【過去の】東北優等列車【栄光】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
はつかり・みちのく・やまびこ・やまばと・つばさ・ひばり・あおば・
はくつる・ゆうづる・北星・十和田・八甲田・津軽・おが・天の川・
鳥海・しらゆき・きたかみ・くりこま・もりおか・まつしま・千秋・
おいらせ・いわて・むつ・・・・などなど
今や遠い過去の思い出となってしまった、東北地方を駆け巡った
なつかしの特急・急行列車について語り合ってみませんか。
2名無し野電車区:2005/05/07(土) 00:53:45 ID:Qi+nZvlk
むしゃくしゃしてやった
>>2getするつもりはなかった
今は反省してる
3名無し野電車区:2005/05/07(土) 00:57:38 ID:rQZK/F+b
>>2
東金線の自転車放置プレイのこと?
4名無し野電車区:2005/05/08(日) 00:55:09 ID:guzudvLI
懐かしいですね。
新星なんてのもありましたね。
仙台〜上野の夜行急行。
5名無し野電車区:2005/05/09(月) 23:29:37 ID:TFXT4H4C
あいづは? ふるさと もあったね 
6名無し野電車区:2005/05/09(月) 23:43:12 ID:goCcQl98
毎時0分と30分になると東北本線と常磐線の特急が同時に上野駅を出発して日暮里まで抜きつ抜かれつしてたなぁ…
7名無し野電車区:2005/05/09(月) 23:53:38 ID:Q1cO45ii
最盛期のゆうづるはL特急並みの7往復あったし
5分の後追い発車ってのもなかなか魅力的でした。
>>6
陸中・ばんだい・ざおう なんてのもあったね
8名無し野電車区:2005/05/12(木) 01:05:42 ID:qZJWySWO
「しもきた」なんてのはどうよ?
なかなか乙
9名無し野電車区:2005/05/12(木) 01:23:49 ID:qZJWySWO
はつかりの速さに引けをとらないくりこまの情報ギボン
10名無し野電車区:2005/05/12(木) 08:27:03 ID:XoH/p4o4
>毎時0分と30分

当時ひたちの30分発はなし、東北系統もひばりの13時30分とはつかり11号の15時30分発位かな
ひばりは毎時0分発だが、ひたちは歯抜け。
ま、抜けてる時間帯にはもりおかやときわが入っていたのでほぼ毎時00分発だったが、、、


新幹線上野開業後は毎時00分と一部時間帯30分でひたち・あさまが同時発車だったね。
11名無し野電車区:2005/05/12(木) 21:30:43 ID:MN+PsYkb
>>9
21M はつかり1号 583系13両 全席指定
仙台11:30 一ノ関12:32 花巻13:08 盛岡13:33-35 北福岡14:26 八戸14:52-53 三沢15:08 浅虫15:45 青森16:01

1511M くりこま1号 455系6両 全席指定
仙台7:00 塩釜7:11 小牛田7:33 一ノ関8:07-08 平泉8:14 水沢8:27 北上8:40 花巻8:50 盛岡9:14-16
沼宮内9:40 一戸10:05 北福岡10:10 三戸10:22 八戸10:37-38 三沢10:53 野辺地11:13 浅虫11:31 青森11:47

番外
1M はつかり5号
仙台19:59 盛岡21:57-59 青森0:15

ちなみのこの頃特急は仙台盛岡間120km、盛岡以北100km運転なので盛岡以北ははつかりもくりこまも同じ最高速度。
12名無し野電車区:2005/05/13(金) 00:38:59 ID:fBPtKhqb
>>11さん、有難うございます。
はつかり1号が仙台〜青森間7駅停車で4時間31分
くりこま1号が16駅停車で4時間47分
くりこま1号の俊足ぶりが如実に覗えますね。

485系や583系、455系なんかは大変魅力的な電車ですが
私個人としては晩年の20系・14系・583系・483系より
それ以前のフルラインナップの雑編成の津軽が好きでした
〒・荷・ロザ・ハザ・ロネ・ハネ・…
13名無し野電車区:2005/05/13(金) 00:44:51 ID:PiSr8cBs
しかしあの455系が上野から青森まで行ってたなんてねえ。
つっても漏れも既に生まれてる頃の話なんだろうけど。

仙台周辺の交流区間に閉じ込められてる455系のスレでも立てようかな、なんて。
14名無し野電車区:2005/05/13(金) 00:50:48 ID:fBPtKhqb
>>13
455系って上野から青森まで直通してたっけ?
15名無し野電車区:2005/05/13(金) 08:19:52 ID:75P2dANG
>>14
上野発は盛岡が北限ですな。
青森には仙台発のくりこまが2往復だけが乗り入れ。

上野から盛岡まででも急行だと8時間掛かっていたんだよな。
常磐線経由のもりおかの方が本線経由のいわてより早かった。。
16名無し野電車区:2005/05/13(金) 21:18:56 ID:w9hrJIRX
全車指定席時代のくりこま号な懐かしいな。
漏れも仙台から盛岡まで乗ったことある。
17名無し野電車区:2005/05/13(金) 23:15:26 ID:oY7Vm3Hg
それではなぜ新幹線をわざわざ東京駅まで伸ばしたのでしょうか。
18名無し野電車区:2005/05/14(土) 00:46:59 ID:/q/plebv
>>17
板違いどす
それは束の顔である東京駅に倒壊の新幹線乗り入れだけでは
束のメンツがたたないからさ
19名無し野電車区:2005/05/14(土) 00:55:21 ID:/q/plebv
速さのくりこまもいいけれど直角座席が…
漏れ的には周遊券で特急型車輛に乗れた
14系十和田がお気に入りでした
20名無し野電車区:2005/05/14(土) 01:26:02 ID:idJYeDp1
約20年前、辛うじて1往復残ってた上野発「つばさ」に乗って楯岡まで行った。
当時、現地では普通列車はELが客車を牽引してたりDC単行だったりで、東京で
生まれ育った自分には逆に新鮮に感じた記憶がある。
近年、再び上野から直通で行けるようになって、それはそれで便利なのだが...
21名無し野電車区:2005/05/14(土) 01:31:54 ID:UFLrPzDP
20系の臨時急行おが号。
漏れが乗った最初で最後の20系。
ベッドが狭いイメージがあったが案外寝やすかった。
22名無し野電車区:2005/05/15(日) 00:09:33 ID:fJ2UXoxY
20系おが編成は津軽からの転用だよね。。。たしか
23名無し野電車区:2005/05/15(日) 00:32:37 ID:QbASwMJe
>>21
カヤ21・ナハ21・ナハ21・ナハ21・ナハネ20・ナロネ21・ナハネ20・ナハネ20・ナハネ20・ナハネ20・ナハネフ22
24名無し野電車区:2005/05/15(日) 00:52:04 ID:AkvEyDXT
>>17
×新幹線を東京まで伸ばした
○新幹線は最初から東京起点で建設されてた
完成が大宮(1982)→上野(1985)→東京(1991)の順だっただけの話。
東北特急も、昭和40年代に東北新幹線の工事に取り掛かるまでは東京発着の列車があった。
25名無し野電車区:2005/05/15(日) 00:59:10 ID:QbASwMJe
>>24
それにしても倒壊に間借りしてるって感じだね
26名無し野電車区:2005/05/15(日) 01:48:22 ID:Eaa+shGM
ECやPCもいいけれどDCは如何?
青森〜福井のしらゆきなんか・・・
27名無し野電車区:2005/05/15(日) 01:57:40 ID:BCWbMs2L
ナハ21萌え
28名無し野電車区:2005/05/15(日) 09:56:50 ID:R6AU9NA1
>>26
上野秋田間ロングランしてた昼行”おが”とかね。全線架線下を走るDC急行多かったなぁ。
”おが”も”出羽”も臨時”さおう”も板谷峠単独登坂というのがすごい。。
29名無し野電車区:2005/05/15(日) 14:16:52 ID:MWUg7QBO
八甲田でよく渡道したよ。

周遊券族でした。

14系の簡易リクライニングは、発車の度、背凭れが戻って
起こされたよ。今じゃいい思い出だ。
30名無し野電車区:2005/05/15(日) 14:21:37 ID:4fMx3wze
「おが」のバックサインに萌えた
31名無し野電車区:2005/05/17(火) 00:16:07 ID:JjOfm5Hz
漏れも周遊券族でしたが
その当時は八甲田は14系じゃなくて12系の直角シートでした
今思えばよくあのボックスシートで上野〜青森間を耐えられたなぁ
最近たまに113系乗るけどアコモ車でも1時間乗るとツライ
いつのまにか体が贅沢になっていた
32名無し野電車区:2005/05/17(火) 00:41:35 ID:26oNObC8
>>28
上野〜秋田おが8両編成
板谷峠を通らない出羽は10両編成
今じゃ考えられない58系長大編成に萌え〜
33名無し野電車区:2005/05/17(火) 00:57:14 ID:26oNObC8
そういえば夜行PCと昼行DCで同じ列車名があったのを思い出しました
確かおがと八甲田だったと・・・
34名無し野電車区:2005/05/17(火) 20:42:50 ID:/qRmk4Le
>板谷峠を通らない出羽は10両編成

上野 東北本線 福島 奥羽本線 新庄 陸羽西線・羽越線 酒田

だよ(夜行)
35名無し野電車区:2005/05/18(水) 00:49:16 ID:CaPitFK/
上野発鳴子,宮古,盛,青森,大鰐行き
これ、なーんだ?
36名無し野電車区:2005/05/18(水) 19:31:44 ID:m/c5EsPc
急行  三   陸  7:00 盛・久慈・青森(東北本線経由)    13

急行 第一みちのく 7:40 鳴子・宮古・弘前(常磐・花輪線経由) 8 
37名無し野電車区:2005/05/19(木) 00:34:34 ID:fwrIT5Px
相当な年長者とみた
38名無し野電車区:2005/05/19(木) 01:04:14 ID:3L5TIBYX
ボンネット型のキハ81で上野ー秋田(上越・羽越経由)特急いなほ
夜行客レ一部寝台付きで上野ー酒田(上越・羽越経由)急行羽黒
なんてのもありました。
39名無し野電車区:2005/05/19(木) 01:38:40 ID:fwrIT5Px
かなり古い話で申し訳ないが
上野から青森まで直通する客車急行で
みちのく・八甲田・北上・十和田・北斗・いわて・津軽
って時代もありました。
ゆうづるもはくつるもまだ走ってなかった時代です。
40名無し野電車区:2005/05/20(金) 00:16:31 ID:v3BcQ5jY
>31
全く同感。
漏れは12系は八甲田81、82で経験しました。
しかも臨は知られていないらしく
1両に5人くらいしか乗ってなかった。
BOX1つを貸切だった。
窓の開く夜行列車が懐かしいな。
41名無し野電車区:2005/05/20(金) 00:24:55 ID:BXeZB3Qq
うぉ〜、上り「新星」!!

仙台では21時30分から寝台を使えたことで有名(?)な列車ダター。
今なら「やまびこ72号」仙台21:39−23:44東京で着いてしまう時間だ。
しかし当時の国鉄にしてはとても粋なはからいダダーと思ふ・・・・・
42名無し野電車区:2005/05/20(金) 00:38:30 ID:MvLVsA0G
>44 過去には。仙台で2等寝台2両増結した、下り「八甲田2号」0:32発は、22:50から利用できた例がある。
43名無し野電車区:2005/05/20(金) 00:57:49 ID:XoZfZDT6
八甲田ついでに思い出したが
厨房の頃CAROLが歌ってた「0時5分の最終列車」は
青森発の下り急行「八甲田」の事だと思っていました
44 :2005/05/20(金) 01:36:53 ID:BXeZB3Qq
>>43
44でつ。
仙台〜青森の増結ですね。
その昔、8月の最繁忙期(お盆の頃)はその寝台券を持ちながら
上野〜仙台はデッキor通路に立ちっぱなしで、仙台に着いてから
ヤレヤレと言った感じで寝台に乗り移った乗客が少なくなかったヨ。
45名無し野電車区:2005/05/21(土) 20:18:51 ID:mZgIgIs4
>>43
青森発ってことは上りだろ
46名無し野電車区:2005/05/21(土) 22:50:25 ID:Jg0nEDnr
八甲田もなつかすいが
キャロルとはこれまた懐かすい名前がでてきたな
「何処へ行こうか〜♪さーいしゅうれぇっしゃー・・・」
47名無し野電車区:2005/05/21(土) 23:05:26 ID:s866J275
「はつかり号は北へ」
48名無し野電車区:2005/05/21(土) 23:24:21 ID:ARNg/zpD
そして何処かへ飛び立って行ってしまった
49名無し野電車区:2005/05/21(土) 23:27:28 ID:HgDsG8ll
あぶくま
50名無し野電車区:2005/05/21(土) 23:44:02 ID:k6vq8D9w
>>48
「白鳥」は違う場所(路線)に帰って来た。

...地球温暖化の影響か?
51名無し野電車区:2005/05/22(日) 00:03:44 ID:s866J275
そういえば秋田では上り白鳥とつばさが同時発車だったんだな。
52名無し野電車区:2005/05/22(日) 14:48:43 ID:5WHykaYf
82系の奏でるディーゼルエンジンの二重奏
さぞかし迫力のあった音だったろうな
今みたいに短編成じゃなかったし
53名無し野電車区:2005/05/22(日) 15:49:57 ID:FEc28v4l
>>52はキハ80系とキハ181系の区別がつかないそうです
54名無し野電車区:2005/05/22(日) 17:01:12 ID:SXIfWQ81
>53
揚げ足もいいけど何か具体的なこと書き込めば。
55名無し野電車区:2005/05/22(日) 19:10:46 ID:EsI53IMf
>キハ80系とキハ181系の区別がつかないそうです

つばさ=181系と思ってるヤシ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
あんまり知ったかぶりしないほうがいいよ。
56名無し野電車区:2005/05/22(日) 22:23:42 ID:cT526XFJ
>>50
初代「白鳥」(準急)は秋田〜青森〜尻内〜鮫だったから
青森〜八戸間では先祖返りとも言えまっせ。
57名無し野電車区:2005/05/22(日) 23:14:09 ID:zdrNc2+U
EF64+キハ80系
58名無し野電車区:2005/05/23(月) 00:59:07 ID:rOr8TRuV
急行「つくばね」の間々田停車が、小山駅構内の配線の都合とは言えオモロかったよ。
59名無し野電車区:2005/05/23(月) 02:23:05 ID:ASwo12dN
ひばり
60名無し野電車区:2005/05/23(月) 02:41:43 ID:NXqsQP7h
スハ32主体の臨時急行ばんだいに萌え。
61名無し野電車区:2005/05/23(月) 16:22:02 ID:GQkyRBNf
全車指定席の「くりこま」が激走した頃があったなぁ。
62名無し野電車区:2005/05/23(月) 19:47:15 ID:ISx60B3j
>58
つくばね最高!!
そもそも水戸線経由で走るなんて今では
考えもつかないもんね。

あれこそ急行運転の必要性ってあったのかな??

でも好きだったけど。
63名無し野電車区:2005/05/23(月) 20:12:40 ID:muy2yTac
>>58
新幹線工事中の間十和田の長町停車もあったな。
64名無し野電車区:2005/05/24(火) 00:33:07 ID:Ozlzl0wD
その昔、北海道旅行に家族で行った時のことでつ。
乳が帰りは「ゆうづる7号の切符が取れたぞ」って言ったから
初めての583の寝台ということでウキウキワクワク!
青森駅で連絡船から憧れの583の13輌編成に勢い勇んで乗り換えた。
車内に入り4人掛けのボックスシートに出くわした時には思わず…(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
65名無し野電車区:2005/05/24(火) 13:32:14 ID:2LZ8ox2/
海水浴臨「かわらご」萌え
66名無し野電車区:2005/05/24(火) 22:41:27 ID:OP/ajgtl
>>64
583ゆうづるって指定席を設置してた事あったっけ?
20系の頃と晩年の583はくつるはあったのは覚えてるけど。
67名無し野電車区:2005/05/25(水) 00:54:10 ID:zz/91ZCD
>>66
1975年頃、国鉄合理化による人員削減の為
一時期583系「ゆうづる」は一往復全車指定の座席車のままで
運転されていた時期がありました。
68名無し野電車区:2005/05/25(水) 13:25:15 ID:GUo9UOQ1
「つくばね」タイプの快速電車をキボンヌ!しR束よ!
69名無し野電車区:2005/05/25(水) 18:44:03 ID:RPLlAegt
新幹線開業前の東北特急は凄かった!!
早くて沢山走っていて。

最近の485からは想像もつかないが、
凄くカッコよかった。
70名無し野電車区:2005/05/25(水) 20:40:31 ID:TBnMkBn7
昔は一県一駅停車がデフォ。
速達でも省かれる県はなかった。
今の東北新幹線のパターンダイヤや栃木止まりは国鉄時代では考えられない話だった。
なんか国鉄特急の方がマターリしてそれもよかったな。
71名無し野電車区:2005/05/25(水) 21:35:05 ID:/DHshKw7
>>70
1M・2Mですな。

上野-宇都宮-福島-仙台-盛岡-青森

あ、埼玉に停車してない。

今の大宮の重要性から比べて昔はかなり冷たくされて棚。
特急は半分近く通過していたし。
宇都宮もかなりの本数が通過していて、東京から宇都宮へは急行へのテリトリーという感じのダイヤだったな。

72名無し野電車区:2005/05/26(木) 00:25:23 ID:gWAnhYfm
>>70
そだね。
181系の臨時「くろいそ」なんてのは例外的な話で、
大宮や宇都宮もどちらか片方は通過する特急がけっこうあった。
73名無し野電車区:2005/05/26(木) 00:37:11 ID:bQWAGv3I
ゆうづるが全盛期の頃は、はつかりより本数多かったしな
74名無し野電車区:2005/05/26(木) 20:28:14 ID:pogMbCoo
上野青森間の昼間直通列車は 

はつかり6本、みちのく1本、いなほ1で合計8本

一方夜行は 

ゆうづる5本、はくつる1本、十和田2本、八甲田1本、あけぼの1本、津軽2本 合計12本

と定期だけでほぼ倍。これに多客期は季節+臨時が入るからな。
75名無し野電車区:2005/05/27(金) 00:23:23 ID:dcRNAeLR
上野〜青森間は距離的に夜行列車に最適だと思う。
睡眠時間8時間+αで・・・
奥羽線廻りだとチョイとツライものがあるが
76名無し野電車区:2005/05/27(金) 23:08:41 ID:BTw3QU2W
ここのレスはとても雰囲気がいいですね。

このまま楽しく東北本線優等列車を語りあいましょう。
77名無し野電車区:2005/05/28(土) 01:20:21 ID:NpGapeQn
漏れもそう思いまつ。
東北特急最後の牙城あけぼのマンせー
78名無し野電車区:2005/05/28(土) 01:34:21 ID:CpbfAt5Z
急行くりこまの速度は特急よりも速かった。
全盛期には上野から盛岡まで7時間半だった
79名無し野電車区:2005/05/28(土) 01:43:12 ID:NpGapeQn
7時間半じゃ特急より遅くない?
80名無し野電車区:2005/05/28(土) 01:50:22 ID:6sKBXcUu
ひばりについてもっと語ってやってください
81名無し野電車区:2005/05/28(土) 13:15:48 ID:SmFnrw1L
当時【ひばり】は現在の新幹線などより
貫禄十分だった。

上野〜仙台のヒーロー!!
82名無し野電車区:2005/05/28(土) 21:12:01 ID:8m1elQ2h
>>78
くりこまは 仙台⇔盛岡・青森かと。
速度は>>11。他線区の特急を凌駕する表定速度なんだが、
東北特急自体の速度が高レベルなんで、さすがに東北特急と比べると遅い罠。

いわてが最速の頃7時間半位だったかな。伝説の臨時急行エコーもりおかが6時間半位。

83名無し野電車区:2005/05/29(日) 00:48:27 ID:wkDXQOlN
モチネタがないので今から20年前の1975年2月の時刻表から
上野発の東北線の優等列車の時刻を転載しときますね。

特急やまびこ1号  6:30 盛岡
急行ばんだい1号  6:41 喜多方  
特急ひばり1号   7:00 仙台   
急行日光/わたらせ1 7:04 日光/高崎 
急行おが1号    7:10 秋田   
特急はつかり1号  7:30 青森
特急ひばり2号   8:00 仙台
特急つばさ1号   8:04 秋田
急行日光2号    8:10 日光
急行なすの1号   8:41 黒磯
特急ひばり3号   9:00 仙台
急行いいで     9:10 新潟
特急はつかり2号  9:31 青森
急行まつしま1号  9:41 仙台
特急ひばり4号  10:00 仙台
特急やまばと1号 10:04 山形
特急はつかり3号 10:30 青森
急行いわて2/ばんだい3 10:41 盛岡/会津若松
特急ひばり5号  11:00 仙台
特急ひばり6号  12:00 仙台
あとは暇なときにでも・・・
   
84名無し野電車区:2005/05/29(日) 02:47:57 ID:rFdW57yx

【 東 北 特 急 】



嗚呼、甘美なる響きよ・・・。
85名無し野電車区:2005/05/29(日) 13:09:14 ID:puunJk5S
86名無し野電車区:2005/05/31(火) 00:12:56 ID:qJuFY/WB
あのー「やまばと」とかどーなんでしょ?
87名無し野電車区:2005/05/31(火) 00:20:10 ID:694o/vj4
個人的にはボンネのやまばとが好きだったな〜
でかいHMの四文字がsutekiでした。
88名無し野電車区:2005/05/31(火) 00:29:07 ID:qJuFY/WB
「やまばと」って東北では老舗特急の部類に入ると思うが
なんか最後まで影が薄かったというか
いつまでも主役になれない名脇役みたいで
とっても好感がもてます
89名無し野電車区:2005/05/31(火) 01:12:42 ID:/jbpfJ2c
90名無し野電車区:2005/05/31(火) 10:37:51 ID:EceQ3wwj
>>81
全盛期「ひばり」はクロ.サロのG車2両サシ1両のがあったとか
(さすがにパーラーカーはむりだった)
>>52
確かに「つばさ」はキハ81で運転開始
キハ181置き換えハ1969.10改正と思う
91名無し野電車区:2005/05/31(火) 12:24:17 ID:jh9ozkxg
92名無し野電車区:2005/05/31(火) 13:05:45 ID:r9pig9it
上越系統はダメなの?
同じ上野駅発なんだけど
93名無し野電車区:2005/05/31(火) 13:24:43 ID:PyOcYO7m
>>92
スレタイをご覧になって、マターリ逝きましょう。
94名無し野電車区:2005/05/31(火) 15:45:27 ID:8i77BnGz
漏れが子供だった昭和57年、「鉄道ファン」誌で2回ほど即売切れ、
バックナンバーも在庫ナシになったことがあった。それは

「さらば東北特急」
「さらば上越特急」

の特集号だったよ。(いずれも新幹線の開業直前に特集が組まれた)
思い出ついでにカキコしてみました。
95名無し野電車区:2005/05/31(火) 19:44:46 ID:p7vj+4YS
>>90
485系13両のひばりだね。
96名無し野電車区:2005/05/31(火) 21:42:22 ID:Yc+bruRt
超迂回コースを辿った急行「陸中」(67.10〜72.3)
仙台-花巻-宮古-盛岡-大館-秋田と14時間がかりで乗り通した剛の者はいるんだろか。
97名無し野電車区:2005/05/31(火) 21:47:19 ID:pXB/uZuZ
『あいづ』にも何か特別なもの感じました。
走行距離は短いけど、L特急じゃないし。《特急》って感じがしたな〜。

磐越西線という単線区間へ乗り入れるというのも
当時の東北特急にはなかったように思うよ。
98名無し野電車区:2005/05/31(火) 23:00:16 ID:9VKVKyVV
大動脈・東海道山陽路の特急とは違う健気さみたいなものを感じていました。
雪国行きの列車というイメーヂがあったからかな・・・。
99名無し野電車区:2005/05/31(火) 23:16:14 ID:t7w6B6yH
>>96
よほど時間と体力と気力があったか
それともちょーちょーちょー鉄っちゃんしかやらないね
もしその当時やってたら今頃「鉄おっちゃん」になってるね。

>>97
仙台〜秋田の『あおば』も同類に入らない?
100名無し野電車区:2005/05/31(火) 23:54:22 ID:iEb+YEtL
鶯谷駅ホームからの撮影、昔は昼〜午後が順光で手軽に使ったものだなぁ。
今は架線柱からのワイヤーがやたら増えて邪魔になってしまった・・・・・
101名無し野電車区:2005/06/01(水) 01:13:20 ID:evOfHLXr
昭和52年夏 上野駅始発列車 6〜7時台

