キハ58系について語るスレ 7D

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キハ58 774 ◆KIha58Nsd.
キハ58系についてああだこうだと語るスレです。
レスが無い時は保守代わりに近所のゴハチの動向をヨロ
2キハ58 774 ◆KIha58Nsd. :2005/12/01(木) 01:36:20 ID:97Qm9G3D
キハ58/28/65を語ろう (スレ立て20011124)
http://piza2.2ch.net/train/kako/1006/10066/1006600412.html
【変→直】キハ58/28/65を語ろう Part2 (スレ立て20020316)
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1016247801/
キハ 58/28/65を語ろう@新板 (スレ立て20020426)
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1019799782/
新 キハ58/28/65を語るスレッド (スレ立て20030113)

キハ 58系気動車を語る (スレ立て20030315)

キハ58系について語るスレッド (スレ立て20030627)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1056725103/
【カニ】キハ58系について語るスレU【くまがわ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1072870294/
キハ58系について語るスレ 第三号車
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1083501670/
キハ58系について語るスレ 第四編成
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1096505278/
キハ58系について語るスレ キハ58 555
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1112537489/
キハ58系について語るスレ 6D
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1125797632/
3名無し野電車区:2005/12/01(木) 16:01:39 ID:fujojg/x
明石家3ま
4名無し野電車区:2005/12/02(金) 01:27:18 ID:dD8ajI3e
4VK
5名無し野電車区:2005/12/02(金) 02:53:18 ID:wOU60ojG
さてカニシーズンなわけだが・・・
6ROKU:2005/12/02(金) 12:51:14 ID:5b4tK1Jo
ROKU get!!
7名無し野電車区:2005/12/02(金) 13:32:01 ID:HMKO4DrA
俺、実家が北海道なんだけど。

家族旅行の思い出で、急行狩勝とかでこの車両に乗った。「増X」号車が何両もついているのになかなか座れなかった悲しい記憶があるな。

えらい長くてカーブで窓から見ると列車の前と後が一度に見えた・・・
北海道仕様だけが床が板張りなんだっけか、新聞紙を敷いて通路に座ってもそんなに痛くなかった。

カニ族ってのも結構みたような気がするなぁ
8名無し野電車区:2005/12/02(金) 19:41:29 ID:ITYisbXH
急行「丹後」が懐かしい。
9名無し野電車区:2005/12/02(金) 20:08:51 ID:rI5O/hhM
金沢車まだ生きてる?
10名無し野電車区:2005/12/02(金) 21:53:37 ID:ykHbaCGi
>>9
まだ生きてるんじゃない?ついこないだは糸魚川にいたみたい。
ウヤ情に団臨予定とかで載ってないと心配なるね・・・
11名無し野電車区:2005/12/02(金) 22:56:53 ID:0B9KJ8mr
豊岡にはまだカニローカルは来ないか…。
ゴハチの可能性はやっぱり低いかな〜。
南福井保留の元米トリと米子駅留置の1048が来ればネ申。
カニローカル自体もないのかな。。。
12名無し野電車区:2005/12/02(金) 23:17:59 ID:cAVzGs11
盛岡
南秋田
美濃太田
金沢
広島
鳥取
後藤
高知
松山
豊肥久大
13名無し野電車区:2005/12/03(土) 00:07:24 ID:ATwbJ1m8
>>11 さすがに1048はあきらめれ。
高岡色と福井金沢の原色が来れば大満足だ。
14名無し野電車区:2005/12/03(土) 02:37:18 ID:Fumy7x+S
一昨年のカニ増結のときはもう豊岡に回送されてたはずだけど、
今年はまだ何もきてないみたいやね。もう一度餘部を渡る4連見たい・・・
15名無し野電車区:2005/12/03(土) 14:42:31 ID:cKeeC6SX
>>12
鹿児島
16 ◆xdkteuOpHo :2005/12/03(土) 20:30:41 ID:h0qtOfV9 BE:184146629-
    |┃三   人      _____________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) < >1 糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
17名無し野電車区:2005/12/03(土) 20:35:45 ID:pxjOvhQy
16の基地外は沢山いる
18名無し野電車区:2005/12/04(日) 00:44:05 ID:yq3UP8xh
四国のキハ58がやばいって?
19名無し野電車区:2005/12/04(日) 03:38:37 ID:zaaOs6nZ
>>18
新型機動車やアスベスト騒ぎで不評だが、なあに、あと5年はもつ。

>>12
高知 阿波池田〜窪川 (58と28、WC無し、エンジン原形)
松山 高松〜八幡浜 (65と58、WC無し、エンジン原形) 予備車運用で江川崎まで
20名無し野電車区:2005/12/04(日) 11:03:09 ID:25/awB0U
>>19
DMHフリークとしては(エンジン原型)とゆーのが
非常に萌えます
 
イッキに消滅しそうで不安で堪りません
21名無し野電車区:2005/12/04(日) 11:20:32 ID:g7tnv3l6
>>20
原型エンジンは束以外そうだけど、定期運用となると四国と九州だけになるからね。
22名無し野電車区:2005/12/04(日) 12:01:21 ID:UOLLiboF
>>21
みよしも入れてあげて〜
23名無し野電車区:2005/12/04(日) 12:01:49 ID:gcVER5rx
>>21
つ 急行みよし
24名無し野電車区:2005/12/04(日) 12:02:32 ID:gcVER5rx
>>22
一歩先を越されたかw
25名無し野電車区:2005/12/04(日) 16:42:11 ID:g7tnv3l6
>>22-23
最後の急行運用忘れてたスマソorz
26名無し野電車区:2005/12/05(月) 10:50:30 ID:tL9xApxS
>>25
エンジンは換装済み?
27名無し野電車区:2005/12/05(月) 10:52:40 ID:3P6foUUz
平日限定の越美北線の高岡色キハ58も忘れないでね。
28名無し野電車区:2005/12/05(月) 11:04:35 ID:HyS7xHft
急行型なのに最後の急行運用を忘れられている広島の58って一体・・・
29名無し野電車区:2005/12/05(月) 11:54:41 ID:hduhKCnk
>>26
原型
30名無し野電車区:2005/12/05(月) 12:06:33 ID:tL9xApxS
>>29
ドモ
束は全車換装、Q匹酉は未換装でおkかな
31名無し野電車区:2005/12/05(月) 17:35:07 ID:px3wt9P3
>>30
だね
32名無し野電車区:2005/12/06(火) 00:58:44 ID://ZlvFyV
鹿児島58のシートモケットが、475とおなじの市松模様になっているよ。
外出かな?
33名無し野電車区:2005/12/06(火) 07:56:01 ID:0NNk4LzX
>>32
 キハ28 2419が茶色の市松模様。
34名無し野電車区:2005/12/06(火) 10:48:05 ID:A99zBKsM
>>32
あ〜
そういや今は亡き鹿カコの復刻国鉄色も市松模様モケットだったな。
35名無し野電車区:2005/12/06(火) 20:40:08 ID:ahNeL48M
>>32
811と同じ青系の市松と813-300と同じ茶色の市松の2種類あるよ
36名無し野電車区:2005/12/07(水) 15:07:45 ID:nfvktOxf
今週の土佐山田行く奴おるか?
37名無し野電車区:2005/12/08(木) 12:25:25 ID:+nNmvndn
おいおぃおぃ?気がついたらみな鉄が>>37ゲットしちまったZE?勘弁してyo!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               |\_/ ̄ ̄\_/|
          /\ /\\_| ▼ ▼  |_/
          / /\  \ \ 皿  /
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l  ドノレノレノレノレノレノレ
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
みな鉄は神!みな鉄は神!みな鉄は神!みな鉄は神!みな鉄は紙!
私 IS GOD!私 IS GOD!私 IS GOD!私 IS GOD!私 IS PAPER!

>>36は早すぎたな!
キハ37をゲットしたみな鉄さまはもはやネ申!
>>38は残念だったな!
>>39は極悪違法2ちゃんねるメンバーズ!
・・・以下全員極悪違法2ちゃんねるメンバーズ!
38名無し野電車区:2005/12/08(木) 13:50:46 ID:OwV/NCBM
age
39名無し野電車区:2005/12/08(木) 15:03:32 ID:cX+FkpoO
sage
40名無し野電車区:2005/12/09(金) 00:13:25 ID:ff0Wd+Fs
カニ臨はなしでOK?
41名無し野電車区:2005/12/09(金) 01:24:54 ID:h73k1dnc
>>36
詳細キボン!
42名無し野電車区:2005/12/09(金) 01:32:10 ID:vNmnmJ2C
>>41
ゑびす昭和横丁
43名無し野電車区:2005/12/12(月) 00:28:38 ID:IQjdd3Be
保守
44名無し野電車区:2005/12/12(月) 19:25:08 ID:6oSQ+bXM
>>37
おまいがリアルでみな鉄ならコテ使うよう苦言を呈しておく
45名無し野電車区:2005/12/14(水) 16:35:21 ID:XDHTgpt/
ところで、月曜日に越美北線のキハ58に乗って来たが、
朝一番の福井行がワンマンになってたぞ。
後は、車掌乗務だったけど。
46名無し野電車区:2005/12/14(水) 23:24:49 ID:t6jPrGof
南福井で放置されてるであろう元米子車2両はいまごろ雪に埋もれてるんだろうか?
お湯でもかけてやりたいな。
47名無し野電車区:2005/12/15(木) 13:45:35 ID:7zCGSJtv
バイクツーリング中に宮崎駅でキハ58をみたので、
あわてて乗りました。

宮崎〜田野間のワンマン運転で、
乗ったのは6863Dとその折り返し車両です。

キハ58 208(昭和37年製造)
キハ28 2413(昭和40年製造)

昭和37年製造はJR現役車両で定期運用を持つ
最古参ではないでしょうか?

トイレはありましたが、デッキ、洗面所は撤去。
一部ロングシート改造です。

温風とは違う温水暖房の柔らかい車内の暖かさと
トルコンの調子がわるいのか、発進時にすごい
衝撃を感じたのが印象的でした。

写真とかビデオは明日にでもうPします。
48名無し野電車区:2005/12/15(木) 17:09:49 ID:NeJ8Cruo
みんな広島の58みよしわすれんといてな。
ひまがあったら乗ってやってくれ。
実家帰るときの楽しみですんでな。
49名無し野電車区:2005/12/15(木) 17:41:07 ID:X9mupfvn
やっぱり年季の入った内装ボロイ車両が好きだな
オリジナルの洗面台、ボロイ洗面室の床、古ぼけた化粧板
化粧板がオリジナルの58は現存する?
50名無し野電車区:2005/12/15(木) 17:57:26 ID:+Dwu9oXS
>>47
っキハ28 2002

ツーリングいいなあ〜
モタードあたりが欲しいんだが免許がネーヨorz
51名無し野電車区:2005/12/15(木) 19:09:25 ID:5nUUMhXP
>>49
急行みよしのキハ58-593は化粧板がオリジナル。
洗面所などは更新されているけど。
52名無し野電車区:2005/12/15(木) 22:47:05 ID:yQWijHfD
>>49
 網製の網棚も(・∀・)イイ!!あと通票授受器付きの姿をもう一度
見てみたい。今じゃふれあいSUNINくらいか。
53名無し野電車区:2005/12/16(金) 23:44:53 ID:EQcTmOkt
>>49
四国の58・28・65は全車の化粧板が原型
54名無し野電車区:2005/12/18(日) 11:42:13 ID:72t6EAre
55名無し野電車区:2005/12/18(日) 13:32:05 ID:GCw08itj
>>54
ァホヲ。 が KIHA58なのね

ワラタ
56名無し野電車区:2005/12/18(日) 23:21:30 ID:YacBp17o
JR 西日本有最多最後仍維持日本國鐵舊塗裝的KIHA58系。
57名無し野電車区:2005/12/19(月) 00:15:30 ID:mNVTYJJy
キハ57
58名無し野電車区:2005/12/19(月) 00:34:37 ID:mNVTYJJy
キハ58-414 仙ココ
59名無し野電車区:2005/12/19(月) 07:37:07 ID:FWxs5X/g
キロ59
山陰じゃまだまだ半定期で頑張ってるなー
ふれあいのパノラミック顔も(゚∀゚)イイ
稼働率高いから後継車キボソと言いたいが・・・
そういや「おばこ」ってどうなりました?
60名無し野電車区:2005/12/19(月) 09:40:17 ID:IU2WW5qD
キハ60
orz
61名無し野電車区:2005/12/20(火) 00:26:38 ID:0JXjBgih
キハ58 61 最終配置:熊クマ 廃車日:87.3.30
62名無し野電車区:2005/12/20(火) 00:49:53 ID:zjruTZ2S
>>57
民営化後も高知に残っていた最後の2両、よく乗りに行った。
シートが「らくだ」仕様だったけど、乗り心地は堪能できた。
当時の土讃線は50系客レもあって楽しかった。
63名無し野電車区:2005/12/20(火) 00:53:23 ID:1hHzt//o
キハ57かぁ
最初見たとき見間違いかと思った小四の秋
64名無し野電車区:2005/12/20(火) 00:54:08 ID:1hHzt//o
んっ!

↓ROKU氏乙
65名無し野電車区:2005/12/20(火) 01:21:10 ID:EvE8gSK3
よくわかりませんが貼っときますね

http://ahi.seesaa.net/article/9886592.html
66名無し野電車区:2005/12/20(火) 18:17:43 ID:VwKpUoZ1
>>62
キハ57の19と22ですな。
あれって四マツ所属だった希ガス。
あとシートはオレンジベースのボックス(キハ65みたいな)でなかったけ・・・
67名無し野電車区:2005/12/21(水) 03:33:26 ID:1eXpv9YZ
>>66
松山所属でしたか。指摘tkx。
シートはビニール張りでした。色は失念。
68名無し野電車区:2005/12/21(水) 10:20:16 ID:6BmYnvKx
美濃太田のキロ28、いまだに車籍残ってるのね・・・・・
6969したくない:2005/12/21(水) 22:38:05 ID:E0HDT7O/
69したくない
70名無し野電車区:2005/12/22(木) 05:11:31 ID:Q449kRPH
>>69
これ最近よく見掛けるけど、いったい何なのか分からんのな。
どういう意図でやってるのだろうか
71名無し野電車区:2005/12/22(木) 11:41:09 ID:AE/Nr3Qn
>>49
キハ28 2401
72名無し野電車区:2005/12/22(木) 15:17:55 ID:0LcikdZ0
>土佐山田〜窪川間を運転する普通列車の車両を、平成18年6月1日より、
>一部置換えます。これに伴い、一部列車の時刻を再度、変更します。
>なお、変更となる列車については時刻表・駅掲示等でお知らせします。

死亡フラグキタ━━━━━(;д;)━━━━━!!
73名無し野電車区:2005/12/22(木) 18:41:58 ID:trNWp6cs
高知は阿波池田〜伊野のみになりそうだな。
74名無し野電車区:2005/12/24(土) 08:03:10 ID:OVz55DV2
75名無し野電車区:2005/12/25(日) 22:45:38 ID:5VEEIMSY
保守
76美園 ◆7jFXw5bu3Y :2005/12/26(月) 15:15:17 ID:AcwvMdNv
(三次にて記念牡蠣子)こんにちは。
広島より、このたび仕事で神奈川へ転出することになったため、記念にきょう約3年ぶりに急行みよし(4号)に乗車しました。
今回乗車したキハ58 563(漏れタバコ吸わないのですが最初からキハ58目当てに乗車したので約1時間がまんして…。)でしたが、
それにしても41年選手ほんとに頑張ってマスネ〜。車体は当然ベコベコでそれならまだいいのだが床下機器、
特に蓄電池箱全体、えらい錆びが目立ってたのが気になったけど、広島から終点三次まで約1時間の旅、堪能できました。
機会があったら来年あたり、また乗りたいと思う。キハ58系現役で頑張ってるだろうから…。
77名無し野電車区:2005/12/26(月) 16:33:27 ID:FkHCIgPK
>>76 安芸高田出身の私にとって なんかうれしいスレです。
どってことない景色も発車後のディーゼル臭も 故郷の思い出です。
 
そういえば正月かー。あと何日か後 おれも乗ることになるんだな。
78名無し野電車区:2005/12/28(水) 01:15:43 ID:koMTVoJO
高岡(/д`);
79名無し野電車区:2005/12/30(金) 02:02:31 ID:KpiGCgzs
あげ
80名無し野電車区:2005/12/30(金) 19:25:26 ID:spIzeq4K
明日の年越し190Dは国鉄色
81名無し野電車区:2005/12/31(土) 15:51:32 ID:h6YO6JJQ
わざわざ取り計らってくれたらしいyo
82名無し野電車区:2006/01/01(日) 22:09:42 ID:ibbUtFu5
保守
83名無し野電車区:2006/01/03(火) 00:40:08 ID:y5E0VTTp
1/2の254Dのウテシ
写真を撮られるのが嫌なのか、馬鹿みたいにストロボ喰らわされるのが嫌なのか
交換停車中に、レチ氏に「はよ廃車にせぇよ」なんてグチってたぞ。
84名無し野電車区:2006/01/03(火) 00:54:58 ID:q+dB8PtU
そんなもんだろ
夏暑いし冬寒いし170M遅いしヲタ多いし
85名無し野電車区:2006/01/03(火) 15:48:53 ID:QlKpYFar
四国の58は松山、高知とも運用範囲が広すぎる。
(そこが魅力でもあるが。)
国鉄色だけ琴平〜阿波池田とかに封じ込めたりしとけば、
厨房よけになるし、風景は鄙びてるしで撮りヲタ的にもウマー。
で、今日も254D。
86名無し野電車区:2006/01/03(火) 15:53:13 ID:r094PN+3
>>85
出入りに最低1往復必要なので、そこにタカることになる罠
87名無し野電車区:2006/01/03(火) 16:13:15 ID:q+dB8PtU
むしろ四国色を追っ掛けてるんだが…
コスプレ混色はハズレだわ
88名無し野電車区:2006/01/03(火) 16:26:24 ID:QlKpYFar
>>87
つ730D
89名無し野電車区:2006/01/03(火) 17:33:31 ID:q+dB8PtU
>>88
d

254Dは日没時間が早くてムリポ
730Dは回送も含めて追っ掛けで狙ってる
徳島・牟岐スジの40も早めに行かなきゃ
忙しいな
90名無し野電車区:2006/01/03(火) 17:56:24 ID:r094PN+3
>>85
松山の車両には大事な仕事があるからね。
91名無し野電車区:2006/01/03(火) 19:01:10 ID:PT4W3le6
58・28だけのきれいな長大編成ってあんまり見たことないよなぁ。
非冷房の頃は55・26が混じっていたり、冷房化100パーの後は、車体構造や窓の形状が異なる65が入っていたり。
92名無し野電車区:2006/01/03(火) 20:27:53 ID:K0ZDi2Ty
福フチには65の配置なかったから、
「丹後」は最後まできれいな編成だったかと。
7301がたまに入ってたくらいで。
93キハ28 2386:2006/01/04(水) 02:10:43 ID:d0J4y75y
>>91
向日町の10連の団体なんかは圧巻でしたよ。
走り去った後の白煙なんかも最高。
駅にいた一般の客が「公害だ!」と言ってたのが印象でした。
94名無し野電車区:2006/01/04(水) 02:29:58 ID:R21Oexzx
>>91
東北線、中央線系統は統一された長大編成が多かったよ。

一時期の「アルプス」なんかキロ2両も併結富士急車も全部「58」の12連だしw
95名無し野電車区:2006/01/04(水) 20:04:19 ID:+4vuSHKI
高知区の3連はたまにキハ54が混じりまつ orz

>>89
730Dの回送も追っかけているということは…。
あそこで横に並びそうだな。そのときはよろしこ(藁
96名無し野電車区:2006/01/04(水) 20:33:40 ID:C8hLVTcu
米坂線でDQN車にぶつかった58は廃車ですかね(´・ω・`)
茂田井茄子…
97名無し野電車区:2006/01/04(水) 20:39:49 ID:TwyE31zd
>>95
新築の影が邪魔なとこでしょうかw
こちらこそヨロシコ

須崎〜窪川でオススメキボン
98名無し野電車区:2006/01/04(水) 20:42:09 ID:Bl6UXDLa
土佐新荘〜安和とか。国道からは結構下りるけど、ポイントは多いと思う。
99名無し野電車区:2006/01/04(水) 21:10:10 ID:TwyE31zd
>>98
感謝!

地図みました
海や三崎と絡めがいがありそうですね

でも一往復狙いで通いはツラス
100名無し野雷車区:2006/01/04(水) 21:53:07 ID:aCdgBkIX
>>94
ぜんぶ58だったら冷暖房の電源どうするんだ
101名無し野電車区:2006/01/04(水) 22:34:12 ID:0UgWmtsp
>>100
流れ嫁
なんで「」ついてるんだ?
102名無し野電車区:2006/01/04(水) 22:39:47 ID:VVwudMM1
今日鹿児島に逝って、約15年振りにキハ58に乗ることが出来ました
もう感無量ですわ(;´Д`)
103名無し野電車区:2006/01/04(水) 22:52:53 ID:Dck5O2uP
>>100
非冷房時代は全部58でも問題ないけど。
冷房化の必要に迫られて、編成に挿入すると不細工になる65が出来たわけで。
暖房は冷却水から取れるだろうし。
104名無し野電車区:2006/01/04(水) 23:11:45 ID:elo6hxIt
>高知区の3連はたまにキハ54が混じりまつ

733Dのキハ28車内で録音してると、隣の54のエンジン音が入って・・・orz
どうせ繋ぐんなら伊野寄りの先頭に繋げてくれればいいんだけどなぁ

58+28だと思って、機材用意して246D待ってたら
32が2連って・・・運用変更になったのか、その日たまたま代走に当たっちゃったのか?
105名無し野電車区:2006/01/04(水) 23:27:16 ID:hxTWRhuW
>>100
そうか盛岡の58はkenji以外は暖房使えないのか
雪積もってるのに寒くて大変だな



んなわきゃない
106名無し野電車区:2006/01/04(水) 23:33:09 ID:tgY30LHd
>>100

キハ58の暖房は温水暖房だから電源不要。
107名無し野電車区:2006/01/04(水) 23:42:14 ID:Dck5O2uP
>>106
電源不要ってことはねーだろ。
セルモーター(ry
10895:2006/01/04(水) 23:56:45 ID:RyZV5dbJ
>>97
>新築の影が邪魔なとこでしょうかw

そうです(藁 こちらこそよろしく

>須崎〜窪川でオススメキボン
>>98氏と同じく、土佐新荘〜安和間に尽きると思います。

>>104
246Dは今はキハ32×2が正規の運用です。昭和横丁のときは
国鉄色に変更になります。
109名無し野電車区:2006/01/05(木) 00:21:58 ID:fKQYGJfQ
>>96 DQN車にぶつかった58について詳しく!
110羽越線 暴走急行:2006/01/05(木) 12:43:50 ID:sNkfegTB
 海水浴、帰省急行
   キハ55 58では足りず、17系も急行組み込んだ実績
 
111104:2006/01/05(木) 23:17:38 ID:/F0Yt461
>>95
あらら残念、乗客も少なめだったから
58だったら、いい環境で録音できたのになぁ


来週末に日帰りで乗り鉄するんだけど
広島に行って、みよしを録りに行くか、四国へ渡って
255Dと254Dを録るか迷ってる、みよしは来年の今頃も安泰だと思うけど
10月改正あたりで47化されたり、来年3月改正で47化とか発表されたりしたら・・・
112名無し野電車区:2006/01/06(金) 17:11:36 ID:b52gDP6L
またきつねか
113名無し野電車区:2006/01/07(土) 16:28:43 ID:cI0ca9Tr
>>96
キハ58 677ね、58は頑丈だから車とぶつっかても。廃車にはならない
だろう。 車はオシャカだったがw
114名無し野電車区:2006/01/07(土) 16:39:56 ID:C8/VRQW7
坪尻から255D乗ってくる香具師あやし過ぎ。
おまいらあそこでナニやってんの?

>>83
1月3日でよかった。
交換停車で真っ暗になる駅ってあるか?

しかし、もともと乗る客いない糞田舎に、よくそんなこと言えるな。
まあ18ヲタばかりだろうがw
115名無し野電車区:2006/01/07(土) 16:57:03 ID:+A/MqPPA
1月4日撮影、みぞれが降っててすげー寒かった。
ttp://para-site.net/up/data/9130.jpg
旅行中はネット環境が無くて国鉄色の運用がわからなかったんで適当に移動してたら、四国色しか撮れんかった。
116114:2006/01/07(土) 17:22:49 ID:OcwttEDt
>>115
残念。国鉄色は俺様がいただいた。

ヲタが多そうなので四国色58に乗車しようと思ったら、
そこにうるさそうな外人グループがいたので、
国鉄色58へ。意外にも平然とした車内だった。
117114:2006/01/07(土) 17:26:37 ID:OcwttEDt
>>115
しかしいいカットだね。
讃岐財田もちょっとした名所になりましたな。

いつも乗ってばかりなので、こんなアングルがえられるとは
気付かなかった。手前を特急が通過するわけだが、
3分停車では厳しいよね。
118名無し野電車区:2006/01/07(土) 17:44:21 ID:QsSqtsfu
>>113
ありがとう(*´ー`)
鉄板はキチガイも多いけど優しい方も健在でよかった。
感謝します。この埋め合わせはいつかきっとしますのでヽ(´∀`)ノ
11983:2006/01/07(土) 18:18:33 ID:yn4MZYoc
>>114
真っ暗じゃなくても、コンデジなんかじゃISOの設定次第でストロボ勝手に炊いてくれる
当日は雪が舞うような曇り空で、コンデジには厳しい露出状況かと・・・時間も時間だしねぇ


>旅行中はネット環境が無くて国鉄色の運用がわからなかったんで適当に移動してたら、四国色しか撮れんかった。

最近は変則運用のようで、前もっての運用予測が立てにくくなってる
115氏の撮影列車も前日と前々日は国鉄色だったのに・・・
120名無し野電車区:2006/01/07(土) 18:26:47 ID:C2Qq/CwK
>>113 >>118
ぶつかったのは羽前椿行きで、677は米沢方についてたから損傷はほとんど
ないんじゃないかな。
121名無し野電車区:2006/01/07(土) 18:36:23 ID:xqTn1yPR
久々にうどんが更新されていると思ったらトップだけ
さっさと運用、さっさと運用
122名無し野電車区:2006/01/07(土) 19:12:28 ID:3FQc9BMf
>>115-117
シックスナイン淡い毛だ (*´Д`)ハァハァ
123名無し野電車区:2006/01/07(土) 20:06:55 ID:hiLRo4ln
12月30日に弘前から大鰐温泉までキハ58系に乗りました。701系が来るとの先入観があったので感激です。
キハ58系に乗るのは、昭和44〜45ごろ、九州で乗って以来ですね。
124新潟県人 ◆Jy53BOlark :2006/01/08(日) 00:01:25 ID:ZSrHTNHz
1月6日朝の北陸線 城端発富山行

(322D-1322D-1428D)キハ40系3連
(323D-326D-1326D)富山方からキハ58 792+キハ28 2346+キハ47 66+キハ40(車番不明)

1326Dに乗車したけど先行列車の遅れで全然速くなかった。
高岡のもう2両は確認できず。
125名無し野電車区:2006/01/08(日) 02:44:33 ID:j4eccPMV
>>123
1634D?車両はグレードアップ車でしたか?
126115:2006/01/08(日) 07:33:19 ID:gdhB57xN
>>117
最初から財田で撮影するつもりではいたんだけど、外が寒くて車内が暖かいから寝ちゃって。
目が覚めたらちょうど財田に停車中。時計を見たらすでに発車時刻。
がっくりしてたら車内放送で、特急が遅れてるからしばらく発車できないと言ったんであわてて外に出て撮影。
この日はUターンラッシュで自由席は180%乗車、乗降に時間がかかって南風は5分遅れだったのが幸いして
撮影できた1枚でした。
127名無し野電車区:2006/01/08(日) 10:59:53 ID:cyE8FQZE
>>125
1634Dです。
グレードアップ車と言うのかわかりませんけど、シートの色は昔(青)と全然違う色でした。
128名無し野電車区:2006/01/08(日) 11:37:46 ID:+95qZPpH
>>125
>>127
1634Dは盛岡の車だから秋田のグレードアップ車は入らないんじゃないか?
129名無し野電車区:2006/01/08(日) 22:08:55 ID:GbmBIIMv
>>83
フラッシュ厨乙
130名無し野電車区:2006/01/08(日) 22:10:27 ID:4NEaxo4A
>>114
写真撮ってるよ。山の上に上る猛者も多い。おいらは軟弱だから
ホームで撮影、しかも253D→255Dの間だけ(藁
今日はホームに先客が1人いらっしゃいました。おつかれさまでした。
ちなみに255Dは国鉄色でした

