−最高速度130km/hの魅惑ーE531系 vol.8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
いよいよ営業運転開始!
特別快速などで130km/hで爆走するJR東日本初の130km/h運転一般車両
E531系について語るスレです。

前スレ −最高速度130km/hの魅惑ーE531系 vol.7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1117936629/l50
2名無し野電車区:2005/07/10(日) 00:05:38 ID:4seWYyPW
manko
3名無し野電車区:2005/07/10(日) 00:06:37 ID:SPPq6rjV
>特別快速などで130km/hで爆走する

今のところ回復運転を含めても130km/h出すのは特別快速だけです。
4名無し野電車区:2005/07/10(日) 00:07:17 ID:21VfNU93
早く四ツ倉まで入れろ
5名無し野電車区:2005/07/10(日) 00:08:38 ID:pKyI0S6s
高速域の加速は確かに鋭いな。
6名無し野電車区:2005/07/10(日) 00:10:03 ID:7dp1QkrO
本格的な130km運転はやっぱ数が揃ってからなのかな?
総武のE217も120運転開始したのは導入からしばらく経ってからだったし。
7名無し野電車区:2005/07/10(日) 00:23:53 ID:GLBdTBfy
>>1 スレ建て乙です。

さて、漏れも本日二往復ほどしましたが、確かにあまり130は出しませんでしたね。
それにしても、特快は人大杉だったけど330M(運用開始列車)はそれから比べると随分と落ち着いた様子だったな・・・。

前スレの998さん
多分、ヲタっぽい雰囲気の人ならば漏れですw
高浜で声をかけた方かな?
8名無し野電車区:2005/07/10(日) 00:30:48 ID:FKWuYBsR
>>7
根本的に貨物引き込みポイントを片っ端から改良しないと
特に取手以南はキツイでしょうね。制限多いよまったく・・・
9名無し野電車区:2005/07/10(日) 00:51:08 ID:4RIkW5Jv
>>7
はい、高浜あたりで声かけられました。
高浜で降りられましたよね?
おそらく同じ市民です。

あのあと、車掌が「ドア開閉→ロック→ロック解→ドア開閉」をやって試したら平常に動きました
原因は何だったんだか・・・
10名無し野電車区:2005/07/10(日) 01:20:35 ID:PPGPHFvP
とりあえずフルノッチ起動してくれないウテシが多かった。
大体3→50km/hで4→70km/h過ぎて5
って感じ。
ただフルノッチ起動だと起動加速度2.8km/h/sぐらい。3だと2.1km/h/sぐらいでした。
フルノッチ起動した時のラップ(下り佐貫発車)は
10s…28km/h
20s…55km/h
30s…75km/h
40s…91km/h
50s…105km/h
54s…110km/h(ここでノッチオフ)

と313系以上な性能なE531マンセーwww
11名無し野電車区:2005/07/10(日) 01:48:07 ID:FKWuYBsR
>>10
残念ながらそこは下り坂だ
12名無し野電車区:2005/07/10(日) 02:22:24 ID:KL5Mt4HG
>>10
まったく化け物だよな・・・
4ノッチのまま引っ張っても高速域がE231より伸びるんだから。
13名無し野電車区:2005/07/10(日) 02:48:02 ID:PPGPHFvP
>>11
あの辺りはそんなに下ってるわけじゃないように見えましたけど、何‰でしたっけ?

>>12
確かにそうですね。そもそもE231系15両と比較して約100t以上重い531が
ギヤ比が違うとはいえ4ノッチで同等以上の高速性能を持つというのが凄いです。
14名無し野電車区:2005/07/10(日) 03:07:18 ID:WU70iIjl
やはり走るんですには最大瞬間速度130km/hが精一杯だったようだな。
15名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :2005/07/10(日) 03:10:04 ID:ikgFFvH6
回復運転する機会があれば長時間130km/h爆走するんじゃない?
16名無し野電車区:2005/07/10(日) 03:45:08 ID:WDTkFIrc
>>11
下りじゃないでしょ。ほぼ平ら。
17名無し野電車区:2005/07/10(日) 05:07:46 ID:Fal3puu6
現場向けスレ

【7/9】常磐線新型車両E531系本日デビュー
http://live20.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1120856341/l50
18ミド :2005/07/10(日) 05:46:39 ID:R0WYIXCY
おはようございます。
レス建てモツカレー^
19ミド :2005/07/10(日) 05:48:29 ID:R0WYIXCY
>>6
そのとうりです。水戸支社がケチってるので・・・
20名無し野電車区:2005/07/10(日) 07:27:02 ID:3f6t7AxK
>>10 813系の1M1Tと似ている(いまはすべて1M2T化されてしまった)
21名無し野電車区:2005/07/10(日) 08:14:28 ID:QdH1lxRq
K451編成は終点の上野到着前に、下段の表示機が「まもなく上野」とスクロールするのにあわせて、
上段も「まもなく上野」と表示したけれど、K402編成は下段に「まもなく上野」と表示する頃になっても上段は
「次は上野」としか表示しなかった。

これは東急車(K451)と川重車(K402)の仕様の違いなのかな。
22ミド :2005/07/10(日) 09:49:23 ID:R0WYIXCY
>>21
沿うみたいです。
23名無し野電車区:2005/07/10(日) 10:18:21 ID:bwBOAQnC
10時10分発の特別快速、運転席前に鉄オタ増殖中。
この時聞いた親子連れの会話
子「今日も運転席見れないよー。」
親「昨日も見れなかったねー。」
君たちわ子供が可哀相だとは思わんのかねキモヲタくん?
24名無し野電車区:2005/07/10(日) 10:20:03 ID:pKyI0S6s
運転席後部に張り付いているヲタは、何を期待しているのかね?
25名無し野電車区:2005/07/10(日) 10:22:21 ID:d+YoK6PO
>>23
ヲタに対して文句いうのもあるが、これだけヲタだらけとわかっている状態で
子供に見せようというのにも無理があるような…
26名無し野電車区:2005/07/10(日) 10:23:11 ID:SPPq6rjV
>これだけヲタだらけとわかっている状態で

わかってるのはヲタだけだろ。
27名無し野電車区:2005/07/10(日) 10:43:48 ID:QdH1lxRq
>>23-26
そのような話題は実況スレで行うのが相応しいかと。
28名無し野電車区:2005/07/10(日) 10:44:55 ID:s0PlvoYA
>>26
一般人にとっては(さして興味の無い日常)と変わらないわけだから。

物騒なご時世じゃなかったら親に断って肩車してあげられるのだが
29名無し野電車区:2005/07/10(日) 10:45:56 ID:s0PlvoYA
「大して興味の無い車両が変わっただけの日常」
30名無し野電車区:2005/07/10(日) 11:11:41 ID:UJvKEAox
E531乗車中、車内のLEDに号車番号が表示されるんですね。
31名無し野電車区:2005/07/10(日) 11:18:31 ID:kvWNzkJ8
>>21
 車掌がドア開の予告用ボタンを押さないときはそうなります。骨車でもありマスタ。
327:2005/07/10(日) 12:27:41 ID:GLBdTBfy
>>9
そういえば、トイレは中に入ると「ロックを確認してください」と鳴りますね。
開きっぱなしでそれなりの音量で鳴っちゃったから車内に響きわたってしまいw

ちなみに私は残念ながら市民ではなく某町民です。

私信スマソ
33名無し野電車区:2005/07/10(日) 12:38:59 ID:yUIiNZcL
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1120748568/586
に走行音うpしました、があっちのスレは流れが変わっててスルーされた、、、
34名無し野電車区:2005/07/10(日) 12:58:56 ID:OYB8aUEm
>>33
なんか、E231三菱と日立が混ざったような音だな。
自動放送も、テンション高い
35名無し野電車区:2005/07/10(日) 13:20:48 ID:em9wzerx
>24
束内で追加料なしで130見れる(可能性がある)列車だからか?
>32
ある意味公開処刑だな・・・。

36名無し野電車区:2005/07/10(日) 13:37:54 ID:4RIkW5Jv
>>32
同じ市民ではなかったですか。勝手に推測してスマソ。


ところで今日クハE530-4に乗った人がいればトイレが直ってたか教えて下さい。

37名無し野電車区:2005/07/10(日) 16:33:28 ID:zq7JHq6j
>>14
ま、アレも投入開始当初は130`なんぞ出してなかったわけだが
38名無し野電車区:2005/07/10(日) 16:38:33 ID:vx5mWmLg
自動放送の英語版がE231なんかよりも流暢に聞こえたのは気のせい?
39名無し野電車区:2005/07/10(日) 16:51:09 ID:RlQ1iloQ
確かに。特に優先席に関する放送の時などは。

ところで、T車の台車から80〜100km/hぐらいの時にガーガーいっているが、安全なのか?
(東急・川重共通)
40名無し野電車区:2005/07/10(日) 16:52:31 ID:FK01KWYY
もはやヨ217とは比べものにならんくらい性能がいいな。
41新型:2005/07/10(日) 16:58:56 ID:D6ZXqxlN
一ヵ月も過ぎれば新型の関心無くなりますかね?
42ミド :2005/07/10(日) 16:59:49 ID:R0WYIXCY
E231常磐快速用車 放送くらい感じ・・・
明るくできねーのかな
43名無し野電車区:2005/07/10(日) 17:00:29 ID:Ro3X4MwX
>>39
E231が出たときとかはそういうことはあったっけ?
44ミド :2005/07/10(日) 17:07:21 ID:R0WYIXCY
e531
二階建て車つくんね〜のかな
あったとしてもグリーン用??
45名無し野電車区:2005/07/10(日) 17:46:06 ID:89HoUmec
今日3398Mが北千住で非常じゃない急停車したんだけど
誰か真相知らない?
46名無し野電車区:2005/07/10(日) 18:12:35 ID:UV3wvCXr
一番流暢なのはE501の放送
47名無し野電車区:2005/07/10(日) 18:37:17 ID:FKWuYBsR
>>45
どっかのアホが黄線外でカメラ立ててたんだろ。多分
48名無し野電車区:2005/07/10(日) 19:10:19 ID:d+YoK6PO
>>33
いただき
49名無し野電車区:2005/07/10(日) 19:13:33 ID:gHadUlo1
水戸に用があった帰りに14:28発の普通に乗ってきたんだが、水戸での16分停車と
土浦での特急待ち5分停車の間は、ドアを閉めて半自動モードにして、客がボタンで乗り降り
してた。冷房効率向上のためだとか。
50名無し野電車区:2005/07/10(日) 20:07:09 ID:LZi8Es3K
531は新快速でも通用するな
51名無し野電車区:2005/07/10(日) 20:32:49 ID:iHxQkTUY
E531で1駅間だけ往復してきました.
ところでE531の車内表示って
[勝田-上野間の上り普通列車が発車したと想定]
(1)次は 水戸
(2)Next Mito
(3)次は ミト
(4)上野 ゆき
(5)For Ueno
到着間際
(6)まもなく 水戸
(7)この(反対側の)ドアが開きます
停車中
(8)水戸
(9)Mito
ですが,E231では(1)(2)(3)(8)だけだったと思いましたが,
直流線区列車と統一しなかったのでしょうか.
あと,駅名のローマ字表記は全て大文字にするべきです.
後何故ひらがなではなくカタカナなのか微妙です.
52名無し野電車区:2005/07/10(日) 20:32:49 ID:IBVkWu7t
白陰号キター
53名無し野電車区:2005/07/10(日) 20:39:31 ID:ORcHIG/O
>>51
>駅名のローマ字表記は全て大文字にするべきです.

小学生からやり直して来い。

>後何故ひらがなではなくカタカナなのか微妙です

209系の時代からそうなんですけど。
54名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :2005/07/10(日) 20:41:45 ID:8YW/Vuvq
今年の小・中はもう夏休みなのか? ゆとり教育も考え物だな
55名無し野電車区:2005/07/10(日) 20:48:32 ID:QdH1lxRq
>>54
相変わらずスレ汚し野郎よ、邪魔だから消え失せろ。
56名無し野電車区:2005/07/10(日) 20:53:35 ID:i2838/de
ゆとり教育の弊害=>>55
57名無し野電車区:2005/07/10(日) 20:58:10 ID:QdH1lxRq
>>49
今までは冬場だけだった半自動扱いを夏期にも実施するようにしたみたい。
これが宮ヤマならびに横コツのE231系や高シマの211系など半自動扱いの機能を備えた車両の走る路線にも
これから広まっていくのか興味がある。
58名無し野電車区:2005/07/10(日) 20:59:47 ID:d+YoK6PO
>後何故ひらがなではなくカタカナなのか微妙です
半角カナにしておけば長い名前でも入るんじゃね?
あと画数少ないし形が難しくないからLEDでも表示子やすいと。

>>49
土浦以北は常時半自動でいい気がする。
59名無し野電車区:2005/07/10(日) 21:27:33 ID:FKWuYBsR
>>57
東海道側に手であける文化が無いからいきなりは難しいかもな。
60名無し野電車区:2005/07/10(日) 21:33:32 ID:Z1fRbOaU
>>8
亀レスですが、実は多くのポイントは651・E653系だと制限無しだから、
E531系でも問題は無い筈だが、総武線ではE217系と253系でポイント
通過速度が違うから、それに合わせただけなのかも。
上り金町のダブルスリップは車種問わず90制限。
61名無し野電車区:2005/07/10(日) 21:34:18 ID:pv163GuH
次は新宿新ホーム完成したら中央線に投入して
あずさとかいじの間の15・45分発特別快速大月行ききぼんぬ
62名無し野電車区:2005/07/10(日) 21:35:49 ID:SPPq6rjV
>>60
>亀レスですが、実は多くのポイントは651・E653系だと制限無しだから、
>E531系でも問題は無い筈だが、

優等列車とその他では制限が違う。
63名無し野電車区:2005/07/10(日) 21:40:57 ID:m86r5J9J
>>59
少なくとも茅ヶ崎は・・・
64名無し野電車区:2005/07/10(日) 21:43:47 ID:dAaGemRm
これの蛍光灯って色ついてない?
65名無し野電車区:2005/07/10(日) 21:43:51 ID:FME8C9gL
>>62
技術的には問題は出ないって話してんじゃないの?
66名無し野電車区:2005/07/10(日) 21:44:57 ID:SPPq6rjV
>>65
問題がないなら制限は違わない。
67名無し野電車区:2005/07/10(日) 21:51:00 ID:FKWuYBsR
ポイント通過も結局本則+5で切っているカーブと同じで激ラッシュ時の乗り心地対策だな

でもな〜実際横須賀じゃ120通過許しているカーブもあるし、改良はすべきだと思う。
取手Hも速度上げるならなおさらね。
68名無し野電車区:2005/07/10(日) 21:52:37 ID:FKWuYBsR
120通過を許しているポイント

自分、本スレのキセル犯罪を自覚しないアホのレス読んでて気が滅入っているみたいorz
69名無し野電車区:2005/07/10(日) 22:00:48 ID:vh5Yr0wn
>>62
着席が前提の特急と立ってて当然の一般型では許容される加速度が違う?
70名無し野電車区:2005/07/10(日) 22:13:51 ID:lajEGOwf
関東のものではないが、用事があったので(かこつけて?)乗ってきた。
デジカメやDATで武装しているわけでないので、写真は携帯で、
サウンドはMP3プレーヤーで録音してきた(貧弱)

MP3プレーヤーを手に握りしめ、さりげなく床にむけて録音。
内蔵マイクなので音が悪く、フォーマットはステレオなのに音はモノラル、
レベル調整なんぞないので音が割れているところがあったりするが
とりあえずうpしてみる。

3373M 松戸発車
http://mata-ri.tk/up5/src/5M1318.mp3.html
(キーはe531)

3373M 柏到着
http://mata-ri.tk/up5/src/5M1317.mp3.html
(キーはe531)
71名無し野電車区:2005/07/10(日) 22:15:53 ID:Z1fRbOaU
>>62
優等列車と一般列車とでは制限が違うのは知っている。
ただ、倒壊や酉では新快速を優等列車扱いしてポイント制限は無い訳だから、
E531系も優等列車扱いにしてポイント制限を撤廃しても問題は無さそうに
思える。乗り心地対策と言うのならラッシュ時だけ一般扱いにすればいい。
72名無し野電車区:2005/07/10(日) 22:29:32 ID:SPPq6rjV
>>71
そこのところは会社としての考え方の違いだね。

規程をいいように解釈しまくって無茶な運転をした結果が酉の事故なわけだし。
今このご時世に規程解釈で逃げるような膿や酉を見習うべきとは思わない。

束がやるとすればキチンと分岐器を交換すると思われ。
73名無し野電車区:2005/07/10(日) 22:32:39 ID:FME8C9gL
>>72
技術的には無問題だと思われるが。
もともと保線部門がいい顔しないから優等列車だけなんじゃなかった?
74名無し野電車区:2005/07/10(日) 22:39:10 ID:SPPq6rjV
>>73
なにを持って技術的に無問題と言ってるんですか?

軌道破壊量を考慮した上で保守の問題を含めて考えるべきでしょ?

試験列車じゃないんだし。
75名無し野電車区:2005/07/10(日) 23:53:14 ID:FKWuYBsR
>>71
200%超ってのはあっちじゃまずありえないからな。
向こうの新快速はどんなに乗ってもせいぜい120%が限界
乗り心地対策を施さなきゃならないレベルが違いすぎる。
76名無し野電車区:2005/07/11(月) 14:01:35 ID:EtTyRvE7
さっき仕事で柏まで乗ったけど
期待してた程速くない
北千住で追い越したのが、柏到着後すぐに来たし・・
はっきり逝って焼身の赤羽→大宮の方が速い

ただM車であれだけ静かなのと、乗りゴゴチの良さは
ヨ231の比じゃ〜ないな
出来るなら何で最初からこうしないのか?・・
77名無し野電車区:2005/07/11(月) 16:02:04 ID:52TydQKf
E531系を東北貨物線の赤羽〜大宮間を走らせたら、やはりそれなりに揺れると思いますよ。
E531系という車両も優れていますが、常磐線は特急が高速運転を行えるよう整備されているので
その恩恵も小さくないのではないかと思います。
78381:2005/07/11(月) 17:56:47 ID:qQcGcNEK
>>77
快速用のE231と乗り比べてみれば解るよ!
79常磐線:2005/07/11(月) 18:07:15 ID:BWQPPgYy
今日初めてE531に乗りましたが早さは以前とあまり変わらないような〜途中でフレッシュひたちに乗り換えたけど乗りごち最高でした! やっぱり速度&乗りごちは特急です。
80名無し野電車区:2005/07/11(月) 18:23:29 ID:HpM+Pdfr
>>79
 特別快速以外は旧車で代走できるようなスジになってるはずだから、
「早さは以前とあまり変わらないような」ってのは当然だと思う。
遅れたときの回復運転は速いかもしんないけどね。
81名無し野電車区:2005/07/11(月) 18:38:08 ID:7S5qzRZo
さてさて、自分も初乗りしました。
特別快速ののぼり、柏→日暮里 
速度は 柏〜松戸間でMAX110km/h、松戸〜日暮里間で121km/hでしたね。
120km/hの時でも余裕な走りで「飛ばしてるんだぞー!!」って感じはあんまり
しません。乗り心地の良さの現われでしょう。

北千住通過時は74〜75km/hでしたね。
だからなんだって感じですがw
82名無し野電車区:2005/07/11(月) 20:06:03 ID:IxrZeo3S
速度種別はA29?
83名無し野電車区:2005/07/11(月) 21:11:33 ID:h1u38HdL
>>82
だとするとE653の速度種別A25よりもスジを立てられるって事ですね。
まぁダイヤ上のスジなのは分かってますが。
84名無し野電車区:2005/07/11(月) 21:12:33 ID:szbZZkAq
A21
85名無し野電車区:2005/07/11(月) 21:15:56 ID:AA3/0OCE
A21だとE231系と同じですね。
86名無し野電車区:2005/07/11(月) 21:17:17 ID:4kIXSTYp
今、下りの高萩行きで北小金付近走行中。このすぐ先で公衆立ち入りがあったため、徐行中。
回復運転で130km/hが体感できるヨカーン!
87名無し野電車区:2005/07/11(月) 21:17:36 ID:R+xl2VVY
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパンパンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆

【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
88ミド :2005/07/11(月) 21:32:36 ID:HpVHnJWl
>>87
用は、ナイ逝っちまえ
89名無し野電車区:2005/07/11(月) 21:47:35 ID:PHLqQklJ
なんか2段LEDとかドア音とか閉まり方とかは
全部快速と同じように感じたんだが
90名無し野電車区:2005/07/11(月) 21:47:53 ID:4kIXSTYp
130km/h運転キターーーーーーーーー(・∀・)ーーーーーーーーーーーー!
速いけど、あんまり揺れないのですげー快適。
まさに特急車両並!
91名無し野電車区:2005/07/11(月) 22:03:46 ID:TBBqsks9
ドアが開閉時にLEDが点滅するんね
ありゃすごい

中古品の寄せ集めと揶揄されていたはずの常磐線が
こんなにも改善するとは
92名無し野電車区:2005/07/11(月) 22:11:16 ID:aOR/0QgC
乗り心地の良さ
E531>>>越えられない壁>>>>223
93名無し野電車区:2005/07/11(月) 22:13:48 ID:EtTyRvE7
>>91
>ドアが開閉時にLEDが点滅するんね
ヨ231も点滅するが・・何か?
94名無し野電車区:2005/07/11(月) 22:18:38 ID:/oHS8GHE
>>92
乗り心地の良さ
313>>>越えられない壁>>>>E531>>>越えられない壁>>>>223
313系は130km/h運転できないけど...orz
95名無し野電車区:2005/07/11(月) 22:28:28 ID:EtTyRvE7
>>94
120〜130km/hの乗り心地

E2>>>∞>>>イパーソ車

160km/h程度まで殆ど揺れない
96名無し野電車区:2005/07/11(月) 22:33:46 ID:m/UeqqBW
>>94
313が飛ばす線区はカーブ殆ど無い品
97名無し野電車区:2005/07/11(月) 22:36:03 ID:/oHS8GHE
>>95
120〜130km/hの乗り心地
FASTECH<<<E2
98名無し野電車区:2005/07/11(月) 22:49:24 ID:Aj7fS2fc
FASTECH乗ったのかヨ
99名無し野電車区:2005/07/11(月) 22:51:21 ID:Dt/cYBP2
ここからは97にFASTECH乗車の感想を聞くスレになります
100名無し野電車区:2005/07/11(月) 22:51:39 ID:/oHS8GHE
>>98
乗ってないけど妄想してみた。
それと不等号の向き逆だったorz
101名無し野電車区:2005/07/11(月) 22:53:17 ID:52TydQKf
常磐線スレを荒らした後はこのスレを荒らすつもりですか、なるほど・・・。
102名無し野電車区:2005/07/11(月) 22:57:37 ID:AA3/0OCE
>>94
確か313系でもセントラルライナー用の8000番台は130km/h対応だと思いましたよ。

>>89
E231系東マト車もE531系もドアエンジンにリニア方式のものを採用していますので。

>>90
E653系より揺れないとの感想も聞かれますね。

>>101
悪質なレスが目に付きますね。
103名無し野電車区:2005/07/11(月) 22:59:00 ID:9CsAgTmy
>>93
自動ドアのセンサーがあるようなドア上部の位置に赤色で点滅を繰り返すランプがありますた
ちなみに取手にて土浦で前5両切り離しについても自動放送が流れますたが、他線ではガイシュツですか?
車内LED下段で緩行グモの遅延情報が流れなかったが、いったい・・・
104名無し野電車区:2005/07/11(月) 22:59:21 ID:a22g6u9o
>>81

2回、特別快速の下りに乗りました。

毎回、北千住通過時は95キロ前後出してました。
105名無し野電車区:2005/07/11(月) 23:10:41 ID:iWlWdT/F
これの5分〜6分にかけて。どれぐらいの速度が出てるんだろう?
ttp://tobu31615.hp.infoseek.co.jp/sound/mohaE531-1005_2005709-1.wma
106名無し野電車区:2005/07/11(月) 23:23:40 ID:fY4CjuBH
先週の話だけど、9日の15:12分上野発の特快はかなり飛ばしてたよ。
ただ、取手以北の話。
藤代手前のデッドセクションに125km/hで突入、佐貫の先の6号との併走区間で130以上出してた。
107名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :2005/07/11(月) 23:27:32 ID:W739RHZB
>>105
結構出てるね。125km/hと予想
108名無し野電車区:2005/07/11(月) 23:34:54 ID:52TydQKf
>>107
あなたはこちらにお乗り換えです。
     ↓
【家畜車】常磐特快は使えんわ【接続悪】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1120141459/



あなたの大親友である上新庄が立てたスレです。
あちらでどうぞ仲良くやって下さい。
109名無し野電車区:2005/07/11(月) 23:35:45 ID:xR4Ok2wV
>>106
あれで125、そしてあれで130超だったと思うとすごい。
全然そんな感じしなかった。
110名無し野電車区:2005/07/11(月) 23:38:57 ID:AA3/0OCE
>>106
てっきり120km/h前後しか出していないと思ったのですが、まさか130km/hまで出していたとは・・・凄いですね。
111名無し野電車区:2005/07/11(月) 23:46:38 ID:xR4Ok2wV
同じ列車にねらー何人乗ってんだって話だな…
112名無し野電車区:2005/07/11(月) 23:46:45 ID:9UwXGeRe
>>106
同じ列車に乗ってたけど、確かに取手から先でかなり飛ばしてたね。
120の走りではなかった
113名無し野電車区:2005/07/11(月) 23:48:58 ID:Ew7ucHo9
快速から103が無くなれば、120キロ運転になるんだろうな。415だけが、100キロしか出せないと言うのが筋屋泣かせか…
114名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :2005/07/11(月) 23:52:35 ID:W739RHZB
音だけならヤマE231の120km/hの方が必死に走ってるように感じるな〜

>>108
上新庄なんて既にいないでしょ。たまにトリップは見かけるが・・
115名無し野電車区:2005/07/11(月) 23:58:44 ID:AA3/0OCE
2chブラウザで「 名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. 」はNGワード登録してあります。
彼は荒らしですから放置推奨です。

・・・スレ穢しスマソ

>>113
415系の置き換えが完了するまではH電での120km/h運転も行わないのではないでしょうか?
116名無し野電車区:2005/07/12(火) 00:01:11 ID:jGNOR1Sc
>・・・スレ穢しスマソ

そう思うなら書くな。喪前の設定などどうでもいい。
117スピードガン:2005/07/12(火) 00:03:29 ID:DICil/re
あのぅ…細かいスピードが書かれてるけど運転席の後ろからメーター見てチェックしたんですか?
118名無し野電車区:2005/07/12(火) 00:05:08 ID:AA3/0OCE
>>116
設定ではなくて事実なので、スレ穢しになると思ってもレスをした次第です。
彼は荒らしにわざと反応してスレの正常化をいつも妨げています。
また嬉々として雑談を行い、スレの趣旨とは違う進行になるのを喜んでいます。
荒れているスレにはよく彼の姿がありますので確認してみて下さい。

大荒れした常磐線スレ23にも、やはり姿を現していました。
119名無し野電車区:2005/07/12(火) 00:07:05 ID:GvtcXnAM
コテ叩きうぜーな。
勝手にNG登録してろ。
120名無し野電車区:2005/07/12(火) 00:09:01 ID:N5qQQZLv
名無しの交通障害の正体を知るときは、このスレが潰されている。
それからでは遅いよ。
121名無し野電車区:2005/07/12(火) 00:11:02 ID:Vxo1pxX3
>>117
E531系の速度計はディスプレイに大きく表示されているので、確認するのは容易だと思いますよ。
122名無し野電車区:2005/07/12(火) 00:12:29 ID:nQzIF4tT
>>118
>設定ではなくて事実なので、

「NGワード登録してあります。」が喪前個人の設定でなくて事実なんですか?