6:16 G 急行妙高1号   169系12連
6:30 O 特急やまびこ1号 485系12連
6:34 G 特急そよかぜ1号 189系10連
6:38 F 特急とき1号 183系12連
6:41 P 急行いわて1号・ばんだい1号 455系13連
6:46 D 急行草津1号・ゆけむり1号  165系14連
7:00 O 特急ひばり1号 485系12連
7:00 Q 特急ひたち1号 485系12連
7:04 P 急行日光1号・わたらせ1号  165系12連
7:10 M 急行おが1号  キハ58系9連
7:17 D 急行佐渡1号  165系13連
7:20 I 急行ときわ1号 453系11連
7:27 P 急行あじがうら キハ58系
7:30 N 特急はつかり1号 583系13連
7:34 D 特急あさま1号 489系12連
7:38 G 特急とき2号 183系12連
7:47 F 急行志賀1号・妙高2号 169系12連

102名無し野電車区:2005/06/01(水) 01:26:14 ID:fBv83vWw
循環急行の「五葉」「そとやま」なんてのはいかがでしょうか。
103名無し野電車区:2005/06/01(水) 01:40:00 ID:cWm6RIN1
昭和52年夏 上野駅始発列車 8〜9時台

8:00 O 特急ひばり2号  485系13連
8:00 J 急行もりおか1号 453系11連
8:04 P 特急つばさ1号  485系12連
8:08 F 特急はくたか   489系12連
8:10 M 急行日光2号   165系13連
8:18 I 急行ときわ2号  403系12連
8:34 F 特急あさま2号  189系10連
8:38 G 特急とき3号   181系12連
8:47 D 急行よねやま   165系13連
9:00 O 特急ひばり3号  485系12連
9:00 I 急行ときわ3号  453系11連
9:04 M 特急つばさ51号  EF65+14系(編成数不明〉
9:10 N 急行いいで・ざおう1号 キハ58系12連
9:17 G 急行草津2号・ゆけむり3号 165系14連
9:25 J 急行ときわ4号  453系11連
9:31 O 特急はつかり2号 485系12連
9:34 F 特急白山1号   489系12連
9:36 R 急行もりおか51号 EF80+PC(編成車種・編成数不明)
9:38 G 特急とき4号   181系12連
9:41 Q 急行まつしま1号・ばんだい2号 455系13連
9:47 D 急行信州1号   169系12連
9:50 F 急行軽井沢51号  169系12連
104名無し野電車区:2005/06/01(水) 11:55:15 ID:IRcnS9P7
あの汚物403系が急行運用持ってたとはな・・・。
沿線住民としては衝撃の事実かも。
105名無し野電車区:2005/06/02(木) 00:20:26 ID:nhS3JeJ+
昭和52年夏 上野駅始発列車 10〜11時台

10:00 P 特急ひばり4号  485系12連
10:00 I 特急ひたち2号  485系12連
10:04 N 特急やまばと1号 485系12連
10:05 H 急行奥久慈51号  キハ58系(編成数不明)
10:09 M 急行ざおう51号・ばんだい51号 EF57+旧客PC(詳細不明)
10:17 E 急行あかぎ2号・ゆけむり4号  165系14連
10:30 N 特急はつかり3号 583系13連
10:34 F 特急あさま3号  189系10連
10:38 G 特急とき5号   181系12連
10:41 Q 急行いわて2号・ばんだい3号 455系13連
10:47 E 急行信州2号   169系12連
11:00 P 特急ひばり5号  485系12連
11:01 I 急行ときわ5号・奥久慈1号 キハ58系(編成数不明)
11:08 G 特急いなほ1号  485系12連
11:17 H 急行伊香保・草津3号   165系14連
11:30 M 特急はつかり51号 485系12連
11:34 E 特急白山2号   489系12連
11:38 F 特急とき6号   183系12連
11:40 N 急行なすの2号  165系13連
11:44 R 急行まつしま2号 455系13連
106名無し野電車区:2005/06/02(木) 08:23:52 ID:hYk9GUWA
非常識な広島ファンの新球場建設募金活動
楽天の球場も完成していないのに、他の球団の面倒を見るわけには行かない常識を外した活動だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050601-00000006-khk-toh
 フルキャストスタジアム宮城(仙台市宮城野区)で行われる
東北楽天ゴールデンイーグルス―広島戦(10―12日)に合わせ、
東北大広島県人会が企画した広島市民球場建て替え支援の「樽(たる)募金」が暗礁に乗り上げている。
都市公園条例の規制を受ける球場では、宮城県が公的団体以外の募金活動を認めないためだ。
学生たちは「リーグの壁を破ったセ・パ交流戦の舞台で、仙台市民に協力の輪を広げたい」と訴えている。
樽募金は昨年暮れ、広島県内のマスコミ各社が呼び掛けて始まった。
市民球場をはじめ県内各地に樽が置かれ、既に6000万円余が集まった。
郷土の盛り上がりを知った県人会のメンバーは5月上旬、
「宮城球場が生まれ変わったように、市民球場を新しくする取り組みに一役買いたい」と計画した。
フルスタ宮城の管理を委託されている楽天野球団に打診すると、
「球団には募金を認める権限はない」と、つれない返事。球場を所有する県の回答は不許可だった。
球場がある宮城野原公園総合運動場は県の都市公園条例で定める公園で、募金の実施には知事の許可が必要。
県は「行政など公的団体の募金活動は認められるが、学生グループは公的団体とは言えない」
(県教委スポーツ健康課)と判断したという。
企画を知った仙台市内の酒造会社は、樽の提供を申し出てくれた。
学生約30人でつくる県人会は試合当日、公園敷地外の球場周辺で活動することも検討している。
 会長の山本祐司さん(22)=文学部4年=は「両リーグのファンが交流する球場で募金してこそ、
意味がある。浅野史郎知事に直訴することを含め、最後まで努力したい」と話している。
(河北新報) - 6月1日7時5分更新
107名無し野電車区:2005/06/02(木) 08:45:20 ID:OAnxvo7J
>>106
非常識な楽天ファンの募金反対活動
ここは鉄道路車板なのに、関係ない野球の話題を書き込む常識を外した行動だ。
108名無し野電車区:2005/06/02(木) 13:43:52 ID:LAl93ggK
非常識な広島ファンの新球場建設募金活動
楽天の最下位が続く非常事態に仙台市民、宮城県民、東北6県県民は何も文句を言わないのか!
生まれたばかりの新球団の楽天を何故育てていかないのだ!他球団の募金活動に協力するな!
楽天の球場も完成していないのに、他の球団の面倒を見るわけには行かない常識を外した活動だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050601-00000006-khk-toh
 フルキャストスタジアム宮城(仙台市宮城野区)で行われる
東北楽天ゴールデンイーグルス―広島戦(10―12日)に合わせ、
東北大広島県人会が企画した広島市民球場建て替え支援の「樽(たる)募金」が暗礁に乗り上げている。
都市公園条例の規制を受ける球場では、宮城県が公的団体以外の募金活動を認めないためだ。
学生たちは「リーグの壁を破ったセ・パ交流戦の舞台で、仙台市民に協力の輪を広げたい」と訴えている。
樽募金は昨年暮れ、広島県内のマスコミ各社が呼び掛けて始まった。
市民球場をはじめ県内各地に樽が置かれ、既に6000万円余が集まった。
郷土の盛り上がりを知った県人会のメンバーは5月上旬、
「宮城球場が生まれ変わったように、市民球場を新しくする取り組みに一役買いたい」と計画した。
フルスタ宮城の管理を委託されている楽天野球団に打診すると、
「球団には募金を認める権限はない」と、つれない返事。球場を所有する県の回答は不許可だった。
球場がある宮城野原公園総合運動場は県の都市公園条例で定める公園で、募金の実施には知事の許可が必要。
県は「行政など公的団体の募金活動は認められるが、学生グループは公的団体とは言えない」
(県教委スポーツ健康課)と判断したという。
企画を知った仙台市内の酒造会社は、樽の提供を申し出てくれた。
学生約30人でつくる県人会は試合当日、公園敷地外の球場周辺で活動することも検討している。
 会長の山本祐司さん(22)=文学部4年=は「両リーグのファンが交流する球場で募金してこそ、
意味がある。浅野史郎知事に直訴することを含め、最後まで努力したい」と話している。
(河北新報) - 6月1日7時5分更新
109名無し野電車区:2005/06/02(木) 15:46:11 ID:Y1KA8Xgn
>>103-104
漏れはセルフ車掌の趣味?はないが、もし車掌だとしたら
403系の車内で急行券をチェックして廻るのはイヤだな。
なんか乗客からイチャモンつけられそうで…
110名無し野電車区:2005/06/02(木) 16:58:37 ID:pdqAHnKf
東北線・高崎線の115系急行「なすの」「あかぎ」等は76年11月運賃改定(50%UP)ののち
快速に格下げされたんだけどね。むしろ冷房車は115の方が多かったのに。
両線に比べ常磐線のお客はおとなしかったのかあるいは当局からナメられていたのか…
111名無し野電車区:2005/06/02(木) 18:46:02 ID:hRbPbtRw
常磐の客なんか今でもなめられっぱなし。
“G車無くても誰も文句言わんだろ”と
たかをくくられている。
112名無し野電車区:2005/06/02(木) 21:58:12 ID:8PtRzm/o
これだけ頻繁に特急や急行が走ってたら普通列車の本数は今より少ないんだろうな。
113名無し野電車区:2005/06/02(木) 22:38:08 ID:AwKUT1wE
>>112
日中は宇都宮までほぼ完全な30分間隔。但し平日12時前後は保守時間帯で特急・普通が丸々1時間空いてた。
下りの上野発17・18時台は今と本数があまり変わってないのが何とも・・・
20時過ぎると今の半分程度(ほぼ30分間隔)になり、上野発東北線普通の最終は22時6分。
しかしこの後大宮始発が2本あり、高崎線から接続。
本当の最終は大宮23時55分発(上野23時24分籠原行終電から接続)
夜行列車の本数が多すぎて普通のスジが入らなかった為らしいが、
これだと金曜の高崎線終電赤羽→大宮はかなり殺伐としてたんだろうなと。
114名無し野電車区:2005/06/03(金) 00:23:51 ID:oQhWIRBV
昭和52年夏 上野駅始発列車 12〜13時台

12:00 O 特急ひばり6号  485系13連
12:00 I 特急ひたち3号  485系9連
12:04 M 特急つばさ2号  485系12連
12:11 R 急行なすの3号  165系10連
12:16 G 急行信州3号・志賀2号  169系12連
12:30 P 特急はつかり4号 485系12連
12:34 E 特急そよかぜ2号 189系10連
12:38 F 特急とき7号   181系12連
12:40 Q 急行まつしま3号 455系13連
12:47 D 急行軽井沢・ゆけむり5号 165系14連
13:00 O 特急ひばり7号  485系12連
13:00 I 急行もりおか2号 453系11連
13:04 N 特急やまばと2号 485系12連
13:11 M 急行ざおう52号  EF57+旧客PC(詳細不明)
13:17 E 急行佐渡2号   165系13連
13:30 P 特急やまびこ3号 485系12連
13:34 G 特急あさま4号  189系10連
13:38 F 特急とき8号   183系12連
13:40 Q 急行まつしま4号・ざおう2号 455系12連
13:53 D 急行軽井沢53号  EF62+旧客PC(詳細不明)

115名無し野電車区:2005/06/03(金) 01:00:15 ID:oQhWIRBV
昭和52年夏 上野駅始発列車 14〜15時台

14:00 N 特急ひばり8号  485系12連
14:00 O 特急ひたち4号  485系12連
14:04 E 特急あいづ    485系9連
14:10 Q 急行日光4号・なすの4号  165系14連
14:17 H 急行草津4号ゆけむり6号  165系14連
14:26 I 急行ときわ6号  453系11連
14:34 G 特急白山3号   489系12連
14:38 F 特急とき9号   181系12連
14:41 D 急行八甲田51号・ざおう53号 EF57+旧客PC(詳細不明)
14:47 E 急行妙高3号   169系12連
14:48 S 特急みちのく   583系13連
15:00 O 特急ひばり9号  485系12連
15:00 I 急行ときわ7号  453系11連
15:08 Q 特急いなほ2号  485系12連
15:30 N 特急やまびこ4号 485系12連
15:34 E 特急あさま5号  489系12連
15:38 F 特急とき10号   183系12連
116名無し野電車区:2005/06/03(金) 23:01:50 ID:ObAzRLKB
特急や急行の12連とか13連なんて、東北スジではもう見れない
先日、青森に出張で逝った時に見たのは
あの長い青森駅のホームに申し訳なさそう停車していた
3連の「かもしか」でした。
485系の12連とか583系の13連や24系ブルトレなんかの並びを
もう一度見たいものです。
117名無し野電車区:2005/06/03(金) 23:31:42 ID:YGOoLT0f
繁忙期真夜中の郡山駅は賑やかだった。
臨時も含めた夜行急行が入れ替わり立ち替わりやってきた。
一晩いても飽きなかった
118名無し野電車区:2005/06/04(土) 00:25:29 ID:hK3HhhQU
>>116
今盛岡駅の北改札から北誇線橋使って在来線に行くと泣けるよ。
南誇線橋中心に2or4両の普通列車がいるだけ。その間徒歩数分。
119名無し野電車区:2005/06/04(土) 00:31:48 ID:Qh/1BNAO
時代の流れとは言え、新幹線が憎いです。
まあ便利になったのは事実だが・・・
120名無し野電車区:2005/06/04(土) 00:34:31 ID:6Zz/e3FH
>>116
青森が日帰り出来なかったのも過去の時代ですね。
昼間時間帯を走りつづけて終着駅についた「583系はつかり」
そしてこれから夜に向かって走る「急行津軽2号」とか
懐かしいですね。
121名無し野電車区:2005/06/04(土) 00:57:29 ID:3iY61KnP
自分は高崎線沿線出身だけど、冬になると踏切に特急列車の運んできた雪が
落ちていたな。
122名無し野電車区:2005/06/04(土) 03:41:42 ID:LaotvKZA
「はつかり」の車窓から国道4号線のクルマを追い越すのが良く見えたな。

   東北本線/御堂〜奥中山
123名無し野電車区:2005/06/04(土) 12:12:48 ID:P9dMAKUJ
>>116
ttp://www.geocities.jp/uenok74/mukasino-arubam4.htm

こんな感じで。

みちのくの右にいるのは同時発車の「白鳥」かな?
124名無し野電車区:2005/06/05(日) 00:19:40 ID:4NJqPf79
>>123
おおおおおーーーー
とっても懐かしいです!感激!!
漏れの父の実家は青森県弘前市で、母の実家は札幌市でつ。
初めて乗った東北急行は「津軽」でした。
微かな記憶によると、車内灯はまだ白熱灯だったと思います。
初めて乗った寝台車は上り「八甲田」でした。
そして初めて乗った特急は「はつかり」でした。
その後、「ゆうづる」「はくつる」「十和田」「あけぼの」等
東北優等列車には何回となくお世話になりました。
125名無し野電車区:2005/06/05(日) 14:05:57 ID:A8MVtKEy
583系の臨時あけぼのや末期の津軽
12系・14系の津軽
板谷峠越え
すべてが懐かしいw

急行よねしろ
運転区間が変わったり消滅後復活しまた消滅
これまた興味のある列車だな。
126名無し野電車区:2005/06/05(日) 22:05:48 ID:G8FKZhvA
上野発の臨時急行、牽引がゴハチだとファンはガッカリって時代があった。
もちろんゴナナが健在だった頃のハナシ。

その後のゴハチ人気を思うに複雑な気持ちになったもんだ…。
127名無し野電車区:2005/06/05(日) 22:19:22 ID:5KnUaWHn
>>126
50系に近い物があるな。

登場時総スカンだがいざ廃止となると・・・
128名無し野電車区:2005/06/07(火) 00:06:05 ID:4YWpWyFh
>>127
スレ違いだが、トウホグ出身者の漏れにしてみれば
当時旧型客車ばっかりの普通列車のなかにあって
50系は希望の星みたいな存在でした。
内装も12系やキハ58系に近いものがあって
急行気分を味わっていました。
129名無し野電車区:2005/06/07(火) 01:48:46 ID:k0eBwrXK
>>128
それは地元にとっては確かにある。
先に仙台局に50系が投入された時、隣の盛岡局が非常に羨ましがったそうだ。
実際に自動扉のほうが安全の点でも現場は安心するらしく、なるほどと思った。
130名無し野電車区:2005/06/07(火) 03:24:51 ID:KOkBnfzD
常磐線には殆ど50系が入らなかった件について
131名無し野電車区:2005/06/07(火) 08:15:34 ID:DA9fA+a6
>>130
平仙台間に1往復だけだったな。それも仙台通勤用、、
132名無し野電車区:2005/06/07(火) 09:05:47 ID:3YWwLBl4
>>131
間合い運用、だよねorz
133名無し野電車区:2005/06/07(火) 21:39:17 ID:BDJ3ID66
上野駅20番線、昭和53年の夏に「みちのく
134名無し野電車区:2005/06/07(火) 23:14:48 ID:n5dGF2lI
一人旅」を大勢の帰省客を前にして歌いました。
135名無し野電車区:2005/06/07(火) 23:56:37 ID:TxgrsQaA
藻前はジョージ・ヤマモトか?
136名無し野電車区:2005/06/08(水) 00:14:33 ID:zw80Mtfg
>>118
アオは特急が頻繁に入るだけモカよりマシかもしれないですね。
ホ-ム上のトイレも洗面所も無くなってしまいましたが・・・。
137名無し野電車区:2005/06/08(水) 00:37:26 ID:4sx0zsZA
>>136
そーだよ、確かにそーだよ。
むかし青森駅のホームの連絡線乗り場に近いほうに
横長のトイレと洗面所があって、よくお世話になったよ。
138名無し野電車区:2005/06/08(水) 21:34:08 ID:m+YjtxQS
乗車位置案内のフダがすごかったな セン・モカ・アオ
色取り取りで隙間無くホーム上にズラーっとあった。
まあ、数的には上野のソレに敵わないんだろうけど、昼間の列車を待っている間

”ゆうづる 2号車 B寝台”とか”八甲田 1号車 指定席”とかあるとなんか興奮したな。。
139名無し野電車区:2005/06/09(木) 00:45:20 ID:F9m1SdyJ
>>138
スレ違いになってしまうが
むかし上野駅の中央改札口の上に列車の案内板がズラリと並んでたな
22:00★特急あけぼの1号青森行き全車寝台14番線とか
22:21★特急はくつる青森行き全車寝台15番線とか
みたいなホーロー製の縦型の案内板を駅員が
その都度掛け替えてた光景が懐かしい。

140名無し野電車区:2005/06/09(木) 01:05:32 ID:rhYrK1pT
>>139
ナイス指摘だ。
あれは一種の名物ダターね。
141名無し野電車区:2005/06/09(木) 17:54:05 ID:tMFC4xfd
20系を使い行き懐かしの「はくつる」、帰り「ゆうづる」

はくつる
上野黒磯 EF58
黒磯仙台 ED71
仙台から先 C61

ゆうづる
仙台まで DD51
仙台平 C62
平上野 EF80



現存してるのがEF58とDD51だけだ、、、

142名無し野電車区:2005/06/10(金) 00:25:14 ID:88JpRTEX
583系時代の「はくつる」は漏れの生活リズムに丁度良かった
弘前で夕食たべて、ちょっと一杯ひっかけて
23:20発の「白鳥」で青森に向かって
9分の待ち合わせの間に売店で夜食を買い込んで
12系の「八甲田」を尻目に広々下段の寝台に乗りこんで
翌朝、郡山を過ぎたあたりで車内販売のオネ−チャンが
「お弁当はいかがですか〜」ってまわって来るから「牛肉弁当」買って
中段の底のカーブしてる部分の隙間に頭をいれて
那須連峰や通勤の為ホームに並んでるリーマン見ながら
弁当食べるのがいつものパターンでした。
143名無し野電車区:2005/06/10(金) 01:34:58 ID:qMacf/33
>>142
そうね。
下段は142殿が指摘の通りにやると一応飲み食いが可能だった。
貴殿と逆だよ漏れは。つまり下り「はくつる」の下段寝台を取り、
上野キオスクでロング缶2本買いこんで下段にもぐりこんだものだ。
飲みながら車窓に目をやると大宮で退勤客がつまらなそうにホームで
待っている。片や当方はチトいい気分であった。
晩年は定期便がPC化されたので「〜81号」のお世話になったものだ。
144名無し野電車区:2005/06/10(金) 01:53:32 ID:owzMOQBk
>>142-143
漏れはそれを臨時のあけぼのでやった。まだ山形新幹線が
開業する前に。下り大宮に着いたらホームにいっぱい通勤客がいて
いっせいにこっちを見るんだよね。
今のあけぼののB個もいいが583の下段も個室みたいでよかったなぁ。
145143:2005/06/10(金) 01:57:14 ID:qMacf/33
>>144
レスサンクスです。
583下段は窓を独占できるのがうれしかった。
客車のハネでは構造上それができなかったので。
146名無し野電車区:2005/06/10(金) 15:43:25 ID:owzMOQBk
>>145
窓を独占できるのはよいが
あけぼののB個室も583系寝台セット時も
通路が狭いのが唯一の欠点かな。人すれ違うの
難儀だからねぇ。どっちかが譲らないと通れない。
147名無し野電車区:2005/06/11(土) 00:13:48 ID:IFxi5dEU
>>146
通路が狭いのは寝台の避けられない欠点だが
それは一時の我慢で済まそうじゃないか。
A個もB開放も条件的には同じなんだから。
それより583のA寝台以上の広さの寝台幅と
座席2列分の窓を独占できるということの方が
評価に値すると思う。
148名無し野電車区:2005/06/12(日) 00:33:15 ID:67uSMxRe
激しく同意!
149名無し野電車区:2005/06/13(月) 00:43:11 ID:n9ejk4nB
今じゃ考えられない583の13輌編成に萌え〜
なんたって東北筋のクイーン(キングかな?)だね。
あんなのが昼夜を問わず走っていたなんて
まさに古き良き時代だね。
150名無し野電車区:2005/06/13(月) 02:37:53 ID:vzOP22L4
583系の通路、特に寝台セット時でハシゴがつくと狭かったね。(過去形スマソ)
でも電車寝台は比較的揺れないのが好き(眠れる)だったな。これって案外重要ダター。
151名無し野電車区:2005/06/13(月) 19:24:01 ID:0bBcYcYC
白鳥やひばり専用の485系サロ2両入りの13連が萌えですな。
152名無し野電車区:2005/06/13(月) 19:26:27 ID:0bBcYcYC

あ、ひばりはクロサロでしたな。
153名無し野電車区:2005/06/14(火) 00:28:49 ID:Hlcz2ob4
>>151
他の列車には使用されない専用の編成があること自体
白鳥の格式の高さが伺えますね。
154名無し野電車区:2005/06/14(火) 12:53:00 ID:ft3Mr/HU
20番線の先端のほうは簡素ダターような記憶GIRL。
155名無し野電車区:2005/06/14(火) 22:10:16 ID:hFD+tYc8
>149に激しく同意!!

上野駅には東北各地更には上越信越、常磐といった
貫禄十分の行先表示。
漏れは普通列車利用者だったが
必ず、蓮田、白岡、久喜で退避線に入る。
普通列車の車体を風圧で揺らしながら
轟々と通過する赤や青い帯び。

正に東北本線という正真正銘の大動脈であった。

回想するだけで鳥肌もんだ。

冬などは雪をフンダンに付着させて上京すてくる
長距離ランナー。
憧れの眼差しで見つめる子供達。

夢と希望が沢山あった時代でした。
156名無し野電車区:2005/06/14(火) 23:24:38 ID:hCrp3sJG
あのな東京八重洲口に夜行くと夜行高速バスが雁行してるだろ。
そいつらの行先がかつての上野駅夜行列車と酷似していてなぁ、
隔世の感しきりだとビールを飲まずにはいられないよ・・・・
157名無し野電車区:2005/06/15(水) 00:14:10 ID:ycGL2Zk3
>>156
確かにそーだ
どーせならカタカナの名前をやめて
行き先別に以前の列車の名前をつけたらどーだ?
青森逝き「はくつる」,弘前逝き「津軽」,盛岡逝き「いわて」
仙台逝き「みやぎの」,秋田逝き「おが」,酒田逝き「出羽」みたいに
スレ違いでスマソ
158名無し野電車区:2005/06/15(水) 00:44:54 ID:ycGL2Zk3
159名無し野電車区:2005/06/15(水) 02:07:26 ID:j9J5l1Jv
カタカナの名称は概して長くなるのが興ざめだな、個人的には。
オサーンネタで申訳ないが、例えば「スーパーホワイトアロー」
より「さちかぜ」、「スーパービュー踊り子」より「あまぎ」
なんだな。

やはり自然現象や自然景観、動植物に由来する愛称が好きだよね。
160名無し野電車区:2005/06/15(水) 10:17:26 ID:sOXg44Rg
>夢と希望が沢山あった時代でした。

今でも持ってはいるけどね、夢も希望も。
でも>>155氏の仰るものとは、比較にならん小ささorz
161名無し野電車区:2005/06/15(水) 12:39:07 ID:uTN0ZMbK
漏れは、福島駅や郡山駅で朝から夕方までホームで見ていたな。
郡山で見ていると、上りは交直切替テスト?していたし、パンタの上げ下げ
していたな。当時、いい日旅立ちがBGMで流されていたり、新婚旅行のさいは、
ウエディングマーチが流され、そこに特急が入線なんてあったな。
仙台運転所の485は、ほとんどといってもいいほど、1号車が電気釜で、12号車
がボンネットで、電動車に483が混じっていてかっこ悪いと思っていた。
当時の漏れは、最新の香具師がかっこいいと思っていたので、秋田運転所の
485-1000で、Tsが1050じゃなく、1000のオリジナルの入った香具師が、かっこ
いいと思っていたよ。
162名無し野電車区:2005/06/15(水) 19:15:53 ID:qljqiELg
>>161
仙台の485系

8M4Tが 
1号車=300番台 12号車=ボンネットだったが12号車にはたまに200番台が入ってそれが来た時にはかなり萌えだったよん。
サシのキノコとサロのAU13は確定だったが、M車は483系が入ったり1ユニット又は2ユニットがAU13だったりと
日替わりで楽しめたかな?