>>122
今日の253Dで乗ったが、調子悪げだったな。なんか「ガガガガガガァ」とでも言うような
異音と振動があった。変速機不調か?
131名無し野電車区:2006/01/09(月) 09:48:21 ID:GXviMdJe
>>130
ナカーマノシ
オイラもそのパターンはよく使ってたYO
132名無し野電車区:2006/01/09(月) 11:39:00 ID:nrOFmXSz
>>130-131
だな。
むしろ車で行って歩きで駅まで降りるのがヲタ
133名無し野電車区:2006/01/09(月) 16:31:49 ID:ZW63kMOk
>>132
両方やった
134名無し野電車区:2006/01/09(月) 21:44:39 ID:nrOFmXSz
>>133
漏れは車だけだが
怖くてよう降りんw

国鉄色65+58のオレカが
珍しい175Dの4連で微妙にツボな件
135名無し野電車区:2006/01/10(火) 07:50:17 ID:vbd+mJTb
今城端から乗ってんだけど…
前の2両が国鉄色だ。
キハ28 2119 とキハ58 596

珍しいな。っていうか国鉄色に乗ったの初めてだよ。
2004年に金沢の黄色い2両が来てた事もあったけど…
いつもの58と28はどうしたんだろう。

乗ってみて、シートが違ってて驚いた。
形が違うからちょっと座りにくいなとは思う。
ロングシートがないから通勤通学時間帯には不向きか
136キハ28 2386:2006/01/10(火) 14:09:55 ID:+jhk4sUw
>>135
その黄色い車両が塗り替えられて国鉄色になってるのですよ。
137名無し野電車区:2006/01/10(火) 20:25:01 ID:XhojSdkg
>>135 なんか久々の58ネタって感じがする。
続編頼みますよ。
138名無し野電車区:2006/01/10(火) 20:28:06 ID:XhojSdkg
連投ですまんが原色に追い出される格好で高岡色が糸魚川へ行ったらしいが何のため?
139名無し野電車区:2006/01/11(水) 01:26:18 ID:MWeGOCtz
城端線のキハ58は相当くたびれていないか?
あの程度のスピードで車内がギシギシ鳴りまくり。
140名無し野電車区:2006/01/11(水) 11:14:39 ID:yP69ixIc
みよし、つやま廃止
141名無し野電車区:2006/01/11(水) 15:18:03 ID:ld9IA/RZ
みよし、つやまに新型気動車投入。
142名無し野電車区:2006/01/11(水) 19:06:45 ID:HIeJraYL
>>139
城端線の線路が悪すぎるのもある。
143新潟県人 ◆Jy53BOlark :2006/01/11(水) 20:46:01 ID:6IO/okAN
>>142
ブレーキかけてるわけでもなく、ただ走ってるだけなのに
「ゴゴゴゴ ドドドド」音がでる。(今月上旬)

この1年以内に乗った芸備線 広島〜三次、大糸線、肥薩線でもこんなじゃなかった。
144名無し野電車区:2006/01/11(水) 21:59:06 ID:4Nvok3T0
┣”┣”┣”┣”┣”┣”┣”┣”┣”┣”
145名無し野電車区:2006/01/12(木) 11:40:36 ID:ivnpbER/
高岡でがんばる原色の画像ないですか?
146名無し野電車区:2006/01/12(木) 18:24:46 ID:WI5CXtp0
ゴハチの長距離運用ってどんな感じ?
半日潰せないかな
147名無し野電車区:2006/01/12(木) 21:29:05 ID:qz8PDDPs
つ予讃線190D
148名無し野電車区:2006/01/12(木) 21:31:41 ID:kg2nJRuo
四国のマツ運用って、基本的に58のほうが一般人に好かれてない?
65のほうが座席多いんだから、そっちいけばいいのに、65は結構ガラガラ!
58ファンの俺としてはけしからん!
149名無し野電車区:2006/01/12(木) 22:24:51 ID:mIJcbw67
65は音が下品だ
150名無し野電車区:2006/01/12(木) 22:50:31 ID:MRKQP9d3
>>149
そう。迫力があるようで、モノトーン。時々電車みたいな音を出す。
体調悪いと気分悪くなる震動も。
151名無し野電車区:2006/01/12(木) 22:58:06 ID:qz8PDDPs
>>149
冷房運転時の4VKの音がイパーーン人には
敬遠されるんではあるまいかモンゴイカ
152名無し野電車区:2006/01/13(金) 00:00:31 ID:8ugajDPW
153名無し野電車区:2006/01/13(金) 04:12:24 ID:mhZG15SO
昔、新潟─名古屋間を走ってた急行赤倉って58系時代、信越本線直江津─
篠ノ井間、篠ノ井線篠ノ井─松本間て補機つけないで単独で走ってたのだろ
うか?それとも編成中にキハ65が入ってたとか、あの辺て勾配きついから
58だけだとつらいとおもうけど。
あと、奥羽本線福島─米沢間も急行おがとか補機つけてたのだろうか?
キハ181ですら補機必要だったから、58で越えるのは無理そう。
どなたかご存知の方、教えてください。
154名無し野電車区:2006/01/13(金) 05:27:00 ID:8FUDZtBZ
>>148
国鉄色で逆の状況を体験したことがある。
155 ◆TeNY9Jyrcg :2006/01/13(金) 07:45:28 ID:tUSZB3+q
原色58乗車@高岡
能登路の転属って本当だったんだ・・・
通学の時間帯なんで激混みになると思うけど、これから本物の急行型で通学できるとは(;´Д`)
周りの高校生は雰囲気が高級だとか言ってますw
156キハ28 2386:2006/01/13(金) 22:24:16 ID:KVpjD2+r
>>155
今度乗ったらトイレも見ておいて下さい。
金沢車は循環式汚物処理装置が付いてたはずだが、
高岡転属ならカセット式(水を流したら透明の水が
流れる)になってそうだから。
しかし福井の58&28のようにトイレ締め切りの
可能性もあるけど。
157名無し野電車区:2006/01/14(土) 00:30:42 ID:PkyNdJN2
>>155 転属なの?

元米子車は今どこに?南福井?松任?
158名無し野電車区:2006/01/14(土) 00:50:28 ID:TVzbzwTJ
>>135
亀スマソ。
その金沢車、正月明けまで大糸の予備車で糸魚川にいた。
最近、その予備用が高岡の58・28に替ってた。
159新潟県人 ◆Jy53BOlark :2006/01/14(土) 13:39:27 ID:kaVauHEr
(キハ28 2119+キハ58 596 糸魚川 2006.1.5)
http://nijibox.ohflip.com/futabafiles/001/src/sa38928.jpg
(1326D キハ58 792+キハ28 2346+キハ47+キハ40 富山 2006.1.6)
http://nijibox.ohflip.com/futabafiles/001/src/sa38930.jpg

大糸は今月5・6日に糸魚川〜南小谷を往復したけどやっぱり
検査の為か52朱色1色車は見なかった。
160名無し野電車区:2006/01/14(土) 14:33:59 ID:L4bWfvcR
>>146
つ土讃線243D

3月改正で消滅する可能性がある。
161名無し野電車区:2006/01/14(土) 15:25:59 ID:IOZYQTDw
>>135
おいらは元々信州人ですが、
中央・篠ノ井線系統の気動車急行は冷房化以前なら
キロ以外は58か57で組成されて山岳区間対策をしていましたね(補機は必要なし)。

例1)「きそ」「ちくま」など:12連のうちキロ28・27以外の10両はキハ58・57(このパターンが多かった)。
例2)「アルプス」:58系強力編成の極北ともいえる、キハ58とキロ58の強力形のみで組成された12連。
(後者の場合、12連のキハ82系特急よりも高出力でしたw)

後年、キロ58の冷房電源車としてキハ282500が製造され長モトに配置されて以降、このパターンは崩れる。
さすがにキハ282500は足手まといになるので、後継のキハ65500が長モト、長ナノに配置されてキハ58・57の
冷房化を促進していきました。やがて中央・篠ノ井線系統も電車化が進み、1982年までに急行運用から撤退。

ご質問の「赤倉」の場合は新ニイ所属の10連で、2両のキロ28以外はやはり全車キハ58の強力編成で、
往年の中央線気動車急行を髣髴させるものでした。速度種別もB1かそのあたりだったと思います。

なお板谷峠を越える「おが」や「出羽」の場合、冷房電源とほとんど関係なく何両かのキハ28が組み込まれて
いましたが、フツーに(と言っても歩く程度の速度ですがw)自力で登坂していました。ある種「つばさ」よりも
凄いかも知れませんね。

キハ181系の場合は設計上あまり勾配区間に向いていない部分もあり、ご指摘のように板谷峠で「つばさ」が、
冠着トンネルなどで「しなの」が時々オーバーヒートして、補機に助けられていましたが・・・
162161:2006/01/14(土) 15:34:27 ID:IOZYQTDw
ごめん。
>>135ではなく
>>153でした。
163名無し野電車区:2006/01/14(土) 15:49:00 ID:69+cRUkg
65の空気バネはふわふわしすぎ。
まだ58のコイルバネのほうが乗り心地がよい。
164名無し野電車区:2006/01/14(土) 16:33:29 ID:r8sqDmAx
おいら倒壊エリア住民。キハ58と28イナイヨ
165名無し野電車区:2006/01/14(土) 17:23:45 ID:WPgVrbEn
>>164
ワンマン運転される前の紀勢東線は神だったよね。
内外ともに原型に近いし、終日ツーマンで車内改札徹底してたし。
166名無し野電車区:2006/01/14(土) 18:40:25 ID:On576TK5
倒壊エリアの想い出と言えば、小さい頃共和に住んでてね。
名古屋始発の武豊線直通列車が東海道線を爆走していくのを見た覚えがあるよ。
もちろん原色の58系。
昭和50年代のことだ。
167名無し野電車区:2006/01/14(土) 20:56:57 ID:bV+Wph6G
のりくらとか紀州の間合いでグリーン車付いてるのもあったよな。
おれ高校生のころ、みえの間合いのリクライニング仕様が走ってたよ。
かすが仕様は国鉄色時代からリクライニング席に換装してあったね。

ナツカシス
168名無し野電車区:2006/01/14(土) 20:59:36 ID:r8sqDmAx
>>165 >>166 トンクス
江南市出身だったおいらは高山線で乗ったな。
武豊線は遠かったし。μ鉄マンセーでした(ナカーマのキハ8000カコイーw)
中央西線ユーザーだが、昔間合い運用があったなんて今見たら激しくビクーリ。
169名無し野電車区:2006/01/14(土) 21:06:45 ID:r8sqDmAx
>>167
オイラの家にはいるよ。Nだがw
ハ58+ロ28+ハ28+ハ65の最小限の編成w
170名無し野電車区:2006/01/14(土) 21:13:59 ID:bV+Wph6G
それって平安
171名無し野電車区:2006/01/14(土) 22:44:40 ID:On576TK5
もうひとつあった。倒壊地区の想い出。昭和40年代のことだったと思う。
小さい頃、今は亡き祖母達と紀伊勝浦まで旅行した。同行者は知らない人だった。祖母の友人だと思う。

朝早く名古屋を出て、亀山経由で紀勢本線に入る列車で、最初は進行方向右側の日陰の席に座っていたのが、
亀山で進行方向が変わったおかげで海側に来てしまい、直射日光がまぶしかったので
ブラインドを下ろしたら、それがあまりにもボロボロだったので一同大爆笑。
ロールカーテンが完全に伸びてしまっていて、ワカメのように波打っていたのを覚えている。
今にして思えば、当時の国鉄はカーテンを直す余裕もないほど大変な状況だったんだなあと思う。
172名無し野電車区:2006/01/15(日) 00:13:33 ID:581rhEnb
漏れも愛知県民だが東海58の写真はまともにないな‥
夜の大府行きの折り返しの朝の名古屋行き快速くらいだ。
当時58オタではなかったのに原色増結の急行たかやま撮れてるのは今となっちゃ奇跡的。
173153:2006/01/15(日) 01:45:47 ID:Ajt+Qbo9
>>161
レスありがとうございます。
信越線の新井付近なんて115系でも苦しそうに坂を登ってるのに、
それより板谷峠を自力で越えてたなんて58すげぇ。
174名無し野電車区:2006/01/15(日) 02:00:39 ID:1FQ6O/7t
>>167
朝の通勤列車で5000番台+3000番台+キハ47×2の6連という凄い列車がありましたな>武豊線。
いかにもかき集めてきましたといった感じの。

キハ58の5000番台が登場した時、「キハ57に改番しる!」と思った偏狭なヲタの俺。
175名無し野電車区:2006/01/15(日) 02:27:51 ID:6Mff7Fff
>>174エアサスに交換するならそれもヨシ。
176名無し野電車区:2006/01/15(日) 02:28:31 ID:hUn9+J1B
田中雅美女王様に顔面騎乗され窒息死したい!
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/ogefin/1137257668/
177名無し野電車区:2006/01/15(日) 10:28:00 ID:mj79gJdw
>>175
5000番台はキハ82発生品のエアサス台車履いてました。
178名無し野電車区:2006/01/15(日) 11:36:49 ID:6uMMlyy2
>>174
5000番台は波動用として数年過ごしたのが・・・・・・
美濃太田や伊勢で転用されなかったのは惜しいね。
179164:2006/01/15(日) 20:42:46 ID:rJVwc7j4
JR倒壊の最終日「初詣フリー切符(\2,300)」を使って、伊勢奥津・鳥羽・武豊・美濃赤坂wと乗りつぶしを兼ねてキハ75と11を堪能してきますた。
180名無し野電車区:2006/01/15(日) 21:19:38 ID:z41o5vOb
>>163
> 65の空気バネはふわふわしすぎ。

さらには、底着きしてしまい、激しく乗り心地が悪い

> まだ58のコイルバネのほうが乗り心地がよい。
181179:2006/01/15(日) 21:26:09 ID:rJVwc7j4
連カキ スマソ 58と28がいればな…(´ω`)
182新潟県人 ◆Jy53BOlark :2006/01/15(日) 23:40:50 ID:GunZ0k0K
20年後もDMH17Hが楽しめてたら最高だなぁ。

延命できたらの話。

JRが国鉄の一時代を築いた名物エンジンに価値を見出せていたらね。
183名無し野電車区:2006/01/15(日) 23:47:36 ID:p7BGanoz
>161
181は中間車のラジエターが自然冷却
58は強制冷却のファンが付いていたハズ
低速で風があたらなくなると181はアチアチになる

小海の57や紀勢の58に乗ったけど4ノッチ位でノンビリ登る
それがよかったなー

>>163
>>180
58のコイルバネは比較的乗り心地がイイ

184名無し野電車区:2006/01/16(月) 02:42:23 ID:7XY5Y1f0
サンライズで四国入りして58三昧したいのですが
お勧め山登り列車とかありますか?
乗車率が低いと列車だと嬉しいです。
185名無し野電車区:2006/01/16(月) 07:58:25 ID:+t7P7stc
>>194
254D
186名無しでGO!:2006/01/16(月) 08:04:38 ID:yXRpdC1O
山陰線からキハ58が消えてからはや2年・・・
187名無し野電車区:2006/01/16(月) 10:08:07 ID:+t7P7stc
紀勢東線からキハ58が消えてはや4年
188名無し野電車区:2006/01/16(月) 10:22:00 ID:JDmfqEwg
>>184
山登りなら、高知15時台の阿波池田行。58+58+28で
土佐山田から新改、繁藤のあたりまで
20分以上唸りつづける。展望のいいところもある。
189名無し野電車区:2006/01/16(月) 10:23:30 ID:JDmfqEwg
あ、乗車率も低いです。終点近くでは平日だと3両に3人ぐらいのことも。
190名無し野電車区:2006/01/16(月) 10:30:52 ID:UavvFiLN
こうしてみると、一番金を持っているはずのJR東日本が、気動車に関しては結構未だに古い車両使っているんだな。
191184:2006/01/16(月) 10:55:01 ID:7XY5Y1f0
>>185
254Dって快速サンポートの事でしょうか?
>>188
いやーいいっすね。3連でがらがらですか。録音がメインなので
そういう列車がありがたいです。今回の行程で全部まとめるのは
難しそうだな・・・。さてどうやって組み立てるかな・・?
192名無し野電車区:2006/01/16(月) 12:09:13 ID:+t7P7stc
>>188
大歩危から乗ったけどありえない悲惨な乗車率だった。
阿波池田を入れ違いに発車するキハ32は最終ということもあってか満員であわや積み残しが出るかとオモタ。

>>191
そうです
193名無し野電車区:2006/01/16(月) 12:57:47 ID:3PauGtfy
四国の運用ならうどん粉のとこ見たか?
194名無し野電車区:2006/01/16(月) 13:34:43 ID:zQWXaYSd
>>190
換装してないのも残ってるのかなあ。
195名無し野電車区:2006/01/16(月) 20:25:50 ID:fK68LK+j
58 28 52は全部交換した。

40 48は原型機関がある。
196名無し野電車区:2006/01/16(月) 20:55:07 ID:tudy/EeB
>>191
サンライズで四国入りなら坂出で一服後、
1241M→4237D→243D(キハ58・28)→258D(キハ58・28・58) の高知折り返しコースはどうかな?
日程に余裕があれば258Dのあとは4264D→1282M→175D(キハ58・65)とつないで今治泊後、松山方面に行くもよし、
途中から190D(キハ58・65)で高松方面に引き返し、翌日引田・阿波池田方面に行くも良しだ。
197184:2006/01/16(月) 22:09:14 ID:7XY5Y1f0
ありがとうございます。ほぼこれに近い形で行こうかと思います。
一泊後は254D狙いだけなので久々観光か65を追っかけようかな.
198名無し野電車区:2006/01/16(月) 23:21:44 ID:ljQuh0dB
土佐山田〜繁藤って、以前の紀伊長島〜梅ヶ谷を彷彿とさせる。
ただ、後者のほうがワイルドなんだがw、長さは前者のほうが。
58の楽しみは「爆走型」と「山登り型」に分けられると思うが、
山登りの迫力で言えば、土佐山田〜繁藤は、
現在の58区間で全国屈指ジャマイカ?

新改っていうわけのわからんスイッチバック駅まである。
すばらしい。
199名無し野電車区:2006/01/16(月) 23:29:22 ID:3PauGtfy
>>197
254Dの録りは琴平までが勝負
以降、だんだんと客が増え
快速区間は話し声ばっかりになる
(会話の質は運次第w)

175Dや190Dは遅い時間だと車両貸切もありえる

カマのレチ氏はわりとチャイムを鳴らしてくれるので
始発、終着に期待汁


現ダイヤでのおすすめは、長浜経由法華津越えの723D
しかし、ほとんどキハ58が入らない両刃の剣

まあ素人は坪尻駅で段落ち撮影してなさいってこった
200名無し野電車区:2006/01/16(月) 23:35:24 ID:3PauGtfy
>>197
あっ、今日190Dで国鉄が上って行ったらしいから

今日 190D
明日 254D尻
明後日 254D頭
明々後日 175D→運がよければ190D

この繰り返しな、いつ行くか知らんけど
まあ、録るには関係ないか
201名無し野電車区:2006/01/16(月) 23:35:31 ID:ljQuh0dB
254Dで撮るなら断然255Dとかのほうがいいと思うが。
これも琴平以南に限るけどね。

外観が4両でカッコイイぐらいだろ?
土讃線内は完全に各停だし、サ ン ポ ー ツ と言う割に
あんまカッコ良くない。
202スマソ:2006/01/16(月) 23:37:20 ID:ljQuh0dB
201は「録り」の話だった。とりちがえると大違いだねw
203名無し野電車区:2006/01/17(火) 00:06:35 ID:D2HcdBrC
>>192
272Dの方には何回か乗ったが、小歩危で3両貸切だったことがある。
しかし大抵は同乗者がいて、阿波池田で一緒に4278Dに乗り換える。
高松のジャンボフェリー連絡バス乗り場まで一緒だったこともあるw

>>198
爆走狙いなら190Dかも。交換列車が遅れると95km/hまで出す。
204184:2006/01/17(火) 02:01:27 ID:VEIupDNt
全然土地勘がないからスゲー参考になります。ありがとうございます。
時間的に254Dは混雑するかなと思いましたがやはりその通りですか。
爆走より山登り派なので今回は山登りに徹しようかと思います。
205名無し野電車区:2006/01/17(火) 18:52:12 ID:ChCERjTw
城端の国鉄色、入場中のキハ52が糸魚川に戻ると、再び高岡色と差し替えられると言う噂
206名無し野電車区:2006/01/17(火) 23:28:45 ID:SYvkTJS1
今日松任でタラコキハ52が自力で行ったり来たりしてました。
復帰も近いでしょう。
その後の58の動向が気になりますね。
207名無し野電車区:2006/01/19(木) 10:40:39 ID:HFg7Zw4b
>>204
254Dは箸蔵〜琴平間ならほぼ貸し切りに近い状態にできますよw
健闘を祈りますノシ
208名無し野電車区:2006/01/19(木) 15:04:53 ID:DCTzWKET
一時的なものだろうけど、磐越再選で新津〜会津若松ロングラン運用してるみたいね。
乗りに逝きたいな(´・ω・`)
209名無し野電車区:2006/01/19(木) 16:05:37 ID:tpQH9hbj
新津〜会津若松でロングランとは、これまたしょぼい世の中になりましたな
210名無し野電車区:2006/01/19(木) 16:21:44 ID:6e2hyzsF
昔はフツーに関西〜九州とか上野〜秋田、青森があったって?
211名無し野電車区:2006/01/19(木) 16:42:10 ID:/3RL8+H+
>>208
なんか米坂線のウヤ乱れ続きで運用が米坂から磐西へ転戦しちゃったようね(^_^;
212名無し野電車区:2006/01/19(木) 18:44:12 ID:RCvh5lWx
全行程終了しました。243D→258Dでした。疲れがたまっいて死にそうです。。帰り道がながいぜ
213196:2006/01/19(木) 21:23:52 ID:t6EuDHQP
>>212
お疲れさま
214名無し野電車区:2006/01/19(木) 21:30:31 ID:gZePnP2A
>>212
文脈から誤字脱字を感じていれば、
事前に疲労があったはずだ。
215ななし野電車区:2006/01/19(木) 22:16:43 ID:EWu6u5rL
ネットでいくら調べても見つからないので尋ねます。
次のうち、現在はキハ58が走っていない路線はありますか?

東北:花輪線,山田線,岩泉線,米坂線,羽越本線,白新線,磐越西線
北陸:大糸線,氷見線,城端線,北陸本線
中四:山陰本線,芸備線,津山線,予讃線
九州:久大本線,肥薩線
216名無し野電車区:2006/01/19(木) 22:17:23 ID:PpohGnUI
久大本線
217名無し野電車区:2006/01/19(木) 22:51:15 ID:gZePnP2A
>>215
山陰本線…ぼのぼの山陰があるじゃないか
津山線なし
予讃線あり
芸備線…みよし


高徳線あり
土讃線あり
内子線あり
徳島線なし
鳴門線なし
牟岐線なし
本四備讃線なし
予讃線(海)不定期
予土線不定期レア
218名無し野電車区:2006/01/19(木) 22:54:21 ID:MQET6WO6
>>217
アレはキロ29・59と揚げ足トリ 
今の時期は最上稲荷なんかで走りまわっていますな

ほのぼの(ふれあいもね)
219名無し野気動車区:2006/01/19(木) 23:00:25 ID:gZePnP2A
それもそうだなww
220名無し野電車区:2006/01/19(木) 23:05:40 ID:XV44Jx13
>>218 ふれあいパルを忘れてはならん。
221広シナ ◆IMYSknK/Jg :2006/01/19(木) 23:33:35 ID:3GDs9oSO
今日の急行みよし号、廣島へ着く時にDCチャイムを鳴らさなかった…orz
222218:2006/01/20(金) 00:15:15 ID:9X0D//cQ
>>220
元日に かつての広コリで
ヒルネしているのは見た 
223名無し野電車区:2006/01/20(金) 02:28:17 ID:U9KF+7Ev
>>221
録音したやつを自分で持って行って、鳴らさなかったらそれを聴けw
(俺は、やってる)
224名無し野電車区:2006/01/20(金) 03:47:47 ID:bPgFntI3
282002はまだ生きてる?昭和36年製だっけ?
225名無し野電車区:2006/01/20(金) 10:53:31 ID:GQteeTTq
>>224
阿波池田〜窪川
226184:2006/01/20(金) 11:02:15 ID:BDYt3cQD
いろいろ情報を下さった方ありがとうございました。先ほど帰宅しました。
あの白い排気ガスと香りを味わったのはとっとりライナー乗車以来でした。
今テープをCD-Rに焼いているので後で軽く編集してうpします。
227名無し野電車区:2006/01/20(金) 11:56:58 ID:hSA3mWKb
>216
っTORO-Q

…もう走らんかもしれんけど
228184:2006/01/20(金) 13:23:18 ID:BDYt3cQD
243D   キハ58 199+2115??
土佐北川〜土佐山田
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/6288/243D.mp3
258D   キハ58 1014+58 198+28 ????
土佐山田〜繁藤
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/6288/258D.mp3

どちらも58で録音。258Dは1014の音です。

録りに興味がない方スレ汚しごめんなさい。山登り+スイッチバックで原型エンジン
の58でかなり楽しみました。80hzでローカットしてあるのですが再生には十分注意してクダサイ。
229184:2006/01/20(金) 13:57:00 ID:BDYt3cQD
ぐは・・なんか>>228の文おかしい・・すまん。
230名無し野電車区:2006/01/20(金) 13:59:54 ID:V7kS7hAq
>>228
土佐北川〜土佐山田だけ聞いた。
四国のウテシは力強い加速するんやね(・∀・)イイ!!

