▲▲▲長野電鉄・松本電鉄・上田丸子電鉄〜2号▲▲▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
どうぞ。
2名無し野電車区:2005/07/21(木) 11:49:57 ID:lH0g4H4u
2どうぞ
3名無し野電車区:2005/07/21(木) 11:50:28 ID:2K8+21PQ
>1乙
4長津田住民:2005/07/21(木) 12:03:43 ID:ZNoGPF0h
8502編成が待機まもなく始まる甲種見に多くのマニア駆け付ける。
長津田検車区わきに違法駐車する池沼
駅の本屋でRF見ながら独り言する池沼
仲間内で奇妙な空間つくる池沼チーム
5名無し野電車区:2005/07/21(木) 12:13:43 ID:I489Q3Wj
3500、3600系ってどうなるの?
2000系は小田急HISEと置き換えらしけど。
6名無し野電車区:2005/07/21(木) 12:21:12 ID:GYSpG56+
今日も甲種に間に合いそうにないな、用事が終わってから長津田まで行くのにあと40分はかかるし…
7名無し野電車区:2005/07/21(木) 13:57:00 ID:h/eVMt4J
>>5
2000系の置き換えは8500系で置き換えまつ。
8名無し野電車区:2005/07/21(木) 16:47:16 ID:bOV+b44m
権堂恒例の七夕の装飾で、長野電鉄のやつが8500系(8601)でした。

9名無し野電車区:2005/07/21(木) 16:55:51 ID:H1kNFp3C
長電も思い切った買い物するな。


10名無し野電車区:2005/07/21(木) 17:16:01 ID:h/eVMt4J
3500、3600系はあと10〜15年程度使いそう。
東急8500系の導入目的は2000系置き換え用に購入とのこと。
11名無し野電車区:2005/07/21(木) 17:21:35 ID:2K8+21PQ
半分正解半分不正解
12名無し野電車区:2005/07/21(木) 17:36:23 ID:h/eVMt4J
>>11
ということは元日比谷線はあと20年くらい走るってことかな?
13名無し野電車区:2005/07/21(木) 17:46:21 ID:2K8+21PQ
IDみてると自作自演に見えるぞw
14名無し野電車区:2005/07/21(木) 17:47:17 ID:Qby/GFeW
結果的に2000系は東急2編成と小田急2編成に置き換わるんだよね。
15名無し野電車区:2005/07/21(木) 18:00:43 ID:2r4b72MX
小田急10000が長野に行く訳が無いだろ。
下らない妄想すんな!










と言いそうな前スレの>>950タソが現れそうな予感。
16名無し野電車区:2005/07/21(木) 18:14:52 ID:h/eVMt4J
>>14
小田急車(Hise?)が入るソースはどこよ?
それがないと小田急車導入に関する情報の信頼性は無いよ。

17名無し野電車区:2005/07/21(木) 18:20:51 ID:ymo/CZe2
九品仏では北総7000とか言ってるぞ
18名無し野電車区:2005/07/21(木) 18:24:12 ID:2K8+21PQ
>>16
では、逆に聞くが、入らないというソースはあるの?
19名無し野電車区:2005/07/21(木) 18:25:11 ID:Qby/GFeW
>>16
内部情報?
20名無し野電車区:2005/07/21(木) 18:50:11 ID:wKA8T6dU
HiSEが日車に行くのまではほぼ決定だから、その後どうなるかだな。
21名無し野電車区:2005/07/21(木) 19:10:57 ID:h/eVMt4J
>>20
海外輸出もありそうだ。
22名無し野電車区:2005/07/21(木) 19:40:14 ID:lOEupuNH
8500の片側の先頭車はクハになったっぽい
デハ8601+デハ+クハ8511
23名無し野電車区:2005/07/21(木) 19:45:06 ID:UGW2W581
>>18
漏れはここの住人じゃないが頭大丈夫?
「では、逆に聞くが、地球が明日消滅しないというソースはあるの?」
と理屈は同じだよ。可能性を考えろってプププププ
24名無し野電車区:2005/07/21(木) 20:04:45 ID:sN7RD6i+
8500系はいつから走り始めるのだろうか

一応今月31日に須坂の実家に帰省予定だから、
その時に乗ってみたいっていうのはあるけど…
25名無し野電車区:2005/07/21(木) 20:06:41 ID:2/duh5WA
>>1
前スレのアドレス張るくらいの作業はしておけよ・・・
▲▲▲長野電鉄・松本電鉄・上田丸子電鉄▲▲▲
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113902829/l50
26名無し野電車区:2005/07/21(木) 20:42:22 ID:kaRwyPay
可能性を考えたところで結論は決まってるから無駄。
あんまり言うと最後に逆転打があるかもしれないぞ。
27名無し野電車区:2005/07/21(木) 21:04:38 ID:iHBX4eb+
>>23
その言葉、よ〜く覚えておきな(ププッ
28名無し野電車区:2005/07/21(木) 21:05:46 ID:/sT8qrjd
結局>>14さんが言っていることが本当じゃないの?
内部情報?だって言うし。
29名無し野電車区:2005/07/21(木) 21:18:01 ID:aqRgOTjs
三両組める小田急9000の導入「検討」までが事実だろ。
30名無し野電車区:2005/07/21(木) 21:20:52 ID:H1kNFp3C
8500も3連組めます。

31名無し野電車区:2005/07/21(木) 21:30:09 ID:V9E0XqaQ
気になるのは、いつ頃8500系導入の正式発表をするかなんだけど。
個人的には8月に発表して、運転開始は9月の新学期の頃じゃないかなぁ、と思うのですが。
32名無し野電車区:2005/07/21(木) 21:30:36 ID:h/eVMt4J
>>26
結論
2000系置き換えは東急8500系導入のみ
33名無し野電車区:2005/07/21(木) 21:39:00 ID:iHBX4eb+
なぜ必死に否定したがるのかな?
34名無し野電車区:2005/07/21(木) 21:42:16 ID:IfjjB7Jq
そのおかげで運賃が値上がりするかもしれないから。
35名無し野電車区:2005/07/21(木) 21:55:19 ID:h/eVMt4J
>>33
だって、今の長電の現実考えたらHiseなんてありえないじゃん。
東急のやつ(通勤電車の中では高級車)が来ること自体ありがたいよ。
36名無し野電車区:2005/07/21(木) 21:57:50 ID:iHBX4eb+
やっぱ脳内かw
37名無し野電車区:2005/07/21(木) 22:05:12 ID:wTffI/NB
これだけ来ると言い張るんだから、自信がある(情報を聞いた)のかもな。
38名無し野電車区:2005/07/21(木) 22:08:58 ID:h/eVMt4J
>>36
やっぱHiseの長電導入はお前の脳内妄想かよw



39名無し野電車区:2005/07/21(木) 22:44:54 ID:3G1S4xps
>>31
ワンハンドルって初でしょ?
そんなにすぐ動かせるものなのですか?
改造も全て終わっていないみたいだし、まだ時間がかかるのでは?
40名無し野電車区:2005/07/21(木) 22:57:48 ID:iHBX4eb+
>>37
「来る」とは一言も書いてないよw
>>38
そういうことにしておきましょう。それが平和の為だからねw

41名無し野電車区:2005/07/21(木) 23:14:29 ID:yC0wtGNe
もうHiSEの話は確実なソースがでるまで禁止にしないか。
前スレから同じ話が何回もループしてるし。
42名無し野電車区:2005/07/21(木) 23:40:17 ID:qQhIEMoQ
>>41
一票!を入れる神奈川県民w
来月騒ぐために、今は静かに、まちませう!
43名無し野電車区:2005/07/21(木) 23:43:11 ID:7DaZ/w7o
現実は妄想より奇なり
44名無し野電車区:2005/07/21(木) 23:58:51 ID:h/eVMt4J
>>42
何にもなかったりして。
それよりもHiseは解体で北館林逝きなんてことも。
45名無し野電車区:2005/07/22(金) 00:01:20 ID:36DtB3gb
>>29
昨日、9000の解体を相模大野でやってますた。(屋根の上の部品はずし終えたところだった)
今日はもうなかった。
46名無し野電車区:2005/07/22(金) 00:02:34 ID:ERN0Wxf5
日射逝きは間違いない。
47名無し野電車区:2005/07/22(金) 00:05:34 ID:h/eVMt4J
>>42

来月騒ぐために、今は静かに、まちませう!
↑Hiseの日射甲種=解体か長電以外の会社に移籍
または、東急8500系の長電内走行にハアハア・・・かな?
48名無し野電車区:2005/07/22(金) 00:14:39 ID:ERN0Wxf5
本当に行くかどうかは別にして、
長電行った時の>>47の態度が見たくなってきたw
49名無し野電車区:2005/07/22(金) 00:28:20 ID:jwpCOL36
>>45
スレ違いだが、
まだ大野にいるよ!
解体線と林間公園(おださが)側に。
50名無し野電車区:2005/07/22(金) 00:40:13 ID:36DtB3gb
>>49
そうでつか。じゃあしたみにいってきまつ。
51名無し野電車区:2005/07/22(金) 02:52:38 ID:T8Q1LP+B
8503以下4両が恩田に逝った模様
3編成目着手か?
52名無し野電車区:2005/07/22(金) 05:40:06 ID:uMceq4Wp
        /.-─ ̄ ̄ ̄─-ヽ
          |___||___|
    ./.---┘-─────-└--- \.
  /        .-.-----.-        ヽ
  |⊂甲 種⊃ |屋 代| ⊂1 0 9⊃ |
  |..____ . ..二二二二. ____. |
  |┃      ┃||..「 ̄ ̄ ] ||┃      ┃|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |┃      ┃||│    │||┃      ┃|   / 
  |┃      ┃||│    │||┃      ┃| < 中目黒でかつて出会った3000系との再会!
  |└−--−┘||.┗..─..┛||└−--−┘|   \ 
  |----------||--------||----------|    \__________________
  | . ◎ .  .....|| 8501...||     ◎.....|
  |----------||--------||----------|
  |  .□ .  .....||     .....||    .. □.....|
  |   .      ||      ..||      ... |
  |----------/~~~~~~~~ヘ----------
  --       .」_〔],》,___l       --
  .├──┴  ┐l」      ┌┴ ──┤
 . |        ..|_ ̄_フ__|      . . |
   .\_____ ___ _____/
53名無し野電車区:2005/07/22(金) 09:43:46 ID:x49zOdTH
2000系の置き換えって8500なの?
特急も8500でやるの?
9月ごろ2000系目当ての旅行行くんだけど手遅れかorz

ちなみにHISEは10月までに日車行き、改造後長野電鉄へ・・・という流れです。
54茶畑 ◆84Asano2zU :2005/07/22(金) 09:49:37 ID:xkfM24Bq
55名無しでGO!:2005/07/22(金) 15:13:17 ID:zk3s2zB7
前スレで外出だったらスマソだが
上田のまるまどりーむ、7/18の夕刻運用で車両トラブルが発生、
遅れが生じてた模様。
車輌の交代ナシで最後まで走りきったかが気になるなぁ。
56名無し野電車区:2005/07/22(金) 19:29:00 ID:4qR2r6xb
もう着いてる頃だわな。長電。
57名無し野電車区:2005/07/22(金) 19:50:58 ID:rRKz0yeR
屋代へ到着、中線へ入線。
しばし休憩と思われ。
58名無し野電車区:2005/07/22(金) 20:09:20 ID:R4D/tV1Y
 で、終電後に須坂へ輸送ですか・・・。夜間じゃ
3500系牽引の姿は撮れん罠。OTZ
59名無し野電車区:2005/07/22(金) 21:12:44 ID:fHTVMjKB
8500系導入の目的は2000系置き換えと有料特急の廃止だっけ?
60名無し野電車区:2005/07/22(金) 21:25:00 ID:pKFbcu8x
快速の運転?
61名無し野電車区:2005/07/22(金) 22:45:12 ID:nlsjn9rC
小田急10000に特急料金300円を献上し、二時間に一本の東急8500快速が走れば会社的にもウマーだとおもうがね〜。
62名無し野電車区:2005/07/22(金) 22:58:38 ID:4qR2r6xb
>>61
展望席は「時価」ということで。
63名無し野電車区:2005/07/22(金) 23:21:10 ID:fHTVMjKB
64名無し野電車区:2005/07/22(金) 23:25:43 ID:fHTVMjKB
>>61
小田急10000を導入し、+300円の特別料金で運行すること自体長電やお客にとってかなり非効率(てかありえない)。
優等用は1時間に1本の東急8500快速に統一したほうがはるかにウマーだと思う。
65名無し野電車区:2005/07/22(金) 23:50:46 ID:4qR2r6xb
オタQ線内では、特に展望席も普通の席も特急券に差をつけていない。展望席は、オタQ線の各駅(全駅)の普通の切符自動販売機で、個々の座席を指定するところまで、
出来るようになっているが、それほど時間帯によっては前も後も先に売り切れになるというほどでもない。
ただ、VSEが出来てから、多少HiSEやLSEの前の展望席人気は上昇したような肝酢。
導入先での展望席の実績がどうなるのかは不明。
6661:2005/07/23(土) 00:00:29 ID:nlsjn9rC
>>64
いや、ただ思った事を書いただけなんだ。
正直すまんかった…
板汚しすいません。
67名無し野電車区:2005/07/23(土) 07:12:40 ID:fMKWLTIU
8500は、須坂驛につきますたか。権堂の七夕を見て
から2000系で向かいます。w
68名無し野電車区:2005/07/23(土) 07:59:25 ID:5mcbxARX
ロマンス厨
ぐぁんばる プ
69名無し野電車区:2005/07/23(土) 09:25:14 ID:QLkfvEej
TOQ8500系は3両で運転するのか?
ODAQhiseの長電デビュ−は可能性は少ないじゃないの?
保守面で苦労しそう。
70名無し野電車区:2005/07/23(土) 10:48:58 ID:fMKWLTIU
まだ屋代にいるので、しばらくは屋代の工場にいるのか。8500系
71名無し野電車区:2005/07/23(土) 11:00:10 ID:QKE6VWOc
長電テクニカルサービスで整備するんだろ 鯨も長電入りしてから赤帯いれたんだっけ
72名無し野電車区:2005/07/23(土) 12:50:32 ID:ax26q+m3
8500、変なラッピング(田舎企業広告・最悪はパチンコ、サラ金)で
どうせ台無しになるんだろうね。。
73名無し野電車区:2005/07/23(土) 13:36:13 ID:M12cX9Q1
8500前面の赤帯は長電カラーとして使えるからそのまま残るだろうけど、
側面にも赤帯が入るのかどうかが問題だな。
できれば東急時代のままの方がいいと思うんだが。
74名無し野電車区:2005/07/23(土) 15:49:42 ID:sFY3ilcf
とりあえずプラー○ュの広告みたいのが
ベタベタ張り付かなければ何だっていいよ




75名無し野電車区:2005/07/23(土) 18:54:43 ID:9HOFYUyX
8500は屋代に入ったまま動きなし。とりあえず3連で使うのね。
76名無し野電車区:2005/07/23(土) 19:09:00 ID:9HOFYUyX
追加、屋代といっても車両検査場の中。
77名無し野電車区:2005/07/23(土) 22:02:49 ID:fMKWLTIU
ホームからの撮影は無理ですか oTZ
78名無し野電車区:2005/07/23(土) 22:40:28 ID:MnDB5QkG BE:1503623-##
>>53
Hise くるのか?
79名無し野電車区:2005/07/23(土) 23:06:03 ID:4JaoNE0o
>>78
イエス。

2000系特急って8月いっぱいまでは健在だよな?まだなんのアナウンスもしてないし。
80名無し野電車区:2005/07/23(土) 23:15:34 ID:fMKWLTIU
2000系が3編成残るうちは、大丈夫な話もチラホラあるが。
81名無し野電車区:2005/07/23(土) 23:30:37 ID:98pxFpaB
>>76
須坂に逝きました
82名無し野電車区:2005/07/23(土) 23:56:07 ID:gJqNUsU6
>>78>>79
確かフジサ○特急を走らせているあの会社の可能性が大きいね。
勿論あの塗装w

他にはSLパ○ォEXPを走らすあの会社という可能性もあり。


83ー畠電気鉄道:2005/07/24(日) 00:15:12 ID:I1hrJ/Ks
特急【しじみ】用としてウチがいただきます。
84名無し野電車区:2005/07/24(日) 10:53:41 ID:XGiIJnKr
79は釣りのつもりか
8579:2005/07/24(日) 11:00:54 ID:5iufJc3n
>>84
HISEのことだったらマジ。
86名無し野電車区:2005/07/24(日) 11:44:45 ID:GM+SE/8x
>>85
不治窮に逝きそうな予感。
てか、正式なソースが来るまでもうHiseネタはやめない?
今の長電は東急8500系で合理化を兼ねて車両の置換を計画している以上、Hiseは来る可能性は殆どzeroに近いと思うが。
87名無し野電車区:2005/07/24(日) 12:20:25 ID:HobYmtuX
HiSEを現状のまま4本まとめ買いして使うところというと、それなりに限定されてくると思うが。
まさか、他の大手私鉄だったりして・・・・。
中間車、何輌か抜いて、集めて、先頭車を何セットか新造すると、
8編成ぐらい作れるような気も巣。
88名無し野電車区:2005/07/24(日) 12:23:18 ID:CooAYRMi
最終的に長電は東急8500系を何本購入するのでしょうか?
89名無し野電車区:2005/07/24(日) 12:48:39 ID:B6rTBf+n
8500系須坂構内にいます。イパーソ人も解るようで携帯で撮ってまつ
90名無し野電車区:2005/07/24(日) 12:54:40 ID:GM+SE/8x
>>88
2000系を直接置き換える場合、だいたい4本くらいかな。
あとは3500系の使用状況などにあわせて1〜2本購入しそう。
91名無し野電車区:2005/07/24(日) 13:00:43 ID:b4/vMJLx
須坂で見てきました。
塗装がほぼ同じせいか、いきなりなじんじゃってるなぁ。
92名無し野電車区:2005/07/24(日) 13:29:58 ID:DRs+q2mR
ほう、須坂にいるのか。

あそこは駐車場側からパンチr(ry
93名無し野電車区:2005/07/24(日) 14:38:19 ID:GM+SE/8x
>>91
画像うpきぼーん
94名無し野電車区:2005/07/24(日) 14:58:52 ID:lWgQXsky
95名無し野電車区:2005/07/24(日) 15:27:32 ID:rL1Ynjoo
>>94
Not Found
掲示板は閉鎖または存在しない可能性があります
掲示板アドレスを確認してください。
96名無し野電車区:2005/07/24(日) 15:46:55 ID:HobYmtuX
掲示板、正面玄関から入らないと、入れてもらえない、見せてもらえないと思われ。

http://res9.7777.net/bbs/tsugumi/
97名無し野電車区:2005/07/24(日) 15:57:42 ID:f8GJPrtb
塗装あのままで良くね?
98名無し野電車区:2005/07/24(日) 16:00:11 ID:lWgQXsky
>>95 おお、スマン
>>96 フォローサンクス
99名無し野電車区:2005/07/24(日) 16:05:30 ID:HobYmtuX
あのデザインは、最初から無塗装を前提としているから、あのまんまがいいと思う。
100名無し野電車区:2005/07/24(日) 16:07:18 ID:HobYmtuX
101名無し野電車区:2005/07/24(日) 16:11:21 ID:PDaY9C42
2000系もうちょっと長くつかって欲しい。
いい車両だと思う。

102名無し野電車区:2005/07/24(日) 17:40:25 ID:sj/PXubR
屋代から自走!?
長電にはすでにワンハンドルに対応した運転士がいるってことか。
意外と早く営業運転しそう。
103名無し野電車区:2005/07/24(日) 17:43:35 ID:Dp9AWYed
>>101
もう充分長く使ったと思うけど。。。
104名無し野電車区:2005/07/24(日) 17:55:34 ID:CqP5mduk
長電の駅って屋代線以外8500に対応してるの?

まぁ出来なかったら購入しない訳だけど・・・
105名無し野電車区:2005/07/24(日) 19:27:02 ID:GM+SE/8x
結局今回入れた8500系の内装未更新車(先頭車?)については、長電側でリニューアルしてから運行に就くのだろうか?
106名無し野電車区:2005/07/24(日) 20:12:59 ID:6/VQvXxH
2000に乗って湯田中まで往復してきた。
爆走している時は分解しそうなくらい揺れた。
悲しいけどもう限界・・・
107名無し野電車区:2005/07/24(日) 20:25:22 ID:R6rSRMNG BE:13608397-##
2000は乗ってて限界を感じる車両だからなあ・・・。
仕方ないだろう。
108名無し野電車区:2005/07/24(日) 20:29:16 ID:mYWWi4UJ
大野太郎一
109名無し野電車区:2005/07/24(日) 20:38:34 ID:/223LSP6
なんかすぐ営業やってしまいそうな悪寒
110名無し野電車区:2005/07/24(日) 20:38:37 ID:f8buxudi
長電が8500購入した事により長野県内の純粋な私鉄全社(長野電鉄・上田交通・松本電気鉄道)でオールステンレス車が走る事になるんですね…長野県の私鉄って以外と都会ジャン!
111名無し野電車区:2005/07/24(日) 20:42:14 ID:PDaY9C42
長津田ではATCと社紋を外しただけなんだね。

112名無し野電車区:2005/07/24(日) 21:02:34 ID:V8taSCia
>>110
というより、長電2000の引退により、長野県内の私鉄から自社発注の旅客用車両が
いなくなることの方が重大。
113名無し野電車区:2005/07/24(日) 21:03:34 ID:5iufJc3n
漏れが旅行する8月28日まで特急が健在であって欲しい。
114名無し野電車区:2005/07/24(日) 21:11:39 ID:GM+SE/8x
せめてD編成だけは動態保存でいいから残して欲しい。
115名無し野電車区:2005/07/24(日) 21:13:36 ID:d8Wb8rPY
長電って色々買うなあ(笑
116名無し野電車区:2005/07/24(日) 21:18:23 ID:HobYmtuX
8500のウテシ用訓練とか免許取得は、東急線内ですでに済ませたのでせうか。
慣らし運転とかは、いつからやるのかな。明日から?
117名無し野電車区:2005/07/24(日) 21:28:39 ID:HobYmtuX
>>115
まだまだ、買います、買わせます。
118名無し野電車区:2005/07/25(月) 00:01:18 ID:l0JJEoqI
長電にきたのは車内の扉の上にもLEDがついているっぽいですが
東急本家の現役8500も大体ついているのですか?
119名無し野電車区:2005/07/25(月) 00:37:36 ID:Jvnoh7iN
>>118
んなもんついてない。伊豆急8000同様に改造工事の際に後付け。
あと、話とは関係ないが冷房の効きがダメぽ。゚・(ノД`)・゚。

以上、半直区準/通準で7割方8500に当たる東武沿線のヤシより。
120名無し野電車区:2005/07/25(月) 01:03:01 ID:jZ3oBJyZ
>>119
そこで日本電s(ry
121名無し野電車区:2005/07/25(月) 08:18:34 ID:CQ/T/0pE
ドアーは手動です。車外に取っ手が付きました。
122名無し野電車区:2005/07/25(月) 09:26:08 ID:qbZwaO7E
>>121
マジで?
123名無し野電車区:2005/07/25(月) 09:30:30 ID:CCH3grCL
>>122
んなわけない
124名無し野電車区:2005/07/25(月) 09:36:14 ID:qbZwaO7E
>>123
期待してたのに。
125名無し野電車区:2005/07/25(月) 11:52:29 ID:W/gss9HO
119さ、あんなので効き悪いなんて体おかしかね?
126名無し野電車区:2005/07/25(月) 12:57:46 ID:c/Cmhner
弱冷房車?
127名無し野電車区:2005/07/25(月) 13:40:31 ID:iVyL9y4a
>>125
夏の中国や東南アジア各国に行ってみなさい。
冷房は寒いくらいに効かせるのが金持ちのステータスなんだよ。
128名無し野電車区:2005/07/25(月) 13:42:43 ID:NBI+YeZa
>>127
先進国の日本は、地球に優しいことが最優先なのでそんなことはしません。
あんな、遅れたところといっしょにしないでください。

129名無し野電車区:2005/07/25(月) 14:01:13 ID:iVyL9y4a
>>128
書き方悪かったか?発言の趣旨は119がそっち系なんだろwってことだったんだが。
130名無し野電車区:2005/07/25(月) 14:20:57 ID:mYx7SgPT
>>116
甲種電気車運転免許を持っていれば、8500系は運転できるよ。なので長野電鉄運転手は全員持っている。
航空機は機種別免許だが、鉄道は関係ない。

鉄道車両の運転免許は以下の通り。公営鉄道を運転する場合は免許はいらない。
甲種蒸気機関車運転免許
甲種電気車運転免許
甲種内燃車運転免許
新幹線電気車運転免許
乙種蒸気機関車運転免許
乙種電気車運転免許
乙種内燃車運転免許
無軌条電車運転免許
131名無し野電車区:2005/07/25(月) 14:34:12 ID:Br/w00Ym
hiseの入場甲種、中止だってよ。
132名無し野電車区:2005/07/25(月) 16:43:30 ID:h2B4o0QG
延期だよ
133名無し野電車区:2005/07/25(月) 19:34:44 ID:d5MhxAXc
hise、ホントに来るの?  ながでんに。

トンネル内、天井・上つかえない?
134名無し野電車区:2005/07/25(月) 19:38:33 ID:6ui6ZC7T
>>133
来るかどうかは知らんが、小田急のトンネルと長電の
トンネルが同じ車両限界を持つ(小田急<長電でもいいけど)
かどうかが問題だ。
135名無し野電車区:2005/07/25(月) 20:42:09 ID:PnLnBYCA
>>134
とりあえず国鉄型20m級電車は問題なかったわけだが。
136名無し野電車区:2005/07/25(月) 20:52:06 ID:iJ6RKny3
国鉄型や東急8500系が入れるなら問題ないでしょ。
Hiseが特別な車両限界なわけでもないし。
だからって長電に来るかは別問題。
137名無し野電車区:2005/07/25(月) 20:55:48 ID:Hv907+ku
>>130
いろいろ蟻蛾d。
よくわかんないけどマスコンもOKなわけね。
138名無し野電車区:2005/07/25(月) 21:12:34 ID:eJMfQMCm
>>133
過去に169系が入線してたよね。
となると、小田急より長電のほうが車両限界(車幅)は大きいよ。
来るかどうかは別として。
139名無し野電車区:2005/07/25(月) 22:05:27 ID:F4GJBdT4
hiseが長電に入るとしたらバリアフリ−法関連の改造をしなくてはなりませんな。
ハイデッカ−のhiseをバリアフリ−の基準に適合させるには相当の改造が必要と思われますな。
2000系を再改造してVVVF化と座席交換&シ−トピッチの拡大これでよろしいのでは?
140名無し野電車区:2005/07/25(月) 22:05:29 ID:IzayMVCe
但し、地下区間に乗入れた実績なし
141名無し野電車区:2005/07/25(月) 22:15:26 ID:6ui6ZC7T
>>139
1957年〜1964年製の車両にそこまでするのは酷なんじゃ(w
最終編成でも40年経ってるでしょ?