いい加減スレの私物化ヤメレ。
123名無し野電車区:2005/07/12(火) 00:23:01 ID:nQzIF4tT
ID:Vxo1pxX3 = ID:AA3/0OCE だな。

他人のフリしてるが間違いない。
124名無し野電車区:2005/07/12(火) 00:24:33 ID:Vxo1pxX3
E531系が停車しているときに聞こえる「 シュッ シュッ シュッ シュッ シュッ シュッ 」」という音は何なんでしょうね。
125名無し野電車区:2005/07/12(火) 00:25:40 ID:Ifq+RBIa
ギヤ比の近い車両と比較
起動
3.3km/h/s>>>E531=京王9000
高速域
京急新1000>東急5000>>>>E531=小田急3000=京成3000?=京王9000

とりあえず、漏れの地元の京王が勝つ自身はないw
あと、音や、50km/h以上の加速力が小田急3000にソクーリな気がしたのは漏れだけ?
126名無し野電車区:2005/07/12(火) 00:26:09 ID:ZSJPaHP0
>>121
先頭車はほとんどいつも一番右の画面速度計がでてない
127名無し野電車区:2005/07/12(火) 00:26:54 ID:nQzIF4tT
>>126
そこは本来速度計用画面ではない。
128名無し野電車区:2005/07/12(火) 00:35:49 ID:In42LJb/
中間の運転台で速度見ようとしたらorz
奈留ほど、どおりでヲタが居ないわけだ
129名無し野電車区:2005/07/12(火) 00:36:49 ID:6Vdt5nn4
ていうかモーター音がE501そっくりだね。さすが同じ歯車比。

>>124
そういえば空気バネの音がやたらでかかった。何でだろう。
あとブレーキ緩解の音がレバー操作とかなりリニアに反応するらしく
7654321と下げるときに「しゅしゅしゅしゅしゅしゅしゅいー」ってなってた。
その最後の高音はこれまたE501と似てる。
130名無し野電車区:2005/07/12(火) 00:37:17 ID:e42DnC1O
>>105のきいてて思ったんだが
このモーター超爆音といい、起動時の音といい三菱製っぽいんだが
やっぱり日立なの?
モーターとVVVFのメーカーが違う?
131名無し野電車区:2005/07/12(火) 00:42:29 ID:6Vdt5nn4
>>130
モーターのメーカーはまだ不明だったような。
インバーターとメーカーが違うのはよくあるよ。
MT68とか73には東洋のモーターもあるそうだし、E501のは東芝製らしい。
132125:2005/07/12(火) 00:43:59 ID:Ifq+RBIa
小田急3000にソクーリと書いたが、もう少し言うと東芝に近い音だな。
でも関東の新車で東芝製VVVFを積んでるのはほとんどいないので、
その事に気付いてないヤシ多し。

>>130
VVVFは日立製。一方モーターは三菱製もありかと。
133名無し野電車区:2005/07/12(火) 00:46:20 ID:ZxXVx2HM
>>130
機器の形を見る限りは日立だね
音は東芝、三菱、日立をミックスさせた感じ
日立らしい部分も多少聞こえる
134名無し野電車区:2005/07/12(火) 00:46:20 ID:N5qQQZLv
>>130
モーターは日立とは限らない。
E231系の場合は三菱、日立、東芝、東洋の四つのメーカーに発注をしていた。
135名無し野電車区:2005/07/12(火) 01:57:46 ID:o878eUdp
運転席が結構広い
これはやっぱり事故のとき、ドア部分がつぶれるなどして
運転士の身体の安全を確保するためですね?
136名無し野電車区:2005/07/12(火) 02:03:56 ID:5QssVRdM
E531系のモーターはタミヤらしいぞ!
137名無し野電車区:2005/07/12(火) 02:11:50 ID:N688T+PZ
いや、俺はマブチの水中モータ−がベースと聞いたぞ。
138名無し野電車区:2005/07/12(火) 02:17:59 ID:vMROnR2F
少なくとも、蟻のへっぽこモーターじゃないことだけは確実だな。
139グリーン車連結キボンヌ:2005/07/12(火) 02:20:42 ID:X0WY0mI6
E531にグリーン車が接続されないのはどうしてなのでしょうか?
東海道線E231みたいに2階建てグリーン車両を2両を連結してほしいな。
140名無し野電車区:2005/07/12(火) 02:27:27 ID:DYojw6JF
ママからしょっちゅうグリーン料金が払えるほどたくさんのお小遣いもらったのかな?
141名無し野電車区:2005/07/12(火) 08:53:51 ID:3jZD9iIK
常磐線普通列車にグリーン車がついたとしても、俺はフレッシュひたちの方に乗る。
142名無し野電車区:2005/07/12(火) 09:36:07 ID:ZSJPaHP0
E531って60Hz非対応?コンバーター通すなら周波数気にしなくてもよさそうだけど
143名無し野電車区:2005/07/12(火) 11:26:05 ID:PZYRdgcL
E231系も130キロ運転きぼんぬ
って歯車比7.07なので無理?
144名無し野電車区:2005/07/12(火) 11:30:05 ID:ZSJPaHP0
>>143
E231もE501も設計140km/hと聞いたことがあるが
145名無し野電車区:2005/07/12(火) 11:37:36 ID:PZYRdgcL
>>144
モーターの騒音が物凄くなりそう。
146名無し野電車区:2005/07/12(火) 11:39:17 ID:PZYRdgcL
E531系の起動加速度は?
140KWモーターなのでE217系よりも良くなっていると思うが。
147名無し野電車区:2005/07/12(火) 11:47:44 ID:V3Z++UOu
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
148名無し野電車区:2005/07/12(火) 12:02:29 ID:ZSJPaHP0
>>146
フルノッチで加速するウテシがいないくらい良い。一説では最大2.8〜3.0km/h/s
149名無し野電車区:2005/07/12(火) 12:10:32 ID:W8NkqEKo
加速性能もつくばエクスプレスに匹敵するんだな・・・
150名無し野電車区:2005/07/12(火) 12:15:47 ID:FPR+9M0j
>>143
たしか、E231で130k出しちゃうと車輪が磨耗した時にモーター許容回転数を
超えるんだった気がする。もう数値とか忘れたけど。
151名無し野電車区:2005/07/12(火) 12:19:14 ID:1RdUz0kl
>>142
>コンバーター通すなら周波数気にしなくてもよさそうだけど
思いつきでなく根拠を述べよ
152名無し野電車区:2005/07/12(火) 12:35:49 ID:KHmh1umR
松戸発車(下り)の時なんかカープ終わる頃に100km/h到達してるもんな。
E231ではあの場所でノッチオフ(100km/h)はまずありえんw
153名無し野電車区:2005/07/12(火) 13:02:08 ID:FjoKawSH
確かに。松戸発車直後の加速は恐ろしいものがある。
惜しむべきは、110でとまっちゃうこと。
154名無し野電車区:2005/07/12(火) 13:10:53 ID:hTWKeTug
>>133
日立らしいといえば最後の「ブーン」という停止電気ブレーキ音だね。
155名無し野電車区:2005/07/12(火) 13:24:25 ID:FPR+9M0j
空転制御もかなりいいね。滑ってからの回復がE231近郊より早い。
156651系@勝田電車区 ◆44iITqsw6. :2005/07/12(火) 14:58:26 ID:scvyl0OP
何なんだよ、この化け物電車・・・
乗り心地は良いし、性能は刺激的だし・・・
157名無し野電車区:2005/07/12(火) 15:54:44 ID:l4nwffAz
上りの特快、柏〜北小金で132Km/hで走ったぁ!最速だったぁぁぁぁぁぁ
158名無し野電車区:2005/07/12(火) 16:03:14 ID:BEQChO06
>>142
つ[はじめての電子制御工学]
159名無し野電車区:2005/07/12(火) 16:18:34 ID:GKSOnR9S
>>157
うはwww超ウラヤマシスwwww


ちなみに120km/hからの加速はどんな感じでしたか?
160名無し野電車区:2005/07/12(火) 16:26:20 ID:eEZcw3ce
>>136-138
ハイパーダッシュモーターとの噂
161名無し野電車区:2005/07/12(火) 16:37:56 ID:ZSJPaHP0
>>160
プラズマダッシュとか…
162名無し野電車区:2005/07/12(火) 16:41:56 ID:zL30iZyV

快速エアポート721系近郊型電車、既に最高130km/hですね。
163名無し野電車区:2005/07/12(火) 16:46:26 ID:xWHxDOdF
>156外見の事も言ってよw
164名無し野電車区:2005/07/12(火) 17:06:21 ID:32Kxti4y
西の新快速と比べてどうよ?
165名無し野電車区:2005/07/12(火) 17:09:37 ID:1RdUz0kl
椅子が良くないね
166名無し野電車区:2005/07/12(火) 17:33:40 ID:WjG/8gD8
ヨーダンパーがついてると
こんなにも揺れないもんなのかなぁ
167名無し野電車区:2005/07/12(火) 17:42:47 ID:eAjHe2FX
やっぱ競合路線が無いとダメなのかな。
168名無し野電車区:2005/07/12(火) 17:52:35 ID:l4nwffAz
>>159
下り坂で一気に!!だったから、そんなに感じなかったです…しかも132Km/hは1秒くらいだったのでorz
ただ、125-130の間でもほとんど揺れないなぁというのが実感ですた。
169名無し野電車区:2005/07/12(火) 18:00:40 ID:YXJMVWFM
>>162
721はチョッパ車に合わせてか加速余力あまりない設定になっている
785のAP・SWAは車両速度種別A65(AP:A23a SWA:A60)だけあって運転台見える
電車の中では真の意味でトップクラスの性能
120〜130でも加速度1以上あって化け物ぶりを堪能できる
実際313なんかも結構良いけど130運転やってないし531は785の次くらいに素晴
らしい俊足ぶりが見れるみたいだね。
いやもっとも強烈な普通電車はあの超超超低性能な223で必死に走ってる関西新
快速だけどねw。。。
170名無し野電車区:2005/07/12(火) 18:07:49 ID:WjG/8gD8
>>128
そうか、中間は速度表示なしよ♪
なんか
171名無し野電車区:2005/07/12(火) 18:10:58 ID:xS0ih/hv
167が良いことを言った。なんといっても傲慢不遜の束だからな。
172名無し野電車区:2005/07/12(火) 18:22:06 ID:ZSJPaHP0
西日本みたいなことになるよりましだと…
173名無し野電車区:2005/07/12(火) 19:36:38 ID:MnEf7yL5
>>170
 初日に川重の中間車(10号車)で、メーターがメイン・サブともに表示されていた。
 11号車の東急車は表示していなかったが。
 はい、この編成は第何編成でしょう?。
174名無し野電車区:2005/07/12(火) 19:42:20 ID:rIZQs6AR
通勤でE531使い始めた人、レポよろ
まぁ車内の状況や従来車との比較など・・・
175名無し野電車区:2005/07/12(火) 19:45:35 ID:rguxlUtm
>>172
 三河島−日暮里のR400であぼ〜ん?
176名無し野電車区:2005/07/12(火) 19:45:56 ID:ALcxIq0j
今更だが、『最高速度130km/hの魅惑ーE531系』のタイトル、何故か萌える…

>>174
音だけ聴いたら(某HPで)E653系と変わらないみたい。
逆に言えば、それだけE653系のM車の車内は喧しいって事ですが…
177名無し野電車区:2005/07/12(火) 20:04:09 ID:+E4I3hsN
>>167
一応あるけど、ちょっと離れてるんだよねえ。
近い将来に中央快速に入るであろう、E233に期待してみる。

>>169
313も130km/h運転すればとんでもない加速力を見れそうなのに。
178名無し野電車区:2005/07/12(火) 20:24:42 ID:WDwLobnV
>>169
北海道の721(731)は中速域から高速域にかけての加速が
相当いいっていうカキコをこの板で過去にちらほら見てきたが・・・
さすがに存在が少し地味なだけに、性能についての情報が223や313とくらべ
あまりこの板で流通してないな

>531は785の次くらいに素晴らしい俊足ぶりが見れるみたいだね。
いくらE531でも、特急型電車と比べるのはかわいそうだと思いますがね。
個人的には、あの313を超えたと言うことで満足です。

>>177
すべては葛西にやる気が(ry
せっかく130km/hの準備工事してあるのに勿体無い
179名無し野電車区:2005/07/12(火) 20:58:54 ID:4HRILk9r
あの低運転台前面ガラス張りで130km/h運転なんかして、踏み切り事故でも起こしたらえらいことに<313

つーか現状の120でも十分危ない。
180名無し野電車区:2005/07/12(火) 20:59:37 ID:SRDZA+Ai
>>178
だから敢えて真相はたいしたことないって言ってるんだけど。
231といい勝負くらい。
ただ721は許容回転数を超えない程度
それに性能だけなら313を超えてはいません。
特急型の373系なら余裕で勝ちですね(ってこれなら231も勝ってるか・・・)
785はあれだけ快速運用就いてるから比較対象にしてみました。
一応性能の上の車と比較した方がどの程度の実力かは良く判るでしょ
181名無し野電車区:2005/07/12(火) 22:11:54 ID:1Q5KpiXb
いま上野駅発車待ち。
ワクワクしっぱなしです。
182名無し野電車区:2005/07/12(火) 22:17:26 ID:9pA7haD3
やっぱ415に比べて加速性能はいいな(当たり前だが・・・)外から見てても良くわかる
あと結構学校では人気がある(特に女子に)
183名無し野電車区:2005/07/12(火) 22:31:29 ID:1Q5KpiXb
181です。
乗り心地はかなり良いです。
シートがも少し柔らかいと良いのだが・・・
ドアに付いた開閉ボタンが新鮮です。
184名無し野電車区:2005/07/12(火) 22:36:53 ID:In42LJb/
313系は敢えて設備投資してまで130km/h運転する効果が薄いって事でそ?
今でも十分μを圧倒している(本線は)
185名無し野電車区:2005/07/12(火) 23:04:13 ID:AgZenD+G
>>178や180
JR北の731系の130km/h到達時での
加速余力は0.8km/h/sで、通勤・近郊型としては破格の値。
(721系vvvf車両も同じ値だったかも・・・忘れた)
ただ、その代わり(?)起動加速力は2.2km/h/s(2.4km/h/sと書いてある文献もある)と
通勤・近郊型としてはやや物足りない。
ちなみに、721系初期のサイリスタ制御車は、中・後期のvvvf制御車より
やや速度の伸び、というか定格速度を過ぎてからの加速が悪い。

ところでE531系は、起動加速度もかなり高いうえに高速性能もかなりいいとのことだが
上のほうに起動加速度2.8km/h/sくらいって書いてる香具師いるけど
JR在来線の130km/h対応車両としては異例の高加速度だね
いうなれば京急2100形かねえ
186名無し野電車区:2005/07/12(火) 23:08:22 ID:LfZOFyrx
>>185
文献じゃE231と同程度の加速度っていうが
モーター音の立ち上がり方はギヤ比がぜんぜん違う231近郊と殆ど変わらない
187名無し野電車区:2005/07/12(火) 23:11:54 ID:In42LJb/
中央の新車も気になるな・・・
やはり高加速性能なんだろうか?

こうなると209系は惨めだな
188名無し野電車区:2005/07/12(火) 23:19:42 ID:S8LOirWo
>>187
サハあぼーんして8M2Tに組みなおせばまともに走るかもね。
189名無し野電車区:2005/07/12(火) 23:27:20 ID:g9h4R+g7
南武線の走りはまともだぞ

京浜東北線からサハ4両抜いた形だからだが
190名無し野電車区:2005/07/12(火) 23:31:35 ID:4HRILk9r
起動加速は抑えているものの、中→高速域の伸びがすごいような感じを受けるな<南武線209
雨の日もあんまり空転しないし。
191名無し野電車区:2005/07/12(火) 23:39:57 ID:In42LJb/
101系みたいな存在だな
よく言われることだけど
試作的存在で集中投入で終了
M車少なくて非力

で、M多い南武や八高はマシと
走るんですのパイオニアだし仕方ないね
まぁ早く廃車にして欲しいが
192名無し野電車区:2005/07/12(火) 23:42:30 ID:2Xf49buM
素朴な疑問だけど、E501は取手〜藤代間のデットセクションを通過するとき、ドア上のLEDが消える。
ではE531はどうだったかなと。今日初めてE531に乗ったけれど、やっぱり全部消えてた気がしたんだが…
でも号車案内だけはそのまんまだった気もするし…
どなたかご教授お願いいたします。m(_)m
193名無し野電車区:2005/07/12(火) 23:48:49 ID:In42LJb/
>>192
消えないよ
E531は

冷房は止まるけど
194名無し野電車区:2005/07/12(火) 23:56:01 ID:e42DnC1O
あのドア上LEDって電気食わないと思ったらそうでもないのね。
電源が何Vかわからんけど、15両で6000Wくらい食ってない?
195名無し野電車区:2005/07/12(火) 23:56:02 ID:ZSJPaHP0
LEDの消費電力なんて微々たるものだしな
196名無し野電車区:2005/07/12(火) 23:58:36 ID:Jp1hXxp/
やっと乗れたよ今日。いや速い速い。E501が嘘のようだ。
全然揺れんし、シートはいいし。トイレ完璧すぎw

ところで運転台上のLEDは常に「常磐線」しか表示しないの?
漏れ亀有利用者なんだがそうだと駅前通過時何処行きなのかわかんなくなっちゃうな(´・ω・`)
197195:2005/07/13(水) 00:03:16 ID:ZSJPaHP0
>>194
そんなに!?
198名無し野電車区:2005/07/13(水) 00:06:32 ID:p/bwN0wU
とりあえず、純粋に(マイコン部を除いて)LEDの消費電力を計算してみる。

あの大きさのLEDなら、1-2mAくらいあれば光るだろう。赤、緑でまぁ3mA
LEDの順方向電圧は1.2Vくらいか。だから1個で約3.6mW
1つのドア上に、16*16(ドット)*6(列)*2(行)で3072個
1両にドアは8個、15両なので368640個
よってLEDの予想消費電力は1327W程度。

...とここまで計算して、マトリクス方式だと同時に少数のLEDしか
点灯しないことに気づいたorz
199名無し野電車区:2005/07/13(水) 00:09:22 ID:8zqR2q/J
>>198
乙、最大消費電力が求められたから無意味じゃないでしょ
200名無し野電車区:2005/07/13(水) 00:09:26 ID:GYjN5Cy1
>>197
なんか1秒差で見事に正反対のカキコをしたようだw
計算してくれた人がいるので省略w
>>198
あのLEDは2mA程度で光るかな。というか電圧が低いような。
そうだった、マトリクスであのLED点滅してるの忘れてたorz
201名無し野電車区:2005/07/13(水) 00:24:13 ID:8zqR2q/J
でももし6000W蛍光灯に比べれば(ry
202名無し野電車区:2005/07/13(水) 00:24:51 ID:8zqR2q/J
もし6000Wでも蛍光灯に比べれば(ry
203名無し野電車区:2005/07/13(水) 00:26:03 ID:8zqR2q/J
あらら…二十カキコスマソ
204名無し野電車区:2005/07/13(水) 00:27:27 ID:KIqKJdBq
>>105

モータの唸りがたまらんな。毎日乗れる香具師がうらやましい。
205198:2005/07/13(水) 00:29:22 ID:p/bwN0wU
スマン、記憶に頼って書いたが
調べなおしたら順方向電圧は1.8V程度、電流は5-10mAくらいだな
(当然、モノによっても違うが)

マトリクス点灯させると、同時に点灯するLEDは少なくなるが
その分、電流は多く流さないと暗くなるので
多めに(10mA)流して同時点灯で約6635W(>>194とだいたい同じ)
その状態で1列(16dot*2行)ずつ表示させると約70W

マトリクスでどう表示させているか(1個ずつか、1行か、1列か)が
かなり効いてくるな、当然だけど。
206名無し野電車区:2005/07/13(水) 00:37:18 ID:mNcY4ZGI
E531系の交流装置の音が静かなのは気のせい?
207名無し野電車区:2005/07/13(水) 00:43:13 ID:mMlrH7pt
>>204
モーターの心地良いサウンドを聞いていると、E531系がE231系の流れを汲む車両だと実感しますね。
というか、いかにもJR東日本らしい車両と言うべきかな。
E351系やE653系などなどモーターのサウンドが良い車両を輩出しているので。
208名無し野電車区:2005/07/13(水) 01:05:57 ID:DNu6rNz1
交流区間と直流区間では、音に違い出る?
209名無し野電車区:2005/07/13(水) 01:53:39 ID:2/3H65FX
昨日(12日)上野12時12分発の特快初めて乗りますた。
E231やE501に比べると加速が良いねぇ!
終点土浦まで乗ったんだけど、100km/h超えてたのが

○【北千住→亀有】
 【松戸→柏】
 【藤代→佐貫】
 【ひたち野うしく→荒川沖】の4区間・・・110km/h

○【取手→藤代】・・・115km/h

・・・そして、【佐貫→牛久】間で約1.5秒間でしたが130km/hを体感しますた♪
う〜ん・・・120km/hから130km/hにかけてもスムーズな加速で、
まだ余力があるぞって感じの加速ですた。

セミクロスシートが少々硬いかなって以外は乗り心地も概ね良いです。
トイレも広々としてるし、つり革も長めで摑まりやすいし、
常磐線にはいままで無かったドアの開閉ボタンも
寒い時期とかには良いんじゃないかと。
あとスピードメーターや油圧などの機器が
上手くは言えないんだけど、モニター画面の中で針表示されてるのが
漏れには新鮮に映りますた。

報告以上ですm(_ _)m


 
210名無し野電車区:2005/07/13(水) 01:56:12 ID:WI+QhcY+
E501もほんとはいい走りするんだけどなぁ。
B増圧改造さえすれば特快スジでも走れると思う。
211名無し野電車区:2005/07/13(水) 02:00:46 ID:yPa6Oln2
>>209
油圧機器なんてネ〜ヨ
バ〜カ
212名無し野電車区:2005/07/13(水) 02:06:03 ID:BIlwmNmh
油圧機器、あるだろ、ダンパーとか。
油圧計は無いが。
213名無し野電車区:2005/07/13(水) 03:42:16 ID:4wfFNNpS
急停車します ご注意ください

日本語で言ったあと、英語流してもなぁ・・・同時に放送汁
214名無し野電車区:2005/07/13(水) 03:44:43 ID:WLsxjga8
130キロまでけっこうあっと言う間に到達する。
明らかに東日本の通勤列車としては異例。
215名無し野電車区:2005/07/13(水) 04:00:20 ID:TXqJlFi0
シートはしばらくすれば、やれてきて丁度よい硬さになりそう。E217みたいな
216名無し野電車区:2005/07/13(水) 04:01:16 ID:TXqJlFi0
ひぃ!競合路線だ!
217名無し野電車区:2005/07/13(水) 04:08:53 ID:rA4dSMFq
今日(昨日?)、E531としては最終の上野22:17発勝田行きに乗って、
松戸〜柏間で運転台かぶりついて速度見てたんですが、
起動加速度2.4km/h/sぐらいじゃないですか?
速度-加速度特性と時間-速度特性をグラフにしてみました。
ttp://archives.todairadio.net/p2/train/E531.png

まぁ、100km/hまでしか出さなかったので、
それより上は推測ですが…。

(以下のページを参考にしました)
ttp://www1.odn.ne.jp/~aaa81350/kaisetu/vt/vt.htm
218651系@勝田電車区 ◆44iITqsw6. :2005/07/13(水) 07:37:57 ID:dCegoLx1
そんなにシートは固くないと思う。
ヨ231コツ車みたいに金属バネがケツに当たるような感じもないし。
柔らかすぎず固すぎず、丁度良い。
219名無し野電車区:2005/07/13(水) 08:00:49 ID:8zqR2q/J
>>217
フルノッチでその数字?
220名無し野電車区:2005/07/13(水) 08:31:32 ID:QmoxkiAD
E217系のモーターをMT75に交換きぼんぬ
こうすれば加速度がアップして130キロ運転が可能になると思われ。
221名無し野電車区:2005/07/13(水) 08:49:32 ID:GYjN5Cy1
>>208
中速の変調音が全然違う
とりあえず走行音サイトに結構あがってるから聞いてみてくれ。
>>205
なんだかんだいってかなり食ってるねぇ。
これをパンタからの集電ナシで動かすとしたら結構大変そうだし、
E501がデットセクションでLED消えるのはこういうことなんだろうか?
でもこんなのより蛍光灯のほうがW数凄そうだけどね。
40W型(実際は36W程度?)*1両あたり20本くらい?*15両=12000W
222名無し野電車区:2005/07/13(水) 08:51:50 ID:5bPiDG4p
>>193
さんくすです。
223名無し野電車区:2005/07/13(水) 09:30:43 ID:bakMh+bV
>>217
見れないYO!!
224名無し野電車区:2005/07/13(水) 09:30:51 ID:O6ShesuM
この車両は、まだ水戸線で乗れないの?
225名無し野電車区:2005/07/13(水) 09:34:22 ID:azVzXGpw
>>178
>> 531は785の次くらいに素晴らしい俊足ぶりが見れるみたいだね。
>いくらE531でも、特急型電車と比べるのはかわいそうだと思いますがね。

いや、普通乗車券だけで乗れる快速エアポートに毎時一本入っているから
比較されてるんでしょ。
226名無し野電車区:2005/07/13(水) 11:28:59 ID:UcHW9ZeV
昨日バイト帰りに我孫子で快速線に乗り換える途中、若者4人がE531について話してたなぁ。
「スゲー速いんだぜ」とか「デザインメチャ変わった」とか何とか。

