【2003】遠鉄電車・天浜線【まもなくデビュー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
まもなく2003デビューの遠鉄と赤字でも必死でがんばる天浜線のスレです。
赤電みたいにまったりと行きましょう。
2名無し野電車区:05/03/15 15:10:37 ID:ezLNkSvI
2
3名無し野電車区:05/03/15 15:26:44 ID:55/aIus4
どういう意味だい?よくわからん。
4名無し野電車区:05/03/15 15:27:54 ID:ZlKMY/Qi
天竜二俣の放置車両萌え。
5名無し野電車区:05/03/15 23:01:07 ID:u2g1fF1p
天浜線がんばれage
6名無し野電車区:05/03/15 23:12:24 ID:fU6euUkJ
おまいら、2003はもうすぐでつよ
豊川でもうできあがってまつ
7名無し野電車区:05/03/16 11:29:57 ID:lf0QaXkF
あげ
8名無し野電車区:05/03/16 18:42:39 ID:njO7SUvU
1007が全検出た。次は2003が入るのかなぁ。
9名無し野電車区:05/03/17 14:13:14 ID:3TBvyqRa
ほしゅあげ
10名無し野電車区:05/03/17 15:08:31 ID:uHxayh8v
1002が入りました
11名無し野電車区:05/03/17 15:18:53 ID:vL8v+vYJ
新所原の駅員に感じ悪いヤシ居るね
萎え
12名無し野電車区:05/03/17 18:18:14 ID:f70HNAOn
天浜線結構警笛無視多い
13名無し野電車区:05/03/18 00:28:34 ID:WizGV3bP
>>12
怖いねぇ。
14名無し野電車区:05/03/18 10:52:28 ID:Gme41IZU
おまいら、今日は中日対巨人戦でつよ。
15名無し野電車区:05/03/19 00:27:35 ID:c+SZ4Ysu
あげ
16名無し野電車区:05/03/20 08:19:19 ID:sIfw2rBx
保守
17名無し野電車区:05/03/20 22:31:33 ID:Re7e2W2z
もっと書き込みしないと
そいえば、遠鉄の二俣乗り入れってどうなりそうなの?
18名無し野電車区:05/03/20 22:43:21 ID:/Fn74zsw
最近新聞にも出なくなったね。
19名無し野電車区:05/03/21 01:10:54 ID:J/PgnBbD
静鉄は路線延長みたいな話が出てるのに負けちゃあかん
20名無し野電車区:2005/03/21(月) 09:34:08 ID:IisNDZdn
ぬるぽ
21名無し野電車区:2005/03/21(月) 22:14:27 ID:KxkRHEae
がっ
22名無し野電車区:2005/03/21(月) 23:30:33 ID:RFe7gx+B
1007が新浜2番線にいました。2003そろそろですね。
23名無し野電車区:2005/03/22(火) 00:07:20 ID:H8JuwtUx
奥山線復活してほしいな
24名無し野電車区:2005/03/23(水) 06:45:46 ID:A6t4riN0
あげ
25名無し野電車区:2005/03/23(水) 11:34:29 ID:A6t4riN0
上島駅キター!!
26名無し野電車区:2005/03/23(水) 11:58:39 ID:wj7zAxd2
来たんですか?
27名無し野電車区:2005/03/24(木) 12:21:41 ID:tBuXXIOE
25日に来ます。多分。
28名無し野電車区:2005/03/24(木) 23:31:32 ID:yYmmrWKH
日本車輌前に留置
29しんたい達へ:2005/03/24(木) 23:42:11 ID:zA/EnjY/
お前ら、話意味不明。頭大丈夫???????
30しんたい達へ:2005/03/24(木) 23:53:38 ID:zA/EnjY/
あげ
31しんたい達へ:2005/03/25(金) 00:01:55 ID:zA/EnjY/
おーい、しかとす世んな。マニアども。
32しんたい達へ:2005/03/25(金) 00:02:42 ID:zA/EnjY/
こら!!!
33あぼーん:あぼーん
あぼーん
34しんたい達へ:2005/03/25(金) 00:12:23 ID:t/EQXsmP
しかとすんなー
35しんたい達へ:2005/03/25(金) 00:14:57 ID:t/EQXsmP
open kun hayaku.
36しんたいへ:2005/03/25(金) 00:17:48 ID:t/EQXsmP
いや、お前がしんたいだから。おれらの聖域を乱さないで!!!
37名無し野電車区:2005/03/25(金) 00:18:52 ID:t2cll+nM
君は劇団ひとりかね?
38しんたい達へ:2005/03/25(金) 00:19:03 ID:t/EQXsmP
なんっつて。
39しんたい達へ:2005/03/25(金) 00:20:54 ID:t/EQXsmP
そのとおり。さみしいの。電車についてかたろ?
40名無し野電車区:2005/03/25(金) 00:23:45 ID:t2cll+nM
>>38
一人で泣いてろ
41来たぞコラ:2005/03/25(金) 00:26:54 ID:917R/cIZ
なに?
42名無し野電車区:2005/03/25(金) 00:30:38 ID:917R/cIZ
結局、どうゆうことなん?
43しんたい達へ:2005/03/25(金) 00:31:01 ID:t/EQXsmP
Welcome to my world.ちなみに、名無し電車やろうはくそ部外者だよ。
open-kun.
44しんたい達へ:2005/03/25(金) 00:36:22 ID:t/EQXsmP
しんたいたちをからかいにきただけだよ。じゃ、bye-bye.
45:2005/03/25(金) 00:36:41 ID:917R/cIZ
まじ?へいきなん?
46:2005/03/25(金) 00:38:01 ID:917R/cIZ
終わりかよ!
47しんたい達へ:2005/03/25(金) 00:39:40 ID:t/EQXsmP
終わっちゃやなの?
48しんたい達へ:2005/03/25(金) 00:44:37 ID:t/EQXsmP
鼻高い人募集〜!!!
49名無し野電車区:2005/03/25(金) 13:24:34 ID:/9nksmNM
2003入線age
50名無し野電車区:2005/03/25(金) 23:39:10 ID:I2qCC4M7
何げに浜北駅改装中。
今ホームに屋根がありません。雨の日に降り立つ時は注意。
支柱の駅名表示も全て取り払われた状態です。
どういう感じになるんでしょうかね?

自転車置き場の拡幅はあとはオープンを待つばかりです。
駅前整備後は目に見えて利用客が増えている駅なのでようやくと言ったところです。
完全密閉の待合室があるのが大きいな。
51名無し野電車区:2005/03/28(月) 10:03:56 ID:a30vh0lo
age
52名無し野電車区:2005/03/29(火) 00:43:36 ID:mwd8Geo2
天浜線スレ発見
53名無し野電車区:2005/03/29(火) 23:32:43 ID:qeTB4uop
2003いよいよ導入age
54名無し野電車区:2005/03/29(火) 23:36:38 ID:qeTB4uop
と思ったら25日だったのね。情報に疎い俺って・・○| ̄|_
55名無し野電車区:2005/03/30(水) 21:24:51 ID:em5mXbOg
>>54
25日に入ったこと知らないようですが明日から運用開始ですよ。
56名無し野電車区:2005/03/30(水) 21:30:08 ID:/y4QE22+
乗りたいです
57名無し野電車区:2005/03/30(水) 21:39:00 ID:JbuHGtdi
営業運転開始は3月31日からだそうです。
ttp://mhtera.hp.infoseek.co.jp/e-2000.html
58名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 17:10:24 ID:Fudz9HaP
age
59名無し野電車区:2005/04/05(火) 21:06:12 ID:4EuNDO9K
ところで思いっきり遠鉄のスレが2つあるんだけどどーすんの?
こっちの方が後になるけど天浜線も兼ねた方が良いと思うからこっちを残すか?
60名無し野電車区:2005/04/06(水) 14:56:00 ID:wucw5/sA
こんなスレあったんだ↓

【新車・高架化】遠州鉄道西鹿島線【ICカード】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110740945/
61名無し野電車区:2005/04/08(金) 15:50:41 ID:jWpp8ZVT
いま2003に偶然乗車中。ピカピカ。ドアチャイムが変わったね。地下鉄にありそうな音。
62名無し野電車区:2005/04/09(土) 16:46:31 ID:/ko94umq
あげ
63名無し野電車区:2005/04/10(日) 14:07:11 ID:gzJfhevO
新しく掛塚線をつくるのはどうだ?
64名無し野電車区:2005/04/12(火) 23:47:41 ID:PXkz3YbZ
もう一方は無事落ちたようなので、こちらで心おきなくどうぞ。
65名無し野電車区:2005/04/13(水) 02:18:28 ID:GSYp7in0
踏み切り事故あった?
66名無し野電車区:2005/04/13(水) 08:15:18 ID:/bl1/b+Z
気賀〜西気賀間、細江中の踏み切りのところ
67名無し野電車区:2005/04/13(水) 17:42:48 ID:SfPpYyKn
事故車(TH2100型)のフロントガラスに蜘蛛の巣状のひび割れ。天竜二俣にて修理でしょう。
事故車の車番って分かります?
68名無し野電車区:2005/04/16(土) 09:14:34 ID:meMvmHKA
保守
69名無し野電車区:2005/04/17(日) 22:00:14 ID:miqJTZdf
あかでんにも自動改札を!
70名無し野電車区:2005/04/18(月) 00:01:05 ID:DeiMWowI
自動の前に、改札の概念すらない駅大杉。

遠鉄の車掌はダッシュ力必須。
71名無し野電車区:2005/04/18(月) 19:01:32 ID:cN64ISIq
遠鉄に女子車掌フッカーッ
72名無し野電車区:2005/04/18(月) 19:17:44 ID:T8RlTxxv BE:68713439-
>>71
付き添いありの研修中の車内放送聞いた。
びっくりしたけどいままでいなかったことのほうが不思議な罠。
73名無し野電車区:2005/04/18(月) 20:55:49 ID:XJA4n+KO
>>72
マグロに遭遇した場合、男性よりは冷静に対処できないということや
男女雇用機会均等法ができる前は、女性に深夜勤務や泊勤務をさせることもできなかったからね。
74名無し野電車区:2005/04/18(月) 21:03:33 ID:/SGBGTkI
女性も同様の勤務をするとなると、設備面の改修をしなきゃならないからな。
最低限、更衣室とトイレと寝室は「女性専用」を作らないとならんし…。
鉄道の現場って、もともと必要なかったから、女性用トイレすらない所も多いからな…。
75名無し野電車区:2005/04/19(火) 18:59:40 ID:nIvzpem3
>>74
ただ今、鉄道営業所2F改装中
76名無し野電車区:2005/04/20(水) 14:38:47 ID:qGHcEgKn
その昔、1970年頃、女性の車掌がいました。>遠鉄電車
77名無し野電車区:2005/04/21(木) 20:44:53 ID:HpbUuI9w
新浜松留置・・・1005編成
78名無し野電車区:2005/04/23(土) 00:16:40 ID:g5KRjVqm
そうかい、報告ご苦労さん。
79名無し野電車区:2005/04/23(土) 23:54:48 ID:TuINRVpa
女性運転手が事故って廃車出したのは戦時中だったか
80名無し野電車区:2005/04/26(火) 10:08:50 ID:izOLmtR8
保守
81名無し野電車区:2005/04/26(火) 12:48:53 ID:xbTnXYe4
ナイスパスってあれじゃあ当てるの忘れるわ
ていうか定期は当てる意味あるの?
82名無し野電車区:2005/04/26(火) 21:57:41 ID:nXbskXP9
>>81
当ててなきゃ乗り越しかどうかわからんし。

駅によっても忘れる人が多いとこと少ないとことあるはず。
改札がある高架駅で当て忘れる人は少ないだろうが・・・。
83名無し野電車区:2005/04/26(火) 23:14:28 ID:aTaT8we5
おれ乗り越ししないしな

新浜降りるときなんか、混んでてちゃんと読み取れてなくてもわからない時あるよ
84名無し野電車区:2005/04/27(水) 12:59:22 ID:tormwB7C
>>83
いくら混んでいてもわかるだろ。
漏れもラッシュ時に通勤するヤシだが、さすがに気付くぞ。

ただあの機械の形はよくないな。
当てにくいし、画面が見にくい。
新浜松とかは自動改札型にしてもよかった希ガス。
85名無し野電車区:2005/04/27(水) 21:46:19 ID:zts/S2M3
¥鉄もはやく切符のほうも磁気化して全駅自動改札にしろよ。
合理化できるし無人駅で車掌がいちいち降りる人全員待ってなくてもいいから
早く発車できるだろうに。
車両は最新、設備はボロイ。
86名無し野電車区:2005/04/27(水) 22:04:51 ID:Tmu/b5RS
>>84
いや、「プー」とかいっても、あれ?おれの?って思っても、後がつかえるから押し出されてそのままってのもあった
駅員は気づいたんだか気づかないんだか・・
それでも帰り乗るときはなんともなかったし

あと知症が無人駅でちゃんと当てずに普通に乗っていった。
87名無し野電車区:2005/04/28(木) 00:27:32 ID:NPn1/U4E
>>85
自動改札は無賃乗車が増えるので無理
やるんなら全駅ホームドアで囲んで
改札からしか出られないようにしないと

>>86
携帯端末で処理できるので問題なし
88名無し野電車区:2005/04/28(木) 17:55:50 ID:20RLjkTi
1005編成が営業運転中。新浜留置は何になったのかな〜
89名無し野電車区:2005/04/28(木) 18:19:27 ID:GkJr0Me6
遠鉄にATS設置検討(新浜松−遠州病院前)
SUTニュースより
90名無し野電車区:2005/04/28(木) 20:34:59 ID:AgNl1+th
ほぅ。
遠鉄って鉄道事故には敏感だな。
日比谷線の脱線事故があった時も
すぐに補助レール付けたし。
91名無し野電車区:2005/04/28(木) 20:41:46 ID:QF6yAFgg
ATSなかったのー?
92名無し野電車区:2005/04/28(木) 21:32:03 ID:B7FIeKMm
CTC導入、ATS導入は、トップクラスだったらしいが、
それからずいぶんと時が経ったからなあ。

で結局何が導入されるんだろう。
93名無し野電車区:2005/04/29(金) 11:00:46 ID:mJ/iwhHS
ATSは最初からついてるだろ。
今回は増やすだけじゃなかったか?


あの駅間距離で脱線するほど
速度は出ないと思うんだか。
94名無し野電車区:2005/04/29(金) 12:07:19 ID:82PUJgwM
確か制限が40Km/hなので45Km/hの地上子がつくはずだ
95名無し野電車区:2005/04/29(金) 13:22:16 ID:FEaCrSrX
積志〜西ヶ崎のカーブはどうなるんだろ。
96名無し野電車区:2005/04/29(金) 18:53:14 ID:qEuZNPp3
新浜が一番危なく感じる
止まらなかったら下へ転落
97名無し野電車区:2005/04/29(金) 18:54:32 ID:FpMzxZbk
新浜松留置・・・30編成
98名無し野電車区:2005/04/29(金) 18:56:16 ID:FpMzxZbk
遠鉄は車や人と事故るのは多いけど、車両が衝突や故障はなかなか無いね。
99名無し野電車区:2005/04/29(金) 19:04:32 ID:qEuZNPp3
故障は結構あるよ
100名無し野電車区:2005/04/29(金) 20:47:14 ID:3n38DMfL
> 積志〜西ヶ崎のカーブ
600Rだから、最高速超えても余裕なんじゃないか?
101名無し野電車区:2005/04/30(土) 10:18:21 ID:DSJ38ML2
>>99
失礼!
前、26号が動かなくなった事があったな〜
102名無し野電車区:2005/04/30(土) 21:17:48 ID:4CKt+Qol
昨年の暮れ、25がモーター故障で夜ダイヤ遅延
26全検中、28あぼーん済み、2003未入線のため
翌日朝は1編成だけ2連で運転
ホームに着くたび、半分の乗客大慌て。
103名無し野電車区:2005/05/01(日) 16:10:34 ID:JFNZFCVC
へえ。
前もって客に知らせる手段もないんだよね
104名無し野電車区:2005/05/02(月) 07:41:54 ID:1wrHYKQP
>>103
ない。
105名無し野電車区:2005/05/02(月) 13:57:35 ID:HGsF1l9C
無人駅が多いんだから、
遠隔のセンターから、ホームの乗客に告知するような仕組み
かんたんに出来そうだけどな。
106名無し野電車区:2005/05/03(火) 07:14:51 ID:Nj/zUDbo
遠鉄は何かあるときは社員が無人駅まで出向きますね。
それと違って天浜はセンターからの情報各無人駅スピーカから流れますから
同じこと遠鉄でも出来るんじゃないの?
107名無し野電車区:2005/05/03(火) 08:27:02 ID:JPUUJtUL
各駅共通の内容ならいいとして各駅別の内容を伝えようとしたら
指令員はCTC監視どころではない罠。駅間所要時間は2分以下だし。
岩水寺〜北浜中学校前は修羅場だ罠。そこに列車無線も入ってきたら・・・

天浜線は無人駅数も多いし駅間距離も長く列車の本数も少ないから
センターから放送した方が適当。

天浜ができたから遠鉄でもできるというのは考えがいいかげんすぎるだろ。
とはいえ、遠鉄には何か対策をしてほしいものだが・・・
108名無し野電車区:2005/05/04(水) 13:30:35 ID:odNZNSKH
3日の4連組み合わせ
1002+1005
1003+1006
2001+2003
2002+1004
25+51
109名無し野電車区:2005/05/04(水) 23:55:43 ID:odNZNSKH
4日は?
110名無し野電車区:2005/05/05(木) 13:42:42 ID:64VmKri0
age
111名無し野電車区:2005/05/05(木) 14:19:52 ID:6sQqzJGa
>>92
ATO
112名無し野電車区:2005/05/06(金) 00:22:26 ID:I7Z96iH1
>>111
マジっすか
113名無し野電車区:2005/05/06(金) 04:20:29 ID:74bgaMJj
2000系って基本が既に10年以上も昔のまんまで、そりゃ、ソフト面は進化してんだろうが、まさに勇気だな…231クオに染まらなかった事自体。
114名無し野電車区:2005/05/06(金) 21:54:10 ID:GUezf7z8
天浜は250Rでも脱線防止用ガード付いてない。
115名無し野電車区:2005/05/08(日) 00:05:08 ID:QltPMLOh
ほしゅ
116名無し野電車区:2005/05/08(日) 17:09:08 ID:KsGvbPD1
>>87
でも、静鉄は完全自動改札化でキセルはほぼ不可能だが
(無理に踏み切りを超える事はできるがブザーが鳴る)

まあ、初期投資にいくらか投資するか\鉄は知らないけど
117名無し野電車区:2005/05/08(日) 19:35:29 ID:QltPMLOh
>>116
切符を探すふりして電車が出た後、改札の反対側から線路に降りればすぐ道路。
無理しなくても渡れるし、線路だからセンサー設置も無理だ罠。
だから自動改札にするには、線路に降りれないような設備が必要。

静鉄と遠鉄じゃ全く状況が違うだろ。
遠鉄は本数も少ないし、田舎の駅が多い。

この前、芝本駅で電車待ってたら、到着直前に女子高生が
南側の踏み切りから線路に入ってきてホームによじ登って電車に乗ってった。
118名無し野電車区:2005/05/09(月) 20:23:18 ID:aiGkJbsf
>>117
パンツみえた!?
119名無し野電車区:2005/05/10(火) 19:11:21 ID:Z0fgKGCI
>>116
その静鉄だがICカード導入するみたい
120名無し野電車区:2005/05/12(木) 01:43:41 ID:+RPMsMuc
浜松祭りまじうざかった。渋滞のない町づくりとかいいながら、クソ祭りのせいでバスが渋滞で遅れまくり。GW中にやんな、浜松祭りまじウザイ。
121名無し野電車区:2005/05/12(木) 07:41:38 ID:MbDVXBaL
昨日の静新夕刊で、二俣のキハ20とナハネ20の話題が出ていたぞ。
能登半島のオユ10保存している団体が(たぶん静態)復元目指しているぞ、という記事。
今度は22日(日)に車両の清掃をするそうだ。
122名無し野電車区:2005/05/12(木) 15:28:43 ID:x2MGBG8U
>>120
スレ違い。
浜松市の窓口へどうぞ。
123名無し野電車区:2005/05/12(木) 18:33:08 ID:GImprOw8
>>121
あれ、復元できるレベルにあるのか?
毎朝見てるけど…もう見ていられないくらいにボロボロだよね…。
124名無し野電車区:2005/05/13(金) 23:33:30 ID:Gjm4s3VY
つか、何をどうしたかったんだろ、アレ。
遠鉄西鹿島の何倍かという敷地にしても、どうしたいんだか
あ然とする。
近い将来n両編成の電車がひっきりなしに運行しても
輸送量追いつかないぐらい沿線人口急増すると思ってるんだろうか?

遠鉄ならとっくに宅地分譲&アパマン建設して数十世帯住んでるよな。
それはそれでいいんだか悪いんだか・・・。

遠鉄は未来永劫輸送力増やす必要なしと考えてるとしか思えない。
今の少子高齢化だと当然の結論なんだけど。
125名無し野電車区:2005/05/14(土) 23:43:23 ID:IWuheAvM
age
126名無し野電車区:2005/05/16(月) 22:34:54 ID:MV2KfBbr
構内の広さは、国鉄時代の名残というだけのことだろうね。
3セクだから、土地を売るにも売れないとか事情があるんじゃないかな?

遠鉄の二俣延長のときに車庫にするとかいう話を聞いたことがあるけど。
まぁその話も何も進展無いし。
127名無し野電車区:2005/05/17(火) 20:22:32 ID:fBXxVfoG
> 遠鉄の二俣延長
費用対効果とか常識的に考えたらあり得ない話なんでしょ、
浜松市合併でそんな与太話も世間からアボーン必至。
128名無し野電車区:2005/05/17(火) 22:42:09 ID:g2zNb6Ey
去年ぐらいまで、天竜市の予算に調査費用が入ってたっけ。確か300万ぐらい。
まぁやる意味もないでしょうがね。
129名無し野電車区:2005/05/18(水) 15:59:21 ID:ZQmU1VSN
遠鉄電車が西鹿島から天竜二俣まで延ばす代わりに、西鹿島から天竜二俣へ行く路線バスを増やそう!
130名無し野電車区:2005/05/18(水) 21:59:04 ID:Ekyo/sLi
渋滞が・・・
131名無し野電車区:2005/05/18(水) 22:06:31 ID:exrJ+YpG
>>124
たしか、交通公園をつくる、という計画が大昔にあったような。
放置車両があるのはそのため。
132名無し野電車区:2005/05/19(木) 21:04:29 ID:i48vcHD7
赤電の線路延長してくれないかな。
133名無し野電車区:2005/05/20(金) 20:02:03 ID:kwNMgBqW
遠鉄に乗り入れのメリットなんてないから乗り入れは無理。
今後は高齢化の進展で鉄道駅周辺の利便性が見直される方向だから
むしろ沿線の密度強化の方がよほど効果的。

基本的に新線を作るとすると、新線に開発余力は必須条件。
沿線開発で利益を上げるなんて常識。
ただ線路を引くのは市営交通の範疇。
でも二俣にはそれが全くない。
目の前に山、川、そして半端に広がる市街地。だめぽ。

だいたい遠鉄直近で開発余地が充分残ってる一帯なんて
浜北の平口付近くらいしか思い浮かばん。
134名無し野電車区:2005/05/20(金) 23:45:46 ID:weNor26s
>>133
鉄道駅周辺の利便性が高まっているのなら
乗り入れで二俣地区を完全に遠鉄沿線化とする方が意味あると思うが
135名無し野電車区:2005/05/21(土) 18:20:21 ID:hT4ktTMj
ゲーマーズ浜松店の最寄り駅を教えて下さい。行く予定があるのですが、浜松市内はよく分からないので。
136名無し野電車区:2005/05/21(土) 18:33:33 ID:cLzv8vRa
>>135
ttp://map.www.infoseek.co.jp/standard/13168020/emapview.htm?ENC=1NJCaQh7F%
2B3r3d88VSNfDbuwIqIkTyS9ijHRcNXdrPOau7p3vV4tG5WWsnHuNvi%
2Fhn4q8GLi%2BHyUyoo9asaoc3fo6lY7E7uiYuc%2FLieHUdMngpXgSYvNc%
2Ba41YZwQMEL6sddNJmCEa56fY6Bp8lUUw1g3LnZgKyTIL3TC%
2BxRRJnNteMhApQuFDWeRUaQ5hJMFyiWVJJ8XNq05LXkCJa0MlZJaCtsP%
2BhyEWtYbK58msAeJlKh2n%2BPh8AEfk9PabYlo0Dwaq%2F%2BPuY%3D
137名無し野電車区:2005/05/22(日) 02:28:35 ID:KRUjZDPA
>>134
利便性が高まってるのは事実だがそこに天竜が入れる必要はない。
既存の沿線に人が集まるだけだから。
あとこのページが乗り入れに関して詳しく述べてるから少し読んだ方が良い。
ttp://homepage3.nifty.com/mp5pdw/entetsu/noriire.htm

天竜が遠鉄沿線になる必要性がそもそも無いんだよな。
基本的に天竜側が勝手に言ってるだけで遠鉄側はメリットも薄く迷惑だろう。
だいたい延伸しなければ沿線に余地が無いってわけじゃないし。
それに飛龍街道が全通すれば渋滞対策という名目も薄れる。
天竜−浜北−浜松の交通の中心は飛龍街道がメインになることは既定の事実。

何より合併後人口が右肩下がりで減少してるのではねぇ・・・。
開発余地なら手前の浜北にも充分残ってるし。
138名無し野電車区:2005/05/22(日) 20:19:42 ID:vWERuafD
そこで、奥山線復活ですよ
139名無し野電車区:2005/05/23(月) 00:36:27 ID:x73VoyCi
>>138
ワロタ!