再改造はしないでやっとくれ。引退は寂しいが、静態保存で
ガマン。
142名無し野電車区:2005/07/25(月) 22:21:08 ID:PnLnBYCA
>>139
盛んにバリアフリーとわめく輩がいるけれど、そんなに大変な工事なのか?
一ヶ所幅広の扉にして、スロープつけるなり、一部平床にするだけでいいんだし。
それとも、定員分全てに適用しなきゃいけないとでも思ってるのかな?w
143名無し野電車区:2005/07/25(月) 22:27:01 ID:gjmBmyTN BE:3757853-##
ながでん地下部分は、乗り入れなくても結構。
1時間5本の過密ダイヤで、限界だから。

特急発車後、1分後に普通が到着する権堂萌え
144名無し野電車区:2005/07/25(月) 22:27:49 ID:F4GJBdT4
>142でもODAQはバリアフリ−化改造に手間がかかるんでVSEを新造してHiseを廃車にするんでしょう?
別に長電がhiseを買うことは異論はないが、どうしてそこまでhiseにこだわるのかわからん。
同じ全面展望車なら名鉄パノラマカ−でもかまわんと思うが・・・
145名無し野電車区:2005/07/25(月) 22:31:43 ID:h2B4o0QG
μ鉄じゃ古杉だろ
146名無し野電車区:2005/07/25(月) 22:38:53 ID:Lqgdqe/l
せっかく東急8500系が来るのだから、別にパノラマカーに拘ることもないだろう。
147名無し野電車区:2005/07/25(月) 22:41:24 ID:h2B4o0QG
8500を2ドア改造して特急車に汁
148名無し野電車区:2005/07/25(月) 22:47:15 ID:F4GJBdT4
>147 good idea!ただし長電テクニカルサ−ビスに2ドアに改造するノウハウがあるかが問題だが
   東横電設だって伊豆急向けの8000は横着して4ドアのままだからな
149名無し野電車区:2005/07/25(月) 22:48:55 ID:8lQrky2/
>>142
じゃあなんで小田急から追い出させるのかなw
150名無し野電車区:2005/07/25(月) 22:52:04 ID:PnLnBYCA
>>144
入れたくない、若しくは入ることを否定したい香具師ほど拘ってるように思えるのは気のせいかい?

個人的にはパノラマカー萌え〜なんだが、現実的でないからなw
151名無し野電車区:2005/07/25(月) 22:55:19 ID:E2tfhHtp
譲渡の8500は中扉締め切りor4/3締め切り機能ってありますか?
152名無し野電車区:2005/07/25(月) 23:02:54 ID:8lQrky2/
締め切り機能はあるはず
153名無し野電車区:2005/07/25(月) 23:31:32 ID:Lqgdqe/l
>>150
入れたくないっていうのは等級8500?それとも?
154名無し野電車区:2005/07/26(火) 00:06:32 ID:PU7c++36
>>153
Hise
155名無し野電車区:2005/07/26(火) 00:14:48 ID:VyBb4WeJ
>>142>>149
改造するには車内がほぼ全取り替えになる上に
一部は扉拡張が必要→側面も改造になるから止めたんでしょ。
スロープつけてもあの幅じゃ車椅子は通れないし
平床にしたら窓の高さが合わなくなる。
短編成化されれば改造両数も減るからどうにかなるかもしれんが。

でもやるかどうかは別の話だな。
156名無し野電車区:2005/07/26(火) 00:28:15 ID:AZSRVUMp
>>150

きみばかでしょ
157名無し野電車区:2005/07/26(火) 00:39:04 ID:IQUBS7kD
長電2000の後釜は8500で決まり!
座席はロングシートのまま、特急料金も100円のまま。
158名無し野電車区:2005/07/26(火) 01:24:19 ID:xGtFLjDj
↑そんなのならもう特急廃止
159名無し野電車区:2005/07/26(火) 10:11:26 ID:nCGejgwi
>>155
だからさあ、定員分全てやる必要ないでしょ?っていってんの。
「バリアフリー」って盛んに喚いている香具師らと違って法律に付いては疎いので、どのように定義されているのかは知らんが。(と、念のため言っておく)
車椅子利用者一名分確保するくらいなら大した工事必要とは思えない。

世の中、JRや大手私鉄にダブルデッカー車が一杯いるけど、車椅子で通り抜けられないの多いよなw
160名無し野電車区:2005/07/26(火) 11:08:23 ID:xBkldjBi
じゃなんで小田急は廃車しちゃうんた?
161名無し野電車区:2005/07/26(火) 11:10:53 ID:tElK2G+o
いや、小田急は金持ちだし。VSEみたいな新車入れてテコ入れも
したかったんじゃない?
162名無し野電車区:2005/07/26(火) 11:58:46 ID:dE28MJ6R
レールファン長電に8500の画像がupされてるね。

…って既出だったらスマソ。
163159:2005/07/26(火) 11:59:24 ID:nCGejgwi
書いてから思った。
ハイデッカーとかそういうの関係なく、クロスシート車の車内って、車椅子で移動できない希ガス。
164名無し野電車区:2005/07/26(火) 13:38:49 ID:PkdyQLgV
HiSE引退の理由っていろんな説があるけど、
順当に廃車させるならLSEからなんだけど、LSEは数年前に
大掛かりな修繕工事で延命したばかりで、今すぐ廃車にできない。
HiSEもそろそろ修繕工事の時期だけそ、今から巨額の費用掛けて
修繕工事するよりも、新型入れたほうが世間一般のインパクトも
大きい。
ってことかな?
165名無し野電車区:2005/07/26(火) 16:22:55 ID:xBkldjBi
小田急10000系は日本車両で改軌など改造のうえ
海外へ譲渡
が使いこなせず電装解除運転台撤去で只の客車になり
そのうち手入れがおざなりのあげく壊れたまま
くさむらに放置

の予感
166名無し野電車区:2005/07/26(火) 17:05:04 ID:ZW/lVvVB
>>159
その通り。バリアフリーは対象座席と乗降可能車両があればいい。
もし全座席対象なら新幹線なんて全てアウトだな。

HISEなら特定の一箇所のドアを拡大し、そのドア横のスロープ設置・車椅子座席設置をすればOK。
ただ、スロープ化は機器移設の問題もあるから案外面倒なので日車でやるんじゃないのか?

>>160
あくまで推測。
小田急とすれば正当派ロマンスカーLSE・HISEを置き換える車両がVSE。
LSEはフラット床だからバリアフリー対応はシートの取り替えとドア拡大で済む。
でもHISEのバリアフリー化は前述のように結構手間で金がかかる。
だったらLSEをVSE置き換え(もしくはさらなる新ロマンスカー導入)まで残すほうがバリアフリー達成度の早期目標達成が可能になるということだ。

他社が導入するにはバリアフリー化改造が必須だが、それを行うにしても車歴も若いしそんなにいじめられてないから足回りも良いだろ。
そうするとたとえ改造費がかかってもお買い得な車両になるのでは?
167名無し野電車区:2005/07/26(火) 17:11:23 ID:9RiTUXRY
ならないw
168名無し野電車区:2005/07/26(火) 18:18:36 ID:fazD1RKL
ハィデッカー車両のバリアフリー改造は、JR東海のキハ85?だか「ワイドビューひだ」を忘れてもらっちゃ困る。

http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_dc85.html

ここにその詳細がまとめられているぞ。
もっともHise車に関する記述はソースに基づいてるのか疑問だが

169名無し野電車区:2005/07/26(火) 18:23:45 ID:nCGejgwi
>>168
同じページから

>さて、この「努力義務」という下りが微妙です。「絶対にしなければならい」という意味ではありません。
170名無し野電車区:2005/07/26(火) 18:36:43 ID:6bJ85Rmz
>>129
効き悪いのは確か。原因は扇風機を回さないから
171名無し野電車区:2005/07/26(火) 18:40:55 ID:PkdyQLgV

結局、HiSEが長野へ行くことはないんだよね?

172名無し野電車区:2005/07/26(火) 18:41:42 ID:zi2Cl7HE
だから・・・有るんだって(呆
173名無し野電車区:2005/07/26(火) 19:35:52 ID:sC0LkQj0 BE:3757853-##
レ−ルファンながでん より


本年、長野電鉄では東京急行電鉄より、8500系車両を購入し、
「長野電鉄8500系」として長野線にて使用いたします、
去る7月22日に8両がJR線・しなの鉄道経由で屋代駅へ到着しました。
写真は24日に屋代から車庫のある須坂へ向かう回送列車です。
この件につきまして、詳細を後日掲載する予定です。



え?長野線かよw
屋代線専用だとおもったのにw

174名無し野電車区:2005/07/26(火) 19:48:55 ID:RX/nJ79w
>>173
8500系は優等(特急)運用を中心にこなすんじゃないかな。距離的には箱根観光客の乗りとおしが多い小田急急行の新宿〜箱根湯本や、京成成田線特急よりも距離、所要時間が短いから座席はロングシートで十分だと思う。
ただ、特急料金制度はさすがに廃止して欲しいが。
175名無し野電車区:2005/07/26(火) 20:02:53 ID:PU7c++36
だ〜か〜ら〜(以下略
176名無し野電車区:2005/07/26(火) 20:12:32 ID:PU7c++36
[749] 長電情報 投稿者:なりち 投稿日:2005/07/26(Tue) 11:28
8500系の導入に伴い3500系の非冷房車O2編成(3522+3532)が除籍されたとのことです。今後の予定としては本線用のN編成の一部が屋代線へ転用され不足分を8500系で補充され9月より新設予定の(急行)と(特急)運用で使用される予定との事です。
--------------------------------------------------------------------------------
[748] 長電8500系 投稿者:なりち 投稿日:2005/07/23(Sat) 15:44
>つくもさん
2000系A編成は10月頃に検査切れになるという情報を聞いてます。B・C・D編成があるので、8500系は各停中心の運用でしょうね。3500系の一部はおそらく屋代線の非冷房車の置き換えでもするんでしょうね。
--------------------------------------------------------------------------------
[747] 8500 投稿者:つくも 投稿日:2005/07/23(Sat) 01:58
>なりちさん
情報では、座席はロングシートのままだそうですが、あれで特急ってありえなくないですか?特急料金とれないですよあれじゃ・・・
ただ3500置き換えにしては妙ですし・・・どうなんでしょうね
--------------------------------------------------------------------------------
[746] Re: 投稿者:アッピー 投稿日:2005/07/22(Fri) 22:47
「あさま」は、年内に全面禁煙されるみたいですね
個人的には、在来線の特急もやってほしいです

>情報屋さん
情報ありがとうございました。
夜も遅いので最後まで屋代駅にはいませんでしたが・・・
牽引してきたロクヨンは、一旦戸倉?まで行ってから帰っていきました。

>なりちさん
A編成の置き換え用なのかは、知りませんが
長電初のワンハンドル車ですね
--------------------------------------------------------------------------------
[745] 長電8500系 投稿者:なりち 投稿日:2005/07/22(Fri) 21:08
いよいよ屋代に到着ですね。8500系は3連2本に組むと
聞いてます。そのうちの1編成はおそらく2000系A編成
の代替でしょうね。営業運転開始が今から楽しみです。
177名無し野電車区:2005/07/26(火) 20:14:02 ID:PkdyQLgV
>>172
HiSE関係は
具体的に、いつ頃はっきりしますかね?

178名無し野電車区:2005/07/26(火) 20:25:27 ID:RX/nJ79w
>>177
バリアフリー法に適合する改造が困難だから、少なくとも長電に来ないのはほぼわかっているけど・・・
179名無し野電車区:2005/07/26(火) 20:51:34 ID:PU7c++36
>>178
ちょっと上のレスも読めんのか。こんな香具師の情報誰も信じんだろうがw
180名無し野電車区:2005/07/26(火) 21:50:15 ID:5Baco+11
バリアフリー法に適合する改造
 第三章 車両等
    第一節 鉄道車両
(適用範囲)
第二十九条  鉄道車両の構造及び設備については、この節の定めるところによる。
(旅客用乗降口)
第三十条  旅客用乗降口は、次に掲げる基準に適合するものでなければならない。
一  旅客用乗降口の床面の縁端とプラットホームの縁端との間隔は、鉄道車両の走行に支障を及ぼすおそれのない範囲において、できる限り小さいものであること。
二  旅客用乗降口の床面とプラットホームとは、できる限り平らであること。
三  旅客用乗降口のうち一列車ごとに一以上は、有効幅が八十センチメートル以上であること。ただし、構造上の理由によりやむを得ない場合は、この限りでない。
四  旅客用乗降口の床面は、滑りにくい仕上げがなされたものであること。
五  旅客用乗降口の戸の開閉する側を音声により知らせる設備が設けられていること。
六  車内の段の端部とその周囲の部分との色の明度の差が大きいこと等により、車内の段を容易に識別できるものであること。
181名無し野電車区:2005/07/26(火) 21:54:26 ID:5Baco+11

(客室) 

第三十一条  客室には、一列車ごとに一以上の車いすスペースを設けなければならない。ただし、構造上の理由によりやむを得ない場合は、この限りでない。
2  通路及び客室内には、手すりを設けなければならない。
182名無し野電車区:2005/07/26(火) 21:56:13 ID:5Baco+11
3便所を設ける場合は、そのうち一列車ごとに一以上は、車いす使用者の円滑な利用に適した構造のもの
でなければならない。
ただし、構造上の理由によりやむを得ない場合は、この限りでない。

4前条第三号の基準に適合する旅客用乗降口と第一項の規定により設けられる
車いすスペースとの間の通路のうち一以上及び当該車いすスペースと前項の基準に適合する便所との間の通路のうち一以上の有効幅は、それぞれ八十センチメートル以上でなければならない。ただし、構造上の理由によりやむを得ない場合は、この限りでない。
5客室には、次に停車する鉄道駅の駅名その他の当該鉄道車両の運行に関する情報を文字等により表示するための設備及び音声により提供するための設備を備えなければならない。
183名無し野電車区:2005/07/26(火) 21:56:55 ID:5Baco+11
(車体) 
第三十二条  鉄道車両の連結部(常時連結している部分に限る。)には、プラットホーム上の旅客の転落を防止するための設備を設けなければならない。ただし、プラットホームの設備等により旅客が転落するおそれのない場合は、この限りでない。
2  車体の側面に、鉄道車両の行き先及び種別を見やすいように表示しなければならない。ただし、行き先又は種別が明らかな場合は、この限りでない。
184名無し野電車区:2005/07/26(火) 22:33:36 ID:zi2Cl7HE
何でこのスレは人の話を信じない馬鹿ばっかなの?
何でもかんでもソースソースって、内部ネタなんだからソースなんか
出せる訳ねーだろ。いい加減にしろ





ま、それが2chなんだがなwwwww
185名無し野電車区:2005/07/26(火) 22:47:19 ID:k3f15/Yu BE:3888836-##
だから内部ネタなのか脳内ネタなのかの判断が
こっちはできねんだって
186名無し野電車区:2005/07/26(火) 23:04:23 ID:PkdyQLgV
100%あり得ない話じゃないだろうし、
100%あり得る話っていうわけではないね。

微妙だね。
187名無し野電車区:2005/07/26(火) 23:14:45 ID:Yi6ZxX4l
まあ、2chだからねぇ
188名無し野電車区:2005/07/26(火) 23:18:01 ID:Gx1jQLeJ
ところで軽井沢−小布施リレ−号って客乗ってんの?
189名無し野電車区:2005/07/26(火) 23:26:31 ID:xGtFLjDj
前面の種別のところもLEDになってるってことは…

各停以外でも使うってこと?
190名無し野電車区:2005/07/26(火) 23:30:36 ID:55r5ZEB2
と言うか恩田出た後からLED点灯の画像を見たことが無い。
まさかフルカラーLEDじゃないよね?
191名無し野電車区:2005/07/26(火) 23:35:23 ID:PU7c++36
ちょっとでも事情を知っていれば>>184だし、
事情知らなくても賢明な人間ならば>>186のような判断だろうね。
それ以外の反応示す香具師らは、ねえw

>>188
先生!数人の乗客を確認いたしました!!
192名無し野電車区:2005/07/27(水) 00:23:42 ID:LV5RrGWg

     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

         2chの夏。厨房の夏。
193名無し野電車区:2005/07/27(水) 00:33:13 ID:raGp9Gl+
夏だなぁ厨  【なつだなぁちゅう】

夏厨が出没すると放置ができず「夏だなぁ」と言い出し
荒れの元となりスレ住民全体に迷惑をかける存在。

【特徴】
・とにかく文中に「夏だなぁ」を入れないと気がすまない
・スレの流れや空気を読めず、反応してしまう
・普通のスレ住人は夏厨を放置しているのに自分だけが過剰に反応してしまう
・夏厨に反応している時点で夏厨と同類であることに気づいていない
194名無し野電車区:2005/07/27(水) 00:35:00 ID:THwLGld1
HiSEが長野電鉄に入るかどうかは定かではないが、
8500が特急に使用されないのは確かだ。
今のままでは山ノ内線に入れないとのこと。
3両編成の場合ホームの長さ足りない駅があるらしい。
あとブレーキが対応していないらしい。
195名無し野電車区:2005/07/27(水) 00:51:41 ID:npuPW3OV BE:15782279-##
ガタゴト日誌BBSより


東急8500系が来て、(管理者により削除部分)聞いてみたところ8月20日ごろに営業運
転を開始して、それと同時に2000系B編成が廃車になるようです。12月には小田急1000
0系がくるようです。
それがきたら、2000系は全廃だそうです。
196名無し野電車区:2005/07/27(水) 01:33:38 ID:KfT1Q3L+
まあ小田急のスレからあまり反応がないのが、逆に怪しいと言えば怪しいんだが。
197名無し野電車区:2005/07/27(水) 02:11:51 ID:NYnqQ0cQ
ここの住民がいちいち反応するからでしょ。
放置すればそのうちいなくなるよ。
198名無し野電車区:2005/07/27(水) 02:53:21 ID:2GDVJDtZ
富士急 でしょーー
199はしのえみを@長野電鉄木島線ヲナニー車掌:2005/07/27(水) 06:07:14 ID:dfsoQqHF

>>200get
マダー???
200はしのえみを@上田交通丸子線ヲナニー車掌:2005/07/27(水) 06:09:07 ID:dfsoQqHF
余裕の
>>200get!!!
低脳ニートな愚民どもよ、また会おうぜ!
201名無し野電車区:2005/07/27(水) 06:52:22 ID:gsrnkkVa
プッ、カッコワル。
202名無し野電車区:2005/07/27(水) 11:06:19 ID:fBNGEsA4
>>194
そのうち特急用として8500系のセミクロスや2連のタイプで対応しそう。

>>195
小田急10000→9000の間違いでしょ?と一応言ってみる。

>>198
Hiseが他社に移籍?する場合においての最有力候補だと思われ。
203名無し野電車区:2005/07/27(水) 13:45:35 ID:w5FA+4mU
まだロマンスカーに未練あるんだな 悲しい厨某
204名無し野電車区:2005/07/27(水) 13:56:11 ID:fHTnQtDA
>>202はヒゲタ
205名無し野電車区:2005/07/27(水) 14:09:18 ID:w5FA+4mU
ロマンスカースレで動きなければうかつに妄想は裂けるべし
206名無し野電車区:2005/07/27(水) 14:22:47 ID:LPzZnhzo
妄想なんて勝手にさせておけばいいのに、必死になって否定したがる香具師の方が痛いw
207名無し野電車区:2005/07/27(水) 14:27:07 ID:8NyAU6IR
今回のは、慌てて消すほどのインサイダー情報なんだろ
208名無し野電車区:2005/07/27(水) 16:12:17 ID:M5tV8iOr
まぁ8500でもデュアルシ−トなら特急に使ってもらいたいな
でも、長電はそこまで金掛けて改造する予算をつける体力は無いんだろうなァ
209名無し野電車区:2005/07/27(水) 16:16:54 ID:wH6+DILd
特急 ⇒ 快速 に呼称変更すれば、8500運用でも文句が出ない罠。
210名無し野電車区:2005/07/27(水) 17:14:26 ID:jBkerbDu
>>173
よーく考えると微妙な言い回しだよな。


それじゃあ長野〜須坂間しか使わないの
という3000厨が(ry
211名無し野電車区:2005/07/27(水) 17:17:04 ID:LPzZnhzo
>>210
長野線は長野〜湯田中なんですが・・・・・・・
212名無し野電車区:2005/07/27(水) 19:00:49 ID:0Hg9za60
>>194
耐雪ブレーキは着いてた。他はわからん
213名無し野電車区:2005/07/27(水) 19:02:59 ID:BSiFB5Up
>>211
そういえば、線名変更したんだね。旧河東線の屋代〜須坂間が「屋代線」で
旧長野線+旧河東線の須坂〜信州中野+旧山ノ内線が「長野線」で
いいんだっけ?
214名無し野電車区:2005/07/27(水) 19:09:48 ID:RpQXCLb1
抑速ブレーキはこっちでつけるんだろうか・・・?
215名無し野電車区:2005/07/27(水) 19:16:33 ID:LfSl2uVz
HiSEについては半信半疑っていうか、三信七疑くらい。
全疑ではないので「あるわけね〜だろ、馬鹿」とは言わない。
それくらいに考えておくのが賢明かなって、個人的には思う。

バリアフリー云々については、ぶっちゃけ無視してもいいんじゃないかな。
「構造上の理由によりやむを得ない場合は、この限りでない」とある以上、
乱暴に解釈すれば、以下のように解釈しても道義的以外なんら問題はない。

