成田エクスプレスS京成スカイライナーVSリムジンバス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
成田へ行くには
JRの成田エクスプレスか
京成のスカイライナーか

JRのエアポート成田
京成の空港行き一般特急

関東の駅から出ている成田空港行きリムジンバス
成田空港の話題でもどうぞ
2:2005/04/10(日) 09:58:42 ID:109qEc3s
海外旅行に縁のないオレ様には成田なんかどうでもいい
3名無し野電車区:2005/04/10(日) 10:00:50 ID:DcQZOCsi
関西に住んでいる俺には成田なんて関係ない
4名無し野電車区:2005/04/10(日) 10:15:02 ID:3MnmOyQn
リムジンバスもNEXも赤羽に停まらないので俺はスカイライナー
5名無し野電車区:2005/04/10(日) 10:22:38 ID:Ecb9K8n8
馬込線沿線住人の俺としては、青砥にスカイライナーを停めろ。話はそれからだ。
6名無し野電車区:2005/04/10(日) 10:24:59 ID:fxw9Wmwu
TCATでイミグレやってた頃はよく利用したが、
最近は専らNEX利用。
7京成厨 ◆XDLTxvg6j6 :2005/04/10(日) 10:51:36 ID:2LdJQ8ic
ネックスは詐欺電車なので論外
やっぱスカイライナーでしょ
8藤崎名無子 ◆JOFcUlvocI :2005/04/10(日) 20:07:18 ID:/zKxpM6K
専らヌルポート成田利用ですが、何か?
9名無し野電車区:2005/04/10(日) 20:16:22 ID:k71HyC8x
金券屋で京成株主優待券を買えば都心から700円くらいで成田空港まで行ける。
920円プラスでスカイライナーにも乗れる。
10名無し野電車区:2005/04/10(日) 20:23:21 ID:HeFpkvCr
>>9
ところが京成株主優待券をおいている金券屋はすくないよな。
11名無し野電車区:2005/04/10(日) 20:36:30 ID:HeFpkvCr
池袋、上野、赤羽をターミナルとしている旅客は
京成スカイライナー利用が圧倒的に早い。
成田エクスプレスで、池袋や大宮まで乗った日にや、いつまで経っても
たどり着かない感じ。
しょぼいシートも、TGVの二等よりはましと、思う。
ミニスカの車掌さんにでもすると、えろい外人が殺到して
乗車率が上がると思うよ・・・
乗換頻度が高くなるというのもスカイライナーの欠点だが、スーツケース宅配が
一般的になっている状況を逆手に取り、スカイライナー車内で、宅配受付をすると
効果覿面であろう。
成田空港で、宅配受付をしている間に、一列車遅れてしまう、という焦燥感は
結構強い。200円ほど割り引くと、最高だろう。荷物が上野に移動できるのだから
宅配業者側にもメリット無しとは言えないし。
スーツケースをホームまで運ぶ手間はたいしたことないよ。

バスは、生理的に受け付けられない。都内ホテルに直行する、あるいは近隣都市
直行以外お勧めできない。飛行機みたいに不安定なものに乗った後は、
電車がお勧め。
12名無し野電車区:2005/04/10(日) 21:03:34 ID:V0ac2YZR
神奈川県西部に在住。
ということで、宅配サービスを使用しない場合はリムジンバス。
(田村・本厚木〜NRT)
なんといっても、都内のターミナルでの乗換えがないのがよい。
空港には余裕を持たせて到着するのが漏れの好みだから、
早朝の便に乗る。ということで遅延も最小限で済む。
仮に渋滞にハマりそうになっても、事前に迂回を判断して回避するから
遭遇率も下がる。
空港からの帰りの場合は、なおさらリムジン利用になる。
エコノミーに何時間も縛られた体で、新宿駅構内を移動する気力はないし・・・w

列車もソコソコ利用するが、どちらかといえば京成派か。
ライーナか、ケチりたければ特急利用。
まぁ、格好づけでライーナに乗ることが多いけどね。
13名無し野電車区:2005/04/11(月) 13:22:40 ID:USIU1Gzi
NEXほどボッタ繰りに近い特急はない
14名無し野電車区:2005/04/11(月) 13:29:16 ID:62iQLqYZ
>>4
スカイライナーも赤羽は通ってない罠
15名無し野電車区:2005/04/11(月) 14:19:55 ID:pzAc9yZI
ライーナ40分毎は本数少なすぎ。
早く帰りたいからロングでも先発の特急に乗ってしまう。
でも疲れてるとロングはしんどい。
特急に1両座席指定車つけて欲しい。
転換クロスでも300円くらいなら払う。
16名無し野電車区:2005/04/11(月) 15:17:50 ID:oWZ+xu4z
都営新宿線本八幡乗り換え京成特急、京王線からはこれマジおすすめ。
17名無し野電車区:2005/04/11(月) 18:40:56 ID:w2IHyyi7
>>16
三田線沿線への移動だが、バスは時間的に不安(出発時は1時間少々位しか余裕をとらないので)
電車賃をケチるため、都内ターミナル(特にJRと私鉄、地下鉄)での乗換えがウザい、等の理由から、
20時間近い空の旅の前後でありながらいつも、神保町、本八幡乗り換え京成特急利用です。

京王線からなら特急料金などを自分で負担しないとしても本八幡乗換えだろう。
18名無しでGO!:2005/04/11(月) 22:23:55 ID:USIU1Gzi
何で成田みたいな糞田舎に
空港を作ったんだよ
利権か
19名無し野電車区:2005/04/12(火) 04:20:41 ID:utaMUSyf
夜、空港から成田エクスプレスに乗って品川まで帰って来ると、嫌な気分になるよ。
パチンコホテルパチンコホテルパチンコホテル・・・。
形成スカイライナーも同じだろうが。
20名無し野電車区:2005/04/12(火) 10:28:07 ID:ckAeXN3w
本八幡での都営・京成の乗り換えはエレベーターがないので
ちょっと大変。京成はライナーの広告を京王線に出すよりも八幡の
駅舎をなんとかしろゴラァ。
21名無し野電車区:2005/04/12(火) 11:43:17 ID:c7Ujzfpt
↑てか、都営は京成からの乗り換え需要を確保する気なら
あと50メートル、改札口を京成寄りに移動すべし。
22名無し野電車区:2005/04/12(火) 13:18:21 ID:y5kNIQdX
成田〜羽田のスカイライナーはよく話題になるけど
西馬込行きスカイライナーも需要がありそう。
現状でも青砥や泉岳寺で乗り換える海外旅行帰りの人をよく見る。
料金払ってもゆったり帰れるなら使おうという人がかなりいると思う。

京急・池上線はもちろん中延からの大井町線がバカにならない。
大岡山で対面乗り換えの目黒線、さらに東横線やタクシー利用まで含めた
城南地区のパイがごっそり取り込める。あの辺りは成田までの足に不便。
しょぼい中延なのが逆にターミナルを避けられて良いという利点になる。
23名無し野電車区:2005/04/12(火) 13:24:58 ID:WHdewvxq
漏れ、川崎だけどいつもNEX。
スカイライナーが羽田空港よりも京急川崎に来てくれたらと
京急川崎駅でスカイライナーの貼り広告見る度思う。
24名無し野電車区:2005/04/12(火) 18:19:32 ID:KHQ5dusK
成田エクスプレスの車内で一生懸命ペダルを探したりして座席を回そうとしてる人をよく見かける。
終いには逆向きのまま諦めて座ってるが、高い金払ったのにと思うと気の毒。
200番台並に改造してほしい。
北総鉄道が全通してスカイライナーや特急が都営・京急に乗り入れるようになったら、成田エクスプレス使う人いなくなっちゃうよ…
25名無し野電車区:2005/04/12(火) 19:33:59 ID:qPF8QG35
特急料金なのに、
対面シートだもんね。
損した気分だよなぁ。全く。
26名無し野電車区:2005/04/12(火) 19:47:24 ID:cjDl15A9
スカイライナーって昔30分毎じゃなかったっけっか???

個人的には185系でB特急料金の「おおとり」でも運転してほしい。


27名無し野電車区:2005/04/12(火) 19:50:59 ID:izJIoIy6
スカイライナーの停車駅を
成田空港(乗車専用)→空港第2ビル(乗車専用)
→青砥(両方可)→品川(降車専用)→羽田空港(降車専用)
とすれば、浅草線、京急の川崎方面、運がよければ山手線の西側の乗客を
がっぽり獲得できる。
28名無し野電車区:2005/04/12(火) 19:57:53 ID:KSxFdUk7
ボッタクリ■■■NEX逝ってよし■■■遅い


って立てようか?
29名無し野電車区:2005/04/12(火) 19:59:24 ID:izJIoIy6
>>28
それはスレの無駄遣い。
ここで議論すれば良いのでは
30名無し野電車区:2005/04/12(火) 20:14:32 ID:kkyM6Syg
>>26
40分毎は少なすぎるよな。
>>27
どうせ乗務員交代が必要だから押上で東武方面
泉岳寺で西馬込方面の客も拾える。
31名無し野電車区:2005/04/12(火) 20:16:44 ID:Tl4+BZvj
>>27
泉岳寺も停車きぼん。
32名無し野電車区:2005/04/12(火) 20:28:52 ID:izJIoIy6
>>30
最大の問題は4社合同スカイライナーによって
乗務員、車両をどうするかだな。
33名無し野電車区:2005/04/12(火) 20:34:24 ID:kfKlOCJh
空港リムジンも十分にぼってる。
しかしそれもNEXの前ではなかったことになる。
34名無し野電車区:2005/04/12(火) 20:36:29 ID:kkyM6Syg
>>32
あと上野方面との振り分けの問題もあるか。
結局北総経由開業までは現状維持かな。
それまで待たず早期に浅草線直通のスカイライナーを設定できれば
京成の認知度はかなり高まると思うんだが。
35名無し野電車区:2005/04/12(火) 20:45:07 ID:xfawVfM6
>>29
そうか・・・
でも成田新線ができたらかなり取られるだろう。あと253も登場から14年だし、リニューアルが必要だと思う。

>>32
冷蔵庫によると、4社直通になっても1700円程度になるらしい。

>>34
そういえば、交通新聞に日暮里の改良工事があったよ。下りと上りを分離、下りは3階に移設して、さらにバリアフリー化もする。
36名無し野電車区:2005/04/12(火) 21:13:05 ID:6e+PoTUN
スカイライナーが浅草線、京急に乗り入れしてくれたらいいけど
妄想だね
37名無し野電車区:2005/04/12(火) 21:20:01 ID:izJIoIy6
>>36
ただし羽田Airport逝き。
38太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2005/04/12(火) 21:32:51 ID:eH1hPyBS
>>33
リムジンバスが高いのは「限定免許」という壁がある。
39名無し野電車区:2005/04/12(火) 22:11:45 ID:gCN0u4Qt
>>25
一応今は違うだろ。
40名無し野電車区:2005/04/12(火) 22:15:25 ID:28eSFL6z
対面もあるよ。
向かいの人と膝どころじゃなくあたるから嫌い何だよね。
41名無し野電車区:2005/04/12(火) 23:00:42 ID:LPMkun+v

京成のスカイライナーに乗ったことがある。成田空港に到着して時刻表を見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。乗ってるだけで走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもクロスシートなのに進行方向に向いているから新幹線みたいで良い。スカイライナーは
力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。成田エクスプレスと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって駅員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ日暮里付近はちょっと怖いね。スカイライナーなのに前に進まないし。
速度に関しては多分成田エクスプレスもスカイライナーも変わらないでしょ。成田エクスプレス乗ったことないから
知らないけどJRと京成の違いがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもスカイライナー
なんて乗らないでしょ。個人的にはスカイライナーでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど高砂〜青砥間で60キロ位でマジで京急青い1000を抜いた。
つまりは京急の青い1000ですら京成のスカイライナーには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
42名無し野電車区:2005/04/13(水) 01:34:55 ID:KxgsIQ77
>>21
都営新宿線が鎌ヶ谷まで延伸して、成田高速鉄道にホーム上で
乗り換え出来ればいいのだが。
千葉県営鉄道って、もう免許ないんだっけ。
43名無し野電車区:2005/04/13(水) 02:01:21 ID:SAO6GF+Z
>>42
汚物保有路線は延伸しなくて結構です
44名無し野電車区:2005/04/13(水) 07:44:53 ID:664XRl6Z
いやいや、特急も北総鉄道回りになるんだから、八幡乗換も新鎌ヶ谷乗換にしないと…
45名無し野電車区:2005/04/13(水) 09:56:06 ID:pEyo6i66
北総ルートが開通したら本線優等はどう変わるんだろう?
46名無し野電車区:2005/04/13(水) 13:13:06 ID:Nr7UxrFb
>45
昔、みたいに東成田着バス輸送に戻ったりして。
47こんなん出来ないかな:2005/04/13(水) 22:39:22 ID:oqw8tazv
NEXは横浜方面・新宿方面完全30分間隔運行 大宮乗り入れは廃止。

空港快速 前橋・宇都宮⇔成田空港設定(おのおの2時間毎=大宮から1時間毎運行 G付E231・10連)

前橋・宇都宮・・現行アーバン・ラビット停車駅・・上野・日暮里・北千住・松戸・柏・我孫子・湖北・布佐・安食・成田・空港第二ビル・成田空港

高崎⇔空港第二ビル 2時間46分 2940円 (空港バス2時間55分、4500円)
宇都宮⇔空港第二ビル 2時間43分 2940円 (空港バス2時間45分、4070円)
大宮⇔空港第二ビル 1時間40分 1450円 (空港バス1時間40分、2750円)

NEXや新幹線利用客とはさほどカブらないし、G料金込みでもバスより安い。
上野・日暮里からの京成特急利用客も取りこめる可能性もある。(上野⇔空港第二ビル75分)
おまけで成田線利用客待望の常磐線直通列車増発も兼ねてる。
48京成厨 ◆EN87.XuWFg :2005/04/14(木) 00:33:43 ID:4UHUDdPJ
>>7は京成スレのコテハン「京成厨」とは別人。京成厨を名乗るからには女性と同棲経験あり&本郷の大学院卒&ダイヤ狂じゃなきゃね(w

おいらはスカイライナー・NEX・バス・総武快速・タクシーを1回ずつ経験、普段は京成特急利用(国府台・矢切・柴又あたりに住んでいたため)。
NEXも嫌いじゃないよ、やっぱり東京駅や新宿への直通は(・∀・)イイ!と思うもん。乗った当時はボックス席だったけどシートピッチはそれなりにあったし。

スカイライナーが40分間隔では本数少ないんじゃないかって意見をよく耳にするけど、閑散時間帯(NEXが60分毎の時間帯+α)は40分毎で十分。
空港発15時〜17時半くらいは30分間隔程度に増やしてほしいと思うけどね。

今後も東京の南西側=NEX、北側=スカイライナーっていう棲み分けで良いように思う。
新高速開業後、浅草線の東京接着をしてもNEXより約10分しか早くならない、だったら上野日暮里に集中し列車本数確保をしてはどうか。
東京・上野とも40分毎の運行になるくらいなら、上野日暮里のみ20分毎の運行でNEXと棲み分けるほうが良くないのかなぁ。
成田新高速の一般特急は上野じゃなくて羽田直通が良いと思う(上野発一般特急は船橋経由で残し八幡方面⇔日暮里の需要に対応させたい)。

大手町だったら京成上野からタクシーで行けば大して時間はかからないよ。日暮里のJR乗換え整備と上野のタクシー乗り場整備を希望(とくにJR日暮里の整備を熱望)。

万が一、東京接着が実現しても、スカイライナーは東京止まりの予感。万が一の万が一京急に乗り入れるとしたら東京以南は料金不要の快特でしょうね、快特とは別にライナーを設定するスジの余裕が京急ダイヤには無さげ。

>>38さま、よろしければ解説をお願いします.>限定免許と高運賃

長文駄文失礼。
49名無し野電車区:2005/04/14(木) 00:47:25 ID:CKXmJkuQ
>>48
京急ではウィングライナーでつよ
50名無し野電車区:2005/04/14(木) 01:14:52 ID:KvcLa/+T
大宮発のNEXって、成田線経由で走れないのか?
51名無し野電車区:2005/04/14(木) 06:44:13 ID:CETc1OHY
>>50
成田でスイッチバックになるから他の編成と逆向きになって運用上面倒なのも
問題だが、それ以上に新宿も東京も通らなくなって客が乗らなくなる方が問題。
武蔵野線のどこかや柏に停車させても大した需要はない。
52名無し野電車区:2005/04/14(木) 13:22:37 ID:Yod8Gg9q
東京メトロなら半蔵門線で押上乗換えで京成特急がオススメ。
青砥で乗り換えるけど。
53名無し野電車区:2005/04/14(木) 13:44:44 ID:EepJ7u2h
海外行く前に乗り換えなんてメンドクサイ。
54名無し野車輛センター:2005/04/14(木) 20:18:31 ID:Ed6dp9Rm
早く着く事についてはいいとは思うが、値段は下手したらNEXより高くなる。コレはマズイ。バスはともかく、NEXより高い料金で上野ではねぇ…対抗するには、やはり羽田直結しかないんだろうな。
55名無し野電車区:2005/04/14(木) 23:03:53 ID:PSuR8lel
都営地下鉄の空港線乗り継ぎ割引は恒久的なものなの?
56名無し野電車区:2005/04/15(金) 13:15:18 ID:FywUZYD1
>>20-21
取り込む気は少しは有ったんじゃないかな。
以前、裏テクで都営が紹介していたような(都営急行+京成特急のコンビ)。

>>33
確かに。JRと比べてしまうと、何と安上がりと錯覚してしまうw
JRの恩恵を一番受けているのは、実はバス会社だったりする?

>>54
羽田もいいが、可能ならば横浜あたりにもお願いしたい。
(近隣地区在住につき)

>>55
さらに北総が割引に参加?してくれるのかねぇ・・・。
57名無し野電車区:2005/04/16(土) 17:34:59 ID:P5j5ysW0
>>52-53
青砥で乗りかえって言っても同一ホームなので
乗り換え不便で人大杉の主要ターミナル駅での乗り換えて
成田空港まで直通よりかえって楽なような気がする。
58名無し野電車区:2005/04/16(土) 17:46:17 ID:uXf6rCW3
>>53は青砥もさることながら、プラス押上乗り換えが嫌だってことでしょ。
青砥から特急じゃ着席保証もないしね。
59常磐編より:2005/04/17(日) 00:05:49 ID:WhTSxFpH
バックパッカーには、京成特急ですら快適なんだが。
60名無し野電車区:2005/04/17(日) 18:07:20 ID:ED/Ayab7
下り京成特急は場所を選ばなければ八幡・船橋辺りで座れる。
61常磐編より:2005/04/19(火) 01:18:58 ID:ber9ATg5
飛行機に乗るときは必ず座れる(南米以外は)
62名無し野電車区:2005/04/19(火) 23:14:58 ID:6E0UPbQN
>>24
JR束も成田新高速鉄道が開業したら抜本的なリニュアールを行うつもりだろう。 
運行区間・コンセプトの抜本的な見直しも避けられないはず。 
NEX小田原臨時運行はその前ぶれかもよ。

たとえば…。
伊豆急下田〜成田空港
松本〜成田空港
甲府〜成田空港
沼津〜成田空港
静岡〜成田空港
南小谷〜成田空港
…という具合に運行区間を拡大するかも。
63名無し野電車区:2005/04/19(火) 23:50:37 ID:HjoZycdt
>>62
松本〜成田空港は昔あずさを延長する形で「ウィングあずさ」が走ってたね。
64名無し野電車区:2005/04/19(火) 23:57:34 ID:Gk5Gvpu0
>>62-63
しかし、空港方面はがらがらだった。
65常磐編より:2005/04/20(水) 00:05:05 ID:/s26dQcW
冷蔵庫本にあるみたいに、東葉の佐倉延伸NEX乗り入れも
面白いと思う。線形がよく待避線もある東葉に中野or西船橋から
乗り入れたら中央線沿線や大手町あたりからも便利なんだが。
66名無し野電車区:2005/04/20(水) 01:06:58 ID:h3zFhfh/
>>22
よく分からないんですけど、
成田と羽田はなぜ結ぶ必要があるのでしょうか?
67名無し野電車区:2005/04/20(水) 01:54:34 ID:dHF+16E1
>>66
釣りじゃないよな
成田には国内線というのか乗り継ぎがほとんどないよな
外国から帰ってきて地方にはどうやって帰るのだ
自分の乗った飛行機が地方まで行ってくれればイイがそうじゃないだろ
68名無し野電車区:2005/04/20(水) 06:07:53 ID:ZbOE7xe7
どんなに延長運転したとしてもリクライニングシートのスカイライナーより何倍も高い金払ってまで固定シートのNEXに乗る気にはなれない。
長距離利用なのに進行方向と逆向きの座席を指定された日には(ry
69名無し野電車区:2005/04/20(水) 09:13:24 ID:h3zFhfh/
>>67
そんなに需要あるの?
70名無し野電車区:2005/04/20(水) 10:41:00 ID:4eQB5fqg
>>68
そんなときには進行方向向きの座席を指定してマルスで叩いてもらう。
これ最強(笑
71名無し野電車区:2005/04/20(水) 11:10:11 ID:7y1LGW0n
成田〜羽田の特急エアポートあったね
京急の600系で
72名無し野電車区:2005/04/20(水) 22:54:20 ID:k8vlAe5k
京急の2100でエアポート快特復活しろ。
73名無し野電車区:2005/04/20(水) 23:00:27 ID:WX44E2QS
>>67
昨今は関空・セントレア・ソウル・上海乗り継ぎの方が遥かに便利な訳だが。

ただ上4箇所+成田だと行き先・便数が一番充実していると言えるのは成田なのだが。。
74名無し野電車区:2005/04/20(水) 23:49:45 ID:x4lqnVe4
>>67
需要はかなりあるよ。
羽田発午前10時-12時と14-16時の間は特に多い。
夜18時台も成田前泊組が多く乗ってる。
通常70分前後で乗り換え無しで行けるから3000円と高額ながらバスの圧勝区間でもある。
外国からこられた人にもわかりやすいしね。
75名無し野電車区:2005/04/22(金) 13:19:36 ID:u+SiBfX/
>>74
圧勝もクソもなかろうにw
鉄道サイドに、その気がないんだから。

連絡需要は認める。
だからこそ、設定があるのだろうし、ソコソコの本数もある。
76名無し野電車区:2005/04/22(金) 14:10:13 ID:yJIRK2ec
>>75
なんで飛行機でいかないの?
77名無し野電車区:2005/04/22(金) 14:53:23 ID:7PznnUOY
>>76
単純にコストがかかるから。
78名無し野電車区:2005/04/22(金) 18:03:54 ID:J0JDOmQd
スカイライナーの半数と特急の半数を羽田空港発着で運転すべき。
79名無し野電車区:2005/04/22(金) 18:16:44 ID:7PznnUOY
>>78
政府サイドとしては羽田空港〜成田空港をメインにしたいようだよ。

理由は地方空港〜羽田〜成田〜世界をメインにするため。
これ以上の中韓への利用者逸走を避けるためにはこれしかない。
80名無し野電車区:2005/04/22(金) 21:12:23 ID:znwT0TEO
あとは石原にゴリ押しするのみだな>スカイライーナ
浅草線内は押上と泉岳寺のみ停車で。
81名無し野電車区:2005/04/23(土) 11:26:55 ID:647QkFDU
そんな会社の都合丸出しの停車駅じゃ誰も乗らないよ。
全区間京成の乗務員が担当すればいいよ。
品川と日本橋に停めとけば十分でしょ。
82名無し野電車区:2005/04/23(土) 21:52:04 ID:ckJYd/wc
>>47

確実に線路容量が足りませんが何か?

>>81
新橋にとめたほうがまだ見込める。通勤とは違うわけだから。
押上は必須かも。半蔵門線経由の需要が見込める。
泉岳寺は確かにイランがw
83名無し野電車区:2005/04/23(土) 22:30:30 ID:S9NRZ2c0
JRの快速エアポートのグリーン車はまたーりしていいが
1時間に1本はきついよ
84名無し野電車区:2005/04/23(土) 22:31:16 ID:qkr/Vz3H
一応指定席
85名無し野電車区:2005/04/23(土) 22:32:33 ID:qkr/Vz3H
ってごめん エアポート成田の話か・・・
内地民でありながら快速エアポートと書かれると北海道しか思い浮かばない
自分にカンペー
86名無し野電車区:2005/04/24(日) 00:15:10 ID:SX+E6Z9z
>>82
通勤とは違うのに新橋停めるの??逆じゃなくて??

>>83
スカイライナー使えば?その方が安くて早くて本数多いよ?
87名無し野電車区:2005/04/24(日) 01:04:59 ID:EpJqzTp2
>83
イオン近くの信号所の停車なんとかならんか。
せめて千葉どまりでいいから3本/hにできんと、月1で外国出張してる
漏れはJRつかわんよ。
88名無し野電車区:2005/04/24(日) 12:57:59 ID:EcAaxlRf
全般に頻度が貧弱だと思う。
往路は早めの行動と予約で対処できるが
一刻も早く帰りたい復路に間が悪いと駅で待つのも嫌だから
ロングの京成特急に飛び乗ることが多い。
京成の一般特急に指定席車を連結してくれれば便利なんだけど。
89名無し野電車区:2005/04/24(日) 21:04:15 ID:8XLIg7zv
上りは100%座れるだろ。
90名無し野電車区:2005/04/24(日) 21:07:55 ID:aAfWz9Vx
そうでもないぞ。特に2ビル。
91名無し野電車区:2005/04/25(月) 00:17:16 ID:/UrajAwO
>>88
こう思うと、名鉄方式っていいよね。
別の意味で1等車両と2等車両って感じで、
92名無し野電車区:2005/04/25(月) 00:20:26 ID:uLNwIjfl
素朴な疑問。
スカイライナーって特急じゃないの?
93名無し野電車区:2005/04/25(月) 00:32:00 ID:GhOD4BXY
>>92
特急のさらに上ってことない?>スカイライナー

京急も同様に快特の上に上大岡まで着席料金を取るウイングがあるし
94名無し野電車区:2005/04/25(月) 00:33:37 ID:GhOD4BXY
>>93
スマン自己レス

上ってことない?×
上ってことじゃない?○
95名無し野電車区:2005/04/25(月) 10:49:10 ID:IB54Q8t7
もっと単純に傾城には有料特急と無料特急があるでいいかと。
96名無し野電車区:2005/04/25(月) 22:48:34 ID:2Plzu8ci
>>93
利用者から見れば特急列車以外の何モノでもないのだが、
警醒としてはあくまでも「ライナー」という一つの種別で認識している。
だから、ライナーではなく、特急(料金無料)に乗ろうという客の中には
「“特急券”をください」という椰子が多摩には居るそうな。

一時期、上野駅の窓口に
「特急に乗る場合は特急券は要りません」という張り紙がしてあったのだが、今は?
97名無し野電車区:2005/04/25(月) 23:06:37 ID:ZbAg0+2T
それが未だに混乱を招く原因なんだよなー

前に、ライナー券を持って特急に乗ってた
外国人観光客の人が困ってたのを見かけたから
98名無し野電車区:2005/04/26(火) 03:22:57 ID:E+0OcTHH
今のネクースに期待するのは、
小田原・大宮など地方まで延長運転する列車を更に拡大するのか、だな。
あとは千葉・四街道停車の列車をデータイムにも拡大するか。
現状、乗り鉄するにはつまらない列車だ(笑
99名無し野電車区:2005/04/26(火) 13:01:25 ID:OjmWFSad
>>97
日暮里なんかで、ライーナの直前に特急がやってきたりすると、
生じやすいようなケースだなw いや、決して笑えんケースだ。失礼。
気の利いた車掌は「ライーナじゃないよ」とアナウンスするのだが、
結局はライーナと特急の区別がつかずジマイなんだよねぇ・・・。

>>98
新高速開業後は郊外作戦にシフトか?
100名無し野電車区:2005/04/26(火) 17:19:34 ID:J4sEp97Z
100
101名無し野電車区:2005/04/26(火) 17:37:30 ID:jJQpn95J
NEXは座席を回転出来るようにするのが最優先
102名無し野電車区:2005/04/26(火) 19:48:13 ID:QkZLbFU5
こうなれば運行区間・コンセプトの抜本的な見直しも避けられないはず。 
NEX小田原臨時延伸はその前ぶれかもよ。
以下は全部チラシの裏。 

例1:NEXのテコいれ(新車置き換えは無しで…) 
1-1 253系のリニュアール。(内装を全車200番台相当に更新) 
1-2 NEXの運行区間延伸。松本発や伊豆急下田及び修善寺発を設定。松本市から4時間台で成田空港へ行けるようにする。 
  最大の狙いは成田新高速鉄道との棲み分け。「近距離は新SL・長距離はN'EX」 
1-3 グリーン車は料金据え置きでアテンダント復活。はやて相当のサービスを実施。 
1-4 グリーン車もリニュアールで全車にわたって読書灯復活。AC電源設置。 
1-5 205系のVVVF化発生品を使って6M2Tの8両編成へ変更。ただし喫煙車は1両のまま。 
1-6 空港特急の最大の特徴のバゲージスペースは大型化。 
1-7 遠距離運用に備えて、コインロッカーと売店も設置する。 
例2:他社に成田空港への延伸を打診。直通運転増加。 
2-1 特急「東海」・「MLながら」の延伸。 
2-2 急行「銀河」のサンライズ化&延伸。 
2-3 特急はくたか・急行能登の延伸。(上越・高崎・山手貨物・横須賀・総武・成田経由) 
103名無し野電車区:2005/04/26(火) 21:27:28 ID:cdlHOhvz
そこでシティエアリンクですよ。
104名無し野電車区:2005/04/27(水) 01:06:02 ID:9fpcdxVb
867:はしのえみを 2005/04/25 07:41:21 yuyB93C6 [低脳な諸君、おはよう]
なんかスレの進行が早いな。それだけキモヲタが多いという事か。
------------------------------------
9:20頃 尼崎脱線事故。死傷者多数
9:50頃 NHKで速報。各局も報道特番開始。あまりの惨状に2ch内も騒然となる。
------------------------------------
872:はしのえみを@ヲナニー中。 2005/04/25 10:49:14 yuyB93C6 [日テレの西尾由佳理アナ、マンセー。]>>869
チバラギ人とは失礼な(`´)漏れは金町民だから一応都民だぞ!

