湘南新宿ラインなどという名称は廃止してよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
通称・愛称では久里浜−新宿が横須賀線、新宿−大宮が埼京線、大宮−高崎が高崎線
久里浜−新宿−大宮−高崎の運転系統も一本化する。
宇都宮・小田原方面からの直通列車は臨時やライナー、特急を除いて中止し、上野・東京方面に回す。
現行の横須賀・高崎線と東海道・東北線に分割するのだ!
横須賀からも小田原からも高崎からも宇都宮からも新宿に直通するなどという八方美人的なやり方は改めるべき。
横須賀・高崎からは渋谷・新宿・池袋、小田原・宇都宮からは品川・東京・上野というように運転系統を単純化せよ
2名無し野電車区:2005/04/22(金) 15:24:03 ID:/teS096H
何で?
3名無し野電車区:2005/04/22(金) 15:25:51 ID:7PznnUOY
>>1 
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ 
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i 
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l 
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ 
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ 
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト 
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ 
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ 
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ     
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な! 
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::/// 
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ / 
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ / 
4東急厨 ◆XDLTxvg6j6 :2005/04/22(金) 15:26:06 ID:1cIKAK1T
バーカ
5名無し野電車区:2005/04/22(金) 15:37:56 ID:KKbGvGki
東急厨にすらバカにされてるスレって…w
6名無し野電車区:2005/04/22(金) 15:42:12 ID:4FBr3vSO
でも運転系統は単純にしたほうがいいだろう。
例えば平塚から新宿にも東京にも乗り換えなしで行けるといっても、それは列車を選べばの話。
新宿に行くとき東京行きが来たらそれに乗ってどこかで乗り換えることになるんだから。
次の新宿方面の列車を待つというのもあるにはあるけど、何分待つんだえ?何本も見送ってまで待つ価値はないだろうよ。
7名無し野電車区:2005/04/22(金) 16:21:17 ID:4FBr3vSO
同様に今度開業する13号線も運転系統を単純化したほうがいい。
川越市〜和光市〜小竹向原〜池袋〜渋谷〜横浜〜元町中華街と
飯能〜小竹向原〜池袋〜新木場に分けた方がいいのでは?
8牧野陸前守:2005/04/22(金) 16:26:50 ID:4FBr3vSO
名無し野電車区様の仰ること、もっともかと存じます。
9名無し野電車区:2005/04/22(金) 16:50:16 ID:J0JDOmQd
各線とも東京方面と新宿方面を交互に運転してほしい。
ところで宇都宮・高崎線が東京まで延長されて東海道線との直通運転が開始されたら湘南新宿ラインという愛称は廃止されて、東京経由・新宿経由という形で案内されるようになるかもね。
10名無し野電車区:2005/04/22(金) 16:54:31 ID:4FBr3vSO
いや、交互に運転するようではだめだ。
事故が起きたときが一番困る。高崎線は新宿を通って横須賀線に、東北線は上野を通って東海道線につなげるべきだ
11牧野陸前守:2005/04/22(金) 17:18:29 ID:4FBr3vSO
もちろん車両は全てBドア転換クロスシートにすべきです
12名無し野電車区:2005/04/22(金) 17:19:37 ID:vbJ5swmN
>>1はあう使い?
13名無し野電車区:2005/04/22(金) 17:34:19 ID:2KfKzIdK
重複スレッドです。

【湘南】湘南新宿ライン15号車【北関東】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1112107088/
14名無し野電車区:2005/04/22(金) 17:42:10 ID:UWoUJYfV
湘南埼玉ラインにしろ
15名無し野電車区:2005/04/22(金) 17:50:14 ID:UY7kdtpY
>>1が文句を言ったので



新快速



に変更します。
JR束日本
16名無し野電車区:2005/04/22(金) 20:22:40 ID:lBk0ia4w

.             | >>1
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
17神人・あう使い ◆AULLaevvAU :2005/04/22(金) 21:26:14 ID:lqgwDLvQ
ID:4FBr3vSOのが自作自演しているスレはここですか?

>>9

>ところで宇都宮・高崎線が東京まで延長されて
神田付近でもめているので、ムリポ

>>12

ちがうよ。
18名無し野電車区:2005/04/25(月) 08:26:39 ID:M9pAZnK+
>>17
神田のDQN住民の言い分など聞くに値しない。
19名無し野電車区:2005/04/25(月) 10:58:59 ID:M9pAZnK+
湘南新宿ラインという名称や方向幕の「新宿経由」とかいうのが質を下げている。
いつまで特殊な運行形態をとっている列車扱いするのかね?普遍的な扱い方にしないとだめですよ。
そもそも当初、山手貨物線に埼京線電車を走らせていたところに湘南新宿ラインを「割り込ませる」という感覚で設定したから無理がある。
最初から埼京線と横須賀線を合体させるという発想はできなかったのか?

