【8000も改造】東武伊勢崎/日光線27【485も改造】

このエントリーをはてなブックマークに追加
201名無し野電車区
>>160
半室?
202名無し野電車区:2005/06/18(土) 06:50:54 ID:QWeDhcQQ
大師線の女性専用車両導入らしい。
203名無し野電車区:2005/06/18(土) 06:52:55 ID:ABk5LZKf
>>202
正月も解除されなかったら(((((゚Д゚;)))))
204名無し野電車区:2005/06/18(土) 08:02:39 ID:XHmI6rX9
>>203
正月は休日ダイヤだからおk
205名無し野電車区:2005/06/18(土) 13:07:38 ID:Mb8Je7xH
>>197
朝の混雑してる駅で写真を撮るのは気が引けるな
ちなみに俺は>>145だがいつも見てるのは八時の草加駅
206名無し野電車区:2005/06/18(土) 13:53:10 ID:oSKmi8Gk
7時台のキセ着はムラありすぎだろ。
207名無し野電車区:2005/06/18(土) 16:22:10 ID:oSKmi8Gk
8565Fが水〜木って大師線やったのになぜ今日入っているんだ?
208名無し野電車区:2005/06/18(土) 16:29:55 ID:OgV+QMVD
おまえらちょっとおちつけよ、
完投して喜ぶのが野茂、浣腸して喜ぶのがホモ。
打たれるのを嫌がるのが野茂、打たれるのを喜ぶのがホモ。
野茂はホモを狙わないが、ホモは野茂を狙うことがある。
好プレーするのが野茂、チンプレーするのがホモ。
家族でたのしく見るのが野茂のプレー、家族で楽しく見れないのがホモのプレー。
お尻を見せて球を投げるのが野茂、お尻を見せて球を揺らすのがホモ
アメリカで観戦するのが野茂、アメリカで感染するのがホモ。
野茂は講演に行くが、ホモは公園に行く。
タマを投げてチームを守るが野茂、タマを触って彼を攻めるのがホモ。
野茂はバーモントカレーが好きらしいが、ホモはバーの元彼が好きらしい。
野茂はお尻を向けて投げるが、ホモはお尻を向けて誘う。
野茂のプレーは素晴らしいが、ホモのプレーは凄いらしい。
209名無し野電車区:2005/06/18(土) 16:37:27 ID:VqDsibQg
>>200
東武側の男声か?メトロ側の女声か?
210名無し野電車区:2005/06/18(土) 16:48:28 ID:h1Gm94y3
>>209
多分♂
211名無し野電車区:2005/06/18(土) 19:59:08 ID:nBLKfTM3
駅長も危険性認識、業務日誌に「職人芸」 東武踏切事故
http://www.asahi.com/national/update/0618/TKY200506180198.html
212名無し野電車区:2005/06/18(土) 23:03:56 ID:GoeEv5I0
213名無し野電車区:2005/06/19(日) 00:35:23 ID:29CQLMXX
EM80って何?
214名無し野電車区:2005/06/19(日) 01:17:41 ID:AE60pdbh
動軸が13個ある電気機関車。
215名無し野電車区:2005/06/19(日) 01:24:12 ID:5T0Ta/6P
>>214
草木も眠る丑三つ時に大爆笑しちまったじゃねーかw
216名無し野電車区:2005/06/19(日) 06:23:13 ID:8+7KEEBl
抜粋すると…
 警視庁は東武鉄道本社の鉄道事業本部の社員から集中的に事情聴取し、複数
の社員から「内規を逸脱した遮断機操作の実態を知っていた」とする供述を得た模
様だ。こうした運用実態を本社側が以前から把握していたことを示す内部文書も押
収した。同庁は、重大な事故が起きる危険性を本社の運行部門でも認識していた
可能性があるとみて調べている。
 内部文書は、東武鉄道本社の家宅捜索で見つかった。本社のパソコン内に、03
年春のダイヤ改定に際して、労働組合側からの要望に対する本社側の見解につい
ての想定問答集が保存されていたという。
 問答集の中で、事故のあった竹ノ塚駅の踏切について「朝などは手動で(遮断機
のロックを)解除して(利用者を)通している状況がある」との記載があったという。
 捜査1課は、こうした文書は本社の管理部門で作成されていたとみており、内規違
反の運用実態は運輸部など運行担当者だけでなく本社の枢要な部門でも把握され
ていた疑いを強めている。
217名無し野電車区:2005/06/19(日) 06:28:04 ID:8+7KEEBl
>東武伊勢崎線・竹ノ塚駅(東京都足立区)の踏切事故で、同駅の歴代の駅長がつけている業務日誌や引き継ぎ簿に、保安係の裁量に委ねた遮断機操作について、「1年程度の経験では厳しい職人芸」
 「もし事故を起こしても、駅長も会社も責任は取らない」などとする記載があることが警視庁の調べで分かった。
 駅の責任者である駅長が大事故の危険を伴う運用を黙認し、責任を回避してきた実情が浮き彫りになった。
 現場はラッシュ時には1時間に最大57分間閉まったままの東武鉄道で最悪の「開かずの踏切」。少しでも渋滞を緩和させるため、保安係は自分の裁量で駅の内規に反して遮断機のロックを解除し、
 短時間でも通行者や車を通す運用を長年にわたって続けてきた。
 捜査1課の調べでは、こうした実情について、98年当時の同駅駅長の業務日誌の中に、「ラッシュ時間帯はロックを解除して遮断機を上げないといけない状態。
 (わずかな時間での操作なので)1年程度の経験では厳しい職人芸だ」「こういう状況だから、保安係員が駅務につくことはできるが、
 (一般の)駅務員が(踏切を操作する)保安係をやることはできない」などと記載されていた。
 また、同駅では、駅長が代わる際、後任への引き継ぎ文書が作成されていた。これにも申し送り事項として、内規違反の運用が明記されていた。
 03年夏の異動の際、前任の駅長から現在の駅長への引き継ぎ簿には、「保安係には『ロックを解除して遮断機を操作して事故を起こしても、駅長も会社も責任は取らない』と話している」との記載があったという。
 同駅保安係員の間では、「渋滞緩和のためとはいえ、内規に反した遮断機操作は危険」との意識が高まっていたとされる。
 03年1月に保安係の間で自主的に行われたアンケートでも、「保安係の裁量で操作できないように設備を換えるべきだ」との意見が大半を占めた。
 アンケート結果は、当時の駅助役や同社の組合支部の担当者に伝えられたが、設備改善にはつながらなかった。
 警視庁は、こうした文書の存在は、歴代の駅長が踏切操作の危険性を十分に認識していた裏付けになるとみており、東武鉄道本社がこの実態をどの程度把握していたかについて調べを進めている。

