【田舎の】仙台地区スレpart19【ダイヤ改正】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
【田舎か?】仙台地区スレpart18 【都会か?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1123624158/
2名無し野電車区:2005/11/20(日) 11:28:00 ID:hIyLz0YT
田舎?
3名無し野電車区:2005/11/20(日) 14:45:13 ID:HNs88KWU
北は北4番町
東は東6番町
南は南町通
西は晩翠通

この内側から外れると人が歩いていない
4名無し野電車区:2005/11/20(日) 15:21:00 ID:mejMC2Qh
地方都市なんて中心街でも人が歩いてなくて普通なところもあるから、
コンスタントに人が歩いている場所があるだけマシでは。
5名無し野電車区:2005/11/20(日) 15:37:50 ID:fK9zhRfk
地方都市の中心街はもはやバイパス沿いだよ。
6名無し野電車区:2005/11/20(日) 16:01:25 ID:3n6sAz/L
まぁバイパスに人は歩いてないけどな。
仙台はやっぱり都会だよ。
さいたまに出てくるとつくづくそう思う。
都会も田舎も海も山もすぐ簡単に行ける環境って全国でもそうないよ
7名無し野電車区:2005/11/20(日) 16:07:54 ID:mejMC2Qh
バイパス沿いの大型店も賑やか。
中心部も寂れていない。
仙台最高じゃん。
間違っても大都会ではないが、まぁまぁの都会だな。
8名無し野電車区:2005/11/20(日) 18:30:04 ID:mzh5TFNK
E721系は予定の12月までに登場するのだろうか・・・
9名無しさん@初回限定:2005/11/20(日) 22:31:57 ID:yCBQqaBD
全然情報がないんだよな
早くみたいわ
10名無し野電車区:2005/11/20(日) 22:35:09 ID:joPILl2s
まさか、デザインの決め直しで時間を食っているって訳じゃないよな?
発表時のデザインがあまりにも(ry)だったし。
11名無し野電車区:2005/11/21(月) 22:25:54 ID:PTnTchhk
今回の左沢線の改正はどうだろ?
山形発初電が早くなったのに寒河江でかなりとまるから通勤通学客に反感かうぞ
12名無し野電車区:2005/11/22(火) 00:12:47 ID:twTd7fi4
どうでもいいけど何で東北の新型車両ってわざわざステップつけるん家?
JRQみたいにステップなしの車両投入して、ホームの嵩上げすればいいのに。
なんかステップある車両ってすんごい田舎臭い!!
13名無し野電車区:2005/11/22(火) 00:14:03 ID:YEjYYSEv
>>12
E721にご期待下さい。
14名無しさん@初回限定:2005/11/22(火) 00:16:07 ID:b8TTTEWN
>>12
仙石線があるじゃまいか!
15名無し野電車区:2005/11/22(火) 00:27:52 ID:twTd7fi4
>>14
仙石線・・・・205系なのに4両編成、1時間に数本・・・・ せめて普通4本、快速2本はないと・・・
16名無し野電車区:2005/11/22(火) 00:34:45 ID:tYs7LtWc
>>15
お前はただケチをつけたいだけなのか?
ステップの話と本数の話はどこでどうつながっているのか?
17名無し野電車区:2005/11/22(火) 00:44:50 ID:YEjYYSEv
>>15
ケチつけるだけなら乗るな。
18名無し野電車区:2005/11/22(火) 00:48:31 ID:twTd7fi4
>>16
本数も設備もよくされないということで束の接客態度が改めて思い知らされた。
  
          まあ、束は首都圏と新幹線にしかやる気ないやしなー・・・
19名無し野電車区:2005/11/22(火) 03:38:19 ID:uOCJQnll
知ったかバカか
20名無し野電車区:2005/11/22(火) 16:20:17 ID:RLOP8qpL
仙台地区なのに山形地区と福島地区の話題が入っているのは・・・???
21名無し野電車区:2005/11/22(火) 20:12:34 ID:ZaDW742l
東北本線:郡山〜一関
常磐線:岩沼〜いわき
奥羽本線:福島〜新庄
陸羽東線:全線
仙石線:全線
仙山線:全線
石巻線:全線
気仙沼線:全線
仙台市営地下鉄
仙台空港線
以上
22名無し野電車区:2005/11/22(火) 20:29:44 ID:uOCJQnll
支社単位だから
散々既出
23名無し野電車区:2005/11/22(火) 20:37:07 ID:LwccVNOj
>>22
それも微妙に違うんだけどな。
24名無し野電車区:2005/11/23(水) 21:29:45 ID:gHGGudZS
25名無しさん@初回限定:2005/11/23(水) 21:34:40 ID:PEKdCB/N
o721系
26名無し野電車区:2005/11/26(土) 06:27:30 ID:2HY1XA5q
age
27名無し野電車区:2005/11/26(土) 10:52:14 ID:Qk5ynPbS
ダイ改の前の静けさ
28名無し野電車区:2005/11/26(土) 11:16:43 ID:I858GNqf
仙山線はどのように変わるの?
29名無し野電車区:2005/11/26(土) 13:17:54 ID:gneWWFSx
仙台支社
−山形支店・福島支店
30名無し野電車区:2005/11/26(土) 15:19:35 ID:0YtW21JY
>>12
仙台車両センターの乗り入れる線区には汽車時代そのまんまの
「ステップがあってもなおホームの方が低い」ような超低ホームが存在する。
ステップ無し車両に合わせて嵩上げすると現行のステップ付き車両が入線できなくなる。

つまり仙台地区に通常のステップ無し車両を導入するには、
まず仙台駅のような地区標準的なステップ対応ホーム地上高に嵩上げして
その後ステップ付き車両が駆逐してから更に嵩上げするっつぅ二度手間。

費用対効果を考えるとそんな金はかけてらんない。
31名無し野電車区:2005/11/26(土) 21:59:32 ID:pO8EKdtJ
32名無し野電車区:2005/11/26(土) 22:19:50 ID:zSZi6mER
仙山線は今度の改正から
毎時00分 快速山形 
毎時15分 各停愛子
毎時30分 普通山形
毎時45分 各停愛子
と、変わって欲しかった。
33名無し野電車区:2005/11/26(土) 22:41:56 ID:oEYx/BHy
>>32
うわっ、ヴァカがいる!
34名無し野電車区:2005/11/26(土) 22:59:25 ID:gQG5xCye
【東北本線】JR東・仙台区間向けに新型車両開発【新車】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1132711537/

1 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2005/11/25(金) 19:43:14 ID:jaFg+TJ20
11月25日、JR東日本は仙台地区の東北本線向けの車両「E831系」を2006年1月より製造を開始することを明らかにした。
基本的には、常磐線向けに製造されていた「E531系」をベースに、座席配置の多様化、振り子設置、省エネ化を実現させる。
東急車輛にて製造された後は、試運転を繰り返した上、2006年10月のダイヤ改正で使用が開始される模様。
車両は主に、老朽化した車両の目立つ、東北本線に投入する予定。基本的には、2両編成から8両編成までの運行に対応できる。
JR東日本によると、性能面でも大幅に向上した「E831系」は加減速性能が良くなることを生かし、仙台空港線直通運転なども行えるようにダイヤを組むとの事。

下のURLは、JRが公式発表した「E831系」のイメージ画像である。
http://img.eastjr.co.jp/news/newslist/article/img/051125a.jpg
35名無し野電車区:2005/11/26(土) 23:17:16 ID:pO8EKdtJ
>>34又釣りですね。
ついクリックしてしまった。
36名無し野電車区:2005/11/26(土) 23:18:20 ID:o+Z+8W9E
ニュー速じゃない時点で(ry
721は来月にも出てくるんだからもうそろそろ情報で手もいい頃なんだけど・・
37名無し野電車区:2005/11/27(日) 00:01:16 ID:TH/QXqh6
しつこい奴は通報で
38名無し野電車区:2005/11/27(日) 11:02:10 ID:PGXgCkB6
今回の改正で、18時台の山下行が新地行に延長になったのがあるんだけど。
一体、どういう経緯なんだろ?
39名無し野電車区:2005/11/27(日) 11:10:51 ID:7yMd/wZ1
>>38
マジだ全然気づかなかった。おまけに山下で特急と行き違いで長時間停車してるのにね。なんでだろ?
40名無し野電車区:2005/11/27(日) 19:21:52 ID:vlL0tRLC
仙台支社境界であり県境でもある坂元まで行きたいが、
坂元で折返しできないから、新地まで行かせる。

以前21時代に新地行きができたのと同じ理由かと
41名無し野電車区:2005/11/28(月) 01:34:31 ID:N/pMTGWC
県境までというなら白石行を越河ま(r

いや何でもないです
42名無し野電車区:2005/11/28(月) 01:55:54 ID:HMCaLMzf
おいおいラス前のやまびこ、仙台2320着って、最終小牛田行きに接続しないのかよ
改悪、、!?
43名無し野電車区:2005/11/28(月) 07:39:30 ID:4nX6GrCu
>>42
これはひどい
44名無し野電車区:2005/11/28(月) 08:00:34 ID:muRcR1hI
仙台の付近でもこうなんですか?

←上野                             五稜郭→
   (´⌒;;;≡≡≡(*´Д`)ハァハァ   ((´⌒;;;≡≡≡( TДT)キモイヨ- 
          ↑EH500貨レ            ↑北斗星1号

EH500  北斗星タンかわいいよかわいいよ北斗星タン(*´Д`)

北斗星1号  キモイよ〜やめてよ〜追っかけて来ないでよ〜( TДT)

EH500  だって北斗星タンと同じ北の大地を目指してるんだもん(*´Д`)ホッカイド-

北斗星1号 きもいんだよ!隅田川でコキタンとでもハァハァしてろ!この金太郎!!ヽ(`Д´)ノゴルァ

EH500  だってダイヤのスジ通りに走ってるんだも〜ん(*´Д`)  
                          
貨レのコキ達 (´-`).。oO(俺ら、こいつと五稜郭まで一緒なのか _| ̄|○ ) 
45名無し野電車区:2005/11/28(月) 09:43:51 ID:/Nrx15kg
なんで仙台シティラビット72号は74号などと比べてあんなに遅いんですか?
定期快速より停車駅削ってる意味がありません
46名無し野電車区:2005/11/28(月) 09:44:38 ID:M6O79Csr
>>41
越河といわず、そのまま福島ま(ry

いや何でもないです
47名無し野電車区:2005/11/28(月) 10:07:39 ID:4rZQiNSE
>>42

現行だと、23:08着のやまびこ207号が接続してるんだな。その前の列車となると、現行のMaxやまびこ129号(改正後は131号)か。
だが、それだと仙台での待ち時間がけっこうあるな。ついでに、最終石越行きにも接続できてないし。
確かにこれは改悪かもしれん。
48名無し野電車区:2005/11/28(月) 10:58:36 ID:3I7O3IjN
最終松島行きが小牛田行きになればいいんじゃない。
上り最終は白石行きだし、山下行きも小牛田行きより遅いよ。
49名無し野電車区:2005/11/28(月) 11:01:20 ID:XLDsr0zc
E721マダー?(AAry
間に合わないからコヒから721購入するとかw
50名無し野電車区:2005/11/28(月) 11:26:37 ID:kyUToafe
>>49
>>31の画像でも見て待ってろ。
それにマダ11月じゃないか12月にお目見えする車両だろE721系は
51名無し野電車区:2005/11/28(月) 13:05:53 ID:tz8rXL/A
夜中の11時半に客から吊るしあげ受ける駅員の姿が目に浮かぶ

とりあえず10分遅らすとか、
早いとこ補正ダイヤの準備しておいた方がいいぞー
52So What? ◆SoWhatIUjM :2005/11/28(月) 22:29:36 ID:JGzVdxZK
>>40
まあ、仙台領だったんだし(w
53名無し野電車区:2005/11/28(月) 23:20:45 ID:zPoVyQoE
>>44
宇都宮線スレで見た3057列車だw
54名無し野電車区:2005/11/28(月) 23:26:01 ID:iM0K0vWF
【仙台】JR仙台駅周辺で過熱する萌え産業が景気をけん引 「仙台を東北の萌え産業の拠点に」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133180914/
55名無し野電車区:2005/11/29(火) 00:06:23 ID:06lno4Q+
河北の記事の今更パクリは他でやれ
56名無し野電車区:2005/11/29(火) 02:11:44 ID:hKS1F3T0
今日の夕方のニュースの森TBCで福祉大新駅について報じてた。
目新しい情報はなかったけど、正式にニュースで扱われたのは初?
57名無し野電車区:2005/11/29(火) 08:23:21 ID:KunXpDTJ
仙山線、一段と客種が悪くなるな 鬱
ま、山形から通う低偏差値の通学生には朗報かもしれんが・・・。
58名無し野電車区:2005/11/29(火) 09:25:41 ID:8HP//fR3
福祉大に限っては低偏差値でもないけど。
ここで学歴云々は板違いなんで終了。
59名無し野電車区:2005/11/29(火) 10:10:45 ID:hd5AW64a
いつものバカが必死こいて中傷で、更に自らのバカさを証明してる
60名無し野電車区:2005/11/29(火) 10:38:13 ID:8HP//fR3
JT工場跡にヨーカドー出店であの地域更に街が大きくなるね。東仙台〜仙台駅間にも要望とお金を出せばいずれできそう。
61名無し野電車区:2005/11/29(火) 11:59:25 ID:qVsRee3l
小鶴新田はまだいいとして、国府多賀城といい、東北福祉大といい、南長町といい
なんでこう駅間距離があまりないところに駅を増やして仙台駅近くに駅をつくらないのか。
62名無し野電車区:2005/11/29(火) 12:28:47 ID:3OaI7KsB
>>61
今の仙台駅を廃止して宮城球場のところに新仙台駅を作る予定だから
だったらいいなw
63名無し野電車区:2005/11/29(火) 12:57:57 ID:/aImWbqC
カネ出す人がいないから
64名無し野電車区:2005/11/29(火) 13:51:10 ID:SesBIy6J
>>61

東北本線の駅間の距離
最長:塩釜〜松島10.0q
最短:国府多賀城〜塩釜1.7q

近すぎだな。
65名無し野電車区:2005/11/29(火) 14:11:47 ID:f0FRcAi2
早く導入しないかなE721系
http://pink.gazo-ch.net/bbs/37/img/200511/520051.jpg
66名無し野電車区:2005/11/29(火) 15:12:47 ID:LrruOKE8
花泉のダイヤ見てくれ
下り始発が朝七時過ぎ
一ノ関発の上りの最終が八時50分
仙台発の下り最終が九時
花泉町民は東北本線沿線で一番(´・ω・)カワイソス でもなぜか町内に駅が三つもある
67名無し野電車区:2005/11/29(火) 15:40:50 ID:w/9OdUfG
俺んちの最寄り駅(古川市内)よりひどいじゃないか。
くりこま高原までクルマでどうぞな訳ね。
68名無し野電車区:2005/11/29(火) 16:11:37 ID:qVsRee3l
この板の看板はどこの駅?
719-5000っぽいんだけど。
69名無し野電車区:2005/11/29(火) 16:36:27 ID:Slyur7P3
>>66
花泉町は今年の10月から一関市になりました
70名無し野電車区:2005/11/29(火) 17:27:15 ID:2yISMxrD
>>68
なんですか?看板?
71名無し野電車区:2005/11/29(火) 18:11:29 ID:f0FRcAi2
>>70
「掲示板に戻る」を押してください。
72名無し野電車区:2005/11/29(火) 18:27:03 ID:hd5AW64a
live2chだとshift+タイトルクリック
73名無し野電車区:2005/11/29(火) 19:17:27 ID:ayyvf20G
>>64
 国府多賀城〜陸前山王=距離は知らんけど、お互いのホームが見えるんジャマイカ?
74名無し野電車区:2005/11/29(火) 19:34:15 ID:+dv6q6gt
>59
河豚死?
75名無し野電車区:2005/11/29(火) 19:35:11 ID:LlLJkhWV
ギコじゃ見れないの?
76So What? ◆SoWhatIUjM :2005/11/29(火) 20:27:09 ID:32BqZJwo
久方振りに阿武急電車に乗ったら
両開き扉も押しボタン化されて全扉にチャイムが付き
運賃表も液晶化されていて驚きましただ。
77名無し野電車区:2005/11/29(火) 20:48:31 ID:TzDPTo2g
>>57 これ?
JR仙山線北山―国見間に新駅 東北福祉大が全額負担
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051129-00000008-khk-toh
78名無し野電車区:2005/11/29(火) 21:30:54 ID:LlLJkhWV
空港線開通と全部同時だね。
79名無し野電車区:2005/11/29(火) 22:08:50 ID:aT6YC9+h
E721系試作?…05年12月予定
長町駅付近高架化…一応06年12月
南長町開業…07年春
福祉大駅開業…07年春
空港線開業…07年春?

すげーな
80名無し野電車区:2005/11/29(火) 22:29:34 ID:3nr6xagC
宮城野貨物線が旅客化されれば、さらに驚き。
この話はどうなってるんだろ?
81名無し野電車区:2005/11/29(火) 22:32:46 ID:LlLJkhWV
>>79
空港線は18年度開業予定で、春のJRのダイヤ改正時と同じ時期ですかね。
82名無し野電車区:2005/11/29(火) 22:35:11 ID:lvgKBbzf
>>77
基地外に相手するの禁止ね
83名無し野電車区:2005/11/29(火) 22:40:48 ID:PZHhpsbE
今仙台が熱い
84名無し野電車区:2005/11/29(火) 23:32:57 ID:WNVMpMvJ
いや寒いよ
85名無し野電車区:2005/11/30(水) 01:28:58 ID:mtW/zjje
>>84
お決まりの返し、ありがとうございます。83氏に代わりまして。
86名無し野電車区:2005/11/30(水) 01:34:52 ID:H+uCzj3Z
今から3年ぐらい前に、この板で初めて「福祉大学駅」の情報を
流した者です。(当時は「貝ヶ森駅」と言っていたが)

その後も、地域説明会の話や交換設備無し、駅ビル建設、駅名が
「東北福祉大駅」になるなど、このスレを中心に情報を流すたびに、
「妄想氏ね」とか「ドキュソ大関係者妄想乙」とか言わた・・・。
時期とか内容も、俺が結局流したものとほぼ同じ。
去年から仙台を離れてしまったが、この周辺に住んでいた者なら
普通に知っている話のはずだったが、何故か凄い勢いで妄想扱い。
なんか2ちゃんねるって、陰謀史観に固まっている人間が多いのかと
おもってしまった・・・
と言うわけで、微妙にスレ違いスマソ
87名無し野電車区:2005/11/30(水) 02:23:51 ID:LGRAVTqv
一々荒らしに来るバカの応対するなよ
88名無し野電車区:2005/11/30(水) 12:07:17 ID:yhnnc8rP
まあそういうなって。
一般人にしてみれば、そんな駅いらねーよ=妄想氏ね、になったのかもしれない
89名無し野電車区:2005/11/30(水) 13:43:18 ID:LGRAVTqv
どこが一般人に見えるんだろうか
90名無し野電車区:2005/11/30(水) 22:18:36 ID:cd/8o8J7
>>86
建設費全額負担なら、福祉大駅になるだろうね。
91名無し野電車区:2005/11/30(水) 22:31:25 ID:fGICqW54
実際、俺もまさか本当に福祉大駅なんかできるとは信じていなかったし。
案外鉄オタの方が懐疑的だったのかも知れない。
こんな勾配きつくて駅間短けーところに駅できるわけねーよ、的に。
92名無し野電車区:2005/11/30(水) 22:40:56 ID:LGRAVTqv
今更バカが見苦しいな
93福島在住しょく ◆yp5SXF0KeI :2005/11/30(水) 22:53:19 ID:Zs5k6thw
>>76
これの準備かと・・・

ttp://www.abukyu.co.jp/index2.html
>ワンマンカー運行拡大に伴うご協力のお願い
>阿武隈急行では、経営合理化の一環として、平成17年12月10日から梁川〜槻木間、
>平成18年3月下旬から福島〜槻木間(全区間)において、ワンマンカー運行の拡大を
>開始することと致しました。みなさまのご理解とご協力を賜りますよう、何とぞよろしく
>お願い申し上げます。
94名無し野電車区:2005/12/01(木) 07:12:07 ID:uCVvFpDN
今頃になって見苦しい自己弁護してる粘着野郎は頭悪いな。
最初から中傷目的で必死こいて暴れてましたと白状すりゃ
いいのにね。
95名無し野電車区:2005/12/01(木) 10:34:31 ID:7bxClSWy
一般人というのは仙台山形間を通して乗る人です
96名無し野電車区:2005/12/01(木) 15:23:06 ID:T+26/anZ
くれくれで大変申し訳ないですが、どなたか教えて下さい。
クハ455-600番台の改造先頭車の運用を教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします
97名無し野電車区:2005/12/01(木) 18:11:42 ID:wf+SWtlU
>>94
粘着野郎は帰っていいよ
98名無し野電車区:2005/12/01(木) 20:38:01 ID:Evykwe37
>>96
運用言われても、とりあえず今日何時の列車で見たよっていう報告がないとどうしようもない。
おまけにダイヤ改正近いし、1両しかいないからむずい。
9996です:2005/12/01(木) 21:43:18 ID:T+26/anZ
98 そうですか。1両しかないんですか?見れるのは奇跡なんですね。
来週仙台に遊びに行くので、見たかったですけど諦めます。
有難うございました
100名無し野電車区:2005/12/01(木) 22:29:19 ID:9tPYC5mN
>>99
「見る」だけなら岩切の訓練センターにもう一両あるよ。
10156:2005/12/02(金) 05:17:51 ID:q2SseC0w
TBCのサイトにニュース動画がアップされてたので、今更だけどいちおう貼っておく。
「仙山線新駅設置へ」
http://skip.tbc-sendai.co.jp/01news/fr.html?20051128_02.html

ていうか、今は「ニュースの森」じゃなくて「イブニングニュース」か。。
102名無し野電車区:2005/12/02(金) 18:51:37 ID:PMZKCC5R
坊主の学校の名前を付けるのはやめれ 一種の公害だ
103名無し野電車区:2005/12/02(金) 18:57:09 ID:n4c6j0iu
キモい粘着志ねよ
104名無し野電車区:2005/12/02(金) 19:56:26 ID:hV/+9DAn
535   New! 2005/12/02(金) 19:10:28 HOST:p3064-ipad02aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
削除対象アドレス:
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121844597/760 766
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1132448129/102
削除理由・詳細・その他:
4. 投稿目的による削除対象
頭の悪い腐敗鉄オタの執拗な粘着
105名無し野電車区:2005/12/02(金) 20:34:02 ID:aUlxTIGA
次改正から都市兎71、73〜76は大河原に止まるのか。
72は岩沼まで時間かけ杉で1192Mに影響するからか止まる余裕がなかったようだが。
106名無しさん@初回限定:2005/12/02(金) 20:38:37 ID:nFvfvbsE
で。12月だが、新車はまだかい。。。
107名無し野電車区:2005/12/03(土) 00:23:45 ID:l8nfbhCl
そういえば、今どきコンビニATMがなく
今どき1月2日に初売りをやってるような地域があるって本当でつか?