それから喪前等、漏れのゆかりんでヲナニーすんなよ!!!
それからN800のNは西尾由佳理のNだよ。
------------------------------------
夜を徹して一両目に残された方々の必死の救出作業続く。この時点で死者50人。
------------------------------------
102:はしのえみを@福知山線快速車掌 2005/04/25 23:02:13 C1ZDiJHS [ただいま病院で治療中]
余裕の100ゲット!
低脳な愚民どもよ。また会おう!
------------------------------------
現在死者73名。怪我人450名以上。未だ一両目に十数人残されている。

はしのえみを(=松戸博士)は犠牲者の代わりに死ね
105 :2005/04/27(水) 19:11:19 ID:yB7UbYFx
首都圏でA特急料金適用の在来線特急

ネクース
スーパービュー踊り子

ぼったくり列車
106名無し野電車区:2005/04/27(水) 23:30:48 ID:2Pg22d+/
スーパービュー踊り子はリニューアルされて更に良くなったよ。
問題は成田エクスプレスの回らない座席。
107名無し野電車区:2005/04/28(木) 12:33:52 ID:N8wwMeKp
いいこと思いついた!!
都営新宿線前線改軌で、京成と相互乗り入れってのはどう?
108名無し野電車区:2005/04/28(木) 22:49:17 ID:kHzNNdEf
>>106
回らない、回らない、ということにこれほどこだわるのは
日本人だけ。
多様な運用でスィッチバックを前提とした固定式対面シートの
良さはここの国民には理解されないのかな。
ただ、ぼったくりなのは間違いないが・・・
109名無し野電車区:2005/04/28(木) 23:13:28 ID:olPuVV8g
>>108
実際問題京成はもちろんのこと、NEXとかも外人より日本人の客のが多いだろ?
110名無し野電車区:2005/04/28(木) 23:50:25 ID:01N6RIYi
一部区間での、たかが130km/hで、進行逆向きに座ったからって激しく
酔っ払う日本人もいない。
111名無し野電車区:2005/04/29(金) 00:27:09 ID:Ehhz9ZBm
>>108
数年前に新幹線でリクライニングする代わりに回らない椅子を投入して不評だった
に懲りずにまた回らない椅子を投入するなんて頭悪すぎ。
成田空港の折り返し時間が短い(20分あるかないか)から椅子を回さずに済むという
手抜きをいろいろ理屈つけて誤魔化そうとしたが、そうは問屋が卸さなかった。
112名無し野電車区:2005/04/29(金) 01:00:23 ID:HzE17voX
ネッ糞は房総ビューエクスプレスからの流用でいいよwww
113名無し野電車区:2005/04/29(金) 16:26:42 ID:Y560/tr7
200番台の座席が回る理由を述べよ
114名無し野電車区:2005/04/29(金) 22:10:30 ID:KlR4a/rQ
>>113
自動転換装置がついたから。理由は以上。
115名無し野電車区:2005/04/30(土) 04:30:32 ID:MvC0J2jz
成田エクスプレスの車両がフェラーリ社のエンジンを積んだガソリンカーだったら?
変速機は強化式の液体式。流体クラッチも強化クラッチ。エンジン音はフェラーリサウンド。
エンジンは、フェラーリ社の大型ガソリンエンジン、排気量は28.8リットル。
キャブレターはフェラーリ独自のものを使用。燃料はレースガスという高オクタンのハイオクガソリン。
116名無し野電車区:2005/04/30(土) 12:00:46 ID:6P7tb8C9
>>115
脱線したら西成線事故の再来。
117名無し:2005/04/30(土) 16:06:58 ID:VnO8kiSp
成田の都心から遠すぎる空港も世界では珍しい
遠いし、時間はかかるし
高いんだよ値段が
118名無し野電車区:2005/04/30(土) 16:22:41 ID:refgCzAS
そこでタクシーですよ
119名無し野電車区:2005/04/30(土) 16:38:33 ID:XhIYRwNK
スカイライナーなら所要時間は51分。
金券ショップで京成株主優待券を買えば交通費は約1500円。
120名無し野電車区:2005/04/30(土) 19:37:26 ID:g4ybJovz
実は、キハ40系の車体に成田エクスプレスの色に塗り替えただけ。
220馬力はお約束。それどころか、エンジン音がうるさいことと、性能が悪すぎることで苦情が来そうだ。
そんなことをするなら、450馬力のエンジンに換装したキハ40を使う方が早い!!
121名無し野電車区:2005/04/30(土) 20:29:28 ID:EPTD1k6J
>>117
そこで成田新高速の登場ですよw

というより
「成田より遠い空港なんていらない」
by杉浦一機
122名無し野電車区:2005/04/30(土) 21:12:32 ID:EPTD1k6J
しかし、ここまでNEXが叩かれているのを見ると、逆に気の毒になってくる。
なんかイイトコ挙げれ。
123名無し野電車区:2005/04/30(土) 21:47:25 ID:mT60EKvf
>>122
新宿・横浜・一部それ以遠方面への直通という、最大の特長。
しかし、あまりにも当たり前のことなので、きっかけがないと
こういう場では空気のようにだれも意識しない。
124名無し野電車区:2005/05/01(日) 01:29:27 ID:hDSOYbEu
>>122
定期列車では唯一、目黒川信号所〜大崎間(戸籍上は何線になるの?)
を走る列車。

でも新宿〜東京間が最速でも表定速度60`以下とは…。
125名無し野電車区:2005/05/01(日) 07:58:45 ID:bVYqF6an
>>122
いくら2chでたたかれようが、実際には乗客輸送では
スカイライナーに圧勝している事実。
2chが貧乏人そろいか。あたりまえだが。
126名無し野電車区:2005/05/01(日) 08:25:51 ID:f76YeWIs
成田新高速鉄道開通まではな。
127名無し野電車区:2005/05/01(日) 10:25:10 ID:9LqjfJxm
>>126
+東京駅乗り入れなら、のような気がする。。

新宿や横浜・東京駅が便利な人は、
スカイライナーが早くなっても結局乗り換えなしのNEXが便利だし早い(新宿は日暮里経由が早いが)
SLの東京乗り入れがないならNEXは微減程度じゃないか。
128名無し野電車区:2005/05/01(日) 16:34:39 ID:yC737otR
>>91
結局指定席と一般席の混合が一番便利だね。
この点G車つきのエアポート成田は選択肢があっていいけど本数少なすぎ。
>>108
欧州のように途中駅にも行き止まりターミナルが入ることがあると
方向なんか気にしてられないということなのかな。馬車の歴史もあるか。
でも最近の特急客室はコンパートメントはもとより
開放式でもボックス状の配置より集団離散・離反が主だから
やはり向かい合うのはあまり好まれないのでは?
>>123
鉄道の定時性と直通と座席の保障こそが
最大の優先順位だろうからね。
129名無し野電車区:2005/05/01(日) 21:42:34 ID:rrm/LP0x
そこで名鉄方式ですよ。
座席指定車と詰め込み車の完全分離で。
130名無し野電車区:2005/05/01(日) 22:19:49 ID:BNf5ip99
>>129
それだと停車駅が大幅に増えそうだな、
空港特快を15分毎に設定するとか?

停車駅は
新宿-渋谷-品川-(横浜)-東京-錦糸町-船橋-千葉-佐倉-成田-空港第二ビル-成田空港

普通車9両 G指定6両位か。
131名無しでGO!:2005/05/01(日) 22:22:04 ID:KGPUc6Eq
NEXが中央線に一往復しかないのは
飛び込み自殺が多いからか
もしあまり自殺がなかったら
中央線にもNEXが増えたかも
132名無し野電車区:2005/05/01(日) 22:28:13 ID:eGDDt/vT
単に、ダイヤがきつきつだからでしょ。
NEXの後は、ライナー、朝ラッシュ、その後にかいじ・あずさ系統が
中央線と一緒にギッシリ詰まってるのに更にNEXが入るのかね。
それとウィングあずさも失敗したのもあるんで内科医?
あれが、八王子あたりから成田空港までの乗車で盛況だったら、
NEXが走っていたかもしれん。
133名無し野電車区:2005/05/02(月) 13:03:04 ID:QeH6KDb+
三鷹〜国分寺が高架線になっても変わらんかね?
やっぱ複々線化でないと駄目かね?
134名無し野電車区:2005/05/02(月) 13:15:38 ID:Vh2y4cgI
総武緩行 成田空港行
135名無し野電車区:2005/05/02(月) 13:36:53 ID:XdKhmGdf
>>130
所要時間が延びても頻度で便利になるからNEXがかなりいらなくなるね。
そんな特快ができたら京成の利用者がかなり減りそう。
136名無し野電車区:2005/05/02(月) 14:27:24 ID:ab2ixjx1
なぜ総武線から特快が消えたか分かってない香具師がいるなw
137名無し野電車区:2005/05/02(月) 20:50:49 ID:fP5YDyAT
>>135
大臣 「そこで京成にも快特を導入するのである。
    嘗て、ちはら台向けに提唱したが、これをNRTへネジ曲げるのである」
記者 「ま〜た、んなこと出来るんすかw・・・?」

>>136
特快「エアポート成田」が消えた理由?
分からん。というより、臨時で一本程度では
「そんなの有ったけ?」てな感じだが。
138名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :2005/05/02(月) 21:02:33 ID:iAahIYlq
今日、東海道区間で小田原逝きのNEXを見たが認知されてないのか需要がないのか
知らんが人少なすぎ。空港発は東京から自由席を設けてもいいのでは?
139名無し野電車区:2005/05/02(月) 22:14:16 ID:QeH6KDb+
しかし、どうなんだろうね。
束のネ糞に対する位置付けって、やっぱ海外からの外国人客を
意識しているだろうから、自由席付けて繁忙期の立ち客の姿
なんか見せたくないんじゃないか?
140名無し野電車区:2005/05/02(月) 22:22:01 ID:LltChPwp
>>138
B料金のSVじゃない踊り子や始発の普通・快速が東京地上ホームあるのに、
地下からA料金のNEXを使わせようとしても無理があるんじゃ。
141名無し野電車区:2005/05/02(月) 22:24:07 ID:7XJ4pPhF
漏れの東京駅〜成田空港の交通手段。

高速バス八日市場線(JRバス関東・千葉交通)で“富里七栄スクエア"まで乗車
して成田空港行路線バスに乗る。なんやかんやで2000円で乗換込で2時間もあ
れば移動できる。成田空港行路線バスは床が木のレインボー(w

検問も路線バス専用ゲートをくぐる。
142名無し野電車区:2005/05/02(月) 22:35:21 ID:BsbFoJYf
スレ違いかもしれないけど、NEXの塗装ってノースウエストを
真似たのかな?
塗装が似ているような…。
143名無し野電車区:2005/05/02(月) 22:46:00 ID:wi3zIdF1
>>142
誰もが知っているウラ知識です。
144名無し野電車区:2005/05/02(月) 22:46:54 ID:wi3zIdF1
>>139
そうではない。
NEXは地元への見せ金。
乗客が乗るかどうかではなく、「走っていること」だけが重要。
145名無し野電車区:2005/05/02(月) 22:58:42 ID:3pqR4nQL
>>139
あんまり重くなると(ry
速度の(ry
ブレーキや(ry
重しn(ry

と邪推ってみるテスツ
146名無し野電車区:2005/05/02(月) 23:17:22 ID:gfSHMoKI
NEXはグリーン車が全て改造されたのにガッカリだったなぁ・・・
シートピッチは狭くするわ座席もショボくするわ・・・
147名無し野電車区:2005/05/03(火) 00:19:06 ID:cZ6oubY+
@四街道〜東葉勝田台間を路線(複々線)敷く。
A東葉勝田台〜西船橋間を複々線化。
BN'EXを、東葉高速船内乗り入れで、西船橋より総武快速線へ。
C快速エアポート成田も同じく乗り入れる。
これで、かなり便利になるんじゃない?
千葉市民は怒るだろうがねw
148名無し野電車区:2005/05/03(火) 00:27:35 ID:FPMU7v8P
四街道通過で船橋停車にすると京成から客取れるのか>ネクース
149名無し野電車区:2005/05/03(火) 02:18:20 ID:BatMnEpl
>>125
そんな事実あるの?

>>136
教えてくれ。そのわけを。
150名無し野電車区:2005/05/03(火) 08:20:19 ID:xZdBVdK9
ここで質問です。
成田新高速鉄道開通後、日暮里から、東北新幹線に乗り入れて
東京駅直通とするという案は、すでに検討されたのでしょうか?
151名無し野電車区:2005/05/03(火) 08:40:18 ID:sJmw6CUr
>150 偉い人が脳内で検討⇒瞬殺、報告の価値もなし、でしょう。
152名無し野電車区:2005/05/03(火) 08:40:57 ID:FPMU7v8P
>>150
電圧の関係上無理ですが何か?
153名無し野電車区:2005/05/03(火) 08:59:54 ID:xZdBVdK9
>>152
電圧とか、交直とか、あるでしょうが、技術的には
なんとかなりませんか?
もう機関車でひっぱったっていいんですから。
それ以前に、JRと京成が協力する事自体が無理
154名無し野電車区:2005/05/03(火) 09:10:19 ID:nBupCxOa
京成なんて所詮オリエンタルランド株でもってるようなもの
155名無し野電車区:2005/05/03(火) 09:26:41 ID:4kE0SusC
そんなんまでして乗り入れるメリットがない。
だったら都営経由で日本橋や羽田空港発着にした方が近道だし、メリットもある。
というか今の車両でも都営に入る事は可能だが、ある人が…w
156名無し野電車区:2005/05/04(水) 16:52:31 ID:LQqDq9d4
>>155
なら署名運動汁
157名無し野電車区:2005/05/04(水) 18:14:11 ID:0Z2SNBWn
>>150
もしも東北新幹線と上越・長野新幹線の線路容量が
余りに余ってたら実現するかもしれないけれど、
現状ではそれはない。

そのぶん大宮始発にするべきとか言ったら即死亡。

第一、そこまでして東京駅での乗り換えをしても
利便性が向上するかが疑問。
158名無し野電車区:2005/05/04(水) 22:05:01 ID:Cr6WfCkY
>>154 んなわきゃない。
159名無し野電車区:2005/05/05(木) 17:31:03 ID:Lq/aOo3j
>>149
ネクース>ライーナは事実。
しかし、ライーナ以外の京成>>ネクース以外のJR束なので、
合計では京成>JR束
ttp://www.naa.jp/jp/press/press050428_2.html
世の中にはライーナ券さえ惜しむ2ちゃんねらー以上の貧乏人がたくさんいるのです。
160名無し野電車区:2005/05/05(木) 17:58:32 ID:CFLGWDC0
>>159
出発旅客はJRが率を落としてるが、従業員は京成が人数/率ともに減少しているのが
気になりますな。スカイライナー利用ががくんと落ちてる。
外国人客には安い京成が人気とか良く聞くけど、むしろJRに比べると京成の方が
利用されてないね。(そのぶん空港直行バスや地域路線バスの割合が高い)
161名無し野電車区:2005/05/05(木) 18:41:43 ID:Lq/aOo3j
>>160
従業員で京成が減ってるのはライーナ利用の従業員が妙に減ったせいだと思われ。
ライーナ以外の京成は増加してるし。
ライーナを利用する従業員ってどういう人たちなのかよくわからん(アテンダント?)
のだが、割と変動が激しくて一気に千人近く増えたり、かと思うと激減したりもする。
12年度356→14年度1,236→16年度614なので、14年度が異常な数字だったのかも。

あまり日本に慣れてない外人には京成は使いづらいと思う。アメリカ人とかはまず
鉄道を使うと言う発想がないだろうし、新幹線に乗り継ぎたい人も多いだろうし。
よっぽど金銭的に辛いか慣れている人じゃないと使わないでしょ。
反対に、日本人に最も使われている列車がついにネクースからライーナ以外の京成に
なってしまった。
162名無し野電車区:2005/05/06(金) 07:02:47 ID:1ElsqWUy
>>161
たしかに、出張以外の自前出費旅行だったら
京成特急という選択は妥当だ。
時間だって15分程度しかちがわんし。
クロスシートでも投入すると、一挙に勝負が決まる
かもしれん。
163名無し野電車区:2005/05/06(金) 10:08:29 ID:Tr7YnyFd
>161
外人=欧米人ってわけでないよ。
金のないアジア人とかの間ではケイセイは有名だよ。
YAHATAでシンジュクセンに乗り換えて新宿にいくのも
結構、ポピュラーだよ。
164名無し野電車区:2005/05/06(金) 10:11:33 ID:Tr7YnyFd
>>162
京成にそんな発想ができるならとっくにやっている。
相変わらず10年1日にごとく京王の車内でスカイライナー
の広告だしてる。京王沿線で誰が荷物かついで日暮里までいくのやら。
本八幡で乗り換えれば千葉方面に便利にいけるのをなんで宣伝しな
いのか不思議でならん。
165名無し野電車区:2005/05/06(金) 10:17:04 ID:XvHOD2uS
>>163
しかしその金のないアジア人よりも
英語力の著しく劣ってるおまえって・・・・・
166名無し野電車区:2005/05/06(金) 10:18:45 ID:tE9f8hpn
>>164
なんかズレた発言だね。
167名無し野電車区:2005/05/06(金) 12:24:00 ID:F6gg7HU8
 ジャパン通の外人の間ではウエノの安宿は有名らしいから、京成の一般特急
なんだろうな。
アチラのガイドブックには成田からのアクセスはどのように紹介されているのかな?
「もし、あなたが成田国際空港へ着いた後、日本の東京以外の都市に行く場合、
その不便さに、あなたは驚きを与えられるだろう」とか書いてあるのかな?

 成田乗り継ぎの国内線のへタレの紹介もいいけど、東北方面へは京成で上野へ、
京都をはじめとする西日本へはJRで東京駅へ、というのをもっと紹介しておいて
欲しいね。
168名無し野電車区:2005/05/06(金) 12:25:33 ID:wKlcq9WA
>>161
京成の一般特急に乗る外人さんも結構いるよ。
自動券売機で切符買って通勤電車に乗るという世界中の都市どこにでもある
日常的な流れなので抵抗なく利用できるんだと思う。
本数が多く自由席で乗りやすいしね。
ところが京成の一般特急は車掌さんのアナウンスだけだし
京急北総公団まで入った複雑な路線図が見にくい。
案内面の充実が望まれるところ。
>>163
欧米人も結構乗ってるよ。
>>164
全く。上野・日暮里以外を利用する海外旅行客は無視っぽいね。
169名無し野電車区:2005/05/06(金) 12:25:42 ID:F6gg7HU8
日本の誇る、シンカンセンの紹介も兼ねてね。
170名無し野電車区:2005/05/06(金) 15:49:20 ID:pCak1k5M
新高速できたら案外、京成の一般特急の客が一番増えるかもな
171名無し野電車区:2005/05/06(金) 21:32:27 ID:Fscd+gEB
>>168
>自動券売機で切符買って通勤電車に乗るという世界中の都市どこにでもある
>日常的な流れなので抵抗なく利用できる
これって、そこまで一般化できることか?
172名無し野電車区:2005/05/06(金) 21:48:25 ID:o5OC+Diz
>>167
東京都が作っている(yes tokyo!とかいう) 
外国向けガイドでは、各交通機関の値段が書いて 
あって、やはり特異なのは 
「タクシー2〜3万円」の項目。 

安いのは京成、東京駅に有利なのはJR、くらいの 
情報ですね。 

「不便さではがといっく空港とにたようなもん」 
という話をヨーロッパで聞いた。 
173名無し野電車区:2005/05/06(金) 23:05:12 ID:wKlcq9WA
>>171
通勤電車と券売機という表現はまずかった。
地下鉄や路面電車、バスでもいいし料金支払いシステムも別でいいんだ。
とにかく何らかの形で公共交通に乗った経験があれば
心配が少なく乗れるだろうという程度の意味合いだと考えてね。

京成は先に切符買わないと改札通れないシステムだから切符の車内売りや
自己改札システムに慣れてる人でも安心して乗れると思うんだ。
(逆は料金払うのがいつかわからないまま乗れてしまいドキドキする)
174名無し野電車区:2005/05/06(金) 23:10:53 ID:6kaPbJKB
>>168
外国とは自動券売機での発券方法が違うわけだが
175名無し野電車区:2005/05/06(金) 23:18:51 ID:SrcDrdsk
>がといっく空港とにたようなもん

成田が不便というが、個人的には
(不便)ガドイック>ヒースロー>ダビンチ>ドゴール・・・>成田  >アムマイン>アムス>ズリッヒ
 と思うんだが、皆さんどう思います?1時間に4本も時間に正確でスリの心配もない
 京成特急が走ってるのは、そんなに悪いと思わんが。ドゴールでSNCF乗ろうもんなら
 ちょっと緊張するよ。
176名無し野電車区:2005/05/06(金) 23:41:25 ID:tE9f8hpn
>>175
同意。成田は世界的に見ればそこまで不便ではない。
さらに成田新高速が出来上がれば、京成一般特急ですら50分程度で行けるようになるし、利便性はグッと高まるしね。
177名無し野電車区:2005/05/07(土) 00:08:19 ID:9/v1U2wA
178名無し野電車区:2005/05/07(土) 00:51:25 ID:ps0wHZzZ
利便性に治安までも持ち込んだか。
単純に市内〜空港の距離で見れば、成田は劣るのは確かだし・・・。
果たして日本初めての奴が、特段、外国語案内のない一般列車に飛び乗るだろうか?
例えガイド本に書いてあっても。それでも英語表記は日本は親切な方なのか?
ヒースロー着の初ロンドンの奴が(鉄でないならなお更)、勇んでピカデリー線に
乗るかどうか? と聞かれることと同じだろう。

 こういった数値には表れにくい事柄も含めて、総合的な空港アクセスの便利・不便
という統計ないのか? 項目に治安とアクセス路線の親切度を入れたら成田はグ〜ンと
上位に来そうだが。

 う〜ん、すんげえ細々とした項目になりそうだ。
我々日本人が一番に親しんでいるABCDを使った言語を持つ国ならば、一部に
特殊な表記はあるものの、何となく分かるだろうが、ロシア文字・ハングルと
いった
179名無し野電車区:2005/05/07(土) 00:55:20 ID:ps0wHZzZ
おっと、途中で送ってしまった。

 ABC以外の文字を使う国に行った場合にウチらがどう思うかを考えると、
漢字・かな文字の国に来た外人にとって、ローマ字併記・英語放送があるのと
無いのとでは、やっぱり雲泥の差になるのだろうか?
180名無し野電車区:2005/05/07(土) 01:03:21 ID:ps0wHZzZ
 なんか独り言になってしまっているが・・・

 日本語というのが特殊な言語なだけあって、我々がアチラの国に行った
場合はまず、日本語併記・日本語放送は望めないだろうな。
逆にABC文字を使うやつ等が日本に来た場合は、ある程度は得をする
だろうな。日本の鉄道会社は親切だから。最近はハングルや中国簡字も
併記ときてるし。 
そういうのもアクセスのし易さ項目に入れたら、まあ、日本も欧米も
どっこいどっこいなんだろうな。

 
181名無し野電車区:2005/05/07(土) 01:47:18 ID:/E8AJgpb
>特段、外国語案内のない一般列車に飛び乗るだろうか?
 実際、ちゃんと切符を買って乗ってるよ。むしろ迷ってる所を見かけるのが
珍しいくらい。
 どこの国にも地球の歩き方みたいなガイドブック(というか歩き方自体が
外国の本のパクリらしいが)あるらしく、結構、どこに安宿があるかとか
同じ国のコミッティ(リトル東京みたいなもの)があるか情報を持ってる。
182名無し野電車区:2005/05/07(土) 01:52:47 ID:7h5XY2V9
>>181
Lonley planetとかだね。いるいる。
ちなみに、うちは家が海浜幕張(ホテル街がある)だもんで、よくアジア系外国人の方に
JRの乗り方を聞かれますですよ。
183名無し野電車区:2005/05/07(土) 02:03:30 ID:iK53EbxZ
俺、某多国籍企業に勤務している者だが、以下、記します。
俺が働いている会社、欧州にグローバル統合本社が、香港とシンガポールにアジア地域本社が在り、
日本の東京オフィスは支社扱いだ。
無論、うちでは、本社と日本の東京オフィスを行き来するビジネスマンが多く居る。
彼らの内で、海外在住の人−欧米・アジア諸国籍−が、成田空港と東京都心の行き来に使うのは、
専ら、京成とリムジンバスが大半で、JRは滅多に使わない。
会社が用意する宿泊ホテル直行(成田空港→東京オフィス最寄りのホテル/ホテル→空港)には、
ホテルまで来てくれる便利なリムジンバスを使っている事が、基本とも言える程、大半。
日本に慣れて来て、成田空港・東京オフィス間の移動中にどこかに寄る様になると、
一例として「せっかく日本の東京に来たから」云々で自力で旅程を組む様になると、
スカイライナーなどの京成を使う事が多くなる。
成田エクスプレスなどのJRは、高いから、会社が負担する出張費−含まれる東京オフィス・成田空港
間の移動費用−削減を理由に、極力、使わせない様にしている。
184名無し野電車区:2005/05/07(土) 22:37:15 ID:ps0wHZzZ
ネクスを支えている人種って誰なんだろう?
185名無し野電車区:2005/05/07(土) 22:43:58 ID:NkCik+/3
>>184
出張利用・地方からの客

ではないかと思うが。
186名無し野電車区:2005/05/07(土) 23:36:00 ID:iK53EbxZ
○東京・成田空港アクセスにおける日本人の傾向
1)新婚旅行などの人生晴れ舞台としての海外観光旅行 → JRの成田エクスプレス
2)いつもの海外観光旅行 → 京成スカイライナー、JRの快速エアポート
3)バックパッカー → 京成の普通電車
4)出張経費(コスト)を削減(カット)至上の会社勤務のビジネスマン → 京成スカイライナー
5)出張経費を幾らでも請求出来るビジネスマンの出張 → JRの成田エクスプレス
6)役人、議員、首長の海外視察旅行(税金で外遊) → JRの成田エクスプレス

○東京・成田空港アクセスにおける外国人の傾向
1)ビジネスマン → ホテル直行のリムジンバス
2)一般の観光旅行客 → ホテル直行のリムジンバス
3) ジャパンレールパスを買った観光旅行客 → JRの成田エクスプレス、JRの快速エアポート
4)バックパッカー → 京成の普通電車
5) 出稼ぎ → 京成の普通電車、
6) 鉄道マニア → JRの成田エクスプレスと京成スカイライナーとの乗り比べ

