何で「はまかいじ」は「はまあずさ」じゃないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あう使い
甲府止まりが「かいじ」で松本方面直通が「あずさ」でしょ?
なんで松本行きが「かいじ」なの?
おかしいよな?
2名無し野電車区:2005/09/10(土) 08:10:42 ID:ErUuqcb7
>>1は昔、南小谷行き「かいじ」が存在したことをしらないやうだ。
3名無し野電車区:2005/09/10(土) 12:56:38 ID:sKkAuQor
浜甲斐路
4名無し野電車区:2005/09/10(土) 12:59:29 ID:pRx8ej3O
破魔界児
5名無し野電車区:2005/09/10(土) 13:00:20 ID:Yc2LOq4V
>>1は昔、甲府行き「あずさ」が存在したことをしらないやうだ。
6名無し野電車区:2005/09/10(土) 13:01:50 ID:+XlnpUIk
また糞スレが生まれた・・・
7名無し野電車区:2005/09/10(土) 13:01:55 ID:IwZrDIUA
とりあえず高円寺に特快をとめるべきだな。
8名無し野電車区:2005/09/10(土) 13:02:38 ID:+XlnpUIk
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1124965650/
1 名前:あう使い[] 投稿日:2005/08/25(木) 19:27:30 ID:W7eWEDJg
大月のあたりは束の管轄エリアじゃん。
身延とか御殿場とかあっちのほうでやれよ。
9名無し野電車区:2005/09/12(月) 23:28:28 ID:pMpJ8F5h
>>1
確かに「かいじ」といえば甲府止まりをイメージするね。
松本行き「かいじ」は臨時延長で運転されている。最近は117、119号あたりで・・・

>>2
南小谷行き「かいじ」なんてあったのか。凄いなぁ・・・
号数、列車番号は?いつ頃?所要時間はどのくらいだった?教えてくらはい・・・orz
でも漏れ、夢で「かいじ 南小谷」幕を掲出した183・189系国鉄色を見たことがある。

そういえば63年3月13日改正の頃は白馬発の「かいじ」があったようだ。但し、白馬〜甲府間は季節列車。
3014M「かいじ14号」(白馬〜甲府間は8014M) 白馬14:05→甲府17:20→新宿18:55

>>5
かつてはあったね。それが今では「かいじ」に改称。
昔の名残なのか「あずさ 甲府」表示がE257系、E351系、183・189系に用意されている。
10名無し野電車区:2005/09/12(月) 23:29:38 ID:Ut7Wtu8c
>>1は昔、上諏訪行き「かいじ」が存在したことをしらないやうだ。
11名無し野電車区:2005/09/12(月) 23:31:16 ID:pMpJ8F5h
>>10
そういえばそういうのもあったなぁ・・・
12名無し野電車区:2005/09/13(火) 00:00:39 ID:VlM1wcqK
マジレス
東京週末フリー切符(かいじ号限定)で乗車出来るようにしているため

>>1の様な房が多いから、大糸線へ入る分は
「メトロポリタンEXP」と名前を変えた
13名無し野電車区:2005/09/13(火) 06:48:50 ID:GopBK2D5
>>10-11
ちなみにE257系には「あずさ 上諏訪」表示が入っている。
昔あった「かいじ 上諏訪」は入っていなかった。
14名無し野電車区:2005/09/13(火) 07:38:49 ID:lJ6ppRDz
185の鈍足筋で松本までの長時間乗車は辛いよ。
よって横浜←→山梨県内の足とするのが妥当。
はまかいじでいいじゃないか。
15名無し野電車区:2005/09/14(水) 08:55:44 ID:ANEwwU4X
南武線経由 川崎―登戸―府中本町――甲府の「かわかいじ」もつくってほしい
 