にしても100km/h超えてからも加速中にアホみたいに速度計の数値が上がっていく車両だ罠。
つーかあの速度計の数値表示部分は明らかに乗客に見せ付けるためとしか思えん・・・異常にぶっといフォントだし。
227名無し野電車区:2005/07/13(水) 11:49:53 ID:FeVhqNuf
>>224
水戸線への乗り入れは来年度以降となってます。
228208:2005/07/13(水) 12:02:26 ID:5tYACmX1
>>221
分かりました、中速域の変調音をよく聴いて見ます。
229名無し野電車区:2005/07/13(水) 12:26:12 ID:dUsYDxxw
もしかしてセミアクティブサスでもついてるのかな?
230名無し野電車区:2005/07/13(水) 12:42:00 ID:6qc/tESV
>>220
そういうのをバカのひとつ覚えっていうんだよ

台車(特に左右空気バネ間隔)とブレーキ装置は無視ですか

E531では車体だって強化されてるんだよ
それも無視ですか
そうですか
231名無し野電車区:2005/07/13(水) 12:44:46 ID:6qc/tESV
>>229
ついてないよ
232名無し野電車区:2005/07/13(水) 12:50:17 ID:6qc/tESV
>>220
何にもわかってないスペック厨がいますよ
マダ夏休みじゃないですよ
233217:2005/07/13(水) 12:54:08 ID:rA4dSMFq
>>223
すみません、
http://archives.todairadio.net/train/E531.png
これで(謝)

>>219
恐らくそうだと思います。
ノッチ入れてからマスコン動かしてなかったので、
ずっとフルノッチにしないで加速することもないかと思いますので。
234名無し野電車区:2005/07/13(水) 12:57:03 ID:0p09clyR
>>232
試験休み厨って可能性もw
235名無し野電車区:2005/07/13(水) 14:01:57 ID:gi+ZOSL2
白の剛鉄車両は新型と引き替えに廃車になると思ったけど上野〜土浦以外はまだまだ走る訳???
236名無し野電車区:2005/07/13(水) 14:10:02 ID:DwA4LlQ+
まだE531系が90両しかないのに鋼製車を全廃出来るわけないだろ
237名無し野電車区:2005/07/13(水) 15:06:55 ID:UcxlZlir
そういえばE531に押し出された415の廃車って始まってるの?
238名無し野電車区:2005/07/13(水) 15:22:18 ID:5/ohPFnF
>>237
高萩とかに留置中。
239名無し野電車区:2005/07/13(水) 17:06:25 ID:Rf2QhkBa
今乗ってきたけど
10`から40`までの加速に13.0から13.1秒かかるから
加速度は約2.3km/h/s
設計は2.4か2.5かな?
240名無し野電車区:2005/07/13(水) 17:15:14 ID:5/ohPFnF
ノッチの位置・電圧・勾配・限流値増NFBの状態を無視して計算しても無駄。
241名無し野電車区:2005/07/13(水) 17:23:39 ID:eyCZJRTT
せっかくドアの上にディスプレーが付いてるんだから、あそこに速度を表示すればいいのに。
242名無し野電車区:2005/07/13(水) 17:32:37 ID:KIqKJdBq
ついでにノッチ位置、空転滑走、架線電圧とかも。
243名無し野電車区:2005/07/13(水) 17:40:14 ID:WDVQ4knO
>>242
ハードウェアモニターか!
イパーン人は何がなんだか分からないと思うぞ。
244名無し野電車区:2005/07/13(水) 18:01:04 ID:s9+Sg/5Z
>>241
あの表示装置はヲタのために付いてるのではありません
245名無し野電車区:2005/07/13(水) 18:01:11 ID:bqfWpNa8
>>240
必死だな
じゃあそれが最適条件になると1以上上下すんだな馬鹿
246名無し野電車区:2005/07/13(水) 18:06:51 ID:5/ohPFnF
>>245
どのくらい上下するかもわからないクセに煽るな馬鹿。
247名無し野電車区:2005/07/13(水) 18:15:04 ID:1ynORMiY
本当のところの起動加速度が分からん
248名無し野電車区:2005/07/13(水) 18:23:22 ID:bqfWpNa8
>>246
じゃあ教えてください
249名無し野電車区:2005/07/13(水) 18:29:17 ID:5/ohPFnF
>>248
人を馬鹿呼ばわりしておいて、後でものきくんじゃないよ馬鹿。
250名無し野電車区:2005/07/13(水) 18:30:35 ID:UcxlZlir
>>249
じゃあ俺に教えて。
251名無し野電車区:2005/07/13(水) 18:32:13 ID:bqfWpNa8
>>249
プッ

笑いが止まらない
252名無し野電車区:2005/07/13(水) 18:54:17 ID:3NXNiNDG
無知なスペック厨どもが暴れてるスレがあると聞いてやってきましたが
このスレのことですか?
253名無し野電車区:2005/07/13(水) 18:55:30 ID:3NXNiNDG
無知なスペック厨どもが醜い争いを繰り広げてるスレがあると聞いてやってきましたが
このスレのことですか?
254名無し野電車区:2005/07/13(水) 19:26:07 ID:mMlrH7pt
>>247
憶測ですがE531系の起動加速度は2.5km/h/s辺りではないかと思います。
255名無し野電車区:2005/07/13(水) 19:33:40 ID:+CWgNBHy
>>253
>>252
IDまで変えてなにやってるんだか・・・
ご苦労
256名無し野電車区:2005/07/13(水) 19:57:29 ID:mMlrH7pt
>>255
喧嘩なら余所でやっていただけませんか?
257名無し野電車区:2005/07/13(水) 21:04:21 ID:xYM0LsxJ
あの運転台じゃ電圧なんてわからんだろ?
258名無し野電車区:2005/07/13(水) 22:09:34 ID:99joC/gD
>>233
100キロまで約60秒ってどこが313並なんだ?
259名無し野電車区:2005/07/13(水) 22:32:38 ID:Ogw9V3XF
雨だと空転するのかな?
京急のみたいに、空転許容で加速するの
260名無し野電車区:2005/07/13(水) 22:37:42 ID:tLcEqp2o
>>258
全くだ
妄想もいい加減にしる
京急だったら120でてるっちゅうの。。。
261名無し野電車区:2005/07/13(水) 22:40:16 ID:99joC/gD
とりあえず
>>10と>233はどっちが信用できる?

262名無し野電車区:2005/07/13(水) 22:55:27 ID:mMlrH7pt
>>259
E231系も空転許容型ではありませんでしたか?
そうなるとE531系も同様である可能性が高いと思われますが。
263名無し野電車区:2005/07/13(水) 23:02:45 ID:cjlnmaHA
てかドア上のLEDに号車番号まで入れるなら、液晶に汁
あれだと運行情報が見難いし
全ドアにつけなくて左右交互でもいいから
264名無し野電車区:2005/07/13(水) 23:03:09 ID:99joC/gD
>>262
許容じゃない、細かい制御が利いて最粘着が異常に早い
265名無し野電車区:2005/07/13(水) 23:09:04 ID:g07RLgGM
>>264
ベクトル制御でしたっけ
266名無し野電車区:2005/07/13(水) 23:10:44 ID:wm6ol0NX
>>264-265
 空転検知機能が付いているから。
267名無し野電車区:2005/07/13(水) 23:21:53 ID:P3Thi5Hu
>>263
つかLEDの横にステッカー貼りつけでよくね?
268名無し野電車区:2005/07/13(水) 23:23:15 ID:cCGYuaP7
>>263
水戸線とかでローカル運用もする車両に液晶つけてもあんまし意味ないような
269名無し野電車区:2005/07/13(水) 23:26:40 ID:WI+QhcY+
>>10の数値はありえない。2100並じゃん。
E231より全然いいのは確かだけど、そこまですごい加速ではない。
270名無し野電車区:2005/07/13(水) 23:34:03 ID:2eas6wAe
>>269
たしかにな
313は120kmまで一気→定速運転だしな

271名無し野電車区:2005/07/13(水) 23:38:48 ID:99joC/gD
>>270
313は路面の条件も良すぎるからな
豊橋〜岐阜まで制限が数えるほどしかないなんてホントうらやましすぎる。

考えてみればあと中央が120化すれば(予定じゃ130逝くらしいが)
東海道、中央、東北、常磐、総武の5大本線普通列車がすべて120になるんだな
272233:2005/07/13(水) 23:43:30 ID:rA4dSMFq
>>261
とりあえず漏れは嘘はついてないでつよ(w
273名無し野電車区:2005/07/13(水) 23:45:28 ID:rhBPKk6/
じゃあ10はほら吹き

普通にスペック考えれば>>233に近い性能を予測してたし。
まぁ乗りに行かないと断言できんけど
274名無し野電車区:2005/07/13(水) 23:48:29 ID:99joC/gD
>>272
あとはどっちの起動パターンで動いているか・・だな
この形式は2通りの起動パターンを切り替えられるのよ。詳細は不明だが
275233:2005/07/13(水) 23:48:42 ID:rA4dSMFq
>>273
ただ、漏れは直流区間(松戸〜柏)なので、
交流区間では変わるのかもしれません。
276名無し野電車区:2005/07/13(水) 23:54:11 ID:rhBPKk6/
>>275
こんだけ制御がコンピュータ化されてるんだから同じにできるでしょ
>>233の加速はまだまだ超過負荷運転というわけでもなさそうだし。
高加速スイッチでもあるのかな?常用するとはとても思えないけど・・・
277名無し野電車区:2005/07/13(水) 23:57:06 ID:hRyJFA/J
束の癖に普通列車で130km/sなんて生意気だぞゴルァ!!!
278名無し野電車区:2005/07/13(水) 23:58:26 ID:hRyJFA/J
間違えた。130km/h。
逝ってくる。


468,000km/h
279名無し野電車区:2005/07/13(水) 23:58:36 ID:N7Og61mh
>>277
現実を見据えなさい。
280名無し野電車区:2005/07/13(水) 23:58:41 ID:XXKPwXrD
↑酉厨乙。
281名無し野電車区:2005/07/13(水) 23:59:43 ID:dl6QSYfw
俺も233を信用する。今度乗りに行ったらわかるけど。
282名無し野電車区:2005/07/14(木) 00:02:22 ID:AtueKoay
まぁ生意気だろw

けど速度向上しても東海や西みたいな無謀ダイヤじゃないところがいい。
トウホグ人の集まりが血眼になってキツキツダイヤ走ってたらそれこそ
見てらんないもん。
そういう生ぬるさが東の良いとこ。。。
283名無し野電車区:2005/07/14(木) 00:06:20 ID:99joC/gD
>>282
どうでもいいが、スピードマンセーしてた連中はあっという間に激減したな。

常磐特快のスジの書き方はともかく、駅停車が40秒〜1分なのは大いに評価できる
284名無し野電車区:2005/07/14(木) 00:10:52 ID:AtueKoay
オレはスピードマンセーだし回復運転は必要だと思う。
ただ会社によって差があることは良いことだと思ってるし西の走りは
今でも純粋に評価している。ただ運転士の質が低いことに文句有り。
285名無し野電車区:2005/07/14(木) 00:48:07 ID:IWe8Vjav
E531系はE231系と同じで乗っていて楽しいのが(・∀・)イイ!
286名無し野電車区:2005/07/14(木) 00:58:58 ID:BqKXghAD
でE231よりちょっといいぐらいでFA?
287名無し野電車区:2005/07/14(木) 00:59:44 ID:0nInXw48
特別快速初めて乗ったが日暮里から上野まではほんとイライラさせてくれるな。
もっと早く走れないのか
288名無し野電車区:2005/07/14(木) 01:02:40 ID:AtueKoay
脱線して死ぬぞ
289239:2005/07/14(木) 01:03:02 ID:yQX36ehZ
ノッチは撃て氏がガッと入れてたからフルノッチのはず。
ちなみにはかったのは
下り
日暮里発車時13.4くらい
三河島発車時13.1くらい
南千住発車時13.0くらい
北千住発車時14.3くらい
どこも路線状況よくなくてスマソ。番外として綾瀬付近で再加速時80-90が8秒強だった。
290名無し野電車区:2005/07/14(木) 01:08:52 ID:zkDHFf/m
所詮走るんですだろ?
291名無し野電車区:2005/07/14(木) 01:14:51 ID:E0qUvnvS
>>271

総武快速は120Km/h運転とは言い難い。許容120Km/hだろう。
292名無し野電車区:2005/07/14(木) 01:16:37 ID:W3dhhdyd
>>289
加速の良い電車に乗りたいなら
近鉄に100→120が13秒ってのが有るよ
293名無し野電車区:2005/07/14(木) 01:19:14 ID:+UOmPPka
下り勾配でなw
294名無し野電車区:2005/07/14(木) 01:21:22 ID:W3dhhdyd
>>293
平坦に決まってるだろ
上り33‰で均衡速度120kオーバーだから

295名無し野電車区:2005/07/14(木) 01:33:18 ID:Uxvt1npm
ハイハイ
296名無し野電車区:2005/07/14(木) 02:24:29 ID:azwvXC2D
>>292
800系のほうがいいよ。
297名無し野電車区:2005/07/14(木) 02:25:31 ID:zc3lO4aw
北千住〜松戸間スピード上げたり下げたりでイライラ
亀有のカーブ以外は120出せよ
金町のポイントどうにか汁
298名無し野電車区:2005/07/14(木) 02:28:34 ID:Ad00pXIp
>>297
そういうことは、ここではなく、
上野や東京、新宿などのお客様相談室に逝ってください。
ホームライナー小田原のように名称変更とか実現しますよ。
299名無し野電車区:2005/07/14(木) 07:54:06 ID:V6AzXiPl
そうそうE531の警笛ってE231近郊タイプと一緒じゃないんだな。
コヒ特急みたいなの(415-1500とかw)期待してたのに残念w
300名無し野電車区:2005/07/14(木) 09:11:23 ID:IWe8Vjav
パーン、という電笛の音はE231系とE531系で同じですよね。
301名無し野電車区:2005/07/14(木) 10:16:31 ID:CNsSqbHm
>>298
またお前か
別にあんたの手柄じゃないのに、ネチネチ自慢されてもねえ・・
302名無し野電車区:2005/07/14(木) 10:24:26 ID:IWe8Vjav
わざとらしく争いを引き起こそうとしている人は常磐線スレのようにE531系スレも荒らしたいんでしょうかね。
303名無し野電車区:2005/07/14(木) 10:29:48 ID:uZUrSq7w
>>294
特急はな。
・・・けどアンタ、近鉄の快速急行以下の扱いはJR九州並ですから!!
304名無し野電車区:2005/07/14(木) 13:16:01 ID:GTnlGZt5
E531は所詮常磐線の車両だったべ。

305名無し野電車区:2005/07/14(木) 14:44:09 ID:/hNfIOQS
>>304
「べ」の使い方間違うなら使わないで下さい。通じないから。by茨城人
306名無し野電車区:2005/07/14(木) 17:16:41 ID:C199M/In
>>305
たしかに違和感があるな。 同じくby茨城人
307名無し野電車区:2005/07/14(木) 17:46:39 ID:Ui0379jL
語尾に「べ」がつくのは千葉県人だべ。
308名無し野電車区:2005/07/14(木) 18:00:44 ID:/FnC/+Nl
ところでE531は純電気ブレーキ搭載してますが、同様な機構を有しているE231系の500番台や800番台と比べ停車時の
ショックが小さいですね。やはり制御装置の違いでしょうか?
309名無し野電車区:2005/07/14(木) 18:15:58 ID:Gg/Q06Yv
>>308
「純電気ブレーキ」という呼び方は三菱の登録商標ですよ
310名無し野電車区:2005/07/14(木) 18:49:03 ID:/FnC/+Nl
>>309
日立は停止電気ブレーキでしたっけ?
311新快速:2005/07/14(木) 18:51:41 ID:8dD2/MZm
常磐線のみでなく、もっと色々な路線に使えば良いと思う
(京葉線を除く:キモいから)
312名無し野電車区:2005/07/14(木) 19:02:13 ID:5BSGlh8Z
日立は全電気ブレーキか?
313名無し野電車区:2005/07/14(木) 20:40:10 ID:k+k2UdVm
椅子は意外と座りやすかったけど
相変わらず風呂場(ユニットバス)みたいな車内は健在だね
なんか息苦しいったらありゃしない。
314名無し野電車区:2005/07/14(木) 20:45:33 ID:EYX1nIyZ
ギュィーーーンという金属音を奏でると同時に一気呵成に加速していくE531系に激しく萌え。
清涼感のある内装や車窓を楽しめる大きな窓などなど魅力満載。
これが特快専用などではなく常磐線中電の主力車両となるのかと思うと凄いとしか言い様がない。
315名無し野電車区:2005/07/14(木) 20:56:05 ID:cwsZf+rH
純電気ブレーキは糞

停車時にガクッとなる

403系+ベテランウテシの運転にはかなわない
316名無し野電車区:2005/07/14(木) 21:05:10 ID:HAWZfHWi
>>315
そのベテランウテシはどんどん定年を迎えますが?
317名無し野電車区:2005/07/14(木) 21:37:47 ID:60mR64Qx
今日、松戸から上野まで乗りました。
綾瀬付近で、124まで出ていました。速いですね。
318名無し野電車区:2005/07/14(木) 22:31:55 ID:jyNbszWf
天王台→我孫子は結構線形いいと思うんだけど
我孫子駅手前でポイントがいっぱいある
から無理

出せるとしたら柏発車後から、北小金ポイント手前までは
フル加速できるね
319名無し野電車区:2005/07/14(木) 22:49:18 ID:6Y5XGUP+
ってか、新車なのに車体がシワシワじゃんorz
320名無し野電車区:2005/07/14(木) 22:52:16 ID:W1l4TJOI
>>319
川重クオリティ
321無知は恥。:2005/07/14(木) 22:54:29 ID:znajOXJn
>>319
鋼製車のようにパテや塗装で誤魔化せないから。

走るんです以前のSUS製車両も太陽の光線の当たり具合によっては皺がとても目立つ。
アルミ車の場合は溶接跡が頭蓋骨のように…orz
322名無し野電車区:2005/07/14(木) 22:56:43 ID:vo//oBqF
特快に乗った後快速に乗ると、チンタラチンタラ走っているように思える。
…と思ったら、ほんとにチンタラ走っているんだよな。。。
323名無し野電車区:2005/07/14(木) 23:00:25 ID:s4xBB3J2
それにしても、こいつの製造コストはどれぐらいなんだろ?
やっぱりヨ231の倍ぐらいはするんだろうか?


てゆーか、これだけ違いがあっても「走ルンです」のクォリティで設計されているの?
324名無し野電車区:2005/07/14(木) 23:21:38 ID:/FnC/+Nl
>>323
290両で300億くらいだった気がする。
ソースは2年前ぐらいの茨城新聞
325名無し野電車区:2005/07/14(木) 23:22:02 ID:XKh7LFNS
1.1〜1.5倍くらい?
326名無し野電車区:2005/07/14(木) 23:26:50 ID:znajOXJn
>>322
103系の性能(走行?)曲線基準で走らせているからでは?
『103系全廃⇒400系列の性能に合わせたダイヤ』
『全てE系で統一⇒上野〜取手間は通勤型基準のダイヤ。以北はE531系基準のダイヤ。』
にするのでは?
327名無し野電車区:2005/07/15(金) 00:11:26 ID:FQ2zZB8l
E531を日立のA-trainだっけ?
で作ればカッコいい気がする
328名無し野電車区:2005/07/15(金) 00:18:42 ID:5IzNH8K7
どこかにE531の運用をまとめているサイトはありませんか?
通勤快速以外の時刻がわからない_| ̄|○
329名無し野電車区:2005/07/15(金) 00:23:46 ID:qbdIbOFq
>>328
もうちょっと待ってればいっぱいできると思うぬるぽ
330名無し野電車区:2005/07/15(金) 00:26:57 ID:op7YVx9V
>>303
JR九州は快速でも停まりすぎなダイヤだったような・・・。
まぁ、九州の実態には合っているのかも知れんが。
似ているなら、南海本線だろ?(南海利用者の私が言うのだから間違いない。)
近鉄はその逆。大阪・奈良線の快急や南大阪線の急行のダイヤは良い例。
奈良や三重ならいいが、愛知や大阪に住んでたらキツイぞ。停車駅が無さすぎる。
(良くも悪くも関西的なダイヤだ。)

完全部外者の田舎者が言うのもなんだが・・・。
E531系って必ずしも、歓迎されているわけでもないんだな・・・。
東の通勤電車で130キロも出すなんて、かなりの進歩だと思うのだが。
座席が硬いからか?それともデザインが気に食わないのか?
それとも、関東にもまだ転クロ車を希望する人がいるのか?
331名無し野電車区:2005/07/15(金) 00:29:56 ID:qHPNqF+b
>>328
通勤快速?
特別快速じゃないの?

>>329
ガッ
332名無し野電車区:2005/07/15(金) 00:33:50 ID:Q5BY/axF
>>330
夕方の通勤快速廃止に文句言う奴はいたが直ぐに消えた。
転クロは一部を除いて「首都圏じゃ無謀」と認識している。

嫌がってるのは意外に多い415のファンかと思われ。
333名無し野電車区:2005/07/15(金) 00:35:09 ID:PY+XaNnP
>>330

鉄ヲタはどうしてもJR東日本の車両を叩きたいんですよ。
だから叩きやすいように話題を持ってきてるだけなんですよ。
ウチの知り合いは大喜びしてたぞ。

まぁ、取手の人間だけど。。
334名無し野電車区:2005/07/15(金) 00:41:35 ID:Q5BY/axF
>>333
確かに酉は束に比べて鉄オタにとっては魅力いっぱいなのは判る。
が、事故以来考え変わったなオレは・・・・

ただ、ファステックのニュースを見たとき、束の凄さを改めて知った
335名無し野電車区:2005/07/15(金) 00:43:20 ID:Sl6X/96z
>>333
> ウチの知り合いは大喜びしてたぞ。
> まぁ、取手の人間だけど。。

ナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
漏れも取手の住民でつ。

にしてもかつてここまで常磐線沿線住民にインパクトを与えた車両があっただろうかと最近思う。
何せ明らかに非鉄と思われる利用者ですらこの車両の存在を話しているのだから・・・。
ちなみに今日バイト行く為に乗った何時もの取手15:51発でも、天王台から乗ってきた若い女性二人がE531系について話していたな。
336名無し野電車区:2005/07/15(金) 00:52:02 ID:PY+XaNnP
>>335

E231が走ってる取手以南の人間と、それより北の人間では考え方も違うと思うけど、
でもやっぱり誰だってボロい車両は嫌だろうし、
JRがあそこまで大々的に宣伝すりゃぁ、誰でも期待する罠。
337名無し野電車区:2005/07/15(金) 01:08:46 ID:RZjNPNQV
415系のステンレス車以外は(401.403を含む)、配車になるのかな?
338名無し野電車区:2005/07/15(金) 01:11:58 ID:GgveW22/
どこに配車するの?
北陸か?九州か?
339名無し野電車区:2005/07/15(金) 01:16:22 ID:RZjNPNQV
あ、ごめん・・・・・40年走っているのがあるから
廃車なのかと。

E531・・・290両で足りるのかな?
340名無し野電車区:2005/07/15(金) 01:29:51 ID:erX1ihoP
>>339
415を全て歯医者にするわけではないから足りるかと。
341名無し野電車区:2005/07/15(金) 03:04:54 ID:WKzJoe1G
ヨ531が40年間走りませんように
342名無し野電車区:2005/07/15(金) 04:28:58 ID:e7naSqL+
>>315
E531系はとても滑らかに停止し、ガクッというショックはありません。
343名無し野電車区:2005/07/15(金) 07:18:09 ID:HcuprO0H
>>342
それは停止直前の状況によるな。
ブレーキの扱い方によってはガクッっとくるぜ。

ただ、普通に停めればショックは無いのは事実だね。

それと、起動時のショックも少なくなってる気がするんだが、
ノッチ絞って起動してるだけなのかな。
あるいは制御装置側で対処してるのか。
344名無し野電車区:2005/07/15(金) 08:18:12 ID:lP+mBudG
>>328
E501.NETに行くべし!