社長辞任必至だな。
218名無し野電車区:2005/06/19(日) 09:17:56 ID:Fyw3BtxS
つうかさ、あの踏切の状態が普通じゃないなんて。
踏み切り係、駅員、東武社員、地域住民、みんな認識してるだろ?

事故が起きたのは不幸だが、踏み切り係にプレッシャーをかけてたのは会社だけじゃないよな。
地域全体が無言の圧力をかけて開かせた部分もあったわけで。
そういう意味で、根本の問題はあそこに踏み切りが存在し続けていたことの議論になるわけだが。
219名無し野電車区:2005/06/19(日) 10:48:43 ID:/gSFoduW
>>218
だよな。
会社にとって一番楽だったのは自動化だろ?
おそらく有人踏切より維持費はかからないよ。イニシャルだって知れたもん。
取り残され事故や長時間の遮断にキレて突っ込んだ奴の事故も遮断機の
動作が正常であることが証明できれば突っ込んだ方が悪いってなるだろ?
他で起きた踏切事故で誤動作以外で問題にされた例は無いようだし。

では、ヒューマンエラーのリスクを犯してまで今の状態を維持していたのはなぜか?
そういう所に考えを及ばすこともなく、ほれ見ろこんなものが出てきたぞなんて
まくし立てるのはセンセーショナリズムに日和ったマスゴミらしいやな。
そういう異常な状態が「なぜ」出てくるのかわかりゃしない。
義憤を気取って大衆の先頭で糾弾している気でいる。いい気なもんさ。
ヒゲ記者とか、勘違いしている奴が出てくるのもわかる気がするよ。
220名無し野電車区:2005/06/19(日) 11:26:04 ID:oV1BLg+j
地域住民のエゴに応えようとしてわざわざ有人にして開けてたのにな。
いざ何か起きたら叩かれるだけ叩かれるとは。
マスゴミは地域住民の意見を聞いたのかよ?
221名無し野電車区:2005/06/19(日) 11:37:43 ID:jVKduFhI
信者必死だな。全くの詭弁。
地域住人は鉄道の実態に詳しいプロじゃないんだよ。
本社は一応プロだろ。無理な要求なら合理的な説明で跳ね返せばいい話。
それを現場に押し付けるからこんな悲劇が起きた。
現場はある意味被害者だが、本社は擁護の余地はない。
222名無し野電車区:2005/06/19(日) 11:47:48 ID:ItGaaHu1
踏切係には同情するが、東武本社の体質には腹が立つ。書類を隠蔽し続け、事故責任を現場の人間だけに押し付けようとしているんだからな。色々な理由があるにしても、ここに踏切が存在している以上、東武は安全を確保することが義務付けられている。
223名無し野電車区:2005/06/19(日) 11:49:41 ID:ItGaaHu1
危険性を訴えられていたにもかかわらず、何もしなかった東武本社はもちろん、踏切の危険性を甘く見て、一歩踏み込んだ議論が出来なかった東武労組の責任も重い。踏切係は、会社と組合の両方に危険性を訴えていたのだからな。
224名無し野電車区:2005/06/19(日) 11:49:53 ID:ItGaaHu1
聞いた話では、会社も組合も事故の話はタブーになっているそうじゃないか。何もモノを言えない組合なんか必要無いぞ!
225名無し野電車区:2005/06/19(日) 11:52:35 ID:sZIgS2oB
組合はスローガンだけは勇ましいけど、中身は西あたりと
変わらなかったんじゃないの?
226名無し野電車区:2005/06/19(日) 11:57:00 ID:Fyw3BtxS
>>221
あのさ、有人踏み切りをチョイ開けするリスクにプロも素人もあるか?
あんなの普通じゃないって誰が見ても明らか。
それを竹ノ塚っていう地域空間全体で黙認してきたんだよ。必要悪として。
227221:2005/06/19(日) 12:12:38 ID:MenNfCmC
>>226
あるよ。
確かに一見して危険だと分かるが、それを放置している
