1 :
名無し野電車区:
2 :
名無し野電車区:2005/11/09(水) 22:05:00 ID:IRWfPPBT
2getしちゃうぞ。
3 :
名無し野電車区:2005/11/09(水) 22:15:58 ID:R8wAJlJh
で、これは普通の電気式ディーゼルとあんまり変わらないんじゃ?
エンジンの動力で動かないじゃん。
4 :
名無し野電車区:2005/11/09(水) 22:21:08 ID:+umGO4KI
てか小海線みたいな、どローカル線に入れるより八高線とか久留里線、烏山線などの
首都圏非電化線に入れたほうがいいと思うが。
5 :
名無し野電車区:2005/11/09(水) 22:22:57 ID:mX783jHT
6 :
名無し野電車区:2005/11/09(水) 22:23:47 ID:P+rOeJj+
|┃三 人 _____________
|┃ (_ ) /
|┃ ≡ (__) < >1 糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
____.|ミ\__( ・∀・) \
|┃=__ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
7 :
^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2 :2005/11/10(木) 21:46:43 ID:KVzWqlUS
列車もハイブリッド
JR小海線、2007年から
最大2割、省エネに
自動車ではトヨタ・プリウスなどハイブリッド車の普及が進んでいるが、鉄道
の営業用車輌は世界で初めてと言う。
===朝日新聞2005年11月9日(水)===
>鉄道の営業用車輌は世界で初めてと言う
嘘を付くな!当時国鉄でキハ44000系があるのだろう!
鉄道もハイブリッド、JR東が「エコ車輌」
JR東日本は8日に、ディーゼルエンジンで発電した電力でモーターを動かす
と環境に優しい「ハイブリッド車輌」を世界で初めて営業車輌として導入すると
発表した。
===日本経済新聞2005年11月9日(水)===
おいっ、キハ44000系は、どうした!?
8 :
名無し野電車区:2005/11/10(木) 22:17:22 ID:sNr2QfGQ
>7
マジレスしておこう。
キハ44000やDF50、DF200、そしてICE-TDなんかは
あくまでも「電気式ディーゼル車」であって、液体式
ディーゼル車の変速機の役目を発電機-制御装置-電動機の
組み合わせで行っているだけにすぎないよ。
現在「ハイブリッド」と呼ばれる車両用動力システムは、
制動時に回生を行って回収されたエネルギーを蓄えて、
次の力行の際に再使用することで燃料消費を抑えることが
可能な事が必須条件になってる。
従来型の電気式ディーゼル車はどれも制動時に運動
エネルギーを摩擦や発電制動+抵抗器で熱に変換して
廃棄してる。だから「ハイブリッド」とは呼ばない。
わかるかな?
9 :
名無し野電車区:2005/11/11(金) 00:30:06 ID:pOKRj0lt
>>8 動力はエンジンから取らないのか?
プリウスとかのハイブリッドは、エンジン動力+モーター動力じゃん。
しかし、発電の電力+回生(蓄電)の電力で確かに電源がハイブリッドには違いないが、
一般人の認識はエンジン+モーターという構成だからな。
>>7の引用してる記事にはどうも違和感がある。
この理屈が通るなら、回生車の走る電化区間は、
架線電力+回生電力のハイブリッドといえるのではないか?
10 :
名無し野電車区:2005/11/11(金) 00:50:14 ID:ehw+h2Wp
大容量電池付き電気式ディーゼル車?
11 :
名無し野電車区:2005/11/11(金) 17:01:04 ID:tEKdtmRe
キモハじゃないの?
12 :
名無し野電車区:2005/11/11(金) 17:16:58 ID:pOKRj0lt
>>11 電気式ディーゼルはキハだったからそのまんまじゃないの?
13 :
名無し野電車区:2005/11/11(金) 19:09:22 ID:IFHDzbTF
>>9 無知は恥ずかしいね
E991の仕様を勉強してから書いてくれ
14 :
^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2 :2005/11/11(金) 20:27:56 ID:GQatBD5r
>>8 >>7
>マジレスしておこう。
>
> わかるかな?
よく分かりました!お教え下さり、どうもありがとうございました!(^^ゞ
15 :
名無し野電車区:2005/11/11(金) 21:40:08 ID:Im9Pz52z
>4
営業運転とはいえ、先行試作車みたいなもんだからではないかと。
(故障しても影響が少ない!?)
16 :
名無し野電車区:2005/11/11(金) 22:31:36 ID:pOKRj0lt
>>13 お前文脈も読めないアホ?
俺が違和感を感じてるのは
>>7の、
>自動車ではトヨタ・プリウスなどハイブリッド車の普及が進んでいるが、鉄道
>の営業用車輌は世界で初めてと言う。
の部分。
プリウスとE200及びE991の仕様は全然違うのに、同列に扱ってるからだろ。
ったく文盲が偉そうに。
17 :
名無し野電車区:2005/11/11(金) 22:38:32 ID:rMQnQiAU
>動力はエンジンから取らないのか?