16名無し野電車区:2005/09/14(水) 09:10:06 ID:uGxbI4zg
はまかいじからはまあずさにすると、はまーずさ!はまぁずさ!さまぁずさ!に聞こえるから。さまぁずかよ!
17名無し野電車区:2005/09/14(水) 10:17:07 ID:/KQwXqpW
はまかいじ・はまあずさ
夫婦漫才かっつーの
18名無し野電車区:2005/09/14(水) 11:08:12 ID:KRz53kDO
速達タイプは
スーパーはまあずさ
or
はまスーパーあずさ
のどちらですか?
19名無し野電車区:2005/09/14(水) 12:59:21 ID:GEeyTrFG
八王子で分割併合できれば、9+2とかで横浜方向と、新宿方向で分割運転できるのだけど。
20名無し野電車区:2005/09/14(水) 13:44:38 ID:CfP1vEHp
これって常磐線と比較すると
あずさ=スーパーひたち
かいじ=フレッシュひたち
だからな。使える割引きっぷなんかも違うし。
同じ往復東京フリーでも、
水戸支社は水戸エリアからスーパーひたちも使わせてくれるけど、
(そのせいで混んでくると上野―日立以遠の指定が取りづらいという難点もあるんだけど)
八王子支社は甲府エリアからは頑なまでにかいじだけでE257であってもあずさ不可だな。
さらに、中央線ではあずさに廉価版E257が入ってるのに対して、
逆に常磐線ではスーパー651がフレッシュで走っているというのが面白い。
21名無し野電車区:2005/09/14(水) 19:12:00 ID:Tzm3K+/j
>>14
かつては189系の「はまかいじ2・3号」もあったようだな。
今も幕があることだから、復活キボンヌ。
22名無し野電車区:2005/09/14(水) 19:29:02 ID:PYHjYapg
E351が湘南新宿ライナーで道線を走っているから誤乗防止でしょ
23名無し野電車区:2005/09/14(水) 20:14:29 ID:Q8wrRTIM
はまかいじ257化マダー?
24名無し野電車区:2005/09/14(水) 20:16:01 ID:bp5+qlaD
>>23
結構難しいらしい。
横浜支社が新造車渋るからだ…
25名無し野電車区:2005/09/14(水) 20:30:51 ID:tj0Z2qF6
>>7
また三駅厨か
>>14
実質急行型だし…足回りがまんま117系だから
>>23
東海道本線で15両運行事にホームはみでるからな
26名無し野電車区:2005/09/14(水) 21:05:03 ID:pH3wOHIu
─■■■■──────■────■───────■■■■■────────■────
─■──■───────■───■───────────■────────■────
■───■───────■───■───────────■────────■────
────■──────────■───────────■─────────■───■
───■───────────■──────────■──────────■──■─
──■───────────■──────────■─■─────────■─■──
■■───────────■──────────■───■────────■■───

──■────■──────■■■■■■■■■■■■■■■─────────────
──■────■■■■■──■□□□□■■■■■□□□□■─■■■■■■■■■■■■
─■──■──■───■──■□□□□■■■■■□□□□■────────────■
■───■─■───■───■□□□□□■■■□□□□□■───────────■─
─■─■─■─■──■───■□□□□□■■■□□□□□■─────────■■──
──■─────■■────■■■□□□□■□□□□■■■────────■────
──■─────■■────■■■■■□□■□□■■■■■──────■■─────
─■──■─■■──■■──■■■■■■■□■■■■■■■──────■──────
■■■■■■──────■─■■■■■□□■□□■■■■■──────■──────
──■────■■─────■■■□□□□■□□□□■■■──────■──────
■─■─■────■■───■□□□□□■■■□□□□□■──────■──────
■─■─■─────────■□□□□□■■■□□□□□■──────■──────
■─■─■─■■■─────■□□□□■■■■■□□□□■──────■──────
■─■─■────■■───■□□□□■■■■■□□□□■──────■──────
──■────────■──■■■■■■■■■■■■■■■────■■■──────
27名無し野電車区:2005/09/17(土) 00:00:55 ID:O/yvF8sp
再開
28名無し野電車区:2005/09/17(土) 00:04:36 ID:pWsdzvz0
ハマチ
29名無し野電車区:2005/09/17(土) 02:16:02 ID:Vzcf7bfT
>>24
新車投入なんて支社レベルの話か?
30名無し野電車区:2005/09/17(土) 02:31:40 ID:kfnP2HzW
はまかいじに使う車ってATC搭載車に限定される横浜―東神奈川間で京浜東北線を走る為)
まぁ…付けちゃえば済む話しだが
昔あった3、2号は磯子発着という面白い面もあるが、桜木町、関内、石川町と停まってた気がする
31名無し野電車区:2005/09/17(土) 02:37:00 ID:KSsaJ5/A
かまハイジ
32名無し野電車区:2005/09/17(土) 02:48:04 ID:VYQwf/Bw
何で横浜・大船発着のN'EXは「はま成田エクスプレス」じゃないの?
33名無し野電車区:2005/09/18(日) 04:34:59 ID:aQsQX9AM
何で「はまかいじ」はあって、
   「はまでんきし」は無いの?
34名無し野電車区:2005/09/18(日) 20:00:36 ID:v1gruJSd
なんではまいじは東神奈川で客扱いしないの?
35名無し野電車区:2005/09/19(月) 17:12:52 ID:TPEjUlQr
255系キタ―――――ヽ(´ー`)ノ―――――!!!
36名無し野電車区:2005/09/19(月) 17:28:59 ID:vYfZsh66
はまかいじ、新車化(E257)してきちんと走らせれば需要は高いよ。

