201系総合サハ201-3[トタ][ミツ][ケヨ][ホシ][モリ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
561名無し野電車区
もうこれ以上シッタカを続けるのはおやめなさいな
中学物理も理解できなようなバカガキはすっこんでろ
 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| 
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐  
   /キモヲタ\
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\          \
||\\          \
||  \\          \.    ∧_∧
.    \\          \   (    ) 電気のこと知らないと電車のこと語っちゃいけないわけ?
.     \\          \ /    ヽ
.       \\         / |   | .|
.        \∧_∧   (⌒\|___/ /
         (    ) 社会の屑だな      ∧_∧
         _/   ヽ          \    (    ) 普段は誰にも相手にされてないんだろうな
         |     ヽ           \   /   ヽ、
         |    |ヽ、二⌒)         / |   | |

   ※ここは201系総合スレです。
562名無し野電車区:2006/02/20(月) 11:41:43 ID:Ylqy3cRP
ここは201系スレだから、103系など抵抗制御車と201系のチョッパ制御車の違いの話に
なるのは仕方ない。
ある程度、突っ込んだ技術論も詳しくない香具師にすれば有益。

但し、シッタカは恥ずかしいだけだから止めろよなw
漏れは技術は全くわからんから、これ以上は言わない。
563名無し野電車区:2006/02/20(月) 12:55:57 ID:N9ozRz4J
どこにでもいるよな。
ここぞとばかりに知識を長々と書いて一人で勝ち誇ってる奴。
それでいて知識が乏しい者を低脳と言わんばかりにバカにする。
そりゃ、そんな性格だと知り合いもいなくて2chでしか主張できないよなw
564名無し野電車区:2006/02/20(月) 13:05:21 ID:L4Hv/yd3
>>563
しかもそれが鉄道雑誌の写しだったりw
565名無し野電車区:2006/02/20(月) 14:08:58 ID:yOsV2iEw
>>550>正しくわかりやすい解説をしていただけ(←き?)ましょう
>>558>中学物理も理解できな(い抜け?)ようなバカガキはすっこんでろ

    彡川三三三ミ
   川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
  川川::::::::ー◎-◎-) ムキーーーー
  川(6|::::::::  ( 。。))    カタカタカタ
 川川;;;::∴ ノ  3  ノ   ______      
    \_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄

よほど頭に血が上ってたのでしょうが、罵倒・煽りレスの時くらい誤字脱字には気をつけましょう。
もしくは、日常会話も理解できないようなバカガキさまですか?
ならば、すっこんでろ!であります。
566名無し野電車区:2006/02/20(月) 14:09:06 ID:2se8NuTM
>>564
雑誌で知ったつもりだけど、実はその意味をわかっていないっていうやつw
567名無し野電車区:2006/02/20(月) 14:09:28 ID:DflUgB7J
※魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔
魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔悪傷宅悪魔傷傷悪魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔
魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔傷狂※奇悪魔狂田傷魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔
魔魔魔魔魔魔魔魔魔間田※小守刺魔田守奇魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔
魔魔魔魔魔魔魔魔魔傷狂小十小狂傷田※※奇魔魔魔魔魔魔魔魔魔
刺魔魔魔魔魔魔魔悪殺守十十小※宅守小小狂傷魔魔魔魔魔魔魔魔
 死魔魔魔魔魔魔傷鬼鬼刺傷田※守守※※守田間魔魔魔魔魔魔魔悪
 小魔魔魔魔魔悪殺刺刺傷間魔悪鬼守殺悪魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔
  ※魔魔魔魔傷奇田狂狂殺間悪魔殺間魔魔魔傷傷魔魔魔魔魔魔※
  十魔魔魔悪狂守傷魔魔魔魔悪奇※※間悪魔魔魔魔魔悪魔魔魔小
   奇魔魔魔狂※十小※守守守※小:小奇奇奇田傷間鬼間魔魔間:
    守悪魔殺※十+:十※小十十+:小守狂守死死守狂悪魔魔守
    ※傷魔殺狂※小十十十十小十::小奇奇守※※守刺魔魔魔十
    小傷悪奇死狂守※小十小小十+小守刺守※守奇傷魔魔悪+
    ※守奇刺宅田奇守※小※※傷田傷魔鬼守守狂刺悪魔魔※
     小守刺奇田田死守※※死魔魔魔魔魔鬼守奇傷悪魔傷小
      ※狂奇奇奇宅死※小十※※奇刺傷刺狂田傷悪魔小
      :狂刺奇宅守※※小十小十小小守奇奇刺傷間魔傷
       守鬼奇狂※※小小※※鬼傷間傷傷間傷間悪魔死
        ※刺狂守※※守鬼魔魔魔魔魔魔魔悪間悪魔鬼: 
         十刺奇狂狂狂狂守守狂殺悪魔魔悪悪悪悪傷
          +刺田田死守宅間魔魔魔魔間悪魔悪悪悪
           守田奇狂守守守守奇殺傷間悪魔魔悪悪小
           守田田宅守※小守守死鬼間悪魔悪魔魔田十
          +宅傷鬼刺田田奇宅傷間悪魔魔悪魔魔魔奇小
568名無し野電車区:2006/02/20(月) 14:13:48 ID:0Fl/lJBU
中央にE233入ったら201はどうなるの
569一ノ瀬ことみ:2006/02/20(月) 14:33:28 ID:nY5TTGZG
JR西日本へ譲渡というデマが飛んでるね…。
570名無し野電車区:2006/02/20(月) 15:38:41 ID:rOtr4rLG
分割民営化した今でも国鉄時代のような大規模転配をしたほうが効率的ではあるだろうな。
だが譲渡に当たっては既に同じ車両を導入しているかどうかが重要。
そして東日本でいらなくなり、西日本で必要なら譲渡もあるだろう。
103系はさすがに古すぎるが、201系205系なら今後譲渡があるかもしれない。
571名無し野電車区:2006/02/20(月) 17:26:17 ID:ZoYBSoUM
せっかく321系を開発したのに
今さら201、205系は必要ないでしょ
572名無し野電車区:2006/02/20(月) 17:51:21 ID:HCkcL/Oo
その321は乗務員にも利用客にもかなり評判が悪い。
乗務員関係については他スレ参照していただきたいが、
利用客の感想は某新聞にも載ってたが「古い青い車両の方が揺れない」とか、
色々と利用客のコメントが載ってたw
あれは、でかい液晶画面が無ければ完全な珍失敗車両だな・・・
573名無し野電車区:2006/02/20(月) 18:14:23 ID:ZoYBSoUM
だからといって今さら旧型車両を増やすわけにもいかない

東日本の103系が譲渡されたのは事故があったため仕方なくだし
大阪環状線はUSJシャトルを除いて201系(224両)で揃う
201系はチョッパの保守がややこしいらしいし、
JR西日本に48両しかいない205系を増やしてもしょうがない

USJシャトルまで201系で揃えるよりも、321系を投入して
でかい液晶画面でUSJアトラクションの紹介をしたほうが良いw

223系2000(3000)番台の0.75Mが取り止めになったように、
321系の問題は次のロットから改善し、既存車も改造すればいい
574名無し野電車区:2006/02/20(月) 18:17:27 ID:79CjrGkT
同じ車両なのに東西でこれほど反応に差が出るとは・・・
東「ボロイラネ。はやくE233入れろやゴルァ!」
西「糞な新車イラネ。旧車に戻せやゴルァ!」
575名無し野電車区:2006/02/20(月) 18:54:46 ID:aiJ4oTZr
201系がチョッパの保守がややこしいのならVVVF化改造すればよい
576名無し野電車区:2006/02/20(月) 19:08:29 ID:MJ6B1o0O
抵抗制御でいいよ
577名無し野電車区:2006/02/20(月) 19:44:58 ID:DRozx9d8
103系の機器流用すればいいじゃん
578名無し野電車区:2006/02/20(月) 19:54:54 ID:sqd3i/VZ
いくらチョッパの保守が大変だからといっても、今更金かけて改造することもないだろ。
そんな改造するくらいなら新車入れた方がマシと思われ。

てか抵抗制御って・・・
わざわざ金かけて改悪してどうすんの?w

579名無し野電車区:2006/02/20(月) 20:53:44 ID:4KgCQXFg
>>574
実際にヨ233が投入されだしたら、
「こんな安モンより201の方がマシだ!」
とか言う香具師が出てきそうだなw

それはそうと酉の201系は何より昔から明電に大切に扱われてきたと言う事と、
酉自体の201系に対する考え方(網干での検査は3年前まで新世代車両扱い)によって
良い状態を保って来られたのであろうし、束のが来たら個体差が激しくなりそう。
580名無し野電車区:2006/02/20(月) 21:05:48 ID:LGlYzqPA
>>578
私鉄では実際やってるけどな
581名無し野電車区:2006/02/20(月) 21:21:19 ID:iwUMASfC
今、クハ201-3って復活の可能性はなきにしもあらずなんだな・・・
582名無し野電車区:2006/02/20(月) 21:38:59 ID:kdeX0Qfg
>>572
ゴミ瓜の記者さんでつか?
583名無し野電車区:2006/02/20(月) 21:45:31 ID:auf9SoI+
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH
1200両でブレーキ不良 JR西日本 【20:56】
JR西日本は20日、国鉄時代に製造された約1200の車両で
予備ブレーキに切り替えた場合、速度超過してもATSが作動しない
不具合が見つかったと発表した。
584名無し野電車区:2006/02/20(月) 21:52:15 ID:2vCaPS+8
立川駅のアナウンス、微妙に変わったな
585名無し野電車区:2006/02/20(月) 21:59:57 ID:uF1XZjzx
クハ201−3が未だに解体されていない件.
もしかして博物館展示?
586名無し野電車区:2006/02/20(月) 22:10:36 ID:gzM/iuRm
321系はあれだけ革新的な車両なのに試作車無しでいきなり大量生産ってのが初期不良に拍車をかけてる希ガス。
201は900番台で2年、231だって209−950で1年試験してから量産したってのに。
587名無し野電車区:2006/02/21(火) 04:34:32 ID:nbfMomUR
>>583
時期を見れば解るが、201系はその中には入っていない。
588名無し野電車区:2006/02/21(火) 08:16:15 ID:kEharlSR
>580
トトロ6000ハイフン車とか阪急2000とかか?

Tc201-3って車籍抜かれてないんか?
あやつはむしろ展示して欲しくない希ガス
589名無し野電車区:2006/02/21(火) 09:48:03 ID:KFZIt/ZX
>>578>>580>>588
つ[南海8000系]
21世紀に入ってから、6200系と同一の抵抗制御にされ、6200系に編入。
確かにわさわざ特注の部品を用意するよりは6200系と同じ部品が
使えるという事で保守コストは安くなるが…。
590名無し野電車区:2006/02/21(火) 13:42:34 ID:V2LvPebQ
>>589
数百両もないから出来ただけだし
591名無し野電車区:2006/02/21(火) 15:21:36 ID:y8+791YC
>>588
解体されて無いだけで、廃車にはなってる。
できれば解体しないで欲しいが…
592名無し野電車区:2006/02/21(火) 23:13:21 ID:QlgCvRKT
なんでもかんでも束の方針が正しいと思うのは怖いね。
電車を20年そこらで廃車とか異常だよ。ただの馬鹿だ。
593名無し野電車区:2006/02/21(火) 23:17:33 ID:I9TwGmVJ
>>592
国鉄は25年で廃車が普通だよ
594名無し野電車区:2006/02/22(水) 00:49:53 ID:Fy1gwDIa BE:211219586-
>>593
Koreaの鉄道会社も25年基準の模様
595名無し野電車区:2006/02/22(水) 08:10:15 ID:8OMtDfaX
コリアの103系こと1000系初期車だってどんどん廃車されてかなり減ってるしねw
トップナンバーは既に博物館入りしてるし

103に関して言えばトップが未更新で生きていること自体が異常かと
596名無し野電車区:2006/02/22(水) 09:15:32 ID:pCD5BxQ1
酉みたいに30年もののボロを未だに切ったり貼ったりしてるのが普通だと
他社が異常に見えてくるもんだ
597名無し野電車区:2006/02/22(水) 12:41:22 ID:GS3Cu8Uh
質問。

201系のモハ・サハって先頭車改造したものってある?
103系は多かったけど。
598名無し野電車区:2006/02/22(水) 12:54:31 ID:DBWqghUF
ないよ
599名無し野電車区:2006/02/22(水) 14:36:10 ID:WTKQbHV1
目立った改造って

・試作車の電装解除
・死期彩
・30N

くらいじゃ
600597:2006/02/22(水) 14:59:42 ID:+8LVyy5H
>>598-599
dでつ
601名無し野電車区:2006/02/22(水) 15:35:24 ID:8OMtDfaX
細かいこと言っても・・・