盛アオの485にも一部キノコクーラーあったような?

編成的には確かに秋田の485が統一されていてきれいだったね。(新しかったし)
163161:2005/06/15(水) 20:03:57 ID:uTN0ZMbK
162>
盛アオの485だけど、Ts481にキノコ入っていたよ。
白鳥で、Ts481-51(キノコのラス番)に長岡から福井まで乗ったことある。
MM'とTdは、忘れてしまったけど。
今は、古いのも好きなんだけど、当時は仙センのはいやな感じでいたよ。
ボンネットがキショイ存在で、イラストマークでないし、減光したときのライト
の感じも昼に自転車がライトつけたみたいな状態で、走り去るとかはダダダダ
ときしみ音たてていたので、みずぼらしく感じていたよ。
その点、秋アキのは、新しくでクーラーもメッシュ(Ts481-1052〜1056は、
鎧戸タイプ、Tdは忘れた)で統一されていたしね。
164名無し野電車区:2005/06/15(水) 22:16:10 ID:mpgd+iqq
>>157-159
昔って「特急名称(抽象的・象徴的)」と「急行名称(具体的・演歌的?)」が
それとなく分かれていましたね(だから格age特急には違和感があったりして)

はつかり、やまびこ、ひばり。いわて、まつしま、あづま。
はくつる、ゆうづる、あけぼの。八甲田、十和田、津軽。
天の川は特急みたいでカッコイカッタですね。ロネ2両だったし・・・。
165名無し野電車区:2005/06/16(木) 00:20:15 ID:YGR07YJ0
なに!?
仙台では「ドリーム正宗」が21時30分から乗車可能だって??
166名無し野電車区:2005/06/16(木) 08:27:00 ID:S0QptpKD
新星ですか?

その前はたしか下り八甲田も22時30分から使用可能だったような??
167名無し野電車区:2005/06/16(木) 12:49:47 ID:4fkN8tvC
↑えっ、それは仙台から増結のBネの話でしょうか?
168名無し野電車区:2005/06/16(木) 19:00:29 ID:wwfjPdZG
>>167
そうっす。今調べたら22時50分からになってました(47年時刻表)
169名無し野電車区:2005/06/16(木) 23:01:00 ID:yzDUrxC8
age
170名無し野電車区:2005/06/16(木) 23:44:58 ID:oxGabxcq
>>167
「Bネ」という表現がなんとも懐かしいね。「個ネ」「Aネ」も思い出されるよ。
171名無し野電車区:2005/06/17(金) 00:44:44 ID:9kMGIS87
今でも「Bネ」「Aネ」とか言うんじゃないの?
172名無し野電車区:2005/06/17(金) 02:11:07 ID:fGQzkJXk
「ハネ」「ロネ」
173名無し野電車区:2005/06/17(金) 22:38:05 ID:3mMs1qFG
まぁ昔の時刻表の表現はBネだったな
174名無し野電車区:2005/06/18(土) 00:37:32 ID:fYdVoKhS
その昔、「あけぼの」は仙台〜青森間のDC急行だった
「やまびこ」は福島〜盛岡間のDC準急が始まりだった
(のちに郡山〜盛岡・郡山〜青森と区間延長)
「八甲田」は盛岡〜大鰐間のDC準急だった
「むつ」は仙台〜青森間のDC急行だった
特急「やまばと」は上野〜会津若松も走ってた
準急「三陸」は仙台〜弘前間を東北・釜石・山田東北・花輪・奥羽線経由で走ってた
175名無し野電車区:2005/06/18(土) 01:36:36 ID:UbYbai7C
「会津やまばと」ってヘッドマークは有ったんでしょうか?
やはりただの「やまばと」?
176名無し野電車区:2005/06/19(日) 00:12:21 ID:gl/G2WnI
キハ82のスペースからすると、ただの「やまばと」と思われ
177名無し野電車区:2005/06/19(日) 01:07:56 ID:xEdbtTJi
蒸機時代の「はつかり」、乗りたかった。今でも残念だ。
郡山や福島で列車を見ていたレスがあったが、自分は
平駅の北にある城山の上からよく構内を眺めていた。
平〜仙台未電化の間は、DC以外はもちろんぜんぶ平で機関車交換。
夜の11時過ぎから青森行き急行がやって来る。
「夜汽車」ということばで思い起こすのは
あの急行列車群。もう、夜行に
「きたかみ」「北斗」「おいらせ」という
呼び名はなく「十和田」に統一されていた。
平以北電化完成の直前、ある夏の夜、たまらず
仙台まで「十和田」に乗ってしまった。
色は青いが冷房なしの旧型客車は
ほぼ満員。「もうしばらくのご辛抱です」という
車内放送があって暑いのを我慢しながらみな
窓を閉める。原ノ町だけ停車。夜中なのに
駅弁売りの声が響く。ホームを駆けてC62への
給水作業を見にいった。外は涼しかった。
電化されてからも時々夜汽車を眺めに城跡に登った。
水戸ですでにED75に交換されてくる列車もあったが
「ゆうづる」はじめたいていの列車は平までEF80が
牽引してきた。機関車交換が終わり甲高い汽笛を鳴らして
北へ向かっていく夜行列車には、今思い出しても
鉄道のもつ風情が凝縮されていた気がする。
良スレなので、つられてつい昔話をしてしまった。
長文になって失敬。
178名無し野電車区:2005/06/19(日) 01:21:17 ID:gl/G2WnI
↑↑読んで感動しまつた
良いです、良いです、とっても良いです。
またカキコお願いしまつ
179名無し野電車区:2005/06/19(日) 08:13:10 ID:dqQrXtqg
青森の三沢とか盛岡あたりの古い無人駅の上りホームには
上野、仙台方面といまだに書いてあるよ…
180名無し野電車区:2005/06/19(日) 09:04:58 ID:9U305QeU
>>177 私も感動しました。「原ノ町」という名前もいいですねぇ。

素晴らしいのみつけました。ぜひ訪問してみて下さい。
ttp://homepage1.nifty.com/tun-rail/1960th/c62joban.htm
181名無し野電車区:2005/06/19(日) 14:39:18 ID:Ct+qU1Xx
583の『ゆうづる』もいいけれど
私的には青い車体にEF75やC62それにDD51
そしてオレンジのヘッドマークが好きです
>>177氏の文才には脱帽です
情景が手に取るようにわかります。
182名無し野電車区:2005/06/19(日) 18:45:09 ID:JBIv7n39
>>177
読んだよ。GJ!
183名無し野電車区:2005/06/19(日) 20:19:16 ID:5gbGwQv/

ttp://e651.web.infoseek.co.jp/MySite_EC/p583_1/583_1.htm

青森行の列車は雪との戦いでしたな。
折戸の583や24系なんかは青森到着時にはデッキで子供が雪合戦していてたという話も・・・


所で昭和42年10月に常磐線の平から北が電化され、一部別線に付け替えになりました。
当然ゆうづるもこの区間ED75牽引になりましたが、、、
電化後すぐにこの新線が被災(がけ崩れ?)を受け列車の運行ができなくなり
急遽旧車扱いになってた平のC62を引っ張り出して、ゆうづるを含め一部旧線経由で運行、C62ゆうづるが奇跡の復活をした!

という話を聞いた事があるんですが、本当なんでしょうか?
184名無し野電車区:2005/06/19(日) 22:53:43 ID:VN4IcoU1
平成5年だったか、まだ定期「八甲田」があったころの話。
GWの臨時で本来なら「〜81号」と命名されそうな列車が
「おいらせ」を名乗り、わざわざ指定券を取って乗ったのが
懐かしいです。ごくありふれた14系座席夜行だったんですが、
「急行券・指定席券」に“おいらせ”とあって感動しまつた。
185名無し野電車区:2005/06/19(日) 23:26:07 ID:S2gkapxy
>>184
そんな事があったんですか。
確かに「怪我の功名」的な嬉しい誤算な感じですね。
JR(その当時はまだ国鉄?〉もなかなか乙なことしますな。
186184:2005/06/20(月) 01:40:23 ID:8QQaZ025
>>185 殿、レスサンクスです。
JRですね、この時期は。
付記すると、「おいらせ」はこの時だけだったと記憶しています。
程なく定期の「八甲田」も臨時格下げ→それすら消滅となりましたので、
当時は地味な経験に過ぎませんでしたが今では貴重な思い出となりました。
187名無し野電車区:2005/06/20(月) 09:48:19 ID:dcmGsIDn
新幹線の伸遠や在来線の3セク化の影響で
上野〜青森の東北本線筋夜行列車が消滅したのは
かえすがえすも残念な出来事でした・・・・・
188名無し野電車区:2005/06/20(月) 10:56:54 ID:EcOeDr9W
晩年の八甲田によく乗りましたが、今の状況を予想させられる有様でした。
八甲田の上野発時間が、最終の仙台やまびこの上野発時刻と10分(?)も変わらなかったのが、
八甲田にとって最大のダメージでしたね。
 以前は、八甲田からの降車客目当てで仙台駅で客待ちしてたタクシーも新幹線の最終の到着が伸びてから
新幹線からの長距離客を待つようになったと聞きました。
189名無し野電車区:2005/06/20(月) 12:39:29 ID:1WfE+6lw
>>188
485の頃の津軽も悲惨でした。
上野発は新幹線最終より1時間くらい遅くて仙台4時頃着。
たしか92年の夏に利用した時に仙台での下車客数人。
津軽自体の乗車率も2・3割程度でした。。
190名無し野電車区:2005/06/20(月) 12:47:19 ID:QQmsCqTF
もし今も新幹線がなかったら高速バスとのバトルも凄く、食堂車かカフェバーも付いて・・・。
191名無し野電車区:2005/06/20(月) 20:25:02 ID:i95yk9ZS
>食堂車かカフェバーも付いて・・・。

今の動向からいってこれはなさそうな。。
上野仙台間は特急が20分毎か30分毎にはしっているだろうが、仙台以北は微妙だな。
飛行機に太刀打ちできないだろうし。
ただ仙台⇔盛岡〜青森の需要もあるから仙台回転編成+青森編成のはつかりが1時間毎に走っているかもしれない。
192名無し野電車区:2005/06/20(月) 20:34:09 ID:DiAVvcFt
 そう言えば、583ひばりって見た事無かったなぁ……
193名無し野電車区:2005/06/20(月) 23:41:12 ID:amiZfQf1
>>191
駅ビルやデパートの飲食店でどうぞ、ということだね。
そのほうが種類が多いし、テナント料・賃貸料が美味しいことに気付いたのが
最大の理由。乗車時間が短くなったし、子会社の車内サービス会社よりも・・・。
青木雄二氏の「ナニワ金融道」を読んで理由が分かった。
194名無し野電車区:2005/06/21(火) 00:48:43 ID:oaiVeVGu
技術の進歩と言ってしまえばそれでおしまいだが
鉄道の高速化により旅というよりは
ただの移動の手段のひとつになってしまった。
いくら駅が綺麗で車輛が新しくて快適でも
そこには旅情とか風情といったものが見当たらない。
ただ無機質な空間だけがそこにある。

長距離列車のボックスシートに座れば、小さな近所付き合いの始まり。
「どちらまで行かれるんですか?」「みかん食べる?」
という具合に長屋的な温かみのある空気に包まれていた。
かたや新幹線では、確かに目的地までの到達時間は3分の1程に短縮されたが
都会のマンション生活と同じで、隣は何をする人ぞ・…みたいでお互い無関心。
何か今の日本を象徴するような感じがする。

津軽・十和田・八甲田・おいらせ・きたかみ・北斗・…
遠い昔、それぞれの列車にそれぞれの人生の縮図を見たような気がした。
それは幻だったのか・…今の私に答えは見つからない。

長文にて失敬。
195名無し野電車区:2005/06/21(火) 01:41:20 ID:A7GscEfE
びばり車内もギスギスした雰囲気だった記憶あり。
まービジネス特急だったもんなー。
196名無し野電車区:2005/06/21(火) 08:24:26 ID:kyJfIe+o
同じ特急でも485系はギスギス、583系はマターリだったような気もする
197名無し野電車区:2005/06/21(火) 14:07:41 ID:OdM2BmtE
マターリは天井の高さゆえにか?
198名無し野電車区:2005/06/21(火) 19:58:26 ID:BlcU80ES
ボックスシートが大きいような。。
199名無し野電車区:2005/06/21(火) 23:39:19 ID:m6nyRRix
確かに485のシート向かい合わせたより583の方が広いでつ
大人4人が座っても膝がぶつかりまへんがな。
なんたってボックスシートなりに特急としての
居住性を追及したらしいからな。
200東北特急の敵200系:2005/06/22(水) 00:43:53 ID:809B6wAC
>>199
シートピッチ狭かったら、足伸ばして寝られないしね(w
201名無し野電車区:2005/06/22(水) 01:23:39 ID:i8Q2ZnAx
欠点が一つだけある
座席時に向かいの座席に足を投げ出せない。
漏れの足が短いだけか?
202名無し野電車区:2005/06/22(水) 13:04:20 ID:OtyoL4je
青森あたりまで夜行で行くとなると旧客や12系の直角シートで12時間近く過ごしてたんだな、
空いてるときは良いが、満席時はキツいな。
そりゃちょっと位高くとも寝台車に乗りたいと思ってしまうな。


飛行機も欧州線や北米線ともなるとあのバカ高いCクラスがかなり埋まってるし。
203名無し野電車区:2005/06/23(木) 00:24:23 ID:l04aNfbH
その昔、津軽で弘前から上野に乗ったときの話です。
お盆のシーズンとあって弘前からだと自由席を4人分確保できるか微妙。
そこで、わざわざ始発の青森まで行ってホームに並んで
4人分の1ボックスを確保した記憶があります。
弘前から青森までは蒸気機関車の引く茶色い客車。
青森からはDD51の引く青い客車の急行「津軽」
色は違うけど中身は一緒だったと思う。
照明は電球だったし、扇風機が回ってた。
弘前から上野まで16時間の旅となってしまった。
今思えば、とても貴重な体験をしたもんだーーー。
204名無し野電車区:2005/06/23(木) 01:00:24 ID:6rmvdcZK
急行「津軽」…懐かしいですね。わても帰省・Uターンの時利用しました。(初めは14系客車で定期列車、その後485系や583系電車で臨時列車でした。)あと、青森〜(東北本線経由)〜上野間の急行「八甲田」にも乗った。
205名無し野電車区:2005/06/23(木) 02:45:21 ID:1c1cK0nQ
あ〜ざんねん、漏れは「津軽」は14系の時に2回ほど
乗っただけ。旧客時代の乗車経験は素晴しいです。

実は2回とも大曲で下車、田沢湖線に乗り継ぎました。
大曲は朝8時ジャスト着、駅併設の食堂が安くてウマー。
昭和60年代の思い出でした。
206名無し野電車区:2005/06/23(木) 18:11:27 ID:DHktnOp1
>194に同意
確かに旅とは言えなくなっていますな。
【 移 動 】っていうだけ。
でも、一つだけ言うなれば昔のような車輌で長距離乗っても
人が変わったんだと思いますよ。
見知らぬ人に【みかん食べる??】と言われて
【ありがとう】と受け入れる人は今時超貴重なのでは。
下手すれば、変態扱いもされかねません。

昔は長距離列車なら通路に寝ている人もいましたが、
今そんなことしようものなら、周りの人がキモイと感じて退いていくことでしょう。

時代が良かったんですよ。

そんな時代と共に【東北優等列車達】は走っていたのだと思います。
207名無し野電車区:2005/06/23(木) 20:45:43 ID:qfPqQOQ7
東北優等列車は東北の空気と気質を上野へ運んでいる感じがした
だから上野駅は訛りや独特の情で溢れていた


東北新幹線は東京の固い空気と文化を東北へ運んでいる感じがする
だから東北主要都市は駅前だけ変に無機質
208名無し野電車区:2005/06/23(木) 23:39:31 ID:cSJf7c24
上野駅のホームに新聞紙敷いて座りてぇーーーーーー
それで、冷凍みかん食いてぇーーーーーー
209名無し野電車区:2005/06/24(金) 00:48:02 ID:9dd6OCq1
初めて乗った優等車両が「津軽」のグリーン車でした。
グリーン車といっても、勿論旧客時代のものですが・…
おまけに初めて体験する冷房車だったのですが
運が悪かったのか漏れの座った位置が
モロ冷風があたって(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
寒すぎて眠ることができましぇんでした。
でも優しい車掌さんが寝台車で余ってる毛布を貸してくれて
おかげで頭寒足熱で快適に眠れました。
210名無し野電車区:2005/06/24(金) 15:01:10 ID:Pnr4FkjZ
G車とかAネのように特に高い料金を払っておきながら
居住性でツライ思いするのってやりきれないですよね。
209殿は結果的になんとか凌げたようですね。
211名無し野電車区:2005/06/25(土) 00:36:46 ID:F5QefmTV
漏れも経験ありまつ
『いなほ』で青森から上野まで乗車したときに事です。
G車に乗ったのですが、漏れの座った場所に
エアコンから水がポタポタ。
車掌にその事を言って席を替えてもらったことがあります。
今から25年位前の話かな・・・・
あんまり詳しく書くと、年齢がバレるので止めます。
212名無し野電車区:2005/06/25(土) 00:37:00 ID:FzzvCpHW
あげ
213名無し野電車区:2005/06/25(土) 11:39:20 ID:Mrw+HykT
匿名掲示板で年がバレるとなんか不都合があるのか?
214名無し野電車区:2005/06/25(土) 14:07:13 ID:67wTyrWW
>213
まあ、言葉のアヤでしょう。
215名無し野電車区:2005/06/26(日) 00:02:50 ID:vbjRnNhg
そーです、深く追求しないようにしましょ。
オレははくつるのG車に乗ったことがあるが
7〜8人しか乗ってなくて、天井が高いせいもあって
なんか余計に閑散としてた記憶がありまつ。
そのおかげでマターリできたけど
216名無し野電車区:2005/06/26(日) 00:53:51 ID:R/OZB7kF
わぉ、松山千春が昭和53年春に発表したアルバムにこんな歌がありまつた!
(予備知識:彼は足寄出身で、故郷を題材にした歌が多いでつ)

 【 帰 り た い 】

夢を見て飛び出した 故郷は遠い
やるせないせつなさは ぬぐえない涙
帰りたい今すぐにでも 荷物をまとめて
上野発はつかり5号 見送れば夕焼け

当時の「はつかり5号」、おそらく“1M”のことだと思ふ…
対北海道連絡を最重要使命として走った583系13連が脳裏に浮かびまつ!
217名無し野電車区:2005/06/26(日) 05:24:43 ID:8+9GZBed
上野全盛時代の末期(S50年代後半)の対北海道輸送の鉄道のシェアってどれくらいだったんだろうか
218名無し野電車区:2005/06/26(日) 09:37:05 ID:klZF0/4T
夜行急行はG車連結がデフォだったんだね。旧客時代は。
219名無し野電車区:2005/06/26(日) 12:05:14 ID:BmorWZd0
>>217
その頃でも既に10%位じゃないかな?
全盛時代は東京⇔東北各地の輸送が主な使命になってたし。
220名無し野電車区:2005/06/27(月) 12:35:29 ID:6UacPgiY
東北新幹線上野開業で東北新幹線が240km化された。
偶然かもしれないが、新幹線開業まで走っていた特急の丁度倍の最高速度になった。
国鉄史上最大の改正と言っても良い43・10改正で東北本線が120km化されてから17年かかっている。
そして今度はFASTECHによって在来特急の3倍の速さである360kmを目指している。
順調に行けばあと5年後位にその速度で営業運転をしているかもしれない。
もしそうならはつかりが8時間15分掛かっていた道程が3分の1の2時間40分程度になっているだろう。
上野開業から25年、43・10改正から42年で3段目のステップまで登った東北特急。
次のステップへ上るのはいつの日だろうか。
221名無し野電車区:2005/06/28(火) 00:16:39 ID:GozwaLGq
かなり前の話で申し訳ないが
山形・秋田・青森の3県を巡った時の話です。
先ずは急行「天の川」のBネで鶴岡へ逝き
それから秋田・青森県へと移動して「ゆうづる」で帰って来た。
みどりの窓口で買った乗車券は、東京都区内〜東京都区内の片道切符
切符には(東北・高崎・上越・信越・羽越・奥羽・東北・常磐線経由)と記入されてた。
微かな記憶だが、有効期限は14日間だと思う。
指定券とは別に、乗車当日に購入したので
駅員サンは切符を発行するのに四苦八苦してました。
ちなみにその当時の「天の川」は旧客で、Bネは勿論寝台幅52cmでした。
鶴岡〜青森間の移動は途中、酒田・象潟・羽後本荘・秋田・男鹿・能代・
大館・大鰐・弘前と途中下車し、全て普通列車での移動。
各列車とも当然ながら旧客でした。
弘前〜青森間のみ58系の急行「しらゆき」でした。
最後に乗った583の「ゆうづる」のBネ下段が天国のような快適さでした。
222名無し野電車区:2005/06/28(火) 08:40:56 ID:uvFMn7Ej

奥羽線→東北線の場合、オウウフかオウウアかを機械に教えてやらにゃいかんからなぁ。
223名無し野電車区:2005/06/29(水) 00:06:49 ID:0t7iYaLk
オウウフ?オウウア?
何のことだか分かりませんので教えてくだされ。
224名無し野電車区:2005/06/29(水) 02:29:27 ID:/k5ZYcO4
>>223 氏、了解です。

端末の入力画面から路線コードを順々に入力するのは良いのだが、
秋田から奥羽本線に乗って東北本線につなぐには「青森」「福島」の
2通りの方法が考えられる。つまり同じ奥羽線→東北線でも客の注文に
合うように別コードを入れて機械に教えてやらにゃマズイわけでつ。

ほかにも類例多し。たとえば東京から裾野(御殿場線)へ行く際に、
東海道線から御殿場線への接続が国府津と沼津の2通りあるので、これも
客の希望によりコテンコ(御殿場線国府津接続)orコテンヌ(沼津接続)の
いずれかのコードを使うわけでつ。
225224:2005/06/29(水) 02:32:32 ID:/k5ZYcO4
(上記補足)

ほかにも函館本線と室蘭本線、内房線と外房線、山陽本線と呉線などなど
いろいろあります。要は駅員氏がこれらのパターンを全て知っていないと
申し込まれた段階であたふたしてしまうわけでつ。
226名無し野電車区:2005/06/29(水) 12:54:48 ID:7QBTx9HS
昔、ガキの頃何で東北本線のブルトレには
ヘッドマークが無いのか・・・本気で残念がった経験がありました。
華やかな東海道ブルトレに対して、地味な存在だった。
逆に昼間の華やかさには気付かなかった。
今思えば贅沢な悩みでしたね。

20系あけぼの、懐かしいです。
227名無し野電車区:2005/06/29(水) 13:10:29 ID:3YRbsIyw
上野駅在来線ホーム、漏れが厨房の頃はよく撮影に行ったが、
当時は20番線まであった。ところが少しずつ在来線ホームの
数が減っていき、そのたびに上野駅は元気がなくなっていった…
228名無し野電車区:2005/06/29(水) 15:19:44 ID:iHFj/ryb
新幹線で便利になったよね。だけど新幹線の駅は華やかになったけど東京直通の在来直通列車がなくなった駅はシャッター商店街のある廃れた駅になって寂しい限りになったよ。また上野の特急というアナウンスじゃなく特別急行ってのアナウンス味があって耳に残ってるよ。
229228:2005/06/29(水) 15:32:10 ID:iHFj/ryb
ガキの頃親父の実家のある秋田の湯沢までつばさ・おが・津軽・鈍行421レでいった事を鮮明に覚えてるし旧盆年末年始の臨時急行が品川始発で今の湘南新宿ラインを乗ってる時、池袋〜赤羽間になるとあの当時の事が鮮明によみがえってくるよ。
230名無し野電車区:2005/06/29(水) 17:42:40 ID:eJyJp87s
よさんとう初日福島駅でエンコした485系の特急やまばとを上野まで牽引した機関車は,何か知っている人いますか?どうしても動かないので福島上野間は,機関車牽引との事。知っているひといますか?
231名無し野電車区:2005/06/29(水) 19:18:53 ID:GZb/hh+K
43・10改正はあまりに画期的な改正杉だったようで、初日から数日の間は全国で祭り状態だったとか。
232名無し野電車区:2005/06/30(木) 00:24:38 ID:+cA7mGqz
>>224殿、223です。
詳細レスサンクスです。
その様な入力方法だったんですか。
大変勉強になりました。
その当時の「みどりの窓口」の端末は、
現在の様にモニタータッチ式じゃなくて
本のページみたいに操作パネルをめくって、
棒みたいのを(名前がわかりません)穴に刺すヤツでした。
今はもう使われていない子供のセガのピコより性能劣ってるかも…
233名無し野電車区:2005/06/30(木) 00:31:39 ID:e8Clg1VN
>>223-225
山陽本線って、枝線の両方が接続するケースが多いんですね。
赤穂線・呉線・岩徳線と思い浮かびました。

当の東北本線でも常磐線が日暮里と岩沼の両方で接続するので
どちらからはいるか端末に教える必要があるわけですね。
234一番電車 ◆7aFXw2qcMg :2005/06/30(木) 04:36:39 ID:lD9DdE1+
>>216
俺が乗ったときは485の13連だったっけな。確か1M→1便→1Dの北海道連絡でしたね。
もっとも当時でも盛岡を過ぎたら車内はガラガラ、それでも夏休み中だったので接続の1便には
普通、グリーンとも相当数が乗っており、函館からの特急2本も満席だった記憶がありまつ。
既に鉄道の対北海道乗客輸送のシェアは10%を切っていたと記憶してますが、まだ往時の
システムが残っている時に、あのルートで旅行できたとはラッキーな高校生だったのかな?