今やコンビニATMなんてどこにでもあるし、
元旦初売りなんてどこでもやってるはずなんだけど。
108名無し野電車区:2005/12/03(土) 00:27:19 ID:2Bkxw5fS
最終利府行きの時刻が三分繰り下がってる。
109名無し野電車区:2005/12/03(土) 00:27:36 ID:SMQcV34/
はいはいわろすわろす
110名無し野電車区:2005/12/03(土) 00:28:41 ID:SMQcV34/
タイミング悪すぎだ俺orz....
廣嶋支社の103系に轢かれて逝ってきます・・・。
111名無し野電車区:2005/12/03(土) 00:33:30 ID:eRSnHW8K
>>107
トウホグwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
112名無し野電車区:2005/12/03(土) 00:35:01 ID:dAoS7ytO
毎度知ったかのワンパターンかよ
糞田舎者のくせによくもまあ喚くなこのキティガイは
113名無し野電車区:2005/12/03(土) 00:42:12 ID:/PkjAjw0
>>109
イ`
114名無し野電車区:2005/12/03(土) 01:11:25 ID:pWpJkeBa
東北を馬鹿にするな 東京人もベイクトポテトをベイクドポテトって鈍って発音してるじゃないか
115名無し野電車区:2005/12/03(土) 02:02:56 ID:8/Vput6W
>>107
>今どきコンビニATMがなく

コンビニ側は、やる気マンマンなんだけど、
地元地銀側が乗ってこないらしい。
馬鹿じゃねーの!!
116名無し野電車区:2005/12/03(土) 02:23:48 ID:kyLN1T/4
東北としては馬鹿にされるが・・・仙台より田舎はもっとあるから気にしなくていい!
117名無し野電車区:2005/12/03(土) 02:28:20 ID:Us0u3lRx
仙台といえば・・・583!!!
118名無し野電車区:2005/12/03(土) 02:33:48 ID:VTaiSkXV
455 457 417 717-0 100 719-0
と仙台にしかない車って結構あるな。本家より長生きの169もいるし。
119名無しさん@初回限定:2005/12/03(土) 02:40:29 ID:ZOg3DrRG
e721もなー
120名無し野電車区:2005/12/03(土) 10:13:21 ID:L4WMr8Br
701-1500モナー
121名無し野電車区:2005/12/03(土) 11:06:15 ID:0fS13y3e
205-3100、サハ700-1000モナー

仙台には他の地域にいる車が少ないよね。
これだけの種類がいるのに、3ドアでドア間に2つのボックスシートという
超定番車両は未だに無い
122名無し野電車区:2005/12/03(土) 14:16:02 ID:cH9pa8h5
今仙台14:06発白石行きに乗ってるが長町で「仙台市営地下鉄は乗り換えです」と言った。
普通言わないのに何故言ったのだろうか?
123名無し野電車区:2005/12/03(土) 14:19:03 ID:PTf3Da5R
>>115
いまごろなにいっとんだ?
七十七銀につづいて仙台銀もセブン銀行と提携した。
春にはセブンにATM並ぶよ
124名無し野電車区:2005/12/03(土) 14:23:47 ID:tUXbli/5
721キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
http://homepage3.nifty.com/canada/Urban/721.jpeg
125名無し野電車区:2005/12/03(土) 14:44:20 ID:aBqKc+c1
>>112
東京厨乙
126名無し野電車区:2005/12/03(土) 14:48:14 ID:qa+Azzr0
>>124
ツマンネ・・
127名無し野電車区:2005/12/03(土) 17:04:42 ID:URcGpXsJ
http://gfaz.hp.infoseek.co.jp/

12月のトップって「西鉄3000?」になってるがもしやE721だったり?
128名無し野電車区:2005/12/03(土) 17:05:46 ID:URcGpXsJ
いや、よく見るとやっぱ西鉄3000だな。スマソ
129名無し野電車区:2005/12/03(土) 17:41:14 ID:ivTxejnG
そうそうストレートの車体だもんね。
130名無し野電車区:2005/12/03(土) 18:56:32 ID:dYdrS51h
空港鉄道や長町副都心関連で高架化してるならついでに名取駅〜南仙台駅間も高架化すればいいのね。
距離も短いんだし・・。
この辺は高架化するに相応しい潜在能力がかなりあると思うよ。
名取・南仙台駅界隈は東西が一体化して発展出来る。
高架化してちょっと区画整理しただけでかなり化ける。

131名無し野電車区:2005/12/03(土) 21:05:24 ID:BD487T16
葛岡イラネ('A`)
132名無し野電車区:2005/12/03(土) 21:16:14 ID:0fS13y3e
>>130
南仙台駅なんか都市計画道路分断してるんだもんな。
仙台・あおば通の次に利用客多いんだし、もっと整備してもいい気がする。
名取、南長町、長町って整備されてるのにココだけ…。
133名無し野電車区:2005/12/03(土) 21:17:15 ID:0fS13y3e
連投スマンが、12月の小型時刻表だと>>105なのに
100円時刻表だと72号も大河原停車になってる。
134名無し野電車区:2005/12/03(土) 21:33:54 ID:j2raGoQg
どうせなら白石まで高架にr
135名無し野電車区:2005/12/03(土) 21:37:28 ID:2Bkxw5fS
>>133
小型時刻表は知らないけど、大型時刻表になら追録の欄に大河原の時刻が書いてある。
136名無し野電車区:2005/12/03(土) 22:19:41 ID:5cKxbju/
福島仙台線の高速バス対抗?のアンケートやってた。
しかし本気で値下げする気がないような質問だったorz
137名無し野電車区:2005/12/03(土) 23:32:56 ID:6zvn5IU2
>>133
おお、もう100円時刻表買えますか。
東北新幹線が最初に来るし持ち運びやすいから、現行ダイヤのはボロボロですわ。
今回も2冊くらい買わないと。
138名無し野電車区:2005/12/03(土) 23:43:06 ID:vTAnwMpw
葛岡駅って結局何のために出来たの?
139名無し野電車区:2005/12/03(土) 23:46:18 ID:0fS13y3e
葛岡駅前のマンション群の大家?が建設費全部出すから駅作ってくれってJRに頼んでできたらしい
当時は全列車が止まるわけじゃなかったんだけどね、東白石みたいに一部だけ停車だった。
140名無し野電車区:2005/12/04(日) 00:08:47 ID:JIogqXz9
>>138
墓参り用
141名無し野電車区:2005/12/04(日) 00:15:08 ID:P/6yYhqx
>>86
貝ヶ森の駅、昔から話があったわけで。
そう思うよ。
>>130
話し出るかも。
空港線が入ると朝、名取近辺の踏切が上がらないところが
でかねないとの話がある。
仙台市議会で話が出始めている。名取の議会ではどうなのか?
142名無し野電車区:2005/12/04(日) 00:22:46 ID:P/6yYhqx
>>139
全額、マンション業者負担だったはず。
最初そのマンション業者の広告には西八幡駅とか書いてあったな。

もっと新駅できないものか。
戦時中休止になった、本線の「をだわらひがしてう」、「ぎゃふにんつか」、
「さんびゃきにんまち」などや
燕沢地区
仙山線の中江、貨物線の旅客化、、、、。

いくらでもできるだろうに。
143名無しさん@初回限定:2005/12/04(日) 00:22:58 ID:C7ZRwxAj
新車の車内アナウンスがかなり気になる
山寺宏一きぼんぬ
144名無し野電車区:2005/12/04(日) 00:32:13 ID:ljyQO/qG
声優ヲタは帰れ。
145名無し野電車区:2005/12/04(日) 01:10:18 ID:xuLK8Ezq
>>144
まぁ、山寺さんは地元出身なんだからそんなにむきにならんでも。




じゃあさとう宗幸でw
146名無し野電車区:2005/12/04(日) 01:37:45 ID:ljyQO/qG
ごめん、某放送局スレでアニラジ崇拝者がやたらウザくてつい過敏になってしまった。
今は反省している気がしないこともない。
147名無し野電車区:2005/12/04(日) 02:18:49 ID:lgvWdZxD
鉄ヲタで田舎者で誹謗厨は了見が狭いな
148名無し野電車区:2005/12/04(日) 03:25:12 ID:tEyYMMai
このスレに来てる時点で

>鉄ヲタで田舎者

は誰でも同じだと思うんだけど。俺も含めて。
149名無し野電車区:2005/12/04(日) 10:05:11 ID:/7atztVB
>142
すんごい古〜いことを良くご存じで。かなりのお年?
150名無し野電車区:2005/12/04(日) 11:18:58 ID:P/6yYhqx
>>149
昔の地図に載っているよ。
けど、知っている人で旧制仙台一中に通っていた人で
切符持っている人がいるよ。昔で30分に1本あっただから。
サービス水準はたかかったね。

とにかく、駅の設置希望です。
151名無し野電車区:2005/12/04(日) 13:27:42 ID:70o33DWK
三百人町、小田原東丁の場所はわかるが行人塚の場所がわからないな、、、

数年前の仙台市アクセス30分なんちゃら構想に記載されていて実現したのは小鶴新田と南長町
まだ具体化してないのが中江と松原

燕沢とか宮城野貨物線旅客化は構想にも乗ってないから数年以内には無いだろうな
(民間主導とか地元住人の高額寄付とかあれば別だが)
152名無し野電車区:2005/12/04(日) 13:33:28 ID:mIha1HHE
153名無し野電車区:2005/12/04(日) 13:56:53 ID:CkmjN+Q6
カーブだけど変電所を移設すればホーム用地は簡単に確保できる…か?
154名無し野電車区:2005/12/04(日) 14:02:23 ID:mIha1HHE
でも河原町や長町一丁目から近いから必要性がないよ。
三百人町は高校や区役所に行くのに使えなくもなさそうだが
(高校って東北本線で通ってくる人が多いから、そっから自転車乗り換え)
東西線が出来るんであればいらないな。
155名無し野電車区:2005/12/04(日) 14:34:30 ID:sqiSlIpY
12/23-25に運転される盛岡⇔仙台の光のページェント号って毎年混む?
156名無し野電車区:2005/12/04(日) 14:39:20 ID:CkmjN+Q6
>>154
行人塚は確かに地下鉄近いからいいとしても、三百人町は本気で欲しい。東西線関係なく。
157名無し野電車区:2005/12/04(日) 15:33:04 ID:0VZkRHZp
>>155
あんまり混まない。
158名無し野電車区:2005/12/04(日) 18:33:30 ID:u5hUrx8Z
ヨドバシの立体駐車場の屋上って眺め良いな
159名無し野電車区:2005/12/04(日) 18:40:01 ID:8360vJVn
20:35福岡から仙台空港着の便で21:37の仙台発の新幹線間にあう?
160名無し野電車区:2005/12/04(日) 18:58:39 ID:70o33DWK
仙台空港からタクシーで東北本線館腰駅へ向かい、乗り換える

仙台空港から館腰駅までは10-15分

館腰駅 2051 - 2107 仙台駅
もしくは
館腰駅 2108 - 2124 仙台駅

飛行機に遅延が出るかどうか次第だが館腰駅2108ならなんとかなると思う
161名無し野電車区:2005/12/04(日) 19:07:00 ID:u5hUrx8Z
荷物を預けてるとしんどいかも
162名無し野電車区:2005/12/04(日) 20:25:31 ID:CkmjN+Q6
仙台21:37発の新幹線がダイ改前後どちらにも見当たらない件
まあ、なんにしても>>160の2番目かな。1番目は無理だと思う。
163名無し野電車区:2005/12/04(日) 20:26:39 ID:pfq1SL7S
山形線乱川駅にも近距離切符券売機が置かれているようです。
164名無し野電車区:2005/12/04(日) 22:03:53 ID:8360vJVn
>>162
間違えた。
21:39の上りの新幹線だ。
仙台空港からその在来線の駅まではバスはないのか?
165名無し野電車区:2005/12/04(日) 22:16:10 ID:zQzEP7Yg
>>163
乱川駅に近距離券売機置くのなら東金井駅にも設置してくれ。
166名無し野電車区:2005/12/04(日) 22:23:51 ID:u5hUrx8Z
仙台空港から館腰駅へは20:21発のバスが最終
167名無し野電車区:2005/12/04(日) 22:33:28 ID:guLVcYIF
>>164
終バス後だからないですよ。だけどその質問は鉄道についてのものじゃないし、
スレ違いじゃないのかな。質問スレか、下のスレが適当なのでは。

バス時刻表
http://www.miyakou.co.jp/bus/intercity/air/tatekoshi.html
http://www.donto.co.jp/timetable/cityrimu/rire.html

【6】仙台市営地下鉄&仙台空港線【2】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1130768547/
168名無し野電車区:2005/12/04(日) 22:41:30 ID:iyQR9u3z
飛行機は遅れるからやめとけ
169名無し野電車区:2005/12/04(日) 22:49:57 ID:70o33DWK
昼でも夜でもバスはやめとけ
館腰までは短距離だからタクシー使え
170名無し野電車区:2005/12/04(日) 23:31:02 ID:P/6yYhqx
>>151
>>156
東西線、必要ないから、駅を作ってほしい。

議会では話が出ているのはたしか。

東照宮や北山のような駅でいいからつくってほしい。
171名無し野電車区:2005/12/05(月) 02:13:26 ID:rBjaiUc9
>>170
貨物線旅客化構想や地元請願駅計画などは議員先生の勉強会で話に出たり河北新報に載ったりっていうのは昭和半ばから結構あるが、
現在、市が出してる文書(たとえば仙台アクセス30分構想推進計画.pdfの中期計画)で明記されていて未着手なのは↓

○東西線整備(1-11)とその計画に対応した交通施設整備(1-12)
(営業キロ 約14km,需要予測132,000人)
○市域における新たな交通システム導入の可能性について検討する。

○軌道系新駅の設置
・JR仙山線 (仮称)中江駅設置の検討(2-12)
(中江〜北仙台間高架化に併せ整備)
       (仮称)松原駅設置の検討(2-13)

○既存軌道系の輸送力強化
・JR仙山線 中江〜北仙台間の高架化の推進
       (行き違い施設など設置)
172名無し野電車区:2005/12/05(月) 02:23:39 ID:rBjaiUc9
俺は東西線建設を5年凍結後見直して、現在は既存軌道系への駅新設や駅前広場、駅アクセス道路の整備という方向や
都市計画道路整備という方向に力を入れたほうがいいと思う

ま、東西線全面凍結は無理だろうから部分開業区間を決めて残りは凍結とかかな
車両基地〜仙台駅を先行させて以西は見送り
173名無し野電車区:2005/12/06(火) 00:25:53 ID:KRvVvwJL
土日きっぷ買いたいんだけど、東北では土日きっぷ買えないって聞いたんだけどホントなの?首都圏だけとか・・・
174名無し野電車区:2005/12/06(火) 00:27:02 ID:ERUdiPPU
>>173
南東北なら買える
175名無し野電車区:2005/12/06(火) 00:28:32 ID:KRvVvwJL
じゃあ仙台は?
176名無し野電車区:2005/12/06(火) 00:34:01 ID:GoFGwL7m
>>175
買えるぜ。
しかも、仙台駅前の「パピルス」という金権ショップで買えば,
使用後でも,
土曜日に売れば,4000円バック
日曜日の午前中に売れば,3000円バック
だよ
177名無し野電車区:2005/12/06(火) 00:36:08 ID:GoFGwL7m
>>176
金権 ×
金券 ○
178名無し野電車区:2005/12/06(火) 00:48:32 ID:OA2fDfzU
いつか磐越西線をもっと速く走れるように新線にしてくれ これからもっと利用するから 複線は無理なのは分かっている
179名無し野電車区:2005/12/06(火) 00:48:41 ID:ERUdiPPU
>>176
…それっていいのかよ。
180名無しさん@初回限定:2005/12/06(火) 00:49:53 ID:oKX3mOWu
新車まだぁ〜?(チンチン
181名無し野電車区:2005/12/06(火) 00:53:39 ID:KRvVvwJL
>>173>>176サンクス
>>176
そこで買うなら当日行ってかうの?それとも前々から買っておくの?
中高生割引とかしてくれんの?それといくらくらい?質問ぜめでワロス
182名無し野電車区:2005/12/06(火) 00:54:29 ID:GoFGwL7m
>>179
良いんだよ。
定期券のような記名債券じゃないのだから。
土日切符は,無記名よ。
183名無し野電車区:2005/12/06(火) 00:57:00 ID:GoFGwL7m
>>181
>そこで買うなら当日行ってかうの?それとも前々から買っておくの?

売り出しは、一週間くらい前からだね。

>中高生割引とかしてくれんの?

土日切符に、学生割引は無い。

>それといくらくらい?

販売価額は,18000円。正規の値段と一緒。
184名無し野電車区:2005/12/06(火) 01:01:16 ID:KRvVvwJL
>>183
ありがとうございました!冬休みに東京に遊びに行く予定なので、そこで土日きっぷ買ってみます!
185名無し野電車区:2005/12/06(火) 01:06:34 ID:GoFGwL7m
>>184

場所は,この仙台駅西口北側の第一ビルの1階ね。
http://www.mapfan.com/m.cgi

ただ、このビルは近日解体予定でテナントは何れ移転なので,注意ね。
この間店員に、いつ移転するか聞いたら,「まだ分からない」という答えだった。
186名無し野電車区:2005/12/06(火) 01:08:50 ID:GoFGwL7m
>>184
それと、土日切符は,4つまで指定券を取れるのだけど,
その金券ショップで販売するためには,2つは指定席券欄を空けておく必要があるから。
取り過ぎないように。
187名無し野電車区:2005/12/06(火) 01:12:39 ID:GoFGwL7m
>>185
リンクは失敗したな。

まあ、探して頂戴。
188名無し野電車区:2005/12/06(火) 01:19:50 ID:KRvVvwJL
>>186
土日きっぷって、新幹線いがいでもつかえるよね?
189名無し野電車区:2005/12/06(火) 01:23:26 ID:GoFGwL7m
>>188
使えるよ。少しは自分で調べろ!!こっちが丁寧に答えるからと言って,調子に乗るな!!!
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?chk_freepass=%83t%83%8a%81%5b%83p%83X%83%5e%83C%83v&mode=type&SearchFlag=2&serchBtn3.x=20&serchBtn3.y=2&pc=2&GoodsCd=666
190名無し野電車区:2005/12/06(火) 01:29:06 ID:KRvVvwJL
>>189
ごめんなさい・・・
ホント今日は色々ありがとうございました!
これからは自分で調べます
191名無し野電車区:2005/12/06(火) 02:37:33 ID:ZPlYeEtG
仏の顔も三度まで…なんだな。
192名無し野電車区:2005/12/06(火) 06:46:58 ID:OfFj8F97
>>171
13.2万、旧計画というよりたった1ヶ月で11.9万になった計画。
並行バスが6万なのにどこから人が湧くのかわからない、、、。
193名無し野電車区:2005/12/06(火) 07:24:13 ID:zn+EGVWb
>182
違反だよ。
194名無し野電車区:2005/12/06(火) 11:12:04 ID:12sylhiZ
>>173
俺は秋田駅でも買えた。
乗り放題の範囲外なのでダメもとで買えるか聞いたら買えたわ。
195名無し野電車区:2005/12/06(火) 12:43:09 ID:Z9erw23p
>>182
氏ね。立派な不正使用だ。
勝手に自分の理屈を作らないでくれ。
お前みたいな自分勝手なヲタがいるから、みんな迷惑なんだよ


以下、束の旅客営業規則の、土日きっぷ使い回しで適用される箇所

第147条 乗車券類は、その券面表示事項に従つて1回に限り使用することができる。この場合、乗車人員が記載されていない乗車券類は、【1券片をもつて1人】に限るものとする。ただし、定期乗車券については、その使用回数を制限しない。
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/01_setsu/index.html

第167条 定期乗車券以外の乗車券は、次の各号の1に該当する場合は、その全券片を無効として回収する。
(7) 【旅行開始後の乗車券を他人から譲り受けて使用したとき。】
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/13.html

第264条 旅客が、次の各号の1に該当する場合は、当該旅客の乗車船駅からの区間に対する普通旅客運賃と、その2倍に相当する額の増運賃とをあわせ収受する。
(3) 第167条の規定によつて無効となる乗車券(偽造の乗車券を含む。)で乗車船したとき。
   【注→所定の運賃+2倍の増運賃=つまり不正したら3倍収受】
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/07_syo/03_setsu/02.html

3倍取られるのを覚悟で安く行きたいならどうぞ金券屋で買ってください。
196名無し野電車区:2005/12/06(火) 13:15:13 ID:RneMHKy5
>>194
大曲駅にも土日きっぷのチラシが置いてあったよ。
197名無し野電車区:2005/12/06(火) 18:43:14 ID:GoFGwL7m
>>183
>中高生割引とかしてくれんの?
>土日切符に、学生割引は無い。

書き方悪かった。誤解を招くな。
土日切符自体には,割り引きあるよ。ただ、その金券屋では取り扱ってない。

>>195
私自身は,サラの切符を買って使用し,その後売却しているので、関係ございません。
198名無し野電車区:2005/12/06(火) 20:26:09 ID:U2VgbEl4
お前が土日を金券屋で買うことについて、
「良いんだよ」と発言している件が問題なんだが
199名無し野電車区:2005/12/06(火) 22:40:17 ID:tf47S7H+
ま、結論として ID:GoFGwL7m はドキューソということで
200名無し野電車区:2005/12/07(水) 06:55:57 ID:2WNL0rqI
12月なわけだが、E721の話をちっとも聞かないのはどういうことかと・・・
201名無し野電車区:2005/12/07(水) 16:30:13 ID:Oi/ohaJe
E721マダー?
202名無し野電車区:2005/12/07(水) 17:15:42 ID:Oi/ohaJe
本当に川崎重工で作ってんの?どこで作ってるのかもわからん・・・
203名無し野電車区:2005/12/07(水) 17:53:34 ID:Oi/ohaJe
連投ですが・・、
検索してたら、三菱の受注件名に東日本旅客鉄道E721系車両用電機品というのがあった。
ということはVVVFは三菱の可能性も?
204名無し野電車区:2005/12/07(水) 19:13:09 ID:0e//QODL
>>203
モーターとVVVFが別メーカーっていうのもあるみたいだし、どこが三菱なんだろね。
205名無し野電車区:2005/12/07(水) 20:32:20 ID:X2IampXG
東急車輌かな?
206名無し野電車区:2005/12/08(木) 01:10:43 ID:I16aF23Y
三菱のはこれでつね?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/keireki/pdf/2005/p21.pdf

2004年度に受注したことになってるのか。
207名無し野電車区:2005/12/08(木) 01:14:29 ID:GomxWKBf
>>204
まさか、足回り…
208名無し野電車区:2005/12/08(木) 07:49:41 ID:DXnrKewS
701も三菱なわけで、そんなまさかなことが起こったりして…
209名無し野電車区:2005/12/08(木) 17:29:41 ID:yMheP48n
>>207-208
三菱自動車、三菱ふそう(ここが一番酷い)、三菱電機、三菱重工業は一緒にできないと思うが
210名無し野電車区:2005/12/08(木) 17:53:21 ID:B1LBBQz2
低学歴には理解できないようだ
211名無し野電車区:2005/12/08(木) 18:06:51 ID:Hrg9UChf
age
212名無し野電車区:2005/12/08(木) 18:26:55 ID:7l+TKLlX
>>197
土・日きっぷのご案内券をよく嫁。
213名無し野電車区:2005/12/08(木) 20:31:10 ID:LQLDKcIk
三菱商事、三菱地所、三菱化学、三菱自工、三菱マテリアル、三菱ガス化学、三菱製紙、三菱レイヨン、三菱信託銀行、三菱銀行、三菱倉庫、三菱鉛筆、三菱瓦斯化学、三菱製鋼、三菱総研、三菱樹脂、三菱石油
214名無し野電車区:2005/12/08(木) 21:41:09 ID:ClbaLlCM
だから三菱鉛筆は違うっちゅうのに
215名無し野電車区:2005/12/08(木) 22:36:20 ID:ofsPrnRO
216ホリパないけどちいたび中:2005/12/09(金) 10:12:37 ID:VBjXgM6j
何気にダイ改後の真室川発新庄行きの3時半ぐらいのも
当分の間45分発ぐらいに時間変更するらしい
って新庄駅に掲示してある
話を聞けば、何やら真室川高校が
生徒の下校に間に合わないからって時刻変更を要望したらしい
217名無し野電車区:2005/12/09(金) 15:47:51 ID:GPqVtDWD
会津若松駅カメラを視聴中だがしきりにダイヤ改正の案内しているなw
16:18の同時入線も今日で終わりか・・・
218名無し野電車区:2005/12/09(金) 16:01:46 ID:wqXI3q0J
某所に719系がVVVF化されるとか何とか書かれてるが真実はどうなんだろう
219名無し野電車区:2005/12/09(金) 17:49:11 ID:NVpd9vnp
>>218
455系から流用した台車は大丈夫かな。
220名無し野電車区:2005/12/09(金) 19:28:27 ID:GtMuMflo
>>219
ありゃ455からとは限らないはずだ。455より古いのもある。
455がなんでもないんだから
問題ないっしょ。
221名無し野電車区:2005/12/09(金) 20:50:57 ID:Uv0sUxJK
>>218
あれって電波の書き込みじゃなかったのか?
まあ、ガセネタだと思って見ていたが。
222名無し野電車区:2005/12/09(金) 20:57:48 ID:yWfCxiQs
V化はネタだとは思うけど、もしやるなら台車もボルスタレス化?
台車の交換って、場合によっては車体側の大改造も必要らしいが。
223名無し野電車区:2005/12/09(金) 21:22:32 ID:CYsQk1KD
>>218
華麗じゃないスルーしておきました
224名無し野電車区:2005/12/09(金) 21:24:12 ID:K6ZKd0Xt
古い台車は残さずに一気に新車に持っていくだろ
225名無し野電車区:2005/12/09(金) 22:35:30 ID:429skjoU
>>219
たしか勝田の451や453、ひたち用485なんかから台車貰ってたような希ガス。
226名無し野電車区:2005/12/10(土) 00:33:55 ID:09q4ZOm1
ttp://www.jr-sendai.com/news/pdf/20051209_01.pdf
こういうのは遅くても10月に出して欲しいものだ。なんだよ今日って…
227名無しさん@初回限定:2005/12/10(土) 01:08:39 ID:500Hx/la
それが仙台支社クオリティー
228名無し野電車区:2005/12/10(土) 07:07:49 ID:Ihvtne6U
携帯なので見れませんがE721の情報ですか?
229名無し野電車区:2005/12/10(土) 09:33:16 ID:n1bssVai
719基本番台のボルスタレス台車化は無理。台枠の補強工事が非常に困難。
補強が無理となると、一旦車体取っ払って、台枠まるごと交換ってことにも。

V車化は無理ではないけど、MT61と形状的に互換性のあるモーターを作らないといけないのでめんどいかも。
主変換装置の取付は特に問題ない。
230名無し野電車区:2005/12/10(土) 10:05:11 ID:frumIBNo
なんかマニアックだな…
231名無し野電車区:2005/12/10(土) 10:21:07 ID:GSsRIn7X
>>229
つMT74
232名無し野電車区:2005/12/10(土) 11:20:29 ID:09q4ZOm1
夕方の岩沼行き8両はやはり6両になってた。仙山は今回も719だらけ。
455系や719系の9両も残ってるし、大きな変化はまだ見つけられず。
233名無し野電車区:2005/12/10(土) 11:20:58 ID:09q4ZOm1
×719系
○717系  スマソ
234名無し野電車区:2005/12/10(土) 12:03:47 ID:JipFXr+n
仙台2315頃発の在来線も
当分の間25分発にしてくれないかなー