ジャパンレールパス
http://www.japanrailpass.net/ja/ja01.html

以上は、あくまでも、私の知見の範囲です。
ですから、さらなる情報提供をお願いします、皆さん。
187名無し野電車区:2005/05/07(土) 23:36:18 ID:JZZ5Kljr
188名無し野電車区:2005/05/08(日) 00:21:16 ID:E/w/SEO9
6) 鉄道マニア → わざわざ芝山鉄道に乗車、東成田から徒歩で空港へ
189名無し野電車区:2005/05/08(日) 00:59:20 ID:iZ19YnBy
>>172
>安いのは京成、東京駅に有利なのはJR、くらいの 
>情報ですね。 

それもいつまで続くかわからんな。成田高速鉄道が開通し 
都営浅草線の東京盲腸線が開通すればNEXはやばいだろう。 
まぁ新宿や池袋、横浜、大船、大宮あたりならまだ安泰かもしれんが 
そもそも千葉動労が邪魔さえしなければ(つーか香具師等は成田空港 
そのものに反対してるわけだが)JR有利になってたかもしれんがな 
もっとも福知山線事故で安全が問われてるから競争しすぎも 
どうかと思うがね 

>「不便さではがといっく空港とにたようなもん」 
>という話をヨーロッパで聞いた。 

ガドウィックは成田以上に便利でないの?距離的には東京−八王子ぐらいの 
距離だし 

190名無し野電車区:2005/05/08(日) 01:06:05 ID:lNI0PJlW
>>188
いくら鉄ヲタでも外国人ならそこまで市内と思われ。
191名無し野電車区:2005/05/08(日) 01:47:40 ID:I8rMaL3p
横浜なので、京成は初めから対象外。
京成を使うとすると、京浜東北日暮里えか京急青砥乗換えになるが、
前者は時間がかかるし、日中は京浜東北日暮里通過。
後者も時間がそれなりにかかるし、着席がおぼつかない。その上、ロングシート。
しかも、運賃がJR利用と大差ないと来ている。前者\1540後者\1510

で直通のJRとなるわけだが、N'EXはたまに出る企画乗車券でもないと高い。
エアポート成田ならクロスシートもあるし、クロス横の席もなかなか快適。
グリーンも\950/750の追加で利用できる。運賃は\1890(学割\1510)

バスはエアポートグリーンより高いし、定時性にも不安なので使う気になれない。

しかし、なぜかうちの両親(鉄分0)はスカイライナーで帰ってきた。
JRではちょうど電車が言ったところだったというが、
「スカイライナーは乗換えがあるがすいてて快適」だったそうだ。
192191:2005/05/08(日) 02:09:45 ID:I8rMaL3p
個人的にはスカイライナーが横浜に来てくれて、
運賃料金込みで\3000以下だったら使ってもいい。

それと以前平日朝に成田からN'EX乗ったら
がらがらなのに、私のボックスだけ4人というアホみたいな状況だった。
発車直前に指定したのだから、もうちょっと分散してくれてもいいのに。
ボックスで相席の親子は成田(空港ではない。千葉だったかも?)から横浜までだった。
なかなか贅沢な使い方をするものだと思った。
193名無し野電車区:2005/05/08(日) 02:59:49 ID:E/w/SEO9
NEXはボリ過ぎだと思う。千葉まで立ち席なら特急料金不要にしてくれたら
使いでもあるのだが。あと、東葉高速で勝田台乗換え東西線快速という裏技
的ルートはあまり知られてませんね。
194名無し野電車区:2005/05/08(日) 04:35:28 ID:PPo85mEb
>>175
まあガトイックもビクトリアから電車に乗れれば簡単だが、南部に住んでいる人が
行こうとすると面倒かもしれんな。

成田は自分が日本人だからかも知れんが、昔に比べれば全然便利だよ。
NEXの開通がやっぱり一つの転機になったのは事実。東京、横浜から簡単に
行けてしまうのはやはり大きい。
195名無し野電車区:2005/05/08(日) 04:39:52 ID:PPo85mEb
横浜からでは、行きはエアポート成田で、帰りはリムジンバスという
奴も多いと思う。バスはすぐ乗れるし、ぐっすり寝れるし。昔は渋滞で
良く遅れたもんだが、今は結構ちゃんと着くよね。本当は今なら行きも
乗れると思うが、敬遠してしまうな。
196名無し野電車区:2005/05/08(日) 13:10:07 ID:xo+oLH7G
>>193
京成は「勝田台」、東葉は「東葉勝田台」なので、駅間がかなり離れていると思われているのではないかと。
197名無し野電車区:2005/05/08(日) 13:31:10 ID:Qhpth+dX
>>164>>168は京成を批判したいだけorクロス厨か?
京成は3700形導入前に既存赤電の内装を変更した「クロスシート試験車」を導入していたんだが、知らんのか。
その程度の発想なら京成はとっくに試したうえで、駄目という結論を得たのよ。
198名無し野電車区:2005/05/08(日) 13:41:18 ID:Qhpth+dX
スマン、漏れの早とちりだ>>164 >>168 クロス厨じゃないみたいだね。
引用された>>162に「京成一般車クロス」という話題があったので脊髄反射してしまった。
吊ってくる。
199名無し野電車区:2005/05/08(日) 15:29:46 ID:+JeW/pBH
>>181-182
berlitzだと 
Tokyo's airport at Narita and Kansai International airport near Osaka are 
Japan's two main air gateways.と書いてあって 
成田についてはNEX、京成、バスについて行き先(羽田、横浜含め)まで詳しく解説。 
(京成は安くて本数が多いとも書いてある) 

羽田についても2番目の空港であってモノレールでいけると書いてある。 
関空についてもJR、南海、バスについて行き先まで解説。 
名古屋(このガイドでは小牧)バスがあることだけ3行で触れている。 
200名無し野電車区:2005/05/08(日) 15:40:04 ID:UkOj5Pgd
えみを阻止
201名無し野電車区:2005/05/08(日) 17:26:33 ID:BOC2n1E7
>>193
東葉高速の運賃高杉(成田空港が原因なわけだがorz)。ただメトロが安いから
悪くはないかな。
202名無し野電車区:2005/05/08(日) 18:40:03 ID:5LZ4kFhs
バックパッカー
↑何これ??
203名無し野電車区:2005/05/08(日) 20:32:22 ID:uLs9PegJ
>>186
京成沿線住民の場合
1)小人数・荷物が少ない・時間が無い場合→京成電車
2)大人数・荷物が多い・比較的時間が有る場合→車(自家用・タクシー・レンタ)
204名無し野電車区:2005/05/08(日) 20:54:09 ID:Gjp+1IzL
京成日暮里の2層化はいつなんだ?
205名無し野電車区:2005/05/08(日) 21:09:07 ID:Gjp+1IzL
http://ime.st/www.naa.jp/jp/press/press050428_2.html

  こっちにも貼っておく
206名無し野電車区:2005/05/08(日) 21:57:22 ID:ycpAAh5N
>>203
タクシーというのは、所謂「乗合空港タクシー」のことか?

>>205
乙。
それにしても、「@出発旅客について」のところの「スカイライナー『以外』の京成〜」という記述が鬱だなw
新高速開業後には、なんとかこの記述を消したいところ。
元になったアンケートがどこまで信用できるのかは分からないが、意外とNEXの伸びは著しくなかったみたいだ。
(実のところ、もっとライーナを圧倒しているのかと思った。勿論、利用者を増やしているのは分かるのだが。)
リムジンバス関係が鉄道乗り入れ後に微量ながらも盛り返してきているのは、郊外作戦(新規路線開設)によるもの、
といったところだろうか?
207名無し野電車区:2005/05/08(日) 22:46:44 ID:Gjp+1IzL
やっぱネックスは高額運賃がガンなんだろうな。
せめてB料金にすればいいのに。
必ず往復で使ってくれるなら、ガ〜ンと割り引くとか。
国際空港アクセスの場合、不確定要素が多いけど。
208名無し野電車区:2005/05/08(日) 22:50:24 ID:ycpAAh5N
>>207
そういえば、一時期NEXにも企画切符あったよね。
確か往復タイプで、山手線内からの片道あたり料金運賃がライーナ並み
だったような?気がした。
209名無し野電車区:2005/05/08(日) 22:51:37 ID:I8rMaL3p
>>191に書いたけど、たまに企画乗車券が出るんだよね。
2年前に出た「N'EX往復きっぷ」は2週間以内の往復で
横浜発\4800山手線内発\3800だった。
210名無し野電車区:2005/05/08(日) 22:52:59 ID:I8rMaL3p
ただし往路のN'EXはたしか13:30以降に横浜を出るものに限定だった。
211名無し野電車区:2005/05/08(日) 22:56:26 ID:Gjp+1IzL
>>210 その辺がケチいんだよね。海外旅客出発ピークを外しているし。
212208:2005/05/08(日) 22:58:19 ID:ycpAAh5N
>>209
スマン。すでに取り上げてくれてたんだ・・・面目ない。
213名無し野電車区:2005/05/08(日) 23:04:12 ID:I8rMaL3p
>>212
いえいえ。お気になさらず
214名無し野電車区:2005/05/09(月) 00:24:23 ID:kI1sOryY
>>167
> アチラのガイドブックには成田からのアクセスはどのように紹介されているのかな? 
> 「もし、あなたが成田国際空港へ着いた後、日本の東京以外の都市に行く場合、 
> その不便さに、あなたは驚きを与えられるだろう」とか書いてあるのかな? 

インターネットだと、 
Narita (New Tokyo International Airport) is far from Tokyo and in a country that seems impossibly expensive 
なんて書いてるページもある。まぁ、確かに便利な空港じゃないことは確かだしね。 

鉄道またはフレンドリーリムジンを使うように書かれていて、タクシーに関しては 
"extremely expensive and not recommended to common travelers"なんてされてるのが普通みたい。 
215名無し野電車区:2005/05/09(月) 00:26:28 ID:1//63hZo
>>214
フレンドリーリムジンは成田空港交通のバスでつか?
216203:2005/05/09(月) 01:50:05 ID:yu7G0Zfq
>>206
それも有るだろうけど、我が家の場合はワゴンタクシーだな。
普通の車のトランクはそんなに積めないから
荷物が多いときや、子供連れの場合は便利だ。

どうせ、電車乗っても駅からはタクシーだし。
217名無し野電車区:2005/05/09(月) 06:46:01 ID:0eujPt+B
>>207-209
ttp://www2.naa.jp/press.ns4/6bc6b86dfb7e8379492567df0034dd37/796e6219db82671449256a77003d69da?OpenDocument
の調査結果が、確かその企画乗車券の発売時期だったかと思う。最近の調査に比べて
妙にネクースのシェアが高い。
これを見る限り、もしネクースがぼったくりじゃなかったらネクースの圧勝だろうな。
218名無し野電車区:2005/05/09(月) 07:59:05 ID:3iLa1FEA
>>207
サザンみたいな普通自由席(座席なくてもいいよ)連結してくれ
ばいいのだが。
それと勝田台は、エスカレーター完備なので(本八幡にくらべれば)
乗り継ぎはスムーズでおすすめ。
219209:2005/05/09(月) 16:32:56 ID:SUTC6WHp
2年前じゃなくて3年前だ。失礼。
発売期間の開始は忘れてしまったが、終了は3月半ばだった。
私は終了間際に横浜発14:00に乗ったが、ほぼ満席で
乗った車両の半数近くが外国人だったのに驚いた。

いまでも、長野(通年)松本(期間限定)からは往復企画乗車券がある。
ttp://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=83
ttp://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=598
220名無し野電車区:2005/05/09(月) 18:33:36 ID:H+VwpxDj
(゜∀゜)
221名無し野電車区:2005/05/09(月) 20:32:24 ID:8XAD54Uh
>>211
朝の下り便は平日・連休関係なくかなり乗ってるからな。
10時〜13時頃までの出発便はビジネス利用の多い中国・ニューヨーク・ロンドン便が多い+朝の時間は貴重だから?
反面午後便は空席多いな。
午後から夜にかけてNWやUAの各方面行き+各社リゾート地行きが多くなるが、
航空賃安め+行楽地行きという事で京成特急で向かうヤツが多いのだろうか。
222名無し野電車区:2005/05/09(月) 20:37:59 ID:VtmjYb3P
スーツ組はN’EXやスカイライナーが多いってことかな?
東南アジア買春ツアーのオヤジどもも乗っているだろうな。
223名無し野電車区:2005/05/09(月) 21:58:06 ID:5JwwJyVG
霞ヶ関からは、旅費の規定上
霞ヶ関(千代田線)町屋(京成)成田空港の普通運賃しかもらえません。
その通り行く人なんて皆無だが。
224名無し野電車区:2005/05/09(月) 22:03:02 ID:XHNzA2Pa
>その通り行く人なんて皆無だが。
1.別名目でたっぷりもらえるから。
2.東京駅から出発しないと恥ずかしいから。

どっちだろう?
225名無し野電車区:2005/05/09(月) 22:13:17 ID:hoS3uGn4
常磐(快速)線・成田線 成田空港行きは出来ないかね?
226名無し野電車区:2005/05/09(月) 22:23:04 ID:SUTC6WHp
>>224
青砥で乗り換えなければいけないし、
座席確保も怪しいからでしょ。
227名74系統 名無し野車庫行:2005/05/09(月) 22:35:46 ID:48fgrkN/
>>225
松戸・柏から成田空港ゆきのバスならあるYO!
228名無し野電車区:2005/05/09(月) 22:37:57 ID:1jqkf+Jn
スカイライナーを羽田空港まで乗り入れればいいんじゃないの?
1時間に1or2本。
浅草、日本橋、新橋、品川停車で。
229名無し野電車区:2005/05/09(月) 23:01:59 ID:rusN+ZGV
>>223
訳分からんな。
最安縛りだったら西船橋回りだし、町屋回り+数十円の料金で
上野回りにできる。庁舎の場所によっては虎ノ門使ってもいいし。
230名無し野電車区:2005/05/09(月) 23:02:50 ID:VtmjYb3P
浅草線内に退避設備がないから無理。一日5本くらいならOKかも?
231名無し野電車区:2005/05/09(月) 23:22:01 ID:Y/CK1LBQ
>>228
現状ではライーナは士快特通過駅のみ通過可能かとw
232名無し野電車区:2005/05/10(火) 01:12:06 ID:Zb2dXHUX
>>230
無理に追い抜きさせなくてもいい。
都営線内はノロノロ運転でもいいと思う。
成田空港から、ゆったりと
東京都心や羽田空港から地方に乗り継ぐ人たちのためだと考えているので。


一般の特急じゃ、沿線住民が多数乗ってくるので、
大きな荷物を持っている人は乗りにくい。
地方の人や外国人など、東京の電車がわからない人には、
「羽田一直線」「東京一直線」とでも宣伝すれば、
重宝されると思う。

日本橋60分、品川75分、羽田空港90分なら十分だろう。乗り換えなしだし。
(高砂まで現行スカイライナーで、そこから羽田空港はエアポート特快で計算した。)
料金も、成田エクスプレスに比べれば1000円近く安くなるだろうし。

利用が少なければ、成田、船橋に停車したり、
料金回数券でも導入すればいいだろう。
233名無し野電車区:2005/05/10(火) 01:56:46 ID:7FFOJKfZ
>>232
>エアポート特快
やっぱり京急・京成沿線以外には認識されてないのかねぇ。
エアポート快特って。
234名無し野電車区:2005/05/10(火) 14:52:19 ID:vpT+3eL2
蔵前退避が微妙なんだよなー。
次が浅草だから通過しないだろうし、
本所吾妻橋通過したとしても、次が押上だし、
あまり造る必要ないんじゃないかと思えてくる。
235名無し野電車区:2005/05/10(火) 15:36:45 ID:oIBDboks
>>218
勝田台は下りのエスカレーターないから空港から
帰るときが大変だよ
236名無し野電車区:2005/05/10(火) 15:46:24 ID:5V6/bCZI
>>147
大多数の千葉市民は喜ぶと思うが。
N'EXのせいで総武京葉ともにぐちゃぐちゃになっちまったから。
237名無し野電車区:2005/05/10(火) 18:44:43 ID:VWsKzdBO
>>235
空港から、荷物だけ宅配便で送れば良いじゃないの?
238名無し野電車区:2005/05/10(火) 19:05:11 ID:twTK43yn
>>228 >>231
地下鉄浅草線経由で羽田空港と成田空港を直結するスカイライナー、
あったら、あったで趣味的には楽しいのですが、
現実的には、以下の理由で以て、今後も設定されない可能性が極めて大きいです。
理由その一:
成田空港と羽田空港を約75分で結び且つ一時間に何本も運行されているリムジンバスに対する
競争力が無い。
理由その二:
日本の地方と海外の行き来に、羽田空港−電車/バス−成田空港という乗り継ぎ経路は、
他の経路と比較して、高くて、面倒で不便。
国内線と国際線が同一空港で乗り継げる関空や中部国際空港(セントレア)経由が凄く便利であり、
また、日本の多くの地方空港では韓国ソウル便が離発着しており、この便でソウルの仁川空港経由で
世界各地へ安くて便利に行き来出来る。
日本の地方にとっては、世界のゲートウェイとなるハブ空港が、関空、セントレア、ソウルの仁川で
あって、国内線と国際線が別々の羽田と成田を利用するのは限られており、即ち、パイが小さい。
理由その三:
今現在は国内線専用(チャーター便などの特別便を除く)の羽田空港を、今後、アジア便を中心に
国際線も離発着させ、韓国ソウル仁川に対抗出来る様な、ハブ空港に再改造する構想が、政府にある。
以上の理由で以て、
羽田・成田直結は、バスでもう充分で、スカイライナーが出る幕無し。
239名無し野電車区:2005/05/10(火) 19:11:52 ID:twTK43yn
>>238の訂正 >>>231 × → >>232
>>233
羽田・成田両空港間、元々の需要(パイ)が、列車沢山設定する程に無いし、
リムジンバスとの競争力も無い。
240名無し野電車区:2005/05/10(火) 20:47:30 ID:H3lOId7i
羽田は行かなくていいから横浜方面へ乗り入れてくれんかね。
241名無し野電車区:2005/05/10(火) 21:46:45 ID:ScnVamHA
他路線への乗り入れよりも、空港駅の拡張をやって欲しい。
京成沿線住民に採ってはスカイライナーなんかより、普通電車が増えてくれないと
便利にならない。

JRも千葉からの客や成田線沿線客から増やすには、ホーム増設して普通電車の
本数増やすのが、本筋だと思うが。
242名無し野電車区:2005/05/10(火) 23:16:02 ID:HCwDo2ou
>>238-239
公団線が開業したらスカイライナーは新線経由でしょ 
243名無し野電車区:2005/05/10(火) 23:21:32 ID:AbsbsWyJ
 新高速経由になってもスカイライナーは青砥から都営線方面には行かないよ。
244名無し野電車区:2005/05/10(火) 23:24:21 ID:RNWi+Ja/
>>241
JRの本数が増えないのはホームが足らないせいではなく
単線区間が長く線路容量が足らないのが原因。
かといって、あの区間はJRの財産ではないため、JRの一存では
容量UPはできない。
245名無し野電車区:2005/05/10(火) 23:34:17 ID:HCwDo2ou
今更羽田をハブにしようなんて馬鹿な事考えてるの政府は? 
246名無し野電車区:2005/05/11(水) 00:13:58 ID:QfK6BEJZ
>>238
関空も、開港当初はその通りかもしれんが、今の惨状をしらんのか。

>>245
何のための沖合い展開事業だったと思ってるんだ?
247名無し野電車区:2005/05/11(水) 01:30:56 ID:h+VsH6vG
>>244
JRじゃないなら、何処の所有なの?
248名無し野電車区:2005/05/11(水) 01:35:57 ID:ZlDydXPd
 とにかく羽田から近中距離だけでも国際線が飛んでくれれば、超便利だと
思っている民が多いことは確か。いい顔しないのは千葉県だけ。
249名無し野電車区:2005/05/11(水) 02:30:50 ID:8Y48E1fA
>>247
成田空港高速鉄道
250名無し野電車区:2005/05/11(水) 07:03:57 ID:ibgSBzwi
>>248
んなわきゃない。
251jiktong:2005/05/11(水) 07:40:38 ID:twlXeYFi
何でもいいが、京成特急の座席に荷物をおくのはやめてほしい。特にアジア系の外国人。
252名無し野電車区:2005/05/11(水) 10:04:14 ID:Arr12ASU
欧米系もひどいだろ
253名無し野電車区:2005/05/11(水) 14:05:46 ID:xDkIBMu8
>>251-252
そういった配慮をするように、チッチャイ頃に教育されておらんのです。
欧米系は特に無頓着。
車掌さん、巡回して注意汁。
254名無し野電車区:2005/05/11(水) 19:05:01 ID:V2cpFAo7
>>253
京成車掌は日本語専門ですが何か?
255名無し野電車区:2005/05/11(水) 20:52:02 ID:gtYGQXBc
>>254
空港アクセスを担ってるんだからそれぐらいできるようにしとけよ

つーか、日本にくる外人も交通機関の職員との会話ができるくらいの日本語は身につけてくるべきなんだが
256名無し野電車区:2005/05/11(水) 23:06:43 ID:ZlDydXPd
>>253
逆だよ。欧米の親のガキに対するシツケは厳しい。まあ、階層にもよるけどな。
公共交通機関の中でのガキの振る舞いと、それを監視する親の態度を日本の馬鹿親は
見習ってほしいくらい。
しかしだ、いわゆるティーンエイジャーともなると、昔うけたシツケなんてどこ吹く風
となるわけだ。
257名無し野電車区:2005/05/11(水) 23:38:27 ID:d3MEBJQz
>>248
国際線のチャーター便運行も認められたし、日韓ワールドカップと日韓友好を記念に特別に
東京羽田−ソウル金浦路線が運行されているし、新滑走路建設計画も始まったし、
いずれ、羽田は、本格的に国内国際併用空港化されるでしょう。
但し、成田闘争に対する政府の面子として成田空港を残す為に、羽田に離発着するのは、
台湾・中国・韓国・ロシア極東などのアジア近距離路線に限定されそうです。

羽田に本格的にアジア近距離路線が離発着する様になれば、
京成とJRによる成田空港アクセスに何らかの影響を与えるのは間違いないでしょう。
成田空港アクセス整備は、成田高速鉄道アクセス株式会社による成田新高速鉄道整備事業線で
もうお終いとかね。都営地下鉄浅草線の東京駅支線は幻の未成線になったりして。
十数年周期で行われる国土交通省(旧運輸省)の運輸政策審議会の答申で提言される路線の
多くが未だに実現した試しが無いですからね。中には、次回の答申で削除されたり、つまり、
時代の変化で消えてしまったり。
258名無し野電車区:2005/05/11(水) 23:42:31 ID:d3MEBJQz
ここ↓もよろしく。

成田新高速鉄道part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115568996
259名無し野電車区:2005/05/12(木) 00:37:11 ID:vLMgSp3J
>>256
旅の恥は、掻き捨て。
   ・・・実は、世界共通の気がする。
260名無し野電車区:2005/05/12(木) 00:45:21 ID:wQQiATzr
>>256
西武多摩川線の車内の学生の素行を見る限り
欧米人の親がシツケに厳しいとは思わんが。
261名無し野電車区:2005/05/12(木) 00:46:56 ID:afIU0k03
>>257
面子とか言う以前に羽田を拡張しても、そもそも航空需要に対して
羽田一港だけでは到底対応しきれない。

大体、成田は各航空会社が増便を希望するほどで
明らかにハブ機能を持っている。路線の設定もそうなってるでしょ。

まあ個人的には羽田のほうが圧倒的に便利だし、
羽田の国際化もそれはそれで進めるべきとは思うが。
262名無し野電車区:2005/05/12(木) 00:46:58 ID:wQQiATzr
>>254
英語が堪能な京成の駅員???
たしかにイメージに合わん。
263名無し野電車区:2005/05/12(木) 00:50:04 ID:LS95llpc
>>257
もともと浅草線東京駅接着は、成田空港への利便性向上はもちろん、同時に羽田空港へのアクセス向上を考えた結果の施策だよ。
だから中止になるとしても、そういう理由で中止になるのではない。
264名無し野電車区:2005/05/12(木) 00:54:45 ID:giXNdbv7
 千葉ってのは、やっぱ英語なイメージなのか?
成田空港・・・国際空港=海外=英語
ねずみランド・・・アメリカンナイズされた遊技場
マリーンズ・・・バレンタイン監督

で、やっぱ京成駅員にも英語を、って?
265名無し野電車区:2005/05/12(木) 01:03:01 ID:5OrKRaP+
>>248 >>257
お前な、拡張に限界があるのは成田だけじゃなくて羽田もそうなの。 
あそこの地理状況分かってる?多摩川と東京港に挟まれてんだよ? 
しかも滑走路3,000mだから普通のB744やA333はとかは原則無理。 
これから作るD滑走路だって2,500mしかないんだよ。大型機離陸できないよ。 

後、成田が国際便で一杯なのも分かってる? 
国際便同士の乗り継ぎ客だってアメリカのエアラインとかが 
成田をハブにしてるから半端な数じゃないんだよ。 

軍用基地は既に横田や百里があるからそれ以上要らない。 

羽田の国際便復活は俺も勿論賛成だけれども 
国内線潰してまで入れるのには賛成しかねる。入れるんなら朝や夜の時間帯だね。 
アメリカ・オセアニア・貨物専用便は位置的に成田で充分。 

だから、羽田メイン復活なんて無茶な妄想に過ぎない。 
国際便は他の空港乗り継ぎ(例:関空、福岡、千歳、那覇等)を活用すべきである。 

これだから自己厨の羽田厨は困るんだよ。 
266名無し野電車区:2005/05/12(木) 01:10:16 ID:giXNdbv7
>>257
ホント、国交省は都心〜羽田、都心〜成田のアクセスの将来像を
どう考えているんだろうね?