三方原(曳馬野)あたりまではよかったんだけど、
奥山が一大レジャーランドに成り得なかったのが敗因かな。

舘山寺へ向かってたらちょっとしたら今でも・・・。って思うけど。
140名無し野電車区:2005/05/23(月) 09:07:22 ID:Q9QpO1U9
天浜線は舘山寺経由にルート変更しる!



と冷蔵大先生がおっしゃってました。
141名無し野電車区:2005/05/23(月) 19:51:04 ID:x73VoyCi
鉄道ひくような経済力、地域にない。
142名無し野電車区:2005/05/25(水) 08:35:15 ID:/AdAIAwa
age
143名無し野電車区:2005/05/27(金) 13:32:36 ID:YDUZ0aFu
保守
144名無し野電車区:2005/05/27(金) 18:19:06 ID:GuT5+rge
さーて、浜北で久しぶりに折り返すとするか!
145名無し野電車区:2005/05/28(土) 03:34:57 ID:YbjlcsK0
八幡折り返しでいいよ。
146名無し野電車区:2005/05/29(日) 00:27:16 ID:5sgJdwk0
男なら、死ぬまで一度、貴布彌折返し
147名無し野電車区:2005/05/29(日) 10:06:15 ID:xdQhWQ8G
二俣乗り入れより西鹿島手前で短絡線を作って西線に入った方が簡単じゃない?
乗り入れるだけの話になるが。
148名無し野電車区:2005/05/29(日) 10:19:56 ID:NnQ2QGaO
豊橋乗り入れか。
149名無し野電車区:2005/05/29(日) 23:37:18 ID:+pm104LJ
そんなことしたら、名鉄が入ってきそうなヨカーン
150名無し野電車区:2005/05/30(月) 04:03:17 ID:JHujaQ8e
最近しきりに思うのは、馬込で毎日折り返したいこと
151名無し野電車区:2005/05/30(月) 09:14:47 ID:byBLx2i3
豊橋駅9番線に2両の赤電か…
152名無し野電車区:2005/05/31(火) 13:27:43 ID:iUh+Mz4p
>>57
20年以上も似たような電車造っているのか。

153名無し野電車区:2005/05/31(火) 13:33:43 ID:9DbZqlw4
20年間、恋人が右手だけなのと一緒だよ>>152


しかし、モデルチェンジするとすれば、
E231か313か名鉄3150のどれかというか、完全オリジナルはなさそうだ・・・・・
154名無し野電車区:2005/05/31(火) 13:55:45 ID:1OwgVSXw
名鉄と繋いでほしいな。新名古屋〜浜松まで倒壊使わなくても出られるようになるし。
155名無し野電車区:2005/05/31(火) 16:19:52 ID:m99uZt2i
倒壊さまがつぶしにかかりそうですな
156名無し野電車区:2005/06/01(水) 00:05:35 ID:0A223r/J
31+81 S33
51+61 S55
22年

1001+1501 1983
2003+2103 2005
22年
そろそろですな。

つか、飽きたし。
157名無し野電車区:2005/06/01(水) 17:40:46 ID:sLwwC/Um
新しいデザイン登場するはいいけど出れば出たで、またそれで22年・・・
158名無し野電車区:2005/06/01(水) 17:59:47 ID:NHiaVp63
日車と1000形のデザインで何編成作るとかいう契約になってるんじゃないの?
でも、あのデザインもそろそろ秋田な。実際、2000形はデビューする前に塗
装変更して差別化を図るみたいな案は在ったらしいよ。

新型3000形(?)を真剣に妄想すると

前面は1000形に近いデザイン、ボディは名鉄3150系ベースに赤と白の帯
みたいな感じかな?
159名無し野電車区:2005/06/01(水) 18:04:30 ID:sLwwC/Um
JRや私鉄と同じ型だとコストも安いしね。
160名無し野電車区:2005/06/01(水) 18:20:50 ID:NHiaVp63
でも、次に新形式を作るとしたら間違いなくアルミ車だと思いますわ。
取り合えず、「遠鉄の新型22年の法則」説が正しければ、22年後も
見劣りしない車輌をお願いしたいね☆
161名無し野電車区:2005/06/01(水) 19:00:45 ID:vUBvLJ68
アルミ車体
起動加速度3.5km/h/s 設計最高速度120km/h
簡易車体傾斜制御付き
 にもかかわらず、目玉価格でご提供!!

これを静岡鉄道と共同で設計
162名無し野電車区:2005/06/01(水) 20:17:08 ID:NHiaVp63
静鉄は延伸&高架化の目玉で新型車輌を(2000形?)
東急5000系の18mバージョンみたいの作りそうな悪寒。

遠鉄の新形式は時期を予想すると高架工事が完成する頃とか☆
163名無し野電車区:2005/06/01(水) 20:28:11 ID:vUBvLJ68
遠州森への逃避行
164名無し野電車区:2005/06/02(木) 23:45:06 ID:zuLuOe/6
あえて西鹿島から飯田線に接続とか言ってみるテスト
165名無し野電車区:2005/06/02(木) 23:50:55 ID:Av5k+2Hw
>>164
それに近いことは昔の日本国有鉄道のエロい人が妄想かつお漏し済み
166名無し野電車区:2005/06/03(金) 00:08:32 ID:h8Fq4hRB
30系はいまだに興味つきないんだが、
1000,2000はまったく興味わかないんだよな。

30系なくなったらおいら「鉄」卒業かも。
167名無し野電車区:2005/06/03(金) 02:29:31 ID:toc7VuUc
>>166
30系はメカ的にもオモロイからな、性能試験を名鉄各務原線でやったのも有名
な話しだし、それと比べたら1000形はデビュー当時のデザインの
先進性以外はウンコですな。2000形もVVVF制御以外は変化無しだし、
てか今時、二段窓は無いだろ!
168名無し野電車区:2005/06/03(金) 02:48:19 ID:g7mb111e
>>167
各務原線でやったの?有名?
ジモティだけど知らなかった、まあそんな頃漏れは楊枝だったからな
169名無し野電車区:2005/06/03(金) 20:11:01 ID:6vTJ+lnH
>>148
豊橋乗り入れするなら天浜西鹿島以西電化
と複電圧車を入れるか遠鉄を1500V昇圧しないといけませんね。
電車なら750Vの遠鉄が1500Vの東海い入るならそうするしかないでしょうね。
それとも気動車入れますか。だけど公害問題起きそうだね。
170名無し野電車区:2005/06/04(土) 01:07:07 ID:SCVsQsjP
>>168

有名でもないな。恐らく性能試験したのは先行試作的な31F編成やと思うケド。
171名無し野電車区:2005/06/04(土) 01:20:08 ID:wYKhB4Gt
>>167
単に当時,熱田の日車近辺で600V線だったのが各務原線だったというだけなのでは?
172名無し野電車区:2005/06/04(土) 01:37:57 ID:66Ua/Vop
31F入線後に昇圧したのでつか?

750Vじゃ中古入線も譲渡もないわな。
なんでこんな中途半端な電圧なんだろう。
キリはいいんだろうけど。
173名無し野電車区:2005/06/04(土) 02:07:54 ID:wYKhB4Gt
>>172
600Vから750Vへの昇圧は1961年11月だから.31-81,32-82,83までが600V時代に入線している.
174名無し野電車区:2005/06/04(土) 02:10:26 ID:SCVsQsjP
>>172

詳しい詳細を知ってるエロい人居る〜?
175名無し野電車区:2005/06/04(土) 11:56:12 ID:66Ua/Vop
のこり1編成、2編成じゃあ使い道がなくて鬱陶しいね。
ということになると、
まだまだ余命ありげな25、51あたりは他社転属ってのも
考えられなくはないよな。
176名無し野電車区:2005/06/05(日) 01:21:31 ID:KwPTjqiJ
>>175
51F辺りは十分考えられるな。

25Fと51Fは動態保存にして欲しいね☆でも、車庫の問題があるし、
ところで、上島まで高架工事したら車輌の搬入はどうするんだろ?
勢い余って、柴本までの高架工事の計画も浮上してるし、
恐らく、政令指定都市移行後の新浜松市が一気に話しをまとめそうやな。
152バイパスの分断も解決したいだろうし、最終的に柴本まで
高架になった場合は西ヶ崎のED28やホキ達は置き場所が無くなるやん、
柴本以北のどこかに保線区&車庫を作るのだろうか?
ってか結果的にそうなりそうな希ガス。
177名無し野電車区:2005/06/05(日) 06:56:16 ID:U3lnipUj
>>176
いや動態にするなら25Fより30Fのほうがいいでしょ。
製造時からペア組んでるし片側運転台(両方)トーションバー台車
出来れば長く走ってほしい稲。
それが無理でもどこかに保存をしてもらいたいな。
解体は避けて欲しい。
それと保線区とかは高架橋のサイドに降りられる線を作ればいいんじゃないかな。
178名無し野電車区:2005/06/05(日) 07:13:56 ID:sc9i22Gf
>>176
つーか、そこまで行ったら道路の方を陸橋にするだろう。
179名無し野電車区:2005/06/05(日) 09:22:47 ID:MgKzKVrX
小林の方でも高架の話があるけど、
浜北大橋の通りを陸橋にすればいいよね。
180名無し野電車区:2005/06/05(日) 12:11:13 ID:KwPTjqiJ
>>177
なるほどね☆取り合えず状態の良い車輌は動態で残して欲しいね!
でも、高架から下に下りる線路作ったら横の遠鉄のアパートと
マンションをあぼーんしないといけないね。

>>178 >>179
その通りだな。浜松市も何故そこまで高架にこだわるんだろ?
建設会社絡みかな?
181名無し野電車区:2005/06/05(日) 17:21:06 ID:nrO9xmg1
高架も重要かもしれんが複線化も重要と思うのはワシだけ?
182名無し野電車区:2005/06/05(日) 22:02:20 ID:m3deSnFc
>>181
複線化するなら上島以南行ったとしても浜北まで。
それより先は複線化で過密ダイヤにする必要はない。
183名無し野電車区:2005/06/05(日) 23:53:22 ID:6kVZjoTa
特急ワイドビューひだ4両編成、東海から譲渡してもらって、遠鉄、天浜乗り入れ用
にどうよ?昔みたいに新浜松〜遠州森とか…。
184名無し野電車区:2005/06/06(月) 02:58:46 ID:siTc9fB/
>>182
やはり浜北折り返し運転か☆でも、何気に
多いよね西鹿島の利用客。

ちなみに10分ヘッドダイヤを復活させるには
曳馬駅が交換駅化しても難しいらしいよ。
少なくとも上島〜曳馬間を複線化出来れば
可能という話しを聞いた事があるね。確かに
昔は一部の列車が曳馬を通過してたな。
185名無し野電車区:2005/06/06(月) 03:27:05 ID:IBtSh9DE
発展的復活で、急行と浜北(貴布彌)ローカルの組み合わせを10分ヘッドで運行すると便利か知らんががら空き
186名無し野電車区:2005/06/06(月) 14:55:05 ID:siTc9fB/
>>183
キハ85の4輌編成じゃ、遠鉄のホームから激しくハミちんするyo!

>>185
ラッシュ時のみ10分ヘッド+急行運転でどうよ?
或いは普通列車のみ浜北折り返しで急行のみ浜北から
各駅停車で西鹿島行きとか、でも単線じゃ難しいか?


187名無し野電車区:2005/06/06(月) 17:13:53 ID:Mvgowar9
>>183
まず車体幅が(ry
188名無し野電車区:2005/06/06(月) 17:23:17 ID:JLx8g+ET
言っては何だが、これと言って観光地がないところだからなあ。
舘山寺はバスで行けるし
やはり佐久間線の頓挫は大きかったな。
189名無し野電車区:2005/06/06(月) 17:23:42 ID:LqyuTkBC
  / | ハ    \ ////    ヽ
! l |l、、\     ` 丶 、'´_ 、     、
! l ‖\、 \_     _ /, -`ヽ    }
、 l ‖_ >:=‐  ̄ ̄「 l| l    } 、  ヽ   んっ んんっ…
ヽ 、i`─ '´ ___   | ll ⌒; j  、   ヽ
 \ヽ r,ニ、‐‐'‐' u .l ll   '_ノ   、    ヽ 
   ` \"\):、    | l|  `、 ヽ  、   ヽ
      ヽ  ゞ'^     ! ll   `、 ヽ  、    ヽ
     丿   .:::.  | l|     \ ヽ、 、   ヽ
     丶、_        | l|/lヽ   `>=‐- ミヽ   `、
          `⌒ヽ_  | l| | ハ  /´     `ヽ   、
  チュパ  /  /. `´| l| | l / 〃        `、  、
 チュパ  /   /     | l| | l' 〃            


                             【ゴールデンレス】

このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
190名無し野電車区:2005/06/06(月) 19:18:59 ID:/5DeldMq
浜松市は政令都市になったんだから、水窪まで、遠鉄延長すべし!
または市電で。市内(浜松〜水窪)の移動で1〜2時間もかかる
なんておかしいでしょ!新幹線なら東京着くし。。。
191名無し野電車区:2005/06/06(月) 19:38:10 ID:tGp7j7cl
確かに佐久間線の遺構はまだまだしっかり残ってる(船明築堤は区画整理で破壊中)から
それを利用して延ばせそうだけど採算性はどうかな。
トンネルの金網穴開いてるから中に入れるんだな。
山王隧道とかは通過できそう。
でもところどころ地下水が染み出てる。
192名無し野電車区:2005/06/06(月) 20:32:45 ID:/5DeldMq
佐久間線できるなら、北越急行みたいな路線がいいなー。
193名無し野電車区:2005/06/06(月) 21:12:12 ID:TSyzR/1F
掛川は来年の大河ドラマの舞台の1つ。
「すずらん」バブルで留萌本線が、「武蔵」バブルで智頭急行が大もうけしたように
天浜線もバブルが来るといいねえ。
194名無し野電車区:2005/06/06(月) 21:50:20 ID:kiF+Uz5M
>>192
20数年前の区画整理の時、遠鉄にJRの車両が乗り入れできるような
構造になっていれば、違ったかもしれないが・・・・
195名無し野電車区:2005/06/07(火) 00:08:23 ID:/eMokNS0
>>194
浜松駅高架化と遠鉄高架化をセットで行えばよかったのにね。
そうすれば国鉄車両が乗り入れすることを想定して駅、ホームとか
つくれたかな?佐久間線も中断しなければ浜松から佐久間、水窪と抜け
れて、遠鉄も国鉄車両わんさか入ってきて楽しい路線に。
&名鉄が浜松延伸してれば名古屋方面の新快わんさか!
セントレアも名鉄で直通だし。てか名鉄特急水窪行きとか…。。。
196名無し野電車区:2005/06/07(火) 00:27:40 ID:VCNFaq/8
遠鉄のHPに載ってる乗降客数のデータって本当に同じ計算方法なんだろうか。
だとすればかなり流れが変わっている数字になってる。

1日当たり乗降客数(H14→H15)
新浜松(14078→14979)
第一通(3207→2774)
遠病前(2724→2545)
八 幡(2331→2418)
助 信(2804→2774)
曳 馬(2808→2418)
上 島(2594→2817)
自校前(1662→1492)
さぎ宮(1863→2028)
積 志(1899→1963)
西ヶ崎(1697→1706)
小 松(2752→2732)
浜 北(2904→3201)
北中前(1387→1468)
小 林(2848→2780)
芝 本(1381→1294)
岩水寺(1029→1090)
西鹿島(3486→3637)
197名無し野電車区:2005/06/07(火) 01:29:16 ID:JR/9RmJ3
全体的にまんべんなく微増してない?
この分なら・・・・・・・。




4両編成1往復増発とか期待できそうだね!
198名無し野電車区:2005/06/07(火) 02:03:38 ID:EAWF1ylI
>>197
すでに期待出来ると思うよ。
朝や夜間でも2両じゃしんどいと感じる時があるし。

旧佐久間線の遺構は何とか有効利用出来ないものかね?

遠鉄が中部天竜まで30分に一本でも接続したら
少しは北遠地区の過疎化も歯止めが利くと思うし
北遠地区の通勤事情も大きく変わると思うが、
赤字は必死か?てか、天浜線の路盤も佐久間線
の路盤も電化対応じゃ無いんだよね。でも、
遠鉄線内急行運転、天竜二俣以北各駅停車とかで
結べば1時間弱も夢じゃないとか、妄想でハァハァ
してしまうな。
199名無し野電車区:2005/06/07(火) 02:19:41 ID:eMrHaeXL
まあ似たような事例で言えば、静岡市の井川だって、大鉄使わなければ行けないわけで
200名無し野電車区:2005/06/07(火) 06:49:30 ID:aSk09I4/
現在佐久間線の遺構は白山隧道(南側入り口下半分埋没)白山〜山王隧道間築堤(健在)
山王隧道(健在、地下水染み出し)山王隧道出口〜光明小学校横(二俣川橋梁桁なし、一部道路橋撤去)
光明小学校横〜船明築堤入口(採石場敷地内)船明大築堤(区画整理により破壊が進む)
船明トンネル(健在)天竜川第一橋梁(撤去)天竜川第二橋梁(夢の架け橋)
天竜川第二橋梁〜相津トンネル入口(橋梁類は一部撤去)
相津トンネル、谷山トンネル(中途放棄)谷山〜中部天竜(未着工)
これじゃ中部天竜まで伸ばすのは大変だな。
201名無し野電車区:2005/06/07(火) 18:52:35 ID:/eMokNS0
佐久間線建設は毎年3億円の予算で、70〜100年かかる見通しだったみたい。
物価の変動など考えると、天文学的数値になるとか…。
202名無し野電車区:2005/06/09(木) 16:50:37 ID:XrPS2DZV
age
203名無し野電車区:2005/06/09(木) 16:56:40 ID:vw7edVSE
二俣に放置プレイのキハ20は結局どうなるの?
204名無し野電車区:2005/06/09(木) 22:29:14 ID:Cu4X1mGv
佐久間線建設は、オサムちゃんに頼めばいいと思う。
205名無し野電車区:2005/06/09(木) 22:30:43 ID:dmQ0pvQc
>>204
オサムちゃんってだれさ?
206名無し野電車区:2005/06/09(木) 22:34:48 ID:Cu4X1mGv
SUZUKIの会長。
207名無し野電車区:2005/06/09(木) 22:42:13 ID:BJuUP66+
静岡空港に反対してた人ね。(過去形)
208名無し野電車区:2005/06/09(木) 22:43:59 ID:dmQ0pvQc
遠州鉄道をいかに効率的に便利にするかとか妄想したあとに、
静岡空港を考えると、へどが出るほど無駄だなって思う
209名無し野電車区:2005/06/09(木) 23:11:21 ID:vw7edVSE
>>201

三遠南信自動車道も同じような算出データがあるな。
あれもこのままのペースで工事していくと完成は100年後
だとか、エロい人が言ってますた。結局、北遠の民は孤立するな。
210名無し野電車区:2005/06/10(金) 14:22:43 ID:FtEoRjpX
もう春野町あたりにジャスコでも作っちゃえばいいんだよ
211名無し野電車区:2005/06/10(金) 14:37:36 ID:kC43Vq5n
いっそ遠鉄車内にジャスコを作ればいいと思う。
12分おきにしか入店できず、しかも入場料(運賃)がかかる弱点もあるが、
たとえば、何本かに1本はバーゲン車輌などにすれば、
「この際だから奥山線も復活しちゃおうかな?」と小躍りしちゃうほどお客さまがわんさかなのである。
212名無し野電車区:2005/06/10(金) 16:57:02 ID:s2/O3U55
ジャスコ佐久間ダム前店。
213名無し野電車区:2005/06/10(金) 23:08:26 ID:bWKpf3/s
逆に、
採算性悪いから浜北−西鹿島廃止

とかは無さそうだから現状で全て良しとしよう。

214名無し野電車区:2005/06/10(金) 23:45:25 ID:0Zo8MViV
スズキの本社を龍山村へ移しましょう。
215名無し野電車区:2005/06/11(土) 08:36:42 ID:f1ZxiIRL
可美村でいいよ。
216名無し野電車区:2005/06/11(土) 15:12:15 ID:WHI1aKKW
じゃホンダの本社を青山から光明村へ
217名無し野電車区:2005/06/11(土) 19:25:49 ID:xh+4/C/A
>>216
ホンダは浜松にも工場あるが(2輪、汎用、4輪の部品工場)あるが何故光明村
と思ったら本田総一郎様の出身光明村だね。
でも限りなくトビずれだ。
218名無し野電車区:2005/06/11(土) 21:41:10 ID:90sX9pUA
光明電tetu
219名無し野電車区:2005/06/11(土) 23:22:56 ID:LuOVNumT
>>218
随分マイナーなネタだな(w
220名無し野電車区:2005/06/12(日) 00:14:29 ID:3wQ/z94x
新線の話には旧線の話が効果的
221名無し野電車区:2005/06/12(日) 00:22:41 ID:Qc/oROI1
今から70年前に廃止かな?
磐田〜二俣間の1500V、1067mm、パンタ付き。
本田宗一朗様は乗られたのか…。
222名無し野電車区:2005/06/12(日) 00:26:29 ID:7i124cdX
>>221
二股駅構内から道が延びていてトンネル付近で途切れているのが
佐久間線だと思っている人もいる。
223名無し野電車区:2005/06/12(日) 00:51:40 ID:Qc/oROI1
ある意味、佐久間線より前の遠州〜信州を結ぶ計画。
磐田〜二俣は開通したが、
結局、船明手前でアボーン!
二度目の佐久間線は龍山手前で工事中止!穴を掘ったにすぎない…。
三度目、現在の三遠南信道は草木、矢筈トンネルのみ開通。
以降工事らしきものはなし…。
全線開通はいつの日やら…。
つまりこのルートは、なくてもいいがあったほうが良い。
          予算が組めないから一気にできない。
          工事中に社会情勢が変わり、中断中止。


224名無し野電車区:2005/06/12(日) 01:58:04 ID:YpMFZfvV
>>223
光明電鉄、国鉄佐久間線、三遠南信自動車道、結局、全部夢物語なのね。
北遠の人たちは社会情勢に翻弄され過ぎやな。また、鉄道だの道路だの作る
って言っても信じないだろうね。
225名無し野電車区:2005/06/12(日) 02:22:46 ID:Qc/oROI1
>>224
光明電鉄、国鉄佐久間線、三遠南信自動車道…。
ちょうど三世代くらいか。。。
つまり各世代、ともに同じことを考え、同じ失敗をする。
「人間は同じ過ちを繰り返す」って納得できる。

226名無し野電車区:2005/06/12(日) 03:17:04 ID:OWqHRO2c
県のサポートも碌に無かったんじゃないのかな
佐久間線か三遠南信道のどっちかでも本気になって支援してくれれば、とっくに完成していたかもしれん
北遠からすれば貧弱すぎる交通体系だし、過ちとして切り捨てるのはあまりにも可哀想に思う
こういう所にも、『静岡県』という枠組みの弊害が有る様な気がする
227名無し野電車区:2005/06/12(日) 07:06:11 ID:/WNXJD5t
飯田が松本ぐらいの都市規模があればもっと早くいろいろなことが
できたのだろう。

浜松も広域合併、政令指定都市でどこまで本気で北遠への投資を
できるのだろうか。
228名無し野電車区:2005/06/12(日) 13:26:45 ID:T9gL6Ngu
三遠南信道は昨日引佐側着工と新聞にのってたぜ
229名無し野電車区:2005/06/12(日) 18:14:30 ID:Qc/oROI1
>>228
地元の顔をつぶさないように工事を継続すればよいと云うこと。
第二東名よりも重要な路線だと思うが…。利益、採算主義ということではなく
北遠の生活基礎的な交通体系として。
230名無し野電車区:2005/06/12(日) 21:09:17 ID:YpMFZfvV
>>229
浜松市民的には冬にスノボ行く時に便利だ
231名無し野電車区:2005/06/13(月) 00:04:22 ID:I8qxBWTf
すでに鉄道の話からは離れてしまい・・・。
232名無し野電車区:2005/06/13(月) 00:13:58 ID:Y+y6j1GF
最近、奥山線がかつて存在したことを始めて知ったんだけどさ
今思うと廃線にしたのはもったいないよねぇ…復活しないかな
新浜から奥山線を出すのは難しいから遠州病院前駅あたりから

これから取り壊される遠州病院の跡地とかを利用して高架駅作って
市役所前、和地山、小豆餅、三方原、新都田、聖隷前、金指で天浜線連結って感じに
沿線には役所や県と国の合同庁舎のような行政施設
聖隷関係の施設や学校、西部養護学校、のような福祉施設
テクノポリスや桜ヶ団地のような住宅街があっていい感じだと思う
沿線は三方原なので住宅でもなんでも開拓要素満載
また浜松市と癒着してぜひ実現して欲しい

以上妄想でした
233名無し野電車区:2005/06/13(月) 01:08:02 ID:SxCY/myf
現在も在ればドル箱路線必死やったのにな。奥山線は利用者減少とかより
踏切が多かったり維持費で赤字だったとか聞いた事があるな。もし、遠鉄が当時、
三方原の発展やら都田テクノポリスとか見据えて居たなら廃止は絶対に無かった
だろうね。てか、奥山線が残ってたら今みたいな自動車中心の交通体系には成って
無かったと思われ、奥山線を館山寺方面に分岐させたり中田島延伸も成っていたかも
知れんぬ。市街地化の進んだ現在では、不可能だが。勿体無いね。
234名無し野電車区:2005/06/13(月) 01:10:42 ID:Y+y6j1GF
あと高校生の需要もあると思う
北高、市立、浜商、引高、城北、農経、浜工あたり
235名無し野電車区:2005/06/13(月) 01:38:32 ID:SxCY/myf
>>234
そうやな、ぶっちゃけ西鹿島線の沿線より高校が多いやん☆
下手したら総合的な需要は西鹿島線を越えてたかも知れないyo!
奥山線は日中3両編成でラッシュ時は6両編成とかになってたかも?