最終以外接続悪杉
235名無し野電車区:2005/12/10(土) 14:49:20 ID:tr47EmDn
>>228
ダイヤ改正のご案内
236So What? ◆SoWhatIUjM :2005/12/10(土) 14:51:40 ID:Fun0bUTE
>>235
そのIDで旧客スレに何か一言キボンヌ。
237名無し野電車区:2005/12/10(土) 21:33:47 ID:/fVG/tR0
E721系は導入されないの?
ttp://pink.gazo-ch.net/bbs/37/img/200511/520178.jpg
上記を見るとイメージはワクよね?
238名無し野電車区:2005/12/10(土) 22:03:16 ID:09q4ZOm1
>>218
またやられてるね。なんなんだこいつ
239名無し野電車区:2005/12/10(土) 23:59:45 ID:4gsB6Wn3
>>214
東京三菱銀行の前身である三菱銀行と三菱信託銀行は元を辿れば三菱鉛筆財務部が独立してできたもの。
三菱重工業や三菱電機も三菱鉛筆が鉛筆製造の機械を自社生産するために、社内に新設した三菱鉛筆機械製作所が他の機械の生産も手がけるようになり、その後拡大に拡大を重ねて現在のような大企業にまで成長した。
三菱商事は三菱鉛筆販売部が販路を地球規模に拡大するために分社化して設立された。
三菱総研は三菱鉛筆の製品開発部が鉛筆製造技術の指導を日本国内だけでなく世界各国にもしていたことがきっかけである。
三菱地所は三菱鉛筆が将来の事業拡張に備えて確保しておいた用地を自社で使う予定が変更になったため、ビルを建設して賃貸に出し利益を上げようと設立した三菱鉛筆不動産部が発展したものだ。
三菱倉庫は三菱鉛筆が製品の鉛筆を保管しておくために建てた一棟の倉庫がルーツとなっていて、その倉庫が全焼したのを契機に損害保険業務子会社をつくり後に東京海上となった。
三菱鉛筆独特の生命保険制度が今日の明治生命保険の母体となっていることは周知の事実であろう。
三菱製紙は鉛筆製造時に発生する木屑を有効利用する事業として始まって、三菱樹脂は鉛筆の芯に混ぜ込む樹脂の研究チームの流れを汲んでいる。
三菱製鋼、三菱伸銅は消しゴム付き鉛筆の消しゴムを留める金具の原料を作るために設立され、三菱マテリアル(旧三菱金属)は金属素材の調達部署であった。
三菱化学、三菱化工機、三菱ガス化学は消しゴム付き鉛筆の消しゴムを開発することからスタートし、三菱アルミニウム、三菱レイヨンは消しゴム付き鉛筆の金具のさらなる改良と発展のために素材研究スタッフが集まってできた。
三菱自動車工業及び三菱ふそうトラック・バス、新日本石油、日本郵船は鉛筆を国内と海外に普及させるために創業され、三菱電線工業とピーエス三菱はその際にインフラ整備の役割を果たした。
ニコン(旧日本工学)は三菱鉛筆が鉛筆を切断する際、より高速に切断できるように非接触で長さを測れる測距儀を製作したのが始まりである。
麒麟ビールは鉛筆の芯に使用する黒鉛を製造する際の熱源として当時使われていた麦わらの麦の有効利用のため創業され、同時に旭硝子は熱源を生かすための技術を模索した結果、設立された会社である。
240名無し野電車区:2005/12/11(日) 01:47:51 ID:u6rOBZCX
【239】 あぼ〜ん   [あぼ〜ん] あぼ〜ん
241名無し野電車区:2005/12/11(日) 12:06:47 ID:WfTNOiz1
>>239
全米が泣いた
242名無し野電車区:2005/12/11(日) 13:34:22 ID:iROFvOOV
仙台シティラビットの車両は改正後もそのまま?
特に6号が気になる。
243名無し野電車区:2005/12/11(日) 14:18:27 ID:YiahxiyJ
>>242
6はそのままだったはず。1〜3だか4は変わったらしく、1は701の可能性大
244名無し野電車区:2005/12/11(日) 14:22:12 ID:Qg26xRVD
719-0の台車は全車485の廃車発生品なんだが。
451,453,455の台車なぞ使っていない。
半端な知識で嘘騙るなよ。
245名無し野電車区:2005/12/11(日) 14:59:45 ID:iROFvOOV
(1566M)小牛田14:19発仙台行
(1154M)仙台15:28発郡山行
(2150M)福島17:23発黒磯行
どれでもいいので運用されている車両を知っていたら情報ください
246名無し野電車区:2005/12/11(日) 17:10:40 ID:MdwjbN11
仙台駅の2番線は上り専用なの?
1〜3番線を下り専用
4〜6番線を上り専用
にすればいいのに
247名無し野電車区:2005/12/11(日) 17:35:12 ID:R4j+7WuH
及川勇人って香具師、池沼?
248名無し野電車区:2005/12/11(日) 17:45:20 ID:MdwjbN11
>>246
仙台駅の3番線でした。
249So What? ◆SoWhatIUjM :2005/12/11(日) 19:11:25 ID:7M4kwuYw
>>248
到着列車専用かよっ(w
250名無し野電車区:2005/12/11(日) 20:05:07 ID:GUunIpJo
>>239
いいから死ね
251名無し野電車区:2005/12/11(日) 20:09:49 ID:bPdCrD+b
>>243
仙台シティラビットに史上最悪の糞車両・701系入れるのは勘弁してくれ!
そんな事やってるから福島〜仙台は高速バスに客を取られまくるんだよ!
252名無し野電車区:2005/12/11(日) 20:36:56 ID:Y6Ze1VCk
701系にヘッドマークは似合わない。
253名無し野電車区:2005/12/11(日) 20:47:28 ID:Fqh5gbty
>>251
18キッパー視点でロングシート車を糞呼ばわりするのはやめて欲しいな。
ロングシートなんて座ってりゃ他と対して変わらんだろ。
254名無し野電車区:2005/12/11(日) 21:01:40 ID:MdwjbN11
>>252
一度701系の快速に乗ったらヘッドマークを付けずに車内にしまってた。
255名無し野電車区:2005/12/11(日) 21:20:06 ID:WfTNOiz1
普段はアンチ701系叩きな漏れだが、もちろん普通列車なら701で全然問題ないと思うけど、
都市間乗り通す人が多い仙台シティラビットで701系なのはイマイチだと思うよ。
まぁE721が増備されるまでの辛抱なんだろうが。
でもいま701系使われるようになったのは運用の問題とかなんじゃない?
前後どういう列車に入ったのが来るんだろ?
256名無し野電車区:2005/12/11(日) 21:26:29 ID:iniBMhgO
701系は使い方が問題で決してそれ自体が糞ではない、
仙台からなら愛子、岩沼、松島くらいまでなら701系の方がいい
白石や石越のような中距離利用する時に701だと糞だな
257名無し野電車区:2005/12/11(日) 22:07:42 ID:7YeAZ9lT
>>256
そんな使い方は長距離だろw
100kmは超えてるんだし。
258名無し野電車区:2005/12/11(日) 22:17:05 ID:YiahxiyJ
>>257
白石〜石越なら100km越えだが、そんな運用はない。
259名無し野電車区:2005/12/11(日) 22:32:40 ID:7YeAZ9lT
>>258
すまんすまん、仙台から白石や石越ね。


白石と石越ではかなりの差があると思うのは私だけ?
というか、石巻から仙台に通っていた俺には選択肢すらなかったよ…。
260名無し野電車区:2005/12/11(日) 23:02:28 ID:amDtbO9B
石越ではほとんどは東北線だな
せっかくのくりこま高原駅でも、わざわざ新幹線に乗り換えて
仙台や白石に行くのは滅多に無いだろう。せっかく町内に
線路があるからな(町外れだけど)
261名無し野電車区:2005/12/12(月) 02:50:51 ID:QptKNwaJ
>>251
バスは20分間隔だし回数券だと500円で乗れる。
転クロが多い札幌・広島・福岡ですら仙台圏以上に高速バスが盛んだし
どうせ太刀打ちできなかっただろう。
262名無し野電車区:2005/12/12(月) 09:50:09 ID:ZRcU8WIJ
旭が交通事故で死んだってマジ?
263名無し野電車区:2005/12/12(月) 11:31:17 ID:GbuMui0r
>>262
うはwwwwその名前久々に聞いたWwwwww
264名無し野電車区:2005/12/12(月) 12:30:26 ID:KjNkenDc
板の看板がまたしても719系ですな。
階段の位置と幌の関係からして仙台駅8番線を駅の外から撮った画像だと思うんだがどうよ?
265名無し野電車区:2005/12/12(月) 13:33:55 ID:Jzp1su26
専ブラ出見てると全く気づかないなぁ
266名無し野電車区:2005/12/12(月) 13:48:30 ID:sVX10Rn0
E721系はどうなったの?
267:2005/12/12(月) 16:53:00 ID:t0v7xKmH
勝手に殺さないでや
268名無し野電車区:2005/12/12(月) 17:52:46 ID:y/8GVdry
>>267
旭生きてたのかwwwwwwテラワロスwwwwwwww
269名無し野電車区:2005/12/12(月) 18:01:32 ID:NNX3SuQr
亡くなったのは戦術くんだろ…
270名無し野電車区:2005/12/12(月) 20:09:25 ID:F1uEXacr
ぬぉー利府行き701*4になっとるー
271名無し野電車区:2005/12/12(月) 20:44:51 ID:lRTChaDw
>>270
455あたりが置き換え?
岩切ユーザーには最強マターリ列車なんだがな・・・
272名無し野電車区:2005/12/12(月) 20:45:36 ID:raLONk0i
東北線は編成変更だらけだな
273名無し野電車区:2005/12/12(月) 22:05:51 ID:JN5jyW2U
黒磯辺りに455系が増えたらしいよ
274名無し野電車区:2005/12/12(月) 22:32:52 ID:iTU1qRKs
E721は今月中にキタとして早速試験運転もするんだろうか?
運転士の習熟運転も必要だろうし。
275名無し野電車区:2005/12/13(火) 01:50:56 ID:5QEcmVzZ
来たならやるんじゃないの
276名無し野電車区:2005/12/13(火) 21:22:43 ID:CmwGTv2S
ところで721ってワンハンドル?
277名無し野電車区:2005/12/14(水) 00:04:35 ID:pJIxT+XG
>>276
今更、2ハンドルはないんじゃね?
278名無し野電車区:2005/12/14(水) 00:30:08 ID:8+bTYp/9
仙石線以外でワンハンは仙台地区初だろうし、試験は長そう。
279名無し野電車区:2005/12/14(水) 00:47:23 ID:30P2p2a/
NEトレインの試運転やった時に運転したのは仙台運輸区だっけ?
一応経験は無くも無いが…
280名無し野電車区:2005/12/14(水) 08:01:41 ID:I1lfHL2o
721からワンハンドルになってる。731もそう。
281名無し野電車区:2005/12/14(水) 08:08:08 ID:I1lfHL2o
282名無し野電車区:2005/12/14(水) 10:24:56 ID:TZKqJptw
>>273
455系が増えたってことは、ワンマン運用が減ったのか?
283名無し野電車区:2005/12/14(水) 10:36:55 ID:sGcWfgMl
ワンハンだと仙山線に対応出来なくなる
ヒント:抑速
284名無し野電車区:2005/12/14(水) 12:23:59 ID:FaFkt5MS
>>283
NとB1の間に入れるだけじゃだめなん?
285名無し野電車区:2005/12/14(水) 12:30:29 ID:g2z8R21w
>>283
E351などはワンハンでも抑速ついてますがね。
286名無し野電車区:2005/12/14(水) 15:30:27 ID:+ZZnpfao
>>283
ヒント:E231
287名無し野電車区:2005/12/14(水) 16:26:07 ID:pbceIhah
 抑速ブレーキって、結局は発電or回生ブレーキだろ?
 速度が乗ってれば常用ブレーキだって発電or回生だろ?
 ワンハンで十分だべ?
288名無し野電車区:2005/12/14(水) 16:52:29 ID:+IIaeK7I
バカの相手も程々に
289名無し野電車区:2005/12/14(水) 21:05:29 ID:3PGG/fPL
先日仙電にあいづ用485が来た件はスルー?
290名無し野電車区:2005/12/14(水) 23:18:32 ID:TZKqJptw
すでにあいづ用ではなく、日光、きぬがわ用だがな。
291名無し野電車区:2005/12/14(水) 23:39:26 ID:3PGG/fPL
>>290
「旧」を付けるのを忘れてた。スマソ。
292名無し野電車区:2005/12/15(木) 01:20:03 ID:/OqpFuz2
勝田の4連か。
光のページェントでも見に行く団臨でもあったのか?
293名無し野電車区:2005/12/15(木) 09:47:24 ID:lYQhfs4/
>>292
勝田の元ビバ車のことじゃなく
スペーシア色の仙台車のことかと。
294名無し野電車区:2005/12/15(木) 10:11:40 ID:0Au5SlI/
485系はいつ小山に行くのだろうか…。
もう、仙台に戻ってくることはないのかな…。
295名無し野電車区:2005/12/15(木) 15:03:29 ID:wkJ/tQ8e
296名無し野電車区:2005/12/15(木) 17:06:20 ID:4xKGSB9C
>>294
昨日逝ったよ。もう戻ってくることはないかと。
297名無し野電車区:2005/12/15(木) 17:19:55 ID:KQ0/5UU8
さっき、仙台車両センターで701の秋田色を見かけたんだけど、転属してきたの?
298名無し野電車区:2005/12/15(木) 18:28:46 ID:0Au5SlI/
>>296
そうですか…、ありがとうございます。
せっかくだから、見ておきたかったんですがね。
299名無しさん@初回限定:2005/12/15(木) 19:02:04 ID:O0oCaoeN
de、新車まだぁ〜?
300名無し野電車区:2005/12/15(木) 19:13:26 ID:aCitvjqB
>>297
え、マジっすか。盛岡のならたまにいてもおかしくないんだが、秋田のっていうのは珍しすぎ。
301名無し野電車区:2005/12/15(木) 19:18:40 ID:jIspt5fC
>>300
スマソ、パープルだったので盛岡ですわ…。
二両編成という点でも。
302名無し野電車区:2005/12/15(木) 21:53:48 ID:8dntWJuY
東武ATSを仙台で見れるとは思わなかった
303名無し野電車区:2005/12/15(木) 21:56:34 ID:u93pqZKX
701-100が転入当初は秋田色のまま走ってたな

塗装変更された現在も、
貫通扉は無塗装だからすぐ判る
304名無し野電車区:2005/12/15(木) 23:09:58 ID:pHi5/Mzc
今日ウヤ情見てきたけど記載なし。
地方無視か、それともガチで無いのか。
305名無し野電車区:2005/12/16(金) 00:53:59 ID:I4iuYay6
会津鉄道が載るくらいだからガチでなさそう…。
そういえば12月にいれるんじゃなくて、12月を目標に…って言ってたから開発遅れ?
306名無しさん@初回限定:2005/12/16(金) 01:45:44 ID:JW05DQiK
orz
楽しみだったのに。。。
307名無し野電車区:2005/12/16(金) 10:12:06 ID:fTVuNYHr
もうこうなったら、E721が甲種回送されてくるまで、ずっと槻木〜岩沼の線路っ端で張っててやる。
308名無し野電車区:2005/12/16(金) 10:46:05 ID:5zARfOTQ
789が14・15日に甲種回送されたって聞いたけど、誰か目撃者いない?
それとも東北本線経由じゃなかったっけ?
309So What? ◆SoWhatIUjM :2005/12/16(金) 11:10:11 ID:tfjzgNAy
昨日ダイ改後初めて18時5分改め7分発福島行きに乗ったけど
仙台始発だったのが北からのスルーになったんで
到着を待つ乗客でホーム上が凄いことになってましたな。
310名無し野電車区:2005/12/16(金) 12:08:48 ID:DEX43Ydf
>>301
秋田にも2両編成の701系あるよ。
311名無し野電車区:2005/12/16(金) 15:58:35 ID:p33WpMuK
>>309
スルーでも仙台停車時間に余裕のある列車はマターリしてるし、
仙台始発でも停車時間が短い列車は
入線までホーム上が殺伐としてる訳だが
312名無し野電車区:2005/12/16(金) 17:27:14 ID:JrDitE3F
仙台駅で一番殺伐としてるのは、石巻行き快速。
先頭に並んでも座れるとは限らないのでかなり殺伐。
あおば通から使えば?といわれるが、石巻まで帰る人は、仙台から乗ると130円安くなるので
仙台で並ぶのである。
313名無し野電車区:2005/12/16(金) 17:31:32 ID:v+JXJ4c1
>>312
少し早めのあおば通行きに乗って、そのまま折り返して乗ってくる客も居るけどな。
314名無し野電車区:2005/12/16(金) 17:44:36 ID:UyZolzW6
今日、常磐ホームトレインに乗る方、レポお願い。
整理券は1番線ホームで発売とのコト。
315名無し野電車区:2005/12/16(金) 18:12:48 ID:ESPnA5JG
18時7分発福島行きは仙台17時50分発の利府行きに乗って東仙台から乗るといいな
東仙台での乗り換え時間も長過ぎず短すぎずだしな、でも違法なんだよね
316名無し野電車区:2005/12/16(金) 19:04:42 ID:I4iuYay6
今回のダイヤは仙台駅に列車がいる時間をずいぶん減らしてる気がする。
夕方なのにホームに全然列車がいなくて、待つ人だけがずらーって感じ。
と思ったら、8番腺に1時間以上止まってるのもあったりして意味不明。
折り返しも時間が少ないから仙山線の遅れがまた日常化してきてないか…?
317名無し野電車区:2005/12/16(金) 19:09:37 ID:hHClBcdr
>>315
そこで「東仙台〜福島方面」の定期ですよw
318名無し野電車区:2005/12/16(金) 19:29:17 ID:jT0vi/Wn
316
仙山が遅れる発端は山形線が遅れて接続をとるから
319名無し野電車区:2005/12/16(金) 19:50:41 ID:ROaEQV4x
南関東の人間で申し訳ないのですが、今回の改正で黒磯まで上る455は、廃止になりましたかね?
320名無し野電車区:2005/12/16(金) 19:58:33 ID:I4iuYay6
>>318
山形線が原因なのかよ…。
>>319
まだある。むしろ、増えた?

さて、ホームライナーでも見てくるか。
321名無しさん@初回限定:2005/12/16(金) 22:20:53 ID:JW05DQiK
常磐ライナーって混んでた?
それともガラガラだった?
322名無し野電車区:2005/12/16(金) 23:07:25 ID:SnCtdcZd
誰かレポキボン。
323名無し野電車区:2005/12/17(土) 00:02:36 ID:I4iuYay6
あげといた
324名無し野電車区:2005/12/17(土) 00:44:55 ID:Yzc2hNR5
さっき終電から仙電覗いたらもう651は居たな。
原ノ町ですぐ折り返して帰ってくるものと思われ
325名無し野電車区:2005/12/17(土) 08:43:39 ID:SmSlQqTz
326名無し野電車区:2005/12/17(土) 10:30:01 ID:Yzc2hNR5
んなこたーない。
455を何が何でも来年中にあぼーんさせる必要があるので、
黙って待ってればそのうち出てくるかと
327名無し野電車区:2005/12/17(土) 10:39:42 ID:HnfYvHjq
455系あぼーんだと首都からの追悼厨が大量に来そうでイヤだな。
721が来るなんて言ったらもっと倍増しそうだが。
328名無し野電車区:2005/12/17(土) 11:37:12 ID:NxfMFp8o
>>325
間に合わなければ、勝田にいる415(ry
329名無し野電車区:2005/12/17(土) 11:48:39 ID:8AS9frRy
磐越西線も来年455廃止?
330名無し野電車区:2005/12/17(土) 11:52:39 ID:2cMPvRh/
おそらく、磐越西線は残るだろ。
331名無し野電車区:2005/12/17(土) 11:52:41 ID:Fcz1jK09
>>329
リニュ車は、アスベスト取ってる様なきがしたが・・
332名無し野電車区:2005/12/17(土) 13:11:50 ID:85MOzKr3
E721はやっぱりよくてボックスかね・・・。
719のような2人掛け混在をちと期待してるのだが。
333名無し野電車区:2005/12/17(土) 13:21:47 ID:kHFF6+Dv
とりあえずきっぷはホーム手売り
ドアは非常コック使って一つだけ開けて入り口でチケット確認
334名無し野電車区:2005/12/17(土) 13:32:14 ID:AeLgzMPG
>>333
肝心の乗客の入りはどうでしたか?
335名無し野電車区:2005/12/17(土) 17:11:45 ID:B+rQsbnZ
そこで721系基本番台の登場ですよ。
コヒが譲渡した穴埋めは731系を転クロ化して新造汁。

336名無し野電車区:2005/12/17(土) 19:37:54 ID:6fRC31AJ
会津の坂を上れずに補機必須だったりトンネルにぶつかったりするから
337名無し野電車区:2005/12/17(土) 20:09:08 ID:fDhSG7Z5
>>327
漏れ東京都在住だけど、もし事実ならもちろん行くよ。
338[長] ◆MfQHWRGODk :2005/12/17(土) 20:55:05 ID:FyVy/8N4
非リニュの455をあぼーんするとして、常磐線の車両をどうにかしないといけないよな。
仮に415を入れるとして、ドアレールヒータは後付けできてもステップまで付けるのは至難の業では。

Sub 千ラシの裏{
ヨ721投入=>非リニュ455置換

本線運用=701,719,ヨ721
常磐線運用=717,リニュ455,701,417
#そのためにはヨ721を大量に入れる必要があるが…
}
339名無し野電車区:2005/12/17(土) 21:27:19 ID:MLpgHyKe
{ } があるのに;がないのって何言語?
340名無し野電車区:2005/12/17(土) 21:32:32 ID:6fRC31AJ
全部rem:
341名無し野電車区:2005/12/17(土) 22:59:16 ID:X8I5tEsx
空港用を0番台として、JR線向けを別番台にして製造してくれればマイナーチェンジも出来ていいかも。
342名無し野電車区:2005/12/17(土) 23:19:16 ID:WbU8UXsb
ラビットに701入ってんの?455じゃないの?
ロング?乗る気無くした
343名無し野電車区:2005/12/17(土) 23:26:27 ID:Fcz1jK09
>>342
あれは、黒磯から一ノ関まで行く長距離列車だからねww
逆に、ロングに揺られて仲間と我慢大会とか面白そうかも
344名無しさん@初回限定:2005/12/17(土) 23:47:01 ID:VWWhWh8y
昨日の常磐ホームトレインの客入りはどうでした??
345名無し野電車区:2005/12/18(日) 00:17:51 ID:YGmTALvr
貸し切り
346名無し野電車区:2005/12/18(日) 01:07:47 ID:q3Li8hvW
>>345
そんなに少なくないだろ。9、10号車なんか半分以上埋まってたし。
347名無し野電車区:2005/12/18(日) 01:09:11 ID:xu1RckTD
>>342
何故ロングだと乗る気を無くすのか説明せよ。
348名無し野電車区:2005/12/18(日) 01:27:40 ID:5S2cjRtr
>>347
ヒント:酉厨or脱束
349名無し野電車区:2005/12/18(日) 02:29:26 ID:peQi59+a
>>348
いずれにせよ日常利用者じゃないから乗らないって言われても無問題だなw
350名無し野電車区:2005/12/18(日) 02:38:52 ID:ruJVnBYz
ほぼ週一盛岡仙台間で701に乗ってるけど、クリスマスの光のページェント号が楽しみです。
毎週末このスジで運行すればいいんだが。
351名無し野電車区:2005/12/18(日) 07:53:28 ID:sFqrl6hh
>>345
719系
455系
701系(1回しか見たこと無い。)
352名無し野電車区:2005/12/18(日) 07:57:21 ID:sFqrl6hh
まちがいた。 
>>342

×>>345
353名無し野電車区:2005/12/18(日) 09:18:50 ID:CsBt718J
>>350
何で高速バスに乗らない?
354名無し野電車区:2005/12/18(日) 10:01:56 ID:kcRpFfIt
721なら白石で昨日見たが・・・
355名無し野電車区:2005/12/18(日) 10:09:21 ID:sFqrl6hh
>>354
札幌の白石かYO
356名無し野電車区:2005/12/18(日) 13:10:18 ID:apR+UHB+
>>354
ワロスwwww
357名無し野電車区:2005/12/18(日) 16:03:32 ID:xYKRtRh2
>>351
改正前のダイヤだと、417も入ってたな。
東北筋ダイヤ乱れの時、701が4号で走ったことも。

現行はまだ見てないな。
358名無し野電車区:2005/12/18(日) 17:59:28 ID:apR+UHB+
455がLED設置工事受けてるときも701で代走したことがあったよ。
仙山でも代走があったけど、最近はないな。
359名無し野電車区:2005/12/18(日) 18:58:51 ID:VTCU4xpx
寒波ですな
本線福島県内455乗ってますが

雪が窓のすきまから入ってくる
走り始めると窓の水滴が凍る
360名無し野電車区:2005/12/18(日) 19:09:41 ID:tai6PvDv
こんな時こそ北の721
361名無し野電車区:2005/12/18(日) 19:13:07 ID:ZifxwQ4J
しかもドア閉まらない祭発生 orz
362名無し野電車区:2005/12/18(日) 19:36:38 ID:qkqq+3AZ
応急措置了 発車
一ノ関行き接続最終列車だよな
363名無し野電車区:2005/12/18(日) 20:15:58 ID:q3Li8hvW
701もこの時期はドア故障頻発
364名無し野電車区:2005/12/18(日) 20:27:16 ID:Ft2wm7Vx
次は東仙台〜東仙台ですが