企業・行政の責任と利用者(通行人)の責任は全くの別の問題。
例えあなた方の言うような地域エゴがあったとしても
企業はそれを(例え政治家を使ってでも)跳ねつけなきゃダメなんだな。
第一、東武鉄道は企業としての説明責任を拒否している。その時点で問題外。
228名無し野電車区:2005/06/19(日) 12:22:24 ID:/gSFoduW
>>227
西武鉄道みたいに堤義明氏という個人の私益だけのためにトップダウンで
犯罪行為をしてたならともかく、そこまで言われることも無いのではと思う。

有人踏切運用で機動的な通行確保により地域住民の利便性を
確保していたというのは紛れも無い事実。
このことで東武が何か得をしたとかそういうことは無いはずだ。
むしろリスクを負っていた。
事故そのものを矮小化するつもりは無いが、結果論だけで判断していい
問題だろうか。
229221:2005/06/19(日) 12:29:15 ID:MenNfCmC
>>228
“暴君”堤被告とは逆に、根津氏はボンボンの世間知らずだったのだろう。

>有人踏切運用で機動的な通行確保により地域住民の利便性を
>確保していたというのは紛れも無い事実。

これは一理ある。しかし規定違反を黙認(というより推奨)
していた事実には変わりない。

>このことで東武が何か得をしたとかそういうことは無いはずだ。
>むしろリスクを負っていた。
これは行政にも多大な責任はあるが、立体化を先送りにするため
の方便ともいえる。
事故のリスクは、今回のゴタゴタに見られるように現場は
常に感じていたが、本社は知らん振りしていたのではないか。
というわけで本社には全く同情する気にはなれない。
230名無し野電車区:2005/06/19(日) 12:34:31 ID:Fyw3BtxS
だからさ、立体化できなかった経緯、そもそも踏み切りを立体交差化しなかった経緯を勉強してこい。
東武を正当化してるわけじゃなく、マスの単純な論調を非難してるつもりなんだが。
231221:2005/06/19(日) 12:39:15 ID:MenNfCmC
>>230
今回の件でマスコミに何か問題あるか?
東武が企業としての説明責任を放棄しているのが問題なんだろ。
なんだかやたら尊大だが、それをどこで勉強すればいいのか教えてくれよ。
232名無し野電車区:2005/06/19(日) 12:39:44 ID:ItGaaHu1
安全>利便性

安全を脅かす規程違反は許されない。それを知っていて黙認するのは、もっと許されない。
理屈はともかく、すべては安全が最優先される。
233名無し野電車区:2005/06/19(日) 12:42:53 ID:/gSFoduW
>>229
内規は内規。法とは別。
違反を危険性の認識の徴表と見ることも出来るが、内規自体が空文化している場合だってある。
要はその規定に実効性があるか、違反が直ちに危険に繋がるといえるかの評価の問題だな。
この辺は法廷の役割だ。

>立体化を先送りにするための方便ともいえる
ここが今回の件では非常に重要な意味を持つと思える。
立体化となるとこれは地域問題になるだからだ。

事故は高度な危険性を有する踏切の操作の過誤、これにより起こった。これは間違いない。
しかし、これが起こるべくして起こったと言うのなら、どうしてそのような必然性を持ちうるのか。
その辺の考察が全く足りない。
今マスゴミが騒いでいるのは「危険かも」と本社が認識していたらしい資料が出てきたぞってことだが、
踏切なんて物はもともと危険だ。そんなものは幼稚園児だって知ってる。
「なぜ」あの踏切が「異常」な状態に置かれていたのかというところに考えが及ばなくてはならない。
234221:2005/06/19(日) 12:48:05 ID:MenNfCmC
ttp://www.hi-ho.ne.jp/inverse/kibennogaidorain.htm
>この辺は法廷の役割だ。