しかし、はぁはぁしても妄想の域を出ない鬱。まぢでとほほだな。
236名無し野電車区:2005/06/13(月) 01:42:06 ID:5OcozUww
762mmってのが運のツキだな。当時の道路事情や燃料事情なら
1,067mmに改軌して存続させるよりバス転換の方が安上がりで
効率的だったんだろね。バスの定時性も高かっただろうし。
237名無し野電車区:2005/06/13(月) 02:55:34 ID:SxCY/myf
>>236

今の道路事情ではバスの定時制も疑わしくなってしまったね。
二俣電車線と同じ時期に全ての路線が改軌工事して尚且つ
全ての路線が残り延伸開業してたらなぁ〜。

漏れ的妄想遠鉄の運行系統。

奥山線系統、奥山〜金指〜都田口〜元城〜遠鉄浜松〜東田町〜馬込〜中野町。
幸町駅から館山寺線分岐。
西鹿島線系統、西鹿島〜浜北〜西ヶ崎〜遠鉄浜松〜新浜松〜三島町〜中田島。
西ヶ崎駅から笠井線分岐。

西鹿島線の高架新線完成後旧西鹿島線、遠鉄浜松〜馬込間が奥山線系統に編入、
馬込〜新浜松間は新線完成後に廃止。中野町線の奥山線直通化。
一時間毎に新浜松〜遠鉄浜松〜館山寺間の特急列車が運行。

とか、マジで妄想が止まらんのは漏れだけでつか?


238名無し野電車区:2005/06/13(月) 05:45:28 ID:lLhPGlgX
引高、農経は数年先に無くなる可能性が大きい
239名無し野電車区:2005/06/13(月) 13:57:41 ID:x+nGLFYz
引高と農経は合併話がでてるね。

俺も奥山線が存在したことを知ってから
奥山線にハァハァしまくって妄想がとまりません。
今からでも遠州病院前から金指まで路線ができたらいいのにな。
今の年齢ピラッミドでは車に乗る人が圧倒的に多いけど、
これから15年後とか20年後になると65歳以上の人が世の中の多くを占めるようになる。
そうすると視力低下や反射神経低下や持病や家族の反対とかで
車を運転できなくなる人が大量発生するわけで…
そんなときバスより便利な電車という公共交通機関は絶対に必要だと思う。
特に聖隷や医療センターとかの病院や福祉施設と住宅街を結ぶ路線は。
それから住宅街から新幹線が発着する浜松駅まで結ぶ路線だってお年寄りには便利なわけだし。
70歳を過ぎて車の運転で事故ると、
うちの爺さんのように家族に車の運転をさせてもらえなくなるんだから電車必須!
奥山線が赤字だからって潰したのは、
先見の明がない遠鉄と公的資金注入しなかった浜松市の責任だから、
浜松市と遠鉄は癒着して路線つくれ。
お年寄りや学生相手の路線だから福祉事業の一環だと思えば予算はでるだろ。
引佐まで前線一気に開通は無理だから、まず遠州病院前〜市役所〜広沢〜小豆餅までつくって。
240名無し野電車区:2005/06/13(月) 16:54:31 ID:y0PgxIB2
農経が廃校になって大平台に新しい高校が出来るのではなかったのか?

と、それは兎も角、広域を結ぶ路線も必要だし、都市内輸送用の路線も必要
居るモンばかりで、幾ら金があっても足らん状況だな、こりゃ
241名無し野電車区:2005/06/13(月) 17:05:10 ID:4VvbTEt3
>>240
佐鳴台近辺らしい
242名無し野電車区:2005/06/13(月) 20:25:24 ID:I8qxBWTf
中学生のころ、よく妄想したよ。
新浜松から佐久間線直通とか、
奥山線が支線になって佐鳴台−舘山寺が本線とか。

オトナはつまらんな。
費用対効果とか出資源は?とかつい考えてしまう。
243名無し野電車区:2005/06/13(月) 20:48:18 ID:nSlUNYFi
sonomaeni konkorudo no bakuhaga sakidarou?
244名無し野電車区:2005/06/13(月) 21:35:46 ID:VVJQp1Tz
佐久間線は、スズキやホンダの軽のワゴンをガイドウエイバス方式にして、走らせばよいと思う。
245名無し野電車区:2005/06/13(月) 23:08:20 ID:8rii5PdH
浜松に本田、山葉、鈴木、その他もろもろ自動車の部品会社があるのが
運のつき。そういう企業から多くの税金もらう浜松市が
「高齢化社会に備えて、鉄道をひき、道路を発展させません。」
とは言えない。
246名無し野電車区:2005/06/13(月) 23:12:57 ID:SxCY/myf
>>242

禿同ですな。オッサンの頭で考えると出資源やら用地買収やら採算性やら考えて本当に鬱になる。

何故、奥山線廃止しちゃったかな?三方原と都田の発展は遠鉄的にも誤算だったんじゃない?
247名無し野電車区:2005/06/13(月) 23:26:46 ID:V9tKqY4K
>>245
なるほど…今の遠鉄の高架工事も車優先社会を目指すスズキオサムの陰謀か!
248名無し野電車区:2005/06/13(月) 23:34:30 ID:yoRvLZP9
>>246
更に言えば、浜松の空港を民間兼用にし
接続手段としても生かせたかもしれませんな。
249名無し野電車区:2005/06/13(月) 23:53:47 ID:VVJQp1Tz
本田が奥山線を買収すれば良かったのに。
250名無し野電車区:2005/06/14(火) 00:09:12 ID:YP3pFpRQ
>>246
当時の三方原なんて、人が住み着かないようなアリゾナ地帯。
水も用水ができるまでおわずけ。
ある人の話だと当時、夕焼けの
三方原駅で降りる人をみて、どこへ帰るのかな…。と思ったらしい。
251名無し野電車区:2005/06/14(火) 08:25:17 ID:RRNFcz+i
>>250

古戦場で赤土だらけの荒野、こんなとこが発展するなんて当時、真剣に考えた
ヤツは居なかったのかもしれんな。
252名無し野電車区:2005/06/14(火) 13:42:20 ID:eosyW6hC
>>196
駅前で送迎がしやすい駅ほど伸びてるような。
253名無し野電車区:2005/06/14(火) 20:39:12 ID:Cus8+K3L
>>252
なるほど、そういうことか。
254名無し野電車区:2005/06/14(火) 21:52:40 ID:lboXwg83
>>252
結局、電車は車とからめて使われる交通手段ということなんだね。
これから奥山線をつくる時の参考にしよう。
駅前はターミナル。
255名無し野電車区:2005/06/15(水) 00:48:51 ID:4sH+qR4v
奥山線を復活させたら、ホンダFCのJリーグ入りが再燃するかも?
256名無し野電車区:2005/06/15(水) 09:14:52 ID:TIEdkJBM
だったら遠鉄沿線に移転しろよ。
257名無し野電車区:2005/06/15(水) 18:39:23 ID:6wcGgJZW
>>255
本田と奥山線にサッカーは関係ない!
258名無し野電車区:2005/06/15(水) 19:40:09 ID:Ns3cLE0d
二俣電車線なぞの区間運行age
259名無し野電車区:2005/06/15(水) 21:06:33 ID:94xbg8eE
>>258

実際、過去に30形の方向幕に小松、芝本とか意味不明なのが
入ってたとか、まぢレスしてみる。

こんな時だからこそ小松折り返しだw
260名無し野電車区:2005/06/15(水) 22:13:28 ID:Ns3cLE0d
貴布彌で折り返すのは分る
西ヶ崎で折り返すのもしょうがない

しかし、小松や小林で折り返すとはどういうことだ

ちょっとここへこい
261名無し野電車区:2005/06/16(木) 00:08:03 ID:8xsmnHPM
小松止まりの話はどっかで見たような気もするが、
前スレだったかな。
262名無し野電車区:2005/06/16(木) 01:21:50 ID:+6AGWFTh
奥山線ができれば、遠鉄西鹿島線と天浜線で
浜松山手線ができるね。
そうしたら、相互乗り入れも夢ではない。
遠鉄はもっと行政と地元経済界と癒着しる!
263名無し野電車区:2005/06/16(木) 17:11:43 ID:Z44CfOY5
一応天浜線も扱っていますよね〜。
天浜線の仕業が分かる方いましたら教えて頂けませんか?
264名無し野電車区:2005/06/16(木) 20:24:21 ID:7yXb0mx6
30形の方向幕対照表を知りたいです
265名無し野電車区:2005/06/16(木) 22:15:59 ID:JugsLENW
30形の釣合空気圧計が疑問です。
266名無し野電車区:2005/06/16(木) 22:18:49 ID:7yXb0mx6
30形の方向幕がオークションにも出品されたら、、散財しそうで
267名無し野電車区:2005/06/16(木) 22:31:09 ID:2zGhATdl
奥山線を復活させたら、本長篠までつなげてほしい。
268名無し野電車区:2005/06/16(木) 22:45:38 ID:7yXb0mx6
>>267
それは反対
奥山というなんの接続もない終点を持っていることが、奥山線の欠かすことのできない魅力だから。
一部廃止時も、金指〜遠鉄浜松とせず、気賀口まで残したし
269名無し野電車区:2005/06/17(金) 01:39:04 ID:c4VES6Ou
現実的には金指までなら今でも採算とれるとおもう。
それ以上引佐の奥に踏み込むと、だめっぽい雰囲気でいっぱい。
270名無し野電車区:2005/06/17(金) 05:47:14 ID:lDtpMR7U
>>269
井伊ノ谷までなら運用次第で採算取れるんじゃないかな
271名無し野電車区:2005/06/17(金) 17:38:50 ID:Gt/WW75W
やはり、採算性を考慮したら金指までがベターやな。
沿線の人口はかなり多いし、利用者も見込める。
金指で接続させたら天浜線の利用者も自然に増えそうだしね。
272名無し野電車区:2005/06/17(金) 19:56:30 ID:CHc7+Vsb
おじいちゃんに聞いたんだけど、奥山線って発車するとき
お客さんが電車から降りて後ろから押さないと発車できなかったらしい。
今の時代ならお客から苦情が出そうだけど。
273名無し野電車区:2005/06/17(金) 20:07:39 ID:zHTd3eH5
>>271
まぢで考えるべきだな!
三ケ日・引佐・細江と浜松都田で1つの区ができるんだから
中心部へのアクセスは重要だし。

>>196
今後上島が大幅に伸びそうな予感。
高架で駅前が整備され送迎レーンもできるだろうし、期間限定だが
イオン市野〜上島のバス路線も運行されるし。
(イオン志都呂のように正式路線化も十分ありうる)
これを機に上島を浜松北部への交通の拠点に変貌して欲しい。
274名無し野電車区:2005/06/17(金) 23:03:03 ID:NYAOEswv
奥山線はどうやったら実現するのですか?
275名無し野電車区:2005/06/17(金) 23:58:04 ID:TsVcGMBN
>>274
このスレの住民脳内にはすでに開通→縮小→廃止→再開通している
276名無し野電車区:2005/06/18(土) 01:19:34 ID:G/Q1cfpQ
奥山線が再開通した際に、浜松球場を本拠地とする新球団「浜松スズキオサムーズ」誕生します。
277名無し野電車区:2005/06/18(土) 02:17:05 ID:wURvXjGM
確かにLRTの話しも最近は聞こえて来ないね〜☆
誰かエロい人の力で「新奥山線」作ってくれyo!

278名無し野電車区:2005/06/18(土) 03:13:45 ID:nWYThIMl
奥山線ができれば西鹿島線も利用者増えるかのかな。
279名無し野電車区:2005/06/18(土) 17:04:53 ID:GJwzIEZf
>>272
それが当たり前だと思うと、なんとも思わない。
280名無し野電車区:2005/06/18(土) 19:41:49 ID:Bdji0TRq
やはり浜松中心街に人が集まらなくなったのは、西武and松菱があぼーんしてからだと思うニダ
281名無し野電車区:2005/06/18(土) 20:48:40 ID:UYBKN+vf
奥山線の復活なんて頑張っても金指・気賀くらいまでだろ。
そこから北は明らかにバスの領域。
接続の無い行き止まり駅など効率悪すぎで無駄だらけなのでとても無理。
282名無し野電車区:2005/06/18(土) 21:13:20 ID:VXuOodU/
人が集まらなくなったから、西部末尾氏があぼーんしたんだろ
283名無し野電車区:2005/06/18(土) 21:20:41 ID:Bdji0TRq
確かにそうだが、二つの百貨店があぼーんしたことによって、さらに空洞化が進んだ

北脇は松菱あぼーんの時に補助金を出すべきだった
284名無し野電車区:2005/06/18(土) 21:25:08 ID:VXuOodU/
でも一時期に比べれば、また人が中心に戻ってきてない?
285名無し野電車区:2005/06/18(土) 21:33:44 ID:zq7b2j6e
奥山線を金指まで復活させるのにどのくらいの費用がかかるのだろう?
土地買収だけで、遠鉄が傾きそう。
286名無し野電車区:2005/06/18(土) 22:02:13 ID:AGRlnQ+o
>>283
松菱と取り引きがあった金融機関のうち
静銀と浜信は松菱を支援する予定だったらしいよ。
当時の新聞記事を見たらTK銀行が嫌いになった。

そういや松菱跡の百貨店誘致にやっきになっていた時期に
赤電の中で遠鉄の社員同士の会話を耳にした。
百貨店誘致を快く思っていないという内容だった。
いくら遠鉄百貨店の売り上げが伸びたからと言っても
西武、丸井、松菱の売り上げ分は僅かしか吸収できてないんだから
駅前活性化の事も考えてほしいと思った。
287名無し野電車区:2005/06/18(土) 23:20:32 ID:ch9RX5m5
>>285
つくるとしたら浜松市と共同出資でつくるので心配いりません
それに一気に全線開通ではなく、少しずつ段階的に開通していきます
まずは新浜もしくは遠州病院前から、小豆餅まで開通します
288名無し野電車区:2005/06/19(日) 00:48:59 ID:bsZ4SP6a
>>280

北朝鮮工作員ハケーン!

>>287

作るとしたら遠州病院があぼーんするらしいから分岐させるなら遠州病院前だな。
あそこから一気にカーブとか...ムリだな。もはや、都市化が進み過ぎたな。

奥山線を廃止した先を読めなかったおエロいさん達を恨むしかないな...(鬱)
289名無し野電車区:2005/06/19(日) 00:55:35 ID:ySF78m46
ウリは工作員じゃないニダ

浜松の中心街がが静岡に比べて、寂れてるのを気にかけているだけニダ
290名無し野電車区:2005/06/19(日) 12:01:20 ID:/V9oEr7A
浜松の外人さんなんだからチョン語じゃなくてポルトガル語でしゃべれよ。
291名無し野電車区:2005/06/19(日) 14:12:32 ID:T2Rf6zzT
>>288
遠州病院の敷地跡が広くなるから、カーブできるんじゃない。
遠州病院前駅を南にずらす必要があるが。
292名無し野電車区:2005/06/19(日) 14:22:49 ID:Kerr4KW9
>>288
奥山線の終点が遠州病院前?それとも乗り入れて新浜松までとか。
ダイヤ編成が大変そう。
293名無し野電車区:2005/06/19(日) 14:33:58 ID:bsZ4SP6a
>>291

なるほど、線路を遠州病院跡地にカーブさせて道路の上に高架橋を作って
伸ばせば旧奥山線に近いルートになりますな。

というか、現実問題として遠州病院が無くなったら
遠州病院前という駅名も消滅するな。「遠鉄浜松」復活か?
個人的には遠鉄浜松を押したいが多分、あり得ないね。
「県総合庁舎前」とか「クリエート浜松前」かな?
294名無し野電車区:2005/06/19(日) 17:11:04 ID:ySF78m46
やっぱり奥山線は、北高や市立あたりまで確保すれば、通学客が見込めると思うニダ

さらに中ノ町線も復活を要求するニダ
295名無し野電車区:2005/06/19(日) 17:25:03 ID:6R9PT4W7
個人的には磐田・袋井から中心部を通って舘山寺方面へ引いて欲しいなと思ったりする
296名無し野電車区:2005/06/19(日) 19:10:05 ID:bsZ4SP6a
>>294

通学客以外にも都田テクノへの通勤客も見込めると思うがどうかな?

>>295

中野町線どころか壮大な話しになってきたな。
297名無し野電車区:2005/06/19(日) 20:14:41 ID:ySF78m46
まだまだ甘いニダ

こうなれば、名鉄が豊橋〜三ヶ日、遠鉄が三ヶ日〜浜松駅経由〜掛川、大鉄が掛川〜島田、静鉄が島田〜清水
という妄想をするニダ
298名無し野電車区:2005/06/19(日) 20:57:17 ID:bsZ4SP6a
>>297

おいおい!どんどん話しがデカくなってるyo!
もはや将軍様にお願いしろニダ!
299名無し野電車区:2005/06/20(月) 00:24:32 ID:WXy0zgfM
奥山線はできれば高架してほしいけど、費用がかさみすぎるよね
速度は遅くなるけど路面電車(LST)とやらを敷けば安いから
すぐにでもできるかも
300名無し野電車区:2005/06/20(月) 11:18:58 ID:tsA3DC90
>>297
いや、豊橋ー三ヶ日ー六間道路付近ー掛川を遠鉄
掛川ー藤枝を大鉄、藤枝ー清水を静鉄と妄想するアルよ
301名無し野電車区:2005/06/20(月) 19:20:20 ID:dNI7+nDq
いやいや静岡空港のことも考えて建設するニダ
302名無し野電車区:2005/06/20(月) 19:46:50 ID:gj9fVd/o
もっと現実的な夢を見ようよ

00 特 遠州森
01    西鹿島
03    浜北
05 急 西鹿島
07    西鹿島
10 特 天竜二俣
11    西鹿島
13    遠州小林
15 準 西鹿島
17    遠州小松
 〜

これを単線で実施
303名無し野電車区:2005/06/20(月) 20:28:38 ID:dNI7+nDq
森町の友達は、買い物はほとんど掛川に行くって言ってたぞ
304名無し野電車区:2005/06/20(月) 22:44:27 ID:MShrp/k2
>>302

おいおい!上り列車の事を考えて無いだろ?
でも、面白いよ☆
305足元見られる名無しさん:2005/06/20(月) 23:54:57 ID:u9A7u18A
>>302
いいな、上り下り車両接続込みでダイヤ引いてみれ。
306名無し野電車区:2005/06/21(火) 00:11:42 ID:NJPKfO4D
>>303
森からならサンテラスやオカノのあたりに車で行くのかな?
あの辺に天浜線の駅作ったら面白いと思うんだが・・・立体交差化と一緒に
307名無し野電車区:2005/06/21(火) 01:20:25 ID:RfsTrEqk
それより奥山線つくって天浜線、西鹿島線、奥山線で浜松山の手線つくろう
相互乗り入れでぐるぐるまわるの
308名無し野電車区:2005/06/21(火) 01:40:59 ID:YKlohtkj
天浜は電化するんか?
309名無し野電車区:2005/06/21(火) 02:34:09 ID:C4ntCd64
>>306
西掛川を移転してもいいよね? 近くに市役所駅出来たんだし。
>>307
天浜+東海道線で既に環状線になってんじゃん。
>>308
電化するメリットがないよ。
310名無し野電車区:2005/06/21(火) 03:03:39 ID:YKlohtkj
遠鉄と環状線運行するなら、天浜を電化しなきゃ
JRと遠鉄は電圧が違うから乗り入れ不可
311名無し野電車区:2005/06/21(火) 18:27:54 ID:LmRQ63QN
それにしても、何で遠鉄はDC750Vを採用したんだろ…。
312名無し野電車区:2005/06/21(火) 18:50:44 ID:BFz7/vYg
2002F編成、クハ車入場中。7月には30Fが入場予定。
313名無し野電車区:2005/06/21(火) 20:57:59 ID:YKlohtkj
遠鉄の路線がJR浜松駅まで乗り入れるのは無理なのかな?

あれじゃあわかりづらい
314名無し野電車区:2005/06/21(火) 22:29:14 ID:lqOcDI6Z
>>313
無理。高架を作り直すか遠鉄百貨店を潰さん限りはね
315鈴木修:2005/06/21(火) 23:04:03 ID:II4coJtU
それなら高塚まで延伸しましょう。
316名無し野電車区:2005/06/21(火) 23:53:20 ID:FCIWsjBa
>>309
相互乗り入れでぐるぐる回らないと真の環状線じゃない
終点がないやつ
一日中ぐるぐる乗っていられるやつじゃないと
だから奥山線が必要なんだ
317名無し野電車区:2005/06/21(火) 23:59:32 ID:pWVv95Ok
>>315

大御所が御降臨なされた!