ド ア 閉 ま り ま せ ん
365名無し野電車区:2005/12/18(日) 23:21:05 ID:+wTvQCTs
この強風が止まないようだと、また福島宮城県境で…
366名無し野電車区:2005/12/19(月) 01:24:37 ID:HXQiALpd
>>364もちつけ
つか、祭終了ですが。
367名無し野電車区:2005/12/19(月) 16:17:28 ID:uVU2FvsV
今日のお祭りはどうだった?
368名無し野電車区:2005/12/19(月) 18:23:22 ID:4N4Ekomd
山形線の車両運用は改正前と変わってないの?
369名無し野電車区:2005/12/19(月) 22:51:52 ID:bEYtJ/tj
どうなんだろ。でも運用は固定されてるよ。719が来るダイヤは決まってる。今回も変わらないと思う。
370名無し野電車区:2005/12/20(火) 11:33:56 ID:Tnuv2B+6
719系の一ノ関行きなんて出来たんだな。
帰りは何で帰ってくるんだか。
371名無し野電車区:2005/12/20(火) 11:52:48 ID:xcm58lwy
>>370
マジっすか?何時ごろ?
372名無し野電車区:2005/12/20(火) 13:01:57 ID:UDRbnD1c
>>370
そうなの?
できたというか、復活したんだな
以前は数往復あったのだが、小牛田以北ワンマンになってからは
701オンリーになってしまった。
373名無し野電車区:2005/12/20(火) 14:24:41 ID:NkrlLaml
524M・521Mの455系運用はまだあるから最低でもクロスシート編成が
2往復できたということだね
374名無し野電車区:2005/12/20(火) 14:40:05 ID:A5COtDB7
常磐線も運用変わったのかな?
来週相馬まで行く予定なのに。
701は避けたい。
375名無し野電車区:2005/12/20(火) 16:05:29 ID:nf0A5bLj
>>374
乗る方向による。
仙台からなら本数は少ないが、
いわきからだとワンマン701にぶち当たる可能性も。
376374:2005/12/20(火) 17:04:42 ID:A5COtDB7
いわきからです。
こないだまでいわき発9:20、12:26、13:38、20:19だけが
701だったが(いわきのホームで「ワンマン」を確認)、
10:53発(717?)に乗る予定なんで、変わってないか心配です。
ちなみに帰りは相馬16:30発(455?)です。
377375:2005/12/20(火) 17:29:53 ID:nf0A5bLj
>>376
おそらく、両方とも大丈夫かと。
今回の改正でも常磐線の運用は変わってないと思います。
378名無しさん@初回限定:2005/12/20(火) 18:00:14 ID:wvlKQWgJ
今月もあと10日だが、E721はまだ・・・?
379374・376:2005/12/20(火) 18:07:32 ID:A5COtDB7
ありがとうございました。
380名無し野電車区:2005/12/20(火) 20:36:37 ID:tRW8PFFG
>>378>>325を見てたら?
381名無し野電車区:2005/12/20(火) 21:13:27 ID:TlhwD98w
>>325
思うんだけど荷物置き場は?この後ろの車両とか?
382名無し野電車区:2005/12/20(火) 21:49:05 ID:R4fE075R
>>381
>>325はそこまで考えてなかったんだな
383370:2005/12/20(火) 22:15:29 ID:uPOPRzy4
>>371
>>372
仙台20時ジャスト発の一ノ関行き549M。昨日見てきたけど、やっぱ着席人数が多いのか立ち客は701系よりも少なく見えた。
384370:2005/12/20(火) 22:22:10 ID:uPOPRzy4
連投スマソ。
編成は仙台発車時点で6両だった。途中で切り離すかは分からないから、誰か乗ったらレポ頼む。
画像は弱冷氏の掲示板に上がってたかな?
385名無し野電車区:2005/12/20(火) 22:23:21 ID:e0ggBzuo
>>383
ということは翌日の520Mもか?
386名無し野電車区:2005/12/20(火) 22:38:06 ID:FR86wfwD
522Mが719だったような
387名無し野電車区:2005/12/20(火) 22:45:46 ID:e0ggBzuo
>>386
520Mは701だった。522Mみたいですね。d
388名無し野電車区:2005/12/21(水) 00:40:42 ID:1lg+T1SM
>>387
仙台からの本線上り初電は701になったのか。
7:04発黒磯行きは郡山でぶった切られるし、変化が把握しにくいな。
389名無し野電車区:2005/12/21(水) 00:51:33 ID:6vul6g29
↑郡山からさき何で無くなったんだろ?
390名無し野電車区:2005/12/21(水) 01:04:39 ID:tondh9ru
>>388-389
本線のぼりって小牛田発郡山行き?これなら719系らしい。
7:04発の黒磯行きは、むしろ黒磯行きになったのが前回のダイヤだけ。
その前のダイヤでも実際は同じ列車が黒磯行きになってたから、何も変わって無いんだけどね。
今回はまだわからないけど、もしかするとまた列車番号がわかれただけかもしれない>572Mと2132M
391名無し野電車区:2005/12/21(水) 01:22:06 ID:9BESM438
及川勇人wwwwwwwwwwwwwwwwwww
392名無し野電車区:2005/12/21(水) 01:31:49 ID:9BESM438
ttp://6607.teacup.com/pikari/bbs
ここでも居たwwwwwwwww
393名無し野電車区:2005/12/21(水) 07:16:29 ID:IlVT91/p
>388
数年前からそうだけど。
394名無し野電車区:2005/12/21(水) 15:20:26 ID:e/woDwrP
仙台発の東北線電車は栃木県にこないでください。
395名無し野電車区:2005/12/21(水) 16:09:55 ID:d0J8DNuZ
誰か3秒だけのチャンス
455系クロハLED表示「会津若松・喜多方」を撮った香具師はいないのか
396名無し野電車区:2005/12/21(水) 16:37:58 ID:QpuXTNvN
>>391
あのキチガイまだ居たのかwwwwwテラワロスwwwww
397名無し野電車区:2005/12/21(水) 16:49:11 ID:ne/XxzL8
小牛田駅の次は仙台駅、そして昨日の亘理。
今朝もダイヤはめちゃくちゃ。
仙山到着遅れ当たり前。
おかげで出発列車の抑止・・・

どうなってるの?
398名無し野電車区:2005/12/21(水) 17:25:21 ID:wylb0Ebx
スイカは仙台空港鉄道でも使える事が決定
399名無し野電車区:2005/12/21(水) 19:28:04 ID:vBbt4En+
>>394
日光新緑号やムーンライト東京号もか。
400名無し野電車区:2005/12/21(水) 19:48:26 ID:SHZ9bd/j
2007年3月 SuicaとPASMOは、相互利用サービスを開始します [PDF/69KB]
http://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20051208.pdf
401名無しさん@初回限定:2005/12/21(水) 19:56:51 ID:L6FaXvP8
仙台空港鉄道キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!


で車両は??
402名無し野電車区:2005/12/21(水) 20:31:44 ID:+PMs19uW
>>399
そうなるとMLは常磐回りだなwwww
403名無し野電車区:2005/12/21(水) 20:41:33 ID:tondh9ru
及川勇人もそうだけど、こいつをどうにかしろとカキコしてるやつが一番ウザイ
404名無し野電車区:2005/12/22(木) 01:05:14 ID:B+nIBixY
>>400
そのPDFのSuicaの事業者の中に、仙台空港鉄道が入ってて、成田空港高速鉄道が入ってないのは何故?
成田〜成田空港間はSuicaエリアだと思うが。
405名無し野電車区:2005/12/22(木) 01:21:45 ID:+PUjxrR6
>>404
ヒント:一種と三種
406名無し野電車区:2005/12/22(木) 01:24:54 ID:XXOeHnOO
今日山形線の701系に乗ったけどなんかもしかして起動加速度とかいじってないか?
なんか少し落ちてるてる感じだった。雪の影響でもなし。
運転もノッチ2→5とか3→5とか変えてるわけでもなかったようだった。
全部の駅で全く同じ起動だったからこういうのも出来るもんなのかね。これっていじれたりするものなのか?
その影響かいつものインバータ音とやや聞こえが変わって、
インバータ音の非同期から切り替わるときが、総武線のE231の爆音ともろ同じ感じに聞こえた。
今日1回だけ乗ったから他がどうなってるのかわからないんだけど、今日乗ったのはクモハ701-5501だった。
この電車も普通に5分くらい遅れて行ったから、もしかしてこれがダイヤの乱れに関係あるかもわからんよ。
407名無し野電車区:2005/12/22(木) 01:59:28 ID:XXOeHnOO
そういえば濃霧だったことも影響がある。
やはり信号機に引っ掛かるとやばいからその手前である程度速度は落としたりしてた。
408名無し野電車区:2005/12/22(木) 03:34:32 ID:sSaymb/l
耐雪ブレーキ?
409名無し野電車区:2005/12/22(木) 07:37:34 ID:fUhYaK6H
>>406
陸東線のキハ110も、冬になってからかなりゆっくりな
加速になった。
410名無し野電車区:2005/12/22(木) 12:16:26 ID:n094f+uq
>>406
空転防止?
411名無し野電車区:2005/12/22(木) 17:19:16 ID:FAcEhPli
今日陸東の踏み切り渡ってみたが線路がツルツルではないか。
よくこれで5分遅延とかで済むものだと思ったよ。
412名無し野電車区:2005/12/22(木) 18:34:09 ID:TNSovmBz
常磐線の運用乱れている?
昨日の227M、455+455+717の9連だった。
413名無し野電車区:2005/12/22(木) 21:10:29 ID:dfapnFP1
及川勇人よ、名前を変えても文体が同じだ。IPも同じだ。邪魔だ。
414名無し野電車区:2005/12/22(木) 21:13:20 ID:dfapnFP1
グリーンピース氏ねwwwwwww
415名無し野電車区:2005/12/22(木) 21:40:35 ID:MztI261k
>加速音<ドレミファソラシー>と言う音です。

出だしの音は「ファ」ですが何か?
416名無し野電車区:2005/12/22(木) 23:41:31 ID:nWH56NDy
車内放送
× 本日は列車遅れまして真に申し訳ありませんでした。
○ 本日も列車遅れまして真に申し訳ありませんでした。
417名無し野電車区:2005/12/23(金) 11:15:26 ID:eUwgIKF1
昨日の常磐ホームトレインはどうでしたか?
418名無し野電車区:2005/12/23(金) 13:24:57 ID:ewWABqUh
そろそろ尾久の客車が94に引かれて仙台に入るぞ。
あと臨9530Dはどうなるかね?
419名無し野電車区:2005/12/23(金) 13:41:50 ID:ewWABqUh
あとキハ111、112の213はギアが入りにくくて大変みたいだ。
確かに加速度は抑え気味になっていると思う。110は空転しやすいからな。
420名無し野電車区:2005/12/23(金) 17:41:21 ID:C8pFn6og
110系列は自動進段なんだが何が大変なんだ?
421名無し野電車区:2005/12/23(金) 17:56:55 ID:ewWABqUh
乗ればわかる。まぁヘタクソがMTを運転してるような感じが
味わえるわけだ。
422名無し野電車区:2005/12/23(金) 20:13:50 ID:C8pFn6og
もしかして変速時にブゥォ~ンって空ぶかしするやつのこと?

もともと110系列はそのタイプの変速機がデフォだったんだが
423名無し野電車区:2005/12/23(金) 21:14:22 ID:JhjqJGwZ
  JR東日本 E721系(仮称)一般型交流電車新造計画を発表

 JR東日本仙台支社は,仙台空港アクセス鉄道(仙台空港鉄道名取〜仙台空港間・約7.1km)との相互直通運転用車両として,
 E721系(仮称)を新造する計画を発表した。
 E721系は,客室の床面高さを仙台都市圏の標準的なホーム高さとほぼ同じ(床面高さ950mm)にして車両入口との段差をなくし,
 バリアフリー化が推進される。このほか,バリアフリー関連として車椅子スペースと車椅子対応トイレ,ドア開閉チャイム・予告灯,ドア上のLED式案内表示器が設備される。
 車内の座席配置はセミクロスシートとなり,座席定員は701系よりも多く確保される。車体幅と天井高さを701系よりも拡大し,
 冷暖房能力の向上や吊り手配置の見直しなどによって,全体的に車内環境の改善が図られる計画だ。外国語の案内放送と荷物置場も設備される。
 第1陣となる2両は,2005(平成17)年12月頃の完成を予定し製作が進められる。なお,仙台空港アクセス鉄道は2006(平成18)年度の開業を目指して建設が進められている
424名無し野電車区:2005/12/23(金) 21:35:16 ID:jWJCJW3g
史上最低の劣悪車両、701系にケリをいれてやった。
425名無し野電車区:2005/12/23(金) 21:38:35 ID:SW7XnDWk
はいはい脱束脱束


俺は455系に蹴りでも入れるとするか。
426名無し野電車区:2005/12/23(金) 21:51:56 ID:ewWABqUh
>>422
また違うんだな。シフトアップにやたら時間がかかる。
たとえば変速段から直結一段へ
ガッ!ガッ!ガッ!と大きなショックを繰り返し出してから
漸くシフトアップ。変速段の超低速でも同じような症状がある。
秋ごろに乗った時も同じだったからそろそろ修理に行かないとダメだろう。
空ブカシはCCSを搭載してからなくなったなぁ。まぁそれをしないための
装置なんだが。3年くらい前か111・112が搭載済み、増結の110が未搭載
だったころは凄まじい乗り心地だったっけww
427名無し野電車区:2005/12/23(金) 22:31:05 ID:OAfeagPB
>>417
昨日は、「スーパーひたち39号」が遅れたため、運休だったはず。
だから今日はその代わりに、急遽運転したのか?
428名無し野電車区:2005/12/23(金) 22:32:08 ID:WpcYiuFC
だから何故701が史上最低なんだよ。
ロングシートの何がそんなに嫌なんだ?
鉄ヲタのためにあるんじゃないんだから。
429名無し野電車区:2005/12/24(土) 01:06:38 ID:3tVHGuBX
>>428
そういう理屈が通じる頭を持ってないんです。
そういう気の毒な人なので放置してあげてください。
430[長] ◆MfQHWRGODk :2005/12/24(土) 07:34:54 ID:+jLKARwr
701でもいいからラッシュ時増結してくれ。

>>428
701の欠点と言えば車体幅が狭いことかな。
確かに加減速性能はいいけど、(車内設備含めて)全体的に見ると719には劣るよな。
でも超狭2扉の715よりは大分マシ。

以下チラシの裏
455国鉄色復活希望>束

そんな俺は国鉄厨
431名無し野電車区:2005/12/24(土) 09:40:33 ID:Yt77nxWT
天皇杯が終わってから山形に抜けようとしている者ですが、
きょうの仙山線はちゃんと動いてますか?
東北線は一ノ関以北がズタボロと聞いて不安になりました…
432名無し野電車区:2005/12/24(土) 09:55:37 ID:3Pz/EkWG
>>431
大丈夫ちゃんと動いてるよ。(遅かったか?)
433名無し野電車区:2005/12/24(土) 10:19:03 ID:Yt77nxWT
>>432
ありがとうございますm(__)m
試合終わってからの移動なので全然大丈夫です。
434名無し野電車区:2005/12/24(土) 12:09:15 ID:jgaS2vI3
なんていうか、殆ど701系に乗る為だけに1月に有給休暇取ったよ。
18きっぷでマターリ東北周遊・・・我ながら有意義な計画である。

701系で運行されている仙台シティラビットがあるらしいけれど、
乗ることできるだろうか・・・。
435名無し野電車区:2005/12/24(土) 12:45:56 ID:4D7ddw4A
俺は近距離移動なら701系の方がいいけどな。
436名無し野電車区:2005/12/24(土) 12:51:37 ID:Yt77nxWT
仙スタ雪降ってきたよ…orz
437名無し野電車区:2005/12/24(土) 12:51:43 ID:ZVUqBB9L
>>434
是非黒磯6:23発一ノ関12:19着の701系に乗ってくださいw
438名無し野電車区:2005/12/24(土) 12:55:08 ID:Fx+XwHM7
粘着の気色悪さがにじみ出てるレスだな
439名無し野電車区:2005/12/24(土) 13:50:25 ID:GA1kkvOg
オレ昔、1日8回701に乗ったことあるよ
↓の区間で
北仙台‐仙台
一ノ関‐盛岡
盛岡‐好摩
好摩‐目時
目時‐盛岡
盛岡‐一ノ関
一ノ関‐仙台
仙台‐北仙台
440名無し野電車区:2005/12/24(土) 13:54:29 ID:ZVUqBB9L
>>439
2001/4〜2001/12の間ですかね。
441名無し野電車区:2005/12/24(土) 14:26:24 ID:EuLqIirA
442名無し野電車区:2005/12/24(土) 14:51:50 ID:gDwZetzh
何か西鉄3000系を見てたらあれ?って感じが…
ttp://gfaz.hp.infoseek.co.jp/200512.htm
443名無し野電車区:2005/12/24(土) 15:28:35 ID:1IaVmix7
あれっ?てどんな感じですか?最後まで言ってくれなきゃわかりません。
444名無し野電車区:2005/12/24(土) 17:28:07 ID:Yt77nxWT
>>442
仙スタアクセス車にクリソツですよねw
445名無し野電車区:2005/12/24(土) 17:32:28 ID:Yt77nxWT
仙スタじゃなくて空港ですた。スマソ
勝ったもんで舞い上がってしまった(゚∀゚)
446名無し野電車区:2005/12/24(土) 18:48:23 ID:ib3X0eiI
>>440
2001年12月です。
447名無し野電車区:2005/12/24(土) 23:25:46 ID:aB98WOax
なぁ、及川クンはいつまでキティな書き込みを続ける気なんだ?
教えておじいさん。
448名無し野電車区:2005/12/25(日) 00:02:56 ID:ZVUqBB9L
あの掲示板アク禁機能ないからなぁ…
449名無し野電車区:2005/12/25(日) 08:47:44 ID:R/SJr/WA
で、SENDAI光のページェント号って結局どうなの?
450ベストフォーーー:2005/12/25(日) 10:05:52 ID:eV5PO8Vh
昨日は仙山線の件でありがとうございますた。
今乗ってる石巻線の石巻行き、前からロングの40+リクライニングの28+セミクロスの40なんですが、
乗客が後ろ2両に集中して前のロングがガラガラなのが面白いです。
451名無し野電車区:2005/12/25(日) 19:18:04 ID:aNN4aqGa
【速報】仙台のアーケードに車が突入の模様
452名無し野電車区:2005/12/25(日) 19:21:10 ID:Rv5PHe4r
いつの話だよw
453名無し野電車区:2005/12/25(日) 19:30:48 ID:xzE82SOT
>>452
マジだ!!!今またあったぞ!!!
454名無し野電車区:2005/12/25(日) 19:32:34 ID:7RLfeD0i
モハ454-37
455名無し野電車区:2005/12/25(日) 19:33:28 ID:7RLfeD0i
クロハ455-1
クリスマスにやるかね。。
456名無し野電車区:2005/12/25(日) 19:34:22 ID:Rv5PHe4r
457名無し野電車区:2005/12/25(日) 19:47:05 ID:PD9sNn8N
458名無し野電車区:2005/12/25(日) 19:48:19 ID:Rv5PHe4r
マジかよ…また仙台か…
459名無し野電車区:2005/12/25(日) 19:59:29 ID:Mnbp6/rh
再発防止策(柵)が役に立たなかったってことか。
あの小さなプランターには不安があったが。

それから、羽越線・・・
460名無し野電車区:2005/12/25(日) 20:04:26 ID:ZI15azkc
余目→酒田は仙台地区?
461名無し野電車区:2005/12/25(日) 20:08:04 ID:VdzXt0Z+
>>460
新潟支社
462名無し野電車区:2005/12/25(日) 20:08:55 ID:/r+7K9yG
昨日、仙台駅で30分くらい在来線ホームにいたが、
ボックスシートに1人で座っているのにわざわざ進行方向と逆向きに座っていたり、
719系2人掛けシートで進行方向の座席が空いているというのに
進行方向と逆向きの座席に座っていたのが結構いた。

これだからトウホグは(ry
463名無しさん@初回限定:2005/12/25(日) 20:16:05 ID:D2VqzC5S
特急が脱線かよ
今週スーパーひたちに乗る予定だったのに。。。

なんかイヤだなぁ。。。
464名無し野電車区:2005/12/25(日) 21:39:46 ID:A8YUPYid
465名無し野電車区:2005/12/25(日) 21:45:50 ID:A8YUPYid
466名無し野電車区:2005/12/26(月) 00:33:05 ID:H3c1zTMd
>>462
ごめんね、ロングばかりの首都と違って。
467名無し野電車区:2005/12/26(月) 01:05:51 ID:ieIi255N
ある意味、701系の導入は正しかったのかも試練。
468名無し野電車区:2005/12/26(月) 03:19:23 ID:VPIcQAz0
郡山駅の北あたりに仙石線の103系まだあったよ
あの塗装のままで。
保存のために残してるんだろうか。
469名無し野電車区:2005/12/26(月) 07:49:35 ID:lGrEawAV
>>463
昨日は負け組サポがスーパーひたちの入線待ちしていたな。
470名無し野電車区:2005/12/26(月) 10:30:56 ID:ltuKh/1t
>>468
俺もまだあったのを見た。いつまで置いとくんだろう
471名無し野電車区:2005/12/26(月) 10:54:31 ID:xzOCunVc
>>463
スーパーひたちは鉄橋をたくさん渡るし、130キロ運転。
究極のドキドキマシン?
472名無し野電車区:2005/12/26(月) 11:06:33 ID:0e3bFWQv
郡山の103は多賀城高架化の際に使うらしいが…この説も今一信用できないな。
仮に動かすようなことが有るにしても、ある程度の検査は必要だろうな。
473名無し野電車区:2005/12/26(月) 11:21:18 ID:z2s2cFlH
長町駅は高架の駅も線路も新幹線からみるとかなり形になってきてる、
単純な1面2線で何の面白みも無いけど。南長町の方はよく分からん。
ついでに、広瀬川の橋梁で貨物線の方は根元の線路大きく抉られて
既に使えない状態だな。もしかしたら橋梁ごと廃止するつもりなのかな。
474名無し野電車区:2005/12/26(月) 11:40:10 ID:aaCna3IH
福島宮城の県境規制が厳しくなりそうだな。
475名無し野電車区:2005/12/26(月) 12:08:25 ID:LuldyFiS
>>473
貨物線は廃止しないだろうからどこかで本線と分岐するんだろうけど、
相変わらず本線をふさぐような平面交差になるんだろうか?
476名無し野電車区:2005/12/26(月) 12:12:03 ID:p84a34YG
これで陸羽東線がまた停まる
477名無し野電車区:2005/12/26(月) 12:22:31 ID:0loJc/D5
>>475
25‰で立体化すると、1000d貨物を全部重連にしなきゃならなくなる。
10‰では建設費がかかる。
駅を作るから旅客側を動かすわけにもいかん。
478名無し野電車区:2005/12/26(月) 14:50:33 ID:xRgUf5Jz
>>384

仙台20時発の719は一ノ関まで6両だったよ。

いま陸東を古川から新庄まで旅して鳴子まで戻ってきた所なんだけど、雪やばすぎ!!
最初は豪快に雪をはね飛ばしていたけど、線路の両側が雪の壁状態で雪を押しながら進んでいるうちに床下に大量の雪が付着して、その抵抗もあってかなり加速がにぶくなって、惰性で走れずにずっと力行してた。
堺田駅とかでは前方に溜まった雪のせいでいくらがんばっても前に進めなくなって、一旦バックしてから勢いをつけて雪の壁に突進してたよ。
鳴子以西ではほとんどの列車が20分程度遅れているみたいだね
479名無し野電車区:2005/12/26(月) 15:44:10 ID:KCvjR2fC
>>475
現在工事中の高架部分の最も北側の部分を見ると、
4線で軌道が敷けるような工事をしているように見えるのだが。
支柱も4線分立っているような。
パチンコタイガーの辺り。
480名無し野電車区:2005/12/26(月) 15:49:41 ID:pr/DqQWb
仙山線が風で止まるのは安全を考えた正しい判断という事を改めて実感した
481名無し野電車区:2005/12/26(月) 19:25:28 ID:z2s2cFlH
転覆事故起こしてた地点は、すぐ近くに風力発電がある場所だからね。
まあ夏と冬で完全に向きが反転するけど。
482名無し野電車区:2005/12/26(月) 23:18:07 ID:37pH+1O4
てなわけで、仙山線の遅れで東北線も10分遅れ
今日ならラス前やまびこから乗り継げるw
483名無し野電車区:2005/12/26(月) 23:19:12 ID:9AYg29yF
束は転覆事故を受けて風の規制を厳しくするのは間違いないが、
このエリアで一番ヤバいのは福島〜白石だね。
484名無し野電車区:2005/12/26(月) 23:45:37 ID:z2s2cFlH
常時の風なら庄内には全然及ばないけど、峠越えの坂で
風に晒されまくって更に突発の暴風はあるからな。
485名無し野電車区:2005/12/26(月) 23:56:01 ID:DT/mMGkW
今日は岩切の手前、七北田川橋梁の手前で減速したのが印象的だった。
いつも機関区から出て行った貨物に追いついて減速してた感じだけど、
強風の影響もあるのかなと思った。
486名無し野電車区:2005/12/27(火) 00:47:35 ID:d6DR96y5
あそこは結構風の通り道みたいだね、強風ありうる。
487名無し野電車区:2005/12/27(火) 09:32:47 ID:rO30nQ4X
今思うと仙石線の鳴瀬川の鉄橋はちょっと風が強いだけで運休してたがあれは正解だったね。
羽越線転覆事故見ていると仙石線では川に落ちてしまうし485より軽量で定員の多い103だから大惨事の可能性大だったね。
今は橋架け替えて不安は解消したけどね。
本線は鹿島台付近の森土や小牛田付近の江合川橋脚などがヤバいなぁ。
あの辺では吹雪くと徐行するし701のような軽量車は特に不安だね。
実際周辺の風強いと車体が揺れるし危なっかしい。
それにしても道路なんかには防風フェンス設けられているのに鉄道にないのは不思議だ。
488名無し野電車区:2005/12/27(火) 12:13:33 ID:YQ0vBIdZ
防風林ってのはあるけどね…土地のないところではそれも無理
489名無し野電車区:2005/12/27(火) 15:27:04 ID:jTAwb0Zd
仙台駅の増設エスカレーター明日から供用開始だね。
490名無し野電車区:2005/12/27(火) 15:32:15 ID:5hgqc2Tk
>>489
明日から終日方向決まるのかね。
2,3,4番線みてるとそんな気はしないけど、あそこは特殊だからしょうがないか?
491489:2005/12/27(火) 15:40:40 ID:jTAwb0Zd
>>490
2〜4番の増設側は昇りで試運転してましたね。
増設側にも上下表示がないとこみると、中央改札から見て
左が降り右が昇りの専用にするのかも知れませんね。
492名無し野電車区:2005/12/27(火) 17:22:18 ID:Vbzpu4NG
>>490,491
朝は、両方とも上り。夕方以降は北側が下り、南側が上り
493名無し野電車区:2005/12/27(火) 19:57:56 ID:Wbl73mjr
ダイヤ改正以降毎日仙山線のおかげで
遅延多発は気のせいですか?
そもそも今回のダイヤ改正はよかったのでしょうか?>詳しい方
494名無し野電車区:2005/12/27(火) 21:16:13 ID:2vjeE/UA
>>492
アリガトン
>>493
もうこのスレでも仙山線スレでも何回も話題にあがってるくらいだからね。
上り「普通」列車の間隔だけは合格。むしろ今までで一番いいかも。
「快速」もそれなりに前よりは早くなった。が、全然ダメ。余裕時間無い。
495名無し野電車区:2005/12/27(火) 22:06:52 ID:jTAwb0Zd
>>492
なるほど。thxです。
496名無し野電車区:2005/12/27(火) 23:14:08 ID:CPf4cGhQ
ここにも貼っておこう