司法問題と社会的制裁は別だよな。
客観的には、内規が空文化していたなら改定するのが常識。

>「なぜ」あの踏切が「異常」な状態に置かれていたのかというところに考えが及ばなくてはならない。

では、焦らさずにそれを分かりやすく説明してもらおうか。
235名無し野電車区:2005/06/19(日) 13:25:00 ID:/gSFoduW
>>234
両面的な価値観を提示しただけで、詭弁呼ばわりされるのは心外だ。
俺の人格攻撃をして論点をずらそうとしてるのか?
それこそ詭弁だが。

>司法問題と社会的制裁は別だ
それはそうだ。否定はしていない。

>説明してもらおうか
言い方は悪いが、東武が責任回避をしたいなら他の地域で実施してきたように
自動化を考えていたはずだ。
どうして出来なかったのか、知りたいのはこちらの方だ。
マスゴミが揚げ足を取ったり、関係各所と角が立つのを覚悟の上でこの点は説明が
欲しいと俺も思う。

個人的にはおそらく政治問題なのだと推察する。
地域の人間ならば少なくともあの踏切について長年にわたって問題提起が
なされてきたことは知っているだろう。
だが、それについて費やした期間と成果とが圧倒的に釣り合ってない。
不思議なくらいに。
236名無し野電車区:2005/06/19(日) 13:47:42 ID:nSn80jdd
経緯

ここの大踏切は「合理化できなかった」ために開かずの踏切なのです。
竹の塚駅の東口は「ロータリー化」により、適度に発展しておりますが、私が利用する西口は「寂れた方」というほうが、分かりやすいぐらい寂れております。
その西口の再開発が叫ばれて数十年経ち、今年の4月には「暫定版再開発」が完了して、ハコモノがオープンすることになりました。これにより「西口」も盛り上がるだろうと言う行政の目論見です。
ところが本当はこの西口再開発と連動して、事件のあった大踏切をアンダーパスにしようという計画がありました。東武伊勢崎線は「高架化」を進めていますが、車両基地がある関係から不可能なため「下を通そう」となったのです。
「利用者」は賛成です。
ところが。アンダーパスにするには結構手前から穴を掘らなければなりません。そうすると竹の塚駅西口前の時点では「地面の中」に入っていることになるのです。
これに猛反対したのが「駅前の利権者」です。
つまり「店前から客からいなくなる」というのです。
そして、「発展している東口」からは「西口に客を取られる」として反対がでました。
そしてあっけなく「合理化断念」となったのです。
不便なままなら利権は維持ということです。

237名無し野電車区:2005/06/19(日) 14:00:05 ID:nSn80jdd
竹ノ塚駅の高架化の話だが意外な問題があった。
それは西口と東口の温度差だ。私は東口側に住んでいて、
中学校が西口側にあったので毎日通っていたので解った事なのだが、
どうも商店に関係あるようだ。
竹ノ塚駅は開業当時から入り口は西口にしか無く、昭和40年代始め東口側に
に公団住宅が建設され街が整備されその際に東口が出来た。
東口側は当然新しく整備された街なので、区画整理がきちっと出来ていて、
多くの人が移り住み、商店街やスーパーマーケットなども整備された。
西口側は昔の農道やあぜ道を車道にしたため、道も細く通りにくかったし、
商店街は昔ある店が多く、スーパーは無かった。西口側も東口も踏切までが商圏で、
そこを超えて買い物を行く人はいたが、多数では無かったのは事実であったし。
特に東口側の人はわざわざ西口側に行かなかった。踏切が無くなるとその商圏を仕切っていた踏切という壁が無くなり、
東口側の商圏が一気に拡大される恐れがあった。
東口側の商店街は高架による立体交差にはものすごく魅力があり、
さらに町内会や自治会は中学校に行くために生徒が線路を超えて行くための
安全確保と言う理由で東口側では高架化の署名活動や陳情が日常茶飯事であった。
しかし、西口側は学校に行くのに線路を渡ることも無く、おまけに商圏も奪われる可能性もあるので、
それほど盛り上がってはいなかった。結局、住民の一致団結は足並みが揃わず、そのうちにお流れになってしまった。
事故は誰もが予想はしていて、中学では踏切は、通学路には指定されていないどころか、
踏切を通ったのがバレルと生活指導から呼び出され、ボコボコにされた。
そこまで危ないと解っていながら誰も対応をしなかったのはなぜだろうか?
今回亡くなった方は、もしかすると西口側から東口側に買い物来ていた帰りだったのかもしれない。
東武の対応もあるが、足立区の対応にも問題は無かったのだろうか?
それとも、住民のエゴも問題では無かったのだろうか?