鹿児島のローカルなら割と気軽に乗れる環境にいるけど加速も走りものんびりで
つまらないお(´・ω・`)
231名無し野電車区:2006/01/20(金) 14:44:53 ID:5bhhRfWX
>>228
1万回印刷した(;´Д`)ハァハァ
山登りって延々「変」で単調なのを想像してたけど、しっかり「直」入ってていいね。
232名無し野電車区:2006/01/20(金) 14:59:39 ID:GQteeTTq
>>288
うはwww漏れ携帯wwww
家に帰ったらみるわ
233名無し野電車区:2006/01/21(土) 11:58:49 ID:prso9C7s
>>228
うほっ、これはいいDMH17H、かなりいい環境で録れてそう

96kで80hzローパス?
手持ちのネタがたまったがエンコマンドクセで貯め込んでしまってる
切り出しソフトとエンコのお勧めキボンヌ
234名無し野電車区:2006/01/21(土) 17:59:42 ID:6MmyThdb
総合板の音鉄スレ状態になっててワロス

漏れも今月2日に733Dと254D録りに四国に行ってきた
733Dは土佐山田から乗って来たおっさんが
高知商業のJKに一方的に話し掛けてるのが入って撃沈・・・JKも迷惑そうにしてた
254Dは琴平から乗って来た、高校生位の女の子4人組によって撃沈

懲りずに14日にも、255Dと254Dを録りに四国へ・・・
こっちは運良く、納得いくものを録らせてもらえたけどね

何気に四国が熱いね。

235名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:28:58 ID:TvYxXW8X
>>228
GJ!!
236名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:46:44 ID:oBsvBc92
あげ
237名無し野電車区:2006/01/23(月) 07:18:26 ID:21DtL+10
えー、城端に来ていた国鉄色の2台は…
今乗ってみると高岡色に戻っていました。
結局、帰ってしまったということになるのでしょうか。
ちょっと残念かな…。

28の2346は、「水」の所から蛍光グリーンの
ラヂエタークーラント?が溢れ出てきていました。
どうしたのかな…
238名無し野電車区:2006/01/23(月) 20:04:01 ID:EW/rwgGe
>>237
先週の日曜日に高岡の車庫で、国鉄色+高岡色の4両で、職員の方々が丁寧に手洗いをされていた。それを見て、なんかほっとしたなぁ〜。
239名無し野電車区:2006/01/23(月) 20:23:56 ID:N2bWozpG
キハ56が!!!
240名無し野電車区:2006/01/24(火) 20:36:07 ID:Eg6WbyEY
ワインレッドの58はなかなか渋くてカコイイねage
241名無し野電車区:2006/01/25(水) 09:50:50 ID:dRiGVSuz
このスレ的には今更な話とは思うが「みよし」に乗ってきました。
国鉄時代に完乗目指していた人間には懐かしいの一言。
「くまがわ」の時はあまりに変わりすぎていてあまり感じなかったのですが。
車体色は乗ってしまえば分かりませんし、シートもボックスだから許容範囲内。
アイドリングのカランカランにJNR灰皿、アナウンス前のチャイム…
また乗りに行きたいが広島はチト遠い、今度はいついけるか。
242名無し野電車区:2006/01/26(木) 11:49:20 ID:lrdra94R
東北は遠い上に乗りに行きたいとも思わない。

四国と九州と西日本が神だな。
243名無し野電車区:2006/01/26(木) 13:37:08 ID:Ci05y9Jr
実は国鉄色より高岡色や四国色が好きな谷津ノシ
244名無し野電車区:2006/01/26(木) 13:40:45 ID:gu+CAbQ8
>>242 同意
>>243 国鉄色=広島急行色って感じだな漏れは。
245名無し野電車区:2006/01/26(木) 14:27:16 ID:2foRtr3o
>>243
四国色だけでいい
塗り戻しはハズレ
特にサンポート
246名無し野電車区:2006/01/26(木) 14:33:50 ID:yGIQ0lfR
>>243
高岡色は前の色の末期に出現した簡略Ver.が一番良かったな。
今の色は褪色酷いし露出難しいし('A`)
247名無し野電車区:2006/01/26(木) 14:55:56 ID:aOv63hJX
俺も塗り戻しは賛成しないんだが、サンポートのやつは
唯一原型の雰囲気を綺麗に再現できてると思うよ。

ヲタを避けて、実際乗るのは四国色なんだけどね。
248名無し野電車区:2006/01/26(木) 15:58:29 ID:DM8Cku9a
>>242
雪だるま状態のキハ58もいいもんよ?
苦労して行って雪ウヤだったら最悪だけどなw
249名無し野電車区:2006/01/26(木) 16:08:20 ID:5Sha+eLY
>>248
それもわかるんだけんどねえ。
やっぱりDMH17Hの上にのって移動するが至上の幸せであり・・・
250名無し野電車区:2006/01/26(木) 21:14:21 ID:zpT7fWun
俺も
DMH17Hが前提だな
撮るよりも乗る(聴く)のがメインなので
251名無し野電車区:2006/01/26(木) 22:07:27 ID:aTQyfoJv
>>248
同意。原型エンジンがベストなのは確かだけど、撮る分に739番
とかかなりいいよ。
252名無し野電車区:2006/01/27(金) 00:03:24 ID:H9Y6kC4/
>>248
今年は四国も結構雪が降ったので雪ダルマは無理でも、雪景色の中を走る姿や、屋根に雪を載せた
原色・四国色58は撮影できたよ。
253名無し野電車区:2006/01/28(土) 21:41:18 ID:wzb7AcXK
保守
254名無し野電車区:2006/01/29(日) 16:01:37 ID:gyHYCwkU
4両やピカピカや試運転やーかっこいい。
ttp://bbs10.aimix-z.com/photovw.cgi?room=582865&image=3.jpg&btp=a4
255名無し野電車区:2006/01/29(日) 16:10:59 ID:m6YB6eDV
>>254
何これ?
256254:2006/01/29(日) 16:24:47 ID:gyHYCwkU
>>255 実際には団体らしいが詳細不明
知ってる人いたら補足よろ!
先頭車がピカピカでほんとに試運転みたいで萌え。激しくうらやまし。
257名無し野電車区:2006/01/29(日) 16:28:01 ID:m6YB6eDV
グロ画像かと思ったww
広島のクルマって複線用のスノープラウ装備してんのな。
258名無し野電車区:2006/01/29(日) 18:10:19 ID:lgzKa20I
よく見たらピカピカなのは先頭車だけなんだな。
259名無し野電車区:2006/01/30(月) 23:04:07 ID:7e3/KZlR
保守
260名無し野電車区:2006/02/01(水) 20:57:53 ID:/SGhCXJC
あげ
261名無し野電車区:2006/02/02(木) 07:01:59 ID:ncYcjMsw
むらさきが再び糸魚川出張ってのは本当かや?
262名無し野電車区:2006/02/02(木) 19:15:47 ID:EA/eqSGG
結局、蟹客輸送はどうしたんだ?
47でやってる?
北陸に原色4両いるだけに期待してたのになぁ。
263名無しでGO!:2006/02/02(木) 19:25:50 ID:8Ab4gyEY
>>262
トカの47と41だけでやってる

264名無し野電車区:2006/02/02(木) 23:55:15 ID:TG3dYreV
四国の58
ベンチレーター撤去されたのに
室内の通風口は残ってるね
265名無し野電車区:2006/02/03(金) 01:28:58 ID:2AWwedQJ
今日高岡鉄道部に国鉄急行色のキハ58(金沢車)が居ましたよ〜
266名無し野電車区:2006/02/03(金) 09:00:54 ID:oX04diY7
>>264
未撤去屋根もあるしなぁ
なんか乗りたくなってきた
267名無し野電車区:2006/02/03(金) 14:51:45 ID:QRkiHXQb
>>266
未更新車もあるんだ

原型非冷房車のデッキ窓いいよね
夏場はイヤだったけど
268名無し野電車区:2006/02/04(土) 15:47:03 ID:146/WlF6
そう言えば
キハ58で車内が緑色になってる
タイプがあったね
269名無し野電車区:2006/02/04(土) 17:47:04 ID:RHXcgAvO
駅でゴハチを待ってた
ホームに入ってくるゴハチ
女の子が一言

「えーっ、ウチあんなんのりたくなーい」



(#゚Д゚)ゴルァ!!
270名無し野電車区:2006/02/04(土) 21:50:39 ID:ERB9pRCI
タイで58+28の6両編成が来たときはマジでビビった。
エアコンがガンガンに効いていた。
271名無し野電車区:2006/02/04(土) 21:52:50 ID:q09QFahe
>>270
今は壊れたんだよね、エアコン。フチのクルマだっけ、行ったの。
272名無し野電車区:2006/02/04(土) 22:11:24 ID:UOAn2mbM
結局58系一族で国内最後まで残る所って、どこだと思う?
鉄的には相当なインパクトだと思うんだが。
273名無し野電車区:2006/02/04(土) 23:05:10 ID:TIcAEFPM
四国は先が見えてるから、西日本か九州か

西日本管内だと金沢車が先に落ちるだろね
広島は姫新線電化後の転属車が来るまでは安泰だと思う
国鉄ロストワールド広島に新車が投入されるなんてありえないからw

俺は南九州の車が最後まで残ると思う。








それから、東日本のキハ58みたいな奴はノーカンだからあしからず
それと、東海の`もノーカンね
274名無し野電車区:2006/02/04(土) 23:37:55 ID:JHzy2/EH
金沢&高岡車の検査期限っていつ?
今年の敦賀港&おわら臨も期待してよろし?今から楽しみで楽しみで。
275名無し野電車区:2006/02/05(日) 09:58:48 ID:Wqb7H00Y
>>272
盛岡だと思ふ。
あの坂は、100系登れるの?
276名無し野電車区:2006/02/05(日) 12:47:02 ID:huh3fedz
姫新線電化っていつ?
277名無し野電車区:2006/02/05(日) 13:16:53 ID:hO/5E3Kl
>>269
当然の反応
278名無し野電車区:2006/02/05(日) 13:22:02 ID:7wtciq9b
高岡車は不思議と死にそうでなかなか死なないな。
279名無し野電車区:2006/02/05(日) 15:56:39 ID:numdwTwP
>>269
キハ58系とキハ54が連結されても
女の子はキハ54に乗ってる事が多いね
280名無し野電車区:2006/02/05(日) 16:37:39 ID:obt+tVuf
>>279
ステンレスだから新しそうに見えるんだろうね。実際新しいけど。
でも四国の54って微妙じゃ・・・。北海道のだったら間違いなく54に乗るだろうけど。
まあ58のアコモによるところが大きいだろうけど。

ところで、3月19日20日あたりに四国行くつもりなんだけど、65の原色車乗れる?
一度キハ65に乗ってみたい。ついでに国鉄色を拝めたい。
281名無し野電車区:2006/02/05(日) 17:06:33 ID:numdwTwP
>>280
四国の58+65は四国色と一緒に
運用されてます
4運用で元に戻るので
特定して乗車するのはちょっと難しいですね
たまにキハ185 3000のスジに入る事も有るので
興味は尽きませんが
282名無し野電車区:2006/02/05(日) 17:23:15 ID:xVV6NQkE
オールロングの58見た時ゃ卒倒したな…
有り得ないと思ってたからな
283名無し野電車区:2006/02/05(日) 17:35:29 ID:numdwTwP
>>282
播但線か姫新線のタイプ?
番台は忘れたけど
284名無し野電車区:2006/02/05(日) 18:44:25 ID:Av3a+9NJ
>>279
混み具合と停車位置によると思うぞ。普通は自分のいる位置に近い入り口から乗るよ。
あと、クロスシート車は若い子はほぼ100%相席しない。
クロスシートに空きがなければロングシート部分か隣の車両にうつる。
285名無し野電車区:2006/02/05(日) 20:11:42 ID:numdwTwP
>>284
なるほどね
変則運用でキハ58+キハ65+キハ32があるけど
キハ32にも結構人乗ってるね
ただキハ185 3000だと
こちらの方が多い気がする
286名無し野電車区:2006/02/05(日) 20:55:16 ID:VE10PfGx
キハ58やキハ65乗ってから
キハ185に乗るとシートピッチが狭くて嫌になる

>>285
真土ではキハ32しかダァが開かんしな
287名無し野電車区:2006/02/05(日) 21:04:13 ID:numdwTwP
>>286
そうなんだ

予土線って昔キハ58+キハ28の快速があったね
窪川で急行あしずりに連結して高松行となってたね
土佐山田まで乗った事があるよ
288名無し野電車区:2006/02/06(月) 00:39:57 ID:o4gGOQVL
土曜日に三次へ行ってきました。
各ボックスに1グループの乗車率でした。
車掌さんが国鉄みたいな人でした。
なんか適切な表現が思いつかないけど、
全身から国鉄のふいんき(rが出てました。
289名無し野電車区:2006/02/06(月) 00:42:26 ID:ZlsdoOvp
>>288
ついでにもっと奥まで行って、キハ53-6を掘ってくりゃよかったのに。
290名無し野電車区:2006/02/06(月) 05:17:44 ID:B1stzHWG
四国スレより
ttp://www.kochinews.co.jp/rensai05/05freyodofr.htm
ttp://www.kochinews.co.jp/rensai05/05freyodo02.htm キハ58or28がチョコッと出ています。
高知新聞コラム・予土線で行こう

 昨年夏、予土線をキハ54(withトロッコ・当時の大型時刻表の表紙の編成)で走破しましたが、
キハ58系だったらどんなに良かったことか。
 その後、宇和島から松山までは、キハ185-3000で(゚д゚)ウマー、道後温泉へ寄りML松山で帰省しました。
291名無し野電車区:2006/02/06(月) 06:24:14 ID:aQukpvEZ
>>285
185-3000だと、向かい合わせにセットしてあるクロスシート
を進行方向に回転させてでも座るのがいるからなあ。
292名無し野電車区:2006/02/06(月) 15:13:01 ID:u5SLyPX+
>>290
乙!
サンクス

私が乗車したときはキハ57でした
293名無し野電車区:2006/02/06(月) 16:49:46 ID:Z1VCtWBy
いつだよwwww



…羨ましい
294名無し野電車区:2006/02/06(月) 19:36:47 ID:u1EjeM7O
>>293
25年前です

キハ57はJRに2両引き継がれてます
末期は普通列車によく繋がってました
295名無し野電車区:2006/02/06(月) 20:35:16 ID:Z1VCtWBy
>>294
ガキの頃に一回だけ見れた、正直誤植かと思った

ところで、57と58の乗り心地の違いって
47-0と47-500くらい?
296名無し野電車区:2006/02/06(月) 20:58:16 ID:0T5/KCa5
てか、今頃まで冷房がついてないキハ58が残るとは思わなかった
297名無し野電車区:2006/02/06(月) 20:59:07 ID:u1EjeM7O
>>295
そんなには変わらないですね

キハ47 500って見た事はあるけど
乗った事は無いですね
車内が緑色でしたっけ?
スレ違いスマソ
298名無し野電車区:2006/02/06(月) 21:00:00 ID:UVFrOu8Y
>>295
もうかれこれ20年ほど昔の記憶なのであいまいだが、
その程度の違いだったと思う。
299298:2006/02/06(月) 21:02:52 ID:UVFrOu8Y
連続スマソ

>>297
確か車内は緑だったと思う。シートは濃紺がオリジナル。
国鉄末期からJR初期にかけては高知地区では
キハ57とキハ47−500(1500)、どちらにも乗れた。
今思えばいい時代だったなぁ…。
300名無し野電車区:2006/02/06(月) 21:11:50 ID:u1EjeM7O
>>299
90年頃って
キハ58+キハ45
とか色々あったね
その頃のJRって
何か鉄道模型みたいだったね
301名無し野電車区:2006/02/06(月) 22:33:27 ID:wZlq2gvt
金沢車はいつまで高岡におるん?
302名無し野電車区:2006/02/07(火) 11:28:56 ID:AOJBdoCv
山田線沿線住人だが、わしが消防のころ、キハユニ26 何つーのが走ってたよ。
半分郵便車。
303名無し野電車区:2006/02/07(火) 11:37:40 ID:OufUxsRJ
「模型的」という言葉があるが、なんか騙されてるような気がするw
304名無し野電車区:2006/02/07(火) 12:01:04 ID:YcsGRiDk
首都圏色と急行色は混じってるのが普通だったなぁ
最近の四国は四国色で揃えてるのに混じらないから困る
305名無し野電車区:2006/02/07(火) 13:07:30 ID:Gy7QTKRN
>303
ふむ。それが当たり前だった希ガスw
さらに小断面のキハ10系とか混じった日にはw
306名無し野電車区:2006/02/07(火) 15:02:39 ID:F1nGTI+n
>>303
スマソ
言い方悪かったかな?

>>305
キハ58系に
キニ15やキユニ15(ツートン)が連結されてたね
103系のような前面が都会的だと思った
子供の頃
スレ違いスマソ
307名無し野電車区:2006/02/08(水) 00:16:55 ID:xtgdeQiV
俺はキハ40(タラコ)+キハ58(急行色)が好き。
只見線などで長距離乗ると途中で車輌を移り乗り味の違いを楽しんだ。
308303:2006/02/08(水) 09:13:20 ID:6guF8unA
>>306
あ、いや、十分に一般的な言い方なので無問題なのだが、
そもそもわかったようでわからん言い方だなーと思ったまで。
日頃から思ってたこと。

ローカル気動車編成のように「なんでもあり」感があるのを模型風と言う場合も
あるかと思えば、
DD51+12系客車みたいな編成を模型風と言ってた雑誌も見たことあるし。
よくわかんないね。
309名無し野電車区:2006/02/08(水) 11:08:27 ID:FjgZ3cTv
>>308
そうだね

でもJR発足直前って何でもありだったね
同じキハ58でも冷房車と非冷房車では
扱い方が違ったね
非冷房車の方は車内がくたびれてたし
310名無し野電車区:2006/02/08(水) 21:21:06 ID:vGFUuKNt
昔のローカルはキハ55やキハ20なんかと一緒に
キハ28や58等が混ざっていて、どれに乗ろうか正直迷う事が多かった
夏ならキハ28で涼むとか・・・
お蔭でクルマの見分け方を小学校低学年で憶えさせてもらいました
311名無し野電車区:2006/02/08(水) 21:43:04 ID:h6JKuIYA
だな 俺も消防のころ総武本線のよく使っていたけど
普通列車でキハ28+キハ35+キハ17+キハ45なんて頻繁に走っていたよ
312名無し野電車区:2006/02/09(木) 02:00:56 ID:aFMSKGCZ
>>302
山田線はキハユニ26が最後まで残った路線だな。
313名無し野電車区:2006/02/10(金) 04:05:26 ID:TKlsoEIA
17の バス窓が素敵でした。
314名無し野電車区:2006/02/10(金) 04:19:06 ID:uRAwhg3J
きは五九 五〇三
315名無し野電車区:2006/02/10(金) 20:28:56 ID:GHS5F5AA
>>313
ついでに後ろの客の動きまで伝わる
ビニルシートもageとくか

ソレとキハ55やキハ26-400にゴハチがセットの
岡オカローカル素敵だった
316名無し野電車区:2006/02/10(金) 21:12:12 ID:wu1duHWe
キハ58のロングシート
そんなに悪くないね
エンジン音が意外と良く聞こえるよ
5ノッチで爆走する音は
かなり萌えるよね
317名無し野電車区:2006/02/11(土) 16:01:12 ID:DnEkNLxG
山口のキハ28-2492って相方の58がいないはずだが、普段何やってんの?
昨日広島にいたらしいが。
318名無し野電車区:2006/02/11(土) 21:32:55 ID:JfYbN+sv
3月12日
国鉄色キハ58+キハ65が
松山地区イベントの臨時列車で走ります
時刻等詳細は不明ですスマソ
319名無し野電車区:2006/02/12(日) 23:07:16 ID:pYedgbWw
キハ58+キハ185 3000
の組み合わせがあったね
検査代走だと思うけど
320名無し野電車区:2006/02/13(月) 14:53:45 ID:cvT4dJL9
キハ58って不思議な乗り物だね
20分位の乗車でも
これから何処かへ行くんだ
そんな気持ちになってしまう
乗り心地は良いとは言えないけれど
ドキドキ感があるよね

チラシの裏スマソ
321名無し野電車区:2006/02/13(月) 15:08:18 ID:Wxe0oeXs
今のキハ3ケタに比べたら全然乗り心地いいよ。臭いけど。
322名無し野電車区:2006/02/13(月) 15:19:21 ID:cvT4dJL9
>>321
今の車両と違って
床から突き上げるような振動は無いね

5ノッチで加速している時は
窓の隙間から匂いが入ってくるね
でもそれが旅情を誘うよね
323名無し野電車区:2006/02/13(月) 15:37:18 ID:0wZIipgq
324名無し野電車区:2006/02/13(月) 20:32:57 ID:kBsPJMnq
>>323
奥の50系と荷物車の方がキニナル
325名無し野電車区:2006/02/13(月) 20:46:07 ID:Q+0GXoWf
>>321-322
エンジンの振動はJR以降確実にひどくなったね。なんでだろう?
326名無し野電車区:2006/02/13(月) 20:49:29 ID:Q+0GXoWf
昔はコイルバネだったけど、その手の振動は少なかったし
何より爆音エソジソでも車内は至って静かだった。
今はほとんどエアサスだけど、これだけは昔の気動車に逆立ちしても勝てない。
327名無し野電車区:2006/02/13(月) 21:18:28 ID:VCeyo+6T
>>320
それ分かる!
俺はガキの頃は乗ったことないはずなんだが妙に懐かしい。
何処か遠い所へ連れて行ってくれるような感じがする。
起動時のエンジン音の上がり方が心地よく眠りを誘う。
328名無し野電車区:2006/02/13(月) 21:29:14 ID:CB7dHqCw
>>327
停車中のカラカラという音も
旅の始まりを感じさせるね
(キハ58だけじゃないけど)
329名無し野電車区:2006/02/13(月) 21:43:18 ID:CB7dHqCw
>>325
重機用のエンジンを改良して
使用してるからかな

キハ58は音は比較的静かだね
キハ65の重厚な音も悪くないけど
冷房用エンジンは凄い音だね
330名無し野電車区:2006/02/14(火) 00:08:40 ID:BoMVPTsO
キハ65は重厚なんだけど、深みがないんだよね、音に。
キハ58は感情表現が凄い豊か。

あるときは怒るように(平坦な所で加速しだすとき)、
あるときは喜ぶかのように(爆音で爆走中)、
あるときは哀しむかのように(山越え)、
あるときは楽しむように(ノッチオフ後)、

・・・ある意味で蒸機に通じるのかも。
331名無し野電車区:2006/02/14(火) 00:28:53 ID:iMREgfKZ
>>330
そんな感じだね

幼少の頃から学生の頃まで
乗り物と言えばキハ58系だったから
思い出の中に浸透してるんですよね
当時特急列車なんて
余程のお金持ちが利用するものだと
思ってましたから
よく空き箱でキハ58らしき物体を
作ってました

長文スマソ
332名無し野電車区:2006/02/14(火) 09:12:52 ID:yUAxowJv
大阪・中国地方急行花盛りの頃は神戸でもよく見かけたもんだ。
消防のころなんて「みまさか」「みささ」の二階建てがまだあったし。
333名無し野電車区:2006/02/14(火) 13:04:10 ID:XIwU4nq9
   ∩_ _∩
  (,, ´∀`)   「二階建て」っていう言葉、いまだに違和感がある。
 /     ヽ    というか、納得いかない。誰だろう、このセンスの  
 | l    .l |   ない言葉の命名者は。   
 | |    .|、゛つ━・~  
 ヽ.|   .  |  ̄ ____ 
   |  つ |   /;;;;;;;;/| 
   |  |  |.  | ̄ ̄,|  |
   |  |  | . |  / |  |
   |  |  |.  |━・ |  |
  (__)_) . |__,|/
334名無し野電車区:2006/02/14(火) 13:43:33 ID:159lcNA7
東北の多層建て列車というのもあったな。
「たざわ」、「もがみ」、「千秋」他とか。何回繋げて、何回離したのやら。
58全盛期の列車だわな
335名無し野電車区:2006/02/14(火) 18:46:29 ID:PHNJJQGE
往き3/1帰り3/6
金沢車湖西線廻りで岡山・総社へ
336名無し野電車区:2006/02/14(火) 19:11:49 ID:yUAxowJv
>>333
近鉄沿線に親戚のいたオレは、最初に聞いた時???だったよ。
337名無し野電車区:2006/02/14(火) 20:17:33 ID:jFz6bavC
>>332
昔鷹取に廃車待ち?の
国鉄色キハ58が3両程
並んでたね
338名無し野電車区:2006/02/14(火) 21:04:40 ID:8b524j+D
>>332
但馬は?

昔、急行の終着駅だった中国勝山やその向こうの駅なんて、今どうなってるよwww
339名無し野電車区:2006/02/14(火) 21:47:39 ID:jFz6bavC
昔は絵本とかぬり絵に
キハ58が載ってたよね
新幹線の様に華やかさは無いけど
キハ58のぬり絵は好きでした
今となっては
どこのメーカーが出してたかは
全然分かりませんが
340名無し野電車区:2006/02/14(火) 22:29:20 ID:K+B1oOvd
>>335
大阪駅のまつり再来か
と思ったが平日か・・・
341名無し野電車区:2006/02/14(火) 23:07:21 ID:7y3pLX0v
>>335 吉備線運用やるかな??
やらんわな‥
342名無し野電車区:2006/02/15(水) 02:22:46 ID:npPfxbtp
もう数年で
キハ58も過去の車両になるのかな
思い出が多いからちょっと寂しいけど

模型を見て
懐かしいと思うんだろうね
343名無し野電車区:2006/02/15(水) 19:48:55 ID:zd72YR7a
ガキの頃、九州の田舎ばっかりを親の仕事で転々としてた。行くトコ全て非電化。
そんな俺にとってのヒーローはキハ58の改造車達。
絵本の中でしか見たことがない新幹線や特急電車なんかよりもずっと好きだった。
駅で配っていた団体向け車両の冊子を貰ってきて穴の空くまで眺めたもんだ。
スポーツマンクラブキャラメルも「アルカディア」をごっそり集めたw 国鉄色に塗ろうと
して失敗した。

素のキハ58だってその他の気動車に比べて優等車両であることはガキの俺にでも
分かってて、乗る列車にキハ58がくっついてたら必ず乗った。

混雑してる中、やっと親が席を取ってくれたのに隣の車両に「らくだ」が
くっついてて、「緑の線のキシャ」に乗ると聞かずに泣き喚いて怒られたのを
鮮明に覚えている。

ずっとキハ58はいるものだと思ってたけど、俺が大人になってしまうと同時に
あっという間にどんどん姿を消してしまったなぁ。
344名無し野電車区:2006/02/15(水) 20:25:11 ID:jiDUvJRp
>>343
キハ58の団体車両は
乗った事ないですね
でも新幹線のシートの転用?のタイプは
見た事あります

キハ58系の青色のシート
暖色系の落ち着いた室内
旅の始まりを感じさせる車両ですね

そんな彼らも風前の灯火
仕方無い事ですけど
345名無し野電車区:2006/02/15(水) 21:05:54 ID:6ti9gXWK
おいらの修学旅行はキハ56系12連と20系急行あおもりだった。
行っておくけどそんなにオッサンじゃないよ。
まだ32歳だ。
346名無し野電車区:2006/02/15(水) 21:14:22 ID:XX0CgsUr
在来線の車両の寿命がだいたい30年だから、子供の頃に乗った車両ってのは
30過ぎたオッサンになった頃に廃止されるの法則。年代に関係なく。
347名無し野電車区:2006/02/15(水) 21:40:19 ID:naPF/ap/
山田線の修学旅行車両は、特別仕様じゃなかったな。
58と52混ぜこぜ。

348名無し野電車区:2006/02/15(水) 22:10:25 ID:6ti9gXWK
52のロング部分にも乗せられたらちとカワイソス
349名無し野電車区:2006/02/15(水) 22:12:47 ID:UnxlnSKW
金沢の車両は何故か動態保存されそうな希ガス。
根拠は無いけど風邪の噂

シートについてはオシリジナルじゃないし何故かは知らんけどまぁいいんじゃね?
なんか知らんけど


イタズラ電話すんなよ!
350名無し野電車区:2006/02/15(水) 22:24:17 ID:lT9UNUxo
修学旅行で思い出したけど、あったな、800番台。
いつのまにか普通のキハと同色になって、いつのまにかなくなっちゃったねぇ。
351名無し野電車区:2006/02/15(水) 23:29:58 ID:ezrrP0dL
同じ時代を生き抜いてきた165系や12系客車が定期運用では絶滅しているのに
キハ58は今でも細々生きているのは奇跡に近いんでないの?
15年位前の鉄道ファンの特集が「急行型気動車30年の歩み(?)」とかで
当時はガキの俺にでも58系の引退は近いと思っていたがまだ残っている。
それだけ扱いやすく性能も安定した名車なんだよね。
352名無し野電車区:2006/02/15(水) 23:48:29 ID:22D1iLhR
なんかしみじみとした話が続くなあ(藁
過去の車両みたい・・・
353名無し野電車区:2006/02/16(木) 00:07:45 ID:oG0hyMGV
>>352
思い出に刷り込まれた
車両だからかな?

