1 :
名無し野電車区:
客車を懐かしむ人も多いと思う
懐古主義になってしまうが
12系、14系、50系客車
あと国鉄時代に活躍した客車を語ろう
2 :
名無し野電車区:2005/05/16(月) 18:02:46 ID:KGq+r9yz
余裕の2GET
3 :
名無し野電車区:2005/05/16(月) 18:04:58 ID:pXG/PFJz
K○TOの12系オハをなかなか再生産してくれないので
スハフオハフスハフオハフといった編成で走らせていた。
オハが再生産された時、一気に4両購入した。
4 :
名無し野電車区:2005/05/16(月) 18:22:50 ID:+uhNuq5i
そもそも原色の12系と14系ってどんだけ残ってるの?
50系の原色は絶滅してるよね。
5 :
名無し野電車区:2005/05/16(月) 19:27:03 ID:i1fEymPT
>>4 確か樽見鉄道が14系オリジナルカラーを5両持ってたけどもうすぐ廃車らしい
12系は塗装変更を3両(既に廃車)
東海は廃車になったかな・・・
西日本の北びわこ用12系は廃車の噂あり
安泰しててるのは東日本の12系
50系の原色は梅小路に1両休憩室用にあったと思う
6 :
名無し野電車区:2005/05/17(火) 02:08:58 ID:NIcf2r7M
25年前。リアル消防の頃のチラシの裏。
近鉄名古屋線に乗ってると名古屋駅の直前で、当時国鉄の名古屋機関区(?)に
14系ハザが大量に並んでるのがいつも見えてた。
あれって何に使ってたんだろう。その頃名古屋口の昼行特急に客レはなかったはず。
当時ブルトレブームだったから、別の知らないガキがそれを見て「あ、ブルートレインだ」
って叫ぶから、心の中で「あれは座席車だよ」と突っ込んだことも一度や二度じゃなかった。
7 :
名無し野電車区:2005/05/18(水) 12:00:18 ID:MV9FrkbM
>>5 西の12系は当分大丈夫じゃないかな。全検出たてでピッカピカの車両もいるし。
それにイベント用にも必要だし。
8 :
名無し野電車区:2005/05/18(水) 12:39:21 ID:y/+mr+lH
>>5 樽見の14系(公式には2000系というらしい)は、帯がオリジナルじゃないよ。
9 :
名無しでGO!:2005/05/18(水) 14:46:03 ID:gWI9u49s
山陰本線の非電化の時に12系客車に乗ったな
確か冷房車が12,14系で
50系が非冷房車だった気が
10 :
名無し野電車区:2005/05/19(木) 07:18:28 ID:ahjgzuuc
オハネフ12・13をオハ12系グループの一員だと間違える香具師大杉。
11 :
名無し野電車区:2005/05/19(木) 12:19:09 ID:JetRq8xs
>>5 たしかに。
去年乗った北びわこのはピカピカだったよ
12 :
名無し野電車区:2005/05/19(木) 12:23:53 ID:nomIVRyS
>>6 臨時の「金星51号」は14系ハザだったよ。
13 :
名無し野電車区:2005/05/19(木) 13:02:02 ID:EEVtvSlP
12系客車が第二の人生で最も輝いていたのが福知山線なんだよな。
12系が普通列車の主力で、大都市部への通勤の足になってたという意味でね。
福知山線も、あの時代に戻ってほしい部分はある。
>>10 オハネフ12(特に13)を知ってるだけまだマシだよ(藁
14 :
名無し野電車区:2005/05/19(木) 15:01:11 ID:QR9+O5RB
発電機の容量(給電能力)って製造時期によって違うんだよね。
このへん、ちゃんとまとめたページってないのかな。
12系や14系を紹介したページをいくつか見たんだけど、
まとまった資料が見あたらなくて。
15 :
名無しの電車区:2005/05/19(木) 19:06:30 ID:jSOvF1uf
>>4 北海道の50系は、どうなったの?
トンネル救援として数両あったけど。
16 :
名無し野電車区:2005/05/19(木) 19:59:30 ID:N+JdB7L7
>>7 小耳に挟んだ噂なもんで・・・ゴメンナサイ
詳細を言うと
「どうも老朽化が激しいらしい」
ガセだと思いたいんだけどね・・・
17 :
名無し野電車区:2005/05/19(木) 23:18:36 ID:84mkTC+c
四国は14系買ってどうする気や?ML?
18 :
名無し野電車区:2005/05/19(木) 23:31:59 ID:B9T+qwzt
50系
夏と冬に地獄が再現される車両
19 :
名無し野電車区:2005/05/19(木) 23:34:18 ID:9aoSDZdi
>>17 昨冬「ムーンライト高知」に乗ったとき、
増結のハザシは西日本車のオハフ15だった。
自前で持つってことだろかいな???
20 :
名無し野電車区:2005/05/20(金) 00:28:19 ID:MvLVsA0G
ピク2月号には12・14系混結の「八甲田」があったんだな。
21 :
名無し野電車区:2005/05/20(金) 07:28:23 ID:Z1La27Vh
ピク2月号の12系臨時特急の写真の編集部のコメント。
「ヘッドマークもテールマークも無いので、見た目は
一般の急行と変わらない」
22 :
名無し野電車区:2005/05/20(金) 07:43:32 ID:Rutxoqjt
23 :
名無し野電車区:2005/05/20(金) 07:47:09 ID:fIwm9eo3
四国スレより
58 名無し野電車区 2005/05/19(木) 23:20:59 ID:jj0o/leJ
東海から売却回送あるぞ。今月中に。
ただし電車じゃないぞ
59 名無し野電車区 2005/05/19(木) 23:23:06 ID:0Esf4CBn
>>58 客車?
60 名無し野電車区 2005/05/19(木) 23:38:17 ID:Bep/pVUK
噂のユーロか?
24 :
名無し野電車区:2005/05/20(金) 09:30:34 ID:l2EpeDBM
25 :
名無し野電車区:2005/05/20(金) 14:14:11 ID:0vfGah9y
GJに違いはないがどうせならピア6両とも引き取ってほしかった。
ついでに青いのも。
なんで今さら4両ばか‥
26 :
名無し野電車区:2005/05/20(金) 14:20:16 ID:J5bNHjZF
92年11月30日まで秋田発新津行き、ってのがあったなぁ。。。
27 :
名無し野電車区:2005/05/20(金) 14:21:14 ID:J5bNHjZF
28 :
名無し野電車区:2005/05/20(金) 16:18:38 ID:AVVkpuGD
おっさんの思い出・・。
もうかれこれ30年以上前に天理団臨に使用された際、はじめて12系に乗った。
ガキの目にも編成美のとれたたたずまいは新鮮な印象をもたらしたよ。
冷房も効いて快適だった・・。
29 :
名無し野電車区:2005/05/20(金) 18:19:32 ID:plIc4yLH
>>26-27 あったね。
今は酒田を境に完全に分断されてしまったね。
30 :
名無し野電車区:2005/05/20(金) 20:02:19 ID:M590C1J7
九州在住時の思い出(平9年頃)。
久大本線客車列車の凄まじい状態の12系を思い出した。
塗料が剥げた痕に補修として塗った塗料も剥げてたし、
椅子を叩けば埃が舞うし、
幌がボロボロでうっかりもたれ掛かったら転落しそうだったし、
トイレがクサーだったなぁ。
そのあと2年も使っていたのにも驚いたよ。
31 :
名無し野電車区:2005/05/21(土) 03:12:13 ID:IVtNN8cz
末期にオハフ13だけ全検通したらしくて綺麗だっけど
廃車にしてしまったのだろうか?末期にスハフ12に乗ったことあるけど
確かに臭かった。
32 :
名無し野電車区:2005/05/21(土) 09:16:12 ID:ns5h4Mey
>>31 あのオハフ13(オハフ13-70と思う)なんか
全検前なんか、
>>30の内容の様に廃車置場から引っ張り出したような凄まじい状態だったよ。
全検通した後でも車内の小汚さは変わらなかったような気がする。
あと、車掌室付オハ12が1両だけ全検通してて外装は遠目で綺麗だった。
末期の分オイのスハフ12の中で唯一ボックスシートだったスハフ12-84だけは銘板が
「日本国有鉄道」のままだったのも思い出した(後は「九州旅客鉄道株式会社」)。
33 :
名無し野電車区:2005/05/21(土) 14:50:59 ID:kBNSGbeI
車内はそうでもないのだが、ふるさと雷鳥に使ってる金サワY編成の485
(サロ付き国鉄色)が今そんな感じです。あまりにひどく
熊クマ12系に匹敵する悲惨な車両もここ数年そう見掛けなかったので
スレ違いですが書きました。
もし雑誌にふるさと雷鳥の運転の写真が載ったら、
廃車回送の写真と見まがう人もいると思います。
あまりにびっくりしました。
で、一番臭かったのがグリーンの座席のスハフだったね。
よくあんなもんのるよと思った。
ボックスで本来の12系マターリしとけばいいのに。
34 :
名無し野電車区:2005/05/21(土) 14:55:11 ID:kBNSGbeI
ちなみに、末期の旧客でもあそこまでひどいのはありませんでしたね。
匂いに関しては、車両が進化して気密性が高まってくると、
匂いが際立つケースが多くなるのかも。
35 :
名無し野電車区:2005/05/21(土) 15:29:09 ID:QDeNwVDm
>>34 尾久所属の急行用旧客なんて末期でも新車並みにピカピカなのがいたもんなぁ。
南シナの43系も臨時用なのに整備良かった。
関西でも大ミハの客車もきれいだった。所属する場所によって違うみたいだね。
36 :
名無し野電車区:2005/05/21(土) 18:21:56 ID:auydungC
>>32 あまりに12系の状態が悪かったからかどうか分からないけど
95年から日豊本線で廃止になった50系が一部で使われてましたな。
37 :
名無し野電車区:2005/05/21(土) 21:20:20 ID:+Cfx1XJM
38 :
名無し野電車区:2005/05/21(土) 23:52:58 ID:2kE5Yp1d
事故後、DD51+12系時代の福知山線普通列車の映像が
ニュース番組でよく出てくるね。
ローカル線からアーバンネットワークの一員へ急成長を遂げた路線として。
旧客より12系の映像が多く、カマもハコもまだ生き生きとした
活躍ぶり。風光明媚な北摂の渓谷風景と相俟って、萌え萌えします。
というか、この時代になって福知山線の12系鈍行の映像が
出てくるとは、ガキ当時の俺は夢にも思ってなかった。
ちなみに、臭い久大鈍行でも、川に寄り添う辺りでは福知山線の思い出に
ふけっていたものです。ほんま、真剣に臭かったけど。
39 :
名無し野電車区:2005/05/22(日) 14:34:55 ID:5kMEqVxG
そんなに強烈な臭さなら窓開ければいいじゃん。
また通風器全開とか。
もしかして開閉機能殺されてたの?
40 :
名無し野電車区:2005/05/22(日) 16:59:02 ID:GGxOwTXG
何つったらいいか、臭いが車両に染みついているような感じだね。
赤いモケットの0系かなんかのシートの車だった気がするが。
サービス用の発電器も途中2回ほどエンストして車掌が苦笑い
しながら配電盤開けて再始動させていたのを覚えている。
41 :
名無し野電車区:2005/05/22(日) 17:06:52 ID:vyYAU3VC
141 名無し野電車区 New! 2005/05/22(日) 16:58:51 ID:59jCaOwY
>58
24日 14系4両(ピア色1両含む)
6月中 キハ4両
10月予定 現113-2000番台8両
42 :
名無し野電車区:2005/05/23(月) 16:20:32 ID:GQkyRBNf
「ムーンライト高知」に増結される酉のオハフ15をなんとかしてくれ。
国鉄時代のバッタ〜ンと尻浮かすと戻るリクライニング、やめてけれ。
43 :
名無し野電車区:2005/05/23(月) 20:17:20 ID:aEtX1kj0
>>42 明日、倒壊から譲渡される14系も全車簡リクです…
44 :
名無し野電車区:2005/05/23(月) 20:43:18 ID:NXqsQP7h
>>43 譲渡されるのって、14系トップナンバー?
45 :
名無し野電車区:2005/05/23(月) 20:48:21 ID:Q6jSbaFg
フリーストップの喫煙車はいいよ。
キハフだが、あれぐらいの騒音は気にならない。
むしろ喧しい奴がいたときは、騒音で掻き消してもらったほうが
ありがたい。
四月に乗ったときも、(禁煙車からの若干の引越し組を除き)もともと
喫煙取ってたのは数人だけだったからね。
それに対して、管理区自由席は通路側にも客いたし。
46 :
名無し野電車区:2005/05/23(月) 20:49:33 ID:Q6jSbaFg
>管理区自由席
管理区禁煙の間違い
47 :
名無し野電車区:2005/05/23(月) 20:50:14 ID:Q6jSbaFg
48 :
名無し野電車区:2005/05/23(月) 20:55:19 ID:mmZAOMuN
12系や14系座席車と10系寝台車との混結急行が好きでした
49 :
名無し野電車区:2005/05/23(月) 21:10:31 ID:V4guSNXA
>>41 ピア色含むなら該当車両は是非ピア色のままで運用…
さすがに無理かな?
50 :
名無し野電車区:2005/05/23(月) 21:47:38 ID:x/PY/1z6
四国譲渡車3ヶ月で全検するんでしょうか?
ML高知・松山の編成が気になります。仕事で明日迎えに行けない。
51 :
名無し野電車区:2005/05/24(火) 00:22:49 ID:i6cAIPhW
>>***
座席や壁や床からの悪臭ではなく、クーラーのカビ臭じゃないの?
電車でもクーラー作動した瞬間に強烈な悪臭に襲われた経験あるし。
今も時々出くわす。ほとんど、てか必ず分散型クーラーの車両。
だから夏場はパンタのある集中クーラーの車に乗る。実際分散型より冷えてるし快適。
52 :
名無し野電車区:2005/05/24(火) 03:24:26 ID:v9iiOCCZ
14系 早くも3年目にして山陽夜行急行に使用。50系といい当時の国鉄の象徴する客車だな。
53 :
名無し野電車区:2005/05/24(火) 03:48:20 ID:fmdSlTtw
>>52 14系は、まだ華々しく活躍した方かな。それでも夜行急行全盛時代は去り、衰退してく
中でのサービスアップ的な感じだった。12系の方がデビュー後しばらくは、団体・臨時での使用
が多かった。当時客レの編成は、柔軟性が高く組まれていて、編成も長かった。それに比べ、
12系は、5両固定(登場当時)だったので、運用しずらかったのでしょうね。
急行運用に積極的に入る頃には、14系があり2−3年もすると全て置き換えられていきました。
特に東京・上野口では、臨時以外は、12系の活躍期間は、比較的短かったと思います。
50系も最初の廃車は、8年後と極端に短命でした。あっという間に数を減らして、いなくなって
しまった感があります。
54 :
ミウナ:2005/05/24(火) 08:46:28 ID:IiKxMe/f
自分はムーンライト九州で隣のムーンライト高知・松山を見てすっげー
きったねー客車に愕然だった覚えがあるよ。特にオロ12はマジで
青ってよりも黒。東京からのぞみに乗り、京都からムーンライト乗り継ぎ
で博多に行ったけどもし四国だったらあんな客車乗るよりも東京からサン
ライズのノビノビ座席選ぶよ。ムーンライト九州のミハ14系展望つきは
SL奥利根で使う束の12系並によかったよ。ただばんえつ物語12系には
落ちるけど。ただ博多のの行きと京都の帰りの往復全部がスハフ14だった
のが痛かった。ガ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!が超うざくて行きはヘッドフォン
ステレオがんがん聞かせないと寝られなかった。まあばんえつ物語号でも
SL次位だったけどのスハフって経験も。
55 :
名無し野電車区:2005/05/24(火) 09:14:54 ID:8n7HmwVc
教えてクンで申し訳ないが、今日の海→四の14系回送のスジだれかしらね?
迎撃できたら土産はもってくるんで・・・。
56 :
名無し野電車区:2005/05/24(火) 10:10:59 ID:def8TQHg
>>52さま
その時点(1975=昭和50年)で既に、ローカル列車(海水浴臨時快速列車)に充てられた
14系ハザもいましたが…(広ヒロの14系。基本は団臨扱いだったが12両中一般客が乗
れる車輌が数両あった。)
>>53さま
結局6両+6両として運用するのが最も使いやすいとかで、オハ4両の両端にスハフと
オハフをつけた6両を1ユニットにした編成にされましたね。
やがて循環式トイレなどの装備で電力消費量が増えたためか?スハフはエンジンをパワ
ーアップした100番台になり、そうでないスハフは4両給電が基本とされ、6両ユニット
の両端ともスハフになったものも多くなりました。
(2両ともスハフが100番台の例もありました。万が一に備えた冗長性確保かな?)
それにしても…12系14系50系が懐かしの客車ねぇ〜?(^^);
漏れがリアル消防だった頃は10系・43系が現役急行用客車だったんだよねぇ〜
(スハフ32のダブルルーフが山陽線で堂々とシロク二やゴッパ−にエスコートされて
走っていたもん…事実漏れ乗ったんだもん)
57 :
ミウナ:2005/05/24(火) 10:26:55 ID:IiKxMe/f
>>56 スハフ32なら高崎のに乗ってるよ。ダブルルーフでなく丸屋根の後期
だけど無機質的なオハ47とスハフ42と比べても板張りの車内が味わ
いがあっていいですよね。
58 :
名無し野電車区:2005/05/24(火) 11:31:55 ID:fmdSlTtw
>>56 スハフ32のダブルルーフは、70年代まで活躍してましたね。
今やスハ32の最後期型でさえ骨董品扱いの時代ですな。
>>57 ダブルルーフやシングルルーフでも昭和10年以前製造のは、車内の雰囲気違うよ。
傾斜つき板張りの椅子等、初期型でも元特急用客車の風格がありました。
高タカのタンク式便所付きスハフ42は、塗り潰しだけど、車内は木製のまま。
あのオハ47は、見た目面白くないけど、晩年まで北尾久の夜行急行運用に
就いてた生え抜き。高タカの43系も履歴みると結構面白い。
スレ違いなんで、詳しくは、旧型客車スレで。
59 :
名無し野電車区:2005/05/24(火) 21:57:07 ID:YuW3ADZ+
14系寝台の先行投入車を組み込んだときの急行「瀬戸」が最強だった
60 :
名無し野電車区:2005/05/24(火) 23:21:54 ID:plFIOEHa
>>59 でも特急ブルトレ化後は20系充当(しかも余り物編成)
61 :
名無し野電車区:2005/05/25(水) 02:39:32 ID:g8Kk8ZpZ
>>60 格下げなのか格上げなのか、利用者は複雑だな。(w
62 :
名無しの電車区:2005/05/25(水) 11:40:01 ID:oLd2PeXs
尾久にまだ車籍がある座席の14系ってあるんですか?
確かすべて廃車になったとおもったのですが。
63 :
名無し野電車区:2005/05/25(水) 12:40:40 ID:jQ05JemV
スハフ12の発電エンジンの音はうるさいね。
遠くからでも良く聞こえる。
64 :
名無し野電車区:2005/05/25(水) 12:48:48 ID:g8Kk8ZpZ
65 :
ミユナ:2005/05/25(水) 17:05:53 ID:rD9ZfBKH
>>63 スハフ14も超煩い。京都〜博多をムーンライト九州に乗ったけど往復
スハフ車につかまされて行きはあまりの煩さにipodガンガンに
しなきゃマジで寝れなかったよ。
12系はばんえつ物語号で乗ったけどそんなに耳障りな煩さじゃなかったな・・。
(まあ目の前のC57の音と真ん中の展望車に行きっぱだったが)
66 :
名無し野電車区:2005/05/25(水) 18:51:25 ID:02SZBYM3
>>64 フィリピン国鉄に無償譲渡されたのもあったはず。
でも尾久車ではなく、あれは青森車だったかな?
67 :
名無し野電車区:2005/05/25(水) 19:01:55 ID:u8c2mc6S
幼い頃12系はヂーゼルカーだと思ってた。
なのにいつも機関車に引かれてる。
よく分からんかった
68 :
名無し野電車区:2005/05/26(木) 10:03:16 ID:0zVjl7Ue
四国は何に使うつもりなの?
やっぱ改造とかもするのかな?
69 :
名無し野電車区:2005/05/26(木) 10:19:58 ID:Ta6X5X3l
>>66 今月のRJ誌に掲載されてるな、投石で悲惨な姿になってるが。
70 :
名無し野電車区:2005/05/26(木) 10:59:24 ID:I6F5XXTG
>>67 漏れは自動ドアの列車は全部急行か特急と思ってた…
71 :
名無し野電車区:2005/05/26(木) 14:40:11 ID:v7rCebGI
氷見線のキサハ34(間違ってたらスマソ)には通学でお世話になった。
キハ58、28に挟まれてる車両に過去の栄光を偲びつつ選んで乗ってた。
もうあぁいった使い方はどのJRもやらないんだろうね…
もう一度体験してみたいもんなんだけど…
72 :
名無し野電車区:2005/05/26(木) 14:46:41 ID:UUTIo1LW
>>71 いまでもJR北海道がオハフ51改造のキサハ144をキハ143にはさんでいるよ。
73 :
名無し野電車区:2005/05/26(木) 16:29:55 ID:v7rCebGI
>>72 さんきゅ!
まだあるんですねぇ。
キサハでは50系客車の雰囲気は味わえますか?
無動力でも発電エンジン吊ってたら幻滅ですからね。
74 :
名無し野電車区:2005/05/26(木) 16:41:05 ID:UUTIo1LW
>>73 一応デッキ無しで3列シートに改造されて冷房化されてもいますが。
50系客車の雰囲気を味わうには釧路のノロッコ編成についているオハ510に乗るのがいいかと。
75 :
名無し野電車区:2005/05/26(木) 20:38:25 ID:v7rCebGI
>>74 さんきゅぅ!
今度ホカイドー出張あるのでついでに乗ってきます。
…列車がウンコしてればの話ですが。
76 :
名無し野電車区:2005/05/26(木) 21:36:20 ID:9rBeYxC8
>>68 今、客車を譲り受けるとしたら、ムーンライトの12系置き換えしか
思い付かないけど…
蒸機復元するって話も聞かないし。
77 :
名無し野電車区:2005/05/27(金) 00:22:07 ID:4Ja+P6Zi
>>76 その蒸気復元の話が一番怪しいのだけど。知事が一生懸命みたいだし。
78 :
名無し野電車区:2005/05/27(金) 04:05:06 ID:dkaIVk/X
まあ、探せば走れるSLはまだ各地に眠ってるみたいだし。
大阪で、とある会社の社長が空調完備の倉庫にピカピカのC57を
保存してるらしい。
鹿児島にも、よく整備されてていつでも走れそうなD51が倉庫で眠っている。
交通博物館の静態保存機は、意外に状態が悪いんだよな。
79 :
名無し野電車区:2005/05/27(金) 09:56:57 ID:XU2D4LDf
>>77 某板でC11で決定みたいなカキコあったよ。
C11に14系ってなんだかなあとは思うけど、、、
貴重な客車が生き長らえるならそれも良しか。
四国は景色いいし。
>>78 ピカピカのC57は倉庫でなくて玄関ロビーでなかったかな?
倉庫には未整備の蒸機がゴロゴロしてるとか。
追分で焼けたD51の頭まで出てきたから何があるか想像つかんね。
80 :
名無し野電車区:2005/05/27(金) 10:21:24 ID:k/vWy8AF
>>79 C11に14系って北海道でも走っている組み合わせですなぁ。
まあ北海道の場合は色や内装を変えて旧型っぽくしてはいますが。
81 :
名無し野電車区:2005/05/27(金) 11:20:29 ID:DvDqM+Yz
窓の開く12系の方が良さそうな感じがするけど、貴重な14系ハザが
残るだけまだいいか。垂水の放置されていた12系はどうなっちゃたんだろ?
82 :
名無し野電車区:2005/05/27(金) 17:34:52 ID:RJqN9CyQ
解体する金もねぇので、北方真桑で放置プレイですが何か?
83 :
名無し野電車区:2005/05/27(金) 21:33:31 ID:7Tsnu4C2
84 :
名無し野電車区:2005/05/27(金) 22:14:22 ID:WnGiCduS
プラスユーロ展望でOK牧場
85 :
名無し野電車区:2005/05/27(金) 22:17:52 ID:jXGluuoW
青森付近で走っていた12系好きやったなあ。車掌室が反対になってて。
誰か写真もってない?
86 :
名無し野電車区:2005/05/27(金) 23:08:41 ID:aibn6C9R
そういえば秋田の50系は電装して電車に改造する話があったそうですね、しかもこの時点で「701系」だったような。
(結局その後安価な2シート工法の電車製造技術が開発されたことにより、完全新車でデビューすることになったが・・・)
87 :
名無し野電車区:2005/05/28(土) 01:18:37 ID:7kz6rK6f
>>79 C11か…なんにせよ復活はうれしい
何号機かな。四国内には2両しかないみたいだが
青い14系を轢くC11も見ものだな
88 :
名無し野電車区:2005/05/28(土) 07:52:56 ID:MgvBU2ua
>>87 SL運転に合わせて塗装や内装の変更があるかもしれないな。
89 :
名無し野電車区:2005/05/28(土) 08:45:01 ID:QEL9K+7e
90 :
名無し野電車区:2005/05/28(土) 22:39:39 ID:7IehI0P5
ある意味貴重なトップナンバー車なので、動態保存の意味も含めて
個人的には原色のまま使って欲しい。
ところで、やっぱりC11なんですかねぇ。
91 :
名無し野電車区:2005/05/28(土) 23:53:47 ID:LFW+22eG
>>90 田舎JRに期待しない方がいい。吸収、北海道も客車の珍ドコ改造してるからな。
都会人のニーズと感覚がズレて倒産しまくってる田舎テーマパークと同じイメージ。
92 :
名無し野電車区:2005/05/29(日) 00:23:58 ID:sY8+LzfT
>>62 スハフ14-20だろ?漏れも気になっちょる。
93 :
名無しの電車区:2005/05/29(日) 23:17:16 ID:hQMQ9XL6
>>92 ありがとうございます。どうも先日それらしき車両を遠目にみたもので・・。
多分何かしらの動きがあるなー。
94 :
名無し野電車区:2005/05/30(月) 21:26:48 ID:8N1HqG2B
>>7 リサーチしましたが、やはり「廃車の恐れあり」という結果が出ました
理由として「老朽化が酷い」とのこと
95 :
名無し野電車区:2005/05/31(火) 01:10:34 ID:/kE8WC2h
96 :
名無し野電車区:2005/05/31(火) 01:49:20 ID:8QO8aA+r
>>95 14系
…経年は変わらないかorz
50系にせめて冷房が付いていればなぁ。
97 :
名無し野電車区:2005/05/31(火) 01:59:23 ID:InPFkC59
98 :
名無し野電車区:2005/05/31(火) 12:31:12 ID:TzrQTy6C
オハネフ12って12系の中では唯一の寝台車ですよね?