238名無し野電車区:2005/06/19(日) 14:01:22 ID:nSn80jdd
以上は事故後のある方のブログです。
この様な事実がありながら、東武の体質ばかりを叩く大マスの態度は如何なものか?
そして地元民には非はないのか?

該踏切にはEV付き歩道橋が作られるそうじゃないか。
これには東武は勿論の事、国や区も出費。
行政は暗に落ち度があったという事を認めているという事なのじゃないかね。
239名無し野電車区:2005/06/19(日) 15:18:03 ID:QtB4vF2y
話が別の方向に飛躍していないか?
>>216-217で出てきたのは、「社内の規定を現場が違反しているのを本社が黙認している」
といった東武の「体質」を問うものだろ?
事実、規定に従っていれば事故は起こらなかったわけで。
真っ先に東武に目がいくのは当然だろ。

わざわざ背景的要因を持ち出している奴は何が言いたいんだ?
「住民に半ば強要されたのだから規則違反で危険なことをやって人が死んでも仕方がなかった」
とでも思っているのか?
240名無し野電車区:2005/06/19(日) 15:19:17 ID:8+7KEEBl
、結論。

会社=社長、副社長、鉄道本部長 辞任。
組合=委員長、副委員長 辞任

だ!!
241名無し野電車区:2005/06/19(日) 15:21:23 ID:8+7KEEBl
会社、組合とも人心一新だ!!
242名無し野電車区:2005/06/19(日) 15:23:41 ID:QtB4vF2y
>>240-241
お前もそればっかだな。
だから余計に話がややこしくなるんだろがw
243名無し野電車区:2005/06/19(日) 15:36:36 ID:8+7KEEBl
会社、組合とも人心一新だ!!

社会的道義的責任を取れ!!

恥知らず。
244名無し野電車区:2005/06/19(日) 15:37:41 ID:8+7KEEBl
いつまで、社長、委員長の座にしがみつくのだ。

脳なし。恥知らず。
245名無し野電車区:2005/06/19(日) 15:47:40 ID:crZO5i0F
竹ノ塚踏切関係はよそでやってもらえませんか?
246名無し野電車区:2005/06/19(日) 16:14:10 ID:g+r4SYBj
>>245
踏切事故は伊勢崎線沿線で発生したんで、全然スレ違いになりませんが何か?

おまいら、引き続きこのまま語りなさい。
247名無し野電車区:2005/06/19(日) 16:19:44 ID:+GL3xFkf
50050系登場で30000系が地上線へ戻ってくるのが楽スムィ!
248名無し野電車区:2005/06/19(日) 18:13:39 ID:IvbvukqP
>>245-246
鉄道総合板に踏切事故スレがあったけど、ずいぶん前にdat落ちしたからな
そうすると、それに近いスレ(こことか)で語らうしかないんじゃない?
249名無し野電車区:2005/06/19(日) 18:15:50 ID:ZAYWafsJ
女性専用車導入による民度向上祈願age
250名無し野電車区:2005/06/19(日) 18:24:59 ID:x52Ldj3M
対策しなかった奴だったら
足立区長とか国土交通大臣も下ろせよ。
251名無し野電車区:2005/06/19(日) 18:25:42 ID:v5QBkAbx
50050系は取りあえず15編成製作するんだろうか。
252名無し野電車区:2005/06/19(日) 18:41:19 ID:fZL7lY6N
>>249
層化工作員様。竹ノ塚の踏切早期立体化もお願いいたします。
253名無し野電車区:2005/06/19(日) 19:11:42 ID:dxRR71zr
結局、地元負担の高架陸橋を期待してた東武と、鉄道高架化を期待する地元の
チキンレースだった訳で、本当に悲惨な事故だったと思う。この辺は東武のドル箱
だったはずで、既存顧客を大事にしない今までの東武の基本姿勢に問題がある。
沿線のイメージ向上や他路線との利便性向上に消極的な体質、保守的な経営がも
たらした不幸な出来事だった。
254名無し野電車区:2005/06/19(日) 19:27:23 ID:2Ta9byIG
30000系は失敗作だったんですか?
255名無し野電車区:2005/06/19(日) 19:36:20 ID:gFIVBJ2R
>>253
>結局、地元負担の高架陸橋を期待してた東武と、鉄道高架化を期待する地元の
>チキンレースだった

まさしくその通り
責任の一端どころか、少なくとも半分は行政側にある
誰もこの正論を指摘しないが
256名無し野電車区:2005/06/19(日) 20:30:44 ID:kVMCY3pi
>>255
立体交差化(高架化ではなく)が地元自治体の事業であることは
一般にはあまりにも知られていないからな。
中央線の高架化だって、誰もがJR束が(勝手に)やっていることだと思って叩いていた。