あああああああ、今からもう25年前の話....w
235名無し野電車区:2005/06/30(木) 10:04:53 ID:UN74qHyY
これまた懐かしい話題だな。
そう言えば1便は「白鳥」の乗客も受けていたね。
236名無し野電車区:2005/06/30(木) 22:33:09 ID:BiiEJJ/t
>>234
485なら12連かな?
白鳥やひばりなら専用13連の時もあったかと。。
しかしこの頃列車番号は接続の連絡船便数と完全に一致させてましたな。
はつかり”5号”や”11号”なのに1M。みちのくは11M、はくつるは5M・・・・
237名無し野電車区:2005/07/01(金) 00:35:50 ID:Lqc8ucxG
583時代の「はくつる」には何回もお世話になりました。
少し早めに青森駅に行って、連絡船待合室で時間を潰すのが好きでした。
特に冬場なんか寒さを凌げるし、長椅子にゴロンと横にもなれるし
駅ソバなんかも結構美味しかった記憶があります。
山菜ソバが特に好きでした。
時間を忘れさせてくれるあの雰囲気がたまりませんでした。
でも下り列車や上り連絡船が到着すると名物の乗り換えダッシュ!
それまで時間が止っていたかのような空間が一変します。
もう一度あの雰囲気を味わってみたいです。
238名無し野電車区:2005/07/01(金) 00:43:32 ID:Lqc8ucxG
ここのレスはとても雰囲気がいいです。
長く続いてほしいと思います。
皆様方、ヨロピクー
239名無し野電車区:2005/07/01(金) 00:51:41 ID:My89qAxP
>>234,236
 盛アオは583が13連で485が12連ですね。
240名無し野電車区:2005/07/01(金) 00:59:44 ID:dEI61mko
下りの場合、連絡船を降りてからの“函館ハシリ”は熾烈ダター
老いも若きも大荷物を持って長い跨弧橋を激走したものですね。
また接続列車の自由席が札幌寄りにあるもんだから、跨弧橋を
降りてから函館ホームの南端から北端までまた走る…スゴカター。
241名無し野電車区:2005/07/01(金) 02:53:34 ID:zWNFCe/8
十和田号最終日(1985.3.14)の上野駅の様子の音声を聴いたけど、相当現場は
殺伐としてたみたいだね。
242一番電車 ◆7aFXw2qcMg :2005/07/01(金) 08:17:11 ID:68zypL8W
>>236
ひえぇぇぇぇぇ...25年も前の編成について指摘を受けるとは(^^;
いや、失礼。いつも乗ってたひばりとゴッチャになってたかもしれんです。

>>237
激しかったのは、多客時の青森駅の白鳥ダッシュですかね?周遊券利用の
関西方面からの若者が多かったため、少ない自由席の争奪戦。
まあ所要時間を考えれば無理もないっすけどね。大学生になった時には
もう新幹線が開通してて、特急利用の場合は”はつかり+やまびこ”だったけど
バカ高いので、もっぱら夕方の青函から八甲田のパターン。のんびりしてますた。

まあ一番またーりしてたのは、札幌行の夜行普通列車接続の便ですかね?
2月だったせいもあるけど、ほとんど無人の連絡線だった記憶が...
そういやあの時は南部縦貫のレールバスを撮影に行ったら、今でもバリバリ
撮ってるらしい牧○氏と会い、北海道に渡って銀山に行ったら、そこには
今ではヲタの教祖となった大○氏がいたっけ。みんな若かったが(藁)
243名無し野電車区:2005/07/01(金) 19:27:06 ID:UnkAFkC6
10系客車が夜行急行に使われてたのは1978.10月改正の頃までなの?
244名無し野電車区:2005/07/01(金) 19:42:40 ID:UnkAFkC6
「ハイケンスのセレナーデ」は何時から使われるようになったのかな?
245名無し野電車区:2005/07/02(土) 01:46:48 ID:8srNtxZL
>>243
漏れの記憶が正しければ、1976年(昭和51年)の3月から
「十和田」1往復(何号かは不明の季節列車)が最初に14系化されたはず。
「十和田」はその前年に5往復のうち2往復が「ゆうづる」に格上げされ
3往復になっていたと記憶する。
1977年(昭和52年)10月に20系がラインナップに加わり
1979年(昭和54年)10月に残りの1往復が12系化。
「津軽」は1978年(昭和53年)10月から座席車のみ12系化。
併結されてた寝台車は10系旧客のままでした。
1982年(昭和57年)11月改正でオール20系化となり10系寝台は退く。
「八甲田」は1980年(昭和55年)3月から12系化。
ここで東北直通優等列車から10系等の旧客編成は身を引いたのである。
246名無し野電車区:2005/07/02(土) 02:01:41 ID:8srNtxZL
>>239
「白鳥」は485系化された1972年(昭和47年)から
G車2輌組み込みの13輌編成の専用車両で運転されていました。
(確か1978年の改正で12輌化されたと思う)
247名無し野電車区:2005/07/02(土) 03:21:19 ID:a9oJSryN
単行DC急行「いなわしろ」
248名無し野電車区:2005/07/02(土) 05:53:08 ID:uR8ocTu1
工房の頃、周遊券で八甲田に乗ってよく東京まで遊びにいったなあ。
末期の14系の頃だけど。
空いてる時期だと、クロスシート4席独り占めして足伸ばして寝れた。
あれ覚えてると、とても高速バスなんか乗る気にはならんな。
249名無し野電車区:2005/07/02(土) 09:28:12 ID:WmoqeV7m
連絡船廃止以来、青森も函館も駅改造が進んだが、
比較的青森のほうが当時の雰囲気を残しているか?
(つまり函館があまりにも変わってしまった…)
250名無し野電車区:2005/07/02(土) 12:26:03 ID:u20vreQ1
>>249
 青森は新幹線新青森駅開業後どうなるか?ですね。
 弘前秋田方面は青森始発、函館方面は青森経由でしょうけど。
駅そのものより、駅周辺が急速に寂れそうで(というか、トドメを刺されそうで)・・・
251名無し野電車区:2005/07/02(土) 18:44:24 ID:PGeJjrlU
>>245
鳥海はオール旧客で57年改正まで頑張ったな。
252名無し野電車区:2005/07/02(土) 23:36:25 ID:/2b5wA5D
急行で3階建て(3列車併結)の列車名って何でしたっけ?
253名無し野電車区:2005/07/03(日) 00:10:57 ID:BJbuD98M
>>252
トーホグにはそんなのイパーイ走ってたよ。
繋いだり外したりが昔は当たり前の様に行われてた。
有名どころでは「三陸」か「第一みちのく」ですよ。
254名無し野電車区:2005/07/03(日) 06:13:09 ID:JMA6gtGA
第1みちのく  上野⇔鳴子・宮古・弘前
川の流れみたい。本流から支流へ。支流から本流へ。
支流の時はとてもあんな立派な本流になるとは思えない。
排気と黒煙を勢いよく上げて、
だんだん、徐々に、徐々にスピードをのせていく11連のDC急行の発車風景はすごかった。

255名無し野電車区:2005/07/03(日) 08:52:28 ID:mEAFPZg7
>>253-254
その頃からの発想が、新幹線の併結運転なんだな。
256名無し野電車区:2005/07/03(日) 15:51:40 ID:rEC/TP1p
>>252
その上を行く4階建だって在ったよ。
[「八甲田1号・おが1号」とか「いなわしろ・いわき(号数は年代で変化)]
257名無し野電車区:2005/07/05(火) 18:56:34 ID:8wUz+9W8
いなわしろも仙台⇔喜多方・只見・会津田島でしたな。
郡山仙台間はいわき連結で4層立て。
258名無し野電車区:2005/07/05(火) 23:28:29 ID:Ut0Hq+MH
小さい頃なんで確実とはいえないんだが、
盛アオ編成の「ひたち」を見た事があるような記憶が、、、


12両タイプで編成両端のクハが300番台、食堂車がAU13搭載。仙センだとありえない編成。。

本線のダイヤが乱れたので、ひばり運用に修正→そのままひたちも盛アオで運行

となったのだろうか??
259名無し野電車区:2005/07/06(水) 00:19:23 ID:x4mu842q
そんな事があったの?
もし本当なら、その盛アオ編成の通常運用の列車はどうなった?
260名無し野電車区:2005/07/06(水) 00:32:42 ID:Vtndzu0s
昭和57年6月23日、東北新幹線開業。
でも漏れはそれに背を向けて、田舎帰りはずっと急行まつしまばっかり乗ってました。
大宮暫定開業だったからか、乗車率も悪くなく、周遊券(死語)をにぎり締め、たまには
ボックスシート独り占めで居眠りしたりの5時間半。鉄道ジャーナルの人が写真を撮っ
てて、それがあとになって「急行ジグザグ日本縦断」(だったかな?)に化けてたのには
驚いた。
昭和60年、上野開業となり、それからあきらめて東北新幹線に乗るようになりました。
261名無し野電車区:2005/07/06(水) 18:46:48 ID:MkYHz/Vw
>>259
もし仙センのボンネットが青森まで行ったとしたら、大きな話題として話が残っていそうなんで
盛アオ運用のひばりを仙セン運用に変更して対処したとか、
上りひばり(というか東北本線がメチャメチャ)が何らか大幅遅延し折り返しひたち用の編成が足りない。
下りのはちかり・やまびこもどうせ出せないので、それなら東大宮にいる盛アオ編成でも使っておけと。。。


262名無し野電車区:2005/07/08(金) 00:01:46 ID:vh7LhA6n
いつだったか忘れたが、青森駅で485のボンネット車
見たことあるような気がしますが・・・・
時間的に白鳥じゃないと思うんだが。
263名無し野電車区:2005/07/08(金) 04:55:24 ID:dZYR0czw
264名無し野電車区:2005/07/08(金) 22:05:22 ID:Q7MzPvHN
自分は消防時に親の帰省でやまびこに数回乗っただけだった
もっといろんな列車を味わって見たかった

みなさん各列車の停車駅はどうだったのか覚えてます?
はつかりが北上通過花巻停車でやまびこがその逆だったりしたのは覚えてる
265名無し野電車区:2005/07/09(土) 10:46:57 ID:R2EZTB8V
>>264
やまびこ=仙台以北は小牛田・一ノ関・水沢・北上・花巻停車
はつかり=1・2Mは仙台盛岡間無停車、 それ以外は上記駅から1・2駅に停車するっつー感じだったけど。

仙台以南だとはつかり・やまびこは 宇都宮・郡山・福島停車、大宮は一部通過。
ひばりはそれに加えて西那須野・黒磯・白河・須賀川・本宮・二本松・白石・岩沼から1〜3駅停まる。
266名無し野電車区:2005/07/10(日) 10:43:38 ID:YV8x2De7
小学生の頃盛岡から新庄へ一人汽車で行った。
盛岡−大曲は急行千秋、大曲−新庄は急行おが。
気動車の力強いエンジン音が忘れられない。

盛岡−盛岡も乗ったなあ。盛岡ー釜石は急行そとやまだっけかな。釜石−宮古は急行陸中
宮古−盛岡は普通列車で。
懐かしい。

特急は高校生の時の盛岡−田沢湖で特急たざわだけか?
267名無し野電車区:2005/07/10(日) 13:05:03 ID:dkohLX/e
>>266
昔の時刻表(50年頃)見てたんだが

盛岡10:27 たざわ1号 大曲12:00 12:20 おが1号 新庄14:00


ですかね?
268名無し野電車区:2005/07/10(日) 15:42:41 ID:CL/yJiGT
〔陸中〕で思い出したんだが、〔たざわ〕〔むろね〕と3階建だった1/4号は
宮古止になってからも車両はかつての大迂回列車時代と同じく秋田まで行ってたんだよね。
宮古へ来る〔よねしろ〕が折返ではなく茂市ですれ違うのが不思議だったけど
現地で見て納得しますた。
269名無し野電車区:2005/07/10(日) 21:46:34 ID:YV8x2De7
>>267
たしか52,3年頃だったと思う。16時くらいに盛岡を出て、夜行のおがに乗って21時くらいに
新庄についたと思う。それから親戚の人に迎えに来てもらった。雪のある季節だったなあ。
270名無し野電車区:2005/07/12(火) 01:23:28 ID:+mnr3PmX
上野駅20番線の先端部は掃除が行き届いてイナカター
271名無し野電車区:2005/07/12(火) 12:53:52 ID:lZlsFY+h
>>270
どちて?
272名無し野電車区:2005/07/13(水) 23:40:42 ID:Ft0dBivz
消滅したのは53年頃だっけか?

ほぼ常磐線専用ホームだったような。
403系から旧客、583系まで・・・
そういえばその頃は今と逆で、ひたちや急行は10番線から旧客・中電は地平ホームからの発車が多かったな。
273名無し野電車区:2005/07/15(金) 00:48:46 ID:5xDKUOh9
中古オートバイ屋がホームの隣に見えた。
特急みちのくが発車した後、まもなく平行きの普レが、尾久から推進運転で入線して来る。
遠隔装置を足下あたりに置いてボタンを操作している係員の姿がだんだん大きくなってくる。

274名無し野電車区:2005/07/15(金) 12:46:25 ID:Nao+VU8f
その「20番線」まであった頃、少年たちはカメラを
首からぶらさげてホームを走りまくっていた。
夏休みの時期はホントに凄かったのを覚えているよ。
275名無し野電車区:2005/07/15(金) 16:58:48 ID:NIhs8hr9
>>274
80年頃が一番凄かったな。
俺は終焉近くの寂しさが嫌だった。

70年代中盤の普通の光景が懐かしい。
276名無し野電車区:2005/07/16(土) 00:36:29 ID:yMDobyjd
あげ
277列島縦断名無しさん:2005/07/16(土) 01:30:28 ID:f+OOlE9g
漏れが厨房の頃「鉄道ファン」が昭和52年の夏に上野駅特集をやっていて、
485やら583やら特急列車の写真が1000枚ぐらいあって凄かった!!
278名無し野電車区:2005/07/16(土) 08:29:27 ID:WNWyWLL3
絵入りHMより文字だけのほうが貫禄があったな
279名無し野電車区:2005/07/16(土) 10:47:13 ID:JNj+5qEW
>>265
ひばりは赤羽にも停車していた記憶があるが(上下1本ずつ)、気のせいか?
280名無し野電車区:2005/07/16(土) 17:43:31 ID:sIcXCujk
>>278
分る分る。字だけの方が無骨で迫力あったし。
あの頃スーパーカーブームなるものがあったので、
それに対抗するためか?
281名無し野電車区:2005/07/16(土) 20:52:50 ID:8YiZfcSo
>>279
あさまなら1・2往復停車してたが、この頃特急の赤羽停車は当時ゼロ。
急行すら一部通過、、
初の赤羽特急停車は谷川・なすのグループから。
282名無し野電車区:2005/07/17(日) 00:47:28 ID:LI3OajvM
>>279
気のせいでつ
283名無し野電車区:2005/07/17(日) 17:31:37 ID:+ZDgcOiJ
70年代に尾久客車区の弘済整備で寝台車の解体セットのバイトしてたよ。メシは田端機関区の食堂で食べてた。懐かしい思い出だよ。
284名無し野電車区:2005/07/19(火) 00:40:19 ID:+qHJyd+0
583でつか?
285名無し野電車区:2005/07/19(火) 13:36:48 ID:veGLXQtR
帰省のために始めて乗った特急があいづだった。
4才の頃、大宮を過ぎた途端に田園風景になった車窓の変化に衝撃
を受けたことを今尚覚えてる。
286名無し野電車区:2005/07/19(火) 21:02:31 ID:1jOcmwom
3才の時13番線から乗った青森行の421レと5才の時5番線からのった東京始発のキハ82のつばさが今だに脳裏から離れない。つばさに乗って板谷峠と雄勝峠でみた雪が印象強かった。
287名無し野電車区:2005/07/20(水) 15:59:12 ID:bc1TfTDE
名所ヒガハスのそばで育った俺。
朝飯食ってからチャリでいつもの踏み切りへ。
飽きたら見沼代用水まで行ってザリガニ釣りか鬼ごっこ。
来る日も来る日も線路際ではつかり、やまびこ、ひばり、
etcなどを眺めてた日々・・・。

しかし憧れた東北特急にはついに乗ることが叶わなかった。

197○年の思い出。
288名無し野電車区:2005/07/21(木) 00:31:31 ID:x6MJ3CD0
このスレ、なんか場末のスナックの匂いがする・・・
客といい、話題といい・・・。
289名無し野電車区:2005/07/21(木) 01:37:48 ID:n6vQV0Sc
それがまたいいのさ
290名無し野電車区:2005/07/21(木) 15:24:55 ID:IxXM9PPO
>>288
まあ良いじゃん

たまには旅のエピソードなんか欲しいけどな
沿線での話しなんかも大歓迎
291名無し野電車区:2005/07/21(木) 23:08:31 ID:rTs3tGV7
JR上野駅ステーションギャラリー 写真展を開催
 JR東日本東京支社は16日から、上野駅構内のBreakステーションギャラ
リーで「写真展 山手線・1973年夏」を開催している。
292名無し野電車区:2005/07/23(土) 01:22:18 ID:vR9wv4Ib
行きてーなー
293名無し野電車区:2005/07/24(日) 12:13:46 ID:ypH9O7Fy
「おいらせ」乗りてーなー
294名無し野電車区:2005/07/24(日) 14:42:52 ID:hRpSTCn2
行きに「はくつる」で青森まで、帰りに「あけぼの」で上野まで。
更に「ゆうづる」で盛岡まで、最後に「北星」で上野に帰る。

東北ー奥羽ー常磐を制覇だな。
295名無し野電車区:2005/07/25(月) 15:41:09 ID:eNss2Jje
保守
296名無し野電車区:2005/07/25(月) 19:17:52 ID:XkkaGvBY
高崎の旧客を使って思い出の「鳥海」キボン。
297名無し野電車区:2005/07/26(火) 15:32:49 ID:SSEnXQBJ
だれか43-10前のキハ82のやまばとは食堂車ついていたか知ってる人いますか?急行たざわにオシ17がついていたのは覚えていますが!当時奥羽本線唯一の旧客食堂車だったので
298名無し野電車区:2005/07/26(火) 18:43:45 ID:Yc+1wSJQ
299名無し野電車区:2005/07/27(水) 00:58:06 ID:cv3B2SU+
数年前のことですが、近所にたまたま八戸出身の人が居て
その人の実家に遊びに行くことになりました。
休みも短く、両親の墓参りも兼ねていたので強行スケジュールとなり
久し振りに鉄道を利用しての帰省になりました。
行きは速達「やまびこ」&「はつかり」で青森へ。
帰りは「はくつる」(24系)の予定でしたが寝台券がとれず
臨時「はくつる」となってしまいました。
夜の八戸駅で列車を待っていると遠方から3つの光が・…
やって来たのは懐かしの583「はくつる」でした。
クリーム色にブルーのツートンカラーの車体が目の前に来たときは
思わず目頭が熱くなってきました。
車内に入ると、カーテンとモケットこそ真新しくなっていましたが
懐かしさと感激が入り混じった複雑な心境でした。
3つ並んだ厳つい洗面台、トイレの脇にある冷水器
整然と並んだ梯子、贅沢な寝台幅の下段、独り占めの大きな窓
私の青春がそこに残っていたのです。
最後の583の旅でした。
まるで久し振りに出会った昔の彼女との別れの旅のようだった。
早朝の上野駅で別れを惜しむかのように私は「はくつる」を振り返った。

長くなって申し訳ない。
300名無し野電車区:2005/07/27(水) 07:00:04 ID:vEPH2Bax
50年代は消防で、南浦和で行き交う東北・上信越特急を指を加えて見ていた。
25年後の今、子どもにせがまれて、与野本町の大カーブに新幹線見に行っている。
301名無し野電車区:2005/07/27(水) 12:15:30 ID:/mJ24aIp
長大編成が走り去ってゆく中、食堂車のサイドビューがアクセントになってたよなぁ。

尾久のスシをサシに戻してリバイバルを是非と思ったりするんだけど。
302名無し野電車区:2005/07/27(水) 22:09:48 ID:kId/KuYb
>>300
今の新幹線は6系式走ってるが、その頃は昼行で実質4系式(厳密に分類すると9系式?)しか走ってないんだよな。
しかしなんかワクワク度というか、種類の多さ度が格段に上な気がするんだよな。
303名無し野電車区:2005/07/28(木) 20:20:49 ID:gvqJNiUN
保守
304名無し野電車区:2005/07/28(木) 21:08:55 ID:j16DbKuo
いつ頃だったのか忘れたが、臨時で急行ひろさきなる列車があったような
ぐぐっても全く出てこないので詳細不明

田沢湖線か北上線経由の客レだったような・・・
305名無し野電車区:2005/07/29(金) 00:10:05 ID:6PWDYLpi
583じゃなかったっけ?
306名無し野電車区:2005/07/29(金) 10:42:08 ID:ua9Sf39o
>急行ひろゆき

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!

、、、ああ、弘前か、、、
307名無し野電車区:2005/07/30(土) 00:44:47 ID:Ji5nj4dL
上野駅の幕間

…ナケテキタ(ノд`)
308名無し野電車区:2005/07/31(日) 22:08:38 ID:B/A1E4nx
今日、本屋でたまたま「東北線の名列車U」というのを見つけました。
ほほ〜っと思って早速購入して帰り、とっぷり懐かしさにひたりました。
そして、書き込みを一度してそれっきりになっていたこのスレッドを
思い出したわけです。良スレ健在で何よりです。
大変遅くなりましたが
>>178,180,181,182の諸氏、どうも恐縮です。
>>180氏、行ってみました。すばらしいですね。
このスレに登場する列車、眺めていくと
自分もけっこう乗ってるな、と思いますが
往時茫々、今は
 夏の日の 汽笛に振り向く 酸化鉄
というところです。
309S39年東北本線上野発夜行:2005/07/31(日) 23:05:47 ID:72KF1HKs
タイムマシン出来ねーかな。。

急行 八甲田   15:10  青     森   12  一等・二等寝台、一等・二等座席
特急 はくつる   18:30  青     森    6  一等・二等寝台、二等座席、食堂車
急行 第一おが  19:45  秋     田   12  二等寝台、一等・二等座席
普通         20:50  青     森   12  一等・二等座席
急行 津   軽  21:30 青森(奥羽線経由)11  一等・二等寝台、一等・二等座席
急行 第二おが  22:15  秋     田   12  一等・二等寝台、一等・二等座席
急行 北   星  22:18  盛     岡   17  一等・二等寝台、二等座席
普通         22:45 青森(奥羽線経由)11  一等・二等座席
急行 青   葉  22:55  仙     台   12  一等・二等座席
急行 出   羽  23:20  酒     田   16  一等・二等座席
急行 新   星  23:30  仙     台   12  一等・二等寝台
急行第四ばんだい 23:40   会 津 若 松    6  一等・二等座席
準急ひばら・しのぶ 23:45 会津若松・仙台  11  二等寝台、一等・二等座席

はつくるの1等寝台下段を利用して上野から青森まで6370円とは良い時代だ。
310名無し野電車区:2005/08/01(月) 22:37:19 ID:AS910lal
保守
311名無し野電車区:2005/08/03(水) 12:35:05 ID:ng6aT+UG
かつての東北線の名所も様変わりしたもんなあ
新幹線の高架橋が目立つ
312名無し野電車区:2005/08/03(水) 13:41:18 ID:G65BNXCg
東北本線も120kで走る車両が無くなった
313名無し野電車区:2005/08/03(水) 18:22:41 ID:7XO4514k
>>312

つ 「485系つがる・白鳥」
314名無し野電車区:2005/08/04(木) 00:11:18 ID:YHrwmqDa
>>311
上野口では手軽に撮れた鶯谷駅ホーム、近年は邪魔なケーブルが増えてダメになってしまった…
315名無し野電車区:2005/08/04(木) 10:48:55 ID:nvCciyma
>>312

つ 「スーパーひたち」
316名無し野電車区:2005/08/04(木) 17:59:08 ID:WdS6yCFf
ヒガハスの昔を知る者には現在の宅地化は今浦島の心境。
白岡も栗橋も同じだな。宇都宮から矢板にかけてはまだ昔
の雰囲気が残ってる。
黒磯以北では白坂の鉄橋は相変わらず魅力的。金谷川は
新幹線の高架橋が邪魔でツマラナクなった場所があるな。

越河とか奥中山は最近どんな感じなんだろう。
317今昭和56年頃と仮定:2005/08/04(木) 22:03:44 ID:jXyheBzG
東京から青森まで列車で行くとしたらおまいらどうする?