「HiSEは構造上バリアフリー化が無理なので、その辺は平然と無視します」
216名無し野電車区:2005/07/27(水) 19:17:43 ID:f6ZtAxl/
>>214
そんなモン着けん。空気ブレーキのみで下る。
2500がそうだった。
217名無し野電車区:2005/07/27(水) 21:38:30 ID:LV5RrGWg
そのかわり回生ブレーキ使いますw
218名無し野電車区:2005/07/27(水) 21:50:38 ID:5cvtmI1Z
駅がバリアフリーじゃないよなあ。
駅員が車イス運べるほどいるか?
219名無し野電車区:2005/07/27(水) 22:20:17 ID:9oukSQ9a
おいらもそう思った。8500には、車椅子スペースとか
あるんでつか。
220名無し野電車区:2005/07/27(水) 22:38:50 ID:95Ufowpt
構内踏切りは、バリアフリーだと思う
221名無し野電車区:2005/07/28(木) 00:43:57 ID:Z3fB9Onh
車輌としてのバリアフリーは、
ドア幅拡大、トイレまで車椅子で行け、
さらにそのまま入れないと不可。
実際上はほとんど国土交通省の指導でそうなるもよう。
例えばJR-Cのキハ85-100とか。
例外的かなと思うのは、JR-Wのキハ120トイレ改造車くらい?。
222名無し野電車区:2005/07/28(木) 01:15:02 ID:YQfSzEU2
そうはいっても努力義務だし、大手ならともかく長電ならお目こぼししてもらえそうだが。
つかこれ厳密にやるとほとんどの地方私鉄が死んでしまう。
223名無し野電車区:2005/07/28(木) 01:37:11 ID:aTAQOLjh
>>219
東急時代に、現855*(元890*)に設置済み。
内装の更新とは別途でやったから、
未更新の編成にもついてるはず。
224223:2005/07/28(木) 01:40:03 ID:aTAQOLjh
ttp://www.02.246.ne.jp/~estiman/tokyu/tkk8500/body.html
追加で、参考に・・・(中段あたりに載ってるよ)
225名無し野電車区:2005/07/28(木) 07:08:53 ID:hjbuA3hJ
       ☆ チン        ハラヘッタ〜
                     ハラヘッタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< 松本電鉄・上田丸子電鉄の話題まだ〜?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   |  信州りんご   .|/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
226名無し野電車区:2005/07/28(木) 07:19:26 ID:5eXaYFIw
ピクNo652於,「長野電鉄の経営語る」での笠原甲一社長('98当時)インタビュー「特急料金は僅か100円とはいうものの,8000万円程の年間収入になるので,すぐには辞めるという訳にはいきませんが,将来は無くして無料にしていきたいと思っています」
227名無し野電車区:2005/07/28(木) 07:27:47 ID:5eXaYFIw
連書きスマソ,引き続き当時のインタビュー
聞き手「2000系特急車両は名車には違いないでしょうが,大分経年を積んでいるのではありませんか」
社長「40年程になりますが,もう少し使いたいと思います(笑)この車両が廃車時期を迎える時に有料特急の運転も終わる事になるかもしれません」
228名無し野電車区:2005/07/28(木) 11:07:16 ID:xEBIgLA4
だからさ、7年も前のインタビューと今では状況も変わってるでしょ。あの頃は木島線の廃止ですら具体化(考えてなかったとは言わないが)してなかったんだし。
近く行われるであろうダイヤ改正ではまだ無くならないみたいですし。(旅客数に見合った運転本数の設定になる?)
229名無し野電車区:2005/07/28(木) 13:12:09 ID:bdyU/xec
言った本人が既に社長じゃないし。
230名無し野電車区:2005/07/28(木) 14:25:45 ID:CNesA4sP
バリアフリー問題が地方私鉄だから大目に見てだからロマンスカーとか
いう安易な結論が厨くさい。
メンテやランニングコストの面ではどうにもならない
231名無し野電車区:2005/07/28(木) 14:35:40 ID:ma3dtR9F
無知はハズカシイねぇ(プププ
232名無し野電車区:2005/07/28(木) 18:06:48 ID:goqSosL2
>>230は主に>>215を指していってるのかね。
で? 「だからロマンスカー」なんてどこに書いてあるよ?
233名無し野電車区:2005/07/28(木) 18:24:18 ID:e6BNDFfV
>>229
社長替わったんだ・・・・知らんかった。
234名無し野電車区:2005/07/28(木) 18:29:01 ID:tSd1/KS6
上田は丸窓電車が現役の頃に行ったな〜
の〜んびりしていて良かったよ
235名無し野電車区:2005/07/28(木) 18:44:53 ID:gIIcSzzR
RMライブラリー次回ようやく上田丸子〜
236名無し野電車区:2005/07/28(木) 18:49:09 ID:hDmijGGu
笠原社長健在なり。
ttp://www.nagaden-net.co.jp/company.htm
237名無し野電車区:2005/07/28(木) 19:50:54 ID:GBhO4h+c
>>223
30点
238名無し野電車区:2005/07/29(金) 01:29:55 ID:4ZuWG8sr
8500買ったのは意外だったな。
7700が余剰になったときは十和田が素早く購入しちゃったけど。
本当は7700の方が向いてるんだけどね。
239名無し野電車区:2005/07/29(金) 10:26:50 ID:jLOJ8gvv
>>238
18mの中古車って、実はあんまりないからな。
昭和40年代以降は関東大手がどっと20m4扉車に移行しちゃったし。
井の頭線3000か、京急1000か……京成は限界まで使うから無理。
240名無し野電車区:2005/07/29(金) 11:15:55 ID:+/zXDvsX
>>239
京急のは行き先が琴電くらいしかないと思われ。
241名無し野電車区:2005/07/29(金) 15:13:59 ID:WscB4mtQ
>239
新京成 800とか。
242名無し野電車区:2005/07/29(金) 20:03:56 ID:qTlGx4By
レールファン長電8500系
http://www.railfan.ne.jp/nagaden/8500.htm
243名無し野電車区:2005/07/29(金) 20:05:08 ID:MV9LK1fz
>>241
また始まったよ。夏だね。
244名無し野電車区:2005/07/29(金) 20:13:08 ID:XNkhMAWn
8500系の導入に伴い、2000系車両の一部が引退します。2000系車両は4編成があり、それぞれにA、B、C、Dの編成名が付いています。そのうちのB編成は来る8月28日を最後に引退をします。
245名無し野電車区:2005/07/29(金) 20:21:32 ID:HgFNemzN
 2000系、引退する編成ごとにイベントするんじゃないだろうな。
 銭がいくらあっても足りネーヨ。
246名無し野電車区:2005/07/29(金) 20:25:53 ID:+/zXDvsX
今後の特急料金制度や特急運転はどうなるんだろ?
個人的には特急料金不要の優等列車運転きぼーん。
247名無し野電車区:2005/07/29(金) 20:26:03 ID:qTlGx4By
A編成は3500と同じ台車をはいてるからしばらく使われるかも。
廃車の順はB→C→D→A?
248名無し野電車区:2005/07/29(金) 20:26:54 ID:+/zXDvsX
>>248
できれば比較的新しいD編成はしばらく残留きぼーん。
249名無し野電車区:2005/07/29(金) 20:29:20 ID:qTlGx4By
>>248
動態保存でもいいけどwD編成
250名無し野電車区:2005/07/29(金) 21:00:59 ID:nWWMI/fl
「さようならB編成ながでん2000系電動くるっぴー」(1,000円)
「さようなら2000系B編成引退記念特急乗車券」(1,230円)

”B編成”と書いてあるからな。各編成引退毎に記念グッズ&イベントの悪寒。
251名無し野電車区:2005/07/29(金) 21:09:02 ID:vAA5TFO/
うれしいことじゃないですか。
嫌なら最後の編成まで待ってたら?やるという保証は無いけどねw
252名無し野電車区:2005/07/29(金) 21:38:30 ID:yqcMiARv
引退の花道×4編成分
253名無し野電車区:2005/07/29(金) 22:31:04 ID:Iza2ZMc+
塗装復元祭り(マルーン、リンゴ)もキボン
個人的にD編成は嫌い
254名無し野電車区 :2005/07/29(金) 22:40:08 ID:/UjqZuF6
HISEはやはり長電に行く様です、
無償で譲渡するみたいです。
255名無し野電車区:2005/07/29(金) 22:43:17 ID:HgFNemzN
 じゃ、最低3本来るのかね。特急で2本必要だし、予備に1本は
ほしいですよね。
 耐寒とか勾配対策は大丈夫なのか。
256名無し野電車区:2005/07/29(金) 22:45:12 ID:diUw2EJ8
A編成マルーン
C編成原色りんご
D編成そのままで湯田中一番線で静態保存
奇本
257名無し野電車区:2005/07/29(金) 22:57:22 ID:/UjqZuF6
どうも2編成のようです、
譲渡話の出所はかなり信頼できるところですよ。
258名無し野電車区:2005/07/29(金) 23:03:44 ID:LqjczMju
>>255
箱根の山登りしてるから問題なし。
>>257
ヲタQスレで全然出てないから日車か長電か。
259名無し野電車区:2005/07/29(金) 23:05:10 ID:d6lP75++
215系欲しい。
クハ1両はなんとかして。
260名無し野電車区:2005/07/29(金) 23:34:01 ID:+/zXDvsX
>>254>>257
だったら明確なソースきぼんぬ。
汚陀Hスレではぜんぜん出てないじゃん。

>>256
D編成のマルーン(阪急カラー)も見てみたいw
261名無し野電車区:2005/07/29(金) 23:42:11 ID:LzBjTX9E
JRCの講演会
262名無し野電車区:2005/07/29(金) 23:45:26 ID:vAA5TFO/
>>255
そこで2000系1本が動態保存を兼ねた予備車にするんですよ。
>>260
向こうで出て無くても、き(ry
263名無し野電車区:2005/07/29(金) 23:53:06 ID:+/zXDvsX
>>262
何言ってんのお前。
(長電に)来ないと思われる車両について妄想するのはもうやめたら。
あとは8500系の今後に期待すればいいじゃん。
264名無し野電車区:2005/07/29(金) 23:56:12 ID:vKNzEGcY BE:8767875-##
●「長野電鉄8500系運転開始記念乗車券」(500円)
● B編成 8月28日引退。
「さようならB編成ながでん2000系電動くるっぴー」(1,000円)
「さようなら2000系B編成引退記念特急乗車券」(1,230円)
イベントの開催を予定

くるっぴー って なんだ????
265名無し野電車区:2005/07/29(金) 23:56:52 ID:4ZuWG8sr
8500か。
266名無し野電車区:2005/07/30(土) 00:01:29 ID:GL5IYURt
楽しみだなーHise
どんな色になるんだろう?
267名無し野電車区:2005/07/30(土) 00:05:20 ID:vAA5TFO/
>>264
気になっていたのでググッてみた。
まあ、チョロQと同列のオモチャだな。たぶん買わねえや。
268名無し野電車区:2005/07/30(土) 00:19:00 ID:nhsgxYsM
>>266

もし入るのなら藤酸特急みたいなカラーになるんじゃないか?
長電だったらりんごちゃん(耶麻波音・・・のあれ)があしらわれそう。




それだったら8500系で料金不要特急やった方がまだいいな。
269名無し野電車区:2005/07/30(土) 00:41:43 ID:HJZYwc00
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.44.29.767&el=138.24.56.922&la=1&sc=3&CE.x=68&CE.y=27

両側に踏み切りがあるため20m車3両編成の停車は難しい。

270名無し野電車区:2005/07/30(土) 01:13:45 ID:RlVPdNsU
HiSE組み換え編成長

3両  16,390+12,600+16,390=45,380
4両  16,390+12,600+12,600+16,390=57,980
5両  16,390+12,600+12,600+12,600+16,390=70,580
6両  16,390+12,600+12,600+12,600+12,600+16,390=83,180
7両  16,390+12,600+12,600+12,600+12,600+12,600+16,390=95,780
8両  16,390+12,600+12,600+12,600+12,600+12,600+12,600+16,390=108,380
9両  16,390+12,600+12,600+12,600+12,600+12,600+12,600+12,600+16,390=120,980
10両  16,390+12,600+12,600+12,600+12,600+12,600+12,600+12,600+12,600+16,390=133,580
11両  16,390+12,600+12,600+12,600+12,600+12,600+12,600+12,600+12,600+12,600+16,390=146,180

連結部の誤差は含まず。実質短編成化何両で稼動可能かはわかんない。
271名無し野電車区:2005/07/30(土) 03:03:21 ID:pjWp6SSq BE:1728724-##
これまでの流れ
@HiSE導入するみたい → ソースは? → 信頼できる情報だよ
AHiSEは長電に行くよ → ソースは? → 言えないけどこれは確実
B何で信じねーんだよ! ソースソースってバカじゃねえのか! やっぱ2chだな
CHISEはやはり長電へ → ソースは? → 情報の出所はかなり信頼できる

結局現状は@から一歩も踏み出してない。
272名無し野電車区:2005/07/30(土) 03:54:12 ID:gD+SkIJQ
ちょっと前まで今の「HiSE長電行き」と同じようなレベルで「8500東葉行き」が語られていた訳だが・・・


ま、そのうち真偽はハッキリするんでしょうな。
273名無し野電車区:2005/07/30(土) 07:10:31 ID:9pk4So5Y
8500は20・21の2日で12両か。長電は合計何両買ったんだ?
274名無し野電車区:2005/07/30(土) 11:21:26 ID:FYpoS/0Y
2000系B編成歯医者本当かよ????
日中の2000系の特急運用って何本必要なんだっけ?
ODAQhise貰ったらしなの鉄道軽井沢まで乗り入れるべし
275名無し野電車区:2005/07/30(土) 11:27:35 ID:hw83wRC6
>>271
釣り糸垂らしっぱなしってこった。。
276名無し野電車区:2005/07/30(土) 11:36:03 ID:kdzFnVqZ
>>269
進行前方の踏切は、
今でも駅進入前から遮断機降がり、列車通過まで開かない
277名無し野電車区:2005/07/30(土) 12:45:24 ID:5BRItbP9
ほれソース
ttp://www.sourcenext.com/
278名無し野電車区:2005/07/30(土) 12:49:33 ID:ttBpoUUo
>>275
釣れすぎて、釣り針が足りなくて、釣られたい香具師が整理券もらう順番待ちになっているわけでつね。
279名無し野電車区:2005/07/30(土) 13:28:10 ID:WXZoFXXq
ソースが出せるならマスコミが載せてるって。
280名無し野電車区:2005/07/30(土) 13:41:27 ID:eL53wy66
なんつうかさ、釣り放題になる条件ってあるよね。3つぐらいかな。

まず大半の人が「ありえね〜」って思う問題である事。
一部の人が理想論に萌えてしまう要素がある事。
なんとなく迷いを起こすような要素がある事。
→確かにHiseはもったいない  という感情が誰にでも湧き上がってしまうよね!ww

N速+で島根でノーヘルのガキのスクーターが警察に追われて事故って障害が残って
親が警察を訴えた事件がこの吊り放題スレと化して釣りだけで次スレが立つ騒ぎに
なってるけど、この長電スレにも同じ要素があると思った。
281名無し野電車区:2005/07/30(土) 13:45:12 ID:M8h0boG+
>>274
日中は2本使用かな。で、1本予備として3本あれば今の特急運用は可能なはず。

B編成は部品取り用にして運用から外し、それで支障する朝ラッシュの輸送力列車用に
dQの8500を使うということだしょ。
282名無し野電車区:2005/07/30(土) 17:27:07 ID:fa00/6SU
ところで君達重要な事を忘れてはいないか?もしTOQ8500系が長野電鉄8500系という形式が与えられたのなら
長電の車両形式の付け方に異変が生じることを・・・
長電では車両形式を
20m車は0〜99までの数字に付番(OSカ−は0系・10系)
18m車は2000〜3999までの数字に付番(特急車2000系・赤ガエル2500系・マッコウクジラ3500系)
という原則があったを知っていたか?
この原則からすると20m車の元TOQ8500系は0〜99までの数字で形式を付番しなければならないのだ

283名無し野電車区:2005/07/30(土) 17:35:48 ID:ttBpoUUo
>>282
そんなもん、どうだっていい。
284名無し野電車区:2005/07/30(土) 17:37:43 ID:fa00/6SU
>283黙れ厨房 でうでもいいが
285名無し野電車区:2005/07/30(土) 17:59:21 ID:8l5NR7KX
どうせ、そんなにたくさん種類があるわけではなんだから
そんな細かいこと気にしなくたっていいじゃん。
どうしてもって言うんなら、85系とでも言っておきなよ。

286名無し野電車区:2005/07/30(土) 19:19:17 ID:CmcdwV1K
HiSE楽しみだフォー!
287名無し野電車区:2005/07/30(土) 19:19:46 ID:eL53wy66
制度は守るためにあるのではない。

今の制度を解釈してアレコレ言い募って遊ぶのは面白いとは思うがw
288名無し野電車区:2005/07/30(土) 20:32:55 ID:2KDYEiSC
>>286
塗装が変えられた状態で河口湖を走る姿を萌えとるんか?
289名無し野電車区:2005/07/30(土) 21:19:00 ID:+/hg1cjF
>>272
そりゃそうでしょ。いずれはウソかホントかはっきりするんだから。
290名無し野電車区:2005/07/30(土) 21:48:15 ID:c0Ko0e3H
やはり
北館林行き?
291名無し野電車区:2005/07/30(土) 22:19:43 ID:Q2fRm5ud
A君、まだ無職か‥。
292名無し野電車区:2005/07/30(土) 23:11:42 ID:v2wRRosf
ドナドナド−ナド−ナ♪
293名無し野電車区:2005/07/30(土) 23:54:08 ID:3vV/OPVT
254 257 261
294名無し野電車区:2005/07/31(日) 00:02:31 ID:nhsgxYsM
HiSEは多分北館林逝きになりそうな予感。
でも運がよければイベント車として秩父か富士急あたりでも逝くんじゃね?
295名無し野電車区:2005/07/31(日) 01:15:10 ID:zaNw4T6L
日車逝き確定してるのに何故北館林の名前が出てくるんだよ。
296名無し野電車区:2005/07/31(日) 10:50:44 ID:Hb0041fT
おいお前ら東急8500系料金不要特急と、Hiseによる特別料金500円の特急
長電で乗るならどっちがいい?
297名無し野電車区:2005/07/31(日) 11:14:14 ID:3qCw/U5d
>>296がいなくなるほう。
298名無し野電車区:2005/07/31(日) 11:20:17 ID:Hb0041fT
>>297は日本語が読めないようでつね)プ

ちなみにHiseは日射で保存される奴以外は北館林で解体の可能性が高いでつ。
299名無し野電車区:2005/07/31(日) 11:58:50 ID:1wNb2TIv
う〜ん欲を言えば2000系後継車は長電の自社発注車にしてもらいたいなぁ
軽井沢-小布施リレ-号だってロングシ−トの3500系じゃ観光客相手の列車なのだから
クロスシ−ト車を充当させないと
そこで、長野電鉄、しなの鉄道共同開発の新造特急車が必要と思われる。
共同開発する事の利点
1.製造コストが引き下げられる
2.保守部品を共有できる
3.車両メンテナンスが両社、長電テクニカルサ−ビス車両メンテナンスが容易
4.何と言っても屋代線の活性化に役立つ(現状ままで廃止するつるもりか?)
JRの189系や183系があると言う輩がいるが眺望が良くない。
あくまで妄想
300名無し野電車区:2005/07/31(日) 12:01:05 ID:fT+XTFOD
300ゲッツ(σ゚∇゚)σ
301名無し野電車区:2005/07/31(日) 12:05:34 ID:15KuglmA
>>299
欲しいけどカネがない。これが両社(および長野県)の見解だしょ。
302名無し野電車区:2005/07/31(日) 12:29:20 ID:AldjRj1p
TNさえ我慢できればキハ85がいい。
303名無し野電車区:2005/07/31(日) 13:08:42 ID:oXWXqp9K
>>302
今更なんで内燃車をw
給油施設や保守技術など、車両の維持にカネがかかってしょうがない。
304名無し野電車区:2005/07/31(日) 13:14:27 ID:jxGoFlML
>>298
頭悪そう(w
305名無し野電車区:2005/07/31(日) 13:25:08 ID:Xe0Ojxuv
長電としな鉄あわせても
せいぜい24両だろうし
製造コストなんてあまり下がらない
306名無し野電車区:2005/07/31(日) 13:45:37 ID:EJMUFeAy
>>298
高くないから。
元々日車は保存する気なんてありませんから。
307名無し野電車区:2005/07/31(日) 15:01:43 ID:+5AF0hxh
127
308名無し野電車区:2005/07/31(日) 15:05:24 ID:UFTlzmad
309名無し野電車区:2005/07/31(日) 15:12:30 ID:Hb0041fT
>>304
omaegana

310名無し野電車区:2005/07/31(日) 19:49:22 ID:Hb0041fT
そういえば東急8503Fが恩田に入場しているようだけどあれも長電に行くのか?
311名無し野電車区:2005/07/31(日) 19:58:29 ID:JR91mAlA
>>271
ソースっていえば長野県ではブルドッグ?それともカゴメ?
静岡県では沼津以東はブルドッグ、富士以西はカゴメ優勢。
312名無し野電車区:2005/07/31(日) 20:08:42 ID:82iKZHog
>>311
一応、不死身にカゴメの工場があるが、ソース作ってるかどうかはシラネ
313名無し野電車区:2005/07/31(日) 20:40:41 ID:Hb0041fT
さてと、8500系の運行開始が楽しみだなw
314名無し野電車区:2005/07/31(日) 21:26:39 ID:ZKISQ23F
>>311
須坂の実家では長年ブルドックの中濃ソースですが何か
315名無し野電車区:2005/07/31(日) 21:32:17 ID:n0LL0+UW
10月の3連休に8500お目当てに撮り鉄しにいくかな
でも、TOQ8500系で冬の長野を越せるのかな?
3500系導入の時須坂で運転士どうしかこの車冬越せるの?って話してた事聞いたことあるが
316名無し野電車区:2005/07/31(日) 21:33:04 ID:v7d03DRW
313系転クロ車で十分
317名無し野電車区:2005/07/31(日) 22:54:32 ID:8ePaAxYx
この週末,初めて長電に乗った.
3500の冷房,きかねー.
同じ2台/両の2000系,冷えぇ〜.ダクトが全体にあるだけで,こうも違う
ものか.
乗り心地は松電レベルだと諦めていたが,意外にも良かった.2000が85km/h
出してもそれほど揺れなかった.
あと,須坂で8500に目を凝らしていたら,工場に引き続いて意味深な施設が
あったゾイ.一瞬,工場の続きかと思った.
もうひとつ,長電には博物館動物園前を彷彿とさせる駅があるのね.
懐かしかったぞぃ.
ながでんひろば,荒れ放題だった.
318名無し野電車区:2005/07/31(日) 23:06:39 ID:6wQuI3/o
意味深な施設が連接車整備用の新工場だってのは内緒にしてくれよな。

319名無し野電車区:2005/07/31(日) 23:25:53 ID:5jqwvcSr
>>318
もう、そこまで(受け入れ態勢の整備や準備まで)話が進んでいるのか?
なんて阿漕な・・・。
320名無し野電車区:2005/08/01(月) 00:05:29 ID:Xmp9FFdp
>>318
今の長電がそこまでするかは思えないな。
321名無し野電車区:2005/08/01(月) 00:24:28 ID:uxQ7rZUx
仮に、HiSEが来たとして、全般検査は何処でやるつもりなんだろう。
束に出すのか。
オタQ(相模大野)に回送してやってもらうのか。
漏れとしては、オタQのほうが、長年ロマンスカーの整備やってきてるから、部品の調達も楽だと思うけど。
322名無し野電車区:2005/08/01(月) 00:46:52 ID:QjcJFU4z
>>321
屋代〜大野間の回送に金が掛かってしまう。

でも漏れら一般人の間で情報が錯綜しているHiSE導入は
100%あり得るとも言えないし、100%あり得ないとも言えない。

もし検討しているとするなら

@費用対効果で利幅が狭く、商売にならない。
A目玉商品的な列車の導入で企業アピールをしようという賭けに出る。

または
B噂話で長電にも小田急にもそんな話は最初から無い。

@ABのどれかだと思う。

323名無し野電車区:2005/08/01(月) 01:24:28 ID:cLMJg300
Aだろうな
Hiの話はもう何年間も交渉が続いてる話だからな
324名無し野電車区:2005/08/01(月) 01:28:22 ID:uxQ7rZUx
>>322
>@費用対効果で利幅が狭く、商売にならない。
 これについては、すでにオタQが自社内での改造をあきらめ、他所に出すくらいだから、ただでさえ特殊な車両で適用可能な路線は少なく、
 引き取り手も限られることから、完全廃車処分との兼ね合いにおいて、特別な条件での譲渡になるのでは。
 したがって、コスト面は自社線内向け改造費用と輸送費がかかる以外は、無視して良いのではと推測。

>A目玉商品的な列車の導入で企業アピールをしようという賭けに出る。
HiSEの車齢がまだ若いこともあり、限界に近づいた現行車両との置き換えは、お客への乗り心地、サービスの向上、
 会社としての新しい沿線イメージ作り、HiSEを利用した新たな商品開発といった点においては、プラスに働く。

>B噂話で長電にも小田急にもそんな話は最初から無い。
こればっかしは、時期が来て真偽のほどが明らかになるまで、ごく一部の関係者以外は誰にも分からんわな。
 また、当局は、必要があって伏せているわけだから、いくら探りを入れたところで、ホントのことは(改造が終わって、運んできて、試運転して)
公表できる段階になって公式に発表されるまで分からない。
 いずれほんとのことが何ヶ月かすれば分かるんだから、あんまししつこくほんとのことを聞き出そうとするのも、大人げない。
 事実は小説よりも奇なり。としか、言いようがない。


325名無し野電車区:2005/08/01(月) 01:31:56 ID:/pnYy/2W
103系の酉譲渡が現実になった今、何があってもおかしくない…。
326名無し野電車区:2005/08/01(月) 02:09:00 ID:zpdYrmR0
はいはい、HiSEは長電に行きますよ、そうですよ。
んで、2000系にとってかわって特急で走るんです。

これで満足だろ>妄想厨
327322:2005/08/01(月) 02:34:47 ID:QjcJFU4z
>>326
Bだと言いたいのならそう書いて欲しい。

俺は個人的に@だと思う。
8500系購入で既に投資しちゃってるし。

鉄道の生き残りを賭けて目玉商品列車を設定し、
しなの鉄道に乗り入れるのも一つの手だとは思うけど。

ただそれには、長電側を揺れない&高速運転可能な規格に改良する必要がある。
その費用が多額で半端じゃないから現実的にはかなり厳しいかも。
遅くて揺れる特急だと良い車両を調達しても全く意味が無いと思うし。
SLと違って、電車でインパクトを与えても長い目で見たら、効果は少ないかも。
328名無し野電車区:2005/08/01(月) 02:43:14 ID:rYmwbNTB
長電びっくりネタ。
1.電柱が電化時から鉄製
2.最初から1500V
3.2000系D編成を展望車にしようとした(設計図あり)
4.長野−本郷間の地下化
5.東急5000系強奪(w

Hise車の導入くらいあっても不思議じゃない。
329322:2005/08/01(月) 02:50:06 ID:QjcJFU4z
HiSEは箱根登山も走ってたし山岳には問題ないかもね。
やるならSSEみたいに短編成化しないと走れない。
LSEはSSE置き換えを見越して御殿場線乗り入れに対応できるように
設計されていたから短編成化も可能だったけど。
HiSEは可能なのかな?
330322:2005/08/01(月) 02:56:30 ID:QjcJFU4z
東急は地方私鉄各社に8000と8500を売り込んでいたけど
殆どに断られたらしい。
秩父は一度7000の雨漏りで揉めた経緯があるから多分無い。