・ATS-P取り付け
・妻窓埋め(束)
・パンタ交換(束)
・特快サボ取り付け(束)
・スカート取り付け
・通風器撤去(酉)

くらいかねぇ
602名無し野電車区:2006/02/22(水) 15:42:12 ID:JMzN5/Vb
ちなみに阪神も電機子チョッパを添加界磁励磁制御に改造した例がある。
603名無し野電車区:2006/02/22(水) 16:11:29 ID:Cej0OvQi
ピクトリアルにジェット音についての記述がなくて残念
604名無し野電車区:2006/02/22(水) 16:41:07 ID:l1xWlX94
>>602
あれは電気ブレーキも無く、抵抗制御用に設計されたモーターを使ってたから容易に出来た
だが201系の場合はチョッパ用に設計されたモーターだから交換しないとかなり浪エネになる
605名無し野電車区:2006/02/22(水) 17:30:37 ID:d3vM3OLo
201系の地方私鉄譲渡はあるの?
3両編成に改造して秩父鉄道に譲渡きぼんぬ
606名無し野電車区:2006/02/22(水) 17:40:48 ID:HTiz6kvo
保守が大変なチョッパ車をわざわざ持ってかないと思う。
もう初期車は25年だし、最後まで第一線で活躍してあぼんだな。
607名無し野電車区:2006/02/22(水) 17:41:06 ID:Ec45IgPL
秩父鉄道でググったら…まだ101系が走ってるのな
どうせなら201系より他のステンレス車の方がいいと思う

あとこんなスレがあった

【新車か】秩父鉄道1000系後継車予想1【中古車か】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1138683477/l50
608名無し野電車区:2006/02/22(水) 20:18:27 ID:oGqzwl0o
>>605
乳撫厨、いい加減に汁!!
でないと、アク禁にするぞ!!
609名無し野電車区:2006/02/22(水) 20:46:03 ID:Tr8PzVxe
チョッパは保守が大変だと言ってるけど、従来の抵抗制御車やVVVF車と比べて
どう大変なの?

つか、抵抗制御車、チョッパ車、VVVF車の保守の違いをエロイ人教えてm(_ _)m
610名無し野電車区:2006/02/22(水) 21:09:20 ID:v0RA2ZDn
何度か同じ事書いてる人いたけど、201系って凄いよね。
東はオレンジで始まりブルーが残る、西はブルーで始まりオレンジが残る。
東西入れ変わってしまうなんて、一体誰が想像したものか。
611名無し野電車区:2006/02/22(水) 23:17:29 ID:6mikKlxb
>>601
他に外見で目につくのは
・運番LED化(束)
・妻窓埋めとセットだけど外幌取り付け(束)
・改造ではないけどチョッパ機器銀塗装化
・    〃      方向幕デザイン変更(酉)
612名無し野電車区:2006/02/23(木) 12:41:01 ID:P7NfRJ5B
201系の関西本線進出はあるのか?
4+4分割編成を分解して運用することは可能だが、こうすると女性専用車両がある編成と無い編成がごちゃ混ぜになってしまう。
613名無し野電車区:2006/02/23(木) 12:48:47 ID:opxN/C9/
>>612
サハが足りんからクハで代用してるだけ=8両固定。
もし分割運用を考慮するなら、オレンジじゃなくてモリ所属のままウグイスにしてただろう。
雌車はオレンジのみ設定だから。

まあ、雌車のシールがあっても対象線区外は関係ないけど。
将来ナラへの転属は否定できんが、ナラは321系を直接投入だろう。
614名無し野電車区:2006/02/23(木) 14:33:07 ID:NEpJ0hLF
総武線の201系は中野電車区の交検ピット長の関係で6+4分割になっていたが、中野電車区廃止後は意味がなくなってしまった。
615名無し野電車区:2006/02/23(木) 15:13:37 ID:OOEpM8bn
車庫の都合なら簡易運転台でも良かったのに
616名無し野電車区:2006/02/23(木) 15:24:41 ID:wn2cKjfG
>>615
簡易運転台なんて付けたら新形式を起こさなきゃいけないから
余計な無駄になると思うが?
617名無し野電車区:2006/02/23(木) 16:12:39 ID:hkV9s5jQ
>新形式を起こさなきゃいけないから

んなこたあない
シッタカはみっともないぞ
618名無し野電車区:2006/02/23(木) 21:33:25 ID:0EYWQNZ4
>>592
>>596
これは束とか酉の問題というより、関東と関西の鉄道全体にいえないか?
619名無し野電車区:2006/02/24(金) 01:18:58 ID:b7MLtLlf
確かに、関西では車両を頑丈に作って大切に使うな。関東ではやわく作って使い捨て。
これはラッシュ時の混雑度とかに起因して双方最良の選択をしているのであって、どっちがいいとかは無いと思う。
ただ、中小私鉄が払い下げを貰うときは関西の鉄道からだな、普通。
620名無し野電車区:2006/02/24(金) 01:26:42 ID:zYlLhdjS
205系って廃車になったのあるの?
621名無し野電車区:2006/02/24(金) 02:12:54 ID:Eb8AfMT4
>>614
わざわざ使わないクハを作ったのが無駄のように見えたが
結果的にはあとで役に立つとは・・・
622名無し野電車区:2006/02/24(金) 03:29:40 ID:WU7j+M6R
>>619
このごろ関西からの払い下げってほとんど聞かないんだがw
623名無し野電車区:2006/02/24(金) 03:41:17 ID:ACYcQfbV
酉の201系は90年代半ばから座席仕切板化粧板と言った細かい部分の更新が行われてるけど、
最近また座席仕切板(外側)模様が変更されている車両を見るね。御影石模様と言うか何と言うか…
もちろん、非体質改善車での話ね。しかも、編成や両単位ではなく、一両内でもまばらに。
624201&京急厨の漏れが来ましたよ:2006/02/24(金) 08:17:20 ID:BXMEQruO
>619
そこで京急ですよ。

とか言ってみる。
625名無し野電車区:2006/02/24(金) 11:39:17 ID:/UFwsVtZ
>>622
伊豆急→東急8000
長電→東急8000、小田急Hise
上田→東急7200
松電→京王3000
上毛→京王3000
岳南→京王3000
北陸→京王3000
豊橋→東急7200
秩父→西武101
琴平→名古屋市交車、京急1000、700
知ってるだけでもここ数年は大概関東からだな
626名無し野電車区:2006/02/24(金) 11:41:57 ID:/dPb4+f/
関西からの移籍といえば
富山地鉄の京阪3000
大井川の近鉄モ420&12200ぐらいしか思い当たらないな
627名無し野電車区:2006/02/24(金) 15:09:08 ID:8DnwhsfG
ピク誌今更ながら買ってきた
なかなか濃いですね。こりゃ
628名無し野電車区:2006/02/24(金) 20:51:54 ID:BQfVsIyl
629名無し野電車区:2006/02/24(金) 20:59:38 ID:78mpnDeG
>>628
解体待ちだな。って、まだいたのかよ。
630名無し野電車区:2006/02/24(金) 21:39:48 ID:m4cE9q5S
大阪環状線の4+4分割編成の中間封じ込めクハは広島転出時に役立つのでは?
いずれ103系のように広島への転出もあると思われ。
631名無し野電車区:2006/02/24(金) 21:47:38 ID:mcWbNgln
201系は103系に比べると20%の省エネなの?
632名無し野電車区:2006/02/24(金) 21:55:10 ID:eX3UoNzP
>>628
そこは解体に最も近い位置だった希ガス

今日?だとしたら、月曜ごろには(ry
633名無し野電車区:2006/02/24(金) 22:43:22 ID:jX9gHaP8
>>630
テンプレ嫁
634名無し野電車区:2006/02/24(金) 23:15:29 ID:ajJWswkJ
>>622-626
俺は>>619が書き間違えたのかとオモタよ
>>625以外に京王5000や東急7000も各地で走ってるし

>>626
一畑(南海)、能勢電(阪急)
635名無し野電車区:2006/02/24(金) 23:34:15 ID:8CrcK6Jo
>>628
クモヤサンドならぬ、クハ+サロサンド(*´д`*)ハァハァ

優等列車として運転できるじゃんw
636名無し野電車区:2006/02/25(土) 15:51:59 ID:tsWwXo7i
>628
携帯なので見られないが、皆のコメントから推測してクハ201−
3?昨日、俺も宇都宮線のE231内から見たよ。一度でいいから
皆と一緒に乗りたい!
637名無し野電車区:2006/02/25(土) 19:07:49 ID:5uyfy6Dl
>>630
何でもかんでも広島と言えばいいってもんじゃない。
638名無し野電車区:2006/02/25(土) 20:00:33 ID:sy7w6avE
平日最終の下り高尾行きは、
武蔵小金井行きにしていただきたい
639名無し野電車区:2006/02/25(土) 20:10:39 ID:jIO6cENR
>>638
はいはいスレ違いだよ
640名無し野電車区:2006/02/25(土) 23:30:57 ID:YSqxubDi
クハ201−3、大宮にできる鉄道博物館に保存すればいいのに。
もったいねぇ。
641名無し野電車区:2006/02/25(土) 23:32:37 ID:tsWwXo7i
>640
俺、明日乗りに行きたいんだが方法ないかな?
642名無し野電車区:2006/02/26(日) 15:16:49 ID:1jmlx4MC
>>641
乗りに行くってちょ………おま……………







保線の服着て堂々と歩けばおk。そしてドアコックであk(ry
間違ってもやるなよ?w
643名無し野電車区:2006/02/27(月) 02:17:31 ID:XHqf/MFf
俺はいっその事、クハ201-3に紛れ込んで一緒に解体されたい
644名無し野電車区:2006/02/27(月) 03:37:56 ID:xa9TEJu1
あの東中野事故でATS-P整備が一気に進んだきっかけだったわけだし、
事故の風化防止と安全への取り組みを展示する
実車を利用した資料館にでもすればいいのになぁ。
645名無し野電車区:2006/02/27(月) 12:58:04 ID:fcpM+Jj+
白河の事故の資料館だかなんかに保存すれば良いのにね。
中越地震で脱線した200系は行くのにね。
646名無し野電車区:2006/02/27(月) 17:39:59 ID:AtROud5D
なるほど。確かにそういう見方も出来ますな>201ー3

まぁ、直接事故を起こした車両じゃないし、事故資料としては価値は薄いかな?
647名無し野電車区:2006/02/27(月) 22:43:18 ID:7qKjv06j
今後、クハ201−3が自走するらしい。
648名無し野電車区:2006/02/27(月) 22:58:13 ID:h4NatuhC
クハ201-3=クハ207-17
649名無し野電車区:2006/02/27(月) 23:17:12 ID:+gVuLcg8
クハ201-3もこれでやっと僚車に会えたのだからいいじゃないか
650名無し野電車区:2006/02/28(火) 00:46:22 ID:6PPE5fk7
唐突に昔の話でスマソ
中野配置の201でオレンジに[総武・中央線 各駅停車]のステッカー
を貼っていた編成は…
カノ3 クハ201ー16〜クハ200ー17
カノ4 クハ201ー7〜クハ200ー8
カノ6 クハ201ー3〜クハ200ー4