@ 素直に「はつかり」
A ちょっと遠回りして「いなほ」
B 昼行はきついから寝台車だな「はくつる・ゆうづる・あけぼの」
C ちょっと安く行こうかな「もりおか1号+しもきた」
D DC急行にこだわって「おが1号+むつ3号」
E 夜行急行で「八甲田・十和田・津軽」
F のんびり鈍行 451M→241M→1533レ

  ・・・・

組み合わせ∞、、今となっては垂涎モノばっかりだよ。
318名無し野電車区:2005/08/04(木) 22:51:31 ID:ZzP7BlIU
列車番号はわからないが、原ノ町6:00発青森行きだ。
原ノ町まではやっぱり、上野12:15(頃)P〜R発仙台行き郵付客レで原ノ町下車泊かな。
319名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:23:57 ID:JQTk7RRy
旧客や初期のDCなんかは文字通り網棚は網だったな。
今では網棚とは言ってもステンレスのパイプだしな。
そんな所にも時代の流れを感じてしまう。
320一番電車 ◆7aFXw2qcMg :2005/08/05(金) 10:00:21 ID:7BnXIXSz
>>317
反射的に八甲田!と思っちゃいましたけど、今の財政状況だったらゆうづるもいいかな〜
いなほは今度乗ってみようと思ってます。まあ新潟までは新幹線だし、疲れて酒田あたりで
降りて、観光しちゃいそうですけどね(藁)
321名無し野電車区:2005/08/06(土) 10:15:11 ID:mvLf3Lxu
>>317
長岡乗換えで「よねやま」+「しらゆき」も良かったです。
北海道ワイドを使う時、上越線経由も桶だったのが粋なはからいでした。
322名無し野電車区:2005/08/06(土) 11:03:16 ID:aRV8t+Ne
東北特急青森まで全線したのは昭和57年、青函連絡船は62年。どちらも最初で最後の滑り込み。いつまでも覚えておきたいな。
323名無し野電車区:2005/08/07(日) 00:53:13 ID:KiX/oVIF
>317
常磐線経由・みちのくも忘れないでね。
当時の青森駅発のダイヤにも萌え。
04:50 みちのく      上野行(常磐線経由)
04:50 白鳥        大阪行
04:53 はつかり2号   上野行(東北本線経由)
(中略)
15:54 急行津軽2号   上野行(奥羽本線経由)
16:38 急行十和田2号 上野行(常磐線経由)
(中略)
23:01 ゆうづる14号   上野行(常磐線経由)
23:58  はくつる      上野行(東北本線経由)
00:02 急行八甲田     上野行(東北本線経由)
(津軽・十和田・ゆうづるは微妙に記憶違いかも。)
連絡船への接続を第一に構築されたダイヤでしたね。 

324323:2005/08/07(日) 01:04:53 ID:KiX/oVIF
「連絡船からの接続」が正しいですね。orz
当時小学生だった俺は、結構写真に収めているのだが、みちのく・583系ゆうづるは青森の発着時刻が
早朝or深夜だったため、とうとう撮影できず。あと、20系十和田も、なぜか撮ってない...。
そういえば、ゆうづるは583系・14系・24系、十和田も12系・20系・14系と、種類の違う車両で同時期に運転されてた
ことがありましたね。
325名無し野電車区:2005/08/07(日) 17:56:23 ID:90AftqzJ
>>321
んだね。やつがれは上越夜行733M+「きたぐに」が好きな組合せでした。
326名無し野電車区:2005/08/07(日) 22:38:53 ID:9+vnB4hc
>>324
基本的に列車番号は接続の連絡船便数と何らかの統合性が取られてましたな。
はつかり5号(11号)は連絡船1便に接続だから1Mなので、はつかり1号は21Mだったり。
ゆうづる2号は8便接続なので2レだったりと。。。

特急→連絡船→特急の接続がなっていない場合はその限りでもないのがまた国鉄的で良かった。
327名無し野電車区:2005/08/08(月) 00:09:24 ID:B7K3oDxD
>>325
おっ、「長岡行き」ね。
あれは予備知識ナシで乗ると帰宅客で激混み、いちど浦和から乗って暫く身動きが取れなかった…
328名無し野電車区:2005/08/08(月) 08:58:17 ID:cy0dPQZ+
>>327
漏れも一度だけ乗ったことあるよ<733M
どこで座れたんだっけかなぁ・・・山の中だったような希ガス。
>>325のオキニの乗り継ぎで新潟へ出た。
ちょっとうろついて「しらゆき」で青森へ。
昭和57年夏「青春18のびのびきっぷ」最初の年だった記憶が。
あ、スレ違いなんだね<上越ネタorz
329名無し野電車区:2005/08/08(月) 13:26:13 ID:iG2jQ3gk
長岡M、7両+クモニ1両だったしね。
連休前なんか、登山客でいっぱいになった。
水上、湯桧曽、土樽でやっとがらがらになる。
高崎、新前橋で40〜50分の停車。
クモニから、新聞の包みが手鍵で勢いよくホームに放り出されていた。
330名無し野電車区:2005/08/09(火) 08:32:59 ID:B6MHKnLn
>>329
高崎で「天の川」に抜かれたような記憶がある。。
1回春休み中の平日に乗ったが、熊谷辺りまですごい殺伐としていた記憶がある。
春だったので登山客はいなく、長岡までほぼ満席(一部床で雑魚寝)だったな。




上野⇔青森の夜行鈍行3往復時代の話できる人降臨キボン。
331名無し野電車区:2005/08/09(火) 09:29:21 ID:PEXqDkHM
もし新幹線がなければ、高速バス・飛行機と三つ巴の競争が激しかったかも。
332名無し野電車区:2005/08/09(火) 10:17:13 ID:Fjb9mAcJ
新幹線がなければ
そうね…
JRのやり方だと急行廃止で


スーパーはつかり、はつかり
スーパーやまびこ、やまびこ
ビューつばさ
フレッシュひばり
こんな系統で統一しちゃうんぢゃあないですかねぇ?
(´`;)
333名無し野電車区:2005/08/10(水) 08:26:54 ID:XWBJT/yK
まあ、東北本線は全区間で130km運転してるだろうな。
上野から尾久への回送線と東北貨物線が繋がって上野大宮間は複々線だろうな。
奥羽線も山形か新庄までは高速化してんだろう。
で、上野から仙台まで3時間40分、盛岡5時間半、青森7時間半、山形3時間50分、秋田6時間40分

上野発はこんな感じか?
00発 ひばり 
03発 つばさ・やまばと
06発 高崎普通
08発 とき
11発 はくたか・いなほ
13発 東北普通
15発 なすの
21発 高崎普通
23発 あさま・白山
26発 たにがわ
28発 東北普通
30発 ひばり
33発 あいづ
36発 高崎普通
38発 とき
41発 上越臨時枠
43発 東北普通
45発 はつかり・やまびこ
51発 高崎普通
53発 あさま
58発 東北普通
334名無し野電車区:2005/08/10(水) 21:21:56 ID:/GTHxC32
毎時2・3本運行なのに12両とか13両編成、しかも食堂車連結が基本。
更には4時間以上の運行時間・・・

この辺が【栄光】なんだろうな。

本数的や車両的には今のQが全然上回っているのだろうが、魅力度は比べ物にならないと


おじさんはつくづく思う。。
335名無し野電車区:2005/08/11(木) 21:26:47 ID:m6h1jh1b
保守
336名無し野電車区:2005/08/11(木) 21:42:45 ID:maX9OYn6
新幹線が無かったら、素直に飛行機の天下になってると思う
337名無し野電車区:2005/08/11(木) 22:11:07 ID:wEW8RV3K
あの頃、指定券取るのも大変だったけど、それも今はいい思い出。
S53年頃だったか、テレ朝で平日の朝放送してた「みどりの窓口」なる番組があった。
首都圏発の各方面特急の向こう4日間の空席状況をランプで伝えるコーナーが
あって、ランプが点いてたら空席有りなんだけど、全部消えてる列車が在ると
凄く萌えたのを覚えている。
つばさ1号辺りはいつも乗車率高かった。
338名無し野電車区:2005/08/12(金) 12:09:56 ID:gZ8mp9Ps
普通の日でも指定が取りにくい東北特急だが、
多客期でも臨時特急の設定は14系でつばさ、はつかり、あけぼの程度。
急行も夜行は比較的多くあったが、昼間は数えるほど。
ダイヤ的にも車両的にも厳しいかったのだろう、昼間の臨時急行のダイヤは悲惨だったな。
その分連休真っ只中でもガラガラなんてことが多々あったが。
このおかげで繁忙期の定期特急急行の混雑はすさまじかった。
上野で座れなければ特急でも最低3時間は立ちっぱなし、ましてや夜行急行だと明朝まで、、、
339名無し野電車区:2005/08/12(金) 21:31:35 ID:5qLInopG
>>337
覚えてるよ
オープニングがカッコ良かったよね
音楽も覚えてる
340名無し野電車区:2005/08/13(土) 01:08:34 ID:BBal5BLn
>>337>>339
嗚呼、追憶のオ-プニングメロディよ(w

・・・続いて、東北・奥羽・北陸方面の夜行寝台列車です♪
341名無し野電車区:2005/08/13(土) 22:45:13 ID:sYK7Jr9p
岩沼の仙台方配線なんだが、良く見るとポイントの直進側は常磐線。
東北本線はポイントの曲線側に降ってあり、120kmで走っていた特急も70kmの制限を食らう。
30年以上前は東北へのメインルートだったが、現在は辛うじて特急が走っている常磐線のいわき以北。。
通過駅構内のポイントも今の状況を見る限り60k制限のソレで十分にみえるが
ほとんどは当時の高速仕様である70km制限の物が入っている。
未だ下りホームに「青森方面」と表示してある駅が多いこの区間、正に【過去の栄光】かと。

342名無し野電車区:2005/08/14(日) 17:52:17 ID:yZp6dfiB
↑素晴らしい観察力。貴重な記録です。
343名無し野電車区:2005/08/14(日) 18:05:20 ID:+7YIiRfG
東北特急なら、1995年6月号鉄道ファン特集の『上野特急age』をよく見るとわかる。自分は、東北特急が廃止された後の生まれだけれど、この雑誌特集を見て夢中になりましたよ。今でも、持ってますね!
344名無し野電車区:2005/08/14(日) 21:03:39 ID:vkBBr7zR
>>323
その時の白鳥の大阪行きに乗ったよ。18年前だな。
青森駅前の安ホテルに前日に宿泊して4時に起きて駅にいったよ。
グリーン車で大阪まで約13時間の旅でした。隣にみちのくやはつかりも
いたね。はつかりは485でみちのくは583。
345名無し野電車区:2005/08/14(日) 21:28:11 ID:cet4PKnl
常磐線の駅の下りの「青森方面」の表示は実は結構最近のもののはず
346323:2005/08/14(日) 22:37:27 ID:Wbq+KJTs
>344
自分は25年前に04:53発のはつかり2号に乗ったことがあります。
仙台で降りるので、本当はみちのくの方が早く着くんだけど...。
子供ながらにも青帯のみちのくの方がかっこいいので、お袋に
「どうしてあっちの切符買わなかったの?」と聞いてみたら、
「椅子が硬いのよ、こっちより。」という答えが返ってきた。
347名無し野電車区:2005/08/14(日) 22:58:10 ID:5V0TeEIZ
>>338
青森、秋田は日帰りできなかったんだよ。あの頃は。
移動だけでほとんど一日潰れてしまう。

今では信じられないが・・・20時に東京駅で八戸、秋田の行き先見ると
「やっぱ新幹線時代」なんだなぁと感じる。
348名無し野電車区:2005/08/15(月) 09:37:27 ID:pTRcLB/e
今ごろの季節になると上野駅発着の“非”冷房DC急行をなぜか思い出すなぁ。
料金を取る列車で実在したんだよね当時は。でも窓から写真を撮れたりもしたヨ。
349名無し野電車区:2005/08/15(月) 23:23:25 ID:UtKBeACZ
>>348
板谷峠対策だっけかな?
G車だけ28系であとは58・・・
350名無し野電車区:2005/08/16(火) 01:44:23 ID:TxNzSLsg
>>349
そうなんだけど、板谷峠通らない列車でも58系の非冷房車は
存在した。

まあそれを言ったら客レの普通座席車は12系か14系が来ない
限り100%非冷房だったわけで…
351名無し野電車区:2005/08/16(火) 11:12:03 ID:XNCrVkeY
>>348-350
漏れの経験の範囲では「いいで」がご指摘の非冷房DCだった。
喜多方〜新津の非電化区間のためにDCだったわけだが、山間区間は
やたらのろかった記憶がある。しかし車窓は良かったね。
(愛称が「飯豊連峰」にちなむことを当時の工房は知らなかった…)
352名無し野電車区:2005/08/16(火) 11:18:33 ID:CnJHiGm0
>>350
上野発着のDC急行でも「ときわ・奥久慈」は全車冷房。
東北本線系統だと「きたかみ」なんかは全車冷房だったような??

陸中とかもがみは怪しかったような。
353名無し野電車区:2005/08/16(火) 15:07:04 ID:dIVeh4TN
>>352
DC「ときわ」でも78年ごろまでは一部非冷房だったヨ。
常磐線は401の冷房化が遅れていて土浦あたりでも急行乗る人が多かったのだけど
非冷房「ときわ」にあたると心底ガッカリしたもんです。
354名無し野電車区:2005/08/16(火) 15:59:13 ID:Q39dIgVt
>>353
普通電車の冷房といえばJR化くらいまでクーラー付車両でも付けないで、
暑くなってきたら「冷房入れます。窓をお閉めください」ってのが。
355名無し野電車区:2005/08/17(水) 01:17:39 ID:qqG25wBA
>>353
上野から水郡線直通列車、懐かすぅ〜いっ!!
356名無し野電車区:2005/08/19(金) 22:16:24 ID:lESJisNA
保守
357名無し野電車区:2005/08/19(金) 22:50:00 ID:SfGwWQGg
東北本線は〜うえの〜から〜
凍てつく心の果てまでも〜
トランク一杯の〜この悲しみを〜
夜汽車よ運んでくれるか〜い〜
(あんべ光俊「東北本線」)

いまや鉄道マニヤでさえ
JRの戦略に乗せられて
「JR宇都宮線」などという言い方をする時代、
隔世の感よのお…

おれにとってはいつまでも、とうほくほんせんだよ。
358名無し野電車区:2005/08/19(金) 23:03:46 ID:10/TAo47
>>357
自分のことで恐縮だけど
ある日 上野駅の自動放送で「東北本線経由」と聞いた瞬間
こころの中では「青森行」なんてつぶやいたけど
「札幌行」と聞こえた。

線路は繋がっても東北本線の終点は青森なんだよね。オレにとっては。
359名無し野電車区:2005/08/20(土) 01:21:55 ID:j/Q0Mrz9
上野駅に自動放送は似合わないよな。
ベテラン駅員のアジのある声で
「今度のこのホームからの発車はXX時XX発の特別急行XXXX号青森行きです」
ってのがやはり合ってるよな。
ついでに到着時は「うえの〜うえの〜長らくの御乗車お疲れ様でした
終点のうえのです」がいいよな。
360名無し野電車区:2005/08/20(土) 01:34:41 ID:eluPL9CN
>>357
そうじゃない。
栃木の地元連中が
「ココは関東なのになんで“東北”なのよ?」
と言い出して変わったこと。
なら、川崎の横須賀線沿線住民が
「ここは川崎なのになんで“横須賀”なのよ?」
という理屈も通ると思うが。
361名無し野電車区:2005/08/20(土) 02:04:13 ID:pNyg/WXY
>>360
いや、知ってるよそりゃ。
JRの「戦略」という言葉がマズカッタか。
なら「JRの迎合」と訂正しておこう。
362名無し野電車区:2005/08/20(土) 08:59:14 ID:csvavyn3
>>360
札沼線が“殺傷線”になるからイヤってのと五十歩百歩かな…スレ違いにつきsage
363名無し野電車区:2005/08/21(日) 14:20:54 ID:BSi4+k5w
>>360
宇都宮の一部の人間だけだがな。
364名無し野電車区:2005/08/23(火) 01:07:19 ID:4g7mq7BL
保守
365名無し野電車区:2005/08/23(火) 13:00:31 ID:D4MXNOvH
あぁ上野口、午前11時から下りダイヤの1時間空白が忘れられん。
366名無し野電車区:2005/08/23(火) 14:57:19 ID:9AZrXet7
線路際で遊んでて何故に電車がやって来ないのか不思議に思ってた。
あの頃はひっきり無しに列車がやって来てたから、左右の気配には気をつけてたんだが。
しまいにツマラナクなり家に帰ったけど。
まあ昼飯時だしね。
367名無し野電車区:2005/08/24(水) 15:43:29 ID:8tmms2i1
ラッシュ前の保守
368名無し野電車区:2005/08/25(木) 14:45:33 ID:ZNU/yDBL
青森までのルートは3つあるんだが、皆はどれが一番お気に入りでした?
369名無し野電車区:2005/08/25(木) 14:53:58 ID:Zglmdvab
>>368
上野−黒磯−福島−山形−秋田−大館−青森
臨時寝台特急あけぼの81号583系
板谷峠のシェルパーが懐かしい
370名無し野電車区:2005/08/25(木) 15:10:38 ID:ZNU/yDBL
>>369
早速レス頂きありがとうございます。
僕は全盛期の時代に様々な列車を選べた古い人間ですが、
3つのルートはそれぞれに景色も違い楽しめました。
奥羽線ルートは機関車の付け替えが楽しみだったので、
客車をよく利用しました。
371名無し野電車区:2005/08/25(木) 16:15:41 ID:Zglmdvab
>>370
思い出した、客レのあけぼのの機関車付け替え
真夜中の山形駅での記憶が蘇ってくる。
これもまた懐かすぃ
急行津軽も懐かすぃ
372名無し野電車区:2005/08/26(金) 03:23:20 ID:giKG4ohN
>>368
北海道ワイドや道南ワイドを使った時は「よねやま」+「しらゆき」だった。
長岡での接続が良かったし、「しらゆき」は新潟で事実上総入れ替えなので
海側のボックス席にたいてい座れたもんだ。
373名無し野電車区:2005/08/26(金) 08:37:21 ID:sm3Co1gY
あけぼのや津軽は3回〜4回機関車交換(黒磯・福島・米沢or山形と一部秋田)してたんだな、、

今からすると贅沢な列車だ
374名無し野電車区:2005/08/26(金) 16:12:58 ID:OIEPE4Sh
東京〜上野回送線がなつかすぅいナ!
375名無し野電車区:2005/08/27(土) 14:44:33 ID:6cdyjRTp
そっか上越回りもあるんだな
4つのルート
376名無し野電車区:2005/08/27(土) 18:31:20 ID:BFmQPozB
>>374
カタチを変えて復活しますよ
377名無し野電車区:2005/08/28(日) 17:09:53 ID:onUsgH7I
保守
378名無し野電車区:2005/08/28(日) 21:44:25 ID:GxSY5KOo
上野⇔青森 ルート(東北新幹線開業前)

特急はつかり 6往復
特急みちのく・いなほ 各1往復
特急ゆうづる 5往復
特急はくつる・あけぼの 各1往復
急行八甲田 1往復
急行十和田 2往復
急行津軽  2往復

計20往復

現在
白鳥+つがる  15往復
あけぼの    1往復


計16往復

あ、減ってる。。。。
379名無し野電車区:2005/08/29(月) 17:11:40 ID:qg6ACnQt
減ってるねえ・・
380名無し野電車区:2005/08/30(火) 10:14:31 ID:yI8Kl2j6
>>378-379
無理やり「いなほ(新潟⇔青森)」を1往復加えても、まだ足りないですネェ…
381名無し野電車区:2005/08/30(火) 21:37:23 ID:bYAbnelf
>>380
輸送力と目的が違うからね。今と昔。

あと北斗星かな。
382名無し野電車区:2005/08/30(火) 23:36:31 ID:Q74mLrOI
昔のダイヤだと連絡船接続第一で続行運転が多かったからな。
今はほぼ1時間毎に分散してるから。
383名無し野電車区:2005/08/31(水) 15:40:08 ID:drHN87el
考えてみると贅沢な時代だったんだな
384名無し野電車区:2005/09/01(木) 14:43:08 ID:4OUMsVwO
保守
385名無し野電車区:2005/09/01(木) 15:38:33 ID:ejw/P/9k
俺の従弟が岩手に一緒に行こうというからOKして列車訊いたら、やまびこのG車。
当時はやまびこもやっとL特急と呼ばれるようになった頃かな。
あいつがめいっぱいシートを倒したら後ろの婆さんがむっとしてたっけ。
小学生だから何も言われなかったけど。
今はあいつは海外へ。俺はまた岩手にやってきた。

夏休みの思いでは楽しい列車の旅なんだヨナー ヨナー ヨナー ナー ナー ナー(やまびこ)
386名無し野電車区:2005/09/03(土) 00:39:23 ID:Z2qUZfKd
>>380
いなほ(上野⇔秋田)時代っていつまでだった?
387名無し野電車区:2005/09/03(土) 21:31:28 ID:BGZP3H45
>>386
57年11月14日

厳密に「上野-秋田」間のみの運行時代なら
47年10月1日まで。
388名無し野電車区:2005/09/04(日) 14:22:15 ID:n6/77HF6
保守
389名無し野電車区:2005/09/05(月) 22:51:28 ID:NDYSNITZ
保守
390名無し野電車区:2005/09/06(火) 00:36:30 ID:AwAWtEQn
「いなほ」を青森から上野まで乗ると車窓が楽しかった。
海あり山あり谷あり川あり田園風景あり大都会ありと
日本の風景が全て見られたように思える。
391名無し野電車区:2005/09/06(火) 12:27:30 ID:sm81So7K
上越特急で唯一食堂車があったのもポイント高いね。
392名無し野電車区:2005/09/07(水) 00:53:38 ID:EOfgUtpn
「とき」も181系時代は食堂車があったが
183系になって食堂車は消えた。
393名無し野電車区:2005/09/07(水) 03:23:18 ID:3E1YMByG
>>390
そして列車名は日本人のSoulFood、何気に見逃せない特急だったのね。
現役時代は、とにかく目立たないヂミ-大西な存在だったけれど・・・。
394名無し野電車区:2005/09/07(水) 16:18:22 ID:GUxkLFmN
某書に「すわっぴんぐ」と書かれた
もがみ・千秋1号
395名無し野電車区:2005/09/09(金) 20:49:23 ID:N4HdXpqz
みちのくでマッタリと北上すんのが好きだった
396名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:33:25 ID:lMMYLDfl
保守
397名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:42:59 ID:AUG5xtQg
新幹線がとおった今は考えられないが、はつかり、ゆうづる、はくつる、八甲田、十和田の他
上記のしもきた、みちのく(盛岡以北に住んでいたので、やまびことか知らん)もあったような。
急行しもきたは、碇ヶ関行き?南はどこ行きだっけ?ディーゼル車だったような。

ガキの頃には、行き先が「上野」ってだけでハァハァしてたのを思い出す。

普通電車は、ドアが手動式で良く開いたまま走っていったっけ。(オハ35?)
それから自動化されてオハ50とかオハフ51になったっけ。

微妙にスレ違いなのでsage
398名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:39:17 ID:Jv42UEOD
>>397
「普通電車」って言うなよー。
正確には「普通列車」だが、
東北人なら単に「汽車」あるいは「鈍行」だったぞ当時は。