売り込みアピールで伊豆急に譲渡試作車なんていうのを改造で作ったけど。
長野以外で買うところはあるのかな。
331名無し野電車区:2005/08/01(月) 05:04:25 ID:RIQDElnh
たしかに地方私鉄でありながら一部区間を地下化するようなあり得ない投資も
してるからなあ。地下鉄の工費の内、長電の負担分てどのくらいだったんだろ?
5%?10%くらい?それでも一地方私鉄には手にあまる支出だよね
332名無し野電車区:2005/08/01(月) 06:52:17 ID:8rzz3FR2
>>331
あれは当時「地下化」とは言わず、連続立体化といっていたなあ、
長電としては高架線のほうがコストがかからないといってたけど
市側が路盤跡地を道路使用したいために地下化したんで、長電の負担は
案外少なかった希ガス。
もう20年も前なんで覚えてねえや。
333名無し野電車区:2005/08/01(月) 09:15:18 ID:ibQCbc6B
ってかHiSE入れたとして、湯田中の退行運転は問題ないの?踏切を支障するわけだから、防護要員なしで退行するわけにいかないだろうし、仮に車掌に防護をさせるとしてどこに乗って防護?
334名無し野電車区:2005/08/01(月) 12:34:48 ID:XeBnXle9
591系のように切りつぎでボギー車改造の上長電入りなら
歓迎してやる
335名無し野電車区:2005/08/01(月) 12:36:26 ID:cLMJg300
なぁ、いい加減ソースが出るまでHiSEの話止めない?
堂々巡り飽きたお・・・。
336名無し野電車区:2005/08/01(月) 12:38:58 ID:XeBnXle9
折れはやめてもいいよ。
あとは目腐れ特急厨次第
337名無し野電車区:2005/08/01(月) 12:51:12 ID:Usr6tycx
>>331,332
あれは連続立体交差事業なので、主な財源は国の道路予算。
ただ、当時の建設省と長野電鉄の主張は高架化で、地下化は
長野市と長野県が都市計画上どうしても必要として説得。
国と長野電鉄の負担は高架化に必要な額を上限として、
それ以上は長野市と長野県(主に長野市)が負担している。
具体的な数字は知らないけど。

ちなみに、地下化にあたって線路敷地を道路に転用するさいに、
長電にはけっこうな土地の売却益が出てて、同時期に本社ビル新築など
長電独自にかなりの投資は行っている。
338名無し野電車区:2005/08/01(月) 13:04:00 ID:EGaNpMSq
  ________
                /` ̄.,‐---、_____` ~ ` ‐ - 、 _
                  /   /     |     |           `
                    /コ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     .   ,, - ‐
                  ∠_____,, - ‐ [長野電鉄]' ´  ̄
                ∠____________
              /  /         |           |
            /  /           |           |
          /  /             |           |
        /  /               |           |    ,_
      /  /                 |__,, --―― ' ´  ̄ ̄
    ∠ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~__,, --―― ' ´  ̄ ̄ ニ
  // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~      _ ,, - ニ ニ _
/ ̄
|_________________________
|              ________________
``‐-、_         /二二`‐',‐'~~二l/`‐,'二\       .|
   /          /| |○| )_ll|_/===ll_( |○| |.      .|__
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.  \二/           \二/

339名無し野電車区:2005/08/01(月) 13:08:04 ID:JOfyQNOK
B編成祭りは、何か始まったか?
さよならHMとか、運用の公表とか
340名無し野電車区:2005/08/01(月) 15:00:04 ID:HaA5p9xj
わりかし8500はそのむかし5000をフンパツしたことを恩に着せられて
押し売りされたんじゃないの?
341名無し野電車区:2005/08/01(月) 16:47:08 ID:uJG+Ci9v
富士急に研修に行く予定らしい。
なぜ富士急?
342名無し野電車区:2005/08/01(月) 17:09:15 ID:g4beE9rB
フジサン特急で、2階運転台の感覚を実感するため?
ソレクライナラヲタQデHiSEノエイギョウウンテンデノジッチデクンレンシタホウガイインデナイノ。
343名無し野電車区:2005/08/01(月) 21:05:25 ID:bvDNugRY
富士急行がHiSEを購入してフジサン特急に投入。
で、余剰となったフジサン特急車両を長電が購入。

タネ車が165系なんだから、長電テクニカルサービスでもメンテできるだろ?
344名無し野電車区:2005/08/01(月) 21:12:15 ID:mlhKMW7K
>>343
しな鉄でもボロ過ぎて緊急に置き換えたいと考えてる165系列がタネ車なのに、
それを買ってどうするw
345名無し野電車区:2005/08/01(月) 21:22:09 ID:Xmp9FFdp
Hiseが長野に行くってことって、あれはひょっとしたらしな鉄なんじゃないかなあ?
346名無し野電車区:2005/08/01(月) 22:02:14 ID:rB6rp0RS
ゆふDXを・・・うぁ何をするやめれ
347名無し野電車区:2005/08/01(月) 22:10:33 ID:UmjxfIO8
しな鉄と長電で共同で使うらしい。

ソースは脳内。
348名無し野電車区:2005/08/01(月) 22:31:57 ID:rYmwbNTB
http://www.edogawa.to/people/2003/p_200.html

長電の車両は羽田つながりで来るらしい?
349名無し野電車区:2005/08/01(月) 22:46:39 ID:UmjxfIO8
普通列車もグリーンムーバとかにしちゃえばいい。

上田交通にも貸し出しして。

連接車どーせ扱うことは決定なんだし。

ソースは脳内。
350名無し野電車区:2005/08/01(月) 23:35:18 ID:gU7B+nCU
>>348
「長野鉄道の創始者を祖父に持つ」 がきちんと表示されてない。

>>349
「せっかくなら低床車両にしちゃえば?」みたいなことを
上田交通の人に言ったことがある。

それだけの話だけどね。


351名無し野電車区:2005/08/01(月) 23:40:48 ID:Ye9P55DW
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20050801/KT050729FUI090008000022.htm


後ろのOSがある意味郷愁をさそう
352名無し野電車区:2005/08/01(月) 23:46:29 ID:2wVc8HYP BE:4508892-##
今日のB編成は、普通の運行だったよ
12時過ぎに湯田中でみた。
353名無し野電車区:2005/08/02(火) 00:02:25 ID:6uaKQ9Cr
いっそ名鉄から7000系でも貰ってくればいいんじゃね?
354名無し野電車区:2005/08/02(火) 00:08:47 ID:uCyHuv8J
>>351
>記念品としてのほか、漬物石や車止めなどの日用品にも「再生」されているようだ。

漬物石ワロス
355名無し野電車区:2005/08/02(火) 00:17:49 ID:RIL/i8cQ
以前、近鉄の特急にも乗ったけど、関西系の特急と、東京近郊のオタQの特急とは、やはり運行に対する考え方(ポリシー)が異なる。
車両のデザインや、室内の作り方(特に座席)などは、東京と関西ではかなり考え方に違いがある。
どちらが好きかは、好みにもよるだろうけど、HiSEは首都圏を代表する私鉄特急のもっとも完成度の高いもの。
こういった車両を他社の地方私鉄に導入できる機会は、極めて稀で偶然といっていい。
長電にとっても、こういった偶然をモノに出来れば、めっけものだと思うよ。
356名無し野電車区:2005/08/02(火) 00:41:42 ID:VtgamRKA
あれ、関西系特急が地鉄と大井川に。地鉄には西武からも。
そんなに稀か?
357名無し野電車区:2005/08/02(火) 00:58:47 ID:RIL/i8cQ
>>356
そういう、事実上、高齢で「引退した」車両が引き取られた事例を言っているのではなくて、ほぼ現役のままで、十分若い車両が移籍するケースということ。
358名無し野電車区:2005/08/02(火) 02:28:25 ID:62Aphr80
>>353
あれも充分ボロいじゃん
359名無し野電車区:2005/08/02(火) 08:20:52 ID:1GAg0sW2
連続立体事業って事業者の負担は10%だったか?20年前とはいえ、結構10億円
は負担してるんじゃないか?
360名無し野電車区:2005/08/02(火) 08:38:29 ID:HMHPNDBX
バリアフリーで追い出されるのに、それを引き取るのはよくワカラン。
361名無し野電車区:2005/08/02(火) 08:40:10 ID:VN3rouQL
362名無し野電車区:2005/08/02(火) 14:12:55 ID:obcyyQ11
連接車イラン
363名無し野電車区:2005/08/02(火) 17:39:36 ID:yDAazetv
漬け物医師最高
364名無し野電車区:2005/08/02(火) 18:13:29 ID:cA2d5za9
>>351
「新OSまた使えばいいのに」
…とか、何の考えもなしに言いたくなっちゃうところ。
365名無し野電車区:2005/08/02(火) 19:47:33 ID:Ol4+qzir
>333 湯田中の退行運転

189系が篠ノ井線や信越本線のスイッチバック,驚くほどの速さで
後退運転しているのだから,問題ないのでは?
(おそらく,後部監視していないでしょ?)
西の和歌山線とか,Qのキハ31のいざぶろう/しんぺいなんか,ワンマンで
後部にMがエンド交換しないで退行運転していたような希ガス

HISEは地元なので毎日のように見ているが,デコラとか黄ばんでいて
ちょっとだけ古さを感じる
ちょうど昭和60年代前半にはやったインテリアで,伊豆Qリゾート21
に似た配色で,今となっては時代を感じる
箱根湯本までの40‰に対応しているので,山の内線走行も問題ないだろう.
部品難+複巻モータで保守性最悪の東Q8500を導入するくらいなのだから,
小田Q10000でも問題ないっしょ.
366名無し野電車区:2005/08/02(火) 20:22:30 ID:yYr7LXw0
久し振りに純度の高い爆発を至近距離で受けて脳天がツーンとしている感じ。
367名無し野電車区:2005/08/02(火) 20:45:17 ID:E2nDILYl
なんかちょっとした何かを感じた。
368脇田繁明:2005/08/02(火) 21:46:50 ID:Jf+PJT1H
>>340
5000なんてボロボロだったじゃない。繋がりがあるとしたら、東急百貨店絡みじゃない?
あと営団車は車体が小さいし冷房もないから、更新時期にもあたる。
生え抜きの2000も、暫くは残るでしょ?
369名無し野電車区:2005/08/02(火) 22:48:09 ID:OVqv/Bt5
元営団車はほとんどが冷房改造済みですが。
ついでに2000系B編成の置き換えも決まっていますが。
370名無し野電車区:2005/08/02(火) 23:08:12 ID:XCOPKVNj
>>369
屋代線は冷房ありませんが、なにか?
残り3編成は今年は安泰ですが、なにか?
とか、言ってみるw
371名無し野電車区:2005/08/02(火) 23:35:41 ID:yDAazetv
3500系のN1、N2編成はもう廃車なんかな?冷房ついてないし。

屋代線用だったO1、O2編成は都市型ワンマンに改造されて長野線で活躍してるけど、
この先冷房改造はありえないね。
372名無し野電車区:2005/08/02(火) 23:41:11 ID:hhdby6Gl
N1編成の方向幕が高い位置についているのが好きだったな。
373名無し野電車区:2005/08/02(火) 23:45:59 ID:FdHV8Yws
部品取り編成とトラックに激突大破したヤツは既に川田にドナドナされたみたいやね・・・
374名無し野電車区:2005/08/03(水) 00:01:05 ID:hhdby6Gl
375名無し野電車区:2005/08/03(水) 00:06:26 ID:yDAazetv
>>373
部品取り車両は片側のライト・テールライトの部分は鉄板でふさがれてて無残な姿。
しかも営団時代のステッカーが張ってあるし、いずれ8500の部品取り車両もステッカーつけたまま廃車だろうね
376名無し野電車区:2005/08/03(水) 00:22:17 ID:RspdrpUb
>>370
「ほとんど」って言葉が理解できない消防ですか?
そして残りも安泰じゃないかもよ。
377名無し野電車区:2005/08/03(水) 00:25:02 ID:B0kMi72w
まあまあ、ケンカするなよ。マターリといきましょ。
378名無し野電車区:2005/08/03(水) 01:00:15 ID:Y065qJOt
大手私鉄にも、「走るんです」ブームが起きているから、後ろ向きな理由で次々と廃車される往年の名車が続々と地方私鉄の手に入れられる状況になりつつあるな。
これは、ある意味お買い得車両の大量放出だぞ。
オタQの9000なんて、みんな歯医者買いたいしてるけど、もったいなくて見てられないよ。
4連のなんて、ぜんぶM車で、VSE搬入の新松田からの牽引に使ったくらい。
ついでに、9000もセットでいかがでつか。今ならまだ間に合うかも。
ああいう凝ったデザインは、これから二度と製造されないでせう。(冷房の効きも大変よいでつよ。)
379名無し野電車区:2005/08/03(水) 01:18:19 ID:zeG5+cW0
>>378
電気代高いし、外板がベコベコって、ヲタQスレに書いてあるだろ。
さっさとヲタQスレにお帰り!!w
380名無し野電車区:2005/08/03(水) 01:29:23 ID:Y065qJOt
>>379
東急ステンレスよりは、手入れが大変だが、それなりに丁寧なつくりだぞ。
中も広いし、エアコンの吹き出し口も非常に丁寧に作られている。
最低あと20年はもちそうな感じ(電気関係の特殊部品はどうなるか分からん)
電気代なんて、千曲川で発電して送電ロスが少ないから、多少多めに食ったっていいじゃん。
381名無し野電車区:2005/08/03(水) 01:36:41 ID:IG7AyExu
長電8500は回生切って運用でしょうか?
382名無し野電車区:2005/08/03(水) 01:37:46 ID:sv+waWip
>>368
5000がボロボロかは別として当時東急には先に処分したい
つりかけ3000がまだいっぱいあったが、
長電側が無理言って5000を譲ってもらった。
383名無し野電車区:2005/08/03(水) 01:40:27 ID:Y065qJOt
>>379
外板がベコベコな編成は、いずれ廃車待ちで、十分な手入れをしなくなった編成だから。
もともと、オタQは車両そのものの手入れが行き届いているので、
そう言う状態のがあると、普段見慣れないから目立つというだけ。
ベコベコなどという表現は、あくまで、オタQ社内車両同士との比較の上での表現であって、
他社の車両と比べてという意味で使っても意味ないの。
束の同年代の車両などと比べたら、比較にならんよ。
384名無し野電車区:2005/08/03(水) 01:42:01 ID:B0kMi72w
まあ、小田急はスレ違いなんでこの辺で勘弁してやってくれ。
385名無し野電車区:2005/08/03(水) 02:01:38 ID:CP/L1DAW
>382
長電の件でそういうやりとりがあったのかどうか、
また本心としてはは不明だが、

旧東急5000は、ボディの腐食が激しく、
旧3000より早く淘汰された、と聞くが。
386名無し野電車区:2005/08/03(水) 02:30:57 ID:Zxj6qPaX
>>381
回生使えるほど走ってないから使えなくない?
387名無し野電車区:2005/08/03(水) 02:33:40 ID:evuV84AW
>>386
変電所経由、一般家庭に快晴電力を送れば桶(w
388名無し野電車区:2005/08/03(水) 02:37:30 ID:DfYHkQhp
>>385
当初東急では3000系列を提示したが、
地下区間でのA基準に適合改造が大変なため、
結局口説き落として5000にしたというのが事実だったかと。
当時の鉄ジャーに書かれていた希ガス。
389名無し野電車区:2005/08/03(水) 02:42:40 ID:evuV84AW
オタQ9000は、地下鉄千代田線乗り入れ用に、最初から造られてるので、
千代田線乗り入れ運用から外れたあとのリニューアル後も多分地下は、桶。
早くしないと、全部解体しちゃうよん。
390名無し野電車区:2005/08/03(水) 02:51:12 ID:la9LmUZx
錆びる車体はいりません。

     
391名無し野電車区:2005/08/03(水) 04:09:06 ID:iJqf8i3S
9000形は見えないところにガタが来ている。
見てくれだけでは判断出来ないのだよ。
392名無し野電車区:2005/08/03(水) 08:26:41 ID:F2XJ2tyx
>>378
ま た ヒ ゲ タ か !
393名無し野電車区:2005/08/03(水) 09:57:32 ID:U6JcPEg5
>>388
「ながの東急百貨店」の口利きもあって。ね。

>>381
区間によって使うと聞いた。屋代で回生入れてみたそうな。

>>376
あなたこそ。
まあ、「ほとんど」の意味をどの程度に捉えるかの問題だな。「ほとんど=大多数≠過半数」と解釈したんだが。
運用落ち廃車編成含め冷房10本、非冷房8本。「ほとんど」ですか?
あと、安泰なのは「今年」ねw
394名無し野電車区:2005/08/03(水) 12:44:37 ID:Tv0ua9gK
回生失が効怖いよぉ
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
395名無し野電車区:2005/08/03(水) 13:00:23 ID:F0Ib3hbX
>>393
ながの東急厨いい加減にしろ。
なんでもながの東急かよw
396名無し野電車区:2005/08/03(水) 13:09:50 ID:U6JcPEg5
>>395
なにが「いい加減にしろ」なのかマジで分らないのですが。
説明ヨロ。

それと、事実は曲げられませんのでw
397名無し野電車区:2005/08/03(水) 13:23:17 ID:U6JcPEg5
そうそう、ひとつ補足しておく。
「ながの東急百貨店」と書いたのは揶揄するためで、正確には「長野東急会」ね。
398名無し野電車区:2005/08/03(水) 13:52:04 ID:4MSx7xbt
どうでもいい話をいつまでも引っ張るな。
399名無し野電車区:2005/08/03(水) 14:50:45 ID:bN6F3WVh
>>398
だから相手にするなって。話がまたループする。
400名無し野電車区:2005/08/03(水) 15:50:29 ID:JMu0LH4x
夏休み期間中の今、乗車率はどうですか?
401名無し野電車区:2005/08/03(水) 16:53:02 ID:+nqPsFQC
HISEの喫茶コーナーで蕎麦なんか売ってもいいな。
402名無し野電車区:2005/08/03(水) 17:33:39 ID:4WkdZKoy
HiSEが長電に来るというウワサはあるけど、
走るとは限らないぜ。
403名無し野電車区:2005/08/03(水) 18:23:16 ID:UoDvcfAk
ロマンス厨乙
404名無し野電車区:2005/08/03(水) 20:06:29 ID:WHrGPukF BE:3006443-##
上田交通別所線は、東急グループ。
でも、分社化で、上田電鉄になったら、鉄道部門は、東急グループから抜けるの?

長電に来たのも東急5000、東急8500
上田・松本の東急5000は、廃車済
405名無し野電車区:2005/08/03(水) 20:46:56 ID:A4eVDIzA
しなの鉄道はどうなるのかな?
営団5000系購入は没ったみたいだけど。
やはり東急8000or8500?
2両口なら8000かな?

>>404
東急から抜けたら一気に廃線になるかも。

長電 5000(廃)、8500(現)
上田 3600(廃)、5000(廃)、5200(廃)、7200(現)
松本 5000(廃)

406名無し野電車区:2005/08/03(水) 21:17:28 ID:9FD8NVDu
上田電鉄が軌道に乗るまでは面倒を見る。と言っていた。
ってことは、手を引くってことだね。
407名無し野電車区:2005/08/03(水) 21:30:51 ID:SG/Wz0ym
「既に回生B取っ払って発電Bに改造しますた。」って感じじゃねーの?>8500系
旧山ノ内線区間の勾配で電制なしじゃ厳しそうな希ガス。
408名無し野電車区:2005/08/03(水) 22:11:15 ID:/BancKr/
>>385
>>388
長電がA基準に合わない3000はいらないと言ったら、東急が5000を出してきた様な話を聞いたよ?
東急だって、伊達や酔狂で会社経営をしている訳じゃないんだから、売りたくない物を無理して売らないでしょ?
409名無し野電車区:2005/08/03(水) 22:16:45 ID:ROWxRWJs
この際東武8000なんてどうよ
410名無し野電車区:2005/08/03(水) 22:23:35 ID:LDlQlLA8
>>407
連続勾配で電制常用の方が厄介だろ。負荷が大きすぎて抵抗器が焼き切れる。
逆に鋳鉄シューに交換した上で空制オンリーにした方が良いはず。

ただ鋳鉄シューにすると鉄粉飛散で周囲から嫌がられるし軌道付帯設備の劣化の
原因にもなるし、シューそのものの保守も大変だから「できれば使いたくない」。

だからこそ勾配区間の旧山ノ内線区間を分離運転にし、抑速ブレーキ付き車両の
閉じこめ運用で「必要な機能を最小限の車両に搭載」した運転形態にしたいのが
本音なんでそ。そうすれば長野〜中野間は「ごく一般的な車両」だけで運用可能。
カネのかかる車両は最小限で、儲かる区間の経費は最小限に抑えられてウマー。
411名無し野電車区:2005/08/03(水) 23:04:36 ID:oXEBrKPH
しかし、長電はこのまま山ノ内線、屋代線を放置するつもりなのか?
このままじゃ長電は長野-信州中野だけ残して後はアボ−ン?
412名無し野電車区:2005/08/03(水) 23:18:27 ID:9FD8NVDu
>>408
ピク'84-4臨時増刊号 甲信越・東海地方の私鉄
「東急5000系が地方私鉄に旅立つまで」瀬川邦夫氏執筆(当時東急車輛部車輌課)
より抜粋(51頁)

(前略)・・・安全基準をA基準とすることになり・・(略)・・
当社に適当な車両があるかどうか、問い合わせがあった。昭和50年頃は、3000系が主に譲渡車両として考えられていたので、3450形などの資料を該当車両の候補として送付したが、約1年後、3450形では運用上支障があるとの返事であった。
しばらくして、長野県内で活躍している東急グループ各社で組織されている長野東急会の要請で、5000系車両を長野電鉄に譲渡して欲しい旨の打診があった。
いろいろ検討した結果、その希望に沿うことが可能との判断をもって、譲渡が決定した。(以下略)
413名無し野電車区:2005/08/03(水) 23:39:25 ID:Zxj6qPaX
>>411
旧山ノ内線は湯田中駅に楓の湯ができたんだし廃止はないと思う
414名無し野電車区:2005/08/04(木) 00:01:04 ID:E1CjgE2I
長野新幹線が、北陸新幹線になると、北陸路の温泉街道往き新幹線になるから、途中駅として長野は素通りされる。
そのとき、北陸に行くまでの手前、長野にも一度乗り換えるだけで結構いい温泉がありますよと、アピールするには、
それなりに、いろいろと設備を増強しないといけない。
HiSEは、そう言う意味でも、多少はプラスに働くと思われ。
金沢まで出来ると、長野新幹線区間を通過する客は、長野に用のある人間ばかりでなくなり、
何倍にもふえる。
それらのただ通過してゆくだけの客を上手に立ち寄らせれば、それなりに長電にとっても売り上げ向上が期待できる。
北陸新幹線は、長野どまりのときよりもはるかに、その先に向かうための重要性が増し、
新幹線そのものの価値が高まり、列車本数もふえ、北陸の温泉と湯田中温泉が併記され、比較対照されるようになればしめたもの。
415名無し野電車区:2005/08/04(木) 00:03:52 ID:6oPfC+31
ホンマにHiSE買うんか?

416名無し野電車区:2005/08/04(木) 00:06:00 ID:E1CjgE2I
>>415
金沢まで開業した時点で、長野新幹線は長野県民専用プライベート田舎ローカル新幹線ではなくなるから。
417名無し野電車区:2005/08/04(木) 00:07:40 ID:Dj1Lu0oR
ホンマにHiSE買うんか?
418名無し野電車区:2005/08/04(木) 00:27:23 ID:E1CjgE2I
>>401
あんな狭いとこでどうやって蕎麦ゆでるんや。
車内が蕎麦湯の水蒸気でいっぱいになってしまう。
あそこは、販売員のオネエタンが、車内販売の珈琲などの仕込をしたり、
アイスクリームなどのストックをしておくための場所として使っている。
419名無し野電車区:2005/08/04(木) 00:33:15 ID:Nq0rkfVw
>>418
ばか!
11両もあるんだから、1両まるまる食堂車にしてもいいだろ?
それくらいの事も考えつかないの?
だから夏厨っていわれるんだよ?