…の三本だっけ?
あとカノ10のクハ201ー901〜もかな?
試作クハ1両がオレンジに上記ステッカーの姿で黄色量産編成の先頭に連結
されて201では珍しい混色で営業に就く姿は当時のファンで見た記
憶があるが…900全車オレンジにステッカー付きというのは見た記憶がなくて。
651蔵部駅長:2006/02/28(火) 09:22:12 ID:krDQ6DqG
作ってみました。
案外似合うかな?
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060228091909.jpg
652名無し野電車区:2006/02/28(火) 09:25:56 ID:E0GknDa1
クハ201−3ってもう解体されちまったのか?
653名無し野電車区:2006/02/28(火) 09:31:07 ID:R98ve5KQ
654名無し野電車区:2006/02/28(火) 09:33:05 ID:1abkDSef
>>653
サハが足りなくなったのか?
655名無し野電車区:2006/02/28(火) 09:47:23 ID:krDQ6DqG
7連の一本からサハを一個抜いて、もう一本に足すと8連と6連が出来る。
6連は桜島線ででも使うんじゃない?
あ、でも4+4なんてのもあるよな。
656名無し野電車区:2006/02/28(火) 10:56:21 ID:dpYFywvo
>653
拝島に見えた漏れは厨央ユーザー
657名無し野電車区:2006/02/28(火) 11:34:08 ID:vGcK6UIZ
>>656
俺は武蔵野線と思った内房線ユーザー
658名無し野電車区:2006/02/28(火) 18:12:06 ID:TqqCrXDr
>>655
過渡期だから色んな遣り繰りをしているんですよ。
本当はもう少し吹田においておきたいけど、
網干からオレンジのC29までもが入場してきたから、
吹田に3本も201を置いておく事はできないわけですよ。
659名無し野電車区:2006/03/01(水) 20:55:31 ID:RmW8uiFp
660カツオ:2006/03/01(水) 21:09:01 ID:fLEEV3h/
    ____
   /∵∴∵∴\
  /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴//   \|
..|∵/   (・)  (・) |
 (6       つ  |  
 |    ___  |    クハ201-3は本当に鉄くずにするの?
  \   \_/ /    \  大宮の博物館で保存する価値はあるけどね。  
    \____/      \______________________
661名無し野電車区:2006/03/01(水) 22:01:33 ID:MiidWgdi
>>660
ならオマエが代わりに解体されればよかったのにな
662名無し野電車区:2006/03/01(水) 23:19:45 ID:njK1Bgcb
東中野事故って今の209や231で起こったらもっとすごかったんだろうな。
当時の雑誌には頑丈な201系じゃなければもっと大惨事だったと書いてあったな。
663名無し野電車区:2006/03/01(水) 23:56:49 ID:prT9w5y2
尼崎207系と余目485系の大破具合が大して違わなかった件について
664名無し野電車区:2006/03/02(木) 08:30:43 ID:C4E8ov/O
ロケーションも状況も受けた力も全く異なる両事故では比較にならないと思うが。
665名無し野電車区:2006/03/02(木) 09:49:56 ID:xZusqhnm
>>663
余目485は台枠が変形してなかったぞ。一方尼崎はスクラップになってたな。車体の変形具合も全然違う。
大体曲がりなりにも鉄筋コンクリのマンションに突っ込んだ尼崎と、木造にトタン板の掘っ立て小屋に突っ込んだ余目485を比較するべきじゃないんだが。
666666:2006/03/02(木) 17:31:45 ID:68V8d7NS
>>665
小屋はコンクリート積みって報道だった気がするが別件か?
667名無し野電車区:2006/03/02(木) 17:44:14 ID:v4deJQwB
>>666
それにしても自動車も大量に巻き込んだ尼崎とは訳が違うだろ

っていうかスレ違い
668名無し野電車区:2006/03/02(木) 18:48:36 ID:CAYZlRZy
AGUIによれば解体したとのこと。本当かな?
669名無し野電車区:2006/03/02(木) 19:16:13 ID:cNYWNlDY
>>662
201はほとんどの車体が「へ」の字に曲がってたが
相手の103はほぼ原形をとどめていましただ。
670名無し野電車区:2006/03/02(木) 19:28:10 ID:/9u/8P8u
>>665
ハァ?コンクリートの建物に打ち付けられて車体がくの字に折れ曲がってたのに
台枠変形してない+スクラップになってないわけ無いだろうが

>>664
似たような壊れ方してたのは事実だ
671名無し野電車区:2006/03/02(木) 19:39:15 ID:p+dET0U1
>余目485は台枠が変形してなかったぞ。一方尼崎はスクラップになってたな。
>車体の変形具合も全然違う。

http://www.pref.yamagata.jp/keisastu/shonai/1676800/10608200.jpg
http://www.nikkei.co.jp/news/main/imimage/im20051225AS1G2501D2512200513.jpg

>>665がホラ吹き名人だって事だけはよく分かりました

悪質だな
672名無し野電車区:2006/03/02(木) 19:58:58 ID:mRjTBqJm
イメージだけで「軽量車体=強度が弱い」と決め付けていては
桜井某と一緒だな
673名無し野電車区:2006/03/02(木) 20:15:00 ID:5PVYbqai
さいきんの、ちゅうがっこうでは「ぎじゅつかていか」で「きんぞくかこう」すらおしえないのかな?
674名無し野電車区:2006/03/02(木) 20:37:13 ID:4xczCp9n
>>673
ID:xZusqhnmは台枠とか変形具合とかって言葉を使いたかったのだけでは?
675波平:2006/03/02(木) 20:49:47 ID:ln7LVixa

  | ∨  ∨ |::│  \从/ //         'ヽ.    ┌── ─ ─ ‐┤
  | O   O  |::│ζ      { クハ201−3 を  .)     !    | ̄ ̄ ̄ ̄!
  | ||   / ̄ ̄ T ̄\   . 〉 つぶすなんて  く    ,.-'─‐‐┴、    .|
  | O  /  u        \ { けしからん!  ) ∠_       '\.====!
  |   /\   ,へ.__, ,_ノヽ,| \       ノ / ,へ\.      ヽ   !
  |   ||||||| u (・)  (・) |  / `ー──   '  l/    ヽ.      )  |
  |   (6-------◯⌒つ. |        `    | ・)   ゝ    ノ_   !
  |   |    _||||||||| |           ⊂      6)   /  ヽ |
  |    \ //__/ /           ∠_\  ゝ  (   )│
  |    q' ̄ 了=ァ─‐く__              )_ノ /  ヽ__人__ノ |
  |    / \__ノ /    _ノ`i ヽ.            `ーイ,──‐┴、 '  │
  |    \__/ \_r=く___ノ‐'            , ┴──┬‐┴、  .|
  ├──┴─────┴───────、  / ヽ \  l  / .!  │
  | r=====、  ,-=======-、          \ |   i  \ l / .|  |
  | \____/ ((>++++i>))           `!   |    *  !  |
  |   ̄    `ー======‐'             |   !  / l ヽ、 | │
  └ ─ ─ ─ ─────────────┴─‐┴‐‐─┴‐‐‐┴┘
676名無し野電車区:2006/03/02(木) 20:53:55 ID:dSg0dl84
>>674
憶測による妄想と言い訳は不要ですよ
どのみちID:xZusqhnmの思考能力が低いことには変わりありませんから
677名無し野電車区:2006/03/02(木) 21:07:11 ID:8qvq3RHU
201-3解体写真公開age
678名無し野電車区:2006/03/02(木) 22:00:24 ID:+UKGTKrM
>>669
止まっている103に201系が衝突したから、201の方がダメージ大きいよ。
679名無し野電車区:2006/03/02(木) 23:09:30 ID:Mn4Pc8+O
>>668
AGUIのどこですか?解体は本日完了しました
680名無し野電車区:2006/03/02(木) 23:35:22 ID:ZA1AkChX
681名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :2006/03/03(金) 00:26:58 ID:rjb6QWGJ
113が泣いてるように見えた
682名無し野電車区:2006/03/03(金) 00:27:00 ID:eQpdPZwd
>>680
キタコレ
683名無し野電車区:2006/03/03(金) 00:44:55 ID:bpfohAws
それにしても中央線のジェット音が最近聞けなくなってきた事について。
684名無し野電車区:2006/03/03(金) 01:42:53 ID:TtukIvRF
クハ201−3死んだんですか?
3日ぐらい前に大宮にいましたが昨日見たらいませんですた。
685名無し野電車区:2006/03/03(金) 05:44:39 ID:DwTj8of7
昇天されますたΩ\ζ°)チーン(-ι-З)ポクポク
686名無し野電車区:2006/03/03(金) 09:09:39 ID:eQpdPZwd
これで東中野事故の関係車両は全てなくなったわけだが・・・・18年生き残ったのは凄いぞw
687名無し野電車区:2006/03/03(金) 11:13:41 ID:/xd6wlIi
良く見るとクハ111のベンチレーターが無くなってるね。
倒木にぶつかってベンチレーターが潰れた115系に流用したのかな?
688名無し野電車区:2006/03/03(金) 16:29:42 ID:wq6Ll40H

クハ201-3は生涯24年のうち、3分の2にあたる16年を休車で過ごしました。

そして、今度は クハ206-1033 が第二のクハ201-3です!
689名無し野電車区:2006/03/03(金) 16:35:02 ID:at8LJjxI
もうアボーンされたの?
690名無し野電車区:2006/03/03(金) 20:28:20 ID:oiO6b6w/
クハ201‐3は最後に思い出の場所、中央快速線三鷹〜豊田を走行したことを冥土の土産にして旅立ちました。
残念ながら中野の車庫で解体された仲間の分も沿線風景を目に焼き付けました。
走行中はかつての同僚達が労いの言葉をかけてくれました。
でも、最後は東京〜高尾を走らせてあげたかったです。まだ見ぬ高架になった東京駅を見せてあげたかった。
691名無し野電車区:2006/03/03(金) 20:43:07 ID:AAf2NEoK
>>688
福知山線事故の車両は7両とも廃車になったのでは?
692名無し野電車区:2006/03/03(金) 21:48:58 ID:Fx9aev1D
>>691
保存はしてあるよ。車籍は残っていないが。
693名無し野電車区:2006/03/04(土) 00:19:27 ID:51pMTMAo
「君には千葉方面で働いてもらう。それからオレンジの服から黄色い服に着替えるように」
この言葉がクハ201‐3の運命を変えたわけだな。
エリート街道から左遷され挙げ句の果てに窓際に追いやられ最後はクビか。
694名無し野電車区:2006/03/04(土) 00:50:09 ID:HZ9m1w3M
オレンジ服のままだったら特急に突っ込んでたかもな
695名無し野電車区:2006/03/04(土) 08:37:32 ID:MyCzCP+B
>特急に突っ込む
そりゃ別の娘の話だ
696名無し野電車区:2006/03/04(土) 09:58:57 ID:UC/1tZzm
>>695 クハ200-116だな。
697ウイポジャンキー:2006/03/04(土) 18:22:42 ID:Gpi+AfGy
 確か浜田省吾の「愛の世代の前に」のプロモに初期の中央線201系が写っていたような・・・。
トリノ五輪フィギュアスケート女子個人金の荒川静香選手はその歌がつくられた年の生まれ。
ハマショーと荒川選手は誕生日が同じだということが話題になっているようだが、
そんな折に201系が中央線から消えていこうとしているのは・・・・・・。
698名無し野電車区:2006/03/04(土) 22:08:14 ID:51pMTMAo
>>697
ケーブルTVなんかで昔のドラマを見てると中央線に101系や103系が走る姿を見てとても懐かしく感じるが
もう何年か先には201系もそんな存在になってしまうのですね。
699名無し野電車区:2006/03/04(土) 22:27:38 ID:ngx3Wrro
H22編成出場age
700名無し野電車区:2006/03/04(土) 22:35:01 ID:RFcBUCxI
数年後