つーか東北新幹線の線路に新しく作った地元の会社の新幹線を運用出来ないかな?
新幹線なんぞ元々国のものだから線路設備はJRと新しく出来る鉄道会社の
共同会社が管理する事にしてね。

497名無し野電車区:2005/12/27(火) 23:15:46 ID:CPf4cGhQ
>>132
>>141
やはり話が出ても不思議じゃないんですね〜。いち早く実現を
498名無し野電車区:2005/12/27(火) 23:20:18 ID:H2MMnnvh
仙山線遅れすぎ!なんで大雪でもないのに13分も遅れるんだ、
昼間は問題ないのに夕方以降はぐちゃぐちゃ、早く修正してくれ
499名無し野電車区:2005/12/28(水) 01:57:43 ID:9a+U56g5
陸東線のパターンダイヤと思わせぶりの新幹線接続用古川20分停車。遅れに遅れる仙山線。
全体的に折り返しに余裕がなく、仙台駅ががらんとして仙台車両センターに夕方なのに電車いっぱい。
乗客は寒い中並んでいる。という光景があるかと思えば、仙台駅に1時間以上とまっている列車もあり。

今回のダイヤは今までと何かが違う。
500名無し野電車区:2005/12/28(水) 02:05:58 ID:f1Mmox7S
夜の新幹線乗り継ぎは改悪だしな
3月で改正きぼんぬ
501名無し野電車区:2005/12/28(水) 09:02:27 ID:/VAXFR38
2行目の後半以降は改正前と全く変化ありませんが何か?
502名無し野電車区:2005/12/28(水) 13:41:13 ID:0GX7XpcA
古川の無駄な長時間停車も
503名無し野電車区:2005/12/28(水) 14:23:52 ID:4Ew1zYI0
その割に小牛田の接続はイマイチだな。
ほとんど需要がないとは思うが陸東線と石巻線の接続は嫌がらせの次元に近い。
504名無し野電車区:2005/12/28(水) 15:48:35 ID:8g36V6Dv
>>503
需要はあるよ。
まず涌谷、上涌谷は古川と同じ学区だから相互移動はあるし、石巻あたりの大学進学希望者で、石巻、石巻西の滑り止めに古川学園の進学コースに受けるやつは多いし、わりと行く奴もいる。
古川から石巻高校っていうのもいるし、小牛田を跨いだ通学需要は割とある。

裏をかえせば、通学需要以外はあまりないが。
505名無し野電車区:2005/12/28(水) 16:04:37 ID:rP+hH9bS
通勤は車だもんな
506名無し野電車区:2005/12/28(水) 21:30:43 ID:Pgt8mOdY
本線が小牛田まで3本なら陸東線も小牛田と新幹線で両方うまく接続できるよ
507名無し野電車区:2005/12/28(水) 22:24:20 ID:/VAXFR38
何が3本?毛が3本?
508名無し野電車区:2005/12/29(木) 01:43:23 ID:T8Ibecex
455系磐西色の「あかべぇ」ってまだ貼ってある?
509名無し野電車区:2005/12/29(木) 02:59:23 ID:GY9c8x9O
>>508
剥がされた車両が出始めたらしい
510名無し野電車区:2005/12/29(木) 04:09:33 ID:S+SLUlJq
結局空港線用のE721は年明けなのね。
511名無し野電車区:2005/12/29(木) 13:26:35 ID:bvHab/TY
最近俺が混んでる電車に乗ると、俺の周りから急に人が居なくなる気がするんだが。
特に女性なんかは意図的に離れていってるような。
まあ気のせい気のせい、気にしない気にしない。
512名無し野電車区:2005/12/29(木) 15:07:36 ID:Qqs1m6BP
【6】仙台市営地下鉄&仙台空港線【2】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1130768547/

dat落ち
513名無し野電車区:2005/12/29(木) 19:39:15 ID:Ly1pYN+a
それにしても仙石線って異常信号感知の影響でよく抑止食らうな(鬱
今日も昼ごろに多賀城で上り快速乗車中に食らった。最近すげー多いと思うのだが。
514名無し野電車区:2005/12/29(木) 20:40:52 ID:DLau3Jle
>>512
> 【6】仙台市営地下鉄&仙台空港線【2】
> http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1130768547/
>
> dat落ち

今朝、音大の書き込みがあった希ガス。
515名無し野電車区:2005/12/29(木) 20:41:37 ID:DLau3Jle
>>514
タイプミス 音大→問題


516名無し野電車区:2005/12/29(木) 20:48:39 ID:wgnfXWxI
455増えたね
517名無し野電車区:2005/12/30(金) 03:15:01 ID:Y+Ud0H39
>>514-515
潮騒キヴォーヌ
518名無し野電車区:2005/12/30(金) 13:23:25 ID:Z0P2uvNw
>>516
どの区間に?
519名無し野電車区:2005/12/30(金) 14:03:58 ID:mEDqzl8z
>>518
516のNゲージコレクションに。
520名無し野電車区:2005/12/30(金) 20:29:00 ID:t/HkHcB7
>>513
本線の山王あたりで防護無線を発報すると
仙石線でも停止信号を受信する。
521名無し野電車区:2005/12/31(土) 14:44:36 ID:nqSn5FFm
E721は結局年内に登場しなかったね。
まだ余裕あるけど、今の時期に試運転しないと雪・寒さ対策検査がうまくいかないんじゃないか?
522名無し野電車区:2005/12/31(土) 15:12:33 ID:MLrYBBVD
楽しみにしてたのに、ぬるぽ・・・じゃなくてもうダメぽ。
523名無し野電車区:2005/12/31(土) 16:20:23 ID:5nBiL1XG
1月2日の初売り臨、583系での運転あるか?
524名無し野電車区:2005/12/31(土) 17:07:58 ID:fZbfd/v7
横転が恐くて出せないんじゃないだろうか
525名無し野電車区:2005/12/31(土) 18:13:05 ID:qSme3RHy
何でも横転って書いとけばいいと思い込んでる524の脳内が恐いです。
526名無し野電車区:2005/12/31(土) 18:27:35 ID:fZbfd/v7
鉄ヲタお花畑基準で世の中回ってるわけでないので
527名無し野電車区:2005/12/31(土) 20:02:42 ID:4ekuO4Nx
>>522 ガッ!
528名無し野電車区:2005/12/31(土) 23:00:20 ID:nqSn5FFm
紹介忘れたので貼っておく
【奥の細道山寺】仙山線&仙石線7【日本三景松島】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136008240/l50
529名無し野電車区:2006/01/01(日) 03:07:50 ID:b3xo5HNl
E721系まだー!?
530 【豚】 【1872円】 :2006/01/01(日) 05:57:06 ID:AbM36jQS
あけおめ〜
531 【だん吉】 【1260円】 :2006/01/01(日) 20:37:28 ID:BwTnjB9H
('A`)
532名無し野電車区:2006/01/02(月) 14:45:41 ID:H/2djELr
あ つ い !
533名無し野電車区:2006/01/02(月) 16:13:07 ID:bCULvplv
昨日付で、小牛田町と南郷町が合併して「美里町」が誕生したが、小牛田駅及び小牛田運転区の改称の可能性が低いと思われる。
534名無し野電車区:2006/01/02(月) 19:51:18 ID:ao6QVj/M
そろそろくりこま高原駅を栗原登米駅とでも改称したらいいのに。
北宮城駅でもいいかも。
535名無し野電車区:2006/01/02(月) 19:59:05 ID:6OQPg5CQ
昔っから「くりはら高原駅」と間違えているやつは結構いるがな。
やっぱり くりこま高原だわ
536しЯ束目本仙台使者:2006/01/02(月) 20:21:28 ID:9OABkIBb
>>533-534
名前を変えて欲しけりゃ金出せ
537名無し野電車区:2006/01/02(月) 21:16:57 ID:xyV70tAG
頭悪い鉄ヲタの会話を見た
538名無し野電車区:2006/01/02(月) 21:54:53 ID:T+SrVyU/
>>537
会話は見られないとマジレス。
539名無し野電車区:2006/01/02(月) 22:30:31 ID:6OWD/gsv
>>533
 小牛田駅は今、橋上駅化の工事やってるだろう。
 あれが完成したときにちょうど良い機会だから改名…なんてことはないか?
540名無し野電車区:2006/01/02(月) 22:56:16 ID:Glw7uaLI
高架長町駅ホームの東京方3両分くらいには屋根ないのね。

まぁ大方が3両〜6両運転だからそれで十分なんだろうけど
どうしてもショボい印象が拭えないな。どうせなら全部屋根かければいいのに。
541名無し野電車区:2006/01/03(火) 00:18:42 ID:X28rthYm
>>539
ねーよヴァカ

町が全額金出せば別だが
542名無し野電車区:2006/01/03(火) 00:41:30 ID:J2pRBV42
>>540
またみょーなところでケチってるのね。工事途中ならわからなくも無いんだが。

それにしても高架化したら長町、南長町では隣の駅見えるんじゃね?w
543【大吉】【417-1】:2006/01/03(火) 15:01:04 ID:4iBItIkr
で、結局E721ってのはどうなったのよ?
544名無し野電車区:2006/01/03(火) 15:57:53 ID:hfs+dmw0
>>542
駅間800mだっけか。まぁ新大阪-東淀川間には及ばないかw
545名無し野電車区:2006/01/03(火) 16:22:06 ID:dyyPlHbm
小牛田での東北線上りから陸東線下りへの接続最悪
到着3分前に発車って何だよorz
546名無し野電車区:2006/01/03(火) 20:24:07 ID:WlPPlODo
>>545
今回の改正では全般に接続が悪くなった
仙台駅でも新幹線優先のため、在来同士の接続は最悪
547545:2006/01/03(火) 21:11:18 ID:dyyPlHbm
>>546
そなのねorz

あの駅で1時間待つのはキツい
特に冬は。
548名無し野電車区:2006/01/03(火) 23:10:40 ID:J2pRBV42
>>547
それはマジで文句いったほうがいいかも。
3月改正は期待薄いけど酷すぎる。
>>544
1.0kmだった気がする。
549[長] ◆MfQHWRGODk :2006/01/04(水) 08:42:56 ID:s0NAtVY5
>>548
1.0kmか。455でも2分かからないな。
550名無し野電車区:2006/01/04(水) 10:22:14 ID:Rigrq9Yx
>>548
長町〜南長町1.0kmですか・・・

>>544
東京メトロ丸ノ内線の新宿〜新宿三丁目の0.3kmは
新大阪-東淀川間の0.7kmですら及ばないww。
551名無し野電車区:2006/01/04(水) 10:24:27 ID:Rigrq9Yx
仙山線 遅延 2006年01月04日
仙山線は、雪の影響で、上下線に遅れがでています
552名無し野電車区:2006/01/04(水) 12:53:35 ID:mQU6paB/
E721系が単なる空港アクセス用車両に留まるのか、701系の後継車として国鉄型車両置き換えに用いられるのか気になりますね。
553名無し野電車区:2006/01/04(水) 13:14:26 ID:SHX8JwAr
701系でなくて455系の後継かも
554名無し野電車区:2006/01/04(水) 13:35:14 ID:P7XvTKMd
名取ー岩沼間強風のため運転見合わせ中。
運転見合わせのときはしょうがないけど、
徐行の時は館腰ー岩沼間だけで十分だと思う。風が吹き抜けるのは田園地帯だけで、
名取ー館腰間は背後に丘やら建物やらあってそんなに風はすごくない。

同様に東仙台ー岩切間もよく規制がかかるけど、ここも仙台バイパスを超える地点から
七北田川を渡るまでで大丈夫ではないか。

555名無し野電車区:2006/01/04(水) 13:37:13 ID:Rigrq9Yx
こんな快速キボウー
駅  名仙名岩槻船大白藤桑伊東福郡
              河
電車名台取沼木岡原石田折達福島山
快  速●●●●●●●        (1時間毎06〜23時発)
区間快●●●→→→●●●●●● (10時16時22時発)
新快速●→●→→→●→→●●● (08時14時20時発)
特  快●→●→→→●→→→→●●(06時12時18時発)
556名無し野電車区:2006/01/04(水) 13:43:51 ID:yJBdjHJN
>>551
13:00頃から雪じゃなくて、強風の影響になってる。
557名無し野電車区:2006/01/04(水) 13:48:30 ID:Rigrq9Yx
更新履歴 仙山線 遅延 2006年01月04日
仙山線は、強風の影響で、上下線に遅れと運休がでています。

常磐線 運転見合わせ 2006年01月04日
常磐線は、強風の影響で、名取〜岩沼駅間の上下線で運転を見合わせています。

東北本線 運転見合わせ 2006年01月04日
東北本線は、強風の影響で、名取〜岩沼駅間の上下線で運転を見合わせています。
558名無し野電車区:2006/01/04(水) 13:54:20 ID:OW0OgDDZ
どうせ会津路快速は当分455のままなんだろな
559名無し野電車区:2006/01/04(水) 15:26:11 ID:yJBdjHJN
陸羽東線、古川〜新庄間は終日運休が決定。
560名無し野電車区:2006/01/04(水) 16:10:58 ID:xkUTqsxK
>>559
マジありえねぇ。ここが終日運休とは。しかも鳴子にも行かないなんて。
しっかし、今日は全体的にダイヤ乱れまくりだな。
561名無し野電車区:2006/01/04(水) 17:16:29 ID:VM5W6zrX
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用。

 2006(平成18年)度に開業する予定の仙台空港鉄道仙台空港線(名取駅〜仙台空港駅間)
への直通運転用車両として製造される。初期ロットは、2005年(平成17年)度中に完成する予定。

客室の床面高さは、仙台都市圏の駅のホームの高さに合わせて950mmにする他、バリアフリー化のために
車いすスペースと車いす対応トイレが設置される。また扉の上部にはLED式の旅客案内表示器、ドアチャイム、
予告灯を設置する。座席はセミクロスシート。701系より着席定員が向上される。
 また仙台空港線に乗り入れるため、外国語による放送が導入される他、荷物置場も設置される予定である。
 455系・717系は今後E721系に置き換える予定。


562名無し野電車区:2006/01/04(水) 17:55:27 ID:Rigrq9Yx
まさか・・・2005年(平成17年)度中って平成18年3月末までのことか?
563名無し野電車区:2006/01/04(水) 18:00:07 ID:iM7g6cpy
関下は駅舎らしきものと駅前の広場が若干見えてきてる
564[長] ◆MfQHWRGODk :2006/01/04(水) 18:32:17 ID:s0NAtVY5
>>561
ってことは417系はセーフなのか?

717系は下回りを更新すれば何とかなるのかな…(そこまでしないか)
565名無し野電車区:2006/01/04(水) 18:35:15 ID:HZB8VY4f
>>562
いつの間に年度中になったんだろうな。今度は3月までにも出来ないなんてことはないとは思うけど・・・
ところで関係者がE721を66両発注らしいとか言ってるらしいが。
566名無し野電車区:2006/01/04(水) 18:46:29 ID:I0uYa4/2
E721系の1月中に報道公開を!!
567名無し野電車区:2006/01/04(水) 19:15:16 ID:HomAoy15
発注先はどこなんでしょうね・・・
568名無し野電車区:2006/01/04(水) 19:23:23 ID:HZB8VY4f
>>567
川崎重工で製造してるらしいが・・・今フル稼働してるんだろうなぁ・・・
569名無し野電車区:2006/01/04(水) 19:24:48 ID:KRCm/Vom
鉄道ファン2005年6月号見ていたら、E721系は「平成17年12月ごろに1編成(2両)が登場する予定である」となっていたんだけどねぇ...
570名無し野電車区:2006/01/04(水) 19:31:26 ID:HZB8VY4f
やはり他も手一杯だから遅れてるんでしょうな・・・
571名無し野電車区:2006/01/04(水) 19:31:42 ID:Rigrq9Yx
>>567
東急車輌
  +   →JR新津製作所
川崎重工

だと思います
572名無し野電車区:2006/01/04(水) 19:55:22 ID:ITWrpqwx
66両発注って事は二連だから33編成か…
確か川重スレがあったはず。
573名無し野電車区:2006/01/04(水) 20:35:33 ID:jE8j1gv+
どこの製造会社のサイトにも「E721系」という言葉が書いてない。
574名無し野電車区:2006/01/04(水) 20:42:56 ID:2lzN3mVr
>>571
新津で交流車造ってたっけ?
575名無し野電車区:2006/01/04(水) 20:55:48 ID:rOtw7b7l
そもそもその66両って北海道スレで見たんだが。信憑性はかなり薄い。
それにwikiをソースにされても困る。
576名無し野電車区:2006/01/04(水) 21:16:10 ID:dw4M8VkR
E721系って、空港線用に数編成が製造されるって発表があるだけで、
旧型車置き換えとかの公式情報は全くないよね。
577名無し野電車区:2006/01/04(水) 21:23:12 ID:NxGPjmi6
置き換え以外の情報もほとんどな(ry
578名無し野電車区:2006/01/04(水) 21:40:17 ID:m4KNfEgN
ようやく帰宅しました
強風で止まるのはしょうがないとして、
運転を開始したら、さっさと回復して欲しいものだ
579名無し野電車区:2006/01/04(水) 21:43:48 ID:2cNchus3
>>574
これまでは製造の実績はなし。
これから交直流車両のE531系が製造されるようなので、
交流車を製造するのに問題はないのでしょう。

ただ、同一車種を大量に製造することに特化している
新津の製造設備で少量生産の車種を製造するメリットがあるのか
どうかはわからないけど・・・。

580名無し野電車区:2006/01/04(水) 22:34:52 ID:ZPsbjzOX
ウィキペディアって自分で文章書けるんじゃなかったけ?
581名無し野電車区:2006/01/04(水) 22:39:05 ID:72IHW+nZ
>>579
新津は「ゆくゆくは特急車等少ロットの製造も〜」と束が公式に言っているし、
その試金石としてE721を製造ってのはあるんじゃないかな?
582名無し野電車区:2006/01/04(水) 23:59:58 ID:2lzN3mVr
>>579
>>581
サンクスです。531の実績があれば考えられますね。
583名無し野電車区:2006/01/05(木) 00:05:21 ID:FV/l8aWf
>>575
だってあれ781系を何両か製造するとかいう話もあったよね?確か・・
その文章さえなければ納得するかもしれないけど・・
584名無し野電車区:2006/01/05(木) 02:04:40 ID:mYDWnHRP
あの情報が本当なら2月〜3月に完成ってことですね・・・。
6両一気にまとめて・・・。
585名無し野電車区:2006/01/05(木) 17:43:40 ID:Vupwes13
586名無し野電車区:2006/01/05(木) 19:50:43 ID:GJ5eAE+e
最近女性車掌が増えたね
かなりの確率で女性車掌に当たる
きちんとした仕事ぶりは好感が持てるよ
今日も昨日の遅れを詫びていたが、
これが男性車掌がやると、
「昨日のことなんだからいまさら詫びるな」
て感じになるが、女性だと素直に聞ける
587名無し野電車区:2006/01/05(木) 20:06:55 ID:c9/Op59N
さては君は女性にだまされやすいクチだな!キャッチセールスの声掛けには注意w
588名無し野電車区:2006/01/05(木) 20:56:00 ID:5dmzRXfS
女性車掌ハァハァな童貞&包茎の>>586が騒いでおります。
589名無し野電車区:2006/01/05(木) 20:58:32 ID:HyOpXcjo
オナラライナー氏ねwww
590名無し野電車区:2006/01/06(金) 06:04:05 ID:jcxWfsQy
そもそも車両って何ヵ月くらいでつくれるのかな…。E721もだけど新幹線のF360Zも、製造始まってる頃ですかね…。
591名無し野電車区:2006/01/07(土) 10:42:01 ID:Njy3M7cc
592名無し野電車区:2006/01/07(土) 17:26:59 ID:kBiIQrsV
しR束それは・・・・・首都圏と新幹線以外はお荷物と
思ってる会社・・・・・
593名無し野電車区:2006/01/07(土) 17:32:44 ID:kBiIQrsV
こんな快速・・・・・・やってくれっかなぁ

仙台-上野間快速「あおば」
24時頃発車、06:30ごろ到着
停車駅
大宮、小山、宇都宮、白河、郡山、二本松、福島、岩沼、長町
村上行きムーンライトもあるのによーー なんで仙台には無いんだ??
594名無し野電車区:2006/01/07(土) 17:35:49 ID:bwZCaIEQ
>>593
もう村上行じゃない
595名無し野電車区:2006/01/07(土) 19:00:11 ID:MuhICHMb
>>593
 長町は要らんと思うが、黒磯と古河あたりは要るんジャマイカ?
#でも、夜中に通過だしなぁ…… どう思う?>>All
596名無し野電車区:2006/01/07(土) 19:04:27 ID:zjSrOJXK
本宮や白石にも停車してもいいと思う。
黒磯は夜中だしな、ムーンライト東京・仙台も運転停車しかしないし…。
597名無し野電車区:2006/01/07(土) 20:55:14 ID:kHFu/XQg
ムーンライト東京・仙台を定期化もしくは毎週末金土日運転希望
598名無し野電車区:2006/01/07(土) 21:52:46 ID:VRUy+WmH
安価な夜行高速バスがどんどん参入してるね>仙台〜東京
夜行快速が毎週末運転だったら使うかもしれんなー。しかしいい車両が無い。
599名無し野電車区:2006/01/07(土) 22:10:38 ID:Xe2u5D/j
>>598

夜行列車使用も想定したとしか思えない651がある。
600名無し野電車区:2006/01/07(土) 22:22:47 ID:9oxPpTTe
つ[常磐ホム-トレイソ]
601名無し野電車区:2006/01/07(土) 23:11:41 ID:VRUy+WmH
水戸支社が許してくれないだろうな…。ということを考えた。
常磐ホームトレインは短距離だし、一応現在の運用と変わらないわけで。
602名無し野電車区:2006/01/07(土) 23:26:36 ID:IOp9H0cQ
>>601
現状仙台車両センターでは651が夜に付属一編成寝ているわけだが、上野と仙台から付属編成を走らせて
上野から来たMLが朝一の上野行き特急で帰るような経路作れないものか。
常磐経由でも構わんわけで、深夜帯に福島浜通りのあんま人居ない地域を客扱いせずに通過するようなダイヤにしておけば
水戸やいわきまでは深夜便としての需要もあるように思える。

なんて書いてみるものの、実際の話富士交通潰れし今、仙台の高速バス戦国時代は第二章に突入
山形、福島などの短距離路線の競争から、都内各地はおろか、さいたま、横浜、TDL、成田、群馬と
対首都圏の夜行バスに競争がシフトしてきているわけで、既に結構選択肢も豊富なわけで
鉄道が今から本格参入しても今更感が否めない。
603名無し野電車区:2006/01/07(土) 23:43:21 ID:hOufaxxM
久しぶりに455系に乗った
暖かかった
寒い冬は455系だな
604名無し野電車区:2006/01/08(日) 00:28:21 ID:9rFG7OQo
>>602
同意.いまさら鉄道が座席夜行で参入するのは相当厳しいと思う.

>>602の指摘のとおり,現在では仙台から関東圏各地への路線が充実.
車内設備や料金に関しても,4列座席で片道3500円の激安ツアーバスから,
3列座席でトイレやドリンクサービスがついた片道6000円台の路線バスまで種類豊富.

ただ法令上,あくまで「座席」しか提供できないのがバスの弱み.
583系ムーンライトも,運行初期から定員減を恐れずにゴロンとシートで
半定期的に運行していれば,客がこちらに定着してまた違った展開になったのかもしれないなぁ・・・.
605名無し野電車区:2006/01/08(日) 00:51:03 ID:JgdL28kw
ゴロンと追加料金千円くらいで夜行快速やってくれればなぁ
夜中に583のボックスは正直つらい。

485だったらML東京も使ってみたかった。
606名無し野電車区:2006/01/08(日) 02:05:03 ID:8/4oKW1H
そーいえばここ最近仙台地区はおとなしいですな。
あの去年の初め辺りは地下鉄や仙山線東北線と頻発してましたな。
607名無し野電車区:2006/01/08(日) 02:29:25 ID:j4eccPMV
お盆や年末の帰省ラッシュ時も定時運行を確保できる鉄道は想像以上に需要強いぞ。
あって然るべき夜行が無いからこれだけバスの需要があるという見方も出来るわけで。
急行津軽は仙山経由するようになってから末期まで対仙台の乗客がかなり多かったし。
個人的には651使用の山形〜上野間でやって欲しい。
608名無し野電車区:2006/01/08(日) 07:11:26 ID:83yhDmAE
確かに23時頃の東口見てると
夜行路線やらツアーバスやらで大にぎわいな訳だが。

だがツアーバスの安さがあそこまでの需要を喚起したとも言える訳で。
JRで仙台〜東京片道3000円台とかは出せないだろう。
609名無し野電車区:2006/01/08(日) 07:21:07 ID:AAOqi7Pt
三千数百円の格安バスは申し込み人数少ないと別のツアーバスに混ぜてもらうとかあるでしょ
便がなくなったり増えたり減ったり
それにあの会社って季節が変わると路線自体が無くなることもあるからね、、、

定期運行の電車ならそんなこと起こらないっていう安心感あるじゃん
610[長] ◆MfQHWRGODk :2006/01/08(日) 07:35:00 ID:puvgQuqS
>>593
愛称は「青葉」でヨロ。
611名無し野電車区:2006/01/08(日) 11:36:58 ID:lBGT3/H/
上野2340、北千住、松戸、柏、取手、佐貫、牛久、荒川沖、土浦、石岡、友部、赤塚、水戸、勝田120(ここまで全車指定11両)
いわき400、原ノ町510、相馬525、亘理555、岩沼605、仙台620(ここまで4両)
折り返しSひたち20号で上野へ。多客期は仙台まで11両

なんて考えてたこともありました・・・
612604:2006/01/08(日) 12:06:28 ID:9rFG7OQo
>>607
「ドリーム政宗」や「スイート」は繁忙期に増車しまくってるよなあ.
知名度低い日本中央の東京・さいたま−仙台線でさえも去年夏は
2台で運行していたし.
でも,651系4両なり,583系6両の車内をさらりと埋めるほどの需要が
毎日発生しているかというと疑問符がつくかと・・・.