っていいたいところだけれど、なぜかアクセスできん・・・
特快以外ならたしか1345M、2347M、429Mがそうだったような。
345名無し野電車区:2005/07/15(金) 12:35:55 ID:+N7IjqBo
346名無し野電車区:2005/07/15(金) 12:44:02 ID:8EuyPcUc
今日特快に乗って被りついたが>>10程早くなかった。かと言って>>233のデータよりも遅くはなかったです。
下りの佐貫〜牛久のデータです。途中6‰の勾配あり。フルノッチ起動
10秒…26km/h
20秒…51km/h
30秒…71km/h
40秒…87km/h
50秒…100km/h
60秒…110km/h
70秒…118km/h
80秒…124km/h
90秒…130km/h
その後2秒程加速して131km/hで定速入れました。その後登り勾配です。
ちなみに上り牛久〜佐貫
フルノッチ起動
10秒…26km/h
20秒…51km/h
30秒…71km/h
35秒…80km/h
ここから下り勾配(6‰)
40秒…88km/h
50秒…101km/h
60秒…112km/h
70秒…121km/h
80秒…129km/h
83秒…131km/h
ここで定速入れました。
恐らく>>10は上り牛久〜佐貫のデータを下りと勘違いしたのでしょう。
ちなみに80km/hから100km/hに加速する時は3ノッチか4ノッチしか入れませんでした。
どうやら120〜130km/hまで一気にに加速しない場合は4ノッチで起動して100km/hぐらいでノッチオフという運転をする運転士が多いのかもしれません。
4ノッチだと100km/hまで大体62〜64秒の間でした。これでE501とかと同じくらいです。
後313系が120km/hまで65〜70秒で加速しますからそれよりやや劣る感じです。
347名無し野電車区:2005/07/15(金) 12:48:47 ID:UAdlkAtY
さて、今から牛久13:10発特別快速で大学行くかな
昨日気が付いたんだけど
加速減のさいの揺れが恐ろしいほど少なくてスムーズだな
立ってたんだが、マジでビックリした。
何気に立客が一番恩恵受ける電車かもナ


それにしても川重の内装はどうにかならんのか?
FRPの壁が既に汚れてるぞ・・・特にドア脇の、東急ではSUS化されてる部分が・・・
E501も川重のは壁汚い品
シール剥がした後とか・・・川重は生産しないで欲しかったよorz
また415系500・700のほうが壁の状態いじゃん
348346:2005/07/15(金) 12:52:01 ID:8EuyPcUc
乗り心地については素晴らしいの一言です。やはり一番重くて38.9tというE231比10t近くの差が大きいし、尚且空気ばね間隔やヨーダンパの効果も大きいみたいです。
静粛性は313系には負けますが223系よりは静かです。
前の方にE653系より静かとか書いてありましたが、確かにと思いました。
349名無し野電車区:2005/07/15(金) 12:53:36 ID:HOPcKgns
>>347
E531系乗るときは川重率が非常に高い漏れは負け組orz
約一週間ほどお世話になったが東急製は一回だけって何だよ・・・
350名無し野電車区:2005/07/15(金) 12:59:06 ID:DHUuZdrA
K40xが川重で、K45xが東急製?
351名無し野電車区:2005/07/15(金) 13:05:00 ID:JlmMzXYy
K402 404 405 452 454
は川重製
来年からは新津製(東急製に準じる)がメインになるから、川重製は少数派になる。
352350:2005/07/15(金) 13:16:37 ID:DHUuZdrA
>>351
なるほど、でも数字がばらばらで覚えにくいね〜

川重と東急では、
内装の素材とかも違ってくるの?
353名無し野電車区:2005/07/15(金) 13:19:34 ID:2ER/PmSs
>>328
今月(8月)号のダイヤ情報買え
354名無し野電車区:2005/07/15(金) 13:23:31 ID:YWxRGjWs
130Km/h Over で定速入れか、なかなかやるな。
355名無し野電車区:2005/07/15(金) 13:27:05 ID:Gj0gALxw
出張するにも、行きは高速バス守谷行き→TX利用で帰りは東京発高速バスで済むようになるから
もう常磐線とはおさらばだな
356名無し野電車区:2005/07/15(金) 13:30:25 ID:8EuyPcUc
>>354
今日は北千住の人身事故の影響でダイヤ乱れまくりだったせいかもです。
交流区間の方が疾走(爆走という感じがしない)を楽しめますねw
357名無し野電車区:2005/07/15(金) 15:23:52 ID:9S7iTIDA
>>352
東急は一般的な化粧板仕様
川重はFRP仕様
FRPはプラの一種なので汚れやすいです
特に梨地仕上げの209系試作車(川重)はどうしようもない汚れでorz

ドア脇から壁まで一体成型のパネルで覆われているのが川重
ドア脇がSUS化されているのが東急
209系では東急もドア脇がFRPだったが、E231からSUSに改良されてる
新津は東急に準じた構造
川重製は改良せず現在までビス剥き出し、汚物FRPパネル仕様
358346:2005/07/15(金) 15:31:03 ID:8EuyPcUc
度々すみませんが、東急車両製のが川重製より静粛性がやや高いかもしれません。
359名無し野電車区:2005/07/15(金) 15:38:27 ID:9S7iTIDA
347ですが
E531特別快速乗った後、E231近郊型で大学へ向かったのですが
同じM車でも乗り心地にかなり差が有りますね
とくに高速運転時の安定性。

E531はE653に乗っているかのような錯覚覚えるほど揺れが少ないのですが
E231は走るんですの特長ともいえる小刻みな振動があります。
台車の差(ダンパー含めて)は大きいと言うことでしょうね

牛久・佐貫間、藤代・取手間、我孫子・南柏間・綾瀬手前あたりで
かなりの速度が出ていました
360名無し野電車区:2005/07/15(金) 16:20:38 ID:Gj0gALxw
交直流車はコストが高いから直流車と違ってそうそう置き換えの頻度が上げられないからな
361名無し野電車区:2005/07/15(金) 16:49:00 ID:Bm5Iqr8N
早くTXとの乗り比べがしたいなぁ
362352:2005/07/15(金) 17:11:49 ID:KEUOrRve
>>357
なるほど、参考になりました。

今度、川重製と東急製に乗って両方を比べてみることにします〜
363名無し野電車区:2005/07/15(金) 17:15:07 ID:9S7iTIDA
>>362
外見で一番差が分かるのは妻面ですよ
妻面にビードが入ってるのが川重
のっぺりしているのが東急
これも209・E217・E231・E501共通です
364362:2005/07/15(金) 17:37:20 ID:KEUOrRve
>>363
妻面って車両と車両の間の面のことなんですね〜
これなら、すぐに見分けられそうです。
365元茨城県民:2005/07/15(金) 19:17:23 ID:3+FqcNm0
1時間に1本の130`運転ごときで騒いでる香具師は逝ってよし。
366名無し野電車区:2005/07/15(金) 19:53:18 ID:xQZCOMha
E501もそうだが自動交直切替はどういう仕組みなの?
「切替確認」の看板の所でドンピシャで作動するのだが・・・
367名無し野電車区:2005/07/15(金) 20:09:44 ID:J45mMfkQ
>>366
たしかね、ATS−Pの地上子から情報もらってるみたい
368名無し野電車区:2005/07/15(金) 20:35:29 ID:UAdlkAtY
>>365
1時間に3本ありますが何か?
369名無し野電車区:2005/07/15(金) 22:15:14 ID:0kJNzHGV
370名無し野電車区:2005/07/15(金) 22:34:11 ID:3PHcyrgq
>>369
つ【651、E653】
371名無し野電車区:2005/07/15(金) 22:43:31 ID:/cZaBbLW
スレタイも理解できない368がいるスレはここですか?
372名無し野電車区:2005/07/15(金) 22:58:57 ID:URksI/0U
今日はじめて特別快速乗ったが、13両目の壁に鉛筆で落書きがしてあった・・・
373名無し野電車区:2005/07/15(金) 23:01:18 ID:wZyKIK7P
>>372
マジか?
落書きしたやつ、ぶっ殺す!
374名無し野電車区:2005/07/15(金) 23:08:19 ID:47JLeeuA
>>372
415系の落書きはどうでもいいが、E531の落書きは許せない!
375名無し野電車区:2005/07/15(金) 23:31:00 ID:76OVtT0a
なんかスレをずっと見ていたのだが束の車両じゃないみたいだな。
今度乗りに逝きたいものだ。
376天皇陛下:2005/07/15(金) 23:36:12 ID:uPUG4rYi
御料車の菊紋は金メッキで?18金で?
377名無し野電車区:2005/07/15(金) 23:40:44 ID:59xTHoDV
209系から見たら本当に進化したもんだ。
378名無し野電車区:2005/07/15(金) 23:42:00 ID:0kJNzHGV
>>375
釣られるな。あくまでも走ノレソです。
379名無し野電車区:2005/07/15(金) 23:45:29 ID:dHb8Q7Kd
E531系カッコイイ。
E231系譲りのHID採用の前照灯に萌える。
380名無し野電車区:2005/07/15(金) 23:47:31 ID:zDf/XiMP
ハイビーム最高
381名無し野電車区:2005/07/15(金) 23:48:13 ID:dHb8Q7Kd
>>378
223系なんか比較対象にすら挙がらないからって寂しがるなよw
382名無し野電車区:2005/07/15(金) 23:48:57 ID:Nzk1QUje
まぁマトモなレベルにはなったよな
東海道にも130が欲しかったなぁ
383名無し野電車区:2005/07/15(金) 23:54:58 ID:HcuprO0H
たしかに流れは組んでいるが、
走るんですと言われた経緯を考えるともはやこの車輌は(ry

ところで、この車輌、編成出力はどれぐらいになるんでしょうね?
定格は140kW×4個/車×6両で3360kWですが、
仮に200kWかけてる場合は4800kWになりますが。。。
あ、ちなみに、応加重フル動作、つまりこの車輌が出しうる瞬間最大編成出力って意味ですよ。
384383:2005/07/15(金) 23:56:02 ID:HcuprO0H
スマソ、前2行は>>378へのレスで。
385375:2005/07/16(土) 00:18:47 ID:DgPro/jR
室内には期待していないが出力向上とヨーダンパ装備の効果が気になる。
いつもはE217に乗ってるのだが。

まあいつか乗りに逝くか。
386名無し野電車区:2005/07/16(土) 00:54:14 ID:qSYxh6DV
台車の空気バネ間隔拡大は無視ですか
387名無し野電車区:2005/07/16(土) 00:56:44 ID:NrNHGT93
>>385
ヨーダンパの効果はあるとは思うが653より安定しているところを見ると
E231よりさらに30cm床面下げているのが利いていると思う。
388名無し野電車区:2005/07/16(土) 00:57:58 ID:lyeUeqUx
>387
30cmも下げたらてぇへんでねぇかい?
389名無し野電車区:2005/07/16(土) 01:02:48 ID:qDD0DmIx
209系〜E231系までの台車はDT61ですがE531系の台車はDT71と別系統ですしね。
E531系のDT71はさすがE653系からの流れを継ぐ台車なだけに素晴らしい出来映えですが、
E231系のDT61もヨーダンパなしということを考えると120km/hであれだけの揺れで抑えているのは
立派だと思うのですが・・・。
390名無し野電車区:2005/07/16(土) 01:08:44 ID:qDD0DmIx
>>387
重心の高さは効果が大きいかも知れませんね。
E217系とE231系とを比較してもE231系の方が挙動が穏やかですし。

それにしてもE531系はホームとドアの段差が本当に少ないですね。
殆どフラットと言っても差し支えないほどです。
391名無し野電車区:2005/07/16(土) 02:46:44 ID:fT7uUfRA
>>372
俺も見たよ、13号車のソレ
川重のFRP内装なので東急と違って簡単に落書きできるんだよね・・・orz
いい加減に汚物のFRP内装パネルはあぼーん汁!!!
392名無し野電車区:2005/07/16(土) 03:56:33 ID:WC3f3BDw
東海道・東京ー熱海間130`にしてくんないかな?
出来れば伊東線、伊豆急の高速化も
393名無し野電車区:2005/07/16(土) 04:34:29 ID:zGjH9sXt
東海道は線形が悪い。
特に熱海〜小田原間や東京〜品川間などの線形は悲惨だし、確かに直線はあるものの
まとまった直線ではなく130km/h出したとしてもほんの一瞬なので効果は少ない。
伊東線や伊豆急線は線形の悪さに加えて単線で、地形から考えると相当な費用になる。
この区間は利用者も少ないから改良してもあまり意味はない。
394名無し野電車区:2005/07/16(土) 08:44:46 ID:VuR3E+3X
>>391
まぁ、たぶん子供がやったんだと思うけど。
まさか大の大人がそんなことをするはずが、と思いたいが。
まして、アンチE531の鉄オタ工作員でしても、やらないと・・・
395名無し野電車区:2005/07/16(土) 08:59:23 ID:XAVsd8lu
531以前の走るんです<<223など<<531<<TX

かなぁww
396名無し野電車区:2005/07/16(土) 09:11:49 ID:qDD0DmIx
東海道線というと、湘南新宿ラインの特快がなかなかの走りっぷりを披露していますよね。
最高速度120km/hでも充分速いと思いますよ。
397名無し野電車区:2005/07/16(土) 09:25:43 ID:NrNHGT93
>>395
どういう基準だよ。
それに223も2000番台以降は完全に走るんです一派なんだがな
398名無し野電車区:2005/07/16(土) 09:30:22 ID:bNNs6TMg
そういうのを「口にしてはいけない真実」といいます。
399名無し野電車区:2005/07/16(土) 09:57:59 ID:d04itI+S
宇都宮線も110km/hから120km/hまででいいから引き上げてほすぃ
400名無し野電車区:2005/07/16(土) 10:00:40 ID:8Yj3rMm9
てか、特急の 160km/h 運転マダァ???
401名無し野電車区:2005/07/16(土) 10:13:28 ID:R+zVIsRI
つネコミミ
402名無し野電車区:2005/07/16(土) 11:56:23 ID:DNxLLdUZ
E531先頭車かぶりつき多杉。
池沼っぽいのいるし餓飢が歓呼してるしうるさい。
403名無し野電車区:2005/07/16(土) 12:02:10 ID:QqFhxs6T
>>394
ヒント:DQN厨工房
404名無し野電車区:2005/07/16(土) 12:51:25 ID:xvKrsA8Y
>>395
川重の531は酷い
外板がさっそく歪んでる(;´Д`)あり得なさすぎる

新津製231>>川重製531
405名無し野電車区:2005/07/16(土) 13:16:54 ID:Iv4mqotA
>>404
溶接歪みじゃない?修正してないだけとか?
そっちじゃないかな
406名無し野電車区:2005/07/16(土) 13:17:14 ID:gGW5lt+8
本日も特別快速先頭車は池沼かぶりつきが多数生息中w
407名無し野電車区:2005/07/16(土) 13:39:56 ID:NWn1Qrp1
外板
415-700>>>>ヨ531川重

あれは酷い
408名無し野電車区:2005/07/16(土) 13:42:47 ID:mnJK7MGo
415は塗装でいくらでもごまかせるから大丈夫に見えるだけだろ。
409名無し野電車区:2005/07/16(土) 14:42:47 ID:NrNHGT93
>>405
2枚の外板のみで支えるプレハブ工法を
多少のゆがみでも光の反射でくっきり見えてしまうステンレスで
やってしまったことが問題ありすぎなんだが

まあ、実用面では問題ないのだろうけど。
410名無し野電車区:2005/07/16(土) 15:51:36 ID:gaGwFoYi
A-train での製造キボンヌ
411名無し野電車区:2005/07/16(土) 16:06:11 ID:tFFAiyPH
>>410
つ653系
412名無し野電車区:2005/07/16(土) 16:08:28 ID:thwaX+Oa
>>409
きしみ音とかしてたらダメポですけど
アレくらいならキニシナイ ですね
413名無し野電車区:2005/07/16(土) 16:20:34 ID:L70SxN4P
川重ってホントダメなのね・・・・・・・

川重に直接クレームはつけられないんだろうか・・・・・
414名無し野電車区:2005/07/16(土) 16:23:44 ID:mnJK7MGo
別に側面が多少ベコベコな程度で実用上問題ないんだからいいだろ。
気にするのヲタだけじゃないか?
415名無し野電車区:2005/07/16(土) 16:33:47 ID:gaGwFoYi
>>411
>>1
416名無し野電車区:2005/07/16(土) 16:35:59 ID:HdGIIxDy
E531系の製造時期がもう少し後であれば、川重製はレーザー溶接によって組み立てられたのでしょうね。
スポット溶接痕もない仕上げの良い車体はE233系に期待するとしましょう。
417名無し野電車区:2005/07/16(土) 17:36:58 ID:R+zVIsRI
>410
トトロ東西・盗用での悪評を知らんのか・・・。
418名無し野電車区:2005/07/16(土) 17:52:55 ID:ODQZJZQ1
鉄オタの評判なんてアテにならないしなあ
419名無し野電車区:2005/07/16(土) 18:00:30 ID:mnJK7MGo
現場からの評判もイクナイらしいぞ<東西・東葉のAトレ
東西線スレは現業が多いし。
420名無し野電車区:2005/07/16(土) 18:30:45 ID:5R8Ol0ao
西武20000、東武50000は評判いいけどな。
トトロと東葉のやつは制御装置がダメポじゃなかったけ、確か三菱製。
421名無し野電車区:2005/07/16(土) 18:31:22 ID:/NdCEz7o
普通の乗客にはどうでも良い事だな
422名無し野電車区:2005/07/16(土) 18:37:55 ID:tFFAiyPH
>>419
東西線に関しては、毎年グレードダウンが続いた上に
その05よりはるかに安い231-800がトータルバランスで
はるか上を行っちゃったので、その反動もあるのかと

関係ないネタ
423名無し野電車区:2005/07/16(土) 19:03:05 ID:sY5HDrTK
やっぱりボタン式のドアに慣れていない人が多いね(俺もだけど)
「ドア開かねーな」と暫くの間ドアの前に立っていた人が俺も含め数名いた
424名無し野電車区:2005/07/16(土) 20:51:42 ID:tmE67vKa
>>416
あのスポット溶接って、機械化されてるんでしょ
人手じゃあれだけ整列した溶接痕
にならないですか?
425名無し野電車区:2005/07/16(土) 22:38:19 ID:9Yr8CQBU
>>328
どこかで流れていた情報だけれど
平日の特快以外の充当列車は

下り
2337M、1399M、1345M、2347M、1393M
1425M、429M、433M、1457M、463M
2467M、1469M

上り
1328M、330M、3332M、1340M、342M
2358M、2386M、636M、1422M、2426M
1454M、2460M、2462M、664M

休日は分からん、間違ってたらスマンとのこと
426名無し野電車区:2005/07/16(土) 23:05:16 ID:9Yr8CQBU
しかしお馬鹿ですわな
つまらないことで1本当分の間使用禁止に
少しは身の程考えろと

お陰で8本フル使用の予備なし状態
これからが稼ぎ時だというのにどうすんだアホタレ
いけないと判ってて誘ったほうにも問題ありだろな

何か不測の事態があったら双方で弁償ですかね?
427426:2005/07/16(土) 23:06:28 ID:9Yr8CQBU
↑スレ違いでした申し訳ありません

428名無し野電車区:2005/07/16(土) 23:15:39 ID:idd8quT7
すげえ気になるw
429名無し野電車区:2005/07/16(土) 23:32:52 ID:qU5e0YU6
てっきり、落書きのあった編成が使用停止なのかとオモタ
430名無し野電車区:2005/07/16(土) 23:35:40 ID:N4iQcxcw
まぁ9編成ないしな
431名無し野電車区:2005/07/16(土) 23:44:28 ID:A2lolTu3
>>328,>>425
 ちょうどよく休日用を公開しているサイトハケーン。
ttp://kamatetsu.fc2web.com/data/e531/e531-501.html

業務用をパックったようだが
432名無し野電車区:2005/07/16(土) 23:47:21 ID:wuW3U7oo
今日南柏(数少ない高速通過ポイント)で写真取ってたのだが
E231と同じで外からじゃ速くてもなんか迫力ね〜な。

ただジョイント音からして明らかに120以上出ているんだが・・

昼間の特快、上りは柏から結構乗ってますな。
433名無し野電車区:2005/07/16(土) 23:54:50 ID:A2lolTu3
>>432
 あそこはカーブで速度制限がかかっているから110キロぐらいでは?
434名無し野電車区:2005/07/17(日) 00:20:35 ID:PdNuZWPs
>>433
特別快速は何度か乗ったけど
上りで速度高いのは
牛久佐貫・我孫子付近・南柏付近・綾瀬付近という感じがする
あくまで座っている状態での体感速度だけど
435名無し野電車区:2005/07/17(日) 00:43:41 ID:TPOE8S6r
>>417-422
メトロのは車体よりも機器類や駆動関係の問題だと思う。
ブレーキ関係のチューニングの悪さもよく言われるね。
(A-Trainでも西武はスムーズかつ快適に走るのにメトロのはry)

こんな共通化と合理化の進んだ今日でさえも気持ちよく走る車両
とそうでない車両の差が著しいのが不思議なところ。
E531系が好評なのはそういう部分ではないかと思う。
436名無し野電車区:2005/07/17(日) 00:53:50 ID:jGQCQPw0
>>435
共通化や合理化はあまり関係ないでしょう。要は運営する側にやる気があるかどうか。

近鉄、南海を除く関西私鉄や京急はそういった波すらも拒否して今も我道を行ってるし
まあ、このネタは荒れるからこの辺で
437名無し野電車区:2005/07/17(日) 01:19:05 ID:TPOE8S6r
>>436
やる気より技術やノウハウのほうを言いたかったな。
まあ、漏れもこのネタは引っ張りたくないが。
438名無し野電車区:2005/07/17(日) 01:58:21 ID:nLezeNHo
同じ130`じゃ関西の新快速の勝ちだな
新快速の方が雰囲気に活気があっていいし、華やかだな
それに引き換え特別快速はしらけた田舎の電車だな
常磐線だからしかたないけど・・・・


439名無し野電車区:2005/07/17(日) 02:01:00 ID:kuhqV+Np
つまらない釣りは飽きますねぇ
440名無し野電車区:2005/07/17(日) 02:11:07 ID:leufe2pG
>>439
あいつらそれしか拠り所ねえしな。
悔しいんだろう。
441名無し野電車区:2005/07/17(日) 02:11:56 ID:nLezeNHo
↑オメーのチンカス人生よりましだ
442名無し野電車区:2005/07/17(日) 02:19:47 ID:1sG8FJ4i
E531系は常磐線如きに走らせておくのは勿体無い。
JR西の113・115系(勿論広島辺りのボロイ奴。NTとかではない)と全車交換汁!

嘘ですどうか許してくださいおながいします
443名無し野電車区:2005/07/17(日) 02:23:42 ID:1sG8FJ4i
あー、束は抵抗をやめて大人しくE531系を全車JR西日本に引き渡しなさい。
E531系は内装はともかく性能は束には身分不相応です。
444名無し野電車区:2005/07/17(日) 02:27:47 ID:kMF/gtIk
そしてまた安全軽視の事故が発生する酉
445名無し野電車区:2005/07/17(日) 02:31:07 ID:If8lA5Cj
>>436
関西では合理化とかは、ケチとしかみなされない
車両を塗装しない=経営がやばくて塗装費も出せない とみなされることもあった
446名無し野電車区:2005/07/17(日) 02:33:51 ID:nLezeNHo
E531が60Hz対応だったら九州にも乗り入れられるのにな
そして鹿児島本線で130`運転すればさらに萌え〜

陰険なクソ田舎の常磐線に走らせないでもっとひとに役立つような
路線に走らせなさい!!!
447名無し野電車区:2005/07/17(日) 02:38:01 ID:DqVvfklJ
>>445
ようは関西人は頭が固いと
448名無し野電車区:2005/07/17(日) 03:21:55 ID:J3FAU+76
>435
最近ソフトの書き換えがあり、やっと他のA-Train並になったらしい。
でもA-Trainのシートはどーにかしてくれ・・・。座ってしばらく(15分ほど)したら背骨が痛くなる。
209系から使ってるあのシートがA-Trainにも付かないかな〜と何度も思った。


449名無し野電車区:2005/07/17(日) 05:58:41 ID:T2Pq5oph
取手以北での特快が各駅に停車するにも関わらず、現行の普通列車に比較して
取手〜土浦間で3分ほど時間を短縮しているところを考えると、E531系化による
普通列車の所要時間短縮にも大きな期待が持てますね。
そして快速区間の取手〜上野間に於けるE231系のスピードアップにも期待。

ところでE531系の運転台ってE231系近郊型仕様より高い位置にありませんか?
450名無し野電車区:2005/07/17(日) 06:00:15 ID:tUSXX8Im
nLezeNHo は結局 E531 のすばらしさを認めているんですね。
よいことです。
451名無し野電車区:2005/07/17(日) 06:02:29 ID:T2Pq5oph
そういえばE531系の衝撃吸収構造の運転台ってE993系とE231系、どちらの方式なんだろうか?
452名無し野電車区:2005/07/17(日) 08:03:10 ID:jGQCQPw0
>>437
すまぬ
「標準化、合理化の波に乗らない我道行くような会社でも
ダメなところはダメ」と言いたかったが忘れてた。orz

それに京急は単に塗ってあるだけで車体は関東私鉄標準準拠ダヨ
453名無し野電車区:2005/07/17(日) 09:40:34 ID:MaJ5MxGp
そういえば、先頭車の正面は415系のように虫の死骸だらけなのかな?
454名無し野電車区:2005/07/17(日) 09:47:11 ID:PmUMuaLn
昨日、仙台発のスーパーひたちが5分遅れで走っていたが、水戸-上野で遅れを回復してしまった。
どこをどうやって回復したんだろ。カーブや駅ではちゃんと減速してたし。
455名無し野電車区:2005/07/17(日) 09:53:58 ID:2ECq7zL3
>>454
上りのスーパーは、比較的余裕がある。
456名無し野電車区:2005/07/17(日) 10:47:58 ID:tUSXX8Im
スーパーひたちのデビュー当日に乗ったけど、
水戸を5分遅れで出発して、上野には定時到着。
そのときの所要時間は1時間5分。

ということで、上りもこれくらいの所要時間で運転してホスィ。
457名無し野電車区:2005/07/17(日) 12:24:41 ID:orJ5/Ed4
JR西は利益ばかり優先してるから新型購入する余裕もない?事故補償しなけりゃならんから当分無理かな? 常磐に531走ってるくれぇでギャアギャア騒ぐな あと一ヵ月もたてば冷めてくるから
458名無し野電車区:2005/07/17(日) 12:32:05 ID:dMXFqLvq
321
459名無し野電車区:2005/07/17(日) 14:44:21 ID:kIUmEtoj
つまりE531は常磐線に勿体無いくらい素晴らしいネ申車両だと言うことか
460名無し野電車区:2005/07/17(日) 14:47:56 ID:QMzTjSxg
そうかもね
ただもう少し早く出てきてもよかった気がするけど
461名無し野電車区:2005/07/17(日) 15:14:55 ID:7cbj3GqL
禿しく同意!
462名無し野電車区:2005/07/17(日) 17:39:01 ID:6j5uSn/4
>>456
それだと福知山線の二の舞に
463名無し野電車区:2005/07/17(日) 18:28:22 ID:+EAjv/Rw
>>459
いや、そうでもない。
415系→531系
と何世代もすっ飛ばして導入されたから相対的に神扱いされてる

ただ、走ルンですだと思って乗ると意外と吃驚するよ、という話
464名無し野電車区:2005/07/17(日) 19:45:30 ID:yc/KeCSk
>>463
いや、常磐線もそれなりに導入されている。

直流車
113→211→209→E231

交直両用車
415→415-1500→E501→E531

だた415-1500は、211の皮をかぶっただけの(ry
465名無し野電車区:2005/07/17(日) 21:37:37 ID:8xd8Pwa9
>>451
E231系と同じ衝撃吸収構造の運転台を採用との記述も見受けられますが、これはE231系近郊形に引き続いて
衝撃吸収構造の運転台を取り入れたという意味で、E531系にはE993系で新たに開発された衝撃吸収構造の
運転台が採用されているのではないかと推測します。
466名無し野電車区:2005/07/17(日) 21:46:55 ID:zcBEdU/n
>>452
そう?シーメンス使ってるが。

>>464
緩行線では203という汚物が・・・
467名無し野電車区:2005/07/17(日) 21:51:09 ID:1sG8FJ4i
>>466
京急N1000は、
・アルミ軽合金車体
・4M4T(MT1:1)
・190kw誘導電動機(但し連続定格で)
・ギア比1:5.93(6.06に近似)
・加速度3.3
の辺りが標準規格に近づいている。

尤も最近はMT比が6M2Tになったが・・・
468名無し野電車区:2005/07/17(日) 22:23:54 ID:8xd8Pwa9
主電動機の出力というとJR東日本は算出方法が異なりましたよね?
E231系のMT73は負荷1.7倍の161kWが最大出力だという話を聞いたことがありますが、
E531系のMT75でも同様に負荷1.7倍を掛けられるとすると238kWになります。

4M6Tであれだけ見事な走りを披露するE531系であれば、それくらい出力が出ていても不思議ではありませんが
果たして・・・。
469名無し野電車区:2005/07/17(日) 22:47:05 ID:xRdonBPR
E531の性能って起動加速以外は標準規格に合わせている希ガス
>>467を拝借
・ステンレス車体
・4M6T(MT2:3)
・140kw誘導電動機(>>468より最大出力238kWだとすると、
4M6Tながらも連続定格190kw4M4Tとほぼ同じ)
・ギア比1:6.06
470名無し野電車区:2005/07/17(日) 22:54:55 ID:3KJRB381
モーターが6.06回転すれば台車の車輪が1回転するってこと?
471名無し野電車区:2005/07/17(日) 23:07:57 ID:uA4a+eWS
そういうこと。ペダルを6.06回転させれば車輪が1回転する自転車と同じだ。
472>>469訂正:2005/07/17(日) 23:20:13 ID:xRdonBPR
誤:190kw4M4T
正:190kw5M5T