快速さよなら201系 三鷹→高尾
車内は超満員。
701名無しでGO!:2006/03/04(土) 23:04:33 ID:QPtv4skY
>>691
Z16編成は事故当日に廃車解体扱い。S18編成は車籍は残っているが警察に押収されているため宮原にそのまま保管。ただし台枠がゆがんでいるはずなので復帰はほぼ無理。JR西日本も現状保存する方針。
702名無し野電車区:2006/03/04(土) 23:13:26 ID:9TJRJ/0T
>>688 16年あまりもなるニート生活どうもご苦労さんでした。
703名無し野電車区:2006/03/04(土) 23:31:39 ID:W+aC+342
山陽緩行線で、記憶がごっちゃになってるのかもしれないが、
沿線の交通事故のはずみで、車が外側線を走っていた寝台特急に特攻、
内側線を走っていた201も巻き添えを食らったって事故も無かったっけ?
704名無し野電車区:2006/03/05(日) 00:44:44 ID:w9BqmgIR
クハ200-116がフカーツして間もない頃,編成札に
「大月事故車」と落書きされてたからワロタ
705名無し野電車区:2006/03/05(日) 00:50:19 ID:5lV2sZ0f
>>701
S18はむしろ101系の御茶ノ水事故でのクモハ100-8とモハ101-8のような感じになるかと。
あれも事故後5年くらい経って廃車されたし。裁判が長引いたとかかな?
706名無し野電車区:2006/03/05(日) 01:24:22 ID:0B5SFmsl
モハ63019みたいな感じか
707名無し野電車区:2006/03/05(日) 20:28:44 ID:trTJ+lSS
>>703
H4年のさくらだな。
転落したトラックに衝突したEF66が横転してその後201が突っ込んだ
708名無し野電車区:2006/03/05(日) 20:42:42 ID:h3A9//k8
やっぱり201系って丈夫なんだなぁ
そこに207系がつっこんだらと思うとぞっとする
709名無し野電車区:2006/03/05(日) 21:15:25 ID:k653yKLG
>>707
それって須磨浦の国道2号線のところの事故かな?
710名無し野電車区:2006/03/05(日) 22:22:37 ID:Zucr4b0/
101系や103系はかなり事故廃車が出てると思うが201系は大きな事故が3回、内、事故廃車は9両ってのは
少ない方なんだろうか?
711名無し野電車区:2006/03/05(日) 22:29:02 ID:ftYYDbZL
201系まんせー!
712名無し野電車区:2006/03/05(日) 23:01:55 ID:0mTaH3vg
>>710
103系は製造数が物凄いから別格でしょ…
まあ9両って言うのは少ない方だと思うけど
713名無し野電車区:2006/03/06(月) 00:23:07 ID:B4pX98Ng
踏切事故多発路線の南武線に201が導入されていたら事故廃車増えてたかもね。
南武線ではDQN1BOXに突攻されて209も逝きかけたしな。
今後は大量導入された205が危険だ。
しかし中央快速はグモは多いが踏切事故は少ないな。ここ数年で車との踏切事故は記憶にない。
714名無し野電車区:2006/03/06(月) 10:21:55 ID:FYxCXj+s
201系は103系よりも車体が頑丈。
103系はスポット溶接で接合しているが、201系は連続溶接であるため強度が高い。
但し900番台はスポット溶接であるためあぼーんされてしまった。
715名無し野電車区:2006/03/06(月) 10:51:10 ID:bTFlU+5N
>>713
千葉113の置換えにすれば踏切で強度を発揮かな
716名無し野電車区:2006/03/06(月) 11:38:57 ID:neJIoI/G
>>714
スポット溶接「であるため」あぼーんしたって本当なのか?
717名無し野電車区:2006/03/06(月) 12:01:29 ID:lHw+XyNV
900番台は103系と同じ工法なんですよ
だから弱い
718名無し野電車区:2006/03/06(月) 12:05:08 ID:FYxCXj+s
しかもクモハ200にはATS-Pを搭載するスペースがなかった。
無理に搭載すると客室スペースが犠牲になる。
103系ATC車は運転席の後にATC機器室を作ったため戸袋窓1個分の客室スペースが犠牲になったが、205系では床下にATCを搭載したため客室が広がった。
719特急はまかぜ 2号 浜坂行:2006/03/06(月) 16:54:43 ID:p7LCUUsR
電機子チョッパ制御だいじょうぶかな
720ヴィーナス:2006/03/06(月) 18:47:09 ID:dIsQfSPD
どうやら武蔵野線6連にスカート付があったようだ
それ、青梅・五日市ローカルと共通運用。<見た目的には総武緩行から飛ばされたオレンジ色が落ちたやつと同じじゃん
721名無し野電車区:2006/03/06(月) 18:59:46 ID:XOjOzn0I
明石の運用に詳しい方にお伺いしたいのですが、
基本的に33Aまで行ったら1Aに戻るのでしょうか?
それとも朝限定運用を通して1Aに戻るのでしょうか?
それとも33Aの後、1日休んで1Aに入るのでしょうか?
教えて下さい。
722名無し野電車区:2006/03/06(月) 19:14:31 ID:8FGYzQbv
明石の201あと何編成?
723名無し野電車区:2006/03/06(月) 22:59:08 ID:zbnrqyg3
そういや101も東中野で4両氏んでたな。
724名無し野電車区:2006/03/07(火) 12:10:33 ID:KxvmGFsn
緩行は結構事故廃車出してるだよな。
習志野区で転けた103もいたし、市川辺りで軌道に落ちてきたトラックにぶつかって逝った101もあった。
この頃は101 103 201と3系式事故廃車を出してることになりますな。
725名無し野電車区:2006/03/07(火) 12:33:02 ID:V/gij9R4
>>724
209-500や231もいつか・・・って行ったら不謹慎か
逝ってくる
726名無し野電車区:2006/03/07(火) 12:43:19 ID:FoJhQ5d+
そういや、中央快速とか総武快速は事故廃車が少ないね。
房総地区は、やや多いけど。
101系以降は、クモハ100−8のユニットだけ?
727名無し野電車区:2006/03/07(火) 14:10:39 ID:CEQcdsDE
なのに何故か死者は多いんだよね・・・
解らない。わからない永遠の謎だ・・・
728名無し野電車区:2006/03/07(火) 14:25:10 ID:NHpCo+pA
死者なら軽量ステンレス車のほうが圧倒的に多いじゃん
729名無し野電車区:2006/03/07(火) 19:18:57 ID:dn19PRdF
そーいや中央快速に東京駅AD車がでたな。

なかなか落ち着いた雰囲気だったやうな。
少なくともケバケバしい通常の広告よりずっとマシだなw
730名無し野電車区:2006/03/07(火) 21:40:15 ID:zxYhDwRF
>>710
これ以外に阪神大震災の脱線があるが比較的早く修理された。
731名無し野電車区:2006/03/07(火) 22:49:13 ID:eVXgnap3
明石の201あと何編成?


732名無し野電車区:2006/03/07(火) 23:50:22 ID:jotIZ8vv
>>729
大阪環状線では住宅金融公庫のAD車がガンガッテるんだけど。
733名無し野電車区:2006/03/07(火) 23:57:54 ID:KxvmGFsn
中央快速の事故廃車はかなり昔の御茶ノ水だか四ツ谷だかの事故の101が最後じゃないだろうか。
しかし、通勤型電車を使用している首都圏の動脈路線(中央快速、山手、京浜東北、常磐、中央総武緩行)
の中でやはり緩行だけ事故廃車がずば抜けて多い気がする。
734名無し野電車区:2006/03/08(水) 00:05:36 ID:dSnqGvo7
>>733
確か、その内、山手と常磐は事故廃車が無かったんじゃない?
735名無し野電車区:2006/03/08(水) 00:12:11 ID:GUgj0wn2
大月でえ351にタックルしたのは復活したんだっけ?
736名無し野電車区:2006/03/08(水) 00:40:36 ID:DmPWyqkO
震災で脱線して思っきりバラストにめり込んだ201を目の当たりにしたけど、
意外に外板自体には大きな損傷は見当たらなかった。パンタとスカートがペシャってたけど。
あと、当時の新聞に鷹取工場で転覆した車両が写ってたが、よく廃車にならずに済んだものだ…
737名無し野電車区:2006/03/08(水) 01:38:34 ID:cICmUjfa
>>735
がいしゅつ
738名無し野電車区:2006/03/08(水) 11:52:10 ID:Z62uvxVW
>>734
山手は20年以上前に池袋の車庫で車止めを越えてアパートに突っ込んだ事故があったけど
その当該は復活したんだっけかな?
739名無し野電車区:2006/03/08(水) 12:34:40 ID:+clmZ91+
>>736
軽量ステンレスの207系だったらボディが歪んで廃車になってたろうね。

>>736
大井工場でトラバーサーから落っこちた軽量ステンレス205系はかろうじて廃車には
ならなかったけど、側面鋼体を総取り替えだったっけね。
当時は国鉄だから修理したけど今なら鋼体そのものを全交換(実質廃車)だね。
走るんです209系なんかは全交換(実質廃車)した例もあるし。
740名無し野電車区:2006/03/08(水) 13:01:49 ID:2g9yeW5X
>>739
サハ205−4の転落〜復旧は平成元年〜2年。JRになってからでっせ。
741名無し野電車区:2006/03/08(水) 13:12:16 ID:DmPWyqkO
>>739
今となっては横転して片方の外板が酷く損傷したのにも関わらず廃車にしなくて良かったよね。
そのおかげで環状線にピッタリ224両転属出来るわけだし。

当時の車両管理室(当時名称)の記録には、

『201系通勤型直流電車に関しては今後も近畿圏輸送における重要な役割を担う車両であるため、
221系と併せて早期に移送・修繕を行い営業に就ける事とした。』

と書いてある。
損傷度合いの割には結構早くに復帰してたもんなー…確かC31かな?
742名無し野電車区:2006/03/08(水) 13:22:51 ID:Lkp8E//q
>>736
>>739
走ルンですだったら即分解してたかもねw
743名無し野電車区:2006/03/08(水) 14:03:23 ID:HxKZ+Mpn
>>739
蒲田あたりのポイントでこけたクハ209だっけ>車体交換
確か69番あたりだったような

京阪神緩行と言えば
須磨付近の国道沿いでトラックが線路内に転落

「さくら」に衝突

牽引していたEF66が傾いて横を走っていた201にも接触
ってのがあったような
744名無し野電車区:2006/03/08(水) 14:23:51 ID:dcJHmoWR
201系は丈夫だよね。乗っててホント安心できる。
それに引き替え走るんですE531なんてあんな華奢な車体で130q/h出すんだぜ
正気の沙汰じゃないよ。
745名無し野電車区:2006/03/08(水) 20:27:36 ID:3sT5VBjG
>>729
今日の807発武蔵小金井始発電車がそれだった。
ちなみに昨日の同時刻は、GAPのAD編成だった。
746名無し:2006/03/08(水) 22:10:37 ID:KD5t0mrX
H4本日出場。T25車体広告終了。
>>738
廃車にはならず、その編成のまま千ラシに行きました。
747名無し野電車区:2006/03/08(水) 22:49:16 ID:hVsacQnE
中央快速線にE233系は要りません><
748名無し野電車区:2006/03/08(水) 23:13:07 ID:bwVlwzZV
このスレでなら言える

冗談抜きで酉がトタ車を大量購入せんかな
開き直って、南アーバン3区(モリ・ヒネ・ナラ)は
特急と223以外MT61とMT60で統一しちまえばいいと思うんだが
749名無し野電車区:2006/03/08(水) 23:58:09 ID:PRHy/HQ3
MT55でいいじゃん。
750名無し野電車区:2006/03/09(木) 00:42:48 ID:XC0RDmPv
MT60と61(外扇)だらけになったら俺は相当萌えそう。
751名無し野電車区:2006/03/09(木) 02:20:33 ID:+8KiXAbU
あとジェットもw
752名無し野電車区:2006/03/09(木) 03:35:12 ID:b0iI1A+X
南大阪は旧世紀のボロがお似合い
753名無し野電車区:2006/03/09(木) 16:31:49 ID:hek4DF6D
西でラッシュ時に201系をほとんど見かけなくなったが、321系に置き換わった
んかな?
754名無し野電車区:2006/03/09(木) 16:49:15 ID:XC0RDmPv
>>753
すいません、バリバリ走ってるんすけど。
むしろラッシュ時は201の方が断然多い。
たまたま207が連続して来る時間帯だったんじゃない?
ポッカリと201/321運用の無い時間帯があるよ。
755753:2006/03/09(木) 17:33:28 ID:hek4DF6D
そうなんだ。最近あまり見かけなくなったからどうしたんかなと
思ったんだけどほっとした。オレ201系好きなんでw
756名無し野電車区:2006/03/09(木) 18:03:20 ID:f8xCABfe
>743
あの複線ドリフト事故はびびったなw
あれは同番新製じゃなかったっけ?
757名無し野電車区:2006/03/09(木) 21:36:12 ID:ItWVfc9F
>>736
あれは車輪がバラストにかなりめり込んで持ち上げが難しかったらしいな。
パンタグラフは弱いからすぐ壊れる。ビニール1枚でオシャカになった例もある。

鷹取はひどかったな。
確か分解して台に置いてあった車体が落下してたな。
681も横倒しになってたし。
758名無し野電車区:2006/03/09(木) 23:16:01 ID:11Npc25b
115系未更新者の置き換えとして両毛線にくれ
759名無し野電車区:2006/03/11(土) 07:54:20 ID:LaPhzjQG
>>758
両毛線利用者へ
115系はあと30年使い倒します
ありがとうございました
              しR束日本
760名無し野電車区:2006/03/11(土) 08:40:25 ID:EZDhHcwm
つかわネーヨ!
ああ、東じゃなくて束か
761名無しでGO!:2006/03/11(土) 10:34:55 ID:EnDd9k4K
>>759
東は幸せだろう。西は福知山線でアップアップ。目を覆いたくなるような車が多すぎる・・・
762名無し野電車区:2006/03/11(土) 11:12:41 ID:JZBgU9Mt
そうそう。こないだ用事で北関東行った時、
酷評されてる107系にのったけど
きれいでびっくりした。乗り心地もとてもいいし
763名無し野電車区:2006/03/11(土) 11:43:42 ID:ykCmhK83
107系はロングなのを除くとそんなに悪評はない気がする。トイレあるし、空気ばねだし、長距離運用もないし
764名無し野電車区:2006/03/11(土) 19:34:34 ID:s+svLpII
下回りが165の発生品を多用しているというのが致命傷になる可能性があり。
765名無し野電車区:2006/03/11(土) 19:37:03 ID:XO43rEiT
酉の105系30Nリニューアル車もなかなかの出来映えでしたよw
洋式トイレだし!
しかしサスはコイルばねorz
766名無し野電車区:2006/03/11(土) 19:42:35 ID:IJXBPsjT
>>764
台車とモーターと空調だけだね
制御器は新製だし
767名無し野電車区:2006/03/11(土) 21:16:02 ID:AjYj5cP0
連結が外れるトラブルが2回続いたはずだが、107系。
連結器も流用なのか?
768名無し野電車区:2006/03/12(日) 22:43:57 ID:7WOH1ccc
クロスシートになれば文句内
769名無し野電車区:2006/03/12(日) 22:49:08 ID:0cJFT2C+
低すぎる座席とギア比5.6のため煩過ぎるモーター音以外はそんなに悪くない。
770名無し野電車区:2006/03/12(日) 23:05:39 ID:r3y1kAZb
黒磯〜両毛線〜高崎ってなかったか?>107系
結構長距離では?
771名無し野電車区:2006/03/13(月) 00:16:13 ID:Xs9aLi/o
あげ
772名無し野電車区:2006/03/13(月) 03:40:06 ID:O6s1gEJw
結局、束が所構わず新車をホイホイ入れるから
新車になってない線の奴が妬みで不快でもなんでもない旧車を叩いてるのだと思われ
773名無し野電車区:2006/03/13(月) 12:49:34 ID:CcpNBYUJ
107系のあったかみのある走行音が好き。