キハ58系は生活に
溶け込んでいたからかもね
354名無し野電車区:2006/02/16(木) 00:10:11 ID:J373riPh
>>351
性能が安定してるのもそうだが、DCの、一両単位で運用できるのが強みかもしれんな。
後に作られたキハ40系が非力というせいで、性能も見劣りしないし。
355名無し野電車区:2006/02/16(木) 00:30:08 ID:HJWrBFZM
まあ長く使われた車両だから現場の信頼性は最近の人輸送箱とは全然違うだろうね。
356名無し野電車区:2006/02/16(木) 01:02:31 ID:YWAQIhur
連番で再生産しればいい!
しれ!
357名無し野電車区:2006/02/16(木) 01:14:02 ID:AcCRcUTz
高校時代、58系にはよくお世話になりました。
体がデカイ連中と帰っていたので、えびの用アコモ改善車は特に重宝してました。
個人的には夏にキハ45の窓を全開にするのも捨て難かったですけど。

あと、キハ58系は扉が手で閉められたので、降りるときにわざと閉めて
降りていったりしてました。
…ゴメンナサイ
358名無し野電車区:2006/02/16(木) 02:49:42 ID:0Avi1NOI
>>317
完全に予備車。

・広島のキハ28が入場した時の代走
・ふれあいパルやキハ28-2137の4VKが故障した時の電源車 ←多分今回はふれあいパルの故障
・キハ47等が入場する時の伴車
359名無し野電車区:2006/02/16(木) 12:30:06 ID:L0f2C3ww
広島の 58−648号 はいつものってたような気がする。
360名無し野電車区:2006/02/16(木) 17:06:48 ID:HJWrBFZM
>>356
鋼製車はもう期待できないかと。
361名無し野電車区:2006/02/16(木) 18:42:49 ID:iZJlClWy
北海道は一番最初に58系シリーズが登場して、最も早く消えてしまったな。
56系としてしか馴染みが無いが、列車といえばこれと22。
本当につまらなかった。飽き飽きしていた。
深名線も53になり、当時は「ゴミ」って心から言っていた。
今になってみると写真も殆ど撮っていない・・・
思い出の彼方。
362名無し野電車区:2006/02/16(木) 19:10:11 ID:E+e4CVs9
>>360
スキンステンレスのキハ58
あったら楽しいね
乗りたいとは思わないけど
363名無し野電車区:2006/02/16(木) 19:19:39 ID:7cKURnqQ
吉都線の高校生はひどかったのを覚えてる。
58に乗って幸せ気分だったのに、小林だかどこだか忘れたけど、
数人の高校生が、乗車。
靴はいたまま椅子の上に乗るわ、でかい声で騒ぐわ、
挙げ句の果てにタバコまで吸い始める。

吉都線沿線高校生が全員そうだとは言わないけど、2回乗って2回とも
そんなヤツと乗り合わせるとちょっと具合悪くなるよ。

でも、タバコは窓開けて煙を外に出そうとしてるのには笑ったな。
案外小心者なのかもしれないw
364名無し野電車区:2006/02/16(木) 19:22:51 ID:VBtx9w/X
>>362
キハ35系列にいたんだからキハ58系列でも2,3両くらいいたっていいのにね。
365名無し野電車区:2006/02/16(木) 19:29:00 ID:E+e4CVs9
>>364
キハ58をステンレス車体にしたのが
キハ185なのかな(広い意味で)
キハ58+キハ185 3100の
ペアを見たよ
366名無し野電車区:2006/02/16(木) 19:51:42 ID:0Avi1NOI
>>363
タバコで煙いからって理由で窓開け放題だから、窓開け乗り鉄厨にはオススメの路線w
367名無し野電車区:2006/02/16(木) 20:28:08 ID:99kpCTq4
>>363
小林だね。
俺が吉松行きに乗った時は2輌目のトイレに野郎と♀が一緒に入って
ギシアン(多分)してて面白かった。
県境をこえたらDQNが全くいなくなったな。

>>357
おぬし、豊肥線で通っていただろう。
通勤列車にJTを使っていたのが面白かった。
アクアの中間+31というトンデモ列車を見たことがあったような。

鹿児島本線の架線下DC(銀水〜熊本)の58+65普通列車が懐カシス
58(近郊改造)+65(えびの用。但し四国型シート)だったような。
368名無し野電車区:2006/02/16(木) 20:55:36 ID:3r66/Mzr
>357
ソレ、工房の頃、バカ停駅で冬に乗ってくる奴は閉めるのが暗黙のルールだったw
デッキ撤去+ロング化されてたから寒かったのよ。

>363
吉都線はマジでDQN多い。鹿児島中央→吉松→都城の通し列車に乗ると
小林あたりから急にせわしくなる。
同じ宮崎でも日南線は全然そんなことないのにねぇ。

>367
三角線朝のアクアエクスプレス運用が懐かしいな。
時刻表にわざわざ「アクアエクスプレスで運転」とわざわざ書いてあった。
369357:2006/02/17(金) 00:24:21 ID:Hbo+2Llm
>>367
いえ、福岡県内の鹿児島線です。
DCに乗るためにわざわざ6番乗場に行って乗ってましたw

当時、博多えびのの編成は
えびの→博多→(直方経由)小倉→行橋
(翌朝)行橋→下関→小倉→(直方経由)博多→えびの
といった間合い運用についてました。
博多→小倉間はキハ47を後ろに2両つないでいたんですが、
たいていの乗客は後ろに固まってて、もったいないと思ったものです。
370名無し野電車区:2006/02/17(金) 00:41:21 ID:r3ut4cfB
確かに北九州まで来てたな。あのJRQのDC急行色に塗り替えられた58ヘセ
偶然乗ったことがある。いや由布ヘセだったか?
371名無し野電車区:2006/02/17(金) 02:15:44 ID:fWQ1FNDI
>>367
>鹿児島本線の架線下DC(銀水〜熊本)の58+65普通列車が懐カシス
>58(近郊改造)+65(えびの用。但し四国型シート)だったような。

その列車乗ったことがある。95年頃かな。確か熊本14時台発だった。
65がえびのの塗装で乗ってみたら、シートがボックスでがっかりした記憶がある。
372名無し野電車区:2006/02/17(金) 08:51:40 ID:W6VIvBhI
ブルトレとか東北特急とかキハ58の急行とか・・・
少年時代は大人になってお金が貰える様になったら
乗りまくるゾ〜とか一眼レフ買って雑誌に載ってるような
写真を撮るんだ!とか思ってたけど・・・。

お金は貰える様になったときには東北特急もキハ58急行も
全滅済み、いいカメラは手に入ったけど既に撮りたいような
被写体は殆どいなくなっていた_| ̄|○

車両自体はまだ走ってるし気動車好きだから東北とかよく逝くけど
やっぱあの頃の輝いていた漏れの憧れではないな('A`)
373名無し野電車区:2006/02/17(金) 08:54:40 ID:W6VIvBhI
盛岡の香具師とかパワーアップされて加速も鋭くこれなら
最新型にも負けないと嬉しく感じるも、やっぱ漏れの中では
長大編成でのっそり牛のような加速をするのがキハ58なんだよ('A`)
374名無し野電車区:2006/02/17(金) 09:01:25 ID:bTGZwnex
高徳線朝の65+58+40に萌え☆
375名無し野電車区:2006/02/17(金) 18:18:26 ID:JkupeiWQ
>371
えびの色で四国椅子や回転クロスの奴は普段はローカル運用がメインで繁忙期の
増結やリクライニングシート車が検査の時とかに使ってた。
増結の時はそれでも足りなくて指宿線用の65辺りを借りてたはず。
376名無し野電車区:2006/02/17(金) 20:48:12 ID:JlAPqzG7
キハ58系はまだ走ってるけど
昔の雰囲気のある列車って
少なくなったね
それでも残ってる事自体
奇跡なのかもしれないけれど
377名無し野電車区:2006/02/17(金) 21:02:52 ID:d+xjKcvi
>>376
昔の雰囲気となると山陰や紀勢東が最後でしょ。
378名無し野電車区:2006/02/17(金) 21:05:35 ID:HnRjH+tM
昭和36年からずーっとだからねぇ・・・・
手持ちの写真で最も古い56系でも
もちろん撮影者はおいらじゃないが・・・
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20060217210426a0718.jpg
379367:2006/02/17(金) 21:21:34 ID:i2X/AFoX
>>369
失礼しました<(_ _)>
しっかし、博多えびのの運用は初めて知ったが本州まで足を伸ばしていたとは・・・
しかもその日のうちに宮崎に行ってたとは思わなかったなぁ。

>>375
旧えびの色(初代九州急行色)のことは良く分からないが
2代目えびの色(シーガイア)の65がローカルに使われていたのは大体32と36で、
いつも同じ近郊型58がそれぞれ固定ユニットの如く連結されてたな。

鹿児島本線熊本〜銀水の架線下運用も平成9年に147や200に置き換えられ、
それも平成11年のEC815の導入により消滅。
んで豊肥線電化後32は長崎へ、36は客車駆逐のために大分に転属されたが、今は両方ともいなくなった。
380名無し野電車区:2006/02/17(金) 21:37:57 ID:TRrDEUZx
>>379
36は小倉で解体されず、検査を受けて大分に帰ってきたよ。
381名無し野電車区:2006/02/17(金) 21:50:56 ID:i2X/AFoX
>>380
ああ、まだいるんだ。教えてくれてありがと。
てっきり消滅したかと思ってた。
俺、九州を離れて久しいから事情がわからないんだ。

俺が今住んでるところは芸備線にかなり近いところで、58・28の急行は毎日のようによく見る。
ただ、困ったことに余りに身近すぎてなかなか58急行を撮影する気にならない・・・
そろそろ記録を始めないとヤバいなぁ、と思ってるんだが・・・
俺の性格にも困ったものだ。
382名無し野電車区:2006/02/17(金) 21:56:22 ID:kTdeA23Y
>>379,380
36はキハ58 569とともに「TORO-Q」牽引用に残されている。
今月、要検をクリアしてピカピカ。
今日も元気に豊肥線でキハ147の代走。
383名無し野電車区:2006/02/17(金) 23:51:11 ID:3j10zemo
東の500ps改造車の加速はヤバすぎw
低速域では下手したらキハ201以上の気動車最強加速だし
384名無し野電車区:2006/02/18(土) 00:45:22 ID:mtsFv2Cz
>>382
それって九州最後のキハ65なんだよな?
385名無し野電車区:2006/02/18(土) 12:47:21 ID:FIHDJA7S
キハ58 774はまだ走ってますか?
386名無し野電車区:2006/02/18(土) 13:37:34 ID:T8dq7I4V
たぶん走っとる
387名無し野電車区:2006/02/18(土) 14:33:53 ID:G4XLXIWf
>>385
四コチに居ますよ
来月の改正での動向が
気になりますが
388名無し野電車区:2006/02/18(土) 21:21:29 ID:RcTJAa1i
四国は6月まで特に変化無いんじゃない?

それより、盛岡地区がヤバイぞ
水郡線にキモ新車がはいって、キハ110がどっかに行く
389名無し野電車区:2006/02/18(土) 22:05:38 ID:CCS+ufOg
>>388
110系じゃ、山田線の急勾配はキビしいと思われ。
だいたい、利用客少な過ぎて、新しめの車両を投資する意味があるのかどうか・・・
390名無し野電車区:2006/02/18(土) 22:51:37 ID:4I+fUkFr
山田線、花輪線じゃいくら高出力の機関を搭載しても
1エンジン(1軸駆動)じゃ対応しきらん。
391名無し野電車区:2006/02/18(土) 23:10:17 ID:4pZn2E7Q
キハ110って1軸駆動なのかな。
392名無し野電車区:2006/02/18(土) 23:45:24 ID:gcEH4jh3
>>388
四国の車は1500投入まで変化なしだとおもう。
一応、6月に高知地区のキハ58系使用の普通列車の一部が
ダイヤ改正になるが、それ以前に1500投入→1000転出で
一部置き換えになる可能性があるな。検査期限が来た車は
1000への置き換えまでの間、キハ54で一時代行になる可能性もある。
393名無し野電車区:2006/02/19(日) 03:46:49 ID:GoHwhQYT
>>388-390
キハ110は2軸駆動だろ
というかJR化後の新製の1エンジン車で1軸駆動はごく少数では?
だいたい小海線で走ってるのに山田、花輪線で走れないわけないじゃん
新津の58、52も絶対ヤバいとオモ
394名無し野電車区:2006/02/19(日) 04:43:03 ID:A4JShB+g
110はDMH2エンジン車より勾配線区での性能は上だよ。
駆動軸数同じで馬力は上、数字に細かい点がいろいろ改善されている。
小海線で新旧乗り比べたことあるヤシなら分かるはず。
395名無し野電車区:2006/02/19(日) 05:36:05 ID:g1rKUivW
858 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2006/02/19(日) 03:42:09 ID:5Du61w0Z
来週千葉支社と新潟支社からもプレスがでますよ
396名無し野電車区:2006/02/19(日) 09:42:13 ID:DvE7jYHh
110系は軽いから、踏切りセンサーの工事が必要ときいたが。
397名無し野電車区:2006/02/19(日) 11:29:05 ID:U5OL85QN
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img200602191057072a44d.jpg

まだ高岡でこんな運用があるんですかね?少し驚きましたが・・・
398名無し野電車区:2006/02/19(日) 11:40:20 ID:VxC28ZVR
>>397
どう見ても前2両がダサイよなw
芋ジャージみたいで。
どういうセンスしてんだろ。
399名無し野電車区:2006/02/19(日) 12:10:10 ID:9jQNOCAt
>>398
お前さんの主観で物事を決めるなよ。
400400:2006/02/19(日) 12:41:07 ID:f1ICGdg+
400

ぬるぽ
401名無し野電車区:2006/02/19(日) 15:10:56 ID:g65Pz2fS
紫が好きな俺は変態ですかそうですか>>398
402名無し野電車区:2006/02/19(日) 16:29:07 ID:Ud6j81Ep
>>398
芋ジャージkwsk
403名無し野電車区:2006/02/19(日) 22:38:46 ID:wNPi3OLY
2月26日・・・
キハ31九千坊号にキハ58・28増結で
肥薩線人吉〜吉松延長運転らしいぞ。

なんでも大畑の梅まつりとウォーキング輸送だそうな。
404名無し野電車区:2006/02/20(月) 00:42:20 ID:J0S1EHEo
>>403 九州の58はそろそろヤバいですか?
九州、四国、広島どこが最初になくなる?

今年のチューリップ号は金沢原色期待してよろしいかしら???
405名無し野電車区:2006/02/20(月) 13:28:45 ID:JOo487tg
>>494
四国じゃないですか?
置き換えを公言してるしね
キハ58+キハ65の国鉄色も
最後のサービス?だしね
406名無し野電車区:2006/02/20(月) 21:29:17 ID:AfPTn5TA
>403
ソースは?
407名無し野電車区:2006/02/20(月) 22:47:27 ID:oO8DpzCU
ソースはオタフクに決まっとる!
408名無し野電車区:2006/02/20(月) 23:28:24 ID:URGYY4rb
>>406
オリバー
409名無し野電車区:2006/02/21(火) 07:49:53 ID:M4USPqFd
>>406
コーミー
410名無し野電車区:2006/02/21(火) 08:29:14 ID:yFRZkpD2
やっぱりキッコーマンでそ
411名無し野電車区:2006/02/21(火) 11:01:03 ID:u3+CS57K
ブルドックをわるれるな。
412名無し野電車区:2006/02/21(火) 12:59:49 ID:aP65+WwY
オカメは合わんかったな
413名無し野電車区:2006/02/21(火) 13:42:37 ID:4TnwxtCi
フンドーキンが一番。
414名無し野電車区:2006/02/21(火) 15:17:24 ID:v+xItuTM
>406
403じゃないけど熊本支社のサイト見たら載ってた
415名無し野電車区:2006/02/21(火) 20:02:27 ID:aPNhGX87
>>409
コーミーって?
スレ違いスマソ

キハ58系って
全国で100両切ってるんだね
もっと残ってるんだと
思ってたよ
416名無し野電車区:2006/02/21(火) 20:14:16 ID:I9TwGmVJ
>>415
エビフリャーのソースだがね
417名無し野電車区:2006/02/21(火) 20:16:32 ID:11U6tQPs
ソースの話をすると必ず無意味なレスが続くのがイヤ
418名無し野電車区:2006/02/21(火) 20:22:48 ID:aPNhGX87
>>416
サンクス

でもキハ58の車内で
食べた駅弁
何故か美味しかったよね
昔は4人掛けの席でも
違和感無く食べてたね
419名無し野電車区:2006/02/21(火) 20:29:03 ID:11U6tQPs
>>418
なにが一番よかった?

俺的に印象に残ってるのは、
1位・出雲市駅「そば弁当かに寿司入り」(石見ライナーのキハ58)
2位・新宮駅「紀州熊野路弁当」(荷坂越えをしているキハ28の中で)
3位・松阪駅「特撰牛肉弁当」(3年前に逝ったばあちゃんと20年前の名松線キハ58で)
420名無し野電車区:2006/02/21(火) 20:38:19 ID:aPNhGX87
>>419
20年以上前の事だから
覚えてないけど
駅の売店で買った
ごく普通の幕の内だったと
思います

弁当の事より
席を確保する事に神経を
集中させてたと思います
421419:2006/02/21(火) 21:56:00 ID:jr5h1u8s
>>420
ごく普通の幕の内もいいよね。
幕の内のレベルが高い店は本物。
それが俺の持論です。
422名無し野電車区:2006/02/21(火) 22:52:46 ID:I9TwGmVJ
駅弁の話をすると必ず微妙にスレ違いなレスが続くのがイヤ
423名無し野電車区:2006/02/21(火) 22:59:05 ID:aPNhGX87
>>422
スマソ

今のキハ58系は
何かイベント列車っぽく
なってるよね
私としては
普段の姿がしっくりくる
ような気がするのですが

チラシの裏スマソ
424名無し野電車区:2006/02/21(火) 23:00:30 ID:aP65+WwY
そーっすね
425名無し野電車区:2006/02/21(火) 23:02:56 ID:jr5h1u8s
>>423
ヲタを無視して、地元民に紛れながら駅弁でも食っていれば
素のキハ58が楽しめるよ。地域にもよるけど。
あんまりヲタ情報にふりまわされないことが大事。
426名無し野電車区:2006/02/21(火) 23:10:56 ID:aPNhGX87
>>425
そうだね
キハ58系が好きなだけだから
気にはしてないけどね

427名無し野電車区:2006/02/21(火) 23:57:31 ID:aP65+WwY
一日中ゴハチに乗っていたい
428名無し野電車区:2006/02/22(水) 11:42:57 ID:9iMnlVE7
今週末の九千坊号増結/延長なんかは素のキハ58が楽しめるんじゃないか?
「なつかしの〜」とかいう名前付けてないし、そんなに情報広まってるふいんきも
ない。乗りたいのにこういう日に限って休出だorz 糞会社氏ね
429名無し野電車区:2006/02/22(水) 22:01:35 ID:kN+PuR4F
>>428
結構広まってるよ。
430名無し野電車区:2006/02/22(水) 22:32:01 ID:SjsGq1fe
九千坊号増結ってやっぱりキハ31の後ろに
くっつけられるんかな?
431名無し野電車区:2006/02/22(水) 22:51:14 ID:IB3Bgixb
日本の汽車と言えば
蒸気機関車よりも
キハ58を挙げてしまう
日本の風土に見事溶け込んでる
よね
432名無し野電車区:2006/02/22(水) 23:37:31 ID:NB6twM4x
溶け込んだと言うか染み渡ったといううべきか
433名無し野電車区:2006/02/23(木) 00:06:42 ID:y7RfVAk/
>>432
そうだね
昔は子供向けの本にも
キハ58系は必ずと言っていい位
写真や記事があったしね
434佐藤慎一@1494rsk:2006/02/23(木) 06:59:43 ID:xoJv28Gg
先日、米子に行ったが構内の放置されているゴハチ
かなり前から同じ場所にいるが、今後どうなるんじゃ?
残すなら、扇形庫にでも入れてやれ!
435名無し野電車区:2006/02/23(木) 15:06:23 ID:6xdHTnQR
学生の頃の通学列車
行きはキハ65
帰りはキハ58かキハ28
でした
帰る時間によって
一般型の車両でしたが
その中にキハ58の非冷房車が
入っていると
とってもワクワクしたものでした
同じキハ58でも
グレードは下でしたが
腐ってもキハ58
そんな彼らが大好きでした

チラシの裏スマソ
436名無し野電車区:2006/02/23(木) 15:57:55 ID:ih/HxYe3
>>435
冷房車に混じってる非冷房車がいいのかと思って読み直したら
437名無し野電車区:2006/02/23(木) 17:07:29 ID:7H6fCqrP
>>435
俺んとこは、行きはキハ40+40+28+58だった。
で、その28+58が折返しで快速になるんだったよ。
40は寒地用エアサス台車だったから、冷房か
乗り心地のどっちかを選ばないとならなかったw
438名無し野電車区:2006/02/23(木) 20:38:01 ID:KQhMwcq8
>>437
私の時は
キハ58+キハ28 5200+キハ65+キハ58
でした
途中から急行となります
卒業間近にはキハ58が1両減車
されましたが
439437:2006/02/23(木) 21:36:05 ID:7H6fCqrP
ちなみに今はキハ110が走ってます。
440名無し野電車区:2006/02/24(金) 00:57:08 ID:Uq/JHsZN
ゴハチといえばキハ58だよな?
441名無し野電車区:2006/02/24(金) 01:32:37 ID:t5iLbrde
同じ58でも、急行に運用されない一般用に格下げされて、
冷房化されずに廃車になったのってあるんだよね。
あれだけたくさん走ってたから。

自分いる所は九州だから、非冷房車に余り乗った記憶が無いな。
乗り鉄としてしか乗らなかったこともあり、避けてたというのもあるだろうが。

そういや、今でも一部ロング改造のローカル用と、
臨時、波動用の原型に近いのが残ってるね。
442名無し野電車区:2006/02/24(金) 02:04:01 ID:MqnwUJrA
そんな彼らも
絶滅危惧車になったよね
写真は殆ど撮って無いけど
自分の心の引き出しに
キハ58系の残像を
残す事にします
443名無し野電車区:2006/02/24(金) 02:35:00 ID:zu5OUmYX
最後まで活躍するのはたぶんフィリピンだろうね
444名無し野電車区:2006/02/24(金) 04:00:13 ID:sxwCI0ga
>>443
ミャンマーは?

・・・・あ、エンジン逝ったらあぼーんか。
これだけ減っているのにあんまり保存されてないね58は。
有名どころだと可部線の廃止区間の駅ぐらいか?
445名無し野電車区:2006/02/24(金) 12:40:49 ID:1rQXO4zN
>>440
C58はシゴハチだしな、他になんかあるか?
446名無し野電車区:2006/02/24(金) 12:42:06 ID:1rQXO4zN
>>444
志村!
ギャバン
ギャバン
447名無し野電車区:2006/02/24(金) 13:08:10 ID:ek4v4QRy
高岡58+28+原色58+高岡40だってさ。萌え。
448名無し野電車区:2006/02/24(金) 13:43:37 ID:aiwoYm/4
>>445
「ゴハチ」というと大体EF58だと思われてしまう。
個人的にEF58はたいして好きでもなかったり。
449名無し野電車区:2006/02/24(金) 13:47:08 ID:/dPb4+f/
当別町に2台
森町に1台
北見枝幸のほうに1台・・・・勇網線跡地だったカナ?
http://101fwy.ath.cx/train/src/1139143889307.jpg
五稜郭に少なくとも1台
http://yozan.biz/tetsu/src/1139643035309.jpg
厚真町だったかに1台
北見市に1台
札幌市手稲区に酷いの4台
小樽市の博物館(閉館予定)に3台
三笠市に3台

北海道はこれくらい保存されている
450名無し野電車区:2006/02/24(金) 13:53:18 ID:y5QzjGXJ
>>449
小樽の記念館ってあぼ〜んしちゃうの('A`)
貴重な車両たちも鉄屑になるのか・・・。
451名無し野電車区:2006/02/24(金) 14:09:21 ID:1rQXO4zN
>>448
ああ、そんなのも居たなぁ
まだ全廃してなかったっけ?
452名無し野電車区:2006/02/24(金) 14:59:45 ID:z7RfP/to
>>450
単に市立博物館などと統合して市立の施設として再出発するだけ
ttp://www.otarukoutsukinenkan.com/
で今年は3号機関車庫の修繕が市の予算に計上される予定
ttp://www.city.otaru.hokkaido.jp/maru/mayor/kiroku/log.htm
453名無し野電車区:2006/02/24(金) 16:30:47 ID:zu5OUmYX
クモハ58
454名無し野電車区:2006/02/24(金) 17:20:39 ID:rVBoM13A
金と広い道路があれば58、28、65一両ずつ
引き取って屋根つきの一等地へ置く

全然関係ないけど愛知のD51買った人外からは見えないようにしている?
455名無し野電車区:2006/02/24(金) 17:20:52 ID:jfUa+UCt
>>447
今朝乗ってきたぞ。
先頭の高岡40は元加古川車両というオマケがついてるぞ。

全国から高岡に集まってるねぇ
456名無し野電車区:2006/02/24(金) 18:01:53 ID:ohdVPJSJ
>>438
四国人ハケーンノシ
オイラの通学列車も同じ編成ダターヨ(すでに3連だったけど)
こっちのは運用の間合い使用みたいで終点まで普通のまんまだった。
457名無し野電車区:2006/02/24(金) 18:12:29 ID:MqnwUJrA
>>456
JRになってから
キハ28 5200が抜かれた
3連になった事があったね
キハ58+キハ58+キハ65
全車自由席の急行だったよ
458名無し野電車区:2006/02/24(金) 18:22:28 ID:goDgHLUX
ゴハチが居た頃は日南線もほとんどが二連で良かったなぁ…
40や31にバトンタッチしてからは単行ばっかりorz
459名無し野電車区:2006/02/24(金) 19:07:52 ID:hDH97mi/
盛岡、1本も国鉄色で揃わなくなってるorz
460名無し野電車区:2006/02/24(金) 19:09:53 ID:5qFRkV0W
漏れの通学列車はロ込6連ダターヨ

帰りは113系4連
461名無し野電車区:2006/02/24(金) 20:34:35 ID:l5jXOQpP
>>449
>北見枝幸のほうに1台・・・・勇網線跡地だったカナ?
ちゃうちゃう、旧名寄本線上興部駅やで。
ずいぶんと色褪せてきたのう。
462名無し野電車区:2006/02/24(金) 21:03:46 ID:MqnwUJrA
>>449
気動車の後ろに何か
あるけど何だろう?
モーターカーか何か?
463名無し野電車区:2006/02/24(金) 21:36:47 ID:/dPb4+f/
>>461
おーおー、上興部!
取っている自分が忘れていた
>>462
http://101fwy.ath.cx/train/src/1139143838629.jpg
ちなみに三笠以外全部撮ってあるのでいつでも出せますのでご要望あれば・・・・
464名無し野電車区:2006/02/24(金) 21:41:33 ID:CB6tj5sW
国鉄最多DCグループなのにトップナンバーをなんで保存してないんだろ。
DCは特急車を除けばほとんどトップナンバー存在しないかな。
465名無し野電車区:2006/02/24(金) 21:46:08 ID:Uf8yQOyF
>>438
須崎方面の方かな?
466名無し野電車区:2006/02/24(金) 21:49:00 ID:y5QzjGXJ
>>464
お誕生日は四国のと同じじゃまいか?キハ28のトップ
467名無し野電車区:2006/02/24(金) 21:49:54 ID:MqnwUJrA
>>463
サンクス

キハ56?が
推進車に見えるね

>>464
キハ65 1は
JR西日本に売却されて
イベント車に改造されたみたいだね
キハ28 2002(キハ28 2)は
残して欲しいよね
468名無し野電車区:2006/02/24(金) 21:53:09 ID:MqnwUJrA
>>465
予讃線です
469名無し野電車区:2006/02/24(金) 23:11:20 ID:iM5CooDY
>>467
エーデル北近畿→だいせん転用→天界
470名無し野電車区:2006/02/24(金) 23:23:35 ID:MqnwUJrA
>>469
サンクス
廃車になったんだ
471名無し野電車区:2006/02/24(金) 23:35:46 ID:iM5CooDY
キハ58-1とキハ47-1が編成組んだことってあったのかな。
472名無し野電車区:2006/02/25(土) 00:43:54 ID:BRIAfwrd
>>464
トップナンバーを保存なんてSLぐらいじゃね?
クハ103−1みたいなのは例外中の例外
473名無し野電車区:2006/02/25(土) 01:42:53 ID:p8FcGcse
何処かの公園に
キハ58系を静態保存して
説明書きの看板に
「この汽車は日本人の夢と
思い出を運んだ車両です
そして今この地で後輩達の
活躍を見守っています
公園に遊びに来てくれた皆さん
これからも仲良くして下さいね」
とか書いてたら面白いのにね
474名無し野電車区:2006/02/25(土) 01:48:25 ID:GjDGIR98
58のトップナンバー米子で保存してたんだよ。
民営化後にあえなくあぼーん。酉は金かかること嫌うからね
475名無し野電車区:2006/02/25(土) 02:09:34 ID:JypeEqcX
>>463
DD14の後期型ロータリーヘッドだね。羽根の回転軸が枕木方向のやつ。

>>472
ELもトップが残ってるのがいくつかあるよ。
476名無し野電車区:2006/02/25(土) 02:10:20 ID:FGQmQN2L
二段窓のキロ28っていつまでいたの。
京阪神で113系が爆走してた頃、向日町のヤードにエーデルとたかやま編成、梅小路のヤードに丹波編成が止まってた。
たまに走る58系の団臨、線路の横で電車を見つめ、お気に入りは485系雷鳥。
今58も113もいなくなり、雷鳥廃止がカウントダウン。国鉄色のすす汚れた58が見てみたいと思う漏れは平成生まれ。
477キハ28 2386:2006/02/25(土) 02:16:59 ID:zzfk159k
>>460
なんか京都742着の普通列車みたいですね。折り返し丹後になるやつ。
478名無し野電車区:2006/02/25(土) 02:31:11 ID:p8FcGcse
>>476
ユニットサッシの車両ですか?
キロ28から格下されて
キハ28 5200となって
90年代中頃まで活躍してました
種車の違いで2タイプありました

違ってたらスマソ
479名無し野電車区:2006/02/25(土) 06:57:46 ID:evribr/I
今まで高岡は穴場だったが…注目を浴びるときが来た!?
480名無し野電車区:2006/02/25(土) 09:26:46 ID:xwkYj9V9
>>464
上沼垂の165系TOPセットは惜しかったよな・・・。
でも束的には雨のおかげであぼんできて(゚д゚)ウマーかな?
481名無し野電車区:2006/02/25(土) 13:39:37 ID:W7cfGxNk
>>478
キハ28-5200は長崎の奴が2000年くらいまで残ってたはず。
グリーン車時代よりも内装が豪華だったw
482名無し野電車区:2006/02/25(土) 14:38:37 ID:0g67k74T
>>481
サンクス
九州に居たんだ