バカ丸出し〜
18 :
名無し野電車区:2005/11/12(土) 12:28:20 ID:x+oyAmmy
ところでなんで日本は液体式が主流なんだ?
そもそも電気式と液体式の優劣もわからんのだが・・・
19 :
名無し野電車区:2005/11/12(土) 12:59:20 ID:zPVpYIbd
>>18 地盤が弱く線路も貧弱な日本では、効率が良い代わりに重くなる電気式よりも
多少効率は落ちる物の、システム全体としては軽量化できる液体式が合っていたから。
地盤とか軸重とか気にしなくてもいいアメリカや中国なんかでは、馬鹿みたいに大きい電気式ディーゼル機関車が主流だよね。
20 :
名無し野電車区:2005/11/13(日) 03:45:32 ID:pwR2nJij
電池式気動車
21 :
名無し野電車区:2005/11/13(日) 15:03:02 ID:k1H2QhI3
22 :
名無し野電車区:2005/11/13(日) 23:12:20 ID:kN9aW4uS
23 :
名無し野電車区:2005/11/14(月) 02:27:26 ID:q66Um9DR
>>16はともかく、漏れは
>>8を見てハイブリッドの要件を理解したぞ。
24 :
名無し野電車区:2005/11/14(月) 09:54:47 ID:XdLkInHt
で、パンタはつくんかい?
25 :
名無し野電車区:2005/11/14(月) 10:26:33 ID:n//sIut5
つかない
26 :
名無し野電車区:2005/11/14(月) 14:49:00 ID:JBXBe+Vp
で、ハンダはつくんかい?
27 :
名無し野電車区:2005/11/14(月) 15:16:00 ID:lXN4RDwr
>>11 架線集電も可能になれば"キモハ"になるのではないかと
28 :
名無し野電車区:2005/11/14(月) 15:19:14 ID:odlo5poX
なんか、キモイと勘違い去れそう
29 :
名無し野電車区:2005/11/14(月) 16:44:29 ID:tSX1JBuZ
30 :
名無し野電車区:2005/11/16(水) 14:24:01 ID:WQJLvoRH
プレスリリースに、
>モーターや制御装置、空調など、最近の通勤電車と機器の共通化を図り〜
とある。
E233と部品共用化するんかな?
31 :
名無し野電車区:2005/11/18(金) 08:54:45 ID:0UHB9rsM
あげ
32 :
名無し野電車区:2005/11/20(日) 17:58:45 ID:QDOsoeNv
保全
33 :
名無し野電車区:2005/11/24(木) 00:06:34 ID:FBNIk4SD
あげ
34 :
名無し野電車区:2005/11/24(木) 02:17:53 ID:HM19rYJh
小海線なんつー急勾配が連続する線区にハイブリッド入れるなよ、と思うのは漏れだけだろうか。
どんだけバッテリー積むかにもよるがまずデッドウェイトになるだろうに。
35 :
名無し野電車区:2005/11/24(木) 20:23:42 ID:o32idPiY
36 :
名無し野電車区:2005/11/25(金) 16:48:16 ID:fn2/2DOw
>>35 頭の悪い漏れに何故頭が悪いレスなのか教えてくれ。頼む。
37 :
名無し野電車区:2005/11/26(土) 14:14:54 ID:wDd1/mOM
38 :
名無し野電車区:2005/11/27(日) 18:05:16 ID:Ru/msSDm
39 :
名無し野電車区:2005/11/28(月) 17:53:04 ID:QGWXhGIM
40 :
名無し野電車区:2005/11/28(月) 17:54:06 ID:KrJxskXs
>>22 直列だろうと並列だろうとハイブリッドはハイブリッド
ただ
電動機とエンジンの出力比よって構造が違ってくるだけのこと
41 :
名無し野電車区:2005/11/28(月) 18:29:40 ID:sylw6yfQ
42 :
名無し野電車区:2005/11/28(月) 19:15:03 ID:KrJxskXs
>>34 ちゃんと計算してある
でエンブレも装備しているから大丈夫
43 :
名無し野電車区:2005/11/30(水) 07:46:37 ID:AgcKySkr
保全
44 :
名無し野電車区:2005/11/30(水) 07:53:22 ID:7ACBgb5s
只見線に投入してください
会津鉄道にも売ってください
45 :
名無し野電車区:2005/11/30(水) 10:20:26 ID:ZCyZ8UED
素直に燃費の良いDCを作ってください。
46 :
名無し野電車区:2005/12/01(木) 21:13:08 ID:pnF+cdQL
小海線のような急勾配がある線区の方が実験に適しているんだろうね。
この実験が成功したら、量産車を投入して、小海線をキハE200に統一して、
キハ110系を烏山や久留里へ転属させるのだろう。
47 :
名無し野電車区:2005/12/02(金) 13:54:34 ID:FjG8Cwlm
>>46 量産するにもかなり高価なので、そんなに製造されないような希ガス。
48 :
名無し野電車区:2005/12/02(金) 17:45:34 ID:G88jPYQE
>>47 目的は電車との部品共通化によるコストダウン
とイメージアップ
単価は高いが、メンテナンスを考えれば逆になる
49 :
名無し野電車区:2005/12/03(土) 20:25:38 ID:vkiABbsh
しかもシステムでパテント抑えてパテント代で儲ける(w
まぁ、それは冗談として、小海線で試験して得たい情報は寒冷地データでしょ
かる〜く氷点下20度まで行きそうなエリアがザラにあるしね
小淵沢への下り込みで発電してバッテリーに充電し
上り坂でそれを使うんだから勾配路線に最適なシステムかもしれん
平坦区間はエンジン出力小さくても平気だろうし
50 :
名無し野電車区:2005/12/03(土) 21:16:19 ID:gu0jjbbd
>かる〜く氷点下20度まで行きそうなエリアがザラにあるしね
幾らなんでもそこまでは。最低気温-10℃には1,2月に数日間なるが。
-10℃でも電池の試験と考えれば十分だな。
52 :
名無し野電車区:2005/12/04(日) 11:05:55 ID:WJPpK2v4
>>50 屋根に電池が積んでいることに問題あるな
雪で・・
53 :
名無し野電車区:2005/12/04(日) 11:09:40 ID:zXp2Hj8d
小海駅近くのP帯でマルヨしたとき、車外温度計が-19℃だったよ
エンジン拭かしてやらないと水温計の針が下がり始める不思議な体験(w
54 :
名無し野電車区:2005/12/04(日) 17:53:32 ID:tNi2qsLf
夜中は走らんから問題ナシ?