横須賀線も、蛇窪より先、新宿方面が本線で、品川方面が支線の扱いに変更すればよかったのだ。
横浜から、小田原・東京方面は東海道線を、横須賀・新宿方面は横須賀線をというふうにできなかったのか?
そんなことをしたら東海道線は朝ラッシュ時にパンクするという意見がある。が、これは違う。
目下、東海道線が大混雑するのは品川までである。品川で降りた客はどこへ行くのか?
もちろん、品川で降りる客もいるが、その多くは山手線の外回りに乗り換えているのだ。
ということは、これらの客は渋谷・新宿指向なのだ。だったら渋谷・新宿に直結する横須賀線を強化すればいいのである。
20名無し野電車区:2005/04/25(月) 11:55:04 ID:M9pAZnK+
更に、埼京線はすべて高崎方面に直通し、川越線との直通は完全にうち切るのである。
そんなことをしたら川越線はどうするのか、川越・都心輸送で東武に負けるという意見があるが、これも間違っているのである。
まず、現在でも本数・所要時間・運賃全てにおいて東上線に負けているのである。
これに勝とうとするのならばかなり無理をしててこ入れをする必要があるのである。
しかし、それで優位に立っても一時的なものである。東上線はまもなく全通する13号線のため、よりいっそう競争力を増すのである。
つまりJRが東武に勝とうとしても、
@費用がかかりすぎる
A川越を独占してもそれほどの利益はない
Bそこまでして東武と勝負する価値はない
のである。戦う意味がないのである。だったら戦う必要など無い。
それより川越線は大宮指向のダイヤにすべきである。大宮で運転をうち切っていいのである。
ガラガラの10編成が20分おきに走るくらいなら、6両編成でいいから10分おきに走らせるべきだ。東武野田線を見習った方がいいのだ。
埼京線はそんな川越線よりも高崎線に直通すべきなのだ。いや、一体化すべきなのだ
21名無し野電車区:2005/04/25(月) 12:42:32 ID:JPTASBKf

〜ラインなんて、ネーミングする神経がわからん。
湘南新宿線でいいじゃないか。
ラインって横文字にしたら、超カッコイイ!!とか思ってんだろうね、JRの田舎者たちは
22名無し野電車区:2005/04/25(月) 12:47:25 ID:GWH/UXc8
埼京線は10両編成でも結構人は乗ってるぞ。
大井町線並の輸送量を単線、昼間20分間隔で運んでいるから当然だ。
2322:2005/04/25(月) 12:48:34 ID:GWH/UXc8
説明不足だった。
22は正式名称は埼京線ではなく川越線の大宮−川越間のこと。
24名無し野電車区:2005/04/25(月) 12:50:52 ID:UitHWevA
>>15

マンションに突っ込みそうなので却下
25名無し野電車区:2005/04/25(月) 12:51:31 ID:YU3fnyDk
JR南北線
26名無し野電車区:2005/04/25(月) 13:09:05 ID:QCpxvs9A
>>25
地下鉄と混同しそうなので却下
27名無し野電車区:2005/04/25(月) 13:28:23 ID:K8WkucYy
それなりに乗ってはいるけど、この区間に限っていえば10両もいらないでしょ。
28名無し野電車区:2005/04/25(月) 13:31:33 ID:uvaYDM/v
>>24
もしもし、突っ込んだのは快速ですよ
29名無し野電車区:2005/04/25(月) 13:41:38 ID:K8WkucYy
>>25
JR横須賀・高崎・上越線。
久里浜−新宿−高崎−新潟
30名無し野電車区:2005/04/25(月) 14:10:24 ID:K8WkucYy
西大井から品川方面について言及。
そちらへ直通する列車は日中は30分に1本あればよい。
ただし、品川から錦糸町方面は7.5分に1本は必要。品川で折り返すべき。
車両はもちろん217。ただし10両編成でいい。
更に言えば、錦糸町から先は緩行線を走ること。中央・総武線は快速線と緩行線を逆転させるべき。
つまり大月−高尾−新宿−錦糸町−千葉→総武本線・外房・内房線を快速が走り、
高尾−中野−新宿−東京と横須賀線→東京−錦糸町−千葉を緩行が走るべきだ
31名無し野電車区:2005/04/25(月) 14:17:27 ID:w2wMMQzd
西大井や新川崎などを通過するだけで東海道線を名乗っているのはおかしいよな。
32名無し野電車区:2005/04/25(月) 14:18:58 ID:K8WkucYy
東海道線は東北線と一体化してください。
熱海−東京−黒磯で米原−大阪−相生みたいにしてください
33名無し野電車区:2005/04/26(火) 10:01:28 ID:gXS63F/Z
せめて、色替えてほしい