>>770
乗りとおす人皆無だろうからいいのさ。
774名無し野電車区:2006/03/13(月) 15:29:03 ID:sa2IPzu3
331系スレは建ったのか?
そろそろ建っててもおかしくないな
775名無し野電車区:2006/03/13(月) 18:55:35 ID:tqwnugGm
モリ101編成(元C2編成)・・・青

さぁ〜モリ101編成はいつ色が塗り変わるのだろうか・・・

編成番号解説
100番台=201系
776名無し野電車区:2006/03/13(月) 19:27:19 ID:zGtmFcTa
>>774
【連接車】E331系【新たなる挑戦】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141969102/l50

201系には、とくに関係なさそう。
外見は営業用車両でも、試験車の従兄弟のようなものだから、
ケヨ区の201系の置き換え云々には発展しないと思う。
777名無し野電車区:2006/03/14(火) 19:13:01 ID:7B3OQdtW
網干のモハ200-243の神戸寄りからジェット音が聞こえだした。またすぐ入場なんて事にならなければいいが。。。。
ってもう30Nしてるからな〜
778名無し野電車区:2006/03/14(火) 23:24:40 ID:QL2CzHr5
>>775
モリの201系の編成番号、200番台じゃなかったっけ?

>>777
最近本線で乗り納めにと思い201系によく乗るが、ジェット予備軍
が相当居そうだな。
耳を懲らすと、かすかにジェットの音が混じってる。
779名無し野電車区:2006/03/15(水) 01:14:25 ID:k9qvYCzj
ジェット音ってどうして出るの?
780名無し野電車区:2006/03/15(水) 01:43:29 ID:O+WOb5LB
781名無し野電車区:2006/03/16(木) 00:01:40 ID:c/vn3eo/
>>777
あの程度じゃジェットの部類には入らないな。
って言うかつい3日前にそれ録ってましたw
どちらかと言うとあれはただモーターから直接出てる音なKIGASU
782777:2006/03/16(木) 02:26:27 ID:/MV/6s/1
>>778
確かに予備軍はイパーイいますな。このまま環状でも聞けるか!?

>>781
まぁ東日本車両に比べれば全然甘いわなw
783名無し野電車区:2006/03/16(木) 06:54:41 ID:nUXbGjna
201系は通勤型だが高速性能に優れる。
駅間距離が長い常磐快速線に導入しても良かったのでは?
103系があえぎながら走っていた路線だが。
784名無し野電車区:2006/03/16(木) 07:00:45 ID:88v1s6Qn
>高速性能に優れる

そうか?
1970年代設計というのを考慮しても、ちょっとな。
785名無し野電車区:2006/03/16(木) 13:57:42 ID:3IFgmMWm
>>784
201系の速度種別はA9(=10‰均衡109km/h)。
113系や221系をも凌ぐ。
786名無し野電車区:2006/03/16(木) 15:41:55 ID:7nfZpJxB
必死の103、余裕の201という感じの走りをするよな。
大阪環状線は201向けじゃないから阪和線に行くかと思ったけど、予想は大外れ。
787名無し野電車区:2006/03/16(木) 15:49:27 ID:U2/R/mkQ
チョッパ制御は加減速が良いんだろ?
山手の205と中央201が逆だったら良かったのにな
788名無し野電車区:2006/03/16(木) 16:37:06 ID:0GjCQtOo
バカのひとつおぼえはもう飽きました
789名無し野電車区:2006/03/16(木) 20:27:05 ID:0g8cgn6j
たちまち束で201系の訓練車が登場しそうだな
790名無し野電車区:2006/03/16(木) 20:44:08 ID:SPXRm52t
四季彩が訓練車(だっけ)兼ねているんじゃなかったっけ? 違ったらスマン
791甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2006/03/16(木) 21:14:04 ID:U3P3VdMZ
>>783
山線乗り入れは(・∀・)イイ!!ね
792名無し野電車区:2006/03/16(木) 21:17:53 ID:OyslBhl3
>>791
201系は抑速ブレーキがないが
793甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2006/03/16(木) 21:59:02 ID:QRNaWKdd
>>792
回生が有りますが、何か?
794名無し野電車区:2006/03/16(木) 22:32:26 ID:9hIEa+x9
>>793
バーカ
抑速回生ブレーキじゃねえだろうが
795甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2006/03/16(木) 22:51:45 ID:W0cPwnH4
>>794
定速度制御は?
何れにしてもノッチ戻しの出来ない抵抗制御車じゃないんだから良いんじゃね(藁)
796名無し野電車区:2006/03/17(金) 00:56:02 ID:cEGtcKsK
>>795
そんなもん201系にはついてない
797名無し野電車区:2006/03/17(金) 08:46:31 ID:bcx/LGVz
>>795
115系はノッチ戻しありますけど…
しかも201系には無いし。
798ジェット萌え ◆JETEEEEEEE :2006/03/17(金) 13:17:56 ID:DJkNeGi+
>>777-782
ジェット萌え〜っ!!
799777:2006/03/17(金) 16:55:30 ID:u8UPb480
ジェット萌えな所でスマンが、201-66(C6)のモハ200-152からジェット音が消えたorz
体質改善30Nオレンジで出場。今回はモリ仕様の幕装備済み。
800ジェット萌え ◆JETEEEEEEE :2006/03/17(金) 17:08:29 ID:s5Fp4YcW
>>799
やはり直されてしまいましたか……_| ̄|○
801名無し野電車区:2006/03/17(金) 17:13:21 ID:15xThuoz
ジェット音はたまに聞く分にはネタ的に最高だが、毎日聞いてるといつかモーターがアボンして
車内にギアが飛び出てくるんじゃないかと不安になる。入場時に直ってるくらいが吉と思う関東人ですた。
802甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2006/03/17(金) 19:51:27 ID:1mXGqs2Y
>>796
そうなの、通勤車だからなぁ...
>>797
カム軸使ってる制御機じゃないんだから...
803名無し野電車区:2006/03/17(金) 20:29:38 ID:O0JlPdHN
「制御機」だって

 ぷ
804名無し野電車区:2006/03/17(金) 20:59:36 ID:bcx/LGVz
>>802
いずれにしても山には不向き。
805名無し野電車区:2006/03/18(土) 01:02:03 ID:eFTqUOWa
ジェットは毎日聞いてるとマジでうざくなりまつ。
最近は良くなったが1〜2年前の中央快速は酷かった・・・
ジェットじゃない香具師が来たら運がいいと思ったもん・・・

最近だと、出庫や長時間停車直後なよく鳴るキュイイイイイィィィィって音がお気に入りw
806甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2006/03/18(土) 21:49:57 ID:EgY2qQbe
>>804
根本的に山用:ぢゃ無いからね
807ジェット萌え ◆JETEEEEEEE :2006/03/18(土) 22:00:10 ID:Z/fIhqsV
>>805
ジェット萌え〜な私は、ホシC6のM'200-152のジェットが直されて
(´・ω・`)ショボーン
808名無し野電車区:2006/03/19(日) 00:41:04 ID:FVDJzbFi
中央線利用者
通勤行き=4号車乗車でクハかサハ
帰り=1号車乗車
週末=最近引きこもりな俺はここ暫くジェット音から遠ざかっている
809名無し野電車区:2006/03/19(日) 07:05:16 ID:dpZPnfM0
ホシのモハ152がジェットだったとは言え、本場トタに比べれば蚊が飛んでる程度の音だから…
って言うかあれはそんなにジェットと言う程のモノだったか?
810名無し野電車区:2006/03/19(日) 10:42:00 ID:NNwc3SPS
両毛線に欲しいな
811ジェット萌え ◆JETEEEEEEE :2006/03/19(日) 12:13:30 ID:2lMI7ayd
>>809
駆動開始時から“ショワーーー(ry”という音がしてて、複数証言
もある事から、M'200-152はジェット認定だったかと。

但し、酉ではこの1両だけ。
812名無し野電車区:2006/03/19(日) 12:22:45 ID:Efvob3EX
環状線に転属した青色4+4編成のが音を発してたような気がすんねんけどな。
813ジェット萌え ◆JETEEEEEEE :2006/03/19(日) 12:30:48 ID:2lMI7ayd
あれはまだまだ序の口ですわw
814名無し野電車区:2006/03/19(日) 13:17:59 ID:xzlwHRVJ
ヒドイジェット音は・・・、ぎゅいぃぃぃぃぃぃぃぃんん、と発車。
力行が終わると小さい音で、ぎゅ、ぎゅ、ぎゅ、こんな感じの音がする。
815名無し野電車区:2006/03/19(日) 17:24:44 ID:dpZPnfM0
本場のはジェット音と言うよりむしろツリカケの出来損ないみたいな音だよねw
816名無し野電車区:2006/03/19(日) 20:09:06 ID:6RtT/VbO
201系は列車本数が少ない路線は走行できないのでは?
回生ブレーキが失効してしまう。
817名無し野電車区:2006/03/19(日) 20:29:04 ID:hjBm0Dkm
>>816
本数が多い線区でも、始発や終電あたりだと本数が少ないから条件は同じでは?
818名無し野電車区:2006/03/19(日) 20:34:56 ID:wHj4MM2D
んで、結局ジェット音の原因は何だったの?

解明されないまま全廃になるのもスッキリしないなあ・・・
819名無し野電車区:2006/03/19(日) 20:44:14 ID:mpgloq08
>>818
んー、そこまで気にするのなら、現場本職の方々がなんと呼んでいるのか調べた方が早いのでは?<201ジェット
豊田って基地公開のイベントとかやってたっけ?
あと全検は東総車セだっけ?、そこの一般公開で聞くしかないのではないかと。
820名無し野電車区:2006/03/19(日) 20:52:10 ID:BG/wfNTv
豊田は以前に公開をやった時は抽選制だった。
東京総合車セなら毎年夏にやっているし、
見学順路の脇に、実物のモーターを展示して
係りの人が座っているから質問すると良いよ。
821名無し野電車区:2006/03/19(日) 21:07:54 ID:dpZPnfM0
参考程度に網干総03公開時の車両課の方と作業員の話。
・201は当社京阪神地区にとって大事な車両。
・221より車体の痛みが少ない。
・現在、吹田で1本がリニューアル中です。(03年8月当時)
822名無し:2006/03/19(日) 21:30:10 ID:GsrjoMUq
T33が「LookJTB」の車体広告車になりました(運用にはまだ入っていない模様)。
17日出場のH24は、まだ幌が切られたままです。
823名無し野電車区:2006/03/19(日) 22:08:43 ID:3blbYjVc
>>821
>・201は当社京阪神地区にとって大事な車両。
じゃあ阪和線や大和路線の103置き換えて、ずっと使えよ。
824名無し野電車区:2006/03/19(日) 22:25:37 ID:HH60EDEQ
>>823
京阪神じゃないからダメ
825名無し野電車区:2006/03/19(日) 23:12:35 ID:NJ2dd+Dm
>>823
ていうか環状線に入れたらもう余らないから
826名無し野電車区:2006/03/19(日) 23:14:07 ID:NJ2dd+Dm
まあそういう俺は>>748だったりするわけだがw
827名無し野電車区:2006/03/20(月) 02:03:13 ID:NtFGagp5
>>816
東金線とかも平気で走っているぞ
青梅線とか五日市線だって本数は少な過ぎだと思うけど
828名無し野電車区:2006/03/20(月) 08:10:19 ID:Tm68+hQD
>>822
何T運用かは分からなかった?
829名無し野電車区:2006/03/20(月) 10:49:29 ID:apwo4oHz
JTBは本日03T
830名無し野電車区:2006/03/20(月) 11:18:36 ID:JSPvahbE
>>820
東京車両センター公開時何度かモーターの係りの人に聞いたが
ジェット音すら知らない方ばかりだった。

