■|||■貫通幌■|||■外幌■|||■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
貫通幌・外幌は鉄道各社により
様々なデザインがあり興味深いです。
ここでは幌について語りましょう。
21:クハ205/04/01(金) 10:23:45 ID:jvMkcGqa
およ???
日付が「クハ205」になってる。
3名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 11:26:36 ID:jvMkcGqa
N700系の全周幌、破れないのかなぁ?
4名無しの電車区:クハ205/04/01(金) 11:31:03 ID:o1+qYSlf
==============終了================
5名無し野電車区:クハ205/04/02(土) 01:01:17 ID:Mi3zwQwp
俺は札幌が好き。
6名無し野電車区:クハ205/04/02(土) 07:58:34 ID:P70AOY6h
113系・201系の、スマートな幌が、好きです。
7ネットカフェからこんにちは:クハ205/04/02(土) 10:42:49 ID:6uCuy6Ot
>>4
勝手に終わらせるな!!どアホ!!
>>3
全周幌は女のパイ乙と同じ感触らしい。触りたい。
>>6
俺は国鉄時代の時の横にビローンと広がった幌が好きやった。

大阪市交の幌、渡り板と幌が金具でつながっていて、
幌が動くたびにガチャガチャ音がしてちょっとウルサイ。
貫通扉を閉めていても聞こえる。
幌が激しく動いたときは渡り板が前後にずれ動くのが恐い。
8名無し野電車区:2005/04/04(月) 10:39:02 ID:LQNy+Saw
何で広島の105・115系は前面貫通幌が無いのだろうか?
115系8両とか、105系4両になっている時、ものすごく不便。
9名無し野電車区:2005/04/04(月) 10:48:58 ID:09BK7DQc
阪急の外幌、かっこいい。
10名無し野電車区:2005/04/04(月) 13:16:15 ID:09BK7DQc
>>7
>渡り板と幌が金具でつながっていて、

北大阪急行8000系「ポールスター」モナー。
11名無し野電車区:2005/04/04(月) 19:16:57 ID:zfCDEx5E
>>9
あれはキモい&うるさい
そもそも外幌なんぞいらん

阪急といえば貫通幌についた××××みたいなのが好きだったな…
最近みなくなったけど。
12名無し野電車区:2005/04/05(火) 11:48:35 ID:1uoSF4+8
>>11
そうですね。貫通幌の◇◇◇◇は阪急の特徴的なイメージだった。
あれは幌の自重による垂れ下がりを防止する役目があったけど、
今では2重幌が一般的になり、◇◇◇◇が無くなって寂しい。
9300系の幌はまた違ったデザインになったね。
13名無し野電車区:2005/04/05(火) 12:51:35 ID:38Wf9ppr
転落防止幌の話題もここでOKですか?
近鉄のイライラ棒とか。
14名無し野電車区:2005/04/05(火) 13:21:24 ID:1uoSF4+8
外幌=転落防止幌
なのでOK!!
15名無し野電車区:2005/04/06(水) 10:35:39 ID:9K/gGxwj
>渡り板と幌が金具でつながっていて、
幌が動くたびにガチャガチャ音がしてちょっとウルサイ。

209系のちゃっちい幌、かなりガタがきてる。
幌骨と幌布が擦れる時の「ギンギン!!」という音もちょっとウルサイ。
空缶が下に入ってる幌は最悪。貫通扉がないのでどうしようもない。
16名無し野電車区:2005/04/10(日) 11:53:04 ID:ZSiTbEBN
阪神の転落防止幌は、ジグザグ形状なのが萌える。
17名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :2005/04/10(日) 14:43:54 ID:dAKy2BIf
幌が激しく動いたり引っ張られたりすると勃ってしまいます。病気でしょうか?
18名無し野電車区:2005/04/10(日) 21:58:11 ID:ZSiTbEBN
>>17
おお!同士よ!!
あれは女の下着の動きを連想させる。
19名無し野電車区:2005/04/11(月) 00:29:30 ID:F+/pTA10
阪急の車両って連結面間隔が広くないか?
外幌がないと危ないような・・・
20名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :2005/04/11(月) 00:41:26 ID:C47WAYY7
>>19
μ鉄、南海モナー
21名無し野電車区:2005/04/11(月) 11:33:17 ID:Ar+XDYJv
>>19
関西の大手私鉄のほとんどが、連結面間隔が広いでそ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110266408/l50
を参照。
22名無し野電車区:2005/04/12(火) 10:44:34 ID:UgI/ynGb
>>19
既に全車外幌設置済。

漏れはJRの幌の幌底部が、幌枠に食い込んでるのが萌えマス。
23名無し野電車区:2005/04/14(木) 16:53:54 ID:juGc3B7P
常磐快速線・山手線用E231系の幌が、好きです。
24名無し野電車区:2005/04/14(木) 21:31:31 ID:ku9sFNvB
>>20
南海31000系は連結面間隔が狭いのに山線に入るから
車体に転落防止幌のこすれた痕がある。
ちなみに、山線のカーブの最急半径は102m。
25名無し野電車区:2005/04/16(土) 11:06:11 ID:5qokD4gw
>>23
いや、漏れは今までのE231系の
シンプルな幌のほうが好きだな。
なんで常磐快速線・山手線用のだけは
幌の種類を変えたんだ??
26名無し野電車区:2005/04/16(土) 11:09:28 ID:9LZnWwEB
コツ車も変えたけどな
27名無し野電車区:2005/04/16(土) 11:11:08 ID:9LZnWwEB
コツ車も同じに訂正
中央・総武緩行の後期から幌が変わってるよ
28名無し野電車区:2005/04/16(土) 11:46:34 ID:5qokD4gw
>>27
マジっすか!?
じゃあシンプルな幌はもうすぐ見納めなのか・・・?
29名無し野電車区:2005/04/17(日) 04:02:37 ID:mrooR5S1
漏れは新幹線や特急車でみられる内側パネルに萌える。
暗い幌のイメージを覆し、デッキの一部であるかのように見せる素晴らしい技術。
30名無し野電車区:2005/04/17(日) 09:15:26 ID:uP0pk9gq
>>24
京急の空港線に入る車輌の外ボロなんて凄い事になってるぞ
>京急蒲田−糀屋のカーブで
31名無し野電車区:2005/04/17(日) 12:49:45 ID:fi7Q69Qu
>>17
漏れもダ。幌フェチって以外に多いな。
以前、女性は幌フェチが多いと聞いたことがあるよ。
幌って、なんか性的興奮する要素があるのかな?
32名無し野電車区:2005/04/18(月) 12:16:12 ID:K73EJLB7
>>31
あると思う。以前、切符を幌の中に落としてしまい
切符を取ろうとして、さん板を持ち上げたらもうビックリ!!
使用済みコンドームやティッシュやらが幌にシェイクされて
漏れの切符が・・・・。ってことがあったなぁ。
連結=SEXという連想があるからかも?
33名無し野電車区:2005/04/19(火) 12:55:56 ID:IzlCBWfR
自動ほろ装置は萌える!!
アツイ!!
34名無し野電車区:2005/04/20(水) 14:48:18 ID:LxvC9U2k
>>32
カーセックスならぬトレインセックスかw!!

