★☆JR北海道総合スレッドPART31☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無し野電車区:2006/01/18(水) 23:53:27 ID:2WQNqdFA
無音よりなんか流れてたほうがいいよ。
それに桑園のBGMは小音量。
936名無し野電車区:2006/01/19(木) 00:03:48 ID:+QWaGbok
急行大雪、はぼろ、紋別13両編成がまた見たい。20年昔の時刻表ってどこかで手に入りませんかねえ?
937名無し野電車区:2006/01/19(木) 00:11:15 ID:bbVFXJCT
>923
自分も気象の変化に一票。『冬こそJR!』だったのになぁー。
そういえば、261は冬場よく故障していたようですが、もう過去のことでしょうか?
183のスーパー宗谷はもう見れない?
938名無し野電車区:2006/01/19(木) 00:17:57 ID:aYfKTwpD
すみません、新幹線の切符は窓口で購入するとき
支払いは現金のみですか?クレジットカード使えますか?
939名無し野電車区:2006/01/19(木) 00:18:52 ID:gkNAShf6
>>938
使えます。
940名無し野電車区:2006/01/19(木) 00:32:27 ID:a/8u4nr6
>>936
游書館なら売ってるかも。
941818:2006/01/19(木) 01:09:52 ID:D86fpDhP
>>819-821
遅れてすいません。
アドバイスありがとうございます。
左の指定席取って、右も見れたら見てみます。
942名無し野電車区:2006/01/19(木) 01:34:38 ID:3WJGwfos
>>936
時刻表でなくダイヤが知りたいなら

古い時刻表持ってんだけど何か質問ある? Part 5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1134046645/

あと秋葉の書泉に30年位前のJTBの復刻版?(1970年代?)の
立ち読みが出来たから、大きな本屋に行けばあると思う……あと国会図書館ねw

>>932
給水ホースって当時の営業中の食堂車への給水の為だと思うけど、
現在の北斗星とかの食堂車の給水って車両庫で済ましているんだろうな

あれ、おおとり(昼間の在来特急の最後の食堂車)あぼーんと札幌駅の高架は、
どっちが先だったんだろう……
943名無し野電車区:2006/01/19(木) 01:41:19 ID:DdBBIRnY
>>942
あれ、おおとり(昼間の在来特急の最後の食堂車)あぼーんと札幌駅の高架は、
どっちが先だったんだろう……

寝言もいい加減にしろよ
944名無し野電車区:2006/01/19(木) 01:48:45 ID:xvAtPqOp
>>900
車掌が車内を何往復もしていたが、あれで乗客数えていたのか・・・・・・。
C寝台やっている時に突然やってきたからびっくりした罠・・・・・・。
945名無し野電車区:2006/01/19(木) 03:32:33 ID:fCpqU+Ny
札幌駅でホース繋いでたのは給水だったのか 初めて見た子供の頃以来の謎が解けた
今まで燃料(軽油)を補給してたのだと思ってたよ
946名無し野電車区:2006/01/19(木) 06:27:50 ID:smrY21Cr
早速朝から学園都市線中心に乱れてます。
947名無し野電車区:2006/01/19(木) 07:14:25 ID:e8674oMn
06時54分現在 降雪の影響により、現在次の線区で運転を見合わせています

◆函館線岩見沢〜江別上り線
◆学園都市線あいの里公園〜石狩当別上下線
◆石勝線新夕張〜夕張上下線
◆室蘭線岩見沢〜追分上下線

http://mobile.jrhokkaido.co.jp/i/train/tr-index.asp
948名無し野電車区:2006/01/19(木) 07:38:58 ID:zjhP7cvN
札幌駅が高架になって何年目かだったなぁ。

不転が多発して、雪が降るたび大混乱。
そんなかを学都線だけちゃんと動くということが当然だった。

そんな中、今年のコヒはよくやっているよ。JHなんてボロボロだぞ。
函館線も江別以南はラッシュ時でも間引きながらも動くし、学都線も同様。
949名無し野電車区:2006/01/19(木) 08:28:31 ID:DchNxKQK
しかし年始に新千歳へいくのに、バスよりJRが当てにならない、ってのは
初めてだった。苫小牧→千歳で2時間余裕あったからよかったけど
まあ年始もやばかったが今も札幌方面はやばいんだねぇ・・・
950名無し野電車区:2006/01/19(木) 09:47:11 ID:+bmN2kWy
>>936
苗穂駅前の「からまつ」
951美深:2006/01/19(木) 09:57:10 ID:2949KmBz
952名無し野電車区:2006/01/19(木) 11:08:13 ID:bMrISE8r
>>936