絵日記書いたか?
ラジオ体操行ってるか?
2ちゃんの観察だけじゃなくって、ヘチマの観察もちゃんとやれよ(大笑海岸)
420名無し野電車区:2005/08/04(木) 00:36:35 ID:E1CjgE2I
>>419
11両のまんま、使うのは無理っぽいでしょ。
短編成化して1両分をそんなに特殊な改造車に割り当てたら、普通の客が乗るところがなくなっちゃうでしょ。
ほんの数十分の間に、食堂車でわざわざ蕎麦食べたい客がいるか。
421名無し野電車区:2005/08/04(木) 01:00:38 ID:Nq0rkfVw
そうか・・・おまえ頭いいな。
422名無し野電車区:2005/08/04(木) 01:09:15 ID:kDm224ib
・・・はいはいわろすわろす
423名無し野電車区:2005/08/04(木) 01:56:05 ID:1BAixrjj
11両どころか3両がやっとの長野電鉄。


HISEだって、田中知事が「だめだ」と言えばおわりです。
424名無し野電車区:2005/08/04(木) 07:26:03 ID:b17xz5Im
長野県主導で飯田線に優等列車(特急)を走らせる話を忘れたのか?
HISEを3本購入して、県に貸し出すんだよ。

県もJRに車両賃借料を払うよりよっぽど有意義だろ?
425名無し野電車区:2005/08/04(木) 08:22:14 ID:tMCYdYqD
>>410
3000系は勾配区間に入線する編成を限定しているね。抵抗器も替えている。
今では日中2000系オンリーだけどね。

8500も特急運用なら湯田中入線は必須になりそうだが
普通専用なら長野-中野で限定かもね。
426名無し野電車区:2005/08/04(木) 08:37:53 ID:eF+DEMG2
夏とはいえ ロマンス厨がいいかげんうざいのですが
駆除できないか?
427名無し野電車区:2005/08/04(木) 09:22:53 ID:Q69SHvpL
11両もあったら手打ちできるね
1000円ぐらいで観光客が車内でやったら
全国の注目を浴びるね
428名無し野電車区:2005/08/04(木) 10:25:49 ID:oekUSXA6
40.0‰で流しそうめん
429名無し野電車区:2005/08/04(木) 11:30:42 ID:fOh3RtKe
11連→5連×2本に組替えてHis-SE化。

湯田中側は展望室連結で、長野側は2000系の半球運転室を移植。
長さは一般型3連相当なので運転に問題は全くなし。
430名無し野電車区:2005/08/04(木) 11:42:35 ID:83qMZSGa
>>394
>>407
>>410
ちなみに8500系は、半蔵門線乗入協定で回生率が低く設定されているため、高速域からブレーキをかけても頻繁に回生失効がおこる。
431名無し野電車区:2005/08/04(木) 12:27:12 ID:T8FKvBE5
>>423
「4本いっとく。」といえば、現行4編成ぜんぶ持ってきます。
432名無し野電車区:2005/08/04(木) 12:40:10 ID:6oPfC+31
>>430
トトロ8000はもっと酷い
433名無し野電車区:2005/08/04(木) 14:54:27 ID:Q69SHvpL
湯田中辺りの勾配で流しソウメン賛成
提案してみたらどうだろう
434名無し野電車区:2005/08/04(木) 16:24:02 ID:6yVXmMyS
>>429
まあ5連だろうね。長さ的には全く問題なし。
しかし幾ら何でも、運転台増設はないだろう。
435名無し野電車区:2005/08/04(木) 17:25:41 ID:kY9WHz3g
>>429.434
5車体では長すぎるだろう。
4車体で18m3連とほぼ同じ。
436名無し野電車区:2005/08/04(木) 17:28:24 ID:jZi2HEa2
HiSEよりも
μ鉄パノラマDXの方が
良かったのでは?
もう解体されちまったので
後の祭りだが…。
437名無し野電車区:2005/08/04(木) 17:42:03 ID:fhUIorIy
小田急ロマンスカー10000形(2編成)の長野電鉄への譲渡について
ttp://www.d-cue.com/cgi-bin/info/pg02348.pl?key=1133&info_kubun=d-cue&mode=online

とりあえず、おめ
438名無し野電車区:2005/08/04(木) 17:46:53 ID:pKCh92ro
まじくるんだ・・・。
439名無し野電車区:2005/08/04(木) 17:49:45 ID:pIahlZCb
>>437
大井川の二の舞にならなきゃいいが・・・。('A`)
HiSE譲渡で一番気がかりなのはそれなんだ・・・。
440名無し野電車区:2005/08/04(木) 17:50:46 ID:pKCh92ro
441名無し野電車区:2005/08/04(木) 17:53:48 ID:uvy8Hi0W
しかし4両編成か。
想像すると何かカッコ悪いな・・・
442名無し野電車区:2005/08/04(木) 17:55:51 ID:L2yUp3qN
きねんかきこ
443名無し野電車区:2005/08/04(木) 18:11:30 ID:T8FKvBE5
余ってしまう中間車は、14両にもなるけど、これをどう利用するのかな。
長電での運転開始が一年も先ということは、おそらく中間車を先頭車両に作り変えて、
別な編成を新たに作るつもりなのではないかな。
その場合の、先頭車両は、まさに長電オリジナルになるわな。

現先頭展望車両+現中間車+現中間車+現先頭展望車両・・・・第一編成(台車5個使用)・・・・組替後すぐに運用開始。
現先頭展望車両+現中間車+現中間車+現先頭展望車両・・・・第二編成(台車5個使用)・・・・組替後すぐに運用開始。

新たに先頭車を中間車改造により製作し、来年秋ごろから使用。↓

中間車改造先頭展望(?)車両+現中間車+現中間車+中間車改造先頭展望(?)車両・・・・第三編成(台車5個使用)
中間車改造先頭展望(?)車両+現中間車+現中間車+中間車改造先頭展望(?)車両・・・・第四編成(台車5個使用)
中間車改造先頭展望(?)車両+現中間車+現中間車+中間車改造先頭展望(?)車両・・・・第五編成(台車2個+新造台車3個使用)

残り中間車2両は部品転用。

と、予想してみた。
444名無し野電車区:2005/08/04(木) 18:12:00 ID:8kI4dENZ
515 :名無し野電車区 :2005/07/30(土) 13:09:39 ID:AVu1ZzJZ
ネタ扱い厨はまさか本日写真撮りにいったりしてないよねぇ?(・∀・)ニヤニヤ
あれだけ必死になって否定したんだからねぇ。(・∀・)ニヤニヤ
まさかねぇ。(・∀・)ニヤニヤ (103系譲渡スレッドより)

■このような祭りの後では必ず上記のような香具師がでてきて
 スレが荒れる原因となります。スルーでおながいします。
 信じていた人、嘘だと思っていた人、仲良くしましょう。
445名無し野電車区:2005/08/04(木) 18:12:38 ID:fhUIorIy
444ゲッツ(σ゚∇゚)σ

>>443
妄想膨らませすぎ。
マターリ登場まで待とうや。
446名無し野電車区:2005/08/04(木) 18:14:23 ID:fhUIorIy



                         _| ̄|○

447名無し野電車区:2005/08/04(木) 18:15:07 ID:T8FKvBE5
これで、特急料金は150円に値上げされるな。
448名無し野電車区:2005/08/04(木) 18:16:42 ID:UlrEUqmR
さて、今まで必死に否定してた香具師がどんな顔してるか見てみたいものだなw
449名無し野電車区:2005/08/04(木) 18:20:05 ID:BbB3yacp
スゲー、本当だったのか。

このスレで必死に否定する奴がいたから、逆に怪しかったんだよw
お仕事ご苦労さま。 >社員
450名無し野電車区:2005/08/04(木) 18:33:35 ID:PCFqLEPh


                         _| ̄|○


サア皆さん御一緒に。懺悔しましょう。
451名無し野電車区:2005/08/04(木) 18:35:50 ID:pKCh92ro
この前だれかが言ってた須坂駅の意味深な施設ってのもこの為だった?
452名無し野電車区:2005/08/04(木) 18:36:55 ID:MLYFyzKR
やっぱり、キタ―――(゚∀゚)―――!!!
記念カキコ
453名無し野電車区:2005/08/04(木) 18:42:02 ID:UlrEUqmR
形式は10000系で決定かな?
454名無し野電車区:2005/08/04(木) 18:48:40 ID:T8FKvBE5
長電に来るまえに、11両のまんま、現在のHiSEの味見をしたい香具師へ、座席空状況と、充当される編成の照会。

https://www.web-odakyu.com/servlets/odq00?control=kuseki_syoukai


自動音声応答やオペレータのオネエチャンによる予約。

http://www.odakyu-group.co.jp/romancecar/info/index.html


時刻表(HiSEかLSEの充当される運用もわかる)

http://www.odakyu-group.co.jp/romancecar/schedule/index.html

455名無し野電車区:2005/08/04(木) 18:55:29 ID:6yVXmMyS
HiSEは決まった! あとは北総7000だ!

前にどこぞでチラッと出たろ、そんな話。w
456名無し野電車区:2005/08/04(木) 19:01:20 ID:a1X9qBHM
おいネタ扱いしてた馬鹿出て来いよwwwwwwwwwwwwwwwwww
457名無し野電車区:2005/08/04(木) 19:02:13 ID:tion+fay
そっか。
来年の秋からHiSEに追加150円で乗れるんだな。
458名無し野電車区:2005/08/04(木) 19:03:36 ID:PCFqLEPh
小田急連接車は芯皿のところの部品を、となりの車体と上下に重ねている。

んじゃなかったっけか?
11連ではその関係は真ん中から前後に対象になるようになっている。
・・・んじゃなかったっけか??

さて、どうやって偶数両数の編成を造るのか。


459名無し野電車区:2005/08/04(木) 19:32:47 ID:oekUSXA6
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
小布施−軽井沢直通運転!
460名無し野電車区:2005/08/04(木) 19:34:28 ID:ajm0KJds
>>456
コラコラ、大人だったらそう言う事は言わないモンだ。

否定してた人も肯定してた人も、とりあえず素直に喜べば良いジャマイカ。
あとは、>>439の心配をすればよい。
461名無し野電車区:2005/08/04(木) 19:41:20 ID:9hdCZomB
名鉄から会津鉄道に譲渡されたキハ8500(旧北アルプス)みたいに成功した例もある
462名無し野電車区:2005/08/04(木) 19:46:52 ID:uvy8Hi0W
初代OSと赤ガエルが引退してからイマイチ魅力が無い会社やったけど、最近何かと活発やね。
463名無し野電車区:2005/08/04(木) 19:47:47 ID:RR3ypMGp
 今度は、自然消滅じゃなくてちゃんとした愛称をつけてくれ
2000系の時は「志賀高原」「野沢」。導入当初は「しらね」
「よこて」「かさだけ」「しが」となんだったんだっけ。
464名無し野電車区:2005/08/04(木) 19:58:04 ID:upDX8bKw
束の103系の酉譲渡といい、今回のHiSEの譲渡といい、最近は驚かされるニュースが多いな…

どちらも最初はガセ派が多数いたのに、実際に公式に動きが出るとガセ派はいっきに大人しくなってしまう。
465名無し野電車区:2005/08/04(木) 20:03:49 ID:qkNWhEuw
長電にロマンスカーといえばかねてからK島氏が提言してたけど、
今回の導入は氏の意見を参考にしたのかな?なわけないか…

HiSEなら150円と言わずに、もうちょっと料金取ってもよさそう。
466名無し野電車区:2005/08/04(木) 20:07:12 ID:DAl96mFH
やっとHiSE譲渡発表か…。長かったなw
467名無し野電車区:2005/08/04(木) 20:09:35 ID:ehFOEjLc
まっとうに考えるとトイレ・売店はいらんだろう。
となると、3・4・8・9号車は不要→廃車。のこりの4両で
組み直しというとこだろうが、ただ、中間車を先頭車改造は
簡単なのだろうか?
468名無し野電車区:2005/08/04(木) 20:10:08 ID:35eCis3S
会社ぐるみで壮大な釣りとはいい世の中ですね(^^)
469名無し野電車区:2005/08/04(木) 20:19:23 ID:A7CllR5e
残りの14両は部品取り車……と言ってみる(ry
470妄想男:2005/08/04(木) 20:22:56 ID:NBwpAndO
因みに残りの7両は日車で解体だそうでつ。

>>465
>>64にありえないって言われちゃうよw
471名無し野電車区:2005/08/04(木) 20:23:23 ID:6oPfC+31
472名無し野電車区:2005/08/04(木) 20:29:59 ID:/z0Yi7g9

何でパノDXじゃ駄目なんだ・・・。・゚・(ノД`)
473名無し野電車区:2005/08/04(木) 20:31:36 ID:Kwdx8xCu
てかバリアフリー改造とかいって貫徹みたいなステップ潰しにするんですか、そうですか
474名無し野電車区:2005/08/04(木) 20:45:05 ID:A7CllR5e
>>473
入口と客席の間にリフトとかエレベーターとかエスカレーターとか付けるのでは???
475名無し野電車区:2005/08/04(木) 20:53:57 ID:nm/544gV
>>474
ホームの高さが低い駅とかどうするんだろ
476名無し野電車区:2005/08/04(木) 20:57:06 ID:wRdUKjrO
>>475
ホームの一部を高くする(スロープ設置)
なんて言ってみる
477名無し野電車区:2005/08/04(木) 20:59:22 ID:Dj1Lu0oR
さて、ネタ扱い厨は謝罪してもらいましょうか!!
478名無し野電車区:2005/08/04(木) 21:03:32 ID:nm/544gV
>>477
禿しく同意!誤れや〜
479名無し野電車区:2005/08/04(木) 21:04:11 ID:XX3Ou3xm BE:1002522-##
軽井沢直通の話は???
480名無し野電車区:2005/08/04(木) 21:05:25 ID:XUpwQNrL
朝夜は各停運用にも入るの?
481名無し野電車区:2005/08/04(木) 21:10:15 ID:Jcw3cXVz
>>480
そうならないために8500を導入するんだべ。
482名無し野電車区:2005/08/04(木) 21:11:15 ID:nm/544gV
>>479
県が却下したらしい

>>480
入るけどさ、Hiseであの低い床ホームは厳しそう。
483名無し野電車区:2005/08/04(木) 21:12:21 ID:nm/544gV
>>481
藻前頭良いわw
484名無し野電車区:2005/08/04(木) 21:16:48 ID:bC1WapiL
ボロい湯田中駅にHISEが・・・・・・



なんとミスマッチな光景よ。
485名無し野電車区:2005/08/04(木) 21:21:49 ID:jCcQRV3X
長電移籍後のHiseについては、富士急のフジサン特急や富山地鉄へ移籍した旧レッドアローみたいな位置づけになりそう。
486名無し野電車区:2005/08/04(木) 21:22:16 ID:XUpwQNrL
明日の新毎に載るかしら?
487名無し野電車区:2005/08/04(木) 21:23:11 ID:yhiYudVw
  _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O 10000ガナガデンニ・・・
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
488名無し野電車区:2005/08/04(木) 21:23:15 ID:nm/544gV
北総7000は?
489名無し野電車区:2005/08/04(木) 21:24:55 ID:XX3Ou3xm BE:6013038-##
今回の回送も、直江津周りかな?

長野の189系N104の回送は、中央線経由だったみたいだし
490名無し野電車区:2005/08/04(木) 21:27:14 ID:jCcQRV3X
>>488
ない。
491名無し野電車区:2005/08/04(木) 21:27:33 ID:Dj1Lu0oR
しかし、湯田中にHiSEか。乗りに行かないとね。
492名無し野電車区:2005/08/04(木) 21:28:09 ID:9hdCZomB
ロマンスカーが湯田中駅でスイッチバックするのか…。
なかなかシュールな光景だな。
493名無し野電車区:2005/08/04(木) 21:28:11 ID:yhiYudVw
>>488
北館林
494名無し野電車区:2005/08/04(木) 21:31:05 ID:XX3Ou3xm BE:16032588-##
1両の長さって、18m無いの?
4両編成で2000系の3両相当の長さ?
495名無し野電車区:2005/08/04(木) 21:32:35 ID:xfXmrmIQ
おいらは生まれも育ちも小田急沿線。母方の祖父母の出身は松代・小布施。
これは乗りに行くしかないな。
496名無し野電車区:2005/08/04(木) 21:32:56 ID:lvjCGZ2S
内装に手を入れるならバリアフリー化は避けて通れまい
ヲタQはその費用と天秤にかけてVSEを入れたのだが…長電では原型のままか?!
497名無し野電車区:2005/08/04(木) 21:33:22 ID:wRdUKjrO
>>494
17m
498名無し野電車区:2005/08/04(木) 21:34:17 ID:nm/544gV
>>497
ウソつけ14mだよ
499名無し野電車区:2005/08/04(木) 21:35:38 ID:T8FKvBE5
4両  16,390+12,600+12,600+16,390=57,980
500名無し野電車区:2005/08/04(木) 21:36:00 ID:fck74Lnf
500ゲッツ(σ゚∇゚)σ
501名無し野電車区:2005/08/04(木) 21:36:01 ID:yhiYudVw
10000キタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*
502497:2005/08/04(木) 21:39:16 ID:wRdUKjrO
>>498
超誤爆したorz
503名無し野電車区:2005/08/04(木) 21:40:37 ID:jCcQRV3X
2000系あぼーん後は8500系などによる急行(快速)運転きぼーん。
504名無し野電車区:2005/08/04(木) 21:42:27 ID:pQqsDQ/l
特急料金値上げや座席指定化の可能性は?
505名無し野電車区:2005/08/04(木) 21:43:21 ID:jZi2HEa2
>472

漏れのカキコのレスではないだろうが、
すっかりスルーになってしまったので
同志が居てdクス。
506名無し野電車区:2005/08/04(木) 21:46:42 ID:lvjCGZ2S
>>504
値上げは充分あり得そうだが指定席化は…券売機やシステム整備が必要になるからどうかな?
507名無し野電車区:2005/08/04(木) 21:47:09 ID:yhiYudVw
展望席が指定?
でも富士急の例も有るから
別料金で展望席?
508名無し野電車区:2005/08/04(木) 21:47:26 ID:lvjCGZ2S
連接車が故にメンテナンスも手がかかりそうだが大丈夫かな長電?
509名無し野電車区:2005/08/04(木) 21:56:25 ID:XQWNsMRm
いくらなんでも思いつきだけで買ってくるほどには馬鹿な会社じゃないと思われ。
510名無し野電車区:2005/08/04(木) 21:58:06 ID:jCcQRV3X
Hiseは2編成しか入らないから運用体系はどうなるのかな?
2000系代替用のメインとしては8500系があるから、多分休日メインでダイヤを組むのだろか?

511名無し野電車区:2005/08/04(木) 22:00:31 ID:3FE76/J5
特急料金200円にして1日数往復を新設。
で、今の特急は全て快速に格下なんじゃ?
512名無し野電車区:2005/08/04(木) 22:04:07 ID:pKCh92ro
調べてみたらHiSEって右手ワンハンドル仕様だねぇ
513名無し野電車区:2005/08/04(木) 22:04:49 ID:XQWNsMRm
現在の昼間(9〜16時台)の特急をHiSE化。通勤時間帯の特急は快速or各停化し8500(または3500)で運転。
でいいと思う。
514名無し野電車区:2005/08/04(木) 22:07:13 ID:pQqsDQ/l
8500は朝夕のラッシュ時間帯用
OSカー再登場に近いのではないかと。
515名無し野電車区:2005/08/04(木) 22:22:21 ID:/ZjYoqwu
>>510
そこでアレですよ。片方の運転台は113-3800風に運転台取り付けて
4編s(ターン
516名無し野電車区:2005/08/04(木) 22:23:23 ID:jCcQRV3X
Hise導入後は多分こうなるんかな。
土休日や行楽期の特急を中心にHise導入。
現在の平日昼間の特急は、8500系など通勤車利用の快速に格下げ。
517名無し野電車区:2005/08/04(木) 22:27:13 ID:6oPfC+31
日比谷の非冷房はどうなるんだ?

518名無し野電車区:2005/08/04(木) 22:28:25 ID:kDm224ib
遅れたけどホントにキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・*
519名無し野電車区:2005/08/04(木) 22:28:52 ID:jCcQRV3X
>>517
京成の中古冷房機を取り付けて冷房化するか、8500系2連VERで置き換えるんじゃないかな。
520名無し野電車区:2005/08/04(木) 22:33:15 ID:jCcQRV3X
Hise導入後は朝夕のホームライナー新設きぼーん。
521名無し野電車区:2005/08/04(木) 22:42:01 ID:RUlSYOMh
営団、東急、小田急かぁ・・・
522名無し野電車区:2005/08/04(木) 22:42:58 ID:RUlSYOMh
類焼か・・・何か不吉だなorz
523名無し野電車区:2005/08/04(木) 22:49:18 ID:wrwVbkUG
確認だけど、8500って湯田中に入れるんだっけ?
524名無し野電車区:2005/08/04(木) 22:52:07 ID:4H2jDMa4
ありえないって言ってた連中、出てこいよ(w
525名無し野電車区:2005/08/04(木) 22:53:36 ID:I/oJtmG4
そうだ!!

北朝鮮による拉致はなかったと言っているやつらといっしょだ!!
526名無し野電車区:2005/08/04(木) 23:01:27 ID:q1X732J2
ID:4H2jDMa4I D:I/oJtmG4  
朝まではロマンス厨とかHiSE来ないとか言ってた癖に
よく手のひら返したようにしてんなー (ry

527名無し野電車区:2005/08/04(木) 23:04:15 ID:nm/544gV
>>523
ブレーキがマズいみたいで厳しいとか言われてるね。
屋代ではブレーキ系列の改造はされてないみたいだし。
528名無し野電車区:2005/08/04(木) 23:06:38 ID:XQWNsMRm
でも、抑速無い車種だって湯田中入ってたしね。
529名無し野電車区:2005/08/04(木) 23:07:37 ID:jCcQRV3X
Hise導入後の列車種別(予想)
有料特急(Hise活用)
急行(8500系などの通勤車によるもの。従来の特急の殆どの便を差し替えるかたちで新設)
各駅停車
530名無し野電車区:2005/08/04(木) 23:07:45 ID:Dj1Lu0oR
531名無し野電車区:2005/08/04(木) 23:08:11 ID:nm/544gV
8500はブレーキがノッチ進段だから。無段のブレーキならウテシの技量で何とかなるがノッチはどうしようもないだろ。
532名無し野電車区:2005/08/04(木) 23:09:01 ID:Dj1Lu0oR
>>204-205 >>260 >>263 >>298
>>326 >>360 >>426
謝罪しろ!!
533名無し野電車区:2005/08/04(木) 23:09:46 ID:nm/544gV
>>529
今の特急のまま急行だと停車駅少なすぎない?
せめて本郷、信濃吉田、付属中学前、北須坂くらいは止めるでしょう。
534名無し野電車区:2005/08/04(木) 23:09:48 ID:BpRkkjVE
初代OSは空制のみだったけど
8500は回生がまずいのか?
535名無し野電車区:2005/08/04(木) 23:11:14 ID:nm/544gV
あの急勾配で回生オンリーはしんどいだろ。
536名無し野電車区:2005/08/04(木) 23:12:41 ID:aVS7sEcx
まあ、急勾配が「連続」して存在せず「散在」してるのならさほど問題ないし
一般的なブレーキでも大丈夫なんだろうけど、負担が大きいのは確かで
「あまり好ましくない」のも事実。

んで、HiSEは二階運転席のまま導入となるのかね?改造期間が長いけど、
まさか展望席を一部潰して運転台設置、とかじゃないだろな?
537名無し野電車区:2005/08/04(木) 23:13:23 ID:nm/544gV
>>536
二階撤去!?
538名無し野電車区:2005/08/04(木) 23:14:25 ID:jCcQRV3X
Hiseによる特急が成功したら、今度はRseかLseの導入もきぼーん。
539名無し野電車区:2005/08/04(木) 23:14:45 ID:RUlSYOMh
>>536
セールスポイントをわざわざつぶさないだろ・・・
フジサン特急みたいにするんじゃないの?
540名無し野電車区:2005/08/04(木) 23:15:05 ID:pQqsDQ/l
>>533
へんなのがひとつ混じってない?
541名無し野電車区:2005/08/04(木) 23:16:52 ID:nm/544gV
>>538
いっそのこと1000大量も導入して全部置き換え、小田急再現キボンヌ

>>540
朝夕のみ停車かな?付属は
542名無し野電車区:2005/08/04(木) 23:17:20 ID:nXYt3Pez
回生ブレーキについては、1時間に2本程度しかないような区間だと
架線に戻した回生電力を「消費」する他車がないので失効多発で
非常に危険だしょ。神戸電鉄なんかは回生車であっても失効時の
保険用として抵抗器を多く積んで、通常の電制&空制コンビでの
ブレーキで止まれるようにしていたはず。
543名無し野電車区:2005/08/04(木) 23:17:24 ID:XX3Ou3xm BE:1503623-##
地下鉄部分、はいれるの?
544名無し野電車区:2005/08/04(木) 23:19:53 ID:nm/544gV
>>543
架線の高さが同じだから大丈夫なんじゃね?
545名無し野電車区:2005/08/04(木) 23:21:11 ID:Dj1Lu0oR
>>543
まあ駄目なら買わないだろう・・・
546名無し野電車区:2005/08/04(木) 23:21:21 ID:jCcQRV3X
>>543
入らなかったら今回の導入話は無いと思うが。
547名無し野電車区:2005/08/04(木) 23:33:08 ID:KQcjGQHN
やっぱり、噂は本当だったのか・・・・

ソウスは長電HPに


小田急ロマンスカー10000形(2編成)の長野電鉄への譲渡について

 小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区 社長:大須賀ョ彦)と長野電鉄株式会社(本社:長野県長野市 社長:笠原甲一)では、
小田急電鉄の特急ロマンスカー10000形2編成を長野電鉄へ譲渡することで合意し、2005年8月12日(金)に正式に譲渡することとなりました。
 1987年にデビューした小田急ロマンスカー10000形(HiSE(ハイエスイー))は、運転席を2階に上げ客室最前部に展望席を設け、
小田急電鉄初のフルハイデッカー車として4編成製造され、近年は箱根観光用のロマンスカーとして使用しています。今回の譲渡は、
本年 3月にデビューした小田急ロマンスカー50000形(VSE)の新造に伴い、運用から外れている10000形3編成のうち、
2編成を長野電鉄へ譲渡するものです。 
 長野電鉄では、譲渡を受けた2編成を、11両編成から4両編成に改造し、2006年秋を目指し、長野電鉄線長野〜湯田中間を結ぶ特急車両として運行する計画です。
なお、譲渡後も現在の小田急ロマンスカーの外装を当面引き継ぐ予定です。
以 上
548名無し野電車区:2005/08/04(木) 23:34:16 ID:XQWNsMRm
>>547
時差が大きいようでw
549名無し野電車区:2005/08/04(木) 23:36:33 ID:sKCxo5cH
550名無し野電車区:2005/08/04(木) 23:40:00 ID:MpKChBer