スマソ。
473名無し野電車区:2005/07/17(日) 23:35:58 ID:YD7XtUhj
最近、会社帰りによく乗るのだが、231と比べて
床面が低いだけじゃなく、パンタなどを除いた車高全体が低いような気がするのだが・・・

青帯と緑帯の違いによる、目の錯覚でしょうか?
474名無し野電車区:2005/07/17(日) 23:52:53 ID:3UXfB+/3
取手に住んでます。今日、初めてE531乗りますた。上り10:09発快速上野行き
、帰り上野13:12発特快土浦行き。おもたよりもスピード出してる感じしなかったけど、
定刻どおりに走ってました。まだまで余力ある感じでした。
ちなみに、行きも帰りも北千と南千の間で、TXとすれ違ったよ。あえて、E531が
走る時間にあわせて、試験走行してるんじゃないかな、とおもた僕でした。
さすがに並走してはないけど。。。
475名無し野電車区:2005/07/17(日) 23:59:23 ID:OdYG8etn
>>473
漏れも同じように感じるから錯覚ではない
車高全体かどうかは別として床が低くなったせいか立っていると座面が低く感じる
棚の位置も低い希ガス。そのせいか天井も低いような・・・
>>474
たしか22日?からは実際のダイヤで試運転すると新聞に書いてありますた
476名無し野電車区:2005/07/18(月) 00:18:27 ID:xQ/BOgj5
>>468
束は連続定格で表記されていたっけ。
私鉄は1時間定格で表記されてるものも多いようだけど。
477名無し野電車区:2005/07/18(月) 01:38:38 ID:apDi+GtN
今日初めてE531乗りました。今までの足を少し上げて
乗り込む癖が付いていたのか、足がガクってきますた。
478名無し野電車区:2005/07/18(月) 02:11:26 ID:0MIkIOWI
なんやかんやいっても新快速よりおちる
479名無し野電車区:2005/07/18(月) 02:29:37 ID:pezSf6BE
>>478
というか、環境や条件等を無視して総論的に比較すること自体おかしい。
480名無し野電車区:2005/07/18(月) 03:30:24 ID:1iGicO8T
もまえらに競合某社の加速を教えてあげる
ソースがどうとか言うなよ、試乗すればわかるはず
柏の葉発下り守谷方面時速0`から・・・

20`   8秒
40`   15秒
60`   22秒
80`   30秒
100`   45秒
125`   70秒
時計で測ってたから測定誤差もあるとは思うけどこんな感じだった。
481名無し野電車区:2005/07/18(月) 03:40:48 ID:1iGicO8T
連レスすまんがこの区間は80`付近から上り勾配になる。
レベルの区間で調べた結果は80〜100まで11秒だった。
482名無し野電車区:2005/07/18(月) 04:11:01 ID:v5O1j5Cw
>>480-481
平坦線なら、100まで41秒か。まずまずだ。
あの阪神5500型は、90まで24秒だった。100までなら、29秒くらいだろう。
483名無し野電車区:2005/07/18(月) 08:36:13 ID:hdoKHyL9
>>482
脱束の書く日本語って、なんでこんなに特徴的なんだろうねぇ(w
484名無し野電車区:2005/07/18(月) 10:15:31 ID:lRQ3Erxw
49uper 500kb
windiaで平日の531のダイヤ打ち込んで見ました。
時刻は上野土浦水戸勝田高萩大津港しかありませんが
よろしければどぞー。
485484:2005/07/18(月) 10:16:39 ID:lRQ3Erxw
ファイル忘れました。
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/66830.zip
486名無し野電車区:2005/07/18(月) 11:07:20 ID:SCyiy1+B
windiaってなんだよw

PDFかEXCELがよかったなー
487名無し野電車区:2005/07/18(月) 11:15:50 ID:a+zpVsHR
windiaを知らない世代がいるのか…確かにもう古いソフトだがこれに代替するものは未だに見当たらない。
488484:2005/07/18(月) 11:40:55 ID:lRQ3Erxw
訂正版。
passはまえのと一緒
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/66844.zip
時刻間違っているかもしれませんが使えるなら使ってください。
489名無し野電車区:2005/07/18(月) 12:05:16 ID:/nuw3k5p
速度種別

特別快速 A19(交流区間A23)
快速 A0 (交流区間B3)

最高速度

特別快速 130
快速 110 (トテ〜ツチ120)

A19は223-1000と同じ数値、速度種別ですべてが言える訳じゃないけど223-1000よりは上ってことか?
快速は415系にあわせてるのかな?
490名無し野電車区:2005/07/18(月) 12:08:49 ID:ZsQMr1x1
>>489
まだ残ってる415がダイヤ乗れなかったらどうするんだよ。
491名無し野電車区:2005/07/18(月) 12:16:33 ID:/nuw3k5p
>>490
E531系の快速運用は415系で代走するん?
最高速度ちがうけど、ダイヤゆるゆるだから大丈夫か
492名無し野電車区:2005/07/18(月) 12:30:57 ID:PtgojCoO
3365M 佐貫-牛久
K454+406 130km/h
直流A19・交流A23

秒 速度(km/h
10 21
20 41
30 59
40 73
50 85
60 95
70 104
80 112
90 117
100 122
110 126
120 130(ノッチオフ
493名無し野電車区:2005/07/18(月) 13:49:31 ID:O1sBFsoS
120Km/hまで2分もかかってるのか。ダメじゃん。
494名無し野電車区:2005/07/18(月) 13:56:02 ID:puGWDKRq
ん?
130まで2分じゃないか?
495名無し野電車区:2005/07/18(月) 14:16:47 ID:Q7+4RuSd
交流のが速度種別高いんだ?変なの
496名無し野電車区:2005/07/18(月) 15:13:08 ID:Xb9SksHN
>>489
速度種別ってなんだかわかって言ってる?
497名無し野電車区:2005/07/18(月) 15:19:32 ID:Q7+4RuSd
>>496
いや、どうだろう。性能指標みたいなもんだと思ってたんだけど、違うの?
498名無し野電車区:2005/07/18(月) 16:01:41 ID:iEkIqIiu
>>496
スジ引くときに使う奴だろ。
A19なら10パーミル均衡速度119km/hの性能の列車としてスジを引いたってこと。
499名無し野電車区:2005/07/18(月) 16:32:54 ID:uWMrfo01
>>495
交流の方が速度種別低かったのは、脈流運転によるもの。
元々ACの方が電圧が高く、効率よく大電流に変換できるので不思議なことではない。
VVVFインバータ制御により、直流区間、交流区間の差は少なくなってきてる。

参考になるサイトがどっかにあったはずだが、忘れてしもた
500名無し野電車区:2005/07/18(月) 17:18:30 ID:0MIkIOWI
531とつくばEXの車両の性能は同じくらいかな?
501名無し野電車区:2005/07/18(月) 17:32:43 ID:eKlmXbQb
そういえばE231系の速度種別はA21でしたよね。
502名無し野電車区:2005/07/18(月) 18:12:50 ID:HCnHWgqD
>>500
オメ

>>480>>492
503名無し野電車区:2005/07/18(月) 18:16:37 ID:+pekjQRe
>>500
130到達タイムと言う点ではあまり変わらんかもな
TXは比較的低速寄りの設定だからな
504名無し野電車区:2005/07/18(月) 18:25:38 ID:+pekjQRe
>>501
湘南新宿特快だけね
505名無し野電車区:2005/07/18(月) 18:30:28 ID:+pekjQRe
連続スマヌガ
>>492
>>233の香具師は130まで100秒ってたし
どれが本物か信用できないな。

まあageてる香具師のデータは嘘半分で見ているが
506名無し野電車区:2005/07/18(月) 18:31:07 ID:XId5c6xW
>>501
東海道横須賀伊東はA1,東北高崎両毛はA3だね
507名無し野電車区:2005/07/18(月) 19:00:39 ID:Q7+4RuSd
>>499
俺の理解だと、VVVFでは交流でも直流でもいったん変換するから
インバーター以降への電力、ひいてはモーターが発生する出力は
どっちの区間にいても変わらないと思ってたんだけど、多少は違ってくるもんなの?

>>501
とすると取手以南ではE231の方が速度種別だけ見たら高いのか…。
508名無し野電車区:2005/07/18(月) 19:08:23 ID:2HRJxNal
今日、スーパーひたちの中から、ヨ531見たけど、えらい混雑しているな。

・・・と思ってこのスレ見たらその理由がわかったw
このスレは1000よりも531取り合戦が激しくなるものと思われ。
509名無し野電車区:2005/07/18(月) 19:09:12 ID:HcowtMqa
昇進快速・普通もA21じゃないの?
A1(E231だと4ノッチ相当?)で辻堂〜茅ヶ崎3分00秒、西大井〜新川崎6分30秒とか無理じゃね?
510名無し野電車区:2005/07/18(月) 19:18:13 ID:+vMY54uK
日中帯はA21、通勤時間帯はA11
511名無し野電車区:2005/07/18(月) 19:24:39 ID:rwAkRcrv
A11とかA21とかどういう意味さ
512511:2005/07/18(月) 19:25:27 ID:rwAkRcrv
sageスマソ
513名無し野電車区:2005/07/18(月) 19:31:20 ID:iEkIqIiu
>>511
速度種別
514名無し野電車区:2005/07/18(月) 19:32:12 ID:UqQUsSea
>>511
>>498参照。
515名無し野電車区:2005/07/18(月) 19:52:58 ID:+pekjQRe
>>507
取手以南の快速の速度種別がA21だったら103はどう走るんだよ。
516名無し野電車区:2005/07/18(月) 20:05:46 ID:+DMJIj2u
>>515
頑張って走る
517名無し野電車区:2005/07/18(月) 21:17:17 ID:A4qDQCwu
>>515、516
そもそも今ある103は予備中の予備
某同業他社で言うところの「マルK編成」と同じ
入れられる運用は限られている

、ということらしい
518名無し野電車区:2005/07/18(月) 21:23:45 ID:uWMrfo01
>>507
仮定の話ですまぬが直流区間の場合、セクション内に多数列車があると、
電圧降下やらで、インバータへの入力電流は限られてきますので、
それに伴って出力も押さえられ気味になります。
また1500Vという電圧では、架線に流れる電流もある程度限られてしまうので効率が悪いです。

しかし、20000Vという電圧では、変圧器で降圧することによって、電流値に余裕が生まれます。
安定してインバータに電力を供給できるわけです。

おそらくその差が交流区間における速度種別の差なのだと思います。

参考にしたサイトが見つかればURL貼るんですけど、ググっても見つからない・・・orz
519名無し野電車区:2005/07/18(月) 21:47:52 ID:+Yaq1Tm4
103系は2026上野(11)着。
520名無し野電車区:2005/07/18(月) 22:47:24 ID:Q7+4RuSd
>>518
わざわざありがとう。すごく良くわかる。
でもインバータ車は架線電圧降下の影響をほとんど受けないって
どっかで見たんだよなぁ…俺もURL探しても出てこないんだけどw
電圧が下がったとしても、その分大電流を取り出した上で
三相交流に変換するから問題ないとか何とか。
521名無し野電車区:2005/07/18(月) 23:54:15 ID:qZKwUlmg
>>520
その結果、変電所が落ちて運転見合わせってことがあるんじゃなかったっけ
522名無し野電車区:2005/07/19(火) 00:48:52 ID:mhOVdFA/
変電所なんかの負担を考えて
電圧降下時にはわざと出力を落とす車両もあるな
523名無し野電車区:2005/07/19(火) 01:04:06 ID:lgVDa0hm
>>496

>速度種別ですべてが言える訳じゃない
これだけじゃ、不十分だったか
524名無し野電車区:2005/07/19(火) 12:30:07 ID:amS+HwHt
>>521
常磐線は結構変電所多くない?
上野・北千住・綾瀬・金町・松戸・北小金・柏・我孫子・取手
525名無し野電車区:2005/07/19(火) 13:00:23 ID:QljLWwKL
>>524
別に多いというわけでもない
逆に直流区間にしては足りないくらいだ

実際中電が終日三河島南千住停車になった当初
ラッシュ時にダンゴになった状態で同時起動したら
変電所が過負荷で落ちたことがある
526名無し野電車区:2005/07/19(火) 15:36:31 ID:dVi2FqAE
今後130`運転できる車両がある京急・阪急・東海313・
名鉄などの近郊・通勤型に期待!!!
527名無し野電車区:2005/07/19(火) 16:30:01 ID:g1QRCXfn
3.3km/h/sは欲しかったけど…

ダメか。
528名無し野電車区:2005/07/19(火) 17:37:28 ID:e9rNgrQX
相変わらずチープな作りだな
321系のハイクオリティさを見習え
529651系@勝田電車区 ◆44iITqsw6. :2005/07/19(火) 18:24:10 ID:CKUzYn0/
上野17時33分発高萩逝き
ドアが壊れた。
530名無し野電車区:2005/07/19(火) 18:28:09 ID:c7dWUxyy
当該の使用編成は?
交通情報板の情報では6号車の前から2番目とのことだが
531651系@勝田電車区 ◆44iITqsw6. :2005/07/19(火) 18:36:21 ID:CKUzYn0/
前5両はK452だけど、基本編成は番号見てない。
532名無し野電車区:2005/07/19(火) 20:40:28 ID:6DOYg1bF
>>524
三河島あたりに…
533492:2005/07/19(火) 20:43:26 ID:VnMPtzc/
さまざまな反応があったようなので補足

1.
携帯からのカキコだったので、見づらくて申し訳ない。

2.
速度計の見える位置だったものの、マスコンの様子が見えなかったので
フルノッチではない鴨。

3.他所の最高速度では、日暮里(北千住)>松戸:125km/h、
松戸>柏:120km/h(ノッチオフ後定速)
また、松戸か柏の駅ホーム端に90km/hで進入、低速域ではブレーキを緩める余裕も。
制動力は結構よさげでした。
534名無し野電車区:2005/07/19(火) 22:20:05 ID:6Cf30pgK
また川重か!
535名無し野電車区:2005/07/19(火) 22:34:04 ID:4WnfVEvd
>>532
あ、そーいえばセクション標識がその辺にもあったね
夜乗ってると架線スパークが
見れる
536名無し野電車区:2005/07/19(火) 22:43:48 ID:usHaxUOg
初めて営業運転してるの見た。松戸2番線にまたーり進入中でした・・・
537名無し野電車区:2005/07/19(火) 23:32:49 ID:SAlrEBEV
>>528
あっちは車両に金かけてる場合じゃないのにな。

釣られてみる
538名無し野電車区:2005/07/20(水) 00:14:15 ID:iw9jsvbu
停止するときキュオォォォォッ、ブーン
って音がしますね
539名無し野電車区:2005/07/20(水) 00:22:33 ID:vCbnyQgb
>>538
E231系だって同じ音じゃん。
540名無し野電車区:2005/07/20(水) 00:38:42 ID:lDVVqOG3
>>539
全然違う気がするが?
541名無し野電車区:2005/07/20(水) 00:39:26 ID:DGSnuCKw
少なくとも快速用E231とは違う音だと思うが

停止時のこの音以外に特徴的な音があまりしないような気がする
501のような特徴的なものがないのは、つまらん
542名無し野電車区:2005/07/20(水) 00:41:44 ID:lDVVqOG3
止まる音といえば土浦での増結の時、附属側にいると
かなり不気味に感じた。初日上り1番列車の時だがね。
543名無し野電車区:2005/07/20(水) 01:40:51 ID:rvmf0kVH
高速域の音が、E501と似ているんだが、
電動機はE501と同じメーカー?
544名無し野電車区:2005/07/20(水) 02:41:08 ID:XBfHpwEc
ヨ531を邪魔するEFどもを全廃して全部M250とM550に統一汁
タキもコンテナ化で120km/h運転だ
鈍足貨物逝ってよし
545名無し野電車区:2005/07/20(水) 02:46:35 ID:klxbCgvs
日立は非同期時(特に減速中)にいったんノッチオフした時の音が面白い。
E231近郊もそうだけど、E531はさらに顕著。

>>543
ほんと似てるよね。E501のMT70は東芝。E531は不明。
546名無し野電車区:2005/07/20(水) 03:05:58 ID:qxfHnB3k
>>525
単純に電圧降下だけで言っても10%低下までに抑えるなら変電所は5kmごとに一箇所必要になるな。
547名無し野電車区:2005/07/20(水) 11:24:46 ID:tE67cgvQ
都心も交流電化にすればいいのに
548名無し野電車区:2005/07/20(水) 11:49:36 ID:GpyGGd6m
9436M 快速 勝田2155-上野2352 8/5-7運転

停車駅:
友部までの各駅-石岡-土浦-(各駅)-取手-我孫子-(各駅)-北千住-日暮里-上野

E531 10連 土浦-取手26分
549名無し野電車区:2005/07/20(水) 12:35:04 ID:hR96I2ev
>>548
415じゃないの? 
550名無し野電車区:2005/07/20(水) 12:36:45 ID:8bPCV9sB
>>544
いや、許してやりなよ。
その代わり待避いっぱいさせるから、EF81は残すべき。

>>548
ロギノン特快だね!今年ミスチル出るんだ・・・
551名無し野電車区:2005/07/20(水) 12:47:32 ID:Ow4233Jm
ヤバイ!今231に乗ってるんだけど6分の遅れを取り戻すために130`近く出してる!
552名無し野電車区:2005/07/20(水) 12:52:54 ID:GpyGGd6m
>>549
DJ8月号93ページ
>E531系10連
553名無し野電車区:2005/07/20(水) 14:53:37 ID:g0TgeTR8
>>551
オーバーレブしてる?w
554名無し野電車区:2005/07/20(水) 18:24:49 ID:PysPCPvT
>>552
正直去年幕撮っておけばよかった・・・
555名無し野電車区:2005/07/20(水) 18:36:21 ID:RFUiKlA0
このスレみてて通勤快速なくなるみたいなことを聞いたけど
今日朝みたらE531系の通勤快速走ってるじゃん
556名無し野電車区:2005/07/20(水) 18:41:14 ID:0vJq89O4
>>555
夕方下りのが無くなった。
557名無し野電車区:2005/07/20(水) 18:51:48 ID:rYyBywnj
>>346>>354
定速入れると1〜2キロは下がるので、それを見越してオーバーして定速スイッチ入れんじゃない?
558名無し野電車区:2005/07/20(水) 21:26:47 ID:XZWWkR7g
>>551
Pの頭打ち機能で130km/hなど出せませんが?
559名無し野電車区:2005/07/20(水) 22:41:23 ID:YJ0PJio7
531の間違いなんじゃねーの
560名無し野電車区:2005/07/21(木) 00:05:13 ID:l91n2kAo
E231では、西大井〜新川崎で125km/h近くが見かけた最高記録だな。
130km/hは>>551の相当大げさな表現と思われる。

山手と総武ばかり乗ってると、E231の120km/h走行は驚異的に映るだろう。
印象としては、確かに130km/hと言いたくなる気持ちも分かる。
561名無し野電車区:2005/07/21(木) 00:40:31 ID:0d0k4t3K
西の223系とE531どっちが性能いいの?
562名無し野電車区:2005/07/21(木) 01:14:41 ID:SCgVQrHw
>>561
過去スレ嫁
563名無し野電車区:2005/07/21(木) 01:35:24 ID:rvQgEoKH
223なんてE231以下だしな
564名無し野電車区:2005/07/21(木) 02:15:39 ID:h/X2jLPN
常磐線のE231って、120`出してんのかな?
565名無し野電車区:2005/07/21(木) 04:56:17 ID:dH9sw1Th
>>544
SRCにしたら荷重が・・・。

EF510が常磐線に導入されたら100系を使ってスピードアップしてほしいね。
566名無し野電車区:2005/07/21(木) 15:46:59 ID:Pk2CtSot
>>438
たとえ快適でも日勤教育列車は芯でも乗りたく有馬線
567名無し野電車区:2005/07/21(木) 19:06:24 ID:ujcSBcbx
今日やっと特快でE531乗ったよ
ここで読んだ通り素晴らしい乗り心地だね
車内も頭上を除いて明るくて好印象だった
568名無し野電車区:2005/07/21(木) 20:41:24 ID:9uWP9R7x
E531系特快は上り列車の牛久〜佐貫間での走りが素晴らしいですね。
眼下に見下ろす国道6号線を走る車たちを、あっという間に後方へと置き去りにしてしまいます。
569名無し野電車区:2005/07/21(木) 21:46:44 ID:x9/8tDue
江戸川の橋で110でてるのに余裕で追い抜いていく車もあるけどなw
570名無し野電車区:2005/07/21(木) 22:06:05 ID:XEVfojfu
721vsE531vs313vs223vs813





↓さあどうぞ!
571名無し野電車区:2005/07/21(木) 22:53:21 ID:5sT5Z6kZ
│              , - ,,
│            /::::::::::\
│            (^l:,-'`:、::::::)
│        ,_____/i~  、ヽ_/
│     r'"ヽ   t、 t ィ__l.7
│    / 、、i    ヽ_ゝ‐'、
│    / ヽノ  j ,   j |ヽ
│    |⌒`'、__ / /   /r  |
│    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
│    ゝ-,,,_____)--、j
│    /  \__       /
│    |      "'ー‐‐---''
│   /      _,, -|
│   /ー一冖⌒ ̄   ヽ
↓  /           |
572名無し野電車区:2005/07/21(木) 23:22:43 ID:Us3Km2dx
今日上野で下りのE531の車外スピーカーから発メロ流れた・・・
曲名はGota Del Vient
上りだとWater Crownなんかなぁ・・・
573名無し野電車区:2005/07/21(木) 23:24:23 ID:eLmH1AUB
マジですか?
574名無し野電車区:2005/07/21(木) 23:25:10 ID:Us3Km2dx
マジで!!
ビクーリしまつた
575名無し野電車区:2005/07/21(木) 23:26:59 ID:eLmH1AUB
なぜだろうか・・・

普通にベルも鳴りましたか?
576名無し野電車区:2005/07/22(金) 00:10:50 ID:0+f+RqCM
>>575
ベルも鳴りますた
577名無し野電車区:2005/07/22(金) 00:59:11 ID:6DQpYAHl
まじょで!?それは初耳だ!
578名無し野電車区:2005/07/22(金) 04:47:01 ID:jK4kKyUq
>>572
漏れも朝の通快(3332M)で聞いたよ。松戸を出るときになんか流れてた。
579名無し野電車区:2005/07/22(金) 14:56:28 ID:4W2q+mPw
只今初乗り中
580名無し野電車区:2005/07/22(金) 15:19:19 ID:+nvKYCQN
12日に土浦→上野で特快乗ったけど、130q/hいかなかったなぁ。牛久―佐貫
での128km/hが最高だった。あとちょっとなのに…
581名無し野電車区:2005/07/23(土) 11:16:35 ID:yCc9ZzA6
age
582名無し野電車区:2005/07/23(土) 13:07:33 ID:LojvOLKS
話題ないな…
583名無し野電車区:2005/07/23(土) 13:31:10 ID:MoOAs2eX
このスレではスピードのことばかり話題になるが

最近ラッシュ時の遅延が減ってきたような気がするけど
やはり4ドアの威力と見るべきか
日暮里の手前でもつっかえなくなってきてるし
584名無し野電車区:2005/07/23(土) 15:31:50 ID:FytvuO9s
水戸線へのE531系投入は秋のダイ改で実施されるのかな?
それまでに川重・東急からあと何本出てくるのだろう。
水戸線運用に必要な本数が揃わなければ来年春になっちゃうか
585名無し野電車区:2005/07/23(土) 16:46:23 ID:8xQd8AJK
>>583
うん、いいことだぁ(´д`*)
586名無し野電車区:2005/07/23(土) 17:47:10 ID:MJ+T18v/
>>583
これであとは日暮里駅のホーム拡張が完成すれば文句なしかな
587名無し野電車区:2005/07/23(土) 18:16:17 ID:at5S0kLR
>>584
NHKデジタルの情報だと、水戸線に入るのは来年度以降。
588名無し野電車区:2005/07/23(土) 19:15:35 ID:FytvuO9s
>>587
情報サンクスです。水戸線投入は製造が車両メーカーから
束の新津所に移る頃、一番最後になりそうですね。
589名無し野電車区:2005/07/23(土) 21:07:43 ID:eV8SBWrX
>>588
水戸線に入るのはラッシュ時だけの悪寒。
昼間は415の4連でも、輸送力過剰だからな。
590名無し野電車区:2005/07/23(土) 23:33:54 ID:jgsUZkuC
水戸線って一時7連も入ってたな。

今日は常磐線遅延でまくりでE531系の詰め込み能力フル発揮ですな。
591名無し野電車区:2005/07/24(日) 00:27:07 ID:9lyMRxL5
>>590
今も7連あると思うけど
592名無し野電車区:2005/07/24(日) 01:39:35 ID:JG8zxq/y
>>583
確かに遅れなくなってる。
以前は2〜3分の遅延は当たり前だったのにほとんど遅れなくなった。
それと乗車口が増えて混み方のムラがなくなったのと、車体幅が広がったおかげで、柏と松戸で面白い位にスムーズに人が入る。
しかも揺れが少ないおかげで立っていても以前よりあまり疲れないし、混雑時立って乗るにはとても楽になった。
593名無し野電車区:2005/07/24(日) 01:49:00 ID:SLuZfxrk
96年の頃異常にに遅れまくってた記憶があるんだが
っていうか一ヶ月2度遅延証明もらうくらいのペースだったような。
594名無し野電車区:2005/07/24(日) 10:09:31 ID:nS7YKBBP
ただいま上野10:10発の特快に乗車中。もうすぐ発車。

土浦までE531を楽しんでくる。ノシ
595名無し野電車区:2005/07/24(日) 10:13:32 ID:3obuRg25
age
596名無し野電車区:2005/07/24(日) 12:32:25 ID:CatrFuc4
>>583, 592
ボックス座席車が激減した効果も大きいね
597名無し野電車区:2005/07/24(日) 13:13:43 ID:e9MOGpEn
北千住で先行電車に追いつくってことも無くなったね。効果はしっかり出ているようで。
598名無し野電車区:2005/07/24(日) 13:43:46 ID:rMIUUPA5
何?この運転士。
快速よりトロトロ運転ナメてるの?
599名無し野電車区:2005/07/24(日) 13:45:40 ID:0B6oLtZ0
↓えみを
600名無し野電車区:2005/07/24(日) 13:51:26 ID:SUF4o+KR
脱糞
601はしのえみ阻止:2005/07/24(日) 13:51:52 ID:nqRT5RBs
↓601
602名無し野電車区:2005/07/24(日) 13:54:06 ID:rMIUUPA5
国鉄型で走れるダイヤなんだな。特快ってw
取手以遠はさすがに無理だけどH電区間は…
603名無し野電車区:2005/07/24(日) 15:34:36 ID:VsM1iYpi
>>602
取手〜土浦でも結構速度出してるはず
E電区間のほうが遅い場合もあるような…
604名無し野電車区:2005/07/24(日) 15:53:34 ID:jdsUQK25
佐貫〜牛久間は常に車とレース
605名無し野電車区:2005/07/24(日) 16:12:45 ID:ex17OOl+
それを家から見ている漏れ
606名無し野電車区:2005/07/24(日) 17:15:50 ID:sh1oQHk7
>>603
散々既出だがE電区間は山のような数のポイントとカーブで
スピードさせる区間がまったくと言って良いほど無い。
607名無し野電車区:2005/07/24(日) 17:23:35 ID:sh1oQHk7
補足
一応特快も200%乗車を想定して制限はきつめに取っている
カーブ制限は本則+5(車両は15設計)、ポイントは全て100km制限