キロ28って
JR東海に1両残ってるみたいね
見てないから状況は分らないけど
483名無し野電車区:2006/02/25(土) 14:53:06 ID:vxmVW60Q
籍なし58もいなかったか?
484名無し野電車区:2006/02/25(土) 15:01:23 ID:rJLxfnlA
>>476
たかやまのキロ
1両が2500代から改装で1両が2段窓キロでしたねえ
名古屋からの帰り、岐阜まで名鉄使って
その2段窓キロに乗りました
485名無し野電車区:2006/02/25(土) 21:59:35 ID:fAeVTdX6
さっき高岡を見てきたんだが、なぜか鳥取車がいたぞw
486名無し野電車区:2006/02/25(土) 22:01:00 ID:zs63Ylix
>>481
最後はSSL新色(SSL現行色)になってたな。
乗りたかったが、結局は乗れず終いになてしまった
(このとき乗った乗った崎サキ58・28・65も今は消えてしまうた)
487名無し野電車区:2006/02/25(土) 22:34:36 ID:8/LKYUWI
>>486
キハ58 569のみTORO-Q牽引用として生き残っている。車体の塗色変更と座席のモケッ
ト張り替えは行われているが、車内にはSSL時代の雰囲気が残っているのでお薦め。
488名無し野電車区:2006/02/25(土) 23:15:25 ID:0+WmJrnh
>>485 元鳥取車はまさに不死鳥だな。
489名無し野電車区:2006/02/25(土) 23:49:40 ID:76nJShuH
>>485
金沢車の見間違いじゃないのか?
本当にJRマークのついた鳥取車なのか?
490名無し野電車区:2006/02/26(日) 00:05:54 ID:FQogT/XU
1日に金沢の58が岡山に行きますが、
岡山県内のダイヤわかりますか??
491名無し野電車区:2006/02/26(日) 00:16:02 ID:+EGLCxp+
>>489 ttp://rail.uploader.dyndns.org/index.php?&type=sage&startno=20&id=139371

ところで金沢車は何のために総社へ行くんだ?
往復とも回送だが。
492名無し野電車区:2006/02/26(日) 00:17:50 ID:pO6f6kkt
>>485
>>490が書いてあるように、元能登路編成は1日から6日まで団臨で岡山へ行く。
その間、元鳥取車を高岡のキハと繋げて使う予定なんだろう。
元鳥取車の営業復活は昨年のおわら以来かな?(漏れは5月に越美北線で乗ったきり)
いずれにせよ、>>488が言っているように不死鳥だよな。

493キハ28 2386:2006/02/26(日) 00:31:30 ID:MnSXaIyt
C57型1号機みたいに何度も復活するキハ58−1047と
28−2466にはいつまでも走り続けてほしい。
急行きのくにの時にお別れしたはずが、白兎、但馬、越美北線、
敦賀花火臨、おわら臨と乗ってるので。
494489:2006/02/26(日) 01:40:57 ID:Pe2jLWWP
>>491
マジかよ。
きたぐにに乗って高岡に行ってこようかな。
2/28と3/1ではどっちが動いている可能性高いだろう?
495名無し野電車区:2006/02/26(日) 09:58:44 ID:5iIR0K3b
というかキハ58/28は2,3両動態保存してほしい。
496485:2006/02/26(日) 12:51:52 ID:9txawAG7
>>491
動いてるといえばどっちも動いてると思うけど・・・
2/28なら金沢車の回送が見れるかも(朝に中線の金沢よりに止まってる)。
回送時には、前回の回送時のようにサプライズがあるかもしれん。

497名無し野電車区:2006/02/26(日) 15:01:11 ID:FqoMqGqp
>>495
そうだね
産業遺産に登録されても
良いと思うんだけどね
(昭和を駆け抜けた汽車
と言う感じでね)
スレ違いだけど
インドのトイトレインだって
世界遺産に登録されてる
んだしね
キハ58系だって
その価値はあると思うよ
498名無し野電車区:2006/02/26(日) 15:24:39 ID:8nhcs0zb
全国のJRに残ったニッパ・ゴッパをかき集めて、往年の長大編成を再現して欲しい。

今なら間に合う。。。
499名無し野電車区:2006/02/26(日) 15:45:36 ID:KXgEkm7P
G車がどうにも…
500名無し野電車区:2006/02/26(日) 18:22:17 ID:MywEUHK4
>>498
運行場所
木更津〜上総亀山

動労のスト文字入りでいいですか?
501名無し野電車区:2006/02/26(日) 20:12:54 ID:JL4nFIGG
パー線に走らせるなら何か理由をこじつけないとな。
「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」完成記念列車か?
502名無し野電車区:2006/02/26(日) 21:38:50 ID:DW2n0rCR
新潟の国鉄色の運用表ってないの?盛岡みたいなやつ
503名無し野電車区:2006/02/26(日) 22:30:25 ID:FqoMqGqp
>>499
岡山のキロハって
もう残って無いの?
504キハ28 2386:2006/02/27(月) 00:03:50 ID:MnSXaIyt
>>503
後藤で最後の姿は車体を「く」の字に曲げられ解体されて
しまいました。同時期にだいせんに使われた、エーデル北近畿
と共に・・・・。
505名無し野電車区:2006/02/27(月) 00:11:32 ID:tqN3E686
>>504
サンクス
中間車でもう残ってるのは
JR東海の1両だけなのかな
現車は見た事無いけど

見飽きる位沢山見たのに
今はもう1両だけなんだね
506名無し野電車区:2006/02/27(月) 00:48:03 ID:QP5Svbx5
>>505
原形をとどめてないけど窓の高さや雨どいから往時を偲べるクルマなら金沢に居る。
507名無し野電車区:2006/02/27(月) 02:43:20 ID:tqN3E686
>>506
電車に牽引される
ジョイフルトレインだっけ

キハ53 1000は
まだ居るの?
スレ違いかもしれないけど
キハ58の両運転台車と
言う事で
508名無し野電車区:2006/02/27(月) 02:50:31 ID:jhgQL5vw
キハ53 1000は形式消滅した筈

因みに1001は昨年1月、1002は3月、1003は6月頃に松任へ廃車回送された。
509名無し野電車区:2006/02/27(月) 02:54:26 ID:tqN3E686
>>508
サンクス

今残ってるキハ58の両運転台車は
廃止された有田鉄道の
キハ58003だけなんだね
違ってたらスマソ
510名無し野電車区:2006/02/27(月) 02:55:09 ID:6WW4pzAW
キハ53-6が、木次線から転落したまんま放置されてるらしい
昭和だから国鉄色のままのようだが、誰も見に逝ってないというか逝けるような場所じゃない

キハ52スレで話題になった
山チャリの彼に期待
511名無し野電車区:2006/02/27(月) 10:38:25 ID:r1dgTMUi
キロ28といえば、
ガキの頃姫新線沿いで育った俺にとっては、優等列車といえば、みまさか+みささの長大編成。
その優等列車の中でも特別車輌キロ28は、ガキの頃の憧れだったなぁ。
512名無し野電車区:2006/02/27(月) 10:46:17 ID:omzfoUR9
>>505
キロ26の保存車なら小樽と三笠に1両づついることはいる
513sage:2006/02/27(月) 11:07:24 ID:jhgQL5vw
高岡に居た金沢車は金沢へ帰って行きました。
今回サプライズは無し
514名無し野電車区:2006/02/27(月) 11:22:04 ID:Xxo9sW49
>>513 金沢車は3/1の岡山遠征に備えるために帰区したのだろう。
その代わりに元鳥取車が高岡で走るのだからとんでもないサプライズだ!
515名無し野電車区:2006/02/27(月) 12:56:45 ID:WiYnWlem
>>510

詳細わかりますかね?とても気になります。
516485:2006/02/27(月) 13:39:53 ID:3G5h7MO5
ID違うけど513です。
>>514
それもなんだけど、実は前回の金沢へ回送されたときにはなんと急行幕だったもんで
今日は普通幕だったけどね

今の運用が続くようだと明日は富山行きのに入るっぽい
よりによって富山港線廃止の日か

517名無し野電車区:2006/02/27(月) 16:25:51 ID:s3kDqlp/
アメリカの素人ビデオ投稿サイトに、なぜかこんなものが混じってた。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Z0XM5dJmHcA
518名無し野電車区:2006/02/27(月) 16:34:22 ID:Cat40x3f
>>517
神戸の方かな。編成は6両でキロなしだから急行では無さそう、白JRマークが見て取れるからムコ車か。修学旅行臨ってところかな。
でもなぜそのサイトにあったかは…疑問
519名無し野電車区:2006/02/27(月) 16:42:39 ID:tqN3E686
>>512
そうなんだ

キロ28(キハ28 5200)
と言えば
赤い座席に白のシートカバー
子供心に僕はこれに乗れないんだな
そう思ってました
ところが
普通列車として走っている時は
乗車可能だと言う事を知り
乗り心地を堪能したものでした

長文スマソ
520名無し野電車区:2006/02/27(月) 16:56:25 ID:BkLaAnnI
>>510
詳細きぼんぬ
521名無し野電車区:2006/02/27(月) 19:43:53 ID:pMrP6JTI
>>510
詳細きぼんぬ2
522名無し野電車区:2006/02/27(月) 21:02:39 ID:CNNiQzU0
>>510
詳細きぼんぬ3
523名無し野電車区:2006/02/27(月) 21:11:12 ID:8N9A/B8Y
>>520-522
これの事かな?

木次線のDC転落 (s58年)3/2
8時ごろ、島根県横田町の木次線出雲坂根〜三井野原間で木次発備後落合ゆき445D(単行)が、
雨と雪解け水で道床が洗われて宙に浮いた線路に突っ込んで脱線、進行右側の崖を約15m滑り落ちて1回転し、
雑木林に引っかかって止まった。乗客4人と乗務員2人が1週間前後のケガ。
約1時間前に448Dが通過したときは異常なかった。
524名無し野電車区:2006/02/27(月) 21:26:25 ID:QP5Svbx5
よし、掘りに行こう!
525名無し野電車区:2006/02/27(月) 21:27:17 ID:QP5Svbx5
>>507
アストルの中間車は元「丹後」`からの改造車。
526名無し野電車区:2006/02/27(月) 21:28:29 ID:LSFH6EOd
この展開飽きた。

他のスレで何度もループしてる話じゃないか。

キハが埋まってる
  ↓
詳細きぼんぬ
  ↓
詳細カキコ
  ↓
掘りに行こう
  ↓
危険だ
  ↓
終息
527名無し野電車区:2006/02/27(月) 21:46:50 ID:KfxnU6qG
>>525
サンクス

今動かせるキロ28って
どれだけ居るんだろう
528名無し野電車区:2006/02/27(月) 21:52:34 ID:BbtCC7r9
>>527
動くのは2511(現キロ29 554)
籍があるのは2303

行方不明なのは2307/2308/2512
(仮に残っているとしてももはや客車化してそうだが・・・)
529名無し野電車区:2006/02/27(月) 21:54:30 ID:QP5Svbx5
>>528
「田」窓に改造されたのって2307、2308のどっちだっけ?
530名無し野電車区:2006/02/27(月) 22:04:55 ID:KfxnU6qG
>>528
サンクス

>>529
関係無いかもしれないけど
四国に何両かいたね
ユニットサッシ車
531名無し野電車区:2006/02/27(月) 23:10:48 ID:iUA67Qq7
>>529
2305ですよ〜。
532名無し野電車区:2006/02/27(月) 23:16:55 ID:QP5Svbx5
>>531
2305でしたか。ありがとうございます。
533名無し野電車区:2006/02/28(火) 00:35:04 ID:3o99m8fG
>>517-518
撮影場所は六甲道だね
カニかにの可能性もあるんじゃないかな?
534キハ28 2386:2006/02/28(火) 01:12:33 ID:gPlMMws7
明日は富山港線に乗り納めしてきますが、キハ120で乗客を捌けなくて
キハ58で代走なんてことにはならないだろうかな。
ま、475系で代走するのが一般的でしょうが。
535名無し野電車区:2006/02/28(火) 03:03:37 ID:a2agRSbX
>>533
そうそう、六甲道ね。高架複々線で大きくカーブしてる線形に特徴あるもんね。
震災から復旧した直後、8両のELが並んで走り抜けた場所だわ。

ちなみにリンク先のビデオの説明をよく見ると、撮影したの日本人みたいなんだけど。
536名無し野電車区:2006/02/28(火) 07:23:31 ID:Hbqfk7ld
高岡に来てる鳥取車に今乗ってる。
金沢車と違ってシートの色が焦茶色だけだね。

先頭のゴハチの運転台後ろにかぶりつきしてる人もいるね
537名無し野電車区:2006/02/28(火) 14:49:08 ID:FBwDH/G1
>>536
その車両って
デッキの仕切り壁が木目調で
車内の化粧板が白色に薄い網目が
入ってない?
四国で見た事あるよ
538名無し野電車区:2006/02/28(火) 15:12:28 ID:URKaDvya
539キハ28 2386:2006/02/28(火) 23:43:51 ID:gPlMMws7
さよなら富山港線乗り納めとともにゴハチ観察に高岡に行ったが
1両も見られませんでした。高岡車が4両いるうち、2両は鳥取車と
共に富山に行ってるのですが、あと2両は何処に?
金沢では団体運用の金沢車がスタンバイしてました。
540名無し野電車区:2006/03/01(水) 01:51:24 ID:KVD/csFo
>>539
あと2両は糸魚川へ
541名無し野電車区:2006/03/01(水) 12:35:16 ID:uYOWQtQg
今日の金沢車団臨は約1時間遅れ。
さっき播磨に入りましたよ。
撮影の方、迷惑にならない程度に雨の中がんばって下さい。
542名無し野電車区:2006/03/01(水) 15:11:30 ID:VXfkyJ8i
今日甲南山手で撮影したよ ( ^^)Y☆Y(^^ ) 撮影難しいわ
543名無し野電車区:2006/03/01(水) 15:28:41 ID:SvRkPTkc
>>518
一昨年やったリバイバル但馬の可能性もあるかも?
544名無し野電車区:2006/03/01(水) 15:36:03 ID:o0w8j8Iv
>>543
但馬は5連

ところで金沢団臨の帰りは何時?
545キハ28 2386:2006/03/02(木) 02:27:14 ID:40z4ds/7
>>540
情報有難うございます。
キハ52検査か何かの代走に行ってしまったんですね。
今思えば何故パノラミック車を解体してしまったんだと
思いますね。まだまだ活躍の場はあるというのに。
546名無し野電車区:2006/03/02(木) 05:50:34 ID:+LaF4hsq
福井に行ってる編成は片方パノラマ窓じゃなかった?
547名無し野電車区:2006/03/02(木) 15:39:54 ID:UjDouzl/
朝の琴平往復電車化
190D→186D
目に見えるとこではくらいかな

琴平幕消滅orz
年越し185Dの延長だけになるのか
548名無し野電車区:2006/03/02(木) 15:54:46 ID:5OBevFQq
>>546
58はP窓車だね。
549名無し野電車区:2006/03/02(木) 17:27:18 ID:ZHJ6hYSP
>>548
元々は、福知山の車両だし。
福井のP窓キハ58
550名無し野電車区:2006/03/03(金) 00:54:13 ID:XWtxbZd6
3/1の城端線二塚
http://kjm.kir.jp/pc/?p=18563.jpg
http://kjm.kir.jp/pc/?p=18564.jpg
富山港線ファイナルの翌朝に訪れてみたんだが
雨と工事計画運休のため早々に帰ってきちまった
551名無し野電車区:2006/03/03(金) 12:54:59 ID:ZXmfcJnF
国鉄色255D高松発車。
552名無し野電車区:2006/03/03(金) 13:07:48 ID:Va19j8TO
>>551
昨日は185が入っていたんだってさ
残念だったなwwww
553名無し野電車区:2006/03/03(金) 20:38:45 ID:3XFSEBbq
五稜郭にもキハ56のP車が3両朽ち果ててるな
554名無し野電車区:2006/03/03(金) 20:46:55 ID:y3nTjUf+
国鉄色のキハ58+キハ65が
検査切れになる時に
四国のキハ58系の終焉に
なるのかな?
555名無し野電車区:2006/03/03(金) 20:54:55 ID:Zc5tee4b
254Dから185Dまでの間合いを生かして
夕方ラッシュの高徳線で引田1往復の運用をしないのはもったいないね
556名無し野電車区:2006/03/03(金) 21:53:24 ID:DwTj8of7
>>553
2両行方不明になった
557名無し野電車区:2006/03/04(土) 01:02:03 ID:QxPSKDSE
>>547
改正後の186Dは今の190Dと同じスジなの?
高松着が早くなるなら洗脳フェリーの深夜便に接続するので嬉しいな♪ 
558名無し野電車区:2006/03/04(土) 04:27:28 ID:K68ZhD0x
>>553
あれいったいどうするつもりなの?
どうせならまた本線に復活キボン
559トイレ復旧きぼん:2006/03/04(土) 12:39:39 ID:XHTmZF7Z
高岡+鳥取ペア、高岡車はトイレ故障に鳥取車はトイレ封鎖orz
560名無し野電車区:2006/03/04(土) 14:05:53 ID:YNtA+aX0
束の廃車になったキハ58のエンジンはどうしたのかな?
まだ新しいし、捨てるのはもったいないような気がするのだが。
もしかしてキハ40の換装用に使ったのかな?
561名無し野電車区:2006/03/04(土) 15:21:52 ID:rvfuGt5Q
>>560
東北のキハ58って
廃車になったんだ?
行った事無いから
知らないけど
562名無し野電車区:2006/03/04(土) 18:29:41 ID:69c/0/9V
1988年3月のアルカディア号火災事故の後、一斉にエンジン交換をした。
その後、今までにかなりの両数が廃車になっている。

エンジンはおそらく予備品として保管かと。
563名無し野電車区:2006/03/04(土) 18:38:18 ID:sbQd1m6v
キハ58は全部蘇連と泰と越南に輸出しろ。
564名無し野電車区:2006/03/04(土) 20:16:54 ID:rvfuGt5Q
>>562
560さんじゃ無いけど
サンクス

キハ58系自体
東では少数派なんだね
565名無し野電車区:2006/03/05(日) 02:51:17 ID:ejiBhBlq
キハ58系使用の列車が
段々減って来てるみたいだね
地上アナログテレビ放送終了と
キハ58系が姿を消してしまうのと
どっちが先になるのかな?
566名無し野電車区:2006/03/05(日) 06:09:08 ID:G54f5ufK
あ、すげー微妙な両者だねぇ
567名無し野電車区:2006/03/05(日) 18:01:59 ID:/5FZWWD/
遅ればせながらJR四国の3.18改正時刻表を入手しました。
高知地区の6.1よりの時刻変更も併記されていました。
現在土佐山田以西のみで運転されている(土佐山田以東に乗り入れない)
高知区のキハ58系使用列車はそのほとんどが6.1改正対象。
ダイヤが変わらない列車も折り返し列車のダイヤが変わっている。


>>557
ほぼ同じ。松山発が1分遅くなる。高松着は同じ。
568名無し野電車区:2006/03/05(日) 19:48:33 ID:IFY6LoUD
高知区58に動きがあるの?置換えとかじゃないよね。
569名無し野電車区:2006/03/05(日) 20:12:04 ID:ZV1qv9wN
おきかえだお
570名無し野電車区:2006/03/05(日) 20:13:00 ID:/5FZWWD/
>>568
既出だが、徳島区に新車(1500)投入に伴い車両捻出(1000?)、高知区のキハ58系置き換えが
予定されている。
新車投入時期の関係で6月1日の置き換え予定だが、新車の落成状況によってはダイヤはそのままで
早期置き換えもありえると思う。
571名無し野電車区:2006/03/05(日) 20:53:13 ID:uGj/+gi5
キハ28 2002だけでも
多度津で保存して欲しいよね

チラシの裏スマソ
572名無し野電車区:2006/03/05(日) 21:01:13 ID:/5FZWWD/
>>571
ちなみに、6.1は高知区キハ58系全車置き換えではないよ。残る車もある。
キハ282002とかキハ58774は残してほしいな。
573名無し野電車区:2006/03/05(日) 21:15:42 ID:uGj/+gi5
>>572
サンクス

車籍無しで良いから
残して欲しいよね
574名無し野電車区:2006/03/05(日) 21:23:57 ID:aVE+nn5M
九も下手すりゃ来年度で定期は糸冬かもよ?
575名無し野電車区:2006/03/05(日) 22:12:15 ID:PvJ8V19R
>>464
遅レスだが、一般型の保存車では幡生工場のキハ23 1がいる。
ただし屋内に置くスペースがないので、廃車になってから数年間
屋外に放置されたまま。
もう塗装は剥げまくりで錆が浮き、窓ガラスは他車に流用されたためベニヤ板で塞いでいるなど
悲惨な状態。
576名無し野電車区:2006/03/05(日) 22:25:44 ID:ZV1qv9wN
阿波池田〜高知・伊野は残るらしい
でも2010年度で全廃予定だろ
後で騒ぐなら今のうちだわ
577名無し野電車区:2006/03/05(日) 23:13:19 ID:oAnYX8db
>>567
始発の池田行はワンマン化?
578名無し野電車区:2006/03/05(日) 23:19:28 ID:/5FZWWD/
>>577
いや、ワンマンの表記なし。列車番号も3桁(4×××Dではなし)。
579名無し野電車区:2006/03/05(日) 23:34:59 ID:pkMdgU58
>>567
サンクス。

>>577
でもダイヤ改正の時点で32×2あたりに置換えになる可能性があるよ。

>>578
改正前に58でなくて6月以降時刻変更になっている列車はある?
580名無し野電車区:2006/03/05(日) 23:45:45 ID:lDxFA1zN
スレタイでキハ58が特急になったか?

1D〜49Dは特急。
よって、7Dはx07Dとなろう。
大昔の列車番号体系だと。
581名無し野電車区:2006/03/05(日) 23:57:35 ID:5mv1YPXZ
本日、気仙沼より仙台まで快速南三陸に乗車。
小牛田まで先頭がキハ282506でした。ひさびさのボックスシートでよろしかったです。
車端はモケットが張り替えられてましたが、ほかは青でなおよろし。
これで乗り納めかもしれん。
582名無し野電車区:2006/03/06(月) 00:11:42 ID:Y0C2i6tm
>>580
座席番号。
5831:2006/03/06(月) 00:22:39 ID:/MKp3Kk4
>>582
ナイスアシスト

>>581
頼むから急行相当まで盛り上げてってくれ
でもdat落ちだけは勘弁な
>>580
731D
5841:2006/03/06(月) 00:26:24 ID:/MKp3Kk4
あっレス番ズレた
580→>>579
581→>>580
585名無し野電車区:2006/03/06(月) 00:52:10 ID:KI/fUa4D
>>584
サンクス。
これで、226D-243Dは32×2確定かな。
今まで243Dで土佐山田に着くと、いつも構内に32×2が留置されていたが、
ダイヤ改正後は243Dが32×2で土佐山田で58+28が留置されるのを見られる
ことになりそうだ。

586580:2006/03/06(月) 01:12:06 ID:wukzbzRs
やられたッ

逝ってきまつ・・・
587名無し野電車区:2006/03/06(月) 14:41:47 ID:4PQ51Fmw
>>586
ローカル急行っぽく
701Dはどうでしょう

キハ58系の最後が
見えてくる感じだね
1両位保存しても
良いのにね
588名無し野電車区:2006/03/06(月) 14:46:25 ID:NuYUNyj7
金沢車の団臨のために塚本では10人くらいのファンがいた。
大阪は11番到着だったんだが、サンダーバード待ちの客も珍しそうに見てた。
589名無し野電車区:2006/03/06(月) 16:14:17 ID:qjk05nRX
団臨の中の人達も行く先々でカメラ小僧が大量発生して不思議に思うだろなぁ。
590名無し野電車区:2006/03/06(月) 17:29:09 ID:nD4gBjPb
乗ってる人は臨時列車だってわかってるわけだから、
どうやって調べたんだろうとは思うかもしれないけど、
鉄ヲタがいることについてはなんとも思わないんじゃ?
591名無し野電車区:2006/03/06(月) 17:33:38 ID:zxX0SsQd
鳥取ライナー、山陰地区にいた
座席がポヨンポヨンのバケットタイプの
58は全部廃車になった?
592名無し野電車区:2006/03/06(月) 17:46:50 ID:r19JfrMf
これって気動車だったよね?
593名無し野電車区:2006/03/06(月) 18:15:52 ID:2FDARIgh
大分の吐露急って何月何日から運行?
594名無し野電車区:2006/03/06(月) 19:48:35 ID:gfvAqiIb
>>587
だいせんじゃねーか。
595名無し野電車区:2006/03/06(月) 19:53:52 ID:4PQ51Fmw
>>594
忘れてたよ
だいせんって
乗った事無いからね

関西圏で唯一乗ったのは
急行きのくに号だけだね
596名無し野電車区:2006/03/06(月) 19:54:57 ID:7kR0q4vX
>>579
>改正前に58でなくて6月以降時刻変更になっている列車
キハ32×2の列車の一部が変更になっているみたい。

>>585
それはどうかな?5月いっぱいまでキハ58で運用してから置き換えてもいいわけだし。
裏技としてはキハ58系はオール2連化する可能性もゼロではないだろう。
597名無し野電車区:2006/03/06(月) 20:40:35 ID:gfvAqiIb
高知の58を2連化か。
3連持ちの阿波池田〜高知(伊野)の1往復ずつになりそうだからな。
高知〜土佐山田までは32をつないでおけば輸送力は足りるし。
598名無し野電車区:2006/03/06(月) 23:24:56 ID:4PQ51Fmw
今のキハ58系に
安住の地は無さそうだね
599名無し野電車区:2006/03/06(月) 23:30:52 ID:OXq7ukpB
先週、高知から258Dに乗ったら、土佐山田で留置線のウテシ(キハ32かな?)
がデジカメで58を撮影していたよ。

年配のウテシだったので、彼の定年と58の余命とがかぶって複雑な気持ちに
なってしまった。
600名無し野電車区:2006/03/06(月) 23:38:44 ID:4PQ51Fmw
>>599
そんな人って
これから増えるんだろうね
何か悲哀を感じるね

私もキハ58を撮ってる人を
見たけど(マニアの人かな?)
嬉しそうに何か言いながら
撮ってたよ
私は思い出に留めておくだけに
してるけど
601名無し野電車区:2006/03/07(火) 02:16:17 ID:6bZbXqyZ
昔は急行「だいせん」が益田→大阪まで12時間くらいかけて走っていた。
そのころの山陰本線では、特急「まつかぜ」の次の準主役だった。
「はまかぜ」「あさしお」より主役だった。

下りはたしか大阪→浜田だった。
602名無し野電車区:2006/03/07(火) 12:53:59 ID:ptlcn+Ho
>>591
広島・山口で数両生き残ってるよ。
真っ赤なモケットの車はもう全廃して、今は他車と同じ茶色系のモケット。
603名無し野電車区:2006/03/07(火) 19:36:08 ID:qISewYK8
昔のキハ58系急行って
長距離かつ長時間が
当り前だったよね
途中分割や併合も
多かったしね

今思えばあの頃の
キハ58系が一番
輝いてた様な気が
するよね

チラシの裏スマソ
604名無し野電車区:2006/03/07(火) 20:16:41 ID:+4TPUI/Y
何気なくJR四国時刻表を見ていて気づいたこと。

3.18以降、15:39高知発阿波池田行き258Dは
なんと15:06に高知駅2番ホームに入線するようだ。
該当する時間に高知駅どまりの普通列車はないので
高知区または高知駅からの留置線から入線するのだろう。
現在は258D高知区から回送で、15:29分入線、改正後も
同時間での階層に支障はないので高知区からの回送は考えづらい。
また、先発のごめん・なはり線行きは15:07に3番ホーム入線、
通常、ごめん・なはり線の車両は東方留置線にいるので
258Dは西方留置線からの入線だろう。
ひょっとすると243D→留置線引き上げ→258Dの運用ではなかろうかと
妄想してみたりする。
60520代後半:2006/03/07(火) 20:31:38 ID:q5fMWbYP
四国はもう改正後の時刻が見れるのね

>>603
俺も「たかやま」とか乗っとけば良かったなぁ
長距離系では「さんべ」とか「砂丘」は無くなる前に乗ったけど
606名無し野電車区:2006/03/07(火) 20:37:13 ID:qISewYK8
>>605
昔百科事典に急行赤倉が
載ってたけど
10両編成と言うのに
驚いたよ