ただ,鉄道が参入する余地は全く無いとはいえないだろうね.
仮にやるとしたら
・ゴロンとシートでバスに対しての車内設備の卓越性を持たせる
・「半」定期的な運転で利用者に安心感を与える
(半年なり,一年なりのスパンで毎週○曜日は必ず運行します,という感じで)
このあたりのポイントは必要だと思うよ.
613名無し野電車区:2006/01/08(日) 12:13:22 ID:sFXLQj0k
各家庭に配布されてる「仙台駅時刻表」に乗らないとダメ。
朝一・最終のやまびこも臨時列車なのに例外的にアレに載ってるのがでかい。
614名無し野電車区:2006/01/08(日) 12:42:18 ID:4/SAtGZB
仙石線・仙山線スレ落ちた?
615名無し野電車区:2006/01/08(日) 13:05:02 ID:lBGT3/H/
>>614
【奥の細道山寺】仙山線&仙石線7【日本三景松島】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136008240/
616名無し野電車区:2006/01/08(日) 16:01:31 ID:4/SAtGZB
>>615
スマソ、早とちりしてた。
617まつ○:2006/01/08(日) 16:23:32 ID:5br0SnWh
手動ドア 降りたら閉める の エチケット

     〜車内保温にご協力ください〜
618名無し野電車区:2006/01/08(日) 16:47:18 ID:lBGT3/H/
電車外側のドアにも閉めるボタン欲しいな。
いや、俺は無くても閉めるが、外来の客が外の開けるボタンを開閉どっちにも対応していると思ってる人が多いので。
619名無し野電車区:2006/01/08(日) 19:13:49 ID:DEZ+YqrD
>>593-597
もしもJR東が倒壊だったらスレにあったが
ムーンライトなるせ号小牛田行きなんてのもあったぞw
620名無し野電車区:2006/01/08(日) 19:30:58 ID:52NGDvgc
>>619
気動車で運転されるの?
カンベンしてヨw
621名無し野電車区:2006/01/08(日) 19:50:27 ID:E4T2GM3x
>>618
ID、ちょっとおしかったな
622名無し野電車区:2006/01/08(日) 19:51:33 ID:k1ABk0D1
>>620
小牛田行なら電車だろ。
623名無し野電車区:2006/01/08(日) 20:38:33 ID:pcNMi/Nm
>急行津軽は仙山経由するようになってから末期まで対仙台の乗客がかなり多かったし


オレが乗るときはいっつも乗降客数人だったよ。。
八甲田単独時代の頃はたしかにかなりの乗降があったが、、、
624名無し野電車区:2006/01/08(日) 21:03:16 ID:SDOAd0nq
>>607
東京〜仙台で遠距離やってた当時、毎週日曜に仙台〜上野を利用していたけどいつもガラガラだったが
ちなみに今の妻は違う人
625名無し野電車区:2006/01/09(月) 00:28:29 ID:5vpoPDgG
急行八甲田を暫定でもいいから、復活運転して欲しい。
新幹線が、新青森まで行けるようになるころには実施しそうだな。
626名無し野電車区:2006/01/09(月) 00:45:14 ID:1mPK1gHg
リレー津軽・青森〜新青森とか。
627名無し野電車区:2006/01/09(月) 14:12:06 ID:k8fbCw4K
そういえば3日に用事で郡山に行った帰りに乗った郡山19:42発の仙台行きって
701使用列車だったんだけど、何かF2を4編繋げた8両編成だった。初めて見た。
仙台地区の8両編成と言ったらF4の両端をF2で囲んだサンドイッチ式しか
思いつかないし、2両編成の701でのみ組成された最長って6両なはずだべ。

628名無し野電車区:2006/01/09(月) 17:09:39 ID:MYdmyFKQ
>>627
8両のときにF4を繋ぐのは行先表示の設定が3編成分しかないからだった気がする。
全編成or1・2・3編成目って設定はできるけど、4編成目というのが無い。
その乗った列車は全編成が仙台行きだからF2×4ができたんじゃないかな。
他の8連は運用上どこかで途中切り離しがあるんじゃないかね。
629名無し野電車区:2006/01/09(月) 23:07:35 ID:wCF2XXo6
確かに、盛岡地区にも701の8連がある。
回送列車だが。

そういえば今朝、仙台車セ留置中の701-102が
「北上」幕を表示してたな
630名無し野電車区:2006/01/10(火) 08:55:39 ID:NzTQBhNf
下りの東北本線に乗り、上りの仙山線とすれ違うとき、719系がたまに盛岡とか平泉の幕を出すんだよな。
最初に見たときはびっくりしたけど、他にも色々入ってるんだよな。
631名無し野電車区:2006/01/10(火) 19:04:04 ID:pNLC424N
>>630
丁度あの辺で幕回すからな。
他にも「面白山高原」とか「磐梯熱海」とかトンデモ幕が結構入ってるよ。
632名無し野電車区:2006/01/10(火) 20:31:56 ID:oApyn7c6
面白山高原は過去に設定されたことあるからいいけど、他は珍しいね。
去年の郡山工場一般公開で719系の行先表示が展示してあったんで珍しいの撮りまくったw
あのときの係員には大変お世話になりました。
633名無し野電車区:2006/01/11(水) 03:59:07 ID:d6C+YtCw
常磐線沿線は夜行バスもないのでねえ列車の需要はかなりありそうだが
634名無し野電車区:2006/01/11(水) 11:10:05 ID:Wlo+0ktd
こまめに停車した上で朝ラッシュ前に上野に着くように設定すれば、羽田初便接続客も狙えるな。
635名無し野電車区:2006/01/11(水) 11:25:43 ID:qHDvbRrP
> 羽田初便接続
それだと上野着は朝5時台だろ
まぁいいが
636名無し野電車区:2006/01/11(水) 13:45:08 ID:B/ACuiOg
637627:2006/01/11(水) 15:50:38 ID:RsUWkzUi
>>628
補足サンクス。そういえば719の行先表示設定器を見たら一括設定と4編成までの
個別設定とかに分かれてたわ。もしかして仙台地区の最長8両って設定器の
設定可能編成数によって決められたのかと考えてもいいのか?知ったか棚(w
638名無し野電車区:2006/01/11(水) 21:36:41 ID:A3C4byjM
>>635
東京・上野間がスルーになり、更には浜松町に東海道線のホームが出来たとして。


仙台23:30 各駅停車 岩沼23:50 亘理23:58 相馬0:20 原ノ町0:40 浪江0:55 富岡1:15 いわき1:50‐2:00
泉2:10 高萩2:35 日立2:50 勝田3:10 水戸3:20 友部3:32 石岡3:45 土浦4:00 荒川沖4:06 
牛久4:13 佐貫4:18 藤代4:22 上野5:00 東京5:07 浜松町5:15 品川5:20


こんなんかい?
639名無し野電車区:2006/01/11(水) 23:10:34 ID:qHDvbRrP
>>638
まぁ妄想としては面白いかもな

浜松町北東の空き地は再開発中だし、北西側はビルが出来たし、
浜松町駅付近の山手線やら何やらの橋げたを今乗せ換え工事中

浜松町にホーム増設はありえないだろ

あと上野-東京間の工事のあとは宇都宮線・高崎線乗り入れ優先で常磐線は昼間の特急だけだったはず
640名無し野電車区:2006/01/12(木) 02:58:02 ID:6sDzoaVA
>あと上野-東京間の工事のあとは宇都宮線・高崎線乗り入れ優先で常磐線は昼間の特急だけだったはず
早朝深夜ならなんとでもなるだろうが。
641名無し野電車区:2006/01/12(木) 10:51:50 ID:pzushO4/
>>633
需要があるならとっくに夜行バスが走ってる。
642名無し野電車区:2006/01/12(木) 12:29:55 ID:OuTWEOq+
鉄ヲタ最優先の妄想スレはここですか?
643名無し野電車区:2006/01/12(木) 13:20:38 ID:EVEGehvL
流れをぶった切ってすみませんが…
80年代半ば〜90年前半にかけて、
仙台地区で大きな脱線事故はありませんでしたか?
ガキの頃、仙台への電車がとても怖くて、脱線しませんように…と祈りながら乗ってた。
今でも苦手なんですけどね。
644名無し野電車区:2006/01/12(木) 13:44:44 ID:cioDiUMg
>>633
終車のいわき駅着が1:00、いわき駅発の始発が5:00、浪江駅の始発T@4:25、
いわき〜東京間は3時間半程度と、まったく夜行便は不必要ですが何か?
645名無し野電車区:2006/01/12(木) 14:41:05 ID:dh+uFI47
>>643
「はくつる」か「ゆうづる」が仙台運転所(当時)付近で脱線・転覆
とか
陸前小野で快速が停駅失念スプリングポイント上で後退して脱線
くらいかね。
どちらも正確な日時は知らないけど、ここ暫くで思い付くのはこの二つ。
646643:2006/01/12(木) 15:50:59 ID:EVEGehvL
>>645
ありがとう。本線の方かもしれんです。
何故か今は亡き715で恐怖していたかも。フェイスが事故を彷彿させたんですかね。
647名無し野電車区:2006/01/12(木) 19:45:02 ID:5gZ6WwcU
なぜ阿武隈急行が仙台まで乗り入れているのなら福島交通線を郡山まで3時間に
1本程度で3両編成で走ればいいと思う。
648名無し野電車区:2006/01/12(木) 20:19:37 ID:3Ie7VqE7
【JR】キセル見つかり逃走中の男、ヤクザにからまれ110番通報し御用
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1136989979/l50
649名無し野電車区:2006/01/12(木) 20:27:53 ID:t/rHHafU
一々荒らすな馬鹿
650名無し野電車区:2006/01/12(木) 21:10:08 ID:1y6PxkXW
>>643 >>646
抹香鯨さんのサイトはご覧になっていますか?該当するような事故は載っていないけど。

抹香鯨の鉄道事故年表 1980〜1999年
http://home.t01.itscom.net/jikoku/jiko1980.htm
651名無し野電車区:2006/01/12(木) 21:15:27 ID:GpQQ1Z7+
>>647
つ[電気方式の違い]
652名無し野電車区:2006/01/12(木) 21:21:54 ID:gzFO1Rcu
>>643
1990年2月11日2時頃、「ゆうづる1号」かな。
信号機増設工事の際に接続を誤り、ポイントが電車区側に切り替わっていたのが原因の模様。
#手元の仙山線本よりw

715系は同年9月頃まで使われていたんだっけかな?
フェイスの形そのものは583系と同じだったはずだし。
653名無し野電車区:2006/01/12(木) 21:27:05 ID:cioDiUMg
>>652
715系全廃は1998年
まだその頃は主力で、爆音立てて走ってた。
654名無し野電車区:2006/01/12(木) 21:30:45 ID:lGE6bJCu
前谷地駅で脱線したのっていつ頃だっけ?
655So What? ◆SoWhatIUjM :2006/01/12(木) 21:33:13 ID:Mntsm119
>>643
20年前に岩沼でも脱線事故があったような記憶が、大事故ではないけど。
656643:2006/01/12(木) 21:45:24 ID:BoVvid5o
みなさんレスありがとうございます。
テレビだと思うんですが、幼心に、電車=怖いもの と認識してしまったのかも知れないです。
715系は、東仙台のカーブをトップスピードで走り抜ける時に、ガクンと大きく蛇行動するのがあって、
それが怖かった。そこら辺も恐怖心を煽られたのかも知れません。
657名無し野電車区:2006/01/12(木) 21:48:49 ID:cioDiUMg
>>656
715は重心が高いからだろ。まぁ、気にするな。
658名無し野電車区:2006/01/12(木) 21:51:01 ID:oO6ReUu2
>>654
数年前の地震の時だ
659645:2006/01/12(木) 21:58:59 ID:dh+uFI47
ゆうづる1号だったか…あれだけの事故で死者が出なかったのと
事故車輌がしばらくセン構内に側面ボロボロで留置されてたことは覚えてる。
陸前小野の方は松島基地航空祭の日だったと思う…
660名無し野電車区:2006/01/13(金) 01:42:15 ID:MtKP4dCd
>>654
2003年7月26日

今思えば、前谷地出発直後の低速で、車体重量が重いキハ48だったにもかかわらず
直下型の震度6強では脱線してしまうということが判明したわけで、
もうちょっと注目されてもおかしくない鉄道事故だったんではないかと俺は思ってるんだが。
いかんせんローカルすぎたなと。
661名無し野電車区:2006/01/13(金) 20:36:29 ID:s6N4oVhD
三陸沿岸あたりで突風に煽られて横転ってのも無かったっけ?
662名無し野電車区:2006/01/13(金) 21:24:22 ID:M7pV3Wq4
E721系はいつ見れる?
663名無し野電車区:2006/01/13(金) 21:31:33 ID:5lYpDADZ
>>661
94年2月に三陸鉄道で起きてる事故かな。
664So What? ◆SoWhatIUjM :2006/01/13(金) 21:42:22 ID:H9IYDU7d
仕事帰りの列車の中からS-34編成が床下までピカチューになっているのを確認、
系列屈指の異端車がまだ当分使われるのは嬉しいけど
455系特保車あぼーんロードマップってどうなってるの?
665名無し野電車区:2006/01/13(金) 21:43:36 ID:CQOAgzdf
E721がまだ造ってもいないらしいからわかんね
ソースは2chだから本当かどうかわからんが。

【E233〜】JR東日本車両更新予想スレ02【車両統一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133616185/のどっか
666名無し野電車区:2006/01/13(金) 23:36:06 ID:M7pV3Wq4
667名無し野電車区:2006/01/14(土) 00:40:03 ID:SDXsjLso
>>652
1990年(H2)2月11日/JR東北本線・特急脱線事故
http://homepage2.nifty.com/ho-/Tetsudou/Tetsudo_jiko/1990/19900211_1.htm

これのことかな。けが人無し、本線は1時間後に復旧ならあんまり大事故とは言えないような気がする。
主観の問題だけど。

>>660
前谷地駅進入直前(出発後じゃなくて)のポイント通過時、および橋梁との接続部分で脱線したそうだ。
事故現場から0.3kmの地域の地震計の記録(震度6弱)によると、南北方向の揺れが卓越していて、
左右方向成分が大きい、±約10cmもの地震動が生じていたと思われる。
阪神淡路大震災でも多くの電車の脱線があったし、あの程度の地震なら列車の脱線はむしろ当たり前と思うべきでは。

W 東日本旅客鉄道株式会社石巻線前谷地駅構内列車脱線事故
http://araic.assistmicro.co.jp/araic/railway/report/RA04-4-4.pdf
668名無し野電車区:2006/01/14(土) 08:24:04 ID:uqlg7d3u
>>663
詳細キボンヌ
669名無し野電車区:2006/01/14(土) 08:50:03 ID:LC0+1Ooj
三陸鉄道は脱線転覆の車内からの映像があったから有名になっただけ、
寝台の事故はNHKの局から近かったら盛大に報道されただけのような。
670名無し野電車区:2006/01/14(土) 15:54:58 ID:2TsUBfuQ
ttp://www.city.sendai.jp/toshi/touzaisenchousei/pamph/04.pdf

車内は福岡のと酷似してる。しかし軌間は1,435で車両は小さくても標準軌にしてるんだね。
671名無し野電車区:2006/01/14(土) 16:46:05 ID:s0aVtxMk
今日発売のダイヤ情報によると
E721系2両×1本が、
川重を2/14の11:10発、2/15の22:17仙台着だ。大宮12:20で、白昼堂々関東圏を走るんだな。
詳細
(2/14{火曜})兵庫11:10→神戸タ11:19-14:05→米原操17:04-18:00→(2/15{水曜})→沼津7:04-22→府中本町10:27→大宮操11:08-12:15→黒磯15:52-16:00→郡山タ17:01-18:44→福島19:40-20:22→東福島20:32-56→岩沼21:56-58→仙台22:17
672名無し野電車区:2006/01/14(土) 18:15:13 ID:PWKuFgRb
保守
673名無し野電車区:2006/01/14(土) 20:06:22 ID:FkspeitJ
>>670
大阪市営長堀鶴見緑地線
東京都営大江戸線
神戸市営海岸線
福岡市営七隈線

みんな一緒だから

ちなみにスレ違いな
674名無し野電車区:2006/01/14(土) 21:07:23 ID:8Y9kebHQ
>>671
ウヤ情に仙台までの時刻が載ってるってことは
仙台まで甲種輸送されて来るってことか。

ってことは、鴨のウテシが仙台まで持ってくるのかしら?
675名無し野電車区:2006/01/14(土) 21:25:05 ID:GAxtF6q6
676名無し野電車区:2006/01/14(土) 22:18:12 ID:RFf1Bcpz
>>671
ついに情報がきたか。仙台駅通過じゃないよね…?
天気悪くなかったら出陣決定。
福島、東福島の長時間停車が謎。
677名無し野電車区:2006/01/14(土) 22:23:38 ID:lUcI8Q2E
>>676
貨物線経由だったりしてw
678671:2006/01/14(土) 22:29:20 ID:s0aVtxMk
>>674
仙台まで、機関車牽引みたい。
679名無し野電車区:2006/01/14(土) 22:42:13 ID:RFf1Bcpz
>>677-678
さすがに仙石線じゃあるまいし、仙台電車区行くんだろうから貨物線経由はないとは思ったけどねw
編成写真をとるならどこでもいいんだが、車内を覗くとなるとホームのある線路に来てくれないと
困るんだよね。仙台駅は8番線奥にきそうだし、岩沼は2分しかなく、東福島には行けそうもない。
なんにしても夜だから無理か。
680名無し野電車区:2006/01/15(日) 00:11:33 ID:WJwR3KmN
>>679
701-1500のときは2番(当時は通過側線)だったな。
681名無し野電車区:2006/01/15(日) 00:43:01 ID:DZQCkxlS
1・2番は塞がってるから上4番使用で確定っぽいな
682名無し野電車区:2006/01/15(日) 01:23:03 ID:7Sj2Fccz
417系を見る度に思うことがある。

あぁ、コイツの方向幕に「上野」が用意されているんだっけな

と。
683名無し野電車区:2006/01/15(日) 02:01:32 ID:bf/ZJoJ/
721系はバレンタインか
684名無し野電車区:2006/01/15(日) 03:09:04 ID:BoRmp84Y
バレンタインに備えて準備をしなければヽ(゜▽゜)ノ
しかし、何処に陣取るかなぁ?
どっかのサイトで紹介してた、長町の撮影スポットにでも行こうかな
685名無し野電車区:2006/01/15(日) 03:53:50 ID:bf/ZJoJ/
塗装はチョコ色で
686名無し野電車区:2006/01/15(日) 09:47:45 ID:NQ8q1IV0
阪急かよ
687名無し野電車区:2006/01/15(日) 09:58:21 ID:BvaE2H03
旧国かよ
688名無し野電車区:2006/01/15(日) 10:32:11 ID:WnMKhrMz
689名無し野電車区:2006/01/15(日) 18:52:36 ID:f6kwshOo
石越、新田、瀬峰の各駅は通勤、通学以外の客かなり減ってるみたいだね。バスに客もってかれてるみたいだね。今のままだと石越あたりが無人駅転落しそうだね。
690名無し野電車区:2006/01/15(日) 20:07:29 ID:4FembwvR
>>684
長町で撮れるのかよ
ってかそのソースきぼんぬ
691名無し野電車区:2006/01/15(日) 20:22:30 ID:NQ8q1IV0
国道4号線の橋の上か?
692名無し野電車区:2006/01/15(日) 20:30:48 ID:apolF0nB
石越(登米市) 直営、みどりの窓口あり、助役配置、508人/日
新田(登米市) 業務委託、POS端末、361人/日
瀬峰(栗原市) 直営、みどりの窓口あり、775人/日
田尻(田尻町(→大崎市)) 業務委託、POS端末、614人/日

無人化されるならまず新田かな?
693名無し野電車区:2006/01/15(日) 21:12:33 ID:Y/0gnzLp
>>684
バレンタインに備えるなら、まず彼女作れw
694名無し野電車区:2006/01/15(日) 21:14:09 ID:DZQCkxlS
確かに新田は危ない鴨。
石越が直営かつ助役配置ということは
登米市の代表駅扱いなんだろうな

でも新田の券売機は
無人駅用の簡易型から有人駅用になったばかりなんだが
695名無し野電車区:2006/01/15(日) 21:19:46 ID:apolF0nB
>>694
ここによると、登米市の代表駅は新田とか
ttp://eki.travel-way.net/A-GENEKI/106-TOHOKU/106-NITTA.html
696名無し野電車区:2006/01/15(日) 22:12:15 ID:EBeXKBaA
>>695
旧迫町にあったって点だけで決められた希ガス。
てか、JTBでは栗原市の代表駅がバスの築館町だったはずだから
登米市も宮城交通の佐沼営業所なんじゃないん?
697名無し野電車区:2006/01/16(月) 01:56:54 ID:7cuDn5Xx
やっぱ仙台は都会だなやぁ。
高層ビル沢山建ってるし、地下鉄だってある。
東京都瓜二つだなやぁ。
698名無し野電車区:2006/01/16(月) 02:26:30 ID:dev69sQ/
そりゃ+RfSvnfXはうざいバカチョンだものな(w
699名無し野電車区:2006/01/16(月) 14:00:59 ID:TY46YP2B
>>697
AER31階からの仙台の景色はイイ( ・∀・ )
700名無しさん@初回限定:2006/01/16(月) 14:03:27 ID:JfcRdMlj
東北本線なんとかならんかね
新幹線と接続悪くね?
701名無し野電車区:2006/01/16(月) 17:03:22 ID:J5AhmIOX
春の改正までお待ちくださいませ。
702名無し野電車区:2006/01/16(月) 17:23:08 ID:5/y6gnR3
春の改正期待できるんか?
703名無し野電車区:2006/01/16(月) 17:42:29 ID:5hWSuZB4
郡山駅は新しくしてもホームが古くて汚い何とか汁
704名無し野電車区:2006/01/16(月) 17:58:45 ID:5nLlCJ96
仙石線のほうが接続悪い気がする。
705[長] ◆MfQHWRGODk :2006/01/16(月) 19:08:19 ID:wHmS/ya6
>>643
消防のころなのでうろ覚えだが、96年か97年ごろに長町―南仙台で貨物が脱線したことがあったな。
母親の実家に来ていて、現場のすぐそばだったので見に行っていた。
706名無し野電車区:2006/01/16(月) 20:24:26 ID:lxMFAv9k
>>705
それは、レール破断とか、歪みじゃなかったっけ?
707名無し野電車区:2006/01/16(月) 20:27:52 ID:JEJrkLFO
>>699
この前昼下がりに行ったら建物の影が線路上に落ちててショボーンだった
708So What? ◆SoWhatIUjM :2006/01/16(月) 21:16:26 ID:tXfdGATK
>>705-706
台車に亀裂が入った事故ですな。
709名無し野電車区:2006/01/17(火) 01:53:10 ID:CmpTiPY0
平成8年8月7日だったような
888の記念切符買いに回るのにフリー切符を買いに行った日気が
710名無し野電車区:2006/01/17(火) 17:07:25 ID:IMamY53a
昼間のダイヤは大都市圏と思えないくらい少ないな。

やっぱ仙台もマイカー中心社会?
711名無し野電車区:2006/01/17(火) 17:40:15 ID:n9HzfnNf
583系スレでムーンライト東京・仙台の廃止が浮上してるんだが…。
712名無し野電車区:2006/01/17(火) 21:27:37 ID:J6y1VWQ4
>>711
冬は地元重視の運用が多かったからML無かったんじゃないかな。
例年冬はML無いし(ML松島はどうだか分からんけど)、春になったらまた設定されるんじゃない?