スカ線の線路に、湘南色が走るのは、解せない
34名無し野電車区:2005/04/26(火) 12:31:25 ID:7T48GkXT
湘南埼玉線
35名無し野電車区:2005/04/26(火) 23:58:05 ID:s1pQOidx
湘新線
36名無し野電車区:2005/04/27(水) 06:25:02 ID:YvxxHIvW
小田原高崎線
逗子宇都宮線
37藤崎名無子 ◆JOFcUlvocI :2005/04/27(水) 07:53:45 ID:lsA+qUWE
>>1は品鶴線
38名無し野電車区:2005/04/27(水) 09:23:58 ID:MKd4Tbtc
>>33
宇都宮線をスカ色にすれば良さそうだけどね。


ただ、それだと大宮で上野行きと昇進との区別がつかなくなるか
39名無しの電車区:2005/04/27(水) 19:36:33 ID:BfGVLpVe
湘南横浜新宿埼玉関東ライン
40名無し野電車区:2005/04/28(木) 17:57:07 ID:OMdjRJYi
湘南さいたまライン
41名無し野電車区:2005/05/01(日) 21:56:49 ID:q/6r+xEF
焼身ラインっといっている
42名無し野電車区:2005/05/02(月) 10:35:10 ID:J6NjsKjb
今回の福知山線の事故でもそうだが、
あそこは尼崎を重心として、4系統の電車が走ってる。
@神戸−尼崎−大阪
A神戸−尼崎−京橋
B宝塚−尼崎−京橋
C宝塚−尼崎−大阪
これらの電車が尼崎で@とB、AとCの組み合わせで同時相互接続をしている。
利用者にとってはこの上ない利便性であり、これは最高のダイヤである。
ただし、これは机上の論理の話であり、現実というものは理論通りにはいかない。
このダイヤの欠点として遅延に弱く、柔軟性がない。
宝塚−尼崎−京橋と神戸−尼崎−大阪の2系統の運行形態にして単純化すべきなのだ。
現在の東北線・高崎線も大宮で同じことをやっている。
@宇都宮−大宮−上野
A宇都宮−大宮−新宿
B高崎−大宮−上野
C高崎−大宮−新宿
の4系統となっている。今のところ、大宮で接続こそとっていないが、このダイヤが破滅的なのは今回の大事故で証明された。
高崎−大宮−新宿と宇都宮−大宮−上野に分けるべきである。
43名無し野電車区:2005/05/02(月) 10:49:43 ID:1NxmBIft
べきである
44名無し野電車区:2005/05/02(月) 11:00:44 ID:eZ8QDkd4
鉄オタは日勤教育を受けるべきである
45名無し野電車区:2005/05/02(月) 11:05:10 ID:J6NjsKjb
それは違うのである。鉄オタは女の攻略法を学ぶべきである。
46名無し野電車区:2005/05/02(月) 12:48:39 ID:CbR3gcmY
湘南を外して

ただの新宿線にする
47>>1:2005/05/02(月) 13:16:55 ID:eBEY/kYB
 東海道と誤乗も依然多い
  ”遭難新宿ライン” これでいいのだ
48名無し野電車区:2005/05/02(月) 13:33:21 ID:J6NjsKjb
東京に行くなら東海道線、新宿に行くなら横須賀線
49名無し野電車区:2005/05/02(月) 17:21:45 ID:IHY7kTfB
湘南ド田舎ラインでいいよ
50名無し野電車区:2005/05/04(水) 14:37:01 ID:s/ezzP7Q
今回の脱線事故で原因が色々取り沙汰されているが、最大の要因は速度超過にあると言えよう。
この列車は伊丹を1分30の遅れで出発した。が、次の尼崎までの距離は5.8キロ、この区間を6分で走るが、1分30という遅れはどんなに運行時間に余裕のあるダイヤであっても次の尼崎までに回復させることはできない。
では一体なぜ無理を承知でそんなに急いだのか…それは尼崎の接続にあると思う。
その前に福知山線・東西線・東海道線のダイヤを見てみよう。実は尼崎を重心として、4系統の電車が走っている。
@神戸−尼崎−大阪
A神戸−尼崎−京橋
B宝塚−尼崎−京橋
C宝塚−尼崎−大阪
これらの電車が尼崎で@とB、AとCの組み合わせで同時相互接続をしている。
利用者にとってはこの上ない利便性であり、これは最高のダイヤである。
ただし、これは机上の論理の話であり、現実というものは理論通りにはいかない。
このダイヤの欠点として遅延に弱く、柔軟性がない。
福知山線からの列車は特急、ライナー、丹波路快速、臨時列車を除いて、全て東西線に流すべきだ。また、神戸線の緩行電車も全て大阪に流すべきだ。
つまり、新三田発京都行きは松井山手行きに、西明石発松井山手行きは京都行きに全て変更した方がいい。
現行の4系統の電車が尼崎で相互に接続し、更に行き先が整理されるダイヤである限り、どんなに余裕のある速度でのダイヤを組んでも尼崎の負担が大きすぎる。
実はこの4系統の運行系統を取っているダイヤは他にもある。同じく西日本の福知山(大阪・京都と豊岡・宮津)や四国の宇多津(岡山・高松と松山・高知)
東日本の大宮(宇都宮・高崎と上野・新宿)、阪急の淡路(梅田・堺筋線と千里・河原町)予定ではメトロの小竹向原(和光市・西武池袋線と新木場・渋谷)などがある。
このダイヤ、というより運行形態は破滅的である。絶対にやめるべきだ!こんなことはやめて運行系統を単純化したほうがいい。
51名無し野電車区:2005/05/04(水) 15:09:26 ID:B3ETE183
さいたまド田舎ライン
52名無し野電車区:2005/05/04(水) 15:37:52 ID:Rpql/2G3
 