 それから羽田乗り入れの国際線は、それ以外に、オーストラリア・
オセアニア・東南アジア・ミクロネシアへの便も来ると思うぞ。
267名無し野電車区:2005/05/12(木) 01:20:23 ID:giXNdbv7
>>265
それが、関東の利用者に関空活用なんていうアタマが無いもんだから、関空が
困ってるわけじゃん。誰だって、当該便があるなら地元の空港から直で、っていう
のがホンネじゃん。
それに、国内線に対して「そこどけ!」と強く迫れる可能性が大なのが、新幹線の
存在であって・・・

268名無し野電車区:2005/05/12(木) 01:22:11 ID:giXNdbv7
もちろん、東京が絡む整備新幹線の完成も加味してだけどね。
269名無し野電車区:2005/05/12(木) 01:50:37 ID:zO3+GsAm
こうなったら成田と横田をトレードしようぜ!
270名無し野電車区:2005/05/12(木) 04:33:27 ID:5OrKRaP+
>>267
関東人はバカばっかですね(プ 
もうちょっと頭使うべきだね。 
271名無し野電車区:2005/05/12(木) 07:33:27 ID:YG67sbJe
羽田の滑走路沈没が関空並かそれ以上なのにまったく報道されてない件について
272名無し野電車区:2005/05/12(木) 07:46:54 ID:EJ1GPydG
羽田も着々と遠くなっていてアクセスは悪くなってる。
成田よりはまだマシだろうけど。
関東の人が関空経由ってどうすんの?羽田→関空→海外?
273名無し野電車区:2005/05/12(木) 15:03:29 ID:giXNdbv7
>>271 詳細キボンヌ。スクープかもよ?(わら


274名無し野電車区:2005/05/12(木) 17:49:50 ID:LS95llpc
>>273
それの対策のために莫大な経費がかかってるのは有名な話。
275名無し野電車区:2005/05/12(木) 19:45:40 ID:8NI7LKD6
>>267
>>270
関空工作員、乙。
というか、羽田にポスター貼るのヤメレw
さすがにミットモナイ。
少しはプライド持ちませうwww
276名無し野電車区:2005/05/12(木) 21:05:19 ID:ilkNQXzZ
おまいら、ここは成田だ。羽田だの関空だの銭斗零亜だの汚物仁川の話題はスレ違いだ。
277名無し野電車区:2005/05/12(木) 21:36:28 ID:MN+PsYkb
仁川は欧米航空会社から全く相手にされてないな、、
アメリカ系は辛うじて就航しているが、欧州組は完全シカト。
自国航空会社が一生懸命欧米へ飛ばしているが。
着陸料が高くても、希望便数が確保できなくともやはり成田が一番カネになるんだろうな。
278名無し野電車区:2005/05/12(木) 21:51:58 ID:UKuBMQSu
>>277
>仁川は欧米航空会社から全く相手にされてないな、、 
>アメリカ系は辛うじて就航しているが、欧州組は完全シカト。 
>自国航空会社が一生懸命欧米へ飛ばしているが。 
>着陸料が高くても、希望便数が確保できなくともやはり成田が一番カネになるんだろうな

この常識はもはや古い。
日本の航空行政が見てらんないほどの無能なせいで
いまやアジア〜欧州間のメインルートの座は仁川に明け渡してる。
http://mytown.asahi.com/aichi/news02.asp?c=28&kiji=48
279名無し野電車区:2005/05/12(木) 22:20:27 ID:+RmTruRe
乗り継ぎ客だけ比べられてもなあ、、
地方から海外へ行く客と成田から海外へ出る客どちらが多いかなんて判りそうなもんだが。。。


韓国人は夕方成田の1タミの光景をどう思いながら見てるんだろう?
所狭しと駐機するAA、NW、UA。

BAも成田は毎日2便、香港はさすがに1日2〜3便だが仁川論外、北京週5便。

AFが唯一ダブルデイリーで仁川に就航してるな。成田へは1日2〜3便と関空・セントレアへ1便就航しているが。
280名無し野電車区:2005/05/12(木) 23:11:26 ID:YrMBXVHb
>>278
興味深い資料提供、サンクス!
これからの真のライバルは、ソウル仁川では無く、上海の浦東か・・・。
北米から見て、飛行機の航続距離の関係上、日本に立ち寄る必要はあるのだが、
つまり、北米から日本経由でアジア各地へ向かう便が多く設定されているのだが、
将来、技術革新で飛行機の航続距離が伸びたら、成田通り過ぎて、
仁川か、浦東か、北米から見て東アジアの玄関口となるのは。
281名無し野電車区:2005/05/12(木) 23:23:25 ID:J00lULhx
てかさ、成田も羽田も逼迫してるんだから、ハブだなんだは今論ずるべき事じゃないだろ。
そもそも仁川マンセーしてるやつはすれ違いと言うか板違いな。
ハン板でも行ってホルホルしてこい。
282名無し野電車区:2005/05/12(木) 23:27:57 ID:UKuBMQSu
>>280
成田が予定通り拡張できてれば閑空も中部も必要なかったと思うよ。  
下手すればこれこそ、アジアにはライバルはいなかったはずだし。

それがあの有様だから、こんなアジア各地へと分裂状態になったわけで。  
日本の空港整備が今のような有様では日本経済の地盤沈下は止まらない。 
そもそも首都圏の空港に十分な処理能力があれば、  
中部や閑空やら浦東に仁川がアジアのハブ空港とか世界第何位とか、 
ここまで訳が分からない妄想や戯言は発生しなかったはずなんだよな。  
世界から日本への目は首都圏の空港にだけに向いていて、 
閑空も中部も世界の航空業界からまったく相手にされていないって現実にいい加減に気づけよ。 


…というわけで、 
全ての元凶は成田空港建設をジャマして中韓を発展するように仕向けたナリバンとそれを取り巻くサヨク。 
(あと、みんなが使う羽田の拡張や再国際化よりも、 誰も使わない閑空の2本目を先に作り始めてる無能な国土交通省。 )

283名無し野電車区:2005/05/13(金) 03:18:40 ID:VySuMR9+
>>278
欧州に限っては地理的にも仁川が有利というのは数年前からかなり言われてたんだが・・・

>>282
すべての元凶は成田をあんな場所に作った政治家と
関西空港の神戸沖への建設に反対した神戸市と
伊丹空港存続へ手のひらを返した地元とそれを容認する政治家(前国交相が代表)だろ。
284やす:2005/05/13(金) 10:49:03 ID:+W8aHgBJ
NEX・スカイライナーの話題でおながいします。
285名無し野電車区:2005/05/13(金) 12:23:53 ID:JhqFwmye
 首都新空港(つまり成田)の計画が上がった頃は、何と滑走路5本を備えた、
アメリカの大空港にも負けない壮大な計画だったとか。
286名無し野電車区:2005/05/13(金) 12:53:48 ID:pFDhcV4D
東京圏がもっと東側にも発展していれば成田ももっと自然な位置になったはず。
東京に隣接した千葉西部のエリアがバブルを経ても発展しなかったのが予想外。
287名無し野電車区:2005/05/13(金) 18:55:38 ID:KAXBUGJD
>>286
つーか、成田と成田紛争が千葉県の発展を妨げた。
288名無し野電車区:2005/05/13(金) 19:20:38 ID:Z9aSua7P
>>287
京成自体モナー

ダァ閉めまーす
289名無し野電車区:2005/05/13(金) 19:29:03 ID:LAHgMEHC
今のディズニーランドあたりも空港の有力候補ときいた。もっと先見の明の
ある人が空港行政のトップにいたらこんなことにならなかったが、当時は
海運・鉄道全盛の時代だったから。
290名無し野電車区:2005/05/13(金) 21:03:04 ID:LvY6Rrtx
>>289
京葉線で20分で空港へ行けた訳か?

ディズニーランドは船橋ヘルスセンター跡に完成?
291名無し野電車区:2005/05/13(金) 21:53:20 ID:Z9aSua7P
>>290
船橋市民からしたら嬉しいだろうな
292名無し野電車区:2005/05/13(金) 22:05:34 ID:0Ub8epdL
>>290
今の幕張メッセの辺りになるんじゃね−の?
あそこ、元々早稲田大学誘致しようとしていたくらいだから。
293名無し野電車区:2005/05/14(土) 01:25:07 ID:2tdZuhkv
>>289
仕方ないだろー
ヨーロッパ往復のチケットが7−8万円で買える時代がくるなんて
今でも信じられれん。
294名無し野電車区:2005/05/14(土) 01:26:31 ID:2tdZuhkv
そういえば成田から香港まで3.5万円でいけるのに、
成田から都心まで3千円もするバスや特急は高すぎねーか?
295名無し野電車区:2005/05/14(土) 09:21:42 ID:ffm0K/K5
浦安あたりじゃ空域的に厳しいのでは。
神奈川方面は基地の都合上制約があって、東京都心も無理。
で、大半が千葉県側を飛んでる状態で浦安あたりに空港というのはどうなんだろう。

そもそも、平野が少ないのに1億2000万人もいる国で、内3000万人が首都から数十キロ圏内に住んでて
しかも大半が一戸建て。
こんな環境の国に欧米と同じ水準の空港を求めるのもどうかと思うが。
296名無し野電車区:2005/05/14(土) 09:58:06 ID:Nfi+TQCh
>>294
香港のエアポートエクスプレスも\1500するぞ。
297名無し野電車区:2005/05/14(土) 11:34:15 ID:Vy8nyo3g
例えばニューヨークのJFKからマンハッタンまで
タクシーで順調に行って40分。渋滞してたら1時間超える。
電車や地下鉄のアクセスは乗り換えが多く、時間もかかる。

成田から京成で都心に向かうのとかってそれほど不便な気がしないけど。。
298名無し野電車区:2005/05/14(土) 14:12:24 ID:2GYNvyEY
>>297
しっかし、JFKの電車アクセスはずいぶん良くなったよなぁ
ジャマイカまで出ればロングアイランド方面含めてどこでもいける感じ
299名無し野電車区:2005/05/14(土) 15:19:46 ID:iDd0Pa15
>>297
そこのタクシーはウテシは運転が野蛮なトロッピーみたいだから早いだろ。
300名無し野電車区:2005/05/14(土) 15:20:29 ID:iDd0Pa15
>>300げとしてえみを阻止!
301名無し野電車区:2005/05/14(土) 15:42:05 ID:QSRTHfdJ
名前を出すだけでも調子こくのにな。本人?
302名無し野電車区:2005/05/14(土) 16:18:31 ID:Vy8nyo3g
>>299
渋滞してなければ。妙に早い。
303名無し野電車区:2005/05/14(土) 21:42:33 ID:an017uRR
NEXボッタクリすぎる。
横浜〜東京で500円のB自由席特急券で乗車したが立席であっても自由席特急券では乗れない
304名無し野電車区:2005/05/14(土) 21:43:50 ID:an017uRR
差額の230円を払ってまで立席はバカ臭いと思った。
というかNEXの立席も500円にしろ
305名無し野電車区:2005/05/14(土) 21:52:08 ID:tZdHZLVq
京成がやる気ナッシングだから千葉支社もやる気ナッシング。
よって、ネクス、ライナーともに鈍行列車。
306名無し野電車区:2005/05/14(土) 23:05:14 ID:2tdZuhkv
今週の週刊新潮に成田闘争の裏話がのってて面白い。
空港に反対しておきながら、外国いくときは近くて便利だとみんな使ってる話とか。
307名無し野電車区:2005/05/14(土) 23:30:00 ID:hChUKJUZ
>>306
その程度の二枚舌を使いこなせなければ、サヨにはなれません。
308名無し野電車区:2005/05/14(土) 23:41:17 ID:9vU+Qka7
バスで羽田空港−成田空港 3000円
なのに成田より遠い鹿島神宮まで2300円
車両のグレード(リムジンの方が断然いい)や荷物の積み卸しのサービスがあると考えてもリムジンバス高過ぎ。

309名無し野電車区:2005/05/14(土) 23:59:28 ID:fCD1ID8p
>>308
せいぜい2500円だな。
310名無し野電車区:2005/05/15(日) 00:08:23 ID:egf2hMYa
勝田台乗換えはやめたほうがいい。
京成の成田行き特急20分おき、東葉15分おきで
勝田台で15分くらい待たされることはザラ。
実際、勝田台乗換えの人は東葉・東西沿線の人が多くて、
他線→東西線・東葉→勝田台→京成の人は少ない模様。
311名無し野電車区:2005/05/15(日) 01:16:25 ID:zESqb/Wn
>>308
だからリフジンバスっていうのか。
312名無し野電車区:2005/05/15(日) 01:25:14 ID:zESqb/Wn
>>309
バス運賃≒並行して走る普通列車の運賃
と考えればせいぜい1500円くらいが適正な値段という感覚だが。
313名無し野電車区:2005/05/15(日) 01:28:01 ID:rH80pstu
>>310
ただ、勝田台からだと始発だから座れるので
多少時間がかかっても良いという人は、向いているんじゃない?
314名無し野電車区:2005/05/15(日) 01:30:25 ID:egf2hMYa
>>313
それなら成田でエア快でも形成特急でも座れるし・・
315名無し野電車区:2005/05/15(日) 02:19:12 ID:QVp8p2Cj
>>314
でもエアポート成田も京成も中野へは行かないのよね。
316名無し野電車区:2005/05/15(日) 02:37:43 ID:6fkYnAAd
東葉高速鉄道(東西線)に乗り換えるのは、それが便利な限られた人だけでしょ。
八幡乗換の都営新宿(京王)線と同じ。そんなのあたりまえじゃん。15分ヘッドとか
関係ない。ちなみに東葉勝田台で、15分待つ確率ってかなり低いよ。ほんのちょっと
計算すればわかることだが。少なくともざらなことではない罠。

1つ疑問なのが、東武伊勢崎線沿線民はどうしているのかなということ。普通に
青砥・関屋乗換なのかな。上野まで行くと日比谷線乗換が禿げしくめんどいし、
我孫子廻りはきついしね。錦糸町経由でエアポート成田は本数少なすぎで微妙。
317名無し野電車区:2005/05/15(日) 07:00:23 ID:6ZVT/4tY
>>316
北千住、ニポーリ乗り換えと言ってみるテスト。
318名無し野電車区:2005/05/15(日) 19:11:49 ID:j4OTNHew
>>316 沿線民の種村先生に聞いてみな。
319名無し野電車区:2005/05/15(日) 20:39:02 ID:D9VMQXyC
>>315
中央沿線には意外と便利だよ。
できれば勝田台から佐倉まで延伸して、そこから成田線に乗り入れてくれ
たら便利だが。
320名無し野電車区:2005/05/15(日) 21:28:12 ID:gG45x8eu
>>319
確かにそうだが、結局不可能な話だからねぇ。
321名無し野電車区:2005/05/15(日) 22:18:36 ID:NF18YCsS
中野ほか中央線は、東西線⇔勝田台⇔京成じゃなくて、中央線⇔東京⇔ネクースだろうね。
322名無し野電車区:2005/05/15(日) 22:19:56 ID:FjpsnU8R
H運用エアポート快特最強
ネックソは百害あって一利なし
323名無し野電車区:2005/05/16(月) 00:00:58 ID:z7Ht5oNT
多摩センターから成田空港へアクセス(新宿までは京王の急行→特急利用)

新宿からリムジン 3300円 115分ほど
直通リムジン 3300円 120〜145分(ただし渋滞があれば話は別)
新宿経由ね糞 3440円 約110分
日暮里経由skyライナー 2440円 約120分
日暮里経由特急 1520円 約145分

う〜んどれも微妙だな〜
利便性を考えるとリムジンが一番いいところだが・・・
値段的には当然のごとく京成の普通特急使ったほうがいいけど・・
324名無し野電車区:2005/05/16(月) 00:30:40 ID:OvDyH47f
西新井利用者です。
成田空港へ行く時や成田空港から帰る時は牛田/関屋と青砥で乗り換えています。
宅配サービスがあるので大きな荷物がなく、乗り換えもスムーズなので不満はありません。
以前は上野乗り換えや北千住と日暮里乗り換えをしていたのですが、上野乗り換えはとても距離があり、北千住と日暮里乗り換えはお金と時間がかかるだけでメリットがありませんでした。
今度は押上乗り換えを試してみようと思います。
325名無し野電車区:2005/05/16(月) 00:50:57 ID:N9MH4xSe
幡ヶ谷
まだ1回も成田へ行ったこと無いが(海外旅行も行ったこと無い)
行きは上野からスカイライナーで行き
帰りはNEXで新宿までにしようかとおもっている
326名無し野電車区:2005/05/16(月) 00:52:49 ID:+p1NxY3h
京成スカイライナーは、
唯一、喫煙していける。

喫煙者にとっては、ありがたい。
327名無し野電車区:2005/05/16(月) 01:56:19 ID:M3XNGqOF
>>326
今はNEXも喫煙可だよ。
328名無し野電車区:2005/05/16(月) 02:08:40 ID:+YKV27ol
京成最強w
329名無し野電車区:2005/05/16(月) 07:20:30 ID:JacyRgCN
幡ヶ谷なら都営新宿線直通で馬喰横山に出て、東日本橋からエアポート快特が最強だろ。
330名無し野電車区:2005/05/16(月) 11:47:56 ID:VYW3B5KG
>>329
エアポートにそのまま乗ればいいが、そうでないと青砥で乗り換えることに。
あと帰りは東日本橋の駅の構造上、階段を2回昇り降りするのがちと不便。

漏れ井の頭ユーザーだが、今度、行くとき半蔵門線で押上に乗り換えようと思うが使ってる人いる?
331名無し野電車区:2005/05/16(月) 11:50:12 ID:VYW3B5KG
>>323
なぜ、急行本八幡に乗らないの?
八幡で京成特急乗り換え、これ最強。
332名無し野電車区:2005/05/16(月) 20:45:13 ID:JacyRgCN
>>331
あっ、その手があったか。
とりあえず、ネックソは百害あって一利なしという事だけは確かだな。
333名無し野電車区:2005/05/16(月) 20:52:17 ID:ndyMpQgV
都営新宿線が1435_だったらスカイライナーで新宿直通かもしれなかったのに。
334名無し野電車区:2005/05/16(月) 21:02:51 ID:u4sYQwV+
>>325
>海外旅行も行ったこと無い
台湾へ乗り鉄する事を勧める。
日本統治時代における日本の善政と、WW2の日本の惨敗後に日本と入れ替わって台湾を統治した
中華国民党による独裁体制の圧政の影響で、台湾は、韓国や中共と全く違って、親日国である。
五十年程日本の一部だった影響で、温泉が沢山あり、老人を中心に日本語を話せる人々が
多くいて、鉄道も日本の影響を受け、古き良き懐かしい日本の風情が所々残っているよ。
鉄道マニアの初海外旅行は台湾がお勧め。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092657037/
【待望新幹線】台湾の鉄道 その10【最新訊息】
335名無し野電車区:2005/05/16(月) 23:22:15 ID:dWS8EZXq
>>334
「日本統治時代における日本の善政」と言い切れるかどうかはともかく台湾はいいところだね
336名無し野電車区:2005/05/17(火) 00:21:25 ID:q61O9SrZ
京成一般特急はあなどれない。時間帯にもよるけど八千代台で旅行用スーツケース
持ったアジア人で満席、しかも船橋、八幡でもほとんど降車がなく座れない。
彼らの目的地は大塚〜新大久保や上野が多いので皆、日暮里まで乗ってくれる。
337名無し野電車区:2005/05/17(火) 01:19:25 ID:LYkhxlKt
>>336
それ沿線住民にとっては、えれ〜迷惑。
少々の金ケチらずスカイライナー乗ってくれって思う。
338名無し野電車区:2005/05/17(火) 19:33:00 ID:uOhMz+5a
京成最強って書いてる奴らの事だね
339名無し野電車区:2005/05/17(火) 22:49:02 ID:mcNyhgCi
2008年から、地下鉄千代田線内に小田急ロマンスカー(それも地下鉄用の
新造車)が乗り入れだって。
引き上げ線のある湯島が始発で、そのまま町田・厚木方面へ。
平日の夕方〜夜間にかけての都心〜郊外の通勤需要を狙ってらしい。

 地下鉄と私鉄特急(指定タイプ)の乗り入れ・・・
がぜんスカイライナーと浅草線の直通の現実味が帯びてきたな。
340名無し野電車区:2005/05/18(水) 00:49:11 ID:X/d5sokD
浅草線の室町を都営東京駅とかに名前変えれば、金をかけずにライナーの
東京乗り入れが実現できるわけだが。
341名無し野電車区:2005/05/18(水) 01:01:09 ID:1xKou/ft
室町?三越本店があるところか?
浅草線は通らないぞ。
342名無し野電車区:2005/05/18(水) 01:02:57 ID:JFnFXC/l
>>341
室町は宝町の間違いでないの?
343名無し野電車区:2005/05/18(水) 01:26:46 ID:9XgWrYhQ
乗り入れ♪乗り入れ♪さっさと乗り入れ♪しばくぞ!!!!!

それにしても室町にはワロスw
344名無し野電車区:2005/05/18(水) 07:45:58 ID:9zdYnxnj
JR船橋で京成船橋に乗り換えて成田空港に行くのが俺の定番。早い、安い、列車頻度が高いが利点。
船橋の乗り換えに5分近くかかるが、大ターミナル駅での乗り換えと比べればたいしたことない。
345名無し野電車区:2005/05/18(水) 08:17:08 ID:9XgWrYhQ
船橋乗り換えは京成の高架化と連絡通路の完成でだいぶ楽になるよね。
346名無し野電車区:2005/05/18(水) 09:29:09 ID:LnC+tdQD
>>345
悪化するとまでいうつもりはないが、楽になるって言うのか?
以前にはなかった上下移動が発生するわけだし。
京成下り線との乗り換えには、今までも踏み切りはなかったしね。
347名無し野電車区:2005/05/18(水) 09:44:07 ID:zIlUYJ+k
JR倒壊が品川から泉岳寺経由で成田空港に新幹線乗り入れキボンヌ。
どうせ軌道幅同じなんだし。
348名無し野電車区:2005/05/18(水) 15:49:41 ID:TDao+g1L
>>346
京成船橋駅はペデストリアンデッキとつながるの?
エレベーター&エスカレーターは付くだろうから、
心理的には乗り換えがラクになったと思うだろうね。
349名無し野電車区:2005/05/19(木) 22:43:39 ID:nM7a7gze
それにしても船橋の立体化工事、何年かかったことやら。
すくなくとも10年以上かかってるよな?
350名無し野電車区:2005/05/20(金) 06:03:05 ID:TPmtO/Q6
JRの快速エアポートをもっと増やせ
関空快速みたいに
NEXは高いよ
351名無し野電車区:2005/05/20(金) 06:44:20 ID:Ky20cDO2
>>349
構想段階を入れると35年以上はかかっているだろうな
352名無し野電車区:2005/05/20(金) 08:06:26 ID:qZFQWyHb
>>349
立ち退かない香具師がいるからいつまで経っても完成しない。

>>350
つ[京成特急]
353名無し野電車区:2005/05/20(金) 12:45:56 ID:U+qNIigy
NEXもリムジンも高いよ。結局、昔のように海外旅行=お金持ちという発想が
あるから、高い料金とってもいいと思われてるんだよね。
それがあるんで、周囲に本八幡や浅草線経由をすすめてる。

本八幡ルートがもっと知られれると、京王が直通の特急走らせるとか、
ライナーが本八幡停車とか考えてくれるのを期待してね。
354名無し野電車区:2005/05/20(金) 12:54:02 ID:41IodEei
>>353
京成に本八幡はない
355名無し野電車区:2005/05/20(金) 13:54:20 ID:1ifi5Ook BE:118866454-
スカイライナー
論外。沿線風景のド田舎と臭い下町は日本の恥部だから窓にモザイクかけろ。
JRの日暮里の京成乗換え口にはエスカレーターがないし 京成八幡はしょぼ杉
NEX
ホームがごちゃごちゃしすぎ(特に新宿、池袋)埼京線の激ラッシュは地下9階でに逝けよ
ホーム綺麗でもめちゃ遠いし。(渋谷)専用ホームみたいのを作ってくれよ
なんでこんな成田空港のアクセスって国を代表する空港なのにクオリティが低いの?
関空やセントレアはすごいのに
もしかしてかの国の人達や某国のテロリスト達のフィルターになってるの?

356名無し野電車区:2005/05/20(金) 14:35:01 ID:7YLjJgY6
>>350
ムリ。
357名無し野電車区:2005/05/20(金) 18:30:49 ID:U+qNIigy
>>355
京成に乗って成田行くとき思うんだが、
下町・町工場(町屋あたり)→商業地(船橋)→田んぼ(佐倉周辺)と車窓が
変わるのがなんか日本の縮図を見てるようで面白い、だから日本に来る外人には
京成(ライナーではない)をすすめてるよ。
358名無し野電車区:2005/05/20(金) 19:00:38 ID:cL0Pq6Ab
ハズなんて公害交通イラネ
359名無し野電車区:2005/05/20(金) 22:31:36 ID:Ky20cDO2
>>353
諸外国も含め、空港アクセスルートはだいたい法外値段
360名無し野電車区:2005/05/20(金) 22:38:13 ID:Iv/qZXZ6
>352
その立ち退かない連中が実は在......
361名無し野電車区:2005/05/20(金) 23:20:24 ID:ahYA+j9z
成田空港−葛西・一之江・小岩 \1500 KS単独
成田空港−新浦安・TDR \2400 LM BC CK共同運行
遠い方が安い。
もっとも、成田空港−葛西・一之江・小岩が他の路線より安すぎるのだけど。
362名無し野電車区:2005/05/21(土) 02:43:23 ID:hjbNDbL4
成田ー新宿間を 行きはスカイライナー(日暮里経由・山手線)
帰りは新宿かからN'EX
(成田に停車しない為成田空港から折り返し京成で成田まで戻った)
なんか、時間が、料金が、の問題の前にN'EXは凄く疲れた。
シートピッチや、走行中の揺れ、そして成田に止まらない事、戻って来るにしても成田空港ー成田間の運行本数の少なさ。
そして運賃は京成の倍近く。
千葉から先(総武本線・成田線)JRは使い物にならない事がよくわかった。
スカイライナー VS N'EX
スカイライナーの圧勝
363名無し野電車区:2005/05/21(土) 12:03:59 ID:ZKwZLwH6
利用者数的には、スカイライナー VS N'EX ⇒後者の圧勝。
364名無し野電車区:2005/05/21(土) 17:30:48 ID:yXJACMzd
>>359
オヘア空港〜ダウンタウンシカゴはブルーラインで1ドル50セントですが。
365名無し野電車区:2005/05/21(土) 17:48:20 ID:xVwutW5Q
>>364
ふつうはバンサービスかタクシーかレンタカーだろう。
あの国で公共交通乗って空港行くやつはあまりいない。

366名無し野電車区:2005/05/21(土) 19:36:44 ID:RZw/WNlN
無知な乗客は馬鹿の一つ覚えみたいにネックソ使う。京成ももっと挑発広告とか出せよ。
367名無し野電車区:2005/05/21(土) 19:41:38 ID:s866J275
なんだかんだ逝っても結局一番便利なんだろな。
京成は上野と日暮里を何とかしない限り難しいな。
日暮里第二ビル間36分になってもそんなには客が増えない気もするが。。
368名無し野電車区:2005/05/21(土) 20:21:31 ID:4XqSpKsN
石原電鉄と提携して、上野御徒町―京成上野経由をPR。
新宿西口から、大江戸線+スカイライナーの往復で3500円の企画乗車券でも出せば最強。
369名無し野電車区:2005/05/21(土) 20:34:45 ID:dWa/Phd2
>>366
千葉支社 Vs 京成
両者やる気なし。
370名無し野電車区:2005/05/21(土) 21:42:46 ID:NaTq1GGY
あぶん起こる確率はかなり低いだろうが、ちょっとした予想。
成田新高速開通によりスカイライナー利用客が増え、N'EXの利用客が減る。
暴利みたいな運賃で荒稼ぎをしていたJRは困り、時間短縮を考える。
が、今でも目一杯高速出していて、これ以上短縮できない。
そこで、総武本線を勝田台まで延伸して、東葉高速経由でN'EXを通し、時間短縮を図る。
そうすると東京〜成田空港間はどのくらいになる?
371名無し野電車区:2005/05/21(土) 21:55:48 ID:do/Im6TL
大して速くならんよ。
東葉高速の地下区間で速度制限を食らうだろ。

成田新高速とやらでダメージを受けた場合は、
自由席主体にして、船橋でも千葉でも停車して
途中駅からの空港客を拾うなり、首都圏内の
相互利用を狙うなり、方策はあるさ。

372名無し野電車区:2005/05/21(土) 22:37:51 ID:5WtOvx+i
>>370
「JRは困り〜」から先がまったくありえない話しだから、スルーです。
373名無し野電車区:2005/05/21(土) 22:41:57 ID:NaTq1GGY
>>371-372
そうだな。
374名無し野電車区:2005/05/22(日) 01:10:03 ID:EKhCoho2
成田新高速できても新宿方面のアクセスは改善しないからね。
千葉県営鉄道計画(本八幡→新鎌ヶ谷)復活しないかなー。
375名無し野電車区:2005/05/22(日) 10:47:24 ID:SsQwkXl0
ここは御茶ノ水〜両国間複々線化計画を始めるべき
そうすりゃ房総特急もみんなアキバ発着にできる
376名無し野電車区:2005/05/22(日) 11:24:31 ID:HDHrC4Xa
>>374
軌間が違うから延伸してもあんまり意味がないような気がする。
>>375
いくらかかるかわかる?
377名無し野電車区:2005/05/22(日) 11:52:54 ID:Rd9qvHDK
NEXは個室グリーンにのりなさい
批判話はそれからだ
378名無し野電車区:2005/05/22(日) 11:58:14 ID:KFUZd9yX
だから京成上野駅と大江戸線の上野御徒町駅を連絡通路で結べば良いんだって。で、往復3500円の企画乗車券。
379名無し野電車区:2005/05/22(日) 12:31:52 ID:eSj2r9ZG
地下鉄駅との連絡通路だけじゃ空港客が来ないのは京成上野の閑散ぶりで明らかでは
380名無し野電車区:2005/05/22(日) 12:58:54 ID:1b9CFfsf
安さに期待する層はもともと期待できないから、
価格を高く設定してるNEXが企業戦略的には正しいんじゃないの?
381名無し野電車区:2005/05/22(日) 12:59:34 ID:7yR7GKqS
ここの住人はみんなバカだな。
バスが一番いいに決まってる。なんのために湾岸線を4車線化したんだ。 だから鉄道オタクは嫌われるんだよ。
尼崎の事故も2ちゃんの住人が起こしたようなもの。速度アップだけをもとめ続けるしか脳がないんだな。
382名無し野電車区:2005/05/22(日) 13:02:28 ID:HDHrC4Xa
>>381
正論だな。
383名無し野電車区:2005/05/22(日) 13:21:41 ID:3ON9D27p
そもそも成田まで1500円程度の運賃差に期待する層は
海外旅行なんか行かないだろ
384名無し野電車区:2005/05/22(日) 13:32:30 ID:EKhCoho2
>>381
TCAT周辺の混雑知らんのか。あれがあるからバスは信用できない。