前○○太郎
953名無し野電車区:2006/01/19(木) 16:03:35 ID:uTLK+ABY
>>910-913
そんなこと言ってたら、Qなんか(一部の割引きっぷだけだけど)
博多から熊本〜鹿児島まで均一料金だぞ
954名無し野電車区:2006/01/19(木) 16:04:46 ID:uTLK+ABY
>>923
きょう琴似駅前のロータリーで遭難しそうになりました
視界完全ホワイトアウトで、吹雪に煽られて吹き溜まりに突っ込んだよ
まじで死ぬかと思った・・・
955名無し野電車区:2006/01/19(木) 18:48:56 ID:qqjRFm1U
18時36分現在 【降雪による列車への影響について】
本日(1/19)、降雪による除雪作業のため、現在次の線区で運転を見合わせています。
◆室蘭線:由仁〜古山間(一部タクシー代行)
◇この影響により一部列車に運休、遅れが発生しています。現在の遅れ時分等は以下のとおりです。
◆札幌〜小樽間:1〜10分遅れ◆札幌〜岩見沢間:1〜10分遅れ
◆札幌〜新千歳空港間:1〜10分遅れ◆札幌〜石狩当別間:1〜5分遅れ
◆滝川〜富良野間:一部列車運休(バス代行)
956名無し野電車区:2006/01/19(木) 21:12:06 ID:i8364zS3
朝から遅れすぎだぞ・・・
今日の札沼線2本前の列車が30分遅れで来た
526D圧死する
957名無しでGO! 北海道編:2006/01/19(木) 21:41:37 ID:nDsx+tYA
>926
白石駅までの乗車なので、函館本線でも千歳線でもいいんですよ。

>932
そういえば、昔のトイレは垂れ流しだったよなぁ〜。
給水作業を見ていて、線路脇に○○○が見えた時は、あの水大丈夫かなぁと幼心に思ったものだ(藁


今日18きっぷで留萌線・富良野線・石北線と回ってきたが、旭川近辺は良い天気だった。
しかし行きの921Dの車窓から見た野幌・江別駅の改札付近は上り列車の遅れのせいか、混雑していたなぁ。
958名無し野電車区:2006/01/19(木) 21:58:28 ID:iYk3x3hG
>>841
実はあいつバス板のほうの北海道関連すれにも出ている
959名無し野電車区:2006/01/19(木) 22:38:15 ID:90WrNda+
更に5020Dが苫小牧で人身ってか・・・。
もうなんでもありだな。
960名無し野電車区:2006/01/19(木) 22:43:49 ID:99FU+rMy
オホツク9号ただ今発車しますた
961名無し野電車区:2006/01/19(木) 22:59:28 ID:o3j0Bhyt
函館駅の発車メロディーをグレイの曲に変えてくれ。それならそれを求めて駅のホームの入場券かって儲かるしょ??
あとGLAY×EXILEの歌詞付きのSCREAMに変えてくれ。
後、札幌駅にはマイアヒ空港ではオレンジレンジやトマム、富良野、ニセコはスキー場があるだけにEXILEのCHOO CHOO TRAINもうたまんねーーーーーーーーーーーーーーー
962名無し野電車区:2006/01/19(木) 23:46:25 ID:tyttDXNq
>>961
絶対雰囲気にあっていない
963名無し野電車区:2006/01/19(木) 23:54:57 ID:99FU+rMy
根室線も遅れちょるな…
滝川にて接続待ちでござぁす(*_*)??アラ?発車しちゃったWWW
オホツクも雪の中なんとか動いてる感じ…
964名無し野電車区:2006/01/20(金) 00:19:25 ID:7vBWRQuo
>>963
×根室線
○根室本線

そろそろ山線や留萌本線に特雪が入りそうなんだが
965名無し野電車区:2006/01/20(金) 01:38:40 ID:uUvipxxX
>>940
游書館ってどこにあるの?
からまつは知ってるけど・・・


966名無し野電車区:2006/01/20(金) 02:41:50 ID:UkJtKQzj
>>965
札幌駅で言うと21番線あたりかな?
967名無し野電車区:2006/01/20(金) 03:34:58 ID:O4Uf3HYM
微妙にスレ違いスマン

>936 うちに何冊かあるが、とりあえずこれで我慢しとけ
はぼろ 大雪 紋別(左が札幌側)
指自自自自自自グ指指自自自
前4はぼろ 4両目は留萌で切り離し
後4紋別 紋別経由遠軽行き

>>965 よけいわからんよ。でもまあなんとなく、見当はつくがなー。
968967:2006/01/20(金) 03:36:30 ID:O4Uf3HYM
まちがったな。>>966な。もう寝るー。
969名無し野電車区:2006/01/20(金) 07:26:02 ID:dmDobN/t
昨日の札幌行き最終が、熱郛で車両故障をやった。