55 :
名無し野電車区:2005/12/04(日) 17:58:28 ID:W2LD9cyK
電池と連続勾配の試験でしょ
56 :
名無し野電車区:2005/12/04(日) 19:48:45 ID:WJPpK2v4
何れにしても保温材とヒーターをつければ問題ない
57 :
名無し野電車区:2005/12/04(日) 22:04:25 ID:WJPpK2v4
エンジンレス 直流集電+電池HB車が交直電車よりもコストがやすくなれば
短距離の交流区間に入るとき便利
1.山陽から小倉までの本州ー九州電車
2.北陸線の直江津ー糸魚川
3. 小糸線
などが考えられる
58 :
名無し野電車区:2005/12/06(火) 22:06:48 ID:2q2hPqyU
59 :
名無し野電車区:2005/12/06(火) 23:11:36 ID:3ccpPW1t
>>58 スマソ
小糸線なんてないね(w
大糸線の間違えでした
60 :
名無し野電車区:2005/12/06(火) 23:43:41 ID:ZxrAl6F0
なるほど、E257の付属編成にバッテリーを積んで電化区間で充電して
おけばあずさを糸魚川まで直通運転できるのか。
61 :
名無し野電車区:2005/12/07(水) 00:40:44 ID:xwh+rUFp
>>60 それはない
東としては西管内の距離として
糸魚川ー直江津
糸魚川ー南小谷
とほぼ同じ距離
重いバッテリを新宿から積んでいくこともなかろう
また、例え数両を切り離して運営しても
駅を飛ばす優等列車だと電池の容量も大きくなるために非常にコストならびに効率が悪くなる
各駅にするメリットもない
よって
ただの糸魚川と松本の間のローカル線に設定するだけ
糸魚川の交流区間にも乗り入れできる
62 :
名無し野電車区:2005/12/07(水) 18:49:28 ID:U3kMu7id
>>60 そもそも糸魚川→南小谷って相当登る筈だけど、バッテリ容量一体いくら積むつもりなんだ?
63 :
名無し野電車区:2005/12/07(水) 19:52:25 ID:xwh+rUFp
>>62 小海線にくらべてば
駅間5km 場合
駅に止まるとき回生電力 1kWh
で使う電力 4kWh
よって失う電力 3kwh
およそ35kmだから
3×7=14kwh
いまのリチウムだと1tで33kwh
安全率2倍でも1tで十分
エンジン一機より軽い
直流装置はもともと軽いから
合計しても今の気動車よりはだいぶ軽くできるだろう
64 :
名無し野電車区:2005/12/08(木) 13:11:03 ID:xrO5yX3A
シッタカが妄想で馬鹿話するスレはここですか?
65 :
名無し野電車区:2005/12/09(金) 07:40:56 ID:WHeF4MjK
>63
1KWH、4KWHって根拠あるん?
66 :
名無し野電車区:2005/12/09(金) 07:52:12 ID:tI9tR7UN
67 :
名無し野電車区:2005/12/09(金) 11:00:48 ID:WHeF4MjK
鐵道って凄まじく省エネなんだな・・・
68 :
名無し野電車区:2005/12/09(金) 11:05:10 ID:UpPWfkKH
そういえば八戸線でも性能試験・試運転してたな。
導入時期未定という事だが。
69 :
69したくない:2005/12/09(金) 17:31:48 ID:ZJ/MU+xT
69したくない
70 :
名無し野電車区:2005/12/11(日) 23:46:33 ID:QN+xLQsg
早く北海道が開発している全貌を明らかにしてほしい
71 :
名無し野電車区:
保守