現に高尾以西から来るホリデー快速から横浜線乗り換えはかなり多くて、八王子17時半過ぎの快速なんか八王子の時点でかなりの立ち客が出る。

車両が古いこと、スジが予定臨のために遅いことが客の少ない原因なのに、客が少ないのを理由に車両を古くして本数減らし予定臨に格下げしてる。悪循環。
37名無し野電車区:2005/09/19(月) 17:30:32 ID:jMWR4jXc
かいじは急行に落とせ!
38名無し野電車区:2005/09/22(木) 19:08:33 ID:LWZNupcv
>>37
かいじを急行化すると、こうなる。

5番線 発車時刻
急行かいじ103号 11:30 甲府
特急あずさ19号 13:00 松本

6番線 発車時刻
特急あずさ17号 12:00 松本
急行かいじ105号 12:30 甲府

11 急行かいじ
指定席|甲  府

11 急行かいじ
指定席|甲府・竜王
39名無し野電車区:2005/09/22(木) 20:11:24 ID:lzwEJhMf
>>38
5番線発の急行っておかしいだろ




俺も歳を取ったなorz
40名無し野電車区:2005/09/22(木) 22:03:14 ID:FyBa3KwI
>>2の南小谷行き「かいじ」とは果たして?
41名無し野電車区:2005/09/22(木) 22:25:18 ID:55mWwb7q
42名無し野電車区:2005/09/23(金) 10:39:17 ID:5njbhuD4
>>39
近々、特急ホームは、快速ホームにはさまれる。
43名無し野電車区:2005/09/23(金) 12:06:20 ID:bPHtGrPH
>>38
急行 甲斐路

だろ。
44名無し野電車区:2005/09/23(金) 14:45:08 ID:vEZapOKd
「はまかいじ」なんてダサい。

「アルプス」に改称しる!
45名無し野電車区:2005/09/25(日) 22:36:44 ID:ktYubLDy
8〜9年くらい前、横浜発の信越本線の特急で
マリンシティーあさま
っていうのがあったな。

>>42
近々っていつ頃?
とりあえず来年の春頃に今の使用停止ホームが中央快速線下りホームになるんでしょ。
そんでまた1年くらいあとに中央快速線下りホームが元の位置の戻って、
そのあとに特急ホームが今の使用停止ホームに移動するんだよね。
あと何年かかるんだか。
46名無し野電車区:2005/09/27(火) 07:11:25 ID:uaO+Lchi
 特 急    南 小 谷
はまあずさ FOR MINAMI-OTARI
を運転キボンヌ。
47名無し野電車区:2005/09/27(火) 07:59:24 ID:zWAvnB72
>>39
特急・急行は1番2番だからな。
覚えとけ。
4839:2005/09/27(火) 12:58:23 ID:zhC51CDR
>>47
特急が1番線、急行が2番線だろ
一部の例外はあったにせよ
49名無し野電車区:2005/09/27(火) 18:40:31 ID:3c6M0ct6
>>34・36

ヒナから先が[C]なのがすべての元凶(ヨ257は[C]未搭載)
現にサク以南は(貨物の関係で)[P][C]併用なのだから
これをヒナから併用にすれば万事解決!
50名無し野電車区:2005/09/27(火) 20:41:01 ID:pbu1SHol0