99 :
名無し野電車区:2005/05/31(火) 12:39:07 ID:k900V4ba
>>95 東のグリーン車組み込みで余剰車が発生するサハ211を改造というのはダメ?
102 :
名無し野電車区:2005/05/31(火) 20:06:44 ID:qlRIhSz7
14系の管理苦はいただけないな。
>>100 SLがステンレスを牽いてたら藻前も嫌だろ。というより倒壊の旧客動けないのか?
>>103 客車列車が主流のままだったらありえたかも。
走ルンです構造の客車とか。
タイ国鉄ではまだまだ現役14系と12系客車
寝台組み込み夜行特急・急行編成は現地でもブルトレと言うらしい
>>103 車籍はあるみたいだけど、保留みたいだね。酉の3両も保留。6両もあるんだし、
どっかでまとめて運行できないかねぇ。
>>107 会社が違うとなかなか話がまとまらない希ガス。
部外者が行動を起こさないと。
部外者=死酷というのもアリで。
109 :
名無し野電車区:2005/06/02(木) 20:13:16 ID:+Q96wgB9
倒壊なんてキハ82とかキハ58とか165系とかも放置してるしね
いい加減どうにかしろ
なんとかしたら重機のエサになりますが・・・
>>109 倒壊の保留車は佐久間あたりで保存用でしょ
でも場所足りないなら束に譲渡してさいたまに建設中の鉄道博物館で飾れば良いのに
>>109 確か、佐久間に入らなかったオハ35や43系客車もあった様な。
113 :
名無し野電車区:2005/06/05(日) 15:09:07 ID:cW/AranL
50系なら週末の栃木県へドーゾ!
114 :
名無し野電車区:2005/06/05(日) 19:52:52 ID:x+IQEGtE
>>113 あ〜。一般客も乗り込んでいて、国鉄末期の雰囲気が漂う真岡線w
115 :
名無し野電車区:2005/06/05(日) 20:10:24 ID:B0qyqweq
上越線には昔小出スキー号なる臨時急行があり、12系14系のいずれにも
この列車ではじめて乗った。
猛吹雪の中、当時新製間近のEF64-1000が雪まみれでホームに入線してきたのは
今でも俺の中では強烈に記憶に残っている名シーンだ。
116 :
名無しでGO!:2005/06/05(日) 22:19:15 ID:0wFuTPgf
北海道の14系は折り扉じゃなくて引き扉だったね
たしか昔急行天北やニセコで使われた車両だった
旧客から50系、12系、14系と保有してた樽見鉄道はネ申?
>>117 全部現役で使用してたら、それこそネ申なんだがな。
119 :
名無し野電車区:2005/06/06(月) 00:13:59 ID:HXrBqQX8
メンテとか考えたらC11なのかな
>>89 確か大井川でアンパンマンの装飾をしたC11を走らせたこと無かったっけ?
あとポンパ号みたいなのになったら鬱だ・・・
>>120 漏れが大井川へ撮りに行った時は、SLの先頭のデッキにアソパソマソの人形が立ってたよ。
思い出した大井川でやってたのはトーマスの顔を描いた奴だ
アレはむごかったね
でもまあ、次の世代を育てないと、昔からあるような趣味の世界は
娯楽の多様化でどの業界も後継者の減少に悩んでるから。
>>120 >>122 アソパソマソにでてきたSLマソだな。
まあ一過性のイベントなんだし北海道のドラえもんよりはマシだと。
>>123 イギリスでも貴重な文化財をトーマスにする様な事しないのでは?
欧米の方が文化財に対する教育的要素が強いからね。日本では、
所詮客寄せパンダか遊園地のアトラクと同等扱い。もっとも客車も
束と大井川以外では、変テコなのしか使ってないからなぁ。(w
>>125 トーマスにしちゃってるよ。子供大喜び。あと産業遺産扱いであって文化財って扱いじゃない。
ボランティアが保存活動の主役。しかもいまだにA4が本気走りしたりしてる。
まぁ車で追っかけて「C11が〜」とか偉そうに語っている大人よりも
「じいじとでんしゃのる!」って家族でSL乗って、千頭駅で記念写真とるほうが、心もフトコロもあったまるしね。
>>117 貨物廃止と共に釜諸共客車もアボーンになるぞ
129 :
名無し野電車区:2005/06/08(水) 10:22:21 ID:4SfK2AAj
播但線でも50系客車走っていた
>>129 12系モナー。日中でも客車列車バンバン走っていて楽園だったね。シミジミ・・・
しかし本当に引かせる客車がなくなってきたな。
ブルートレインもこのまま自然死を待つのみか・・・
EH500とかEF200にひかせてハァハァしたかったな
132 :
名無しの電車区:2005/06/11(土) 10:14:34 ID:UzOv0Pnj
そういえば、車籍のある50系ってまだ残っているの?梅小路は、廃車&休憩だよね。
133 :
名無し野電車区:2005/06/11(土) 11:10:32 ID:gT+UTgWm
マニ50
つ[あそBOY]
135 :
名無し野電車区:2005/06/11(土) 11:19:51 ID:Q99yeFDy
JR九州のSLあそBOY
ほかにJR北海道に一部
136 :
名無し野電車区:2005/06/11(土) 14:04:39 ID:TY92YlVb
おいらが厨房のころは団体やら集約臨は殆どと言っていいほど12系か14系だったなぁ。
青い列車同士がすれ違うことも珍しくなかったし。
12系12連の編成に1両だけ14系が混じってて(;´Д`)ハァハァなんてのももう、追憶の彼方か。。。
>車籍のある50系
・真岡鉄道茶色も
138 :
名無し野電車区:2005/06/11(土) 14:23:32 ID:BgGkwZKb
12系の「あおもり」が懐かしいな
名古屋から青森までいくやつ
139 :
名無し野電車区:2005/06/11(土) 20:33:16 ID:bQdUv27x
>>136さま
そういえば最近はトンと話を聞かなくなったけど…創価学会や天理教などで大きな祭礼がある時、
全国の善男善女(信者)達がその総本山を訪ねるため、多くの臨時列車が運転されることがありま
した。山陽線筋ではEF58にエスコートされた12系・14系の12両編成の団臨が雁行していました。
首都圏の諸氏には垂涎もの?だった鋳鋼枠先台車原型大窓庇付の関転29号、原型大窓31号なども
この時ばかりは大活躍でした(しかし当時のEF58はone of them。C62、C59、EF57などを追い
落とす「ヒール」とすら認識されていた事例すらありました。DD51も然り)。
定期の夜行急行が10系・43系混成部隊だった当時、オール冷房車、全車指定席の「〜51号」は、輝
いていました。そのくせ定期列車よりは空いていました(それまでの臨時急行つーたら良くてオハ
35、下手すりゃスハ32=とはいえ一応背ずりはモケット張りだからまだまし=酷い時にはオハ61!
だったもんねぇ〜…あれで急行料金はあんまりだべ?なイメージが浸透していたのか?)。
今や12系・14系座席車は絶滅危惧種…orz
140 :
名無し野電車区:2005/06/11(土) 22:18:54 ID:uosPVlI8
14系PC団体臨時
津軽海峡線12日まで運転するけど
13日以降も運転アリマスカ
(見つからなかったorz)
>>139 ゴハチは荷物列車牽引の印象が強かったです。(東海道沿線在住の為)
編成は12系14系とも6両X2の12連が圧倒的に多かった。
自分の場合最大のヒールはDD51よりもDE10だったな−
子供心にセミセンタ−キャブはカッコ悪いと思ってた
(品川や田端のDD13初期型を駆逐したのもコレだったし)
142 :
名無し野電車区:2005/06/12(日) 00:06:20 ID:rYe2JIPO
EF65PF+12・14系長大編成萌え
143 :
名無し野電車区:2005/06/12(日) 02:36:55 ID:LIMeqvv9
ところで四国に渡った東海の14系のその後は?
144 :
名無しの電車区:2005/06/12(日) 19:04:34 ID:coOvqgfn
秩父鉄道の12系は、東に売却して、北海道の50系を使って欲しい。ディーゼル発電がうるさい。
いっそエンジン下ろしてヒューゲル集電にでも(ry
>>144 12系だったら冷暖房を使ってない時期は発電エソジソ止めれるのにね。
秩父はJRからスハ25を奪い取れ!
磐越のヘンテコ中間車みたいに真ん中に挟めば見栄えもいくなる。
パンタがウザいとか騒ぐキティヲタは放置しとけ
148 :
名無し野電車区:2005/06/15(水) 11:48:48 ID:N/J1w5+P
13系てあったね
白帯がない青の塗装の列車
149 :
名無し野電車区:2005/06/15(水) 12:23:32 ID:gTFXwTMj
150 :
名無し野電車区:2005/06/15(水) 22:46:13 ID:ZW3CSh7H
>>148-149 普通用格sge仕様の事か?
山陰用(一部は広島でも使用)1000番台と東北用の2000番台があった。
どちらもセミクロス改造や車掌室へのドア取付・青一色化が行われていた。
1000番台と2000番台の違いは電源方式で1000番台では通常通りスハフ12の発電機で電源を確保する。
一方2000番台はED75やEF81のEGより電源供給を行う為スハフ12は改造せず緩急車はオハフ13のみ。
ローカル運用の電車・気動車化により現在はどちらも全廃されたが、1両は大改造されて現役。
その1両はわくわく団らんの展望車オロフ12 801でオハ12 88→オハ12 1002→オロフ12 801という経歴を持つ。
格sage後格ageされた珍車。当然原形はとどめていない。
また氷見線向けに1000番台を改造しキハ58に挟まれて使用されていたキサハ34もあったが96年に廃車された。
>>148 オハネフ13かと思った
ってそれは10系寝台車か。
152 :
名無し野電車区:2005/06/17(金) 12:32:05 ID:fC7EQZcf
>>151 いやいや、最近の若い鉄ヲタは、オハ12系とオハネフ12・13を
同系列に扱うから。
>>152 たしかに同じ数字でややこしいけど、10系と12系と14系はあきらかに別の系列だから
混同するのは知識不足だと思う。
実車を目にする機会が激減してるからしょうがないんだろうけど。
154 :
名無しの電車区:2005/06/17(金) 18:31:55 ID:4fFDmd0a
>>153 激減より、海会社からは消滅したんでしょう?
>154トロッコファミリー号用の12系がある。
DJ誌の臨時列車の欄でML高知or松山に一部14系が使用されると紹介
されているけど、これは東海から売却されたものを使うのかな?
>>156 ML松山は以前から四国所有の14系ハザで運転されてるよ。
158 :
名無し野電車区:2005/06/17(金) 22:01:22 ID:uY3vgat9
>>157 四国って14系持ってなくて酉から借りてるんじゃなかったっけ?
>>159 そんなこんなで倒壊から14系トップナンバーグループを
お買いageられました
161 :
名無し野電車区:2005/06/18(土) 19:44:35 ID:lQ+nIDuk
>>150 機関車から電源供給する列車はもうないね。
なぜ客車側で電源を持つのかな?
故障対策か?
162 :
名無し野電車区:2005/06/18(土) 21:36:18 ID:+cn5CPUO
広島から大阪へ帰るとき
取れたキップは583でもなく481でもなく臨時しおじの14系でがっくり
お盆にも関わらず、EF65500とEF59に挟まれて発車した車内はガラガラ
だった。
>>161 12系2000番台の場合電気暖房用電源を流用できたため。
蒸気暖房の所や非電化区間では機関車はそのままでは電力供給できんよ。
それに機関車付け替え等で機関車切り離すと電源止まるし。
164 :
名無し野電車区:2005/06/19(日) 09:01:13 ID:8g+ALKFk
快速伯備age
165 :
名無し野電車区:2005/06/19(日) 15:33:55 ID:lvWmAUQu
確かに今のブルトレは機関車交換が避けて通れないからな。
銀河北陸あけぼの以外。
166 :
名無し野電車区:2005/06/19(日) 18:07:03 ID:lvWmAUQu
しかしパンタ集電のできるスハ25は最高傑作だな。
思い切って交直流対応とかできれば
メンテナンスフリーにも貢献できそうだが。ほとんどが電化区間で完結してるし。
特に不具合があったとも思えない。
正直、
スハ25とメンテフリーがどう結びつくか理解できない。
>メンテナンスフリー
SIVで回転部が無くなるぐらいしか思いつかん。
169 :
名無し野電車区:2005/06/19(日) 21:32:19 ID:lvWmAUQu
給油いらないし
火の気がなくなるというのはいいと思うけど。
いろんな意味で。
客室電源程度で変電所飛ぶわけないんだし。
それにSIVなら蟹のエンジンよりも小さくできて
給電能力はそれ以上だし。
機器占有率でも有利。
現にラウンジカーとして使われてたくらいだから。
汎用性に欠けるのは認めるが、
カシオペアのカハフの予備の例を考えれば解決はできると思う。
170 :
名無し野電車区:2005/06/20(月) 01:43:16 ID:8QQaZ025
旧客末期には斬られ役の50系PCも、平成5年頃からはだいぶ重宝がられるようになりましたね。
>>170 俺が生まれた頃には既に50系は存在した。
幼房のころ近所から50系が消えた。
俺の成長による行動圏の広がりに合わせるかのように、俺の手が届かないところに
50系が逃げていく。工房のとき海峡が消えた。
お袋に連れられて50系に乗った日々はもう帰ってこない。
172 :
名無し野電車区:2005/06/20(月) 07:21:57 ID:Lq0CXEQX
>>162 >臨時しおじの14系でがっくり。
その一年前は12系で特急料金収受だったんだぞ(100円引きだけど)。
贅沢言ったらアカん。
>169
そこまでして客車にする意味が(ry
>170>171
50系と同じ頃に生まれた俺としては
ローカル客車=50系
ということで慣れ親しんでおりました。
よって、50系客車に対する嫌悪感は全然ありまへんでした。
実家の近くを走っていた路線に50系のトップナンバーが走っていたのが
妙に誇らしく思ってました。
若き日の幻影の如く50系レッドトレインは消えてしまった・・・
174 :
名無し野電車区:2005/06/20(月) 18:41:36 ID:sIPZhGH3
四国の221レは空いてる時期は車端のロングシートで寝ると天国だった。(高松
入線も早かったし)未明に高知についてそれからは731Dのキロで引き続き快適。
いい時代だった。
>>173 トップナンバーは当初は確か三次配置でしたな。
廃車が1991年なんで実働13年くらいか…厚狭駅の高架下に放置されてたけど
顧みられることなく消えたなぁ。
もっとひどいのになると秋田辺りのやつで10年ぐらいしか使われなかった
やつもあるんでまだマシな方なのかも。ちなみに筑豊に最後まで残ったやつは21年だった。
177 :
名無し野電車区:2005/06/21(火) 19:25:51 ID:yZHeRQoz
178 :
名無し野電車区:2005/06/21(火) 19:31:18 ID:yZHeRQoz
>>176 秋田のはまだマシかも?
四国では実働8年で廃車になった車もあったし。
天寿を全うしたのは筑豊や青函の車ぐらいだろうね(実働20年以上)
179 :
名無し野電車区:2005/06/21(火) 20:48:08 ID:WwhCRVzI
>>176 本来なら50系なんか投入しないで電化区間には417系、713系等の電車、
非電化区間にはキハ40等の気動車を投入するはずだったからね。
50系は国鉄、JRからも歓迎されていた車両じゃないし。
181 :
名無し野電車区:2005/06/21(火) 22:00:28 ID:G0l7WKmR
>>177 釜は門司の博物館だろうか?客車も保存きぼんぬ。
182 :
名無し野電車区:2005/06/21(火) 22:37:36 ID:tlRFwlHX
>>169 電源を外に委ねると
トラブルに対して無力だから。
極端な話、全線電化のシベリア鉄道で
架線集電やったら
いざというとき困るようなもの。
>>177 四国用に丁度よくないか?3両だし、14系より座席定員多いのでSL列車用に丁度いい。
>>184 Qてどうなの?
束とか酉だと修理しそうだけど。
技術の継承の為にも駄目元でやってみると良いと思う。
>>185 その記事の中で、DQN工房対策に自動ドア化している、
と言うくだりが非常に興味深い。
束の車両だが、701系登場の経緯も同じような面があった
事実があるしな。
>>186 個人的には、SLなど保存車輌の修理などは、各社が協力して、集中してやる必要があると思う。
バラバラにやっても技術を維持するのが大変。西は、梅小路で東は、大宮を中心にして、
全国2箇所ぐらいでやってはどうかねぇ。職人も数こなした方が技術力アップするし、部品も
集中して保管ができる。まとまった数が必要になれば、新たに作ることも可能でしょ。
>>188 まあ、鉄道車両全体をそうした方が良いと思うんだけどね。
新車とかグループで共同開発した方が良いでしょ。仕様はかなり違っても部品の共通化ができるし。
コストを減らして良いものを作る為にはある程度集らないと駄目。
保存車輌については、確かに梅小路・大宮だね。いっそ、梅小路に蒸機を集約して、それ以外を大宮にするのもいいかも。
国が補助金とか出してくれないかな・・・。蒸機ともなれば立派な文化財だと思うんだけどね。
>>181 客車はやはりDL阿蘇BOYで運転キボンヌ
>>190 今では、DLが牽く客車列車自体が珍しい存在だからな。
>>191 団臨を除けば、道内ブルトレ、出雲、ML高知ぐらい?
193 :
名無し野電車区:2005/06/22(水) 17:37:57 ID:alzSHKzO
もはや客車そのものが時代遅れということか。
今や電車や気動車がトレンドだから
客車は余りモノなんだろな。
貨物が分離されて機関車牽引に
メリットがほとんどなくなったし。
足が遅すぎて使えないのも辛い。
>>193 だから、貴重品なんだよ。
時代遅れというか懐古趣味の対象になっていくんだろうね。
>>188 スレ違いになるんでこの辺で止めとくけど、東はD51復活直後からSLの総合的な技術継承を
実施している。
JR化後に育った人間もそろそろ第一線に出てくる頃では。
西は鷹取で保守関連の技術継承を行ってるね。
>>193 >足が遅すぎて使えないのも辛い。
そういえば羽越線は客車列車を電車化して30分短縮したんだよね。
起動加速度が全然違うもんな。711系みたいに合わせた電車もあったけど。
197 :
& ◆R7PNoCmXUc :2005/06/23(木) 18:20:31 ID:rLgGaz1q
198 :
名無し野電車区:2005/06/23(木) 19:41:12 ID:mr0BrJA2
>>196さま
加減速性能もさることながら…巡航速度自体も低めになってませんでしたか?>羽越線の客車鈍行
(1993年01月に乗車した時、巡航速度が時速70キロぐらいしかなかったでし。1984年に乗った北陸
線の客車鈍行は旧型だったけど、同じくEF81のエスコートで時速90キロ以上で走っていました)
もしかして軌道構造の都合で?(KS値とかいうやつ)で、軸重16.8トンもあったEF81は速度制限を
受けていたのでせうか?
>>197さま
画像拝見しました。一瞬見間違えましたが(^^);かつて幾度となく世話になった彼らの面影は色濃く
感じられました。
(しかし一瞬開いたサブウインドウは何だったんだろう?50,000,000ヒットおめでとう!って意味だ
ったようだけど…オイラえーごは珍文漢文南海電車の和歌山線モード…怖いからそのまま閉じてしま
った…orz昔別サイトでもキリ番ヒットらしいのが出たけど、海外サイトで意味がわからず「帰ろう」
としたら、「Wate!」とか出て焦ったでし(藁…待てと言われて待つヤシはいないって!)
>>198 >一瞬開いたサブウインドウ
spybotが反応して遮断してますわ
200 :
名無し野電車区:2005/06/23(木) 20:44:45 ID:2oRxL0yU
″;;;;ソ;;;
___・:;;;・
/ 彡,・:;・
/ ∧ ∧ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. ./ヾ| ・ ・ ..| <
>>200氏ね!
//;;>| )●( ..| \
/./γ \ ー ノ \_____
ソ _ソ>'´.-!、,\ /
τソ −! \ ` ー一'´丿 \
ノ 二!\ \___/ /`丶、
/\ / \ /~ト、__ / l \
/ 、 `ソ! |二二二二,,, ̄ヾ|ゝ l-7 _ヽ
/\ ,へi └─ソ--と---´ ̄ヽ |_厂 _゙:、
∧  ̄ ,ト| Ε三 \. | .r'´ ヽ、
,ヘ \_,. ' | | ヌルポ ヽ-、 7\、|イ _/ ̄ \
i \ ハ バルサン |::::| `''ー-、,_/ /\_ _/⌒ヽ
「Wate!」にワロタ。何語だろう。
12系の直後の背の低い車もちょっと気になる。
その後ろの屋根部の断面が直線的な車は日本とは関係なさそう。
スハフばっかり繋いでいるのかな?
203 :
名無し野電車区:2005/06/23(木) 20:57:37 ID:SL+F6jPn
>>195 鷹取って...。一度見にきてごらん。君の記憶とはえらく変わってると思うよ。
204 :
名無し野電車区:2005/06/23(木) 22:30:14 ID:4roQoI74
>>201さま
198です。あれ?Waitだっけ?(^^);
めりけんでいちばん多くが使ってる言葉はよーわからんでしm(_ _)m
>>202 漏れも一瞬そう見えたけど、妻板は全部黄色に塗ってあるみたいね。
よく見るとわかるけどカマの次位からオハ-スハフ-スハフ-オハ-スハフの順。
>>175 かつてキロハ186が4両留置されていた場所でつね
亀レススマソ
>>198 電車と汽車の走らせ方の違いかな?
なるべく惰行して無駄にエネルギー使わないような走らせ方。
>>206 ソ30?だったり、DE10x8だったり、変な色の12系だったり
210 :
名無し野電車区:2005/06/27(月) 18:54:40 ID:MKZClQIs
>>209 100.8/6の16.8t。
EF65に交流機器積んで重くなったが、96t+5パーセントの100.8tに収めたらしい。
211 :
名無し野電車区:2005/06/27(月) 19:38:30 ID:QO7kbPxq
先日苗穂工場に原色の50系が1両留置されているのを見た。
退色が進んでいたが保存するつもりだろうか?
212 :
名無し野電車区:2005/06/27(月) 19:42:33 ID:z3gie82s
50系海峡トイレで大量のウンコしたらつまって流れなくなった。
そのまま放置してきた。
213 :
名無しでGO!:2005/06/27(月) 22:34:36 ID:OahGKOQP
北海道の14系はもう廃車になったのですか
倒壊はユーロを廃車にしたし14系を四国に売っちゃったから
もう飯田線のトロッコ列車ぐらいしか残ってないよな
オハフ46もどうなることやら
機関車も減らすことになるのかな?
215 :
名無し野電車区:2005/06/27(月) 23:29:18 ID:8yWHsoOH
>>212 まだいいよ。
俺なんか、トイレで脱糞をして、その後気分が悪くなったからケツから脱○をした。
水を流したら、流れなくって、水を出しまくっていたらオーバーフローしそうになったんで
やめて外に出た。
その直後、おねーちゃんがトイレに入ったとたん「ワオ〜オ〜」
罪悪感を感じた。
>>214 トロッコとかもやる気無いんじゃない?地域活性イベントとか、JRの中では唯一全く縁の無い会社だし。
オハフ46もあのまま放置かな。大井川が増備の旧客欲しがってたから、売却もあるかも。
>>216 新幹線至上主義だからね。営利企業である以上仕方が無いと言えばそれまでだが。
でも美濃太田では地味にキハ82を保存している。
静岡には何故か165系のサロがいる。
>>217 営利企業って言うよりは、既得権益企業って感じだな。努力しないでも自動的に税金のごとく
集金可能だしな。今更他の交通機関で東京ー名古屋ー大阪を移動する香具師も少ないし。
JR倒壊は、地域も含めて中途半端すぎ。あそこは、設定自体が間違ってたな。
>>218 そもそも日本は地域区分さえ曖昧な場所が多いので、JRを地域別分割する事事態無理があったわけだ。
分割せずに民営化すりゃ良かった物を・・・。
>>220 労組分断が目的なんだからしょうがないだろ。
>>221 赤とその取り巻きのせいで日本の公共交通全般がおかしくなったという事か。
>>222 釣りか?
釣られてやるが、おかしくした責任は自民党。ローカル線を我田引鉄で
無理やり作って国鉄に押し付け、結果、その経営赤字の責任を全て
労働者にこれまた無理に押し付けて国鉄を解体した。
ついでに、学校の先生の労働組合も給料を上げて組合の意味を
潰し、日教組を弱体化させたのも自民党。
公立学校の教師の給料が高いのはそのせい。
退職金いくら貰ってるか知ってるか?
>>223 > 釣られてやるが、おかしくした責任は自民党。ローカル線を我田引鉄で
> 無理やり作って国鉄に押し付け、結果、その経営赤字の責任を全て
> 労働者にこれまた無理に押し付けて国鉄を解体した。
どんなに経費がかかろうがそれら経費を運賃にしっかり乗せられれば
良かったんだけど、社会党が運賃を思い切り抑制したわけですが。
> ついでに、学校の先生の労働組合も給料を上げて組合の意味を
> 潰し、日教組を弱体化させたのも自民党。
> 公立学校の教師の給料が高いのはそのせい。
> 退職金いくら貰ってるか知ってるか?
ちょっと待て。給料上がって何で文句が来るんだよw
公務員の給料は税金だからじゃないの?
組合を潰すために歳出を増やしたわけだから。
また香ばしいのがでてきました。
つーか、テメーらウヨサヨやら国鉄解体を語りたければ
別スレに行けや。
227 :
名無し野電車区:2005/07/01(金) 18:20:32 ID:d3654v0N
>>198 昔の長大編成の時代のスジのままだったとか?
228 :
名無し野電車区:2005/07/02(土) 00:05:16 ID:JwzJP7iF
旭屋にBトレの12系4連セット売ってたけど、
これって新発売?