漏れも>>32と似たような体験あるが、さん板を持ち上げたら
生理用ナプキンが落ちていてビックリしたワw。
35名無し野電車区:2005/04/21(木) 13:22:14 ID:Wi+Mwghk
ブルトレとかの2枚繋げた幌が好きでつ。
あげ
36名無し野電車区:2005/04/23(土) 13:06:25 ID:iyAm0LnX
>>28
安心汁!!
後から登場したE231-800系はシンプルな幌になっている。
まだまだ健在だと思われ。
37名無し野電車区:2005/04/27(水) 14:38:35 ID:QwNqixTk
保守age
38名無し野電車区:2005/04/29(金) 12:51:20 ID:z4gy5Db9
阪急の貫通幌は5種類ある。
39名無し野電車区:2005/05/01(日) 06:14:54 ID:bzJqI2O8
そんなに、有るかい ?
40名無し野電車区:2005/05/01(日) 11:07:20 ID:nWu3+zmg
>>39
うん。
 @2300系の広幅幌
 A8002Fから採用された2重幌
 B5000系全面リフレッシュ車の幌
 C最近の車体更新車の幌
 D9300系の幌
B〜Dは外見が似ているが、材質が違う。
41名無し野電車区:2005/05/01(日) 13:17:08 ID:2/xeLKHE
南海はどうだろう
1 普通のやつ
2 更新車等に使われているやつ
3 1000系の中間部
4 1000系の先頭部
5 9000系の先頭部
6 特急車で使われている連結面間が狭い車両用の幌
7 2270系の広幅幌
8 2300系の広幅幌

計8種類か。
2と3・7と8の違いは幌の型崩れ防止の硬いやつの数が違う。
1と5の違いは幌を連結するときの金具の形が違う。(9000系は1000系と同じ金具)
4の1000系の先頭部の連結部の幌は連結していたらかなり萌える。
42名無し野電車区:2005/05/05(木) 00:04:17 ID:x2kby3lV
なぜ幌はすぐに穴が空くのか。
43名無し野電車区:2005/05/05(木) 03:32:39 ID:X53/QgsO
尼崎の事故車5両目が名神高速の下に居ます。ホロが、ビローンと伸びてます。止め金具で止めて無い状態です。
44名無し野電車区:2005/05/05(木) 13:37:46 ID:Z76oP/Bm
JR酉の湖西線に使われてる4両の113系って増結しても幌付けないんだな。
いちいち付けるのが面倒?
45名無し野電車区:2005/05/05(木) 13:55:24 ID:X53/QgsO
湖西は、付けるよ。
46名無し野電車区:2005/05/05(木) 15:20:04 ID:Z76oP/Bm
>>45
言い方が悪かった。
確かに付けてるよ。
先頭車同士連結しても貫通扉を開放して客を通すことはしないから幌を繋がないんだなってこと。
47名無し野電車区:2005/05/05(木) 15:43:10 ID:X53/QgsO
確か 今でも 貫通しているはず。
48名無し野電車区:2005/05/05(木) 15:52:26 ID:Z76oP/Bm
鉄道ファン2002年11月号の特集で113系のリニューアル車とオリジナル車の連結写真が載ってるけど、幌は繋いでないよ。
貫通扉すら開いてない。

この号は分割併合について特集が組まれてんだが、自動幌装置の説明が載っていて興味深い。
幌好きにはお勧めの本だ。
49名無し野電車区:2005/05/07(土) 12:50:55 ID:m8AOq5iK
>>42
長期間激しい動きを繰り返すことによって
破れると思われ。
50名無し野電車区:2005/05/07(土) 16:46:32 ID:mZYGv1Lt
>長期間激しい動きを繰り返すことによって
うほっ
51名無し野電車区:2005/05/08(日) 12:04:20 ID:+p26H79S
>>42
幌の上のほうが破れ、雨漏り防止のシールを貼ってても、
幌が動くと剥がれそうになってるのが萌える。
209系の幌、動くと幌枠がずれるのも萌える。
52名無し野電車区:2005/05/10(火) 06:25:32 ID:UNlbnzKO
コヒの新型車両の先頭部の畳んである幌が風圧で膨れあがってるのは何とかならないのか。
53名無し野電車区:2005/05/10(火) 13:13:03 ID:3mhZzvnu
>>17
ホロの動きって、悶えながら喘いでるように見えるw
54名無し野電車区:2005/05/10(火) 18:17:27 ID:lo528iK3
事故って悲惨な姿になった幌はさらに萌え
55名無し野電車区:2005/05/11(水) 11:06:14 ID:vgAb8xzG
>>32
幌の底にはいろんな物が落ちてるね。
消防の頃、渡板を持ち上げたら「アッ!!」と驚く物が落ちていたw
56名無し野電車区:2005/05/11(水) 11:26:43 ID:2/lAQggz
こないだ初めて高崎駅に行った時、乗り換えでしばらく待たされたので
あちこちのホームを見物してたんだが、八高線ホームに居たキハ110系に
違和感を感じたので近くまで行ってみた。

よく見たら片運転台のキハ111に両運転台のキハ110が連結されていて、
111の広幅貫通路と110の標準幅貫通路が接続されていた。
どうなってんのかな?と思ってよく見たら、111側にアダプターみたいな
部品が取り付けられて貫通路幅を合わせてた。

ちょっと萌え。
57名無し野電車区:2005/05/13(金) 12:32:20 ID:EmIUU0OW
>>55
>「アッ!!」と驚く物が
気になる・・・。
58名無し野電車区:2005/05/14(土) 14:41:46 ID:qD+VMTqh
N700系の全周ほろ、萌え。
59名無し野電車区:2005/05/15(日) 03:27:52 ID:H4Nr2VxP
びろーんと伸びている方はいいが縮んでる方はシワシワが気持ち悪い<N700
60名無し野電車区:2005/05/15(日) 18:07:28 ID:U40+PxJ7
151系の全周幌もキモい
61名無し野電車区:2005/05/17(火) 20:18:29 ID:f4Il55L4
E351の基本編成と付属編成の間の幌は長杉。
62名無し野電車区:2005/05/18(水) 23:07:23 ID:EaNg4Kms
>>25>>28
>じゃあシンプルな幌はもうすぐ見納めなのか・・・?
最近の東の幌、E257系500番台・E231系近郊型新車・E531系からシンプルな幌の採用はやめたみたい。
残念だけど、そろそろ見納めでそ。
63名無し野電車区:2005/05/19(木) 13:42:55 ID:zdOIiC9w
>>62
やっぱ見納めなのか
orz・・・・・。
64名無し野電車区:2005/05/22(日) 00:29:57 ID:JfN1NXBM
>>53
禿同。
65名無し野電車区:2005/05/22(日) 23:26:54 ID:cT526XFJ
>>63
幌の製造会社「株式会社成田」、成田にあると思ってたら、
愛知にあったのか・・・orz。
66名無し野電車区:2005/05/22(日) 23:28:13 ID:cT526XFJ
誤爆・・・
なぜレスになってるんだ・・・orz
67名無し野電車区:2005/05/23(月) 15:44:29 ID:zSjkUL/W
>>65
http://www.narita.co.jp/
幌の製造会社「株式会社 成田製作所」、幌以外にも
色んな物作ってるんだな。
68名無し野電車区:2005/05/26(木) 11:44:25 ID:jnbzlW1B
>>67
おっ、新卒者募集してるな。
幌ってどうやって作ってるんだろうか。
69名無し野電車区:2005/05/26(木) 16:41:53 ID:9aF7iDJ+
>>67
お!!中途採用もあるな。応募しよかな。
70名無し野電車区:2005/05/27(金) 12:22:54 ID:MXfLpqNp
>>55
>「アッ!!」と驚く物が