 ♪ぶつけろ若さを マスコン入れて
 ♪咆えろモーター 207(にひゃくなな)系
 ♪走れ 遅延だ
 ♪飛び出せ コーナー
 ♪若い命が 燃え尽きる
 ♪やけに揺れるぜ この車両
 ♪転覆 脱線 福知山
 
53名無し野電車区:2005/05/04(水) 15:46:31 ID:Rpql/2G3
 
 ♪ぶつけろ若さを マスコン握り
 ♪今日も飛ばした 制限越えて
 ♪今度遅れりゃ
 ♪地上勤務
 ♪逃れたいのさ 必死なのさ
 ♪ヤケで飛ばすぜ この区間
 ♪やるぞ 裏技 福知山
 
54名無し野電車区:2005/05/04(水) 15:55:41 ID:g0P9ZVT9
一般にも、「湘南新宿」とか「しょうしん」なんて呼ばれてるからそれでいいんじゃないの。
55名無し野電車区:2005/05/04(水) 15:57:25 ID:s/ezzP7Q
そんな新しい名前を付ける必要があるのかと。
新宿を境にして北は高崎線、南は横須賀線という呼び方でいいんでないかと
56名無し野電車区:2005/05/04(水) 15:58:08 ID:U1F0TP9f
なんで必死に高崎線と横須賀線を繋げたがてる馬鹿がいるんだろ?
高崎線>>>>>>宇都宮線
東海道線>>>>>横須賀線

なのだから
高崎線←→東海道線
にするのが当然だろ、ついでに宇都宮線はスカ色にしてしまえ
そんで上野〜東京が開通しても宇都宮線は品川から横須賀線に入ればいい。
57名無し野電車区:2005/05/04(水) 16:09:26 ID:s/ezzP7Q
いずれ上野と東京が繋がるのは知っているだろう?
東京の東海道線と直通するのにふさわしい路線は高崎線か?
国土の交通軸を考えたら大幹線同士の東海道線と東北線のほうがいいだろう。
南から鹿児島線、山陽線、東海道線、東北線、函館線という軸が背骨になってるのよ。
国道だって1〜5号はそれぞれ東海道、山陽、鹿児島、東北、函館線と並行してるんだよ
58名無し野電車区:2005/05/04(水) 16:12:28 ID:g0P9ZVT9
>>55
みなみは、大崎まで埼京線だし…
59名無し野電車区:2005/05/04(水) 16:24:34 ID:s/ezzP7Q
いや、埼京線自体が高崎線と横須賀線とともに一体化すべきなのです。
りんかい線との直通は継続でいいけどね
60名無し野電車区:2005/05/04(水) 16:34:47 ID:g0P9ZVT9
埼京線を無理やり京浜東北線にでも直通するようにでもしたほうが
金もかからず効率的だったろうな…
東海道線を品川区と大田区だけ地下に埋めてそこに埼京線を
走らせて蒲田あたりで乗り継げるようにしておけばよかったのかと。
そもそも、大宮から大船まで高速で行く需要とかそんなにないだろう。
61名無し野電車区:2005/05/04(水) 17:01:08 ID:VcI+ovcx
>>57
でもその考え方は長距離輸送を目途にして初めて意味を持つものでしょ。
近郊の輸送体系にも実質的な意味を持つといえるのか?
62名無し野電車区:2005/05/04(水) 17:06:05 ID:Try0hi8V
湘南新宿ラインが高崎ー東海道、宇都宮ー横須賀となったのは、
当初高崎線に4扉車を入れることに抵抗があって、同じ境遇の
東海道線とくっつけ、あまった横須賀と宇都宮をくっつけたって
感じじゃなかったっけ??