>>228 再販だけど扉に帯の無い最近の姿に仕様変更されています。
230 :
名無し野電車区:2005/07/04(月) 22:20:53 ID:Xr/Kcx+T
ムーンライト九州乗ったとき鉄ヲタでない友人にこの電車何って聞かれたorz
232 :
名無し野電車区:2005/07/05(火) 01:17:20 ID:QAEpgiTT
>>197 タイ国鉄ですかいいですね。タイ国鉄のスレは沈んだようですが。
>>201 低い屋根の車両は、食堂車ですね。
その後は、3両韓国製の2等寝台車で、最後は1等車だと思います。
ところで、タイに渡った14系はどうなったのかな?
ファランポーンで見かけたという話があったんだけど。
234 :
名無し野電車区:2005/07/05(火) 23:09:47 ID:99v21jRg
北海道に51系の客車が昔あったと聞いたのですが
>>232 ハネ含め臨時列車を中心に運用に入っているそうですが。
236 :
名無し野電車区:2005/07/06(水) 16:17:07 ID:L3oA7vmo
>>236 井川線やJR北海道では実現してますが、
客車が前になったときに連結器が座屈したり、
バッファーが無い故に推進力が自連の1点に集中することにより
脱線しやすくなる(特に長編成)のを恐れたので
日本では一般化しなかったのかもしれませんね。
言葉では説明しにくいけど
箱(客車)をペン(連結器)で押すと
箱を引っ張るときより箱の姿勢保持が不安定になりやすい
ような感じかな?
>>238 そういえば水前寺有明とかも45`MAXでしたな。
でも1M2Tの電車とか平気で走ってるから長編成でなければ
さほど問題ないのでは。
>>239 しかしながら短編成だと客車列車にする必然性が薄れてくるという
ジレンマがありますね・・・
241 :
236:2005/07/07(木) 12:47:12 ID:6tXYExZA
みなさんトンクス。185のリンク先はかなり前に読んだけど、あまり
はっきりした書き方ではないから、どこまで考えられていたのだろう?
と思っていたのです。乗務員室扉は車掌が直接ホームに降りられると
いう利点もあるし(12系で、のちに増設したのがありましたね)。
定期運行では井川のナローだけですが、これは運行速度も遅い。
ヨーロッパの車両との決定的な違いは、やはりバッファの有無のように
思いますが、その程度の細工なら工夫次第で実現できただろうに…と。
まあ、まったく妄想だけど、オハフ50を先頭に東北線をかっ飛ばす
50系客車(もちろんED75のプッシュ)なんて、見たかったような。
「なんとなく不安」(w っていうのが最大の原因だったりして。
242 :
名無し野電車区:2005/07/07(木) 12:57:29 ID:9NrXk+35
EDのプッシュプルも壮観だぞ
>>241 井川線は、サイズはナローだけどゲージは、ナローじゃないよ。
244 :
236:2005/07/07(木) 13:20:47 ID:6tXYExZA
>>243 そういう意味で、うっかり書きました。紛らわしくてスマソ…。
>>242 奥羽線だったかで、営業列車に回送分の客車(どちらも50系)を併結する
定期運用があったのでしたっけ。長編成で、しかも機関車までぶら下げた
からプッシュプルに見えた、と。完璧にうろ覚えなのでフォローよろです。
>>241 東北で思い出したがあそこの客車は青春18シーズンになると酷かった…
すし詰めなのに12系3両とかで盛岡から青森までデッキに座ってた記憶がある
客車だから柔軟に対応出来そうなものだったろうに。
>>241 ペンテルツークは編成長よりも加速度が問題になるらしい。
ブダペストの近郊列車が、高加速度による台枠の座屈が問題になって電車化された。
編成の長さだけでいったら、カナダやアメリカではダブルデッカー10連とかを
問題なく推進運転している。それも自連で。
日本でも国鉄が「スレーブコントロール」という名で昭和50年代に東北本線で実験しているね。
旧客に運転台付けてゴハチを遠隔操作するという代物だったが、現在のプッシュプルに
生かされているのかどうかは不詳。
ちょい昔、増結編成で機関車か最後尾の客車かどちらかがはみ出てしまう駅。
運転士の好意と裁量でぎりぎりぴったし客車に合わせてくれたという話が多々あったけど、
あれ今ならオーバーランだ!ってケチョンケチョンに叩かれるんだろうね…
まぁ今は機関車含めホームに収まらない客車列車なんて無いだろうから完全に過去の話なんだろうね。
貨物は停車位置は適当なの?
248 :
236:2005/07/08(金) 00:50:59 ID:uniQj82f
>>245 私も東北線末期の客レに乗りました。盛岡〜八戸、夏。当時は鉄分が抜けていたので
情報に疎く、ああまた個性のないのが来たなあくらいに思いながらも、ひさしぶりの
鈍行客レを、窓全開にして楽しんだ記憶があります。途中からはボックスを占領でき
るくらいの混雑でラッキーでした。しかし、客車なんだから増結すればいいのに…。
>>246 加速度ですか、なるほど…。
古くは、開放デッキのサンダーボックス2軸客車+蒸機!(BR78)のペンデルツークも
あったほどですから欧州での歴史は長く、その間にさまざまなノウハウが積み重ねられて
現状があるのでしょう。だからといって、全て客車のままでいいわけではないのですね。
>>247 貨物列車も停車位置は決まってる。
貨物列車が停車してるあたりに停止目標があるはずだから探してみな。
>>246 スレイブコントロール…奴隷制御?
客車は機関車の奴隷って考え方?まぁ違う意味があるんだろうけど。
昔入れ替え作業を眺めてたらえらい加速度で前進だの後進だのしてて
驚いたことがあります。本気になってやろうと思えば出来たのかも
しれませんね。やらなかったのは組合が強かったという理由もあるのでは
と少し勘ぐっています。機回し無くなるだけでも結構合理化になりますから。
運輸省が認めてなかったんだからしょうがないわな。
>>247 普通列車はなくなったけど、ブルトレは途中の停車駅で
今でもけっこうはみだして停車してるよ。
車内放送で「最後尾の8号車はドアが開きません。早めに前に移動してください」とか言ってる。
季節増車されてると、もっとひどいことに。
普通列車だと、筑豊本線の筑前垣生と鞍手はホームからはみ出していたな。
鞍手なんか、4両しか扉扱いしなくて、
最後部の車輌は踏切のど真ん中に止まっていた(飯塚行の場合)。
あと、意外だが「はやぶさ(単独運転時)」や「はやぶさ・さくら」は上り列車の場合、
鳥栖や博多では1号車の扉扱いはしていなかった。
スキー臨時急行が旧客の頃、増○号車に乗ってドア開けると・・・・・、雪の壁で外に出れなかった。(w
>>214 あのトップナンバー3両+ユーロピアもどきには四国でがんがって欲しいな。
しかし、今後塗色変更はあるだろうかが少し気になる(特にユーロピアもどき)。
亀レススマソ。
>>253 磐西の50系客レはホーム延長足りない駅でも全車ドア開けてました。
(東新津とか)
足元が凄いことに(w。
>>232 遅レスながら、14系は今年の4月14日あたりから運用に入ったらしい。
タイの正月で大移動が行われるため、この時期が適当と見たのでしょう。
寝台部分は簡易コンパーメントとなったとの事。ただ、側面はそのまま青で
前面だけタイ国鉄カラー。
>>197 中間の食堂車がクハ481−501みたいな凸凹ですな。機関車はアルストム。
12系のエアコンは使われていないのが残念。
>>257 せっかくのエアコン車のはずなのになんで窓が開いているんですか?
>>258-259 向こうではエアコン付はまだそれなりに高級車両という感じだからかも。
キハ58もエアコンを取り外されて、更新されたらしい。
>>260 何と酷い。急行列車に使えばいいものを。
>>261 向こうの急行でも一応はディーゼルカーはあるみたいだけど、キハ58だと
エンジンに不都合があったり、出力が足りないとか運転台位置(タイは右側
に運転台がある)が違うなどの為に客車化されたらしい。
おそらく急行で使われるとしたら、3等車で使われるのだろうけど。
それにタイの場合、3等車に需要が集中するから、車両のやりくり的にも
冷房使わないで3等車とした方がよかったのかも。
保守
264 :
名無し野電車区:2005/07/12(火) 23:22:29 ID:6e4ADHTb
もう束に14系はないんだろ
265 :
名無し野電車区:2005/07/12(火) 23:41:43 ID:4h0VOQzO
>>262 気動車として使われていた頃は、キハ58+キロ28×3+キハ58という超豪華編成で
使われていたこともあるようですね。キロはちゃんと2等車扱いで。
形式がまんま「KIHA58」なのは笑いましたが。
どこの国も4VKやDMH17の面倒には苦労しているようで。
汎用品じゃないのでストックが切れたらお手上げでしょうね。
売却ではなくODA扱いなので、アフターケアが不十分なのも原因だそうですが。
インドネシアの都営6000は都交OBの方が1人渡って指導しているお陰で
何とか高稼働率を維持できているようです。
>>266 262ですがdクス。確かにDMH17はドメスティックで、しかも型遅れならば、アフターケアーも
ままならないだろうと思いますね。なんかの資料でタイ国鉄のディーゼルカーのエンジンは
カミンズなどが主流みたいなので、グローバルに展開しているエンジンの方が信頼性や
整備陣の慣れの点で不利だったんでしょうね。カミンズに換装されているエンジンの
車両だったら、少しは違ってたかも。
ちなみに14系はかの地でも「ブルートレイン」といわれているらしい。ちなみにキハ58や
12系はJR−WESTといわれてるとか。
スレ違いスマソ。
>>266 >>267 国鉄もあそこまで酷くならないうちに非分割民営化してれば、エンジンの輸出とかやってたのかね?
技術開発力が大幅に低下したように思える。
269 :
名無し野電車区:2005/07/13(水) 20:47:27 ID:NxREsGj3
スハフ12の11両で山手線を運賃してほしい。
>>268 国鉄の技術力停滞というのもあるけど、何でも独自開発するという
戦前の思想を引きずりすぎたのが原因じゃないかなぁ。
戦後はどこの国でも汎用品を流用するのが一般的になった訳で。
日本の場合、エンジンの床下配置にこだわったのと、重機や軍用ディーゼルの市場が
未成熟だったので、十分な性能の汎用品が得られなかった特殊なお家事情があるからね。
昭和30年代の小松や三菱にGMやカミンズ並みの技術力があれば、国鉄は
エンジンの独自開発なんてとっとと放棄していたと思う。
実際輸出向けの車両には海外メーカーの汎用品積んでいた訳だし。
※国鉄制式エンジンを載せた車両(新車)が輸出された例ってあるのかなぁ?
台湾かフィリピンに何両か行っている記憶があるが…。
脱線スマソ
>>270 なんで国鉄は汎用エンジンを開発しなかったんだろう?
272 :
名無し野電車区:2005/07/14(木) 08:47:31 ID:SGEjTFOe
>>270 エンジンの床下配置は
機関車はともかく気動車なら
当然だと思ってたが。
>>271 そういう思想が無かったから。
(鉄道以外にも使える汎用エンジンを国鉄が開発してしまったら
民業圧迫になるし)
>>270 >台湾かフィリピンに何両か行っている記憶があるが…。
台湾の鉄道本を調べてみたらDMH17が採用された実績はある。
日本時代から使われていたガソリンカーをディーゼル化する際にDMH17が搭載されたとのこと。
ただ余り長期間使用されることは無く、車体更新と前後してカミンズ製エンジンに換装されたので
やはり扱いづらかったのだろう。
>>273 どうせ民営化するなら、もう少し早くに一括で民営化すりゃ良かったんだよな。
別に全国一括だろうと地域毎だろうと他事業者への影響は大して変わらないはずだし。
組合は公安調査庁でも使って嵌めて捕まえれば良いんだし。
>>274 言いたいことは理解するが、
その手のレスは別スレでやってくれ。
>>250 亀レスだけど、遠隔制御でよく「マスター/スレーブ」って言い方をするよ
電気製品とかでもね
277 :
名無し野電車区:2005/07/14(木) 23:40:18 ID:rJX9d+AB
韓国のキハ20みたいなやつもDMH17Hだったような。
278 :
名無し野電車区:2005/07/15(金) 17:01:03 ID:NIhs8hr9
age
279 :
名無し野電車区:2005/07/18(月) 03:47:42 ID:rwAEznA9
十和田6号・・・・14系12両の長大編成だったが、ちょうど乗ったとき車両故障で
連結されている12両中6両にしか乗れなかった。
280 :
名無し野電車区:2005/07/19(火) 21:42:55 ID:BKLr1sf/
山陽新幹線代行快速の14系は残ってるかな?
青い小振りなバッタンコシートが印象的な。
281 :
名無し野電車区:2005/07/19(火) 21:58:18 ID:Ym3D7DS1
14系座席車は高校生の時「いなば」と「銀河51号」で乗りました。
それまで、客車と言えば房総西線のオハ35とか「高千穂」のナハ10しか乗ったことがないので14系が眩しく感じましたヨ。
>>280 確か下り限定だったな。
いつ広島に廻送してたんだろ。
12系の車掌室って非冷房なんですか?
12系初乗車は
快速「伯備」でした
駅掲示ポスターの【冷】マークが
眩しかった・・・
285 :
名無し野電車区:2005/07/20(水) 21:59:49 ID:LHLSTAHV
東北本線の電暖一般化12系には泣かされたなぁ…。
いい車なんだけど、カマが付くまで電源がないので夏と冬は凄いことになってた。
真夏に始発から乗ると、冷房が唸っているのにドアを開けたら熱風が…。
288 :
名無し野電車区:2005/07/24(日) 14:37:02 ID:hRpSTCn2
あげ
289 :
名無し野電車区:2005/07/24(日) 14:41:57 ID:PdF3Mv8Q
はじめて12系に乗ったのは
中1のときの福知山線の鈍行。
自分の中ではその時点で最も豪華な普通列車だった。
旧客から置き換わってしばらくは冷水機で水も飲めた。
12系は発電機の音がないと物足りない。
真夏に非冷房状態の12系ってキモイかも。
秩鉄の12系乗ったら
すごく懐かしいオルゴールの音色だった
まんま使ってんだな
291 :
名無し野電車区:2005/07/24(日) 23:57:16 ID:MPl5JMdc
発電機の振動がなんともいえない
客車時代のだいせん
292 :
名無し野電車区:2005/07/25(月) 01:00:45 ID:j+AcvQ0q
>>290 ん?秩父の12系は、電子化されてるはずだが。
12系も初期は、オルゴールのハイケンスだったね。
294 :
名無し野電車区:2005/07/25(月) 01:44:21 ID:oehWShBn
12系はやたら不自然なビビリ振動の思い出しかない。
思いくそ不愉快な車両だった。
客車は静か、乗り心地がいいという概念を見事に破壊してくれた車両。
だがキサハ34だけはお気に入りだった。
50系の普通列車が印象に残るな
遠くでED75の汽笛が聞こえてからしばらくして
スーと音もなそろそろと動き出すという客車独特の感覚
客は自分を含めて一両に2人か3人かだったから余計に静けさが印象的だった
東京から18きっぷで東北や北海道へ行くときは、盛岡から先はいつも50系か12系だった。
青森から乗る海峡が14系だと、ちょっと得した気分になったもんだ。
297 :
名無し野電車区:2005/07/25(月) 04:16:17 ID:I2vkcdKX
50系客車の中で小岩井農場アイスを食ったことが懐かしい。
盛岡駅で300円ぐらいした。
冷夏とはいえ、車内は暑い1993年の夏。
アイスやサイダーがうまい車両が減って残念。
12系の冷水器って水がぬるいんだよなorz
もっとも「冷水器」じゃなく「飲料水」って書いてるわけだけど・・
紙コップをパチって友達の土産にした消防の頃の漏れ。
>>296 青春18シーズンの一部の12系はきつかった思い出がある。
3両激混みでデッキが狭いんで気分悪くなる人が多かった。
旧洗面台の上に座って青森まで数時間とか…
自転車持ち込んでるグループに当たったりした日にゃもう…
300 :
名無し野電車区:2005/07/25(月) 18:03:46 ID:RpsQ5iaI
「山陰」は青春18シーズンは空いていた。
301 :
名無し野電車区:2005/07/25(月) 22:35:10 ID:2L/JHO0J
>>296 編成はこんな感じ
ED75 155
オハフ13 2013
オハ12 2014
オハフ13 2009
302 :
名無し野電車区:2005/07/25(月) 22:44:10 ID:JjGVQwUf
「12系客車で行く紀伊半島1周の旅」やってほしい。
倒壊と酉の共同で。
天王寺〜新宮(泊)〜名古屋(泊)〜大阪
紀勢・関西線内は、8割の駅にダミー停車。
海側ボックス独占コース6万円。
303 :
名無し野電車区:2005/07/25(月) 23:10:30 ID:kNEHxIne
機関車は四国のDF50ナー
304 :
名無し野電車区:2005/07/25(月) 23:19:21 ID:mwODE9N+
帰省の都度利用した臨時夜行急行妙高が懐かしい…'93夏が12系で'94夏が14系だった。 勿論カマはEF62‥2年連続で41号機だったなぁ……
多分アンプラグド
310 :
,:2005/07/26(火) 23:21:50 ID:PI7R4pL/
90年代初め頃には一気に客車列車が減ってしまい地方の一部でしか見られ
なくなりましたが九州では、筑豊本線や日豊本線で普通に走ってたんですな。
乗る機会も見る機会も無かったですが、特に日豊本線の朝の門司港行きと夕方
の柳ヶ浦行きは政令指定都市通勤通学列車としてほぼラストの客車列車にな
るのではないでしょうか。時刻表を見ているとその前数分に電車が設定され
ていますが前の電車とは差が開いたり、逆に後の電車とは差が縮まったりと
速度面では苦労していた様ですね。
>>307 まさしくネ申サイトですな
福知山線の旧客...懐かしすぎて堪らんワ
>>311 謎って書いてあるけど
オルゴールがこわれてるだけだよね?
>>310 政令指定都市でのラストは筑豊本線。同じ北九州市だけど。
日豊のやつは朝は10両と7両のやつがあって前者はさすがに
加速が鈍いのか小駅は通過する快速運転をやってました。
そういえば日豊小倉口から客車が消えてちょうど10年か…
夕方の521列車は末期は7両だったけど、田川線がまだJRだった頃には
更に田川線直通として6両加わり、13両編成というとんでもない長編成でした。
途中駅では後部車輌はホームから外れっぱなしで、帰宅を急ぐ通行人が待つ踏切を
比較的長時間遮断していたとか。
末期はED76のボイラーを使用停止にさせるため(従前、50系運用分はSGを整備しなければならなかった)なのか、
客車は1000番台に統一された編成になっていましたな。
客車暖房用(?)の蒸気がホームの至るところに吹き上げて、
退廃的な雰囲気が漂っていた頃の門司港駅が懐かしい・・・
(今はちょっときれいになりすぎた感が)
>>315 それ乗ったことあるわ。加速はのっそりしてたけど他が423ばっかり
だったんであんまり違和感はなかったような。ただ行橋の切り離しで
下り本線のはずの1番線に結構長く停車してたのは今思うと長閑だった。
日豊の1000番代は冷房化率向上のためで暖房は最後までSGを使用してたと思う。
あの時は改正の前から足慣らしでにちりん2号に883系が入っててその後を追うように
宇佐発が発車するというダイヤでまさに世代交代を感じる場面が見ることができた。
317 :
名無し野電車区:2005/07/28(木) 20:10:54 ID:gvqJNiUN
保守
AU75を載せて、方向幕がついた50系を一度見ておきたかった。
>>316 >日豊の1000番代は冷房化率向上のためで暖房は最後までSGを使用してたと思う。
わりー。
俺、H7年3月中旬の寒い頃に521列車(夕方の柳ヶ浦行)に乗ったんだけど
SGは全然使用してなかったわ。
このときは結構寒かったのでスチームを噴出すのとウォーターハンマー音を凄く楽しみにしてたんだが、
スチームどころかSG管も装着されてなくてorzしたのを覚えている。
発電機が轟々としてたのが恨めしかった。
(更に、このとき編成を書き記したメモを後日紛失してしまい、更にorz・・・
ED76-85が牽引機で客車は7両とも1000番台だったような気がする。
オハフ50-1280(冷房試作車)と1278(当時唯一のベンチレーター完全撤去車)は
編成に組み込まれてなかったのは確か)
つーか883系が走り始めたのはH7年4月20日改正で、
その改正で日豊線の普通客車列車は全滅したと思うのだが・・・
320 :
316:2005/07/29(金) 00:15:08 ID:dWpFpQMd
>>319 SONIC883のデビューは1995年3月18日。
4月20日改正まではそのまま485系のスジで2往復運転されていた。
あと自分は北九の住民だけど4月までSG使ってたぞ。
たぶん冬季は限定運用じゃなくて1000番代が筑豊に入ることもあって
非冷房車が混じる確立が高かったので原則SG使用じゃないかと
ただボイラーのメンテなんかを考えて1000番代で揃った時は使用しなかったと推測してみる。
321 :
319:2005/07/29(金) 01:40:48 ID:RUZBAzLz
>>320 なるほど。
883の運転は「大分にちりん」(かな?)から始まったわけですな。
(これはマジで知らなかった)
1000番台については日豊線の冷房化が先決だったために
日豊線オンリーの限定運用だと思ってた。
(日豊線運用と筑豊運用は別々の運用だったので
1000番台は冬場でも日豊線運用に縛り付けられていたと思ってた)
では、俺が乗った蒸気暖房なしの日豊線客レは末期でもイレギュラーだったと
解釈してよろしいわけですね。
俺はSGなし(しかも蒸気暖房ホースが装着されていなかった)で、かなりorzしたから、
てっきり末期の頃はSGをやめて自車発電による暖房に切り替えてたと思ってました。
貴重な証言サンクス!
322 :
316:2005/07/29(金) 02:37:31 ID:dWpFpQMd
323 :
316:2005/07/29(金) 02:41:53 ID:dWpFpQMd
324 :
319:2005/07/29(金) 12:12:30 ID:RUZBAzLz
>316氏
おお、マジだ!
(発電機が搭載された床下もベンチレーターが1箇所だけ撤去されているのも確認)
いやいや、貴重な写真ありがと!
1000番台がH7年4月改正前に筑豊運用に投入されていた写真は初めてみました。
地元人強し!としみじみ思いました。
今振り返ってみたら、門司港1747発(列車番号忘れた)の原田行も抑えておきたかったなぁ。
途中駅で車輌解結する最後の普通客車列車でありましたな。
門司港を7両で発車し、飯塚で3両切り離し+列車番号変更し、
車内がガラ空きとなりそのまま漆黒の冷水峠へ・・・
もうこんな列車を味わうことが出来ないのか・・・
俺が九州(熊本だが)に住むことになった翌年には既に
筑豊線も単純運用+SGの完全使用停止で面白味がなくなったなぁ。
(どういうわけかこの頃に九州の客車列車について触れた出版物は総して
「筑豊線と久大線の50系には未だ蒸気暖房が使用されている」
と嘘が書かれていた)
もう404だ…
>>324 こんばんは。316です。
解結作業もいいけど逆に増結の方も面白かったです。
原田発の始発は飯塚で3両増結でしたが作業の関係で飯塚2番線に下り原田行きと
背中合わせに止まるのでさながら50系11両をDD51がプッシュプルしてる感じでした。
なお側線には20分後に続行する若松行き6両が湯気あげて待機中です。
上山田線在りしころは上山田線の上下の始発も客車で同時刻のわずか20分ほどの間で
増結やら入れ替えやらをこなすので今思えばすごいことになってました。
思えば日本中で50系に乗ったけど久大も含む北部九州のやつが趣味的に面白かった
峠越えとか通勤に果ては冷房車といろいろ楽しめるところだった。
なんか二人の馴合いみたいになっちゃったんで自分はこの辺でしばらく撤退します。
東京だったから50系は馴染みが無かったな。12系は団体か臨時急行が多かったし。
旧客置き換えたと思ったら、格上げ廃止か14系置き換え。なので、夜行客車急行の
イメージは、旧客か14系か20系の印象が強い。
原型を留めたオハフ13がすでに存在していない件について
オハフ13はやまぐち号のレトロ700番台ときのくにシーサイドのオハフ13-27だけ…
今頃気付いた…orz
330 :
名無し野電車区:2005/07/30(土) 08:45:34 ID:ibywLdNj
>>326 俺の50系の思い出は折尾駅で朝の時間帯20分ぐらい長時間停車していた
たしか7時半から8時ぐらいかな
しかも上下50系だったような
俺が乗ってた10年ぐらい前の話だけど電化まで残ってたのかな?
331 :
名無し野電車区:2005/07/30(土) 09:09:49 ID:BSvdkCiA
>>328 木次線のおろち号も忘れるな。
運転台ついてるが・・・。
333 :
クモハ711-901:2005/07/30(土) 10:17:22 ID:KbEcaA8u
全国50系一族で異彩のオーラプンプンだったのは3ドア改造車のオハ5141。九の冷改車にも当時は驚いたが。5000代の冷改が凄く正当派に見えた。
>>332 オハフ15だった。素で勘違いスマソ
ついでに四国のボロフ12がアスベスト対象車にあがってるそーな
335 :
名無し野電車区:2005/07/30(土) 14:12:55 ID:mOSjUFkd
ムーンライト高知松山のGも見納めか?