>>316

藻まえのわがままだけに奥山線を利用させやしない!とお〜!
318名無し野電車区:2005/06/22(水) 00:13:10 ID:2gemDhWs
オサムちゃん愛してるよ
だから奥山線つくって><
319名無し野電車区:2005/06/22(水) 00:56:27 ID:0jAzJTh8
今月発売のRJ、2003Fが入線の後で28+82が廃車になったように読める。
320名無し野電車区:2005/06/22(水) 01:37:02 ID:/HYjlIVT
環状線にして上り列車を廃止にする。
これなら>>302のダイヤも実現できるぞ。
321名無し野電車区:2005/06/22(水) 13:19:53 ID:YVqBIuyx
>>320

素晴らしい☆流石、遠州人!素晴らしき発想の転換だって,,,おいおい!
西鹿島線沿線民は市街地に抜けるまでどん位時間掛かるんだyo!
322名無し野電車区:2005/06/22(水) 15:21:14 ID:6OCYualT
>>311
600Vにくらべると変圧工事をしやすいというのも
確かなんだがね。
323名無し野電車区:2005/06/22(水) 19:46:49 ID:5XV0XQ1L
>>322
施設と運転の力関係でそうなったという話を聞いたことがある。
昔は、栗原電鉄、松本電鉄が民鉄では、750Vだったのに唯一となってしまった。

324名無し野電車区:2005/06/22(水) 22:13:11 ID:6j6UN0b3
妄想よりも、現実にあった小林止や小松止の理由が知りたいのだ
325名無し野電車区:2005/06/22(水) 23:06:06 ID:OF51zRrY
つ 箱根登山鉄道(山区間)
つ 東京モノレール  軌道系にはまだまだあるね。
326名無し野電車区:2005/06/22(水) 23:12:02 ID:cS5LTzVx
i
327名無し野電車区:2005/06/22(水) 23:15:06 ID:y4b8En6z
>>324
奥山線は妄想じゃないよ!
俺が遠鉄に入社して、新生浜松市と癒着してつくるんだい☆
328名無し野電車区:2005/06/22(水) 23:35:43 ID:6j6UN0b3
>327
俺さんが遠州鉄道に入社することが妄想だし、
仮に入社しても鉄道部門の仕事をできるとも限らないし、
鉄道部門の仕事内容が未来の経営企画だと決まっている訳ではないし、
遠州鉄道だって存在しないかもしれないし、
浜松市だって目で見ることはできないし、
縦読みはできません。
329名無し野電車区:2005/06/22(水) 23:56:50 ID:d/PnV1Ru
>>327
別に癒着はせんでも浜松市に金を出させる事は出来るぞ
出来たら豊橋から浜松市中心部経由で掛川まで路線を引いてくれ
330名無し野電車区:2005/06/23(木) 00:13:11 ID:qDZ3nnSp
したがって、ヤハマにも出資していただく必要がある
各駅にピアノとピアニストを配置し、発車ベルのかわりとすれば、よろこんで資本参加するに違いない
331名無し野電車区:2005/06/23(木) 16:07:45 ID:P0noFkgt
てめえら大島の貨物側線について教えてください
慎んでお願いしてやってるんだから丁寧にご教唆いただけると幸いです
332名無し野電車区:2005/06/24(金) 00:58:42 ID:1DDfw1Cv
大島ってドコ?
333名無し野電車区:2005/06/24(金) 18:10:36 ID:CJmMq2xk
笠井線から出てたとか?
http://www2.famille.ne.jp/~masa-tee/sizuoka/kasai.html
334名無し野電車区:2005/06/24(金) 18:26:38 ID:AI9lFkxv
大変申し訳ありませんすみません上島でした悪かったな
335名無し野電車区:2005/06/24(金) 18:41:07 ID:CJmMq2xk
>>334
検索すればすぐに出るけど。
http://homepage3.nifty.com/mp5pdw/entetsu/10_kamijima.htm

>>332
ちなみに大島町は笠井の西側だよ。
336名無し野電車区:2005/06/24(金) 18:50:11 ID:AI9lFkxv
>>335
ありがとうございます。
ご紹介いただいたサイトを見て、貨物ヤードの存在を知り、より深く知りたくなりました。
あとは社史などを探るしかないのでしょうか?
かつでの配線図などが残されているといいですね
337名無し野電車区:2005/06/25(土) 02:46:25 ID:ZHG6XvOn
>>336
馬込〜上島間のタンカー輸送ですね☆

側線は9本も在ったらしいからそれなりの規模の貨物駅だったと思います。
かつて上島には輸送所が在ったそうな、自衛隊の航空燃料とかも運んでた
みたいです。側線に留置されてたのは主にタンク車でしょうな。
338名無し野電車区:2005/06/25(土) 12:20:40 ID:0XWTeeJv
鉄道貨物の輸送って遠鉄はやらなくなっちゃったけど、そんなに効率悪いんでしょうか
339名無し野電車区:2005/06/25(土) 12:47:14 ID:qZewMRW5
>>338
効率じゃなくて、国鉄と遠鉄線の高架事業でお互いを繋いでいた線路が途切れちゃったのが1番の要因でしょう
340名無し野電車区:2005/06/25(土) 12:49:52 ID:u1nDNJc2
>>338
昔は新浜松から国鉄の線路に乗り入れできたのかもしれませんが
西鹿島からしか乗り入れできない状況で、天浜が貨物運送の廃止と
線路の割に列車数が多い遠鉄では、難しいでしょう。
341名無し野電車区:2005/06/25(土) 13:10:43 ID:pqJYQEbm
そこで気動車急行ですよ。
342名無し野電車区:2005/06/25(土) 16:44:13 ID:ZHG6XvOn
>>340

その前にもう運ぶ物が無い。かつては上島のタンカー輸送以外にも、
日清紡績への貨物輸送や八幡から日本楽器(ヤマハ)への貨物輸送も
あって面白かったみたいだよ!機関車は最盛期は5両も居たしね。
343名無し野電車区:2005/06/25(土) 19:43:20 ID:tyag0r2a
>>342
後ね、遠州浜松の日通の倉庫と鈴与の倉庫への輸送もあったよ。
それと機関車が最盛期5両は、電動貨車も含めて?ELだったらED211(廃車)ED212(廃車)
ED213(現福鉄デキ3)ED282(現存)だと思うけど
344名無し野電車区:2005/06/25(土) 22:21:37 ID:sVipyLZ7
みなさんありがとうございます。
上島貨物側線、馬込スイッチバック、遠州浜松の信号所、
いずれも狭い範囲に存在していて「鉄道模型のような」と形容したくなるようなおいしい濃縮ですね。
奥山線がまだあった時代に、遠鉄浜松駅北部のいわば三角州地帯にでも住処を構えれば、
さぞ暖かい賑わいを感じられたのではないか?と思っています。
345名無し野電車区:2005/06/25(土) 22:34:13 ID:sVipyLZ7
小松行や小林行も貨物スジがあることで生じた線路容量の関係で存在したのでしょうか?
そんな妄想をしています。
346名無し野電車区:2005/06/25(土) 22:47:37 ID:ZHG6XvOn
>>343

補足レス、サンクスです☆
すみません、機関車は私の勘違いですね。電動貨車のモワ201、202を
含めたら6両でした。ご指摘感謝です。逝って来ます。
347名無し野電車区:2005/06/25(土) 23:41:07 ID:z4MP7DY+
国鉄高架化と一体で貨物が西浜松に移ったのが大きいだろうけど、
当時は新浜松−遠州浜松のあたりは倉庫やら物流業者がいっぱいあった。
今のアクトの辺りだよ、
駅前の一等地に倉庫て、
今じゃ考えられない。
348名無し野電車区:2005/06/26(日) 00:20:10 ID:rgd5aAuV
>>347
まだ結構残ってるけどね、駅前の倉庫
大阪駅の北側もそうだし、名古屋ー金山間の東側辺も
349名無し野電車区:2005/06/26(日) 00:46:16 ID:EjZS/kpf
アクト北側の浜倉本社と丸倉モータープールが
ここに倉庫街があったという名残だな。
350名無し野電車区:2005/06/26(日) 15:31:21 ID:xKFXwrm9
>>337上島の貨物

上島駅南東側にタンク車が多数止まっていて、周囲は塀で囲まれていたような記憶があります。
昭和53年頃まではまだそのままだった様に覚えていますが
351名無し野電車区:2005/06/26(日) 16:04:15 ID:RPiMRSXW
>>350

数年前まで輸送所自体は残ってましたからね。電車からドラム缶が見えてましたね。
今は、マンションになってしまいましたが。


本日、JNMAにて赤い電車と遠鉄百貨店の共同企画で遠鉄2000形の完成品とキット
&あまぎモデリングイデアから遠鉄1000形&30形51Fのキットが今年の夏に
発売されるそうですな!ちなみに赤い電車の方は試作品を展示したましたが遠鉄が
関わってるだけあってかなりの完成度でしたよ!
Nゲージ好きの遠鉄ヲタはハァハァですな。
352351:2005/06/26(日) 16:10:13 ID:RPiMRSXW
輸送所→油送所

展示したましたが→展示してましたが

字誤りすみません。
353名無し野電車区:2005/06/26(日) 17:33:00 ID:B1aafbwF
>>336
遠鉄40年史に連動閉塞(だと思った)当時の上島駅の制御盤の写真に配線が記されている。
馬込〜新浜松にあった浜松委託運送の倉庫の引き込み線だと思ったけど、遠鉄の本線と
平面クロスしていた話を聞いたことがある。まぁ最も、馬込〜新浜松は、国鉄から用地を貸与されていた
ので遠鉄の本線は、浜松駅の側線の一部みたいな感じだけどね。
今思えば、遠鉄浜松〜新浜松って言うのは展望ビデオでもあれば、釣掛音とあいまって
思いっきり萌えた景色だな。
354名無し野電車区:2005/06/26(日) 22:11:13 ID:wxhaOQGk
鉄道でもの運ぶ時代じゃないんだね、悲しいけど。
貨車やってるのは一部JRだけな気がする。
355名無し野電車区:2005/06/26(日) 22:33:48 ID:WAiG5TsI
>>353
リアル厨房の頃、あの区間が好きで
しょっちゅう乗りに行っていた。もちろんかぶりつき乗車。
将来この区間をコンピューター使って運転ゲームなど作れないものかと思案していたので、
電Goが出現したりBVE発見したときは感慨深かった。
しかし、
当時いろいろ記録してたり撮影したものが、なんにも残ってないのよね〜。
切腹!
356名無し野電車区:2005/06/26(日) 23:14:42 ID:iPkDGSYP
>>354
県内では岳南。東海では三岐しかないね。車扱の貨物がなくなったことでどれだけ
の凸型電機が、あぼーんしたことか
>>355
昭和60年当時は、ベータVSVHSデッキ戦争の勝敗は決定的になった位で
カメラは、まだ一般的には普及していなかったと思う。奥山線みたいに職員が
撮っていれば面白いのに。馬込から新浜松までのカーブから直線になる区間が好きだった。
今で言うならば豊鉄の柳生橋〜新豊橋にその面影をみる。
357355:2005/06/26(日) 23:34:38 ID:WAiG5TsI
馬込出発「出発進行!」
ポイント超えるか越えないかで「制限25!」
下りながら右カーブ
馬糞通りの踏切超えて倉庫に挟まれ「制限解除!」
旧国一R152の踏切越えたところで「制限25!」
「場内進行!」遠州浜松進入「制限解除、出発進行!」
踏切越えると遠鉄浜松駅「制限15!」
こんなんだったかな。うろ覚え。
358名無し野電車区:2005/06/26(日) 23:35:20 ID:xKFXwrm9
元の新浜松駅は趣があって好きだったけど、国鉄が高架になったなったあとの新浜松仮駅(地上)
はいただけなかった。あの頃の遠州馬込は4連が2編成同時に止まれなかった。
ダブルクロスにすればよかったのに、片渡り2つ。
359名無し野電車区:2005/06/27(月) 00:26:38 ID:EP7D0Rr5
>>357
>馬糞通りの踏切超えて倉庫に挟まれ「制限解除!」
 新町の踏切前で「発光信号よし」があったと思うよ
>旧国一R152の踏切越えたところで「制限25!」
上りの遠鉄浜松で「場内進行・1番線通過進行・制限解除・パイロットよし・発車」も趣があった。
>>358
確かにね。2両編成の新浜松行が入線する北側の線路の片渡りポイントのノーズが
4両編成だと新浜松側の台車にかかってポイント変換が出来ないからね。だから4両編成は、
行き先に関わらず、南側に入線してたね。
360359:2005/06/27(月) 12:39:11 ID:tHNGuRQh
スマソ。ノーズではなく、先端軌条だった。
361名無し野電車区:2005/06/27(月) 13:12:57 ID:IGZaeS2P
4両編成は旧新浜松まで乗り入れられたんですか?
362名無し野電車区:2005/06/27(月) 16:45:49 ID:XI5j7YGE
>>361

そういえば、旧新浜松って2両でもはみ出すような駅じゃなかったっけ?
363362:2005/06/27(月) 16:46:37 ID:XI5j7YGE
漏れの記憶違いならスマンヌ!
364名無し野電車区:2005/06/27(月) 19:29:34 ID:hsJLvc8V
365名無し野電車区:2005/06/27(月) 23:54:16 ID:ThcSujle
新浜松の短いホームは、到着ホームとして使われていたな。
2連が到着すると、車掌が乗客が落ちないように一番後のドアの前に立って通せんぼする。

あと、この1番線(だったっけ)は普段つかわれていなかったが、
モハ30+80(だったと思う)が新登場した時に日中展示に使われていた。

馬込の国鉄寄り側線も普段はさび付いていたが、馬糞通踏切で三重定期の
トラックと下り電車が衝突した時は、一時入線していたのをみかけたことがある。
366名無し野電車区:2005/06/28(火) 00:23:49 ID:6ZsEeUB3
>>365
>新浜松の短いホームは、到着ホームとして使われていたな。
>2連が到着すると、車掌が乗客が落ちないように一番後のドアの前に立って通せんぼする。
遠鉄浜松停車時の4両のドアカットSWは、Tc側しかなかったので仕方がないね。
確か昭和55年12月だったと思うが、51+61の入線時も展示されていたと思う。
1001+1501のお披露目は、新浜松(仮駅)の側線だった。
やはり大事故の危険性はあるが、私鉄の終端線は櫛型ホームでないと萌えんな。
367名無し野電車区:2005/06/28(火) 00:45:45 ID:i81DN+nq
なんで今の新浜松駅はホームとホームを南側でくっつけないんだろ?
368名無し野電車区:2005/06/28(火) 18:10:15 ID:YHQiqEmA
>>367

くっつける意味がありません....って釣りか?
369名無し野電車区:2005/06/28(火) 22:44:25 ID:PjzPkLiU
>>367
あれはJR線との接続の為だ
370名無し野電車区:2005/06/28(火) 23:02:41 ID:i4i/Qzf1
> パイロットよし
懐かしい。今は言わなくなっちゃってない?
つか、指差呼応自体してないか・・・。
371名無し野電車区:2005/06/29(水) 12:44:52 ID:KOo9soOw
戸閉ランプがついていないことは起動できない構造だから呼称する意味がないって言えば
ないからね。まぁ、指差確認呼称をしないのは、昔っからだから安全意識が低い乗務員って言うのは事実だね。
372名無し野電車区:2005/06/29(水) 14:23:38 ID:pTVh3QtH
ここ数年前は指差呼応はやってるよ
その前はどうだったか知らないけど

30形に乗ると「パイロットよし」ってよく聞こえる
373名無し野電車区:2005/06/29(水) 18:59:29 ID:oBhFSx+c
>>372
指差換呼は安全の基本。乗客は運賃だけで乗務員に命を委ねているのだから。
374名無し野電車区:2005/06/29(水) 23:14:14 ID:gAo98eYa
>>373

恐い事言うなよ...
375名無し野電車区:2005/06/30(木) 07:11:56 ID:xtqxpXsC
新 浜松市誕生記念age
376名無し野電車区:2005/06/30(木) 19:21:03 ID:qsMEUrTb
遠鉄の古い時刻表とか配線図を入手したいのですが
浜松の古書店などで手に入りますか?
377名無し野電車区:2005/06/30(木) 20:04:59 ID:45x87/MQ BE:183233298-
浜松市になっても、やっぱり浜北は浜北駅なの?
混乱するから当たり前か。
378名無し野電車区:2005/06/30(木) 21:18:21 ID:xtqxpXsC
>>377
普通に考えて浜北駅のままだろ。静鉄だって新清水のままだからねぇ。

変えるとしたら浜松中央駅かな(笑)
379名無し野電車区:2005/06/30(木) 21:34:21 ID:S+PnaK4/
>>377
貴布祢駅にする?
浜北市消滅やし。。。
380名無し野電車区:2005/06/30(木) 21:49:52 ID:ePx8FBGD BE:183233489-
>378
清水は清水区で残ってるしなぁ。
>379
遠鉄関係者ですかw

美園駅きぼん。
381名無し野電車区:2005/06/30(木) 21:50:09 ID:ePx8FBGD BE:40719528-
美薗だった。
382名無し野電車区:2005/06/30(木) 22:12:21 ID:ZgdkUTRe
浜北市→美薗区 浜北駅→美薗駅
浜北市→浜北区 浜北駅→浜北駅
浜北市→緑区  浜北駅→貴布禰駅
383名無し野電車区:2005/06/30(木) 22:17:37 ID:qsMEUrTb
遠州貴布禰でいいと思う
384名無し野電車区:2005/06/30(木) 23:41:59 ID:ZmdHdq6l
ワシントン前とか

そんなことより、あと20分で磐田郡消滅ですよ。
385名無し野電車区:2005/07/01(金) 00:00:01 ID:vg2Z/sdo

祝 磐田郡消滅
 
386名無し野電車区:2005/07/01(金) 00:00:18 ID:vg2Z/sdo
ずれた。。
387名無し野電車区:2005/07/01(金) 01:06:20 ID:0nZC2DSc
祝!磐田郡消滅age

浜松北駅
なゆた前駅、とか

でも、浜北駅の駅名が変わらないにせよ遠州病院が消滅したら
「遠州病院前」という駅名も消滅する可能性がある。
てか、こっちの方が確実だろ?
388名無し野電車区:2005/07/01(金) 01:24:24 ID:t/dhPw/W
遠州病院前も遠鉄浜松に改称希望
389名無し野電車区:2005/07/01(金) 07:24:47 ID:RkU1hqAh
新浜松市誕生おめでとうございます。
390名無し野電車区:2005/07/01(金) 13:02:31 ID:DXLnWgUn
遠州病院前→合同庁舎前だろ
391名無し野電車区:2005/07/01(金) 13:51:56 ID:t/dhPw/W
新浜松→新浜松 のまま
第一通り→遠州浜松
遠州病院前→遠鉄浜松
392名無し野電車区:2005/07/01(金) 14:39:42 ID:Tv8KG0vd
合併記念乗車券買った。
硬券なんだけど結構薄いな。
でも遠鉄で硬券発行したの久しぶりじゃないの?
393名無し野電車区:2005/07/02(土) 00:15:28 ID:bV8xlVQf
これで全線浜松市内になったわけですな
394名無し野電車区:2005/07/02(土) 00:22:16 ID:hlrkhYIg
全線浜松だから
二俣まで遠鉄が乗り入れる可能性がたかまったんじゃないのかな。
395名無し野電車区:2005/07/02(土) 08:25:09 ID:MvXsEA1R
>>394
いつだったか静岡新聞で取り上げられてたね。
遠鉄も今は、高架化でイッパイ・イッパイだし、天浜側もマイナス面が多くて消極的だったよ。
396名無し野電車区:2005/07/02(土) 09:15:17 ID:15LSfOov
新浜松→砂山町
第一通り→板屋田町
遠州病院前→早馬町
397名無し野電車区:2005/07/02(土) 10:31:42 ID:dZOfeXUW
遠州病院が東街区に移転したら、
「遠州病院前」→「遠州病院斜め後」に改称するべき。

完成予想図発見
http://shizuoka.cool.ne.jp/biiki/easttown.html
398名無し野電車区:2005/07/02(土) 14:04:27 ID:HZbw/8lV
浜北が区名で復活するなら浜北駅のままで充分。もちろん区名変更ならその名前にするだけ。
あと北中前を美薗公園駅にすればいい。
あの公園は割と大きくてしかも駅の目の前にあるのに知名度が低すぎる。
大学ならまだしも中学を名乗っても波及効果がほとんどないので改称したほうがいい。
遠州病院共々変更キボンヌ。
というか遠鉄はバス停も含めてあまり私的すぎる名前は慎んだ方がいい。
浜北にある中部電力とヤオハン浜北なんてまさにその例。
ヤオハンは2月に建て替え閉店してもうすぐマックスバリュとして再オープンなのに
いまだにバス停はそのままとは。
役所関連を合併にあわせてなんでこっちはいつまでたっても無い店のまま?
399名無し野電車区:2005/07/02(土) 20:37:28 ID:IBwNKBsn
遠州曳馬→曳馬
遠州上島→上島
遠州西ヶ崎→西ヶ崎
遠州小松→小松
遠州小林→小林
遠州芝本→芝本
遠州岩水寺→岩水寺

いい加減「遠州」は取れよ
高架化のときに八幡と助信は取ったんだから
400名無し野電車区:2005/07/02(土) 22:46:23 ID:AO7WdHN8
>>198
旧ユニーの廃墟前にバス停があって、しかも名前がヤオハン前ってどういうことだよ…
401名無し野電車区:2005/07/02(土) 22:47:38 ID:AO7WdHN8
↑訂正>>398
402名無し野電車区:2005/07/02(土) 22:59:34 ID:ZLWF9cNd
夜の新所原駅の天浜線⇒東海道線乗り継ぎ悪過ぎ。

149電車(新所原着21:41)と959M(新所原発21:42発)は乗り継ぎできるんか?
これに乗れないと俺は豊橋駅からの終バスに間に合わないんだが。
403名無し野電車区:2005/07/02(土) 23:27:23 ID:QKDecZNj
立地的にも「合同庁舎前駅」が有力やな。
でも個人的には「早馬町駅」有りだな。
404名無し野電車区:2005/07/03(日) 01:10:25 ID:xq558qSp
合同庁舎前が有力な希ガス
遠鉄は「〜前駅」って名前がすきだもん。
405名無し野電車区:2005/07/03(日) 01:55:46 ID:KmGMnTUd
第一通り→郵便局前
八幡→ヤマハ前
助信→エスポ前
遠州曳馬→曳馬中学校前
遠州上島→イオン市野前
さぎの宮→さぎの宮団地前
積志→JA前
遠州西ヶ崎→鉄道営業所前
遠州小松→浜北警察前
浜北→なゆた前
遠州小林→浜名高校前
遠州芝本→思いつかん(汗
遠州岩水寺→岩水寺前
西鹿島→鹿島橋前
406名無し野電車区:2005/07/03(日) 02:16:26 ID:RtY+j3pR
>>405
ワロタ

そこまでやるなら「〜入口」もありだぞ。
バス停は微妙に使い分けたり両方合ったりするから。
407名無し野電車区:2005/07/03(日) 08:58:17 ID:agqg8a80
>>406
新浜松→百貨店入口
第一通り→有楽街入口
遠州病院前→官庁舎街入口
八幡→ヤマハ入口
助信→エスポ入口
曳馬→城北工高入口
上島→浜松球場入口
自動車学校前→東名バス停入口
さぎの宮→団地入口
積志→医大入口
西ヶ崎→鉄道営業所前
小松→浜北警察署入口
浜北→浜北総合事務所入口
北浜中学校前→美園中央公園入口
小林→浜北大橋通入口
芝本→国道入口
岩水寺→岩水寺入口
西鹿島→北遠入口
微妙に天浜
二俣本町→二俣商店街入口もしくは秋野不矩美術館入口
天竜二俣→飛竜大橋入口
408名無し野電車区:2005/07/03(日) 13:54:25 ID:2nE7IT67
 新浜松 →新浜松
第一道り →浜松中央
遠州病院前→遠鉄浜松
八幡   →神宮前
助信   →遠州助信
ひくま  →遠州ひくま
上島   →球場前
自動車学校→高速停車前
            …つまらん。。。
409名無し野電車区:2005/07/04(月) 23:11:29 ID:dWmi27Ke
遠州新村はどうして廃止になったんかな?
410名無し野電車区:2005/07/05(火) 00:22:46 ID:8To+BLZO
>>409
さぎの宮が北に移動してきて駅間が近すぎになったから。
411名無し野電車区:2005/07/05(火) 10:57:49 ID:vgVbfyp9 BE:20359924-
age
412名無し野電車区:2005/07/05(火) 16:28:47 ID:9btIc6fr
>>409-410