それと、できるだけ走行キロをあわせたい(高崎線は籠原まで、
一方宇都宮線は宇都宮、さらには運行の都合上黒磯まで直通させたかったから)
63名無し野電車区:2005/05/04(水) 17:50:00 ID:U1F0TP9f
>東京の東海道線と直通するのにふさわしい路線は高崎線か?
またったくそのとりだが何か?
64名無し野電車区:2005/05/04(水) 17:51:58 ID:U1F0TP9f
東海道←→中山道

考えても高崎線と東海道だろ。
65名無し野電車区:2005/05/04(水) 17:55:22 ID:U1F0TP9f
まったく意味が無いが長距離貨物を引き合いにだすならそれこそ
横須賀線←→東北線
なわけだ。
66名無し野電車区:2005/05/05(木) 23:28:29 ID:lIv2pO0v
東京圏縦断ライン
67名無し野電車区:2005/05/06(金) 02:00:37 ID:17KsUqTn
東北縦貫線は冷遇されてきた常磐線を入れてあげてもいいような気がする。
交直両用電車の問題はあるが、直流電車限定で[快速]取手⇔品川とかは無理かな?
自分は赤羽利用者なので常磐線には縁は薄いけどね。
6867:2005/05/06(金) 02:01:38 ID:17KsUqTn
誤爆スマソ。
69名無し野電車区:2005/05/06(金) 09:26:29 ID:PcGmOVc2
60がまた金銭感覚のない戯言を言い散らかしていますが気にしないように。
金もかからず効率的なのがトンネルを掘ることだったとは知らなかった。
70名無し野電車区:2005/05/06(金) 09:57:40 ID:sysDmMEV
湘南上州ラインってのはどうよ?
71名無し野電車区:2005/05/06(金) 11:25:43 ID:qfKizbUZ
根岸線に乗り入れて湘南新宿・根岸線
72名無し野電車区:2005/05/06(金) 12:41:16 ID:eXPgFRm2
埼京線は元々、高崎線宮原まで延長する予定だったんじゃなかったっけ?
しかし東北線沿線住民が大反対してオジャンになった過去が。

昔は京浜東北線もどちらに乗り入れるか壮絶な戦いになったし、
結局第三者方面、ということになっちまうんだよな。
73名無し野電車区:2005/05/06(金) 13:55:01 ID:rPGQZ7Gb
湘南埼玉ライン
多摩千葉ライン
74名無し野電車区:2005/05/06(金) 13:57:44 ID:cE1aSKfe
湘新たま袋スジ
75名無し野電車区:2005/05/06(金) 14:00:18 ID:YHlMeMk0
湘南新宿ラインって運賃は品川経由のままなんじゃない?
それなら>>1案の久里浜ー新宿を横須賀線とするわけにはいかない。
76名無し野電車区:2005/05/06(金) 14:31:36 ID:yxhn1tgw
新山手線がイイ。
早くしないと13号に取られるよ。
77名無し野電車区:2005/05/06(金) 16:45:52 ID:oJuDgPpI
>>76
どこが新山手線なのか聞きたいな。
山手線とごく一部並行するだけで新山手線っていうんじゃないだろうね?
78名無し野電車区:2005/05/06(金) 17:00:37 ID:7DrafyQx
仮称が新山手ライン構想だから。
79名無し野電車区:2005/05/06(金) 17:36:23 ID:4Lrlr6uH
山手横浜ライン
80名無し野電車区:2005/05/06(金) 17:39:00 ID:xHme0BmB
最強浜ライン
81名無し野電車区:2005/05/06(金) 17:41:49 ID:0Dv7OKXb
湘新イラン
82名無し野電車区:2005/05/06(金) 17:47:36 ID:xHme0BmB
埼京横海ライン
83昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/05/06(金) 17:54:56 ID:flLNAAtE
湘南台新宿ライン