>>383
1泊10ドルの宿探しながら世界中歩いてる人もいますが何か。
385名無し野電車区:2005/05/22(日) 13:40:14 ID:unrsFf1N
>>383
そうでもないよ。昔と違って海外旅行者といっても千差万別だから、必ずしも
旅行者=湯水のように金を使う人たちとは限らない。格安チケを利用する
バックパッカーなんかは成田までの移動費もケチるよ。海外旅行が贅沢なんて
のは一昔前の考え方。
386名無し野電車区:2005/05/22(日) 14:55:40 ID:bh4DddH3
新婚時、式後の成空ホテルまでの移動に、
NEX個室G利用しました。普段は京成利用ですが、
上野駅の見送りには花がないっつーか鬱な気がして・・・
387名無し野電車区:2005/05/22(日) 14:58:16 ID:H6kSDqMj
新婚旅行って駅まで見送りに来るの?
388名無し野電車区:2005/05/22(日) 14:59:19 ID:2xiVQbQk
個室でナニしてたの?
389名無し野電車区:2005/05/22(日) 15:01:26 ID:8SHLQ/mS
そこで、新宿から1600円で成田に行ける格安バスの登場ですよ。

ttp://www.tabi-ku.net/html/bus_link_snk-nrt.html

最近流行の主催旅行形式の格安バス。便数は少ないが・・・
390名無し野電車区:2005/05/22(日) 15:08:36 ID:bh4DddH3
レス早ぇ〜なぁ〜
個室グリーンってこんな時でもないとね。
>>387
二次会銀座だったんで。友人20名ほど。
>>388
SE… セルフ車掌。
391名無し野電車区:2005/05/22(日) 15:18:21 ID:bh4DddH3
あと、京成沿線に住んでても、
ラッピーαβみたくしないと、
スカラー利用出来ないんだよね。
直行客重視のしRと違うんだから、
そこは考えて欲しい。
392名無し野電車区:2005/05/22(日) 16:43:15 ID:KFUZd9yX
>>389
これが便数増やしたらN’EX終わりだな。
393名無し野電車区:2005/05/22(日) 19:18:31 ID:EsI53IMf
>>392
いやどうかな?NEX利用客とは被らないような気がするな。
リムジン利用客と今まで山手+京成特急又は都営新宿+京成特急利用組みが移るんじゃないの?
所要時間は10分位早そうだけど。そんでも京成特急利用より高いんだな
394名無し野電車区:2005/05/22(日) 19:59:57 ID:gYaF2QxF
>>393
少なくとも理無人は新宿地区のホテル客もいるから、
壊滅までには至らないと思われ…。

いざとなればホテル経由だけにしても充分やっていけるでしょ。
395名無し野電車区:2005/05/23(月) 00:49:46 ID:AWhh6R+1
スカイライナー廃止age
396名無し野電車区:2005/05/23(月) 00:53:31 ID:aPZmrYyf
>>395
あぁ、五年後の本線ルートのライナーのことか。
397名無し野電車区:2005/05/23(月) 09:04:21 ID:7f086t8a
5年後にはAEは、浅草線の馬込→泉岳寺をマターリは運用されたりして。
398名無し野電車区:2005/05/23(月) 13:52:56 ID:Fqvokx2n
>>383
意外に時間のある子供の片付いた中高年層のがケチだったりする。
ケチって旅行の回数や日数を増やすという発想らしい。
そのために京成の株買うツワモノもいる。
399名無し野電車区:2005/05/23(月) 21:15:42 ID:IrlUL6vj
↓えみを阻止
400名無し野電車区:2005/05/23(月) 21:16:02 ID:WpyruCDT
ここでえみを阻止
401名無し野電車区:2005/05/23(月) 21:51:21 ID:lSFbrV+5
常磐成田を有効活用しようと思ってる人はいないんだろうな。
スイッチバックは入るは単線だわだからな。
整備されれば武蔵野経由で大宮までショートカットとかいろ
いろ運転できるんだが。
402名無し野電車区:2005/05/23(月) 22:56:06 ID:7f086t8a
我孫子あたりに住んでる人でも、常磐線はあまり使ってないのでは。
たしかに大宮から新宿・品川経由でライナーで来るのはバカらしいと思う。
403名無し野電車区:2005/05/23(月) 23:48:45 ID:vr4Tce8z
JR旅客が貨物路線をもっと活用できないのは、JR貨物に遠慮しているから?
休日の臨時や一日に3本くらいしかない貨物線利用の旅客便だけでは、線路が勿体無いよ。
404名無し野電車区:2005/05/24(火) 08:14:30 ID:8A0Whyx7
NEXが水戸発の気動車に

臨海経由のNEXと常磐のエアポート

東京発は千葉動労乗務で総武緩行に抜かれるNEX
405名無し野電車区:2005/05/24(火) 10:56:43 ID:Zu1NIMtK
束NEX
上野-大宮―高崎―足利―小山―友部―我孫子―成田空港第二―成田空港

同じ時間に出た京成上野発の普通成田空港行きが先に到着
406名無し野電車区:2005/05/24(火) 14:00:10 ID:I5tqFiCr
C12牽引の「蒸気NEX」で京成に勝つ!
成田−(新小)−(金町)−上野
407名無し野電車区:2005/05/24(火) 14:41:12 ID:5VdS7by1
今は廃線になった小山〜間々田の水戸線への短絡線復活はあるのか?
408名無し野電車区:2005/05/24(火) 14:47:51 ID:bIEHqneA
>>407
成田空港とどう関係があるのだ?
409406:2005/05/24(火) 18:06:54 ID:LZn9w2hK
註:成田−空港間は蒸気型バスによる連絡となります
410名無し野電車区:2005/05/25(水) 00:37:45 ID:5yBNNfE9
最近の小学校は火曜は休みなのか?
411名無し野電車区:2005/05/26(木) 22:28:13 ID:jmuCwmcM
昨日、海外転勤の同僚を送った帰りに17:13発のsky利用したよ。
6割強の乗車率といったところか。
同発のNEX大宮行も二ビルで並んだときに覗いたが、凡そ同程度の乗車率。
何のことはない。どっちも同じような按配なのかw


それよりも、二ビルで待っていた京成の旅客数、明らかに
特急待ち客 > 2or1.5(概ね)×sky待ち客
っていう感じだったな。何だか複雑な心境だw
412名無し野電車区:2005/05/27(金) 02:51:17 ID:Gzlwyufu
>>411
時間的に空港関係者の帰宅時間帯にぶつかったかも知れないけど
京成沿線及び途中乗り換えの人間は、ライナー使わないからそんなもんだよ。
413名無し野電車区:2005/05/28(土) 00:13:28 ID:KjHNrt43
石原運輸大臣のお陰でNEXが出来た
それまで成田は便利が悪かった
414名無し野電車区:2005/05/28(土) 00:17:50 ID:rKTeUq2v
>>411
新高速の開通後はかえって特急利用客の割合が増えるかもな
現ライナーと大差ない所要時間になりそうだし
415名無し野電車区:2005/05/28(土) 00:22:21 ID:tKu6HtSR
深夜のボッタクシー撲滅の為に、「ムーンライトなりた」とかやらないかな
416名無し野電車区:2005/05/28(土) 07:40:03 ID:DfWPDLdb
>>401
ロマンスカーが千代田線に乗り入れ(車両は新造)だからこれに呼応して
メトロー常磐緩行ー成田として活用するのも面白いのでは。都営ー京成、
メトローJRの図式になるし、北東部の空港アクセス改善で京成にくさび
をうつことができる。
417名無し野電車区:2005/05/28(土) 07:46:25 ID:0DYL62o8
>>401
常磐線の線路容量が無い。
418名無し野電車区:2005/05/28(土) 10:22:08 ID:bR/+i2/y
>>416
楔を打たれると京成は倒産す(ry
419名無し野電車区:2005/05/28(土) 18:52:00 ID:yy/dzD3Y
>>416
EXEなんかそのまま成田行ってても違和感ないしね。
420名無し野電車区:2005/05/28(土) 20:16:19 ID:VuAGsX4c
一分一秒を争って乗客を獲得しようという発想は良くも悪くも酉厨的。

大容量でいかに安く運べるかが関東の鉄道の重要なところ。

新スカイライナーの恐るべきところは、成田空港へ行く列車が20分ごとに設定される点。
421名無し野電車区:2005/05/28(土) 22:23:51 ID:2XvH9FGa
東京・成田空港アクセスにおいて、
或る一つの公共交通が圧勝して、それだけになってしまっても、色々弊害が生じる。
多種多様に存在した方が、利用客にとっては、選択の幅が広がって、好都合なのだがな。

◎東京・成田空港アクセスにおける公共交通選択の傾向
○日本人、ビジネス旅行
01)出張経費(コスト)削減(カット)至上命題の会社勤務のビジネスマン → 京成スカイライナー
02)出張経費を幾らでも請求出来るビジネスマンの出張 → JRの成田エクスプレス
03)役人、議員、首長の海外視察旅行(税金で外遊) → JRの成田エクスプレス
○日本人、プライベート旅行
11)新婚旅行などの人生晴れ舞台としての海外観光旅行 → JRの成田エクスプレス
12)毎度いつもの海外観光旅行 → 京成スカイライナー、JRの快速エアポート
13)荷物がやたらと多い → 長期旅行客向けの駐車場(箱崎TCATなど)発着・経由のリムジンバス
14)バックパッカー → 京成の普通電車
○外国人
101)ビジネスマン → ホテル直行のリムジンバス
102) 出稼ぎ → 京成の普通電車
103)一般の観光旅行客 → ホテル直行のリムジンバス
104) ジャパンレールパスを買った観光旅行客 → JRの成田エクスプレス、JRの快速エアポート
105) バックパッカー → 京成の普通電車

※日本人が海外旅行する際、海外の空港到着後、その先は、乗り換え必須の鉄道を使うよりも、
現地の地理に明るく無いのみならず時差ボケなどの旅の疲れの関係上、やはり、ホテル直行のバスや
タクシーを使う人々は、結構、多いだろうな。日本に来る外国人にも同様の事が言えるだろう。
成田高速鉄道アクセスなどで鉄道が改善されても、ホテルへ直行出来るリムジンバスは無くならない
と思われる。
422名無し野電車区:2005/05/28(土) 22:34:29 ID:meg0c/Vq
>成田高速鉄道アクセスなどで鉄道が改善されても、ホテルへ直行出来る
>リムジンバスは無くならないと思われる。

な〜にを今更。自明のこと書くなよ〜〜
423名無し野電車区:2005/05/28(土) 23:07:53 ID:XT954zmc
20分間隔だったら、指定席1両でいいんじゃない?
424名無し野電車区:2005/05/28(土) 23:27:59 ID:Vra2UNSD
>>423
右半分指定席、左半分自由席って出来ないんかな??
425名無し野電車区:2005/05/29(日) 03:07:43 ID:Iu0an4rY
>>421
> 03)役人、議員、首長の海外視察旅行(税金で外遊) → JRの成田エクスプレス
議員、首長は知らんが、霞ヶ関の役人は出張費が町屋乗り換えで計算されるそうな・・・
426名無し野電車区:2005/05/29(日) 07:31:05 ID:0q6yRHNv
>>423
日暮里駅での乗り込みのかったるさを考えると
指定席をやめるのは有りだな。
セミクロスシート、3扉のカジュアルな特急にしてもいいだろう。
たかだか35分くらいの乗車時間だから。
気密構造はいらないとおもうし・・・
特急料金は、成田空港駅出口で完全回収ということで。
427名無し野電車区:2005/05/29(日) 07:49:07 ID:R+Zl4N/E
帰りは金がかかろうとも時間が読めなくとも、所沢行きのバスに乗る。
到着ロビーから階段無しで所沢の駅前まで行けるのはマジ楽。
いま来週帰るけど、多分そうする。
428名無し野電車区:2005/05/29(日) 09:45:27 ID:ASPMlL3E
何か変な書き込み増えたなぁ…
429名無し野電車区:2005/05/29(日) 22:25:38 ID:Cv2MAGOU
束のNEX
大船-横浜-新宿-大宮-熊谷-高崎-前橋-伊勢崎-桐生-足利-佐野-栃木-
小山-下館-笠間-友部-水戸-新鉾田-鹿島神宮-佐原-成田-成田2-成田空港

京急横浜を同じ時刻に出る普通の品川行き+普通高砂行き+普通成田+成田空港
のが早く着くし運賃も京急+都営+京成のが安い
束のNEXは経由のキロ程で普通運賃も高杉に臨海+と特別急行料金
430名無し野電車区:2005/05/29(日) 22:56:53 ID:wtkuKAgM
429は言いたい事をまとめてから書き込みするように
431名無し野電車区:2005/05/30(月) 17:36:22 ID:JvCeDvHr
あげ
432名無し野電車区:2005/05/30(月) 18:06:05 ID:EcEk5vj2
>>430
京成社員の家族は良いと思うが
足利、鹿島廻りの空港は
433名無し野電車区:2005/05/31(火) 11:45:21 ID:U3rgvt0i
佐倉ー成田を廃止で

銚子経由の成田空港
停車駅は「しおさい」「水郷」の最小停車駅、親が子供の頃
特急と急行が共存当時
434名無し野電車区:2005/05/31(火) 13:22:09 ID:eyoyGxk3
age
435名無し野電車区:2005/05/31(火) 22:31:23 ID:UBG5zJBx
>>421
ホテル直行以外に、「23区を突き抜けて、郊外直行」という利点も
忘れないでくれ。これはマジで大きいポイントです。
例)神奈川県の座間キャンプや相模原米軍住宅にやってくるアメ公どもが、
町田・相模大野線を利用している。
(別途、在日米軍所有車による専用便があるようだが・・・。)

>>427
喪前と同じ考えを持つ椰子がいるからこそ、バスが中々に繁盛しているわけだが。
それはさておき、確かに
行き⇒JRか京成(鉄道)
帰り⇒リムジンバス(自宅近くまで直行するヤツ)
というパターンは多いだろうと思われる。


今更云うのも何だが、遠いが結構アクセスが充実しているNRTなわけでして。
鉄道もバスも(場合によっちゃ、タクシーも)結構便利なのでは、と。
時間の制約、予算、目的、その日の気分(?)によって使い分けをすりゃ、
それでいいんではないですかw?
436名無し野電車区:2005/06/02(木) 00:30:49 ID:9tKQF3dn
>>435
母都市との距離がアレなもんだから、アクセス機関くらいは充実させておかねば、
それこそ主要国の国際空港最下位のレッテルを貼られかねん。

リムジンバスの終点(途中の停留所でもいいが)って、それを利用する奴に
とって、本当に自宅に近いところに着てくれているのかね?
バスの終着(途中バス停)から更に2次交通なんてこともあるのでは? 郊外だと。
ネガティブ比較で、もっと遠い最寄の鉄道駅よりはマシってやつか?
437名無し野電車区:2005/06/02(木) 00:55:28 ID:1Cw3Jp1N
>>436
以前の成田空港はこれこそ先進国で最悪の国際空港だった。
現在みたいに便利になったのはJR・京成共同使用の成田空港駅ができたからだよ。
これでも世界レベルではガドウィッククラスの便利さだけど。
438名無し野電車区:2005/06/02(木) 00:55:31 ID:ok1bU853
>>436
2次交通利用しなければいけないけど、そこまでの駅まで行ったら
タクシーをつかってもそれほどの出費にならないよな。
空港から一回の乗換でほとんどあるかずに玄関横付けできるから、
荷物を持っている人にはよく使われるパターンだと思う。
事実、俺の両親もいつもそうしているし。
439名無し野電車区:2005/06/02(木) 01:13:11 ID:1g0E0fBY
何でH3までの京成はターミナルに乗り入れを許可されなかったの?
440名無し野電車区:2005/06/02(木) 15:18:31 ID:87domhf6
>>439
禿しくガイシュツとは思うが。。。
「成田新幹線」計画に、現在の空港(T1)駅のスペースが留保され続けたから。
新幹線計画が正式に亜盆されて初めて、現空港駅に乗り入れることができた。

…京成は継子扱いされるわ、二重投資を強いられるわで可哀想だったわな。
441名無し野電車区:2005/06/02(木) 19:22:34 ID:nTJKRP4n
>>440
國から見た民鐵の価値なんてそれくらいだろ。
442名無し野電車区:2005/06/02(木) 23:51:24 ID:ok1bU853
>>440
当初成田新幹線は利用客輸送、京成は従業員輸送という位置づけがされていた。
従業員輸送と言っても成田空港では4万人が働いているからあなどれない。
あと長らく放置されていた空港敷地内の成田新幹線用施設を使って、
在来線を通せと指示を出したのは今の都知事の石原運輸大臣。

443名無し野電車区:2005/06/05(日) 10:56:55 ID:phxz/sfU
>>436
>>リムジンバスの終点(途中の停留所でもいいが)って、それを利用する奴に
>>とって、本当に自宅に近いところに着てくれているのかね?

それは、利用するヤツが何処に住んでいるかに拠るだろ。当たり前だが。
発着地がバス車庫や駅だとしても、その近辺には住宅だって在るだろうから、
そこに住んでいるヤツは、当然自宅近くということになる。
逆に、海外帰りで時差ボケも直っておらずエコノミーに長時間揺られてフラフラ、
そんな状況で自宅近くまで直行してくれる交通機関(鉄道でもバスでもいい)が
あったら、絶対にそっちを利用しないか?
漏れは関東の西の果てに生息しているが、海外帰りで時差ボケで、などという状況で
新宿や東京で乗り換える気力など無いぞw


>>バスの終着(途中バス停)から更に2次交通なんてこともあるのでは? 郊外だと。

勿論。バス会社にも拠るが、車庫発着の系統であれば、その敷地を利用して利用者専用の
駐車場(つまり、パーク・アンド・ライド)を整備しているところもあるし、
郊外を発着している系統であれば、街の中央部まで運行する路線バスをリンクさせているところもある。
できるだけ利用しやすいように、事業者も努力しているわけでして。
444名無し野電車区:2005/06/05(日) 23:08:49 ID:0wFuTPgf
やっぱり京成スカイライナーは浅草線乗り入れて
京急の羽田空港まで乗り入れたらいい
小田急のロマンスカーだって千代田線に乗り入れるだろ
予定だけど
445名無し野電車区:2005/06/05(日) 23:16:36 ID:oX01keC1
京成の2ビル駅は2線になるって本当なん?
446名無し野電車区:2005/06/05(日) 23:21:12 ID:LNmjKFQd
>>444
深夜かに乗入れ試験済みでは
447名無し野電車区:2005/06/05(日) 23:30:19 ID:4/Fb1Msu
>>443 まさに郊外向けアクセス機関だな >リムジン
448名無し野電車区:2005/06/06(月) 00:17:17 ID:3EbsqgtH
>>445
本当。
449名無し野電車区:2005/06/07(火) 01:19:23 ID:euuzUoYr
>>438
 先週帰国したとき予定通り所沢行き乗車。
 成田着が4時くらいだから、NEXでもSKYでも夕方のラッシュ
 にドンピシャ。日暮里の狭い階段や新宿池袋のヒトゴミはマジ勘弁
 時間はかかろうともバスで快適。
 最寄は所沢じゃないけど、バスが駅入口真ん前で止まるし、西武線は最近
 どこでもエスカレータあるからそんなに苦にならない。
 都心で乗り換えるのよりぜんぜん楽。

 
450名無し野電車区:2005/06/07(火) 23:43:26 ID:mWnmSMna
>>449
レポ乙でつ。
451名無し野電車区:2005/06/08(水) 12:41:37 ID:aOZuy6/h
あげ
452名無し野電車区:2005/06/08(水) 12:52:02 ID:ws8SoJk3
大宮発N'EXの経由がバカバカしすぎ。そりゃ、新宿〜池袋行きの延伸なのは分かるが・・・
大宮発だけは分離して武蔵野経由にすればいいのに。
453名無し野電車区:2005/06/08(水) 12:54:30 ID:xLuiRztl
都内ホテル利用でなければ、都心在住者にとっては逆に鉄道の方がいいかも。
やっぱ空港アクセス急行が都心側の複数駅を発着点としているのは大きい。
454名無し野電車区:2005/06/08(水) 12:57:40 ID:aOZuy6/h
おれは池袋だからバス。
455名無し野電車区:2005/06/08(水) 13:03:55 ID:iQjALwlj
鉄道はホーム→改札→表の導線がめんどくさく感じるんだよね。
スーツケースなんかあればバスのほうが楽。意外と大きなメリット。
456名無し野電車区:2005/06/08(水) 20:30:25 ID:9pleyhMm
大宮からだったらバスが一番便利。
もう何十回も利用したけど最高30分しか遅れた事ない。
あとは荷物を空港まで宅配してもらって日暮里か上野から京成でもいいかも。
457名無し野電車区:2005/06/09(木) 15:58:24 ID:994bIPA+
 空港連絡に関連するターミナル駅がバリアフリー構造となるまで、
それらの駅にポーター(赤帽)を置くことを提唱する。
外国では当たり前なんだけどな〜
458名無し野電車区:2005/06/09(木) 17:07:17 ID:S7jTTGvy
よそはよそ
うちはうち
459名無し募集中。。。 :2005/06/09(木) 23:30:32 ID:Xb73+k6z
>>457
別にJRを叩く訳じゃないけど。

成田でNEXの切符買っても日本語だけ。英語は併記されてない。
そんなもんだ。
しかも千葉まではチンタラ走り (千葉だからいろいろ理由はありそうだが)。

日暮里に至ってはエスカレータも無い。
JRにしてみたら日暮里は単なる乗換駅なんだろうな。

外国人から見たら、日本てこんな程度か、って感じなのでは。

460名無し:2005/06/10(金) 10:29:31 ID:AHhKOv0Z
中央線にNEXが1本しかないのはダイヤが過密だから
461名無し野電車区:2005/06/10(金) 12:27:25 ID:M9OQU9Kx
>>459
外国人には英語併記のきっぷが発券されますが?
462名無し野電車区:2005/06/10(金) 12:32:23 ID:dcprkYyS
第一・第二の空港駅ホームで、京成のみホームまでカート乗り入れ可能なら
いいのにね。中空を見ると客にとっては便利そうだし。
そして、日暮里駅改装に伴って広くなったライナー待合室横かどこかに、宅配便
業者のカウンターを開業させると。
日暮里駅の上野行きホームには、常にその宅配便業者が雇うポーターがいて、
威勢良く、荷物宅配を依頼する客の荷物も持ってあげて、カウンターに誘導すると。

 宅配業者と京成が手を組んで、既に空港から日暮里まで移動する車内で、宅配
手続きを出来てしまうなんてのも新商売になるのでは?
 業者も気合入っていて、午前中の駅到着で申し込みを受けたら、その日のうちに
自宅に届けてくれることを確約とか(申込者が寄り道しないで自宅へ直行してくれ
ることが前提だけど)。新装なった京成日暮里駅が駅構内・駅前がどういう構造に
なるか知らないけど、業者と京成がタッグを組めれば、駅1Fには宅配業者の事務所
を構えさせて、ある程度、同方向の荷物が集まったら即、出発とかね。
日暮里駅周辺の再開発で名のあるホテルでも開業すれば、ホテルまで荷物を届ける
なんてことも可能だろうし。

 形態は全然違うが、廃れてしまった鉄道チッキをこういう形でリニューアル復活
させるのもいいかと。
463名無し野電車区:2005/06/10(金) 12:34:13 ID:dcprkYyS
 京成の空港アクセスについて、鉄道運行事業だけでJRに勝とうと
するのではなく、こういったことをすれば、客寄せにはなるのではと。
464名無し野電車区:2005/06/10(金) 17:34:38 ID:XQdd/qVi
スカイライナーが日本橋・品川・羽田空港発着になったら京成使う
46511:2005/06/10(金) 22:36:25 ID:DkX14XTm
>>462
同志発見

実現の日は近いであろう。
466名無し野電車区:2005/06/10(金) 22:42:15 ID:0bAR98aL
日暮里の構造
2階下り線
________
| |
_______| |________
一般車 \__/ライナー

1階上り線
________
| |
_______| |
\__/
467名無し野電車区:2005/06/10(金) 22:42:42 ID:0bAR98aL
訳わからなくなってしまった・・・
468名無し野電車区:2005/06/10(金) 22:44:31 ID:RHzBv2hn
>>462
荷物をわざわざ空港から日暮里まで運んでから宅配業者に引き渡すくらいなら、
成田空港から発送するよ。
469名無し野電車区:2005/06/10(金) 23:54:49 ID:+7m8UQQ5
JRの日暮里もかなり変わるね。駅に改良計画図が張ってあるけど、
北口通路と中央連絡通路が繋がって、コンコースが広がり、
エスカレーターとエレベーターを各ホームに設置。
これだけで京成側は少し乗客が増えそうな感じだな。
470名無し野電車区:2005/06/11(土) 01:43:41 ID:QZZWpF6z
>>468
いやいや、そこが新商売を出来るか否かの発想の有る無しにかかってくるんだよ。
成田に着く各便から吐き出される客でごった返す空港内の宅配カウンターより、
都内の出張営業所から発送した方が良い場合もあるのでは? と考える、または
そう考えられねば新商売は立たないよ。

>>469
まあ、これも国のバリアフリー法案が後押ししたんだろうな?
これが無かったら、JRはテコでも動かなかっただろうし。
471名無し野電車区:2005/06/11(土) 07:22:09 ID:8SPomfe1
>>470
つくばエクスプレス開業の対抗手段として常磐線にE531を投入するくらいだから、
その一環というのもあるかと思われ。いくら常磐線沿線が独占状態だからって
よくもここまで放置してきたものだ(常磐ホームにはエスカレータがあるけど)。
472名無し野電車区:2005/06/11(土) 09:36:44 ID:JNO5Y+1J
>>470
京成上野・日暮里以上に荷物客の多いJR主要駅でも赤帽が利用されてないんだから
需要がないんだよ、結局。
発想の有り無しと、発想が採算ベースに載るかどうかの判断は別ステップ。
473名無し野電車区:2005/06/11(土) 09:46:56 ID:ugwtHwIJ
赤帽?は、宣伝するなり、目立つようにするなりすれば、
チップ払って運んで貰うのに慣れてる人は使ってくれるかもね。

京成使ってちょっと節約している層に宅配便で追加支出というのって
矛盾している感じがするので、あまり日本人需要はなさそうな気がする。
474名無し野電車区:2005/06/11(土) 10:31:02 ID:ijRQ0xeb
秘密兵器 新宿発 快速エアポート成田
475名無し野電車区:2005/06/11(土) 10:38:10 ID:5GNbRq8w
ってゆうか昔は京成上野にポーターサービスなかったっけ?
結局やめちゃったけど。
476名無し野電車区:2005/06/11(土) 13:03:45 ID:QZZWpF6z
>>472
んだから、ただ荷物運びのポーターだけの導入ではなく、チッキ制度を
壊滅に追いやった民間の宅配便業とセットでということでし。
日本人、宅配便利用大好きでしょ?
成田からの60kmの運搬コストを下げられねーかな?
この距離を業務提携する京成に乗る客が自ら運んでくれるんだし。

 漏れは成田の宅配カウンターで集められた荷物がどういう手順で
各最終目的地まで運ばれているのか知らないけど(地域の集配所で
昔バイトやっていたけど)、空港客の荷物も一旦、センターなどに
集められるとしたら、この1クッションが業者にとって無駄かな?
と思ったりしている。
ダイレクト発送ってのはしちゃいけないのかな?