関係ないけど、水戸観梅は運転が決まったみたいだね。
713名無し野電車区:2006/01/17(火) 21:32:40 ID:BQuZoyBp
>>712
冬はゲレンデ蔵王 春〜秋 ムーンライト
しかし、583は秋田に転属らしく、代用車がないらしい=廃止??
714名無し野電車区:2006/01/17(火) 22:03:08 ID:lDZrJ2KK
>>710
仙台は大都市じゃないよ。
715名無し野電車区:2006/01/17(火) 22:09:18 ID:/zIE6bl8
>>714
俺にとっては大都市なのだ
716名無し野電車区:2006/01/17(火) 23:26:05 ID:d0buFSD2
マイカー中心の都市は大都市じゃない
717名無し野電車区:2006/01/18(水) 00:08:02 ID:lxmg+RgI
広島よりも車社会じゃなかったっけ?どこかにソースがあった気がするけど。
通勤時の鉄道利用が一桁で。自動車利用の方が多い。完全に車社会。
718名無し野電車区:2006/01/18(水) 01:13:02 ID:4FnLcaGV
つ シカゴ
719名無し野電車区:2006/01/18(水) 04:00:00 ID:IbvKb5yd
>>717
そうなんだよなあ。
沿線ならともかく、少し離れるとバスも厳しいし。

結局、安く車を購入し、それで動いたほうが早く安く済んでしまう罠。


せめて、地元ぐらい鉄道やバスが発達していればなあ。
720名無し野電車区:2006/01/18(水) 07:16:18 ID:PHprjY3g
>711
定期運転じゃないから無くなっても影響ないね。
721名無し野電車区:2006/01/18(水) 14:40:48 ID:vQ9qDP7P
722名無し野電車区:2006/01/18(水) 16:16:21 ID:hkJ/WWmO
頼むから車体中央から上部にかけて幅が狭くなる車両はやめてくれ
大江戸線に乗ったとき圧迫感があって落ち着かなかった。
723名無し野電車区:2006/01/18(水) 17:10:15 ID:vQ9qDP7P
ストレートにすると車幅2300mmくらいになるよ
724名無し野電車区:2006/01/18(水) 17:43:35 ID:T6DGvULF
また厨房作成のCADかっ
725名無し野電車区:2006/01/18(水) 20:43:17 ID:r//WW7zO
>>717
でも広島駅より仙台駅のほう利用者多くないか?
726名無し野電車区:2006/01/19(木) 09:33:59 ID:w6Fbc2Ii
藤田〜貝田で運転見合わせ。
727名無し野電車区:2006/01/19(木) 12:08:26 ID:hgtAfAGz
仙台駅発着の在来線各方面は30分〜程度の遅れ。
728名無し野電車区:2006/01/19(木) 12:42:29 ID:JhBP9/cF
さっきヒセシ北側の踏切で
上り列車の719が徐行で通過してった。
でも踏切上がらないのでもう暫く待ってたら
今度は上り貨物が続行でやってきた
729名無し野電車区:2006/01/19(木) 12:43:22 ID:JhBP9/cF
強風が吹くとヒセ〜ワキで速度規制かかるが
ヒセシ〜ワキでもいいと思うんだガナー
730名無し野電車区:2006/01/19(木) 12:46:18 ID:eYNtNLlA
昨夜は仙台で下りの普通と北斗星3号が長いこと抑止だったな
地震とその点検で松島塩釜間運転見合わせとアナウンスされてた
731名無し野電車区:2006/01/19(木) 17:09:54 ID:w6Fbc2Ii
そういや、確かに昨日は地震があったな。他の路線も抑止あったのかね?
732名無し野電車区:2006/01/19(木) 17:44:10 ID:eYNtNLlA
仙石線と東北本線は点検したはず
733名無し野電車区:2006/01/19(木) 19:59:59 ID:2NuFhXwr
KHBで仙台空港用新車発表キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
SAT6両JR8両導入だってさ。確か。
車内はセミクロスだった。
734名無し野電車区:2006/01/19(木) 20:02:24 ID:2NuFhXwr
SAT4両JR6両だったかな・・・うろ覚えスマソ
ちなみに車体色は南海・・・西鉄の新車と言った方がいいのかな・・・
735名無し野電車区:2006/01/19(木) 20:06:17 ID:DlzvToqa
少な
736名無し野電車区:2006/01/19(木) 20:18:19 ID:KrjnXkex
>>733
っていうか、その両数は半年以上前に発表されてるわけだが。
しかし車内の様子が気になる。どうだった?
737名無し野電車区:2006/01/19(木) 20:26:14 ID:2NuFhXwr
>>736
暖色系で片持ち式っぽかった。枕部分とかから見るにE231タイプかな?
当然ドア間2ボックス配置ね。荷物置き場があるらしいが車端だろうか。
738名無し野電車区:2006/01/19(木) 20:28:11 ID:eYNtNLlA
雪対策装置は無し?
739名無し野電車区:2006/01/19(木) 20:31:52 ID:2NuFhXwr
そこまでワカンネ。明日の河北あたりにイラスト載るだろ。
740名無し野電車区:2006/01/19(木) 20:39:44 ID:FLAaGix0
>>737
この手の近郊型は仙台都市圏では初めてだな。
741名無しさん@初回限定:2006/01/19(木) 20:41:52 ID:iBSE7ARS
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

って漏れ、東京在住だから報道みれね(´・ω・`)ショボーン
742名無し野電車区:2006/01/19(木) 20:44:11 ID:qcKHDE5k
>>733
イラストだけ?現物の映像はないんだよね?
743名無し野電車区:2006/01/19(木) 20:44:24 ID:KrjnXkex
今からNHKでローカルニュースだが、ここでやってくれることを願う…
744名無し野電車区:2006/01/19(木) 20:47:00 ID:eYNtNLlA
運転規制のニュースだけ
745名無しさん@初回限定:2006/01/19(木) 20:48:56 ID:iBSE7ARS
仙台裏山鹿
帰りたい
つд`)
746名無し野電車区:2006/01/19(木) 20:49:25 ID:KrjnXkex
>>744
これか
仙台支社管内も風速20メートルで徐行、25メートルで運転抑止になりました
747名無し野電車区:2006/01/19(木) 20:57:18 ID:2NuFhXwr
>>742
なかった
748名無し野電車区:2006/01/19(木) 20:58:43 ID:KrjnXkex
というわけでNHKありませんでした。明日の河北に期待だな。
>>737
片持ちだと寒そうな気が…。情報サンクス
749名無し野電車区:2006/01/19(木) 21:05:54 ID:FLAaGix0
>>737
暖色系ということはE531系みたいな感じ?
750名無し野電車区:2006/01/19(木) 21:11:25 ID:wRm1qecC
今回の空港線開業分より455系の置き換えがどうなるかが気になる。
今回分と同じ仕様になるのか、それとも違うのか、
はたまた701系置き換えまで455系を引っ張ってそこでまとめて置き換えか?
あれ?その前に719系だっけ?
751名無し野電車区:2006/01/19(木) 21:19:57 ID:2NuFhXwr
>>749
それより紫っぽい色
752名無し野電車区:2006/01/19(木) 21:42:48 ID:ut3GCFeG
総合板「 1 は ○ ○ 」@鉄道板 9号車 より

>314 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2006/01/18(水) 22:01:14 ID:cotOqHiC0
>>1

>将来的に仙石線用205系6100番台転入予定計画です。205系6100番台搭載をするVVVFインバーターは新開発ソニー製
>3レベルVVVFIGBT方式搭載にします。モーターはMT74B交流モーター搭載にします。発車加速音は新しい音です。
><キィ―ンウキ―ンウキ―キ―ン>と言う音は新しいVVVF音です。2M2T化4両固定編成です。205系ファン皆様どうぞ見てください

ちょwwwwこれ貼った奴出てこいwwwwwテラワロスwwww
753名無し野電車区:2006/01/19(木) 21:44:12 ID:KrjnXkex
最近厨房だらけになった掲示板みればあるって…
754名無し野電車区:2006/01/19(木) 23:35:17 ID:bSJBNCfp
ソニー製って、どこまで釣られりゃあいいのかなぁ〜w
755名無し野電車区:2006/01/19(木) 23:45:40 ID:gDlO5G3e
ソニーって電車の車両も作ってたんだ!すげぇ!
756名無し野電車区:2006/01/20(金) 00:02:51 ID:eYNtNLlA
東北線は強風でまだダイヤ乱れてるようだ
757名無し野電車区:2006/01/20(金) 06:44:09 ID:IMbPAYWh
讀賣新聞に「E721系」の記事載ってる
758名無し野電車区:2006/01/20(金) 07:12:23 ID:rcdhVDwv
河北新報にも載っていた。
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2006/01/20060120t12022.htm

イラストを見ると、ロングシートのヒーターは昔からあるタイプで、次駅案内表示器は
1段しか無いようだ。

>JRの車両は兵庫県内の製造メーカー
例によって川重か。

759名無し野電車区:2006/01/20(金) 07:17:11 ID:dOByqnJz
これはJRじゃなくて三セク用車両ってことか。吊革も黒くないね。
貫通路両開き、その左側に見えるのがよくわからんが…。
760名無し野電車区:2006/01/20(金) 07:18:36 ID:dOByqnJz
761名無し野電車区:2006/01/20(金) 07:25:55 ID:q2WwxjAh
>>759
車椅子スペースなのでは
762名無し野電車区:2006/01/20(金) 07:54:06 ID:rcdhVDwv
>>759
貫通路両開きは開けづらいのに。
763名無し野電車区:2006/01/20(金) 08:05:59 ID:tsm/meQE
良い電車っすねぇ。455置き換えはこれでやって欲しいな〜

764日本粘土名目入 ◆eUsHl.JVX. :2006/01/20(金) 09:30:50 ID:CUkVBnIu
その前に455を国鉄色・・・
いやなんでもないです。
765名無し野電車区:2006/01/20(金) 10:06:00 ID:va1P/Hm0
3ドアか
766名無し野電車区:2006/01/20(金) 10:06:23 ID:nPyhwEr5
3月改正で常磐ホームトレインはどうなるだろうね。
767名無し野電車区:2006/01/20(金) 10:11:30 ID:NrUVFizx
関係ないけど見比べてみようw
ttp://www.nishitetsu.co.jp/nnr/inf/release/release05_87.htm
768名無し野電車区:2006/01/20(金) 11:15:48 ID:ReLSgenJ
前に言っていた仙山線直通運転が技術的に無理なんじゃなくて、本音はそんなにメリットもないだろうと言いたかったんだろうなぁ・・・
769名無し野電車区:2006/01/20(金) 11:27:58 ID:crGdqRc6
地下鉄スレって落ちた?
770名無し野電車区:2006/01/20(金) 11:30:25 ID:va1P/Hm0
どうせ地下鉄スレは立てても落ちる
隔離板の罵倒用スレでせいぜい吠えてるだけだ
その程度だから。
771名無し野電車区:2006/01/20(金) 12:35:33 ID:MyRHlTVs
>>767
似ているな
772名無し野電車区:2006/01/20(金) 19:46:59 ID:p38lDkVg
>>771
西鉄のほうが北721系に似ている…とか?
113系タイプで荷物スペースとは使い勝手悪そう。
773名無し野電車区:2006/01/20(金) 19:47:10 ID:+rxJ+dum
コルネットからメールがコネー・・・。
774名無し野電車区:2006/01/20(金) 20:41:01 ID:eFvO2EP/
仙台空港線を走る車両がきまりました。

http://www.senat.co.jp/information.htm

http://www.senat.co.jp/pdf/p_release20060119.pdf
775名無し野電車区:2006/01/20(金) 20:53:47 ID:QAM3fv1J
776名無し野電車区:2006/01/20(金) 21:20:07 ID:dOByqnJz
河北新報にある1編成の座席数104ってどういう配置だろう。
窓配置的に運転席真後ろは座席ないだろうし、連結近くはどうなんだか。
2人席+4人ボックス+4人ボックス+3人席にしないと計算が合わんような…
777名無し野電車区:2006/01/20(金) 21:40:15 ID:khtDA920
運転台 ドア 2+4+4+2 ドア 2+4+4+2 ドア 2+車椅子/スーツケース置き場/トイレ 連結部

左右こんな感じで一両52席、二両で一編成だから104席、、、じゃね?
778名無し野電車区:2006/01/20(金) 21:53:26 ID:dOByqnJz
701系でいう優先席6席のぶぶんが2席であとは荷物置き場ってことか。
それは思いつかなかった。配置はわからんがたぶんそれ…か?
779名無し野電車区:2006/01/20(金) 22:19:16 ID:DWHYXXm9
仙台地区の車両もステップ無くせよ。
780名無し野電車区:2006/01/20(金) 22:59:04 ID:ReLSgenJ
一気に無くせません。
781名無し野電車区:2006/01/20(金) 23:05:27 ID:+rxJ+dum
E721系は少なすぎると思う。
782名無し野電車区:2006/01/20(金) 23:55:16 ID:mYErd19+
>780
一気にってどういう意味か分からん
783名無し野電車区:2006/01/21(土) 00:27:05 ID:wWv+evji
いやだってそもそも>>779はどんな意味なのかなぁと思いませんか?
車両を一気に更新してくれといっているのか、それとも簡易的に埋めろといっているのか、それとも他に考えがあるのか。
自分は、車両更新しろということだと受け止めてレスしたんだけど
784名無し野電車区:2006/01/21(土) 00:42:34 ID:zTsvNkEH
ホームの改修代金全部出すんだろうかそいつは
785名無し野電車区:2006/01/21(土) 00:45:28 ID:A1w3ZAkg
E721は719みたいな集団見合いにはならなかったか(´・ω・`)
719の2人掛けシートって好きなんだよな・・・。
786名無し野電車区:2006/01/21(土) 01:05:35 ID:fA0By023
4人掛けBOXって一人では座りにくいよな。
以前、一人で座っていたら3人の女の子に囲まれて逃げ出す訳にも話しかけるのも・・・

その点、2人掛けは気楽で良い。
787名無し野電車区:2006/01/21(土) 01:17:32 ID:uQMb54sT
中途半端に混んでるときに2人掛けの2人目だと座りにくい。ボックスなら行ける。
ラッシュ時はそんなの気にしてられないけどな。
788名無し野電車区:2006/01/21(土) 01:55:52 ID:uKigG6Hf
719のシート配置はローカル車両の最高傑作だと思うんだが。
あれだけまんべんなく乗客のニーズに答えられて、かつ手間のかからない配置もない気が。
789名無し野電車区:2006/01/21(土) 03:54:47 ID:siHGbNRi
郡山駅に東口あれば少しは開けると思うのだが工場があるんだよに
790名無し野電車区:2006/01/21(土) 06:47:30 ID:tuJTsBHa
これって仙台駅?
映ってるのは数年前の志田未来ちゃん
http://moenyan.dyndns.org/up/file/src/up0741.jpg
791名無し野電車区:2006/01/21(土) 09:22:25 ID:gCFX8Z2/
>>774
それをAAにするとどんな感じになるんだろうか
792名無し野電車区:2006/01/21(土) 10:39:19 ID:9i+Wit/R
793名無し野電車区:2006/01/21(土) 10:56:50 ID:8UoEz/0a
ふたばのやつの方がうまいぞ
794名無し野電車区:2006/01/21(土) 13:00:57 ID:FxfPTaEL
仙台空港線の運転系統についてなんだが、
山形が駄目にしても、観光用に松島方面からの電車や、快速南三陸の乗り入れはできないものか。
795名無し野電車区:2006/01/21(土) 13:03:27 ID:G1cUyjaf
サッポロビール直通とかキリンビール直通とか
796名無し野電車区:2006/01/21(土) 13:06:43 ID:hj/ycWQA
>>794
松島は仙台支社のやる気次第で出来るな。
南三陸は、現状だときついな。陸羽からキハ110借りるとかしないと無理じゃないか?
797名無し野電車区:2006/01/21(土) 14:00:20 ID:uQMb54sT
>>792
あとの4席は両側の運転台ですか?
798名無し野電車区:2006/01/21(土) 18:11:27 ID:g19DyTvO
E721系は起動加速3.3km/h/s位にならんかね?
799名無し野電車区:2006/01/21(土) 18:32:44 ID:qaCCqjof
そんな地下鉄並にしても意味がないかもw
仙山線なら各駅停車とか急勾配での高加減速が必要なのでいいかもしれないけれど、ありえないかもなぁ。
2.5くらいなんじゃない?E231近郊とE531と同じになると思う。
800名無し野電車区:2006/01/21(土) 19:41:29 ID:e2PrHbAq
>>796
陸東線直通鳴子温泉行き「湯けむりこがね号」

・・・宮交大崎の高速バスがあったが、
利用客少なかったのか空港〜仙台駅だけあぼーんした品・・・
801名無しでGO!:2006/01/21(土) 20:56:43 ID:uE9f1apF
>>779 漏れもステップレス期待した
 山形や秋田でも標準軌化でやったのだから。
 しかし床面の低いE721系のデビューで、夢物語になってしまった
802名無し野電車区:2006/01/21(土) 21:10:56 ID:uQMb54sT
ステップレスって目的なら達成しただろうが。
>>やおいの求めてたことはかさあげか?
803名無し野電車区:2006/01/22(日) 12:26:42 ID:9lO5CQBz
本線松島海岸駅計画が実現すれば、
空港線との直通メリットはあると思うんだけど。
804名無し野電車区:2006/01/22(日) 13:37:08 ID:V29vqsMC
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
805名無し野電車区:2006/01/22(日) 13:39:52 ID:V29vqsMC
                   ||
.  アホォ               ||        モウクンナ
         ヴォケ      ∧||∧←>>1         氏ね!デブ 
  ∧_∧   ∧_∧      (/ ⌒ヽ      ∧_∧    ∧_∧
 ( ´∀`)  ( ´∀`)      | |   |     (´∀` )  (´∀` )
 (    )  (    )      ∪ / ノ     (    )  (    )
 | | |   | | |       | ||      | | |   | | |
 (__)_)  (__)_)     ∪∪      (_(__)  (_(__)
                    ;
                   -━━-
806名無し野電車区:2006/01/22(日) 16:53:03 ID:CeFuLOqF
>>803
とはいえ、観光スポットの全部が全部海岸駅前にあるわけじゃないからねぇ。
例えば松島のホテル街とか、観光施設でもオルゴール博物館なんて結構近い。
往復とも松島駅を使わせる必要はないが

巡回バスなんか設定して、空港→松島駅→松島観光→海岸駅→仙台(泊)とか
仙台→本塩釜→船で松島→松島観光→松島(泊)→松島駅→空港っていう経路はどうだろう。
807[長] ◆MfQHWRGODk :2006/01/22(日) 16:59:27 ID:lhMcLBer
>>790
右に見える発車ベルボックスと、床面の南三陸(?)乗車位置案内を見ると、恐らく仙台駅だろうな。
808名無し野電車区:2006/01/22(日) 17:20:13 ID:CeFuLOqF
>>796
というか、そもそも車両が不足気味の小牛田区を全般的に何とかしたほうが良いと思うが…。
なんで陸羽東西系統と石巻気仙沼系統で車両共通化しなかったのかと思う。
鳴子温泉行きのキハ40とかでダイヤ乱したり、南三陸へキハ40のオールロング車入れてみたり
ここ数年の小牛田区の車両運用がひどくてしょうがない。

先日、柳津を経由する高速バスが出来た。(とよま〜仙台線)
三陸道は順調に北へ延びる。ここらで抜本的なてこ入れが必要かと。
ハイプリッドも待ってられんよ…。
809名無し野電車区:2006/01/22(日) 19:44:33 ID:I7NFTh8Q
結局、空港線は仙台〜仙台空港間をシンプルに往復させるだけにしたいんじゃないの。
あの切り欠きホームを専用に使うかどうかはわからないが。
仙台以北からの直通系統は異常時に運転整理マンドクセとか、その筋はいいそうだし、実際、
運転間隔20〜30分に1本程度では、飛行機に乗り遅れたらただじゃおかないぞゴルアとか
特発出したくても出せませんスマソとか、DQNたちから束がかなりプレッシャーかけられそうな気が。
810名無し野電車区:2006/01/22(日) 19:46:21 ID:ep9Pfgl4
岩手県民が質問なんですが、仙台空港までは、仙台駅から最短何分で行けますかね??
811名無し野電車区:2006/01/22(日) 20:03:26 ID:ZulNcvBO
40分
812名無し野電車区:2006/01/22(日) 20:04:56 ID:ZulNcvBO
直通バスでも館腰からバスでもそのくらい
813名無し野電車区:2006/01/22(日) 21:54:29 ID:ep9Pfgl4
なるほど(×_×;)
結構時間がかかりますね。
814名無し野電車区:2006/01/23(月) 02:02:58 ID:1WQwuS2A
>>806
オルゴール博物館って、あのラブホみたいな建物?
あれって観光名所なの?
815名無し野電車区:2006/01/23(月) 17:50:08 ID:zyQamay+
>>710>>716>>717 亀レスだが埼玉もマイカー社会だったりw
816名無し野電車区:2006/01/23(月) 18:59:36 ID:Y4TAYCRo
4:30の大宮始発が既に座れなかったりする京浜東北。
817名無し野電車区:2006/01/23(月) 20:28:45 ID:6XVBkCq2
仙台市営このくらいの料金で・・・
┏━━┳━━━┳━━━┳━━━━┳━━━━┓
┃距離┃〜3km ┃〜6km ┃〜10km ┃〜15km  ┃
┣━━╋━━━╋━━━╋━━━━╋━━━━┫
┃料金┃100円┃120円┃150円  ┃180円 ┃
┗━━┻━━━┻━━━┻━━━━┻━━━━┛
818名無し野電車区:2006/01/23(月) 20:30:38 ID:5WNQkOlb
>>817
今の子供料金じゃねーか
819名無し野電車区:2006/01/23(月) 20:50:31 ID:6XVBkCq2
子供は半額
┏━━┳━━━┳━━━┳━━━━┳━━━━┓
┃距離┃〜3km ┃〜6km ┃〜10km ┃〜15km  ┃
┣━━╋━━━╋━━━╋━━━━╋━━━━┫
┃料金┃050円┃060円┃080円  ┃090円 ┃
┗━━┻━━━┻━━━┻━━━━┻━━━━┛
820名無し野電車区:2006/01/23(月) 21:06:26 ID:Mq26CGl/
それなんて北大阪急行?・・・もこれほど安くはないがw
821名無し野電車区:2006/01/23(月) 22:09:12 ID:6XVBkCq2
822名無し野電車区:2006/01/23(月) 22:19:45 ID:XhmzNET3
赤字分は誰が負担するのかと小一時間。
823名無し野電車区:2006/01/23(月) 22:29:31 ID:/FVoSfez
ライブドア
824仙台フリーキップ:2006/01/23(月) 22:35:41 ID:emXPhJk+
 空港のリムジンバスも使えるの?
825名無し野電車区:2006/01/23(月) 22:44:15 ID:xpg3/hqr
>>822
黒字で金返ってくるのかと小一時間
826名無し野電車区:2006/01/23(月) 23:15:42 ID:Q94z5wm4
せめて子供は100円均一だな
827名無し野電車区:2006/01/23(月) 23:44:02 ID:e7fapvZ/
一駅ぐらいだったら、バスでやってる100円パッ区という手もあるのだが。


どこかの多摩モノレールみたいだが。
828名無し野電車区:2006/01/24(火) 07:23:27 ID:gkG/1WA+
>794
「松島観光には仙石線松島海岸駅をご利用ください」って仙台駅の改札
に書いてあるからなぁ。東北本線松島駅じゃ観光には不便。
829名無し野電車区:2006/01/24(火) 15:23:01 ID:SepXPD0A
昼は観光客多いから松島行き多いんじゃない。
830So What?@京ぽん ◆SoWhatIUjM :2006/01/24(火) 18:00:36 ID:sW7whnnR
只今8番線のとなりに205系停車中。
831So What? ◆SoWhatIUjM :2006/01/24(火) 18:03:03 ID:sW7whnnR
あ゛、出ちゃった。
832名無し野電車区:2006/01/24(火) 20:14:35 ID:6mjaeP2l
>>831だけ読んでNGにするところだった。
貨物線経由だったり仙台駅経由だったり違いはなんですかね。
833名無し野電車区:2006/01/24(火) 21:15:50 ID:jg7uTBTA
甲種輸送だったら貨物線経由、
配給列車だったら仙台経由とか?