それとも14系を大掛かりに(ry
>>332 元がスハフ13だったんだからいいじゃん。
338 :
名無し野電車区:2005/08/01(月) 12:30:40 ID:SxjQcP3D
おろちやシーサイドのように釜と一体で運用する列車なら
発電機もいらなさそうだな。
客車に運転台ある関係で牽引機も選ぶだろうし。
340 :
名無し野電車区:2005/08/01(月) 14:29:04 ID:SxjQcP3D
>>339 現実そのとおりなんだけど、
つくづく電気暖房の技術は惜しかったと思う。
釜がつくまで冷房がないなんてことは性格上有り得ないんだし。
基本的に付けっ放しだから。
>>335 あれは傷みが酷いのでファンとしてもそろそろお引取り願いたいところ。
瀬戸大橋線の潮風もあるんだろうけど、保守をまともにやっているのか疑いたくなるレベル。
マニア的にはトラック尾灯の簡易オハフとか面白いんだけど。
現在のレベルのアコモを維持してくれるんだったら14系大歓迎。
50系、自分の中では「北国の車」だなぁ。
今でも記憶に残っているのは羽越線の新津〜酒田の列車。
上り終列車と下り一番列車が最後まで50系だった。
水原の病院に入院していた祖母が危篤になる度に、MLえちごで飛んで行ってこの列車に乗った。
まだ真っ暗な厳冬の新津駅に、SGの蒸気を吹き上げて佇む50系。
今でも新津の駅に行くと、50系と病院のベッドに横たわる祖母の姿を思い出す。
自分は50系というと、まず思い浮かべるのが客車じゃなくて郵便車や荷物車のほうかな
夜中にEF58に牽かれた荷物列車がのがブルトレや貨物の合間を縫って走ってた
アルミのやつとか旧客改造とかに混じって組み込まれてて見ていて楽しかったな
一時期マニ50のデッキは、荷物室側の仕切りドアが閉鎖されてるだけで、
自由に乗り降りできたなぁ。50系の手動ドアに萌えた。
わ鉄に行ってきた。上流は特にきれいだな。
鳥迭が無愛想でキモいが、ま、そこそこいい感じ。
両端の発電機は、まーそんなもんで案の定うるさいが、
混まなければトロと居場所を変えて楽しめる。
駅舎は上神梅、通洞、足尾が有名。
おすすめは、足尾の掛水倶楽部、花輪の花輪小学校だな。
346 :
名無しでGO!:2005/08/04(木) 11:29:37 ID:TXhfqYC2
東北の50系時代特に冬は旅情があったな
客車は雪国の方が似合うよ
>>346 西日本のやつは無視ですか。
自分は山陰線保津峡とか土讃線坪尻とか
西のやつがむしろ印象に残ってるが。
東北ではSG使ってたのは非電化区間のみだし。
今晩からML高知でボロフが運用開始
松山と高知に下って明日からML松山スタート
来週くらいに岡山のアクロバット分割併合を見に行くか
349 :
名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:41:42 ID:ni3Q2Foz
山陰も雪が少なくなったな。気のせいか?
>>348 つ多度津
ML山陽併結でないとカマ交換だけだよ。
351 :
名無し野電車区:2005/08/05(金) 12:21:01 ID:Y/kql1aX
おろちやシーサイドのように客車に運転台つけると
牽引機が限定されてしまう不利があるから
流行らないんだろうな。
まさかすべての形式に対応なんてナンセンスなことはするまいて。
352 :
名無し野電車区:2005/08/06(土) 09:57:42 ID:lbuKXm2i
'90年代前半まで関門海峡を挟んで九と西の50系が対峙していた。
(それ以前は西が海峡をくぐっていたが・・・)
九の50系は小倉産で幌まで赤塗り。西のは幡生産で幌はグレー。
九のDD51はこれまた赤塗りプレート、貨の間合いで石灰石汚れ。
西のは出雲もこなす綺麗なロコだった。
漏れ的には西のがよかったなー。
まぁ、西が逝っちまった後には筑豊・日豊・九大、
そして田野浦臨港線にハマッたわけだが・・・
>>352 そういえば広セキの50系客車はH2年まで
EF81に牽引されて関門海峡を渡っていたんだよな(冬場は暖房なし)。
きれいな西の50系に対し、現役感丸出し(悪く言えば「小汚い」)の九の50系。
門司駅で広セキ車と本モコ車が顔を合わせたことはあったのかな?
>>353 かいもんとは出会うけど朝早すぎるんで50系とはなかった。
それにしても酉の合理化のペースは本当に早かったな。
それと対照的にモコは末期でも確か50数両配置のうち53両使用で
キビキビ走り回ってた。
コープ前-播但有料道路砥堀入口辺りの緩やかな右カーブを爆走してくる
上りDD51+50系7連…毎朝あれ見ながら通学してた。今でもあの迫力と
ジョイント通過音が忘れられない
1988年の改正でひょっこり登場して3セク移管のため1年余りで
消えていった伊田線の50系に乗った神はおるかな?
伊田線移管後も残ったけどなぜか門司行きっていう
中途半端な行き先だったし。
357 :
356:2005/08/07(日) 19:12:13 ID:fgWlAZG3
補足スマソ
移管後はJR線内のみの直方発門司行きで残ったってことね。
確か50系6連だったけどなぜ門司港まで行かなかったんだろう。
ただしこのスジはのちに門司港まで延びて筑豊が電化されるまで残ってたけど。
358 :
名無し野電車区:2005/08/07(日) 22:29:14 ID:4S2gN2DA
ひょっこり登場といえば鳥栖〜佐賀間もあったな
359 :
名無し野電車区:2005/08/07(日) 22:38:38 ID:EpW84qZy
確かDE10が牽引してたね
>>357 推測だけど、
通勤輸送としては小倉でほぼ終わるが門司から本州方面への乗り換えもあるから小倉以北でも客扱いをしよう
→しかし、門司港終着ではホームに据え付けて客扱いをしたあとに更に機回しをして
客留線に引上げさせなければならないが本線を転線しなければならず、これはかなり厄介
→なら、門司からは線路に余裕が生じる時間帯に回送列車にしてそのままダイレクトに門司港の客留線に入れちゃえ!
なぁに、どうせ門司港まで乗る客は別の列車に乗るから問題ナッシング!
→ということでホームに余裕のある門司で終着にしちゃえ!
だと思う。
>>358 あの列車の設定もビクーリしたな。
今まで50系と無縁だった長崎本線に設定されたからね。
あれは同時間に設定されていたDC列車を置き換えるために
鳥栖駅で昼間遊んでいた久大本線の分オイ車を佐賀(運転上の折り返しは鍋島)まで走らせていたとのこと。
H3.3からH4.7まで運転。
まさに人知れず現れ人知れず消えた列車ですな。
爆走していたのかな?
361 :
名無し野電車区:2005/08/07(日) 23:33:29 ID:HBXVzNNl
>>357 >>360 漏れもまったく同感。
朝ラッシュ時に行止り2面4線の門司港で客扱い+機廻しは厳しい。
宇佐からの522レ最後尾で門司港到着を撮り鉄した事があるが、
到着するや停止しないうちに引き上げ線のポイントが切り替わって、
控車代わりのオハを従えたDE10が迫ってきた。
荷物たたんであわてて降りますた。
>>360 一回乗ってみたかった>長崎線。
神埼で特急追抜きがあったけどDE牽引であること考慮するといい感じだったみたい。
伊賀屋のホームあたりで「5321レ 発車」とかやってるとこ松中しくみたかった。
でもここ見てる中で 飯塚−原田−鳥栖−佐賀−鳥栖−(豊後森)−大分−宇佐−門司港
とか贅沢をやったことある漢は一人ぐらいいるんじゃないかな。
>>350 orz
帰ってきてからレス読んだ
日中に多度津に行ったがPFが居ない
364 :
350:2005/08/08(月) 15:00:11 ID:yvnXfU1D
>>363 ん?書き方悪かった?
PFとDE10は岡山でそれぞれ上下列車交換して折り返し。
今は工事の関係で知らないけど以前はホームの向かいで上下
並んでいたよね。
ML高知と松山はもちろん多度津で分割・併合。
多度津は増併結で面白そうだけど見たこと無いな。
ML山陽運転のときはカマ交換・分割併合で見ていて飽きないけどね。
当然多度津では寝ているカマは無いですよ。
365 :
350:2005/08/08(月) 15:03:42 ID:yvnXfU1D
あ、行った後だったのね お疲れさん。
366 :
名無し野電車区:2005/08/08(月) 15:32:24 ID:8lX4hCct
50系か…
一番壮観だった列車は、横手発山形行きの朝イチ列車だな。
ED75を前後に挟み、50系客車10両編成。
客扱いは前の4両のみ。
湯沢で後ろ6両が折り返して秋田行き普通になるんだよな。
>>350 d
現地で時刻表を開くと上りと下りに20分差があって岡山での並びは無しでした
また見に行かねば
368 :
名無し野電車区:2005/08/08(月) 16:20:16 ID:XFo/27fr
【問題】
九州の50系冷改車の冷房制御盤には、「A室」「B室」という2つのスイッチが付いていました
この理由を簡潔に述べよ
370 :
名無し野電車区:2005/08/08(月) 16:44:52 ID:XFo/27fr
372 :
名無し野電車区:2005/08/08(月) 17:33:48 ID:XFo/27fr
>>371 その通り
全然効かない訳じゃないし、捨てるのはもったいないから、50系にでも付けてみるか…みたいな投げやり発想
じゃ2問目でも つ[問題]
1993年頃から本モコ(門司港運転区)のオハフ50の比率がオハに対して
以前よりかなり高くなりましたがどういう経緯でそうなったかを説明せよ。
>>372 やはりそうなのか。投げやりと言えば423系電車の床置冷房も似たようなもんだったが。
>>373 車掌があまり走りたくないとゴネタw
>>373 一部の客車列車がDC化(H7年ほどではないがかなりの客車列車が置換の対象になった)
→余剰発生
→編成の自由度を高めるために一部のオハをオハフに置き換え
だと愚考。
>>373 久大線用の50系の一部が12系に置き換わったことによる玉突き転属が
行われた為
と適当に推測して書いてみる
377 :
名無し野電車区:2005/08/08(月) 18:44:22 ID:m/S7LQm/
>>376 正解でつ。
久大線の車両は12系に置き換えになりましたが、製造が1980年と
新しかったのでモコの若番車を置き換える形で転入してきました。
なお久大線は短編成だったためかオハフが異常に多く流れ的にモコも多くなりました。
相違は分オイ表記だったことと大分独特の禁煙表示扇風機カバーですぐわかりました。
ただ52年製のやつが消えたのは少し悲しかったですね。生え抜きだったんで。
>>377 電源ですか…?!
379 :
名無し野電車区:2005/08/08(月) 20:29:07 ID:dpBia9I1
380 :
名無し野電車区:2005/08/08(月) 21:25:06 ID:F40mgkIq
>>378 久大線の50系は1980年製だったのか。
ということは、10歳余りも年増に置き換えられたわけね。
漏れの乗ったは酷いものだった。
至る所錆びた外板、デタラメな幕、
空気ばねパンクとしか思えない乗り心地
・・・軌道が幹線と比べものにならんのを差し引いても
尋常じゃなかったオハフ13。
そんなに冷房が重要か!?・・・・だろうな
ところで、モコの50系末期はお灸をすえた坊主頭がトレンドだったが、
何かの本で屋根腐食対策だとかナントカ・・・
これって本当?誰か教えてスマソ。
381 :
名無し野電車区:2005/08/08(月) 21:30:31 ID:rVrjrm+K
俺も今まで鉄人生でもっとも末期的な車内を見たのが
久大の12系。猛烈に臭かったし、椅子もダニが大繁殖してそうな雰囲気だったね。
>>380 冷房付きの12系を非冷房の113に置き換えた
福知山・山陰(城崎)よりは数倍マシかと
オマケに極端に短くして(2両)積み残しで早速新聞ネタに
なっとりました
それから19年か・・・
>>382 あれは異常だったね。
福知山線にふさわしいボロ113系がなかなか集まらなかったんだろうね。
ちなみに、Bトレインショーティで113系旧福知山線色発売開始w
>>378 やたー 当たったww
> 大分独特の禁煙表示
って「最後尾の車両のみ喫煙できます 但し急行列車の時を除きます」とかいう奴だっけ?
12年くらい前に原田→門司港の客レに初めて乗った時に見てすっげー懐かしかった。
何故かえらく古いジャンプが網棚の上にのっかってて、俺はタイムスリップしたのか?と思ってしまった。
385 :
名無し野電車区:2005/08/08(月) 23:01:12 ID:XFo/27fr
つ【客車ヲタ検定試験】
問3 このスレで話題に上っていない、九州島内で50系が配置された地域を述べよ
386 :
名無し野電車区:2005/08/08(月) 23:08:12 ID:mXrCdt+d
熊本?
387 :
名無し野電車区:2005/08/08(月) 23:10:11 ID:mXrCdt+d
マニ50を入れると…
鹿児島・長崎・竹下w
>>380 漏れも腐食対策とかいうのを本で読んだ記憶があるが。
415系やキハ47系にも波及してるな。
でも、西鉄の冷房化した車(600・1000系 年代モノだが)は、S50年代まで
行われたのだけど全てベンチレーター撤去して冷房化したので、
それを真似てるようにも思えるけど、さて?
>>384 その禁煙表示はモコね。オイは由布の中なんかにあったアクリルのスライドさせるやつ。
>>385 門トス。ほかに日豊の長距離鈍行で走ってたこともあるらしいので
カコの可能性もあるかも。
悪のりしてもう一問 つ[九州50系カルト]
次の路線のうち50系が走行したことのない線は?
・糸田線
・宮田線
・上山田線(上山田−豊前川崎間)
390 :
名無し野電車区:2005/08/09(火) 00:26:38 ID:Hefp5usJ
>>386 熊本で正解(・∀・)
あまりにも活躍した期間が短かったから、みんな忘れてるだろうな…と思って
のちに四国で、全検の標記に『鹿児島車管』とか見かけて、ああ熊本の車だ…としみじみ
>>389 鹿児島には配置実績ありません
391 :
名無し野電車区:2005/08/09(火) 00:34:37 ID:sISqgNjT
つ【客車ヲタ検定試験】
問4 JR化後に異例の客車鈍行復活となった線区は?(50系で復活した)
392 :
名無し野電車区:2005/08/09(火) 00:37:54 ID:bKfLlgIa
>>391 たしか鳥栖〜肥前山口だったような…いや、佐賀だったか…
>>391 伊田線、長崎本線、五能線。
あとは快速海峡新設の江差線。
ひょっとしてかぶった?
394 :
391:2005/08/09(火) 00:49:26 ID:sISqgNjT
あ、結構あるんだなw
純血の鈍行は
>>392だけだったと思ったのだが。伊田線は知らなかったし、
ウンコ色五能線も確かに純血といや純血だな・・・
>>389 >次の路線のうち50系が走行したことのない線は?
糸田線 かな?
宮田線は廃線間際に「さよなら列車」として走っていたような・・・
396 :
名無し野電車区:2005/08/09(火) 08:22:40 ID:Y+4P0h8P
アランヤプラテート
他のスレでもそうだが、クイズ厨ウゼェ。
文献丸写しは見ていて恥ずかしいぞ。
他のスレで文献丸写しで答え間違って恥ずかしい思いしたのに懲りてないのか?
確かにうざいな
話題がないときの保守ならともかく
客レのシーズンにナニやってんだか
m9(^Д^)フふぉぉおおおっ
そういや
ノスタルジックビュートレイン用の車両で後から追加された1両は
冷房&リクライニングの車両だったような
>>397-
>>398 ならいちゃもんつける前に自分で話題ふれば。
客レのシーズン言っても実際書き込みないじゃん。
>>395 残念です。惜しいですが・
中国地方の客レって、キハ120投入と減車で捻出されたキハ40系列で置き換えられたと考えていいの?
402 :
350:2005/08/09(火) 17:28:50 ID:NddbBFqX
>>401 それも一因だけど主に山陰線園部電化と七尾線電化で車輌が
たくさん押し出されたことが大きいはず。
406 :
名無し野電車区:2005/08/09(火) 23:24:41 ID:+wqMVzhO
>>401 京都口から徐々に進行した電化や宮津線移管は影響大でしょね。
ただ、まとまった置き換えは'92.3(13年前かよ)の播但線が最後では?
同時に淘汰された益田−下関の50系は、
既に輸送力列車になり下がっていたヒマ過ぎる運用だったので、
DC化は酉お得意のサービス無視した減車で充分だったんではないかな。
因みに、益田−下関の4連は3日かけて回転、
上り長門市と益田ではDD51とご一緒に朝から朝までヒルネしてました。
407 :
名無し野電車区:2005/08/09(火) 23:43:40 ID:a6G3OHC/
>>400 同意。大して不快に感じないレベルなので、いちいちつっこむほどでも
ない。文献丸写しなどといちいち騒ぐのも意味不明。
「客レのシーズン」なんてのも意味不明。なんだよ、客レのシーズンてw
顔洗ってこい(ぷ
>>407 放っておけ。わざわざ蒸し返すことでもないし。
409 :
名無し野電車区:2005/08/10(水) 09:26:59 ID:tHVx3dom
406だけどついでに92年頃の昔話。
広セキ50系終焉のころは下関−長門市に6連と4連、長門市−益田に4連が
設定されてた。
6連は朝下って晩に上る通勤輸送だが、その使命を果たしていたのは
せいぜい梅ヶ峠以南だった。
もし92年以降も残存したなら小串回転に縮小で以北はキハ23+47+47?
一方、益田−長門市は乗り鉄泣かせの最ローカル区間にもかかわらず
よく残ったものと。
ただ、奈古駅前に高校があったおかげで使命はあった。
奈古以北は県境を控えて峠越えが連続するような地域だから客イナーイ状態で
走ってたけど。
410 :
名無し野電車区:2005/08/10(水) 09:51:40 ID:yHTyAXUJ
>>399 2両だったんじゃ?
オハ50 3001と3002
もとオニ50か・・・
411 :
名無し野電車区:2005/08/12(金) 00:44:41 ID:Z31oVzAf
昔、客車時代の急行ちくまに乗った時のこと。
ハザに乗ったが(当時は鉄分皆無だったので12か14かは…)一応リク座席。
終始車輪フラットのダダダダと前後の微振動にずっと悩まされた。
縦の振動なら仕方ないし慣れっこだがこれは違和感ありまくりだった。
あの時は客車って電車よりひどいんだなと思った。
その後旅行で乗った50系の心地好さにそれまで眠ってた鉄分が大爆発した。
ウザいくらいの前後の微振動、あれは機関車の問題なのか客車の問題なのか今だに分からん。
その後も12系には結構乗ったが機関車がデーゼルや蒸機ばっかりなのでかおとなしい。
やっぱり電気機関車の問題なのだろうか。
>>411 俺的には、空調を無視すれば、乗り心地的には、
スハ43>>>スハ32>50系>>>12系・14系だったな。
何故か板バネのTR23の方が50系の台車より心地よかったんだよね。
板バネの方がコイルバネよりも乗り心地がいいのは普通で内科医?
415 :
名無し野電車区:2005/08/12(金) 06:00:54 ID:cKYdSpEL
>>411 終始車輪フラットで「前後」に微振動って、上下じゃなしに前後にかい??
フラット起こした車両は不愉快この上ないが。
因みにちくまでリクってことはオハ12-3000。
だいせんと共通のミハ車ね。
>>413 TR231は通勤輸送時の大幅な荷重変動が考慮されており、
空車時の飛び跳ねるような感じは致し方なく。
そういう意味でTR23に軍配なのかも。
ただ、戦前製のオハ35と改装後のオハ47では微妙に違うと思われ。
一方、TR47は両抱えウィングバネ+長軸距+枕バネチューニングで最強だと。
416 :
名無し野電車区:2005/08/12(金) 08:22:39 ID:iqmfhVCY
一度でいいから客レ乗ってみたいなぁ
というかまともに客車すら見たことがないし
417 :
名無し野電車区:2005/08/12(金) 08:33:07 ID:Ck0CVfy2
>>414 逆だろうが。だったらなんで今の台車は板バネ使わない?
418 :
名無し野電車区:2005/08/12(金) 08:37:26 ID:cfkcdcVV
>>416 若者よ、今行動に移さなければ永遠に後悔することになるぞ。
419 :
名無し野電車区:2005/08/12(金) 08:45:48 ID:iqmfhVCY
>>418 どこにいけば見れるんですか?
寝台特急なんかじゃなくて、昼間に走る鈍行客レに乗ってみたいんです
420 :
名無し野電車区:2005/08/12(金) 08:52:08 ID:cfkcdcVV
>>419 自分で調べると、タメになるから、ネットなり時刻表なりを見てごらん。
>>419 12系なら、奥利根の上野ー水上。全車指定席で快速。
今年の夏も設定されてる。昼間100Km超えで
乗れる貴重な客車列車。但し高崎から先は、D51牽引。
50系は、JRなら北海道のノロッコ号。制御客車が先頭になる事もあるので
微妙に昔の客レと違う雰囲気だけど。他のオリジナルの50系は、JR線上からは、
既に失われてる。九州のSLあそBOY用は、かなり改造されてるので、
往年の雰囲気は無い。
関東なら真岡鉄道かな。色は、塗り替えられてるが、車内はロングシートも
含めてオリジナルのまま。非冷房で発電機も搭載されていない。
夕方折り返しの真岡行きは、DL(DE10)牽引で一般列車として運行。
勿論特別料金は必要なし。またぁりしてる。
旧客なら、たまぁに磐越東線走ってるよ。臨時快速扱いで自由席2両指定席2両で、
一般列車として乗れるので、地元の人(学生さんなど)も乗ってくる。
現役時代にもっとも近い雰囲気の列車。結構飛ばしてくれるので、TR47とTR23の
乗り心地の違いが判る。
冬場限定だけど、津軽鉄道って手もある。
422 :
名無し野電車区:2005/08/12(金) 09:35:44 ID:BNC4/xxA
>>419 昔のような鈍行客レは、JRにはもう一般のローカル輸送では存在しない。
キッパリ。
津軽鉄道では、冬にDL牽引のストーブ列車が走っているけれど。
他にもあったかなあ?
他はトロッコとかSL牽引なんかのイベント列車しかないよ。
しかし今頃の時期はガキも多いし車内はうるさいだろう。
むしろ寝台特急の昼行区間(立席特急券で乗れる区間とか)のほうが
マターリ乗れてよいと思うが。
>>421 >夕方折り返しの真岡行きは、DL(DE10)牽引で一般列車として運行。
ほう、そんなものがあったとは。
>旧客なら、たまぁに磐越東線走ってるよ。
それでもうらやましいねぇ。
客車王国だった山陰本線にも、もっと走らせて欲しかった。
何年か前まで、西も旧客持ってたのにもったいない。
きのくにシーサイド使った「湯巡り山陰号」もさほどウケなかったなあ。
424 :
名無し野電車区:2005/08/12(金) 10:15:21 ID:Z31oVzAf
>>415 フラットはまぁ仕方ないとして、前後の微振動が気になったんだよ。
フラットとは別物だと思う。
あんなの初めてであれ以来体験してないから、たまたま不調だっただけかも知れない。
しかし不調だからと言われてもなかなか解せないのも確かで…
何だったんだろあれは
426 :
名無し野電車区:2005/08/12(金) 13:03:13 ID:VIilot8Z
>>82 亀だけど、側面方向幕にうっすら「東京」って写ってて、ナンジャコリャと思った。
なんか樽見鉄道の客レが忘却の彼方へ連れ去られている様な希ガス。
>>428 観光用途以外って意味では、本当の意味で現役だね。ただ老朽化が酷いみたいなんで、
早晩取替えって事になりそうだけど。(w
431 :
名無し野電車区:2005/08/12(金) 20:36:16 ID:cKYdSpEL
>>424 確かにチャンと読んだらフラットと前後動は別ものでしたね。
では、この前後の微振動とは何だろ??
12系以降は車端衝撃吸収と乗り心地を良くするために
密着連結器+やわな緩衝器になっている。
で、停車時にブレーキがロコの単弁だけになると客車は緩衝器の弾力で
ふわーんと動くのを経験したことがある。
これが走行中も起こるとすれば・・・
抑速ブレーキを持つEF64、両端に重いスハフやスハネフを繋いだ編成。
要するに、スプリングが伸びたり縮んだりしながら走っていたような
ものではなかろうか。
すっげーこじつけで須磨祖だがどうだろ?
>>431 何なんでしょうね。
まぁ普通に機嫌が悪かったとでも言っておきましょうか…
>>431 >抑速ブレーキを持つEF64、両端に重いスハフやスハネフを繋いだ編成。
>要するに、スプリングが伸びたり縮んだりしながら走っていたような
>ものではなかろうか。
それは、旧客も同じだったと思うけど。条件的に違うのは、台車と
連結器だな。悪名高い密着式自動連結器の副作用って事はない?
>>421 木次線のおろちも12系。
トロッコ控車のシートはちくまやだいせんに使われていた簡リクのまま。
夏休みのみ運転の夕方の備後落合→木次は地元の中学生も乗って来る。
あとは飯田線のトロッコ控車も12系。
関東近辺の私鉄では秩父鉄道やわたらせ渓谷あたりでも12系に乗れる。
真岡の50系はシートのモケットが緑になってしまい残念。
435 :
名無し野電車区:2005/08/13(土) 08:38:17 ID:SQiE11t1
>>433 確かに。
ただ、旧客・新客でもう一つ異なる車体構造がクサイ。
旧客→車体を貫く強固な台枠が水平・垂直の荷重を受止め、
客室は紙箱のようなもの。
10系以降→台枠を廃して屋根まで含めた車体全体で荷重を受けとめる。
車端衝撃が乗り心地に影響しそう。
旧客や貨物列車の起動時や制動緩め時に自連のスキマが発する轟音も
過去のものだな・・・旧客のイベントでは聞けるんだろか。
ところで、密着自連って悪名高いの?
漏れはよく知らんのだかスレ違いでなければ詳細キボンヌ
>>435 うる覚えだが・・・・こんな感じだったかと
昔の自動連結器は、機関士の職人技でショックを和らげる事ができた。
例えば停車後にブレーキを緩めて連結器を伸ばす。引き出し方にも
コツがあった。但し下手糞な機関士だとモロにガーンとやられる等、
腕の差が出る。
しかし密着式自動連結器は、下手に密着しているので、どうもやり難い
らしく、かえって衝撃が大きくなる傾向にあった。(密着式でも隙間は
埋められなく、張力が働くとガーンとくる。)
ガシャーンて音は、長編成でないと難しい。
9月24日のC57+旧型客車6Bは、久し振りの長編成の旧客。ただ後部
補機が付くみたい(DE10?)なので、微妙な感じだね。蒸気やDLは、
引き出しがやわらかいので、出発時の衝撃は殆ど無い事が多い。EL
は、加速がよい分下手糞な機関士だとガーンと来る。
今日のスハフ14 1
「高山スキー」
>>436 >ELは、加速がよい分下手糞な機関士だとガーンと来る。
そういう問題でガーンとくるわけじゃないんだが。
>>439 スマヌまだCFの中だ
実家なのでオフライン勘弁
441 :
名無し野電車区:2005/08/14(日) 13:07:10 ID:UnX0yluH
最後の山陰線客レの12系。
11月に豊岡から米子まで通しで乗ったが、
乗客の増える岩美あたりまでは寒くて客車旅情どころではなかった。
なにしろ、機関車も客車もエンジンかけるのは発車10分前。
豊岡では機関車と共にホーム滞泊なので近隣の騒音対策か?