モーター単体の試験は問題なくジェット音もしないと言ってた。

輪軸と組合わさって出る音みたい。
そうなると豊田電車区で聞いた方が良いかと
831名無し野電車区:2006/03/20(月) 11:32:34 ID:x+KvfTcb
そりゃ知ってるわけ無い
いつも車両に張り付いている訳じゃないんだから
832名無し野電車区:2006/03/20(月) 13:30:01 ID:2elxoyFm
201系のジェット音、少なくとも93年頃からあった。
205系のジェット音、登場当時からあった。
833名無し野電車区:2006/03/20(月) 14:29:45 ID:+sXaeNus
コロ軸受けっぽい様な気がする。
834:2006/03/20(月) 14:42:21 ID:3UmdY0P6
中学レベルの理科や技術家庭科も理解できないようなのがああいう恥ずかしい発言しちゃうんだろうな
835名無し野電車区:2006/03/20(月) 20:06:34 ID:eVNoE/mo
>>821
>・201は当社京阪神地区にとって大事な車両。
中央・青梅・五日市の201を西へ…といいたいところだが、
テンプレの>>4にFAQがあって荒れそうだから止めておく。

ところで、阪和・大和路ユーザーは、このことについてどう思っているんだ?
・関西人としては、関東のお古なんか激しくイラネ。
・関東のお古でもいいから、ボロ103を早々にアボーンしてほしい。
・その他
836820:2006/03/20(月) 20:41:42 ID:IefV1hbK
>>830
そういえば、音の原因はモーターではなくて
歯車だろうと言われているんでしたっけ。
837名無し:2006/03/20(月) 21:32:52 ID:KFw9CQ/W
>>828
昨日は、ちょうど車体にステッカーを貼って作業場から出てきた所を見た
みたい。トタ駅で待ちましたが、車庫の外には出て来ませんでした。
本日は>>829の通りでございます。
838名無し野電車区:2006/03/20(月) 23:36:17 ID:ssQnHRBx
>>834
そういうお前はちゃんと説明出来るんだろうな?
批判ばかりのキモヲタ野郎がよ。

839名無し野電車区:2006/03/21(火) 00:11:01 ID:xX8nlOcb
どうでもいい知識ばっかり持ってるキモヲタと
義務教育レベルの知識すら持たないガキ

両方とも社会には不要です
840名無し野電車区:2006/03/21(火) 00:41:41 ID:G+0Dw1s1
841名無し野電車区:2006/03/21(火) 01:12:43 ID:NQHcE8Hh
>>835
阪和・大和路ユーザがこのスレにいるかわからんけど、
関東のお古は絶対イラネ派 と
205ならいいけど201はちょっと・・派 が多いんジャマイカ
842名無し野電車区:2006/03/21(火) 01:20:18 ID:NQHcE8Hh
201は内装で損してるよね
キハ40系と同じクリーム無地のデコラが今となっては安っぽく見える
30Nまでしなくても、あれを換えるだけでくたびれた感じが薄れるとオモ
843名無し野電車区:2006/03/21(火) 04:10:23 ID:y2CFQkq3
>>842
当時は高級通勤車の異名も取ったんだ。
時代の流れを汲み取ってくれ
844名無し野電車区:2006/03/21(火) 12:24:44 ID:Dh8FI1lS
834のキモオタ解説マダー?
845名無し野電車区:2006/03/21(火) 16:49:30 ID:4VHeWWvf
VVVF化までしろとは言わないが
せめてドアチャイムと車内表示装置くらいはつけてやれよと言いたい
やっぱ環状線以下の路線はどうでもいいんだろうな
846名無し野電車区:2006/03/21(火) 18:26:42 ID:SjHsSklY
網でできた荷棚や吊り輪のブラケットが、私鉄電車を見慣れた目には雑然としていて、
高級感は感じられなかったな。

相変わらず3-4分割の座席、窓の小さいドアもイマイチだったな。
モーターは喧しくて幻滅。

「国電だけ」の歴史の中では輝いているのかもしれないが・・・
847名無し野電車区:2006/03/21(火) 19:32:26 ID:xNTfxkQA
>>835
>>841
大和路ユーザーですが
201・205系はお気に入りだけど、正直要らないと思う

関東のお古は絶対イラネというわけじゃないが
こないだ東京から来た103系に乗ったけど、関東のお古といっても「同じ」車両だし
延命なし即廃車前提で使われてたからだろうけど、床とかあちこちボロボロだった
(正直クハ103-1より汚いと思った)

譲渡後営業前にリニューアルすればいいのかもしれないけど
最近はリニューアル工事のレベルも下がってるし(40N→30N)
結局は321系が入るんじゃないかなーと
848名無し野電車区:2006/03/21(火) 20:14:51 ID:+4ZFNSNe
だからぁ834のキモオタ、解説マダー?
849名無し野電車区:2006/03/21(火) 20:51:46 ID:DkM1MzGS
↑と、キモオタ2号が申しております
850名無し野電車区:2006/03/21(火) 21:18:34 ID:jQzrv9O/
>>835
・実現性ゼロのネタをいつまでも引きずるヲタがうざい
851名無し野電車区:2006/03/21(火) 22:36:56 ID:asqte1vU
>>846
無知なようなので言っておくが、パイプ棚より網棚の方が遥かに高価だと言う事。
3・4分割はメンテ等の事を考えたら当然。
852名無し野電車区:2006/03/21(火) 23:42:23 ID:0tHneLer
>>846
網棚は傘が置けるというメリットを忘れるな
853名無し野電車区:2006/03/21(火) 23:46:45 ID:RyY7mglJ
撮影はマターリとした今のうちかな?
どうせ秋くらいになると沿線で撮影している奴が多そうだし。
夏は暑いから今がチャンスか。
854名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:05:26 ID:0y3p9Lup
>>853
酉も束も秋以降から段々増え出して、酉が一足お先に祭りだね。
束も置き換えが始まればペースが早いだろうし…一つの時代が終わりますね…
855名無し野電車区:2006/03/22(水) 01:14:48 ID:jnKjy1Dj
JR各社間で適切な時期に的確に国鉄車両を転配できなかった。
JRはそれぞれ別会社とはいえ、なんでそういう融通が利かなかったんだろ。
会社間で協力して車両を有効に活用できなかったのは残念だ。
856名無し野電車区:2006/03/22(水) 01:24:08 ID:sBIAmwAt
>>854
ここ2年で中央線の顔が替わってしまうのが悲しい。
中央線と言えば201系というイメージが強い俺。
どうもあの路線には走るんです車体は馴染めなさそうだ。
857名無し野電車区:2006/03/23(木) 14:23:41 ID:Y74c2yjK
保守
858名無し野電車区:2006/03/24(金) 23:07:47 ID:vN30sY6f
須磨でウテシさん同士が話してたけど、明石の201系、もしかして限流値上げたり何かした?
限流値と直接は言ってなかったけど、「いじってからえらい加速がようなったなー」と話し合ってた。
何をいじったのかは知らないけど、ダイヤ改正及び転属関連で性能に変化があったのは確かな様で…

言われて見たら初期加速も中速域加速も伸びが良いような気がしなくもない。
簡単に100`マークしてたし。
859名無し野電車区:2006/03/24(金) 23:12:14 ID:hOn+uZEb
201系は、西日本に譲渡だろ
860名無し野電車区:2006/03/24(金) 23:33:19 ID:o16FTPuM
>>858
運転台にテプラかなんか貼ってないのか?
861名無し野電車区:2006/03/24(金) 23:37:49 ID:vN30sY6f
>>860
特に貼ってなかったと思う。因みにTc68(C8)に乗ってますた。
862名無し野電車区:2006/03/25(土) 00:34:06 ID:UddNzD5a
そういえば加速が良くなったかも。特に30N車?
863名無し野電車区:2006/03/25(土) 03:35:55 ID:4AlsCtFL
西の201は、限流値スイッチが増の方が定位!103系もそう。あとは全編成が弱界磁調整してるんじゃないのかな?
864名無し野電車区:2006/03/25(土) 03:46:02 ID:ZtXamiYL
中央線沿線住民ですが、長年201嫌いだった。
特に音かな。103や205みたいな低くうなる音や209以降のインバータ音は
聴いてて楽しいが、どうしてもチョッパ音は好きになれなかった。
あとは中途半端な大きさの戸袋窓とドア窓。
あくまで個人的なものなのでご容赦を。

完全に同一形式に統一されてる(山線乗り入れ115除く)ってのも
つまらないって思ってた理由かなー。
115を選んで乗ってた時期もあったし。


でも、なくなると思うと少し寂しい。
物心ついてから中央はずっと201。
鋼製・二段窓ってのも、考えてみたら随分古めかしく感じられるようになった。
国鉄型のみでここまで守ってきたのには、本当にお疲れ様って感じです。

865名無し野電車区:2006/03/25(土) 07:24:50 ID:xg5mwHmc
>>859
多分そうなるだろうが、粘着系キモオタがオモクソ失礼な態度で反論かましてくるから気をつけよう。スルー出来ればそれに越した事はないがマジムカつくような言い回しでカキコしてくるんだな… コレが…
866名無し野電車区:2006/03/25(土) 15:06:08 ID:QvntHoIP
つまり国鉄時代に戻って合理的に転配すると言うわけですな。
867名無し野電車区:2006/03/25(土) 17:05:21 ID:hw/Hk/Ta
>>863
そうだっけ?明石の取り説には103と併すため低設定されているとあるけど。
もうずっと前のマニュアルだし設定も変わってるのかな…
因みに説明書は明石電車区50周年時の時に頂いた物です。
868名無し野電車区:2006/03/25(土) 21:16:49 ID:tzTuZgNJ
久々にケヨの201系撮ったら、中間クハの運番がLEDなっていた。
少し前まで幕だったんだが、もう全部変わってしまったのかな。
869ジェット萌え ◆JETEEEEEEE :2006/03/26(日) 11:13:07 ID:glGU218/
ホシ→モリM'200-152のジェットが直されてしまったので、今日は
束に来てジェットに萌えています。。。

ケヨM201-213超ジェット萌え〜っ!!!!!
870名無し野電車区:2006/03/26(日) 22:47:58 ID:STa+DJiO
>>868
201系900番台だけ廃車になり、残った0番台だけを組み直したと思います。
871名無し野電車区:2006/03/26(日) 22:55:43 ID:2xieG+tj
>>858
マジだな。
明らかにMT60のモーター音の加速がいい希ガス
って言うか力強くなったかな?
872名無し野電車区:2006/03/26(日) 23:13:40 ID:9uUG3e6B
201系はモハ200で走行音を録音するとチョッパ音が聞こえない
873名無し野電車区:2006/03/26(日) 23:18:54 ID:oHy8v0Mr
秩父鉄道譲渡
両毛線転属が妥当
874名無し野電車区:2006/03/26(日) 23:38:51 ID:lr6Qv3SB
>>864
普段乗っている車両が消えるとなると悲しいだろ。
どんなにウザイ車両だからって最後はそうなるさ・・・
数十年間もお世話になっていればな。

※注意
203系利用者にはイクナイ言葉が混ざっています。
875ジェット… ◆JETEEEEEEE :2006/03/26(日) 23:56:42 ID:glGU218/
ケヨK4のMM'228,229,230の全部がジェットだったな。
しかし、あそこまでいくと、ちょっとやりすぎかな。
ほんと異音って感じで、はっきりヤバいと思った。
やっぱ酉のジェットは直されて正解だったかも。。。
876名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :2006/03/26(日) 23:59:09 ID:sGNBeoVa
>>872
そりゃそうだ。CP音はよく聞こえる
877名無し野電車区:2006/03/27(月) 00:33:58 ID:pWTfLo+Q
>>872
釣り?
878名無し野電車区:2006/03/27(月) 13:37:01 ID:PAAQC9Nh
立川で列停キタコレ!age
879名無し野電車区:2006/03/27(月) 21:42:18 ID:sd3M0Lpf
現場の人に聞いたところ、ジェット音なんて誰も認識してないぞ。

異音が出るのは、ギアケース、モーター本体、モーター刷子、軸受、のどれかだと思うと言われた。
ただ、その音を聞いてみないことには何とも言えないそうだ。
880名無し野電車区:2006/03/27(月) 22:38:35 ID:aemWPOSL
>>879 現場の人に聞いたところ、ジェット音なんて誰も認識してないぞ。

そうだよ、ここだけで通用する言葉なのに現場でそんな事言ったら普通は笑われる、
本当に言ったのか?。
881名無し野電車区:2006/03/27(月) 22:51:23 ID:sd3M0Lpf
隊長!早くも一匹釣れますた!
882名無し野電車区:2006/03/27(月) 23:24:12 ID:qA5NowG0
>>873
何でそんなに古い方から順番に廃車することにこだわるのか
883名無し野電車区:2006/03/27(月) 23:38:16 ID:1XTAZ3DO
五感工房チャカチャカチャン 戸閉めプシューゴン
サイリスタミーーーッ ジェット音ツシューツシュー…