                                      ,/|ミ=、
                                     /  .|ミミミ|
                                    .|    |ミミミ|
                                  ,/|ミ|   |ミミミ|
                                ,/  |ミ|   |ミミミ|
                                  |    |ミ|   |ミミミ|
                                  |    |ミ|   |ミミミ|
                                  |    |ミ|    |ミミミ|
                                  |    |ミ|    |ミミミ|
                                  |    |ミ|    |ミミミ|
                               _,-'"|.   |ミ|   |ミミミ|
             _,. -'' " ̄~゙三=-_、_    _,.-'"   |.   |ミ|   !ミミミ|
          ,,.-''" r _、      三三タ_,.-''"      |   |ミ|  ,.彡ヾミ|
        /    i {ぃ}}       _ニ/        -=三|  」ミヒ彡彡イミヾ
       /,.、     `--"      ニl     -=ニ三=-''レ彡ミミr'"   |ミミミ|
       l {ゞ}    i        .ニl==三三ニ=''"   ,>'"|ミ|    |ミミミ|
      .l `" i_,,...-''|           ニ`=-=i'"       |   |ミl,..-=彡ヾミ|
     _,.-!    !  i         -ニ三三/         L.. -ニヾ|ヾ彡'='''"
      l´,.- l    \/        -ニ三三/        ヾ-‐''"
  _.  ! ri l\       __--三三三='"
  j'‘´l `´ | !  ` ミ三三三三三=''"
 i',.. '´}  | |
  l,.. r´   '´
   }
551名無し野電車区:2005/08/04(木) 23:45:40 ID:1meWJu3j
326 名前:名無し野電車区 投稿日:2005/08/01(月) 02:09 ID:zpdYrmR0
はいはい、HiSEは長電に行きますよ、そうですよ。
んで、2000系にとってかわって特急で走るんです。

これで満足だろ>妄想厨
552名無し野電車区:2005/08/04(木) 23:56:48 ID:nm/544gV
いささか観光客はバスから流れるかもな。バスより広々してるし。
553名無し野電車区:2005/08/04(木) 23:57:55 ID:a1X9qBHM
信じなかった奴謝罪しろよカス
554名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:05:49 ID:nm/544gV
>>553
たぶん見てないと思う。所詮荒らしだもん。
555名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:08:33 ID:zr+NRb2F
>>465
じゃ、170円。
展望席は、毎日競りにかけて、高いほうから順に落札。なんちゃって。
導入直後は、ヲタ同志で競争させて値を釣り上げれば、相当な臨時収入になるぞ。
HiSE導入のいいところは、一年中いつでも長電に乗れば展望席の眺めが味わえること。
束みたいに、気まぐれに展望車を思いつきのように持ってきては、運転するのとは違うので、
固定客、展望席目当ての沿線外からの客などのお得意さんが生まれるだろう。
長野周辺のかなり広い範囲から、展望席やハイデッカーに乗りたくて訪れる客は、恒常的にかなりの数が見込まれるだろう。
旅行商品に組み込まれて、臨時団体貸切の需要も生まれると思われ。
そのうち、しな鉄などから「貸してけれ。」という声も出るな。
556名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:11:36 ID:nhfJedtL
>>555
長野線は今利用客が漸減。ロマソス効果で水平か漸増には持ってこれるかもね。
557名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:12:39 ID:zr+NRb2F
HiSEの展望座席は、ひな壇になっているので、かなり後ろのほうの座席まで、よく前面の眺めが味わえる。
最前列でなくとも、展望席の窓側でなくても、それなりに価値がある。
普通の座席の窓からの眺めも、普通の車両よりは高い位置からの眺めになるので、それなりに楽しめる。
558名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:14:31 ID:nhfJedtL
>>557
普通需要はどうなると思う?今須坂〜長野を特急利用する人結構いるけど、アレは快速にシフトするかな?
559小田急ヲタ:2005/08/05(金) 00:15:06 ID:0zBihevN
小田急板から参りました。
小田急ヲタにとって、HiSEはリクライニングが無いながらも、小田急創立60周年記念でデビューした名車です。
VSE登場後も人気は根強く、運用離脱以後、今後の譲渡先を皆心配しておりました。
もし大井川や富士急に行ってしまったら…。すぐに錆び果てたり、あんな塗装になるのかと。
そんな中、長電への譲渡。
長電は地方私鉄ながら、車両整備技術は素晴らしいと聞いています。
しかも譲渡後も当面は塗装変更はしないとか。

俺の心は決まった。
「長野へ行く!」
もちろん既存の車両も含めて、長電を知ろうと思う。
さっきHPで長電を調べてみた。好きかもしんない。
きっとリンゴ畑をバックに快走するHiSEを見て、涙が出るかも。
HiSEを末永く宜しく。>>長電ヲタ
560名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:16:07 ID:nhfJedtL
>>559
大歓迎w

俺もNゲージにHise投入するかな・・・7両不要になるけどw
561名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:17:15 ID:MSLS1c9I
>>559
Hiseって4本中1本はまだ運用就いてるんじゃないの?
562名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:19:32 ID:nhfJedtL
あれちょっとまてよ?Hiseでワンマン大丈夫か?
563名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:20:48 ID:VF0Bnjt2
ロマンスカーといえばなんといってもひらがな愛称ですよ
[し  な  の]は使えないだろうけど、
[ゆ だ な か][お く し が][し     ぶ]キボンw
564名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:21:41 ID:nhfJedtL
[り ん ご]で
565名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:21:53 ID:GMDfWu5G
しかし導入は2編成?なら1時間1本の運転としたら予備車なしになるね。
検査や故障の時は2000系が代走となるのかな?

まさか中間車同士を改造してもう1編成作るとか?
566名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:22:00 ID:zr+NRb2F
>>558
普通列車の需要は、あんまし増えないと思われ。ただ、今までよりも明らかに長電に自然と足が向く機会が増える地元の香具師は多いと思われ。
今までと運賃にあまり差をつけなければ、特急利用率は向上して、特急そのものの運用本数は増えてゆくだろう。
そのうち、間合い運用として、普通列車や快速扱いでHiSEを運転すれば、長電そのものへの利用機会を増やす地元の香具師は多くなるだろう。
いわば、長電にLRTが走り始めたような雰囲気になるだろう。
567名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:23:16 ID:F3aKFr7t
>>564
「ご  り  ら」
568名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:24:12 ID:bwycrb3B
>>563
[とっきゅう]
569名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:24:44 ID:nhfJedtL
>>567
[らいらっく]
570名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:25:13 ID:9UC6WFc2
それにしても4両編成でもホームの長さとか大丈夫か?
下手したら、ホーム延長工事とかある? 長電の地下ホームとか4両対応?

それにしても以前は3両特急だったのに、今回さらに1両増やすとなると客足の動向が気になる。
以前の大井川鉄の二の舞にはならないこと祷ろう
571名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:26:07 ID:nhfJedtL
>>577

>>499見なよ
572名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:26:15 ID:GMDfWu5G
HiSEの特急と、一般車もしくは2000系使用の急行or快速の運転で
1時間に2本の優等+4本の各停とかになれば長野〜須坂間などの
中長距離旅客がクルマから多少は転移するかもね。
573名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:26:58 ID:7BIScH83
>>577に期待
574名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:27:09 ID:bwycrb3B
>>570
ヒント「14m」
575名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:27:31 ID:nhfJedtL
>>570でしたorz
576名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:28:15 ID:nhfJedtL
>>574
先頭16m、中間12mだと平均で14だな
577名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:29:04 ID:bwycrb3B
それにしても4両編成でもホームの長さとか大丈夫か? 
下手したら、ホーム延長工事とかある? 長電の地下ホームとか4両対応? 

それにしても以前は3両特急だったのに、今回さらに1両増やすとなると客足の動向が気になる。 
以前の大井川鉄の二の舞にはならないこと祷ろう 
578名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:29:10 ID:zr+NRb2F
>>572
利用者が、激増とは言わないまでも、減少から増加に転じて、売り上げが劇的にHiSE特急効果により激増すれば、
他の地方私鉄が、成功事例として、参考にすると思われ。
579名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:29:29 ID:9UC6WFc2
まあ、とにかく14mとならいけそうだな。
それにしても長野電鉄の営団もとい英断には感激だな。

どうせなら客足が鈍る前に名古屋電鉄のパノラマカーでも貰っておけばよかったのに
580名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:29:38 ID:VF0Bnjt2
>>562
絶対に無理。レチ必須です。

生まれついての特急専用車なので普通運用にも不向きです。
ステップがあるから乗降にどうしても時間がかかるんだよね。
客室の自動ドアどうするんだろう・・・
581名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:30:26 ID:7BIScH83
>>571のパスが綺麗に通った!
582名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:30:51 ID:ZAxu3FHC
B大女子の妹はたまに特急で帰ってくるみたいだが…

HiSE
583名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:30:59 ID:9UC6WFc2
今現在でも湯田中〜中野間じゃ、車掌(機器操作しないけど)が添乗しているからな
584559:2005/08/05(金) 00:31:16 ID:0zBihevN
レス、サンクスです。
小田急ではロマンスカーと箱根温泉は切っても切れない関係で、
かつてはNSE3100形の引退セレモニーでは、
本来小田原発のスジを特別に箱根湯本発に変更して、
箱根町長から箱根温泉組合、観光協会からNSEに表彰されるほどでした。
きっと今後は今まで以上に、湯田中温泉と長電の関係が深くなるのでは、と思っています。
鉄道と観光地のいい関係が出来るといいですな。
585名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:31:34 ID:nhfJedtL
奇跡だw
586名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:31:35 ID:ZAxu3FHC
途中だったorz

HiSEで通学なんて羨ましいな
587名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:32:17 ID:v/zFtd/q
>>570
長野〜信州中野の各駅は4両編成対応。
通勤時間帯には2両×2連の4両編成が走ってる。
旧山ノ内線区間は3両対応だが、HiSEは1両当たりの車体長が短いので、
HiSE4両分は普通車両3両分の長さで足りる。
588名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:33:15 ID:bwycrb3B
>>587
長電って18mだよな?
普通車両3両は54mってことか
589名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:33:52 ID:nhfJedtL
>>584
長電の場合、箱根にはないものもある。志賀高原というスキーにも適した場所がある。
590584:2005/08/05(金) 00:36:11 ID:0zBihevN
そんで、伊豆急が悔しがる、と(w
リゾート21の代替が東急8000じゃねぇ…。

あ、長電で8500とHiSEの並びが見られるのか。ウホッ
591名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:36:46 ID:nhfJedtL
伊豆給は東急系だからしょうがなかったんだろう
592名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:36:48 ID:s9Ce6n4w
>>578
まあ今でも都市圏人口50万人程度の地方都市圏では他に例を見ない
高水準運転で、今でも「通勤ラッシュ」がある地方鉄道として他都市から
見学者が訪れたりする「隠れた有名路線」なんだけどね>長電長野線

HiSE導入が都市圏輸送に直接与える影響はさほど大きくないだろうけど、
長電の「存在感」をアピールし、電車の利便性を再認識させる機会には
なるだろうね。それをどう活かすかは長電次第。
593名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:38:18 ID:9UC6WFc2
それにしても、あれだな。HiSEが譲渡されてもスピードとか本数が変わらないとあんまり乗客は
延びないだろうな。最初の一時の話題でアボーンじゃ洒落にならないし。

ここは、せめて須坂まで複線化しろよ、丁度、橋(名前忘れた)をいじっている所だし
594名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:38:57 ID:nhfJedtL
>>593
村山橋ね
595名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:41:06 ID:s9Ce6n4w
>>588
過去には長野〜信州中野間では20m車4連(初代OSの2編成併結運用)もあったし、
信州中野〜湯田中間も国鉄からの直通急行が20m車3連で入ってきてたから、
有効長としては少なくとも60mは確保されてる。
596名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:42:02 ID:v/zFtd/q
>>588
2000系3両  平均18m×3=54m
10000系4両 平均14m×4=56m

元々ホーム長には多少の余裕を持たせてあるから、
2m程度の誤差は許容範囲内かと。
597名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:42:46 ID:nhfJedtL
>>583
追記だが、トロッコが地方のローカル線利用客増加につながってる事実は知ってるよな?
あのノロいので、本数激少でも乗客は伸びてる例だとも思うけどね。
598名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:46:44 ID:9UC6WFc2
>>597
ノロッコは自然を売りにしているからでしょ、まあ、確かに長野電鉄沿線も
りんご畑は歩けど木島線ほどじゃないし、そうそう乗客が鈍くても許容してくれるか
分からないよ。
599名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:46:49 ID:zr+NRb2F
>>593
HiSEは、なかなか他には見られない特殊な特徴を数多く持ってるから、導入しただけでも、かなりの底上げ効果はあると思うよ。
現行ロマンスカーを導入したこと自体が、非常に大きな話題になり、すでに大きな宣伝になっており、集客効果を生み出していると思われ。
600名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:47:13 ID:VF0Bnjt2
>>592
もしかして「通勤ライナー」が誕生するかも・・・ワクワク
601名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:48:21 ID:y5iRb87R
>>593
最高速度を上げるには軌道強化や架線の支持方法変更、踏切の検知位置や
果ては信号の設置位置の全般的な見直し、また使用電力の増加量によっては
変電所の増強など多大な投資が必要で、そこまでの体力があるかどうか・・・。

とりあえず長野〜須坂間15分運転というのはクルマに対しては十分速いので、
この速度の列車を30分間隔程度で運転できれば長野〜須坂間の直通需要は
それなりに長電に移ると思われる。まずはこれだな。
602名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:48:44 ID:nhfJedtL
>>598
観光客が流れる要因として、今のバスがあまり眺めも安全性も広さも無いという点から。
Hiseのほうが圧倒的に観光向けといえるだろう。
603名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:51:25 ID:9UC6WFc2
それにしても思うけど、どうして長野電鉄は未だに木の枕木使っているんだ?
地下区間はコンクリートだが、地上区間は木・・・。
604名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:51:48 ID:F3aKFr7t
小田急の特急にあって、長電の特急にないもの:スチュワーデス、車内販売……
605名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:52:33 ID:VF0Bnjt2
それと補助警笛も是非復活させて欲しいね。
長電って第3種踏切いっぱいあるでしょ?
606名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:52:34 ID:RQu6NB1P
川島本みたいな話が連発されているが・・・
607名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:52:36 ID:9UC6WFc2
>>604
昔はスチュワーデスがいたのに・・・・
608名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:53:39 ID:RQu6NB1P
>>603
別に木で間に合うからだろう
609名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:54:19 ID:v/zFtd/q
>>604
長電も2000系の導入当初は、『特急ガール』と呼ばれる女性乗務員がいたらしい
610名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:54:20 ID:zr+NRb2F
>>606
お祭りの前段階だから、何でもありなの。
611名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:57:07 ID:SZCYktjD
>>603
中途半端にカネがある証拠。PC枕木化や重軌条化を図れば
「かなりの長期間放ったらかしにしても大丈夫」になるので、
赤字続きの事業者なら設備近代化の名目で補助金を貰い、
一気に交換したら、後は何十年にも渡って「放ったらかし」に
できることにメリットを感じている場合が多い。

長電の場合は中途半端に鉄道部門が利益を出したりしてて、
大赤字を理由にした補助金受給は難しく、僅かな利益の中で
出来る限りの設備更新を徐々にしていくしかない。
612名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:59:03 ID:nhfJedtL
>>須坂の橋上化はどうなんだっけ?
613名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:59:28 ID:oGkIZdsU
湯田中の勾配を利用してHise車内での流しそうめんキボン
614名無し野電車区:2005/08/05(金) 01:00:19 ID:IbKZX3kG
>>612
須坂は既に橋上化されてると思うが・・・
615名無し野電車区:2005/08/05(金) 01:00:43 ID:zr+NRb2F
>>613
座席が、早く汚れて亜ぼーんになるから、やめれ。
616名無し野電車区:2005/08/05(金) 01:01:27 ID:nhfJedtL
>>614
いやそうじゃなくて橋上化費用はどこから出たかってこと
617名無し野電車区:2005/08/05(金) 01:02:14 ID:AmMJS73V
>>614
されてない。駅ビルの二階に改札口があるだけ。
618名無し野電車区:2005/08/05(金) 01:04:45 ID:9UC6WFc2
そういや、信州中野も須坂駅のような感じだよね。
619名無し野電車区:2005/08/05(金) 01:06:41 ID:SO21D0f1 BE:3006926-##
展望席に、ビデオカメラセットして、長野電鉄展望ビデオ(DVD)つくってくれw

70周年記念(平成2年2月撮影)のVHSしかないんだから
620名無し野電車区:2005/08/05(金) 01:09:25 ID:SO21D0f1 BE:8016184-##
信州中野の1番線ってさ、架線ってまだある?

木島線廃止で、線路は、踏み切りの先で切れてるものの、架線は踏み切りには無かったからねぇ

621名無し野電車区:2005/08/05(金) 01:10:48 ID:zr+NRb2F
長電はここ当分、信州の鉄道で一番話題になるんじゃないのかな。
他に、他所で超ど級のスクープでもない限りは・・・・。
622名無し野電車区:2005/08/05(金) 01:13:02 ID:SO21D0f1 BE:2004342-##
>>621
今後
 しなの鉄道 車両更新
 信越本線経営分離区間決定
 上田交通 分社化

こういう話より、でかいのか?車両導入って
 
623名無し野電車区:2005/08/05(金) 01:16:42 ID:zr+NRb2F
>>622
あるとすれば、しな鉄にどんな車両が来るかということが、取りざたされていることぐらいかな。
ほかは、地味目の話題だな。
まさか、しな鉄にHiSEの残りの二編成だなどということは無いと思うが・・・・。
でも、無きにしも非ず・・・・。
624名無し野電車区:2005/08/05(金) 01:20:53 ID:AmMJS73V
当面のニュースの大きさとしては
上田交通分社化>信越線分離区間>新幹線用地>>>県縦貫特急案再浮上>しな鉄車両更新>長電HiSE>長電8500>>MAXあさま長野まで
625ハゲタ:2005/08/05(金) 01:23:18 ID:zCy+VzKj
今も現役の小田急10000系1本は、後20年走ります。
長電へ行く8両は、後30年走ります。
残りは全て保存されます。
それでは失礼します。


626名無し野電車区:2005/08/05(金) 01:31:00 ID:9UC6WFc2
それにしても長野電鉄にとっては実に40年ぶりに悲願達成だな
627名無し野電車区:2005/08/05(金) 01:45:49 ID:v/zFtd/q
かつて展望列車を導入する構想があったけど、ようやく実現するわけか
628名無し野電車区:2005/08/05(金) 01:46:08 ID:zr+NRb2F
>>624
上田交通分社化や、在来線分離問題、南信との直通特急話は、いずれも、既知ないしは予想された範囲での発展的出来事で、
どちらかというと、前向きでないし、積極的に束や行政が自主的に前向きに取り組んでいる話でもない。
直通特急の話題などは、取り組みはあるにせよ、実需要がどれほどあるのか、あるいは、実現しても実際に利用されるのか
という、どこか形式的で受動的、建前論的な雰囲気が漂う。

その点、長電の話題は、小粒でも、前向きで夢があって、建設的で、明るい話題だわな。
629名無し野電車区:2005/08/05(金) 02:03:16 ID:9UC6WFc2
それにしても長電 いつになったら自動改札導入するのかな?
琴電のようにICカードでやるのかな? 
630小田急user:2005/08/05(金) 04:03:54 ID:ampTd466
さて、今までは、ハイエスやHiSEと呼んできたが(知り合いの小田急乗務員は、イチマンと呼んでるな)、長電では、なんて言われるのかな?
長電さんに行っても、癖でハイエスと呼びそうだ!俺!w
631名無し野電車区:2005/08/05(金) 04:18:41 ID:WoD8cdlQ
謝罪してあげます
ついでにHiSEもくれてやります

これでいいだろ>ヒッキーども

by小田急沿線住民
632小田急user:2005/08/05(金) 04:37:43 ID:ampTd466
ゴメン!
631は、スルーしてくれ!
たく、小田急の恥だな!
633名無し野電車区:2005/08/05(金) 05:15:37 ID:U6Ipukei
HiSSEと呼びましょう(゚∀゚)

2000との並びが見られるのは短い期間かな?
634名無し野電車区:2005/08/05(金) 06:06:20 ID:zAWdLdOF
質問です。以下の輸入車輌、東急時代はどんな番号だったか分かる人います?

8501
8551
8511
8502
8552
8512
8824
8718
635名無し野電車区:2005/08/05(金) 06:09:38 ID:BUJpDWv1
とあるトレインギャラリーNAGANOの紹介
“善光寺を再現したシーナリーの中を、小田急ロマンスカーや近鉄ビスタカー、
東海道新幹線が走ったりしますが、それもまたご愛敬というところでしょう”
http://homepage2.nifty.com/takakyo/nagano/nagano_4.html
636名無し野電車区:2005/08/05(金) 06:34:09 ID:CZoFl/Tn BE:2160825-##
( ゚д゚)
( ゚д゚)マジかよ・・・。
(;゚A゚)ネタか壮大な釣りだと思ってたのに
('A`)だって一向にソース出てこねーんだもん卑怯だよ
('A`)HiSEなんて全然真実味ないんだもん
('A`)…。
('A`)…ごめんなさい
('A`)全然信じてませんでした
('A`)ネタ扱いした漏れが悪かったです 謝ります
('A`)許してくだパイ この通りです
('A`)…。
     ∧∧ ∩
    ( *゚∀゚)/ HiSEキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
   ⊂   ノ
    (つ ノ
     (ノ

637名無し野電車区:2005/08/05(金) 08:27:59 ID:wM4tR7qi
中日新聞の朝刊に載ってる!
638名無し野電車区:2005/08/05(金) 09:40:16 ID:Jdnq0pKM
639名無し野電車区:2005/08/05(金) 09:41:55 ID:9QaHEdR7
640名無し野電車区:2005/08/05(金) 09:44:50 ID:VfMiMme0
やっと情報解禁か。
ホントの事書いても誰も信じないから笑えたのに。
641:2005/08/05(金) 09:49:05 ID:5B2LQmzd
別に感謝してないからいいよ。
642名無し野電車区:2005/08/05(金) 09:56:42 ID:McsfZm8l
Hiseによる特急車のダイヤは2時間に1本となりそう。
643名無し野電車区:2005/08/05(金) 09:58:05 ID:PqUMsef8
否定厨を弾劾するつもりはないが開き直りは(・A・)イクナイ
644名無し野電車区:2005/08/05(金) 09:58:36 ID:VfMiMme0
>>641
そもそも感謝される筋合いもないからいいよ。
645名無し野電車区:2005/08/05(金) 10:01:43 ID:9QaHEdR7
643に1票
646名無し野電車区:2005/08/05(金) 10:05:48 ID:K7OnryMr
ただの荒らしだったし
ウザイだけだったよな
647名無し野電車区:2005/08/05(金) 10:07:43 ID:OaODWm5T
長電が特急車両探して居るとすれば
必然的に限定されるからある程度予測は、立つだろう。
648名無し野電車区:2005/08/05(金) 10:10:43 ID:3i/o3D4P
>>638-639
無償かよ。小田急太っ腹!