旧客だったころは留置線にも余熱用の蒸気管が来ていて
始発から快適だったものだが・・・
そういや、電暖の地域でも留置中の余熱は蒸気だったのかな?
442 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 12:47:47 ID:OS8GCYk9
樽見の14系も今年で最後だそうだ。
春に薄墨桜見に逝った時に機関士の方が言ってたな…。
443 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 12:54:30 ID:Qsq2+cyW
50系の山陰線824レに乗ったのも、もう15年前の話なんだよな。
客車からの海景色が懐かしいよ。
446 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 19:05:05 ID:wuV2ow0c
>>444 15年前の824レ。
下関発浜田行き広セキの50系4連。浜田で一服して反転827レ下関行きになる。
漏れの乗ったのは827レの方だった。よく停まるのんびりした列車だった。
'91改正で下関−長門市間のスジは列番を変えて残存したが以北は分断・DC化。
さらに翌春にはこれらも廃止され出雲市以西の客レ鈍行は消滅。
確か、出雲の牽引機を浜田で50系に繋ぎ替えることで下関方からの
取り込みをやっていたと思う。
447 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 19:09:26 ID:r/VGLa+U
俺が乗ったのは50系の824レ出雲市行だ(藁。
浜田で50系の827レ下関行きと行き違いになったぞw
18年前の話。
樽見鉄道利用者なので普通にのってまつ
449 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 19:30:24 ID:wuV2ow0c
>>447 青函トンネル・瀬戸大橋開通以前に乗ったわけですね。
でもこの先「824レ福知山行きだ」なんて言う住人が出てこないか心配。
スレ違いだから(笑)
急行津軽が14系だった時代
運休時に50系が代走したことがあったような・・・気のせいかもしれない
・・・・大丈夫か?
455 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 11:19:46 ID:uLZ3GO6z
海峡50系なら話はわかるが、普通、583系かなんかの代走だろ。
50系が急行に使われたのって、死国での臨時くらいしか知らないなぁ。
457 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 11:55:21 ID:TK6JQhvf
12系の発電機はディーゼル発電機と車軸発電機の両方がある。
458 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 12:04:30 ID:uLZ3GO6z
なんですか、一体
>>456 50系っても、アイランドEXPじゃないのか?
460 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 12:18:15 ID:uLZ3GO6z
462 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 12:44:07 ID:xosqg4GB
なんですか、一体
ってもっともな意見だが、車軸発電機で冷房が動く訳ではない。
>>461 それはキハ58では?
14系でも同じような事故があったんかな?
キハ58だったか、12系に14系のクーラーつけてしまってガーリガリ君♪だったはず。
てゆうか代走したなら運休してないじゃん
>>463-464 南秋田のキハ28が北上線でやらかしましたな、
事故前に見て「ん?」と思っていたらガリガリ君事件を起こした次第で。
467 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 09:38:17 ID:DDnhiu1W
山陰線の50系(広セキ)の晩年。
ある程度スピード(40km/hくらい)が出ると、台車のあたりから
キッキッキッキッキーて何かが擦れるようなずんごいウザイ音が出てて閉口してしまった。
走っているあいだずーっと出ていたし、同じ症状の車両が多いのにも驚いた。
これは発電機のベルトのきしみ?コロ軸受けの不良?
いったい何だったのだろう?
468 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 22:54:39 ID:RhZOMw5s
来月、就職活動で北海道を離れて上京するけど、
202レが最後の客車急行にならないことを祈ってやまない。
大学時代(弘前大学)は北東北はまだ客レが全盛の時代だった。
470 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 23:26:44 ID:0K6SmaqK
明日202レ乗車予定です。やっぱり21時前には並ばなければ駄目なのかな?
29日の201レは大丈夫だと思うのですが。。。
やっと四カマの14系ハザに仕事が入ったな
472 :
名無し野電車区:2005/08/29(月) 12:37:35 ID:3EClbzQR
>>471 変な改造・塗変をせずに末長く使ってもらいたいものだ!
475 :
名無し野電車区:2005/08/29(月) 19:59:45 ID:0BeWE3WE
476 :
名無し野電車区:2005/08/29(月) 21:27:35 ID:rVTrAg0z
つ「アソパソマソ」
・・・北海道のどらヱモソは取り敢えず復帰したけどなぁ。
477 :
名無し野電車区:2005/09/01(木) 06:29:43 ID:88GOKzVD
9月8,9日14系座席車呉線入線
478 :
名無し野電車区:2005/09/01(木) 06:33:31 ID:5IwDklOB
環状線に客車キボンヌ
479 :
名無し野電車区:2005/09/01(木) 15:00:31 ID:ta2fFcxE
関西本線の加茂〜伊賀上野にきのくにシーサイド走って欲しい。
嵯峨野トロッコのようなオープンデッキ車もあれば、なおよし。
481 :
名無し野電車区:2005/09/01(木) 17:35:51 ID:e57lsFUu
DD51重連でも可。
482 :
名無し野電車区:2005/09/03(土) 13:20:21 ID:lfd9G4Dr
関西線非電化区間なんか蒸気復活の絶好の路線だと思うのだが何で実現しないのだろう?
擦れ違い須磨ソ
483 :
名無し野電車区:2005/09/03(土) 16:40:39 ID:7iHy2utv
週末に工事したいから
>>482 JR倒壊は、今後一切蒸気イベントはやらないって明言してるよ。地元が要望しても無理でしょ。
今後倒壊内では、蒸気含めてイベント運転は絶望的では?せいぜい国鉄色気動車か
トロッコの運転ぐらいだろうね。
極端な話、新幹線さえあれば、あそこの会社にとって、在来線は、どーでもいいわけだし。
株主も余計な事スンナ!って言ってるだろうしね。
485 :
名無し野電車区:2005/09/03(土) 17:06:36 ID:7iHy2utv
えっと、酉なんですが・・
484の脳みそが倒壊してるんだよ
倒壊叩きしにわざわざこんな長文打つのかw
488 :
名無し野電車区:2005/09/03(土) 19:16:55 ID:y3Q1QfXz
40年もたったポンコツキハ58、12、14系客車が海外へ
輸出されてるけどこれが十数年前だったら50系客車が輸出されて
たんだろうな。作ってから10年くらいの車両をがんがんつぶしたん
だから。もったいない話だ。
輸出されてりゃほとんどの車両が海外で生き残ってただろう。
>>484-487 しかし亀山駅が倒壊持ちだ罠。ここの協力無しでは関西線イベントは無理ぽ。
過去に酉のキハ58系リバイバルもここがネックで中止・・・。
>>489 何もホーム位使わしてやりゃいいのに。
鉄オタの整理とかする要員も酉が出せばいいし。
なんでだろ?官僚的だな。
いっそ関折返しとか。
>>490 だから倒壊は、新幹線以外に余分事はしないんだよ。たとえ収入があっても、新幹線の
莫大な黒字にくらべりゃはした金。在来線は、適当な電車作って動かしてりゃ良いってだけでしょ。
まして他社のローカル線なんぞ、知ったこっちゃない。
束と酉間の臨時列車も倒壊を通らないで運転されてるし。あそこは、JR間の協調なんぞ
これっぽっちも考えてないよ。JR倒壊でなくJR東海道新幹線にでも名前変えちまった方がいいと思う。
492 :
名無し野電車区:2005/09/04(日) 02:04:11 ID:0jUt/hL7
倒壊の在来線新車には金がかかっていそうな件について。
意外かもしれんが、あの会社には209やE231あたりから発生した
ビードレス軽量ステンレス車(要するに走るンです)が存在しない。
客室構造が糞なローカル特急車も車体だけは立派。
493 :
名無し野電車区:2005/09/04(日) 02:15:40 ID:0jUt/hL7
ところで、スハフ12の最終仕様の妻面窓が小さくてキモイ件について。
言ってみると倒壊は成金?
赤字路線も切り捨てるそぶり全く見せないし、車両にだって金を惜しまない。
まあ、新幹線で殿様商売して大繁盛しているから出来るんだろうけど。
倒壊は他社みたいなケチくささが無いから良い。
その代わり、自分のエリアで完結している。
走るンですみたいなのが無いのは、通勤電車という概念が存在しないからでは?
103系が消えて以降、そういうものが無い。211のロングシート車はそれに近いけど。
確かに313はJRの中でかなりまともな部類のデザインだと思う。というか塗装しているのが良い。無塗装反対!
ところで、倒壊は、トロッコ用の12系除いて客車全滅?
496 :
名無し野電車区:2005/09/04(日) 03:16:17 ID:KoKq/Jk4
497 :
名無し野電車区:2005/09/04(日) 11:28:51 ID:Wq7Cs1x2
えっと、とっくの昔に加茂〜伊賀上野の復活できぼんと言ってるのですが何か。
倒壊叩きで必死になると、レスが冷静に読めなくなるみたいね。、
樽見がなくなるとなると、純粋な客車普通列車ってもう国内にはないんだろうなあ。
津軽も不定期&観光化されてるし…
500 :
名無し野電車区:2005/09/04(日) 23:08:58 ID:yZYCw/pK
″;;;;ソ;;;
___・:;;;・
/ 彡,・:;・
/ ∧ ∧ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. ./ヾ| ・ ・ ..| <
>>500氏ね!
//;;>| )●( ..| \
/./γ \ ー ノ \_____
ソ _ソ>'´.-!、,\ /
τソ −! \ ` ー一'´丿 \
ノ 二!\ \___/ /`丶、
/\ / \ /~ト、__ / l \
/ 、 `ソ! |二二二二,,, ̄ヾ|ゝ l-7 _ヽ
/\ ,へi └─ソ--と---´ ̄ヽ |_厂 _゙:、
∧  ̄ ,ト| Ε三 \. | .r'´ ヽ、
,ヘ \_,. ' | | ヌルポ ヽ-、 7\、|イ _/ ̄ \
501 :
名無し野電車区:2005/09/04(日) 23:20:44 ID:LrptIGNS
>>495 つオハフ46
>>496 西管内だから西の車両を使うと思われ。
ついでに客車とは限らないと思われ。キハ65エーデルあたりも考えられる。
>>501 オハフ46は、事実上休車状態なんでは?少なくともここ数年営業運転では見てない。
使わないなら、客車欲しがってる所で活用してもらった方が幸せなんだがなぁ。
503 :
名無し野電車区:2005/09/05(月) 09:11:55 ID:OPuKU0Xn
倒壊はイベントなんかこれから一切ないよきらいだから。
佐久間のように動かさないものならアリだけど。トロッコも
早くやめたいんだから、国鉄時代からあったからしょうがなく
運転してるだけ。車両が古くなったらそれまで。EF58も博物館
行きで終了。
>>496 >>501 走行区間は全線電化じゃない?
まあ、来週発売のウヤ情で車種はわかるとは思うけど。
>>496 京都新聞に国鉄型特急車両使用と載ってたが。
181ってことだな。
10/15の日本旅行の団臨はパンフレット通り、DD51+14系ハザだよ。
509 :
名無し野電車区:2005/09/06(火) 18:09:08 ID:OD8+tgvx
保守
昔、日本旅行のミステリー列車なんつうモノに乗ったら
スハフ12のトップ難波が中間に入っていた。もちろんまだ
オリジナル。DD51+12系で
京都→木津→柘植→三雲(目的地)→草津→京都ですた。
京都駅の7番線からゴットンゴットン渡り線を通って奈良線
に入って行く時に既に行き先予想外れた(w
12系のトップナンバーはいつの間にか消えたね。ジョイフルに改造された?
>>511 「きのくに」ですね、スハフの1と2、オハの1〜4が種車です。
514 :
名無し野電車区:2005/09/07(水) 21:39:20 ID:+4JsYULE
>>498 半定期で良ければ真岡鉄道6001レが一応該当かと。
515 :
名無し野電車区:2005/09/07(水) 21:44:05 ID:/u5ygewO
516 :
512:2005/09/07(水) 21:52:23 ID:7DGpY90g
>>515 そのつもりで書いたのだが・・・。
きのくにシーサイドは14系も種車になってるし、はじめっから
頭に無かったもので。
517 :
名無し野電車区:2005/09/08(木) 00:16:58 ID:xh8CgSwr
きのくにシーサイドはオハネ25 57(オハ25 57)
14系も使っているのはあすか(オロ14 851 種車オハネ14 3)
残りは全て12系。両編成は実は更新済で雨樋が改修されニュータイプ仕様だったりする。
>>514 真岡のDLってあぼんされたんでなかったっけ?
今は何が牽いてるの?
真岡の6001レ、暖房管を切ってるので冬場は真岡に向かうにつれ段々寒くなるオマケ付き。
C11のカマの余熱残っているんだから繋いでおいてくれよ…。
523 :
名無し野電車区:2005/09/12(月) 01:41:07 ID:55fR8sni
保守
改革
525 :
名無し野電車区:2005/09/12(月) 20:24:21 ID:ngAbKzfy
最近(昨シーズン)真岡の暖房管は6103レの真岡まで繋いでるよ。寒いときは車掌にリクエストすれば蒸気を送ってくれるから言ってみれば?
526 :
名無し野電車区:2005/09/13(火) 23:05:58 ID:MvWoezhC
>>526 トップナンバーってのも出しているのね。
528 :
名無し野電車区:2005/09/16(金) 22:59:26 ID:LdOzbTDe
>>526 電源ぶっ壊れてスハフ14 5 の代走キボンヌ。
>>528 DMF15系も機関年齢の割りに年々少なくなってますからなあ。予備部品とか
取ってあるかな?
つーかスハフ14 5が予備部品そのものだろ
531 :
キハ08=キハ45系再来:2005/09/17(土) 02:19:33 ID:IDg6uB0r
オハ61からの改造気動車
加悦で実物みたときはお化けにみえました
重い客車にエンジン
北の国では50系 12系からの客車改造気動車が設計製造されました
これもびっくり
12系を動力化したものあったっけ?
あれはキサハだったような
534 :
名無し野電車区:2005/09/17(土) 19:32:10 ID:2uNVZasN
高岡の気動車にはさまれてたやつですか?
キハ58と28の間にオハフとオハを挟んでましたな。
二両とも改造されてキサハを名乗ってたと記憶してます。
>>535 種はスハフ12とオハ12ですね。サンビス電源は並列起動防止の上スハフから
取ってますた
537 :
名無し野電車区:2005/09/17(土) 21:58:23 ID:QkuhZ8Xy
ガイシュツだったらすいませんが、後藤のキハ33も確かオハ50の改造気動車だったようです。
538 :
名無し野電車区:2005/09/17(土) 23:24:20 ID:yeSx2OoR
キハ33のツートン国鉄色を見てみたいな。
>>529 いざとなればDMF13HS-Gでも積めば…
540 :
名無し野電車区:2005/09/18(日) 13:09:03 ID:vQwIlIeC
541 :
名無し野電車区:2005/09/19(月) 01:29:39 ID:BKzgKJxN
網干にオハ14 202が座席を外して留置中。方向幕はムーンライト九州が出ていますた。
このままアポーンか?
542 :
名無し野電車区:2005/09/19(月) 02:51:46 ID:GkHKq1yg
大井川鉄道に冷房付客車がくるといううわさを聞いたことがありますが、
12系、14系それともガゼだったのでしょうか。
543 :
名無し野電車区:2005/09/19(月) 12:23:43 ID:6on5iJry
黄色い帯のスハフ12 701「いこい」、キモかったな。
なにゆえにスハフ。
よく大阪発出雲市行などの鈍行のケツについて走ってた。
これがセイシュルキサロに改造されて、結構うれしかったよ。
>>543 そうか?
あれは1両で使えることを前面に出していろいろ運用されてて凄かったが。
545 :
名無し野電車区:2005/09/19(月) 12:45:58 ID:6on5iJry
>>544 確かに凄いんだけどねえ。
旧客がなくなる最後の土曜日の「だいせん5号」のナハネフ22が
福知山で「いこい」とのツーショットだった。
少し構内に霧が出てて、亡霊のように「いこい」が・・・
まあ、今思えばナハネフ22も亡霊みたいな顔してるが。
546 :
名無し野電車区:2005/09/19(月) 12:51:57 ID:6on5iJry
あの福知山の「いこい」は4番線に着いてた。だいせんが3番線。
たぶん、大阪発最終の749レ(12系)辺りのケツに付いてたんだろうな。
>>542 酉に2編成?束に1編成しかないオリジナル12系に余裕は無いでしょ。
入線するとしたら。、お座敷改造車ぐらいじゃね?
オリジナルの14系もコヒのはまなす用と酉のムーンライト用と死国に逝った
3両しか残ってない。
そういや昨日はオリジナル12系、D51498と一緒に秋田にきてたな。
DE10に後ろから引っ張られてヘコヘコ音たてながら南秋田に引き上げてたけど。
南秋田の転車台に乗っけたりとかしてたんかなー。
>>547 客レ廃止のうわさがある樽見鉄道からは?
550 :
名無し野電車区:2005/09/19(月) 21:14:46 ID:Of/0ApP4
551 :
名無し野電車区:2005/09/19(月) 21:43:55 ID:9Bq0DXZ0
東海は何の為に14系トップを残してきたのだろうか
キハ181 1を手に入れるため
553 :
名無し野電車区:2005/09/20(火) 00:28:38 ID:IPTxopym
いこいよりセイシェルのほうがキモかった。
554 :
543:2005/09/20(火) 00:38:44 ID:ZQBW96Gc
>>553 確かにキモイと言っては、かわいそうなぐらい、
可憐な一輪の花(イメージ=黄色)という存在だったかもな。
まあ、当時としては、奇抜なラインにびっくりしたんだが。
(しかもあの福フチでね)
スハフ12 701と云へば、旅立ちJR西日本号ですね・・・(遠い眼)
556 :
名無し野電車区:2005/09/20(火) 00:50:35 ID:ZQBW96Gc
ありゃまー、そんな活躍もしてたのか。
557 :
名無し野電車区:2005/09/20(火) 01:21:00 ID:mM8JlAw0
マイテのインパクトが大きくて、存在がかすんでしまってましたな。
牽引はEF651134号だった。
赤飯付の豪華弁当が配られたとか、車内でタル酒ふるまわれたとか・・・
559 :
名無し野電車区:2005/09/20(火) 10:46:22 ID:bpPn6b0/
スハフ14701ねぇ〜。銀河81号にもついてたな。まさか気動付随車になるなんて思わなかったが。
>>559 なにそのユーロピアw
まあ北海道には形式変わらないまま気動車に挟まっている14系があるけどね。
その元祖がいこいだったんだよなぁ。
樽見来週で最後?
>561
当分の間(年内のうちは)現状維持の模様。
ただし、今月10日頃から中間車抜かれて2両で走ってるけどね。
ゆとりの回送こねー
564 :
名無し野電車区:2005/09/22(木) 11:33:17 ID:ALuWpdsH
四国に逝ったスハフ14701って結局部品鳥なの?
キテネーヨ
5だ、5っ わかった?
567 :
名無し野電車区:2005/09/22(木) 15:43:29 ID:DkRwa5mJ
>>564 試客のスジで来ますた。
EF81牽引でマニも付いて珍しい編成を見られたけど…
DJに載ってるダイヤと随分違うじゃねぇか!!!
ヽ(`Д´)ノ
>>562 サンクス
来年の貨物廃止がタイミングかな
569 :
自動扉:2005/09/23(金) 02:17:14 ID:oOOutGVi
手動扉のオハ61など満員のときの落下危険性、工房が走行中落下したり、
駅に減速 停車前に故意に落ちたりして実際に重傷が生じたことがありました。
老朽化した客車の取替えと転落事故防止のため置き換え:
しかし支線区の電化が早かったこと、急行用気動車の電車化に伴う広域置き換え
もあって50系客車にも余剰がでてきて、十分な余命がありながら逝った香具師も
少なくありません。
>>569 あと、公にはなってないがDQN工房の多いところだと喫煙どころか
デッキで外に向けて立ションやら糞する馬鹿珍も多くて苦情が絶えなかったことも
50系の導入を急がせた一因だそうな。
そう考えると昔から日本はDQNだらけだったんだな
>>570 するってぇと、50系導入が特に早かった地域は、(ry
50系の当初の導入目的は
人口の著しい増加により通勤輸送に供じるのに安全性に問題のある
地方中枢都市(札幌、仙台、広島、北九州)の旧型客車を置き換えて
安全かつ迅速な通勤輸送を確保するため
+上記都市圏におけるDCやECに対するアコモデーションのギャップを埋める事
なんですな。
これが大好評だったことから、今度は機関車の有効活用と
各地で問題のあった旧型客車の駆逐を目的として50系の大量増備となったわけ。
574 :
名無し野電車区:2005/09/23(金) 10:43:34 ID:wQfP76l5
今日の5時半ごろ、原田駅(鹿児島線)の近くで、旅路見かけたんですけど、
詳しいこと知ってる人いますか?
575 :
名無し野電車区:2005/09/23(金) 12:15:25 ID:edrZQpv7
50系の導入当時、ラッシュ時はドアが閉まらなくて遅延しまくりだった。
576 :
名無し野電車区:2005/09/23(金) 12:44:18 ID:/LEMB7TO
しかし、非冷房が50系の引退を早めたと真面目に言ってる香具師が
けっこういるのは呆れるよね。
あれなんでだろ。
キハ40は冷房積んでしぶとく生き残ってるってのに。
50系は冷房配管用の穴が最初からちゃんと用意されてたそうだ。
まあ客車列車は加速遅いから、邪魔になるしね。
ワンマンなんて絶対無理だし。
(つД`)廣嶋局ではキハ66/67が高価で買えず50系導入となりますた…ウェーン
580 :
名無し野電車区:2005/09/23(金) 21:52:50 ID:iE+JHOGY
酉は比較的座席客車を大切にしてる。
581 :
名無し野電車区:2005/09/23(金) 22:00:55 ID:IuRYnr4C
>>577 でも屋根を見るとキハ58 28のパノラミックや113 115の中期〜後期型にあるような
穴と蓋が無いな。
あれでは屋根を切断しないと付けられないな。
車軸発電機では容量が足りないから当然ディーゼル発電機も必要だし・・・・
相当な大改造になりそうなヨカーン
配電盤のスペースが確保されているとも聞いたが真相は?
電車や気動車への改造はさらに運転席や動力の取り付けが必要だし、(これをやるぐらいなら新造車の方が安いとか)
ジョイフルトレインは最初から冷房がある14系や12系を使ったのも50系の廃車が
早まった理由の一つとも考えられる。
>>581 電化区間専用でいいならEGからって手もありますが。
>>576 西日本に関してはその理由はあたっているよ。
芸備線や山陰本線では50系を12系に置き換えているんだから。
(あと分オイの50系も同様)
>>579 広島の50系てカネが無いのか、導入して数年で真っ白に色が抜けた様な状態だったな。
>>584 俺は当時芸備線沿線(矢賀周辺)の住人だが、
俺の印象では赤紫色というような印象だった。
(色落ちしたのもいたかもしれないが、当時の俺の記憶には皆無)
一応、芸備線からの運用離脱までは見届けたつもりなんだが・・・
586 :
576:2005/09/24(土) 12:33:24 ID:k7qS5sNI
>>583 確かに、50系を12系に置換えるケースが結構あったので、
ある意味当たってるのかもね。
ただ、その12系も結構早くあぼーんしてたので、
大きく見れば、客車自体の限界という要因も結構あったと思うんだよね。
587 :
名無し野電車区:2005/09/24(土) 15:40:37 ID:BVuHg01a
金が無いのか杜撰な管理で分オイの久大本線を走行していた12系、50系共に色褪せが酷く中には錆付いたり苔が生えていた箇所も有った、洗車してないのかガラスも汚れていた。
588 :
名無し野電車区:2005/09/24(土) 15:50:11 ID:ul26wzZC
>>587 見切っていたからじゃないの?
当時すでに合理化とか何やかんや言われてたし、ワンマン化も視野に入れて検討してたろうし
589 :
名無し野電車区:2005/09/24(土) 15:55:01 ID:pKchmjej
そう言えば、博多から813系、鳥栖から12系、
この乗り継ぎでなんとなくQの実態を縮図として感じたな。
あの12系はほんとカビ臭かった。
591 :
名無し野電車区:2005/09/24(土) 18:35:08 ID:4xHR+ic0
なんで国鉄のディーゼル機関車には
EGがなかったんだろう。
>>588 甘い。
新車旧車に限らない分オイ車の無差別的な汚さは九州の鉄ヲタでは誰もが知っている。
593 :
名無し野電車区:2005/09/25(日) 11:06:36 ID:D9eCvQTT
網干でオハ12 346ハケーン
帯無しにされてたけどピーカピカ!
長生きしろよ。
>>592 九州って蒸機が磨きこまれてるってイメージしかなかったな、俺。
国鉄時代から客車を綺麗にしていたのは、南シナ、北オク、大ミハかなぁ。
596 :
名無し野電車区:2005/09/25(日) 15:49:17 ID:e3Idw767
確かに、福知山線の旧客鈍行で
大ミハだけで編成された「財前教授の総回診」みたいな列車が一日数本あった。
福フチや米ハマをごちゃごちゃ繋いだ編成に比べきれいだったね。
ちなみに、大ミハ運用の編成は全て更新のスハ43系。
597 :
名無し野電車区:2005/09/25(日) 23:30:18 ID:TIobiyzu
598 :
名無し野電車区:2005/09/25(日) 23:33:39 ID:jrOv2CWE
ついでにドア部も帯塗ってほしい。
601 :
名無し野電車区:2005/09/25(日) 23:49:06 ID:vIbzE2DX
>>600 作業の省力化と、出入り口が目立つようにって理由もあるかと
勝手に想像してるんだが。
602 :
テープ式:2005/09/26(月) 00:57:29 ID:xgCRl58m
ステンレスだと模型的にテープ式があります
作業は簡単にみえて気泡をいれないようにするため訓練がいります
ごくたまに気泡が入ってるのを見るけどな。
北福岡(現・一戸)で盛岡方面から来た50系の後ろ3両を解結していた頃、懐かしいなぁ。
50系で一番原型に近い姿で残ってるのって梅小路の休憩室?