特急基準にすれば劇的に変わるのだが・・むりなのかね
608603:2005/07/24(日) 17:56:32 ID:VsM1iYpi
>>606
>>602を読み間違えたっぽいorz
でもE電区間も国鉄型じゃ走れないくらいの速度は出してますよね?
609名無し野電車区:2005/07/24(日) 17:59:17 ID:sh1oQHk7
>>608
綾瀬〜亀有カーブで120
武蔵野貨物合流〜北柏カーブで125

これでも415で走れますかね・・・・・・
610名無し野電車区:2005/07/24(日) 18:12:11 ID:R15IHaHj
>>609
そんなに出さなくてもスジに乗れるし
611名無し野電車区:2005/07/24(日) 18:46:22 ID:KLMqoI/D
特快の乗車率って50%あるかどうかだな。
612名無し野電車区:2005/07/24(日) 19:02:04 ID:r6rgX7hF
これからだろ。
できてから数週間じゃ警戒して乗らない香具師も多いだろ。
613名無し野電車区:2005/07/24(日) 19:40:27 ID:ZiDTqoCY
いま土浦ケーブルテレビの2チャンネルで、E531系の出発式やってた。
614名無し野電車区:2005/07/24(日) 20:04:34 ID:dUlBwZKv
>>605
喪舞は漏れか?
あそこら辺は車に乗っていても電車に乗っていても面白い。
615名無し野電車区:2005/07/24(日) 21:18:31 ID:DcqUK3XI
車両としては悪くないけど、
今のトヨタや日産の車みたいに
面白味がない
616名無し野電車区:2005/07/24(日) 21:27:27 ID:vxizLbOw
三菱よりマシじゃん
617名無し野電車区:2005/07/24(日) 21:38:26 ID:DcqUK3XI
>>616
三菱はランエボ以外だめだな
618名無し野電車区:2005/07/24(日) 22:39:32 ID:inmPwqN/
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121173771/l50

EF65[岡]+クモヤ145系+103系 E38

7/27 新習志野1120→東大宮操1239 103系送り込み回送(自走)
7/28 9682レ 東大宮操1807→大宮1813-14→新鶴見1925-36→横浜羽沢1956
7/29 8863レ 横浜羽沢637→相模貨物713→沼津817-836→・・・以下貨物時刻表を参照のこと
619名無し野電車区:2005/07/24(日) 23:32:58 ID:3yuc4xPq
VVVFは日立製?
620531:2005/07/24(日) 23:48:12 ID:BHQtS5yA
ひたちの牛久13時6分の特快に乗ったが牛久〜佐貫間で130k/m出してた。
定速スイッチで130維持してたな。
621名無し野電車区:2005/07/25(月) 00:00:50 ID:sh1oQHk7
>>620
その区間は上下ともカタイみたいね。

やっぱ取手以南は全てのポイント交換して100制限消さないとイカンよな。
無くすのは貨物があるから無理だとしても、どうにかならんかね。

これが実現すれば北松戸〜馬橋で130、新松戸を115で通過
最加速で北小金〜北柏で130、そのまま北柏のカーブに110で突入なんていけそうなのに

現状じゃ北小金を通過してから加速するからどうやっても125が限界だ。

妄想スミマセヌ
622名無し野電車区:2005/07/25(月) 00:02:44 ID:8KTiDZxK
北柏⇒南柏、吊ってくる・・・
623名無し野電車区:2005/07/25(月) 00:02:57 ID:tPx1RufF
柏通過ですか。

ヴァカじゃん。
624名無し野電車区:2005/07/25(月) 00:05:30 ID:8KTiDZxK
>>623
タッチの差で突っ込みが入ったか(w

ちなみに北柏は95+5で100ですよ
625名無し野電車区:2005/07/25(月) 00:07:35 ID:tPx1RufF
>>624
E531系が基本の速度何で走ってるか、わかってる?
626名無し野電車区:2005/07/25(月) 00:09:50 ID:8KTiDZxK
>>625
車両は本則+15設計
実際は乗り心地対策で本則+5ですが

束の普通車運用は全体的にキツメ。

で何か質問ありますか?
627名無し野電車区:2005/07/25(月) 00:14:54 ID:tPx1RufF
曲線通過速度の規程に「本則+5km/h」なんてのはありません。

「基本の速度何」の意味わかってないでしょ?
628名無し野電車区:2005/07/25(月) 00:17:38 ID:8KTiDZxK
>>627
規定と実際は違うだろうが。実際ガブってみ
415用札+5で本当に走っているから?

あと基本速度って種別ってこと?
629名無し野電車区:2005/07/25(月) 00:19:01 ID:3N9R180h
415も本則+5で走ってるよ
630名無し野電車区:2005/07/25(月) 00:20:31 ID:8KTiDZxK
>>629
実際の普通車用制限表示はもともと+5だったっけ?
とりあえず表示+5で特快は走っているが。
631名無し野電車区:2005/07/25(月) 00:21:02 ID:tPx1RufF
>415用札+5で本当に走っているから?

わかってない様だね。

規程上で許容されている曲線通過速度は415系もE531系も同じですが?

そもそもR1000以上は本則自体が存在しないんですが?
632名無し野電車区:2005/07/25(月) 00:24:29 ID:3N9R180h
>>630
あなたの言い方にあわせると、415も制限表示+5で走ってる。
633名無し野電車区:2005/07/25(月) 00:25:21 ID:tPx1RufF
あと下り勾配にも制限速度が設定されてるの知ってる?
634名無し野電車区:2005/07/25(月) 00:25:26 ID:8KTiDZxK
>>631
酉じゃあ201と223のカーブ通過速度は10km/h違うわけだが
これはどういうことなんでしょうか?

531も理由あって415の制限に合わせているのは判っているけど。
635名無し野電車区:2005/07/25(月) 00:26:09 ID:3N9R180h
636名無し野電車区:2005/07/25(月) 00:27:50 ID:tPx1RufF
>>634
規程を定めている酉にきけば?
637名無し野電車区:2005/07/25(月) 00:34:03 ID:8KTiDZxK
いや、オレンジの札みりゃ特急が+15で切ってるのはわかるが
じゃあ結局531が設計上の+15で走らない理由って何ってことだ

これ次第じゃ特快はさらに速くなるものを・・・
638名無し野電車区:2005/07/25(月) 00:35:13 ID:8KTiDZxK
>>637追加
激混雑時の重心対策と考えているが違うのか?
639名無し野電車区:2005/07/25(月) 00:42:42 ID:tPx1RufF
北小金〜南柏の下り勾配のところは651系やE653系ですら130km/h出しちゃいけないわけですが。

>>637
車両の性能だけで制限速度を決めていると考えてるうちは理解できないね。

>いや、オレンジの札みりゃ特急が+15で切ってるのはわかるが

喪前の言い方にあわせると、651系およびE563系の北千住〜日立間ではR250未満が+10、R350未満が+15、
R600未満が+20、R800未満が+25、R800以上が+30。R1000以上は別に指定。

本則+15なんて無意味だってことわかる?
640名無し野電車区:2005/07/25(月) 01:31:56 ID:JYjElOT+
俺にはどーでもいい話だな。

ここまで博識になりたかねーって思った瞬間でしたw
641名無し野電車区:2005/07/25(月) 01:35:16 ID:y9BCUzGK
ID tPx1RufF
642名無し野電車区:2005/07/25(月) 01:51:32 ID:Kk5xR1Q0
常磐線ってガラの悪い街が多いよな
なんでそんな路線に新車を投入したんだい?
643名無し野電車区:2005/07/25(月) 02:12:40 ID:bWtc5Af+
tPx1RufF
わかってるようで実はわかってないみたいw
644名無し野電車区:2005/07/25(月) 05:33:04 ID:leGE88Fw
>>615
E531系も乗って面白い車両だと思うけど、E231系の爆走を知っていると物足りないかも。
645名無し野電車区:2005/07/25(月) 06:10:57 ID:tPx1RufF
どうでもいいレスばっかりだな。
646名無し野電車区:2005/07/25(月) 10:21:44 ID:vXA3w+2y
E231近郊のモーター音萌え〜
647名無し野電車区:2005/07/25(月) 13:37:44 ID:WWmoHZYq
常磐線のスピード出せる区間は、複々線でかつ線路脇の建築物まで余裕があるから
120キロとかでててもあまりスピード感を感じられない
んじゃないですか?

京急だったら120キロでも、沿線住宅が間近にあるから
ジェットコースターのような速度間があります
648名無し野電車区:2005/07/25(月) 15:20:03 ID:yJUKS9mA
すごいね。今日の特快に乗ったら、日暮里出た時点で検札始めてた。
このへんで検札されたの初めて。
649名無し野電車区:2005/07/25(月) 15:20:50 ID:yJUKS9mA
ていうか、常磐特快は検札がデフォ?
650名無し野電車区:2005/07/25(月) 16:19:09 ID:YzmaHNKg
ってか、自動改札機設置区間内で検札ってあるのか?
651名無し野電車区:2005/07/25(月) 16:31:44 ID:jhL8w5iS
さっき荒川橋梁でE531の水戸行とTX区間快速が並走したぞ!激しく萌え〜
652名無し野電車区:2005/07/25(月) 16:34:57 ID:IgwZaCe5
中電の
取手→我孫子 で改札来たことあるよ。
中電区間の自動改札駅でも柵よじ登って入る奴がいたり、
回数券でキセルする奴が居たりするんじゃない?
653名無し野電車区:2005/07/25(月) 16:35:10 ID:KSrMNm2j
総武快速の船橋〜市川も何か迫力がある
654名無し野電車区:2005/07/25(月) 16:44:12 ID:cHaCa8Cf
>>651
漏れが乗ったときは、あっさり抜かれてたけど・・・。
JRのウテシも必死だな
655名無し野電車区:2005/07/25(月) 17:10:48 ID:leGE88Fw
>>653
E217系が120km/h運転を行う区間ですからね。
西船橋駅で高速で過ぎ去るE217系を眺めるのも迫力があって楽しいです。
656名無し野電車区:2005/07/25(月) 17:41:17 ID:C2KiCStK
>>655
西船橋駅ではそこまで出ていない罠。
あのカーブを過ぎてからぐいぐい加速する。
657名無し野電車区:2005/07/25(月) 18:06:00 ID:JYjElOT+
>>648
何時の特快ですか?
夏休みだからキセル対策で8月一杯はやりそうですね。

おれ何度も上野から乗ってるが検札はまだない。
1度だけ男女ペアの車掌が車内精算で1往復してたが・・・。
658名無し野電車区:2005/07/25(月) 19:55:09 ID:Kk5xR1Q0
>>645
お前のつまらない人生みたいにな
659名無し野電車区:2005/07/25(月) 22:31:23 ID:vAenT/LC
>>656
最高速度は下総中山付近なんだが長い直線だからイマイチなんだよな。

ちなみに上りは西船時点でどうがんばっても110程度
下りは列車次第だけど大体105〜115
でも微妙にカーブしてるから西船の方が萌える
660名無し野電車区:2005/07/26(火) 00:24:30 ID:dewwNZd8
>>659
>最高速度は下総中山付近なんだが長い直線だからイマイチ
でもあそこらへんの217らしからぬ爆音は
下総中山のホームから聞くと結構ゾクゾクするぞ

スレ違いになりそうなので531にもどしとくけど
531の爆音ポイントってどこらへんかなあ
北小金付近は結構出しているような気がするが
661名無し野電車区:2005/07/26(火) 00:27:02 ID:9mt20KkO
>>660
北小金は武蔵野貨物合流があるからどうしても100まで落ちる
取手以南だったら一番いいのはやっぱ綾瀬かな

本当にカタイのは例の佐貫〜牛久
662名無し野電車区:2005/07/26(火) 00:30:11 ID:cjzvJ8pt
>>661
あそこはいいですな。
京急2100以来、久々に中毒性のある列車に出会った。
663名無し野電車区:2005/07/26(火) 00:48:16 ID:eGr05rdK
余力が有りすぎて、120km/h程度ではモータの唸りがロクに聞こえんな。
それが130km/h近くなると別物のように突き抜けるような音を発してくれる。

佐貫−牛久はイイね。一般客が何だこれはと言い出すほどのもの凄い迫力。
664名無し野電車区:2005/07/26(火) 02:08:10 ID:RV2hEZpZ
>>657
下り最終です。
運転席に張り付いて見てる人がまだいた。
665名無し野電車区:2005/07/26(火) 03:20:46 ID:M9XBwTGm
近郊型で130`出されると110`しか出ない踊り子に
特急料金を払ってる俺の立場はどうなるんだ!!

それに大船、横浜間でE217とE231に抜かされてる
そんな特急から金取るな!
666名無し野電車区:2005/07/26(火) 03:48:56 ID:nx64v9sl
>>660
モーターの爆音もだけど視覚的なスピード感と風切音も違うね。
ある意味特急車が通過していくのに近い感覚かな。
で、>>661近場で爆走するE531を拝むには綾瀬か。

>>665
普通列車で例えればグリーン料金みたいなものと思えばいいのでは。
リクライニングシートと多少余裕のある空間にカネを払っていると。
667名無し野電車区:2005/07/26(火) 08:00:09 ID:RxFgldWv
〉〉665
つ【はやとの風】
668名無し野電車区:2005/07/26(火) 11:10:56 ID:uco59O1b
>>665
そうだよな。
同じ線路を走るE231特快より遅いんだもんな。

そのうちE257に置き換えられるから我慢しる。
669名無し野電車区:2005/07/26(火) 12:52:36 ID:e4PdpbUJ
>>665
京急にも軽々抜かれるしな
670名無し野電車区:2005/07/26(火) 15:14:20 ID:qujcXOOX
束にとってはいやなシナリオではあるが、TX効果で乗客が減れば
G車つける余裕ができるかも。
671名無し野電車区:2005/07/26(火) 18:19:59 ID:16eXWERF
>>657
あんまりしつこく検札してると
TXに鞍替えしちゃうよぉぉ
とかいって見る
672名無し野電車区:2005/07/26(火) 20:19:16 ID:cjzvJ8pt
>>671
脱束の束叩きがウザいので、当てつけとして検札上等で常磐線を使わせてもらうよ。

脱束はもう少しだけ頭を冷やせ!
いくらなんでもやり過ぎだ!
673名無し野電車区:2005/07/26(火) 20:35:04 ID:1/34NPI8
>>672
休日にキセル・大回りでしか乗らないヲタ(=>>671)は放置汁
674名無し野電車区:2005/07/26(火) 20:38:46 ID:pLnuRKZD
>>673
失礼な!おいらは定期券で往復乗車ですよ
675名無し野電車区:2005/07/26(火) 21:15:13 ID:1/34NPI8
スソマ
676名無し野電車区:2005/07/26(火) 21:36:51 ID:Jk47Zal4
>>669
それは標準軌と狭軌の違いもあるから仕方ない。
677名無し野電車区:2005/07/27(水) 01:05:41 ID:pvNVmhcM
特別快速が交流区間の停車駅は減らして
土浦まで延長運転すれば
完全にひたちを喰えるな
678名無し野電車区:2005/07/27(水) 01:07:00 ID:U/GlPt9T
社内で食ってどうする
679名無し野電車区:2005/07/27(水) 01:19:24 ID:kTw6zC4Z
>>678
別のものを想像してしまった…
680名無し野電車区:2005/07/27(水) 02:38:42 ID:pvNVmhcM
土浦じゃなくて水戸でした。スマソ
681名無し野電車区:2005/07/27(水) 10:40:10 ID:YZQUB4My
取手 佐貫 牛久 土浦 石岡 友部 水戸
682名無し野電車区:2005/07/27(水) 12:57:59 ID:sZsc3izl
特別快速って松戸〜柏間で飛ばすのかと思ったけどあまり速度出さないね。
松戸発車後、100km程度で定速入れてたよ。北小金付近で126kmまで出したが。
終始120km以上で走るもんだと思ってたけど肩透かしくらったよ。
683名無し野電車区:2005/07/27(水) 13:48:57 ID:VYEiwMjr
>終始120km以上で走るもんだと

駅間距離や先行旅客列車無視ですかそうですか
684名無し野電車区:2005/07/27(水) 16:28:16 ID:Yh50PZK9
まだ暫定ダイヤなので特別快速といえどもE531系が本領発揮できるようにはなっていませんね。
685名無し野電車区:2005/07/27(水) 17:16:26 ID:J3ZXQ07d
クハE531-1005に乗ってるんだが異常に振動する。フラットでもできてるのかな?
686651系@勝田電車区 ◆44iITqsw6. :2005/07/27(水) 17:38:04 ID:+6YeNG6a
なんかデビューしたての時と比べると加速、伸びともに落とされているような希ガス・・・
687名無し野電車区:2005/07/27(水) 17:42:44 ID:J3ZXQ07d
>>686
同意。試乗会と比べると加速のときのわくわく感みたいなのが少ない気がする。こっちが慣れちゃっただけかもしれないけど
688名無し野電車区:2005/07/27(水) 18:06:41 ID:J3ZXQ07d
アホな車掌がいた。
ひたち野うしく到着

ボタン押しておりるか

ん?開かない!?

ドア扱いしてねぇ!

乗る人&降りる人呆然

やっと気付いたらしくドア全開

今度は半自動扱いしてねぇ!

しばらくして半自動にする

開いてるドア多数 笑笑笑笑笑笑笑笑
689名無し野電車区:2005/07/27(水) 18:21:41 ID:W8AZPC9Z
>>688
まあ許してあげてくれ。慣れないんだよ
というか漏れは未だに半自動扱いに遭遇したことないからうらやましいぞ
690名無し野電車区:2005/07/27(水) 18:41:29 ID:V8iaLLHv
>>688
>ドア扱いしてねぇ!

ここが問題じゃねーのか?
慣れていない以前にちゃんと確認していないってことだ。
普通は側面ドアランプ点灯確かめないのか?
まぁキー差し込まないで501感覚で操作したと思われるが。

それとも一旦客扱い後の事か?
で半自動の件だけど自動でドア解放後、キーをそのまま半自動にすると
>開いてるドア多数 笑笑笑笑笑笑笑笑
になっちゃうのか?

このへんはよくわからないが、流れ(操作)的には
到着後自動でドア操作(開放)→閉める→キーを半自動にしてドア開放操作 でしょ?
691名無し野電車区:2005/07/27(水) 18:46:32 ID:KUcnUU4d
最初から最後まで半自動でいいよ。めんどくさいし。
692名無し野電車区:2005/07/27(水) 18:57:53 ID:W8AZPC9Z
家取る。そうすれば乗り降りの少ない後ろの車両とかなら、静かで涼しいし
693名無し野電車区:2005/07/27(水) 19:42:39 ID:zStRRgNg
>>692
うん
特に今日みたいな日は 全駅半自動でよし
ドア操作サイコー
694名無し野電車区:2005/07/27(水) 20:53:55 ID:LKrPwKGi
7時台の下り常磐線、だめじゃねぇ?特急待避おおすぎ。特急後の快速が10両ってダメじゃんw
695688:2005/07/27(水) 20:54:34 ID:AAs6zlqX
>>690
>で半自動の件だけど自動でドア解放後、キーをそのまま半自動にすると
>>開いてるドア多数 笑笑笑笑笑笑笑笑
>になっちゃうのか?

なる模様
696名無し野電車区:2005/07/27(水) 21:22:59 ID:P0TqY2Oh
>>694
上野19時は、特急が15分間隔よ
697名無し野電車区:2005/07/27(水) 22:29:44 ID:6KYNSDEs
>>690
半自動ドア機能全車常備の高崎線での半自動の取扱は、115系、211系共にドア扱いした時点から半自動でした。つまり半自動の位置にキーを回してから、ドアスイッチを「開」にするんだと思う。
ただ、これだとデフォルトでドアが閉まった状態になるから、到着前に半自動扱いする旨を車掌さんがアナウンスしてくれるわけだ。
698名無し野電車区:2005/07/27(水) 22:31:19 ID:aiXOlVE9
オレこの前水戸で降りるときにボタンおしたよ
車掌が「降りる際にはお手数ですがドアの右にあるボタンを押してお降りください」とかいってた
あと車外スピーカーも「ドアを開けるにはボタンを押してください」とかいってたね
あのボタンってあんまり深く押せるものだと思ってなかったんだけど
結構深く押し込めるのね
押してみてビビッタ
699名無し野電車区:2005/07/27(水) 22:46:19 ID:yJG6cSeb
いわきか勝田から来た531の普通に、土浦から乗ったときは半自動ですた。
ちょうど特急の通過待ちだったせいだと思われまつ。
>>698氏がおっしゃるように、定期的に車外スピーカーから音声が流れてました。気づかないであわててる人もいたけど。
700名無し野電車区:2005/07/27(水) 23:06:01 ID:y9LK597v
>>686-687
ウテシから「速く着きすぎる」って苦情が来たから加速が落とされたのかも・・・
701名無し野電車区:2005/07/27(水) 23:18:53 ID:N/2Jd95E
半自動に慣れていない田舎もんが集まるスレはここですか?
702名無し野電車区:2005/07/27(水) 23:41:28 ID:9a48u8+S
>>700
そんなすぐにデチューン改造なんてするかい?
まあ、普通は2ノッチで90まで持ってくウテシが殆どだけど。

あと、なかなか速度が出せないのは貨物引き込みのポイントが
大量にあるためと散々既出
703名無し野電車区:2005/07/27(水) 23:53:28 ID:BGlhLB5Q
>>702
普通に、無駄な加速しなくてもスジ通りに走れるように慣れただけだろ。
自動車だって、買い換え直後は慣れるまでギクシャクするものだ。
704名無し野電車区:2005/07/28(木) 00:00:57 ID:2ixsmee5
>>703
531がフル加速して100km/hでノッチオフしてもまだ415は70km/h前後だしね。
しかもスジが415系で引かれてるしフル加速したら早着しまくるわな(汗
まぁ特快の交流区間(特に佐貫〜牛久)は流石にスジ立ってるがそれでも501でも頑張れば代走出来るのが悲しい…
705名無し野電車区:2005/07/28(木) 00:02:36 ID:9a48u8+S
>>704
全然悲しくないって、快速運用でA23スジって本土唯一だぞ
706名無し野電車区:2005/07/28(木) 00:07:32 ID:9a48u8+S
>>705
なんていってみたが名古屋の方が早いか・・・まあこのネタは荒れる元なんで

本領発揮は友部以南から旧型撤廃、と本線スジの引き込みポイント交換
両方が達成されてからだな
707名無し野電車区:2005/07/28(木) 00:31:16 ID:5/IRbUW2
415撤退は予想できるけど、ポイント交換はやるのかなぁ
708名無し野電車区:2005/07/28(木) 00:48:03 ID:xLnttoUb
415のステンレスはまだ使えそうだから
貧乏な九州と西日本に譲って
本州と九州乗り入れ用に使えばいいのではないのか?
709名無し野電車区:2005/07/28(木) 01:04:43 ID:UkwqTmSY
>>708
419置き換えでも良いじゃん

まぁ廃車になるのは今のところ鋼だけみたいだから500、700番台のほうが現実的か
710名無し野電車区:2005/07/28(木) 01:06:57 ID:Of6K8KCV
E653 VS E531 VS 223
711名無し野電車区:2005/07/28(木) 01:13:32 ID:UkwqTmSY
>>710
荒れるからやめれ
ついでに特急車両引っ張り出すなよ…それは酷だって…

そういえば373とE531って130km/h到達どっちが早い?
712名無し野電車区:2005/07/28(木) 01:24:25 ID:xLnttoUb
373は120`が最高じゃろ
313は130`運転準備中
713名無し野電車区:2005/07/28(木) 01:40:50 ID:6lRgYLLF
特別快速って、松戸から柏の間で快速より1分早いんだよね?
120キロ越えたかと思うやいなや、新松戸付近のカーブで急減速して
乗りごごち悪杉。 スジに無理あんじゃねーの?
714名無し野電車区:2005/07/28(木) 02:41:45 ID:kroaR2S9
>>713
お前は素直に3ドア車に乗っていろ。
715名無し野電車区:2005/07/28(木) 02:49:46 ID:6lRgYLLF
>>714
E231とE501にも乗っちゃダメ?
716名無し野電車区:2005/07/28(木) 03:09:32 ID:zM0aRWtc
>>701
半自動使ってる方が田舎じゃないの?
717名無し野電車区:2005/07/28(木) 03:15:49 ID:E3l4Rs6N
>>716
半自動って都会の田舎じゃん?相模線とか。

常磐線住民には半自動なんてハイテクに思えるんだよw
オンチな人は操作方法ぜんぜんわからないと思うw
718名無し野電車区:2005/07/28(木) 04:54:20 ID:zM0aRWtc
>>717
まあ結局田舎な訳だ…。
そう言えば水郡線も半自動だったっけな。小学校時代以来乗ったこと無いや…。
719名無し野電車区:2005/07/28(木) 07:54:37 ID:UkwqTmSY
>>712
120km/hが最高か…てっきり130km/hだと思ってたスマソ
じゃぁ120到達時間は?
720名無し野電車区:2005/07/28(木) 08:21:54 ID:Xgk/VdcI
一分程度
721名無し野電車区:2005/07/28(木) 08:59:26 ID:I1A0eVTO
>>708
使えるもなにも水戸線と友部以北で継続使用ですが
722名無し野電車区:2005/07/28(木) 09:04:29 ID:CBMtupsX
>>719
確か373は90秒くらいだったか?313は70秒前後と段違いだが。
E531は3.3‰登り勾配が連続してる佐貫発車で120km/hまで73秒くらいだから313とほぼ同等かやや劣るくらいか。
723名無し野電車区:2005/07/28(木) 10:17:49 ID:JdzG8geW
531は大体2分くらいで130km/hに到達するみたいね。
JR東の車両にしては結構な俊足じゃないかな?