もちろん改造費用は要るだろうけど
649名無し野電車区:2005/08/05(金) 10:26:35 ID:OaODWm5T
そうか、2編成にしたのはLSEが控えているからか。
残りの1編成はLSE?バリアフリーも完璧だ。
650名無し野電車区:2005/08/05(金) 10:38:45 ID:ImecoYke
来年秋の営業運転って、そんなに改造に長くかかるのか。
よほど徹底した改造を施すのかな。
単なる編成組み換えだけにとどまらず、バリアフリー化や、その他しな鉄乗り入れ機能なども付け足すんだろうな。
試運転期間や、駅側の多少の改造、信号設備の改造なども伴うんだろうな。
651名無し野電車区:2005/08/05(金) 10:54:33 ID:C6GHAX1w
これからはしな鉄乗り入れ厨対策が必要か・・・
652名無し野電車区:2005/08/05(金) 11:16:16 ID:aqQQenU6
つーか折角無償で貰えるのなら
HiSEの残り2編成を11連のまましな鉄専用に入れた方が良さそうだ。

JR型のATSや列車無線の取り付けは必要だけど。
あとJR東に長野〜篠ノ井間の乗り入れを認めさせる必要もある。
653名無し野電車区:2005/08/05(金) 11:55:25 ID:CZoFl/Tn BE:9720195-##
>>652
某第三セクターが某169系を更新できなくて苦しんでるのは結局
私鉄中古車の乗り入れを嫌がる某しR束のせいって見方があるんだけど
654名無し野電車区:2005/08/05(金) 11:59:54 ID:ImecoYke
>>653
束なんかに、ケツまくっちゃえばいいじゃん。
って、そうも行かないか・・・。
655名無し野電車区:2005/08/05(金) 12:11:02 ID:ImecoYke
>>648
無償とはいっても、長野県内で、オタQの車両がほぼ原型のまま(塗り色も現状のまま)走り続けるということは、
オタQにとっても、自社のイメージを長野圏内でも広めてもらえることにつながり、
長期に亘り無償で宣伝してもらえることになるので、そのメリットは計り知れず。
両方にとって、それなりにおいしいところがあるのだ。
長電とオタQの提携関係が進展して、関係が深まる可能性もある。
656名無し野電車区:2005/08/05(金) 12:18:43 ID:AmMJS73V
>>650
乗務員や保守員の訓練を考えても確かに時間かけてるよね。
車両の改造はもちろんだろうけど、既存の地上側システムのほうも
大規模な設備更新、新規導入があるのかもしれない。

車両が無償で手に入るので、それ以外の場所に思い切った投資もしてきそう。
657名無し野電車区:2005/08/05(金) 12:21:01 ID:5AMuzDI7
>>654
長野市と手を組んで、松代〜長野間の鉄道計画を進展させてそっちへ回すとかw
658名無し野電車区:2005/08/05(金) 12:29:31 ID:ImecoYke
>>656
長電社員のやる気(士気)も、ぜんぜん違ってくるんじゃないのかな。
箱根とスンズクを首都圏の観光客乗せて毎日何往復もしていたオタQの看板特急がまんま自社所有になるんだから。
長電社員は、鼻血出しながら、導入に向けて準備がんがってくらさい。
659名無し野電車区:2005/08/05(金) 12:30:55 ID:UZItXUka
http://www.kanalog.jp/news/local/entry_10370.html
バリアフリー対応が難しいことも引退の一因というが、長野電鉄運輸課は「体が不自由なお客様に対しては、個別に対応したい」としている。

そのままにするみたいね
660名無し野電車区:2005/08/05(金) 12:44:16 ID:wFIZQ+0y
ネタ扱い厨は今回も泣きじゃくりながら敗退ですか
661名無し野電車区:2005/08/05(金) 12:52:09 ID:YwJXnWlM
>>651
今回の件で全く反省してない否定厨はっけん
662186:2005/08/05(金) 12:58:04 ID:74R4i17I
半信半疑で肯定も否定もしなかったけど、正直驚いた。
これで100%あり得た話になりましたね。

今後の長電の発展が楽しみです。
663名無し野電車区:2005/08/05(金) 13:14:09 ID:rCMLKgev
散々バカにしてきた否定派の諸君。アンタらに書かれた侮辱は忘れてないからね。HiSE厨とやら代表より
664名無し野電車区:2005/08/05(金) 13:27:36 ID:C6GHAX1w
>>661
一度も否定したことないんだが。いつも「時間がたてば分るよーw」って言ってたのだがなあ。
逆に、否定派に対して「何必死になってるの?」と言い続けていたんだが。
でも、しな鉄乗り入れは否定してたけどねw

>>658
営業側はやる気満々だろうね。
現場は・・・?来ると決まったからには!って思ってるとは思うけどね。
665名無し野電車区:2005/08/05(金) 13:58:59 ID:5/slKiwT
これで2000系は来年あぼーん決定なのか?
666名無し野電車区:2005/08/05(金) 14:12:04 ID:kZJQU0sX
666
667名無し野電車区:2005/08/05(金) 14:35:40 ID:N6LLH97S
今までの流れの一部抜粋

16 :名無し野電車区 :2005/07/21(木) 18:14:52 ID:h/eVMt4J
>>14
小田急車(Hise?)が入るソースはどこよ?
それがないと小田急車導入に関する情報の信頼性は無いよ。

35 :名無し野電車区 :2005/07/21(木) 21:55:19 ID:h/eVMt4J
>>33
だって、今の長電の現実考えたらHiseなんてありえないじゃん。
東急のやつ(通勤電車の中では高級車)が来ること自体ありがたいよ。

38 :名無し野電車区 :2005/07/21(木) 22:08:58 ID:h/eVMt4J
>>36
やっぱHiseの長電導入はお前の脳内妄想かよw

68 :名無し野電車区 :2005/07/23(土) 07:59:25 ID:5mcbxARX
ロマンス厨
ぐぁんばる プ

178 :名無し野電車区 :2005/07/26(火) 20:25:27 ID:RX/nJ79w
>>177
バリアフリー法に適合する改造が困難だから、少なくとも長電に来ないのはほぼわかっているけど・・・

だったが、流れが一変
668名無し野電車区:2005/08/05(金) 14:37:04 ID:wFIZQ+0y
ネタ扱い厨は今回も敗退
669名無し野電車区:2005/08/05(金) 14:58:16 ID:nhfJedtL
しょせん厨だからw
670名無し野電車区:2005/08/05(金) 15:13:22 ID:OdbrOVsM
HiSE,車内通路は狭いし、乗降時間で今までよりロスするんじゃないか?
671名無し野電車区:2005/08/05(金) 15:23:21 ID:zHch0kSG
515 :名無し野電車区 :2005/07/30(土) 13:09:39 ID:AVu1ZzJZ
ネタ扱い厨はまさか本日写真撮りにいったりしてないよねぇ?(・∀・)ニヤニヤ
あれだけ必死になって否定したんだからねぇ。(・∀・)ニヤニヤ
まさかねぇ。(・∀・)ニヤニヤ (103系譲渡スレッドより)

■このような祭りの後では必ず上記のような香具師がでてきて
 スレが荒れる原因となります。スルーでおながいします。
 信じていた人、嘘だと思っていた人、仲良くしましょう。
672名無し野電車区:2005/08/05(金) 15:24:10 ID:WdweQVzx
>>670
割と大丈夫だという気はするけどな。特急は普段からそんなにぎちぎちのダイヤ
ってわけでもないし。

ただ、普通列車運用は難しいだろうけど。でも中野以北は各停だろうなあ。
673名無し野電車区:2005/08/05(金) 15:29:46 ID:U9WwBQIs
>>671が良いこと言った
674名無し野電車区:2005/08/05(金) 15:32:50 ID:C6GHAX1w
素直に謝ればいいのに開き直りだなw
675名無し野電車区:2005/08/05(金) 15:42:42 ID:NYi2nrzD
↑どうしても荒らしたい厨
676名無し野電車区:2005/08/05(金) 16:06:52 ID:9c57IaTo
ぶっちゃけバリアフリーなんて長電社員の努力でどうにでもなる。
足が悪い人は駅員がおぶって乗せてやれ! 周りの客が手伝え!
1〜2分くらい出発が遅れても問題なんかないだろ。
そんな過密ダイヤでもあるまいし。
真のバリアフリーは、人の心が実現するものじゃねえのか?

…と、金八みたいなことを言ってみる。
677名無し野電車区:2005/08/05(金) 16:08:21 ID:4exHpUFi
>>671
まぁ、嘘だと思っていた人となら仲良くできても
信じていた奴をロマンス厨だの言ってた奴とは無理だな。

まずはひとこと謝れ。話はそれからだ。
678名無し野電車区:2005/08/05(金) 16:09:12 ID:5AMuzDI7
人の力で何とかする、ということはHiSE特急は有人駅のみの停車ということ?
もしかして旧山ノ内線内は通過運転に戻すのか?
679676:2005/08/05(金) 16:32:12 ID:9c57IaTo
>>678
真面目な話、HiSEってワンマンかな?
680名無し野電車区:2005/08/05(金) 16:37:03 ID:nhfJedtL
>>678
導入する編成が2編成だから、2時間に1本の運転だろう。その代わりに特急がない時間には8500急行が走るだろうし。
こうなるとあえて山ノ内線内を各駅停車にしなくても、急行+区間運転の各停の形にすれば良いような気もする。
今特急が全て山ノ内線内を各駅停車になっているのは、あえて区間列車を走らせる理由がないから。今度はそうも行かないだろうよ。
最悪、権堂通過もありえないとは言い切れないよ。
681名無し野電車区:2005/08/05(金) 16:40:26 ID:AmMJS73V
少なくと全区間ワンマン運転はないでしょ。
いまでも特急は中野-湯田中は二人乗車だし。
湯田中でスイッチバックせにゃいかんし。

HiSE導入で特急料金値上げも十分にありそうだから
その増収分で1人2人くらいの人員確保もできるんじゃない?

山の内線区間通過はあるかもね。木島線廃線や8500の導入で
3500が余剰になっているから、一部を使って山の内線内の
折返し運転するようにもなるかもね。
682名無し野電車区:2005/08/05(金) 16:40:57 ID:OaODWm5T
で、トイレは、焼却式に改造でつか?
683名無し野電車区:2005/08/05(金) 16:44:03 ID:5AMuzDI7
2時間に1本の運転じゃインパクト薄いよなぁ。今のダイヤをベースにして
予備編成なしの運用として、検査時は2000系の代走でいいと思う。
>>682
トイレは使用不可、もしくはお取潰しの上で入線じゃないのかね。
684名無し野電車区:2005/08/05(金) 16:50:32 ID:hZJ6u2bW
2編成導入だからこそ毎時1本だと思うがなあ。
以前も言ったが、特急は昼間のみ。山ノ内線内の通勤通学客などがそこそこいる時間帯は運転しない。あとの時間帯利用者数なんてたかが知れてるから、今と同様にする。
観光特急という位置付けであれば尚更毎時一本の運転は必要だろ?(あさまやしなのがほぼ毎時1本以上運転されているわけだし)
とは言ってみたものの、山ノ内線内区間運転を3500系2連でワンマン運転ってのはありかも?と思ったり。
685名無し野電車区:2005/08/05(金) 17:00:23 ID:nhfJedtL
>>684
停車駅が少なくなれば2編成でも大丈夫かな?なんかLSE導入の話もあるみたいだし3編成になればちょうどよさそう。。
でもさ、それって本数増発と同じだよね?急行も走るんだし・・・まさか須坂各停を急行にし・・・・ないよな?

山ノ内線のワンマン2連はかなりありそう。
686江ノ島線:2005/08/05(金) 17:06:28 ID:04yKGh6i
いずれはもう1編成行くでしょう。(小田急が喜多見で保存しなければ2編成か)
5両編成が良かったですね。単純に1C4M車なので前後2両でつなげれば可能だが、SIVやCPの関係で
組成が変わりますかな。因みに模型ではM5(6号車)必須ですねw

687名無し野電車区:2005/08/05(金) 17:09:17 ID:hZJ6u2bW
>>685
今のダイヤは2本で交互に運転して(小布施で交換)毎時1本だからね。
それと、急行運転ってそんな話はないと思うのだが。
特急専用車がなくなったら快速化されるだろう、とは言われていたけど。
>>686
その辺含めてどのような改造がされてくるか、楽しみですな。
688名無し野電車区:2005/08/05(金) 17:13:29 ID:nhfJedtL
>>687
漏れの勘違いだとすれば、夕方通勤時間帯の特急を急行として運転するようなやつ。
じゃないと北須坂とか止められないでしょ?
689名無し野電車区:2005/08/05(金) 17:18:10 ID:j8hko/Y7
小田急って羽田孜元総理のいたとこ?
690名無し野電車区:2005/08/05(金) 17:33:11 ID:CZoFl/Tn BE:1296432-##
調べてみたところ長野発18,19,20,21,22時台の特急が快速置き換え候補だな。
因みに、湯田中発17時台の各停を特急に置き換えると
長野発18,20時台の特急がロマンスカーでの運用となる。
となると長野発19,21,22時台の特急が快速置き換えになるのかな。
691名無し野電車区:2005/08/05(金) 17:34:18 ID:VF0Bnjt2
>>689
小田急バスだったと思う。
692名無し野電車区:2005/08/05(金) 17:40:55 ID:6GzVf40f
大井川界隈に住むものとしては、もてあまして
置きっぱなしにされたSSEのようにならないようにと
思う次第です。
693名無し野電車区:2005/08/05(金) 17:41:18 ID:hZJ6u2bW
まあ、12月にJRとあわせてダイヤ改正があるらしいから、それを見てから妄想した方が現実的かもね。
694名無し野電車区:2005/08/05(金) 18:18:22 ID:IqQY+Z3v
急行新設って話しは、どこから出てきたの?
695名無し野電車区:2005/08/05(金) 18:33:09 ID:U9WwBQIs
>>694
誰かの脳内妄想からです
696名無し野電車区:2005/08/05(金) 18:53:49 ID:gJ7oiuCJ
2編成フル運用で定期点検日
は代走?たぶんこれだろう
2000を一編成のこしで。
697名無し野電車区:2005/08/05(金) 19:24:48 ID:AmMJS73V
>>696
D編成を代走用、C編成をD編成の保守部品用にすると思われ。
698名無し野電車区:2005/08/05(金) 19:28:02 ID:M1rCWN5N
>>697
D編成と他編成では互換性はないゾ!
モータ、台車、車輪すら違う。
699名無し野電車区:2005/08/05(金) 19:52:05 ID:Ljl+38fI BE:3758235-##
予想

信州中野ー湯田中 1時間2本 特急はノンストップへ。
各駅停車用に信州中野どまりを1本延長運転。

昔はこういう特急運用だったんだから、いいでしょ?


ついでに山ノ内線も、ワンマン運転を整理券方式へ。
木島専用の番号(14-21)も、空いてるし。
700名無し野電車区:2005/08/05(金) 20:16:19 ID:FdEE2bpe
>653
私鉄中古車の乗り入れを嫌がる某しR束のせいって見方があるんだけど

伊東線には東急8000系が既に乗り入れていますが何か?

でも,HISEは箱根はおろか,四十八瀬の25‰でもブレーキ抵抗器不足
気味だったらしいから,しな鉄は小諸までが限度だろうな
701名無し野電車区:2005/08/05(金) 20:18:37 ID:kQY8KrC/
>>700
軽井沢まで乗り入れなきゃ意味ないな。
702名無し野電車区:2005/08/05(金) 20:25:10 ID:FdEE2bpe
中央林間,中央林間,中央林間,中央林間,中央林間,中央林間

HISEと東Q8500の並び! 中央林間!

実は,いつも顔を合わせているんだよ.近いところを走っているんだよん.
703名無し野電車区:2005/08/05(金) 20:30:15 ID:CZoFl/Tn BE:3240353-##
>>700
それは背景が明確に違う。
某しR束と某第三セクターは同じ区間を持つ競合会社なのよ。
少しでも新幹線の客を取られそうな列車は困るわけ。わかる?
新幹線を脅かさない程度のローカル輸送に徹して欲しいわけよ。
時間や設備などで質の高いサービスを提供してもらっては困るってこと。
某第三セクターは某しR束に乗り入れないと経営が成り立たない会社なんだから
少しでも都合が悪ければ足元を見れば良いだけの話。
704名無し野電車区:2005/08/05(金) 20:41:03 ID:FdEE2bpe
>703 少しでも都合が悪ければ足元を見れば良いだけの話。

田中県知事が,そんなの黙っちゃいないと思いますが何か.

新幹線を脅かす程のローカル輸送を実現しちゃいそうな勢いだし.

しな鉄の場合,政治にも利用されやすいから,JR長野支社だって,
そこまで敵にはまわさないと思う.

705名無し野電車区:2005/08/05(金) 20:48:19 ID:CZoFl/Tn BE:11664296-##
>>704
ヤスヲ風情に何ができると?
あれもこれも全て自社区間っちゅー理由だけで門前払いだよ実際。
ライナー券すら篠ノ井過ぎてから売れって具合だ。
新幹線割引料金も通勤ラッシュの時間帯にぶつけてくるし敵意丸出しですよ。
この話題はスレ違いなんでこれ以上は避けるが。
706名無し野電車区:2005/08/05(金) 21:12:57 ID:o/6CukJ6
???
筆頭株主って長野県じゃなかったか?
ある程度は口出し出来なかったか?
707名無し野電車区:2005/08/05(金) 21:22:01 ID:9UC6WFc2
そういや、なぜ中野〜湯田中はツーマン(車掌添乗)なんだ?
湯田中駅のバックもワンマンでも問題ないんじゃないの?
(北宇智駅のバックもワンマンだし、ただウテンシが車内行き来したらいいだけだし)
708名無し野電車区:2005/08/05(金) 21:57:09 ID:EPuMgF9S
トイレ跡は、電話ボックス・喫煙室・自動販売機設置のどれかに改造の予感。

しかし、4両編成じゃぁ、先頭車両のすぐ後ろに最後部車両が来る様な感じに・・・
遠巻きから見たシルエットが、ブサイクになるね。  >HiSE
709名無し野電車区:2005/08/05(金) 22:09:09 ID:qmXvKJHx
>>702
中央林間駅は小田急が地平、東急は地下だから直接顔を合わせることはない。
距離といえば近いといえなくもないが。
710名無し野電車区:2005/08/05(金) 22:10:42 ID:nhfJedtL
>>705
逆に言えば篠ノ井〜長野はしな鉄運賃がないと赤字という罠。

なんか、しR に復讐するために長電と手組んで何かやりそうな感じだな。
711名無し野電車区:2005/08/05(金) 22:15:26 ID:zeL2WXg1
あの話はマジだったのか…

長野電鉄にHiSEが…
奇跡だ、奇跡に違いない!!!!!!





















でも、キャラ合わないんじゃね?
712名無し野電車区:2005/08/05(金) 22:15:49 ID:atAtmhKj
________
                /` ̄.,‐---、_____` ~ ` ‐ - 、 _
                  /   /     |     |           `
                    /コ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     .   ,, - ‐
                  ∠_____,, - ‐ [長野電鉄]' ´  ̄
                ∠____________
              /  /         |           |
            /  /           |           |
          /  /             |           |
        /  /               |           |    ,_
      /  /                 |__,, --―― ' ´  ̄ ̄
    ∠ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~__,, --―― ' ´  ̄ ̄ ニ
  // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~      _ ,, - ニ ニ _
/ ̄
|_________________________
|              ________________
``‐-、_         /二二`‐',‐'~~二l/`‐,'二\       .|
   /          /| |○| )_ll|_/===ll_( |○| |.      .|__
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.  \二/           \二/
713名無し野電車区:2005/08/05(金) 22:44:46 ID:HIrR8TsK
>>700
抵抗器は増設すればよい
元営団3000の車両はそう改造してる
714名無し野電車区:2005/08/05(金) 22:52:52 ID:LkCJd5mP
5連ではなく4連にしたのは、>>692を考慮した結果のような気がする。
715名無し野電車区:2005/08/05(金) 22:56:33 ID:aBWLgs7Y
( ´,_ゝ`)プッ
716名無し野電車区:2005/08/05(金) 23:05:45 ID:QVCs80Nt
非冷房の3500置換え用には8500系2連Verが入りそうだ。
あとは特急増発用としてLse導入きぼーん。
717名無し野電車区:2005/08/05(金) 23:22:17 ID:8xSo2/p7
キタ━━━━━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━━━━━!!!

http://www.shinmai.co.jp/news/20050805/mm050805sha3022.htm
718名無し野電車区:2005/08/05(金) 23:25:57 ID:YTy6RF1N
おまいらまだ信じてるのか?くるわけないだろっつーの。
めでてーやつらだな、まったく。何年鉄ヲタやってんだよ(プゲラ
で、経験のない連接車の保守は?脳内ソースだけで問題ないって片付けるんだろうな、馬鹿どもは。
とりあえずワンマン運転はどうするんだ?前に出てたコピペをもう一度貼らせるつもりか?
うそくさい公式発表のページも鉄ヲタハッカーが入り込んで勝手に作ったもんだろ、正直に言ってみろよ!
719名無し野電車区:2005/08/05(金) 23:28:17 ID:I3Z8kQnx
今となっては>>718の様な長文も心地よいな。
720名無し野電車区:2005/08/05(金) 23:29:59 ID:YXoC+t6v
>>702
HiSEはあんまり島線には入線しません。
いや、シャレじゃなくて。
入線すると、今日のようにロマンスカースレが祭りになるw
721名無し野電車区:2005/08/05(金) 23:31:01 ID:YXoC+t6v
連投すまん。

>>719
俺には長文に見えないわけだがw
722名無し野電車区:2005/08/05(金) 23:37:20 ID:nhfJedtL
>>718
必死だなw
723名無し野電車区:2005/08/05(金) 23:51:19 ID:CUL8OC2v
>>720
今日って島線に入ったっけ?
724名無し野電車区:2005/08/05(金) 23:54:06 ID:YXoC+t6v
>>722
志村、たt(ry

>>723
すまん。LSEと見間違えたと言う話題が出ていたorz
725名無し野電車区:2005/08/06(土) 00:09:51 ID:b83/lcmj
>>718
じゃあそのソースはどこぉ??
君たちがだ〜いすきなソースはどこかなぁ〜??
ソースがないとぼくたちも信用できないなぁ〜ww
726名無し野電車区:2005/08/06(土) 00:10:03 ID:gtgzFVNs
>>712
思いっきり吹いちまった。
やっぱり、そういう表示になるのか?

できれば車名は「しが」にして欲しいな。
ついでに屋代→湯田中とかも走って欲しいが
727名無し野電車区:2005/08/06(土) 00:16:31 ID:Osw+/vxw
>>725
縦読みだよ、夏厨!!
728名無し野電車区:2005/08/06(土) 00:22:00 ID:b83/lcmj
>>727
素できがつかんかった・・・
もぉ〜素直じゃないんだからネェ・・・
729名無し野電車区:2005/08/06(土) 00:34:21 ID:y9J2mKnt
>>727
あいうえお作文みたいだのう・・・。GJ!!
730名無し野電車区:2005/08/06(土) 00:55:38 ID:QSC1UfQJ
>>702
顔は合わせてるけど、片方は土の中・・・。
東急(鉄道線)と小田急の現役車両同士が出会うのが見られる場所は
実は足立区だったりするわけで・・・。

とりあえず平日ダイヤで夕刻の4523Kに乗車することをお勧めする。
731名無し野電車区:2005/08/06(土) 01:17:02 ID:nMeHn0dh
>>730
現役じゃない車両が出会うのは北館b(ry
732名無し野電車区:2005/08/06(土) 02:03:34 ID:JPApzql1
>>720
新宿夜の22時15分発(休日は22時20分発)のホームウェイ91号藤沢行きは、三日に一回ぐらいHiSEだよ。夜だけど。
新宿最終のホームウェイ25号(平日のみ23時43分発)町田どまりも、何日かに一回はHiSE。
これの一つ前の運用がホームウェイ75号(平日21時46分発)唐木田行きで、これが折り返し新宿まで回送されて、
ホームウェイ25号になる。車内の清掃は、ホームウェイ75号唐木田行きの折り返し回送が新宿駅についてから。
ホームウェイ75号(平日新宿発21時46分)唐木田行きを、小田急永山で降りて、いったん改札を出て、
また改札から入って折り返し各駅停車で新百合ヶ丘まで行き、平日新百合ヶ丘発22時51分さがみ98号新宿行き(EXE)
で新宿まで行き(新宿23時12分着)、最終のホームウェイ25号(平日のみ23時43分発)町田行き(町田着0時12分)
という順序で乗ると、新宿からHiSEに2回、EXEに1回乗れて、最後は町田で降りられる。
ただし、町田では江ノ島線への接続はないし、最終小田原行きももう終わっている。
江ノ島線沿線利用者は町田か相模大野からタクシーになる。以上、平日帰宅時の寄り道HiSE乗り鉄でした・・・。
733名無し野電車区:2005/08/06(土) 04:37:17 ID:ab6a1hgH
>>732
新新こホホまでとた江?
734名無し野電車区:2005/08/06(土) 06:21:32 ID:3UCHtlPf
>712
>726

車体側面には”楓の湯"のステッカーが・・・
735名無し野電車区:2005/08/06(土) 08:31:51 ID:APzSUsEZ
どうせならhiseを長電2編成、しな鉄2編成導入して屋代線経由の軽井沢-湯田中間の特急
を運転すべし、余ったhiseの座席は予備車になるであろう長電2000系D編成に転用してシ−トピッチの
拡大&オ−ルクロスシ−トに改造すべし
736名無し野電車区:2005/08/06(土) 08:38:49 ID:nMUg3QTF
>>735
需要あるのかよ?
737名無し野電車区:2005/08/06(土) 08:57:45 ID:APzSUsEZ
>736需要があるかどうかは知らんが、今年から長電&しな鉄で軽井沢-小布施リレ-号なる臨時列車が走っている
それと、HISE入れたら特急停車駅は長野-須坂-小布施-信州中野-湯田中に整理し欲しいものだ
738名無し野電車区:2005/08/06(土) 09:27:38 ID:BnKL2aI9
>>737
直通運転してるの?
739名無し野電車区:2005/08/06(土) 09:34:56 ID:farB4/a7
>>730
軌道線なら豪徳寺で出会うな
740名無し野電車区:2005/08/06(土) 09:39:43 ID:6YvQHaCZ
長電のウテシ、ロマンスになれるの大変そう。
741名無し野電車区:2005/08/06(土) 10:22:10 ID:BJ5hCg6E
>>676

車いす利用者だけでEV前に行列が出来る都心と違って、長野電鉄だと
1日に車いす利用者が「現れるかどうか」だからな。
742名無し野電車区:2005/08/06(土) 10:26:31 ID:Mqx8T6V5
>>738
屋代で乗り換え
743名無し野電車区:2005/08/06(土) 10:39:31 ID:BnKL2aI9
>>742
それじゃあまり意味ないじゃん。
軽井沢から直通で松代や小布施とか湯田中に行けるなら価値はあると思うが。
744名無し野電車区:2005/08/06(土) 10:52:52 ID:v7ZjCaoN
>>743
君の価値観がさも総意であるかのごとく言ってほしくないね
745名無し野電車区:2005/08/06(土) 11:04:40 ID:GXZ+aE45
>>743
大昔の国鉄急行が湯田中まで来ていたな。
3両編成だったけ?
746名無し野電車区:2005/08/06(土) 11:21:10 ID:aj02gbKm
>>735
車より時間がかかるしお金も(以下略w

2編成もらって4編成できたりして…
747名無し野電車区:2005/08/06(土) 11:32:07 ID:LmoEaFp2
>>746
それを言っちゃぁおしまいよぉ
親方日の丸の道路公団とは
748名無し野電車区:2005/08/06(土) 11:45:26 ID:BTGp7osl
何か今年の秋は長電沿線に大量の撮り鉄が出現しそうな予感
749名無し野電車区:2005/08/06(土) 11:54:49 ID:4HtYfY28
>>748
それに比例して、りんご泥棒もいっぱい出現しそう。
750名無し野電車区:2005/08/06(土) 12:34:44 ID:LX8Zqk4f
>>743
本数の少ない屋代線がちゃんと接続してくれるんだから、ありがたいと思わなきゃ……。
鋪装床のしな鉄の跨線橋から木製の長電の跨線橋に切り替わる時、あなたは何十年かのタイムトリップを味わえるw
751名無し野電車区:2005/08/06(土) 12:56:35 ID:MQjG4zt2
山之内線も 自動券売機設置すればいいのにねっ
もしくは整理券方式

そうすればワンマンでも大丈夫そう
752名無し野電車区:2005/08/06(土) 12:58:19 ID:LmoEaFp2
待合室が、またイイ
753名無し野電車区:2005/08/06(土) 15:13:39 ID:E8zQl8G3
8500系長野線でも試運転してるらしいけど見た人います?
754名無し野電車区:2005/08/06(土) 16:58:07 ID:okFTzkwx
>>753

いえす!!