そういや、共同(市場だっけ?)って踏み切りの向こうにあったもんな。
未だに積志を松木っていうおじいさんいるね。
413名無し野電車区:2005/07/06(水) 12:46:28 ID:MYXlyK0i
>>412
昔の駅名ならそれ以外に
繭市場前→遠州八幡→八幡
島ノ郷→遠州曳馬
遠州貴布禰→浜北
北浜→北浜中学校前
昔、車掌からキップを買ったヤシが駅までと申告していた。オイ駅ってどこの駅よって
突っ込みたくなった。と同時に沿線住民には鉄道として認知されていないと思った。
後、よそからきた人が西鹿島をにしかしま・上島をうえしま・八幡をやわたというのは笑えた


414名無し野電車区:2005/07/06(水) 14:07:14 ID:v5U1h5RH
つ 総武線、都営新宿線 本八幡 (もとやわた)
415名無し野電車区:2005/07/06(水) 14:57:47 ID:mW2wyxo4
>>413
リアル消防の頃、JRの駅で「西鹿児島行き」の列車を見て「西鹿島」と勘違いした事がある
416名無し野電車区:2005/07/06(水) 17:51:22 ID:wk/2ipSe
>>413
八幡は、郡上八幡や近江八幡のように「はちまん」が一般的だよね。あと八幡製鉄所 のように「やはた」
とも読めるね。小松の八幡(やわた)の最寄り駅は、小松ではなく浜北って言うのも笑える。
上島を「うえしま」って読むのはUCCやダチョウの竜兵が有名だからね。
そういえば、西武には、鷺宮(さぎのみや)って駅があるんだよね。

417名無し野電車区:2005/07/06(水) 18:55:40 ID:6C1WmDzj
>>413

そういや、遠鉄まで、といって遠鉄浜松までよく切符買ってた。
知らない人が聞いたら、赤電乗って遠鉄までじゃ、不可解だったと思うに。
418名無し野電車区:2005/07/06(水) 19:00:29 ID:RfUR+v52
遠州浜松萌え
419名無し野電車区:2005/07/07(木) 00:27:10 ID:s+PlJ0wF
今年の12月で新浜松から助信が高架化して20年か・・・。
>>413
市場→自動車学校前を忘れては困るなぁ
一応、遠州共同と遠州新村が統合してさぎの宮になっているが、共同駅の位置に
さぎの宮駅の看板を掲げてあった古い写真を見たことがあった軌瓦斯。
420名無し野電車区:2005/07/07(木) 00:52:25 ID:l+CO9xcc
>>419
遠州市場→自動車学校前
(遠州共同→(旧)さぎの宮)+遠州新村=(現)さぎの宮

遠州二俣→西鹿島,旭町→新浜松もあるぞ.
421名無し野電車区:2005/07/07(木) 00:54:17 ID:l+CO9xcc
>>416
上島は「か」に,小松は「こ」にアクセントがあるのに,平坦に発音する香具師がいるな.
422名無し野電車区:2005/07/07(木) 09:31:22 ID:F7KJgPPi
浜北を貴布祢っていう人はたまにいるね。

これまで聞いたなかで一番笑ったのが、地元を良く知らないおばさん二人連れが、
「にしかざき」まで2枚、といって、遠鉄浜松の切符売り場の人がパニくっていたこと。
西鹿島のことかと思ったら、西ケ崎のことだったらしい。
423名無し野電車区:2005/07/07(木) 09:55:54 ID:iBASzeLZ
これで西鹿島から二俣まで乗り入れって出来ないのかなぁ。
ttp://www.rtri.or.jp/press/h17/feb02.html
非電化区間の距離も、そんなに長くなさそうだし。
既出?
424名無し野電車区:2005/07/07(木) 17:12:01 ID:bK169n92
>>422

漏れも似たような光景をバスで目撃しますた☆
バスの運ちゃんに明らかにじもてぃ〜じゃないと
思われる婆さんが「バンダ」行きのバスは何番ですか?
とか聞いてて運ちゃんがテンパってたよ。しばらくしてから
運ちゃんが磐田の事だと気付いたみたいだけど、面白かったわ。

でも、確かに西鹿島と西ヶ崎はややこしいね。地元人は普通に鹿島って言うし
西鹿島の「西」はとっても良いんじゃないかな?あるいは「天竜駅」とか?


もっとややこしいか。
425名無し野電車区:2005/07/09(土) 11:24:28 ID:NexnxmXS
天浜線と東海道線との乗継が酷過ぎるのはどっちに苦情を言えばいいんだ?
絶対不可能な1分接続とか舐めてんのか?
426名無し野電車区:2005/07/09(土) 13:52:57 ID:hckp3myD
浜松駅から浜松球場(市営グランド)へ行くときは、上島駅で降りて歩くより、バスで直通で行った方がいいんじゃないの?
赤電の方が安いけどね。
上島駅からイオン市野行きのシャトルバスがなくなったら、イオン市野へ行く人はどうすればいいのかな?
427名無し野電車区:2005/07/09(土) 14:03:39 ID:u3FXucr3
>>426
イオンモールは電車とバスを乗り継いでいく所ではありません
自家用車をご利用下さい
428名無し野電車区:2005/07/09(土) 16:37:43 ID:AH71xvqT
>>425
天浜の方に爆裂抗議汁
429名無し野電車区:2005/07/09(土) 22:57:49 ID:yRJ+9IPG
国鉄二俣線の時代って、東海道線と直通運転してた?
430名無し野電車区:2005/07/09(土) 23:04:41 ID:u3FXucr3
>>429
豊橋まで走ってました
東海道線8番ホームから新幹線側を見ると途中に使われてないホームが見えますが
そこから発着してました
431名無し野電車区:2005/07/09(土) 23:08:54 ID:oAL5PYaW
1日5本くらい豊橋駅の9・10番ホームに乗り入れていた。(今は閉鎖)
3セク化後も直通列車を維持したかったらしいけど諸々の事情で潰れたとのこと。

DMVで直通復活とか面白そうだけど。
432名無し野電車区:2005/07/10(日) 02:01:26 ID:WrlMiXhA
>>429-431
末期は3往復だったっけ?>直通

東海道本線を爆走するキハ20に萌えたリアル厨房の頃…。
433名無し野電車区:2005/07/10(日) 12:45:11 ID:4+J47XEU
>>429-432
いいねえ。特に豊橋行きが東海道線の線路をオーバークロスし、東海道線の
下り線に入るのに萌え。但し、新所原での停車時間が長かったのでほとんどの人は
東海道線に乗り換えたけどね。確か16:30頃の豊橋発だったと思うが、最後尾の
車両の後部のドア付近に「荷物」と書かれた風呂敷のような布をカーテンにして
駅降しの新聞や雑誌を運ぶ簡易のキハニがあったよ。
434名無し野電車区:2005/07/10(日) 14:19:17 ID:wFYZ0wem
>>425

それは天浜線に抗議汁!しRに言ってもハァ〜?で終了ですわ。
435名無し野電車区:2005/07/10(日) 19:31:26 ID:w25N02ig
しRは静岡県民を客だとおもってませんからね…

今日さ浜北の図書館にいったんだけどさ、12分間隔で走り続ける遠鉄が見えるわけよ
地方鉄道なのに遠鉄って働き者だなっておもたよ
地元密着ってこういうことをいうんだね
436名無し野電車区:2005/07/10(日) 21:58:31 ID:2NvCii1e
>>435
ある意味、地方私鉄が生き残る見本みたいなものだよ。ワンマン化が進む中、
あえて運転士、車掌のツーマンにして有人駅が多いのは、駅に人がいるっていうのは
治安の意味でも安心していられるし、運転時間がネットダイヤは、時刻表がなくても
判り易いし、12分間隔で自分の都合にあった時刻の電車に乗れるし、豊鉄なんかは、
遠鉄のマネをして業績が上がったよね。静鉄や福鉄みたいなJRとの並行型には
当てはまらないけどね。
437名無し野電車区:2005/07/11(月) 00:22:14 ID:x90ySPS/
天浜線が合わせるべきでしょ、ダイヤは
438名無し野電車区:2005/07/11(月) 15:04:44 ID:CXP+/23A
天浜高いよー
439名無し野電車区:2005/07/11(月) 15:55:28 ID:tpHzJsp4
天浜線は半月に一回ドクター東海が来てるわりに、揺れがひどい。
何のためにきてくれてんだか
440名無し野電車区:2005/07/11(月) 17:06:53 ID:ERpv2tAS
そうなんだ、知らなかった。
441名無し野電車区:2005/07/11(月) 20:05:59 ID:CXP+/23A
台風や大雨でJRが止まっても、天浜だけは動いてるって事が多いなー。

そういえば最近の天浜は、信号機が壊れて止まるってことがよくある気がする。
あと、「さわやかワォーキング」があるときは、数日前から駅に、
「○月○日の○時〜○時は混みます」って貼り出しておいてほしい。
関係者の方、どうにかしてください。
442名無し野電車区:2005/07/11(月) 22:40:49 ID:HhrSCL3u
JRなら検測車はあるだろうし、大手は自前であれこれ揃えてる。

遠鉄はそんな特殊車が入線する術もないのに、
保線状態いいよな。

乗り心地って観点だと地方私鉄って感じじゃない。
25の破壊的なモーター音を除けば。
443名無し野電車区:2005/07/11(月) 22:55:47 ID:U5VRo43X
>>442

助信〜八幡間が一番激しく30形の唸り声が聞こえる気ガス。
助信から一キロぐらい離れた場所でバイトしてた事があったが
あの破壊的釣掛電制サウンドがハッキリ聞こえるよ。
何か、勾配で老体に鞭打って走ってるような感じですな。
444名無し野電車区:2005/07/11(月) 22:59:19 ID:XjVE+FM/
>>442
遠鉄はPC枕木に重軌条、砕石もマメに充填。おまけに高架区間はロングレールと大手私鉄並み
天浜は重軌条のところもあるが、枕木がほとんど木。後、レール交換と砕石充填の頻度が少ないし、
レールは偏磨耗している。まさにローカルのにおいプンプン。
445名無し野電車区:2005/07/12(火) 16:08:33 ID:Cz8eHYtY
天浜の枕木は中が腐って穴が空いてるのもよくある。
遠鉄はすごいですね、人が平日線路を歩いて目で確認しています。機械の手を借りないのも感心です。
446名無し野電車区:2005/07/12(火) 19:10:24 ID:Bts6NPwm
乗り心地は、台車と軌道に拠るからね。いくら軌道のいい遠鉄だってイコライザバネの
21・36+37・38+39なんか座っていると揺れて体が上下しているのがよくわかるw
まぁ天浜の軌道じゃボルスタレス台車どころか空気バネすらもったないw
447名無し野電車区:2005/07/12(火) 19:20:05 ID:1YxkEqFX
>>445

車輌の置き場所にイッパイイッパイなだけに保線車輌まで
頭も金も回らないでしょうな、鉄道施設は大手私鉄並みなのに
保線作業は極めて原始的な方法でやってるのね。
保線関係の新車は数年前のホキ800×3がぐらいだし。
448名無し野電車区:2005/07/12(火) 19:51:42 ID:Bts6NPwm
>>447
夜間工事を遠鉄の作業服じゃない人が大勢でやっているのを見たことがあるので外注なのかな。
社員は、巡回とかの簡単な仕事じゃないの。軌道検測車だってたとえJRや天浜と繋がったって
車体幅が2740の遠鉄では、無理ぽ
天浜だってモーターカーは、レール運搬や砕石運搬に使用しているよ。これだったら遠鉄だと
ED282の仕事だよね。
449名無し野電車区:2005/07/12(火) 21:05:51 ID:tq3w8xKe
一畑電鉄の場合
雲州平田→平田市(市制施行)→雲州平田(出雲市に吸収)

昔の名前を望む声が一番多かったとのこと
450名無し野電車区:2005/07/12(火) 21:30:37 ID:1YxkEqFX
>>448

大掛かりな作業は外注もあるでしょ。

恐らくレールの運搬は西ヶ崎のモーターカーの仕事でしょ?
んでED282が砕石運搬って感じでしょうな。ちなみに架線は
脚立に車輪をつけたようなのを使ってるとか聞いたな。
451名無し野電車区:2005/07/13(水) 00:56:15 ID:Pvx9mQu2
今日天浜線でスタンドバイミーを久しぶりにしちゃったよ
452名無し野電車区:2005/07/14(木) 21:48:04 ID:Ph8Z6UdK
レスが続くときと止まるときの差が禿しいスレだな。
453名無し野電車区:2005/07/14(木) 21:50:06 ID:oY/V40kX
まるで遠鉄12分ヘッドとは正反対に
そう、このスレは奥山線気賀口〜奥山間なんだ(=いずれ廃止ではない)
454名無し野電車区:2005/07/16(土) 20:21:50 ID:zRlKjlch
保守
455名無し野電車区:2005/07/17(日) 11:43:55 ID:sZKA2HTt
2002Fが2両で車庫にいましたYO
456名無し野電車区:2005/07/18(月) 01:10:49 ID:DytB+X33
> 455
終わったんですね。

今日、宝くじを買いました。

組ごとに並べているお店だったので
「お、あったあった」と27組と89組を10枚づつ・・・・・・。
457名無し野電車区:2005/07/18(月) 08:27:38 ID:+KiBjMjg
>>456
おもしろい買い方をしますね〜
今度私もやってみようかな。
458名無し野電車区:2005/07/18(月) 14:49:31 ID:gnIsYEgf
浜北はむしろ合併して「浜松北部」という色が強くなってきてるから駅名なんて何の問題も無い。
つか地元で駅名変えてくれなんて声全く無いし。
中日の合併特集では商業地の浜松北部エリアが思いっきり浜北だったし(浜北〜カインズモールまで)。
高台は分離(高丘)されてました。まさに浜北参入でお株を奪われた形。
区名が浜北になれば今後は浜松北部=浜北として定着していくのは確実。
元々「浜北=浜名郡の北」だが実際は「浜松の北の方」が有名だったし。

まぁ市全体でみれば「北部」という表現は思いっきり間違っているが。
459名無し野電車区:2005/07/18(月) 20:46:07 ID:3cSMxSP7
>>458サン

>まぁ市全体でみれば「北部」という表現は思いっきり間違っているが。

確かに…。
佐久間レールパークとか水窪も浜松市だもんな。
寸又峡温泉の山を越えたところ(獣道しかないかも…)も浜松(w

静岡と浜松ってお互いをライバル視してる?

静岡じゃ『のぞみ』を止めようなんて話になってるが、もしこれがうまく行ったら
次は浜松に止めろ!ってなりそうな予感
460名無し野電車区:2005/07/18(月) 22:46:58 ID:DytB+X33
え?
全然気が付かなかったけど、
いまじゃ浜松市内を飯田線が走っていることになってるの?
461名無し野電車区:2005/07/18(月) 23:29:13 ID:/z/H80WT
>>460
yes!!
つか、飯田線の場合  静岡県内区間=浜松市内区間
462名無し野電車区:2005/07/18(月) 23:42:44 ID:407C8OHu
>>461

言われてみればそうだな。今現在は佐久間町も水窪町も浜松市やし
不思議な時代になったものだ。しかし浜松の市街地に行くのが
激しくめんどくさいってどうなのよ?
463名無し野電車区:2005/07/19(火) 00:17:21 ID:/MvzFGCv
浜松市と飯田市は隣町
464名無し野電車区:2005/07/19(火) 01:11:03 ID:3RDp8EU9
>>463それは浜松市と天龍村のことでしょ。
465名無し野電車区:2005/07/19(火) 01:32:42 ID:ED+gz9PC
確か秋くらいに南信濃村・上村・天龍村が飯田市に九州されるから、
>>463は正解。
466名無し野電車区:2005/07/19(火) 12:02:12 ID:Wze1xoTf
>>462
公共交通機関だけしか移動手段がない人だと、つらい場所だぁね。
車で往復する分には、R152もそれなりに整備されてる(狭い所もまだあるが)
んで、地元民の多くは車で浜松方面に抜けているものと思われ。

ただ、どうやったって根本的な距離は縮まらないから、これはしょーがないが(w
467名無し野電車区:2005/07/19(火) 14:18:12 ID:JciHi+E0
>浜北=浜名郡の北

浜北=浜名町+北浜村の頭文字らしい。
468名無し野電車区:2005/07/19(火) 18:42:40 ID:6pd2beHA
浜北町はできた当時日本で一番人口の多い町だった。
でも浜北町も浜名郡なんだよな浜名郡の北というのは間違ってる。
合併して浜北町になった町村のうちありたま村だけは引佐郡なんだな。
469名無し野電車区:2005/07/19(火) 20:07:54 ID:UOzg1JYs
>>465
飯田市と合併するのは上村と南信濃村だけでは?
470名無し野電車区:2005/07/19(火) 20:31:07 ID:06DBQplR
>>462
浜松中心部から、各区内まで都市高速がほしいとこだね。
471名無し野電車区:2005/07/19(火) 23:39:51 ID:CUNNQbU/
これ本当に遠鉄スレッドか??
472名無し野電車区:2005/07/20(水) 00:20:07 ID:QtUgROr1
遠鉄の中部天竜延伸を実現させてほしい。
473名無し野電車区:2005/07/20(水) 00:24:02 ID:c1VpzbsF
うん、遠鉄スレだよ

>>468
へぇ浜北町は人口日本一の町だったのか
ところで、アリタマじゃないぞアラタマだぞ
アラタマ村は引佐郡だということも初めて知ったよ
474名無し野電車区:2005/07/20(水) 00:38:17 ID:oW+4GNkr
遠鉄と天浜線のスレッドです
475名無し野電車区:2005/07/20(水) 01:55:22 ID:oWdsvG89
∩(´・ω・`)∩
ラッキョ軽便ばんじゃーい
476名無し野電車区:2005/07/20(水) 10:19:46 ID:TH1i1ylR
IDにTH1記念真希子
477名無し野電車区:2005/07/20(水) 13:06:34 ID:jqOMzn/R
>>472

二俣どころか、中部天竜まで行くでつか?
478名無し野電車区:2005/07/20(水) 13:39:46 ID:xULg+Jht
>>469
スマソ、天龍村は合併しないね。
479名無し野電車区:2005/07/20(水) 22:57:59 ID:AlDJzgmY
二俣まで遠鉄のばしても本当に採算とれないの?
480名無し野電車区:2005/07/21(木) 02:52:43 ID:i68uGU22
>>479
遠鉄が全費用負担となると、厳しいんじゃないか
だけど、採算だけで論ずるのもどうかと考える
市が延長費用を負担すべきじゃないかと思うが・・・
481名無し野電車区:2005/07/21(木) 05:42:09 ID:vMs4SpjN
>>479
トンネルがネックになるそうだ。
482名無し野電車区:2005/07/21(木) 09:01:37 ID:A1hUPUA2
鹿島の鉄橋を赤電が渡るとこ見て〜よ。
483名無し野電車区:2005/07/21(木) 13:33:57 ID:F8SamKcz
>>482

禿同!写真撮りたいわ。

>>481

西鹿島で線路をどのように繋ぐかも問題やな。
二俣線だった頃は普通に繋がってたんだけどね。
今は西鹿島工場がある性で難しいでしょう。
484名無し野電車区:2005/07/21(木) 21:04:25 ID:V4u4vrUN
西鹿島の場内信号機手前から天浜線の本線に繋ぐ渡り線を設け、西鹿島駅の天浜線に
交換設備を設け、北側の地下道のあるほうをの相対式ホームする。その後西鹿島工場の
施設を天竜二俣に移し、現有施設も撤去し、埋め立て3番線、4番線辺りに駅舎を新設し、
バスターミナルもそれに伴って移設し、渡り線の分岐器を撤去。
まぁ、西鹿島止りを作りたければ相対式ホームを仮とし、天浜線本線と4番線を交換設備と
して天浜ホームを島式にして、3番線を西鹿島止り線にして2番ホームをそのまま利用する
して駅舎は、埋め立てた1番線、2番線辺りに駅舎を新設する方法もいいけどね。
485名無し野電車区:2005/07/22(金) 00:17:10 ID:SEPLeWlJ
新生浜松市なら二俣まで電車のばしてくれるはず
二俣はいまでもそれなりに人口多いんだから十分採算とれると思われ
すくなくとも遠鉄二俣駅をつくれば岩水寺駅より利用客はいるぞ
486名無し野電車区:2005/07/22(金) 01:21:37 ID:Dj6OVOuo
つーか、政令指定都市になったら、公共交通機関に対する補助金みたいのも、増えるんじゃないの?
487名無し野電車区:2005/07/22(金) 02:25:15 ID:XNqbq2h6
>>486
地下鉄の建設には国が補助を出してると思った
遠鉄延伸は地下鉄ではないけど、車から鉄道へのシフトを促す為にも
二俣延伸はすべきなんじゃないかと思う
あと延伸するなら、天竜二俣乗り入れよりも光明・船明方面へすべきだとも考える
488名無し野電車区:2005/07/22(金) 07:10:49 ID:JH086/ZU
天竜二俣乗り入れよりも、光明電鉄のように日本海を目指すべき。
489名無し野電車区:2005/07/22(金) 12:15:22 ID:hbLN1k7f
その昔、飯田線が私鉄だったころ三信鉄道推進同盟(?)に対抗して遠信鉄道推進同盟(?)
結成されたが、結局、飯田線に敗れたんだよ。
490名無し野電車区:2005/07/22(金) 15:12:20 ID:fZLxzt5M
>>487
百歩譲っても二俣まで。それより北なんて問題外。明らかに採算も取れない。
個人的には二俣より遠州平野・三方原台地の方が鉄線が必要だと思うね。
天竜は飛龍街道の延伸が浜北の遺跡発掘調査が終了次第速やかに行われるので
それができればむしろ中距離バスでも運行した方がいいのかもしれない。
491名無し野電車区:2005/07/22(金) 15:15:23 ID:XNqbq2h6
>>490
俺が言った光明・船明までってのは
身延線で言う西富士宮までって意味だよ
今は蒸気機関車じゃないんだから、市の外れに駅を造っても仕方が無い
二俣の町を突っ切る様に路線を敷いた方が良いと思う
492名無し野電車区:2005/07/22(金) 17:54:25 ID:DWdtxBUw
天竜には住宅地というものが少ないのも問題。高齢化が進む中で天竜はまさに最盛期?なんてところだから若者の呼び込むために
「住宅地」「交通機関」「巨大SC」の3つが大事だと思う。
493名無し野電車区:2005/07/22(金) 20:22:42 ID:5hS8g1v3
>>488
会社は頓挫したが、電車は富山地鉄に譲渡されたのである意味日本海に到達したけどw
494名無し野電車区:2005/07/23(土) 14:17:31 ID:0K+PI7VT
>>492

そこで天竜にニュータウンですよ!
495名無し野電車区:2005/07/23(土) 15:03:41 ID:lbu2IJ8W
>>493
( ・∀・)つ〃∩ へぇ〜へぇ〜
496名無し野電車区:2005/07/23(土) 19:11:37 ID:9QlvDqGS
天竜開拓よりも浜松平野部、天浜内側の交通網整備が必須。
遠鉄も昼間2両編成で60%くらいの乗車率ではしょうがないのでは?
政令都市なんだから、せめて環状線、東西線の建設をし、
鉄道の輸送力を高めるべきでは?
497名無し野電車区:2005/07/24(日) 01:01:24 ID:dC1mQ1CA
>>496