でも今の落武者の様な
キハ58も好きだけど
607604:2006/03/07(火) 21:21:23 ID:+4TPUI/Y
更にもう一つ
現在予土線へのキハ54送り込みに使われている747D、6月1日以降も時刻変更なしだな。
その後の756D→263D→268D→271Dも変更なし。こちらもキハ58残留ならうれしいが、
1000系置き換えで捻出になったキハ32×2になるかもしれないのであまり期待は出来ないが。
608名無し野電車区:2006/03/07(火) 23:39:33 ID:qISewYK8
40年以上
走り続けたんだから
もう休ませても
良いんじゃないかな

公園で子供の遊具に
また公民館代わりとして
お年寄りの憩いの場に
するとかね

たまにキハ58の上に
小鳥がやって来て羽を
休める
そんな余生もありだと
思うよ

駄文スマソ
609名無し野電車区:2006/03/07(火) 23:44:54 ID:uX1rf7CC
>>608
梅小路辺りでそんな光景見てみたいです


610名無し野電車区:2006/03/07(火) 23:56:41 ID:Qms+l9gV
何を言う!
爆走させてこそキハ58!!
轟音を轟かせて長大編成の58が深山の峠を登るのも萌える。
ゴハチは地球が滅びるまで走りなさい。
611名無し野電車区:2006/03/08(水) 01:54:52 ID:YtVhvc/J
>>605
末期のたかやまは面白かったなぁ。
大阪から岐阜まで通勤電車にせっつかれて必死の走り。
京阪間の怪走と関ヶ原越えのダイナミックな走行音が記憶に残っている。
612名無し野電車区:2006/03/08(水) 07:25:24 ID:2U6HFOUv
>>608
改行し過ぎ
うざいよ、おっさん。
613名無し野電車区:2006/03/08(水) 09:23:24 ID:WhB3FuNK
>>611
たかやまって28が多かったのか?
ときわ・奥久慈は常磐線で103系と互角の走りしていたけど。
614名無し野電車区:2006/03/08(水) 14:58:52 ID:veqeTSny
>>613
103系と関西の通勤電車(中電のこと)を比較すること無かれ。20〜30km/h違うんだぞ。
100km/hしか出せない58では新快速の間を縫うことさえ厳しい。
615名無し野電車区:2006/03/08(水) 16:32:31 ID:YpoDev4V
電車でGOならメーター振り切れたけど
616名無し野電車区:2006/03/08(水) 20:57:51 ID:8I9lhBox
>>614
223新快が130km、221普通(快速)が120kmだもんな。
617名無し野電車区:2006/03/08(水) 21:01:46 ID:aHzXW1F7
新マリンライナーの間を縫って走る四国のゴッパー
618名無し野電車区:2006/03/08(水) 22:44:38 ID:7MQnlQS+
>>617
それを見られるのも
後数年だね
619名無し野電車区:2006/03/08(水) 23:58:40 ID:VpY6THZ8
>>611
京都を同時に出た223系普通がしつこく追いついてきてたなぁ・・・。
駅に止まって姿が見えなくなったかと思えばまた追いついて…の繰り返し
620名無し野電車区:2006/03/09(木) 00:05:04 ID:UaO/wUmA
高岡の米トリ車はまだ走ってるの?
621名無し野電車区:2006/03/09(木) 00:10:34 ID:YFRrtNY9
たかやまは大阪を後に出る新快速に、
京都〜草津間で抜かれるダイヤだったときもあったよなあ。
622名無し野電車区:2006/03/09(木) 00:43:59 ID:yAFQey2u
>>613
通常はキハ58×2+キハ28×1+キロ28×1。
キハ58系では普通の編成だけど、平成のご時勢に原型エンジンだったのが凄い点。
リニューアル改造の時にエンジン載せ換えるかと思ったら原型で出てきて唖然とした記憶が。
623名無し野電車区:2006/03/09(木) 00:59:10 ID:RK+aoYeW
>>612
携帯なら見易い
624名無し野電車区:2006/03/09(木) 01:35:10 ID:7MRR2oMt
>>598
花輪線とかは?
>>608
青森の八甲田丸んとこの列車休憩所みたくか?
625名無し野電車区:2006/03/09(木) 01:39:43 ID:ARztonmp
カランカランカランカランカランカラカラカラカラカラドゥ〜ンドンドンドン
ゴオオオオオオオオオオオオオオオオオ〜〜〜ン〜・・・・・
(カラカラカラカラカラカラカラカラカラ)

ガタン・・・ゴトン・・・ガタン・・・ゴトン
626名無し野電車区:2006/03/09(木) 01:52:05 ID:VcQ3Dq3I
>>624
指摘サンクス
東京より北へ行った
事無いですから

東北のキハ58って
両運転台に改造した
キハ53 200が
思い浮かぶね
627名無し野電車区:2006/03/09(木) 08:33:51 ID:KS3nBdYD
610 亀レススミマセン。
爆走するK58とK28こそ、楽しみを感じますよね。
俺は快速南三陸A号に乗る為に、3ヵ月に一度、東京から出掛けます。
小牛田〜仙台間の往年の電車特急に負けない爆走は、なかなか楽しいですね
628名無し野電車区:2006/03/09(木) 14:30:33 ID:gphbiReU
そうなんだ
キハ58系って
それぞれの土地での
顔があって
面白いよね
629名無し野電車区:2006/03/09(木) 14:48:30 ID:IrnpzwIv
通学で花輪線の58に毎日乗ってる俺が来ましたよ
630名無し野電車区:2006/03/09(木) 15:09:27 ID:mNatxeLx
>>627
今はそれがほぼ唯一の爆走ゴッパやな。
631名無し野電車区:2006/03/09(木) 15:54:28 ID:gphbiReU
>>630
僅かな区間だけど
四国にも爆走キハ58が
あるよ

5ノッチで爆走するキハ58
ワクワクするけど
その一方で
もう休ませてあげたい
そう思う時もあるよ
賛否両論あると
思うけどね

チラシの裏スマソ
632名無し野電車区:2006/03/09(木) 15:56:44 ID:6Jy8OLpe
>>631
俺はオマエを否定する
633名無し野電車区:2006/03/09(木) 16:14:09 ID:9/7/OmjI
休ませてやりたいというのは、梅小路のオハフ33 48とかオハ46 13
(半分棺桶に入ったような状態だが)、
あるいは、史上最悪の醜悪な姿で走っていた末期の久大本線の鈍行客車
みたいなやつのことを言う。今も元気に頑張ってるものに対して
休ませてやりたいというのはまだ早い。
634名無し野電車区:2006/03/09(木) 17:09:56 ID:mEmqANge
>>620
高岡で頑張っていた鳥取車は昨日の朝の城端線での運用が終わったあと運用を離脱しました。
当日は高岡出庫〜321D〜324D〜327D〜330D〜高岡入庫でした。
入庫後、高岡車と鳥取車は切り離され鳥取車は車庫内に移動しました。
高岡車はキハ40と連結され翌日に備えていました。
当日の編成は高岡方向からキハ58 477+キハ28 2346+キハ58 1047+キハ28 2466でした。
曇り空だったのが残念でしたが山陰カニ増結以来の再会に感動しました。。。
635名無し野電車区:2006/03/10(金) 01:10:58 ID:/gO4jOU8
>633
久大線と言えばキハ58-154(元SSL)も酷かったな。
あれは可哀想だった。
636名無し野電車区:2006/03/10(金) 09:48:29 ID:BmRsy7m7
高岡の58定期運用はまだあるの?
637634です:2006/03/10(金) 11:26:47 ID:mMowtfDC
>>636
たぶん運用に入ってます。基本的に平日の朝限定運用です。城端線非ワンマン列車の321D〜324D〜327D〜330Dか323D〜326D・1326D〜1470Dのどちらかに入ってます。
638634です:2006/03/10(金) 11:29:10 ID:mMowtfDC
続き…鳥取車が運用落ちしたので代わりに岡山から帰ってきた金沢国鉄色車が運用に入ると思われます。ちなみにキハ58は氷見線の運用に入りません。当方、関西在住なんで近況はわかりません。
639名無し野電車区:2006/03/10(金) 15:14:37 ID:BmRsy7m7
>>637-638

親切レスありがとん。

時間があったら今シーズン18で行こうかなと。
オリジナルエンジン音が聞ける首都圏から最も近いキハ58は
ここだけだからな。
640名無し野電車区:2006/03/10(金) 20:49:53 ID:VOlcVO6c
>>627>>630
212: 2006/03/07 08:59:18 j6PMpDe5 [sage]
内地のキハ40だけど
40+28+48+48+28の編成で110キロ出したのに乗ったことあるよ。
40と48はエアサスだったけど28はもちろんコイルサスだから
カーブは凄まじいもんだったw

こりゃ南三陸だな。
確かにあの走りはいい。スリル満点。
641名無し野電車区:2006/03/10(金) 20:51:51 ID:VB04QImG
ほんとに110km/hも出すかねぇ。許容が95km/hの車両なのに。
642名無し野電車区:2006/03/10(金) 21:05:00 ID:VOlcVO6c
>>641
今でも南三陸は95キロまで加速しノッチオフ、90くらいで再加速を繰り返し
定時なんだから、遅れると結構飛ばすよ。
あの時間帯は南三陸のために、普通列車が汽車ダイヤになってるわけでさ、
ぶっ飛ばさないとw
643名無し野電車区:2006/03/10(金) 21:26:45 ID:irDx3LSK
>>638
そうなんですか、氷見線にははいらないのね・・・。
雨晴を行く58を見たかった・・・。
644634です:2006/03/10(金) 21:43:18 ID:mMowtfDC
>>643
キハ58高岡車が年末にキハ47の運用に入ったとき氷見線に何回か入線したようですが。。。雨晴付近を走行するキハ58を撮影してみたいものですね。
645名無し野電車区:2006/03/10(金) 22:10:15 ID:Xo4xcVtM
おまいらどうしてそんなにギリギリのを欲しがるんだ?

地元にしてみりゃあ普通に走ってるし。
客車挟んでた頃が一番よかったがなぁ…
646485:2006/03/10(金) 23:02:17 ID:VehBxMLv
637の補足
321D〜324D〜327D〜330Dと323D〜326D・1326D〜1470Dは隔日でループしています。
月曜日に321Dに入ると火曜は323Dという具合に・・・
ということで高岡の非ワンマン編成は月・水・金のループと火・木・土のループが存在しています。
しかも月水金ループに入れば殆どの場合、次週も月水金となるのでわかりやすいかと

個人的には北陸線を爆走する58に萌え
朝の1326Dなんかは遅れるとぶっ飛ばしてます。
そうでもしないと(してても)呉羽あたりでおはようEXPが追いつき停止信号で1分ほど止まることに・・・実際止まることが結構あるのだがw




647634です:2006/03/10(金) 23:12:58 ID:mMowtfDC
>>646
補足ありがとうございます。とてもわかりやすかったです。確かに富山直通運用は爆走が楽しめますね。あと1470Dは富山で編成全体を綺麗にバルブできるのでおすすめです☆
648名無し野電車区:2006/03/10(金) 23:16:41 ID:X4x1RdaS
ぶっとばすのはいいが、ロングレールなのであんま迫力ない
649名無し野電車区:2006/03/11(土) 00:34:21 ID:LE8BwZHP
>>646
それでか・・・
俺、トリ車がその運用に入った日に城端→呉羽と乗って、呉羽で折り返して金沢方面に帰ってきたのだが、すぐあとの
3連の特急が呉羽で止まってた。なぜなんだろうと思ってたけれど、ゴハチが閉塞あけなかったから抑止かかってたんだな。
ちなみにその抑止の特急に乗ってた兄ちゃんが呉羽駅で金沢行き待ってる人に向かって、なんかおちょくるようなパフォーマンスしてたな。
あんな奴が気軽に乗るようになった特急も落ちぶれたもんだと思ったわな。
650名無し野電車区:2006/03/11(土) 09:15:07 ID:QuPeTxYx
富山行きの58は遅れてると結構飛ばすな。
651485:2006/03/11(土) 12:58:10 ID:+4Zz6tOb
今はだいぶマシになったけど、以前はいつものように遅れていたな

@323Mの高岡駅発車時刻が氷見線の遅れや323M自身の遅れ、高岡駅でのダラダラ乗車等で遅れる
A1326Dの発車時間は323M発車の2分後なので、ポイントの切り替えなんぞをしていると(1326Dは2番線発車)1326Dも遅れる
B1326Dの後続列車である9021M(おはようEXP)は高岡発車時点では11分後ろを走っているものの、富山到着時刻はなんと3分後ろまで迫っている

最近はこんな感じだが1年ほど前、氷見線に58が走っている時だと

@氷見線の524Dが越中国分駅で高校生の降車に時間がかかり遅れる
A伏木駅で乗降車に時間がかかりさらに遅れる
B能町駅で交換する527Dが遅れると524Dもトーゼン
C越中中川駅で高校生の降車に時間がかかり遅れる
D以前のダイヤでは、524Dから323Mへの接続時間は1分w 524Dが遅れると323Mも接続を取るため発車出来ずに遅れる 
 あんまり遅れ方が酷いようだと323Mに乗る乗客は1326Dに振り替えになってったが・・・
E323M発車後にやっと1326Dが発車
F後続の9021Mは呉羽あたりで追いついてしまい停止信号で停車 場合によれば小杉駅あたりでw
G9021Mが富山駅に4分以上遅れると富山港線1131Mに乗り継げないので1131Mも遅れる

近くに高校が4つもあるので越中中川駅なんかは今でもよく遅れる 58の時は越中中川到着の時点で524Dの高岡駅到着時刻を過ぎていることも結構あった
58が入らなくなってからはそんなに遅れることはなくなったと思う
興味のある人は時刻表を見てみると面白いかも
長文スマソ
652634です:2006/03/11(土) 13:02:19 ID:ntnouekD
北陸本線はロングレールなんで迫力にかけますね。オリジナルエンジン+フルノッチ+迫力のある走行音を楽しむなら芸備線の急行みよしぐらいですね。。。
653名無し野電車区:2006/03/11(土) 15:25:18 ID:EZDhHcwm
過去の話だが、今は亡きキハ27+46の6連で走っていた快速マリンライナーは激走中の激走だったよ。
何故かワンエンジン車だけなのに(ワンエンジンだけ集めた感が強い)、電車から逃れるために小樽-手稲-札幌のみの停車で爆走する。
車体は高架だろうが地表だろうがビビリまくりで、アイドリング時の「カラカラ・・・・」という穏やかなエンジン音はどこかに吹っ飛ぶような爆音。
でも恐らく95kmだったんだろうな。
非力編成の爆走は凄かったよ!
654名無し野電車区:2006/03/11(土) 16:36:53 ID:U3aMb+42
カランコロンおとなしげなアイドル音
どこで切られるか緊張のオルゴール
フワリフワリとエアサス顔負けのマイルドな乗り心地
全力力行〜ノッチOFFの瞬間、遥けくも来つるものかな、と
・・・ホームで会話できなかった夏
655名無し野電車区:2006/03/11(土) 18:59:21 ID:4vldRLTM
それは今でも快速南三陸で味わえます。
東北大陸から。JR東日本
656名無し野電車区:2006/03/12(日) 03:12:07 ID:L6K/xTZS
>>653
定期廃止後に運行された臨時急行ニセコもキハ27の3連で豪快な走りを見せてくれた。
コヒ的には山線は1エンジン車でOKという見解があるような希ガス。
なぜか砂原線経由だった謎な急行。
657名無し野電車区:2006/03/12(日) 08:11:15 ID:qbKZdI1U
エンジンだけ買い取れないかな。
例え起動できなくともエンジン音が変わってしまっても
DMH17の良さは変わらない。
658名無し野電車区:2006/03/12(日) 23:23:12 ID:rXCTjk9W
age
659名無し野電車区:2006/03/13(月) 00:07:55 ID:3anTtlgV
>>652
去年の四日間の奇蹟は、長門粟野〜長門市間の一部でかなり飛ばしていた。
660名無し野電車区:2006/03/13(月) 00:57:14 ID:A/Tlnajc
>>657
奥飛騨温泉のホテルに行ったミッドナイト用キハ27はDMH17が生きてますよ。
661名無し野電車区:2006/03/13(月) 13:52:53 ID:gJIWu+4B
>>615
そうだっけ?プロフェッショナル2だと110km/hぐらいが限界だったけど。
>>641
そういえばキハ52スレでちょっと前に常磐線の急行が120km/h出してたって目撃情報あったな。
だから110km/hぐらい出せるんじゃないんでしょうか。

662名無し野電車区:2006/03/14(火) 01:47:51 ID:27Bz6lx/
>>653
なんで四国にキハ46が? って思ったOTL
663名無し野電車区:2006/03/14(火) 11:33:53 ID:5EofTlGp
>>662
(゚Д゚)人(゚Д゚)

そんなあんたはキハ27
664名無し野電車区:2006/03/14(火) 21:38:06 ID:bpofViYp
>>661
プロ1で129km/hでたと思う。
119だったかな。だったら○ーマソといい勝負だけど
665名無し野電車区:2006/03/15(水) 00:52:54 ID:w9QRXSDH
あげ
666名無し野電車区:2006/03/15(水) 10:07:36 ID:nZE2UiH/
チューリップ号は原色でしょうか?
667名無し野電車区:2006/03/15(水) 11:44:23 ID:DBLrArbS
今度高知にいくんですが、ついでに58も撮ろうと思ってます。
あんまり時間をとれないんで、伊野〜後免あたりで
国鉄色の58が充当されてる運用ってありますか?
668名無し野電車区:2006/03/15(水) 12:48:04 ID:D3U2A9VY
>>667
サヌキノユメでググると小吉
669名無し野電車区:2006/03/15(水) 14:45:18 ID:P2pOg6pN
>>667
国鉄色は四マツなので、通常は阿波池田までしか入らない。
たまーにイベントで走ったことはあるようだけど・・・
670名無し野電車区:2006/03/15(水) 19:30:48 ID:d2SFZGXL
国鉄色と四国色の混結って、きもちわるいよね。
害毒なので、やめてほしい。
671名無し野電車区:2006/03/15(水) 21:06:43 ID:ipDktu4Z
ナニそのJR初期の大否定
672名無し野電車区:2006/03/15(水) 21:58:05 ID:f5zs86Q6
>>664
プロ1だと急行たかやまで実験してみたら104km/hでリミッター掛かって
おしまいだったよ。下り勾配に突入しても変わらずw
初代は出せる線区が(ry
673名無し野電車区:2006/03/15(水) 22:06:45 ID:HrT5wJjC
>>670
670氏も気持ち悪いので生きるのをやめてほしい。

というレスを期待してるんだろ?わりゃ。

674670:2006/03/15(水) 22:33:40 ID:G8lMr1tS
>>673
わりゃそのとおり。察しがいい奴は貴重だな。鉄ヲタとしては。
675名無し野電車区:2006/03/16(木) 00:08:13 ID:BUc9BH+Y
昨日は高岡に国鉄色が戻ってきてたが、珍しく氷見線に入ったようだ。
676664:2006/03/16(木) 09:12:39 ID:JXpiWNZz
>>672
バグって出たスピードかも
少なくとも名鉄の8000よりはでた
8000が頑張っても104キロしか出なかったから
677名無し野電車区:2006/03/16(木) 22:35:11 ID:ydRpluhU
義経岩と58、あぁ〜イキてぇ〜!
678名無し野電車区:2006/03/17(金) 05:30:48 ID:EiCWi/SR
先日、四国の58に乗って、録音してきた。
いや、何というか…感動したね。加速やめた時の音がいい感じだった。

>>637
平日の朝限定かー。
サンダバで行っても間に合わないかorz
679名無し野電車区:2006/03/17(金) 16:45:09 ID:llpHv7HR
四国のクルマは荷棚がパイプになっていてビビリ音が出るのが
難点だね。それ以外は最高なのだが。1月に録音三昧してきたけど
また俺も行きたいなー
680名無し野電車区:2006/03/17(金) 20:16:02 ID:GtYT9b6t
九州にも注目してあげてね
681名無し野電車区:2006/03/18(土) 13:14:56 ID:vNQbvlOc
高徳線には58は入らないんですか?どっかのページに引田までは入る運用があるとかいてあった
ように思うのですが・・・。  教えて厨スマソ
682名無し野電車区:2006/03/18(土) 16:13:06 ID:laJ1Yqv6
朝一の高松発で引田一往復…だった筈。
683名無し野電車区:2006/03/18(土) 18:56:14 ID:UUdWGFOa
死国のキハ58系って基本的に何線走ってるかわからん…
誰か教えて呉OTL

教えて君スマソ
684名無し野電車区:2006/03/18(土) 23:29:17 ID:rJXkGzLc
>>683
高知区
土讃線 阿波池田〜窪川
(H18.6より阿波池田〜伊野に縮小予定)

松山区
定期
予讃線 高松〜八幡浜
土讃線 多度津〜阿波池田
高徳線 高松〜引田

キハ185-3000の代走時
上記に加え
予讃線 八幡浜〜宇和島
予土線 北宇和島〜江川崎

国鉄色のみ
臨時で各地に出没することあり
特に高知〜土佐山田は土佐山田のえびす商店街のイベントで
昨年は2回ほど走行
685名無し野電車区:2006/03/19(日) 03:20:44 ID:Ev2mVHR+
いいなあ〜。

コヒには台車しか残っておらん orz
キハ141、142やキサハの台車を眺め妄想にふけりまつ・w

686名無し野電車区:2006/03/19(日) 10:37:08 ID:Z9HdCsOB
>>683
ゑびす昭和横丁のHP
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ebisushouwa
現在のところ、開催予定は未定。
キハ58国鉄色は、ゑびす昭和横丁絡みでは2005年は12月と夏に高知地区を走行しました。
687名無し野電車区:2006/03/19(日) 12:10:54 ID:EMQFKjkm
>>684 >>686
本当にありがとう!旅行に行くから助かるよ!!
688名無し野電車区:2006/03/19(日) 22:41:37 ID:PCIp9Ly+
689名無し野電車区:2006/03/20(月) 01:00:24 ID:o2eJQA9T
>>688
なのはなウォーク?
690名無し野電車区:2006/03/20(月) 11:20:50 ID:nBKdWZcj
>>688 幕が渋くてかっこいいな!
691名無し野電車区:2006/03/20(月) 11:24:32 ID:TLGG3hRT
キハ52ってアスベスト入ってるの?
692名無し野電車区:2006/03/21(火) 00:57:43 ID:0gNQsWId
>>688
いい具合に煤けてきたねぇ 特にロクゴ。
693名無し野電車区:2006/03/21(火) 07:25:23 ID:h9QRkB9V
あげ
694名無し野電車区:2006/03/21(火) 12:29:58 ID:LjyHIc1U
>>688
束全般のリバイバル塗装に言えるへたくそな厚化粧と違い、
マツの58はナチュラルな再塗装なんだよね。ここはマジカッコイイ。
695名無し野電車区:2006/03/21(火) 12:33:56 ID:yOJmq0nT
>>694
束ってなんか特殊な塗料使ってるの?

リバイバルだけじゃなくて湘南色の113系だって
他地域や昔の湘南色と比べるとテカテカしてるというか
厚化粧というか何か違和感を感じていた漏れがいる。
696名無し野電車区:2006/03/21(火) 14:47:36 ID:m1Dlbovr
キハ58も絶滅寸前だから早めに撮影するのがよさげ
697名無し野電車区:2006/03/21(火) 15:14:13 ID:C42Z3GCV
WBC世界一キハ━━━━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━!!!!!!!!!!!
698681:2006/03/21(火) 20:59:01 ID:XikVcJbk
皆さんありがとうございます。
朝一の一往復ってことは、303D→314Dってことですね?303Dはさすがに早いので314Dwp狙ってみます。
699名無し野電車区:2006/03/21(火) 23:29:23 ID:c9AOWppn
>>695
キハ58製造時の塗料と今の塗料はまったくの別物。
東のは自動車整備工場とか使ってるタイプ。
四国のは昔ながらの農機具なんかに塗るのと同じタイプ。
700名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:36:02 ID:kSELzcxD
>>684
6月改正までは国鉄色の臨時出没無しだな。185-3000+3100の1編成を、
むろと増発のために特急用に復元するから。そのために、八幡浜〜江川崎
が常時入線になるのでは?とrf5月号よりの投稿レポより推定 
701名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:44:11 ID:ci/kpwU4
>>699
お、ちょっといい話を聞いたな。サンクス。
702名無し野電車区:2006/03/22(水) 01:39:55 ID:zAjhZp5h
でも、四国色のキハ58の白いのも結構テカテカしてる希ガス
703名無し野電車区:2006/03/22(水) 04:13:23 ID:X14jyLa1
そういえば、RFにアイランドとの併結画像が出てたけど、キハ185-3000って
一般型DCとの併結対応にされたせいで従来のキハ185とは併結できないとか
言われてなかった?
704名無し野電車区:2006/03/22(水) 06:37:29 ID:vcOtTgXL
ちなみに金サワの58は城端線の運用に使用中
705名無し野電車区:2006/03/22(水) 07:33:28 ID:c2Y23zjP
>>703
185-3000と185国鉄色が連結して回送してる写真を見たことある
58+65と185国鉄色が連結して回送してる写真も見たことある
185国鉄色とアイランド中間車の編成もあった

どうなってるんだろ??
706名無し野電車区:2006/03/22(水) 08:37:50 ID:kSELzcxD
コヒの寝台客車併結みたいに、特急スジで運行できないだけで、低い性能
の方に合せてる筈。185-3000はたぶん、65の性能に合せてるんだろうな。
国鉄色と32-500の場合が低い性能の方に合せてるように。
国鉄色とアイランドは、形式から特急性能なのでは?
707名無し野電車区:2006/03/22(水) 09:39:47 ID:E3+793U7
ブレーキ圧の改造だけだから混結はできるんではあるまいかモンゴイカ・・・
っていうか3000を特急用に復元するのかよw
708名無し野電車区:2006/03/22(水) 11:15:49 ID:+IRf23HQ
>>699
車の整備工場で使ってるものであって、メーカーの工場内で塗装するときに
使用されている塗料とは別物というのがポイントかい?