漏れのときはなんとGBAが落ちてたよw
71名無し野電車区:2005/05/29(日) 19:40:35 ID:KZarz0NH
N700の全周ホロはあの継ぎ目のすき間が気持ち悪さを醸し出してるな…。
72高野山索道 ◆zcUcZzaxB2 :2005/05/29(日) 20:09:52 ID:gHNxs0AK
73名無し野電車区:2005/05/29(日) 22:43:26 ID:LfAIHBQO
>>72
GJ!
74名無し野電車区:2005/06/03(金) 00:44:23 ID:tQpob8sZ
キタナイ・・・
75名無し野電車区:2005/06/04(土) 22:58:22 ID:l30EI+tw
209系900番台の幌、激萌え
76名無し野電車区:2005/06/05(日) 17:42:11 ID:z/n5lrFE
>>75
あれはいいよね。
幌骨が幌枠にガンガン打ち付けるとこに萌える。
77名無し野電車区:2005/06/09(木) 00:35:35 ID:+yfwCjpM
新幹線0系の幌、激萌え!!
78名無し野電車区:2005/06/10(金) 12:22:57 ID:0molSod7
阪急6300の外幌は()イイ。
9300も妻窓廃止して同じ形状にしてほしかったな。
79名無し野電車区:2005/06/12(日) 00:02:18 ID:ywIUZyFF
幌保守
80名無し野電車区:2005/06/13(月) 23:14:40 ID:xgviEp5I
ホロの作り方は生地の中にFRPの骨を入れて
専用の成形機で一気に曲げて箱型にする。
そのあと生地のつなぎ目部分をウエルダーで溶着し、
小部品を取り付けて終了。

>>68
新潟交通機械でもホロ作ってるぞ。新規採用も募集中。

81名無し野電車区:2005/06/14(火) 01:12:05 ID:EqMAzJe6
>>80
ホロ骨はFRP製だったのか!
知らなかった。針金みたいなのだと思ってました。
8280:2005/06/14(火) 07:40:46 ID:Qf2wBsB3
>>81
補足、コーナー部はアルミか何かを使ってた気がする。
83電車から離れて!:2005/06/14(火) 13:28:39 ID:ghPjZDPF
転落防止幌なぞ必要ねえ、点字ブロックの内側を歩け!
84名無し野電車区:2005/06/14(火) 18:57:57 ID:dIDyScc7
近鉄のVVVF車以外の転落防止幌(棒?)は見た目がダサくていやん。
VVVF車のタイプと比べたら安価なのか?
85名無し野電車区:2005/06/15(水) 11:44:56 ID:VdfM4O6j
>>71
継ぎ目のすき間から入ってくる風で、デッキ内が余計にうるさくなる悪寒。
N700の外幌
86名無し野電車区:2005/06/17(金) 16:19:43 ID:saPR5Ucg
一時期流行った幌パネルもすっかり下火だな。
87名無し野電車区:2005/06/17(金) 16:29:38 ID:CX4PGocV
小田急の通勤車は、幌を付けたことがないのに、
なぜ2400以降、ずう〜と貫通扉付前面デザインだったのだろ?
9000他の乗り入れ車は当然としても、それ以外の車は、前面非貫通でもよかったのでは?
結局3000でそうなったわけだし。
88名無し野電車区:2005/06/17(金) 18:40:07 ID:xahKHVnU
>>86
取り扱いが非常に面倒なのがネックなんだろう
89名無し野電車区:2005/06/17(金) 23:31:48 ID:q2iPlcbf
>>86
>FRP製の幌骨
209系以降に採り入れられたJR束の幌っぽい。
今後束の標準になると思われたが、E231-500・常磐線E231
コツ車E231から何故か一般的(?)な幌になったね。
9089:2005/06/17(金) 23:32:24 ID:q2iPlcbf
アンカーミス
>>81でした・・・
91名無し野電車区:2005/06/18(土) 06:19:39 ID:t9/aoQx2
>>86
どの形式の話?
92名無し野電車区:2005/06/18(土) 17:59:47 ID:UJuABLGo
相鉄8000系は斬新なデザインと旧型車のようないかつい幌がなんともミスマッチだったな。
交換されてもう見られないけど。
93名無し野電車区:2005/06/18(土) 21:30:02 ID:qiXYUNBi
>>87
貫通扉をつけないと車庫の掃除のオバチャンが掃除をしにくいと文句を言うかららしい(w
94名無し野電車区:2005/06/19(日) 15:14:10 ID:lIno2cv/
>>91
E257系とか
95名無し野電車区:2005/06/21(火) 23:45:33 ID:EZ1V+N7S
幌、保守点検!
age
96名無し野電車区:2005/06/23(木) 07:50:53 ID:jaAG/NRb
鉄道ジャーナル来月号は連結器特集ですが幌もついでに扱う予定age
97名無し野電車区:2005/06/24(金) 12:17:30 ID:4YzN9GC1
age
98名無し野電車区:2005/06/29(水) 15:14:10 ID:kNC6Ty5s
>>96
俺、RJ来月号買うよ!!
あげ
99名無し野電車区:2005/07/02(土) 10:34:48 ID:C226Hx0R
221系の幌、最近薄い素材の物に取り替えられてる。
コスト削減のためか?
100名無し野電車区:2005/07/02(土) 11:54:46 ID:C226Hx0R
「100」系の幌パネルを初めて見たときは感動した。
101名無し野電車区:2005/07/05(火) 17:14:01 ID:I7HTfYxt
初代アーバンライナーの中間先頭車
外幌が妙に違和感あるw
http://pxi13453.web.infoseek.co.jp/21000/21000p_11.jpg
102名無し野電車区:2005/07/05(火) 18:20:59 ID:6aV533Xj
>>101
テラワロス
すごい顔だw

近鉄といえば、8000系の広幅貫通ホロの凄まじい動きに萌えた。
103名無し野電車区:2005/07/05(火) 20:40:32 ID:L/ckfII1
>>101
千と千尋にご出演されてました?
104名無し野電車区:2005/07/05(火) 22:10:36 ID:xNpQ2TJu
このスレがここで紹介されてます
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1119085619/102
105名無し野電車区:2005/07/06(水) 03:52:07 ID:hLWYO/q7
なんで中間運転台が表に顔を出してるの?
事故か何か?
106名無し野電車区:2005/07/06(水) 18:47:54 ID:byjD59E5
>>105
367 名無し野電車区 sage 2005/07/04(月) 22:21:11 ID:qwcvrQsL
>364
UL増結2両は富吉の22000系2両と組んでよく走ってるぞ
富吉〜五位堂(高安)の検査回送&試運転でだけどな

と言うわけだ
107名無し野電車区:2005/07/09(土) 05:58:54 ID:30IPUpFe
>>103
ワロタ
108名無し野電車区:2005/07/11(月) 14:50:06 ID:JRYF9Y68
阪急6300系のの外幌、カコイイ。
9300系も妻窓廃止して同じ外幌にして欲しかったな。
109名無し野電車区:2005/07/15(金) 01:23:36 ID:0hrjsV8m
幌酔い加減で保守
110名無し野電車区:2005/07/15(金) 12:27:28 ID:JfGzsQ4W
保守
111名無し野電車区:2005/07/17(日) 13:15:19 ID:WHAIeQyT
111系
112名無し野電車区:2005/07/17(日) 13:25:39 ID:XJyAq2Nt
転落防止幌を初めて採用したのって何系なの?
113名無し野電車区:2005/07/17(日) 13:50:08 ID:MIkf6zPY
>>112
大阪市交の旧100形。
もっとも、あれは安全垣という名前らしいが。
構造的には現在の阪急や大阪市交が採用しているタイプとほぼ同じ。
114名無し野電車区:2005/07/17(日) 18:31:20 ID:pZ4jVaA5
京急旧1000形幌取り外しsage
115名無し野電車区:2005/07/23(土) 13:01:57 ID:y5mP2BnC
115系
116名無し野電車区:2005/07/24(日) 01:10:52 ID:ru+TXjid
鉄道ジャーナル連結器特集で幌もついでに扱いなのでage
117名無し野電車区:2005/07/25(月) 14:51:40 ID:E9gkV0BR
>>25
JR九州の817系・885系もシンプルな幌です。
色は違うが。
118名無し野電車区:2005/07/30(土) 01:28:03 ID:PK/g0Cpn
幌延駅
119名無し野電車区:2005/07/30(土) 16:03:36 ID:RG174+c2
>>101
激しくワロス
120名無し野電車区:2005/08/03(水) 17:51:14 ID:9CZZGlRY
25
確かにww 209から使われ続けてきたのにE231常磐線・山手線からあのタイプに変わった。。 ガシャンガシャン音がうるさいからかな。 でも209の老朽化した幌は同じタイプの新品に変えてるよ
121名無し野電車区:2005/08/07(日) 01:37:31 ID:90AftqzJ
北急8000の外幌、阪急と同じタイプだな。
122名無し野電車区:2005/08/08(月) 16:40:32 ID:x/tmfYL/
保守
123名無し野電車区:2005/08/12(金) 01:04:23 ID:bNWOb8ik
保守
124名無し野電車区:2005/08/13(土) 01:29:33 ID:MrxcqeeE
他形式での幌連結萌え。
125124:2005/08/13(土) 01:39:01 ID:MrxcqeeE
他形式での → 他形式同士の