あとは、都心部でもう少しばかり飛ばしてもらえると嬉しいわけだが・・・
724名無し野電車区:2005/07/28(木) 11:22:11 ID:tgmvhqFc
>>723
それはTXに期t(ry
725名無し野電車区:2005/07/28(木) 11:42:01 ID:9OMWKtTK
ちょっと前に松戸発車した上り特別快速に乗ってるんだがティムス画面で力行状態(定速入れてたかも)でM車のうち4両しか力行表示してなかったんだけどなぜだろ?
726名無し野電車区:2005/07/28(木) 11:56:34 ID:o3J0SdaQ
TIMSのインテリジェント機能で定速に入れると速度が維持しつつ
力行状態の車両を減らす制御をするんだよ
727名無し野電車区:2005/07/28(木) 12:06:54 ID:DCDDFwnp
>>723-724
下り南千住通過後、TXと並行
ここでE531は京急のように並行したTXを抜き去る
とかやってくれるのかな

さすがに上りは無理ですが
728名無し野電車区:2005/07/28(木) 13:00:54 ID:JdzG8geW
>>727
北千住でときどきTXを見かけるけど、なんか低速域の加速もよさげ・・・
北千住を同時発車しても、あっさりとTXが先行しそうな悪寒

729名無し野電車区:2005/07/28(木) 13:03:59 ID:Y8pZwkBD
そりゃそうだ
2M3T基本のE531よりMT同数の直流車や4M2Tの交直流車な
TXのほうが性能いいのは当然
歯車だってTXのは6.53だから加速面では更に有利
730名無し野電車区:2005/07/28(木) 13:15:58 ID:zspd1rr0
その割にはTXって遅いよな。
731名無し野電車区:2005/07/28(木) 13:39:54 ID:5Un/5sJo
しかし、特別快速は緩行と接続悪いよな。
もっと緩行線利用客のこと考えろよ。
732名無し野電車区:2005/07/28(木) 13:56:03 ID:LFz5EQ6L
TXはATOだからねえ・・・ 130km/hっていっても。
新幹線と同じ間隔と思うべきかな?


それを考えると、531はすごいわけか。
733名無し野電車区:2005/07/28(木) 14:12:29 ID:QwTduIV/
あげ
734名無し野電車区:2005/07/28(木) 16:51:37 ID:JdzG8geW
常磐線沿線とTX沿線で住宅が多いのはやっぱ・・・・・常磐?
735名無し野電車区:2005/07/28(木) 17:05:30 ID:ECjF08bO
>>734
釣られて見ます
ヒント
TXの埼玉・千葉・茨城の駅周辺=田・畑・森・土・水溜り・重機(南流山・守谷・つくば駅を除く)
736名無し野電車区:2005/07/28(木) 17:09:07 ID:Nt3KSsqM
>>735
守谷も土と重機ばっかだけどね。
あと森なんてどっかあったっけ。おおたかの森ですら森がない
737名無し野電車区:2005/07/28(木) 17:17:46 ID:qxyNPOG0
北千住−柏間特別快速減速ポイント
・荒川手前のカーブ
・亀有のカーブ
・金町のポイント
・新松戸付近
738名無し野電車区:2005/07/28(木) 20:07:26 ID:CtnJVnNv
TXは、新規設計だからシケインカーブがない
かといって、常磐線のカーブのカントをあげるには費用掛かりすぎる

うーん
739名無し野電車区:2005/07/28(木) 20:13:13 ID:IeA9G+sQ
E531・・・冷房の設定温度高杉
我孫子でメトロの6000に乗り換えると天国に言った気分になれる(w
4号車の弱冷房車ですら、E531より涼しい

E501や415系鋼製のほうが夏は快適だな
E531は415−1500の暑さを引き継ぐ汚物だなorz
740名無し野電車区:2005/07/28(木) 20:17:51 ID:Eus4o5+w
設定温度は28度か?
741名無し野電車区:2005/07/28(木) 20:26:51 ID:sMOCF0u5
>>739
それE531の問題なのか?
漏れが今日乗ったのは涼しくて快適だったが。
742名無し野電車区:2005/07/28(木) 20:27:55 ID:80A8qMWp
今日特別快速乗ったけど丁度良かった。

743名無し野電車区:2005/07/28(木) 21:02:29 ID:IeA9G+sQ
>>741
本日の牛久7時34分発上野行きはいつもどおり暑かったですよ
744名無し野電車区:2005/07/28(木) 21:04:42 ID:GnCrZD+b
>>732
凄いと言うか危ke(ry
745名無し野電車区:2005/07/28(木) 21:08:30 ID:GnCrZD+b
連投申し訳ない
>>727
う〜ん
TXも531も京急2100とかみたいに恐ろしいほど加速が言い訳じゃないし
只、531特快ならTXが追いつかない希ガス
746名無し野電車区:2005/07/28(木) 21:18:47 ID:1S6OZlmv
>>665
グリーフ車より安いんだから文句垂れないの。
747名無し野電車区:2005/07/28(木) 21:24:20 ID:1S6OZlmv
E231の特快で120出してるのとE531の特快で130出してるのを比較するのに車で例えると
前者は1.8〜2リッター位のスポーツカーで、結構頑張って回してるって感じ。地面(線路)のノイズをよく拾う。
後者はV6エンジン搭載のミニバン。低速から高速まで余裕で加速し、乗り心地もフワフワしている。
748名無し野電車区:2005/07/28(木) 21:25:14 ID:Xgk/VdcI
足回り違うし
749名無し野電車区:2005/07/28(木) 21:59:31 ID:9ULzhT1v
>>741
緩行取手行のガラガラメトロ6000から取手2006発土浦行2447Mに乗ったが、たしかに寒かった
9号車の一番土浦よりに乗ったが、乗った瞬間寒いと感じた。
しかし以前、取手1222発上野行3374Mに乗ったときは暑かった
風に当たろうと上野より前から1番目と2番目のドア間で前から席3番目に座ったが風の当たりが弱く暑かった
しかも乗ったばかりで自身が汗をかいていた

考察すると
風が直接当たるかによって体感に差がある
時間帯の違い(日中と夜間で効きに差がでるのかもしれん)
乗車率の違い。混んでいるときは空調が強めなのかもしれん
しかし>>743に矛盾してしまう
朝は外気温が低いため弱めなのだろうか・・・。ちなみに前者は27日水曜日のことで台風一過で大変暑かった日
ということでE531が本当に弱いのか結論付けられません。
外気温、乗車率、着席or立ち席、乗車位置、最高気温。これら5つのデータを元に考察する必要があるような希ガス
750名無し野電車区:2005/07/28(木) 23:27:02 ID:Y+D4EwRN
>>747
クルマに例えるのは荒れる元だとは思うが・・・

ヨ531の乗り心地は、正直堅めだと思う。
バネ下が重く、なんとなく軽量車体+大径タイヤのスバル車的な乗り心地。
231は・・・・ちょっとまえのヨタ車的だな。


103系・・・○年連続2ちゃんねるカーオブザイヤー受賞のアノクルマ・・・・
751名無し野電車区:2005/07/28(木) 23:41:21 ID:T2crUPrw
>>749
E531は重心が低くてとても安定してる。
そんなに、フワフワでもないと思うよ〜
752名無し野電車区:2005/07/29(金) 00:09:49 ID:1VB04I3F
ここはヨ531マンセーヲタしか居ないんですね。
753名無し野電車区:2005/07/29(金) 00:17:01 ID:AoSTwGFU
E531のM車の比率は上げて青函トンネルを走らせれば
白鳥どころかスーパー白鳥も喰えるね
754725:2005/07/29(金) 00:47:39 ID:PEWwmNJr
>>726
なるほど…サンクス
755名無し野電車区:2005/07/29(金) 00:59:30 ID:henmWc/C
>>749
冷房体感比較だったら東西線乗るとよいでしょう。

ちなみに東西線スレでは
05⇒湿度高いまま冷やすから空いてると寒い、混んでるとまったく聞かない
231⇒冷え具合はまぁまぁだが除湿が神でムラがない

だそうです
756名無し野電車区:2005/07/29(金) 01:20:26 ID:hpYARkeL
E231は、集中冷房装置の真下にある両側の中吊り広告に当たって降りて来る風が
涼しくて好きだが、E531は冷気が強く降りて来る所が無くてつまらん。
757名無し野電車区:2005/07/29(金) 02:01:29 ID:psO0VR+A
>>756
ヅラ付けてるリーマンのことを考えての風向きだとおもうお
758名無し野電車区:2005/07/29(金) 02:07:55 ID:hpYARkeL
クハ531ー2002の運転席側に貼ってあるシールの「ハ」の字だけ剥がした
奴誰だよ?
759名無し野電車区:2005/07/29(金) 02:13:56 ID:xZNOZ4JI
>>758
近鉄かよ
760名無し野電車区:2005/07/29(金) 02:29:48 ID:P6g1AqwI
この電車は〜土浦発西船橋経由東京逝きです
止まります駅は〜常陸の牛久、佐貫、取手、柏、新松戸
新松戸から舞浜は各駅に停車します
舞浜からさきは〜新木場、八丁堀、終点東京の順に停車します

京葉線内は、残念ながら90km/hのノロノロ運転とさせていただきます
761名無し野電車区:2005/07/29(金) 07:11:04 ID:V252+qAB
>>758
またアンチE531のイバ工作員か!
762名無し野電車区:2005/07/29(金) 09:07:24 ID:/Z5bcior
>>761
どうせシールを奪いたかった盗り鉄の仕業だろう
415系も酷いことになりつつある
盗り鉄は犯罪者、逝ってよし
763名無し野電車区:2005/07/29(金) 09:48:09 ID:fjvI+YAh
どうせなら全車のモハとかクハのところに「ヨ」を重ね貼りしとけ。
おっと冗談だぞ。
764名無し野電車区:2005/07/29(金) 15:17:12 ID:wfvpJg5v
>>758
415で「ハ」の半分だけが消えていて「クノ」になっていたやつを見たときは何故かワロタ
765名無し野電車区:2005/07/29(金) 15:29:12 ID:e9aRdVfK
>>764
俺はE231近郊型で製造会社と年度が書いてあるやつで

東急車輛
平成 4年っての見て

「そうかぁ〜近郊型出来てもう13年経つんかぁ〜」
ってマジで思ったことあるw

よくよく考えたらありえねーわけで「1」が消えていた事に気付いたわけだがw
766名無し野電車区:2005/07/29(金) 16:58:22 ID:IUt5yAz5
これ新車なのに側面がボコボコになってるの見るけどあれなんなんだ
767名無し野電車区:2005/07/29(金) 18:38:56 ID:Mv2tT2N/
>>766
汚物重工製の車両と思われ
768名無し野電車区:2005/07/29(金) 22:17:21 ID:PmkaQh6M
>>726
車ネタで済まんが、ホンダのV6で定速走行時に半分のシリンダーを休止させるやつあるよね。
769名無し野電車区:2005/07/29(金) 22:32:49 ID:AoSTwGFU
E531もE231も一般人からみれば同じ電車にしか見えないので
もっと個性的なデザインで頼む
770名無し野電車区:2005/07/29(金) 22:34:29 ID:7EoQv7NK
>>768
インスパイアな。
771名無し野電車区:2005/07/29(金) 22:38:55 ID:zQ+D5vgx
ドア回りに黄色が多くて落ち着かないんだがどうよ?
772名無し野電車区:2005/07/29(金) 22:50:41 ID:Cn78fE9a
九州に比べれば(ry
773名無し野電車区:2005/07/29(金) 23:46:54 ID:savYOnwA
>>771
黄色のドア回り 千葉の県花=黄色
黒色のつり革 野田の名産=醤油の黒

柏レイソルカラーだね。
774名無し野電車区:2005/07/29(金) 23:49:04 ID:iQ/eycWi
よし!!お父さん、車内で菜の花体操しちゃうぞ!!
775名無し野電車区:2005/07/30(土) 00:21:53 ID:0nqaUxtp
あのつり革、韓国や台湾の通勤電車みたいだな
776名無し野電車区:2005/07/30(土) 00:33:02 ID:47GxcMZr
川重
いかにも安っぽいので製造ヤメレ
777名無し野電車区:2005/07/30(土) 01:19:20 ID:lE/FNK04
>>776
東急より川重のほうが高いんじゃないのか?
2シート工法萌え〜
778名無し野電車区:2005/07/30(土) 02:11:27 ID:EHG23hBB
側面のぼこぼこは、ハンマーで叩けば
直らん?
779名無し野電車区:2005/07/30(土) 02:39:17 ID:LbizeENG
川重車なんてメリットひとつもなくない?ベコベコだし内装プラだし。
780名無し野電車区:2005/07/30(土) 08:49:39 ID:yiGlxMZ+
>>779
おなじ川重車でもりんかい70系はまったくベコってないのだが・・・・
まあ、あっちは川重一括受注だし、東急より高い値段で作られてもおかしくないな
781名無し野電車区:2005/07/30(土) 09:30:01 ID:VJcFHiEw
いつからここはアンチスレになったんだ?
782名無し野電車区:2005/07/30(土) 10:02:39 ID:8iascm8s
やっぱり・・・日立マンセーーー
783名無し野電車区:2005/07/30(土) 10:29:40 ID:iv8TvFv2
>>779
 前面が高いだけ。あとはだいたい平均価格。
784名無し野電車区:2005/07/30(土) 16:35:17 ID:47GxcMZr
>>780
外板の厚みが違う
りんかいのは厚い
束のは、東急方式とおなじ厚さにしてるから
ベコベコ

川重の2シート工法に、あの厚みでは無理なんでしょうねぇ
ということで生産中止汁。安かろう悪かろうの川重工法

で、今日は大学に行くのに上下とも特別快速で行ってきた
やはり、牛久佐貫間の走行は萌えるね
下りの実測走行時間は3分22秒。距離は5.1kmだから
評定速度を計算すると90.89km/h

速いねぇ
785名無し野電車区:2005/07/30(土) 16:36:43 ID:47GxcMZr
×評定
○表定
ですね
786名無し野電車区:2005/07/30(土) 19:20:12 ID:72IBSXog
>>784
1駅区間では平均速度といったほうが・・・

特快の上野〜土浦はだいたい68だっけ?
意外にも昇進特快の新宿〜小田原と同じくらい
787名無し野電車区:2005/07/30(土) 19:55:56 ID:hXPtb/oM
>>786
取手―土浦間が各駅停車の分、そんなに評定速度があがらないのでしょう。
ちなみに、快速運転する日暮里―取手の間だけだと75くらいある。日暮里―北千住の線形が悪いことを考えると、この数字は結構がんばっているような希ガス。
788名無し野電車区:2005/07/30(土) 22:12:08 ID:RlTVYJZy
66km(上野〜土浦)÷55分×60=72km/h


じゃないの?
789名無し野電車区:2005/07/30(土) 23:58:29 ID:72IBSXog
>>787
日暮里〜取手間は線形以外にもファクター多すぎなだけに
あの区間で75は正直スゴイ
790名無し野電車区:2005/07/31(日) 00:01:53 ID:bHP9BhUv
線形・ポイント以外に何かあったっけ?
791名無し野電車区:2005/07/31(日) 00:10:41 ID:U07l7asc
>>790
つかその2つが洒落になってない。
792名無し野電車区:2005/07/31(日) 03:00:14 ID:gwaxbpm8
性能は完全に特急だよな
793名無し野電車区:2005/07/31(日) 03:31:09 ID:v2Mq4dc6
>792
クロス車乗って車窓を眺めてると勘違いする時があるよ
794名無し野電車区:2005/07/31(日) 05:00:42 ID:GGPkWvYC
>>792>>793
酉車をどうこう云うつもりは毛頭ないんですけど、130出してるときの
車内が以外に静かなんでビックリ。普通に話が出来る。

223や681は130ですっ飛ばしてる時には大きな声で話さないと
会話が出来ないし、あのモーター音がいい人にはいいんでしょうが、
私には耳障りに聞こえる。正直無理矢理ガンガン回してる感じ。

対して、サクっと130出してますよ、まだ余力ありますけど、
あんまりスマートじゃないんでコレ位に、って感じの束∃531の
コンセプトは好きだ。

もっとも、更にサクっと130低速ですっ飛ばす651スーパーは
もっと好き。ついつい特快乗って節約しようと思って
ても、来ると乗ってしまいまつ。
795名無し野電車区:2005/07/31(日) 05:41:53 ID:Zi2i1CZz
昨日特快に乗ったが、
停車中ずっと某駅の椅子に座ってるかわいい女のパンティーが見えますた。
はあはあ。
796名無し野電車区:2005/07/31(日) 05:49:54 ID:O0qUk3w7
>>794
E231系のように気持ちの良い音ならともかく、223系のモーター音はこもった感じがしてあまり楽しめないよ。
797名無し野電車区:2005/07/31(日) 06:15:40 ID:XMwnvYRy
>>794
223も681もWN継手だからくそやかましい。
223にいたってはE531の方がギア比小さいし。
モナ東さんがブログで言っていたが、WN継手でも小田急50000形のように精密に噛み合わせれば静かだそうだが。
798名無し野電車区:2005/07/31(日) 08:17:26 ID:b7rjj7TT
TX開業までは
日本で唯一のロングシートで130km/hが楽しめる車両なわけだな
799名無し野電車区:2005/07/31(日) 08:19:17 ID:b7rjj7TT
特別快速のクロス部に乗ってると
藤代以北は酉の新快速の滋賀県内を走ってる姿と被るな
あとは・・・冷房さえ利けば・・・
川重のが利き悪いような気がする
800名無し野電車区:2005/07/31(日) 10:26:46 ID:U07l7asc
>>797
小田急50000は全閉式の効果もあって惰行時の音がまったくしないな。
束の中実軸撓み板継ぎ手方式?は加速時の唸りが大きいが全体的に静かだな。

>>798
TXは手動運用でないと出ないぞ
801名無し野電車区:2005/07/31(日) 12:43:36 ID:gwaxbpm8
乗り心地はスーひたやフレひたを完全にうわまってるな
802名無し野電車区:2005/07/31(日) 13:19:00 ID:b7rjj7TT
冷房は駄目だけどな
昨日なんて夏だというのに窓開けてる香具師がいた
まだ、外の風が入ってくるほうが涼しいと感じたんだろうな
803名無し野電車区:2005/07/31(日) 13:22:37 ID:U07l7asc
>>802
同じ型のクーラー載せている231-500や800は返って寒いくらいなのに。
設定の問題だと思うが。
804名無し野電車区:2005/07/31(日) 13:41:51 ID:b7rjj7TT
>>803
俺もそう考えているんだが・・・クーラーの容量はE231東マト車より大きいはずだからね
それでもE231のほうが涼しい・・・
805名無し野電車区:2005/07/31(日) 13:48:39 ID:d+sOS+ZS
板状の網棚のせいだろ。

クロスの窓側に固執してるからそう思うんだよ。
806名無し野電車区:2005/07/31(日) 14:04:43 ID:b7rjj7TT
>>805
ラッシュ時で立っていても暑いんですけど?
地元民以外に言われたくないわ
807名無し野電車区:2005/07/31(日) 14:20:29 ID:fS25Xqm0
>>802
今日乗ったら暑くもなく寒くもなくいい感じだったけどな。
中途半端に涼しい日がだめぽなのかも。
808名無し野電車区:2005/07/31(日) 14:20:41 ID:k6n60uQH
デブは痩せろよ
809acsrw ◆RINKOw536I :2005/07/31(日) 14:25:25 ID:XMwnvYRy
冷房効かないのはCO2対策とか
810名無し野電車区:2005/07/31(日) 14:26:58 ID:MrkRkP7i
冷房は別に良いけど特急待避のときは必ず半自動やってほしい
811名無し野電車区:2005/07/31(日) 14:51:15 ID:Gx3q3nfE
E531系はチームマイナス6%に参加しています
812651系@勝田電車区 ◆44iITqsw6. :2005/07/31(日) 15:09:42 ID:VNz53pO7
>>801
651系よりは上だけど、E653系とはどうかな・・・
813名無し野電車区:2005/07/31(日) 17:43:28 ID:d+sOS+ZS
>>806
逆ギレですか。

ホントガキだね。
814名無し野電車区:2005/07/31(日) 18:43:57 ID:2WsWmUiB
レールの継目音を拾っちゃうのは、レールを換えてる
から?
815名無し野電車区:2005/07/31(日) 18:49:57 ID:SJbJRayt
>>814
意味が通じませんよ
坊や
816名無し野電車区:2005/07/31(日) 20:17:10 ID:K34osJ4E
前回乗ったときは牛久まで行かなかったからきょう改めて乗ってきた。
なるほどこの区間は130km/h出ているような感じ。そんなに騒々しくもない。
ロングで130km/hはちと新鮮かも。

何となくであるが130km/hになるまで結構時間がかかるような気がする。
といっても他によく乗る130km/h車は885とか883とかなので
それとの比較だけど
817名無し野電車区:2005/07/31(日) 21:54:13 ID:UOli0gGt
>>807
今日柏に行く用事があったんで
往復とも特快にあわせて行動したのだが
行きはちょっと暑いかな〜程度だったが帰りは恐ろしいほど寒かった
ちなみに混み具合は双方とも数人が立ち始めているレベル。

やっぱ設定の問題かもな

ただ、行きも多少暑く感じながらも汗は全くでなかったので不快には感じなかった。
確実に除湿は神
818名無し野電車区:2005/07/31(日) 23:44:39 ID:QNK2EQTi
そーいや、昨日
E531に白人の子連れが乗ってて写真いっぱい取ってた
旅行者っぽいけど
819名無し野電車区:2005/08/01(月) 00:15:36 ID:JtU4zua3
普段は130km/h運転など期待できない罠。

つくばエクスプレス:最高運転速度は125キロ 設計より5キロ低く /千葉
 ◇速度超過防ぐため

 「最高運転速度130キロ」をアピールし8月24日に開業する「つくばエクスプレス」(TX)の通常の運転速度
は、設計よりも5キロ低い「最高125キロ」になる。速度超過を防ぐため、急カーブ地点などを含めた本来の
制限速度を常に5キロ下回る仕組みになっている。
 TXでは、電車が制限速度を超えると自動ブレーキで減速するATC(自動列車制御装置)を装備。運転士が
発車ボタンを押すと、ATCの監視下で次の駅まで自動運転する自動列車操縦装置(ATO)を導入した。
 TXのATCは5キロ刻みで速度監視し、電車が制限速度に達すると、自動ブレーキで速度を5キロ引き下げ
る。今回、TXはATOでの運転制限速度を、ATCが指示する制限速度に比べ5キロ下回るように設定。ATCが
最速の130キロ運転を許可しても、実際には電車は125キロまでしか速度を上げないようにした。
 ただし電車に遅れが出た場合、例外として時速127キロまで出せる「遅延モード」も装備した。

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/chiba/news/20050731ddlk12040040000c.html
820名無し野電車区:2005/08/01(月) 00:28:21 ID:iZT6F+BF
なんだ今までが誇大広告だったのか
シケてやがんな
821名無し野電車区:2005/08/01(月) 00:30:08 ID:zkfvX7fK
>>815
俺は言いたいことわかりますよw
答え知らんから回答は出来ませんけどww


822名無し野電車区:2005/08/01(月) 03:13:16 ID:w9tJ1n/O
E531は常磐線の規格より
つくばEXの最新の規格の方があってるのでは
その方が本来の性能を発揮できるのではないか?
823名無し野電車区:2005/08/01(月) 03:19:59 ID:4KzzqdYm
あちゃー、とうとう喋ってしまったか(´・ω・`)
824名無し野電車区:2005/08/01(月) 03:21:17 ID:4KzzqdYm
あちゃー、とうとうその事を喋ってしまったか(´・ω・`)
825名無し野電車区:2005/08/01(月) 03:28:45 ID:w9tJ1n/O
ということは常磐線では性能過剰なのか?
826名無し野電車区:2005/08/01(月) 04:40:22 ID:0lAYJnVQ
TXじゃ130出せねぇじゃねーかよ
規格の高いTXだが、常磐の線形の良さもかなりのもんだと思うんだがな
結局は東の糞ダイヤの所為だろ
827794:2005/08/01(月) 05:01:36 ID:Rsk9OIkg
>>796>>797>>800
やはり少なからぬみなさんがそう思ってるんだ。
まあ223は仕方ないとしても、特急車の681が、
あんなに五月蝿いのには正直乗ってていやになりましたよ。
実は過日、関空から、ドイツ人の友人を金沢までご案内したんですけど、
あの騒音特急でご案内したのは恥ずかしかったです。
客から「会話がしにくい」とクレームは来ないんですかね?