車の塗料はかなり高価だからな。
709名無し野電車区:2006/03/22(水) 12:22:56 ID:Ny6bymoP
>>705
蛇足だが

九では185と一般型DCは併結可能
710名無し野電車区:2006/03/22(水) 13:52:21 ID:iqsaYmhz
元々185系は一般型DCと併結可能
711名無し野電車区:2006/03/22(水) 14:07:03 ID:5fZewLDv
185 3000の増設されたジャンパ栓は?
712名無し野電車区:2006/03/22(水) 14:24:46 ID:L23hyWCq
>>703>>710
うどんにはトロッコとの併結もあったね
713名無し野電車区:2006/03/22(水) 14:42:03 ID:R3vurBwc
>>709-711
回送等ではアダプタを付ければ併結可能だったが、日常的に併結するには面倒なので、
アダプタ無しでも普通に併結できる185-3000が生まれた。
714名無し野電車区:2006/03/22(水) 16:29:37 ID:5fZewLDv
>>713
把握した
715名無し野電車区:2006/03/22(水) 22:57:43 ID:cWrgbrlY
3.18の改正で、高知区のキハ58の運用、3連は変更なしみたいだけど、2連はかなり変わったみたい。
高知発の上り始発とその折り返し(改正前の226D〜243D)、予土線へのキハ54送り込みに付き合って
須崎に下り、その後土佐山田折り返しの運用に付く仕業(改正前の747D〜756D〜262D〜263D〜270D〜271D)
はキハ32×2に変更。その代わり今までキハ32×2で運転されていた228D〜731D〜738D、246D〜257Dはキハ58×2
で運転されてます。
ちなみにキハ282002は2連、キハ58774は3連に組み込まれています。
716名無し野電車区:2006/03/22(水) 23:48:15 ID:X14jyLa1
RF2005-12だった>185-3000の特急車との併結不可記事

>ジャンパ連結器とブレーキ力をキハ58形、キハ65形に合わせたことで
>在来の特急用のキハ185系とは併結できなくなった。

鉄道友の会客車気動車研究会の記事だったけど…
717名無し野電車区:2006/03/22(水) 23:52:04 ID:lYBsTAPe
>>715
228D〜731D〜738Dと246D〜257Dは同一車両で運用されるの?
718名無し野電車区:2006/03/22(水) 23:58:16 ID:nRBEFPc3
>>715
乙。予想できたが243Dが32になってしまったのは非常に残念。
徳島に1500が入り次第、余剰の1000が高知に転属になるだろうから、5月までは
58と1000の共通運用(日によって58だったり1000だったり)になるんだね。
そうすると1000が入れない阿波池田のスジに58の2連を入れる訳にはいかないみたいだ。

結局1年前の運用に戻ったみたい。
719名無し野電車区:2006/03/23(木) 01:03:45 ID:o1UODNon
阿波池田にあら!逝けた
720名無し野電車区:2006/03/23(木) 01:25:33 ID:g/7x8zz0
>>716
185-3000は九の66-67と同じような扱いなのかな。
運転台側に特急用を併結なら協調運転できるが、逆側では難しいとか。
721池原あゆみ39ちゃい:2006/03/23(木) 04:27:28 ID:Sr6jdm/c
急行型ってなぜか落ち着く。
同じデッキ付き車でも、特急型より気分的に安らかになれる。
芸備線1866Dに乗っていたら、先へ行くほど乗客が減ってきて
(5864Dが先行しているため)
まったり。まるでゆりかごに乗せられているみたい。

昔は良かったなあ。
国鉄時代が良かったとは決していえるものではないが、
現在のJRになって失われたものは確実に存在するぞ。
722名無し野電車区:2006/03/23(木) 05:50:08 ID:D4sSQ50K
>>708
塗料メーカーの技報
www.dnt.co.jp/japanese/imagepdf/giho2-22.pdf
723708:2006/03/23(木) 08:04:13 ID:KHZ7T9Wo
>>772
サンクス

787系のメタリック塗装とか、たしかにそうだね。
724名無し野電車区:2006/03/23(木) 12:11:45 ID:BkvdogP2
おまいら、阿波池田のあの歩道橋上ったことある?
マジ、あれ要らないよな。
あの上で鉄ヲタが一人でゴソゴソしてたら、絶対挙動不審だよな。
725名無し野電車区:2006/03/23(木) 12:25:20 ID:DlS9sKPo
でもあの歩道橋に上がると
池田町に来たなって思うよ
3番江上君
4番水野君
5番上村君だっけ?
やまびこ打線
726名無し野電車区:2006/03/23(木) 13:37:14 ID:OhRaF/n1
>>720
キハ185 3000と他の車両とでユニット組めるよ。
検査代走でキハ58とのコンビも見れたしね。
727名無し野電車区:2006/03/23(木) 13:54:19 ID:06lLZXSV
●高知区キハ58運用列車●

228D〜731D〜738D、246D〜257D、733D、258D〜223D、270D〜733D〜734D
728727:2006/03/23(木) 13:55:21 ID:06lLZXSV
あ、733Dがひとつ浮いてる。削除ヨロ
729名無し野電車区:2006/03/23(木) 18:17:08 ID:gI5IeDnO
24年振りに乗りますた、山田線です
目頭が熱くなったよ・・でも残尿感が
ググってみたらやっぱりエンジン換えてるのかorz
で、小湊鉄道ハケーン(千葉県民なのに知らなかった)
かなりいい感じでした・・でもまだ残尿感が
で、ここに辿り着きますた
当時消防だったけど加速感やエンジン音は鮮明に覚えてます
あの感じをまた味わいたいです
こんな俺は四国に逝けば幸せになれますか?
730名無し野電車区:2006/03/23(木) 18:55:11 ID:6KEbr4Q3
>>729
6月までに来い
731名無し野電車区:2006/03/23(木) 20:21:26 ID:jqVm6baU
六月までって…絶滅近いの?
732名無し野電車区:2006/03/23(木) 21:10:38 ID:ePhLCKNX
最近の塗料は色が濃いというか色あせにくく汚れにも強いみたいだな。
昔は色あせたり汚れたままの車両が多かったようなキガス
汚れや色あせも案外重要だな。

>>703
切替は可能
733名無し野電車区:2006/03/23(木) 22:01:48 ID:DlS9sKPo
そういえば
この時期恒例の宇和島行き団臨て
今年はないの?
734名無し野電車区:2006/03/23(木) 22:21:58 ID:sjq2GhoH
>>733
ないと聞いてる。
735名無し野電車区:2006/03/24(金) 00:46:28 ID:GbQSn//7
キハ185一般化改造車のジャンパ連結器に関してはここを参照するのがよろしいかと。
ttp://www.geocities.jp/jumper_coupler/JT-S1853000.html
要はアダプターを恒久装着したような感じで、アダプターを外せば特急用185との併結は可能。
736名無し野電車区:2006/03/24(金) 01:25:04 ID:0MLIMBzJ
>>735
お気に入りに登録した
737名無し野電車区:2006/03/24(金) 03:06:26 ID:KgdWjfib
>>726

>>720 は、運転台側に特急用を、ってことから、
1853000と一般車とのコンビ併結可能は分かっいて、
<1853000+3100><1850+1851000>はできて、
<1850+<1853000+1851000>+1853100> みたいに運転台同士が向かい合わせ
じゃない185同士の併結は可能か?と訊いてた希瓦斯

>>735 で可能なの鴨。
738名無し野電車区:2006/03/24(金) 03:36:12 ID:0MLIMBzJ
いままであった
<185 3k+185 3k>+<65+58>
<185 3k+58> 65だったかも
<32 50x+185>+<185 3k+185 3k>

>>737
所属が違うので185 0や185 1kとの混結は想定して無さそう
もともとできるのかも知れんが
739名無し野電車区:2006/03/24(金) 11:41:40 ID:dRNGTUKF
<32 50x+185>+<65+58>
これもあるな
740名無し野電車区:2006/03/24(金) 15:28:36 ID:8nQT8/00
>>737
783さんが言ってるような感じじゃないかな。
国鉄色のキハ58と、国鉄色のキハ185の編成を見てみたい気もする。
741名無し野電車区:2006/03/24(金) 22:13:33 ID:X8ReaN2J
>>740
漏れは見たくない。
742名無し野電車区:2006/03/25(土) 01:34:05 ID:3TaKO/t5
>>738

<185 3k+58>は秋-春の編成だろうな。
もし185-3000を58にも冷房電源を供給できるようにしたら、
58の2両便分供給した場合、185-3000の出力って、28よりも落ちるのかなあ。
743名無し野電車区:2006/03/25(土) 01:42:52 ID:6qg2rzBK
そもそも、キハ185は直結式冷房だから、電源供給とか不可能じゃね?
744名無し野電車区:2006/03/25(土) 04:42:13 ID:7pZnXGRA
不可能ですな。
構造的には。
単独冷房車だから。
キハ58だけとつないでも悲劇の非冷房乗客になっちまう。
745名無し野電車区:2006/03/25(土) 18:11:47 ID:tJK/pZbN
746名無し野電車区:2006/03/25(土) 21:00:24 ID:v1eyLmJh
>>745
サンクス
トロッコ車の返却みたいだね。
747名無し野電車区:2006/03/25(土) 22:14:48 ID:6qg2rzBK
結論
キハ185は急行型・一般型と併結可能
748名無し野電車区:2006/03/26(日) 02:07:46 ID:nw0esFu6
>>747
回送で逝ったら、ほとんどが併結可能なんだが・・・
749名無し野電車区:2006/03/26(日) 04:19:44 ID:nW5kShAh
新幹線と在来線なら併結できないだろうがな
750名無し野電車区:2006/03/26(日) 05:37:16 ID:RWHe0JAX
>>749
架空のディーゼルカー、キハ95系気動車はフル規格新幹線の規格に準拠していますから、併結が可能です。
しかし、連結器にアタッチメントを付けなければならないという欠点があります。

キハ95系→並型自動連結器 新幹線→密着連結器 なので、アタッチメントを付ける必要がある。
アタッチメントを付けても最高速度は70km/hの制限を受けるので、応急用としてみなします。
751名無し野電車区:2006/03/26(日) 05:49:35 ID:VQNzqYnJ
氏ね
752名無し野電車区:2006/03/26(日) 15:13:02 ID:0yK6dkoW
>>717
246Dに高知区からの回送列車がないようなので、たぶん同一車両での運行だと思います。
753名無し野電車区:2006/03/27(月) 10:42:59 ID:RsobAwcA
おととい出張で山形行ったとき
米沢で国鉄色のキハ58と12?見て驚いた
これって米坂線に定時運用されているの?
754名無し野電車区:2006/03/27(月) 10:45:28 ID:Tvc+qOhg
>>753
されているよ。
なんとここにはキハ52もいる。夏は冷房が効かなくてきついけどな。
755名無し野電車区:2006/03/27(月) 10:56:37 ID:1jvD1PI3
>>754
ってことは合法的に窓開けておkってこと?

(冷房つきの)今じゃ窓開けたら他の客の迷惑だし
仮にひとりで貸切状態でも車掌が怒るけど・・・。

なんて贅沢な車両なんだ。テラウラヤマシス
756名無し野電車区:2006/03/27(月) 12:25:53 ID:v6UfJOfV
>>755
窓は開け放題というか、車内放送で、
「前(キハ48)に移ってください」と流れた。
757名無し野電車区:2006/03/27(月) 14:18:36 ID:u93XLHJo
>>756
何それ、キハ52付けてる意味無いじゃんw
758名無し野電車区:2006/03/27(月) 14:48:32 ID:H3a9inGS
小浜線もそういう編成あったなー。
キハ58−28−53
夏場でキハ53は誰も乗ってなかった。
俺はあえてキハ53に乗って、キリンレモンうまー。
窓開けて呑んだ、キリンレモン、ああいう体験は今や金払ってでも
したい貴重なものだ。
759名無し野電車区:2006/03/27(月) 15:36:27 ID:tyj4iFfS
花輪線の夏場は地獄です。車内は35℃を超える。
760名無し野電車区:2006/03/27(月) 17:35:48 ID:v6UfJOfV
山陰にいた頃、増結したキハ58が非冷房だった。
やはり窓をお開け下さいという香ばしい放送が流れた。
車番はキハ58 541
もちろん、今は廃車。12系客車と一緒に長いこと米子駅に止まっていたなあ。
761名無し野電車区:2006/03/27(月) 18:52:43 ID:jufLCiZz
今週末ML松山で道後温泉にでも行こうと思ってんですが、
せっかくなので国鉄色58に乗りたいなぁとも思ってます。

そこでクレクレですまんですが、
高松〜八幡浜での(国鉄色)58運用、ご存じの方教えて貰えないでしょうか?
>>727 さんみたいな感じだと最高です

もしくはダイヤ改正後の運行情報が掲載されている雑誌でも良いです。
おねがいしやす
762名無し野電車区:2006/03/27(月) 19:59:09 ID:nLBM+uU2
盛岡キハ58って小海線のキハ110に置き換えられるって本当?
763名無し野電車区:2006/03/27(月) 20:08:39 ID:XCyoGkWO
>>761
外出。松山以東のディーゼルのうちの1/3。
764名無し野電車区:2006/03/27(月) 20:13:27 ID:ygZRWAa9
非冷房かー。城端線の富山発4両編成の編成中にキハ53・1000番台が
連結されてた時こんな事があったな。いつ頃か忘れたけど。

「本日の3両目の車両は冷房が入りません。冷房をご入用の方は申し訳
ありませんが別の車両へ移動願います。」と車内アナウンスがあった。
この時は城端側よりキハ28ー58ー53ー47の編成で
編成の車両は全て冷房付き(47も改造で装備)、電源も28から
確保できるはずなのになぜか53の冷房だけが使用されなかった。

で、高岡到着時にまたお詫び放送が流れる始末。そんな事するなら
冷房ジャンパ接続くらい何とかならなかったのか・・・と思ったよ。
765名無し野電車区:2006/03/27(月) 20:27:27 ID:cFfRUnuX
>>764
四国ので冷房故障で窓空けOKになったときがあったよ。
766名無し野電車区:2006/03/27(月) 21:26:50 ID:IXFl81bW
>>762
小海線ではなく、、、
767名無し野電車区:2006/03/27(月) 21:36:42 ID:v6UfJOfV
スレチガイ承知で情報を。
小海線キハ110系→キハE200系ハイブリット車来年度をめどに導入。
水郡線キハ110系→キハE130系低排気気動車来年をめどに導入。41両すべてが置き換え。

したがって、水郡線キハ110系が北の地区の国鉄車を置き換える日もそう遠くないことが予想されます。
768名無し野電車区:2006/03/27(月) 21:39:26 ID:uJti0uoW
>>765
58じゃないけど一回、新快速(223系)で冷房故障して、窓開けてくれって放送流れたことがある。
でも窓には「非常時以外開けないで下さい」って書いてたけど
769名無し野電車区:2006/03/27(月) 21:42:02 ID:tHcvOFZH
>>764
鉄はよろこび窓あけ放ち・・・
770名無し野電車区:2006/03/27(月) 21:59:23 ID:/lmE24JZ
盛岡の52・58は、山田線・岩泉線廃線に伴い
廃車される。
水郡線のキハ110系は、小牛田・新津に
転属予定。
771名無し野電車区:2006/03/27(月) 23:10:30 ID:exiWTNWh
>>768
冷房故障なんだからある意味非常時で間違いない。
772名無し野電車区:2006/03/28(火) 00:22:26 ID:d8R7nCeY
>>768 >>771
あの窓って一回開けちゃうと、再度封印するとか後々面倒な事になりそうだな。
773名無し野電車区:2006/03/28(火) 00:59:25 ID:wngIyAZo
JR東は今更廃止なんて事するか?
儲かってるじゃん。意味無いじゃん。
西みたいな人殺しちゃうようなビンボー会社じゃないんだから変な事しないでいいじゃん。
774名無し野電車区:2006/03/28(火) 01:00:32 ID:FxlRONRf
>>761
サヌキノユメでぐぐると末吉 185-3000の江川崎滞泊が無くなったらすいので、
58+65の運用を一部入替してるかも。
775名無し野電車区:2006/03/28(火) 01:51:54 ID:sFhQ8nAJ
キハ58が消えたら、山田線も岩泉線も逝かなくなるだろうな・・・あの空間がほしくて逝ってたようなもんだし
776名無し野電車区:2006/03/28(火) 04:54:39 ID:8XKxIPXI
>>772
ヲタが開けたのを車掌一人で対処してたから普通に閉まると思う。
面倒なら検車が乗ってくると思う。
777名無し野電車区:2006/03/28(火) 10:38:26 ID:yu66dHiY
>>774
そういえば185-3000の運用減に関する話が上の方にあった。
778名無し野電車区:2006/03/28(火) 15:27:59 ID:tHSGyUGb
>>775
時代の流れとはいえ、新型車だらけになると寂しいよな。
やっぱ今年も乗りにいこう。
779名無し野電車区:2006/03/28(火) 16:21:22 ID:e+chO6mS
キハ110は好きだけどな。まあ時代の流れか。
エンジンは変えてあるとはいえ、東は今じゃ58に一番乗りやすいエリアなのかもしれない。
西だったら、広島まで行かないとないし。ちょいと前なら、小浜線、山陰本線快速、氷見・城端線など、
普通旅客も当たり前だったんだがね。
780名無し野電車区:2006/03/28(火) 16:26:37 ID:mmzhptdn
多くの酉住民にとって一番乗りやすい場所なのは四国な件について
781名無し野電車区:2006/03/28(火) 16:58:59 ID:SdSd+Kqr
東北の58系は今でも「アルプスの牧場」のオルゴールを流すの?
782名無し野電車区:2006/03/28(火) 17:04:51 ID:Z7rk6Zz2
九州にも乗りにきてね。秋には定期は全廃だから
783名無し野電車区:2006/03/28(火) 17:09:29 ID:PHATCltR
>>782
九州新幹線ができてしまったので九州に遊び逝く機会は激減したなぁ('A`)
784名無し野電車区:2006/03/28(火) 17:50:20 ID:EEOplouz
高岡も細々と残ってるの…忘れないで
785名無し野電車区:2006/03/28(火) 17:51:52 ID:QiVanME+
高岡って遠いしな。朝しか走ってないんでしょ?
四国は一応京阪神からの日帰りエリア。
786名無し野電車区:2006/03/28(火) 17:54:32 ID:EEOplouz
朝富山行きなら夜高岡行きで走りまっせ
787名無し野電車区:2006/03/28(火) 20:51:52 ID:mc5+7G5y
>>781
マイクを交換してあるので、オルゴール自体付いていない。
788名無し野電車区:2006/03/28(火) 21:16:22 ID:2ikhDpmK
四国はアルプスの牧場こそはないが、四国標準メロデーは
JR発足当時のまま使用中。
JR四国草創期のオリジナルを今も味わえる。
ただし、車掌の気分次第で鳴ったり鳴らなかったり。
789名無し野電車区:2006/03/28(火) 21:47:47 ID:10E+Ytfl
去年の夏に四国のリバイバル国鉄色の高松行き快速サンポートに乗ったら、多度津駅(だったかな)到着時に国鉄チャイム鳴らしたよ。
録音したんだが、ファイルが行方不明・・・orz
790名無し野電車区:2006/03/29(水) 00:51:32 ID:tzFjE0Uh
1500を8両購入で58が4両、28が3両ほど全検切れの順であぼーんか?
791名無し野電車区:2006/03/29(水) 01:21:05 ID:hQYX7Dxj
>>789
以外にも、183系北斗でも鳴るんだよね・・・あれ
リニュ時に取っちゃったかと思ったが


てか、また水郡線でリバイバルやらないかな・・・・・
792名無し野電車区:2006/03/29(水) 07:05:05 ID:DEEoswy8
南三陸で音量は小さめだったが仙台到着前に鳴ったことがあるよ。
793名無し野電車区:2006/03/29(水) 21:38:36 ID:PrDP7rex
>>782
本当なら寂しくなるなぁ。
ソースキボン
794名無し野電車区:2006/03/29(水) 23:51:06 ID:slpZ3rx4
age
795名無し野電車区:2006/03/30(木) 00:54:33 ID:Y0VkEqD3
>>793
QのWebに、キハ220が9両入るという情報があって(探すのは難儀w)
それは多分秋以降だろうから、
58が代替廃車される可能性が高いということでは?
796名無し野電車区:2006/03/30(木) 15:12:57 ID:KtSLjzQ9
>>795
そのページ、もう時期が終わったもんだから削除された模様w
トップからリンク先が消えちょる。

ちなみに811〜スレには7月末落成と雑誌に記載ありとの書き込みがあったよ。
797793:2006/03/30(木) 20:03:28 ID:OJwU5KAN
>>795>>796
サンクス
その情報、見たような気がする。すっかり失念していたよ。

富士ぶさで九州まで乗りに行くか。どちらも絶滅危惧種になっちゃったな。
798名無し野電車区:2006/03/30(木) 23:13:15 ID:9yGMif9L
あげ
799名無し野電車区:2006/03/31(金) 14:47:36 ID:Ag5UiZ0k
こないだ磐西只見ぐるり一周号乗ったとき思ったんだがキハ58って哀愁漂う
警笛音なんだな。それを鳴らしまくるもんだからちょっとしみじみしたよw
>>787
マイク交換してあるのね束の58は。
800名無し野電車区:2006/03/31(金) 19:24:41 ID:sACl+odp
オルゴールないの?俺は去年、小牛田の車で確かに聞いたぞ!
受話器みたいなので放送してたが、あれが昔からのマイクでしょ?
801名無しの電車区:2006/03/31(金) 19:43:49 ID:r++0wYr1
盛岡のはマイクを交換してオルゴールもはずしてある。小牛田のはオルゴールは残っている
802名無し野電車区:2006/03/31(金) 20:15:37 ID:sACl+odp
>>801
ほう、さんくす。
最近は若い車掌さんが増えてきたから鳴らす人は少なくなったね。
だから、光のページェント号で若い女性車掌さんが鳴らしてくれたのには驚いた。
803名無し野電車区:2006/03/31(金) 23:33:53 ID:b+8BopNZ
けろんけろんけろんけろんけろんけろん・・・
ぷしゅ〜ばたん・・ぷー
けろんけろんけろけろけろけろけろけろ・・・・・・・んががががぁ〜〜〜
804名無し野電車区:2006/03/31(金) 23:41:29 ID:30JDQo6Z
…がっくん

もわぁぁぁぁぁ
805名無し野電車区:2006/03/32(土) 13:09:29 ID:A3Zq+3Dk
来週、箸蔵行ってきます。
806名無し野電車区:2006/03/32(土) 14:34:23 ID:nx2JwmsI
ガルンガルンガルンガルン…ズロォォォバン……ガルンガルンガルン…
ガルン、ガルッ、ゴッ

ゴッゴッゴッゴゴゴゴゴ(ガルッガルガルガルガガガガ)
ブォォォォォォォォォォォォォォォォォオオオオオオオ………オォォォン

ドスン

ウォォォォォォォオオオオオオオォォォオオオオオオオオ…オオオォォーーーン

トスッ、コッ、トスッ、コッ…
807名無し野電車区:2006/03/32(土) 15:27:11 ID:+CojeiSC
惰行にはいったら静かなんだよな
808名無し野電車区:2006/03/32(土) 16:37:58 ID:QGozkv4i
日南マリーン号や指宿枕崎線で乗ったな。
809名無し野電車区:2006/03/32(土) 17:26:28 ID:30HRPGsL
束のはオルゴールついてないのか。
酉はマリンビューにも付いてるのに
810名無し野電車区:2006/03/32(土) 18:07:01 ID:+CojeiSC
付いてないと言うより
撤去したと言ってもらおうかw
811名無し野電車区:2006/03/32(土) 18:43:23 ID:Rv98tM86
盛岡のだけだって。何度言えば・・・(りゃく
812名無し野電車区:2006/03/32(土) 18:51:02 ID:+CojeiSC
今からキハ65で高松まで行くんだけど
これはしておけってことある?
813名無し野電車区:2006/03/32(土) 21:02:42 ID:qFt4eBvb
小便
814名無し野電車区:2006/03/32(土) 21:20:14 ID:kVFhD+8b
これどこ?99年11月の335Dとある。
ttp://www.agui.net/imglog/jnr/img-box/img20060401205420.jpg

こっちは2000年の修臨ってあるけど。
ttp://www.agui.net/imglog/jnr/img-box/img20060401210231.jpg
815名無し野電車区:2006/03/32(土) 22:23:54 ID:xcjeeEh7
>>813
結構ウケタかもw
816名無し野電車区:2006/03/32(土) 22:25:38 ID:xcjeeEh7
伊予三島出たところかな。下痢とかに襲われませんように・・
817名無し野電車区:2006/03/32(土) 22:49:01 ID:+CojeiSC
>>813
Thanks
土讃線でひどい目にあったので今回はバッチリ

>>815-816
拾い食いしてないから大丈夫
観音寺出たとこだよ
西条の湧き水ってうまい?
818名無し野電車区:2006/03/32(土) 22:51:34 ID:Of7i90KW
車掌に断って駅のトイレにダッシュすればおk
819名無し野電車区:2006/04/02(日) 02:05:49 ID:kJSj2CGO
>>814
上は荷坂峠か?
820名無し野電車区:2006/04/02(日) 05:43:39 ID:XB0XhZSc
俺のバイクもガーガーとエンジンを唸らせながら走っています。

走行時は常に力行していなければならない。クラッチを切って惰行にしてしまうと、すぐ不安定となってしまう為。
もしも、カーブの途中でクラッチを切ってしまうと、後輪にエンジンの力が伝わらなくなり、スリップしてしまいます。
821名無し野電車区:2006/04/02(日) 05:47:46 ID:XB0XhZSc
カーブでの変速操作はややこしい・・・

カーブの直線部分で一回踏んで1速シフトダウン(この間にクラッチ操作もする)、カーブでは出来るだけエンジンに力を掛けて、
体を傾けて曲がり、カーブを出るときに素早くクラッチ操作とともにギアを後ろへ蹴って1速シフトアップ!
カーブが多いとこの操作の繰り返しだ・・・・
822名無し野電車区:2006/04/02(日) 06:38:10 ID:E7//gHzF
そこで後輪ロックからのドリフトですよ
823名無し野電車区:2006/04/02(日) 08:48:44 ID:mfxQuJ09
保線用の足こぎトロッコあるじゃん。
バイクの足をあいつに替えて後ろ追いかけてきゃ委員じゃね?
824名無し野電車区:2006/04/02(日) 16:48:14 ID:r6JUO7kb
>>812-813>>815
あ、そうかトイレ撤去されてるもんな。
825名無し野電車区:2006/04/02(日) 18:28:56 ID:S+2bp/gP
>>824
おまけにキハ65は元々からトイレないし。
826名無し野電車区:2006/04/02(日) 18:33:28 ID:y6J9tb3Y
>>814
上は梅ヶ谷〜紀伊長島
下は加太〜中在家
827名無し野電車区:2006/04/02(日) 20:36:58 ID:jEYB+thL
828名無し野電車区:2006/04/02(日) 23:00:00 ID:8WqBUFTV
>>827
お前が書いたURLに書いてある件
乗りたかった…orz
829名無し野電車区:2006/04/03(月) 00:11:00 ID:dfiAAfwH
>>827関連で
北チクの28 2387はあぼーんか?