特に、東京都は立体交差化事業では矢面に立つのを嫌い、
地元との交渉ごとを鉄道会社側に押し付けるので
鉄道会社側の都に対する不満は根強い。
京急蒲田の高架化では京急はかなり頭にきているそうだ。
257名無し野電車区:2005/06/19(日) 20:31:28 ID:Mo6whMsQ
かつて東上線住民だった伊勢崎線住民です。
この前久しぶりに東上せん乗って、初めて50000系に乗ったけど、30000系の方が良くないですか?
50000系より30000系の方が東武らしい車両だし、座り心地もいいような…
50000系は車内LEDもちゃっちく見えるし、停車中はポーンポーン鳴るし。

あ、あと東上線ってやっぱ本線に比べると、8000系が多いですよね。
8000系10連なんて本線じゃ朝しか見らんないけど、東上線は一日中走ってる…。
258名無し野電車区:2005/06/19(日) 20:33:11 ID:G2wgSS7H
まぁ30000なんて昼間はめったにみないしなぁ。
259名無し野電車区:2005/06/19(日) 20:52:12 ID:FRLwSh8D
さらに今日はこんな事が…

東武竹ノ塚駅踏切事故、1年前もミス 駅長、本社に虚偽報告

書類、隠蔽の疑い
 東京都足立区の東武伊勢崎線竹ノ塚駅踏切の四人死傷事故で、
踏切保安係の小松完治被告(52)=業務上過失致死傷罪で公判中=
が事故の約一年前に起こした遮断機操作ミスに関し、駅長(56)が
警視庁捜査一課の事情聴取に「虚偽の内容を東武鉄道本社に報告
した」と供述していることが十八日、分かった。 
 捜査一課は駅長や本社側の立件可否の焦点となる「予見可能性」
を判断する上で、このミスを最重視。駅長らによる事実の隠蔽(いんぺい)
が四人の死傷につながった疑いがあるとみている。
 調べでは、ミスは昨年四月九日午前七時すぎに発生。遮断機操作
をしていた小松被告が、竹ノ塚駅始発の上り電車が発車する直前、
別の電車と勘違いして出発まで時間があると判断、安全ロックを解除
して遮断機を上げた。歩行者が踏切内に進入したが、運転士が異常
に気づいて緊急停止したため、事故はなかった。
 駅長は口頭で小松被告を厳重に注意したが、踏切業務を指導する
本社運輸部運転課長と駅を統括する営業部管理課長にあてた二通
の報告書には「遮断機を上げた」事実を隠し、「通行人がいたため遮
断機を下ろすのに手間取り、電車の発車を三十秒遅延させた」とする
虚偽の内容の報告書を提出していた。駅長は事情聴取に対し、「自
らの保身と部下の立場を守るために虚偽の報告をした」と供述している。
 また、報告書とは別に駅長から直接、ミスの「真相」を聞いた本社
営業部管理課の担当者は、課長ら上司に事実を報告していなかった
ことも新たに判明。この担当者は竹ノ塚駅の駅長経験者で安全ロックの
解除が常態化していたことなどを熟知しており、捜査一課は駅長らを
かばおうとして報告しなかったとみている。
260名無し野電車区:2005/06/19(日) 20:53:21 ID:FRLwSh8D
〔つづき〕

 さらに、二通の報告書は捜査一課による東武本社の捜索で見つか
らず、捜索後に担当者が「机の中にあった」などとして一通を提出し
てきたほか、もう一通は異例の三度にわたる本社の捜索でも発見さ
れず、「隠蔽」された疑いもある。
 捜査一課では、虚偽の報告書が作成された経緯の詳細を調べると
ともに、東武本社の「安全姿勢」に問題があった可能性もあるとして、
踏切の運用と危険性の認識について本社側がどの程度把握していた
か慎重に捜査を進めている。
 東武鉄道広報センターの話「(虚偽報告など)捜査に関することにつ
いてはコメントできない」
     ◇
 予見可能性 過失の有無の判断基準となる法律用語。ある行為を
行う際、被害の発生を見通すことができた場合、その人物に回避する
義務が生じる。回避義務を怠ると過失があったとみなされ、民事、刑事上
の責任が問われる。(以下どうでもいいので省略)
(産経新聞) - 6月19日3時5分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050619-00000013-san-soci
261名無し野電車区:2005/06/19(日) 21:04:08 ID:Bujc8JQf
西新井、竹ノ塚、谷塚、草加・・・
竹ノ塚も含め、みんな西口は後回し
262名無し野電車区:2005/06/19(日) 21:04:07 ID:3NyP4LeJ
もうこのスレ終わったな。マスゴミに洗脳された煽る奴らと、それに釣られて罵倒する連中ばかりで見る気も失せる。
263名無し野電車区:2005/06/19(日) 21:27:21 ID:x52Ldj3M
>>261
西新井は西口が最初、東口は矢野新の貨物とかだったはず。
ようは昔の再開発w
264名無し野電車区:2005/06/19(日) 21:45:41 ID:1lOG9DD0
>>256