小田急50000(小田急は130は出さないので、酉車に不公平ですけど)と
基本的に同じ継手というのも信じられないですね。

コヒの789なんかはどうなんですかね?
乗った事ないんで判断できませんが、予想では223や681の感じ
とは明らかに違うと思いますが。スレのテーマからは脱線なんで、
お気に障られたなら放置で。
828名無し野電車区:2005/08/01(月) 08:03:20 ID:s0jnSedO
681と255ってどっちがうるさいんだろう。255は130km/h出すか忘れたが。
789は相当静か。青函トンネルは特有の騒音があってモーターどうこうの話じゃなかったけどね。
829名無し野電車区:2005/08/01(月) 10:14:21 ID:DXiU9UCt
255は130km/h出せるけど京葉線内も出さないしなぁ・・
830名無し野電車区:2005/08/01(月) 11:12:49 ID:TrSKGpUL
130km/hで 速い常磐特快
125km/hだが早いTX快速


一般人は早いほうを選ぶよ。
ヲタ的には速いほうが良いが
831名無し野電車区:2005/08/01(月) 11:34:45 ID:DXiU9UCt
つうか早いと言っても全然違うところを走るしなぁ。。。

っと土浦駅近くに住んでるヲタが言ってみるぬるぽ
832名無し野電車区:2005/08/01(月) 11:35:40 ID:0NM1fh/N
というかTXと常磐線を天秤かけるのって野田線か常総線沿線住民くらいでしょ
833名無し野電車区:2005/08/01(月) 13:22:08 ID:l1Nvtqki
>>830
そりゃTXは、高速化を見越して線路敷いてるわけですから
常磐線が対向しようとしたら
京急のような加速減速に長けた車両入れてアツイ走りをしなきゃ
ならんわけですね
834名無し野電車区:2005/08/01(月) 13:43:38 ID:iZT6F+BF
そのTXが期待はずれな件について
835名無し野電車区:2005/08/01(月) 14:40:47 ID:EDUr8RPH
age
836名無し野電車区:2005/08/01(月) 14:42:16 ID:EDUr8RPH
>>834
130出さなくても秋葉〜筑波 45分は期待はずれじゃないと思うが
よっぽど 常磐線のほうが(ry
837名無し野電車区:2005/08/01(月) 15:39:08 ID:w9tJ1n/O
TXの車両を常磐線に走らせればわかる
838名無し野電車区:2005/08/01(月) 20:33:23 ID:c8xiW0dE
TX=快適・勝ち組
常磐線=不快・負け組

これから勝ち組路線になるTXをDQNと
酔っぱらいだらけの貧民路線常磐線と
比べるな( ゚Д゚)ゴルァ!!
839名無し野電車区:2005/08/01(月) 20:37:29 ID:QBms43r8
とは言っても常磐線の駅前に住んでる人間はTXを使いようがないからな。
840名無し野電車区:2005/08/01(月) 20:39:03 ID:JtU4zua3
>>838
営業開始後にこのカキココピペしてやるよ。

あまりにも世間知らずなカキコとして。
841名無し野電車区:2005/08/01(月) 20:42:36 ID:0NM1fh/N
野田線と常総線沿線住民が選択するだけで
流山市民及び武蔵野沿線から常磐経由だった香具師は大半がTXシフトだろう

普通に常磐線沿線の香具師がTX使う事態なんて考えられん
いたとしたら世捨てb(ry

とりあえず、E531投入完了後の改正で快速系統電車の120km/h以上対応化で
どうダイヤが変わるか見ものだな
その頃には俺は引っ越している可能性大だが・・・w
842名無し野電車区:2005/08/01(月) 21:44:05 ID:yTN7n2gt
TXのTVCMもはじまったわけだが
843名無し野電車区:2005/08/01(月) 21:53:07 ID:OGQ6UpgM
>>842
今日見た
844名無し野電車区:2005/08/01(月) 21:59:11 ID:IwVxZj0+
>>842
へぇ〜見てみたい

常磐とTXはある程度住み分けできると思う。
どちらも利用できる距離の住人にとっては選択肢が広がるし、TX利用の住人は青井・六町を除けばほぼ無条件に便利になる。
常磐利用の住人だって、客が多少減って混雑が若干緩和されるし、E231やE531など(E501も含む)の新型車の導入で混雑緩和・スピードアップ・遅延の減少などの効果もあるし…
結果的にはほとんどの人がプラスになるんじゃない?
845名無し野電車区:2005/08/01(月) 22:22:50 ID:EHMH2G3/
まあTXを一番脅威と感じているのは東京−つくば間の高速バスなのでは?
846名無し野電車区:2005/08/01(月) 22:33:54 ID:tzb3PFf1
>>845
メガライナーなんて化け物まで導入したのになぁ。
847名無し野電車区:2005/08/01(月) 22:34:52 ID:1sI3rptu
>>845
高速ハズなんてOUT OF 眼中
848名無し野電車区:2005/08/01(月) 22:49:30 ID:jb5Sg+fl
>844
CMの最後にメロディーホーンが鳴ってたよ。
849名無し野電車区:2005/08/02(火) 00:15:28 ID:UukLuLUi
上手く共存できそうだな>TX & 常磐線

緩行線の203置き換えに期待
850名無し野電車区:2005/08/02(火) 00:17:08 ID:8mKqALEB
中央201系の後だろう
まだ5年ほど残留の予感
851名無し野電車区:2005/08/02(火) 00:19:51 ID:YSqsBfqo
とりあえずポイント制限の解除とカーブ速度をあと+5できれば
上野〜土浦であと5分は詰められると思われ。

松戸〜柏の制限がほぼ解消するし
852名無し野電車区:2005/08/02(火) 00:27:55 ID:Qc8Miu4I
TXバブルはせいぜい一年、弱小4駅前はひたち野うしくみたいになるのが心配。TXコケたら束は、もい常磐線の面倒みなくなりそうな悪寒。
853名無し野電車区:2005/08/02(火) 00:32:13 ID:8mKqALEB
池沼か
854名無し野電車区:2005/08/02(火) 05:36:53 ID:wjNqBnz2
初心者質問で悪いがトイレの汚物処理ってどこでしてるの?
まさか列車に浄化槽がついてるってわけじゃないよね?
855名無し野電車区:2005/08/02(火) 07:55:44 ID:P36tB6Zb
電車区に専用の設備がある。
856名無し野電車区:2005/08/02(火) 08:31:20 ID:SylwMsyk
TXは尼崎のほとぼりが冷めた頃に「安全が確認されました」とか言って
130Km/h運転を開始することに期待
857名無し野電車区:2005/08/02(火) 09:29:50 ID:YbRAC57s
通常125、緊急127運転は、尼崎事故以前から決まってましたが。
858名無し野電車区:2005/08/02(火) 10:26:16 ID:rgFteZ4N
たった2km/hでどんだけ違うのかと…
859名無し野電車区:2005/08/02(火) 13:03:41 ID:XOMpnfiU
127km/hで1km走ると約0.45秒回復できる。
860名無し野電車区:2005/08/02(火) 13:05:49 ID:X0z1Ba/R
飛行機はダメダメだな
鉄道マンセー
861名無し野電車区:2005/08/02(火) 14:35:59 ID:0nEJVGps
車両完成度はE531の方が上
面白味は223の方が上
862名無し野電車区:2005/08/02(火) 17:29:06 ID:mOpPxglO
>>844
TXすれで既出。
http://gareki.dip.jp/10/5_0996.mpg
863名無し野電車区:2005/08/02(火) 18:08:20 ID:Ygcg4cPT
ヨーダンパーがついてると
ここまでゆれないものかと感心

新幹線の300系と700系のさぐらい
揺れ度合いが違う
864名無し野電車区:2005/08/02(火) 19:56:30 ID:+PpZ7u/B
>>848
メロディーホーンって「♪ララララララララ〜ン」っていうやつだよね?
どっかで聞いたけど、「警笛」とはかけ離れているような・・・(ぁ
あと、最後に電子笛で締めることが多いみたい。

865名無し野電車区:2005/08/02(火) 19:57:56 ID:I81NxJLh
車両完成度はE531系の方が上
面白味はE231系の方が上

223系は車両完成度も高いと思えないし
面白味も感じないな
866名無し野電車区:2005/08/02(火) 20:13:04 ID:9RM2ZtpX
雰囲気、華やかさは新快速の方が上だな。531も悪くはないんだけど走ってる線がな〜・・・
867名無し野電車区:2005/08/02(火) 20:19:26 ID:fWFAz3OD
>>866
携帯電話が普及した今ではあまり利用しませんが、公衆電話を備えた311系は華やかさを感じましたね。
ただ、雰囲気や華やかさでは湘南新宿ラインの特別快速も負けてはいないかと。
特にダブルデッカーのグリーン車にグリーンアテンダント添乗で、ちょっとした車内販売も行っているのは
なんだか快速とは思えぬ豪華さを感じます。
868名無し野電車区:2005/08/02(火) 20:21:27 ID:0nEJVGps
↑確かに
869名無し野電車区:2005/08/02(火) 20:47:01 ID:+PpZ7u/B
近い将来、常磐にもG車組み込みしないかな?と思ってみたりw
870名無し野電車区:2005/08/02(火) 20:51:04 ID:8mKqALEB
何のための4ドア化によるH電とM電の編成共通仕様化なのかと
871名無し野電車区:2005/08/02(火) 21:57:11 ID:DBDFuyj0
223の面白味ってミュージックホーンくらい?
872名無し野電車区:2005/08/02(火) 21:57:59 ID:XhYeWk2W
531は、コストの割にはよく出来た車両だと思う。
反対に、223は(ry
873名無し野電車区:2005/08/02(火) 22:02:24 ID:vLPIrk3K
>>850
VVVF改造して更に20年は使いそうな悪寒。
メトロ6000で実際やってるし。
874名無し野電車区:2005/08/02(火) 22:18:55 ID:dYHWuQLT
メトロ6000は5M5Tまで出てるもんなぁ。あの扉はいまだに慣れん。
875名無し野電車区:2005/08/02(火) 22:24:44 ID:zSDjf6oA
>>873
電磁直通ブレーキ車である203系も置き換え対象だよ
876名無し野電車区:2005/08/02(火) 22:30:20 ID:8mKqALEB
>>874
でかい窓のほうがいいじゃん>6000更新
6000は基本がしっかりしてるから更新しても綺麗だけど
203系は(ry
877名無し野電車区:2005/08/02(火) 22:48:53 ID:0nEJVGps
203はボルスタレスでも乗り心地悪いよ
東は常磐緩行線には力を入れてないな
878名無し野電車区:2005/08/02(火) 22:50:22 ID:8mKqALEB
そりゃ12分間隔という武蔵野線並みの破格のサービス提供してるしorz
879名無し野電車区:2005/08/02(火) 22:54:10 ID:fOF7c2fK
10分にならないのは糞メトロのせい。
千代田線6分間隔とかありえん。
880名無し野電車区:2005/08/02(火) 22:56:38 ID:XhYeWk2W
>>873
トトロ6000は最初から40年使える設計になっているが。203は・・・

>>878
ってか、快速の方が多くないか?緩行停車駅で撮り鉄することがあるが。
881名無し野電車区:2005/08/02(火) 23:39:24 ID:nL1zFr0R
>>866=>>438
また来たか。
882名無し野電車区:2005/08/02(火) 23:54:16 ID:msEmjFLs
>>881
ほっとけ、
いずれあっちは業務改善の仕上げで130運転止めざるを得なくなるから
883名無し野電車区:2005/08/03(水) 00:11:17 ID:hn9O9043
>>878
休日は武蔵野線以下・・・orz
884名無し野電車区:2005/08/03(水) 00:56:50 ID:VsJfMsCV
209-1000もこの前のグモで轢死体運んでいわく憑きになったし・・・。
885名無し野電車区:2005/08/03(水) 01:16:03 ID:A7dTjDz8
>>884
運んだ?どういうこと?
886名無し野電車区:2005/08/03(水) 01:22:45 ID:PRvBjkXw
>>885
文字通り、遺体を次駅まで運んだってこと。
887名無し野電車区:2005/08/03(水) 02:40:02 ID:yY+3NLNO
このスレアンチ223派が多いよな
888名無し野電車区:2005/08/03(水) 03:34:20 ID:dUcjP3G0
223系というより酉厨が嫌われてる証拠では?

>>879
しかしながらメトロも同じ10両編成で5分間隔な路線もあるが・・・
dネルの向こう側が足引っ張ってる可能性も否定できない。
889名無し野電車区:2005/08/03(水) 05:47:32 ID:A0ux8vwc
>>865
転黒は223の利点だよ。
常磐線でそれを導入しないのは沿線事情によるものだけどな。

>>872
まあ、223はまだ改善すべきところはあるな。

>>888
まあ何はともあれ、どちらもそれぞれの沿線事情に即した車両を
投入して来てるということだろう。
酉厨はそれを無視して叩くきらいはある。

E531は、見方によっては所詮走ルンですとも取れる。
しかしながら、TXとの競合や、沿線事情も睨みつつ煮詰めて完成度
をあげてきたという気概が鉄ヲタには感じられる。
その完成度の高さとか、バランスの良さが魅力なんじゃないかな。
223も良い部分はあるが、まだ煮詰めて欲しい部分がある。
890名無し野電車区:2005/08/03(水) 08:44:55 ID:bvszss3m
うがった見方をすると
競合路線でも存在しない限り
あの程度の車両すら出てこない、
というわけだ。JR東日本は。
891名無し野電車区:2005/08/03(水) 09:33:04 ID:Mzx1FvvT
他の会社だってそうだろう
競合路線ない路線にいい車両なんて殆ど入らない
892名無し野電車区:2005/08/03(水) 11:14:13 ID:k8O9F6ke
しかしなんでこんな貧民屈、在日、部落、ヤクザシティのチンカス路線の常磐線にこんな新車を投入したんだろうか?この路線、日本の恥だよ
893名無し野電車区:2005/08/03(水) 11:16:00 ID:6Ec04tpj
こんなに乗り心地良くなるんなら
高速運転するE231にもヨーダンパつけてくれないかなー。
近郊型と常磐のとか。
894名無し野電車区:2005/08/03(水) 11:17:04 ID:PxOpR01c
競合路線の出来た流鉄に新車が来ること期待w
895名無し野電車区:2005/08/03(水) 11:20:09 ID:gAaeotZq
>>892
宇都宮・高崎・東海道・総武各線にもそういう奴はいる。
常磐線だけがおかしいわけではない。
これらの路線も日本の恥。
896名無し野電車区:2005/08/03(水) 11:33:45 ID:ntGRH/7y
千葉死者管内乙
897名無し野電車区:2005/08/03(水) 11:35:26 ID:vJT20lOn
>>894
なるほどww
でも緩行線を何とか汁!!>>JR
898名無し野電車区:2005/08/03(水) 11:49:50 ID:rRuz8qDT
>>893
つ【グリーフ車】
899名無し野電車区:2005/08/03(水) 11:54:25 ID:tGuBUP11
JR九州に売り飛ばせ
60Hz対応にして
900名無し野電車区:2005/08/03(水) 12:56:15 ID:iPcc9DUu
>>888
小田急も急行は10分間隔で走っているのにねえ・・・
複々線ができるまでダメかも。

>>890
まさに眠れる獅子だな。
目を覚ませると大暴れする、みたいな。
901名無し野電車区:2005/08/03(水) 12:59:55 ID:EZiXJ1d9
常磐線は今後、華麗な変態を遂げそうだな。
その流れを必死に押しとどめようとする時代の残り滓みたいな
連中に黙祷。
902名無し野電車区:2005/08/03(水) 13:19:25 ID:B6rSCOTy
ヨ531マンセーヲタは走るんですに慣れてしまって糞ヨ531でさえも良く見えてしまうカワイソスな香具師ら。
903名無し野電車区:2005/08/03(水) 13:20:49 ID:1xPgAKg2
>>888
小田急車がJRにJR車が小田急にも乗り入れればかなり運転本数増えるだろう…
904名無し野電車区:2005/08/03(水) 13:27:40 ID:G65BNXCg
>>902 お前顔面偏差値203系レベルだろ
905名無し野電車区:2005/08/03(水) 13:28:52 ID:bvszss3m
203系って、全国一のカッコ良さを誇る車両だっけ?
906名無し野電車区:2005/08/03(水) 13:37:47 ID:JdWyxN+f
必死な223系厨には憐れみの視線を送りつつも放置で対応しましょ
907名無し野電車区:2005/08/03(水) 14:41:41 ID:dCeOVHvh
>>893
ヨーダンパつけたから良くなったわけではない
台車の設計そのものが違うからな
908名無し野電車区:2005/08/03(水) 15:10:06 ID:ZCCFywBn

形とか殆ど一緒じゃね
>>907氏詳しく知ってるならどこがどう違うか教えてくださいよ。
909名無し野電車区:2005/08/03(水) 15:19:12 ID:1xPgAKg2
>>908
907じゃないが
たとえば低重心化もきいてるようだが
910名無し野電車区:2005/08/03(水) 15:25:16 ID:9Z1Qz4XT
>>908
E531系のDT71系台車はE653系に使われている台車がベースとなっていますので、
E231系のDT61系台車とはちょっと系統が異なります。
まったく無関係ということはないと思いますが・・・。

両者は空気バネ径が異なりますし、DT61との見た目の違いでは
台車上部の中央部分が凹んでいるのがDT71の特徴です。
911名無し野電車区:2005/08/03(水) 15:32:45 ID:JnngxZ9H
追加すれば空気バネの間隔が広くなってるというのが相当大きい
それから補助空気タンクが車体装架から台車装架に戻ってるしね

>>908みたいな厨学生にはとうてい理解出来ない話なんでしょうけど
912名無し野電車区:2005/08/03(水) 15:45:52 ID:ZfLUYN2H
>>908
悪いこと言わないから眼科行けや
913名無し野電車区:2005/08/03(水) 15:51:32 ID:ZCCFywBn
へ〜〜
いろいろありがとうございます 出直してきます
>>912
眼下より脳外科の方がいいかなw

最後に一つイヤミ言わせてもらえば231にヨーダンパついても
良くならない根拠は?
そもそもつかないってもんかもしんないけどね。
あ 適当に流してください 負け犬の遠吠えってやつですw
914名無し野電車区:2005/08/03(水) 15:58:13 ID:i/uE8Hyu
>>913
>>231にヨーダンパついても良くならない根拠は
E531系の台車と比べればの話じゃん?
相対的な話であって絶対的に乗り心地が変わらないはずがない。
E231系グリーン車の台車はE231系仕様のヨーダンパ付だから試しにG車に乗ってみるといいかも。
ヨーダンパつけて乗り心地が全く変わらないならG車にヨーダンパ付けないだろw
915名無し野電車区:2005/08/03(水) 16:03:21 ID:ZCCFywBn
>E531系の台車と比べればの話じゃん?
そういうふうにとれなかった自分の頭に乾杯!
やっぱ脳外科言った方がいいかなw
先天性はなおらないかw
916名無し野電車区:2005/08/03(水) 16:07:23 ID:pN1irVLo
脳外科いけばバカが治ると思っているなら結構なことだ。
917名無し野電車区:2005/08/03(水) 16:43:24 ID:Xcsugc1s
マニアの方って専門的で詳しいですね。お互い意見が違うと言い争いに発展するんですね。
918名無し野電車区:2005/08/03(水) 17:28:45 ID:Mzx1FvvT
そりゃ厨房の巣窟、路車板だし
919名無し野電車区:2005/08/03(水) 17:43:16 ID:cqoVRemZ
おいおいw争いは止めないか?

920名無し野電車区:2005/08/03(水) 18:00:02 ID:Mzx1FvvT
んじゃネタ振り
上野14時33分発の勝田行きに乗ったんだが
あの列車は5両だけ勝田逝くのな
え・・?10両切り離し?・・・最初は耳を疑ったが
日中の列車はそんなパターンが増えるのかもな
921名無し野電車区:2005/08/03(水) 19:11:18 ID:PRvBjkXw
>>920
現在はそれと土浦発9時59分のがそうだね。

車両揃ったら415の11連が531の10連へ減車して
列車によっては5+5で土浦5両開放(増結)になるんじゃね?
922名無し野電車区:2005/08/03(水) 19:43:26 ID:cW18SXU4
>>920-921
土浦で切り離し→水戸で切り離し→終点まで
っていう三段ロケット
の運用なかった?415系ね
923名無し野電車区:2005/08/03(水) 20:24:01 ID:PRvBjkXw
>>922
いまあるのかなぁ?

かつての原ノ町行が土浦と勝田で切り離し
日立行に関しては土浦で前4両、勝田で後ろ7両落として中間4両が日立行ってのがあった希ガス
924名無し野電車区:2005/08/03(水) 21:37:39 ID:U5Vc5omR
かなり前の話ですね?
925名無し野電車区:2005/08/03(水) 21:38:46 ID:TvTq1/kT

       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ
    (\\_,_,)'
  i !  l ,i\ ヽ、 !  ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!     
     し'
926名無し野電車区:2005/08/03(水) 21:44:18 ID:OffaNlW6
>>924
原ノ町行きが消えたのはほんの数年前。
上野発1810。

というか、長らく上野発1550の四ツ倉行きが最長だったが、突然7〜8年前に
原ノ町行きや久ノ浜行きが登場(復活?)した。
でも長続きしなかったな。
927名無し野電車区:2005/08/03(水) 23:27:19 ID:Mzx1FvvT
この列車は普通「はらのまち」行きです

のアナウンスが懐かしい
アレに全区間乗ってみたかった・・・走行距離290kmm程度の長距離鈍行
928名無し野電車区:2005/08/03(水) 23:47:08 ID:OFCx88L+
290kmm=290m
929名無し野電車区:2005/08/03(水) 23:51:01 ID:Mzx1FvvT
うはww
mが1個多い・・・Kmmなんて言わねぇwwww

orz
930名無し野電車区:2005/08/03(水) 23:53:20 ID:bvszss3m
この列車は普通「はらのまち」行きです
290000mm = 290m
終点まで徒歩をお勧めします
931名無し野電車区:2005/08/03(水) 23:55:11 ID:Ud2NI6+Z
>>914
とりあえず653に立って乗ってみると
ヨーダンパ<<低重心って事がよく判ると思うぞ。

あと231グリーンのはやっぱり2階建の重心対策

グリーンだからつけるんであったら
なんで「普通車」215系は付けているんだって話になる品。

それに211はグリーンなのに付いてないぞ。
932名無し野電車区:2005/08/04(木) 00:13:45 ID:kXBCwiKq
>>931
つ【211系と215系の最高速度】
933名無し野電車区:2005/08/04(木) 00:20:00 ID:YtQWfVcX
>>932
判ってる。
110⇒要らない
120⇒2階建は付ける
130⇒付ける
ってしっかり段階分かれてるぞ。
934名無し野電車区:2005/08/04(木) 00:21:57 ID:T2cXUq12
やっぱ特別快速の佐貫牛久間は萌えるな
E531の素晴らしさを実感できる走りだ
935名無し野電車区:2005/08/04(木) 10:24:27 ID:r5sbMFKS
ヨーダンパを装着すると低重心になると思いこんでるアホウがいるスレはここですか?
936名無し野電車区:2005/08/04(木) 11:59:58 ID:rwA6QY73
ダンブだかダンベルだかもうようわからなくなてきたわ
937名無し野電車区:2005/08/04(木) 12:13:00 ID:/+32bIID
>>934
確かにな
ここまでいい車両ができるとひたちの存在意義は
なんだったのかと疑問に思っちゃうな
938名無し野電車区:2005/08/04(木) 12:19:03 ID:q1xW1BZ0
こんな鉄クズのどこが良いんだかw
そこら辺に転がってる潰れたアルミ缶の方がまだ価値があるよwwww
939名無し野電車区:2005/08/04(木) 12:21:54 ID:QLattBvd
>>937
今度のスーパーひたち用の新車はE531の技術などを取り入れたら良い車両が出来そうですね。
940名無し野電車区:2005/08/04(木) 12:25:07 ID:+x95XkTv
>>938 お前のチンカス人生より価値あるよ
941名無し野電車区:2005/08/04(木) 12:26:36 ID:rwA6QY73
653じゃんw
思えラバか過ぎ
942名無し野電車区:2005/08/04(木) 12:41:58 ID:/+32bIID
>>939
同意
943名無し野電車区:2005/08/04(木) 13:43:06 ID:miNY9SZY
今初めて乗ったんだけど減速時にモーター音がしなかった。
ガイシュツ?
東急車両の1003に乗ってたんだけど。
944名無し野電車区:2005/08/04(木) 14:19:27 ID:r5sbMFKS
その程度で騒ぐようなことか?
何らかの理由で回生失効すりゃ音はしないわな
945名無し野電車区:2005/08/04(木) 14:53:41 ID:miNY9SZY
騒いでないよ。主な理由ってなに?
946名無し野電車区:2005/08/04(木) 15:04:55 ID:r5sbMFKS
回生失効
947名無し野電車区:2005/08/04(木) 15:19:25 ID:ZaeJaSg+
架線に戻した電力を消費してくれる電車がいなかった→発電した電気消費できずに回生失効
低速域では発電しにくい→運動エネルギーを電気に変えられずに回生失効

漏れが思いつくのはこれくらい。ほかに理由あればつっこみよろ>回生失効
948名無し野電車区:2005/08/04(木) 15:40:19 ID:MAWzxiIN
>>947
パン足り線。
949名無し野電車区:2005/08/04(木) 16:03:29 ID:bRkdn4ST
運転士が意図的に回生切ってる場合もあるね。
950名無し野電車区:2005/08/04(木) 20:10:51 ID:miNY9SZY
土浦から取手まで乗ったんだけどすべて回生失効していたから運転士のが意図的にやったのかな?
951名無し野電車区:2005/08/04(木) 22:10:03 ID:HyI0q7w5
あえて回生切る理由って何だろう?
何らかの不具合が発生していたとしか考えられないんだが。
952名無し野電車区:2005/08/04(木) 22:13:46 ID:28KtpAD7
千ラシの裏だが感動したんでカキコ

秋葉への用事で松戸から往復特快に乗ったんだが
ウテシがかぶりつきの子供を確認してフルノッチ投入
綾瀬通過の時は子供がメーター見やすい様に肘上げてくれてたよ
もちろん130Km/h到達でサービス満点だなと思った
ポケモンスタンプラリーもやってるし夏休み中は狙い目かもな
953名無し野電車区:2005/08/04(木) 22:20:41 ID:fKYiRpyh
綾瀬通過時は普通に130km/h出しているが
954名無し野電車区:2005/08/04(木) 22:31:22 ID:28KtpAD7
>953
いや今までも何度か乗ってたが
毎回119Km/hのノッチオフでorzしてたんだ
他にも報告があると思うが
回復運転以外で130Km/hは珍しい
955名無し野電車区:2005/08/04(木) 22:56:29 ID:2BBWEzvN
>>954
上りは高確率で出すよ
956名無し野電車区:2005/08/04(木) 23:00:04 ID:SD9/XaUJ
>>951
実は訓練とか。微妙に操作感覚違うだろうし
957名無し野電車区:2005/08/04(木) 23:14:47 ID:gfJo5ZX5
モハ530-1音が微妙に他と違う
958名無し野電車区:2005/08/04(木) 23:29:10 ID:+Wrmdofp
>>952
ええ話や。
E231とかだと子供が見えないようにわざと鞄を置いたりしやがるのに
959名無し野電車区:2005/08/04(木) 23:37:52 ID:eDcWP1BI
>>958
そこは置く場所じゃねーんだよ!!
鞄は所定の場所に置けっ!

て感じだよな。
960名無し野電車区:2005/08/04(木) 23:41:46 ID:2BBWEzvN
>>958
それはキモイ連中ばかりが占拠してたから・・といってみる
961名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:18:25 ID:jmA/OKJq
空調の効きがイマイチ悪い…
962名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:31:00 ID:iuDj6Hpy
同意
しかも特急待ちでもドア開放したまんま・・・
苦情箱に意見出そうかな
963名無し野電車区:2005/08/05(金) 01:03:50 ID:oUW2owAj
ぶっちゃけホーム進入時に車掌が判断して人がほとんどいないところは半自動で良いよな30秒停車だろうがなんだろうが
あと特急退避時の半自動の徹底はしてほしい
964名無し野電車区:2005/08/05(金) 01:05:10 ID:qYHCyibJ
通過待ちの時は半自動で統一すれば良いのに
965名無し野電車区:2005/08/05(金) 02:24:55 ID:IsAIKHLV
そーいやこの車両の起動音ってE231近郊verの日立の起動音を1オクターブ低くした感じだよな。
966名無し野電車区:2005/08/05(金) 07:28:42 ID:iuDj6Hpy
折角のいい車両を使いこなせない
それが納豆クオリティ
967acsrw ◆RINKOw536I :2005/08/05(金) 07:29:15 ID:tYa2y76G
1オクターブっていうかこれはもう東芝系の音だな
日立らしさは最後の逆相時だけしかないと思うんだが
968名無し野電車区:2005/08/05(金) 10:00:11 ID:gCRQTEpx
>>965
釣り?全然違うが・・・

加速時、近郊型だと非同期音は下がっていくが
531だと上がる

とマジレスしてみる
969名無し野電車区:2005/08/05(金) 10:07:30 ID:zIMUu2c2
E531系の変調音は、E231系でも通勤形に装備されている三菱3レベルの方が近いかも知れませんね。
970名無し野電車区:2005/08/05(金) 11:34:52 ID:3TBIrMp5
どっかに音質の良い走行音を置いてるサイトない?
971名無し野電車区
>969
E531はツリカケ音しないけどね