海老名新宿ライン????
84名無し野電車区:2005/05/06(金) 23:44:46 ID:arC+xYqq
遭難顰蹙ライン
85名無し野電車区:2005/05/06(金) 23:55:13 ID:N1X3xZTo
特別快速は「湘新特快」に改称すべき。
86名無し野電車区:2005/05/07(土) 00:40:24 ID:mXVOsKgV
南京浜東北線
87名無し野電車区:2005/05/07(土) 07:58:27 ID:zYBda6+E
>>79
それ、根岸線w
88名無し野電車区:2005/05/07(土) 20:34:32 ID:E0rHUcFv
山手筋線
89名無し野電車区:2005/05/07(土) 21:31:56 ID:kIH30A4I
西京浜東北線
90名無し野電車区:2005/05/07(土) 21:36:18 ID:E0rHUcFv
赤羽快速線
91名無し野電車区:2005/05/07(土) 22:36:12 ID:h7UqNvsC
>>72
埼京線は大宮−宮原を複々線にして、高崎線桶川(一部籠原)まで直通する
予定だったはず。
(北上尾なんか、将来的に埼京線直通の各駅停車しか停めない予定だった)
しかし、その際に北上尾−北本間(のどこか)に建設予定だった車両基地が
地元の反対のため建設できずにポシャッた。
92名無し野電車区:2005/05/08(日) 01:50:28 ID:FsDtkkKD
>>91
埼京線の車庫は戸田じゃなかったっけ?
いずれにしても沿線に車庫が作れなくなり、苦肉の策として川越線指扇ー南古谷間に
建設、その見返りに川越線全線電化ってことだった気がするけど
93名無し野電車区:2005/05/08(日) 11:19:46 ID:97Qwd0Tk
久里浜―横浜―東京―千葉―成田空港  スカ総線
逗子―横浜―新宿―大宮―宇都宮    スカの宮線
小田原―横浜―新宿―大宮―高崎    東海崎線
94名無し野電車区:2005/05/08(日) 14:45:10 ID:IKN8KiWm
横須賀から土呂まで走ってるから(ry
95名無し野電車区:2005/05/08(日) 23:50:32 ID:vbGgUrr5
>>92
確か、当初は埼京線内(赤羽〜大宮間)に車両基地を建設する予定だったが、
新幹線・埼京線に猛烈な反対運動の起きていた状況を考慮して計画は白紙撤回。
それで、もともと直通を予定していた高崎線沿線に基地を作るはずだったのが、
上尾市内で猛烈な反対運動が起こってそれも不可能に。
結局、車両基地は川越市内(現川越車両センター)となり、川越線は全線電化、
埼京線は川越線と直通して高崎線の直通経路(宮原−大宮)は建設がストップ
したまま今に至る、みたいな経緯だったと思う。
96名無し野電車区:2005/05/09(月) 00:15:32 ID:9ZI1qNbP
>>95
でも、新幹線建設反対運動の中で、建設見返りに埼京線が計画されたんですが。
それによって反対運動は急激にしぼんだ。
でも反対運動がなかったら埼京線は開通してなかったと思う。

川越線って俺がガキの頃に既に電化決定してた覚えがある。
駅前に「国鉄川越線電化決定」の看板がたったのは埼京線開業のかなり前の話だった覚えが。
当時は、八高線と合わせた電化計画だったのかどうかは知らないけど、
どちらにしろ埼京線乗り入れで電化が早くなったと考えるのが正しいのかな?
97名無し野電車区:2005/05/09(月) 01:16:57 ID:AJ6Dyy6Y
関東線で十分
98名無し野電車区:2005/05/09(月) 09:53:18 ID:g5PktIHu
>>96
それだったら都市計画にもあったように都営三田線が新大宮バイパス沿いに延伸されていただろうね。
当然埼玉県にはいるので都営のままではこれずに別会社にはなっていたと思うけど
99名無し野電車区:2005/05/09(月) 14:01:53 ID:/zweHbQd
大宮以南の新幹線は当初複々線で計画されていたよ。
新宿方面と上野方面で大宮で分岐するようになるはずだった。
でもその土地は埼京線に使われてしまった。

>>98
なんで新大宮バイパスと三田線が出てくるの?
反対運動の見返りは埼京線だから三田線は関係ないと思うけど。
100名無し野電車区:2005/05/09(月) 22:24:55 ID:Ka+cWNwv
>>99
馬鹿??
すんなり新幹線が建設され、埼京線が存在しなければ、都市計画どおりに三田線を
伸ばしていただろうってことなんだけど・・

本来であれば京浜東北線と数キロしか離れていないところに通勤路線を引くことはしないと
思わないか?

それと、新幹線の複々線はまた別問題なんだけど。。。
現に沿線にはところどころ線増分と思われる土地が随所にあるのがわかると思うが・・
フットサル場になってるところもそうだし
101名無し野電車区:2005/05/10(火) 01:31:17 ID:V5BgVQ3z
>>95
>上尾市内で猛烈な反対運動が起こってそれも不可能に。
適当な嘘デマ言ってんじゃねえよ。
まだこんな嘘を信じてる馬鹿がいるのか?