妹が大学入って上京したとき(99年ごろか)、
部屋探しの不動産屋にて、地図を指差しながら、
「汽車で新宿から何分ぐらいですか?」とか聞いてたので笑ってしまった。
399名無し野電車区:2005/09/13(火) 00:48:58 ID:HJqCl0Xc
スレ違いついでに
ウチの実家の近所のお婆ちゃんは
漏れが帰省したときに顔を合わせると
今だに「汽車で来た?」なんて言うぞ。
400名無し野電車区:2005/09/13(火) 02:27:23 ID:uuEhI3L+
今秋の「さよなら583系はつかり」の設定日情報マダー?
401名無し野電車区:2005/09/15(木) 21:06:56 ID:uVU2Tka+
>>395
マッタリと「きたかみ」って読んだ・・
402名無し野電車区:2005/09/17(土) 00:08:28 ID:58SxlLlw
やっぱ東北と言ったらDC急行は外せないね。
403名無し野電車区:2005/09/17(土) 03:56:07 ID:mZhILJGS
それでは、出羽。
404名無し野電車区:2005/09/18(日) 11:57:04 ID:uDJMLHkW
先週乗った「千秋」なんてのはどおよ?
405名無し野電車区:2005/09/18(日) 21:39:09 ID:FV9GRgcc
北福岡(現:二戸)懐かしいぃ。

特急に乗るようになったのは新幹線が出来てから。なのではつかりは盛岡〜青森間の特急という
イメージでしかないが。
八甲田は、上野から帰省でよく使ったなぁ。周遊券使えば急行料金ただ(?)だった気がするし。
でも、座れないと地獄だったなぁ。仙台あたりでよくジュースを買いに降りたっけ。
406名無し野電車区:2005/09/20(火) 15:08:20 ID:Hu9x/3Qp
古い時刻表とか見ると現在と駅名が違うところが何箇所かあるね。
今は線路も分断されちゃったし。
407名無し野電車区:2005/09/21(水) 11:59:19 ID:oIIiya6f
国土交通商のサイトにある空撮写真にはまってるのだ。

新幹線開業、昭和50年頃の東北本線の各駅を空撮写真で見てると
なんと変貌したことかと、感慨深いものがあるですよ。

そこそこ大きな駅には必ずと言ってよい程、貨物ヤードがついているし、
県庁所在地の代表クラスの駅でも、駅裏には田圃が広がってたりと、
当時の事をアレコレと想像しながら見ていると楽しい。
408名無し野電車区:2005/09/24(土) 01:28:20 ID:nz2crh6s
保守
409名無し野電車区:2005/09/25(日) 22:34:16 ID:kqQ0ELd8
50年前後の時刻表見ると萌えるなぁ。

全席指定の停車駅を極限まで減らした特急と本数自慢、小まめに停車の自由席連結特急。
次々と発車する夜行急行軍。
時間と効率を無視した長距離鈍行、、、、
410名無し野電車区:2005/09/26(月) 13:04:54 ID:p/k0oIrx
そこで上野発一ノ関行き普通列車の登場ですよ!
411名無し野電車区:2005/09/26(月) 13:40:20 ID:LAdiyFjj
上野〜青森の鈍行が東北本線 奥羽本線 常磐線にあった時代が最強でしょう
412410:2005/09/26(月) 20:59:57 ID:6djeObOE
>>411
まぁそうなんだけどね。
ただ409氏が“50年前後の時刻表”と話題を振った関係で一ノ関行きを取り上げた。

・・・・・・あっ、50年ってもしや1950年のことか!? それならハナシは別だ!!
413名無し野電車区:2005/09/26(月) 23:15:01 ID:1GfsGKsq
冬の排泄運転のことを考えると、軽い客車が先頭ってのがマヅ-いんでナイカイ?
414名無し野電車区:2005/09/29(木) 01:15:16 ID:pw8UOzvL
ほしゅ
415名無し野電車区:2005/09/29(木) 13:18:27 ID:xZbSzL37
間々田停車の「つくばね」って間々田での乗降客多かったのかな?
416名無し野電車区:2005/09/29(木) 13:50:46 ID:VdsNObVs
>>413
排泄運転ワロタww
417名無し野電車区:2005/09/29(木) 18:19:34 ID:vjtnOTo7
>>415
小山を経由しないから小山の代替停車だったらしい。
大して乗り降りがなかったと思われるのだが、、
418名無し野電車区:2005/10/01(土) 14:53:00 ID:eeCFhA2w
保守
419名無し野電車区:2005/10/02(日) 00:56:04 ID:f9gETJHh
>>417
草生す短絡線を偲んで。
420名無し野電車区:2005/10/03(月) 17:23:53 ID:Y6E/pvUj
保守
421名無し野電車区:2005/10/07(金) 00:54:09 ID:DbiERQMR
寂しいぞココ
422名無し野電車区:2005/10/07(金) 02:45:28 ID:GDgm08o6
>>410
123レ ですね。
リア攻防の頃、上野から福島まで数回乗りました。
ゴハチ+旧客で宇都宮までは快速運転でした。
数時間後に上野を出る特急あいづに郡山で追いつかれるのに(*´д`*)ハァハァでした。
423名無し野電車区:2005/10/07(金) 11:01:44 ID:To10DWIE
何気に当時の時刻表を見ると、123レは仙台から一ノ関への最終列車なのでつね!
424名無し野電車区:2005/10/08(土) 00:11:06 ID:9mBz7Eod
「でつね!」やめてくれ。
もう死語。
425名無し野電車区:2005/10/08(土) 13:59:11 ID:Ka+Ap2Hq
保守
426名無し野電車区:2005/10/09(日) 22:05:04 ID:J40wgfF6
上野の特急全盛ダイヤは今でも参考になることがあるな。
雪害段落し運用や計画運休。
検査切れや車両運用計画などたくさんあったな。

昔は上野で日本海側の路線や青函航路の運休とかも貼ってあった。
懐かしい。
427名無し野電車区:2005/10/10(月) 01:17:53 ID:1PtLwvKT
懐かしいでつね・・・。
428名無し野電車区:2005/10/10(月) 02:42:43 ID:JMe2vwP5
そうでつね。
429名無し野電車区:2005/10/10(月) 09:53:03 ID:9sjsyVZB
_| ̄|○
430名無し野電車区:2005/10/10(月) 20:26:27 ID:opD3d6Gf
新幹線開通間近、船乗りだった親父を迎えに三浦半島まで行った。
行きは夜行「いわて」で、帰りは「やまびこ」だったと思う。
生まれて初めて特急に乗り、食堂車でビーフシチューを食べた事を覚えている。
シチューはクリームがデフォだった漏れにとってはビーフシチューは贅沢品。
「憧れの食堂車で飯を食う」という生涯唯一の体験は、今も記憶に残っている。

青帯>赤帯な漏れとしては本当は583系に乗りたかったのだが・・・(つд`)
431名無し野電車区:2005/10/11(火) 01:52:36 ID:yjKJGd6Y
保守
432名無し野電車区:2005/10/11(火) 22:24:50 ID:k87Z6Mjl
関東圏⇔青森の移動は夜行が多かったんだろうか、それともはつかり利用が多かったのだろうか?

当時のはつかりは今のはやてと同じで盛岡-青森(八戸)がガラガラ、仙台で半数くらい入れ替わってたと思ったが。
433名無し野電車区:2005/10/12(水) 00:09:26 ID:TZy1ki+T
>>432
ガキの頃よく上野駅で遊んでたけど、昼より夜の方が賑わってたような気がする
434名無し野電車区:2005/10/12(水) 14:57:35 ID:X6IBJeCG
休日や休暇でもない限り、平日昼間よりは仕事終わってそのままってのが多かったんじゃない?
だから必然的に昼行特急よりも、夜行が利用者も多いだろうし

今みたいにゆとりがある職場は少なかった時代だから
435名無し野電車区:2005/10/13(木) 23:21:14 ID:TQQG75Wb
保守
436名無し野電車区:2005/10/13(木) 23:43:48 ID:/A2ZGvng
数年前まで「はくつる81号」が583系で運転されると、
夜の上野駅にかなり多くの撮り鉄が出没したのが懐かしい。
連休前の金曜日あたりは会社帰り(ネクタイ姿)のファンも
少なからずいたもんだ。そういったファンは概して年齢も
高く、撮影に使っているカメラを見ると「Canon A-1」とか
「Minolta XD」なんてあったりして、昭和57年以前から
上野へきた折に使っているカメラじゃないかと思ったりした。
(ちなみに自分もそのファン層に近い年齢である)
437名無し野電車区:2005/10/16(日) 07:18:49 ID:KXu3CyAH
>>436
上野にも優等列車にも関係ないけど
冬臨で583系が結構走るみたいだね。
438名無し野電車区:2005/10/16(日) 14:05:11 ID:OyH+DZLE
それでも自分にとっては十分優等列車ですよ
439名無し野電車区:2005/10/16(日) 14:48:01 ID:Ix3sWfUb
>>436 おお、私もそれ。A−1。今も、現役。
ズームレンズ、階段で転んだ時から鏡筒曲がったらしく、
⇔時、焦点が微妙に(かなり)ずれる。
                実はF1買えなかった。 

ゆうづるや十和田で青函乗り継ぎ、ニセコで札幌へ、そして、「まりも」「大雪」「利尻」
札幌の夜のホームの、凸DD51が吹き上げ、14系客車の発電エンジンから漂ってくる
ディーゼルの排気の臭いが脳天裂けそうによみがえってくる.....
440債権者の狼藉阻止隊:2005/10/16(日) 18:33:35 ID:8a/SialN
>>439
連絡船を介して北海道の優等列車へ、懐かしいなぁ。
当時の国鉄輸送を回想すると、これらの列車は広義ではスレタイに違和感ないよ。
GJカキコ乙。
441名無し野電車区:2005/10/16(日) 22:31:54 ID:b2C96Bh5
>>440
たまに幼い頃の時刻表を眺めると過去の栄光が「蘇えります」
車内で配る「乗船名簿」とはどんなものだろう?なんて妄想したりとか。

上野−水戸−平−仙台−盛岡と機関車交換していたことも懐かしいですね。
442名無し野電車区:2005/10/17(月) 00:43:53 ID:teAqKDUD
>>439
織リはA-1も買えなくて、AE-1 Programだったよ(^_^;)
で、ずっと後になってからA-1を中古で購入、
勢い余ってMotorDrive MAまで2台買うてしもた。
もちろん、今も完動♪
443名無し野電車区:2005/10/19(水) 01:43:40 ID:lIy92oIV
昭和41年の旅行雑誌に北上川を渡る急行列車の写真があるんだけど、編成が不思議なんだ。
車両は455系14両で

 ←上野 TcM`McM`McTsTsTbM`Mc TcTcM`Mc 盛岡→

こんな感じ。
444名無し野電車区:2005/10/21(金) 22:22:06 ID:cyPjgZA3
保守
445名無し野電車区:2005/10/26(水) 00:36:11 ID:OWL0wBZF
革新
446名無し野電車区:2005/10/29(土) 06:39:24 ID:GLo6bOUu
保守
447名無し野電車区:2005/10/29(土) 15:26:54 ID:zE4jilfX
昭和50年代、運動靴を履きコンパクトカメラをぶら下げて
上野駅構内を身軽に走り回っていた皆様、元気すかぁ〜?
あの頃まさか腹が出る(太る)とは夢にもオモテナカタ…
448名無し野電車区:2005/10/29(土) 17:04:49 ID:U33HTiKM
急行くりこま、あの急行とは思えない走りっぷりに魅了されました。
ところで急行でありながら特認で120km/h運転を行っていた列車は何でしたっけ?
449名無し野電車区:2005/10/29(土) 22:53:16 ID:FVjIkc6p
>>448
その「くりこま」じゃないかな?
表定速度80超えだった気がした。
それか臨時の「エコーもりおか」ではないかと。
上野仙台間4時間10分は急行の運転時間じゃないな。
450名無し野電車区:2005/10/29(土) 23:18:24 ID:ke90ftvg
>>447
オイラは普通の二眼レフ
今、アルバムを引っ張り出してみたが写真のつたなさに・・・
でも懐かしさはいっぱい
451名無し野電車区:2005/10/29(土) 23:53:11 ID:tO0Er8/g
>>447
オレなんかハーフサイズだったな。

下手な写真が懐かしさをそそる。駅の看板、ホームのアスファルト、
時代は流れているね。
452名無し野電車区:2005/10/30(日) 02:43:03 ID:aXwMDHwh
>>449
「エコー盛岡」乗ったこと有ります
当時帰省に使ってた「いわて」と比べてモーター唸りっぱなし〜という記憶がおぼろげに
残ってます(モハに乗ってたらしい)

あと、上野5:30発の郡山行き鈍行も愛用してました、スハ32の一人一窓が気に入っ
てた記憶が(笑)、この列車郡山で1:10後盛岡行になるので検札の車掌さんから「荷物
そのままで良いよ」とか言われたりしましたね

当時は特急「あおば」を小児半額を良い事にキロ180に乗って回りから妙な視線集めた
り、帰京の時マルスの無い実家最寄駅に4枚割り当ての583系特急「みちのく」の指定
券獲得のため、朝三時起床で自転車で駅まで通って帰京が1週間伸びたり…
楽しい少年時代でした



453名無し野電車区:2005/10/30(日) 08:13:02 ID:gB56pG1Y
東北優等列車
全盛期から残る名前は「いなほ」のみか…
「羽越」なんてのもあった。
454名無し野電車区:2005/10/30(日) 22:48:01 ID:GK3/F1kT
>この列車郡山で1:10後盛岡行になるので

かなり違うけれど、仙台⇒平 2本が やっぱり、平⇒上野に。
下り2本は最初から上野⇒仙台だったが。
上野駅18〜20番線があった頃......
このころ、原ノ町⇒青森の客レ、乗った!!青函、乗った!!!

455名無し野電車区:2005/10/31(月) 02:35:26 ID:hQf+NKXl
ひばりが大量に飛んでいたなぁ
456名無し野電車区:2005/10/31(月) 23:13:01 ID:fD/LAcDp
そういやこんな時期があったんだよな。

53/10改正まで
上野M16:00 はつかり5号 仙台19:55
上野S16:00 ひたち 5号 仙台20:41

55/10改正から57年10月18日まで(ひばり21号は大改正前に一足早く廃止)
上野O16:00 ひばり21号 仙台20:15
上野I16:00 ひたち15号 仙台20:45

457名無し野電車区:2005/11/03(木) 00:35:11 ID:sFZwaLbf
保守
458名無し野電車区:2005/11/03(木) 18:15:58 ID:WkJKXbxD
>>456
未だに語り草となっている東北線のスピードダウンねっ
459名無し野電車区:2005/11/03(木) 19:01:59 ID:QdmiosBR
それを言いたいわけじゃないと思うが…
460名無し野電車区:2005/11/05(土) 11:02:00 ID:xunFzDo5
スピードワゴンうざい
461名無し野電車区:2005/11/05(土) 22:15:42 ID:c+JGCMfB
>>455
そういえば485系がいろんな種類あったよね。一日中眺めていた。
個人的に485-1500番代がよかったなぁ。あれは「やまびこ」だったな。


時が流れ489系が上野から消えるとき(97.9)なんか過去の記憶が蘇えっていた。
462名無し野電車区:2005/11/06(日) 00:52:10 ID:AFxhax9O
>>461
あの長野(行)新幹線開業の前日ですね。
漏れも会社帰りに上野駅へ行きました。
スゴイ人出だったのを覚えています。
463名無し野電車区:2005/11/06(日) 01:11:50 ID:c/dSdBSl
>>462
あの日はたんなる「信越系統」が消える程度なんて思っていたけど
時間が21時になるにつれて
「上野−大宮」の全盛時代最後の特急が消えると感じたら
もう涙が出そうになったな・・・

最後の「白山色」到着と「ひたち」のボンネットが並んだときに
18番線のほうから「歓声」が聞こえた時、「これであの時代が全て終わる」と
感じたよ。
 このダイヤ改正いろいろあったね。上野からの臨時新幹線もほとんど東京発に
なったし。
 次の12月ダイヤ改正は新幹線の臨時始発も東京駅発になるようですが
「またひとつの時代」が終わるように思えます。
464名無し野電車区:2005/11/06(日) 03:59:43 ID:t6UAYgi+
そうなんだよな。
北国行きの長距離列車は「上野発」であってほしい、
なにかそんな感傷と憧憬とが、
あの臨時新幹線には生きていてくれた気がするんだよなあ…
465名無し野電車区:2005/11/06(日) 21:28:14 ID:1Kmxd3L9
>>464
改札上のつり掛け式の列車案内板とかも懐かしい

上野は単なる山の手線内の一駅って印象になった
この上ホーム改造なんてされたら止めを刺されるな
466名無し野電車区:2005/11/06(日) 22:04:31 ID:c/dSdBSl
>>464
上野をずーと見てきた人間にとっては「街の人」の感情も時の流れで
随分変わりました。東京駅に新幹線が開業するとき「始発確保、通過反対」を
唱えた人達も97.9では誰も声を上げませんでした。
 今回のダイヤ改正も誰も言っていないようです。
なんか寂しいですね。

帰省輸送、スキー輸送など深夜まで賑わったホームも連休前でも閑散しています。
シュプールが走っていたのは、臨時急行が走っていたのは「ついこないだ」と
感じますがすでに20世紀までだったのですね。
467名無し野電車区:2005/11/07(月) 01:25:43 ID:i9N69QZe
>>466
そうですねえ…
いくら帰省ラッシュといっても、ひと昔前に比べれば全然人少なすぎ……
468名無し野電車区:2005/11/07(月) 17:22:28 ID:EfN5j5yO
今、ホームに新聞紙敷いて冷凍みかん食べてたら白い目で見られそうだな
469名無し野電車区:2005/11/07(月) 19:30:12 ID:5EYGtpmD
どなたかご存じの方教えてください。

(1)昔、「しもきた」という急行?があったかと思います。
これはどことどこを結んでいた電車だったのでしょうか?

(2)鼎ヶ浦(←こんな漢字だったかと)っていう駅を行き先にしてた列車ってありますか?

碇ヶ関と(2)の駅がごっちゃになっているのか、(2)は本当に実在したのか不明ですが。
ぐぐっても出てこないので勘違いの可能性が高い(碇ヶ関とごっちゃになっている?)のですが。
よろしくお願いします。
470名無し野電車区:2005/11/07(月) 19:57:53 ID:RBdNUyow
>>469
ttp://urawa.cool.ne.jp/beppu/s/shimokita5.html
ここ読めば解決するかも
471名無し野電車区:2005/11/08(火) 22:00:46 ID:gNr8qQrd
このスレ読んでたら昔のこといっぱい思い出したよ。
岩手に母方の実家があり、
上野から乗る電車はなぜかいつも583だった。
多分はくつるだったと思う。

オレが消防の頃に、大好きだったおばあちゃんがが亡くなった。
そのときに乗ったのは、24系のゆうづるだった。
いつも乗ってた583との違和感を感じながらも、
初めて乗った24系客車。
そんなゆうづるもはくつるも今は無いんだよね。

せめて模型(Nゲージ)で再現したいと思いついたんだけど、
ゆうづるの詳しい編成知っている人いたら教えてくれますか。
1986年5月の上野発の24系ゆうづる。
金帯だった記憶があるんだけど・・・。
長文スマソ
472名無し野電車区:2005/11/08(火) 22:27:45 ID:guFlhHSZ
473名無し野電車区:2005/11/08(火) 23:01:41 ID:gNr8qQrd
>>472
うほっ!早速のレスありがとう!
おかげで自分が乗った編成がわかりました。
3レか5レですね。
自分が撮った写真にはバッチリゆうづるヘッドマークがついたEF81が写っていたし。
25形の12連!すごい長編成だなぁ。
早速今週末買いに行ってきます。

てか、富のカタログ見てたら
オハネ25とオハネフ25には0番台とか200番台とかあるなぁ。
今回は無難な0番台で揃えます。
金帯は気のせいだったみたい。

改めてレスありがとうございました!
474名無し野電車区:2005/11/08(火) 23:15:00 ID:pRpHd6wZ
>>473
金帯はたしか昭和62年くらいから昭和63.3までじゃなかったかな?
北斗星の客車の先行使用みたいなかんじで。
475名無し野電車区:2005/11/08(火) 23:28:58 ID:gNr8qQrd
>>474
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/7001/yuzuru03.html
調べたら出てきました。
おっしゃるように、最後のゆうづるは北斗星に発展解消してますね。
さらに調べたら、1993年12月号の鉄道ファンで「特集:惜別ゆうづるの28年」として特集が組まれてました。
これもついでにゲットしてきます。
476469:2005/11/09(水) 00:08:16 ID:8K8u3p9M
>>470
サンクスでした。
やはり碇ヶ関と混乱していたようだ。(商1とか商2の頃の記憶なので)

車両はキハだったんですねぇ。
477名無し野電車区:2005/11/09(水) 00:37:01 ID:/tpzYayx
1970年代、急行「くりこま」下り1号、上り2号は全指定だった。
仙台以北に「はつかり」が走ってない時間帯に、特急並みのスピードで
走ってた。

上り「くりこま2号」は石越駅で上り「たざわ2号」を追い抜いていた。
俺の知る限り、定期急行同士で追い抜きをしていたのは、これだけ。

誰か他に知っていたら、教えてくれ。
(一時期、寝台客車特急が昼行電車特急が抜かれるのはあったが、
これも、寝台特急の縮小、運転短縮により減ってきている。)
478名無し野電車区:2005/11/09(水) 02:06:59 ID:Dr+wxNfI
>>475
その号のファンなら持ってるぞ、あげるわけには行かないけど
479名無し野電車区:2005/11/09(水) 12:02:31 ID:4lUcJYIh
すごいですね
480名無し野電車区:2005/11/09(水) 14:47:50 ID:EVbSeRaM
そうですか
481名無し野電車区:2005/11/09(水) 16:39:11 ID:6LsdkQae
>>478
うらやましいです。
内容はどうですか?
自分はED75が重連をしていた編成に興味があります。
入手はアキバの模型店(ポポソあたり)をぐるりと回って探してみます。
最悪、ヤフオクですかね・・・。
482名無し野電車区:2005/11/10(木) 08:47:01 ID:UR9A6zGn
普段ならオレの住んでた町をゆうづるが通るのは午後11時過ぎから朝5時にかけて(福島県某所)
従ってゆうづるを見る機会はそうそうなかった。
国鉄末期の冬の土曜日だったか、前の晩結構雪が降った(降ったといっても15cm程度)
昼過ぎ学校が終わって帰宅途中、駅に見慣れぬ青い車体が停まっているのが遠くから見えた。
あれ、あの色はもしや・・・と思い近づいてゆくと ”ゆうづる 青森”の表示も眩しく正しく”ゆうづる”が停車中。
たしか銀オビだったので上野23時5分(?)発の9号かな?もう大興奮ですた。
早朝から停まっていたのか、途中ポイント不転か何かで大幅に遅れて来たのかは不明だけど
通常ダイヤだと4時前にここを通るはずなので今の時点で遅れ約9時間。

あのまま青森まで行ったのか(ここから先順調に走っても到着は夜7時頃)仙台や盛岡で打ち切りにしたのかは
判らんけど、思わぬ幸運にルンルンで帰宅した。
483名無し野電車区:2005/11/11(金) 01:09:38 ID:LGbPbtkf
ゆうづるかー

上りの一番遅いのが朝5時台に通過するとこに住んでたよ。
厨房の頃、夏早起きして写真撮りに行ったなぁ。
484名無し野電車区:2005/11/11(金) 01:11:18 ID:wyR8Yb6D
>>469
>(2)鼎ヶ浦(←こんな漢字だったかと)っていう駅を行き先にしてた列車ってありますか?

似たような名前の駅なら、五能線の鰺ヶ沢(あじがさわ)があります。
確か、1970年代末の一時期、急行「深浦」が、
鰺ヶ沢止まりの車両を連結していたはずです。
私も、1978年夏に青森に行った際、「鰺ヶ沢行きの急行」というのを見た記憶があります。
485名無し野電車区:2005/11/13(日) 17:41:53 ID:XXoRTSrZ
保守
486名無し野電車区:2005/11/13(日) 18:00:25 ID:mKMtgvSL
>>482
最後の一行に時代を感じるよ。シミジミ
487名無し野電車区:2005/11/13(日) 20:19:05 ID:0uVbcO60
鼎ヶ浦は気仙沼市内だな
488名無し野電車区:2005/11/13(日) 21:25:43 ID:p3PEM9C3
>>482 原ノ町氏のカキコどっかにないかって、いつも東北・常磐・ひたち 関連スレ
見てる。原ノ町氏のカキコ見ると、とってもうれしい。
原ノ町って、上野行き普通電車 増解結拠点住人(俺)にとって、子供の時から
すんごい憧れの行き先・始発地だった。
原ノ町を初めて急行もりおかで通ったのは22の時、仙台への所要の時だった。
そして、25の時、初めて、上野5:55発の客レで原ノ町に降り立った。
駅前に一泊して、あの6:00発の青森行き客レに乗ったのでした。
489名無し野電車区:2005/11/13(日) 22:18:48 ID:WQ+RhLXL
>増解結拠点住人

T浦ですかね?