例:阪急7300+8300
126名無し野電車区:2005/08/13(土) 17:11:48 ID:3NwAatsj
近鉄の異系列同士の連結もイイ
シリーズ21の幌は在来車より位置が少し高いらしく、21以外と連結すると幌が斜めになってる
127名無し野電車区:2005/08/14(日) 01:38:55 ID:4+gtIffO
RJ読んだのだが、在来線車両用の貫通幌も
新幹線と同タイプの幌を成田製作所で開発中だとか。
128名無し野電車区:2005/08/14(日) 16:25:04 ID:qcpm4vWn
昨日、急カーブを通過する新京成8800を見た。
外幌が、「くんずほぐれつ」状態になってた。
129名無し野電車区:2005/08/14(日) 19:48:33 ID:pH7DkWZC
RJの幌特集、良かったのでage
1308167のミッキーマウス ◆k5C.u56rVM :2005/08/15(月) 23:19:40 ID:o/XqirDd
>>126
そういえば16400系登場で16000系とかの幌を改造してるよね?
131名無し野電車区:2005/08/20(土) 07:42:30 ID:GTboxjw9
保守
132名無し野電車区:2005/08/21(日) 01:21:58 ID:8egw0xff
成田製作所マンセー!
age
133名無し野電車区:2005/08/24(水) 18:22:27 ID:UPt11XiP
TXは外幌ないんだな。
134名無し野電車区:2005/08/26(金) 13:02:41 ID:UGWoMWAM
>>133
ホームドア完備だからね。
135名無し野電車区:2005/08/29(月) 13:44:11 ID:NdZiLRTW
保守

136名無し野電車区:2005/08/31(水) 09:41:29 ID:dvPBO6fh
相鉄万系の貫通幌、シンプルでカコイイ!
137名無し野電車区:2005/08/31(水) 19:13:20 ID:ixr/Vxkt
キハ100系の転落防止幌を取り付けた顔はキモイ
138名無し野電車区:2005/09/02(金) 10:29:46 ID:oh2qdzlV
>>136
E231と同じじゃなかった?
<相鉄万系の幌
139名無し野電車区:2005/09/04(日) 00:14:38 ID:PR9TpeWW
阪急の外幌は外見はダサいが複雑な構造でよく出来てるな。
140名無し野電車区:2005/09/06(火) 00:37:33 ID:aqE3l8Dj
幌に塗装している会社って阪急・近鉄くらい?
141名無し野電車区:2005/09/07(水) 16:18:50 ID:EULfXXrJ
近鉄奈良線スレッドで外幌の議論してるよ
興味のある人はどうぞ
142名無し野電車区:2005/09/07(水) 19:58:29 ID:M/NbYmmB
>>138
どちらも新潟交通機械製だ。
143名無し野電車区:2005/09/07(水) 20:09:22 ID:yMqGvEmF
>>142
成田製作所製だと思ってた・・・。
JR九の817・885系も?
144名無し野電車区:2005/09/09(金) 20:28:39 ID:TH73nqWv
>>136,138
相鉄10000系の幌は束のE231系の初期タイプと同じようなシンプルな幌ですたよ。
145名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:00:24 ID:JgjuTcz5
幌酔い加減で保守
146名無し野電車区:2005/09/12(月) 17:31:17 ID:7nqvv7eZ
ほしゅ
147名無し野電車区:2005/09/12(月) 21:58:13 ID:Om2NOhVq
キハ85−100の幌アダプターに必死さを感じる。
148名無し野電車区:2005/09/12(月) 21:58:44 ID:Om2NOhVq
キハ85−100の幌アダプターに必死さを感じる。
149名無し野電車区:2005/09/14(水) 15:01:38 ID:BK4GQYal
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050914-00000083-kyodo-soci
外幌って重要だよなぁ。なんで酉は旧式車にも外幌付けないのかねぇ。
150名無し野電車区:2005/09/14(水) 16:51:14 ID:OZHzRZ/q
金がないから
151名無し野電車区:2005/09/14(水) 20:39:09 ID:1x9ouR0f
近鉄もこの前転落事故あったな。
でもあの場合、先頭車同士の連結間だったからなぁ。
152名無し野電車区:2005/09/15(木) 11:11:57 ID:/GELBNv/
阪急の場合、先頭車にも外幌を設置できる構造になってるね。
153名無し野電車区:2005/09/17(土) 11:21:08 ID:R865cQFg
成田製作所&新潟交通機械マンセー!
幌の製造技術は世界一だ。
154名無し野電車区:2005/09/19(月) 18:49:07 ID:aFpE3grw
キハ110系か何かで先頭車にも外幌が付いてる椰子がいなかったっけ?
155名無し野電車区:2005/09/20(火) 19:20:48 ID:y2YKPMbO
>154
北上あたりで見た憶えがある。
156名無し野電車区:2005/09/22(木) 23:19:35 ID:9C1QepLN
Fastech360の外幌ってどんな構造になっているの?
N700と違って硬質なパネルに見えるのだが・・・
157名無し野電車区:2005/09/25(日) 15:56:15 ID:UGgCLzvF
成田製作所マンセーage
158名無し野電車区:2005/09/26(月) 12:43:00 ID:gNev5WfN
成田エクスプレスの自動幌マンセーage
159名無し野電車区:2005/09/29(木) 19:35:27 ID:BC3tQyEm
>>158
N’EXといえば253系の中間幌も確か2種類あったと思うのですが・・・。
160名無し野電車区:2005/09/30(金) 11:57:21 ID:sg54y5dZ
>>159
あるね。E231みたいな幌の編成も。
ちなみにJRQ885系も新潟交通機械製のシンプルな幌。
161名無し野電車区:2005/10/03(月) 20:30:45 ID:ePMKRujE
>>32,34
先日常磐線に乗った際、幌の中から『グシャグシャ』とアルミ缶が潰れるような音がして
それが気になって桟板持ち上げたらビールの缶が2つほど落ちていました。やはり常磐線の
車内で酒宴やらかす香具師はいるんだなぁと思いました。ちなみにその車両はE501系でした。
162名無し野電車区:2005/10/03(月) 20:40:36 ID:1sMfoSsR
E501系ならしょうがねぇか
163名無し野電車区:2005/10/04(火) 23:35:25 ID:ffjS0uwi
>>160
新潟交通機械は主にE231グループだけだよ。
同じようなものとすれば、多分三上加工材製じゃないかな?
そう、つり革作っているあの会社。