──■────■──────■■■■■■■■■■■■■■■─────────────
──■────■■■■■──■□□□□■■■■■□□□□■─■■■■■■■■■■■■
─■──■──■───■──■□□□□■■■■■□□□□■────────────■
■───■─■───■───■□□□□□■■■□□□□□■───────────■─
─■─■─■─■──■───■□□□□□■■■□□□□□■─────────■■──
──■─────■■────■■■□□□□■□□□□■■■────────■────
──■─────■■────■■■■■□□■□□■■■■■──────■■─────
─■──■─■■──■■──■■■■■■■□■■■■■■■──────■──────
■■■■■■──────■─■■■■■□□■□□■■■■■──────■──────
──■────■■─────■■■□□□□■□□□□■■■──────■──────
■─■─■────■■───■□□□□□■■■□□□□□■──────■──────
■─■─■─────────■□□□□□■■■□□□□□■──────■──────
■─■─■─■■■─────■□□□□■■■■■□□□□■────■─■──────
■─■─■────■■───■□□□□■■■■■□□□□■─────■■──────
──■────────■──■■■■■■■■■■■■■■■─────■───────
51名無し野電車区:2005/09/27(火) 20:44:51 ID:mTZqo7+G0
再開だ。
52名無し野電車区:2005/09/27(火) 23:37:02 ID:7mgE1Ecr
「はまかいじ」でも「はまあずさ」でもいいから、
国分寺に特急を停車して頂きたい。
53名無し野電車区:2005/09/28(水) 13:40:43 ID:vrZdG5su
ところで、ハマ線内だけはまかいじを使う人って、いるんだろうか?
54名無し野電車区:2005/09/28(水) 19:03:39 ID:UqMc3rDI
>>53
横浜へ行くときに八王子から乗った
町田で退避させるから意外と早いよ
55名無し野電車区:2005/09/28(水) 19:10:51 ID:UJ+a/GFR
>>52
成田エクスプレスが停まるじゃないか
56名無し野電車区:2005/09/28(水) 20:32:30 ID:meOC4NgW
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
57名無し野電車区:2005/09/28(水) 21:34:11 ID:ncqiH5xU
>>56
再開
58名無し野電車区:2005/09/29(木) 20:47:01 ID:hhr86qWs
>>49
サクでは首都圏だと佐倉になってしまうわけだが
正しくはサチだな
59名梨。:2005/09/29(木) 23:28:06 ID:qN0U0/s7
>>52
そりゃどう考えても無理だ。。w
60名無し野電車区:2005/09/30(金) 03:43:55 ID:/m8d44hm
白馬山麓スキー号のスレはここですか?
61名無し野電車区:2005/09/30(金) 05:04:35 ID:rsluzi0y
このままの車両、スジ、停車駅だと、そのうちなくなる希ガス
上りなんて石和以東大月までほとんど空気だけしか乗り降りしてないしw

(甲府―八王子間あんまりスピード遅くて止まり杉なんで、ここんとこ乗ってないが)
62名無し野電車区:2005/10/01(土) 11:53:08 ID:QH/NI4r2
はまぬるぽ
63名無し野電車区:2005/10/02(日) 15:35:21 ID:EQcvTbLB
>>62
はまガッいじ
64名無し野電車区:2005/10/02(日) 17:34:03 ID:7p5FQw6j
>>61
空気なんて
あずさやかいじと違って
途中でも比較的簡単に
乗り降りできるのに(w

窓の下にある洗濯ばさみみたいな装置(本名知らないけど留め金?)
を利用すれば簡単に(W

でも中央線はE電も中電も付いているんだな
山手線なんか窓を下げて開ける方式だけだから存在しないけど
他の特急(踊り子以外?)は窓開かないし
65名無し野電車区:2005/10/03(月) 00:59:37 ID:mcfzw1BM
>>64
グレードアップ改造した後でもまだあの窓なんでつか……orz
やっぱ種車が新快速だけのことはあるわw

それでも、ハマ線や根岸線の乗務員には好評みたいでつね
扱いやすいんだろうか?
169をATC改造まで施して運用させたのに、高運転台や車掌室の視認性
が不評で、長野に追い払っちまったって噂ですよね
あれはほんとうに勿体無いなぁ………。
てっきりこちらは「洗濯バサミ」が伊豆や群馬に押し込められると思ってたのにorz
66名無し野電車区:2005/10/06(木) 22:17:41 ID:eqSCkuCm
age
67名無し野電車区
はまちだかいじ