>京急蒲田の高架化では京急はかなり頭にきているそうだ。

都のトップダウンで環八部分だけ先行して高架化することになって
取り付け部分を作っては見たものの、肝心の立ち退きが一向に進んでないよな。
(今朝現地を通過して目視で確認)

この件だって政治家のパフォーマンスがなければ、
先行高架などせず予定通り端から高架化していくつもりだった。
予定外の行動を押し付けた以上、行政側も用地交渉を含め
最大限の支援をしてしかるべきだろうに。
265名無し野電車区:2005/06/19(日) 21:58:11 ID:xbQrcAkm
一昨日テレホンセンター(テレホンサービス?)に電話して事業計画見て新型車デビューについて聞きたいって言ったら待たされたけど意外にも教えてくれたよ。
結果ってやっぱり書かない方がいいのかな?
ヒントくらいは書いていいの?
266名無し野電車区:2005/06/19(日) 22:03:00 ID:zn2LYWqb
>>265 東武も、公表できないことをペらペら喋るようなことはしないと思われ。
267名無し野電車区:2005/06/19(日) 22:05:17 ID:zeqdR4Bt
テレホンセンターは公表できないことはしゃべらないから書いても平気。
268名無し野電車区:2005/06/19(日) 22:06:14 ID:g+xF68du
>>257
元々、東上には後期型の8000系(しかも8連)が多かったのだから、
今8000系の割合が多いのはある意味正しいと思うけど。
あの頃、東上に8連新車入れて、6連や4連や本線に来たなぁ。
269名無し野電車区:2005/06/19(日) 22:24:02 ID:2Ta9byIG
>>265
すぐに教えてくれましたよ。6月上旬だったけど。他の人もすぐ教えてもらったよ。
教えてもらった内容は、それぐらいの時期の書き込みにあるよ。それによって荒れたけど。
アンタ、もし問い合わせたとしたら、怪しい人と思われたんじゃないの!
270名無し野電車区:2005/06/19(日) 22:48:11 ID:qZ6M4dx0
マスゴミは叩きやすいところを叩くね。
危険だ時代遅れだと前々から言われていた東武の有人踏切の双璧である千住の大踏切と竹ノ塚の踏切を
現状維持と称して放置する一方で、中央本町にバカでかい庁舎建てて移転して、千住の区役所跡地に採算
取れるかどうかも怪しいホテル建てようとした地元行政区である足立区の責任は不問ですかそうですか。
271名無し野電車区:2005/06/19(日) 22:50:02 ID:FE684DZh
今年度以降における伊勢崎線系統の話題

◎半蔵門線直通用50050系新造
○30000系地上線転用
○10000・20000系車体更新・インバータ制御化
○800・850系営業開始
●5050系全廃・8000系初期車淘汰開始

色々あり杉!
272名無し野電車区:2005/06/19(日) 23:07:55 ID:QtB4vF2y
東武も叩かれるほどダメ会社に落ちたってのも事実だがな。
車両に関して大嘘の公式発表をしている位だしw
273名無し野電車区:2005/06/19(日) 23:18:43 ID:KWzXnpIR
>>259-260
大分前に毎日が報じた奴じゃないかそれ?
さすが同人誌産経だな。
東武も東武だがマスコミのレベルの低さも酷いものだ。
274あぼーん:あぼーん
あぼーん
275名無し野電車区:2005/06/19(日) 23:30:40 ID:MyYyM40J
浅草でメトロ銀座線とつなげてくれ
276名無し野電車区:2005/06/19(日) 23:33:13 ID:cxPjO1Nf
>>271
それだけじゃ終わらんよ
277名無し野電車区:2005/06/19(日) 23:36:15 ID:FE684DZh
あと何がありますのん?
278名無し野電車区:2005/06/19(日) 23:44:00 ID:ecJncHWe
>>271
今年度は50000系70両全て東上線に導入です。
新車が欲しいからってしつこいですよ。

本線に半直用50050系新造はありません。本線厨の
妄想に釣られないように。
279名無し野電車区:2005/06/19(日) 23:45:47 ID:cxPjO1Nf
東上ヲタはショボーン確実
280名無し野電車区:2005/06/19(日) 23:46:31 ID:FE684DZh
確実みたいですね。
281名無し野電車区:2005/06/19(日) 23:49:22 ID:FE684DZh
あちらだって
◎50000系増備
○9000・10000系車体更新・インバータ制御化
●8000系初期車淘汰開始