須坂〜北須坂間で試運転していた。

北須坂の駅員もそこで話していた客もロマンスカーにはかなり期待していたよ
755名無し野電車区:2005/08/06(土) 17:06:12 ID:jYJ0f/aA
>>754
どこまで走ったのかな?
756名無し野電車区:2005/08/06(土) 17:18:51 ID:BJ5hCg6E
>>743

同意。
現状でも東京から長野で1回乗換で小布施・湯田中に行けるしね。
リレー号とわざわざ言われたら
「え?じゃあ定期列車では接続が考慮されてないの?」
と、逆の見方をしてしまう。
757名無し野電車区:2005/08/06(土) 17:29:13 ID:E8zQl8G3
>>754
北須坂で折り返し?それとも中野まで来ました?
どこかの画像掲示板で長野〜須坂で試運転してるのみたけど須坂以北も入線したんだ
758名無し野電車区:2005/08/06(土) 17:59:54 ID:IPzVZVtF
松本電鉄の話題はないのか?
759名無し野電車区:2005/08/06(土) 18:03:59 ID:y9J2mKnt
>>758
無い。大糸線と直通でもすればいいのにな…。
760名無し野電車区:2005/08/06(土) 18:06:50 ID:GdCIJC9L
軽井沢・小布施リレー号は新幹線利用者の取り込みではなくて、東信〜北信間の
観光流動を創出すべく運転されてんだろ?だからこそ本当は「直通運転」したいけど、
現状では直通が難しいから「リレー」形態を取ってんだろ。
761名無し野電車区:2005/08/06(土) 18:09:17 ID:BnKL2aI9
信濃鉄道(現・大糸線の一部)が松本電鉄と合併していればまた違ったんだろうけど。
762名無し野電車区:2005/08/06(土) 18:32:18 ID:oYaxGp0n
俺の金銭感覚だとhise導入時の特急料金は200円に値上げだな。300円じゃ高すぎる。
JRの在来線特急とか新幹線と比較すると小田急ロマンスカ−の椅子ってしょぼい(貧乏くさい)だもん。
まだ。京急2100系の方が転換クロスだが特急車として豪華さがある。京急厨より
763名無し野電車区:2005/08/06(土) 18:42:51 ID:32SaMhZi
でも京急の椅子の生地は海外製。
764名無し野電車区:2005/08/06(土) 18:54:41 ID:IPzVZVtF
>>759
松本電鉄って、つまんねーな。

              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / バスでは勝っているけど
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   電車では負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  松本電鉄(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|



765名無し野電車区:2005/08/06(土) 19:04:48 ID:cOvHJRyj
>>753
今朝方、信濃吉田で長野方面に出発したての所をみかけたぞ。
766名無し野電車区:2005/08/06(土) 19:29:40 ID:zVuauHYb
>>762
展望席なら500円
767名無し野電車区:2005/08/06(土) 21:10:02 ID:6syTPubN BE:6012083-##
試運転で湯田中まで来ることもある?
って、いうか、 長野ー須坂の1時間5本以外のスジって、使えるのか?@試運転
複線の朝陽から長野は大丈夫かもしれないけど・・・制約ありすぎだよな
ホームが3本埋まってるときが多い長野駅。

須坂ー中野の1時間4本+1本(臨時スジ)は大丈夫だけど。
中野ー湯田中は、1時間2本は大丈夫。それ以上はわからん。
屋代線も1時間3本くらい運転できそうだな

交換可能駅(須坂以北) ()は無理
須坂・北須坂・小布施・(都住)・桜沢・延徳・信州中野
(中野松川)・信濃竹原・(夜間瀬)・(上条)・湯田中
768名無し野電車区:2005/08/06(土) 21:13:49 ID:6syTPubN BE:4007982-##
昔、湯田中駅を半地下化にするって案があったけど、結局なくなったんだよね?

スイッチバック解消のために半地下化ってどうやるのかわからなかったけど
76964:2005/08/06(土) 21:29:21 ID:jYJ0f/aA
>>762
てか前も言ったが特急料金の値上げはあり得ない。
お客にも色々と混乱を招くだろヴァカ。
770名無し野電車区:2005/08/06(土) 21:31:59 ID:NYQabiem
>768
まったくの想像だが、車体半分が地面より下になるほどに路盤を下げれば
勾配が水平になる地点が長野側に大きく動くわけだ。
停車場に必要な水平部分が十分に確保できるようになるんじゃないかな?
771名無し野電車区:2005/08/06(土) 21:48:50 ID:b83/lcmj
>>770
日吉駅@東急はそおうやってホーム延長の余裕スペースが出来てるな。スレ違いだが
772名無し野電車区:2005/08/06(土) 21:51:49 ID:GdCIJC9L
半地下にして勾配にかかる部分を減らすのと共に、駅舎を軌道の上に乗せて
旧駅前広場の嵩上げで「広々とした駅前広場・観光送迎に見合った駅舎」の建設を
山ノ内町が狙ってたんだっけな。
773名無し野電車区:2005/08/06(土) 22:53:21 ID:ZoNVWPWq
hise入れたら特急は全車座席指定にすべし
774名無し野電車区:2005/08/06(土) 23:10:23 ID:lXFROfUP
本格的な特急運転するんなら退避もどうにかしないとね。
今の朝陽アクロバット退避はさすがにまずいだろ。
775名無し野電車区:2005/08/06(土) 23:18:27 ID:aT09pOdI
>>773
座席指定にしたら、そのためのソフト開発や、座席指定端末の設備投資に莫大な費用がかかる。
買える場所も限定されるだろうし、販売のための範囲を拡大したら、それこそ大変な開発費になる。
現行のオタQの座席管理システムをソフトや、自動券売機のハードごと導入すればすぐに実現できるだろう。
でも、ソフトや最新型の券売機をいろんな駅に配置するのは、やはりすごい費用がかかる。
しかし、ロマンスカーの導入により、特急の利用率が格段に向上し、座席の取り合いなどの事態になったら、
座席指定方式にしても、その分の設備投資を回収しておつりがくるかも。
776名無し野電車区:2005/08/06(土) 23:23:41 ID:m/IKldXg
2006年秋を目指しってあるけど、それまでは2000系特急なの?
それとも8000系快速で特急は休止?
777名無し野電車区:2005/08/06(土) 23:23:54 ID:ierBKad/
>>740
とりあえず、運転席への乗り降りに慣れるのが大変そうだ。
778名無し野電車区:2005/08/06(土) 23:55:40 ID:E8zQl8G3
>>767
土・休日ダイヤなら長野線でもいけるときあるかもしれない
779名無し野電車区:2005/08/07(日) 00:31:42 ID:joFve0p3
>>777
慣れちゃって、毎日の習慣になれば、どうということも無いみたいよ。
オタQのウテシは、毎日何事も無くやってるよ。
それに、2階運転台から毎日いい眺めで、通過駅とか、沿線住民、停車駅でみんなから羨望のまなざしで見られるんだから、
それほど嫌なもんじゃないでしょ。
780名無し野電車区:2005/08/07(日) 00:39:40 ID:xUVru7n1
小田急みたいに整列乗車や車内清掃があれば別だけどさー。

梯子んとこにザックでも置かれて出入り不能になっちゃったりな。
781名無し野電車区:2005/08/07(日) 00:46:42 ID:Wup1XSgB
>>772
でも、何で計画が中止になったんだろう?結局、金が掛かるという事で町があきらめたのかな。
せっかく、新車が来るのだから何とかした方が良いと思うけどねぇ。
782名無し野電車区:2005/08/07(日) 00:46:58 ID:pYsWE02y
783名無し野電車区:2005/08/07(日) 00:52:32 ID:joFve0p3
>>780
ウテシが出入りするのは、普通始発駅と終点のみで、乗客が乗り始める前か、ほぼ全員下車し終わった時点になる。
それに、座席指定か座席定員制なら、少なくとも自分の割り当てられた座席と座席上の荷物置き棚以外、普通は何も置かないでしょ。
ウテシの乗り降りする梯子は運転室側に格納されて、ハッチを閉めると何処から出入りするのか客室側からは全く分からなくなる。
梯子を下ろすスペースは荷物置き場には見えず、機械装置の入った箱か、厚手の座席の仕切り板のようにしか見えないので、
よほどずうずうしい人でも、荷物を置きたくなる雰囲気ではない。この運転室用ステップがなんかお立ち台のようにも見えるときもある。
784名無し野電車区:2005/08/07(日) 00:58:02 ID:3O9DC10e
>782
( ゚д゚)


こういうのって、列車1つチャーターしてるんだよね?
でも、町中でやってるのは・・・
785名無し野電車区:2005/08/07(日) 00:58:27 ID:K7IY2HYd
湯田中駅はもう、ホーム(駅舎)移動すること無理なのかな?
スイッチバック解消目的で、もう少し線路を延ばして、ホーム新設はありえない?
786名無し野電車区:2005/08/07(日) 01:15:59 ID:A4gMURwW
湯田中は本当は旧駅舎・新駅舎ともぶっ潰して、長電を半地下化・駅前広場の嵩上げで
実質的に「地下駅化」して、地上相当スペースはバスターミナルや送迎車の車寄せ等を
備えた「観光拠点」として総合的に開発するつもりだったらしいけど、山ノ内町の財政や
工事中の長電の運行など諸事情で具体化せず。
787名無し野電車区:2005/08/07(日) 02:01:10 ID:xUVru7n1
>>783
スキー板やスノボやキャスターバックやら行商の魚箱やら…
小田急ではあり得なかった荷物も運ぶことを考えてほしい。
788名無し野電車区:2005/08/07(日) 03:09:36 ID:1kBIIaGR
>>787
もしそういうことが多発するなら
「荷物を載せないでください」と注意書きすれば良いだけの事。

それにしてもHiSEを堂々と広告に使えるってのはいいねえ。
さすがに2000系では絵にならないしw
「ロマンスカー」の名前も使わせてもらえるならなお良し。
首都圏からの観光客を取り込むには「ロマンスカー」ブランドは強力ですよ。
789名無し野電車区:2005/08/07(日) 09:24:46 ID:De6kx+wk
>783
須坂駅での乗務員交代あるんじゃないかな?

>785
>786
駅名変更なんて話題もあった。
いろいろ紆余曲折があった挙句、温泉施設(楓の湯)になりますた。
おかげで駅舎・ホームの移動・移設はほぼ不可。

790名無し野電車区:2005/08/07(日) 09:50:34 ID:r7++K2o9
>>789
交代運転士が声掛ければ解決
791名無し野電車区:2005/08/07(日) 10:32:39 ID:uR1gxs+v
>>788
>首都圏からの観光客を取り込むには「ロマンスカー」ブランドは強力ですよ。

ロマンスカーならわざわざ長野に行かなくても首都圏でも走っているんだが。
792名無し野電車区:2005/08/07(日) 12:00:39 ID:f/qq7MZt
>>788
「ロマンスカーブランド」を利用できる最大の長所は、新宿と箱根を結ぶオタQの看板特急のイメージをそのまま移植できること。
つまり、信州の山奥の温泉のイメージと、箱根の「東京の奥座敷」としての洗練された都会的なイメージとの両方持つことが出来ること。
今までは単なる首都圏からは遠く、交通のアクセスもピンと来なかった首都圏からはなじみの薄い温泉地だった湯田中が、
実は新幹線で長野まで来て、首都圏民には馴染み深い「ロマンスカー」に一度だけ乗り換えればいとも簡単に到着できるというイメージを
拡げて抱かせることが出来るようになる。
これは、湯田中や志賀高原への実質的に見えないバリアーを首都圏民から取り除くことにつながるかもしれない。
いずれにせよ、HiSE導入によって、長野電鉄の対外的イメージは大きく変わると思われ。
793名無し野電車区:2005/08/07(日) 12:11:56 ID:aK1G+5XX BE:1296623-##
日中パターンダイヤでも試運転やろうと思えばできるな
村山柳原でやや長めの交換待ちがあるものの
須坂10分発 → 長野39分着
長野44分発 → 須坂14分着とか
794名無し野電車区:2005/08/07(日) 12:32:58 ID:t1JyzTOv
試運転ダイヤの公式発表がほしいところです。
B編成祭りもあり、予期せぬ列車は危ない。
線路内に立ち入るわけではないけど
795名無し野電車区:2005/08/07(日) 12:40:54 ID:MIhFjZVu
8500系は、結局どう使われるのかな?
しかし、元日比谷線マッコウクジラとの顔合わせは、
かつての東横線を思い出すね。
マッコウクジラは、
任務を引き継いだ2代目と
東武伊勢崎線の複々線で並んで走ってる車両の仲間が来た事を、
どう見てるのだろう?って世界ですね。
796名無し野電車区:2005/08/07(日) 13:00:31 ID:U/88cMeT BE:4509263-##
>>783
長電の場合は、須坂駅か信州中野駅で、必ず運転士交代するんだけど、どうするんだろうねぇ
797名無し野電車区:2005/08/07(日) 13:02:51 ID:U/88cMeT BE:12024386-##
>>785
ホームの先の踏み切りをどうするのかと・・・
798名無し野電車区:2005/08/07(日) 13:24:28 ID:wwRjNGcG
8500系の試運転、8:30ぐらいに村山駅で見ますた
799名無し野電車区:2005/08/07(日) 13:42:52 ID:PYHY5qWS
運転士と車掌を兼務させて(兼掌として)乗務させたりするんじゃね?
800名無し野電車区:2005/08/07(日) 13:46:18 ID:2c2dDyNh
                        ./.
                             /::"
                           //
                 ,..-──-、∴ミミ /
               ./. : : : : : : : : : ゞ″;;;;ソ;;;
              /.: : : : : : : : : : : : : : ;;彡・:;;;・
               ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : ',・:;・
               {: : : : i '⌒'  '⌒' i: : : : :}
          .  ./ヾ : : | ェェ  ェェ  |: : : : :}
           //;;>: : :|   ,.、   |:: : : :;!
         /./γヾ: : : :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ 
         ソ _ソ>'´.-!、,ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐´
       τソ    −!   \ ` ー一'´丿 \   >>800氏ね!
        ノ    二!\   \___/   /`丶、
       /\  /    \   /~ト、__  /    l \
       / 、 `ソ!  |二二二二,,, ̄ヾ|ゝ    l-7 _ヽ
      /\  ,へi  └─ソ--と---´ ̄ヽ    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|       Ε三    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |       ヽ-、     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ ヌルポ    |::::| `''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
801名無し野電車区:2005/08/07(日) 13:48:15 ID:9gKaQdpu
特急専用の車掌ねーちゃんを契約社員で募集するかモナ。
802名無し野電車区:2005/08/07(日) 13:54:33 ID:HvmVfXUm
803名無し野電車区:2005/08/07(日) 14:00:22 ID:f/qq7MZt
>>802
たしか、今現在、唯一運用についている10041の編成では、座席の色は、暖色系の赤に統一されているとオモタ。
長電に行く方の2編成の座席の色合いはわかんない。
でも、廃車にする中間車から大量のHiSE用の座席シートが部品取りできるので、当分は補充用部品としては事欠かないし、
他の用途にこのシートを転用することも出来そう。(東急8500につけたり・・・・)
804名無し野電車区:2005/08/07(日) 14:24:55 ID:K7IY2HYd
でも、>>802 のページを見て思ったけど特急料金は少なくても値上げされるでしょうね。
現在の100円から300円(250円くらいが妥当?)に値上がりするでしょうな。

少なくても、無償譲渡だから金は掛からないと思うけど、輸送費や改造費、原価阻却
さらに余分な人件費(車掌など)掛かるし。

まあ、現在のようなセミクロスシート化した古いモケットよりマシでしょうが、特急料金
値上がりで、乗客が普通に逃げないかな?
805名無し野電車区:2005/08/07(日) 14:28:25 ID:YUKhqNJV
湯田中は駅舎改築まで考えると算盤が合わないのだろう。
今の駅舎はなかなか趣があって好きだけどな。

使われていない2番線の場所を溝のように掘り下げるだけの
工事ならできないかな。踏み切り一つが確実に消えるのだから
立体化事業で無理やり補助金を申請・・・w
806名無し野電車区:2005/08/07(日) 14:33:28 ID:aK1G+5XX BE:5833139-##
・志賀高原駅に改称
・駅ビルバスターミナル化
・スイッチバック踏み切り解消立体化
結局全部ぽしゃったな
807名無し野電車区:2005/08/07(日) 14:38:11 ID:K7IY2HYd
大昔は渋まで延伸する予定だったのが昭和大恐慌で予定アボーンしたのが残念。
そういや、湯田中〜渋まで何kmあるんだ?そんなに遠くない気がするのに。

今は無き、木島線もかつて戦後の好況期、木島からどっか(野沢温泉までは延伸しなかったみたい)
まで延伸する計画があったけど、湯田中のほうじゃ、延伸計画が出なかったのか?
808名無し野電車区:2005/08/07(日) 15:01:16 ID:YUKhqNJV
観光地は一度駅の場所が決まってしまうと利害が死活問題になるから大変だよ。
石川県の加賀温泉郷は特急を止めるために中立地帯に新駅を造ったぐらいだ。

湯田中も広い地域に散らばる温泉郷なのだろう?バスが脚の主力だと
思える地域の旅館からは駅に何億も注ぐのは無駄に思えるのかも知れない。
良い機会だからバスターミナル化したり、徒歩で上に上がりやすいように
歩道を改良したりとかしてほしいね。テツヲタとしては。

いっそ長電も会社名変えたら?長野湯田中電鉄とか。

809名無し野電車区:2005/08/07(日) 15:39:55 ID:+erg4P/j
8500は長野〜信州中野運用 費用5000万
10000は費用2億だって。

無償だとしても改造、輸送その他もろもろかかるんだな。
ソースは日経クリップニュース。
会社のネットワーク内で見た。
810名無し野電車区:2005/08/07(日) 16:20:52 ID:K7IY2HYd
2億円もあれば、現地で製造とか無理なのかな?職人さん全員引退したから無理か。

811名無し野電車区:2005/08/07(日) 16:33:52 ID:knZaQh/C
電動車1両が1億ウン千万という時代だから無理だろう。

今は底まで出来る地方私鉄の工場ってないんと違うか。
静岡鉄道が自社工場で新車作ったり、
蒲原鉄道が村松の車庫に東電工業の社員を出張させて電車作らせたりしたのは大昔のことだし。
812名無し野電車区:2005/08/07(日) 16:42:11 ID:zDttMGw5
>>809
総額二億は良い買い物だとおも。
送料込みで一編成一億って経年を考えると格安だよ。

やっぱ無償譲渡にで済ませたのが効いたね。
813名無し野電車区:2005/08/07(日) 17:05:50 ID:K7IY2HYd
それにしても、長野電鉄はよう、大金用意できたな。
まあ、木島線廃線で多少は経営上向きになっただろうけど、2億5千万って
かなり銀行融資とかで説得したんか?
814名無し野電車区:2005/08/07(日) 18:02:19 ID:aK1G+5XX BE:11664869-##
2億5000万って車検だけで軽く飛ぶ金額じゃないかな
その位は予め用意してたと思うよ
知らんけど
815名無し野電車区:2005/08/07(日) 18:33:01 ID:yIAKtMVN
しかも車両が手に入れば担保にもなるわけだしね。
816名無し野電車区:2005/08/07(日) 18:49:47 ID:0G3xcf9Z
富士急に逝った慶応の5000なんか
クロスシ−トバ−ジョンでヤハリ
込み込みでむ1億したらしい。
817名無し野電車区:2005/08/07(日) 19:03:11 ID:T0Y7w713
>>815
資産価値はほとんど見いだせないのでは?
もしあったとしたら固定資産税が掛かるから、余計に出費がかさむ。
それにもし資産価値のある物を無償で受け取ったら、
それにも税金が課かるんじゃない?
税には詳しくないから判らないけど。誰か教えて。
818名無し野電車区:2005/08/07(日) 19:17:30 ID:qbnhn3Do
ながでんビアトレインも
クワガタ号も
小田急10000でやるのかな?
819こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/08/07(日) 19:19:18 ID:Nf4dVorm
鉄道車両って競売の対象になりそうもないから古いと資産価値低そうだけど
820名無し野電車区:2005/08/07(日) 20:05:00 ID:YUKhqNJV
担保には、なるんじゃないかな。
差し押さえの先例はある。
821名無し野電車区:2005/08/07(日) 20:29:26 ID:+erg4P/j
北陸の某私鉄を訪問したときに職員から聞いた言葉

大手私鉄の中古車は廃車のようなものだから
本体は鉄くずぐらいのタダ同然の価格で買えると。
しかし輸送費その他諸経費でかなり飛んでいくって。
822名無し野電車区:2005/08/07(日) 20:39:13 ID:d1xZXA0I
そいや、Hiseって先頭連結器ないよな?どうやって輸送するの?
あと、運用途中で故障したらどうするの?
823名無し野電車区:2005/08/07(日) 20:40:13 ID:J+xEQmYc
厨房らしいギモンだな。w
824名無し野電車区:2005/08/07(日) 20:41:33 ID:M/gvkcO2
>>822
海老名(たぶん)から出てゆく所を見れば分かるよ。
八月某日の見てのおたのしみ。
825名無し野電車区:2005/08/07(日) 20:41:42 ID:d1xZXA0I
てかネタちがいだけどVSEってどうやって輸送したのか誰か知らん?
826名無し野電車区:2005/08/07(日) 20:43:46 ID:YUKhqNJV
いろんなHPで速報されていたが<甲種輸送
残骸はぐぐれば見つかるんじゃないか?
827名無し野電車区:2005/08/07(日) 20:47:25 ID:M/gvkcO2
>>825
アグイネットの中に写真があるよ。

ttp://www.agui.net/oer/oer0-index.html

ttp://www.agui.net/oer/oer50000.html
828こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/08/07(日) 21:17:10 ID:Nf4dVorm
>821
でも新車作るよりは安いから買うんだよなぁ
829名無し野電車区:2005/08/07(日) 21:31:54 ID:C0Icuerp
>>821
輸送費は新車でも掛かるからな・・・。
830名無し野電車区:2005/08/07(日) 22:06:37 ID:RqqeBVV3
>>817
鉄道車両の減価償却期間は11年
831名無し野電車区:2005/08/07(日) 22:11:26 ID:vVzYxCdw
>>830
へー、初めて知った
832名無し野電車区:2005/08/07(日) 22:41:40 ID:Rk4/QcfP
そんなもんですよ
833名無し野電車区:2005/08/07(日) 23:24:22 ID:d1xZXA0I
>>827
サンクス。連結器はあるんだね。
Hiseってスカートはずすと連結器とかあるのかな?
834名無し野電車区:2005/08/07(日) 23:41:25 ID:RohzpFBV
>>833
連結器またはそれに類する装備は設置義務があると思うのだが。
835名無し野電車区:2005/08/07(日) 23:46:58 ID:zDttMGw5
>>809
長野電鉄、11年ぶり車両更新・東急などから中古車両購入
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050804c3b0403u04.html

これか。
836名無し野電車区:2005/08/08(月) 04:21:29 ID:ZrbtthIS
鯨が解体されてるみたい。

837名無し野電車区:2005/08/08(月) 09:26:11 ID:RZUhTaRh
「お知らせ」がないとこ見ると、部品取り車?
838名無し野電車区:2005/08/08(月) 11:48:49 ID:gVos9Eav
>>835

鯨も全部引退?
839名無し野電車区:2005/08/08(月) 11:50:51 ID:BE6SKHIL
>>835
バリアフリー対応強化・・・
HISEのバリアフリー化はどうすんだろ?
840名無し野電車区:2005/08/08(月) 11:53:01 ID:Vdi8DElJ
バリアフリー厨、いい加減ウザイ!
841名無し野電車区:2005/08/08(月) 12:02:03 ID:hYQnUOJl
>>836
鯨解体で、魚屋に鯨のベーコンが並びまつ。
842名無し野電車区:2005/08/08(月) 12:12:43 ID:svP6FRh7
トイレはスキー客用の荷台にでもなるんじゃない?
843名無し野電車区:2005/08/08(月) 12:33:45 ID:hYQnUOJl
>>842
トイレつき車両と、喫茶準備室つき車両は、編成組み換えのときに、廃車対象になると予想しまつ。
ただでさえ、短編成化して座席を更に削られるのは、不合理でつ。

http://www.odakyu-group.co.jp/romancecar/stop_station/index.html

トイレのついた4号車と、8号車、喫茶室のついた3号車と9号車は、飼いたい処分と予想。
結局、1、2、10、11号車を使用して、残りの5、6、7を予備車または、将来に再編成組み換え増結するための準備車両として保管、
というのが、よい希ガス。
土地はいっぱいありそうだから、保管する場所はたくさんありそうな感じ。
844名無し野電車区:2005/08/08(月) 13:21:39 ID:qAwS9wKd
1,2,10,11じゃ組成が成り立たない。
それにトイレ付き車両にだけ低圧受給装置が付いてるから、
どちらかは入るはず。それでも機器配置は変わるだろうけど。
845名無し野電車区:2005/08/08(月) 13:23:22 ID:onvOFnI1
>>841
じゃ、カエルが解体された時は、どうなったの?
846名無し野電車区:2005/08/08(月) 13:33:45 ID:hejTInWY
てか外観や車体は触らないクセに、1年以上もかけて改造されるんだから
現状の機器装架に拘らず大幅な改造をするってことなんじゃないの?
847名無し野電車区:2005/08/08(月) 13:34:23 ID:lEOEk9t8
>>843、844
改造するから、現状からは何とも言えないのでは?
848名無し野電車区:2005/08/08(月) 13:39:49 ID:hYQnUOJl
>>845
食用ガエルの特売。
849名無し野電車区
地下区間では車内のシャンデリアみたいなのがかなり目立ちそうですね かっこよさそう