164名無し野電車区:2005/10/07(金) 19:57:54 ID:BRLIT+A6
捕手
165名無し野電車区:2005/10/10(月) 15:17:11 ID:8P8+n4Ar
age
166名無し野電車区:2005/10/10(月) 23:32:37 ID:ZvTwy1nL
小田急車の貫通幌の”内幌”に萌え
167名無し野電車区:2005/10/11(火) 01:02:46 ID:T3XjpYxo
いちばんクネクネ動く幌はどの電車だろう?
168名無し野電車区:2005/10/12(水) 14:39:59 ID:4roFwpLw
>>167
近鉄の広幅幌かな。以前乗ったとき動きが凄かった。
169名無し野電車区:2005/10/12(水) 20:50:43 ID:XHhtlmlG
キハ80系や151系には外幌ががあったけど、いつの間にか外してしまった。
その頃の外幌は取り外しが面倒だったのではないかと。
170名無し野電車区:2005/10/15(土) 15:45:12 ID:r103d4eQ
>>120
>E231常磐線・山手線からあのタイプに変わった。。 ガシャンガシャン音がうるさいからかな
ガシャンガシャン音がうるさいのは桟板のぶつかる音では?
171名無し野電車区:2005/10/18(火) 17:10:02 ID:qqP4DKrk
>>170
いや、幌そのものから聞こえるんだが・・・。
幌骨と幌布が擦れる音かな?
172名無し野電車区:2005/10/20(木) 16:19:06 ID:MVQbl26u
ほろ補修age
173名無し野電車区:2005/10/22(土) 18:24:10 ID:pO5cTFSZ
>>171
漏れはそれに萌える
174名無し野電車区:2005/10/23(日) 00:35:04 ID:3mBeUIG6
>>170
E231のタイプに変えてから音が少なくなった気がするんです。
それにしても、何でタイプ変えたんだろ?
175名無し野電車区:2005/10/24(月) 15:07:46 ID:k2aP9rIU
製品改良
176名無し野電車区:2005/10/26(水) 13:29:29 ID:90xjYYtj
>>174
マジレスすると、新潟交通機械製と新津製作所製に分かれているから。
177中の人でつ:2005/10/26(水) 20:24:52 ID:SWBjyP2C
>>176
マジレスすると製作所製なんてありません。
シッタカ乙!
178名無し野電車区:2005/10/28(金) 23:07:20 ID:gutYGZHm
幌酔い加減で保守
179幌フェチ:2005/11/01(火) 15:54:44 ID:iaB/yfjp
ほっしゅ ほっしゅ!
180名無し野電車区:2005/11/02(水) 16:02:36 ID:bgrhrY21
E231の幌AA
_____
| ‖ ‖ |
|_‖_‖_|
| ‖ ‖ |
| ‖ ‖ |
| ‖ ‖ |
| ‖ ‖ |
| ‖ ‖ |
| ‖ ‖ |
| ‖ ‖ |
| ‖ ‖ |
| ‖ ‖ |
| ‖ ‖ |
 ̄ ̄ ̄ ̄
181名無し野電車区:2005/11/02(水) 18:15:14 ID:vhWhKfP4
E231の幌はこうでせう。
_____
| |
|_‖_‖_|
| ‖ ‖ |
| ‖ ‖ |
| ‖ ‖ |
| ‖ ‖ |
| ‖ ‖ |
| ‖ ‖ |
| ‖ ‖ |
| ‖ ‖ |
| ‖ ‖ |
| |
 ̄ ̄ ̄ ̄
182名無し野電車区:2005/11/02(水) 18:16:33 ID:vhWhKfP4
ずれたorz
183E231の幌修正版:2005/11/02(水) 19:44:43 ID:T3GjSCFz
_____
|     |
|_‖_‖_|
| ‖ ‖ |
| ‖ ‖ |
| ‖ ‖ |
| ‖ ‖ |
| ‖ ‖ |
| ‖ ‖ |
| ‖ ‖ |
| ‖ ‖ |
| ‖ ‖ |
|     |
.. ̄ ̄ ̄ ̄

184名無し野電車区:2005/11/04(金) 08:14:05 ID:/2ubxzWc
─┐
─┘
┌─
└─
─┐
─┘
┌─
└─
─┐
─┘
┌─
└─
185名無し野電車区:2005/11/04(金) 18:26:19 ID:zVDIKQct
>>184
南海や神鉄で採用している段違い式転落防止装置?
186名無し野電車区:2005/11/05(土) 22:45:03 ID:c3DEnsjd
E233の幌は>>183のタイプかな?
187名無し野電車区:2005/11/07(月) 21:11:43 ID:raYN7N1D
>>184-185
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 東武・京王モナー
  (    )  \_______
  | | |
  (__)_)
188名無し野電車区:2005/11/10(木) 00:20:26 ID:zEuEB5kU
ほっしゅ ほっしゅ!
189名無し野電車区:2005/11/14(月) 00:11:37 ID:RAw6iKs8
保守がてらに外幌
ttp://2.csx.jp/~kro-sotohoro/
190名無し野電車区:2005/11/15(火) 11:13:58 ID:xaDOVu6Y







191名無し野電車区:2005/11/16(水) 16:33:55 ID:xp2O1ZYp
海外では貫通幌を「ギャングウェイ」と呼ぶらしい。
192名無し野電車区:2005/11/16(水) 23:31:57 ID:vscm3XLa

 貫 通 幌 は ト イ レ で は あ り ま せ ん

193名無し野電車区:2005/11/17(木) 19:21:29 ID:+D8zesO7
>191
貫通「幌」ではなくて、貫通「路」ではないか?
194名無し野電車区:2005/11/19(土) 18:52:26 ID:yCATyR/B
船に乗る時の渡し板もギャングウェイ
195名無し野電車区:2005/11/20(日) 04:26:31 ID:dkAFCuRi
ヤンキーウェイにドキュンウェイきぼんぬage

男(電車)なら前面に幌を付けたまま幌をなびかせて走れ!!
196名無し野電車区:2005/11/22(火) 22:55:46 ID:qI/OxCTi
京阪特急の幌にカラーボール転がしてあるとのウワサはホント?
197名無し野電車区:2005/11/25(金) 08:07:41 ID:YCgVITuS
ヤクザウェイ
198名無し野電車区:2005/11/25(金) 13:21:52 ID:alXlATqs
阪急の幌の

◇◇◇◇

がカッコヨカタ。
199名無し野電車区:2005/11/25(金) 13:42:51 ID:CJOvwoTx
別に阪急じゃなくてもあっただろw
200名無し野電車区:2005/11/25(金) 13:45:14 ID:alXlATqs
>>199
まじ?
あ、能勢電にもあったか。

200Get!
201名無し野電車区:2005/11/26(土) 21:56:22 ID:7RurxrnL
>>201系のほろに
ほろ酔いage
202名無し野電車区:2005/11/28(月) 00:46:23 ID:7SCaBLmk
近鉄の先頭車の幌はもう少しきれいに畳めないのか?
203名無し野電車区:2005/11/28(月) 20:29:59 ID:wm/e+MLQ
北海道の261系よりはマシ。
左右にびろりんと広がっちゃって
かっこわるいよスーパー宗谷。
204名無し野電車区:2005/11/29(火) 05:05:23 ID:0w9OGXT8
関東で◇◇◇◇は絶滅したのかな?
205名無し野電車区:2005/11/29(火) 23:00:48 ID:GzC8yMeD
最近は左右にびろりんと広がっちゃった
幌は見かけないなぁ。国鉄時代はよく見られたのだが。

>>201
201系の幌、幌枠の下部に幌布が食い込んでいるところに萌え
206名無し野電車区:2005/12/01(木) 23:46:21 ID:AXn7rjju
>>202
汚れてないだけマシ。昭和時代なんか新車以外常に真っ黒で・・・_| ̄|○
207名無し野電車区:2005/12/03(土) 13:29:55 ID:nLsOaFqv
321系の幌、207系と同じと思っていたのだが、
実際に乗ると底の部分が>>183みたいな感じだった。
208名無し野電車区:2005/12/03(土) 23:24:14 ID:h/1UXKjD
◇◇◇◇は、
幌が横に広がるのと
下に垂れ下がるのを同時に
防止するために付けられたそうだ
209名無し野電車区:2005/12/04(日) 02:23:15 ID:JkXTHVJ6
>>209系の幌も>>183と同じデザイン
age
210名無し野電車区:2005/12/08(木) 15:50:47 ID:XdnYI+xo
京阪2000系列は今だに両車の幌を迎え合わせの重い成田式幌
車両|\||/|車両
↑いまだに走らせてるのは京阪くらいか