で、小樽まではタクシー代行やったらしいが、

北海道新聞によると「乗客1名」だったんだと。
熱郛からならともかく、倶知安とかからもか?
970名無し野電車区:2006/01/20(金) 08:22:33 ID:9Rrb1SDv
>>969
昨日の日本海側や道央の大雪で、最終列車の遅延→路線バスの乗り継ぎが
出来ない事態を避けて、早めの列車に乗った予感
一日散歩きっぷの発売日じゃないから、案外そんなモンかもね
しかし石北本線の遠軽発旭川行き普通の「ほぼ回送」列車といい勝負だな
971名無し野電車区:2006/01/20(金) 09:22:33 ID:LoUY8vHs
札幌駅のMV端末はなんでuシート限定なんだ。
特急指定席とかも取り扱えよ。
同じ機種は、束・酉・倒壊でバンバン導入してるが、
かなり高機能だぞ。
あんなショボイ使い方しかしてないのはもったいない。
972名無し野電車区:2006/01/20(金) 10:12:02 ID:9OqctkZr
春に新しいのが導入されるよ。
Rきっぷとかの特企が使えるようになる。
973名無し野電車区:2006/01/20(金) 12:16:06 ID:53wN7g5F
特雪?
974名無し野電車区:2006/01/20(金) 13:48:20 ID:JSJpVBbl
JR北海道、乗車券を310円安く誤発売
 
JR北海道は19日、「みどりの窓口」に設置されている乗車券発行機で、
正規料金より安く発券する誤発売があったと発表した。
同社によると、誤発売は16日、新札幌―長万部間の乗車券を購入した利用客の指摘で判明した。
1994年の運賃計算ルール改正で、特定都区市内制度が創設されたため、
本来は「札幌市内―長万部」(3880円)で発売するところを、
ルール改正前の「新札幌―長万部」(3570円)で発売していたという。
発行機の端末に、改正前の発券指示ボタンと新札幌―長万部間の運賃設定データが
削除されずに残されていたのが原因。他区間の誤発売は確認されなかった。
同区間で誤発売された乗車券は過去4年間で58枚あったが、同社は
「不足分の徴収はしない。端末のデータを削除する措置を早急に取る」としている。

(2006年1月20日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news003.htm
975名無し野電車区:2006/01/20(金) 15:19:27 ID:nEfPN4uH
特定都区市内制度って出来たのたかだか10年前なんだ、知らなかった・・・
976名無し野電車区:2006/01/20(金) 15:34:50 ID:16Jmm5x9
なんか違うような。
10年前と言うと、山線と海線の選択乗車制度が廃止になったときじゃない?
で、山線経由の運賃のままになっていたと。
977名無し野電車区:2006/01/20(金) 15:54:01 ID:3G70LzQP
>>976
それも違うよ。
選択乗車の対象なのは札幌〜白石の各駅のみで、新札幌は対象外だったから。
確かに、その問題(選択乗車廃止)が、今回の発端なのは事実ではあるんだけどね。

スパ北斗デビュー時に、海線周りでも山線で運賃計算、の選択乗車特例を廃止した結果、
札幌→長万部が200キロ超えることになった。
そこで、市内駅である新札幌からも札幌市内発で計算しなきゃいけなくなったんだが、
それを新札幌起点の距離で運賃計算してたってのが今回の真相。

ちなみに、ためしに計算してみたら、新札幌→長万部は、距離的には海線経由でも
山線経由でも、どっちでも同じ3570円の距離区間に収まるんだわ。
なんで、一見すると、山線経由の運賃計算を残してたように見えてしまうんだけどね。

だから、「特定都区市内制度が適用されるようになったたため」っていうが正確なところかな。
978jh6eso:2006/01/20(金) 16:00:08 ID:2is4Vzb0
jh6eso
お助けします。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b64015414

ご希望な方があれば  [email protected]  こちらに直接連絡下さい。
979名無し野電車区:2006/01/20(金) 16:06:24 ID:vzpiPapE
札幌から釧路まで普通列車乗り換え1回で行けるんだな。
980名無し野電車区:2006/01/20(金) 16:21:22 ID:7t0MWUYj
>>977
選択乗車の対象は函館本線厚別方白石以遠もだったぞ。
新札幌が対象外なのは変わらんけどな。
このために、選択乗車が認められてた頃は、札幌−長万部より
新札幌−長万部の方が高くついていた。
変と言えば変な話だが、当時は新札幌に停車する北斗もなく、
新札幌から長万部へ向かう場合、一旦札幌に出るのが一般的
だったろうから、大した問題にはならなかったのだろうが。
981名無し野電車区:2006/01/20(金) 16:56:40 ID:UkJtKQzj
>>975
国鉄時代からあると思うが。

山 区 札 のことだよな。
982名無し野電車区:2006/01/20(金) 17:49:22 ID:1VFXlTjf
うめ
983名無し野電車区:2006/01/20(金) 20:22:10 ID:Fv+y/S77
今年は特雪運行しないのかな
984名無し野電車区
▼JR北海道>貨物列車を運搬する新幹線車両を開発へ