確かに言えてる、自動車体系の交通網はイクナイ!
奥山線が残っていればなぁ〜。
498名無し野電車区:2005/07/24(日) 09:07:36 ID:clAI/GRe
そこでLRTですよ、と厨なことを言ってみる。
499名無し野電車区:2005/07/24(日) 11:07:25 ID:a9Ac25lj
なんか天竜に関して厨房に季節を感じる…。
天竜に巨大SC?あなた旧浜北に西友・アピタと豊岡カインズモールがまだこれから建設されること知ってます?
天竜に巨大住宅街?旧浜北に県内最後と言われる巨大NT開発中です。旧浜松市内も住宅ならまだ余裕あります。

漏れも天竜より遠州平野・三方原台地の方が余程重要だと思う。
人口比率を考えれば当然だけど。
遠鉄の二俣乗り入れは簡単そうで障害が大きく多すぎる。
天竜川を渡ることがまるで江戸以前みたいな難しさだ。
500名無し野電車区:2005/07/24(日) 17:26:58 ID:dC1mQ1CA
500げと〜

>>499

二俣乗り入れは遠鉄がやる気無いからな。まずは天浜線の利便性UPが先だと思ふ。
501名無し野電車区:2005/07/25(月) 03:20:51 ID:1wwKkn0B
>>496
家や道路だらけの遠州平野や三方原に、
どうやったら環状線や東西線をつくれるのでしょうか
502名無し野電車区:2005/07/25(月) 05:26:10 ID:6tepJaDy
そりゃ静岡県だけに空港と同じ強制徴用を・・・
503名無し野電車区:2005/07/25(月) 07:28:01 ID:lMZ86bIa
>>501
地下があるじゃないか。
504名無し野電車区:2005/07/25(月) 12:59:13 ID:12MUY/dR
この県は地下に交通網は造れない条例あり。
505名無し野電車区:2005/07/25(月) 23:27:44 ID:IV6+DA5y
東西線:東海道本線
環状線:天浜線
506名無し野電車区:2005/07/25(月) 23:31:43 ID:1wwKkn0B
南北線:遠鉄
507名無し野電車区:2005/07/26(火) 03:53:42 ID:cklTPDH7
つまり、遠鉄が中田島まで延伸、東海道本線に幾つかの新駅を設置、天浜線の利便性
UPという感じにすれば東西線、南北線、環状線としての機能が補完できる訳だが、

実現は困難やな。

はぁ〜、奥山線が廃止されずに佐久間線が開業している世界を見てみたいな。
つ〜か、昔の国鉄には遠鉄と平行する路線の計画案も在ったんだよな!
どんなルートなのか詳しい詳細知ってるエロい人居る?
508名無し野電車区:2005/07/26(火) 04:59:45 ID:rMJH3X5W
初耳。
509名無し野電車区:2005/07/26(火) 08:10:39 ID:I6dOxTin
>>507
国鉄ではないけど遠信鉄道て言う計画が。浜松と辰野間を結ぶはずだったようだ
これの復活が国鉄佐久間線のはずだった。
他にもこの辺りでは浜松‐気賀‐本坂‐豊橋を結ぶ遠三鉄道
浜松‐新居‐豊橋の遠三急行電鉄など大正〜昭和初期にかけて数多くの
鉄道が計画されたが失敗に終わっている。
大体の内容は遠州鉄道50周年記念誌東海地方の交通発達史(だと思った)参照のこと。
浜北図書館には開架にあった
510名無し野電車区:2005/07/26(火) 11:02:06 ID:cklTPDH7
>>509

国鉄だと思って居たのは漏れの勘違いだったか、スマンぬ☆
佐久間線も実現してたら北部の交通体系も補完出来たのに。
でも、政令指定都市を待たずに廃止されてたかもしれんが、

豊橋〜浜松の計画もやっぱり浮上してたのね。
しかし、もし実現しても一つの会社は潰れて、
もう一つは名鉄に買収されて名古屋本線の一部になってたでしょうな。
511名無し野電車区:2005/07/26(火) 13:55:04 ID:RoAdDFUf
前にメイ・ワンで展示してたLRTの計画はどうなった?
512名無し野電車区:2005/07/26(火) 19:05:21 ID:C9r/H0h8
今から10年くらい前に出た「静岡鉄道興亡史」(森信勝著 静岡新聞社)
によると、浜松近辺の私鉄設立については
(明治時代)
浜松鉄道 浜松−二俣−森−掛川の掛川線、袋井−二俣の袋井線
     二俣−金指−豊川の遠参線、金指−鳳来寺の西遠線、浜松−気賀の奥山線
     気賀−豊川の姫街道線
秋葉鉄道 二俣−犬居村
浜松気賀西遠馬車鉄道 気賀−浜松
磐田鉄道 中泉−二俣川口
遠州軽便鉄道 中泉−二俣
(大正時代)
浜松軽便鉄道伊平線 金指−伊平
天竜軽便鉄道 袖浦村駒場ー野部村神田
遠三急行電鉄 (上述)
南海鉄道 浜松市砂山町ー中田島


 
513名無し野電車区:2005/07/26(火) 19:53:59 ID:WZX2fjRt
(昭和時代)

遠州電気鉄道浜松市内線 1)木戸町舞阪線 木戸町−浜松駅前−鍛冶町−二葉遊郭
−東洋町−入野村−新津村−篠原村−弁天島
2)板屋町亀山線 上島十字路−田町−紺屋町−亀山町
3)伝馬町伊場町線 伝馬町−成子町−伊場町

浜松鉄道浜松循環線・郊外線 1)浜松市内循環線 板屋町−浜松駅前−鍛冶町
−鴨江−浜松高工−名残−板屋町−板屋町
2)郊外線 板屋町−庄内 ならびに板屋町−佐鳴湖西岸−富塚

浜松市市営電車 第一案)鴨江−鍛冶町−駅前−馬込
        第二案)浜松駅前−田町−馬込−天神町、浜松駅前−伝馬町−鴨江−第二中前、浜松駅前−伝馬町−高町連隊前
第三案)旭町−天神町、旭町−成子町、鍛冶町−追分、伝馬町−鴨江

浜名湖遊覧鉄道 浜松市内−舘山寺
臨海鉄道 浜松中田島
遠三電気鉄道 (上述) 出資金400万の内、200万を愛知電気鉄道
           残りを豊橋市と浜松市が折半
国鉄佐久間線 遠州鉄道に乗り入れして浜松連絡
514名無し野電車区:2005/07/26(火) 22:30:30 ID:csBBfVok
>>501
3セクのつくばEXを見習って、全線高架の高速線。
515名無し野電車区:2005/07/26(火) 22:41:05 ID:JValdgkl
>>514の人生は小松止
516名無し野電車区:2005/07/26(火) 23:16:11 ID:M/V7s+dH
国道新152と遠鉄がクロスするところは高架になるの?
517名無し野電車区:2005/07/27(水) 03:32:51 ID:rgPY248B
>>512 >>513

仮にこの計画案が全て実行されていたらどれぐらいの路線が
生き残ったのだろうか?下手したら名古屋より大都市になって
いたかも?やはり、明治、大正だとハァ〜?な計画案ワンサカですが、
昭和になると十分に採算性取れそうな計画案も登場してくるのね☆

>>516

そうなるでしょうな、助信〜上島間の高架工事が着工した直後に
次は一気に芝本まで高架案が浮上してますからな☆
政令指定都市移行後は財政力にゆとりが出来ますから思ったよりも
早く動くかも知れませんな。

518名無し野電車区:2005/07/27(水) 06:39:24 ID:zkkfmX78
仮定の話なのであれだが、どのタイミングで完成されたかにもよる
思う。ポイントは
1)浜松−豊橋連絡線、2)浜松市内線、3)佐久間線の開通だと思われる。
上記の鉄道が、昭和の大恐慌の影響を受けずに完成したと考えると
1)の場合東海道線と併走する遠三急行電鉄の可能性は無いので、遠三電気鉄道に
なると思われるが、併走する浜松鉄道にも経営参加を求め、軽便を廃止にし、
一部軌道の利用、愛知側は名鉄、静岡側は浜松鉄道が経営し、名古屋からの直通も
あっただろう。
2)多分浜松市に認可が与えられたと考えられる。
3)浜松・名古屋方面から飯田方面の直通便ができただろう。
ただ戦時中の私鉄各社の統廃合を踏まえると、1)、2)、3)を統合し
遠州鉄道ができ、そのうち鹿島線は国鉄に買収されたと思われる。また
二俣線の相互運用もあっただろうが、併走する西鹿島-新所原は戦後に
廃止され、飯田方面からのJR特急は豊橋だけでなく浜松発着もあると
思われる。市内線に関しては豊橋・岐阜の例をみれば微妙なところかも
しれない
519名無し野電車区:2005/07/27(水) 09:23:00 ID:rgPY248B
>>518

あ〜なるほどね!下手したら遠州鉄道事態が無かったかも知れませんな。
今の路線がJR北遠線とかになってたかも知れんな。

いや、その場合は遠三電鉄は完全に名鉄になっていたと思われ
520518:2005/07/27(水) 20:50:37 ID:mKyi19+m
浜松鉄道の敷地を利用したなら、三方原の飛行場の近隣をかすめたので
遠三鉄道そのものも買収の対象に成っていた可能性があったかもしれません。

ただはっきりしているのは、時の運のなさとか、交通政策の甘さのため
浜松という町が地域の拠点で収斂し、地域間の拠点となりきれていない
感じが拭え無いと思います。

521名無し野電車区:2005/07/27(水) 21:45:27 ID:Cka2QAvD
>>520
浜松県の県庁所在地は中泉ですから〜。。。残念!
522名無し野電車区:2005/07/28(木) 00:15:03 ID:d5wxL62P
>>511
これのことね。浜松都市環境フォーラムのLRT計画
http://www.alcclub.net/lake-hamana/
よくやっていると思うよ。
523名無し野電車区:2005/07/28(木) 00:17:57 ID:Bw/+DczE
>>517
一気に柴本まで高架!?
どうりで新しくできた浜北駅が貧弱なわけだ。
あれはさっそく取り壊すことが前提なわけね。
524名無し野電車区:2005/07/28(木) 12:50:51 ID:TB0+pRfl
柴本
525名無し野電車区:2005/07/28(木) 16:07:48 ID:sfm4CxZ7
>>523

恐らく新しい浜北駅の駅舎がショボいのも後の高架事業を見据えての事だと思うよ。
下手したら数年しか使わない駅舎になるかもしれない。
526名無し野電車区:2005/07/28(木) 22:54:24 ID:L0q5SXlM
確か遠信鉄道の誘致運動は、昭和恐慌の際に遠州電鉄が路線を国有化して貰う
腹積もりだったような気がする。
芝本の高架化ってのは、152号線バイパスを二俣街道とクロスさせて飛龍大橋と
結ぼうとという計画の一環だと思った。
527名無し野電車区:2005/07/29(金) 19:06:14 ID:hlU8q9mN
東名越えるときはやっぱオーバ−クロスですよね。
528名無し野電車区:2005/07/29(金) 21:45:13 ID:MwgF9OTB
検便鉄道奥山線。
529名無し野電車区:2005/07/30(土) 08:49:31 ID:21B4QOmg
>>526

遠鉄のお陰で分断してる訳だもんな152号バイパスは、飛龍大橋の手前の道路も
殆んど完成してるし、芝本までの高架事業は早急に動きそうな予感。

>>527

高架の東名をオーバークロスで越えるとしたらかなりの高さが必要になりますな☆
だからといって渋滞の名所である自校前の踏み切りを放置も出来ないでしょうし。
実際、どうなるんだろうね?
530名無し野電車区:2005/07/30(土) 09:22:27 ID:dMFP9stg
柴本まで高架は無理だろうな。まず遠鉄の経営が(ry
髪島までの高架化さえも大変だったし、柴本も高架はやめるって話があるし。

それに今みたいなデザインの高架駅だったらイラネ。
髪島までの高架駅がどんなデザインで出来るか分からないが
あの狭いホームは勘弁してほしいな。
531名無し野電車区:2005/07/30(土) 10:24:18 ID:Jlbdo+z/
>>530
上島の島式ホームは広いからね。同じ島式でも強引に交換設備とした自動車学校前のような
ホームだったら願い下げだね。相対式ホームは、ポイントの入線角度が緩やかにできるから
上下線の進入速度を上げられる利点ってあるね。でもホームの狭さとは関係がないので
現在の高架線のホームの狭さは、判断の甘さか手抜きでしょう。
532名無し野電車区:2005/07/30(土) 10:41:11 ID:HmzYJbmX
複線にしてほしいよ。赤電のすれ違いを妄想してみる。
533名無し野電車区:2005/07/30(土) 21:53:55 ID:z+n9n5SR
浜北駅を高架にするならでっかくしてほしいよ
LRTとスムーズな連絡できるような駅
534名無し野電車区:2005/07/30(土) 22:38:41 ID:GF3Bkb+I
中の町線ってどうよ?
535名無し野電車区:2005/07/30(土) 22:42:38 ID:wyx12A+E
>>534
あれって何が狙いだったのかねえ。
天竜川の河川交通との連絡が狙いだったのかな。
笠井線と同様に早い段階でなくなったしねえ。
536名無し野電車区:2005/07/30(土) 23:06:34 ID:O7rEphCy
>>530
遠鉄が全額出す訳じゃないよ、高架事業
537名無し野電車区:2005/07/30(土) 23:13:21 ID:xbbJBClw
確か今回の高架化は遠鉄は10億くらい負担だよね?
確かに大きな額だけど経営を揺るがすほどではないでしょ。
ちなみに全体の工事費は160億くらいだと思った。
残りの額を負担が大きい順で国・県・市が担当。工事の主体は県。
538名無し野電車区:2005/07/31(日) 00:24:01 ID:vGU18cwb
>>537
だったら大した事ないね。10億が現金であるわけないし、メインバンクからの
借入金が全てでも充分。今回の高架化が完成後10年位で新しい計画案が浮上して
くるよ。
539名無し野電車区:2005/07/31(日) 01:56:00 ID:Kkre64Oe BE:114520695-
妄想するか。

新第遠八助曳上自さ積西小浜北小芝岩西遠
浜一病    校ぎ ヶ  中  水鹿二
松通前幡信馬島前宮志崎松北前林本寺島俣
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●各駅停車
●●●●●●●●●●●●●======区間運転
●●=●=●=●=●●●=●=●=●●快速A
●●●=●=●=●=●=●=●=●●●快速B
●●==========●====●●鹿島ライナー(朝夕運転)

遠州二俣発
7:00各停新浜松
7:05快速A新浜松
7:10快速B新浜松
7:15各停新浜松
7:20鹿島ライナー
[区間運転新浜松-浜北]
7:30各停新浜松

…痛杉。
540名無し野電車区:2005/07/31(日) 12:26:29 ID:WNreUVBH
>539
区間運転なら小松小林西ケ崎止も入れて
541名無し野電車区:2005/07/31(日) 21:36:03 ID:kyt9GfA5
高架で上島から入れれなくなったら西ヶ崎が有力かな。
25Fは西ヶ崎搬入。
快速専用車妄想
今のユーロライナー調の角ばった感じから曲線的な車体。
3両編成、VVVF制御、片側4扉、オールロングシート
車体はステンレスの銀車体に赤、白帯
4扉とかステンレスは遠鉄にはもったいないかな。
542名無し野電車区:2005/07/31(日) 21:59:13 ID:tths/3FL
>>541
E231系っぽく
543名無し野電車区:2005/07/31(日) 23:04:23 ID:RD4R2h3U
>>541
う〜ん、どうかなぁ。あの頃と違って西ヶ崎の電車工場の跡地にはアパート建てまくり
で大型のトレーラーや重機の入るスペースはないから西ヶ崎ってパターンはないと思う。
544名無し野電車区:2005/08/01(月) 01:03:15 ID:vGU8LB4J
>>537
10億だすかわりに浜松市からいろいろ優遇うけるんだろうな。税制面とか。
だってそうでもしないと遠鉄が高架に賛成するメリットないもん。
545名無し野電車区:2005/08/01(月) 06:00:55 ID:L/02aLuJ
20m車両が余裕で入れる状況ってあるのかなあ。
546名無し野電車区:2005/08/01(月) 21:02:02 ID:E9Ln20e+
4扉−>席数減るだけ
547名無し野電車区:2005/08/04(木) 20:41:30 ID:T++ywtUv
模型発売age
548名無し野電車区:2005/08/04(木) 22:54:18 ID:whc2DQbr
>>547

模型って?もしかしてあまぎの51Fキター?
それとも、赤い電車&遠鉄百貨店共同企画の2000系かい?
549名無し野電車区:2005/08/06(土) 14:06:45 ID:b2bSMWFe
おまいら、今日は西鹿島の花火大会でつよ。
550名無し野電車区:2005/08/07(日) 00:05:56 ID:zwXWtsFr
袋井と同じ日だったせいか明らかに人少なかったね。
最近はこうなの?漏れ久しぶりに逝ったからよくわからん。
551名無し野電車区:2005/08/07(日) 00:57:22 ID:A1AmmdBc
天浜線は、近い将来政令指定都市になる、浜松市の中央部を横断し、
遠鉄は縦断する。天浜線は単線、非電化で遠鉄は単線、電化である。
政令指定都市の基幹交通にふさわしいように複線化・電化し、浜松市営地下鉄に
すべきである。
天浜線は浜松市内を複々線化し、新快速を走らせ160キロ運転すべきである。
そうしなければ対抗交通機関のない東海道本線が使いにくくなるだけである。
552名無し野電車区:2005/08/07(日) 03:47:41 ID:0cxppeL2
花火人イナス…でも内容はよかったよ
553名無し野電車区:2005/08/07(日) 10:01:48 ID:24uQ/S02
>>551
天浜線は旅客目的で敷設された訳でない。
二時間に一本確実にくる普通電車で十分!
554名無し野電車区:2005/08/07(日) 17:09:05 ID:ZEiJ9VCm
環状線を作るとしたら、どんなルートがいいでしょうか?
555名無し野電車区:2005/08/07(日) 17:57:46 ID:A1AmmdBc
>>553
遠鉄を延伸して、新浜松−中田島−坪井−館山寺−気賀−(天浜線)−三ケ日
−方広寺−東栄−(飯田線)−小和田−西浦−山王峡−春野−西鹿島−(遠鉄線)
これで浜松市内大環状線をつくる。
気賀−三ケ日間は複線化・電化。東栄−小和田間は複線化する。
556名無し野電車区:2005/08/07(日) 21:46:36 ID:24uQ/S02

遠州通勤5方面作戦として、
@館山寺街道
A姫街道
B二俣街道
C笠井街道
D旧東海道
の4車線化をし、
浜松駅から半径2km以内は原則的に自動車の進入禁止にし、
LRTを完全敷設する。
557名無し野電車区:2005/08/08(月) 01:02:29 ID:P1yfTUMZ
まっさきにLRTで姫街道の旧奥山線を復活させるべきだな。

っつーかやっぱりLRTの営業は遠鉄がやるのか?
天浜線ではLRTを任せられるほどの、人的資金的な余力はないだろうしなあ
遠鉄の路線バス廃止してLRTやるんだから遠鉄で当然なのか…?
558名無し野電車区:2005/08/08(月) 01:26:13 ID:cwjEALbX
>>556
姫街道を四車線化出来ないから、住吉バイパスが出来たんだよ
559名無し野電車区:2005/08/08(月) 17:35:27 ID:it8vBzG9
あのさーLRTLRT言ってる人に言いたいんだけど
たとえ妄想だとしても道路を拝借するんだから普通にありえない道路を挙げるのはやめてくれよ。
LRTを通すほどの幅員がある道路なんて数えるくらいしかないだろ?
姫街道のどこにそんな余裕がある?
560名無し野電車区:2005/08/08(月) 17:41:13 ID:it8vBzG9
LRTの話はLRTスレでしてくれ。
はっきり言ってうざい。
幅員に余裕の無い道路ばかり挙げて勝手な妄想するな。
561名無し野電車区:2005/08/08(月) 18:01:17 ID:u3eYch4s
>LRTの話はLRTスレでしてくれ

妄想レベルの浜松と岐阜は出入り禁止。
562名無し野電車区:2005/08/08(月) 23:22:53 ID:P1yfTUMZ
>>560
ここはみんなの脳内妄想をぶちまけるスレだよ。
このスレから妄想を奪ったら何も残らないぽ…

住吉バイパス程度の幅員だったらLRT通るのかな?
563名無し野電車区:2005/08/09(火) 00:20:50 ID:uzD5cbOT
>>562
まあそれもそうなんだが。
珍しく現実のネタがあるときに
妄想ネタで断ち切られるとムカツクんだよね。

リアルネタがちゃんと続いていけば
無視もできる訳だからどっちもどっち。

全てのレスは、落ちるよりマシ。
564名無し野電車区:2005/08/09(火) 18:27:58 ID:NAgxEXvM
>>558
姫街道が混んでるからって、住吉バイパス出ても
バイパス入るまでの時間と、戻る時間、バイパスで渋滞もよくあるし、
大差なくない?
565名無し野電車区:2005/08/11(木) 16:29:33 ID:ey2u0Lpq
nice passってどうなの?
566名無し野電車区:2005/08/11(木) 19:38:30 ID:f8DfLG0u
>>565
suicaみたいに買い物できたらいいなと思う。
567名無し野電車区:2005/08/11(木) 22:26:03 ID:MrRvpCqQ
>>566

将来的には遠鉄百貨店&遠鉄ストアで使用可能何て事になるのかな?
ナイスパス。
568名無し野電車区:2005/08/12(金) 00:53:11 ID:NC6ps9mR
お店でもポイントも貯まるんかな?
遠鉄ストアーポイントカードみたいに。
569名無し野電車区:2005/08/12(金) 16:25:24 ID:X8Ae4FMl
>>564
姫街道沿いの店等に行かない限り、追分から姫街道に入る事は無いよ
住吉バイパスの方が速いから
込んでるからってお互いを行き来する様な事はしないな
570名無し野電車区:2005/08/13(土) 02:29:38 ID:B7MMymhM
>>569

相当、せっかちなヤツ以外はそんな事しないと思ふ。
てか、それじゃ、結局は時間的に大差無いと思われ
無駄な努力という事でしょうな。

さて、話し変わるけど、昔、単行のモハ21型と30形のクハが
編成を組んでた時期があるらしいが、その時って30形の
妻面はどうなっていたの?板か何かで塞いでいたの?
知ってるエロい方が居たら詳細きぼんぬ!
571名無し野電車区:2005/08/13(土) 11:09:49 ID:uSdvFBUZ
>>570
クハ83だな。鉄板にはちゃんと妻窓が付いていた。
モハ33も最初は増結用だったな。l
572名無し野電車区:2005/08/13(土) 21:01:52 ID:Lck6GBsT
やっぱり遠鉄をなんとかJR浜松に引き込みたい

新幹線乗ってると、掛川で天竜浜名湖鉄道に〜って流れるのに、遠鉄がかわいそう
573名無し野電車区:2005/08/14(日) 18:13:11 ID:RrJC3+20
>>572
最新の0700系も掛川で天竜浜名湖線乗り換えってでるからね。
それと、もと国鉄だからじゃない?
574名無し野電車区:2005/08/14(日) 18:54:28 ID:YnYvHVrX
>>573
いや在来線だと金谷で大鉄の乗り換えを知らせてるんですよ
575名無し野電車区:2005/08/14(日) 20:01:49 ID:RJyf34b6
>>572 >>573 >>574

藻前らリアル消房か?
576名無し野電車区:2005/08/14(日) 20:10:55 ID:h3qOgOmv
新静岡までかなり距離ある静鉄よりマシ
577名無し野電車区:2005/08/14(日) 22:46:35 ID:Pny8kPRW
浜松駅のメイワンから遠鉄百貨店までの空間にかっこいいアーケードを作ってほしい。
そうすれば、雨の日も傘なしで浜松駅と新浜の間を移動できる。

地下通ればいいじゃんというのは無しで…とおまわりだから。
578名無し野電車区:2005/08/15(月) 00:13:52 ID:lVFzhR+B
プラタナスの木はどうするん?
579名無し野電車区:2005/08/16(火) 21:38:31 ID:OLpp8owQ
バス路線の北遠本線のを廃止して、その路線の代わりに遠鉄がLRTを通す、そして、JR飯田線に繋げる。
580名無し野電車区:2005/08/17(水) 04:08:07 ID:eVzdKAjv
佐久間線みたいだな。
採算取れないだろ。
581名無し野電車区:2005/08/17(水) 07:28:53 ID:PCXv4bGZ
バスでも採算取れて無いじゃん。
582名無し野電車区:2005/08/18(木) 13:54:46 ID:8SFpnVBO
遠鉄スレとはちょっと外れるけど、
飯田〜豊橋のワイドビュー伊那路(だっけ?)を東海道線に乗り入れて
浜松まで延伸できないものか。
北遠本線などのバス路線も決して多いわけではないし、豊橋経由になるけど
浜松へ直通すればいろんな意味で便利になりそう。
583名無し野電車区:2005/08/18(木) 14:00:28 ID:iOopGCPr
あそこも浜松市になったから確かに便利かも。
584名無し野電車区:2005/08/19(金) 02:23:33 ID:0f7lM8s6
>>582

あ〜なるほどね☆

佐久間線妄想より遥かに現実的ですわな。
中部天竜発の快速浜松行き何かもアリかも?