上尾で反対があったのは北上尾駅をつくるさいに
上尾高校を西部に移動する計画。

そもそも上尾に電車区や操作場を作る場所なんてあるわけねえだろ!!!
102名無し野電車区:2005/05/13(金) 15:31:02 ID:2G4FJWCY
車両基地なんて籠原を使えばいいんです。
埼京線が建設された当時は埼京線は4ドアロング車、高崎線は3ドアセミクロス車だったから一緒の運用にするのは無理があったけど、
今はどちらも基本的に4ドアロング車なんだから問題ない。
りんかい線車両も、205も231も4ドア車。だから性能や厳密な分類はともかく、一般旅客にとっては「同類」の電車なんだよ
103名無し野電車区:2005/05/13(金) 18:54:20 ID:cQu8mE9R
郊外電車が通勤路線に乗り入れるのはいただけない。
104名無し野電車区:2005/05/14(土) 11:39:28 ID:H5JREv+1
>>102
ドア数だけで同じ車と解する君も相当にオメデタイやつだ。
105名無し野電車区:2005/05/14(土) 20:04:43 ID:s+Sp94yr
厨房隔離スレとして丁度イイや
106名無し野電車区:2005/05/14(土) 20:10:08 ID:KuP9kPmd
>>98
都営新宿線が千葉県まで延びているの、ご存知?
107名無し野電車区:2005/05/14(土) 20:21:06 ID:NreOATV+
>>106
伸びてるっていうか都県境越えた所に駅があるだけじゃん。
108名無し野電車区:2005/05/14(土) 21:52:51 ID:ZI5aV6SH
湘南爆走ライン
109名無し野電車区:2005/05/14(土) 23:28:22 ID:x0tkF64D
普通に 「しょーしん」で良いと思われ・・w
110名無し野電車区:2005/05/15(日) 21:27:45 ID:COhcP3e3
そういや、湘南新宿開業当時から、「湘新」って叫んでるヲタ
>>109を含む)がいたけど、結局世間を含め誰からも相手にさ
れない呼称だったな。
111名無し野電車区:2005/05/15(日) 21:30:22 ID:lACm3Ikz
でも「しょーしん」の方が言い易いよな
112名無し野電車区:2005/05/16(月) 07:49:26 ID:R3+HZcGt
>>104
確かにマニア的分類をすれば全然別だけど、一般人にとっては「同じ」4ドアの車両だよ。
例えば半蔵門線。東武やら東急やら色々な車両が来るけど、どれもこれも4ドアロング車だから、基本的には車両による差は無いと言える。
あくまでも一般利用者にとってはだけどね
113名無し野電車区:2005/05/17(火) 12:24:42 ID:hqXVoncs
湘南新宿ライン=東の新快速と例えると、この辺↓
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.24.51.5N35.19.47.5&ZM=11
危なかったかもね。 「崎」つながりもあるし

114名無し野電車区:2005/05/17(火) 12:27:39 ID:QEnd4vAH
>>106は自称「都県境の川の上に境界駅を設けて、本八幡までは千葉県営鉄道にする会」の会長
115名無し野電車区:2005/05/17(火) 12:32:55 ID:IScojoQv
わかってるのは埼京線を宮原に伸ばす話はもう取り消されてるって事だが。
(土地は揃ってる)
大宮駅に103-3000が出張ってたのも昔の話になっちまったな。
116名無し野電車区:2005/05/17(火) 22:57:50 ID:VKKlBQqH
身障線
117名無し野電車区:2005/05/24(火) 00:01:40 ID:Ip2Mh4AJ
湘南田舎電車
118名無し野電車区:2005/05/24(火) 00:06:08 ID:zklJX+g2
第四京浜
119ワン:2005/05/24(火) 00:10:38 ID:dbCZRpFt
湘南新宿ライン、武蔵小杉にホーム建設、決定!!
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 00:18:15 ID:owZ0pqMs
やっぱり山手快速線だろ
121名無し野電車区:2005/05/24(火) 06:47:25 ID:4XrbgU1w
湘南新宿ラインを使い続けるのなら新宿折り返しに戻れ
122名無し野電車区:2005/05/24(火) 19:28:46 ID:XfvQBGLz
湘南新宿ライン廃止でいいよ。
北関東の田舎者と同じ電車に乗りたく無いわ。
123名無し野電車区:2005/05/29(日) 22:29:20 ID:zBr7rOHC
>>119
とっくに決まっとるよ

>>122
いや困る、グリーン乗車の甘味がなくなるから
124名無し野電車区:2005/05/29(日) 22:54:55 ID:kbuX38ym
だいたい名前が長すぎる。
そもそも鉄道の路線名って何で長ったらしいのが多いの?
けいひんとうほくせん、とか
とうかいどうほんせん、とか
ながほりつるみりょくちせん、とか。

125名無し野電車区:2005/05/31(火) 00:10:21 ID:b3mNaYVV
お〜い、だれか>>124の相手してやってくれ。
126アホ:2005/05/31(火) 01:38:51 ID:xo9k/aXU
>1
お前アホか?
新宿の利便性を考えろ!
たわけ野朗め! 削除しろ
127名無し野電車区:2005/05/31(火) 01:52:59 ID:tVjGp6gA
>>1削除依頼出しとけよ
128名無し野電車区:2005/05/31(火) 02:56:18 ID:5hUmfyfx
>>125 わかった。
>>124 四国地方のJR路線図をよく見てみろ。
短い路線名が多いぞ。本線と名のつく線がないからな。
129名無し野電車区:2005/05/31(火) 20:12:28 ID:TfHjpHg9
プラハの地下鉄
A線
B線
C線
130名無し野電車区:2005/05/31(火) 20:16:25 ID:zFfwDKlc
東京縦貫線 A線
山手貨物線(湘南新宿ライン) B線