>202
近鉄の先頭車の幌は見事なまでに酷使されてるからな
逆に俺はキレイに整ってる方が気味悪い orz
近鉄の幌の逸話は色々(ry

>206
車体の鮮やかなマルーンレッドに汚れて黒い幌に青の普通上本町―高安の行き先板を付けてた時代が…懐しい
211名無し野電車区:2005/12/09(金) 00:55:00 ID:zunCHf3h
>>210
>近鉄の幌の逸話は色々(ry

詳しく

212名無し野電車区:2005/12/09(金) 01:07:14 ID:V0YHMUJ4
近鉄は増解結が頻繁に行われてるから綺麗に畳んでもしょうがないと思うが
213名無し野電車区:2005/12/09(金) 17:56:29 ID:0a9YmUNZ
特急で幌が剥き出しのままだとあまり見栄えがよくない
214名無し野電車区:2005/12/11(日) 18:30:10 ID:ur6V3nsd
>213
頻繁に増解結を繰り返す近鉄特急の幌収納のデザインは神だな
作業を見てたらABFM特急車の幌カバーの構造が一番面白いぞ
ACEの空気式の幌カバーの自動開閉は挙動不審な動きも笑える
215名無し野電車区:2005/12/13(火) 23:43:34 ID:DOGJyPdi
幌収納式のやつは貫通路を構成すると幌の部分が妙に長くて
通る時揺れるとちょっと恐い。
216名無し野電車区:2005/12/18(日) 17:19:19 ID:ye3+Zgpo
捕手
217名無し野電車区:2005/12/18(日) 17:39:22 ID:YWalYtnr
千代田線の古い車両は解放感があってよろしい。
一編成全体が連続した一両みたいな感じ。わかるかな〜?
218名無し野電車区:2005/12/20(火) 15:56:06 ID:hTXQjRz9
>>217
それはカリフラワーかブロッコリーのことですか?
219名無し野電車区:2005/12/22(木) 22:53:13 ID:GBovrPAy
>>217
203系も連続感あるゾ・・・みんな貫通扉開けっ放しにするDQNばかりだから
220名無し野電車区:2005/12/22(木) 23:25:35 ID:SR+OqBcb
NE'Xの幌ってどうなってんだろ…?
一般の人は通れなかったような…
この前見たら幌つながないで走ってた。
221名無し野電車区:2005/12/23(金) 00:53:05 ID:Of8e9ocS
近鉄特急では大型の渡り板を使ってるが他社の特急の写真を見ても大型だったから大丈夫だろ
222名無し野電車区:2005/12/23(金) 03:48:19 ID:MHUbO8He
>>220
成田の先頭幌は元々乗務員用だから通常は通れない
223名無し野電車区:2005/12/23(金) 17:22:00 ID:WhqXWAcS
>>219
同様の事例は東武でも見られたような・・・(10000系や20000系等で)。
224幌フェチ:2005/12/25(日) 00:02:59 ID:iC3+xXKn
ほしゅ
225名無し野電車区:2005/12/26(月) 00:22:56 ID:3bsVrv0I
いなほの幌は歪んでるね 痛そぉ
226名無し野電車区:2005/12/28(水) 01:00:31 ID:ZQzwCKAP
age
227名無し野電車区:2005/12/28(水) 20:46:22 ID:uG40vYlc
幌酔い加減で保守
228名無し野電車区:2005/12/30(金) 18:34:36 ID:UdJLgT5w
ほしゅage
229名無し野電車区:2005/12/31(土) 18:00:39 ID:VzDgx0pN
おまいらチンチンの幌の保守はどうしてる?
230名無し野電車区:2006/01/02(月) 22:24:25 ID:AFXXftS7
>>229
とっくの昔、更新改造時に撤去済(^^)ノ
231名無し野電車区:2006/01/02(月) 23:15:34 ID:m73XOB0y
_____
|     |
|_‖_‖_|
| ‖ ‖ | E>>231系の幌GET!
| ‖ ‖ |
| ‖ ‖ |
| ‖ ‖ |
| ‖ ‖ |
| ‖ ‖ |
| ‖ ‖ |
| ‖ ‖ |
| ‖ ‖ |
|     |
.. ̄ ̄ ̄ ̄
232名無し野電車区:2006/01/03(火) 00:09:14 ID:8xLB1ktj
>>229-230
ワロチ
これから先頭に幌を靡かせた車両は
「包茎車両」とか呼ばれそうw
233名無し野電車区:2006/01/03(火) 00:44:53 ID:B04RnO90
>>230
幌取っちゃったのか?
きれいに折りたたんだだけか?
234名無し野電車区:2006/01/05(木) 14:23:20 ID:wloSmbBS
捕手
235名無し野電車区:2006/01/05(木) 23:52:16 ID:umy/VsQp
あけ
236名無し野電車区:2006/01/08(日) 23:18:16 ID:xIu/L5s3
いなほの幌は気の毒なほど悲惨な姿だった
237名無し野電車区:2006/01/09(月) 21:52:48 ID:nsQDUpbg
自動幌かっこいい
238名無し野電車区:2006/01/10(火) 07:45:43 ID:Ow8SXr+6
「いなほ」の幌は悲惨な状態だったね
239名無し野電車区:2006/01/11(水) 15:28:45 ID:5n/ubbKq
>229
幌は厨房の頃に畳んで収納した。
今は雄型連結器全体を覆う様にゴムカバーを被せて雌型連結器に連(ry
240名無し野電車区:2006/01/13(金) 14:23:12 ID:0qRQk9qr
─┐
─┘
┌─
└─
─┐
─┘
┌─
└─
─┐
─┘
┌─
└─
241名無し野電車区:2006/01/15(日) 10:23:33 ID:pKPZtQMt
幌が垂れ落ちそうなんでage
242名無し野電車区:2006/01/15(日) 16:39:15 ID:sAw3zqm4
◇◇◇◇ で