>>475
関西の各CATが閉鎖された理由と根は同じなのかいな?
477名無し野電車区:2005/06/11(土) 15:04:26 ID:uUDst1mU
>>476
×クッション
○セクション
と吊られてみる。
478名無し野電車区:2005/06/11(土) 15:28:11 ID:ugwtHwIJ
結局「空港内の宅配カウンターより、都内の出張営業所から発送した方が良い場合」が
なさそうなので、難しいという結論だな。
479名無し野電車区:2005/06/11(土) 16:47:38 ID:JNO5Y+1J
>>476
じゃあ、視点を変えて反論。
「1列車で空港から日暮里に到着した"ポーター&宅配便"を使いたい客数」>「同時に動けるポーター係員」
だと、あぶれた客は自分でえっちらおっちら荷物を運んだ揚げ句、発送手続でも
待たされることになるし。
不等号を逆にしようとすると、人件費が馬鹿にならないでしょ。
駅の外からバラバラのタイミングで客が来るわけじゃなくて、同時に到着するから。
かといって一人二人で間に合うような客数しかいないなら、事業が成り立たないのでは。

ダイレクト発送(空港→個人宅のことかな?)だとコストがべらぼうに高くなるよ。
荷物一組分をタクシーに乗せて運ぶようなものだよね。
一旦センターに集めて、同方面の荷物を一度に運ぶことによって
普通の宅配便のコストがあのレベルになってるから。
60kmを客が運んでくれても、荷数の絶対量がガクンと減るから苦しいよ。

>>478
ぐだぐだ書いたけど、結局はそういうことだよねー。

ps
>>477
この場合はクッションでいいんじゃないの?
ワンクッションとかワンステップとか。
480名無し野電車区:2005/06/12(日) 00:01:04 ID:l/NTJmUZ
>469の改良計画図アップ、激しくきぼんぬ。

北口通路と中央連絡通路をつなぐコンコース拡大部分はどこにできるのですか?
(1)山手線の線路上のみ
(2)新幹線や東北線の線路上にも
(3)さらに常磐線と京成線の間にも
とっても気になります、どこにできるのか教えてください。

エレベータ設置位置は、山手ホーム上で既に囲まれているエリアですよね。
各ホームのエスカレーターはどの部分にできるのでしょうか。これもフォローお願いします。
クレクレ厨でスミマセン。
48111:2005/06/12(日) 08:24:30 ID:m+5iNUB9
スカイライナー内での宅配便受付を実施するメリットは
乗客に無駄な時間を使わせないということに尽きる。
空港出口を出て、まっすぐ京成ホームに突っ走る、
これで1本早い電車に乗れる確率は高い。

空港での宅配便発送を想定して、荷物の入れ替え、宅配便カウンター
への往復、発送手続、といった作業には、約20分ほどの
ロスタイムが発生する。

スカイライナーは、40分に一本。逃すと最悪40分、家に帰る
のが遅れるよね。これが痛い。

狭い車内の受付作業だが、ひもの付いた送り状を販売するだけで
実は良いはず。集荷員は荷物スペースに送り状つけて放置してある荷物を、
集めて発送するだけ。
京成上野駅が貨物駅状態になるかもしれんが。
482名無し野電車区:2005/06/12(日) 08:38:17 ID:/FUPPuzH
記入不備チェック後客に差し戻しということが出来ないがいいのか?
48311:2005/06/12(日) 10:12:56 ID:m+5iNUB9
>>482
俺もそれを考えていた。
484名無し野電車区:2005/06/12(日) 12:34:32 ID:sjvjYe9Y
というか、スカイライナーが20分間隔になって、青砥にも停車すれば
殆どの問題は解決するような気がする。都営線からアプローチできりゃ
城西から利用しにくい問題はかなり解決するし。

青砥停車が出来ない理由はなんでだろ。ひょっとしてガイシュツ?

20分間隔化では、ガイシュツだろうけど、スカイライナーを南海サザン方式で
一般車+指定席車にして、特急と統合してくれれば可能だと。
一般席はロングでもいいからさ。
485名無し野電車区:2005/06/12(日) 12:53:43 ID:/FUPPuzH
山手線接続の日暮里でさえ知名度で劣るうんぬん言われているのに、
さらに劣る青砥に停めてどこまで期待できる?
モーニングイブニングと違って毎日利用する通勤客相手じゃないんだから。

・・・ということでは?
486名無し野電車区:2005/06/12(日) 14:58:03 ID:3tJK6CwV
途中で止めると遅くなるだけじゃなく、人の出入りで落ち着かないからな。
荷物が盗られないかと心配する香具師もいるだろう。
そんなことで評判落とすくらいなら青砥通過の方が良いと思われ。
487名無し野電車区:2005/06/12(日) 20:09:35 ID:pCbbVWOW
じゃあ日本橋・品川・羽田空港発着きぼん
488名無し野電車区:2005/06/12(日) 21:54:51 ID:pTLvXxJX
>480
>北口通路と中央連絡通路をつなぐコンコース拡大部分はどこにできるのですか?

今日、ちらっと見たけど、
つながるのは3番線の上のあたりだけのようですね。

エスカレーターは中央通路の南側階段と、北口通路の拡張部分に設置。
エレベーターは現在の北口通路に設置。

見間違いがあったらごめんなさい。
489名無し野電車区:2005/06/12(日) 22:59:36 ID:Tn7Sb/GT
>488さま、報告ありがとうございます。
繋がるのは3番線の上あたりというのは意外でした。常磐線上り線路の上なんて。京成じゃなくてJRラッチ内の話ですよね。
私はてっきり山手線内外回りの線路上にコンコースができるものと思っていました。

山手線ホームの中央連絡通路の南側階段にエスカレーターが着くとは、ものすごい改善です。
何かの間違いじゃないですよね、今までのJR東の対応を見ていると俄かには信じられないほどの朗報。
工事中に階段が使えない時期があるでしょうから、朝ラッシュ時に人があふれないかどうかは心配。
常磐線ホームと山手線ホームの両方を同時に施工すれば、常磐から人が来なくなるから、山手への吐き出しが悪くなっても大丈夫かな。

北口通路拡張部分とは、どのあたりでしょう。

エレベーターは北口通路に・・・では、現在山手ホームにある塀で囲まれたエリア(中央通路と北口通路の中間にある)はエレベーターでもエスカレーターでもなく単に売店改装なのかな。
490名無し野電車区:2005/06/13(月) 00:12:10 ID:yvgoFgoj
491名無し野電車区:2005/06/13(月) 01:31:56 ID:F2qATHC0
>>484-486
でも、京成の一般の電車の利用者がスカイライナーを遥かに上回っているということは
日暮里−空港第2ビル間ノンストップでは不便で利用しづらいと言っているようにも見える。
492名無し野電車区:2005/06/13(月) 11:08:11 ID:Q/fhrLLa
中部国際空港に行ったが
名鉄の快速特急の全車座席指定者と
特急の特別席と一般車の連結した車両があったな
快速特急は速いが
特急は停車駅があるから遅い
493名無し野電車区:2005/06/13(月) 12:14:57 ID:CX/Oajqu
>>490 それ(京成の決算資料)は京成日暮里の改造について述べてあっても、JR構内の具体的な内容には触れていないので>>489等の疑問にはまったく答えたことになっていません。
JR構内でどこに新コンコースとエレベーターとエスカレーターができるかが問題なので。
494名無し野電車区:2005/06/13(月) 12:20:47 ID:CX/Oajqu
あ、大変失礼しました。既出のページと思い込んでいて。
コンコース位置など出ていますね。ありがとうございます!!!!!
495名無し野電車区:2005/06/13(月) 18:28:06 ID:Me6yrzrP
>>491
まあでも押上線方面はNEXとかぶる部分が多いので、
ライナー青砥停車で客が拾えそうな範囲は
新三河島〜お花茶屋と、青砥〜蔵前辺りまでに限られてくるであろう。

本気で押上線方面から先で客を獲得したいなら、
京急と都営の全面的な協力が必要だろうと思われる。
ライナー乗り入れは最低条件、さらに停車駅を
横浜−品川−日本橋−(押上)−(成田)−2ビル−空港
てな感じにし、浅草線全駅ホームドア設置、おまけにJR東海と業務提携を結ぶくらいしないと。



絶対ムリだ・・・
496名無し野電車区:2005/06/13(月) 19:41:49 ID:dzeCO0z6
>>495
都営線方面からでも、NEX嫌いの利用者は多いと思うけど。
(NEXは高い、というイメージは定着してる)
青砥にスカイライナー停車で、かなり潜在需要は引っ張りこめると思うけどなぁ。

スカイライナー、上野から何時も満席、なんてことはないよね?
497名無し野電車区:2005/06/13(月) 19:58:00 ID:/Pmpm2kq
>>496 ツアーの集合時間に合わせるように成田に着く便は、たいてい
     日暮里で満席近くなる。
498名無し野電車区:2005/06/13(月) 20:20:09 ID:0bBcYcYC
>>497
そこで6両化して20分間隔運行ですよ。
もしくは南海特急方式にして10分間隔運行(指定席2両、普通車6両)
499名無し野電車区:2005/06/13(月) 20:23:23 ID:0bBcYcYC


書き忘れたが、指定席の客扱い駅はある程度限定。
20分毎交互に上野発と都営線直通にしてもいいな。
500名無し野電車区:2005/06/13(月) 22:05:09 ID:yDij/fOa
阻止
501名無し野電車区:2005/06/13(月) 22:11:49 ID:yvgoFgoj
>>496
(「スカイライナーが好き」ではない)NEX嫌い(高いから)という客は
同じく特別料金を取るスカイライナーも敬遠するんじゃ。
新高速ルートになったら値上げの可能性があるし。
502名無し野電車区:2005/06/13(月) 22:48:26 ID:zHDst+gd
>>496
都営ー押上ー北総ー新高速経由の一般特急で十分。そもそも上野発の
高速経由の特急を走らせること自体無駄
503名無し野電車区:2005/06/13(月) 23:40:26 ID:r8gJqr8I
>>500
一応乙

>>502
なんで?
504名無し野電車区:2005/06/14(火) 03:03:20 ID:+iiHBiQj
>>495-496
地下鉄に直通できればそれに越した事は無いのだが、その調整がつかないのならば
(地下鉄直通電車と同一ホーム乗り換え可能な)青砥か高砂のどちらかに止まればそれなりに
需要はあり、特別な大きな投資を要する訳でもなく時間的にもせいぜい1〜2分程度の違いと
思われるのになぜそこまで日暮里−空港第2ビル間ノンストップにこだわるのかが理解できない。
505名無し野電車区:2005/06/14(火) 06:55:58 ID:wnCSuoCl
>>504
今はカタログスペックでNEXと争ってるから1分でも速くしたいだろうが、
新高速が開通すればカタログスペックでは圧勝になるわけで、
ノンストップの必要性も薄れるだろうね。
506名無し野電車区:2005/06/14(火) 14:03:08 ID:18D9PIK9
まずは2010年の新高速開通後、京成が現行AE100形ライナーでNEXに圧勝する。
その2,3年後に新車へ置き換え、スピードうpでNEXを壊滅させる。
507名無し野電車区:2005/06/14(火) 14:11:20 ID:uHKHqYu8
東京西部に住んでる人間からすれば京成は単純にアクセスが悪いな。
上野・日暮里って普段縁もないし。青砥とか高砂とか言われてもピンと来ない人が多いと思う。
508名無し野電車区:2005/06/14(火) 21:53:20 ID:ikjNUz5W
>>507
>ピンと来ない人が多いと思う

って完全にあんたの主観じゃんw
509名無し野電車区:2005/06/14(火) 23:23:00 ID:brdydXH9
コヒの快速エアポート小樽行きの721系の座席はいいね
Uシート最高だし
785系の旭川行きの特急もいい感じ
510496:2005/06/14(火) 23:34:59 ID:POzVi+SU
>>504
最小限の投資で大きな効果がでる、という意味で同意見。
青砥に停めないのは束との密約か、とか勘ぐってしまう位。
(そんなことは無いと思うけど)

>>507
上野や日暮里だからアクセスが悪いのであって、「都営線」と繋がる
青砥、と考えれば悪くないと思う。あとは京成と都営の宣伝次第。

で、片道¥2000程度というスカイライナーの運賃と料金は「適度なバランス」だと
思う。NEXやリムジンバスはボッタだし、京成特急は余りに安かろう悪かろうだから。

ただ、個人的な立場(漏れは大井町沿線在住)で考えると、
中延−(都営)−青砥−(京成)−成田空港と
大井町−(京浜東北)−上野−(京成)−成田空港って時間も運賃も
殆ど差が無いんだよなぁ……。やはり青砥停車は微妙なのかなぁ
511東横沿線住民:2005/06/15(水) 01:35:21 ID:xDCVIs9d
今は渋谷止まるNEXあるときはNEX利用。
無いときは中目黒・霞ヶ関・東京経由でNEX。
帰りはスカイライナーで上野&日々直待ち。
一時期は渋谷・日本橋経由でAP快特だったんだけどね。
利用者少なかったのかな?>AP快特
512名無し野電車区:2005/06/15(水) 01:40:11 ID:dP64Q5+/
まあしかし、スカイライナーは都心側の悪条件の中、結構健闘していると思う。
日暮里上野オンリーで、
東京横浜新宿などを抱えるNEXの3分の2も乗ってれば上等っしょ。
513名無し野電車区:2005/06/15(水) 01:43:30 ID:yQ/mQQOf
常磐線
京成線
日比谷線
千代田線
東武伊勢崎線
都電荒川線
つくばエクスプレス
日暮里舎人線
514名無し野電車区:2005/06/15(水) 02:36:36 ID:4H/x+eUh
>>510
青砥に止めるのが大したコストにもならないなら止めればいいと思う。
ただ宣伝の仕方も難しそうだし、インパクトがちょっと薄いと思うだけ。

大井町線エリアだと、浅草線へのアクセスが良い方だと思うけど、
地下鉄が結局遅いからな。。
515名無し野電車区:2005/06/15(水) 12:09:47 ID:PuGU0dr/
 都が、浅草線を退避構造にしない時点で(そういう素振りも見せない)、
新高速経由のライナーの地下鉄乗り入れは無いと思っていいでしょう。
516名無し野電車区:2005/06/15(水) 12:20:04 ID:4H/x+eUh
>>508
読めば分かると思うが、自分がピンと来ないという主観の話ではない。
517名無し野電車区:2005/06/15(水) 21:27:03 ID:nIVQRtjp
関屋−千住大橋間に常磐線との連絡線を敷設し、ライナーが常磐線を通り、
三河島から常磐貨物線、山手線を経由して池袋・新宿へ乗り入れる。
と言ってみるテスト。

現実的戦略としては、京成ライナーが羽田空港へ乗り入れることかな。
518517:2005/06/15(水) 22:15:23 ID:nIVQRtjp
自己レス
>現実的戦略としては、京成ライナーが羽田空港へ乗り入れることかな。
停車駅は
羽田空港−蒲田−品川−日本橋−浅草−(押上・運転停車)−青砥−−−−2ビ−成田空港
519名無し野電車区:2005/06/15(水) 22:32:05 ID:V5GjBR7q
>>517
釣りですか?
きかんのちがいをのりこえるだいたんないけん
520名無し野電車区:2005/06/15(水) 23:29:05 ID:gzYgBHuc
もうあれだね、新ライナーは6連4連分割にして4連は浅草線直通。
品川で快特にぶら下げればいいよ。
521名無し野電車区:2005/06/16(木) 00:13:17 ID:9rMwp4Jd
新千歳空港発の旭川行き快速エアポート785系は
サービスが抜群だね
ゆったりしたUシートに座れば300円で座れるし
快速だから料金は安いし

束もコヒ見たいに低料金しろよ
522名無し野電車区:2005/06/16(木) 00:20:29 ID:0SgJgZ30
>>521 うんうん、あのレベルだったら、ややもすれば束なら普通列車の
     グリーン料金を請求してたかもな。750円。
523名無し野電車区:2005/06/16(木) 00:21:46 ID:0SgJgZ30
 でも、Uシートを1等車と見なすなら、普通座席の1.5倍取られても
不思議ではないけど。  
524名無し野電車区:2005/06/16(木) 00:22:30 ID:vyxvlyCU
新高速開通してから京成が日暮里を180億かけて
改造するらしいけど、やる意味あると思う?
525名無し野電車区:2005/06/16(木) 00:32:44 ID:0SgJgZ30
え? 開通後の改造なの? 合わせてじゃないの? しょぼ〜〜
526名無し野電車区:2005/06/16(木) 11:27:55 ID:A3GT6xpL
その180億円を浅草線改良に回せばいいのに・・・
527名無し野電車区:2005/06/16(木) 18:46:11 ID:z0Lbx8Ze
釣られるな。
>>524はどう考えてもガセだ。
528名無し野電車区:2005/06/16(木) 19:31:09 ID:XV2GHIOO
私も信じたくないけど、日暮里181億は既定事項のようでつ
なんで毛異星はこう的外れな設備投資をするのが昔から得意なのか・・


ttp://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/wcs-bun.cgi?ID=325267&FORM=biztechnews
>3年でわずか100億円程度か、というかもしれないが、今後、いくつかの
>大型投資を進めなくてはいけない。例えば、2010年の成田新高速鉄道の
>開通に向けた投資が今年度から始まる。グループ会社の北総鉄道による
>千葉ニュータウン公団線の12.5km区間の買収で150億円、日暮里駅の改
>修に181億円、新型車両の導入で160億円などの費用が必要になる。
529名無し野電車区:2005/06/16(木) 19:36:39 ID:XV2GHIOO
その181億の狙いが

ttp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash/325628
>同時に、スカイライナーとJR東日本の最大の接続駅である日暮里駅の改装
>にも取り組みます。現在、1階にあるホームのうち、新たに増築する3階に
>下り線ホームを移すことで、下り線はスカイライナー専用ホームと一般列
>車専用ホームに区分します。ラッシュ時の混雑緩和や、スムーズなスカイ
>ライナーへの乗降が可能となります。


「まず日暮里ありき」という考えがおかしいと思うんだが・・・
530名無し野電車区:2005/06/16(木) 22:34:29 ID:/hSQvpgW
計画の中途半端な改築ではなく、全部上に上げて2面3線にするくらい
の改良をした方がよいと、スペースがもらえそうな隣の常磐線利用者は
思うのですが。
531名無し野電車区:2005/06/16(木) 22:50:21 ID:+AKg/Hyw
その181億を浅草線に回したところで何にもならないからじゃないの?多分。
地下鉄の工事ってとんでもなく金かかるし。
532名無し野電車区:2005/06/16(木) 23:48:08 ID:9YZ0c9XL
なんで上野に金使わないかな。
縦貫線できるし、将来は上野止まりの新幹線が増えるかも知れない。
533名無し野電車区:2005/06/17(金) 00:04:06 ID:Tb5xW+D1
京成上野をJRの地下に移動させるのは効果あると思う?
534名無し野電車区:2005/06/17(金) 00:15:02 ID:AmmwYXG0
>>533
安上がりorこのまま使えないほどボロボロで作り直さなきゃいけないなら、
やってみてもいいと思う。東北線や東北新幹線との乗り換えが便利になれば
多少の効果はあるんじゃないかと。費用に見合うかどうかはちょっと疑問だけど。
535名無し野電車区:2005/06/17(金) 04:07:44 ID:cL7J5d63
常磐線の日暮里上野を京成用に
常磐線は高崎線の一部を拝借でOK?
536名無し野電車区:2005/06/17(金) 11:40:01 ID:op/k75rG
日暮里の改造は新高速開業「後」じゃないよ。既に着工しており、新高速開業前に竣工。
ラッシュ時に常磐→山手の乗換客が溢れる対策(コンコース拡幅)とバリアフリー化が必要。
今まで着工されなかったのは新交通日暮里土舎線の設計を待っていたのが理由とされている。但しバリアフリー化の遅れには京成に対する嫌がらせ説もある。

京成上野をいかに改善しようと、日暮里利用者は依然として多いのであり、日暮里改善なき上野接着妄想なんて酷過ぎる。
そもそもライナー利用者より一般利用者の方が多いこと、彼らにとって日暮里乗換が今後も便利であることをお忘れなく。
京成上野の移転なんかしたら、180億円じゃ全然不足。概算で、1桁足りないね。同列に語るべからず。
537名無し野電車区:2005/06/17(金) 12:13:22 ID:RNKS+pjp
日暮里の利用者が多いのは、上野が不便だ(と思われてる)からでしょ。
538名無し野電車区:2005/06/17(金) 12:17:23 ID:oLcb2YVd
京成上野-上野御徒町-小川町-大手町-日比谷公園-永田町-青山1-新宿
都営新線でお願いします

浅草線の東京乗り入れより安い、希ガス
539名無し野電車区:2005/06/17(金) 12:38:42 ID:Tb5xW+D1
>>536
(万が一)京成上野が接着すれば、さすがに日暮里より乗降数が
多くなるんじゃないかな。

京成の設備投資は、昔から需要予測を見誤るのが得意なだけに
心配なわけで・・・古くは土浦・八幡京成百貨店、白浜京成ホテル、
最近でも青砥ユアエルム・ミーオ・ミラマ−レ・・
この会社の設備投資は「人が多いところに物を作る」じゃなくて
「物を作って人を呼ぼう」という発想なんだよね。
人の流れというのを読まないで投資してしまう傾向があり。

日暮里改装もその発想だと思うんだけど、日暮里を機能強化
したところで、今NEXに負けてる最大の原因である対都心
アクセスが改善されないわけで、開通後も苦戦しそうな悪寒
540名無し野電車区:2005/06/17(金) 13:07:09 ID:SplY+ODA
そもそも60km離れた空港アクセスが土俵だといっても、勝ち負けを競う
次元のものではないと思うけど?
本業(鉄道輸送事業)でヤバげだと思うなら、それこそ上の方にあった、荷物
サービスや、JRでは出来そうもない航空料金一体発売など、なりふり構わず
すりゃいいんだ。
 それに、新高速事業って絶対に建設費も含めてペイせねばならんという性格の
ものでもないだろうに。
541名無し野電車区:2005/06/17(金) 13:09:52 ID:vN2kphMi
狂気の法案を拉致問題の安部晋三先生と阻止しよう!!【■■2ちゃんねるが消滅します】

とんでもない言論弾圧法案=「人権擁護法」が国会に提出されようとしています!!!
この法案の真の狙いは、
@社会的には、2ちゃん/ブログをはじめとしたネット世界の一般人の小うるさい言論の圧殺であり、
A政治的には、拉致問題強硬派&在日参政権反対の自民右派の消滅です。
民族(朝鮮・中国・韓国)/ 同和 /信条(宗教・層化・赤化)他に関する一切の差別的発言を禁じるという狂気の法律です。

この法律の前例の無い恐ろしい特徴は、特定人に関する言動は当然、不特定多数の集団に関する一般的発言
(朝鮮人は〜〜と書くこと)までも圧殺しようとする点にあります。
◆違反者には、無令状捜索・差押、出頭要求、矯正教育が待っており、それを拒否すると、
さらに罰金30万&氏名・住所などの全国晒し上げを食らう(61条)という仰天内容です。

一刻も早く、防戦する安部先生達に、日本国民の怒涛の援護射撃をお願い致します!!!
※※以下5つともアドレス中に★をはさんであります、★を消去の上、どうか必ずご覧下さい!!※※ 
http://zinkenvip.fc2web.co★m/
http://blog.livedoor.jp/no_gest★apo/
http://blog.livedoor.jp/monste★r_00/
↑↑【凶悪法案の問題点&背景の全て】
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goik★en.html
↑↑【首相官邸ご意見フォーム】イメージと違って、ここは非常に効果ありです!
全部読んでくれます、投稿テーマで返事が変わります!
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/mey★asu-entry.cgi
↑↑【自民党目安箱】事態は急を告げています。文章は簡単でいいので、国民の「人権擁護法」への反対意思を、
とにかく 1 秒 も 早 く 党本部に伝えて下さい!
■□■人権擁護法ストップin日比谷公会堂 6/19(日)12:30〜16:00・無料・超大物国会議員登場・皆さん大挙してご参加を!■□■
542名無し野電車区:2005/06/17(金) 13:23:05 ID:pbVA2XWM
>>539 上野をどうしようと日暮里利用が多い。
池袋・埼玉方面が日暮里乗換え有利なのは当然として、対東京方面でもJRの運賃のほうが安いから日暮里乗換えが安いケースの方が多い。
それに日暮里での乗り換えよりも便利なように上野を改造するとしたら相当な工事が要ります・・ってかほとんど無理でしょう。
543名無し野電車区:2005/06/17(金) 13:29:35 ID:SplY+ODA
もう、京成上野の名前変えちゃおうよ。
京成池之端とかさ。
天王寺と阿部野橋も隣同士なのに違うけど、だれでも知っているし。
544名無し野電車区:2005/06/17(金) 13:43:30 ID:Tb5xW+D1
>>542
まず埼玉・群馬方面は上野の方が便利でしょう
あと、リクライニングに座っていける距離が
できるだけ長い方がいいから、東京方向からも
上野の方が需要がある
例えば上野方向から東海道新幹線乗るときに
新幹線の値段を節約するために品川まで
行かないでしょう

日暮里が人が多いのはひとえに上野が不便だから
でしょう
545名無し野電車区:2005/06/17(金) 16:13:55 ID:pbVA2XWM
>>544 浦和・大宮以北ならば上野が便利ですが、それ以南の埼玉=人口の多い地域からすると日暮里が便利。
成田空港利用が多い時間帯(朝下り・夕方上り)は京浜東北の快速も止まってますし。
そもそも空港利用者より圧倒的に多い京成ローカル利用者にとって、上野改良より日暮里改良のほうが望まれています。
546名無し野電車区:2005/06/17(金) 16:16:26 ID:pbVA2XWM
訂正:快速は止まってる⇒快速運転していない。

上野の重要性は認識しますが、上野駅移転は費用にみあう効果がないでしょう。
547名無し野電車区:2005/06/17(金) 21:08:08 ID:4LJf9sHf
>そもそも空港利用者より圧倒的に多い京成ローカル利用者にとって、
>上野改良より日暮里改良のほうが望まれています。

そもそも日暮里は改良する必要あるのかな・・・?
確かにホームが細くて危なかっかしいのは同意だけど、
そこまで大規模投資する必要もないでしょう。
沿線住民としても日暮里よりも便利な接続ポイントを
作ってくれた方が有難いのですが・・

対NEXで京成の弱点は日暮里の駅舎ではなく、日暮里自体の不便さにあると
思うんですがね・・
昨日も書きましたが「まず日暮里ありき」という京成の姿勢が
物足りないのです。上野接着が難しくても、浅草線を改良するなり
他に方策があると思うんですが・・・
548名無し野電車区:2005/06/17(金) 21:57:09 ID:ytx9m15d
大宮以南は今まで通り日暮里で乗り換えてもらうとして、大宮以北や新幹線は
上野の方が便利でしょう。上野と日暮里は別に競合関係になく、上野を
便利にすることで日暮里の客が減るわけでもなし。

それ以上に、山手線との接続ポイントが都心寄りに2駅南下するメリットが
あります。山手線での2駅の差は大きいからね。
高田馬場と新宿、秋葉原と東京のように。

まあ上野接着が資金的に無理としても、品川なり羽田なり何らかの形で
第二ターミナルは作る必要があるでしょう。
549名無し野電車区:2005/06/17(金) 22:06:57 ID:meUZcrkG
上野はJR−メトロ−京成の地下通路を整備するだけでOK。
今の細くて暗い地下道を拡幅して広くして、
アメ横を移設するなどしてショッピングモールを形成すれば、
人通りが増えて便利になり利用しやすくなるだろう。
550名無し野電車区:2005/06/17(金) 22:44:08 ID:RB/fADBL
しかし、空港へ急ぐ人がショッピングモールで買い物するだろうか
鞄をこれ以上重くするとは思えないのだが・・
551名無し野電車区:2005/06/17(金) 23:04:47 ID:xB+7DIdi
>>550
意外にあるもんだよ。旅先のおみやげとか乾電池とか下着とか
日本食とか、空港の売店でも最低限はあるが種類も少なかったり
で、むしろ今までなんでないのかと思ってくらい。
552名無し野電車区:2005/06/17(金) 23:08:59 ID:mbIzoafk
>>551
しかし、買い物需要の是非は置いといて、上野地下の売店が
空港売店より魅力ある品ぞろえを実現できるかとなると、
そこはそれで疑問。同じ程度なら空港で買うほうが手間かからないし。
アトレ上野を擁するJRも協力的には動かなそうだし。
553名無し野電車区:2005/06/17(金) 23:18:42 ID:XbINNC0U
アトレ上野に旅行用品店を置くなんて誰にも思いつかないだろw
554名無し野電車区:2005/06/18(土) 10:48:59 ID:ouQ8pK32
上野は改善の余地があるのは確か。開発に規制がかかってるかもしれないが。
555名無し野電車区:2005/06/18(土) 11:46:03 ID:s8hY/C9G
>>550
行きよりも帰りの人の需要がありそう
スカイライナーに乗っててお土産の買い忘れに気づいた時
上野で追加で買えると便利
「ハワイに行ってきました」のようなお菓子とか
556名無し野電車区:2005/06/18(土) 15:06:37 ID:TMFVdkwI
 上野はアジアものが多そうだしな。
557京成厨 ◆EN87.XuWFg :2005/06/18(土) 16:53:46 ID:hWP5t1Vl
日暮里駅も京成の部分だけならさほど問題はないんだけどね、強いて言えばエレベーターがないことと、ライナー乗車時に人を張りつける必要がでることくらい。
JR側は混雑解消とバリアフリーの両面から改善が必要、これには「常磐線ホーム拡幅」も含まれる。ホームが今の幅では電車から人を吐き出すのに時間がかかるし、出発時に人波の脇を高速で出て行くのも心配。
常磐ホームの拡幅が無ければ、京成駅に大金をかけて3階建てにしようなんて思わなかったでしょう。