上京の際はいっつも”ひたち”だったんで、小さい時は馴染みがなかったですスイマセン。
当時は(今もですが)水戸が最後の停車駅で水戸停車中にABBテストで車内真っ暗ハァハァ、
小豆色415系ハァハァ、構内のEF80・81ハァハァ、2番線停車中の「奥久慈」・・・とその後のデットセクションにしか頭が逝ってませんでした。
なもんで水戸から藤代までものすごく時間が掛かったような思い出があります。
ただ、仙台から乗る急行のアナウンスで「石岡20時11分、土浦20時24分、我孫子・・」なんてのを聴くと
土浦ってどんな所だろと思ってました。でも当時はそれより「勝田から後4両増結します」の方がやはり気になりまして。

その後東北新幹線開業ダイヤ改正で原ノ町からの特急も停車するようになって早速乗りましたよ、はい。
同時に高萩と勝田も停車駅に追加され、特に勝田は初の特急停車でどれ位の人が乗ってくるのかと思ったら、
原ノ町の数倍乗ってきて非常に驚きました(w 
何故今まで特急が停まらなかったのかと。
土浦からも結構人が乗って来てこんな短い距離でも特急に乗る人がいるんだなとこちらも驚きでした。。
490名無し野電車区:2005/11/13(日) 23:09:36 ID:S/ofwzMU
>>469
鼎が浦は気仙沼湾の別名。
高女由来の県立鼎が浦高校というのがあったが、
気仙沼高校に合併されたらしい。
駅名としては無いと思うよ。
あるとしても臨時駅か臨時列車
491名無し野電車区:2005/11/13(日) 23:15:26 ID:p3PEM9C3
>>489 はい、まさにT浦住人です。京浦線なんて名称つかないでよかったです。
原ノ町は、かつて寝台特急も「通過」になっていても、運転上では
全部停車していたんですね。すごいです。
T浦は、まれにみちのくが停まることがありました。そんなとき、駅員さんが
ドヤドヤドヤって、ホームに飛び出しました。どんな理由か判りません。
 客レで原ノ町発上野行きがあって、学生の時よく利用しました。それがそのうち浪江発となり、
1時間早いダイヤとなって、しかも混雑し、がっかりしました。
 3〜4年前まで、上野発原ノ町行き普通電車がありました。これも今はなく、残念です。


492名無し野電車区:2005/11/14(月) 22:18:15 ID:s5ofZxwd
鉄道開通後に発展した町は
東北本線 大宮・小牛田・一ノ関・沼宮内・一戸・野辺地
常磐線  原ノ町
奥羽線  新庄・大館

この辺ですかね。
493名無し野電車区:2005/11/14(月) 22:29:32 ID:dC1FtWzr
一関は昔から街だ。

あと、
>小牛田・沼宮内・一戸・野辺地
発展してるかな?
494名無し野電車区:2005/11/14(月) 23:48:15 ID:Zsigel0d
野辺地は昔、七戸銅山からの銅を北前船に積むための港として発展した。
北前船の交流で、京風の祭りが伝来したらしい。

東北本線で栄えたわけじゃなかったりする。
逆にストロー現象で青森市に頭がいい高校生を吸い取られてね〜
495名無し野電車区:2005/11/15(火) 08:06:48 ID:+SVjt9De
>あと、
>>小牛田・沼宮内・一戸・野辺地
>発展してるかな?


鉄道関係の施設が出来てなければ、今以上に廃れてたかも。
496名無し野電車区:2005/11/15(火) 21:44:39 ID:rLI7uZHI
>>492
どうだろ? 熊襲だの蝦夷など言われ古くは陸の奥「陸奥」って言われていたから。
「白河以北は一山百文」なんて言われていたし・・・
497名無し野電車区:2005/11/15(火) 21:48:43 ID:E8HhCe9U
当時の山形行きのやまばと号、485系1000番台が、本当にかっこよかった
ひばりとつばさの影に隠れて地味な存在でしたが・・
新潟行きいいで号と併結運転をしていた、ざおう1号、
キハ58系で、懸命に板谷峠を鈍足運転しておりました
498名無し野電車区:2005/11/15(火) 22:30:50 ID:+GuB77Cv
やまびこも地味だったね。


それが一躍東北新幹線の”ひかり”級列車に命名されるんだから。。
499福島在住しょく ◆yp5SXF0KeI :2005/11/15(火) 23:11:08 ID:wWsPb0tK
>>497
板谷峠を越えるDC急行は「おが」なんてのもありましたなあ。

>>498
逆に「なすの」なんかは、急行→新特急→新幹線と徐々にステップアップ(?)してるね。
500名無し野電車区:2005/11/16(水) 00:16:33 ID:ZWqivRyy
新青森まで開業したら、はつかりは復活するのだろうか?
501名無し野電車区:2005/11/16(水) 00:34:04 ID:/jxWNjDW
常磐線の話だけど、急行「ときわ」は土浦以南の停車駅は我孫子で
柏や取手なんか止まらなかったが、今じゃ「フレッシュひたち」の
停車駅は柏がメイン。

いわき(平)以北でも、昔は急行の停車駅は四ツ倉、浪江、小高、原ノ町、
相馬だったが、今の「スーパーひたち」は昔急行の止まらなかった
富岡に全列車停車、逆に四ツ倉停車は極わずか。
時代の流れを感じる。
502名無し野電車区:2005/11/16(水) 01:21:16 ID:VCDp2qmM
推測だから確証ないが、近年は行政地区単位にある程度停車駅は決めているのかも…
503名無し野電車区:2005/11/16(水) 07:50:28 ID:aYF6jf+O
>>500
八戸延伸で「はやて」を新設したから、新青森開業で
新名称新設はないような気がする

札幌(または新函館)延伸時、つまり北海道上陸時には
「はつかり」かどうかはわからないが、新名称新設はあると思う
504名無し野電車区:2005/11/16(水) 08:34:08 ID:jZeWJ3yS
>>501
昼間の特急(除くみちのく)急行全列車停車駅は 
富岡・浪江・原ノ町・相馬・岩沼で、急行のみ全列車停車した駅は亘理。

四ツ倉・大野・双葉・小高は列車によって停車パターンが違い
特急が停車しても次の急行は通過したりなんてのもあった。

その後急行停車駅に広野が追加され、急行廃止になり特急停車駅に昇格。
町の特急利用助成金が効いたのか火発効果が大きいのか、停車本数は増加。
反面、四ツ倉・双葉・小高・亘理・岩沼は停車本数が減少(優等本数自体も減ったが)、大野は停車本数が増加。
505名無し野電車区:2005/11/16(水) 23:07:46 ID:0Z0kxYtw
優等列車ではないが、少し前まで午後の上野駅では「草野行」「四ツ倉行」を
見ることができたものだが、今はそれさえもなくなってしまったのねっ…。
506名無し野電車区:2005/11/17(木) 01:17:29 ID:LJwyUtdj
>504
俺の話は、平(草野?)以北が非電化時代の話。
特急「はつかり」急行「みちのく」が走っていた頃。

親父の田舎が富岡からバスで行くところだったので
平まで「ときわ」(初乗り時は準急)で行き、後はSL牽引の客車列車だった。
当時、富岡に停車するのは「そうま」(当初は準急)だけだったような気がする。

>505
草野行き、四ツ倉行きありましたね。
507名無し野電車区:2005/11/17(木) 01:36:16 ID:BjT91rMn
大昔、上野⇒一ノ関行き、客車普通列車に乗りました。
EF58牽引で、確か上野10:33、18番線からの発車だったような・・
497さん、急行出羽も確かキハ58系だったような・・
508名無し野電車区:2005/11/17(木) 21:23:50 ID:fdSsVedz
>507
一ノ関行き鈍行ありましたね。
はるか、昔は青森行きだったようです。
(青森着は翌朝)

昔は上野発の夜行鈍行たくさんありましたよね。
昭和20、30年代は一般庶民は長距離移動でも
あまり、優等列車には乗らなかったようです。
509名無し野電車区:2005/11/18(金) 12:57:46 ID:QrOL0Rn3

「十和田」や「はくつる」、「ゆうづる」、「あけぼの」といった夜行列車は食堂車完備。
昼間の急行でもビュッフェを営業し、「ひたち」や「あいづ」ですら食堂車を営業。


羨ましい時代だ。
510名無し野電車区:2005/11/18(金) 13:04:23 ID:Y5Yk3J05
>>508
まあ、その時代はまだ優等なんてそんな多くなかったし、
何と言っても急行券を別に購入するのは負担が大きかったんだろう


上野発の長距離列車は青函連絡船に合わせたダイヤだったから
上野発の夜行は多くなるのはしょうがなかった
511名無し野電車区:2005/11/18(金) 23:45:52 ID:GeElXifO
1982年頃まで上野口に客車列車が残っていた理由が分かる方、いますか。
512名無し野電車区:2005/11/19(土) 08:27:09 ID:5l3NKRnR
常磐線
221レR 5:55⇒仙台 223レR12:36⇒仙台 205レ(十和田5号)L23:20⇒青森
高崎上越信越
723MF 5:52⇒長岡 2321レG6:14⇒長野(高崎から321レ) 851レM11:03⇒高崎
729MH13:26⇒長岡  803レ(天の川)H22:38⇒秋田 301レ(妙高9号)D23:58⇒直江津

以上の列車・電車には、鉄道郵便車、一部の列車に荷物車が連結されていました。
郵便輸送上、国鉄小荷物の関係だと思います。
513名無し野電車区:2005/11/20(日) 00:43:18 ID:oYVcoFxM
>>511
>>512もひとつの理由かもしれませんね。
ただ私は「交直流電車」が不足している、なんて説明されていました。
なにせ「急行車両」が通勤時間帯に使われたりしてましたから・・・
514名無し野電車区:2005/11/20(日) 07:45:51 ID:q/THvh2n
452M勝田4:40⇒上野6:55I7:20 411Mときわ3号 ⇒平 
454M土浦7:31⇒上野7:31I8:00 211Mもりおか1号⇒盛岡
470M勝田6:35⇒上野8:49R9:10 2411Mときわ5号 ⇒相馬

通勤時間帯の2ドアは悲惨でした。慣れた人は、グリーン車へ。
515名無し野電車区:2005/11/20(日) 21:22:24 ID:lm+ondp3
常磐線中電最終勝田行はときわ16号折返しで451系7連だった罠
516名無し野電車区:2005/11/23(水) 22:06:52 ID:dsPZ71ao
常磐線も一時期、「ときわ」多かったなあ。
考えてみれば、今の「ひたち」は「ときわ」の格上げみたいなもんだろう。
517名無し野電車区:2005/11/23(水) 23:03:51 ID:yiqVGrgj
>>516
みたい、じゃなくてその通りなんだが
518名無し野電車区:2005/11/24(木) 18:18:21 ID:L+WD/RTL
キハ181つばさ撤退30年...
519名無し野電車区:2005/11/24(木) 21:03:26 ID:FUSsfIY7
つー事は”あおば”廃止30年か。
520名無し野電車区:2005/11/24(木) 23:29:01 ID:qSbvQ+SL
>517
今の特急と昔の特急とちがうもんな。

東北特急は新幹線によって絶滅したし、「みちのく」みたいな特急も
消えてしまった。「ひたち」もDCだった頃は、オールド・スタイルの
特急だったけど。

朝の「フレッシュひたち」なんか、単なる通勤ライナーなのに特急名乗ってる。
521名無し野電車区:2005/11/24(木) 23:57:33 ID:eSUgm7S7
「1Mはつかり」

近未来のJR束583系の廃車を前に、このリバイバル列車走ってちょ!
指定券確保が大変なのは明らかだが、毎度の近ツリにお願いして取ったる。
522名無し野電車区:2005/11/25(金) 00:07:15 ID:WS5ACkz8
DCひたち、懐かしいな。
ガキの頃帰省で使ってた。
とにかくタバコの煙と車内が(マナーが悪くて)汚ないこと
座高が低かった?窓枠にすら届かずまったく景色見えず。
そんなことを覚えている。
523名無し野電車区:2005/11/25(金) 01:19:41 ID:0W+oe5r8
オイラの田舎は岩手だったので、DCには乗ったことないんだよなぁ
524八戸→上野 十和田3号:2005/11/25(金) 03:34:49 ID:8n/4BfMZ
ひばり号のヘッドマーク黄色のところが赤い色という幻のヘッドマークがあった
525八戸→上野 十和田3号:2005/11/25(金) 03:47:06 ID:8n/4BfMZ
急行「むつ」キハ58系。急行らしい急行!
およそ30年前、平成天皇陛下が急行「くりこま」号に乗車したことがある。
526名無し野電車区:2005/11/25(金) 10:56:26 ID:TWxddEAn
ttp://up.isp.2ch.net/up/33b61489675f.jpg

他スレより・・・
仙台のホーム上部にはこんな感じで乗車口案内の札が隙間無く並んでた。。
527名無し野電車区:2005/11/25(金) 22:39:40 ID:y0hIvR+G
>オールド・スタイルの特急だったけど。


意義あり!!
特急のクセに走行距離が200キロちょいだぜ。
528名無し野電車区:2005/11/26(土) 01:16:01 ID:GH18OWae
>525
すれ違いだが、平成天皇とは言わない。現天皇は今上天皇。
大正天皇、昭和天皇は崩御されてからの贈り名。

>527
「いなほ」の間合い使用だったから、上野ー平(現いわき)だったもんな。
あのころは、「ときわ」王国のなかの「みちのく」と並んで、数少ない昼行特急。

特急の安売りが始まったのは、房総特急からかな。
529名無し野電車区:2005/11/26(土) 02:18:23 ID:5qP9MSIT
200キロちょっとの特急(昔)。
うずしお 大阪ー宇野、あさま 上野ー長野、あずさ新宿ー松本。
あまぎ 東京ー伊豆急下田は200キロにみたない。
530名無し野電車区:2005/11/26(土) 02:44:49 ID:9O8phxtB
>>525
勝手に死んだことにするな
531八戸→上野 十和田3号:2005/11/26(土) 03:13:00 ID:9Y1Cna/r
仙台発青森行き急行「くりこま」並みの速度で走る臨時特急「とうほく」583系が運行経緯があった。
でも、食堂車連結ながら、営業休止だった。
532八戸→上野 十和田3号:2005/11/26(土) 17:04:06 ID:9Y1Cna/r
新幹線新青森開業時、列車名称を整備して欲しいね。
仙台行きは「あおば」・秋田行きは「こまち」
盛岡行きは「はやて」・山形行きは「やまばと」
青森行きは「はつかり」・新庄行きは「つばさ」
新潟行きは「とき」・長野行きは「あさま」
那須塩原行きは「なすの」・各駅停車仙台行きは「ひばり」
仙台以北各駅停車は「みちのく」・越後湯沢行きは「ゆけむり」

533名無し野電車区:2005/11/27(日) 01:52:01 ID:+3aeExAX
東北・上越新幹線開業の1年前ぐらいから自分も撮影熱が上がった。
もっとも当時工房の漏れにとっては撮影地巡りなど出来るわけもなく、
鶯谷駅3・4番ホームから標準〜200oを使って撮影していたもんだ。

その4番線ホーム、京浜東北の103系が頻繁にやって来るんだなぁ。
これが特急列車の撮影時に被ると悲惨、「来るな来るな」と念じていた
あの時がとても懐かしすぅい。
ちょうどプロ野球の某球団が広岡の手によって改革されていた年だった。
534名無し野電車区:2005/11/27(日) 10:58:06 ID:i4ePKw41
そのころ漏れはキャノンA−1にタムロンの安いズームを付けて撮ったよ、たくさんね。
535名無し野電車区:2005/11/27(日) 21:11:45 ID:xXCN9acb
上野でひばり⇔ひたちとひたち⇔あいづのボンネットHM交換シーンが懐かしい。
上信越系がボンネットでも絵入りマークだったのに、仙セン3兄弟は白地に列車名だけのオールドスタイル。
絵入りマークが氾濫していた上野ではかえって新鮮に見えた。



57年改正で”ひばり”は飛び去り、”あいづ”は秋アキになったのでボンネットが消滅、
”ひたち”だけに白地に文字のみのHMが残った。
そして60年改正で管轄が水カツへ移り、本数・ボンネット車が大増殖。
とうとう絵入りマークになったが、「何か似合わないなー」というのが当時から廃止までの感想。
リバイバルの時のHMが、とても印象に残ってる。
536八戸→上野 十和田3号:2005/11/27(日) 21:23:32 ID:AHKtGyXu
うちも新幹線開業前まではよく上野や盛岡や仙台、そして青森まで撮影回ったよ。
一番気に入ったのは、冬季の上野発夜行急行列車で旧型客車です。窓が曇って風情あります。
オロネ10やスロ62やスハネ16、そしてスハ43などです。懐かしい。
上野駅構内に乗車案内板が並んでいる光景が忘れられない。
上野駅ホーム放送を録音したけど、雑音が入って悔しかった。
20番線ホームに「みちのく」が停まったのでお気入りのショットです。
ひばり号食堂車からおいしそうな匂いがして食べたくなりました。
537名無し野電車区:2005/11/27(日) 21:36:09 ID:/YESU2qa
>>535
あいづとひたちは9両でしたね。あの頃は「とても短い編成」と感じました。
車両運用とか知らずに学べましたよね。

今のクレクレ君は現地に行かないからかぐわかるよ。
538名無し野電車区:2005/11/28(月) 00:12:38 ID:cLU2kMsM
おぉ〜「あいづ」9連ネェ。
厨房の頃、鉄道誌で“大名列車”という用語をこの列車の例で知ったものだ。
539名無し野電車区:2005/11/28(月) 06:40:12 ID:K8y/1Zqf
 
540名無し野電車区:2005/11/28(月) 12:20:40 ID:mnbx305S
会津へは急行「ばんだい」が夜行があったり喜多方行があったりと幅を利かせてたから、
1往復しかない「あいづ」は影が薄かったな。


そういえば磐越西線、本数が少ない割りに色々な優等列車走ってた。
「いなわしろ」とか「あがの」とか「いいで」とか
541名無し野電車区:2005/11/28(月) 19:05:43 ID:9UXQPXbJ
「ばんだい」の思い出。
35年位前かな。家族旅行で、磐梯山周辺観光後、上り3号に乗った。
喜多方始発だったが、会津若松から、楽に座れた。
併結の「まつしま」が遅れたため、喜久田駅で長時間停車。

赤羽までの乗車だった。行きは「いわて」で福島まで乗車。
特急は高くて乗れなかった。

当時西武池袋線沿線に住んでいたので、東北線は下りは上野から
上りは赤羽までの乗車だった。
常磐線の急行も上りは、日暮里に止まって欲しかった。
542福島在住しょく ◆yp5SXF0KeI :2005/12/01(木) 00:20:57 ID:9xKP/mbc
>あいづ9連
その編成の中に食堂車があったんだよな。
543名無し野電車区:2005/12/01(木) 00:49:50 ID:AoZAuKSr
>>542
つまり付随車がクハ・サシ・クロってわけか
544八戸→上野 十和田3号:2005/12/01(木) 19:25:45 ID:Ps8BVTZE
回転車って聞いたことがありますか。
途中切り離したり連結したりする。駅乗降人数に合わせて実施するもの。
昭和50年代まで活躍していたね。とくに八甲田号・十和田号が有名ですね。
特急だったら「あさかぜ」「あけぼの」くらいかな。
ビジネス急行看板列車「あぶくま」は乗車率が高かったな。
「あぶくま」車内販売は当時高水準だったな。デラックスな商品ばかりだったんだね。
昼行ディーゼル急行「おが」は、なんて美しい編成だろう
545名無し野電車区:2005/12/01(木) 20:43:04 ID:uhj0plEm
>>542
クロ-モハ-モハ-サシーモハ-モハ-モハ-モハ-クハ

だったね。モハは当然482-483がメイン。
546名無し野電車区:2005/12/02(金) 02:50:51 ID:DFZ4uZdd
勝田に移管されたときの485系はボロばかりでがっかりした記憶が…
Ts除いてほとんどがAU12のっけてる車ばっかりだったもんなあ。
547名無し野電車区:2005/12/02(金) 08:32:28 ID:roBTY04l
>>546
九州から寄せ集めた記憶が・・・
548名無し野電車区:2005/12/03(土) 10:50:39 ID:c/3WyRQ5
>>547
そそ。同時に勝田の急行形が仙台に移管されたので単なる交換トレードかと思ったら、
仙台から来た先頭車はわずか2両だけで…
549名無し野電車区:2005/12/03(土) 22:44:10 ID:fxyR5rfh
昭和53年から採用された先頭車の絵入りマークも、
その当時からの現役マークってだいぶ減ったな。
列車自体の消滅に加え、表示方法の変更もあるし。
550名無し野電車区:2005/12/04(日) 01:09:56 ID:zB+kMRx3
>>544
途中駅で切り離して違う運用に入ったりすることですよね。
盛岡とか仙台とか。
小さい頃、なんで終点までいかないんだろう-なんて思ってました。


話はかわるけど帰省シーズンたくさんの津軽、八甲田の臨時に
「八戸・弘前」行が設定されていてなんとなく疑問だった。
今じゃ特急の終点と新幹線の終点。時代は着実に当たっていると思っている
551名無し野電車区:2005/12/04(日) 10:58:49 ID:vySISuvI
>>550
津軽の利用者の殆どは弘前で降りてしまう。
八甲田の場合、あえて八戸止まりにして北海道連絡の客との分散を狙っている。
552名無し野電車区:2005/12/05(月) 18:47:21 ID:wedouBim
>>544
「あぶくま」
「もりおか」1号⇒4号の間合い運用でしたな。
抑速ブレーキの無い451・453で国見の坂を下ってたとはウテシ泣かせの列車だったかも。

常磐急行は付属の4両を勝田回転(週末や繁忙期は仙台回転)でやってたけど、
本線急行は2列車連結がほとんどだったので一部「なすの」の宇都宮回転と
「出羽」や「おが」といったディーゼル急行がやってたな。
553名無し野電車区:2005/12/05(月) 22:10:45 ID:5urp72pJ
>>552
もっと条件の悪い客レ運転してきた人たちだから、抑速無くてもあまり不便に思わなかったかも。
それどころか電車は運転しやすいと思ってたりして。
554八戸→上野 十和田3号:2005/12/07(水) 03:13:09 ID:ruB7caq3
東北本線勾配区間では、ディーゼルカー「おが」駆動唸りが激しく目覚ましてしまった。
でも、力走音源はたくましく興奮したよ。気動車特急「はつかり」を思わせる。
盛岡〜青森間はカーブ連続が多く食堂車がよくゆれていたな。
ウェトレスがカーブ連続区間でテーブルまで運ぶのに「勝負」苦労連続だったとか。
現在も「北斗星1号」や下り「カシオペア」でも引き続いている。
555八戸→上野 十和田3号:2005/12/09(金) 04:17:17 ID:xbr+/OIZ
「ゆうづる」は、やはり電カマEF81よりEF80の方がよく似合う。
臨時運行の「ざおう」「津軽」「つばさ」「十和田」は14系客車がメインでね。
臨時の「はつかり」は583系ECを思い浮かべるはずが、なんと14系PCだった。長距離走行なのになぜ食堂車連結しないの?
556名無し野電車区:2005/12/09(金) 22:14:21 ID:8uVyL4EQ
>>555
当時のオシ14は品川の運用で一杯一杯だったと思う。
「ざおう」「津軽」の臨時は12系メインだったような??
しかしあんだけ高速特急がバシバシ走ってる東北本線で臨時14系の「つばさ」「はつかり」が
特急退避がなかったのはさすが特急だけの事はあるなと(当時消防)思ってた。
でも定期つばさ・はつかりより1時間以上余計にかかっていたのは(´・ω・`)
557名無し野電車区:2005/12/09(金) 22:30:02 ID:3q8VH23q
>>555
おぉ、「臨時はつかり」か!
当時の鉄道ジャーナルのルポで「がっかり・はつかり・ハザばっかり」と
上手く14系モノクラス編成のことを表現していたのが思い出されるよ!
558名無し野電車区:2005/12/10(土) 05:25:43 ID:MWlF5+x9
>>532
名称大杉、しかも八戸逝きが居ない(^_^;)
でも、上越近距離便の「ゆけむり」は狂おしく同意。
559名無し野電車区:2005/12/12(月) 20:48:00 ID:zWHDdTfG
夜行のディーゼル列車、懐かしいな。
昔はけっこうあったもんだった・・・・
560八戸→上野 十和田3号:2005/12/12(月) 21:10:48 ID:0xX8yllD
「天の川」20系のオルゴール音源は美しい。
行き先サボを見ると旅緒が漂う。20系古びたな洗面器・・・。
冬になると日本海の岩が泣く。雪雲が渡る。
そんな寝台急行「天の川」が一番素敵でした。
20年前の出来事です。終点の秋田は零下10℃凍りついたホームにたどり着いたとき、
屋根から雪が落ちて背中がびっしょ濡れたよ。ひゃ〜冷た〜い
561名無し野電車区:2005/12/15(木) 21:55:20 ID:PGhAxkbH
保守
562名無し野電車区:2005/12/16(金) 01:49:13 ID:LUPWiRe2
⊂⊃
563名無し野電車区:2005/12/17(土) 12:03:07 ID:e6OJGhv+
東北線の急行は待避待ちの運転停車が結構あったが、常磐線の急行だとまずそれはなかった。
かわりにあったのが四ツ倉以北での交換待ち。中には普通が急行を待たせたりとダイヤ設定に苦心してたと思われる。
その交換待ちで一番萌えだったのが「ときわ1号」の浜吉田10分停車。
二本通過待ちするんでそれだけ停車していたのだが、これで原ノ町や相馬から仙台への所要時間は最近の一番早い普通列車とほぼ同じ。
停車後まず「みちのく」が堂々13連で通過する。食堂車のテーブルに飾ってある切花が別世界の雰囲気を醸し出してたな。
更に冬だと前が真っ白でヘッドマークが見えないほど。屋根にも雪がうず高く積もっていた。
5分ほどすると「もりおか2号」が通過する。こっちとまるっきり同じ編成だがたまに増結して11両の時もあった。
やっと発車して岩沼を過ぎるとすぐに「ひばり」と離合してこれで「あ、仙台に来たなと実感」
564名無し野電車区:2005/12/17(土) 16:11:01 ID:QP8iiZue
ひたちが水カツに移管された時って
なんであんなにボロばかり寄せ集めたんだろ。

仙台のクハ200番台〜300番台は、短編成で乗車定員を増やしたい思惑があった
九州に優先的に送られたのは分かるとしても、100番台が全部向日町に行った理由が不明。
なんでそのまま水カツではダメだったんだ?