>>605 あれは冷房用にボディに穴開けてる。色を抜かせば、一番まともなのは真岡の50系。
607 :
名無し野電車区:2005/09/27(火) 00:25:14 ID:uSuvnitT
ピクの12系・14系特集見たら
計画段階では12系で新製価格が1両1700万とあった。昭和40年当時の物価にしても
ちと安く見積もりすぎないか。動力無しでも冷房付き空気バネ台車なのに…
これじゃ気動車が浮かばれん
608 :
名無し野電車区:2005/09/27(火) 01:08:29 ID:Q3gmxc5z
12系は意外と安普請だぞ。
スハフの振動がそれを物語ってる。
同じような車体構造を持つキハ65と比べると一目瞭然。
まず物価の比較をキボンぬ
2〜3倍ってとこか。
612 :
名無し野電車区:2005/09/27(火) 21:25:39 ID:1PPws/2e0
>>608 発電機の振動は天井まで届いてるな。
パネルがビリビリ振動してるやつがある。
あすかに乗った事があるがこれは防音防振改造したようでそれほどうるさくなかった。
613 :
名無し野電車区:2005/09/27(火) 22:42:11 ID:HXOIkwyl
俺が年末ジャンボ3億円当たったら12系オシリジナル6輌編成を新造してしЯ酉曰夲に寄付してやるよ。
まぁ楽しみに待ってな( ̄ー ̄;)
614 :
名無し野電車区:2005/09/27(火) 22:50:07 ID:Q3gmxc5z
>>612 だいせんがエーデルになった時は素直に喜んだ。
国鉄車両で防振まともにやってないのは
実は12系だけなんだよね。
615 :
名無し野電車区:2005/09/27(火) 23:19:20 ID:1PPws/2e
>>614 キハ65も結構うるさいぞ
同じ下回りのキハ181はまだまし。
616 :
名無し野電車区:2005/09/27(火) 23:47:17 ID:V2ow9er6
>>615 急行車と特急車をいっしょにするな。仕様がぜんぜん違うだろ。
617 :
名無し野電車区:2005/09/27(火) 23:51:39 ID:Q3gmxc5z
>>615 キハ65もうるさいと思ったけど、乗ってみると意外と静か。
少し振動が強いとは思うけど、それ以外40系とそう変わらないし。
618 :
名無し野電車区:2005/09/28(水) 01:00:49 ID:pOG4O05a
>>614 どうでもいいけど、12-3000番台は、妙にリジットな乗りごこちだたね。後藤持ちの12-1000のほうが、むしろ乗り心地良かった
619 :
クレージークライマーとパックマン:2005/09/28(水) 01:17:38 ID:9JgqaqeK
>リジットな乗りごこちだたね
この表現、ケケ島が原稿チェックするような会社ダターらブツブツ言われたかもねw
620 :
名無し野電車区:2005/09/28(水) 01:43:45 ID:69wuJyuC
まあ、だいせんハザは昭和50年代の20系が最高だった。
福知山線の普通列車は昭和60年頃の12系が最高だった。
定説。
621 :
名無し野電車区:2005/09/28(水) 01:58:35 ID:xMBdCwLa
あさかぜ&瀬戸用のオハ25やらスハ25がアッサリ廃車されたのは、矢張り安普請故?
622 :
名無し野電車区:2005/09/28(水) 02:56:01 ID:s+vux4tY
>>620 スレ違いだが、俺の福知山線のイメージで最高なのは、旧型客車だな。
最後尾のオハフ33から見る渓谷は、最高だった。汽車の時代・・・良かったなぁ。
>>620 >>623 夏期などは12系
冬場は暖房ぬくぬくの旧客かな
ついでに温いメシでお馴染みの篠山口駅弁なんぞ
頂きながらなんて最高でしたな @福知山線
だいせんはナハ21良かったねえ
カレチ氏もエエ人だったし
>>624 カレチって貨物列車の車掌の事じゃなかったっけか?
(・∀・)ニヤニヤ
627 :
625:2005/09/29(木) 16:39:22 ID:Gw3EZrwH
>>626 一人だけのときに訂正しとく、客列車長だった・・・orz.
>主に接客に当たる車掌を乗客専務車掌(カレチ)と呼ぶ。
はてなより。
629 :
名無しの電車区:2005/09/29(木) 23:32:45 ID:dG7Ti/Ue
貨物はニレチ。
ついでに言っとくと、12系が良かったなァ。あの頃。
今の電車は色が激しくて見るだけで疲れそう。客車が一番。
しかもブルーで。(旧客スハは茶色がいいナ。)
630 :
名無し野電車区:2005/09/29(木) 23:38:36 ID:f5V6vlZb
福知山線というと、なぜか茶色のスハ42と、ナハフ10を思い出す。
631 :
名無しの電車区:2005/09/29(木) 23:49:29 ID:dG7Ti/Ue
>630
分かる気がする。
国鉄時代が良かったよなァ。
12系はやっぱ臨急で走ってた頃が輝いていたなぁ。
夏になると大阪から丹後ビーチ、但馬ビーチなんてのがバンバン出て
よく乗った。定期で走る58系急行はなんせボロい上にキチャなくて…
633 :
624:2005/09/30(金) 19:16:57 ID:GXvqNIi6
634 :
名無し野電車区:2005/09/30(金) 23:39:47 ID:6znLLzkm
北海道の51型は比較的綺麗だった。内地のように無茶苦茶色ハゲしてたのはあまりいなかったキガス。全国の50系列で唯一3ドア化されたオハ5141なる珍車も懐かしい(写真見ながら)。
>>634 その代わり青函の5000番台はボロボロだったけど。
あと14系座席車の整備もかなり終わってる。特にドリームカー。
636 :
名無し野電車区:2005/10/03(月) 11:13:33 ID:jsUkc+Gd
うんうん、言えてる。
637 :
名無しの電車区:2005/10/06(木) 23:24:59 ID:WwM2DFN9
このスレ途絶え杉
上野発高崎行きの客車列車が12系に変わったとき
俺にとってそれが最後のゴハチ牽引の鈍行列車になった。
640 :
名無し野電車区:2005/10/08(土) 00:53:13 ID:Iuj9kZKt
普客レが12系に変わった時は廃止の末期さ
>>640 そういえば「南紀」改め「はやたま」も竜華のブタ目+12系→165→あぼ〜ん
廃止への案内人。それが12系客車orz
山陰もそうだったな。
名無し→みやざき→日南→ドリームにちりん
という鈍行から特急に出世したのもあるのだが
645 :
名無し野電車区:2005/10/08(土) 10:15:35 ID:K4faB2xU
西秋留
JR四国に移籍した元JR東海の14系、10/8〜10/9に表記もそのままで高知地区で団体臨時列車に投入。
「海ミオ」の表記に萌えた…
647 :
名無し野電車区:2005/10/10(月) 23:19:37 ID:iY7SpzVm
648 :
名無し野電車区:2005/10/10(月) 23:23:54 ID:WHy6GqeR
福知山線も電化前の一年半が12系の大行進だったよな。
>>647 土佐山田の商店街のイベントで走った。団体臨時だが、商店街が往復2000円で乗車券を売っていた。
カマはDE10。上り方1139、下り方1138のプッシュプルで運転。
650 :
647:2005/10/10(月) 23:57:14 ID:iY7SpzVm
>>649 サンクス
どっかその画像が見えるサイトない?
651 :
名無し野電車区:2005/10/11(火) 12:58:01 ID:uukANvKr
652 :
名無し野電車区:2005/10/11(火) 13:04:37 ID:d75lEmR7
国鉄時代が良かったって言ってる人が多いけど
結局当時は阪急宝塚線使ってて、便利になった途端JRユーザーになった人が多そうな気が
まぁ便利さ引き換えに100人死んだけど
>>653 旧客のデッキから落ちた香具師より遥かに多いな。(w
まぁ、欲しいっちゃ欲しいけど
初期投資(車輌自体が格安でも置く場所と輸送費、諸経費など)がべらぼうだし、
それをクリアしても朽ちさせないようにするには
大変手間がかかるし。
佐賀県に12系客車(半分にぶった切ったけど)を買って自宅にすえつけている
方がいらっしゃったなぁ。
>>656 金があればなあ・・・。
鉄道沿いの広い土地なら鉄道輸送できない?
変圧器とか本線上で荷扱いしている写真見た事あるんだけど。
貨物が走っていない区間に土地買って、そこまでの輸送も楽しめると。
駄目ですかね?
車両保存するなら、内陸部、冬は降雪無し、海から遠い場所がベストだな。
高崎、宇都宮周辺の平野部がベストと思われ。
>>658 雪降りません?<高崎・宇都宮
やっぱり佐賀県あたりとか・・・。
奈良県とか。
どうせ買う金も持つ金も無いけど。
>659
佐賀は雪降るよ(ドカ雪は数年に1〜数回だけど)。
661 :
名無し野電車区:2005/10/11(火) 21:53:41 ID:uukANvKr
>>659 降っても「積雪」というレベルじゃないから、高崎・宇都宮はやはりベストでは、
ついでに近いし。
車両は落雷には強いだろうし。
赤字の大阪ドーム内に置いておくとか(w
屋根付き鍵付き空調付き。野球するときに困るけど
>>661 旧客や12系も高崎に置いてるのは、そんな理由もある気がする。
元々横川保存車も高崎に集められたし。
つ労組
665 :
名無し野電車区:2005/10/12(水) 21:45:18 ID:ENQCzWUt
>>662 トレーラーに載せたまま保管とかw
イベント運転の日はクレーンで環状線に乗せるw
>>652 福知山方面から大阪行きの列車に乗ってきても、宝塚で阪急に乗り換えるのがデフォだったな。
架線張ってあるのにどうやって乗せるの?リレーラーでも使うのですか?
大阪市内でも架線のない側線や専用線はそこらじゅうにあるけどな。
669 :
名無し野電車区:2005/10/15(土) 13:27:45 ID:ACXTdyP7
667>ワロタ
670 :
名無しライナー@トリップなし:2005/10/16(日) 02:18:35 ID:PKsFOdeT
671 :
名無し野電車区:2005/10/19(水) 15:51:38 ID:WSBtf/38
緊急保守
672 :
名無し野電車区:2005/10/19(水) 23:12:26 ID:UXxfMfGP
58 61+24系
昼間なのに何故寝台車を使うのだろう?
ゆとりか浪漫でもよかろうに。
675 :
名無し野電車区:2005/10/22(土) 12:59:09 ID:txNOdaby
対して客車マンセーな西日本はすごいね。
676 :
名無し野電車区:2005/10/22(土) 18:49:42 ID:ulr0upM3
EF65 500国鉄特急色のコンビなら最高だな
>675
別に「マンセー」というほどではないが・・・
678 :
名無し野電車区:2005/10/24(月) 07:51:47 ID:jDark65r
>>678 そろそろ危ないって話も聞いたけど。ムーンライトは、どうなるんだろう。
14系座席車最後の輝きは、
「踊り子」+EF58-61 の伊豆急乗り入れだったな。
>>680 個人的には末期の東北急行だなぁ。
雪まみれになって「津軽」や「八甲田」「十和田」で走っていたのが懐かしい。
板谷越えもあったし。
尾久の14系アコモ改造車は快適だった。宿代わりに愛用しました。
ちょっとまっていまだ現役のはまなすは?
最後の特急運用の踊り子号がいいのは同意だが。
どうして12系や14系にはロザが作られなかったんだろう。(JTとか改造車は除外して、基本番台の話で。)
684 :
名無し野電車区:2005/10/25(火) 16:20:47 ID:yoZ9d/96
685 :
名無し野電車区:2005/10/25(火) 16:42:26 ID:JHSaAIb4
12系は単なる安普請
14系はロザよりハネ
>>685 12系も14系も座席以外の基本構造は大差ない。
まあ特急用としての装備が14系にはいくつか追加されているが。
687 :
名無し野電車区:2005/10/25(火) 19:44:01 ID:8qkLWidw
14系の乗り心地は最高だったな。
八甲田に乗ったとき、トイレでどこにもつかまらずに用が足せるのにびっくりした。
689 :
名無し野電車区:2005/10/25(火) 22:26:00 ID:JHSaAIb4
>>688 あれで簡リクでなければ問題ないんだけどね。
>>687 スハフ12のアスベスト除去は購入者負担なのか?
携帯なんでサイト見れんけど
>>689 夜中にバッタン!!って轟音があちこちで聞こえたね。懐かしい。
>>690 とりあえず、剥き出しじゃないから除去の必要は無し。
まあ、廃棄するならいるだろうけど。あとは、放置で劣化させたりすると・・・。
>>683 12系は、登場当時まだまだ客レが多かったが、固定編成だったため、当時の自由に編成できる
旧客運用に組み込めずに臨時や団体運用で使用。夜行置き換えは、寝台・G車を10系、旧客
のまま使用、旧客引退の頃には優等客レ自体があぼーんもしくは、14系に置き換え。
14系は、昼行の優等客レ最末期に登場したから。
14系定期昼行運用は、ニセコだけだった気がする。
>>694 14系新製当時は、ニセコだけだったはずだよ。
あれは利尻も間に合いで異例的に気動車から14系客車運用に
なったんだよな。当時は、ニセコが日本最後の昼行客車急行
と言われてたもんだ。
しかしどちらもG車を必要とする列車では無かったな。
696 :
625:2005/10/26(水) 15:08:46 ID:jj8XC3BM
>>695 ニセコ及び夜行急行のハザは「くにさき・阿蘇」「雲仙・西海」アボーンで浮いた車両を
500番台改造で転用ね、それまでハザは旧客でした。
この置き換えでロザが外されたんだっけか。
>>954 「宗谷」「天北」はそれまでの気動車の老朽化と冷房化が理由だったかと。
で、客レになって所要時間が延びたんだけど居住性UPでOKかな、と。
「利尻」も込みの運用なので、それぞれ片道はハネ連結だったよね、何度か昼寝させて
もらいました。
最後の昼行客車急行の考え方でニセコの人もいるし宗谷・天北の人もいるし、
ま、どっちでもいいんじゃない?
そんな俺は「カニカニ但馬」・・・臨時だけど無理やり入れたくなる地元民でした。
>>695 14系ハザが製造されたのは昭和47年
急行ニセコに初めて14系ハザが投入されたのは昭和55年。
>>696 隠れグリーン席があったのは「宗谷」だったかな?
道内の14系ハネが3段寝台だった時に寝台の1区画をグリーン席(ソファタイプ)に改造したんだよな。
>>683 12系は大阪万博の波動輸送をきっかけに製造された様な。当時はまだ高速
道路網がなかったし国内線の航空機も贅沢なサービスで長距離を鉄道で移
動するのが当たり前の時代だった。
もともと波動輸送、団体輸送を目的に製造されたからグリーン車はなかっ
た。当時の国鉄は旧客の定期急行よりも、団体客のサービスの方が重要と
思ってた節が。八甲田など定期急行に12系が使用され出したのは昭和50年
代に入ってから。
14系ハザは特急仕様だったけど、なんか中途半端な存在だったのは残念。
まあその後の夜行急行、快速の居住性向上に寄与したから良しとしますか。
699 :
名無し野電車区 :2005/10/26(水) 20:27:11 ID:EjhG6+Ne
1979頃の団体列車
EF58 11 東
オハフ13 45
オハ12 368
オハ12 366
オハ12 206
オハ12 204
スハフ12 153
オハフ13 58
オハ12 336
オハ12 360
オハ12 210
オハ12 333
スハフ12 159 北オク
700 :
名無し野電車区:2005/10/27(木) 07:09:23 ID:qqcpQ3NU
ニセコが旧客時代、宗谷は昼行のDCでね。札幌から函館までは宗谷の方が快適だった。
>>701 スハ45とキハ58(非冷房)なら、客車でTR47のスハ45の方が乗り心地
良さそうだけど、そうでも無かったの?DC急行は、エンジン五月蝿いし、
台車もあまり好きじゃなかったがなぁ。
>>702 キハ58−>キハ56 間違えた。スマン。
>>698 C57やまぐち号の客車がレトロ調に改造された時、NHKが取材してテレビのニュースで流れたんだけど、
国鉄の設計局(?)で12系を担当した人のところまでわざわざインタビューしに行って、
その人が「このくるまは創価学会の団体を輸送するために作った」って言ってた。
今でもはっきりと覚えてる。
706 :
名無し野電車区:2005/10/27(木) 18:41:44 ID:xHh2TFBs
>>702 ・TR47: 板バネは、高い周波数の振動ではバネとしての性能が無い
・キハ エンジン
・自動連結器と密着自動連結器の違い
一長一短
>>706 台車に関しては、キハ56の軽いコイルバネ台車より重いTR47の方が安定性があったので
良かったそうだよ。特に北海道は冬場に差が出たそうだ。(元車掌談
信じられないかもしれんが、確かに昔の常磐線や高崎線でも高速で走る場合には、TR47の
スハ43の方が401系や415系、115系より乗り心地はずっと良かった。
単純にコイルバネ、板バネでは語れないのが、台車の面白さ。軸間距離も違うしね。例えば、
同じ様な形の台車でも旧型国電より客車の方がずっと柔らかかった。これも人を詰め込む為、
重量が大幅に変わる電車と定員乗車が基本の客車との違いだろうね。
何故か10系以降は、電車・気動車と客車の台車は、完全に区別された。10系以降の客車の
台車は、(空気かバネかコイルバネかの違いやブレーキを除けば)基本的な形状は同じだね。
E26でやっとボロ台車に。(w
14系急行には、いーーーーーっぱいお世話になりました。
北から、利尻、天北、宗谷、大雪、まりも、ニセコ、はまなす(唯一現役)
八甲田、津軽、天の川(臨時)、妙高、能登、
でも阿蘇やくにさきは乗ったことがない世代(ムーンライト九州世代)
>>708 臨時だが銀河を忘れちゃいかん。貴重な東海道の座席夜行の客レだった。
全車指定席だったので、周遊券族からは嫌われてたので、シーズンでも
比較的空いてたと思う。
つばさや踊り子など14系の昼行特急に乗った香具師はいないか?
今61牽引でやったら祭りなんだろうなぁ。
修学旅行で乗った14系が懐かしい・・・
>>707 冬はコイル羽にユキがついて機能しなくなったらしいですからね。
宗谷天北などの置き換え理由でそういうことも言われてました。
713 :
名無し野電車区:2005/10/27(木) 23:28:18 ID:YJCU6ISo
>>710 踊り子は乗った事あるけど牽引機はPFだったなぁ
確か伊東始発で8両編成 オハ14 60前後の番号 スハフ14は
15〜 18あたりだったかな?400番代も居たような・・・・
>>710 「なつかしの」とか付けないで
しれっと「踊り子55号」でね。
全検通ったEF5861(ヘッドマーク付き)+14系8両で伊豆急下田行き。
717 :
名無し野電車区:2005/10/30(日) 23:00:00 ID:1xGpHaPR
誰か四国でC56+トップナンバー乗ったヤシいない?
あれは乗るモノじゃなく撮るモノかと
719 :
名無し野電車区:2005/10/31(月) 23:17:00 ID:BiAASC7P
乗った14系。
普通 成田山初詣 水戸→成田
八甲田 上野⇔青森
津軽 上野⇔山形
おが84号 山形→上野
能登 上野⇔金沢
海峡各号 青森⇔函館
はまなす 札幌→函館
さよなら20世紀踊り子 東京→伊東
こんな物か。 意外と少なかったな。
720 :
名無し野電車区:2005/10/31(月) 23:30:07 ID:BiAASC7P
乗った12系
エキスポライナー?号 上野→万博中央
普通 成田山初詣 我孫子→成田
普通 盛岡→奥中山→八戸 12系1000番台だけど・・・
八甲田81号 上野→青森
ひばら 上野→猪苗代
信州51号 上野→長野
越後51号 直江津→新津
信州84号 長野→上野
SL奥利根 高崎→水上
EL%SL奥利根 水上→上野
SL会津路 郡山〜会津若松
さよならスイッチバック号 郡山→会津若松
だいせん 大阪→米子
こんな物だったかな?
50系
奥羽線 福島〜山形〜真室川
東北本線 盛岡〜青森
磐越西線 1221レ 223レ 1236レ
筑豊 飯塚→門司港
少ないな。。。
721 :
名無し野電車区:2005/10/31(月) 23:32:31 ID:BiAASC7P
あ、12系でまだあったよ。
SL毎日号 佐倉→成田 DE10+12系X6+C56-160
722 :
名無し野電車区:2005/10/31(月) 23:42:30 ID:qYxeArsV
工房の漏れが12系に初めてのったのがSLキタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━琵琶湖!!
もう乗ろうと思ってもイパーン型客車の定期運用はない…
723 :
719=720=721:2005/10/31(月) 23:46:08 ID:AvUNhNbt
724 :
719=720=721:2005/10/31(月) 23:48:20 ID:AvUNhNbt
毎日号は乗車区間間違ってた。
佐倉→DE10牽引→成田→C56-160牽引→千葉
725 :
名無し野電車区:2005/10/31(月) 23:57:48 ID:5iwJ8AYu
>>719 乗った14系座席車
雲仙・西海 新大阪→肥前山口
阿蘇・くにさき 新大阪→熊本
銀河51号(サワ座)東京→大阪
アルプス54号 甲府→新宿
あとは記憶が定かではないな。
簡易リクライニングシート最初乗ったとき感動したな。
普通車で背もたれが倒れる感覚!ストッパー無しでも嬉しかった。
改造12系なら結構乗ってるんだがなぁ。
やまぐち号レトロ客車
きのくにシーサイド
ユウユウサロン岡山
旅路
四国のオロ12
727 :
719=720=721:2005/11/01(火) 00:08:56 ID:T2BItdH2
お座敷入れるなら・・・
くつろぎ (団体列車) 宮原⇔水上
やすらぎ お座敷草津 高崎→長野原草津口
ふれあいみちのく お座敷みちのく 青森→盛岡
オリエントサルーン SL&オリエントサルーン号 津川→新津
さよならオリエントサルーン 郡山→仙台
728 :
719=720=721:2005/11/01(火) 00:10:35 ID:T2BItdH2
あー、あと・・・
ムーンライト九州 京都→小倉
729 :
名無し野電車区:2005/11/01(火) 04:30:26 ID:MfEGao/a
臨時の快速海峡
14系
ムーンライト松山(岡山→伊予北条)
ムーンライト高知(姫路→岡山)
ムーンライト八重垣(岡山→大阪)
14系改
ムーンライト九州(岡山〜博多)
ムーンライト山陽(京都〜広島)
はまなすドリームカー(青森〜札幌)
あとはサロンカーなにわ。
50系はくしろノロッコと富良野美瑛ノロッコしか経験が無い。
あ、あかつきのオハ14-300にも乗ってたw
732 :
名無し野電車区:2005/11/01(火) 17:27:08 ID:i2cXm8mn
俺。
12系
伯備線 岡山-新見の普通
山陰線 米子-出雲市の普通
山陰線 100周年記念号 C56牽引
臨時快速伯耆 EF64-9牽引 ML八重垣の前のやつ
木次線 トロッコおろち
きのくにシーサイド
急行ちくま
急行かいもん
修学旅行 長崎-博多 ED76牽引
14系
急行はまなす
臨時急行十和田
ムーンライト八重垣
あかつきのオハ14 無改造の時
50系
快速海峡
山陰本線 普通
筑豊本線 普通
わて
12系
芸備線 普通 広島〜三次(カーブを曲がる時に車窓から見た前車輌の光の列に萌え)
久大本線 普通 鳥栖〜大分(未だかつてあんなボロボロで臭い列車に乗ったことは無い)
山口線 小郡〜津和野(2chでは賛否両論のレトロ仕様だが、わては結構好き)
山陽本線 臨時快速 下関〜小郡(レトロ客車。爆走振りと白熱灯に萌え)
14系ハザ
山陽本線 修学旅行臨 広島〜小郡(6両編成のうち前3両は他校割当。3両目と4両目の間の貫通路は施錠されてた)
津軽海峡線 快速 青森〜函館(自由席:意外にも車内は国鉄のままだった)
50系
東北本線 普通 盛岡〜青森(爆走振りにビクーリ)
津軽海峡線 快速 青森〜函館(意外に印象に無い)
芸備線 普通 広島〜備後落合(吹き上げるスチームが凄かった)
鹿児島・筑豊本線 門司港・若松〜飯塚(直方から貸切状態だった)
日豊本線 門司港〜柳ヶ浦(僅かな期間に存在した1000番台統一編成。牽引機ED76-85だったのを覚えてる)
久大本線 鳥栖〜大分(そこそこボロ。1000番台)
また夕暮れ〜夜間運転の長編成座席客車列車に乗りたいのう。
なら自分も
12系
きたぐに(大阪〜青森)
信越本線普通(直江津〜新潟・57.11改正前、旧客の一時的な置き換えの時)
14系
佐渡52号
ムーンライトえちご(165系になる前、臨時のとき)
きたぐに(57.11以降)
両方
中学校時代スキー授業への団体列車にて(長岡〜越後中里)
年によって12系が来たり、14系だったりと楽しみだった。
12両のフル編成だったので今思うといい時代でした。
俺漏れも。ちなみに1980年代九州生まれ。
12系
日南線 トロッコ列車アドベンチャー号 (油津−宮崎)
日豊本線 快速九州一周号 (西鹿児島→宮崎)※サザンクロス
日豊本線 急行日南くずれの普通 (宮崎→西鹿児島)
久大本線 普通 (鳥栖→久留米−大分)
山陰本線 トロッコおろち (松江→宍道)
14系
ムーンライト九州(博多−京都)※一般車、200番台両方
あかつき(長崎−京都)※レガートシート
50系
あそBoy(熊本→宮地)
筑豊本線 普通(原田→折尾)
736 :
名無し野電車区:2005/11/01(火) 23:07:36 ID:x8lPBQ8P
12系 ふるさとライナー山陰(京都-出雲市など複数回)
ふるさとライナー九州(熊本→大阪)
ムーンライト松山(京都→松山)
ムーンライト高知(高知→京都)
ちくま(長野→木曽福島)
14系 臨時銀河(東京→米原)
ムーンライト山陽(京都→広島)
50系 海峡(函館→青森)
普通(折尾→原田)
JTは サロンカーなにわ マリン但馬(大阪→鳥取)
ユーロピア ユーロ妙高(妙高高原→名古屋)
こんなもんかな
ふるさとライナー山陰は客がいなくて12系でもよく寝れたな
12系東北本線普通列車(2000番台)
東北方面の夜行急行?(乗ったかも程度の記憶)
14系北海道内夜行
快速海峡
急行宗谷
快速らんしま
SLすずらん号
急行八甲田
50系東北地方各地
道内各地(51型)
738 :
名無し野電車区:2005/11/02(水) 00:02:17 ID:OlD8vnhB
見てるとその人の住んでる場所とか年齢がおおまかに分かるのが面白いね。
12系 ちくま(定期・臨時)
だいせん
丹後ビーチ
ふるさとライナー山陰・九州
きのくにシーサイド
東北本線・山陰本線・久大本線の普通列車
14系 あかつきのレガート
はまなす
能登
臨時八甲田
ムーンライト九州・山陽・八重垣
リゾート白馬
シュプール妙高志賀
50系 海峡
東北本線・山陰本線・筑豊本線・久大本線の普通列車
50系で印象に残っているのは奥羽本線の板谷越えの普通列車だなぁ。
EF71に50系がたったの2両だったから、加減速が凄まじかった。
455よりよほど機敏な走りをしていた記憶が。
12系 はやたま(新宮→天王寺) 初めて泊りがけ旅行したとき
ちくま(名古屋→長野)
臨時妙高(上野→長野)
越後(新津→新潟) 末端の快速運転
いわて(上野→石越)
おいらせ(上野→盛岡?)