JRの都合で3階建てにさせられる京成、でもライナー専用ホームができるし出費も我慢する・・・いやこれだけじゃ我慢できない出費、何か他にもJRに弱みを握られていそうですね。
558名無し野電車区:2005/06/18(土) 21:42:39 ID:5BXOzXJf
>>555
東京駅に日本全国のお土産売ってるな。。
559名無し野電車区:2005/06/19(日) 14:06:19 ID:lGc7PHaH
>>557
プ
560名無し野電車区:2005/06/19(日) 21:54:49 ID:UOMcGsA4
京成厨の現地調査に拍手!
561名無し野電車区:2005/06/20(月) 00:19:06 ID:cn3AckRz
確か成田空港直下乗り入れの時だったか、
京成上野とJR上野の通路を大改造して、
動く歩道などを整備、乗り換えを便利にするって計画があったはず。
いつのころか消えちゃったみたいだけど。
562名無し野電車区:2005/06/20(月) 00:46:52 ID:g8laW7IL
>>561
実際にどうなるのかは分からんが、JR上野と京成上野の乗り換えの
バリアフリーに関して、台東区は何かを考えようとしているのかもしれない。
ttp://www.city.taito.tokyo.jp/taito-co/tosizukuri/tosisisetu/04baria/pdf/kihon-ueno07.pdf
これだけだと全然分からないけど。
563名無し野電車区:2005/06/20(月) 12:12:53 ID:OaHyWNpU
区か動きたくても、束がウンと言わんのだろう。
564名無し野電車区:2005/06/20(月) 12:17:05 ID:OaHyWNpU
「日暮里があるだろーが、日暮里が〜」ってことでボツになったのでは?
ボツにはなっていないが、無期限停滞状態とか。
確かに日暮里は荒川区の駅前再開発も絡んで、京成は言わずもがな、束は
バリアフリー推進のためという、3つがうまい具合に同時期に重なった
からな。舎人線の開通も、一見どうでもよさそうだか、日暮里駅とその
周辺と括ると、あながち無関係ではなさそう。
565名無し野電車区:2005/06/20(月) 12:36:49 ID:AG8XhKe5
京成の便利さの向上が、直接競合のJRとの連携性にかかってくるのだから難しいね。
566名無し野電車区:2005/06/20(月) 12:46:55 ID:PXmsFByp
日暮里はそのうち、踏み切りになります。
567名無し野電車区:2005/06/20(月) 15:23:29 ID:UB7DeDDp
いっそ上野とひとつにして大上野駅を開業するとか。
568名無し野電車区:2005/06/20(月) 16:00:26 ID:VrqE2klA
名古屋みたいに 大上野ビルヂング とかできそうで、嫌だ
569名無し野電車区:2005/06/21(火) 23:21:39 ID:L6UDcPZU
京成上野の廃止って手はないのか
けっこう維持費かかると思うんだけど
570名無し野電車区:2005/06/22(水) 19:22:42 ID:RMpAoLVm
>>568

ワロタw
屋上に自動回転型地球儀も拵えるのかw
571名無し野電車区:2005/06/22(水) 21:50:56 ID:rOKiqLpB
>569 大佐倉と大町を廃止してから考える。
572名無し野電車区:2005/06/22(水) 23:11:02 ID:axIysvgL
>>571
反対
大町は別に
573名無し野電車区:2005/06/25(土) 19:03:49 ID:lk4reFVL
日中日暮里で下りライナー見てきたけど、上野客と日暮里客の
比率が1:1くらいに見えた。
それらの客の、駅までのアクセスは何なんだろう?
タクシーなのか、JRなのか地下鉄なのか、その他交通機関なのか。
そして、日暮里と上野では違いが目立つのか。
上野と日暮里が、需要を食い合ってるのか、違う客層を分担してるのか。
そこの謎を解くことが、ライナー客の増加のカギになるのかも。
574名無し野電車区:2005/06/26(日) 12:12:25 ID:5hBVq2nN
>>573
>ライナー客の増加のカギになるのかも。


それよりは青砥に停車させた方が早いって……。
575名無し野電車区:2005/06/26(日) 14:35:30 ID:oprCJPOv
普通の電車からライナーに引っ張るのを目指すのかね?
576名無し野電車区:2005/06/26(日) 18:20:10 ID:rRYwZCK8
スカイライナーのように、自社線のほぼ両端のみを結ぶだけの性格の列車って
沿線外の客がメインターゲットだから、青砥のような沿線外に全然
知名度のない駅に停めるというのは、それほどプラスにならないと思う。
浅草線方面の客は東京品川横浜NEXが便利な人間も多いし。
浅草線の客を見込んだ成空直通旧エア快が惨敗したのに、
スカイライナーの青砥停車が成功するとは到底思えないんだけどな。
577名無し野電車区:2005/06/26(日) 18:32:26 ID:sFna0yvH
>>576
正直、いつ旧エア快は来るのかがわからなかった。
分かりかけてきた頃には消滅。
578名無し野電車区:2005/06/26(日) 22:55:16 ID:ZilZzsRw
無料の空港アクセス列車はある程度「待たずに乗れる」感覚でないと利用しにくい。
毎日使う列車ではないからね。
エアポート成田の利用が少ないのもそれが理由では?
579名無し野電車区:2005/06/27(月) 17:01:02 ID:b9vtnU7F
>>576
スカイライナーの青砥停車でどれだけ利用者が増加するかはわからないが
停車する事によるデメリットも殆ど無いと思われるので停車しても良いのでは?
580名無し野電車区:2005/06/27(月) 19:57:43 ID:e1t/rrYv
>>579 現状ならまだしも、新高速開業後はデメリットが大きい気がする。所要36分が38分になる(5%以上の伸び)。
NEXに例えると「東京⇔2ビルでノンストップだが客を増やしたいから西船橋駅に止めて東西線と同一ホーム接続させる」ようなもの。

581名無し野電車区:2005/06/27(月) 21:36:58 ID:F39ZeXsz
>>579
青砥停車も良いが、何度と無く新高速関連のスレで語られているように、
新高速経由の特急を、上野発着ではなく、都営(場合により京急)線内発着に
することで、とりあえず対応するのがベターでは?
(上野発着の特急は、現行通りのルートでの運転。)

ライナーの青砥停車、およびライナーの都営線方面進出に関しては、
新高速開業の後、状況を吟味して新設ということで。
582名無し野電車区:2005/06/27(月) 23:21:30 ID:st94QnGx
>>581などが言うように、浅草線方面の需要開拓は新高速ルート特急が
担うのがいいという意見自体は賛成なのだが、漏れの予想では
新高速ルートの特急は上野発着になると踏んでる。

だって、日中の押上線系統ってがら空きじゃん。
毎時3本の増発なんてとんでもないし、かといって普通の減便も無理。
かといって急行西馬込行き時代ならともかく、優等羽田空港行きを
本線から奪って北総系統に振り替えるとも思えない。
(快速も上野行きにして、本線は上野に特化しようという意見は賛成だけど)
583名無し野電車区:2005/06/28(火) 00:57:43 ID:ZWiTlTr8
>>582
でも城西都民はNEXのボッタ運賃料金にはマジで泣かされてるよ!
ライナー青砥停車でも、ライナー都営乗り入れでも実現してくれれば
(そして適切な宣伝がなされれば)
需要はあると思うよ。

まぁ、束がNEXの大幅値下げとか断行すると話は別だろうけど……。
584名無し野電車区:2005/06/28(火) 01:22:03 ID:wC+q6a/j
料金で勝負するなら徹底的に安くしようよ。

羽田空港〜(京急:快特)〜泉岳寺〜(都営浅草:エア快)〜押上〜(京成:特急)〜東成田〜(徒歩?動く歩道?)→成田空港

羽田空港or横浜から片道1500円なら圧勝な希ガス
585名無し野電車区:2005/06/28(火) 02:08:52 ID:wC+q6a/j
もう一声、1250円じゃないと無理かorz
っていうか1500円じゃ現状と変わらん罠

あと浅草線のエア快で東日本橋から京急線方面は各駅停車でいいと思うのだが。
あくまで押上での緩急接続を取ったあとに、東日本橋以南は完全に5分間隔にするための通過運転として。
586579:2005/06/28(火) 10:26:28 ID:gQ/zhKy4
>>580
そもそも国際線は出発まで余裕を持って(実際1時間少々あれば間に合うが)2時間と言っているのに
更に1時間も2時間も余裕をもち、その上空港アクセスの列車、バスの出発時間まで何分も余裕を
持って来るのがごく一般的である。そういう人にとって2分の時間差なんて無いに等しい。
現に速くもなければ安くもないリムジンバスがまだ幅を利かせているのは、乗換え等の便利さであろう。
むしろ現在のほうが2分の時間増加がNEXとの所要時間の比較上不利になるのでは?

>>581
可能であればそれに越した事はないであろう。
新高速開業しても日暮里-空港第2ビルノンストップばかりじゃ話にならない。
でも都営直通の調整がつかない場合、次善策として青砥または高砂停車により
急激な利用者増加は考えられないが、地味ながらも少しずつ利用者獲得が可能と思われる。
587581:2005/06/28(火) 22:17:30 ID:9v4RpmJp
>>582
>>毎時3本の増発なんてとんでもないし、かといって普通の減便も無理。

いや、そういう意味ではないのだ。説明が足らんかった、スマソ。
仰るように
>>快速も上野行きにして、本線は上野に特化しようという
つまりそういうことですw
言い換えれば、「新高速経由特急とエアポート快特(20分ヘッド化が前提)を一本化」してしまえ、と。
ただし、都営・京急側の発着駅は問わない。ダイヤの都合に合わせ、西馬込でも羽空でもよし。
(西馬込の場合は、泉岳寺〜新橋間は各停)
588名無し野電車区:2005/06/28(火) 23:32:26 ID:F5EaOIDY
>>583>>579
泣かされるほど切実な方々は、ライナーなんか使わずに素直に
総武快速や京成一般列車を使うと思います。
朝下りの混雑時には現在でも日暮里で満車になるから、閑散時に空いてても、
京成的には許容範囲なのでしょう。
閑散時に限り青砥停車というのは、むしろ案内上デメリットなのだと思います。
589名無し野電車区:2005/06/29(水) 16:14:09 ID:VJAgzQub
NEXは大宮や大船から始発する意味はあるのだろうか?
日暮里京浜東北通過は束の陰謀か・・・
590名無し野電車区:2005/06/29(水) 16:42:45 ID:DK868Mw+
新橋すら通過するのに日暮里に停車しなければならない理由が皆無。
591名無し野電車区:2005/06/29(水) 17:01:21 ID:s6g8945h
>>586
>新高速開業しても日暮里-空港第2ビルノンストップばかりじゃ話にならない。
>でも都営直通の調整がつかない場合、


京成が日暮里工事につぎ込む金額を考えれば、日暮里ばかりになりそうな悪寒
592名無し野電車区:2005/06/29(水) 17:28:01 ID:uzy0uowp
>>589
大宮は知らんが、空港利用客、とりわけ海外への渡航客は乗換えを非常に嫌う。
戸塚で東海道線から同じホームで乗り換えられることには非常に意味がある。
横浜始発のN'EXは大船横浜間は回送。

仮に京浜東北快速が日暮里に止まったとしても、
横浜から日暮里乗換え京成利用を考える人は少数だし、
大船からなら天然記念物ものといっていいだろう。
593名無し野電車区:2005/06/29(水) 21:00:15 ID:VJAgzQub
>>592
快速日暮里停車はもちろん大宮側からの需要のためだよ
けれど大宮発、大船発は稀な訳でしょ(池袋発も結構稀)だったら・・

池袋ー新宿ー渋谷ー東京ー空港第二ー成田空港 毎時1本
横浜ー川崎ー品川ー東京ー空港第二ー成田空港 毎時1本

てゆうのはどう?
末端輸送は理解できるが末端の末端までは必要ないのでは

594名無し野電車区:2005/06/29(水) 22:14:59 ID:eUwyh3Uo
>>593
大宮は昔はもっと本数が多かったんだが、近年減便された。いくら乗り換えなしといっ
てもあんな遠回りじゃやっぱりだめなんだろう。だから、大宮を諦めるのは賛成。
稀という意味では現状の渋谷もそうだから、そろそろ全列車停車にした方がいいと思う。

川崎を経由するのは品川で東海道に転線しなきゃいけないから、ラッシュ時にかかる
朝の下りや夕方上りは無理かな。とすると昼間だけになっちゃうので、結局あまり利用
されない予感。
595名無し野電車区:2005/06/29(水) 23:17:15 ID:uzy0uowp
>>594
空港15〜16時台着も出国ピークの一つだぞ。
とはいえ、転線してまでやることじゃない。
SVOは20キロ制限を受けながらも転線してるけどな。

>>593
横浜発ってどこから回送するつもり?
大船から回送するなら、現状から変える必要は?
横浜で逆線発着させるつもりか?数は減ったけど横浜被退避普通列車もあるぞ。
大船発が稀といってもほぼ毎時一本あるし、回想を営業化すれば
すぐにでもピーク時は30分間隔にできる。
横浜大船間の営業化は最近増加してるしな。
596名無し野電車区:2005/06/30(木) 00:09:32 ID:uAxuCRa/
 池袋発N’EXは12本もあるのに稀なのか? 
597名無し野電車区:2005/06/30(木) 00:10:17 ID:kZfgATqb
スマソ。横須賀線経由をうっかり忘れていた・・
池袋、新宿、渋谷は私鉄のターミナルだが
大船ー横浜くらいは普通列車で行くと思ったがそうでもないのか
598名無し野電車区:2005/06/30(木) 01:03:37 ID:/nj6rgLR
>>588
京成一般車とスカイライナーとNEXの微妙な価格差を考えて欲しいなぁ。
一般車特急は余りに安かろう悪かろうだし(正直乗りたくないよ……京急のN1000でも
充当されれれば別だけど)、NEX(とリムジン)は余りに割高感がある。
スカイライナーの運賃・料金ってある意味一番「適切」な感じがするのに。

JR快速は本数が少なめで選択肢にならない。安かろう悪かろうという意味では
京成一般車と大差ないし。グリーン車の存在はあり難いけど……。
(ホリデー事前でスカイライナーと料金大差ないし)。
599名無し野電車区:2005/06/30(木) 01:35:18 ID:uLhvrrmC
>>597
>大船ー横浜くらいは普通列車で行くと思ったがそうでもないのか
横浜始発しかなけりゃそうするだろうが、
現状回送している区間が営業されてれば大船や戸塚から乗るだろ。
特急料金も同じだ。
横浜の横須賀線ホームが1面2線しかないのは知ってるよな?
横浜始発のN'EXは始発といってもホームには2分程度しか停車していない。

とにかく、渡航客は乗り換えを非常に嫌う。階段を使った乗換えならなおさら。
600名無し野電車区:2005/06/30(木) 02:06:46 ID:MUiDM1q/
>>599
渡航客→初渡航客
とすると何故か説得力がある。

慣れてる人でも乗り換えを嫌うの?
601名無し野電車区:2005/06/30(木) 02:29:09 ID:uLhvrrmC
>>600
もちろん。空港への旅客は直通に対する価格弾力性が低いのは有名だよ。
通勤旅客だと所要時間に対する価格弾力性が一番低いのだけどね。
国内線ですら、割高で遅い新宿、池袋、渋谷〜羽田のリムジンが好調でしょ。

エスカレーターやエレベーターがあるじゃないかといってもそうも上手く行かない。
海外渡航に対する荷物宅配サービスも多彩だよね。
自宅から到着空港まで運んでくれるものもあるし。

私個人としてはそれほど乗り換えにはこだわらないけどね。
とはいえ、横浜から日暮里まで京浜東北に乗るのはいやだが。
602名無し野電車区:2005/06/30(木) 07:02:12 ID:mAAJVuPk
>>596
朝の7時台、8時台に一本もないんじゃ、稀どころかないのと同じ。
こういう列車は一定間隔できちっと走らせるのが意外と重要。
8時台は新宿ですら一時間半も間隔が開く鬼門。

あと、現行の横浜ルートだと、保土ヶ谷に留置線があって折り返しができるはず。
N'EX運行開始直後はけっこう使っていたと思うが、今は使われてないみたいだけど。
603名無し野電車区:2005/06/30(木) 10:05:10 ID:kZfgATqb
じゃあ池袋発1時間おき、大船発1時間おきで
東京駅での併結分割は時間がかかるので廃止
ダイヤ的にも2分後に続行とかではなく30分に1本の方がよい気がする
だけど車両足りるのかな?
604名無し野電車区:2005/07/02(土) 13:33:48 ID:NdCEeyJ4
JRは政治的な要因であまり増発できないage

605名無し野電車区:2005/07/02(土) 13:42:20 ID:WI70qjl0
りんかい線が買収されるのはいつごろの予定なの?
606名無し野電車区:2005/07/02(土) 14:00:13 ID:NdCEeyJ4
>>605
どこに?


607名無し野電車区:2005/07/02(土) 14:29:32 ID:WI70qjl0
JR東日本
608名無し野電車区:2005/07/02(土) 15:31:43 ID:ggw6Wsje
質問でスマソが・・・

今度初めて、成田前泊のために「イブニングライナー」に乗るのですが
金曜の最終「イブニングライナー」って混みますか?
ネット予約はできないようですし、券が当日乗車前でも買えるのかどうか
心配なのですが・・・・。
609名無し野電車区:2005/07/02(土) 15:31:54 ID:NdCEeyJ4

特殊法人を減らすことになるから、都議員や国会議員が賛成しないのでは?
610名無し野電車区:2005/07/02(土) 16:10:30 ID:WI70qjl0
もともとJRと直通が前提の会社、
あの部分だけ持っていても東京都しては赤字&効率悪い
611名無し野電車区:2005/07/02(土) 17:19:04 ID:8smuhnKu
>>608
am/pm、セーブオン CN ぷれい BOX 設置店舗でイブニングライナーも
事前購入ができます。

心配ならその方が良いかと・・・
612名無し野電車区:2005/07/02(土) 18:51:41 ID:sFuH8HSW
JRだとなぁ、人身事故でウヤの可能性も。
613名無し野電車区:2005/07/02(土) 19:39:01 ID:Ra2pzp/P
>>608
イブニングライナーはほとんどの人が当日発車20分前〜直前あたりに買ってるから少々余裕見ていけば当日でも全然大丈夫だと思うよ。
614608:2005/07/02(土) 20:25:53 ID:ggw6Wsje
>>611
情報ありがとうございます。
でも、地方から当日勤務後に東京着なもので・・・(地元にはどの店舗も無いです)。

>>613
ありがとうございます。状況が分かり安心いたしました。
元々少し余裕を見て上野駅には行くつもりでしたので、それで買えるなら安心です。
615名無し野電車区:2005/07/02(土) 21:14:23 ID:Ra2pzp/P
>>614
ちなみに上野でのイブニングライナー券は1・2番線ホーム日暮里よりのイブニングライナー券売り場(券売機)で発売だから注意ね。
616608:2005/07/03(日) 00:39:56 ID:+HG7vRCg
>>615
丁寧にサンクス!
617名無し野電車区:2005/07/03(日) 02:18:40 ID:u/hflFQ5
早朝の高尾発N'EXは、三鷹、吉祥寺あたりでは、乗車率がいいです。
その代わり、夜の下りはガラガラです。
618名無し野電車区:2005/07/04(月) 14:30:34 ID:UgntBT9K
>>617
行きはともかく、
帰りのNEXに合わせて成田で時間つぶす気にはならんしなぁ。
619名無し野電車区:2005/07/06(水) 17:23:24 ID:lcHvdTL3
age
620名無し野電車区:2005/07/07(木) 18:17:04 ID:0ScL+9Nd
東京駅での乗換えについてお尋ねしたいのですが、@A番の中央線ホームから地下5階にあるという成田EXホームまで、所要時間は如何ほどでしょうか。
宜しくお願いします。
621名無し野電車区:2005/07/07(木) 18:20:10 ID:5OlyFdCr
5分ぐらい
622名無し野電車区:2005/07/07(木) 18:28:12 ID:0ScL+9Nd
ありがとうございます。
623名無し野電車区:2005/07/08(金) 01:00:52 ID:Eui1tRe9
>>621
さすがに5分は無理じゃない?
624名無し野電車区:2005/07/08(金) 09:54:50 ID:zLVOOmFV
地下5階総武線ホームと地下4階京葉線ホームを連絡通路で繋げてほしいものだが・・
625名無し野電車区:2005/07/08(金) 11:56:14 ID:cxVx8LSZ
>>620
荷物も多いだろうし、15分はみておいた方がいいのでは?
行くの初めてなんでしょ?迷って乗り遅れたら、大変だよ。
626名無し野電車区:2005/07/08(金) 16:42:38 ID:qiFbMigr
>620 使い慣れている人がエスカレーター目の前の扉から乗降しても5分でギリギリでしょうね。
初めてで荷物持ちでも、乗り換えの案内表示を見ながら進めば>625の言うとおり15分で大丈夫でしょう。
627名無し野電車区:2005/07/09(土) 05:58:28 ID:ZoGSr/FY
>>620
新宿で乗り換えはできないの?
628名無し野電車区:2005/07/09(土) 12:38:32 ID:8PgQ8BR7
620です。携帯から失礼します。

皆さまご丁寧にありがとうございます。
旅路の初めから急かされては侘しかろうと思い、新宿駅での乗換えに変更しました。
中央線からは進行方向寄りの車両に乗り込むと、楽に乗換えが出来るのではないかと思っています。

ありがとうございました。
629名無し野電車区:2005/07/10(日) 21:40:10 ID:pv163GuH
今日津田沼でエアポート成田が成田エクスプレスに接続するという謎の事をしていたが、
あれはなんだったの?状況判断してる暇が無くてさ。
630名無し野電車区:2005/07/11(月) 21:45:46 ID:Wb8J5fNp
>>629
キルスイッチを押したのかどうか知らんがネクースがが東京駅をスタートできず。
しばらく発車できる自信がなかったらしく、エアポート成田を先に出して乗客には
とりあえずエアポート成田に乗り換えてもらう。その後ネクースが復活したので、
津田沼で待避しながら乗り換えてもらっていた客を回収ということらしい。
631名無し野電車区:2005/07/11(月) 22:07:01 ID:duEE6vyU
今日、新宿で大宮行きNEXを離れたホームを見たが、どうも乗客は
1編成中一桁、へたしたら四捨五入して0人しかいなかった模様。
どうか、見間違いでありますように。
632名無し野電車区:2005/07/11(月) 22:31:51 ID:qhKzVWGx
>>631
そっち方面はさすがに形成のほうが強いか
633名無し野電車区:2005/07/12(火) 00:03:27 ID:gHGgt2Px
>>630
サンクス!
なかなか面白かったよ、あれは。
634630:2005/07/12(火) 07:17:59 ID:eTGApcq5
>>633
ただ、津田沼で接続したネクースが東京で立ち往生していたのと同じ列車(41号)か
どうかは確認していない。エアポート成田(東京18:11発)の東京発車時点で10分
くらい遅れてたし、41号はそのまま東京であぼーんして、後続の43号を津田沼で
接続させたのかもしれない。
635名無し野電車区:2005/07/12(火) 21:00:33 ID:8OOuMwo1
>>632
バスじゃないか?
636名無し野電車区:2005/07/12(火) 22:39:25 ID:BHDUbQ77
>>635
バスも京成じゃなかったっけ
637名無し野電車区:2005/07/12(火) 22:44:25 ID:pi+jWgNn
大宮方面のバス(ONライナー)は
京成、千葉交通、東武、JR,国際興業、西武。
638名無し野電車区:2005/07/15(金) 00:08:05 ID:/2++zHNi
ところで都営浅草線が東京駅に接着(八重洲口で京葉線みたいに少し離れた
ホームになる予定)できたら、どれくらい集客効果あると思う?
639名無し野電車区:2005/07/15(金) 00:12:15 ID:cvpraiDz
その話題は成田新高速スレでしょっちゅうやってるから、読んでくれば?
640名無し野電車区:2005/07/15(金) 00:12:15 ID:QsR79f4A
>>638
あまりないと思う。

それより東北東海道通し運転が実現したときに京成をJR上野の地上ホームに
持ってきた方が集客効果あると思う。
641名無し野電車区:2005/07/15(金) 00:25:58 ID:Lx6nZKRD
どう見ても京葉線ほど遠くないと思うが?
どう思うといいつつ最初から偏見持ってるのはどうかと。
642名無し野電車区:2005/07/18(月) 14:04:30 ID:y7O13TNn
例の東京都の資料の略図では外堀通りの地下までは来るから
それから判断するに京葉線よりずっと近い。
643名無し野電車区:2005/07/19(火) 09:51:31 ID:bv5nRPB2
>>642
いずれにせよ、大きな駅のの地下に新しい駅を建設したところ、お世辞にも
「乗換え便利な駅」になる事など、まず考えられない。
徒歩10分の距離に1500億円もの建設費をかけて建設するような駅に対して
京葉線東京駅の劣悪極まりない乗換えと比較する様では話にならない。
644名無し野電車区:2005/07/19(火) 10:30:50 ID:ofyynr+2
徒歩10分ってどこからどこまでだ?
645名無し野電車区:2005/07/19(火) 10:56:26 ID:bv5nRPB2
>>644
東京駅八重洲口から都営浅草線日本橋または宝町
646名無し野電車区:2005/07/19(火) 15:21:04 ID:EJHTFmuQ
この10分は、50分(→1時間弱)と40分(→30分強)の違いの10分
だから、結構有為な差なのではないかとも思ったり。

例えば外資が極東支社を置くときに、国際空港から1時間もかかる
東京に支社なんかおいてらんない=他国に逃げようと思うか、
30分強もかかって遠いけどぎりぎり許容範囲と思うかでは、
日本の国としての競争力に影響がある。
647名無し野電車区:2005/07/19(火) 17:36:37 ID:bv5nRPB2
>>646
1分1秒を惜しむ事こそグローバル化の流れだなどと勘違いしている人も少なくないと思われるが、
日本人ほど僅かな時間でガタガタ言うような気質の国民性は世界的に見ても少ないであろう。
10分の差で国としての競争力云々なんてとても考えられない。
648名無し野電車区:2005/07/19(火) 22:07:30 ID:A310ul/i

 成田は遠いってぶつくさぶつくさゆーくせにー!
649名無し野電車区:2005/07/19(火) 22:25:09 ID:EJHTFmuQ
諸外国において大多数の一般国民が時間に寛容というのは妥当だと
しても、国際ビジネスを担うような人たちは結構一分一秒を
惜しんでいる。空港アクセス整備のターゲットはビジネス層
なのだから、東京接着による所要時間極小化は国益に叶う。
650名無し野電車区:2005/07/20(水) 07:54:04 ID:OW+g+zZe
そういう人々が京成なんて使うかな…






いや、企業イメージの問題なんですけどね。
651名無し野電車区:2005/07/20(水) 08:27:21 ID:TFhBQ8X1
>>649
外国人ビジネスマンも1分1秒を惜しんでいるとしても、日本人と欧米人とでは
時間を惜しむ事そのものの概念が根本的に違うように思える。

仮にその10分が惜しいとしても、東京駅でも丸の内側に会社がある場合、八重洲地下に駅を作るような
接着案ではメリットは無いに等しく、JRの路線網などを考えればJRの方が有利であろう。
また、八重洲側に有るとしても、果たしてどれだけ日本橋などから行くより便利になる
場所が多くなるのかも疑問である。
そもそも会社自体が東京駅に張り付いているわけでもないのに。

様々な要因が複合して「成田は不便」という概念が生まれているのであって、「都心から時間がかかる」
と言う事はその1要因に過ぎない。都心から30〜40分で行ければそれがすべて解決するかのように
考えている人が某鉄道アナリストなど一部に見られるが、それは全く短絡的な考え方である。
従って、成田新高速ですら費用対効果の面で疑問があると言うのに、あのわずかな距離を
進行即位上の拒否を投じて東京駅接着などをするのが国益に叶うなど馬鹿馬鹿しいにも程がある。
652名無し野電車区:2005/07/20(水) 11:44:00 ID:1BeQh9u6
>>651
成田が不便なのには様々な要因があるとして、中でも主要最大のものは
明らかに、都心から遠く時間がかかることでは。
現状で問題ないですか?