まあ、倒壊さんが嫌がりそうだけど

585名無し野電車区:2005/08/19(金) 15:28:35 ID:xZE9Jpwt
☆ ←むかつくからヤメレ
586名無し野電車区:2005/08/20(土) 01:58:53 ID:VQ4nTdzX BE:35628672-
☆※★○◎●◇◆△▲▽▼□■☆※★○◎●◇◆△▲▽▼□■
☆※★○◎●◇◆△▲▽▼□■☆※★○◎●◇◆△▲▽▼□■
☆※★○◎●◇◆△▲▽▼□■☆※★○◎●◇◆△▲▽▼□■
☆※★○◎●◇◆△▲▽▼□■☆※★○◎●◇◆△▲▽▼□■
☆※★○◎●◇◆△▲▽▼□■☆※★○◎●◇◆△▲▽▼□■
☆※★○◎●◇◆△▲▽▼□■☆※★○◎●◇◆△▲▽▼□■
☆※★○◎●◇◆△▲▽▼□■☆※★○◎●◇◆△▲▽▼□■
☆※★○◎●◇◆△▲▽▼□■☆※★○◎●◇◆△▲▽▼□■
☆※★○◎●◇◆△▲▽▼□■☆※★○◎●◇◆△▲▽▼□■
☆※★○◎●◇◆△▲▽▼□■☆※★○◎●◇◆△▲▽▼□■
587名無し野電車区:2005/08/20(土) 21:41:10 ID:3TZPKEJF
なんか浜松駅から市役所までLRTを通すとかいう構想無かったっけ?
588名無し野電車区:2005/08/21(日) 20:27:01 ID:eg/b8ZFb
ないよ☆
589名無し野電車区:2005/08/21(日) 20:57:04 ID:k8jb54mH BE:45808092-
|      ____
    ._/____ヽ_
  ./________\
  |==========|
  ||/ /l__新浜松_2003_l|
  || /             .l|
  ||       /         l|
  || /            / l|
  |`───────^゚"─"|
  | ̄[■○] ̄ ̄ ̄[○■]~^|
  |二二二二二二二二二二|
  `l--l ̄ ̄`イllヽ--'^| ̄^`'l'
  .|  `──`^'──'`l_,l .|
   ^l[||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||]:'
   __凹______,凹_
590名無し野電車区:2005/08/21(日) 20:58:15 ID:k8jb54mH BE:45808092-
.      ____
    ._/____ヽ_
  ./________\
  |==========|
  ||/ /l_新浜松__2003_l|
  || /             .l|
  ||       /         l|
  || /            / l|
  |`───────^゚"─"|
  | ̄[■○] ̄ ̄ ̄[○■]~^|
  |二二二二二二二二二二|
  `l--l ̄ ̄`イllヽ--'^| ̄^`'l'
  .|  `──`^'──'`l_,l .|
   ^l[||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||]:'
   __凹______,凹_

失敗した スマソ
591名無し野電車区:2005/08/21(日) 23:30:29 ID:lCIHu9Jr
>587
あるよ。これね。
http://www.alcclub.net/lake-hamana/
592名無し野電車区:2005/08/22(月) 00:30:12 ID:NSatLWNg
↑それっていろんな意味で問題ありだよね
路線をそんなに敷けるのかと…
第一次計画ですらつっこみどころ満載だぞ
593名無し野電車区:2005/08/22(月) 04:05:40 ID:KniFJ89H
迂回だし値段も浜松-名古屋と同じという凄さだけど
それでもJR浜松−中部天竜・水窪という列車があってもいいと思う。
せめて早朝深夜と夕方ラッシュくらい…。
飯田線の愛知県区間−豊橋以東という客だって結構いるんだぞ。
豊川・本長篠止めとか一部延長できないかなぁ?

やっぱ妄想かな。
594名無し野電車区:2005/08/22(月) 07:27:15 ID:SXFcn5qi
名鉄の共用と言うのがネックになっている所はあるだろうね。
595名無し野電車区:2005/08/22(月) 09:11:26 ID:jsLzZ5dc
>>591
構想≠妄想
596名無し野電車区:2005/08/22(月) 11:05:55 ID:Uf2qKLNQ
>>593

LRT待望論や佐久間線フカ―ツよりは遥かに現実的やと思うぞ!
597名無し野電車区:2005/08/22(月) 12:05:43 ID:k24y2vn+
☆★☆★☆ 飯田線 vol.4 ★☆★☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1123508860/
598名無し野電車区:2005/08/24(水) 12:19:17 ID:w7rKv34T
赤電の電略分かる人教えてください。
599名無し野電車区:2005/08/25(木) 00:16:36 ID:1KBed0So
↑新浜松
ハツ
タイ
エマ
マン
スケ
ヒマ
カミ
シコ
サヤ
セシ
ニサ
コツ
キタ
チウ
ヤシ
シト
スイ
シマ
↓西鹿島
600名無し野電車区:2005/08/25(木) 00:17:48 ID:fUoGB16L
600ゲッツ
601名無し野電車区:2005/08/25(木) 19:55:57 ID:iM3B3elx
今日、台風で赤電もバスも止まったね
珍しい!!
602名無し野電車区:2005/08/25(木) 22:35:15 ID:vrrgCom1
赤電の止まった理由が運転士が「高架線で煽られるのが怖い」と言ったからだそうだ。

ならせめて地上区間だけでも間引きでもいいから走ってくれよ。
603名無し野電車区:2005/08/25(木) 23:39:31 ID:KzNhm7af
>>602
金掛かっても良いから地下に造り直せよ・・・
604名無し野電車区:2005/08/25(木) 23:44:17 ID:DMV2PIv4
高架部分にシェルターを付けてみるとか。
605名無し野電車区:2005/08/25(木) 23:52:01 ID:masIXHGu
遠州鉄道舘山寺線 2010年3月開業

浜松アクトシティ前
新浜松
有楽街
浜松市役所
浜松市立高校前
富塚
弥生が丘
西山団地
北原
湖東団地
フラワーパーク
動物園前
パルパル前
舘山寺
606名無し野電車区:2005/08/26(金) 01:45:59 ID:1i0wfjkj
ただのバスの代替では経営も成り立たず人の流れも変わらないので無理です。
607名無し野電車区:2005/08/26(金) 14:46:52 ID:5hI0gtRe
どうせ天竜二俣駅まで遠鉄が延ばさなくてもいいら。
S君は西鹿島駅まで歩いて遠鉄電車に乗ってるで。
608名無し野電車区:2005/08/26(金) 15:54:19 ID:2eYkADRV
>>602
地上線を復活させてほしい
通常は貨物(これも復活)専用線だけど非常時だけ旅客電車も走る
4両編成は遠鉄浜松か遠州馬込で切り離し/併結
609名無し野電車区:2005/08/26(金) 15:55:04 ID:GC8qILIh
>>607
おまえ日本語大丈夫か?
610名無し野電車区:2005/08/26(金) 23:09:29 ID:TN/TFLCc
>>609

おまえ遠州弁大丈夫か?
611名無し野電車区:2005/08/27(土) 12:34:33 ID:AYlcAj5a
豊橋弁がそのまま通用します。
612名無し野電車区:2005/08/27(土) 22:44:16 ID:D9bFyOFE
>>610
自分の日本語の間違いを遠州弁でごまかすなよ。
613名無し野電車区:2005/08/27(土) 23:25:42 ID:CGfqKSl6
>>612
激しく同意
614名無し野電車区:2005/08/28(日) 00:37:44 ID:cVek5psr
遠州弁なら「乗ってるに」じゃないの?
地域にも寄るのかもしれないが。
「乗ってるで」って漏れには関西系にしか聞こえない。
615名無し野電車区:2005/08/28(日) 01:17:18 ID:L+4djU/M
>>612
てか、ID全然違うよ。
616名無し野電車区:2005/08/28(日) 04:33:03 ID:cVek5psr
>>607=>>640>=>615
基地外なので以後スルーで。
617名無し野電車区:2005/08/28(日) 09:21:58 ID:1WiUK8M7
赤電の高架化頑張れ
今掛川の新幹線ホームから見える天浜が2両編成なんだか貸し切りだったのか?
618名無し野電車区:2005/08/28(日) 09:34:58 ID:ksEL2Prj
天浜はよほどの事が無い限り定員以下だと、とにかく1両だからかなりの人の団体が乗ったんじゃない?
619名無し野電車区:2005/08/28(日) 09:47:13 ID:1WiUK8M7
掛川発みてたら、前しか扉開いてなかったから、一応帰りは1両だったみたい。
後ろ開いてたらただ乗りされそうだし…
620名無し野電車区:2005/08/28(日) 10:14:30 ID:L+4djU/M
>>616

おいおい関係の無い漏れまで基地外にしんでくれyo!
607と漏れは別人だ。いちいち冗談真に受けるなよ。
大人気無いな。藻前ら夏房か?



621名無し野電車区:2005/08/28(日) 20:00:57 ID:cnDU8oOa
掛川球場で高校野球の試合なんかあると3両編成になる。
しかし先頭車両がホームからはみ出る。
622名無し野電車区:2005/08/28(日) 20:36:15 ID:J/JYWZVM
>>607
乗ってるでって「乗ってるから」っていう意味でしょ?
関西弁だと語尾に「で」をつけると「よ」になるらしいけど。
〜のでの「の」がとれたのが語源でしょう。

S君って天竜二俣駅と西鹿島駅の等しい距離に住んでる人でしょ?
623名無し野電車区:2005/08/29(月) 09:15:21 ID:Z3LhPG0W
>>614

お前、遠州弁を知らないっしょ?
語尾が「で」で何で関西系なの?
何、ムキになってるのよ?落ち着けって。

「どうせ」で始まる607の日本語も確かにおかしいケド、
別に叩く程でもないし仲良くしなよ。
624名無し野電車区:2005/08/29(月) 12:09:47 ID:HKOvKfMD
「みんな歩いてるで」ならよかったけど、S限定にしちゃったからな。
だから勘違いしちゃったのがいたんじゃない?

あとSって、そ〇かぜって奴のことけ?
625名無し野電車区:2005/08/29(月) 13:54:53 ID:Z3LhPG0W
>>624

某遠鉄ヲタ系サイトに度々登場する房か?
626名無し野電車区:2005/08/29(月) 18:09:55 ID:7+ofl56V
こらこら。
勝手に人のハンドル名とか出すな。しかも言葉のことでムキになるのもやめな。
ここにいる人たちって礼儀知らずって思われるぞ。自分だってハンドル名出されたら嫌だろ。
627名無し野電車区:2005/08/29(月) 18:44:46 ID:nPXKt1s4
>どうせ天竜二俣駅まで遠鉄が延ばさなくてもいいら。
>S君は西鹿島駅まで歩いて遠鉄電車に乗ってるで。


これ遠州とも関西ともとれる。
そもそもこんな紛らわしい表現をする香具師が一番悪い。
この書き方じゃ2通りに分かれて仕方ない。
628名無し野電車区:2005/08/29(月) 18:47:42 ID:nPXKt1s4
遠州弁訳で標準にすると、
「S君は西鹿島駅まで歩いて遠鉄電車に乗ってるので」

関西弁訳で標準にすると
「S君は西鹿島駅まで歩いて遠鉄電車に乗ってるよ」

となる。

漏れは実際関西にいたことがあるから本当紛らわしい文章にしか見えない。
遠州を出たこと無いのなら遠州にしか見えないかもしれないが。
629名無し野電車区:2005/08/29(月) 23:09:14 ID:2XEun1/T
>>626
2chでそんな綺麗事言っても無駄。
本名われていないだけマシだぞ。

別にハンドル晒されたところで、疚しいことしてなければ
何言われようが気にせず過ごせばよい。何も悪くないんだし。
ハンドル晒されるのもイヤならROMになるか、
ひっそりと目立たないように活動してけばいいだけ。
630名無し野電車区:2005/08/30(火) 00:18:11 ID:NhoWPcnk
>>628

う〜ん、語尾に「ら」が入ったら関西弁にはならないんじゃないの?
他に語尾に「ら」が入る方言って静岡と豊橋辺りだが、
関西弁って語尾に「ら」って入るのかい?ご教示頂けるとありがたいです。

って何だか607の性でヤツの文章が遠州弁か?関西弁か?日本語か?S君は
誰か?を考察するスレになってきたな。
631名無し野電車区:2005/08/30(火) 01:33:07 ID:hMs0aooF
>>630
そうでもしなきゃ話題が(ry
何かネタないでつか?
別の長続きしそうな話題に振ってくれてもいいが。
632名無し野電車区:2005/08/30(火) 03:22:56 ID:dP7I+S+9
では無難に高架化工事についてかたろう
633名無し野電車区:2005/08/30(火) 04:51:21 ID:lwynBjqJ
確か、上島まで高架にするんだと思ったけど、実現できるのか?
上島駅前には高架反対ののぼりが乱立してるけど。
634名無し野電車区:2005/08/30(火) 08:43:56 ID:NhoWPcnk
上島駅周辺は再開発が決定してるからね。
上島駅の北側にある中途半端なバイパスが完成したりとか、
あの辺一帯はここ数年で激しく変貌すると思われ。確かに
上島の住民に取ってはたまったもんじゃないかもな。
635名無し野電車区:2005/08/30(火) 09:38:53 ID:lhRZLmy9
高架橋ができたら、県道浜北袋井線と国道152号線が交わる交差点の渋滞対策は改善するでしょう。
その交差点信号機と踏切が二つもあるし。蜘蛛の巣のような作りだな・・・。
636名無し野電車区:2005/08/30(火) 09:55:23 ID:NhoWPcnk
騒いでるのは遠鉄の高架工事と道路工事に伴ない
立ち退きせにゃいかん連中だろうな。

てか、高架工事で上島の搬入側線もあぼーんじゃ車輌の搬入どうするのよ?
637名無し野電車区:2005/08/30(火) 11:18:12 ID:UUUQ5Y+F
天浜線の高架化はありですか?
638名無し野電車区:2005/08/30(火) 11:40:09 ID:NhoWPcnk
天浜線は高架っていうか、盛土になってる区間は多々ありますな。
639名無し野電車区:2005/08/30(火) 13:07:59 ID:7vj+E0Hc
>>638
盛土になってるせいで高さ制限が低かったりして大型車が通れなかったりするから困るよね。
640名無し野電車区:2005/08/30(火) 21:16:18 ID:uBNDkA5a

http://nw01.city.hamamatsu.shizuoka.jp/lifeindex/participation/city/kukakuseiri/kukakuseiri/kamijima/kami-keikakuzu.htm

二俣街道を完全に分断して上島駅前交差点を簡素な交差点に改善する。
上島以南の二俣街道は真にローカル道になり、
浜北方面から浜松へ向かう進入者はそのまま電車通りへシフトされる。
これが最も大きな変更点。

あとは基本的に高架化と幅員増による周辺整理。
東から伸びてくる太い道は若干延伸されてストップ。
東西がスムーズに流れるというレベルまではいかないだろうね。
641名無し野電車区:2005/08/30(火) 22:42:06 ID:lwynBjqJ
流れを切って申し訳ないんだけど、ちょっと質問。
遠鉄百貨店専売で、「赤い疾走!遠州鉄道のすべて」というDVD
が売っているという話を聞いたんだけど、所有している方いらっしゃいますか?
どんな内容なのか?値段は?検索しても出てこない。
642名無し野電車区:2005/08/30(火) 22:47:25 ID:NhoWPcnk
>>640

まぁ〜上島以南は踏み切りが撤去される訳だし、現状よりは
東西の流れがスムーズになるでしょうな。

643名無し野電車区:2005/08/31(水) 01:00:22 ID:Zd7madA3
>>640
駅前広場が出来るのが大きいね。
おそらく送迎レーンもできるだろうし、ここに各方面への遠鉄バスの停留所
ができれば浜北程度に栄えそう。
644名無し野電車区:2005/08/31(水) 08:24:15 ID:ACrqKmgH
>>643
利用者は多い駅だからね。それなりの改善はされるでしょうな。
しかし、前回の高架事業で何故、複線スペースを確保しながら
単線で作ったのか、公共事業ってのは予算不足やらお上の事情で
変わっちゃうから仕方無いって言ったらそれまでだが、

新浜松〜上島間を複線にしたら悲願の10分ヘッドダイヤ何て余裕なんだけどな。
645名無し野電車区:2005/08/31(水) 11:07:59 ID:XM/vjVBJ
そいえばイオン市野いきの臨時バスって上島発だよね

いつまで続けるんだろう?
646名無し野電車区:2005/08/31(水) 11:50:33 ID:K+YAG3td
>>645
まだ利用者がいるんだしまだ続けるのでは?
車両は古参車中心
2157、2159、2317、2682、2739
647名無し野電車区:2005/08/31(水) 13:19:52 ID:y6MY+p9M
イオン行きは予定通り9月で終わりだよ。
実際空気輸送が多くなってるからまぁ当然かと。
電車沿線の人間に1度見にきてもらうつもりで運行してる無料便なので
だらだら続けてもあまり意味が無い。悪用が増えるだけ。
648名無し野電車区:2005/08/31(水) 22:53:19 ID:SAKnxAM+
上島の東って空き地が多いみたいだし、いっそのこと線路引いて
イオン市野駅作ってしまえ。
649名無し野電車区:2005/09/01(木) 07:12:34 ID:gRwe0yfs
夏休み最後の厨房の戯言ってやつですか。
650名無し野電車区:2005/09/01(木) 16:40:53 ID:QO97CWfL
厨房乙!宿題ちゃんとやったか?
651そよかぜ ◆5EJ71eKlNQ :2005/09/03(土) 19:38:22 ID:9p/VuAfB
>>607-616>>620-630
なんか僕のことについて書かれているようです。
別に本名を出さなければいいですが・・・
>>647
イオン市野シャトルバス9月12日より一時間2本に減便になります。上島駅券売機付近に張り紙があります。
652名無し野電車区:2005/09/04(日) 22:51:48 ID:5P8rn4cK
あけ
653名無し野電車区:2005/09/05(月) 14:47:16 ID:mTp5w/0f
ぬるぽ
654名無し野電車区:2005/09/05(月) 23:53:03 ID:Eua18i4Q
>>653 ガッ
655名無し野電車区:2005/09/06(火) 00:07:00 ID:8gvrmKki
小松〜浜北に片山さつきが住んでるようなマンションある?
住所が小松になってたので。
656名無し野電車区:2005/09/06(火) 03:01:35 ID:CqiW8365
実際に住むわけじゃないだろう、生活の本拠はもちろん東京。
安いボロアパートでも借りてるんじゃないかと予想してみる。
浜北小松駅間ならアパートはいくらでもあるぞ。
657名無し野電車区:2005/09/06(火) 16:00:34 ID:eoBx16OZ
あれ?浜北って静岡7区?
658名無し野電車区:2005/09/06(火) 16:27:27 ID:jnf2DBhO
>>657
そうよ!!
659名無し野電車区:2005/09/06(火) 23:30:57 ID:CqiW8365
そうね!
660名無し野電車区:2005/09/07(水) 20:55:09 ID:GkAs89QQ
しずおかしずおか〜
    / ̄\
   /WWW\
  / ・∀・ \
`/       \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いくぞ〜 しずおか〜
  ∧∧   ∧∧
ヽ(・∀・)ノ ヽ(・д・)ノ
  ( )   ( )
  < >   < >
661名無し野電車区:2005/09/08(木) 00:37:38 ID:nnLWqQgo
>>657
官報(9月7日号)を見るべし。部屋番号まで書いてあるぞ。
662名無し野電車区:2005/09/09(金) 00:23:48 ID:JfAqfeUD
>>661
誰が住んでるのかすげー気になる。
まさか、浜北市長とかじゃないだろうな(w
663名無し野電車区:2005/09/09(金) 01:35:28 ID:9z3xB29b
>>662

↑をよく読んでね!ちなみに浜北市は既に滅びました。
664名無し野電車区:2005/09/10(土) 11:37:36 ID:qCc0sleh
豊橋はLRT導入だとさ、この辺はいつになるだか・・・
665名無し野電車区:2005/09/10(土) 13:49:18 ID:tMMBVwom
既に線路がある豊橋と一緒にするなよ。
普通に考えて必要ないので。
東海道線と遠鉄電車で充分間に合ってます。
電車使いたいなら沿線に越せばいいだけ。
666名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:08:23 ID:6fgP7dFq
>>664
まさか岐阜で走ってた車両のことじゃ…
667名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:15:25 ID:wxEv4Mm0
今日天浜で西鹿島からフルーツパークまで行ったんだけど、遠鉄と比べると割高感がした
運行本数も少ないし、なんとか利便性向上出来ないものか?
668そよかぜ ◆5EJ71eKlNQ :2005/09/10(土) 23:08:55 ID:xtWwFQIZ
>>664-665
遠鉄バスがあるので必要ないのでは・・・オムニバスタウンだから
LRTがなくてもバスの増便や専用レーンで十分対応できる。
669名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:13:10 ID:8N1Q6kBD
>>667
神認定…

そのバスの専用レーンの範囲にLRT敷けばいいと思う。
バスは軌道よりも乗り心地悪いし、
専用レーンがあってもすべてが専用レーンじゃないから定時性もよくない。
バスを待つときは野ざらしのベンチの無い所で待たなくてはならない。
俺は生まれてこのかた遠鉄沿線住民だが、絶対に不便なバスは使いたくない。
鉄道の便利さを享受してしまっえいるから。
670名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:21:46 ID:gIGov+dR
>>668
マジで本人なら、早めにコテハンはやめた方がいいと思われ。
2ちゃんねらーというだけで毛嫌いするヤシもいるからな。
見た目今までと変わらない付き合いでも、裏ではどう評価されてるか分からんぞ。

ここで得るものはあるだろうけど、失うものの方が多い・・・と元コテハンの漏れは思う。
671名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:27:03 ID:/8FtqDqp
>>669
こういうやつは鉄道が便利だって言っているけど車の便利さを知ってしまうと電車使わなくなるんだろうな。
車は待たなくてもいいし、自由にどこでも行けるからな。
バスと電車の乗り心地?本当にそうか?単なるこじ付けじゃないか?電車の乗り心地本当にいいか?

>>670
同意。
得るものなし!
672名無し野電車区:2005/09/12(月) 03:27:03 ID:4UbfuMQo
飲み屋に行くときは車でなくて電車つかうお
673名無し野電車区:2005/09/12(月) 21:58:11 ID:KmSyeqYf
つかうお?リアル厨房か?