14系 あかつきレガート(三ノ宮→黒崎) 車内の暗さに驚いた
ムーンライト九州(京都→厚狭)
ムーンライト山陽(広島→京都)
能登(金沢→上野)
天の川(東三条→酒田)
海峡(青森→蟹田) ゴロ寝
はまなす(青森→札幌)
利尻(札幌→稚内)
宗谷(音威子府→札幌)
50系 筑豊普通(奥洞海→勝野)
山陰普通(下関→長門市)
予讃普通(八幡浜→伊予大洲) SGのスチームとカチカチ音が印象的
信越普通(新潟⇔新津)
東北普通(一ノ関⇔青森)
磐越西、奥羽、羽越、五能 全線
函館普通(滝川→岩見沢) いくら弁当は忘れられない
>>739 俺臨時津軽にノって福島で降りるつもりで間違えて米沢まで乗り越してしまった時に板谷峠を50系で下った。
でも眠くてほとんど寝てたので峠の力餅売ってるる声くらいしか印象がないorz
742 :
名無し野電車区:2005/11/02(水) 13:42:31 ID:Kb+yiuIX
12系 茅ヶ崎→橋本(相模線イベント)で
14系 東京→大船(踊り子の臨時)
50系 高松→高知(夜行快速)
思い出深いのこんくらい
743 :
名無し野電車区:2005/11/02(水) 13:50:12 ID:moaH0fGg
急行能登の輪島行
>739
2両といえば、山陰線の50系末期にはDD51+オハフ50という列車があったそうだが、
その列車に乗った事ある香具師は、ここにはいないだろうな。
>>740 あかつきレガートの車内の暗さは凄いな。
車掌がペンライト持って検札に来たのは笑った。
746 :
名無し道東民:2005/11/03(木) 19:06:12 ID:6JQsY0pH
ここで漏れも記してみます。
12系
SLキタ━(゚∀゚)━!!びわこ号(内外装原色):京キト
急行ちくま(簡リク交換車):大ミハ
14系座席
急行大雪(内外装原色の頃)
急行まりも(ドリームカー)
ムーンライト九州(シュプール仕様):京キト
急行八甲田(簡リク改良車):東オク
快速海峡(臨時:八甲田の間合):同上
急行はまなす(簡リク改良車):札サウ
SL冬の湿原号:旭アサ
50系
東北本線普通(701系になる1年前位)
嵯峨野トロッコ号(入れていいものかどうか・・・・)
快速海峡(自由席):函ハコ
旧型客車
釧網本線(リア消当時、吹雪の中でやってきた姿に感動した)
スレ違いかもしれないが、14系寝台
急行大雪(JR化後):札サウ
特急まりも:札サウ
747 :
名無し野電車区:2005/11/03(木) 19:08:03 ID:s6lLzI6G
12系時代の紀州夜行は「はやたま」ではない。
748 :
名無し野電車区:2005/11/03(木) 20:19:00 ID:VeXz+0yR
網棚で
sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!
sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!
sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!
749 :
名無し野電車区:2005/11/03(木) 23:18:05 ID:ncfNAJFt
>>744 乗ったよ。鳥取ー浜坂で、土曜日のみ運転だったかな。
ホームに上がってびっくりしたけど、ガラガラだった記憶が。
>>744 俺も乗った。出雲市から米子だっけ。
オハフ2両なんて当たり前に走っていたが。
751 :
744:2005/11/04(金) 22:57:15 ID:KPEOWZ7V
あ、スマソ。オハフ「1両のみ」が抜けてた orz
かなり限定的じゃなかったっけ?>1両
>>749 雑誌で見た記憶あるけど、確かそんな感じだったっけ。
12系
山陰普通
ちくま
だいせん
かいもん
日南
ムーンライト山陽(昔の)
14系
はまなす
ムーンライト九州
シュプール白馬
ムーンライト松山
50系
山陰普通
奥羽普通
あそBOY
こんなとこだと思う
ほんと、住んでるとこと年代がわかるねw
おいらもやってみます。普通客レ最後の時代に間に合いました。
12系
<定期>
山陰本線普通(米子→鳥取)
東北本線普通(盛岡⇔青森)
だいせん(出雲市→福知山)
芸備線普通(三次→広島)・1日1往復の時
久大本線普通(大分→湯布院)
日豊本線普通(西鹿児島→都城:急行日南廃止後)・ほとんど日南のスジ
<臨時>
十和田(上野→青森:92年夏臨)・仙台以北はガラガラ
新宿→竜王(竜王駅開業100周年臨)・EF64のPPでした
上野→軽井沢(横軽廃止直前)
高崎→水上(SL)
岡山→博多(山陽新幹線コンクリート剥落による在来線臨)
14系
<定期>
まりも ・ドリームカー
津軽 ・国鉄最後の日に初めての一人旅
八甲田
はまなす
海峡 ・はまなす間合
50系
<定期>
函館本線普通(小樽⇔岩見沢)・臨時「らんしま」には乗れず
海峡
東北本線普通(一ノ関⇔青森)・東北最後の牙城だった
奥羽本線普通(山形⇔大館)
羽越本線普通(村上⇔秋田)・東北で真っ先に701入る93年夏
磐越西線普通(郡山→新津)・客車でスイッチバックはこの時だけ
鹿児島本線普通(門司港⇔折尾)・海峡以外で最後の普通客レ
筑豊本線普通(若松⇔原田)
<臨時>
釧網本線普通(網走→斜里:ノロッコ流氷)
五能線普通(東能代→川部:ノスビュー)・展望車より、普通車に乗車
水戸線(小山→下館:SL)
真岡鐵道(SL)
旧型客車
函館本線(SLニセコ)
釧網本線ノロッコ(網走→斜里)スハフ44
留萌本線(深川⇔留萌:SL)・スハシ44
津軽鉄道(五所川原⇔津軽中里)
秩父鉄道SL(三峰口→熊谷)32系・44系
只見線(会津若松→只見)
「上り840列車運転手どうぞ〜」
「はい こちら840列車運転手」
「840列車発車」
…カクン
正午をまたいで走るふつうの客車列車に乗ってみたい でももう無理ポ
755 :
名無し野電車区:2005/11/06(日) 23:00:41 ID:sUrgErXU
わしもなんとか普通客レに間に合ってる世代だけども、日常的に客レを
使った事というクチではないね。
通勤や通学で客車を使った事は無し。
わざわざ東北や九州、山陰まで乗りに行った。
756 :
名無し野電車区:2005/11/06(日) 23:06:52 ID:f2Ogcb2/
こうやって見ると、若い世代が多いようだな。
誰か、12系 高崎線(上野〜高崎)
とか書く奴おらんのか。
757 :
名無し野電車区:2005/11/06(日) 23:24:34 ID:rl17b97y
>707
確かにTR47は乗り心地良かった。
子供の時に日南のスハネ16に乗って、あまり乗り心地が良かったので、
大阪で下車した時にどんな台車かと思って覗いたら、
板バネ台車でビックリした経験あり。
それ以来、座席車でもスハ43系を選んで乗ったもんだな。
「上り840列車運転手どうぞ〜」
「はい こちら840列車運転手」
「840列車発車」
運転手は、ないだろ。JR式では、運転士。(偶に機関士って言ってる
ベテラン車掌がいるみたいだけど。)国鉄式では、機関士。
>>756 運転手って言ってるぐらいだからなぁ。
逆に高崎線は旧型客車でしかないな。12系になってすぐ消えちまったし。
2321レより2325レの方が時間が遅くて(10:52)使いやすかった。
高崎の青色ニス塗りオハ35、希少価値のあるナハ10が入ってて萌えたが、
同じ時間帯の123列車の小窓スハ32や白熱灯オハ61の方に魅かれ
てた贅沢な時代。
旧客に最後に乗ったのが、たしか北陸本線で1983年頃だった。
それ以降はどこへ行っても50系ばかりという印象だった。
何線でどこまで乗ったとか、いちいち覚えていられないぐらい。
真岡の50系に小山→下館で乗ってたのを思い出した。
761 :
名無し野電車区:2005/11/07(月) 14:51:21 ID:1RSEE4iC
JT関連では、
ふれあいみちのく
オリエントサルーン
江戸
サロンEXP東京
スーパーEXPレインボー
やすらぎ
くつろぎ
ユーロライナー
サザンクロス
に乗車したかな。
762 :
737:2005/11/07(月) 17:47:05 ID:OK0oSlYe
今頃思い出したが
12系かいもん(シート換装車)
を忘れていたよ。
旧型客車時代は函館本線とかのあたりで乗っていたなぁ
で運用廃止後旭川駅付近に留置されていたのにも入ったことがある。
で車掌室に回収した切符がいくつも残っていたのを思い出す。
763 :
名無し野電車区:2005/11/07(月) 19:46:20 ID:NM7lABUi
>>758 漏れ的な臨時急行の場合…
「下り9601機関士どうぞっ」
「9601機関士…どうぞ」
「9601発車ぁ!」
(汽笛)ホー …ガターン!
強力な衝撃と共に大阪発車、窓下に置いてあった缶コーヒーが吹っ飛ぶ
急行「但馬ビーチ1号+丹後ビーチ3号」12系6+4の10両編成。
播但線ではDD51+12系10連、寺前か福崎で181系はまかぜ待避だったので
今だったらお祭りだろーなあ…
764 :
名無し野電車区:2005/11/07(月) 22:26:55 ID:fKy8kJXW
最近鉄道がつまらなくて旅に使いたくない。
あのステンレスがやなんです。モーター音も
765 :
名無し野電車区:2005/11/07(月) 22:50:18 ID:yQ8+qY0X
766 :
名無し野電車区:2005/11/07(月) 23:00:24 ID:2yg8ndYS
踊り子52号で猛烈な回復運転にあったことがある。
東海道の信号故障だかで、軒並み踊り子号が2時間前後の遅れ。
乗っていた52号は、信号や制限の変化ごとに電車並みの加減速をした。
列車としての加速度はたかが知れているのだが、密着自動とはいえ、連結の伸縮
による前後の衝動が激しく、50kmくらいで走っているところから加速する際に、14系の車体が
ちぎれるんじゃないかと言うほど、軋んでいた。
767 :
名無し野電車区:2005/11/07(月) 23:39:36 ID:Yf4JwJLJ
3年くらい前の正月にに奥利根に乗ったら12系がまだピカピカで
これなら当分安泰と嬉しかった。
洗面所のウォータークーラーと平紙コップも懐かしかった。
ところが最近見たら相当痛みが進んできている。
ウォータークーラーも撤去済み。
(これってまだどこかの車両にあるんかいな)
このままだと10系末期のようにボロボロになって
D51より先に逝っちゃいそうだ。
>>767 寝台特急に無かったっけ?冷水機。
なんか飲む気にはなれないけど。
769 :
719=720=721=727=728:2005/11/08(火) 01:04:59 ID:azLo5sKi
あった、あったまだあったよ。
国鉄最終日〜JR初日にかけて乗った・・・
急行 津軽82号+八甲田82号 福島〜上野 12系X6 + 12系X6 ED75-146 & E65-1016
福島3番線で待っていたら駅員が「1地番線に回って八甲田に乗りなよ。 貴重な体験出来るから」って。
まず、3番線に津軽が到着。 EF71-15を切り離し12系のみになる。 そうこうする内に、1番線に「八甲田82号」が到着。
客扱いの後に一旦ドアを閉めて、郡山方に引き上げて停車。 すぐにバックして3番線に入線。 「津軽82号」に連結して
堂々の12両編成「津軽/八甲田82号」に組成しなおして上野へ。
この列車は、国鉄〜JR移行祭りに関連して急遽設定された突発臨で時刻表には載ってなかった列車。
(臨時列車としては帰省シーズンなどによく走っていたけど)
12両に10人そこそこしか乗ってなかったので幽霊列車のようだった。
>>767 土崎のメンテがマズイのかなぁ。旧客は、綺麗に整備してるんだが、
771 :
名無し野電車区:2005/11/08(火) 07:49:06 ID:USjDHifD
固定窓は確かに味気ないし、昔のほうが良かったんだが、
だからと言って、昨今、窓の開く列車に乗るとサルのように辺り構わず
窓全開にして醜態さらしてるバカヲタが少なからずいるのも気になる。
冷房中の12系で窓を開けたらダメですよ。わかりましたか。
>>763 急行「但馬ビーチ1号+丹後ビーチ3号」なんて有ったの?記憶無いな。
で、但馬ビーチのはまかぜ退避は福崎だったね、普通(50系)和田山行きが時変で
3番線退避、追いついた但馬ビーチが2番線、で、はまかぜ2号が1番線で運転停車
(当時播但線内は客扱いなし)してたね。
773 :
名無し野電車区:2005/11/08(火) 17:38:44 ID:e5h3nt1F
>>769 それ、
青森駅でやっと取れた「はくつる」のサロ指定
払い戻してまで乗ったよ…
定期の「八甲田」14系はデッキまで超満員で発車してたっけ。
>>772 丹後ビーチ3・2号はたぶん1、2シーズンのみ、海水浴のピークのみの運転だった
から覚えている人も少ないんじゃないかな。(たぶん1979年)
んで、それならはまかぜはまだ80系だったですね。ちょっと記憶がごっちゃ…
豊岡の3番線で後ろ4両の丹後ビーチを切り離して但馬ビーチ発車、そのあとに
DE10が連結されて丹後ビーチ発車。宮津線内は但馬三江と甲山通過の豪華
普通列車網野行(w
775 :
名無し野電車区:2005/11/09(水) 04:11:59 ID:gJEDsV8F
欧州みたいに運転台つきの客車があったら、
少しは運用も変わってただろうか?
>>775 加速悪い(駅間距離が短い、列車本数が多い)ので、日本ではメリット無し。
確か制限速度も厳しい。
欧州は、乗り入れが多い、各国で電気、信号方式が異なる場合がある。駅間距離も長く、
日本より本数が少ない。等の理由で客車でもOK.しかし高速列車を中心に
急速に電車導入が進んでる。国際列車の現象や高速列車網の整備などが影響してる
と思われ。伝統の長距離列車も年々廃止に追い込まれてるし。
>>775 ローカル線で朝とか観光シーズンのみ輸送力列車が必要な所なら意味があったかも。
高出力の電車を昼間は単行で多客時は4両とかね。
778 :
772:2005/11/09(水) 09:31:49 ID:a2icQ3d3
>>774 私の記憶が有るのは82〜83年頃ですので知らないはずですね、はまかぜも181系
置き換え後でしたし。
*ちなみに181系置き換えは82年7月からですね。
で、ちょっと調べてみました。
データが曖昧なんでソースは伏せますが、77年には併結で走っていたようですね、
79年まで有ったようですがはっきりしません。
ということで、納得いたしました。
779 :
名無し野電車区:2005/11/09(水) 13:06:20 ID:qOVfaOI0
>>776 速度の制限は推進運転(後部に運転士がいて、前に保安要員がいる)に関して規定しているだけで
客車側に運転台が付いてて、運転士が前を向いて運転する分には制限ないよ
>775
後ろから後押しするのって、バッファーの無い日本の列車の
連結器を見るとちょっと不安に思ってた。
でもこないだ211系の5連が方向によっては付随車3両を押して
110km/hなんかで普通に走ってるんだと気付いてからは
そんなに難しい事でもないんだと思うようになった。
オクハ50とかオクハ13とか、運転台が増設された客車が
あってもよかったんじゃないかとか思う。今更だけど。
>>780 もし実現していたとしても、尼崎事故で風向きが変わったと思うんだけどね。
軽量客車を機関車が押していく形態はマスコミの攻撃目標になっていたかも。
782 :
737:2005/11/09(水) 14:47:35 ID:r+OIrXCQ
>>780 まあ昔EF58とオハフ62だったkで試験やったこともあるみたいだけど。
でも実用化しなかったのはいろいろあったからなんだろうね。
>>782 オハフ61の間違いでは?わざわざ北海道のハコ持ってくるとは思えん。
785 :
737:2005/11/09(水) 18:53:44 ID:r+OIrXCQ
>>784 あっすまそそのあたり記憶が若干あいまいだったもので。
786 :
名無し野電車区:2005/11/09(水) 19:53:57 ID:ZmmTjVqH
788 :
名無し野電車区:2005/11/09(水) 20:11:26 ID:m2cvgF98
>>775>>776 そうなると牽引機を選ぶよ。
まさか客車に読み替え装置を積んで複数形式に対応させるわけではあるまい?
ヨーロッパでも読み替え装置付きの客車があるかどうか分からない。
日本では狭い区間で限定的に運用される観光列車でしか成り立たない。
789 :
名無し野電車区:2005/11/09(水) 21:04:25 ID:eAf+eX7v
>>780 バブル期以降クハの後ろにサハが付く編成が増えたな。
それ以前にも一部の特急急行であったが少なかった。
函館本線の急行ニセコが14系に置き換わった時は、ピカピカでまぶしかったなぁ。
わぁー冷房がついている!特急と同じ椅子だ!・・なんて子供心に感動した記憶がある。
792 :
名無し野電車区:2005/11/10(木) 00:30:19 ID:IDyKV84U
キサハ34の登場時、「こいつは西エリアで増殖する」と期待していた当時厨房の漏れ…
とりあえず気動車に挟んじゃえ。という発想が厨房の目には斬新だった_ト ̄|〇
>>792 漏れももっと増えるんじゃないかと思ったが、キハ65が少なすぎた・・
キハ58・28は当時はまだまだ十分戦力だった品
>>792 当時は車齢に関わらずとりあえず客車列車を駆逐するのが優先だったな。
796 :
名無し野電車区:2005/11/11(金) 12:09:23 ID:Am6IUdoT
樽見鉄道の客車列車なくなったみたいね
つまり期間限定ではないヘビー級の普通客車列車は
ついに日本から消滅か・・・
798 :
名無し野電車区:2005/11/11(金) 16:06:57 ID:3i1RsoRp
客車にメリッとがなくなってきたということだな。
消防の頃、大阪駅でDD51&旧客の編成をよく見たな(たぶん福知山線)。
いまや12系すら過去の彼方か...
800
801 :
は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2005/11/11(金) 20:58:30 ID:rPT3HuWI BE:363139698-
>>792-793 ふと思うに、大容量エンジン積んだキハ2両+改造客車と
通常のエンジン積んだキハ3両だとどっちがお金がかかるんだろう。
802 :
名無し野電車区:2005/11/11(金) 21:14:42 ID:+EcDXD0Z
803 :
名無し野電車区:2005/11/11(金) 22:02:28 ID:44Uk2rSu
キサハ34もスハフのエンジンはブン回してたからなぁ。
動力が足りない分キハ2858にも室内電源を供給してたのでは?
平坦区間でもせいぜい30`ぐらいしか出てなかったような希ガス。
速度は出ないし不随車なのにエンジンあるし、結局のところ不経済だったんだろうね。
あと西エリアの非電化ローカル線で勾配が緩いのって氷見線ぐらいだろうし。(境線もありかな)
でもオハだけは静かで客車時代のふいんき満点だったよ。
キサハ34が出た時は客車列車の廃止で行き場を失った客車の活路が
見出せたと喜んでたなぁ。
元オハ12のヤツって元広ヒロの車の改造だったような希ガス。
805 :
名無し野電車区:2005/11/12(土) 00:21:39 ID:latl3dWE
>>804 広ヒロ?
あれは七尾線の客車列車アボンから転用した物だった希ガス。
詳細はよく分からんけど…
>>805 はっきりと思い出せないんだが
どういうわけか広ヒロのオハ12が絡んでいたような気がしたんだが。
七尾線客車のうち1両がわくわく団らんに召し上げられて
その埋め合わせとして広ヒロのオハ12-1000が1両ぐらい回されてきたようなことを聞いたような・・・。
間違ってたら訂正求む。
807 :
名無し野電車区:2005/11/12(土) 00:59:46 ID:/0sb+m0J
>>806 オハ12 88→オハ12 1002(広ヒロ)→オロフ12 801(鷹取で改造)
808 :
名無し野電車区:2005/11/12(土) 01:02:26 ID:/0sb+m0J
>>その埋め合わせとして広ヒロのオハ12-1000が1両ぐらい回されてきたようなことを聞いたような・・・。
それがオハ12 1002。
鉄道ファソの徹底追求に回送の写真が掲載されていた。釜はEF81トワイライト。
>>801 客車改造したキサハ繋いだ方が安い。世界的に見たらその方が普通。
ただ、日本の場合床下小出力エンジンにこだわった上、こまめに増解結する運用が多かったので
気動付随車が普及しなかった。
>>803 電源系統は58+28とキサハ34×2で分かれてた。なのでキサハ34には電源の引き通し線が通ってた。
1両135馬力じゃスピードも出ない罠。キハ04並み。
しかもキサハの片方は重量級。
>>804 歴史的に高岡は「珍車キサハ」の宝庫だったりする。
キサハ04301(キハ40000の唯一の戦後国鉄残留車)とか。
ペンテルツークは北陸や東北じゃ普及しても良かったんでは?と思う。
システムとしての進化に取り残され、「ただの箱」に終わったのが日本の客車の悲劇だな。
加減速と増解結の面倒さに目をつぶれば、低コストで効率的なだけに。
810 :
806:2005/11/12(土) 01:16:56 ID:2tNBdkOh
>>807>>808 ああ、なるほど。
いやいや、調査+訂正サンクス。
やっぱり手元に資料が残ってないと記憶がうやむやになるなぁ。
811 :
名無し野電車区:2005/11/12(土) 09:07:28 ID:f/v8TTMj
日本では客車は流行らないんだな。
増解結や分割併合の不便、加速の悪さというデメリットは大きい。
大出力エンジンでもコケたし。
>>811 あぁそうだな。鉄道開通から1980年くらいまでしか流行らなかったな。
813 :
名無し野電車区:2005/11/12(土) 09:28:14 ID:f/v8TTMj
今時客車でなければならないという列車の方が少ないしね。
それでも酉は寝台以外の客車を大切にしてる方だと思う。
ケチ西ですから...
まあ西の「物を大事にする」気風がプラスに作用してるんだろうな。
ただ、50系客車に関しては容赦なかったな。
中には昭和57年製の車も結構あったが平成4年に50系全滅(最後が米ヨナ車だったような)だもんな。
束はお召しすら電車化しようとしてるな
>>811 国鉄がディーセルエンジンの独自開発に拘らずに、海外から技術導入
していたら状況も違ったかもしれないな。
>>815 50系は、最初の廃車が製造初年10年未満、最終製造から3年も経たないで出たんじゃなかった?
>>820 国鉄時代の話をしてるんだが。
そのときカミンズ搭載車輌はまだなかったはず。
822 :
は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2005/11/12(土) 22:11:17 ID:qTXJrgkr BE:60523362-
823 :
名無し野電車区:2005/11/12(土) 22:28:23 ID:/bC2oApZ
>>818 確かに50系客車全廃は余りにも勿体ないと思ったけど海峡で青函爆走してる時に壁とかミシミシ軋む音がしてたからな。
全く軋まなかった14系とかに比べると随分安く造ってたんだなと思ったけど製造10年未満で廃車は勿体無かったなあ・・・。
もう乗れるのは九州と真岡のSLのみか。
>>823 ちょっとまった。
あそBOYの50系が来年以降も残るかどうかは不確定(廃車の可能性もかなりある)だぞ。
真岡鉄道以外では北海道のノロッコの方が原型に近い雰囲気を味わえる。
オハ510は暖房周り以外の内装は原型じゃなかったっけ?
825 :
737:2005/11/13(日) 16:35:01 ID:VNbfv1P2
>>824 確かに電源質設置以外内装はそのままだからな。
>>793 コヒのキサハ144と酉のキサハ34を見比べると、酉のやっつけ仕事っぷりが際立ちますな。
でもキサハ144の相棒がエンジンをパワーアップしたキハ143ってところに、この手の車両の
扱いにくさが出てるとは思いますが
827 :
名無し野電車区:2005/11/13(日) 17:10:11 ID:PlWJSDjl
すみませんが10系客車のスレをさがしています。車内の画像などもあると嬉しいです。
>>827 10系は、旧客スレでも扱ってるけど、車内画像なら、ググれば出てくるよ。
829 :
名無し野電車区:2005/11/15(火) 00:50:01 ID:+OFS/+ts
>>780 欧州のバッファ連結器つき客車は静かですよね。
だいたい、客が乗ったら多少時間前でも放送も発射ベルもなしにするする〜
っと出発しちまうし、いつ発車したのかわからないくらいなめらか。
いいでつよねアレ。
>>786 コヒがお得意のデンマーク国鉄と提携し、あれを発展させた新造
運転台つき客車作って、
長距離季節客車特急を走らせれば面白いなぁ。DF200の後押しとかで。
なんかやりそうな感じもしないでもない。
>>788 たしかに、ドイツなど、それほどEL、DLの種類は多くないような希ガス。
統一後は結構旧東独のロシア製?オンボロ客車と重過ぎ遅すぎELがあったり
したけど、もうないし。
運転台つき客車はイタリア、ドイツの短距離国際用、中距離国内用ICや
EC、郊外用二階建て客車など、まだかなり新造されてる希ガス。
中間車などにも運転台つきを組み込んだりして、
弾力的、省力的に増解結でき、
かなり高度に省力化・システム化・オートマチック化されてるように思う。
いちどIC乗ってたとき、途中駅で分割したけど、
増解結も日本のブルトレみたいに長時間停車はしなかったように思う。
まあ、50kmやそこいらは停車しないで160kmくらいでぶっ飛ばすし、
もっと短距離の運用でも日本のような駅間ではないですけどね。
>>809 ドイツにお詳しいようですね。運転台つきの委細紹介キボンヌ。
客車がはやらないのは加速と軸重とワンマンに尽きる。
831 :
名無し野電車区:2005/11/15(火) 10:05:25 ID:Wt+6VCFW
加速が問題になるほど駅間が短いのが日本だから仕方がない。
海外では駅間が長くてこまめに客を拾えなくても困らないんだな。
>831
そうですな。
ドイツなんかでは現在も制御客車を新造したりしてますけど、
それらはもっぱら停車駅が少ない長中距離列車なんかに使って、
各駅停車のSバーンなんかに使う電車方式の列車も別に作ってますし。
フランスも最近のローカル列車用新型車は気動車か電車ですね。
鉄道ファンに蒸機列車は2分で40km/hってのが載ってた。
834 :
名無し野電車区:2005/11/16(水) 11:04:44 ID:nk77HxMW
ヨーロッパの優等列車は客車が多いんだな。
>>834 日本も昔は、長距離=客車だったからね。
国境を越えると架線電圧が変わったりするから、機関車の方が都合がいいという理由もある。
それから、ヨーロッパには階級制度が根強く残ってて、機関士と乗客は階級が異なるから
同じ車両に乗せないように、という配慮もあるそうだ。
ただ、最近はエレクトロニクスの進歩で複数の電気方式に対応した車両が作りやすくなってるから、
今後は電車方式が増える可能性もある。
>>836 > それから、ヨーロッパには階級制度が根強く残ってて、機関士と乗客は階級が異なるから
> 同じ車両に乗せないように、という配慮もあるそうだ。
同じ車両でも壁あるんだから、関係ないじゃんというのは日本人の発想?