ガタッ ゴトゴト、グモッ!!
884名無し野電車区:2006/03/28(火) 15:31:20 ID:cG9nkaj9
・・・コメントはかんべんしてください。
885名無し野電車区:2006/03/28(火) 15:36:47 ID:iQ2ke5ET
>>883
チュイーーーン

グモスレ住民でつかね??
886名無し野電車区:2006/03/28(火) 22:29:29 ID:+acU2ILC
ジェット音は京急の新1000のモーター音を思い出すよ。
 加速時のギュイーンっていう音とか
 惰行時はぎゃっぎゃっぎゃって言う音も聞こえるし

…ガイシュツでしたらスマソ
887SIEMENS ◆VVVF4JbP.Q :2006/03/28(火) 23:09:42 ID:vQU5xXwz
KQ2100もジェット音が鳴るね。

つーか、ヲタ用語の“ジェット音”という単語を現場の人に言って
も『何コイツ( ゚д゚)バッカじゃねぇの?』ってキモがられるだけ
だろw

と、あえて釣られてみる。
888名無し野電車区:2006/03/28(火) 23:17:34 ID:+/IqG/+G
>>873
両毛線は211系で十分です。
889名無し野電車区:2006/03/29(水) 01:35:36 ID:Ote7Unoc
ジェット音っていうより異音とか摩擦音って言ってるんじゃないの??
現場では。

あまりに多いからもはや認識すらされてないのかな・・・(束の場合)
890名無し野電車区:2006/03/29(水) 10:35:33 ID:8EkxcdsN
Tc200-46の運転台に「ありがとう、201系サマ」って書い乗務員誰だよw
891Tc103-800 ◆USO800z2yI :2006/03/29(水) 11:40:46 ID:SEXiXYg7
酉の

アマイ
激アマ
トマラン
キケン

とは、こりゃまた対照的なコメントですなw
892Tc103-800 ◆USO800z2yI :2006/03/29(水) 11:45:57 ID:SEXiXYg7
げっ!漏れのID……_| ̄|○
893名無し野電車区:2006/03/29(水) 11:51:22 ID:0HOsEv3Q
>>892
せくしぃー
894名無し野電車区:2006/03/29(水) 12:10:50 ID:1AVXojr2
>>892
ウホッw
895名無し野電車区:2006/03/29(水) 13:36:33 ID:01RFu7n2
やらな(ry

しかし・・・
そんなに酉のウテシから不評なん>201
896名無し野電車区:2006/03/29(水) 15:24:15 ID:8EkxcdsN
>>895
むしろ201系はウテシに好評のようで、
321系に当たったウテシがたまに「201の方がええわ」と話し合ってるのは有名な話。
>>891の落書きは207の物ではないかと・・・
897名無し野電車区:2006/03/29(水) 15:46:55 ID:c1cb5Mx9
>>891 は207系だね。前に画像見たよ。
「はちみつ入り」なんて落書きもあった。
898Tc103-800 ◆USO800z2yI :2006/03/29(水) 16:59:37 ID:SEXiXYg7
言葉足らずでスマソorz

アマイ、激アマ、トマラン、キケンの落書きは、モリ103とナラ221
によく見かけます。

201は編成毎にクセはあるものの、全体的にブレーキの効きは良い
ようです。
899名無し野電車区:2006/03/29(水) 23:30:09 ID:D7MVMBJq
>>897
随分遠まわしな言い方だなw
900名無し野電車区:2006/03/29(水) 23:37:33 ID:ve6NE7R2 BE:26402832-
モハ201-900
901名無し野電車区:2006/03/29(水) 23:50:57 ID:Xya+VfOV
クハ200-901
902名無し野電車区:2006/03/30(木) 00:12:37 ID:ZSijhpHy
201系は定格速度や出力が103系よりも大きいために大阪環状線のスピードアップが可能?
903名無し野電車区:2006/03/30(木) 00:56:22 ID:e8nxHNTQ
>>902
出力はあまり関係ないかもしれないが、
>>858>>862>>871を見る限りスピードアップを視野に入れているのかも。
実際、俺も乗ってみた何となく感じた。
前よりあっさり223を抜き去る(僅かの間だが・・・)し、
新今宮でJR難波行き103系と見事に同時発車した時でも段違いで201系が早かった。
904名無し野電車区:2006/03/30(木) 02:40:16 ID:mCU6Eifv
まぁ、定格速度の文だけでも若干のスピードアップは考えられるだろうな

>>890-891
301系のパナウェーブにはかなうまいw
905名無し野電車区:2006/03/30(木) 17:00:41 ID:ICsQ13Aw
H14出場age
906名無し野電車区:2006/03/30(木) 17:22:46 ID:S8TX6CxX
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_8/Tech-no.8-67-70.pdf

まあ電子機器満載車としては初期の車両だから仕方ないけど
こんな身も骨もボロなの貰っても秩父じゃ対応しきれない罠
907名無し野電車区:2006/03/30(木) 22:28:08 ID:tjpvMn+L
>>906
いいねた有難う他の板に投下してくる、
908名無し:2006/03/30(木) 23:55:20 ID:s86dWFin
>>905
本日の出場車はH15です。同編成の前回の出場日がH16年9月27日なので、
H編成としては異例の検査周期の短さですが、これは全検切れのためです。
T1モハ201-19が、ジェット音になりかけの微妙な音を立てています。
909名無し野電車区:2006/03/31(金) 22:55:19 ID:BIcKeo0S
>>908
T1モハ201-19が、ジェット音になりかけの微妙な音を立てています。

直せ、直らない。
もう駄目かも知れんね。
910名無し野電車区:2006/03/31(金) 23:36:08 ID:90uUbpCS
本日、偶然H1に乗ってきますた。
廃車するなら大宮の博物館へ送ってホスィ。
911名無し野電車区:2006/03/32(土) 00:04:26 ID:nVNYYRDI
>>910
おっ、奇遇だな。
俺も1010頃に上り青梅特快で乗ったよ。

今度はT1に乗ってみたいなぁ。最近は何故かT25にばっかり当たるからw
912名無し野電車区:2006/03/32(土) 01:58:48 ID:KeGVVGCK
束と西で機器の検査内容違うのかいな?

メンテ部品はメーカー主導で共通のものが使われているような気もするので、
状況は一緒のような・・・
913名無し野電車区:2006/03/32(土) 07:29:35 ID:jaGb8Nkk
エイプリルフールじゃなくてマジネタなんだが(めんどくせーな)
昨日ブルー8連(6M2T)が出場したんやな。
誰だ電装解除サハなんて期待させたやつは。
914名無し野電車区:2006/03/32(土) 10:06:32 ID:XfBZim0m
>>913
おい、日付が3/32になってるぞ
915名無し野電車区:2006/03/32(土) 11:05:17 ID:0/baprH2
>>912
JR束では互換品を新設計して使ってる
916名無し野電車区:2006/03/32(土) 11:56:41 ID:VgBVpIKM
>>913
6M2Tだと加速が(ry
917名無し野電車区:2006/03/32(土) 13:15:34 ID:CXHRfk6c
酉の各路線見てても思うが、
MT比でどうのこうのとか全然考えてなさそう。
207系や223系1000番台以降が良い例だ。
918名無し野電車区:2006/03/32(土) 13:56:45 ID:F3H1o8wX
今日のムコ80周年イベントで201の中間クハ差し込み式サボが10枚以上売られてたよ・・・
919名無し野電車区:2006/03/32(土) 15:50:39 ID:p/QYZcLl
>>918
今日だったのかorz

でも、あのサボってグモった時の血痕とか付いてたりしないのだろうか?
まあ、中間ならまだしも、先頭の幕の奴はあまり欲しくない罠
920名無し野電車区:2006/03/32(土) 16:58:00 ID:m7gGgWlD
>>918
中間サボ外してたのは売るためだったのか
さすが東
921名無し野電車区:2006/03/32(土) 17:01:56 ID:xYwRBfWO
昨日のタモリ倶楽部で追突されてたね
922名無し野電車区:2006/03/32(土) 17:08:31 ID:7mm0l19d
>>920
それが束クオリ(ry
923名無し野電車区:2006/03/32(土) 23:35:04 ID:PdpZB0AG
あのクハ207-17に「はちみつ」表示があったのは有名
924名無し野電車区:2006/04/02(日) 02:22:06 ID:LsBhD/GC
103系掲示板 永尾氏意味深発言。 遮断機と永尾氏は信憑性ありまくりだからどうなんだろうw
925名無し野電車区:2006/04/02(日) 11:45:55 ID:ZeoF0QA/
103系の購入は福知山線脱線事故で緊急に補充する必要があったために行われたが、201系のサハの購入はないのでは?
購入代金や輸送費、リニューアル改造費だけで高くつきそうだし。
926名無し野電車区:2006/04/02(日) 12:10:23 ID:GBHxNruc
>>924
なんて書いてあった?
あそこは発言見つけるのが困難だから
927ながお:2006/04/02(日) 19:59:17 ID:iv91V0pG
>>924 >>926

201系のサハ24両ほどJR東から買ったら編成がうまく組めるって書いたんよ。
どうせ購入価格タダ同然だろうし。

それより、なんで私の発言信憑性あるん?
全く情報持ってませんので、全くの妄想で書いてまーす!
(本人が言うんだから間違いない)
928名無し野電車区:2006/04/02(日) 20:31:41 ID://EaxTHg
>>927
テンプレの>>4にFAQがある。このFAQは確か今年初めアーバンスレに同様の
書き込みがあって荒れたために出来た、という記憶がある。
実は漏れも、酉が束201を大規模に購入することはないと思っているが、
Tの24または32両購入の可能性は少しあると思っている。
確かにこれならモリ区を201で統一出来るからな。
まあ、あくまでも漏れの脳内希望だがな。
最後にどうかこのスレが荒れませんように。
929名無し野電車区:2006/04/02(日) 20:35:24 ID://EaxTHg
>>928だけど、発言修正
正…以前
誤…今年初め
930名無し野電車区:2006/04/02(日) 21:13:02 ID:tz0Ygl2B
どうも東日本のサハ24両お買い上げは本当らしいな・・・

たしかにモリが201に統一できるってことか・・・
931名無し野電車区:2006/04/02(日) 22:13:25 ID:k1kg3DnP
JR車両の異社間転属は過去にもあった。
103系(JR東日本→JR西日本)
113系(JR東日本→JR四国)
キハ65(JR四国→JR西日本・JR九州)
キハ185(JR四国→JR九州)
14系客車(JR東海→JR四国)
EF66(JR西日本→JR貨物)
他にもあったっけ?
932名無し野電車区:2006/04/02(日) 22:14:28 ID:Czn0WTnq
>>931
DE10やEF65等の機関車も旅客各社から貨物に売られた例がありますな
933名無し野電車区:2006/04/02(日) 22:19:45 ID:8gahXjUf
>>930
ついでに415系もお買い上げしてほしい
鋼製でも500番台や700番台は201系と同じ時期の製造だし
ステンレス車も9両廃車予定らしいので2階建て以外は一緒に・・・・
934名無し野電車区:2006/04/03(月) 00:03:41 ID:l2EwY0SP
万が一、束からサハを購入する事になったら車番はランダムで購入かね?