新高速さえできれば、東京接着さえできれば、すべて解決
なんて思いませんけど、問題点を緩和する手段として、
馬鹿馬鹿しいと切って捨てるほど益のない案とも思いませんが。
まあこれ以上は神学論争ですかね。
653名無し野電車区:2005/07/20(水) 13:00:37 ID:TFhBQ8X1
>>652
成田新高速に関しては、これだけ金をかけてまで建設する価値はあるかという疑問もあるが、
不便だと言う大きな要因の一つである所要時間の短縮があるので馬鹿馬鹿しいかはわからない。
また、都営浅草線に経由で都心に直通する事自体は有効な方法であろう。

しかし、東京駅接着は馬鹿馬鹿しいとしか言わざるを得ない。なぜならば
1.東京駅には既に成田エクスプレスが乗り入れており、時間的にもさほど変わらない。
2.都営浅草線は既に都心を通り、また他の地下鉄網などとも接続し、それなりの利便性が
 確保されている(特にJRでは駅の位置関係上微妙に不便な日本橋など)。
3.単に東京駅というならば数値上は時間短縮になるのだろうが、それ以外の沿線では
 全く時間短縮にならないばかりか、新橋、品川、羽田方面では所要時間が延びてしまう。
4.既存の巨大ターミナル駅の地下に新たに駅を作る為、長い移動(特に上下方向)や
 混雑などにより、乗換え等の利用しやすい駅になる事は殆ど絶望的。
5.宝町-日本橋間を利用する一般利用者にとって現行より不便を強いられる。
6.以上のようにも関らず、巨額な建設費がかかる(これが最大のデメリット)。
654名無し野電車区:2005/07/22(金) 18:11:10 ID:LDW3aqU9
ところで、失敗したら倒産しそうな所ってどこよ?www
655八千代厨:2005/07/23(土) 00:37:48 ID:+bdSbbtw
>>654
東葉高速鉄道
656名無し野電車区:2005/07/23(土) 00:59:31 ID:EEICnSF4
>>653
激しく同意。
あのプロジェクトほどアホらしいものを見ることは昨今珍しいのではないか。
東京駅というブランドが欲しいのは判るが、それを得るための事業費が
あまりにも高すぎる。それでいて幸せになれそうな人がいない…
657名無し野電車区:2005/07/23(土) 01:49:31 ID:KcmouS5/
東京駅1500億の費用対効果もだけど、日暮里経由のまま新高速開通させても
今度は新高速1200億の費用対効果が疑わしくなってくる。NEXに負けてる
最大の元凶・日暮里が改善されないわけだから。
「別にNEXに勝たなくてもいいじゃん」という意見もあるけど、それなら
1200億使わずに今のままでもいいわけで。

東京接着+新高速2700億のプロジェクトと考えるべきでは。
やるんなら東京接着もやる、やらないんなら今のまま、の2択。
日暮里+新高速のシナリオが一番、費用対効果が悪そう
658名無し野電車区:2005/07/23(土) 04:55:02 ID:/JSW9abm
まあ京成沿線民の自分としては、
金のムダだろうがやってもらうに越したことは無い。
ぶっちゃけ、漁夫の利を得たいw
659名無し野電車区:2005/07/23(土) 09:28:34 ID:NwPAhXaF
>>657
確かに新高速建設をして、現行の上野発のみではあまり意味が無いだろう。
ましてや日暮里-空港第2ビルノンストップでは話にならない。
これではせいぜい1〜2割くらいしか利用者は伸びなさそう。都心直通は必須であろう。

だが、何故、新高速自体より金がかかる割に効果は極めて限定的で、逆効果すらある
「東京駅接着」をする必要があるのだろうか?
そもそも東京駅接着でNEXに勝てるの?、またNEXに勝つって一体何の為に?
660名無し野電車区:2005/07/23(土) 11:17:24 ID:IkARh0OA
確かに、日本橋周辺からの客が全て東西線と東葉高速に逃げる可能性はあるわな。
661名無し野電車区:2005/07/23(土) 12:13:06 ID:sNlZ8iP5
何でマイナス面ばかり見るのさ
日本橋周辺が多少減ってもそれを補って余りあるほどの
集客があればよし
東京接着してもNEXに負けるとか心配しすぎ
662名無し野電車区:2005/07/23(土) 12:28:46 ID:NwPAhXaF
>>661
どうやって1500億円もの建設費に見合う「余りあるほどの集客」を獲得するの?
それにNEXに勝つか負けるかなんてそんなくだらない事どうでもいいし。
663名無し野電車区:2005/07/23(土) 14:25:31 ID:56C92+Sl
新高速ができても、ライナーが東京行きになっても
ライナー利用者はそんなに増えないと思う。
都心→空港のライナー利用者は増えるかもしれないけど。

海外から電車を使って都心に戻るとき、なにが一番大事かというと
「座れる」ことだと思う。
有料特急を使用しなくても京成特急は空港から100%の割合で座れるし、
一番頻繁に列車が出ているから、わざわざ10〜20分待って
ライナーに乗ろうとは思わない。
もし空港が始発じゃなくて座れる確率が低かったら
ライナー・NEX利用者はかなり多いと思うんだよね。

っていうか、成田利用者なので旅行者にはライナー使ってほしいと思ってる。
荷物邪魔だし。平日昼間の電車でも座れないことあるし。
もうさ、すべてのライナーを思い切って現行のモーニングライナー料金(400円)で運行しちゃえば?
せめて500円のワンコインで乗れれば乗客は増えると思う。収益は知らない。
664名無し野電車区:2005/07/23(土) 14:28:41 ID:OFYibRy7
全体の主張と切り離して1点だけレスするが、

>有料特急を使用しなくても京成特急は空港から100%の割合で座れるし、

2ビルでは座れないこともよくあります。
665名無し野電車区:2005/07/23(土) 14:29:34 ID:QJUN1/or
1500億円のうち750億円を再開発組合が、750億円を都(≠交通局)がそれぞれ出費し、
交通局予算からの出費は蔵前駅待避線のみとするなら賛成してもいいよ(^ー^)。
国費負担とか交通業者負担が大きくなるならヤダヤダヤダ。
666名無し野電車区:2005/07/23(土) 16:16:14 ID:euOV9wFg
えみを素子
667名無し野電車区:2005/07/27(水) 09:42:49 ID:9rcIVDDx
総武本線じゃなくて京葉線からりんかんせん通って渋谷、新宿に行けるけどな
NEXは
668名無し野電車区:2005/07/27(水) 11:11:08 ID:LR1SdEe7
age
669名無し野電車区:2005/07/27(水) 20:36:47 ID:qnd5hrTK
>>667
渋谷には目をつぶるとして、新宿なら錦糸町・御茶ノ水ルートがいい。
670名無し野電車区:2005/07/27(水) 22:48:47 ID:CZVeNzj6
>>667
そもそも、NEXをどうやって京葉線に入れるの?
671名無し野電車区:2005/07/31(日) 00:20:46 ID:ZdHL2Iow
可変台車の京王八王子まだ〜!
672名無し野電車区:2005/07/31(日) 15:40:54 ID:0shkVRVr
有料特急を除くと、大半の利用者は京成らしい。
673名無し野電車区:2005/08/01(月) 20:48:45 ID:Ggbiil9o
>>667
NE'Xは京葉線経由じゃないぞ
西船橋、錦糸町経由だぞw
さざなみ、かわしお号と勘違いして無いか?
674名無し野電車区:2005/08/01(月) 20:52:49 ID:Ggbiil9o
NEXは外国旅行者が多い
675名無し野電車区:2005/08/01(月) 21:07:09 ID:El4cBsIp
そのとうり
676名無し野電車区:2005/08/01(月) 22:35:50 ID:pN3j1h1O
かわしお?
677名無し野電車区:2005/08/01(月) 23:37:55 ID:Ggbiil9o
訂正
わかしお
678http:// YahooBB221031028020.bbtec.net.2ch.net/:2005/08/03(水) 17:48:56 ID:67g88U57
guest guest 
679名無し野電車区:2005/08/05(金) 02:30:45 ID:MfHMYe+y
昨日みたく総武線が止まったら
N'EXは我孫子経由に変更して運行ですか?
680名無し野電車区:2005/08/05(金) 19:30:09 ID:mbo9pI5B
>>679
運休して京成に振り替え
681679:2005/08/07(日) 10:49:43 ID:Ns1NyxfH
>>680
遅くなりましたが、ありがとうございます
迂回運航してくれるといいのにな
でも常磐線から東京・品川方面に行けないのかな
682名無し野電車区:2005/08/10(水) 13:20:15 ID:rK+wZ4wL
>>667
輪姦?
683名無し野電車区:2005/08/10(水) 23:53:39 ID:nn2B1G/6
保守
684名無し野電車区:2005/08/11(木) 08:27:35 ID:cr/xer+9
>>680
そのまま運休
>>681
常磐線は成田からの通勤快速だけ
685名無し野電車区:2005/08/15(月) 02:57:58 ID:SnjQn5r4
age
686名無し野電車区:2005/08/15(月) 20:53:01 ID:kqkmOe+R
_,,..--―――--..,,_
    .___l___且___l___        __
...  /::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::\        /
  / ;;;;;;;;;;;;;;;;;:|.   |     |:;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ     /
  .||::|  |:||.   |     ||::|.2001.|..||   _  ̄ ̄
  .||  ̄ ̄ ̄ ||   ,,,| ノ   || NEX ̄ ̄ ̄ ||   /
  .||     .||..|. ||     .|| Z  ̄
  ||.     .||.   |     ||.     .||
  ||,_____||.   |     ||_____,||
  |:::::::::::::::::::::::|.   |     |:::::::::::::::::::::::|
  |:::::::::::::::::::::::|.   |     |:::::::::::::::::::::::|
  |:::::::::::::::::::::::|.   |     |:::::::::::::::::::::::|
  .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|.   |     |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
  |____二二二二二____,|
   l┸──┸| H_〔],,》_H |┸──┸l
.   |.____.|..二[___]二..|___[三]___.|
    \,____|      .|____,/
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―
687名無し野電車区:2005/08/16(火) 19:49:14 ID:ny5kw6dW
スカイライナーとろすぎ

特急料金払ってんだから、もっとマシな速度だしやがれ
140km/hは超えるべきだろが
688名無し野電車区:2005/08/16(火) 20:08:13 ID:ed084CZc
>>687
つ 線形




160km/hとか特急料金とか言う文句は、NEXへどうぞ。
689名無し野電車区:2005/08/17(水) 11:29:17 ID:ocA1z4K9
束がエア快増やさないのは空港行きの一般列車くらいは
京成に花を持たせたんじゃないかと鉄道業界勤務の知人が言ってた
690名無し野電車区:2005/08/17(水) 11:48:00 ID:znab5EH8
伊賀山中ですら120`疾走するアーバンと
佐倉・臼井間の田園地帯ですらノロノロ運転のライナー

この違いはいかに
691名無し野電車区:2005/08/17(水) 12:00:21 ID:wvh53OBi
安全に対する考え方の差かな?
692名無し野電車区:2005/08/17(水) 13:02:43 ID:xKZVrqNQ
新高速開業までは現状維持?
>>663で出てるけど、空港客と一般客の分離ができないことや
浅草線無視は問題だから新高速開業まで速達は目をつぶって
スカイライナーの停車駅に青砥船橋くらいにするのも手だと思う。
どうせ新高速が開業したら本線経由の料金優等はそうなるだろうし。
>>690
曲線が多いからかと。
もうちょっと線形改良すればいいのに、と思ってたけど
新高速まわりになるからもうずっとあのままかな。
693名無し野電車区:2005/08/17(水) 16:53:03 ID:pZqUjGWO
京成と東はどちらが安全か。これを見れば・・・・
http://www.geocities.jp/dorosien28/sennro.html
この上を成田エクスプレスが走っているのだ。
京成は結構線路はしっかりしている。まが外注化していないし、要員もおおい。
694名無し野電車区:2005/08/17(水) 17:02:29 ID:KiS+S8oq
>>689
ていうか運賃がかなり違うだろ。
所要時間ほぼ同じで料金安けりゃ京成特急使うわな。
エアポが有利なのは千葉駅通るくらい。
695名無し野電車区:2005/08/17(水) 21:43:10 ID:Mzfl+SzH
>>689
束は輸送の使命よりは利益優先で、単価が高くて儲かりそうな列車にだけ力を注いでる、
ってことなんだろうな。しかし、単価の高い客は季節変動が激しいから意外と儲けを出し
にくいという罠もあるが。あまり変動のない通勤客とかをしっかりつかむ方が結局は得
だったりするかもしれん。
696名無し野電車区:2005/08/17(水) 23:27:14 ID:U0e7E8dZ
>>695
通勤客はあまりつかみすぎると損をする。
基本的に車両や設備は、通勤時間帯をのり切ることを基準に作るから。
だから、変動があるとはいえ、特に朝下りと夕方上りに客を呼べる空港輸送は
相当な強みになる。

ま、京成はまだまだ通勤客をつかむ余裕はあるんだがな。
697名無し野電車区:2005/08/18(木) 00:32:33 ID:FdNHJ4yJ
全体的に定時性の高さは京成>>>リムジンバス>>>>>ネックソで桶?
698名無し野電車区:2005/08/18(木) 00:40:20 ID:FdNHJ4yJ
↑でのリムジンバスは東京駅・TCAT〜成田線を比較対象としてまつ
699名無し野電車区:2005/08/18(木) 14:34:27 ID:VQnONCWq
素子準備
700名無し野電車区:2005/08/18(木) 14:35:29 ID:VQnONCWq
阻止
701名無し野電車区:2005/08/18(木) 14:42:24 ID:3zrQdQ6/
NEX利用者は東京圏から外れた田舎物
スカイライナー利用者は東京近郊住まいの人
702名無し野電車区:2005/08/18(木) 20:53:43 ID:MT2XtqWQ
ネックソは百害あって一利なし
703名無し野電車区:2005/08/23(火) 19:50:16 ID:Cawh9lTS
>>702
いや、それは気の毒だw
多摩には褒めてけれ・・・。
704名無し野電車区:2005/08/24(水) 13:05:16 ID:h/UsunzY
2010年以降のスカイライナーは、成田空港→2ビル→(青砥)→東日本橋(あたりの浅草線の駅)→品川→羽田空港
でFA?
705名無し野電車区:2005/08/24(水) 13:36:32 ID:/nnZR0kv
>>702
禿道wwwwww
706八千代厨:2005/08/24(水) 15:15:08 ID:3Gw/okxC
成田新高速鉄道が開業するとネックソの運行が取りやめになるらしいって本当?
707名無し野電車区:2005/08/24(水) 16:35:33 ID:W9kJ+FTP
>>704
それはない。

あくまで、
成田空港→2ビル→日暮里→京成上野
708名無し野電車区:2005/08/24(水) 16:45:21 ID:2IYEt0D0
浅草東京駅開業ならさすがに東京駅からのNEXは撤退だろうな
709名無し野電車区:2005/08/24(水) 16:46:35 ID:2IYEt0D0
>>707
成新開通しても全便日暮里なんて間抜けなことはしないだろう
半分くらいは浅草経由だと思われ
710名無し野電車区:2005/08/24(水) 17:32:26 ID:W9kJ+FTP
間抜けに聞こえるかもしれないけれど、
先にそれをやって失敗したのがエアポート特急。
本数が少なすぎて使えない。

NEXは残るよ、たぶん。
711名無し野電車区:2005/08/24(水) 18:10:44 ID:QsxEqA0D
久しぶりに行ったが、スカイライナーが青砥に停車しないのは問題。
都心に入るときに上野、日暮里は地下鉄のアクセスが悪いので使えない。
青砥で切り離しがでないの?
712名無し野電車区:2005/08/24(水) 18:38:09 ID:A0F9OQqe
切り離すなら高砂青砥間ですることになる。
もし高砂にAEがとまろうものなら高砂はパンクする。
いまでもパンク状態なのに絶対にムリ。
AE200で4+4とか4+6にして北総線内で自動切り離しさせるしか
無いんじゃない?もしくは高砂青砥間を5線化するとか。
713名無し野電車区:2005/08/24(水) 19:46:48 ID:0pvV5XHI
京成はなぜ上野・日暮里に拘るのか・・・
浅草に本格乗り入れして日暮里の混雑を緩和させようとせずに
日暮里をやみくもに大改装するあたりが京成伝統の投資センスの無さな
わけだが・・
714名無し野電車区:2005/08/24(水) 22:02:46 ID:YYV3e5Lm
なんかおなじ意見の繰り返しだな。
所詮5年後の話しても限界があるな。
715名無し野電車区:2005/08/24(水) 22:06:33 ID:1T7X38vX
>>708
地方からの利用客
716名無し野電車区:2005/08/25(木) 11:15:40 ID:o7Rq5WMq
京成上野の位置をもうちょい伸ばして、上野広小路あたりにもってくれば
大江戸線とも連絡できて新宿からの利用客には便利なんだけどね。
せめて上野広小路と地下でつながるだけでも違うとおもうが
717名無し野電車区:2005/08/25(木) 15:14:31 ID:KKQcUA0F
松坂屋とか鈴本あたりに銀座線の駅あるよな。
718名無し野電車区:2005/08/25(木) 15:18:21 ID:n9UQB4Yo
>>708
>浅草東京駅開業ならさすがに東京駅からのNEXは撤退だろうな

それによって撤退なんて100%ありえない。
単純な所要時間として10分程度しかNEXと変わらないと言われており、
それにJRの路線ネットワーク、一般人(特に地方在住)の「JRなら安心」と言う意識などがある以上
NEX廃止どころかシェアの逆転すら達成出来ない可能性もあろう。

「東京駅に乗り入れさえすれば…」なんて考えはあまりにも安易過ぎる。
719名無し野電車区:2005/08/25(木) 15:40:18 ID:o7Rq5WMq
日暮里の改良なんてするくらいなら、京成が金だして
JRの京成連絡口に上がる階段にエスカレータつけてくれ
720名無し野電車区:2005/08/25(木) 16:12:14 ID:NtNyjTYK
>>716
> せめて上野広小路と地下でつながるだけでも違うとおもうが

今一生懸命作ってますよ、上野地下歩行者専用道及び上野広小路駐車場
来年完成予定で
721名無し野電車区:2005/08/25(木) 19:54:36 ID:XTyGAR0m
今から工事しろとは言わないけど、昭和初期に京成が国電上野に
乗り入れていれば、ライナー利用者もある程度は今より増えたと思う
722名無し野電車区:2005/08/25(木) 23:53:55 ID:VZLBWuPv
すいません。

NEXって指定席ですが、既に購入したチケットの1本前のNEXに変更することって
可能なんでしょうか?教えてください。お願いします。

明日利用なんですが、台風の影響が怖いので・・・
723名無し野電車区:2005/08/26(金) 00:22:39 ID:jG/MALQG
普通にみどりの窓口で買った切符なら、1回だけ出来る。
1回変更したら、もう2度と出来ないので注意。
724名無し野電車区:2005/08/26(金) 00:45:29 ID:1eCqqrDP
>>723
ありがとうございます!

みどりの窓口の券売機で買ったんですが、一応やってみます。
725名無し野電車区:2005/08/26(金) 23:34:10 ID:/VdHag81
京成なら台風なんで怖くないのに...
726名無し野電車区:2005/08/28(日) 01:47:35 ID:m9MqkNpg
京成はまず日暮里の英語アナウンスの声を買えることから始めた方がいい
727名無し野電車区:2005/08/28(日) 01:59:30 ID:1qzyGeF/
>>701
>>706
>>708 田舎者の京成厨必死すぎw 京成はJRには絶対に勝てません。
728名無し野電車区:2005/08/28(日) 02:03:41 ID:9pB04bTp
727は間違いなく厨房ですね。
729名無し野電車区:2005/08/28(日) 06:30:42 ID:Umr6DY7h
京成特急  輸送量多 速達性遅 利用駅少 定時性良 料金安
スカイライナー  輸送量少 速達性中 利用駅少 定時性良 料金中
新スカイライナー 輸送量多 速達性速 利用駅少 定時性良 料金中
NEX    輸送量中 速達性速 利用駅中 定時性中 料金高
リムジンバス  輸送量少 速達性速 利用駅多 定時性悪 料金高

こんな感じ?
730 :2005/08/28(日) 08:17:53 ID:WAtyt0S6
いな、もーめん!
731名無し野電車区:2005/08/28(日) 14:24:09 ID:4Nc2zmEI
京成特急でトランク持って乗るとかなり場所をとるから、
ロングシートとクロスシートを上手く使い分けた編成を
考えても良いと思う。
8両のうち1両はクロスシートとか、1両の内車内の1/3を荷物のおける
クロスシートを設置するとか。
732名無し野電車区:2005/08/28(日) 14:25:56 ID:xcLc5h+D
荷物スペースさえ考慮されていればクロスなんて不要。
旧公団9100程度でさえ、クロスは邪魔だもの。
733名無し野電車区:2005/08/28(日) 14:59:20 ID:4Nc2zmEI
ロングシートで真ん中しか座れなかったろ、どこにトランクを置く?
両端なら脇に置けば良いけど、荷物は自分から離れたところに
置きたくない。
734名無し野電車区:2005/08/28(日) 15:15:05 ID:xcLc5h+D
冷たいようだけど、そういうときは荷物のそばに立つか、
それがいやなら最初から京成一般特急以外の選択肢を利用してください、かな。
735名無し野電車区:2005/08/28(日) 16:51:21 ID:v7B4VAi/
>733 空いてれば自分の前に置き、必要なら手で抑える。そうしてる人、結構いるでしょ?
混んでいれば諦めて立つ。
736名無し野電車区:2005/08/28(日) 18:16:19 ID:8TuUajOR
そこで新鮮配置でつよ
737名無し野電車区:2005/08/28(日) 20:59:39 ID:pECS40Sb
1+2の転換クロスシートなら良いだろ。関空快速みたいにさ。
738名無し野電車区:2005/08/28(日) 21:41:44 ID:jDP2ihq5
都心から空港に行ける最安値ルートなんだから
ちょっとくらいの不便は目をつぶってもらうしかないな。
それよりも問題は一般客に少々迷惑がかかることがあることだな。
739名無し野電車区:2005/08/28(日) 22:26:25 ID:ifNbrGs3
荷物スペース設けようにもそんな事したら朝夕が悲惨な事になるしな。
740名無し野電車区:2005/08/29(月) 00:53:19 ID:K4oGFtjO
京成沿線住人からすれば、一般特急にデカイ荷物を持ち込んで
座席を占領するのは本当に勘弁してほしい。
途中駅から乗車する一般客には目もくれずに、観光気分で大声で駄弁ってたり
ケータイで写真とってたり・・・

日暮里まで行く奴は、頼むからスカイライナーを使ってくれ。
741名無し野電車区:2005/08/29(月) 16:26:09 ID:O4sPfMAT
ライナーに誘導するために特急を成田始発か東成田始発にしろよ
742名無し野電車区:2005/08/29(月) 21:54:22 ID:JCtYOaTI
>>741
日暮里と上野以外で降りる人はどうすんねん?
743名無し野電車区:2005/08/29(月) 21:59:14 ID:2sAzOK13
>>739

ヒント 行商おばちゃん列車
744名無し野電車区:2005/08/29(月) 23:24:21 ID:JJe/ELd/
>>739
荷物スペースなんて特段の設備なく
車椅子スペース同様、座席なしだけでいいと思うが。
せいぜい固定用のひも付きくらいで。
745名無し野電車区:2005/08/30(火) 19:00:23 ID:XH+rAYUu
上野・日暮里⇔空港第2ビル・成田空港間の特急券つき往復券を通常より200円ぐらい割り引いて発売すれば帰りはライナーに乗らざるを得なくなる(一般特急・リムジンバス・JRへの流失を防げる)んだし作ればいいのに。
有効期間は10日間ぐらいで。
746名無し野電車区:2005/08/30(火) 20:08:10 ID:Ym+WOq9Q
金券屋の格好の餌になるだけだよ。上野あたりの金券屋が片道単位にバラして転売するだろ。
747名無し野電車区:2005/08/30(火) 20:18:03 ID:XH+rAYUu
>>746
往復で1枚にすることは不可能かな?
748名無し野電車区:2005/08/30(火) 23:41:23 ID:Q74mLrOI
つーかNEXの往復割引復活しないかな。
夜便に乗る場合はかなり重宝したんだが。
749名無し野電車区:2005/09/02(金) 00:21:50 ID:TgbYPqs8
だからライナーに誘導したいなら、10分毎化と日暮里停車しろと……(ループ
或いは特急を一般席と指定席の混成にしろと…(これもループ
750名無し野電車区:2005/09/02(金) 12:50:24 ID:5y/OyNQg
10分毎は無理としても
現行SLの間に
MLELの停車駅から佐倉を抜いた停車駅の
準SLを運行すればいいのでは!?
751名無し野電車区:2005/09/02(金) 22:02:01 ID:QpdP/O/r
>>750
ラピードβのような発想ですな。
が、車両が絶対的に足りない・・・。
752名無し野電車区:2005/09/04(日) 21:02:47 ID:KrWtC0W1
>>750
佐倉なんて止まらなくていいじゃんwww 八千代台もだけど。 むしろ京津停車きぼんぬ
753名無し野電車区:2005/09/05(月) 18:56:12 ID:LV6PLyH4
>>752
京津もイラネw
停めるなら青砥。
754名無し:2005/09/06(火) 23:22:17 ID:jxvFl2sC
age
755名無し野電車区:2005/09/07(水) 00:02:17 ID:L4JfmQ4/
スカイライナーの運転士て専属?
756名無し野電車区:2005/09/07(水) 00:30:36 ID:zzgiT6JN
全然専属じゃないよ
こないだ駅にいた運転士同士が「明日ライナーなんですよ」
とか言ってた
757名無し野電車区:2005/09/07(水) 00:55:38 ID:3kBKEbd6
最近感じるのだが、空港に行く(から帰る)のに京成の特急を利用している人が多い。
スーツケースの外人が特急に乗っているのもよく見るよ。
特急20分ヘッド化の効果が出ていると思う。
もっとも、スカイライナー乗るのをやめて特急に乗っているだけだったら、京成にはメリットがないけど。
758名無し野電車区:2005/09/07(水) 00:59:04 ID:zzgiT6JN
ライナーに誘導するために勝田台・空港間を各駅にしたらどうだろ
759名無し野電車区:2005/09/07(水) 19:11:56 ID:3kBKEbd6
しRが喜ぶだけ。
760名無し野電車区:2005/09/07(水) 20:37:01 ID:CAijmUpV
成田エクスプレスは、
渋谷から品川までは、何の路線を使ってるの?山手線?
品川以降は横須賀線−総武線でいいのかな?
761名無し野電車区:2005/09/07(水) 22:28:09 ID:O6OpUdCf
>>760
山手線とはいっても貨物線の方。埼京線とか、湘南新宿ラインという電車も同じ線を
走ってる。
762名無し野電車区:2005/09/07(水) 23:32:40 ID:CAijmUpV
>>760
湘南新宿ラインは大崎までで品川は走ってないんじゃないの?
大崎−品川は?
763名無し野電車区:2005/09/08(木) 00:33:35 ID:k7N0UdJC
大崎〜渡り線〜品鶴線〜品川

だっけ。
764名無し野電車区:2005/09/08(木) 00:59:26 ID:/f+Om1S/
>>763
そうだね
765名無し野電車区
>>741
賛成。
成田空港始発は、スカイライナーOR各駅停車のみにしてほしい。
日中の芝山千代田みたいに成田⇔成田空港折り返しにすれば
ライナー乗車客が増えるでしょうよ。(JR・リムジンに流れるのもあるけど)

いまの利用率が仮にライナー2:一般8だとして、
ライナー5:一般3:JR・リムジンに流出2になったら
京成の収入的にはどっちがいいのかな。

ほんっとにさあ、「アタシ荷物いっぱいだからゆったり座って当たり前」
という人が多くて頭にくる。
あと、おっさん方は足を広げて座るな。ひざとひざをくっつけろ。
デブは申し訳なさそうにちんまりと座れ。
混んでるときに足組んで座るのもやめて。