給与は車掌<運転士なのに階級は運転士<車掌という矛盾。
ヨーロッパの客車はコンパートメントに見られるように、馬車の
延長線上にあるらしいからね
運転手=御者 という感覚なのかも
>>835 それは知ってるし、導入背景を考えても自然なことだと思う。
分散方式マンセーになったのは東海道新幹線以降みたいだし。
>>837 >給与は車掌<運転士なのに階級は運転士<車掌という矛盾。
車掌はもともと列車長と呼ばれていたから階級としては分かるけど、
役割についてCTC化ワンマン化などで軽んじられるようになったのもあるだろうね。
>>838 つか客車の様式そのものも馬車の様式の呼び名がそのまんま使われてたり。
>>836 それは言える。
いかに客車が編成の自由度高いといっても、
連接台車主体のヨーロッパではあてはまらないし。
これについては日本の国鉄気動車が一番ではなかろうか?
842 :
名無し野電車区:2005/11/17(木) 02:26:49 ID:5LYlFo6c
連接車が主体って、どこのヨーロッパの話だ?(w
843 :
名無し野電車区:2005/11/17(木) 02:35:31 ID:5LYlFo6c
国鉄型気動車は片運転台車で運転台の方向で制限が出るけど、欧州型の客車は
基本的にどちらの向きに連結しても、どの車両もどちらの向きでも最後尾になれるよ。
>>836 旅客列車牽引機については確かにその通りだが、これが貨物用の機関車になると、
多電源対応車が既に多数存在する。乗り入れ先に合せて各国仕様のパンタグラフを
複数搭載している機関車も珍しくない。
また、フランスは日本と同じく交流区間と直流区間が存在するから
古くから複電源仕様の機関車や電車が作られて来た。
それと、電車方式が増える可能性がある、じゃなくって既に増えつつある。
ドイツのICEシリーズはICE3やICE-Tで動力分散方式になったし複電源車も有る。
イタリアのETRシリーズもETR480やETR470cisalpinoが複電圧仕様。
尤も、電車方式というだけならTEEに使われたスイスのRAe-IIは多電源対応の電車だったけど。
844 :
名無し野電車区:2005/11/17(木) 02:47:42 ID:zPuj+l+K
TGVとかユーロスターとかしか走ってないと思ってるんじゃね?
>欧州型の客車は基本的にどちらの向きに連結しても、どの車両もどちらの向きでも最後尾になれるよ。
それは初めて知った。保安装置が前後にあるということなのか?定員稼ぐにはマイナスな気もするが。
仕様統一でコストダウン図ったならアリかもね。
子どもの頃、オハネフ24のトイレ側にもテールライトがあるのを知った時にはちょっと驚いた。
向きが逆でも使えるのか、って。
東北本線の普通に使ってたオハフ13とか、切符売ったり集札したりする車掌が
いちいち駆けずり回らなくてもいいようにわざと乗務員室を最後尾じゃなくて
編成内に組み込んで運転してたな。
>>847 但しオハフ13-2000の切妻側テールライトは2000番台に改造する時に装着された、
後天的な装備じゃなかったっけ?
849 :
名無し野電車区:2005/11/17(木) 21:25:18 ID:sNHWnUJy
加減速の少ない路線なら客車の方が走行抵抗少なくて効率的らしい。
先天的にトイレ側にテールライトがあったのは
オハネフ25-100
スハフ12-100
他フォローよろ
ML高知のボロ12
>>829 >コヒがお得意のデンマーク国鉄と提携し、あれを発展させた新造
>運転台つき客車作って
IC3みたいなのが大量増備されたらどうする…(ガクブル。
もっともあのデザイン、降雪時の分割併合には威力を発揮しそうだが…。
DQNの編成中運転台立ち入り対策にも最強だし。
>852
それはそれでイイ!と思う。
でもコヒは踏切事故対策で運転席を強化することを必須条件と
してるから、あの低運転台構造は採用しないと思う。
854 :
名無し野電車区:2005/11/18(金) 23:40:38 ID:vLJbKYQI
客車に乗って発車したらなぜ「ガクン」となるのですか?
その原理が分かりません。
電車でも昔の113系とかが有りましたが…
856 :
名無し野電車区:2005/11/19(土) 15:35:47 ID:4rnIgPeV
>>854 ヒント2
停車中は、機関車だけにブレーキをかけていて客車にはかけてない。
>>854 ヒント3
ドラえもんが出てくるのは机の○○○○
スハフ13-801+スハフ12-801+DE15-2558+スハフ14
という無茶苦茶な編成が走るゾ!
860 :
名無し野電車区:2005/11/19(土) 23:57:03 ID:NxxB+5Qy
どこで?
おらんちのナインスケール
862 :
名無し野電車区:2005/11/19(土) 23:59:21 ID:G8wo3FPs
>>861 広島。団体利用とか。
普通列車1本潰すためスハフ14はイパーソ客用。
宮原から貸出と返却の回送があるらしい。
つーか、模型でもこんなふざけた編成は普通はやらん罠ww
>>862 詳しく。
というか何?推進運転
かなり厳しい速度制限+先頭車に要員が必要なんじゃないの?
865 :
名無し野電車区:2005/11/20(日) 01:17:53 ID:EZa5uAgF
先頭に別のDE10が付くらしい。
866 :
名無し野電車区:2005/11/20(日) 01:36:19 ID:l6/y7XIB
つ
ttp://tcup7013.at.infoseek.co.jp/hiroseki/bbs 1854D立替 投稿者:○。○〜○○ 投稿日:11月19日(土)10時32分46秒
27ヒ9854広島9:15狩留家57-10:00三次11:13-20
←三次.スハフ13-801+スハフ12-801+DE15+スハフ14.広島→
各駅停車の客レ(最後部)に乗れるチャンス?
Re:1854D立替 投稿者:○。○〜○○ 投稿日:11月19日(土)19時57分18秒
広島駅入線時は、DE10+ハフ+DE15+ハフ+ハフかも?
つまり
スハフ13-801+スハフ12-801+DE15-2558+スハフ14+DE10
ってことでFA?
868 :
名無し野電車区:2005/11/20(日) 01:51:40 ID:l6/y7XIB
※解説
スハフ13-801+スハフ12-801+DE15の編成はもともと木次線で走っている「奥出雲おろち号」の
編成で、スハフ13には遠隔運転台がついていてDE15の制御が出来ます。
今回は団臨で広島駅→三次→木次線と走行しますが、定期列車のスジを使うため一般客用に
ミハから借りたスハフ14を併結します。
DE10の件ですが、「おろち号」編成が広ヒロから広島駅に回送の際、DE15の前方にスハフ14が
くっついた形になりこのままでは推進運転になってしまうので、出庫の為だけにDE10が当該編成を牽引する形をとります。
広島駅に入線後はDE10のみ切り離し、おろち号編成+スハフ14のみが発車します。
広ヒロ出庫〜広島駅 □□凸□凸→進行方向
広島駅発車〜三次方面へ 進行方向←□□凸□ 凸
869 :
名無し野電車区:2005/11/20(日) 07:10:28 ID:RgvECt0f
客レでスジに乗るか?
そりゃダイヤの限界は分かるけど。
>>868 d
ところで、何日走るんですかね?
27ヒって事は27日?
乗りに行きたいが東京からは出費がキツイ・・・。
871 :
名無し野電車区:2005/11/20(日) 17:41:09 ID:Sbv2Fs3P
>>861 画像うpきぼん、出来が良ければ紙になれるぞ。
872 :
名無し野電車区:2005/11/20(日) 19:11:41 ID:JCMDQ0Ml
ん?ネタじゃないのか??
まぎわらしいぞハゲ!
873 :
名無し野電車区:2005/11/20(日) 19:22:25 ID:Sbv2Fs3P
うるせーオヤジもじーさんもハゲてるが俺は違うぞ、今はな。
頼むから遺伝してないでくれ。orz
残念ながら毛髪の量は遺伝することが、すでに科学的に証明されている。
>>874 母方はハゲばかりだが、父方は2828。
こんな俺はどっちに進むのか・・・・。兄貴は危険信号でてるw
876 :
佐藤慎一@1494rsk:2005/11/23(水) 08:19:11 ID:SLec8QZM
>>875 人間は見た目ではない。中身だ!
毛髪の量が少なくてもいいじゃないか
気にすることは無い。がんばれよ!
877 :
名無し野電車区:2005/11/23(水) 12:29:12 ID:lLnwOsl2
で、ネタか否かは誰が立証してくれるんだ?
誰か答えろやハゲヽ(`Д´)ノ
878 :
名無し野電車区:2005/11/23(水) 13:23:16 ID:KCnaCl+X
九州の50系もあと4日だな。
879 :
名無し野電車区:2005/11/23(水) 20:24:08 ID:6cxRmUiW
思えば、50系がデビューしたのが1978年の春。
真っ赤なボディーと、「門モコ」の標記が印象的だったね。
RJ誌の紹介記事が懐かしい。
880 :
名無し野電車区:2005/11/23(水) 20:25:57 ID:BsR5r7KA
空いてる12系は天国だったなぁ>ちくま84号
881 :
名無し野電車区:2005/11/23(水) 20:30:20 ID:Uww99lQV
>>875 ハゲとツヤツヤならどちらも薄髪系(((゜Д゜)))ガクガクブルブル
2323の間違いじゃないの?
>>879 筑豊に1両くらい保存されるかと思ったら1両もオリジナルで残らなかったね。
50系は、真岡の3両が最後になりそうだね。
俺が小学校の頃、京都駅でDD51+50系の柘植行きが走っていた記憶があるけど当時の草津線は非電化だったの?
886 :
名無し野電車区:2005/11/25(金) 00:32:14 ID:8CCwVs1U
小学生の頃っていつだよ
せめて今の年齢ぐらい書けよ
草津線の電化は1980年
>>885 電化した後も暫くは客車列車の運転が続行されてた。
廃止は昭和63〜平成元年ぐらい。
>>885 俺が小さい頃乗ったときは、C58がオハ61牽いてたぞ。
>>882 青函トンネルの救援車でオリジナルのオハフ51が1両残っていなかったっけ?
890 :
名無しでGO!:2005/11/26(土) 11:10:25 ID:wGKRndAU
昭和60年に新宮発(だと思った)亀山行き普通に
乗ったがこれが50系だった。
DD51 773
オハフ50 247
オハ50 280
オハフ50 415
オハフ50 416
DCだと35系と40系 58系のゴチャ混ぜ編成が多かった
キハ28 2313 ↑ 熊野市方
キハ35 94 ↑
キハ402134
キハ35 4 ↑
キハ58 86 ↓ 松阪方
芸備線で14系に乗ってきた。
普通客レに乗ったのは初めてだったが、快適でよかったよ。
案内の為に支社の背広社員が2〜3人乗ってた。
昭和54年頃で仙台・・
客車普通レで1ボックス席で2窓構造木造の客車
白熱灯って乗った思い出があるんだけど 何系だったんだろう
御存知の方教えてくださらんか?
>>892 スハ32・スハフ32のどちらかでは?
スハフ32なら1輛だけ動態で現役なのが束にいるよ。
ただし、白熱灯ではないけどね。
ディーゼルあそBOYの運行終了は話題に上がらないなぁ。
来年の熊本所属改造50系の運行予定は無いそうだ。
九州所属のハザも消滅か・・・
895 :
名無し野電車区:2005/11/29(火) 15:48:00 ID:envOPRcG
スハフ14ー5は結局どうなったの?
893 サンクス
すまぬが束の何処にいらっしゃるんだろうか?
もれは酉地区なんだが・・
餓鬼の頃583を捕り鉄してたさい よく乗ったよな旧客
でも旧客の写真がない_| ̄|○
>>896 その「捕り鉄」だと「撮り鉄」よりも「盗り鉄」をイメージするんだが・・・。
どっちなんだ?
898 :
名無し野電車区:2005/11/29(火) 17:38:11 ID:6HkLJG1t
>>895 四カマで留置
←ウワ カマ→
スハフ14 5> <スハフ14 1+オハ14 1+オハフ13 1>
13じゃなくて15な
901 :
893:2005/11/29(火) 20:24:01 ID:wdPkVYW6
>>896 高崎車両センターに、
スハフ32 2357が現役で所属しているよ。
運転が無い日は、高崎の留置線で休んでいるね。
今年は旧客運転多かったから稼動率高かったなぁ。
こちらへ来られる機会がある時は、是非乗車して乗り心地を堪能して頂きたい。
スレ違いスマソ
スレ違いと分かってるんなら、わざわざ宣伝に来るなよ
>>903 そこまで目くじら立てるほどの話じゃないだろうに。
客レヲタの割りに寛容性の無い奴だな。
>>904 どっちかっていうと逆ギレしてるおまえの方がイタイ。
寛容「性」って何よ?
いい歳こいておかしな日本語使うなよ。
>>905 俺のどこが逆切れなんだよ。日本語が変なのは、お前も同じ。
なんかやけに偏屈な奴の多いスレだな。
関連のある事項があるのならともかく、関連性の無いないレスをされたら
何のために旧客スレと12・14・50系スレが分離されているのか分かりませんね。
開き直って(別スレ)書き込んで、それを指摘したら「寛容性が無い」ですか。
領域を侵食され黙っておくことが「寛容」ですか?
指摘・教唆することが「寛容性がない」ですか?
そんな意味で「寛容」という言葉を使う事例は初めてです。言葉遊びって面白いですね。
そもそも逆切れしている人間はそれを指摘すると
「俺はキレてねーよ」みたいなことを必ず言います。
どーでもええがな
>>909 禿同。何をそんなにカリカリしてるんだろうね。
>>909-910 そこまで目くじら立てるほどの話じゃないだろうに。
客レヲタの割りに寛容性の無い奴だな。
ネタが少ないと、どうしても荒れるな
ML(冬は「ふるさと」か?)シリーズが走りだせば...
>>911 目くじらなんて立てて無いよ。単に不思議思っただけ。
914 :
895:2005/12/02(金) 15:10:59 ID:+oQosdi3
宇都宮と高崎は北関東における気動車や客車の拠点だけど、
今までよく統廃合されずにやってこれたね。
916 :
名無し野電車区:2005/12/09(金) 16:40:37 ID:qK2NXqWP
あげ
917 :
名無し野電車区:2005/12/12(月) 23:11:32 ID:lOXvgoyq
揚げ
918 :
名無し野電車区:2005/12/15(木) 11:51:49 ID:zie3kbu7
1月は3本14系臨時あり ムーンライトもあり
関西は客車天国じゃぁ
今日はDJ発売日だったか。
920 :
名無し野電車区:2005/12/16(金) 21:35:02 ID:tdN53hMH
922 :
名無し野電車区:2005/12/17(土) 18:25:15 ID:k0CCyA+T
西日本はすごいね。
定期運用のないハザがあれだけいるんだから。
数年後にはコヒに赤信号、次は束かと。
923 :
名無し野電車区:2005/12/17(土) 18:26:38 ID:vQT8oUvd
924 :
名無し野電車区:2005/12/17(土) 21:26:56 ID:KJPngFXc
俺はスハフに乗るのが好き
あの音がたまらないw
925 :
名無し野電車区:2005/12/17(土) 22:30:09 ID:kB9b7QY4
東にはノーマルのハザは高崎の12系6両しかいない品。
それすら実質D51専用車状態。
いろんなHP見てると新製直後の12系がC57だの9600だのに牽かれてたんだよな。
それ考えるとタカがノーマルのままにしてくれてるのはなんか嬉しい。
白帯が乗降扉に回り込んでるのとそうでないのは工場の差?
>>927 だいたいそんなとこ。
しかし気動車の首都圏色と同じように、手抜き塗装は全国に広まった。
929 :
名無しでGO!:2005/12/18(日) 09:30:37 ID:JjavsmM7
>>926 梅小路のC62やC61が姫路まで白鷺号として12系を
牽引して運転されていたのも今じゃ考えられない。
この頃は編成単位が6両基本で各地に配属され(北海道 四国以外)
番号も揃っているのが多かった。
一色全面塗装は究極の手抜きだね
931 :
名無し野電車区:2005/12/19(月) 08:39:06 ID:xBHwcwur
>>929 呉線経由の臨時急行音戸51号も12系で運転。
糸崎機関区のC62が牽引したこともあった。
>>930 一般化転用当初の七尾線にはもっとひどいのがいた。
一般色と客車特急色のつぎはぎ塗装になっている奴。
ツギハギならMLコチだけはガチ
重機に壊されてるのを目の当たりにすると、死にたくなるよな…
ちゃんと台車のバネ利いててピョンピョン跳ねてるし_ト ̄|〇
ぐぁぁぁぁぁぁあヽ(`Д´)ノ
(/д`);
元オハ12のスハ25がご臨終の様で。
そんなおまいらにフィリピンですよ。
全旅客列車が14系。
937 :
名無し野電車区:2005/12/22(木) 18:58:44 ID:ZTqdSAyU
保守
>>936 時間いい加減だし、線路保守かなりいい加減みたいだし。
タイの方がフィリピンより安全だな。
age
943 :
名無し野電車区:2005/12/26(月) 07:00:38 ID:cExUXrYs
今日は14系66牽引でありまっせ〜
ムーンライトやねん
944 :
☆:2005/12/26(月) 11:00:23 ID:nklNlbCq
以前にML松山に乗車、禁煙車が取れたので安心したが…座席が簡易リクライニングでした。あんな座席が今も健在されているとは…寝れなかったですね(爆)喫煙席はリクライニング可能のシートでした。グリーン車は毛布あり♪
喫煙車なら乗る直前に指定券買えて(゚д゚)ウマー
946 :
名無し野電車区:2005/12/26(月) 17:50:02 ID:kRTwWxbp
昔の画像を見てましたら登場時には12系・14系共に
スハフ・オハフの妻面の貫通扉の窓に
白(もしくはグレー)のHゴムが入っていたみたいですが、
10数年前〜現在は貫通扉の窓にHゴムが無い(ひょっとして黒色で目立たなくした)
様に見えるのですがいつから変更になったのでしょうか?
あわせて理由も教えてください。
難燃化改造ね。
昭和47年の北陸トンネル列車火災後に改造。
総合板の模型で客レスレとマルポかよ!
そういうのはやめてくれ
モチと電車化が遅れていたら16系とかあった鴨
つ E16系
>>950 SL用の12系の動向によっては、ありえるかもしれん。実際ばん物の
エンジンが故障してたりするし。但し新造は、株主が怒るので、
走ルンですや211、特急車両などの余りサハやサロ活用になるかも
しれないね。(w
大井川は、発電機問題があるので、メンテの楽な旧客を使い続けた
って話もあるし、発電機は、今後維持が大変そう。
コチのボロフがエンジン故障
スハフ14を手配したそーな
ユートピア?トップナンバー?
954 :
名無し野電車区:2005/12/27(火) 23:46:47 ID:12RXHwTK
955 :
名無し野電車区:2005/12/28(水) 08:51:16 ID:U9nlnNFw
ムーンライト増結だね
ってか客車新製で株主が怒るの?
信じられない。ここ数年でE231を2000両以上作っているなか
(まぁ必要なものだからいいけど)6両の客車作って怒るか?
カシオペア新製もどこまで文句がでているのか甚だ疑問。
特にソースもないんでしょ?
開発費は無視ですかそうですか
エンジン換装って発想はないのか?
今なら小型で高性能な低騒音エンジンがあるから可能だと思うけど。
961 :
名無し野電車区:2005/12/28(水) 18:51:02 ID:mOJU9l7L
ナハフE230 EDE230 EDE231 オロE230 オロE231 ホハE231 ホハE231 EDE230 EDE231 ナハフE230
ばん物が好評なので、SLと客車を新製します
E51+E16系客車6両
963 :
名無し野電車区:2005/12/28(水) 19:23:56 ID:7W5JrU8c
>953
え!?もうじき乗車するつもりなのだが・・・・大丈夫なのかなぁ??
グリーン→普通車ってこと??
964 :
名無し野電車区:2005/12/28(水) 19:46:54 ID:SKf1VWCa
>>963 ス炉不のエンジン止めた上で電源車としてスハフ増結じゃないの?
でスハフは客扱いはしない
>>960 アスベスツのキハ58キハ28キハ65は置換だからね
2両を残すくらいなら他所から(ry
966 :
名無し野電車区:2005/12/28(水) 20:21:22 ID:7W5JrU8c
>964
なるほど!
スロフは静かだし・・・編成はおもしろいし・・・って期待しちゃいけないことだけど。
車内の写真見た感じではそんなボロって感じしないんだけどなぁ・・・
と言うわけで客車の新製ヨロシク
今時客車でなくてはならない列車なんて、対札幌くらいじゃないか?
それ以外は新製するなら電車に限る。客車は足も遅いし実用には不便。
言い換えたら、束かコヒくらいだけど、カシオペアが増えないところをみると・・・・・
とりあえず次スレタイ案もあげとく。
【12系14系】新系列客車 2レ 【24系50系】
24いらんだろ
ハザスレにしようぜ
971 :
名無し野電車区:2005/12/31(土) 00:39:40 ID:Ojis+gmN
もう昨夜になってしまいますが、
大阪駅で博多行きムーンライト九州を見てきました。
カマはEF65-1120 PF 東洋電機/川崎重工 昭和52年
14系旧リゾート車
←博多 EF65-1120-スハフ14-200−オハ14-200×4−
スハフ14-200-オハ14-200−オハフ15-200(展望車)→大阪
ハザ 計8両ですた。
972 :
名無し野電車区:2005/12/31(土) 11:16:02 ID:/nTvETpF
>>961 アホかとおもったが、少し笑った。
重さがナハにも満たなかったとは再発見。
973 :
名無し野電車区:2006/01/01(日) 03:57:41 ID:TAVfT6ov
>>961 これを見ると 電車も最近動力集中式になってきてると時間するな・・・
外観は電車だが、客車と言ってもいいような雰囲気だな
974 :
973:2006/01/01(日) 04:06:22 ID:TAVfT6ov
あ 実感する と書きたかったんだが 時間する になってる・・・
まじでミスった・・・orz
>>973 軽量化とVVVFによる粘着性能向上で
分散方式の駆動抵抗の大きさが問題になったんだね。
976 :
名無し野電車区:2006/01/01(日) 12:39:48 ID:iOXyMhDf
メンテナンスなんかの面でも動力車は少ないほうがいい。
だけどTGV方式は前後の動力に人が乗れないから×。
SRCなんか重量級の荷物に4Mで130km出してるんだから。
977 :
名無し野電車区:2006/01/01(日) 13:15:12 ID:u65pxSyq
各々の車体は軽いとは言え連接構造で軸重を重くし、
オールダブルデッカーで時速300kmで突っ走るようなやつと
狭軌のショボイ路盤をたらたら130km/hr程度で走ってるのを一緒にするなよ。
前後の動力車に人が乗れなければ、その分前後に編成を長くすればいいし。
尤も、海外にも215系みたいなのもあるけどな。
オランダの近郊列車牽引機関車の置き換えと定員増加を狙って新製した
機関車の後継車が、2階建て車両の2階部分を客室、一階部分を機器室にした
動軸Bo-Bo-Bo配置の電車だった。
978 :
名無し野電車区:2006/01/01(日) 13:48:37 ID:mAkhxS8U
客車と電車のボーダーラインがなくなってきてる
客電車とか電客車になってきている
そこで1C12Mで Mc1+M2+Mc3 でユニットを組んで
あとプシュプルで客車を牽くのはどう?
>>977 3台車で2階建てとは興味深いな。
3台車だと車体長も制限されるだろうし、中身は機関車だから台枠も直線でないと困るだろうし、
どちらかと言えば二階建てではなくハイデッカーの床下の高さ80センチぐらいのスペースに
機械を詰め込んだような感じなのかな。
980 :
【小吉】 【1725円】 :2006/01/01(日) 13:59:53 ID:u65pxSyq
>前後の動力車に人が乗れなければ、その分前後に編成を長くすればいいし。
構内有効長を簡単に延伸できるのなら、それでもいいんだけどね。
982 :
【大吉】 【960円】 :2006/01/01(日) 14:08:12 ID:u65pxSyq
>>981 有効長ギリギリの列車の定員にこだわっている区間なんて、そうそうないでしょ。
東海道新幹線じゃあるまいし。
>>982 前後に編成を伸ばすにも有効長に限界があるから、ダブルデッカーなどの方法で定員を稼いでるんですが。
動力車が少ないとこういうこともできるから集中方式が強いんだね。
トイレ洗面台完備の個室とか食堂車なんかも分散方式では床下レイアウト上難しいし。
984 :
名無し野電車区:2006/01/01(日) 15:58:09 ID:mdfZhqtf
985 :
名無し野電車区:
昭和58年頃 岩見沢の4+4の8連が圧倒的に多い中で
午後〜夕方 札幌に向かう上りが6連運用で旭川の担当だった
何レだったかなぁ〜 忘れた
ED76 511岩2
オハフ51 52 旭アサ
オハ51 52
オハフ51 51
オハ51 47
オハ51 41
オハフ51 59