幌の垂れ下がり防止age
243名無し野電車区:2006/01/17(火) 18:51:34 ID:FFvAzEfu
>>147-148
幌アダプターといえば石原地下鉄新宿線10−300R系も先頭車両に幌アダプター噛ませていたなぁ・・・
(〆トロ南北線9000系の初期型・後期型混合編成は幌枠ごと交換したみたいだが)。
244名無し野電車区:2006/01/18(水) 10:39:56 ID:MjuT8fP4
幌アダプターと言えば名鉄8500系と東海のDCとの連結の時も使われてなかった?
…いや名鉄8500系が併結用の車両が決まってたんやっけ?
245名無し野電車区:2006/01/18(水) 13:45:43 ID:q9nLnBSa
>244
たしか8500系の内訳が先頭車4両と中間車1両で、
その先頭車のうち2両だけがキハ85系との連結に
対応していたような希ガス。
246名無し野電車区:2006/01/19(木) 23:58:43 ID:KzHiJt/Y
矯正リング
247名無し野電車区:2006/01/21(土) 06:29:48 ID:BVYVwRJI
貫通幌
248名無し野電車区:2006/01/22(日) 17:04:29 ID:IOXqhR0I
幌って部品販売会でも売ってないよな
飛騨がいっぱいあるやつ、キボンヌ
249名無し野電車区:2006/01/24(火) 00:13:17 ID:r2raPrHT
(( ))
250名無し野電車区:2006/01/25(水) 02:35:12 ID:aFztb9PI
|| ||
251名無し野電車区:2006/01/25(水) 04:50:29 ID:X+H7xnTF
幌萌
252名無し野電車区:2006/01/25(水) 14:12:40 ID:GKZKaJxq
>251
北海道の地名みたいだな。
253名無し野電車区:2006/01/26(木) 23:25:17 ID:x206k9P0
幌燃
254名無し野電車区:2006/01/27(金) 19:57:34 ID:/+QdpubW
貫通幌って燃えるの?
255名無し野電車区:2006/01/29(日) 13:18:29 ID:z2g8N/sp
燃焼
256名無し野電車区:2006/01/31(火) 19:41:03 ID:IHAh8XvE
幌燃
257名無し野電車区:2006/02/02(木) 21:39:28 ID:n/mnZet0
捕手
258名無し野電車区:2006/02/03(金) 19:27:12 ID:U7AjQDeY
貫通幌クネクネだミュウ
259名無し野電車区:2006/02/03(金) 20:46:29 ID:Qvyj8E7U
難燃性
260名無し野電車区:2006/02/04(土) 13:46:35 ID:JX73zXf3
14系客車とかの2枚式幌はどうやって左右二つの幌を繋いでいるんだ?
1枚式なら115系みたいな感じで分かるんだが・・・。
261名無し野電車区:2006/02/04(土) 19:01:11 ID:E03uq1bG
>>260
中間に幌枠と固定金具が設置されています。
262名無し野電車区:2006/02/04(土) 21:32:38 ID:JX73zXf3
>>261 取り付けるのとかは1枚式に比べてタイヘンなの?
263名無し野電車区:2006/02/06(月) 18:55:22 ID:17bVc5k7
>>262
あまり変わらないのではないかと思いますが、2枚式のほうが手間取るかもしれませんね。
264名無し野電車区:2006/02/06(月) 19:01:45 ID:KUPXqH1r
京王電車5000・5100系の広幅の貫通幌。
新宿を出て直ぐの急カーブにおいて昭和40年代半ばごろに
それまで連結間隔が関西並みに広かった2000番台と異なり
狭くなったため、カーブを曲がった時に幌にもたれて挟ま
れケガする事故があいついだので、危険箇所の山側に硬質
ゴム製の内幌をつけたが、とても印象に残る幌でした。
265名無し野電車区:2006/02/07(火) 04:33:15 ID:su025WQP
g
266名無し野電車区:2006/02/09(木) 18:52:48 ID:yhb/WXYQ
燃焼
267名無し野電車区:2006/02/10(金) 03:24:20 ID:W9ixcQZh
電車の貫通幌は、1番上の幌金具だけなぜか手で回せるけど、どうしてなのかな?
268名無し野電車区:2006/02/11(土) 03:56:58 ID:ScZettNU
ひっかけて、ある所かなぁ。
269名無し野電車区:2006/02/11(土) 04:09:13 ID:58xUI/WN
旧国鉄時代の車両などに多く見られる幌枠に付いてる尖った爪のようなものはいったい何?幌の脱着について詳しく知らないので誰か教えてほしい! 
270名無し野電車区:2006/02/11(土) 04:57:10 ID:ETvBe0jP
>>>268
そうだよ。ハンドルみたいなやつね。あのときは阪急だったけれど、どうも乗る電車によって違うみたいね。
271名無し野電車区:2006/02/12(日) 02:13:14 ID:PJIIO4w5
キハ283系の幌アダプターに何か配管のようなものが見えるけどあれ何?
272名無し野電車区:2006/02/12(日) 06:29:37 ID:XjMiVb6w
確かに渡り板の左右のあたりに四角いものがみえるね
273名無し野電車区:2006/02/14(火) 01:55:50 ID:Sniu/HET
保守
274名無し野電車区:2006/02/15(水) 06:49:34 ID:RWXHAirW
age
275名無し野電車区:2006/02/16(木) 00:18:27 ID:feeZgivV
廃車解体される幌萌
276名無し野電車区:2006/02/16(木) 01:27:16 ID:UF7OIxMD
近鉄に乗ってて車内から塩浜の車庫を見たら作業員が二人掛かりで新品の幌を運んでるの新鮮だったw
277名無し野電車区:2006/02/16(木) 02:29:43 ID:3RBUvwT4
何故だか動きが激しいやつに萌える。湘南モノレールとか
278名無し野電車区:2006/02/16(木) 04:27:26 ID:4dpgGfKR
>>>269
誰か教えてくれないかな...
279名無し野電車区:2006/02/16(木) 04:30:39 ID:4dpgGfKR
>>>269 これでも駄目ならきっぱり諦めるよ。
280名無し野電車区:2006/02/16(木) 08:04:08 ID:+Nap+I5l
保守
281名無し野電車区:2006/02/16(木) 15:11:40 ID:Uv4tniRY
>>278
どうして知りたいんならここより人がいる質問スレに行けばいいと思う
282名無し野電車区:2006/02/16(木) 16:20:26 ID:j7qlirQa
>>248
確かに。
でも幌って幾らぐらいするんだろう?
283名無し野電車区:2006/02/16(木) 19:29:48 ID:7Alq6vqO
>>>281
情報どうも。今日の午前0時を過ぎても反応が無いならそうする...。
284名無し野電車区:2006/02/18(土) 10:35:52 ID:jeGV1UJF
>>269
ホロをホロ枠に固定する金具のことを言うのか
それともホロをたたんだ時にひっかける金具のことか。
285名無し野電車区:2006/02/20(月) 07:53:48 ID:isIVoF+F
東中野の事故で男性が連結部で挟まれ死んだ 羨ましい
286名無し野電車区:2006/02/22(水) 11:44:06 ID:YoW63hV2
幌アダプターage
287名無し野電車区:2006/02/22(水) 11:49:11 ID:rjw2Zkj6
外幌の特許ってどこがもってるの? 成田製作所とか?
288名無し野電車区:2006/02/23(木) 13:23:27 ID:tW6tzP1p
>>277
剥げ同!
近鉄の広幅ホロも動きが激しくて萌え
289名無し野電車区:2006/02/23(木) 20:38:13 ID:X92TjCco
ポイントでクネクネされるとさらに燃え
290名無し野電車区:2006/02/24(金) 02:33:20 ID:V8HXhvUl
幼少の頃、近鉄に乗るたびに幌の動きに妙な刺激を受けていた。
今思えば、あれは性的な興奮に近いものだったように思う。
291名無し野電車区:2006/02/24(金) 09:01:04 ID:aYDD2Tpw
だらしなく収納している先頭車の幌にも萌えます
292名無し野電車区:2006/02/25(土) 12:07:34 ID:jiAtyfKj
織田級の幌も動きが激しくて萌え
293幌フェチ:2006/02/26(日) 00:39:53 ID:VxXNubPj
激しく踊り狂う幌萌え
294名無し野電車区:2006/02/26(日) 02:39:42 ID:2ne7r9gW
引きちぎられたいなほの幌萌え
295名無し野電車区:2006/02/26(日) 03:28:45 ID:p0kxRFKd
痛そう
296名無し野電車区:2006/02/27(月) 02:53:47 ID:sRL9KXLQ
age
297名無し野電車区:2006/02/27(月) 04:43:58 ID:SBvcdLj3
あげ
298アナール桃尻台 ◆GtL3BVjcEU :2006/02/28(火) 01:02:27 ID:NnIUYIxI
>>264
形は違うけど、営団のキノコ車にも付いてるね
299濃縮還元:2006/02/28(火) 01:23:49 ID:iN+nL4ew
>>298
他スレでの誤字指摘d