あと一旦仙台車セに入庫する関係とか
834名無し野電車区:2006/01/24(火) 21:42:16 ID:w8x8kiKa
貨物線を使うと、JR貨物から料金取られるとかあるのかな?
835名無し野電車区:2006/01/24(火) 21:59:43 ID:JscaC7Ii
貨物線はJR束の財産です。
836So What? ◆SoWhatIUjM :2006/01/24(火) 22:02:54 ID:Wb1JkQLW
>>834
通り抜け可の貨物線はどこも旅客会社所有で
越中島線を除いた盲腸線のみが貨物会社に引き継がれました。
(引継資産を少なくして引継債務を圧縮するため)
837834:2006/01/24(火) 22:04:35 ID:Tz7a9PWr
なるほど。サンクスです。
838名無し野電車区:2006/01/24(火) 22:16:04 ID:sNn+tmFT
205入場スジの配8550レは貨物線経由。いつもはこれで入場を行っている。
今回は全くの別スジで(配9560レ)、仙石色205系が仙台駅を上り方面に通過したのはこれが初めて。
839名無し野電車区:2006/01/24(火) 23:30:18 ID:gvavxZ4m
>>836
仙石の石巻港に行く線路は貨物がもってるってこと?
840名無し野電車区:2006/01/25(水) 07:00:37 ID:jlarIUeB
陸前山下〜石巻港は貨物所有。
あと東北では酒田〜酒田港あたりにも貨物所有路線があった筈
841名無し野電車区:2006/01/25(水) 09:47:31 ID:wGSH0xic
>>829
塩釜で折り返せないから、仕方なく嫌々松島まで行ってる希ガス。
842名無し野電車区:2006/01/25(水) 09:58:50 ID:/J0KbNND
利府行けばイイのにね。
00一ノ関 20利府 35小牛田 とか
843名無し野電車区:2006/01/25(水) 12:30:45 ID:IKAbrWSC
↑ところが利府町西側の人達は岩切駅に行きます。こんど神谷沢から岩切駅に抜ける道が開通したから岩切の方に出る人増えてるみたい。宮交でも利府から岩切駅のバスを新設したいみたいだが利府町役場が利府駅が寂れるとの理由で反対してます。
844名無し野電車区:2006/01/25(水) 13:32:30 ID:wGSH0xic
どっちみち1時間に一本の電車では、岩切に出るわな。
接続だって列車によっては最悪だし。
ここが酉エリアだったら20分毎に走ってるんかな?
845名無し野電車区:2006/01/25(水) 14:11:15 ID:9lAyKQyX
>>808
長コミの110って仙ココに転属とか無いの?
ハイブリッド入るし
846[長] ◆MfQHWRGODk :2006/01/25(水) 14:54:10 ID:DeBbtlfP
チラシの裏

E201 (新車)⇒長コミ
キハ110 長コミ⇒仙ココ
キハ40 仙ココ⇒千キサ
847名無し野電車区:2006/01/25(水) 15:45:25 ID:UnokbcGB
>>845-846
小海線には3両しか投入しないとか言ってたような…。>肺鰤
水郡線に新車投入とかなんとかで盛り上がってるよ、十中八九ネタだろうけど。
正直、半端な新型入れられるよりかは、中古でいいのでキハ110を入れてほしいのが本音。
848名無し野電車区:2006/01/25(水) 17:31:09 ID:ZOM2L6IS
キハ110には信号踏切システムの改修も要るとか
849名無し野電車区:2006/01/25(水) 19:27:07 ID:fcaPB0Qy
踏切制御子のH型化が必要。
850名無し野電車区:2006/01/25(水) 22:18:36 ID:Vyldh6vi
塩釜対策は区快東塩釜行き最強。
貨物影響なし。毎時2本の下馬も救済。
束以外なら利府も小牛田も最低30分ヘッドだな。
岩切は夢の15分ヘッド。
851名無し野電車区:2006/01/25(水) 22:48:27 ID:yHFKWgU+
SAT721系
852名無し野電車区:2006/01/25(水) 23:47:16 ID:ZUdcoDo2
空港輸送を担う721系3種類になってしまいましたねぇw
853名無し野電車区:2006/01/26(木) 01:53:29 ID:UiAqPqS+
朝晩以外は701系によって利府と岩切を岩切接続でピストン輸送する電車きぼんぬ
854名無し野電車区:2006/01/26(木) 03:05:23 ID:4hZuojEc
北塩釜駅まだ?
855名無し野電車区:2006/01/26(木) 12:35:54 ID:+y3c4xCb
岩沼−仙台−岩切:ラッシュ時6分 昼間10分

岩切−松島:ラッシュ時10分 昼間15分

岩沼−白石、松島−小牛田:ラッシュ時15分昼間30分

東北線これくらいにして欲しい。
856名無し野電車区:2006/01/26(木) 15:50:32 ID:0kMTbBlV
妄想はチラシの裏にでも書きな。そんなに需要があるわけないだろうが。
857名無し野電車区:2006/01/26(木) 17:08:07 ID:CxEN7QQP
岩沼−白石、松島−小牛田:ラッシュ時15分昼間30分 はいいかもな。
つか10分・15分・30分じゃ時間調整いるな。
858名無し野電車区:2006/01/26(木) 18:18:46 ID:f4ti3SWt
>>856に禿同。実際にその区間の利用率分かってて物を言ってるのかと小一時間(ry
859名無し野電車区:2006/01/26(木) 19:00:43 ID:bJZk/um/
今後の小牛田以北は放置プレイに拍車かかりますね。昼間なんか空気輸送だもの
860名無し野電車区:2006/01/26(木) 19:38:02 ID:OvYnFVx7
>>859
いっそのこと小牛田〜石越間のピストン輸送でも良いと思われ(w
861名無し野電車区:2006/01/26(木) 19:48:46 ID:LasoKyi4
いっそのこと岩切−利府も終日ピストン輸送でもよいと思われ。
ラッシュ時の松島−仙台もう1、2本増えないか?
862名無し野電車区:2006/01/26(木) 20:09:00 ID:DoUdzlOC
ピストン輸送どうのこうの言ってる香具師は、乗ってから言ってくれ
863名無し野電車区:2006/01/26(木) 21:02:51 ID:bJZk/um/
小牛田の分断増やしたら喜びのは東日本急行だけだ罠
通勤、通学の定期客以外は東日本急行にかなり流れてるよ。特に一関からの客を筆頭に石越、新田、瀬峰も減っている。
864名無し野電車区:2006/01/26(木) 21:17:52 ID:ya4Xp9xl
>>856
ヒント:予讃線高松〜坂出
865名無し野電車区:2006/01/26(木) 21:18:54 ID:H8IgjtoF
仙台−一ノ関で快速走らせれば良くね?
車種は701or719で。
866名無し野電車区:2006/01/26(木) 21:21:49 ID:+HbT+IOC
>>865
需要がない。
867名無し野電車区:2006/01/26(木) 21:25:08 ID:sJ3bVfet
>>865
需要は?採算は?メリットは?
868名無し野電車区:2006/01/26(木) 21:26:30 ID:ya4Xp9xl
そもそも小牛田〜一ノ関いらね。
同区間はくりはら田園鉄道にでも(ry
869名無し野電車区:2006/01/26(木) 21:31:09 ID:H8IgjtoF
スマソ、深く考えずに、
「2時間に1本しか仙台直通がないなんてモターイナイ!→じゃあ快速列車走らせればいいじゃん」
ぐらいの短絡的思考で弾き出してしまった。採算とかメリットとかは考えてなかった。
本当にごめん。


・・・・で、どうすりゃいいの?
870名無し野電車区:2006/01/26(木) 21:38:48 ID:JZYzIrYW
ワンパターンのバカにはつける薬はない
871名無し野電車区:2006/01/26(木) 21:42:16 ID:H8IgjtoF
>>870
バカですみませんでした。
872名無し野電車区:2006/01/26(木) 21:49:33 ID:ya4Xp9xl
俺も>>870にバカ呼ばわりされたいな。
もっと徹底的に二度と立ち上がれない位にさ。
873名無し野電車区:2006/01/26(木) 22:20:46 ID:bQbA5SNm
日中に利府行き2両編成があってもいいと思うんだが。
4両あったら、前2両は東仙台で、後2両は岩切で大量に降りていく。
岩切下車の半分は利府へ流れる。
データイムに、小牛田・松島・小牛田・利府っていうパターンがあってもいいとは思う。
874名無し野電車区:2006/01/26(木) 22:59:49 ID:NiiPEy44
それだけの投資をした分、効果が得られるかどうかw
875名無し野電車区:2006/01/26(木) 23:09:50 ID:ZidcwxXj
701 8両

岩切で切り離し

前4両  小牛田・一ノ関
小牛田で4両のうち前部2両 切り離し 一ノ関
そしてその次の2両 利府
残った2両  仙台 へ折り返し

4階建てでいいんで内科医?
876名無し野電車区:2006/01/26(木) 23:50:42 ID:o9A5lIsp
利府町が車両購入してJRに運営委託すればいいじゃん
877名無し野電車区:2006/01/27(金) 01:31:31 ID:BolR8zoB
利府は直通復活してもいい気がする。
ワンマン化当時と沿線環境が変わっているんだし。
あと南三陸の増発と1・4号に指定席車連結キボン。午前仙台発がもう1本欲しい。
878名無し野電車区:2006/01/27(金) 01:58:29 ID:hCptLYSj
>>875
利府行きと小牛田方面行きは岩切での解結はできない。
879名無し野電車区:2006/01/27(金) 02:49:01 ID:fT9jfWeM
確かに、南三陸は全列車に指定席がほしいな。一時期、こがねが連結されてた頃がなつかしい…。
880名無し野電車区:2006/01/27(金) 13:47:05 ID:wrO/891H
>>879
こがねでなくてグラシアじゃね?
南三陸1→4号に。

利府駅って、団地から行くとなると、妙に不便なとこにあるんだよな。
今は岩切に出るほうが楽だし。

今でも、昔みたいにキハ40の単行でも全然カバーできる需要だから
面倒かもしれないけど、乗客に乗換をさせても別に問題ないと思われ。
まぁ、階段の上り下りでちょうどいい運動になるってことでw

2両編成と当時より贅沢になってるんだからいいじゃん。
但し、岩切での接続をうまくする必要はあってもいいとは思う。
881名無し野電車区:2006/01/27(金) 17:15:26 ID:V6dXlFgl
岩切の配線を全く知らない>>875が知ったかぶりをしているようです。
882名無し野電車区:2006/01/27(金) 18:42:10 ID:89MQQ6fo
>>829
んなわきゃない
883名無し野電車区:2006/01/27(金) 20:16:24 ID:GBkxLq1w
岩切の配線考えると全列車仙台直通にしろっていいたくなる
運動になるのはわかるけど…w
884岡山巨大都市民:2006/01/27(金) 21:20:13 ID:TMwCRiUa
キミ達は東北線の15分ヘッドなんて、夢物語とあきらめてるんだね。
じゃ我が岡山の勝利でいいよね?
岡山〜倉敷は、なんと1時間に普通6本、快速2本!
岡山〜東岡山も普通4本が運転。
大都会だぜ。
885名無し野電車区:2006/01/27(金) 21:21:24 ID:He0QW+or
はいはい大都会大都会
886名無し野電車区:2006/01/27(金) 22:20:25 ID:HuuLVVjd
>>884
そんな短い区間でモノを言われてもなぁ。大してすごいとも思わないんだけどwww
同じ西ならアーバンネットワークよりも大都会といえるのかと小一時間(ry
887名無し野電車区:2006/01/27(金) 22:49:20 ID:t8QQ67/Q
一駅でいいなら、東京-神田間はえーと・・・

数えるのまんどくせ
888名無し野電車区:2006/01/27(金) 22:50:05 ID:t8QQ67/Q
しまった、仙台かw
889名無し野電車区:2006/01/27(金) 22:51:46 ID:xlJCh9Gr
>>884
でも岡山に地下鉄は無い…
890名無し野電車区:2006/01/27(金) 23:12:41 ID:vv6Xl8nR
>>889
でも仙台みたいな赤字の地下鉄はいらない。
東西線も作るだけ無駄。
891875:2006/01/27(金) 23:51:29 ID:nA8gmzPn
>>881
知ったかもなにも
利府に電車乗って逝ったのって
何年前だろ・・
サシ481が置いてあったぞw
岩切の配線なんかしるか ボケ!
892名無し野電車区:2006/01/28(土) 00:42:15 ID:TrPx3zTZ
地下鉄というとバカの煽りにしか利用しない間抜けも、毎回
同じ症状発してやってくるね、どこの田舎者=間抜けなんだか。
893名無し野電車区:2006/01/28(土) 01:01:20 ID:+FuBfa9P
重要なお知らせ

あまりにも軽い気持ちの書き込みが多いんで
ここで一度警告しておきますわ

(信用毀損及び業務妨害)
第二百三十三条  虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者は、三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。


以上の法的根拠により通報させていただきますよ?
894名無し野電車区:2006/01/28(土) 01:34:01 ID:2ha/S+7w
>>891
知らないくせにわかるふりをする。知ったか以外の何でもないだろ。
895名無し野電車区:2006/01/28(土) 01:48:32 ID:aLF8JMl3
はいはい
じゃあ岩切の配線変更って
付け加えておくわ

>知らないくせにわかるふりをする
全然そんなことないし
揚げ足とりアリガトー
896名無し野電車区:2006/01/28(土) 02:38:42 ID:g8HvCg0E
>>894
粘着乙
897名無し野電車区:2006/01/28(土) 03:53:47 ID:dwjl07P/
利府にサシが留置されてたのは約15年ほど前だよな…
それを知ってるってことは「そこそこ」いい歳してるんだろ?
あんまし恥ずかしいレスするもんじゃないよ。みっともない。
898名無し野電車区:2006/01/28(土) 09:24:34 ID:uf9xZ9RN
153 名前:名無し野電車区[ sage ] 投稿日:2006/01/27(金) 21:59:26 ID:HUuG8lPU
E721
何とか間に合いそうです。
予想通り突貫工事になりますけど・・・・・・・

西鉄3000にE231の窓周りを移植したような・・・・いや、違うかな・・・・
まだ帯とか一切貼ってませんし、一部ビニールで養生してはっきり分からないので、こんな表現しかできませんが・・・・・
クーラーや床下機器類も揃っているそうですけど、こちらもビニールで覆っているので詳しくは分かりませんね。

その後の新車情報ですが、東日本は特にありませんけど、西日本で凄いことになりますわ。
それと東海道・山陽新幹線の例の車両の量産時期が決定しました。


<チラシの裏>大窓は硬座、小窓は軟座</チラシの裏>
899名無し野電車区:2006/01/28(土) 20:04:39 ID:71+94ACT
座席の硬さはまぁE231と同じようになるか。
900名無し野電車区:2006/01/28(土) 20:21:52 ID:AbHx/38V
↑何、偉そうに
901名無し野電車区:2006/01/28(土) 20:24:25 ID:xMDVjiw8
それは高架下に木を生やして森の中を幻想的に電車が駆け抜けるわけですか?
そしたら一両編成の猫バスならぬ猫電が欲しいです><
902名無し野電車区:2006/01/28(土) 22:44:32 ID:rYI05d8N
高架下に木を植えても日当たりが良くない件
903名無し野電車区:2006/01/28(土) 23:21:34 ID:NSL/mtiB
>>900
あなたのほうがよっぽど偉そうじゃないか?
904名無し野電車区:2006/01/29(日) 00:27:31 ID:J7y0M8Nd
バカは放置で。マターリいきましょうや。
905名無し野電車区:2006/01/29(日) 10:17:35 ID:IVG5sAT5
つスルー
906名無し野電車区:2006/01/29(日) 12:34:14 ID:zDlZRRuH
新幹線開業後の変化について行けん。
715系もいつの間にか廃車されてたし、急行も夜行を除いては仙台から消えてしまったな。
久々に東北線に乗ったら、往復ともロングシートでやんなったな。
10年間、数えるほどしか家から出なかったので、この変化には脱帽だわ。
907名無し野電車区:2006/01/29(日) 14:56:33 ID:nMkzOpRT
このスレ立てた馬鹿だれだ!!!田舎田舎ってうるせぇよ!!!税金泥棒の東京人だろ!!!死ね!!!糞!!!
908名無し野電車区:2006/01/29(日) 16:38:50 ID:UokH7OPo
そろそろテンプレ案考えましょうか。
909名無し野電車区:2006/01/29(日) 16:43:43 ID:IjYZ3hXu
ここは「E721」しかないでしょう。
910名無し野電車区:2006/01/29(日) 17:30:52 ID:sBPhoA/v
いやむしろ一捻り加えて「O721」で行くべきだ。
911名無し野電車区:2006/01/29(日) 17:35:02 ID:BLUpt5A/
>>910
死んでいいよ。
912名無し野電車区:2006/01/29(日) 19:03:28 ID:MQPeBkZf
クソ田舎仙台wwwww
恥ずかしくないの?ププププw
913名無し野電車区:2006/01/29(日) 20:32:07 ID:IjYZ3hXu
田舎だから恥ずかしいっていう観念が終わってる
914名無し野電車区:2006/01/29(日) 20:59:36 ID:VpqDisg5
仙台いいところだよ。
夏涼しいし冬はそんなに寒くないし雪積もらないし。
915名無し野電車区:2006/01/29(日) 21:12:02 ID:hrfgFXxh
毎度バカの巡回か
あと変な奴にスレ立て許すほどここは間抜けが多いのかな?
916名無し野電車区:2006/01/29(日) 23:05:02 ID:AOKuYEqm
E721のイメージ図が西鉄3000っぽい
917916:2006/01/29(日) 23:08:38 ID:AOKuYEqm
あっ、先頭車の顔がね。
918名無し野電車区:2006/01/30(月) 01:57:50 ID:1/OhwQsD
>>912お前は東京に憧れてる、青森県六ヶ所村の住民だな!
919名無し野電車区:2006/01/30(月) 12:54:53 ID:dV0Cwzje
【平壌より】仙台地区スレpart20【都会】
920名無し野電車区:2006/01/30(月) 13:21:58 ID:bL8UkkEa
>916
本当ですね
921名無し野電車区:2006/01/30(月) 14:26:24 ID:Z1wH6yFQ
札幌人の嫉妬がひどいね
922名無し野電車区:2006/01/30(月) 17:00:06 ID:ntbphytG
E731系って、AAに出来ないのかな?
923名無し野電車区:2006/01/30(月) 17:28:39 ID:2g9Vczt/
新車はE731じゃなくてE721ですよ。
924名無し野電車区:2006/01/30(月) 21:52:00 ID:ySNFEKSP
>>912
厨房みたいな低レベルな煽りしてるお前こそ恥ずかしくないの?
925名無し野電車区:2006/01/30(月) 22:17:22 ID:TjWAXnTw
放置しておきましょう、恥を恥と思えないような香具師は。
926名無し野電車区:2006/01/30(月) 22:55:51 ID:bgCj2n8J
>>925
リーマン乙!
おまえもいちいちレスすんな
927名無し野電車区:2006/01/31(火) 00:56:45 ID:ZLjNLcqT
【E721発進】仙台地区スレpart20【583の活用
928名無し野電車区:2006/01/31(火) 01:11:15 ID:L/6Iwq2Y
【空港鉄道も】仙台地区スレpart20【地下鉄も】
929名無し野電車区:2006/01/31(火) 09:35:48 ID:a2GFpNQy
仙台支社の駅の列車案内のLEDも英語でも表示すべきだと思うんだよね
930名無し野電車区:2006/01/31(火) 11:18:57 ID:TiIWfSo5
>>929
システム改良で仙台駅は英語出るようになったが、前のシステムの仙石は出ないまま。
おまけにあおば通は昔出たのに今は出ない。同時期に設置された仙石地下化区間はちゃんと出てる。意味不明。
他の最近設置された駅はちゃんと表示してるようだけど。
931名無し野電車区:2006/01/31(火) 17:31:41 ID:qpPdZ0LN
【E721】仙台地区スレpart20【SAT721】
932名無し野電車区:2006/01/31(火) 23:45:36 ID:iLYDZq/E
【仲良く】仙台地区スレpart20【喧嘩しな】
933名無し野電車区:2006/02/01(水) 02:21:42 ID:uMM+8uBl
>>930
多賀城や本塩釜も英字表示してるね。しかし、どこも快速と普通の種別表示がずれてるよな。
934名無し野電車区:2006/02/01(水) 08:20:55 ID:+GNJwIXX
【風が吹いたら】仙台地区スレpart20【遅刻して】
935名無し野電車区:2006/02/01(水) 10:47:20 ID:wV2rcaBK
E721まだ?
936名無し野電車区:2006/02/01(水) 11:27:33 ID:Qi4lnl7+
>>933
多賀城もやってるんだ。松島海岸はどうだったっけか。
あれって駅員(駅長?)のやる気次第な気がしてきた…
>>935
あと15日
937名無し野電車区:2006/02/01(水) 11:29:06 ID:b0l29MkX
バレンタインには間に合わないのか
938名無し野電車区:2006/02/01(水) 13:40:32 ID:OfN59oua
ホーム内にも案内表示入れてくれよ
特に本塩釜・松島海岸の接近放送は国鉄時代からのだし
939名無し野電車区:2006/02/01(水) 13:42:09 ID:eBA3uDQ4
>>938
あの接近放送(というかブザー)は萌える。
940名無し野電車区:2006/02/01(水) 17:26:57 ID:Qi4lnl7+
>>937
製造元ではバレンタインに出発みたいだけどなw
941名無し野電車区:2006/02/01(水) 17:28:23 ID:Azeqn2KR
一瞬、千葉マリーンズのバレンタイン監督が出発するのかとオモタw
942名無し野電車区:2006/02/01(水) 18:03:16 ID:YLhPV/G+
本塩釜は放送の類が一切無く、微妙に違う2種類の接近ベルがあるのみ。

快速も止まる駅なのにあれは異様だ。
943名無し野電車区:2006/02/01(水) 19:05:46 ID:wV2rcaBK
東北は東北で独自の文化があると良い

鉄道でもそう。
944名無し野電車区:2006/02/01(水) 19:40:55 ID:Azeqn2KR
>>942
最近は故障しているのか、ホームに設置された2つのうち1つが全く鳴らないって事もある。
仙石線って、結構国鉄時代からの遺構が多いよね。
945名無し野電車区:2006/02/01(水) 20:58:21 ID:Fifb5E4S
今朝の本線遅延の原因は何ですか?
946名無し野電車区:2006/02/01(水) 21:41:52 ID:BqjTIWRl
新庄もちと大きな駅なのに、発車メロディーが
無いのは寂しいな。
947名無し野電車区:2006/02/01(水) 22:09:35 ID:x8PYvLc1
それより新庄が仙台地区なのかと小一時(ry
948名無し野電車区:2006/02/01(水) 22:11:09 ID:XWuEns2k
それが仙台支社クオリティ
949名無し野電車区:2006/02/01(水) 22:52:55 ID:BqjTIWRl
>>947
いや、普通に仙台支社管内だし。
950名無し野電車区:2006/02/01(水) 22:58:54 ID:jkqFC/hg
>>947
仙台支社管内じゃなかったらホリパ使えねぇべwwwww
951名無し野電車区:2006/02/01(水) 23:50:20 ID:uMM+8uBl
前のホリデーパスはいわきにも行けたのにな、今更だが残念だ。
952名無し野電車区:2006/02/02(木) 01:08:58 ID:cSf/zZNV
新庄はタイガーマスクのテーマで
953名無し野電車区:2006/02/02(木) 06:25:39 ID:IJyiOm1O
そういえば小牛田の110は酒田まで行くんだもんな。
954名無し野電車区:2006/02/02(木) 10:36:08 ID:cSf/zZNV
ほとんど鳴子温泉で乗り継ぎだけど
955名無し野電車区:2006/02/02(木) 14:00:31 ID:sG4OgzSX
【空港鉄道も】仙台地区スレpart20【地下鉄も】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1138856373/
956名無し野電車区:2006/02/02(木) 20:30:08 ID:6Q2IheZz
仙台駅もずいぶんとSuicaが使える場所が増えたね。自動販売機やスタバ、改札内のパン屋でも使えるようになってた。
957名無し野電車区:2006/02/02(木) 21:19:12 ID:N2iDzxpu
>>956
中央改札横のロッカーまでSuica対応とは驚いた。
でも300円は高いorz
958名無し野電車区:2006/02/02(木) 21:36:48 ID:6LzhGoBd
東京でロッカーを使う機会が多いんだけど、300円なんて「えきねっと割引」分が飛んじゃうしなあ・・・
もう少し安けりゃいいのに。
959名無し野電車区:2006/02/02(木) 22:25:43 ID:+a8sWkmI
>>954
鳴子で乗継いでも、
その先新庄で乗継いでも
乗るのは小牛田区の110な訳だが
960名無し野電車区:2006/02/03(金) 02:20:03 ID:+EApQmN1
E721の営業運転はどうするんだろう?3月のダイヤ改正で東北線内を運転とか。
やはりすぐ営業にはつかないか・・・習熟運転ってどんくらいかかるかなぁ
961名無し野電車区:2006/02/03(金) 10:13:21 ID:TFUkjAQ+
考えてみると、小牛田区の車両って運用範囲広いな。
962名無し野電車区:2006/02/03(金) 10:52:00 ID:KIleQfDs
Suica対応は増えてきたけど頑として百貨が置かれてないのはなんとも、
新潟にさえできたというのに。
2階中央使ってえらく大々的にモバイルSuica宣伝してたけどな。
963名無し野電車区:2006/02/03(金) 11:21:24 ID:TFUkjAQ+
ペンギングッズなら今月中旬から、仙台エリアでも販売開始するらしいよ。
964名無し野電車区:2006/02/03(金) 12:07:58 ID:p5D++nRk
>>961
仙台支社って全体的に運用範囲広いな。仙台支社自体も相当広いが。
965名無し野電車区:2006/02/03(金) 13:02:50 ID:wTEg/wJn
E721系まだ?
966名無し野電車区:2006/02/03(金) 17:58:54 ID:5CzhjGga
>>965
お前、もしかしてE721の情報本気で知らないのか?
967So What? ◆SoWhatIUjM :2006/02/03(金) 19:55:50 ID:CzijgSpg
廃止時に出た市電本、5000円でさくら野の古本市に出ていました。
わしは持ってるからスルーしたけど鉄道賛歌を3000円で購入と。
968名無し野電車区:2006/02/03(金) 20:33:01 ID:/Rfl+y4n
>>962
その前に地下鉄・・・
969名無し野電車区:2006/02/03(金) 20:46:14 ID:3oZSEC+U
あのスロットは外す奴は滅多にいないようなのは気のせいだろうか
970名無し野電車区:2006/02/03(金) 20:54:48 ID:rEWYC1aU
地下鉄をSuica対応にするには自動改札機総交換しないとダメじゃね?泉中央駅の北口以外。
971ぬるぽ14号 ◆cc1LPdN/ms :2006/02/03(金) 21:00:22 ID:BSXbzXa3
首都圏だと、旧式の改札機にもSuicaセンサー取り付けてなかったっけ?
寧ろ、券売機の総取っ替えが必要な気がしないこともないけど・・・。
972名無し野電車区:2006/02/03(金) 21:43:29 ID:83gEpWXY
>>971
宇都宮なんかは旧式からの改造だね。
地下鉄がSuica対応してくれたらあおば通駅も更に便利になりそう。
973名無し野電車区:2006/02/03(金) 22:09:36 ID:eC8fdky/
>>281
彼が一番ハマリ役だね。
あんな役、よく上手くこなせるよな〜。
974名無し野電車区:2006/02/03(金) 23:05:14 ID:To3BueJb
>>973
いつの話しだよWW
975名無し野電車区:2006/02/03(金) 23:36:25 ID:6nLfuqMw
>>970
改札機装置内部に拡張用ポートついてりゃ、ちょいとした改造で対応可能。
976名無し野電車区:2006/02/04(土) 02:06:58 ID:wcHGja8f
>>967
鉄道賛歌3000円はおまいオトク過ぎ。
神保町で買ったら10000円は取られるぞ。
977名無し野電車区:2006/02/04(土) 13:55:12 ID:i7lSFGSL
仙台13:30発福島行きの運転士が走行中に異常音聞いた為名取〜館腰間で緊急停車。
何か踏んだらしい。
978977:2006/02/04(土) 13:57:57 ID:i7lSFGSL
安全確認の結果置き石らしい。
979977:2006/02/04(土) 14:02:15 ID:i7lSFGSL
仙台13:30発福島行きは約15遅れで下増田踏切付近を発車
980977:2006/02/04(土) 14:33:30 ID:i7lSFGSL
白石11分延着
ここで降りるので報告終了。
981名無し野電車区:2006/02/04(土) 15:31:24 ID:1D1KABvZ
平野で大雪降ったので、本線でモコモコ撮ろうと思ったのだが、殆ど落ちてしまったか。
残念。
982So What? ◆SoWhatIUjM :2006/02/04(土) 20:08:26 ID:pQqTyjLc
>>976
あの辺での実勢価格は承知していたので
他の本を見るときも手から離しませんでした(w
983名無し野電車区:2006/02/04(土) 23:28:59 ID:f3HrNOWb
>>977
「何か踏んだ」場合は大抵置き石。
特に珍しいことではない。

とはいえレポ乙
984ぬるぽ14号 ◆cc1LPdN/ms
運用調べたら701系での運転だったのね。

・・・・いや、何でもないです。