モハユニットも483系を含む初期車ばかりを水カツに送って
仙台の後期型は奇跡的に残った1ユニット以外は全部九州か向日町に転属。

なんか差別というか嫌がらせというか、酷い状態だったな。
565名無し野電車区:2005/12/18(日) 00:34:46 ID:dtBaZpIz
>>564
近い将来(651に)置き換える予定があったため。
という説をどっかで聞いたような?
566八戸→上野 十和田3号:2005/12/18(日) 16:50:12 ID:+pOAMSj9
常磐線は海岸線を通るでしょう。だから、色が落ちたじゃないか。
車内は決して行き届いており悪くない。
うちも初期タイプは水カツ配置の理由は不明。
水戸鉄道管理局内は古い車両を動かせたり保留するのが好きじゃないか。
晩年王者のC62まであった。これが水戸の誇りかも
567名無し野電車区:2005/12/18(日) 18:45:27 ID:kPjegKdC
>>563 いい話ですね。>>563氏は、いつもいい話をしてくれます。
原ノ町、浜吉田、いい名前です。
原ノ町⇔岩沼は、私にとっては、あこがれの区間でした。
ときわ1号は水戸平間普通で平から急行ですね。
それから上りみちのくともりおか2号の仙台出発は3分差ですが、
浜吉田でも5分くらいだったんですか。
 私は、もりおか4号で仙台から帰る時、まだ信号所だった逢隈での停車が
なぜか印象に残っています。線路脇に枕木が積んであるだけの
ただ何もないところでの、すれ違いも追い越しもない、何もない停車でしたが、
なぜか印象に残っています。
 また、仙台をあとにするものにとって、岩沼での東北線からの分離、
阿武隈川鉄橋を渡るときの警笛、鉄橋の響きは、悲しいほど思い出に残るものです。
568名無し野電車区:2005/12/18(日) 19:32:56 ID:fxvtKTs9
良スレなりage
569名無し野電車区:2005/12/19(月) 10:28:38 ID:1zGSbQ5h
急行の末端区間が普通列車扱いって、当時はホントに多かったよね。
グリーン券も急行区間の分を所持していれば普通列車区間はサービスだった。

今、例えば「青春18きっぷ」で普通列車のロザ自由席は別途グリーン券で
乗車が桶となったが、首都圏以外では事実上恩恵がなくなってしまっていて
ちょっとザムネム…かつての急行格下を思い出してしまった。
570名無し野電車区:2005/12/21(水) 01:55:05 ID:xTFYPv2V
小学校2年生当時、ひばり廃止の前日に仙台駅に写真を撮りに行った。
上京の際は殆どひばり利用だったので、はつかりに特段の思い入れは無かったものの
下りひばり到着を待っている間に485系上りはつかりが入線したのでついでに撮影。
はつかりがゆっくりと2番線に入線してきた様子は今でもなんとなく覚えてる。

そして目的のひばりが到着するとみんなクハに群がり写真を撮ってて
運転士が子供を運転席に入れてあげてた。今だったら問題になりそう。
写真は下り方面側で撮ったんだけど、後年その写真を見ると下り方面先頭車なのに
クハ300番台+郡山塗り+密連カバーなしなので、当時の仙セン編成唯一の両端300番台編成?

ずっと後になって24系ゆうづる廃止の日も仙台駅に写真撮りに行ったけど
上りゆうづる到着を待つ間、1番線に583系はくつるが来て暫く運転停車。
当時は珍しくもなんともない光景だから殆ど誰も興味示してなかったように思う。

なんて書いてたらちょっとノスタルジックな気分になった。
571名無し野電車区:2005/12/21(水) 23:03:00 ID:f6u22yuS
>>570
仙台では上野3分発下りと仙台53分発上り「はつかり・やまびこ」は、
本線の1・4番線を「ひばり」が塞いでいる関係で2番線に追いやられてましたな。
どーも2・3番線は鈍行や急行用のローカルホームという感じがして、本線の看板特急とも言える「はつかり」が
ポイント制限の為ノロノロ入ってくる姿が不憫に思えた。
572名無し野電車区:2005/12/23(金) 08:40:45 ID:AVQxeBEn
470>
郡山塗りってなんのこと?
573名無し野電車区:2005/12/23(金) 18:47:19 ID:doKMCORs
>>572
屋根の縁だけ銀ギラ。

昔の郡山工場は車体を塗装する際に屋根にマスキングしてなかったのね。
だから455系、415系とか103系といった特急車以外は
屋根の縁まで車体色が飛散しちゃってて上から見ると結構みっともなかった。

485系だけは縁の汚いのを誤魔化すために銀ギラに塗装。
ちなみに郡山塗装のクハ481は特急マークも銀一色ってのが多かったし、
郡山はちょっと変わった塗装が多かった。

最近の郡山塗装では勝田訓練車のボンネットのヒゲが変。
574名無し野電車区:2005/12/23(金) 19:57:59 ID:u8TlUaG4
1983年頃の東北本線下り一番特急は【やまびこ号】だったと思うけど…。
575名無し野電車区:2005/12/23(金) 20:18:09 ID:doKMCORs
>>574
やまびこが廃止されたのは1982年で、新幹線大宮開業と同時ね。
で、「やまびこ=下り一番特急」って誰も書いてない気がするんですけど。。
576名無し野電車区:2005/12/23(金) 20:21:00 ID:doKMCORs
訂正
×「やまびこ=下り一番特急」って誰も書いてない気がするんですけど。。

じゃなくて、「○○(やまびこ以外)=下り一番特急」って誰も(ry

577名無し野電車区:2005/12/23(金) 20:44:32 ID:rUoySBAF
ここまで全部完璧に見る暇はないのですが、まだ登場していない名前で乗ったことがあるのは

『そうま』『千秋』

そうまは仙台−上野(原ノ町経由)の3往復。
その後2往復はもりおかになったが1往復は残ったがディーゼルのままだった。
そのころ、平⇒仙台のディーゼル4両各停(1両はグリーン)があったが、ある日
急行そうまの脇の小看板をつけたまま走っていて名取でおねえさんが
『これは急行なのですか?』と車掌に確認してから乗ってきた。時間的にそうまの
間合い使用で納得?。

千秋には1回乗っただけ(仙台7時25?分秋田行き=鳴子・湯沢経由)。十文字で
下車しました。もがみ(最上?)が一緒でしたが、新庄で分割されたとき
『最上号は分割後扉を閉めて、陸羽西線のホームへ移動します』と車内放送されていた
記憶があります。到着後まず客を降ろして、別のホームへ移動して客を乗せていたの
だと思います。
そういえば一緒に乗っていた母親が『なんで仙秋じゃないんだべ』と言っていたなあ。


このスレによく登場する速達タイプの急行くりこまに2度乗りました。
1回目は北海道行きの修学旅行の初っ端、仙台7時発。青森まで乗り通しました。指定は
当然のごとく、1号車の1−Aから埋めてありました。
2回目は遠野への個人旅行の帰り、花巻−仙台。
石越かどこかで急行たざわを追い抜いたのだと思います。仙台着が21時20分?。
21時25分発車の福島行(普通)に飛び乗りました。その福島行き電車は、福島から
急行あずまに変身するのでそれで東京(当時某大学生)に帰りました。

幼稚園くらいの時、住んでいた亘理を朝5時すぎの通過する急行(十和田かなあ?)
がたぶん、ダイヤ上すれ違いの停車をしていたのでしょうが、母親が駅長と知り合い
だったおかげか、土浦へ行くのに乗車した記憶があります。『土浦の次は終点の上野です』の
アナウンスのすぐ後に降りるのが子供心にさびしかったです。
578名無し野電車区:2005/12/23(金) 21:12:15 ID:F9yXq/9P
今東北路で優等の心が残ってるのはつがるぐらいだからな
白鳥はコヒだからなんか違うし
579名無し野電車区:2005/12/23(金) 21:42:03 ID:M6nNeRDX
57年6月までだと、たしかに下りの始発特急は「やまびこ」だったな。
580名無し野電車区:2005/12/23(金) 22:36:15 ID:eTh/ByrN
>>578
今回のダイヤ改正の「やまびこ・つばさ」の東京00分発の臨時
581名無し野電車区:2005/12/24(土) 01:45:00 ID:oKi39eM3
>>577 『そうま』!! 夜11時近くに上野に着くのがあって、
それは折り返し土浦行き普通になっていたときがありました。
そのうち水戸行きになりました(70年代...)。
7両の短編成でした。20番線をガラガラガラ・・ガガァ〜ンって、ディーゼル機関を
うならせて出発していきました。車掌用ガラス窓から身を乗り出す車掌さんの急行用制服が
印象に残っています。
582名無し野電車区:2005/12/24(土) 01:54:07 ID:DC6PJsiV
いなわしろ
583名無し野電車区:2005/12/24(土) 02:07:53 ID:X8LwI+3s
20番線、特に先端部はよく清掃しておけよ!
…と言ってもとうの昔に過去帳入り、南無〜。
584八戸→上野 十和田3号:2005/12/26(月) 20:04:41 ID:JR/FPlLX
八戸線鮫駅発青森行急行「なつどまり」号は青森駅に到着した後は、
どんな列車に生まれ変わるでしょうか。正解は「千秋」号でした。
僕は「なつどまり」号に乗って秋田まで行ったことがあります。
青森駅到着車内放送では「この列車は秋田回り仙台行き千秋号に御乗車になれます。
秋田方面の方は青森駅で降車乗り換えしないでこのまま乗れます」というアナンスだった。
これで席がすいて座れましたよ。
585572:2005/12/26(月) 20:23:27 ID:HXf4x74+
573>
説明サンクス。
よくコリ、フクで見ていたが、そこまでは知らなかった。仙セン車は、片ボン
なので、気に入らなかったよ。そういえば仙セン車のベンチレーターが、赤2号
の塗料がうっすらと霧吹きで吹いたみたいについていたのを、よく見かけたが、
そういうことだったか。
586名無し野電車区:2005/12/26(月) 22:35:04 ID:i5G0KkFb
>>585
12号車が200番台や300番台の編成が1編成づつだかあった罠。
しかし12号車が300番台の編成は一回も見た記憶がないんだよな。
200番台はたまーにみたけど。
9両編成の9号車が300番台のやつも見た記憶があるんだけど。。。

仙台の12連485は色々変化があって面白かったかもしれない。
1号車の300番台、G車がAU13、サシがAU12搭載が完全固定だったけど、
モハが全車AU12だったり(これが基本)1ユニットや2ユニットだけAU13だったり483系が入ってたりと。
そして12号車が宝クジみたいなもんで200番台が入った編成を見るとその日はラッキーデー。
実際乗車する日にその編成が当たると当然オレは12号車に乗りたがるが(簡リクだし)、
母は改札が遠くなると理由から8号車や9号車に乗るのだった。
587名無し野電車区:2005/12/27(火) 02:34:55 ID:BZGYVfw0
晩年の181系「とき」運用が昼〜午後にかけて上野へやって来たのが懐かすぅい。
当時は初心者だったヤング撮り鉄にとって鶯谷&上野5番線は順光でグーだった。
588名無し野電車区:2005/12/27(火) 20:27:12 ID:TvSs/5HK
>>586
仙台にもたった一両だけだけどAU13のサシいたよ。
589名無し野電車区:2005/12/27(火) 20:53:31 ID:UWvIG3eh
20系の「おが」ってどういう編成でしたっけ?
末期は確かナハネフ23が先頭だったのは知っていますが・・・
調べても詳しく出てこないので。
590名無し野電車区:2005/12/27(火) 21:10:55 ID:TvSs/5HK
>>589
手持ちの資料に1983年の編成があった。

カヤ21 ナハ21 ナハ21 ナハ21 ナハネ20 ナハネ20 ナハネ20 ナロネ21 ナハネ20 ナハネ20 ナハネフ22(ナハネフ23)
591名無し野電車区:2005/12/27(火) 22:08:53 ID:KWmffN8h
>>590
その20系ってあけぼの → 十和田3・4号 → 津軽 → おが

って使われてきたんかな。
592名無し野電車区:2005/12/28(水) 11:41:56 ID:Z4AhLj3x
>>587
「とき」か。
最後の年の一年前ぐらいに乗れた。
非リクライニングの普通車だったがね。
モロ&サシ付きの時代には乗れなかった。
593589:2005/12/28(水) 12:44:28 ID:2ShjonWZ
>>590
情報ありがとうございます。
ナハ21が3両入っていたなんて初めて知りました。
594名無し野電車区:2005/12/28(水) 20:32:35 ID:SwNv1xSj
急行ときわの停車駅を知っているお方いらっしゃいますか?
595名無し野電車区:2005/12/28(水) 22:41:32 ID:crahXuXQ
>>594
全列車停車駅は我孫子・土浦・石岡・友部・水戸・常陸多賀・日立・泉・湯本・平
四ツ倉・富岡・浪江・原ノ町・相馬・亘理・岩沼

通過列車もある駅は赤塚・勝田・東海・大甕・高萩・磯原・大津港・勿来・植田・内郷・広野
大野・双葉・大野
596名無し野電車区:2005/12/28(水) 22:42:29 ID:+zN/I3a3
本数、いっぱいあるからねぇ....

では、ひとつ。
ときわ5号 上野⇒相馬
上野19番線9:10 我孫子 土浦 石岡 友部 水戸 勝田 東海 常陸多賀 日立 大津港 植田 泉 湯本 平
四ツ倉 広野 富岡 大野 双葉 浪江 小高 原ノ町 13:45相馬
597名無し野電車区:2006/01/01(日) 22:15:17 ID:qgg5h9DR
原ノ町にはその「ときわ」の乗車口案内がホームに残ってるな。
「もりおか」もあったので一括りで急行電車と書いてあるけど。
増結時の11号車用までちゃんとある。
あと「ときわ・もりおか」と編成の違った「そうま」もかすかに残ってるし
「みちのく」もあるし「ひたち12号車」なんかもある。
1番線にある 仙台・青森方面 のホーローの看板と共にノスタルジックな気分にさせてくれる。
どうぞ南相馬駅に改称されませんように。
598名無し野電車区:2006/01/02(月) 00:00:43 ID:861LL2jz
え? 南相馬・・・・ 
なになに...原町市と鹿島町と小高町が南相馬市だって。
もし原ノ町の名が消えたら、寂しい限り。いわき⇔仙台間が廃止されたような感覚になる。
599名無し野電車区:2006/01/02(月) 10:52:46 ID:EgkiNnMW
煽り目的で書く訳じゃないけど仙台よりも青森の485の方が車体も内部の清掃状態も段違いで上だった実感がある

>>593
改造前だったらロネ4両の超豪華編成でっせ
600名無し野電車区:2006/01/02(月) 21:33:58 ID:0WEa/wGh
>>599
仙台と青森では車齢が相当違ったから、ある程度は仕方ないかもね。
601名無し野電車区:2006/01/03(火) 16:49:20 ID:qmVB4w1C
青森には485の新製車をどんどん入れていったからね
それだけ東北運用は白鳥含めて過酷だった
602名無し野電車区:2006/01/04(水) 02:24:46 ID:iF+B9Qe6
青森の485の運用だと
青森→上野→盛岡と盛岡→上野→青森なんつー1300km近いのがあるけど、
仙台や秋田の485だと長くても1000km弱だからね。。




しかし毎日上野青森を往復してた583はすごいな。
603名無し野電車区:2006/01/05(木) 22:33:50 ID:Tl0YACpA
昔は夜中でも結構駅弁売ってたね。下り津軽で福島着いた時に駅弁売ってて(しかも立ち売り!)ビックリしたよ。




思わず買ってしまったけど。
ゴハンもオカズも冷え冷えだったのは、真冬だったから無理もないか。
コンビニなんてものがほとんど無かったから、結構売れてたのかもしれない。
604名無し野電車区:2006/01/06(金) 00:10:58 ID:F+WozYF/
保存age
605名無し野気動車区:2006/01/07(土) 12:52:37 ID:YDS+a/UP
私にとっての思い出は、「急行あさひ」です。
盆暮れに米沢の実家に行くのに、指定席が取れないと仙台駅で早くから並んでいました。
新潟にもこれで行きました。米坂線経由5時間半はこれでも仙台〜新潟最速で、結構乗客が乗っていました。
新潟の1/4号は作並で毎晩おねんね、2/3号は急行陸中〜宮古から普通で盛岡のねぐらという広域運用。
急行仙山には速度で負けるが、面白山目指してエンジンがうなるさまは、いまでも耳に残っています。

いまじゃ、かつての急行あがのと同じルートを高速バスが4時間・6往復。
そのバスも、盛況・・・まさに、隔世の感であります。
606名無し野電車区:2006/01/07(土) 21:16:04 ID:Xe2u5D/j
>>605
仙台で何気に自由席の行列長かったな・・・あさひ3号
たしか16時何分かに6番線発。仙台に行った時は5番線からその行列眺めてました。
5両編成でうち1両だけ指定だっけかな?
607名無し野気動車区:2006/01/08(日) 12:10:11 ID:cwyj+Q13
>>606
16時20分台(26?28?)の発車だったと思います。(その向かいの7番線には16:36発急行
いなわしろ+いわき:喜多方・只見(冬季=会津川口)・会津田島・平行(平から普通水戸
行だったような記憶:田島行だったかはキハ52だった。ひときわにぎわっていた6・7番線)
指定席は5両のうちの1両で、上野方に連結されていたと思います)
急行月山(酒田行・3両)も併結で、山形駅では、急行月山から急行もがみ米沢行と併結
相手を変えるための構内転線があり、17:58〜18:17までの長時間停留でした。

いまから思えば、すごいダイナミックな時代でしたね。このへん、みんな覚えてます。
608名無し野電車区:2006/01/08(日) 21:02:21 ID:pcNMi/Nm
>>607
仙台発の東北DC急行はみんヤリマン・ヤリチンでしたな。
連結相手を取っ替え引っ替え・・・
終始童貞・処女を守ってたのは「あがの」位かな?
609名無し野電車区:2006/01/09(月) 10:24:32 ID:eoE3Iiab
上野発DC急行
三陸     13番線7:00 青森・盛・久慈行き
第1みちのく 8番線7:40 弘前・宮古・鳴子行き
編成表見るとどちらも11連。すごいですね。

第1みちのくの到着と発車を停車駅の向かいホームで見たことがあります。
風切り音を立てて、通過列車かと思うほどの速度で駅に進入してきます。
停車と同時にけたたましくホームのベルが鳴り、まもなく発車ですのアナウンス。
ベルが鳴りやみ、一瞬の静寂。駅員のホイッスルがピーって響き、やや間があって、
ぷわぁ〜ん、って列車からの発車合図。
そしてガラガラガラン んガら〜んって、11両の機関が一斉にうなり、排気が一気に吹き上がる。
んがー〜ん、んがー〜ん、んがーん、んがー、んがー、がー、がー、がー〜〜〜
んごー〜〜〜って、目の前を通り過ぎていく。次はぁ、みとーっ 次はぁみとーっ、次はぁみとーっ
列車の姿がかなり小さくなっても、まだ排気煙が真っ直ぐに上がっていた。

57.11までは、[いいで|ざおう]、[ときわ|奥久慈]、[出羽]が
12連で上野を出ていたんですね。

610八戸→上野 十和田3号:2006/01/09(月) 12:08:16 ID:T/imCYO0
上野発夜行列車のうち、オシ24やオシ14連結の列車はなかったね。
611名無し野電車区:2006/01/09(月) 22:01:47 ID:hwyM5YPJ
>>610
運転距離が比較的短かったんで、列車の速度がさほど速くなかった20系時代で食堂車は終了でしたな。
十和田もあったけど、例のアレで。。。
612名無し野電車区:2006/01/10(火) 08:31:39 ID:cHC/z72a
>>611
オシ16-2000かぁ。。。
613名無し野電車区:2006/01/10(火) 09:02:22 ID:kQ1T1t1H
583のサシって結局夜行では営業されたことなかったね
614名無し野電車区:2006/01/10(火) 22:59:24 ID:piaDcbGT
>>613
ゆうづる1号なんかは発車時間が早く、青森到着が異様に早かったんで
寝る時間少ないからオールナイト営業してもそれなりに客がいたかもしれなかった・・・かも?

「はつかり・みちのく」なんかだと2食世話になる人がいたかもね。
615名無し野電車区:2006/01/10(火) 23:24:43 ID:tU4OSMm9
寝台車というものに乗りたくって、仙台の実家帰るのにバイト代で
寝台特急ゆうづる5号のB寝台に乗りました。昭和62年。
確か、上野23:30発→5:14仙台。消費税まだなかったから、寝台料金6,000円。
うれしくて、結局、一睡もできませんでした。

社会人になってから若いころは会社の出張であちこち寝台特急よく乗りました。
ウチの会社、そんなときは宿泊手当の代わりに車船中泊手当3,300が出ました。
仙台の会社なので、寝台急行新星時代の出張手当制度がいまだに残っているのです。
616名無し野電車区:2006/01/10(火) 23:39:52 ID:kPY83Ttc
>>613
再初期の「月光仮面」で営業していませんでしたっけ?
617八戸→上野 十和田3号:2006/01/11(水) 19:13:28 ID:9Zm08++V
金帯ブルートレイン「はくつる」に「博多あさかぜ」の編成投入だったら、
レトロのオシ24−700代連結して欲しかったね。
昭和43年かな急行「十和田」食堂車に乗りましたけど、あれはオシ16かな。
生まれ初めて食べたのは、この急行「十和田」。カレーライス180円!


618名無し野電車区:2006/01/11(水) 20:12:13 ID:XG/YnCm/
マジレス
はくつるの運転時間帯だと夕食後に乗って朝食前に降りるからね

上りにただ1度乗ったときは利根川渡るあたりからカーテン全開で着替え始めた
通過駅のホームに通勤通学客が並んでたな
619名無し野電車区:2006/01/11(水) 21:32:41 ID:DPb+cJwJ
最初期は食堂営業しているはず
RJの「リバイバル列車追跡」で読んだ
620名無し野電車区:2006/01/11(水) 21:42:57 ID:GbN8pkMw
急行 おが
って、なんで気動車だったのだろう〜
まぁ客車もあったけど、なんで電車ではなかったのですか?
621名無し野電車区:2006/01/12(木) 09:56:46 ID:GXmuUtft
>>620
ああ、架線下DCね。
ホント多かったよ当時は。
長崎・佐世保線とか、紀勢本線も電化当初は気動車急行多かったし。
国鉄は財政難だったので457系電車を新造する金銭的余裕もなく、
他方急行型DCを大挙して転属する路線も見つからなかったってことっつ。
622名無し野電車区:2006/01/12(木) 17:51:54 ID:AlMQPkIM
>>621
車両不足で、ってことは無かったのかな<架線下DC
623八戸→上野 十和田3号:2006/01/12(木) 19:57:20 ID:fQemC6/K
秋田らしい車両かも。架線下DCは、秋田地方にとってなくてはならない存在。
「むつ」「しもきた」「おが」「しらゆき」・・・。
冬期でも、車内は熱くて寒い感じはなかった。だから、キハ58は秋田の顔でしょう?
624八戸→上野 十和田3号
秋田のキハ58を見ると息を飲む。秋田のキハ58のこと「なまはげ」と呼ぶ