本当は酉も321系導入時期をもう少し調整して、
束がヨ233導入して束サハ201が余剰になりだしたと同時期に置き換えれば、
明電の7両編成×24本に、束サハそのまま組み込んで面倒臭くなくてウマーだったのに。
まあ、とんだ妄想ですが。

むしろ32本全編成(USJ編成含む)が8両編成でも良いような気がするけど。
935名無し野電車区:2006/04/03(月) 01:13:37 ID:dFNvmEyj
>>931
俺は113系(JR東日本→JR四国)の例が一番当てはまると思う。あれは例の事故直後みたいに緊急措置でも何でも無かったはずだしな。
サハ201購入も十分あり得ると思う。編成じゃなくサハ201だけなら、E38見たいにアホな事は出来ないしなw


>>933
415系購入で北陸投入の噂は前からあったな。これも結構現実的だと思うけどな〜。

>>934
確かにいっそ全部8連でも良いかもね。まぁ増結時の手間が省けるけど閑散時は過剰輸送必死だからそれは難しいかもね。
936名無し野電車区:2006/04/03(月) 12:57:18 ID:b/yk+x0e
サハだけ買うくらいなら、部品取り兼ねて編成ごと持って行きそうな気も・・・

部品取りだけして営業車として使わなくても、束としては解体費用浮くからね。
937名無し野電車区:2006/04/03(月) 14:54:57 ID:vrQxi1iE
大和路にくれ!!黄緑色は是非見てみたい。203は桜井線にキボンヌ
938名無し野電車区:2006/04/03(月) 20:21:14 ID:GdF5Voe0
>>931
他にもあるよ。
新幹線100系(JR東海→JR西日本)

>>935
どちらかというと、113の例より新幹線の例のほうが近いのでは?
山陽新幹線0系置き換えに伴い、手持ちの100系だけでは先頭車が不足、
という理由だったと記憶しているから。
939名無し野電車区:2006/04/03(月) 21:33:41 ID:yynJuehl
203はやめとけ
奴は非常によろしくない。

まぁ見てみたい気はするが・・・
後悔するぞー


203自体は束でまだ走りそうだがなぁwww
940名無し野電車区:2006/04/03(月) 21:55:42 ID:CZZfycVI
203は車体剛性が不足していて,改造で何とかできる状態じゃないという噂が
941名無し野電車区:2006/04/03(月) 22:40:12 ID:MHT+9uwJ
>>938
新幹線100系の譲渡は2種類あった。
・96年〜97年にかけて0系の置き換えを目的にG1〜G7編成を譲渡。
編成表記はG編成のままだったが運用はN編成として区別されていた。
・100系の短編成化に伴う譲渡で、8両編成で譲渡回送が行われた。
先頭車は先頭部を切断してV編成の中間車に接合した。
942名無し野電車区:2006/04/03(月) 22:50:51 ID:rRrsF8z/
>>931
東の旧型客車がコヒへ売られた。

>>941
0系でも先頭車2両が倒壊から西へ売られている。
943名無し野電車区:2006/04/03(月) 23:02:56 ID:O5cAe5IW
>>930
6M2Tが出現した今、それはないだろう。っていうかない。
944名無し野電車区:2006/04/03(月) 23:14:14 ID:DqHyRcX6
>>943
6M2Tが出たから ではなく サハが無いから6M2Tが出た の間違い
945名無し野電車区:2006/04/03(月) 23:14:57 ID:tCWoeJmE
>>936
部品取りするくらいならそのまま走らせたほうがいいだろw
メンテ等の問題もあるが、束未更新201でもクソボロ103よりはマシ
946名無し野電車区:2006/04/03(月) 23:17:01 ID:gQZIaPpx
947名無し野電車区:2006/04/04(火) 00:18:16 ID:NC4ZySqt
>>943
説得力ないな
もし電装解除の4M4Tが出てきたらサハ譲渡の目は消えるけどな
948名無し野電車区:2006/04/04(火) 01:21:49 ID:VR3YYUQe
あんなくたびれた束の201なんか買ってどうするんだ?
サハなんて酉にいるサハよりも古いのばっかりなのに
延命工事をやって使うより新型車両を投入した方が長期的に見てコスト下がる

部品取りとはいえ製造時期によって微妙に仕様が違うから互換性が無いって前にどっかのスレにあったんだが

>>933-935
最低4両編成で3両基準の北陸にはどうかと思うが
あといずれにせよ耐寒耐雪工事とは避けられないし、そこまで金をかけるほどの値打ちがあるのかどうか
949名無し野電車区:2006/04/04(火) 05:37:52 ID:hOB+XB71
>>948
もう少し201系の製造時期について調べてからレスして下さいな。
束サハでも83年製のものはそれなりにある。一方、酉サハでも82年製のものはある(2両だけだけど)。
当時は必ずしも製造番号=製造順とは限らない。サハ組み込むだけなら互換性には一切問題ない。
950名無し野電車区:2006/04/04(火) 11:48:57 ID:3U9TNoRk
H4、H24も中間クハのサボ受け撤去しました。今月以降は前回の全般検査が平成10年度の
H13〜17やH1あたりが入場するだろうから、これもサボ受け撤去だね。
951名無し野電車区:2006/04/04(火) 13:46:41 ID:gp4bDloD
で、またイベントで売って一儲け、と。
952名無し野電車区:2006/04/04(火) 15:35:16 ID:QYwskwQM
953名無し野電車区:2006/04/04(火) 17:13:05 ID:gp4bDloD
>>952
よく見ればわかるだろ
尾灯のとことか
954名無し野電車区:2006/04/04(火) 18:18:23 ID:HoIuOFqX
ステンレス切抜きの車番が古いだっけ?
955名無し野電車区:2006/04/04(火) 18:44:12 ID:psU69YRn
初期車と軽装車はN30リニューアルをすると見分けがつかなくなる
956名無し野電車区:2006/04/04(火) 18:49:47 ID:hOB+XB71
>>955
確かに台車と網棚くらいでしか区別が出来ないね。
957名無し野電車区:2006/04/05(水) 02:30:20 ID:Rua6u95z
>>952
西ノ宮かよ
958名無し野電車区:2006/04/05(水) 09:10:26 ID:4TOBQmDU
201系の東→西への譲渡?購入?ないない(-〜-;)
妄想俗は困りますねぇ┐(^〜^)┌


一方、秩父へは…
959名無し野電車区:2006/04/05(水) 09:53:43 ID:hHDShsVF
秩父には手に負えんだろ
960名無し野電車区:2006/04/05(水) 13:58:45 ID:QjZAN7yK
部品とりで譲渡する時モハあったほうが西としても助かるかもね
961名無し野電車区:2006/04/05(水) 14:21:14 ID:XpE07/dU
>>958
秩父の方が現実味が無いなw
962名無し野電車区:2006/04/05(水) 15:08:19 ID:7kiKudCC
>>960
チョッパ装置の基板が劣化しまくりだけどな
963名無し野電車区:2006/04/05(水) 19:10:02 ID:nHFoWuTc
>>961
漏れもそう思うぞ。
漏れの脳内での確率
西日本にサハのみ24 or 32両譲渡…50%
西日本への大規模譲渡…5%
秩父への譲渡…2%

>>962
西日本所属車のチョッパ装置はどうなんだ?
964名無し野電車区:2006/04/05(水) 20:32:01 ID:UTY4xVyx BE:246423078-
次スレタイだが、

201系総合サハ201-4[トタ][ケヨ][ホシ][モリ]

でいいのか?
965名無し野電車区:2006/04/05(水) 20:33:16 ID:jw6cmz/h
福岡市交通局の車両はチョッパ装置の老朽化でVVVFに改造されているが、201系はどうなの?
966名無し野電車区:2006/04/05(水) 20:56:25 ID:nHFoWuTc
>>964
おK

スレ立てよろ。
967964:2006/04/05(水) 21:25:27 ID:UTY4xVyx BE:70406944-
ゴメン、立てられなかった…。
誰か頼む
968名無し野電車区:2006/04/05(水) 21:38:36 ID:jtTqoipx
201系総合クハ201-4[トタ][ケヨ][ホシ][モリ]

でキボンヌw

東→西サハ譲渡は無いと思われ。
サハ103リニュのやつをサハ201に改造する費用の方が安いと思われるが・・・
969名無し野電車区:2006/04/05(水) 21:43:27 ID:ahY77RXT
建てに行ってくる。
970名無し野電車区:2006/04/05(水) 21:44:39 ID:Jb3eORZ5
>>965
基板や素子とかコンデンサとか部品レベルで互換品を開発して何とかしのいでる状態
装置そのものはもうボロボロ
971名無し野電車区:2006/04/05(水) 21:45:16 ID:ahY77RXT
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144241073/
出来た。テンプレ、ヨロ
972名無し野電車区:2006/04/05(水) 21:49:03 ID:Jb3eORZ5
201系って身も骨もボロボロなんだね
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_8/Tech-no.8-67-70.pdf
973名無し野電車区:2006/04/05(水) 22:03:47 ID:KZO3L6h/
>>968
散々既出乙
974名無し野電車区:2006/04/06(木) 19:46:08 ID:g9eXIdKa
乙。
975名無し野電車区:2006/04/06(木) 20:17:38 ID:zFNfPXin
>>968
サハ103の201系編入は無理なのでは?
台車がコイルばねだし、車体断面やドア窓の大きさが違うため編成美を崩してしまう。
976名無し野電車区:2006/04/06(木) 20:42:53 ID:i7eVVNVE
サハはともかく、モハやクハの譲渡はないんだろうなあ・・・
モハはメンテで部品が細かく換えられてそうだし、クハはATS-P絡みで相当
いじってるから仕様がかなり異なってるし・・・

けどサハは全部中央車だから、元総武車に比べて間違いなく痛んでそうだ。。
ましてや10コテの走行距離鬼だし。
977名無し野電車区:2006/04/06(木) 20:47:19 ID:G2SY0J4L
>>975
>台車がコイルばねだし
113系サロと一般車や415系鋼製ステンレス車
古くは153・165系と155・159系の併結

>車体断面やドア窓の大きさが違うため
断面:北斗星のスシ24 特急車流用の113系サロ
窓:205系 メトロ8000系

>編成美を崩してしまう。
まずお前のダサいファッションセンスを何とかしたら?
978名無し野電車区:2006/04/06(木) 20:49:00 ID:e583KKuU
今日の読売新聞に気になる1行が・・・

JR他社に絡んだ車両改造・・・?
979名無し野電車区:2006/04/06(木) 21:06:48 ID:FvAk2sCI
>>978
記事の全文、うpキボンヌ
980名無し野電車区:2006/04/06(木) 21:11:53 ID:wedBrzme
981名無し野電車区:2006/04/06(木) 21:14:36 ID:e583KKuU
>>980
そうですこれです

>安全投資で総合企画本部に残るのは、JR各社との調整が必要な車両の取り替えだけだ。
現実には、寝台特急関連(?)ってことか。 もしやサハ201(ry
982名無し野電車区:2006/04/06(木) 21:21:24 ID:sRnZ1Yrm
寝台特急とか団体列車だろ
なんでサハ201なんて出てくるんだよ
バカじゃね?
983名無し野電車区:2006/04/06(木) 21:29:57 ID:dK3rcyAI
>>982
初心者は半年ROMってろ
984名無し野電車区:2006/04/06(木) 21:33:23 ID:59tjMiFy
>>983
ほらほら、早く宿題をしないと先生に怒られちゃうぞ。
あ、小学生は春休みには宿題なんてなかったか。
985名無し野電車区:2006/04/06(木) 21:59:34 ID:cE+hz6lx
>>JR各社との調整が必要な車両の取り替え

おそらく、車両メーカの生産能力のことでないかい?
東は、E531、E233、E331、E721と大量に
生産するからねぇ。
西の車両も、もしかして新津で生産か?
986名無し野電車区:2006/04/06(木) 22:05:32 ID:1RGtw081
>>985
というより、JR各社を直通する車両の調整という意味じゃね?
987名無し野電車区:2006/04/06(木) 22:06:52 ID:Yemqm8ru
>>986
俺もそう思う
988名無し野電車区:2006/04/06(木) 22:58:39 ID:su4jCZDx
>>976
譲渡クハはできるだけ編成中間に封じ込めてサハ代用で使うとか。
もし西が束から201系を編成丸ごと買って使うとすればモハを
VVVFに改造して使う手もアリかも。中央・青梅線関係で歯医者に
なる201系は700両もあるから、車体の状態が良好なものに限って
譲ってもらうとしても相当数の103系が代替できるはず。いまどき
コイルバネ・低性能の103系を更新しても、アーバンネットワークで
使い続けるのには無理があるってことは西でもわかっているだろうからね。
989名無し野電車区:2006/04/06(木) 22:59:33 ID:59tjMiFy
そういうくだらん妄想はチラシの裏にでも書いてろ
990名無し野電車区:2006/04/06(木) 23:02:51 ID:BEFqvb+m
>>984
>>ほらほら、早く宿題をしないと先生に怒られちゃうぞ。
あ、984はヒッキーだから宿題なんてなかったか。

991名無し野電車区:2006/04/06(木) 23:19:24 ID:7Apb4H9r
>>990
そう書けば、自分が能無しヒキコモリでないと思ってもらえるとでも? バカめがw

992関係者:2006/04/06(木) 23:53:44 ID:cYtsiRUC
揉めているようなのでキッパリ言います。サハ譲渡はありません。
ただ、私がどういう関係者かは内緒です。
それでは二度と書き込みしませんので皆さん御機嫌よう。
993名無し野電車区:2006/04/07(金) 00:30:31 ID:MnGfGsXR
>>976
しかも酉車に比べて全車若番だ
994名無し野電車区:2006/04/07(金) 14:16:15 ID:paVzhrPK
通勤特快東京行き発車します。

高   尾
 Takao
995名無し野電車区:2006/04/07(金) 14:16:54 ID:paVzhrPK
八  王  子
  Hachioji
996名無し野電車区:2006/04/07(金) 14:17:10 ID:q9HXdaRx
復活北か
997 :2006/04/07(金) 14:17:28 ID:paVzhrPK
立    川
Tachikawa
998名無し野電車区:2006/04/07(金) 14:18:24 ID:paVzhrPK
国 分 寺
Kokubunji
999名無し野電車区:2006/04/07(金) 14:19:04 ID:q9HXdaRx
1000ゲト
1000眠いな:2006/04/07(金) 14:20:41 ID:q9HXdaRx
眠いな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。