ここ半年ほど動いていない
830名無し野電車区:2006/04/03(月) 15:34:04 ID:F4cbulCV
>>829
以前在籍していたキハ58−556・1007と同じ状況だからあぼーんだろうな
831名無し野電車区:2006/04/03(月) 16:54:14 ID:Ibu8M1Zv
何かキハ58系の終焉が近くなりそうな感じだね。
意外にも最後のキハ58は、広島地区だったりして。
832名無しの電車区:2006/04/03(月) 17:24:58 ID:fHJf6s57
何か盛岡に水郡線の110が来る噂が出てる。盛岡今のキハ100はどっかに行って全て110に統一するのか、そのままで追加で110がくるのか興味がある。それか山田線と岩泉線に100が走りるのか。だけど本当であれば、東最後の58王国が無くなる。噂であって欲しい話
833名無し野電車区:2006/04/03(月) 17:25:37 ID:6REMTLzY
広島地区の58→みよし廃止まで
高岡地区の58→もはや片手で数えらるほど。定期なし。長くはない
東北地区の58→キハE130増備まで
四国地区の58→不明
九州地区の58→定期は今年の秋まで。

こうしてみると、長くて3年ってところか。かつて福知山・山陰や小浜線には溢れていたのに。
834名無し野電車区:2006/04/03(月) 17:27:38 ID:6REMTLzY
>>832
水郡線のキハ110の行き先だな。
個人的には、米坂線か村上付近のデッドセクションあたりになる気がする。
盛岡地区のは、小海線がE200に置き換わる時だと思っているがどうだろう?
835名無し野電車区:2006/04/03(月) 17:52:06 ID:Ibu8M1Zv
>>833
四国地区は、長くて後4年位だよ。公式HPで去年、5年先を目途に置き換えるって
書いてあったからね。
836名無し野電車区:2006/04/03(月) 22:27:36 ID:eCxwjhGs
>>834
俺の予想
盛岡地区と米坂線→急勾配線区なのでキハ110(&100)系列に統一
磐西・羽越運用→40系単独でも走れるので110は増えない
転属数は新津に10両・盛岡に31両 みたいな感じ

でも、南三陸運用がある小牛田もどうなるかわからないな
837名無し野電車区:2006/04/03(月) 22:37:20 ID:ubkdbJ4c
>>832
高岡地区は定期運用あるよ。平日なら毎日走ってる
大糸の52がなくなるとか、西の路線が電化されるかしない限り大丈夫と思われ

国鉄色の充当も
大糸の52が検査に入る
大糸の車両が足りなくなるので、ワンマン装置の付いている高岡の58が糸魚川へ
高岡の車両が足らないので金沢の58が出張(非ワンマン運用にしか入らないので問題なし)
ってな感じで毎回やってるよ(今回は途中で金沢車まで団臨に入ってしまったので急遽南福井から引っ張ってきたが)

一度キハ40を使い、大糸線で走行試験をしたみたいだが空転してマトモに登らなかったらしい
車両数もギリギリで回してるから現段階で58を潰すのは無謀かと
838名無し野電車区:2006/04/03(月) 22:43:28 ID:TzXTnjBY
>>833
>九州地区の58→定期は今年の秋まで。

ソウスは?
839837:2006/04/03(月) 23:02:17 ID:ubkdbJ4c
>>832
じゃなくて
>>833
だったorz
スマン逝ってくる
840名無し野電車区:2006/04/03(月) 23:33:22 ID:g2SIZdlx
>>838-839
逝く前に、過去レス(スレじゃなねえよ)>>782 以降を読んでねw
841名無し野電車区:2006/04/03(月) 23:35:24 ID:g2SIZdlx
ああ、漏れも逝ってくるわw
842名無し野電車区:2006/04/04(火) 10:08:16 ID:L4Wvy7rG BE:364635874-
キハ58の成分解析結果 :

キハ58の26%はかわいさで出来ています。
キハ58の23%は優雅さで出来ています。
キハ58の21%はハッタリで出来ています。
キハ58の8%は砂糖で出来ています。
キハ58の7%は白い何かで出来ています。
キハ58の6%はお菓子で出来ています。
キハ58の4%は情報で出来ています。
キハ58の3%は玉露で出来ています。
キハ58の2%は野望で出来ています。
843名無し野電車区:2006/04/04(火) 12:36:20 ID:frP5GYiz
>>842
今頃みつけて喜んでやってるのかよ
賞味期限切れネタはスレ選べよwwww
844名無し野電車区:2006/04/04(火) 18:46:29 ID:n1uZAYCj
何だかんだで最後まで残るのは金サワ車な希ガス。
定期運用が無い分団臨、検査代用、事故復旧訓練、多客応援など用途が広くて引っ張り凧だし。
今となってはワンマン改造してない分使い勝手もいいのでは?
845名無し野電車区:2006/04/04(火) 19:45:26 ID:/D2C70ox
きっと、「白い何か」は石綿だろう。
846名無し野電車区:2006/04/04(火) 20:26:47 ID:tLicEVVm
じゃあ、「玉露」は運転室とデッキだね。
847名無し野電車区:2006/04/04(火) 20:31:33 ID:Heeau1pF
じゃ、「ハッタリ」は車端の少し狭いクロスシート。
848名無し野電車区:2006/04/04(火) 20:56:34 ID:hruWuOqM
じゃあ、野望は「無煙化」かな?
849名無し野電車区:2006/04/04(火) 21:06:08 ID:q5/1u4ae
「情報」はサボかな
850名無し野電車区:2006/04/04(火) 21:07:31 ID:tLicEVVm
「砂糖」は、清涼飲料水と言う事で、テーブルの栓抜き。
851名無し野電車区:2006/04/04(火) 21:11:06 ID:L2CuLLlE
「優雅さ」は急行色かな?
852名無し野電車区:2006/04/04(火) 21:18:01 ID:tLicEVVm
>>851
その通りだね。
「お菓子」では無いけど、キハ58の暖房パイプの横の隙間に、お菓子をこぼした事がある・・・orz
853名無し野電車区:2006/04/04(火) 21:27:56 ID:Vn+DpzIf
やっぱりおまえら肝ヲタなんだね
854名無し野電車区:2006/04/04(火) 21:37:46 ID:tLicEVVm
「かわいさ」キハ58系は好きだけど、可愛いかどうかは微妙だね。
855名無し野電車区:2006/04/04(火) 21:40:00 ID:Heeau1pF
>>854
子供の憧れってことで。
856名無し野電車区:2006/04/04(火) 21:45:24 ID:tLicEVVm
>>855
なるほど。
子供の頃って、特急列車なんて滅多に乗せて貰えなかったからね。
乗り物=キハ58だったから。
857名無し野電車区:2006/04/04(火) 22:29:31 ID:frP5GYiz
いまでもJRで移動=キハ58だが?
858名無し野電車区:2006/04/04(火) 22:36:08 ID:tLicEVVm
>>857
それはそれで幸せだね。私もJR使うけど、キハ58は見るだけで、乗る機会は少ないよ。
859名無し野電車区:2006/04/04(火) 23:22:51 ID:frP5GYiz
漏れの場合は58に乗るためにしかJRを利用しないからなぁ


北条のふれあいBOXより

18:53松山発の普通電車(通称ボロ電)は、スキマ風が入ってきて、とても寒いです。

ご指摘の列車に使用している車両は、製造後約40年を経過していることもあって
老朽化が進んでおり、近い将来、車両を取り替える計画を進めております。
ご理解ください。

ヽ(`Д´)ノウワァァン!!電車ジャネーヨ
860名無し野電車区:2006/04/04(火) 23:38:41 ID:tLicEVVm
>>859
でも、暖房パイプの上は凄く熱いよね。足置いてたら、靴の底が溶けそうな位だね。
861名無し野電車区:2006/04/05(水) 00:15:46 ID:uluyiobF
>>859
クソワロス

冷房改造の犠牲で簡易な暖房方式になっている47のが寒いと思うけどな
862名無し野電車区:2006/04/05(水) 00:48:50 ID:1IvV106D
>車両を取り替える計画

ええええええええええええええええええええええええええええええ
やだやだやだ58がイイヨ〜
863名無し野電車区:2006/04/05(水) 00:51:13 ID:6YzFB2nw
世界初、燃料電池列車を開発−JR東

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060404-04362876-jijp-bus_all.view-001
864名無し野電車区:2006/04/05(水) 01:32:50 ID:m73wuxCu
>>860
冬場は暖房の上に缶コーヒーを置いて保温するのが通の旅行者だった。
機関換装車では不可能になったが。
こいつや旧客が全盛の頃の汽車旅はいろんな意味で風流だった。
865名無し野電車区:2006/04/05(水) 01:40:42 ID:1IvV106D
てか、四国でリバイバルイベントやんないかな?
866名無し野電車区:2006/04/05(水) 09:35:52 ID:Jdb4hrPI
>>864
でも普通の人からするとあの暖房パイプはすごく邪魔だと思う。
オタの俺でさえ邪魔だと思ってしまう。
867名無し野電車区:2006/04/05(水) 10:00:14 ID:SRygNbzY
あの場所は三脚を置くのに調度いいんだよ
網棚に置くと忘れるから
868名無し野電車区:2006/04/05(水) 10:22:53 ID:aG34dCOg
寒いのは暖房じゃなくて劣化して硬くなってる窓のゴムが原因だとオモ
てか859の回答者はしRなの?
廃車が近い言っても苦情があるなら盛岡みたく目張りくらいしてもいいんじゃネ
869名無し野電車区:2006/04/05(水) 10:51:02 ID:kc9cIKnI
>>864
駅弁の保温も出来たしね。
よく考えたら、キハ58って、旅の小道具が詰まってる車両だね。
870名無し野電車区:2006/04/05(水) 13:40:59 ID:Mi7H8YqZ
>>866
足置くのに便利じゃね?
キハ58ばっかり走ってるトコに住んでたからたまに電車に乗るとちょっと
落ち着かなかった。
あと、暖房の効きは抜群にいいね。ほんわかと効いて、それでいて乾燥感が
そんなにない。うたた寝するには丁度よかった。
871名無し野電車区:2006/04/05(水) 14:00:53 ID:kc9cIKnI
今のキハ58は、そのカバーが無塗装ステンレスになってるね。
昔は、塗装カバーで、足を置いてる部分の塗装が剥がれて、錆びてたよね。
872名無し野電車区:2006/04/05(水) 15:37:53 ID:0bydladG
>>870
俺も胴衣なんだが、それは少し前の世代の人じゃないかな。
明らかにスハ43を標準にした設計だよね。
今の人にはたぶん邪魔なんだと思う。

ちなみに、昨日高知15:39に乗ったけど、ヲタの人が窓を微妙に開けてた
ので、適温になってますた(藁
一年前にも乗ったんだけど、確実にヲタ増えてますわ。
つーか、阿波池田に着く頃にはヲタ貸切w
873名無し野電車区:2006/04/05(水) 17:50:28 ID:JMwfaaBY
>>672
保津峡ぞいの山陰旧線だったっけ?あれは良いとしか言いようがない。
がん運の運転台でゴハチの運転やりたかった。
874名無し野電車区:2006/04/05(水) 17:54:44 ID:JMwfaaBY
>>843
DMH17、これ、最強。
875名無し野電車区:2006/04/05(水) 18:46:21 ID:VErXMpTO
>>872
俺は昨日727Dでカメラ提げた如何にもってのを二人見た。
876872:2006/04/05(水) 18:55:50 ID:KXAePfrj
>>875
御免でスレチガイの58かな?
877名無し野電車区:2006/04/05(水) 20:05:14 ID:cLF8fo9e
>>873
少し後だけど、新宮夜行や関西線始発から乗り継ぐ紀勢東線が一番良かった。
あれはいろんな意味で神だったから。
以上、大和路線沿線ヲタとしての思い出。
878名無し野電車区:2006/04/06(木) 19:48:42 ID:28pUcHUw
キハ58と言えばこれを忘れてはならない
ttp://bbs001.garon.jp/test/read.php/tv-old/1143997709/
879名無し野電車区:2006/04/06(木) 21:55:43 ID:ocLekltS
>>878
OPやアナウンサーが時代を感じさせるな
880名無し野電車区:2006/04/07(金) 17:37:56 ID:lf1e7nlb
15年前が91年か。
時代も過ぎ去ったんだな。
そういえば、あの事故の車も58だったっけ。
881名無し野電車区:2006/04/07(金) 19:34:36 ID:xKZCKMWZ
あの事故は、キハ58のせいじゃ無かったよね。
信号の操作ミスで、職員が逮捕されたと思ったけど。
882名無し野電車区:2006/04/07(金) 21:46:20 ID:6Z/HeEO6
私は首都圏民。先月、三十路にして初めてキハ58に乗った。
琴平17:13発のサンポート。ギアチェンジのときにずいぶん
衝撃があったなあ。でも行きに乗った121系より乗り心地がよくてね、
こんぴらさんにお参りに行った後だったから寝ちゃったよ。
で、家に帰ってきてからこのスレ見つけてね。勿体無いことをした・・・。
そう簡単に行けないからな〜。でもまた乗りたいな〜。以上チラシ
883名無し野電車区:2006/04/07(金) 23:13:46 ID:xKZCKMWZ
>>882
良い体験だったね。
水を差す様な感じになるけど、四国のキハ58は後4年位で引退するから、再訪するなら早めが良いかも。
ソース・公式HP
884天王寺駅観察者:2006/04/07(金) 23:23:16 ID:/Wr019BG
今年の夏はまたしっこく四国に決定かな
885名無し野電車区:2006/04/07(金) 23:39:54 ID:W/FGskDP
キハ58 1023@信楽カワイソス。

四国はマジいいよ。椅子がパンダみたいになったのと、デッキがないのと、
便所がないのはアレだけど、たいがいどの列車もマターリしてる。
四国クオリテーを感じる。
ヲタ列車度の最も高いのは、高知15:39。その次に、高松12:51の
琴平から先。

なんていうか、ヲタがいるのにマターリしてしまってる。
これはなかなかいい。
886名無し野電車区:2006/04/08(土) 01:55:23 ID:D3fFyFdo
>>873
電Go!のプロ1を旅情編マスコン対応でリメイクしてくれればなぁ…。
旅情編マスコンはいいぞ。
887名無し野電車区:2006/04/08(土) 15:22:18 ID:7RHpvScy
>>885
キハ58はそんな車両だね。何か、乗車する人を包み込む不思議さがあるよね。
そんな生活に溶け込んだ彼らの姿が、良い感じになってるね。
888名無し野電車区:2006/04/08(土) 16:57:59 ID:ISZmw2ad
花輪線の非冷房列車はきつい・・・・約35度を超える・・・・
まるで、うちの閉め切った自室で空調機を回さないでいるのと同じだよ。とてもじゃないが、長袖は蒸れて着ていられん。
889名無し野電車区:2006/04/08(土) 17:03:53 ID:y0Zaokf9
東北は意外と気温が上がるからねw
890名無し野電車区:2006/04/08(土) 17:06:09 ID:CeP7ASZ2
東北のエンジンには興味ないので、もとより行かない。
891名無し野電車区:2006/04/08(土) 17:10:42 ID:OTbMknpM
ベンチレーターの有無って快適さに影響ある?
盛岡のは冬しか乗ったことないから…
892名無し野電車区:2006/04/08(土) 17:29:50 ID:CaeRPGo2
>>885
高松11:51のやつ、多度津まで乗ったんだけど、その時間琴平以降はどうなのかな?
893892:2006/04/08(土) 17:46:21 ID:CeP7ASZ2
>>892
その列車は山猿停車場下車ヲタが多いのではと推測する。
俺は猿駅に降りるのが怖いので、いつも12:51だが。

で、12:51のやつに山猿から乗ってくるのが結構いるw
894885:2006/04/08(土) 17:51:41 ID:CeP7ASZ2
名前まちがいスマソ。

で、阿波池田でどうせ折り返すだろうから、それだけの
香具師は11:51に乗っても池田で暇すぎる。

正月行ったときは、マツヤ電気、スーパーで物色、
郵便局で年賀買ってスタンプ、
歩道橋で挙動不審者を装う、操車場の裏側からウマーに4両編成を収める、
まあ、みんなこんな過ごし方でしょうw

キハ便所掃除剤高松行は、比較的入線時刻が早いので、
結構過不足なく満足な池田休止が味わえる。
895名無し野電車区:2006/04/08(土) 17:59:31 ID:ce++bXB4
確かに花輪線のはキツいなw
よく滝沢に行くから盛岡〜滝沢に乗るんだけど、夏場は701系列使用の列車に、冬場は58、52を狙って乗るw
俺はDMF11HZを積んだキハ58も好きだよ。あの走り、たまんないじゃん。
欲を言えば変速機も換えてほしかった。キハ110のでいいから。
896名無し野電車区:2006/04/08(土) 20:39:59 ID:XoJXXgmI
阿波池田でボットンにトイレットペーパー投げ込む&投げ込んだ香具師は電車に轢かれて死ね
897892:2006/04/08(土) 22:56:22 ID:zY0WXt++
>>893-894
dクス、こっちが乗ったときは多度津までヲタはいなかったけど若者の会話する声が大きくて、あまり楽しめなかったorz

>>894の行動が何やら興味を惹かれたので次回池田行ったらそれしてみようかなw
898名無し野電車区:2006/04/08(土) 23:01:41 ID:1HH7C/Aa
祖谷口まで往復もできたはず(数年前の話なので今のダイヤは知らん)
駅前には簡易委託で乗車券発売する店もあった。
899仮眠図:2006/04/08(土) 23:26:00 ID:g1Pk3nGY
仮眠図は音がいい
900名無し野電車区:2006/04/09(日) 00:01:40 ID:lOkvmxIp
>>892
去年の4〜6月の土日に高松11:51〜阿波池田16:27での往復を4回ほどやったが、
黒川過ぎる頃にはキハ58の乗車人数は2〜3人程になる。

>その列車は山猿停車場下車ヲタ
18きっぷシーズンでなければ、まったりしてるんじゃなかろうか。
降りるのも、後続に乗るのも、いつも俺一人だった。

>>894
>マツヤ電気、スーパーで物色
>歩道橋で挙動不審者を装う
ああ。確かにやることは同じだなw
901名無し野電車区:2006/04/09(日) 00:16:18 ID:g92JM982
>>900
商店街にソバ食える店あるな

今の時期は大木瓜トロッコやアンパン剣山とかも(゚д゚)ウマー
902名無し野電車区:2006/04/09(日) 07:25:21 ID:I5V+MN0P
甘いな。四国には再発見がある。
18シーズン以外の土日でも結構侮れない。
6月頃の阿波池田発高知行きの最終がキハ32単行でスシ詰めだったぞ。
903名無し野電車区:2006/04/09(日) 10:10:15 ID:61GkMuug
>>896
阿波池田には電車が走っていませんw
904名無し野電車区:2006/04/09(日) 10:17:44 ID:auxmdaNU
>>903
でも駅の放送では電車って言ってなかったっけ?
905名無し野電車区:2006/04/09(日) 10:50:17 ID:Z4PVnSdc
かすが乗車時、東海の車掌が「この電車は、急行かすが〜」と発言した件について
906名無し野電車区:2006/04/09(日) 11:52:37 ID:Bol0RI3p
>>893
そのルートで以前月イチで通ってたオイラが来ましたよw
907名無し野電車区:2006/04/09(日) 13:09:58 ID:rVOQXfu0
今日の高松1151発の阿波池田行きは琴平からヲタだらけ。せめて三脚ぐらいケースに入れろ。一般客が怪訝そうな表情でヲタを見てまつ。
908名無し野電車区:2006/04/09(日) 14:05:04 ID:pgUPkjzE
しかし21世紀になってキハ58系が健在だなんて
想像もしなかった。

昭和55年頃の子供雑誌には21世紀には東京大阪間は
リニアで1時間通勤可とか、全国中に新幹線が張り巡らされるとか
バラ色の未来だった希ガス。

まさか、まだあのカランカラン音を聞けるとは・・・。
18期間が終わったら乗りに行きたいな。
909名無し野電車区:2006/04/09(日) 16:14:09 ID:FXc59OkO
>>908
新幹線はチューブの中を走って、車は宙に浮いてたよね。
でも、ケータイにテレビが付く時代に、キハ58が現役だからね。
その頃は、キハ58は博物館等でしか見れなくなるって、思ってたよ。

先日、キハ58に乗ったけど、40年前の車両と、ケータイでメール
してる乗客、アンバランスだけど、微笑ましい光景だね。
チラシの裏スマソ
910名無し野電車区:2006/04/09(日) 16:39:46 ID:qKjQhcYB
今工房がワイワイ騒いでる車内で、窓辺に刻まれた置き土産の落書き
(やっくん最高!、TMネットワーク大好き!中森明菜萌え〜)
なんかを見ると不思議な気分になる。
本当にキハ58の味わいは深い。
911名無し野電車区:2006/04/09(日) 16:46:21 ID:FXc59OkO
>>910
工藤静香LOVEと言うのもあったよ。
912名無し野電車区:2006/04/09(日) 21:18:10 ID:O9rxGZ+m
>>907
今日は桜+急行色の組み合わせだったからな。黒川・坪尻・箸蔵とかなりの人手。
加えて坪尻では駅前広場(?)で団体さん(鉄と無関係の一般人)がお花見?でした。
おかげで245D(キハ58+キハ65の一本手前の列車)は鉄と花見団体で変ににぎわっていました(藁
913名無し野電車区:2006/04/09(日) 21:45:29 ID:I5V+MN0P
花見がてらの再発見が役に立つね。
松山〜宇和島〜窪川以外はどこからでも日帰りできるし。
914名無し野電車区:2006/04/09(日) 23:16:43 ID:6NTy4TOZ
>910
萌えはないだろ萌えはwww
915名無し野電車区:2006/04/09(日) 23:27:49 ID:+SActH23
20年位前は、益田発大阪行き(下りは大阪発浜田行き)だいせん号があった。
12時間かかったてた記憶がある。

あれに赤碕から大阪までは何度か乗ったことがある。

ちなみに、臨時だいせん51号(途中の時期からだいせん52号)は
12系客車で、どこ発かわすれたが、香住まで快速だった。

香住で40分停車してたのも覚えている。

乗り心地は12系は良かった。
916名無し野電車区:2006/04/10(月) 04:03:06 ID:NPQZAbzH
九州の58が秋に定期運用から外れるって上の方に書いてあるけど、
かわりの車両はどうすんの?
917名無し野電車区:2006/04/10(月) 12:41:12 ID:JwY+wzZ5
>>914
時代考証的には
 明菜命
ってな感じか
918名無し野電車区:2006/04/10(月) 13:17:36 ID:ZoWTN91M
最近の若いモンは落書きばかりしおってからに
919名無し野電車区:2006/04/10(月) 13:39:09 ID:D5fW0gY8
>>917
明菜哀羅武優

兄貴が目覚まし時計に油性ペンで書いてた。
920名無し野電車区:2006/04/10(月) 14:04:02 ID:B8npNfmj
>>916
キハ220が9両新製される(これはソース有)らしいがどこに入るかは分からない。
58が定期運用から外れるってのはソースがどこにもない。

キハ220の9両でどっかの4x系を20両近く捻出出来れば置き換えられる可能性は
十分過ぎるほどあるけど。
921名無し野電車区:2006/04/10(月) 17:24:45 ID:PCvkcWSZ
>>920
40・47を20両も捻出する必要も無い。
58の定期は12両しかないから、予備車の圧縮等で定期全廃(波動のみ)になるのは十分考えられる。
922名無し野電車区:2006/04/11(火) 01:45:25 ID:5CWnsehG
58の2B運用を220の単行に置き換えたら所要数も減るし..
923名無し野電車区:2006/04/11(火) 08:25:09 ID:K9Oug2gA
アスベストの関係で58系と485系をまとめて全廃するとかいう発表はあったと思うけど、
あれは期限いつまでだったっけ?
924名無し野電車区:2006/04/11(火) 08:39:42 ID:r19Fd9YH
925名無し野電車区:2006/04/11(火) 09:24:48 ID:K9Oug2gA
ぐぐったら見つかった。JR九州は2010年までに全廃。
926名無し野電車区:2006/04/11(火) 17:55:34 ID:V6VZGCpY
>>660

いつのハナシだよ!
今こんなんやで
http://dc27.mpage.jp/
927名無し野電車区:2006/04/11(火) 19:04:12 ID:aDFlSnQg
>>923
だから、アスベストは関係ないって。
単なる老朽廃車のところを、糞マスゴミ共が騒ぎ出したもんだから、名目上そうしてるだけであって。
それにQの58は2010年どころか(ry
928名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:46:21 ID:4A0iJk98
>>927
あ、トロqか
929名無し野電車区:2006/04/13(木) 18:37:45 ID:/QVdeVjp
>>928
ボロQ
930名無し野電車区:2006/04/13(木) 21:10:36 ID:rZ1yQ9sp
トロQはトロすぎてどうしようもないので、たまに普通列車代走に入る時が狙い目。
931名無し野電車区:2006/04/14(金) 01:33:16 ID:mi/hqDPx
現在トロQのキハ58-569が森運用に入ってるようだが。
932 ↑ :2006/04/14(金) 03:51:19 ID:5p0huJEi
某気動車マニアサイトのBBSに出てますがな
933名無し野電車区:2006/04/15(土) 04:38:40 ID:plEgzGYQ
質問です。
エンド交換時にATS電源が投入されるのは、
ブレーキハンドルを挿したときですか?
934名無し野電車区:2006/04/15(土) 13:43:15 ID:XfEAUuX1
>>933
変速機のハンドルを挿入して、逆転レバーを入れた時じゃないかな。
でも、キハ58系はエンド交換は、助手席側のスイッチで行うよね。
(スイッチバックの折り返しや入換を除いて)
違ってたらスマソ
935名無し野電車区:2006/04/15(土) 15:33:52 ID:XfEAUuX1
追加
ブレーキハンドルは、ATS警報装置のリセットに使用します。
リセットボタンで解除する事もできますが。
936名無し野電車区:2006/04/15(土) 20:36:11 ID:XG1nYh7x
阿波池田11:35発高知行きはキハ58でつか?
937名無し野電車区:2006/04/15(土) 21:11:25 ID:eSBpuROZ
>>936
3月のダイヤ改正でキハ32×2になりますた orz
938名無し野電車区:2006/04/15(土) 21:12:40 ID:l65DP4Cp
大阪からでも高知日帰り58往復に使えたのにな、11:35阿波池田のやつ。
残念だ。
939名無し野電車区:2006/04/16(日) 13:00:19 ID:Jly7BdKb
快速「岩泉・龍泉洞号」ってキハ58?
940名無し野電車区:2006/04/16(日) 15:12:41 ID:Wt8qbQFw
>>939
国鉄色2両だから多分そう。
941名無し野電車区:2006/04/16(日) 20:34:46 ID:3/yibrN1
おっしゃるとおり
942名無し野電車区:2006/04/16(日) 22:56:50 ID:/BcNUx6u
>>940
前回運転時は58+52の国鉄色2連。
指定席が58、自由席が52。
943名無し野電車区:2006/04/18(火) 00:04:49 ID:TwE2C4m9
>>902
青券だったら一番最高ダナ 18切符の赤券発売駅にあるな。
944名無し野電車区:2006/04/18(火) 00:51:00 ID:ivtt4VLx
>>943
(讃)高松には無いよ
945松山人:2006/04/18(火) 08:18:59 ID:3GD6YGWz
四国の方結構いそうなのでちょいと寄らせてもらおうわい。
国鉄時代に、0440くらいに松山を出て高松に行く鈍行があった。DC列車。
四国島内では普通ではG車も普通席扱いなので躊躇無く誰もいないG車を独占・・・。
あの緑の帯はべっとり塗られた感じがよかったねぇ。
夜明け前に、松山駅前の牛丼(中野屋?)弁当を買って車内で食うのが楽しみだった。
出発して三津ですぐに15分くらい停車・・・・貨物に抜かれたと思う。
とにかく国鉄鈍行らしくすき放題停車。走行よりも停車時間が長い。
いよ・うわじまが颯爽と見え、多喜浜駅で追い抜いていくしおかぜなんか天井人に見えた。
川之江・観音寺くらいから通勤列車らしくなってきた。800前後かな?
愛媛県内ではG席と思って避ける人が多いが、讃岐からは慣れているからみんなGへ殺到。
讃岐エリアは都会だなぁと感心していた。高松着は1000近くだったかな?
高松〜松山間、6時間だの平気で走らせていた時代・・・。DF50+旧客車も懐かしい。
946名無し野電車区:2006/04/18(火) 09:10:43 ID:I90eWFjG
そう言えば、福田和子の逃亡生活の始まりは夜行「うわじま」だったよな。
947名無し野電車区:2006/04/18(火) 10:27:39 ID:76o6TxWB
”オレの思い出”的な話だと はやちね かな?
十和田(2号) 盛岡乗り換え、寒風吹き荒ぶ真冬の早朝、
ホームに入線してくる姿は本当に優しく頼もしく感じた。
でも夏場は何か暑苦しくて好きじゃ無かったw
948名無し野電車区:2006/04/18(火) 10:34:08 ID:ivtt4VLx
>>945
186Dでまだ走ってるが、
5時間半トイレ無しwwww
949松山人:2006/04/18(火) 11:37:40 ID:3GD6YGWz
>>948
レスさんくすです。なるほど、いますねぇ・・・・もうちょっと時間帯をはっきりして欲しいね。
DCの温存用に走らせているようなダイヤですな。何両編成ですか?トイレなしということは
まさか2両??!
950名無し野電車区:2006/04/18(火) 14:59:56 ID:0wWF02vz
>>949
原則2両だけど、必要に応じて検査用の車両が増結される。
切り離しは多度津または高松運転所構内のどちらかで行う。
951名無し野電車区:2006/04/18(火) 15:26:38 ID:3GD6YGWz
斗ミックスのクリーニング車両みたいでツネ。
952名無し野電車区:2006/04/20(木) 03:07:07 ID:F8uoNSNR
保全
953名無し野電車区:2006/04/20(木) 13:50:56 ID:71Laq6IE
饂飩喰いに行ったらバーボンになってたorz
954名無し野電車区:2006/04/21(金) 17:15:46 ID:B5V83aj1
特急の車内から高岡見回したが58が無い!
稼働中ならいいんだが…
955名無し野電車区:2006/04/21(金) 17:54:12 ID:dpz78Hc8
え?あの松山→高松ぶっ通しのディーゼル普通(186D)って今も58なの?
956名無し野電車区:2006/04/21(金) 18:01:26 ID:lOZiAsJK
>>954たぶん富山でお昼寝中と思われ。
957名無し野電車区:2006/04/21(金) 19:13:44 ID:bNp4Ou14
>>955
土讃線の山越えがあるから、今もキハ58+キハ65だよ。
キハ185 3000は、予備車が無いからね。
かと言って、キハ47では非力だしね。
958名無し野電車区:2006/04/21(金) 20:52:58 ID:McRiCRsf
>>954
ちゃんと走ってるよ
チューリップ号にも入るね
959名無し野電車区:2006/04/21(金) 21:28:16 ID:B5V83aj1
>>954-956
ありがとう。
まだ健在なのですね(*´ー`)
安心しますた。
960名無し野電車区:2006/04/22(土) 06:21:06 ID:f4nnwOtB
>>945
工房時代その列車で毎日通学してますた。
真ん中の元ロザは日曜とかの空いてるときしか座れませんでしたがw
961名無し野電車区:2006/04/22(土) 13:49:46 ID:zFAVgwE9
>>960
途中まで、普通列車と言うのもあったよね。
その区間は、ハザシ開放されてたね。
末期は、キハ58系3連になったけど。
962名無し野電車区:2006/04/22(土) 15:56:22 ID:Q0Z0SpAu
四コチ58/28の死亡フラグが高松に留置中
963名無し野電車区:2006/04/23(日) 01:03:02 ID:E6xGoD5H
ピク新刊ゲット。
ミャンマーに渡った西日本車、改造成って運用開始だそうで。
本線急行に投入とのことだけど、キハ2両の間にトレーラー4両も挟んで大丈夫なのか?
キハ58がアコモそのまんまで1等車扱いとかイセ1型との無理ありすぎ併結運転とかいろいろスゴス。
964名無し野電車区
↑訂正
×イセ1
○名鉄キハ20
名鉄色のキハ58、激しく見てみたい…。
気動車ファン的に今月のピクのミャンマーレポは買って損はないかも。