解 決 !
131湘南ナンバー:2005/06/04(土) 23:37:28 ID:y1ldPAx+
湘南快速。
132名無し野電車区:2005/06/05(日) 17:06:22 ID:eoX/1Zm2
相模新線
133名無し野電車区:2005/06/07(火) 00:52:35 ID:7sLbc9yM
京浜東北線西回り。
134名無し野電車区:2005/06/07(火) 01:10:08 ID:AH76rfiB
>1
宇都宮から一本で池袋新宿渋谷に行きたいと思う人も多いだろ。
需要は
池袋新宿渋谷>>>上野東京品川
だろうし。
名称は、関東縦断鉄道はどうか。
湘南新宿ラインでは何処を通るのか直ぐには分りにくい。
135昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/06/07(火) 11:58:51 ID:B7VAMzyy
なんで湘南新宿ラインなのに新宿より北へ行くの?
湘南東北高崎線でいいじゃん。
136名無し野電車区:2005/06/07(火) 23:34:31 ID:GkITT3Yr
>>134
最終目的地としては東京一つで池袋新宿渋谷の合計に勝てるんじゃ?
137名無し野電車区:2005/06/08(水) 15:26:05 ID:mvfDkoRB
>>135
イメージダウンになります。
138名無し野電車区:2005/06/08(水) 19:28:58 ID:IRurG6nm
アーバン+ラビット+アクティ=???
139名無し野電車区:2005/06/09(木) 20:30:48 ID:HaEajBVr
yの字に進むからyライン線でオッケ
140名無し野電車区:2005/06/09(木) 20:31:08 ID:oVyyduVp
アーバン+ラビット+アクティ=アッーィ
141昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/06/10(金) 10:16:50 ID:cnYV5jnb
>>139
横須賀方面と小田原方面にも別れてるのでXラインだなwwww
142名無し野電車区:2005/06/10(金) 13:50:23 ID:qxhzMEP8
>>140
ッを伸ばすのは辛いので
「アーッィ」にしてくれ
143名無し野電車区:2005/06/10(金) 13:52:05 ID:eDuNeT+d
>>141
なにがおかしい
144TDN:2005/06/10(金) 14:29:20 ID:3CBQ8K7U
アッー!
145名無し野電車区:2005/06/11(土) 01:40:27 ID:oq7r4ULU
田舎には、行きたくないな。
大船大宮の折り返しで充分だよ。
146名無し野電車区:2005/06/11(土) 07:09:37 ID:Pyiucdti
山貨品鶴線(やまがひんかくせん)でいいんじゃね?

そうじゃなければだなー、新宿駅に0`ポストをデーンと吸えて、
思いきって線籍自体を変えてしまう。
新宿駅0`ポストより北…高崎線
新宿駅0`ポストより南…横須賀線

こうなると、高崎・横須賀線という路線名になるが、、、

147名無し野電車区:2005/06/11(土) 11:15:40 ID:4rJGzb74
>>146
>そうじゃなければだなー、新宿駅に0`ポストをデーンと吸えて、
>思いきって線籍自体を変えてしまう。

新宿以南が湘南新宿ラインで、新宿以北が北関東新宿ラインでいいんじゃね?
0キロポストを設けなくても愛称だけ変えられるし。

ところで、なんで湘南新宿ラインの列車番号は横須賀・総武快速線みたいに新宿駅で変えないんだろ?
148名無し野電車区:2005/06/11(土) 11:35:03 ID:Ti6CLH5P
>>147
新宿が山手線の“単なる”中間駅だからでしょ
品川にも田端?にも停車しないから列番を変えるタイミングがないからかと
149名無し野電車区:2005/06/13(月) 18:26:00 ID:9fLnMtWU
>>141
首都圏ビッグXネットワーク
150名無し野電車区:2005/06/14(火) 00:53:49 ID:apQKI6d8
EXtra LIne
エクストラライン
(East X train Line)

でもなんか貧乏臭いな。
151wwwwww昴wwwwww ◆BF5B/YTuRs :2005/06/16(木) 17:20:16 ID:CFenAC+2
>>143
何が気に触る?wwwwww

※最近vipperに精神浸食されつつあるwwwwww
152名無し野電車区:2005/06/18(土) 22:22:54 ID:9xNRPQkc
保守
153遭難新宿ライン
 高崎線 スカ線人身事故 信号故障ですぐ遭難するから