最近の特急車両はN'EX 253系みたいに幌をしまえるような構造にはしないのかね?
300アナール桃尻台 ◆GtL3BVjcEU :2006/02/28(火) 01:24:44 ID:NnIUYIxI
>>299
μスカイ
301名無し野電車区:2006/02/28(火) 15:47:18 ID:Bt8EMw3Q
幌萌
302名無し野電車区:2006/03/01(水) 13:12:04 ID:nx53TzVM
幌びろろ〜ん萌え
303名無し野電車区:2006/03/02(木) 01:29:55 ID:V70N75iV
___
|| |||| ||
|| |||| ||
|| |||| ||
|| |||| ||
|| |||| ||
|| |||| ||
 ̄ ̄ ̄
304名無し野電車区:2006/03/02(木) 21:20:16 ID:8W7K8GQc
あげ
305名無し野電車区:2006/03/03(金) 23:13:59 ID:3Sq7AIDC
さげ
306名無し野電車区:2006/03/04(土) 00:24:44 ID:flV4xRGX
>>299
EXE
307名無し野電車区:2006/03/04(土) 00:30:54 ID:Qou/umnQ
>299
ACE
308名無し野電車区:2006/03/04(土) 15:05:55 ID:0HCQbPwr
>>299
東海/西285系
309名無し野電車区:2006/03/04(土) 15:09:34 ID:AJep32P7
京急は回転しないけど回転式。都5300も27F以外最初は回転式だったけどいつの間にかJRタイプに…
310名無し野電車区:2006/03/04(土) 15:11:27 ID:AJep32P7
京急は回転しないけど回転式。都5300も27F以外最初は回転式だったけどいつの間にかJRタイプに…
311名無し野電車区:2006/03/05(日) 00:43:04 ID:4thOQnas
幌びろろ〜ん萌え
312名無し野電車区:2006/03/05(日) 09:16:27 ID:d9nP/0V3
>>299
束のE351系
313名無し野電車区:2006/03/06(月) 15:49:52 ID:2Xt1fl+P
幌びらびら〜ん萌え
314名無し野電車区:2006/03/06(月) 21:04:21 ID:xOFd8ifu
>>299
海383系
315名無し野電車区:2006/03/06(月) 22:24:37 ID:4Z1j3ESD
>>299
酉283系
316名無し野電車区:2006/03/08(水) 11:15:02 ID:cbdm7NoG

◇◇◇◇
317名無し野電車区:2006/03/09(木) 22:06:15 ID:xyyI7DII
ほしゅ
318名無し野電車区:2006/03/11(土) 13:17:25 ID:KzpuABWH
何で幌の上部は2重なの?
319名無し野電車区:2006/03/11(土) 19:56:46 ID:X2CdvGIj
穴が開いたときの水漏れ防止では?
320名無し野電車区:2006/03/12(日) 21:34:48 ID:D8RbggR3
京浜東北の209系が登場して間もない頃、2種類の幌があった気がするんだけど…違ったかな?
321名無し野電車区:2006/03/13(月) 18:33:26 ID:ms5ua88Y
ほしゅ
322名無し野電車区:2006/03/14(火) 16:53:25 ID:ERlp6Tvc
併走する車両の幌の動きにも激しく萌え

>>320
ヨ231のは2種類あるけど、209はどうだったか覚えてない。
でも最近のヨ231の幌は蛇腹状のノーマルなやつに変更してるね。
323名無し野電車区:2006/03/15(水) 03:31:25 ID:kfF9ocLA
>>299
西/北越急行の681系/683系
324名無し野電車区:2006/03/15(水) 14:37:42 ID:trPikzXR
>>299
近鉄特急
325名無し野電車区:2006/03/15(水) 20:49:52 ID:tKXDwbj2
あげ
326名無し野電車区:2006/03/15(水) 21:50:13 ID:LRVEqVKb
>>322
確か209にグッドデザイン賞?のマークがついてたときだったかと。外側からみて幌骨を止める金具がなかったタイプと今のタイプの二つだったと思うんですが…
新しいタイプの幌を採用するにあたって二つを試験してたのかな。
327名無し野電車区:2006/03/16(木) 17:33:14 ID:5fPG7RSc
幌萌
328名無し野電車区:2006/03/17(金) 22:35:14 ID:AojOva00
ほしゅ
329名無し野電車区:2006/03/18(土) 17:00:29 ID:UZ16z1FB
ギャングウェイage
330名無し野電車区:2006/03/19(日) 22:48:47 ID:RwQLzOT0
>>210
もうホントに今さらのレスでスマソなんだが、μ鉄では瀬戸線のみ幌使用。
この幌が両側から重たい幌枠をバネのステーで斜めに吊ってるクラシックなヤツ。
かつては先頭部にも装備だったが、編成固定化で取り外し、今では全検終了後の
2連試運転時のみ幌付き前面が見られてこれが萌え〜なんだわ。
331名無し野電車区:2006/03/19(日) 23:29:31 ID:G7Zzwyey
昔のドブ8000系とかについてた幌の外側に付いてた変な金具。バネみたいのがウニウニ動いてた。
332名無し野電車区:2006/03/20(月) 01:08:07 ID:eXQ+WdVZ
ウニウニ萌え
333名無し野電車区:2006/03/21(火) 10:40:19 ID:pef961pK
_____
|     |
|_‖_‖_|
| ‖ ‖ |
| ‖ ‖ |
| ‖ ‖ |
| ‖ ‖ |
| ‖ ‖ |
| ‖ ‖ |
| ‖ ‖ |
| ‖ ‖ |
| ‖ ‖ |
|     |
.. ̄ ̄ ̄ ̄
334名無し野電車区:2006/03/21(火) 10:47:28 ID:d5XmMdYZ
>>331
>>11>>12
のことか?
335名無し野電車区:2006/03/21(火) 18:46:17 ID:hTmrQbWR
昔の記憶(消防の頃、79年)では、旧国鉄103や101の幌が、
装着部に車体カラーになっていたのを覚えている。
言い換えると、片側に幌をつけたまま車体塗装していた感じ。

もうわからんわ。記憶が頼り。
336名無し野電車区:2006/03/22(水) 18:14:05 ID:MxOSqKdD
age
337名無し野電車区:2006/03/23(木) 14:47:43 ID:yAdmofy3
保守
338名無し野電車区:2006/03/24(金) 00:20:14 ID:8dHjtIn6
ウニウニ萌え
339名無し野電車区:2006/03/25(土) 15:53:16 ID:c9f4fC+e
幌装着age
340名無し野電車区:2006/03/27(月) 17:07:47 ID:yAI14LMS
あge
341名無し野電車区:2006/03/28(火) 00:34:55 ID:U5S8TKzE
>>252
幌向・上幌向って駅がある。
幌ってバス停もある。
342名無し野電車区:2006/03/30(木) 00:06:48 ID:AiZDbzIo
ほろぼろぼろ
343名無し野電車区:2006/03/30(木) 12:26:57 ID:TQiQv2tm
留萌もあるね
344名無し野電車区:2006/03/31(金) 16:26:53 ID:BM9EVfyX
幌にホロ酔い
345名無し野電車区:2006/03/32(土) 07:08:44 ID:P9C8Sg1O
日付が変
346名無し野電車区:2006/03/32(土) 07:36:09 ID:P9C8Sg1O
潰れてるよ
347名無し野電車区:2006/04/03(月) 12:50:53 ID:gSQLWYLi
幌アダプタ装着age
348名無し野電車区:2006/04/05(水) 21:38:09 ID:wYmN7a70
ほしゅ
349名無し野電車区:2006/04/07(金) 22:35:40 ID:PObNGyX6
あああげ
350名無し野電車区:2006/04/08(土) 19:21:08 ID:nnONf2o0
保守は荒らしですよ
351名無し野電車区:2006/04/10(月) 00:36:42 ID:TCxYvKY0
幌にホロ酔い
352名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:05:45 ID:YAncCeS3
貫通幌はトイレではありません。
353名無し野電車区:2006/04/13(木) 07:00:26 ID:JgPKHbHe
「幌」 売ってる所 教えて
354名無し野電車区:2006/04/16(日) 12:16:22 ID:lxcyGGhz
ほす
355名無し野電車区:2006/04/17(月) 17:03:27 ID:+2ZgTOPb
356名無し野電車区