なんでそ?
282名無し野電車区:2005/06/19(日) 23:51:46 ID:1lOG9DD0
そこで野田線ですよ。
283名無し野電車区:2005/06/19(日) 23:58:32 ID:YmfFE7e5
だから東武は公表したものと全く違う車両を予告もなしに入れるつもりなんだろ?
まともに情報開示すらできない、一つの企業としてオhルわけだ。
284名無し野電車区:2005/06/20(月) 00:06:48 ID:DGwUNsSs
う〜ん、本線系統に50050系なんて入らないんだけどなぁ…
もうやめません?自分の解釈を勝手に会社からの情報であるかのように書き込むの…。
285名無し野電車区:2005/06/20(月) 00:10:14 ID:yaRCvsSK
幾ら否定したって入るから仕方ないでしょ。
286名無し野電車区:2005/06/20(月) 00:13:02 ID:0P8bMNU6
現実的には5050系全廃
次期ダイヤ改正でスピードうp(日光,宇都宮,館林以北)くらいか。
287名無し野電車区:2005/06/20(月) 00:14:19 ID:15ssrp7P
一番疑問なのは、50050系と形式まで確定しているような言い回しなのに、
どこの生産ラインから出てくるか、どういった仕様になるのか、
そういった断片的な情報がまったくリークされてないことだよな。

年度始めに計画して、ホイホイ作れるものじゃないから、
これだけ具体性を帯びた話のように論じてるんだから、
ある程度の仕様はどこかしらから漏れてしかるべきだと思うが?
288名無し野電車区:2005/06/20(月) 00:18:07 ID:yaRCvsSK
東急車輌製、E231系設計流用に関する承諾をJRから承諾を得てある。
現在製造中。
289名無し野電車区:2005/06/20(月) 00:18:49 ID:+/3odTNN
>>256
おいおい、何馬鹿なこと書いてるんだ。
前半は正解だが、
後半は鉄道会社がやって当たり前のことだぞ。
実際に鉄道を運行してるのは鉄道会社なんだから、
地元との交渉ごとは鉄道会社がやるのが当たり前。
(というか、自治体の職員が行っても、結局鉄道会社の人が行かなきゃ
 意味無いわけで。)
しかも、別に鉄道会社がただ働きで交渉をやってるわけじゃない。
交渉費も、事業費(9割自治体負担)に込み込みだし。
290名無し野電車区:2005/06/20(月) 00:21:25 ID:d3GkmfC2
>>287 昔から出てるじゃん。仕様も製造会社も。
>>281 ●8000系初期車淘汰開始。あっちはこっちより新しいのが多いからな。
291名無し野電車区:2005/06/20(月) 00:32:26 ID:o0Z8CxKQ
北千住で行列してたけど、何かあったの?
292名無し野電車区:2005/06/20(月) 00:34:45 ID:0iEGCFqg
ここではさんざん出ているのに東武公式の情報と全く違う件について。
あんな写真付きで50000系なんて明記しちゃまずいよ。
利用者を混乱に陥れる気か?

事故に関することといい、もう東武の言うことは全く信用できない。
293名無し野電車区:2005/06/20(月) 01:48:34 ID:d3GkmfC2
ビックリさせるつもりとかね
294名無し野電車区:2005/06/20(月) 03:20:42 ID:ZuuiBjGn
真相は、ヲタが新車を追いかけ回すのを防ぐため、
既存の50000系を70両増備するかのように書いているだけ。
新型車が50050系なら、
何とか50000系で通せると踏んだのでは?
295名無し野電車区:2005/06/20(月) 03:43:46 ID:2WtTueDG
漏れは本線に50000系(50000系列)が入るって聞いたなあ…。
それと東武総合提案スレッドの>>693の話も

ま、全ては今日会社から提案があるからそれで明らかになるよ。
296名無し野電車区:2005/06/20(月) 04:31:15 ID:mrER4oAW
>>295
今日提案じゃ、実施は来年度以降じゃないかよw
297名無し野電車区:2005/06/20(月) 04:38:58 ID:d3GkmfC2
本線に50000というのは醤油線の事じゃないか?
50050とは別にね
298名無し野電車区:2005/06/20(月) 08:28:08 ID:DGwUNsSs
せっかくのお漏らしもこのスレじゃ台無しだな…
299名無し野電車区:2005/06/20(月) 09:00:47 ID:Rmbnddhs
>>297
醤油線の新車は、来年度らしいぞ。
300名無し野電車区:2005/06/20(月) 09:16:43 ID:RGopvGEg
東武は大丈夫なのか。

OLC出資の右翼関連企業、私鉄大手5社も出資
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050620-00000401-yom-soci