それとも釣り?
674名無し野電車区:2005/09/12(月) 22:56:16 ID:1a4Gl6+M
釣りだろ。
厨房が飲み屋って言わないだろう。

遊びに行くときは金無いから電車じゃなく自転車に汁だろう。
675名無し野電車区:2005/09/12(月) 23:23:11 ID:KmSyeqYf
はっ!釣られてしまったorz..
676名無し野電車区:2005/09/12(月) 23:49:02 ID:1a4Gl6+M
つか魚ってぐらいだしな。釣られてもしかたねぇ。
赤電・天浜の話題はねぇけ?
677名無し野電車区:2005/09/13(火) 00:21:58 ID:YooghQM5
曳馬駅は列車交換出来る様になるんかな?
後、それに伴なう10分ヘッドダイヤの可能性についてとか。
678名無し野電車区:2005/09/13(火) 01:03:16 ID:IRWQvQmx
本当にそれが可能なら2分短縮ですね。これで遠鉄も都市型ダイヤの仲間入り?
679名無し野電車区:2005/09/13(火) 14:34:56 ID:YooghQM5
過去に10分ヘッドダイヤやってた頃は一部の列車は曳馬を通過してました。
今回の高架工事で曳馬駅が交換可能駅になればまた、可能性が出てくる訳ですな。
680名無し野電車区:2005/09/13(火) 23:44:41 ID:XyPh58LU
どうやら上島だけでなく助信・曳馬も二面二線になるようだ
だったら複線で造っちゃえば良いのに・・・
681名無し野電車区:2005/09/14(水) 12:11:14 ID:5i+8K/sB
先の新浜〜八幡間は元々、複線で計画が進められてたが、
複線区間の短さ&予算不足等々のエロい人達の都合であぼーんしたのよ。

複線用の橋脚のど真ん中に単線で高架橋作ってるからもはや複線化は不可能に近い。
交換施設をフルに使用しての高頻度運転しかない。

最初から複線で作っておけば良かった物を。
682名無し野電車区:2005/09/14(水) 14:20:30 ID:IHEQbbdj
>>681
最高で1360万人だった利用客数も今は950万人。(年間)
浜松での車の所有台数の増加を見ても、まだまだ減りそう。
採算ラインは何万人かは知らないけど、数十年後には
遠鉄無くなってるかもな。そんな状態で複線化とか10分ダイヤとか
意味ないきがする。天浜線を複線化しろというのと等しい。
683名無し野電車区:2005/09/14(水) 16:29:16 ID:5i+8K/sB
車にシフトしてるからこそ本数増やして利便性を向上させるべきじゃないか?
その辺は既に遠鉄も危惧しとるよ。パーク&ライドとかにも手出してるしな、
鉄道の強みは安全性と定時性やし利用者人口を考えても遠鉄が廃止になる事はまずあり得ない。
数十年後に廃止になるような糞路線を高架にする訳無いやろ?

でも確かに、助信〜上島間も高架されたら道路の東西分断は解決される。
それに伴ないバイパスも整備される訳やし遠鉄にとってはある意味諸刃の剣かもな。
684名無し野電車区:2005/09/14(水) 17:32:44 ID:y5lEHUn9
既存の鉄道はやばくなっても市が援助してくれるから簡単には消えないよ。
むしろ高齢化が進めば不便な場所が淘汰される一方、
鉄道沿線は全体的な人口減の中では微減程度だろう。

今後するべきことは鉄道を守るためにいかに鉄道近辺の開発に注力するか。
郊外などは民間に勝手にやらせておけばいい。役所がやるものではない。
685名無し野電車区:2005/09/15(木) 01:52:45 ID:jVdzKrSk
>>670
まあでも、ヲタサイトの常連でも
ここをチェックしてる人はいるわけで。

昔と違って、2chも一般化したからな。
686名無し野電車区:2005/09/15(木) 02:16:00 ID:kjHJbR6B
>>682
>最高で1360万人

戦争の直後の田舎への買出し次期が最高輸送人数。そのころは窓から人があふれ、
電車の天井にも人が乗ってたそうだ。そんな次期と今とを比べるなよw
むしろ、今の乗客人数はバブル期に比べれば微増している。

遠鉄は全国で五本の指に入る優良中小私鉄。そんなインフラが10年後につぶれるわけがない。
687名無し野電車区:2005/09/15(木) 12:35:18 ID:AfN/bJOx
遠鉄の天竜二俣駅乗り入れ 来年度に検討会設置 

浜松市議会は14日、鈴木浩太郎(創造浜松)、黒田豊(公明党)、渥美誠(新世紀浜松)、大庭静男(市民クラブ)、金子一美(公明党)の5氏が一般質問に立った。
北脇保之市長は遠州鉄道電車の天竜浜名湖線・天竜二俣駅への乗り入れを検討するため来年度、学識経験者や関係事業者らでつくる検討会議を設置する方針を明らかにした。
乗り入れ促進の必要性について北脇市長は「北遠地域は公共交通の利便性を図って地域間連携を促進し、過疎化などの問題に対応するのが重要課題」と説明した。
年内に庁内組織をつくって事業採算や利用促進などの課題を把握し、検討会議では乗り入れの技術的な問題や事業手法を考えていく。

9/15 静岡新聞・西部版


688名無し野電車区:2005/09/15(木) 13:56:27 ID:UO8RUzPf

>>679
本数を増やしてもダイヤが無茶苦茶になって大不評。これによってダイヤの綺麗さの重要性が露にw
多少妥協した11分ダイヤも失敗。60の約数でなければダメだということもはっきりした。
結構試行錯誤してるんだよな。
ちなみにお隣の豊橋鉄道は遠鉄の見た目を真似て12分にしたが、
駅の間隔が悪くてダイヤが乱れ放題。結局15分に戻してしまった。

>>680
市かなにかのHPに設計図みたいなのが載ってたよたしか。
助信・曳馬・上島ともに八幡・遠病前タイプの相対式ホームになる。
あと、部分複線はほとんど意味が無い。
助信から複線にしたところで混雑時の乗客の分離にもほとんど役に立たない。
ちなみに試運転車などの回送列車のスジで普段も毎時6本以上の状態になってることもあるよ。
遠鉄、普通に昼間に通常ダイヤにねじこんでるから。
西ヶ崎-西鹿島間が多いけどね。

>>681
最大の失敗は新浜松駅の構造かな。
百貨店側の入口をメインにすればよかったものの、
ターミナルデパートなら常識のホームと百貨店の直通経路もを設けるべきだった。

今や百貨店側ホームは一部の時間帯と浜松祭り大ラッシュ時に使用されるだけで、
ほとんど片面ホーム状態。乗降の分離もできてないなら島式ホームの方が広くていいっての。
あの片面ホームじゃラッシュ時に列が乱れるからなぁ。

>>683
南北に走る遠鉄のライバルはほぼ二俣・飛竜街道くらいでしょう。でももう長年争ってるからな。
電車通りが整備される代わりに二俣街道が分断されるので一概にライバルが増えるというわけではない。
それ以外の交通は基本的に赤電とはあまり関係が無いと思う。
689名無し野電車区:2005/09/15(木) 19:20:06 ID:Fm6/f/tB
そこ知りで天浜線やってるね。車両よりも阿藤快だけど・・・
690名無し野電車区:2005/09/15(木) 23:10:27 ID:S6gNH0fk
>>688
遠電ビルの新浜から片面だったから関係者が2線の有効的な使い方を知らなかったのが
ミエミエだな。当初、遠鉄百貨店も名鉄百貨店を進出させないための消極的な考えだったし、
人の流れが鍛治町・千歳が全盛時に駅前に流れがくるなんて考えなかったんだろうね。
691名無し野電車区:2005/09/15(木) 23:54:26 ID:gRXzSVd8
まさか松菱がなくなるなんてね〜。思わなかったよ。
ニチイ、長崎屋もなつかしいやね。
692名無し野電車区:2005/09/16(金) 00:33:59 ID:APVOpuiK
>>690
そうだな、昔とちがっていまじゃあ駅前にしか人の流れがないもんな。
っていうか遠鉄百貨店の一階が浜松駅と新浜の通路として最強に人の流れがあるという現実w
うpオンみたいにこれからフォルテにコーチがはいるし、高架下も何かできるし。
駅周辺でしか何もできないのはそのとおり。次はダルマヤビルをどうするかだが…
あれだけ駅に近くてヤマハビルの方向を向いてるのだから何か使い道があるだろ。
有楽街の施設をそのままダルマヤ跡地に移転させたいよ。
693名74系統 名無し野車庫行:2005/09/16(金) 01:43:42 ID:Kd2xzkoH
上島からのイオンシャトルバスが、11日から減便になったぞ。
694名無し野電車区:2005/09/16(金) 11:14:50 ID:RApz1YeO
カキコお願いします
【政令指定都市】☆静岡鉄道スレ☆【旧式車両】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1126836492/
695そよかぜ ◆5EJ71eKlNQ :2005/09/16(金) 23:20:00 ID:5GIe2wuO
>>693
正しくは12日からです。実際に上島駅でお確かめください。
>>687
中日新聞にも同じような記事があります。
9月15日18面
696名無し野電車区:2005/09/18(日) 20:59:30 ID:4AcvNEKw
697名無し野電車区:2005/09/19(月) 02:30:33 ID:nEEoMm/0
遠鉄が天浜に乗り入れるのならフルーツパークとか都田にのばしたほうが( -_-)
698そよかぜ ◆5EJ71eKlNQ :2005/09/19(月) 22:20:45 ID:UaRQ3ANx
>>697
現在フルーツパークへは46都田線があります。
本数は一時間に2本、運賃は630円です。
運賃の値引きや本数の増便を行えばいいと思いますが(バスに対抗するため)需要の面では多いとはいえません。
699名無し野電車区:2005/09/19(月) 23:42:16 ID:T4saSp+k
浜松都心ー半田(医科大学)ー新都田を結ぶ路線は有っても良いと思うな
700名無し野電車区:2005/09/20(火) 16:09:45 ID:nQxNTr8i
そこでモノレール都田線ですよ。
701名無し野電車区:2005/09/20(火) 18:10:25 ID:1urqrdek
>>699
半田を通るなら勿論、内野台経由だよな?
デカい道も出来たし。あの辺まだ、発展しそうな悪寒。
702名無し野電車区:2005/09/20(火) 21:28:43 ID:GwhCdhar
>>701
半田団地の真ん中を通し、青少年スポーツの森の西側を通すのが良いと思う
現内野台からやや外れるけど、団地造成で駅と内野台をくっつけちゃえば良いと考える
703名無し野電車区:2005/09/21(水) 02:05:48 ID:5N01+B+1
もう脳内が麻痺してみなさん現実をみつめられないのですね…
704名無し野電車区:2005/09/21(水) 02:20:14 ID:4VF5M0rk
>>702
701はバスの事を言っているんだろ?
705名無し野電車区:2005/09/21(水) 16:14:21 ID:B1/qvoi+
>>697-698
確か、遠鉄が2000年ぐらいに一時期、新浜松駅〜西鹿島駅〜フルーツパーク駅の割引券を出したような。
浜松駅からフルーツパークまで一直線に行けるのに、そんな割引券を出したとは。その当時は浜松駅〜フルーツパークって出てなかったんだっけ?
706名無し野電車区:2005/09/21(水) 21:24:52 ID:+AfIP+AC
>>704
此処は鉄道スレです
707名無し野電車区:2005/09/21(水) 22:37:30 ID:wnaE3rzN
バスの話題はこちらのスレで
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1093522343/l50
708名無し野電車区:2005/09/22(木) 02:14:42 ID:6ewbDMdc
でも、此処は妄想スレでも無い罠w
709名無し野電車区:2005/09/22(木) 09:43:59 ID:kAfbO+Bm
>>683
高架後3年足らずで廃止にして税金をドブに捨てた名鉄三河線があるのだが・・・。
710名無し野電車区:2005/09/22(木) 12:24:06 ID:Powf1OLi
>>709
そんな過疎区間と比較されても…。
三河線の廃止区間なんてそれこそ天浜線と良い勝負だ。
711名無し野電車区:2005/09/22(木) 13:36:14 ID:6ewbDMdc
>>682 >>709
遠鉄の現状を理解しとらんってか乗ったことすら無いと思われ。
712名無し野電車区:2005/09/22(木) 16:53:05 ID:G7wtQ1rB
遠鉄は浜松市民の中でも、
曳馬積志上島あたりの住人と旧浜北人だけの所有物だからな。
乗ったことがないやつがいても当然か。
朝のラッシュの乗車率は中央線各駅停車なみ。
713名無し野電車区:2005/09/22(木) 21:10:02 ID:VdttOouL
>>712

中央線各駅停車だと、結構ビミョーだなあ。
でも地方のラッシュなら相当いい成績か?
しかも4両編成で。
714名無し野電車区:2005/09/22(木) 22:22:24 ID:9N8uxcMZ
ところで10月15日のイヴェントって、ナニやるのー?!
715そよかぜ ◆5EJ71eKlNQ :2005/09/22(木) 22:36:16 ID:u4eWJhgq
>>714
去年と同じようなことを行うようです。今年はナイスパスのスロット抽選を行います。
詳しくは駅、車内(電車・バス)の広告をご覧ください。
716名無し野電車区:2005/09/23(金) 00:10:09 ID:fePFOiWB
構内見学中止のお知らせ

御好評を頂いております天竜二俣駅構内見学(転車台・扇型車庫等)ですが、
お客様の確実な安全確保のため、当分の間、構内見学を『中止』とさせて
いただきます。

だって。DQNがトラブったか?
717名無し野電車区:2005/09/23(金) 01:40:38 ID:c18dYesd
文化財の転写代が故障したのかな?
ぼろいもん。
718名無し野電車区:2005/09/23(金) 17:11:38 ID:v+E4Lhnt
関東では水某伊豆2での再放送やってるけど
天浜線ガンコ出てくるね!ある意味、
ストーリーで大きな役割果たしてるね。
719名無し野電車区:2005/09/24(土) 10:08:11 ID:IxSh4Ac5
昔の遠鉄浜松って今のどのあたり?
720名無し野電車区:2005/09/24(土) 10:20:54 ID:vlM6ojWh
721名無し野電車区:2005/09/24(土) 10:58:42 ID:AC6acAQM
日赤病院の建設はじまってるね。
電車の固定客増になるといいね。
722そよかぜ ◆5EJ71eKlNQ :2005/09/24(土) 22:58:43 ID:+CHyQn+W
>>719
遠鉄バス71,74,77,78,75,76,85「県総合庁舎」バス停のすぐ近くにあります。
クリエート浜松のところが昔の遠鉄浜松駅です。
下記のサイトで昔の空中写真があります。
http://w3land.mlit.go.jp/WebGIS/index.html
723名無し野電車区:2005/09/25(日) 00:32:04 ID:E27zuStD
日赤は小林駅から徒歩で何分くらいですか?
それとも北中前駅からのほうが近いのかな。
724名無し野電車区:2005/09/25(日) 02:01:43 ID:iUpHkh0R
>>723
徒歩十分くらいだな
流石に小林の方が近いけど、北中前からも行けない距離ではない
ちなみに結構な区画整理をするようだ
725名無し野電車区:2005/09/25(日) 13:33:38 ID:V477WcR4
日赤病院の移転予定地
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.48.12.287&el=137.47.33.625&la=1&sc=3&prem=0&CE.x=335&CE.y=227

ちなみに現在はまだ整地の段階で、建物自体の建設はかなり先。
地図を見ればわかるが、道路を先に作らないと資材を運び込むこともできない土地なので。
先に区画整理だけやってしまうのでしょう。

今の日赤-助信の距離より小林駅からだと大体半分くらいの距離ってところだね。
徒歩のために小林からまっすぐいけるような道ができれば良いんだけど…。
該当する道はあることはあるが本当小さい道。
726名無し野電車区:2005/09/25(日) 13:51:24 ID:uG85qngt
病院利用者というのは基本的に体が悪い人が行くところだから、
駅の目の前が病院とかじゃなければ遠鉄利用者は少ないと思う。
今の日赤利用者も遠鉄利用している人はほとんどいないんじゃないか?
ほとんどが車で来院だろうな。助信ー日赤も移転先も病人に歩かせるには
距離が長すぎ。
727名無し野電車区:2005/09/25(日) 16:54:29 ID:y2PRClVV

遠鉄バス医大循環も、日赤回りから変わるのかな。
728名無し野電車区:2005/09/25(日) 19:47:19 ID:ic4eZhI9
>>725
浜名高西の交差点から日赤方面へ道路が新設される
徒歩10分とは言っても、この距離すら歩けない程の病人が毎度来る訳でもないので
道さえきちんと整備されれば問題は無いよ
729名無し野電車区:2005/09/25(日) 21:55:22 ID:E27zuStD

10分すら歩けない老人にとってみれば、病院が駅に近かろうが遠かろうが同じことだな。
そこまで老衰なさっているなら、どっちにしろ車で送迎してもらうしかない。
普通に考えれば鉄道利用者は今の日赤より多少は増えるだろうな。
路線バスから客を奪うというかたちになるのかもしれないが。
730名無し野電車区:2005/09/26(月) 13:04:50 ID:Q17qUGCz
老人対策は電車よりもバスでしょう。
至近の路線はいずれも乗り入れ候補では?
731名無し野電車区:2005/09/26(月) 18:58:27 ID:LKKUdawq
浜北のユニー改装計画って進んでる?
732名無し野電車区:2005/09/27(火) 00:56:02 ID:sZ/KjwNO
>>727
67系統は大分前に廃止になった訳だが。

…バスネタスマソ
733そよかぜ ◆5EJ71eKlNQ :2005/09/27(火) 22:55:57 ID:40O63JYK
昨日から30系夕方運用復活しました。
また27日の朝から2往復×2に戻りました。
734名無し野電車区:2005/09/28(水) 02:32:38 ID:wN+78GJi
遠鉄の旧型車の画像を見れるトコ知ってる人居る?
ググっても全然、出て来ないよね?
静鉄スレでは旧型の画像で大騒ぎしてるけど
遠鉄の旧型車の画像が沢山ある場所ってあるのだろうか?
22+62編成とか見てみたいのだが。
735名無し野電車区:2005/09/28(水) 15:35:00 ID:1qM+gGZn
複線化
736名無し野電車区:2005/09/28(水) 16:10:20 ID:2F7OqCZM
釣り掛け駆動
737名無し野電車区:2005/09/29(木) 16:49:28 ID:xg3gBzqx
遠鉄は複線にしろ あんな単線の鉄道は浜松市民の恥だ
しかも2両とは何だ 短い 4〜8両くらいあってもいいだろう
それになぜ自動改札にしないんだ 無人駅じゃ車掌が切符確認してるあれで乗客が遅いと
電車が遅れちまうわ
あとなんですべて各駅停車なの区間、快速、特別快速、急行、特別急行、快速特別急行く
らいつくれまた奥山線豊橋線浜名線なかのまち線くらいつくれ(路面電車は市がやればい
い)特に豊橋線つくって名古屋方面に直通して欲しい
皆様どう思いますか
738名無し野電車区:2005/09/29(木) 16:50:36 ID:Zgxl0hlB
>>737
遠鉄大好き
まで読んだ
739名無し野電車区:2005/09/29(木) 17:38:50 ID:JuHYFZA7
>>737
>>737が早く現実を直視できますようにと思った。
740名無し野電車区:2005/09/29(木) 18:48:22 ID:TqBJnKhz
>>734
漏れもググってもなかったよ。734も知っていると思うが、21号ならばあるんだけどね。
ttp://mhtera.hp.infoseek.co.jp/e-bunken.html
ここの鉄ピクのバックナンバーで見るしかないのかな。もっとも22号の廃車は25号との
入れ替わりだからかなり前だし、この当時マイナーな私鉄の電車の写真を撮る人は、かなり
少いし、さらにネットでうぷできる人なんていないと思うよ。持っているとすれば、
鉄道友の会の静岡支部長のN氏か会員で元地方公共団体職員のT氏、豊橋の元中学校教員
S氏。意外なところで22号の模型を製品化した店主あたりかも 一番の近道は鉄道友の会に
入会し、静岡支部に所属すれば繋がりができるので入手できるかも知れない。
741名無し野電車区:2005/09/29(木) 22:32:51 ID:SreX6fds
俺は、示申と言っても過言でない人物を2人知っている。
1人は、新浜〜助信が地上線のころから写真を撮り続け、朝の遠州浜松での交換などの
今となっては貴重な写真を持っている人物。
もう1人は、新浜〜助信が高架になる直前に職員が撮影したと思われるビデオを持っている
人物。圧巻は馬込での1000系の4両編成と30系の交換。
しかし、2人とも現在は連絡がとれない・・・・orz
742名無し野電車区:2005/09/30(金) 02:55:11 ID:bnyffJ+w
>>737
ヒント 遠鉄電車に一度だけ乗った三方原中学生
743名無し野電車区:2005/09/30(金) 12:43:09 ID:8x0hS+jD
>>740 >>741

つまりその方々が降臨されるのを待つしか無いのでつね...orz
744名無し野電車区:2005/09/30(金) 17:14:14 ID:fXiooe/U
浜北駅前の道路が歩道整備のため工事中。
というかあの妙な空間のおかげで送迎の車が送迎用駐車場に入らず、
駅前に直接つけて邪魔なこともしばしばだったのでようやくと言ったところか。

駅前の踏み切りも最近は交通量の増加で歩行者自転車と自動車の間隔がちょっと危ない。
西ヶ崎共々踏切幅の拡大及び歩道の整備が必要。
単純に、遮断機が上がると自転車を先に通さないと自動車が進めない状況だからな。
745名無し野電車区:2005/10/01(土) 00:45:04 ID:uF/q/onX
浜北駅の踏切が10年前、おれの小学校の通学路だったが
今では踏み切りの通りにある郵便局のバイクすら、
遮断機直後に危険な印象をうける。
746名無し野電車区:2005/10/01(土) 12:34:43 ID:hSxz/pik
今日は、西ヶ崎の側線にモーターカーが留置されてた
747名無し野電車区:2005/10/01(土) 12:35:10 ID:d9wTMXDU
脱線事故は阪神を潰すため
748名無し野電車区:2005/10/01(土) 14:12:28 ID:RkUA08+3
>>744
あそこは歩道なの?何か違うような気がするんだが。



というかこの前ある金券ショップに逝ったら株主優待乗車券を売ってた。
金券屋で扱うことって無かったような気がするが…。

1枚350円!
ということは新浜松から水窪まで700円!
凄いですね。
山東線を使えばバスヲタにはたまらない小旅行になるなw
でももう売り切れてるだろうなぁ。
漏れも確保したのでw
749名無し野電車区:2005/10/01(土) 15:33:54 ID:yYqLarwv
今度のイベントED282の展示はなし?
750名無し野電車区:2005/10/01(土) 22:54:29 ID:euu2Hecx
>>749
あれ目当てのヤツも多いから展示無しって事は無いと思うケド
そうなの?
751名無し野電車区:2005/10/02(日) 07:50:07 ID:4B0u7ZXW
サンテラス浜北の跡地、どうやら遠鉄が購入した模様。
ブライトタウンでも建てるのかな。
周辺にいろいろ揃っている上に、あれだけ線路に貼りついた土地も希少だからな。
752名無し野電車区:2005/10/02(日) 15:07:46 ID:lBR18bAf
何回か自殺もあったし。あそこをマンションにしても果たして売れるのだろうか
と言ってみるテスト。
753名無し野電車区:2005/10/03(月) 01:43:48 ID:KmrKXNgB
即ち、車庫を作って浜北行きフカ―ツと言ってみたらどうよ?
754名無し野電車区:2005/10/03(月) 01:47:44 ID:Q8xzaaVZ
ついでに小松止、小林止も復活を希望
755名無し野電車区:2005/10/03(月) 02:40:53 ID:8KbceVmI
車庫にしてホスィ。
756名無し野電車区:2005/10/03(月) 12:39:36 ID:C2amERg2
ユニーの自殺なんていいだしたら
三方原一帯なんてとても住めたもんじゃないよ。
757名無し野電車区:2005/10/03(月) 14:07:17 ID:KmrKXNgB
しかし、旧古戦場は現在、三方原霊園になっているが。
758名無し野電車区:2005/10/03(月) 16:53:13 ID:q9PKXEZx
>>757
何いちいち突っかかってるんだか…。
非科学的な話題うざい。
759名無し野電車区:2005/10/04(火) 03:05:49 ID:B9oP1uDj
別に非科学的じゃないら?風評被害じゃね?
760名無し野電車区:2005/10/04(火) 13:15:03 ID:SokIvozt
オカルトの話題はオカルト板でやってください。
また、霊園があるから問題ないというのは全く理にかなっていませんね。
まぁこういうの気にする人はやたら気にするんですよ…。
気にするのは構わないが周囲に出すのはやめてほしいですね。
761名無し野電車区:2005/10/04(火) 17:13:17 ID:B9oP1uDj
お〜い、また下らん方向に話がズレてるぞ!
いちいち相手にするなよ!漏れも風評問題とか
言ってスマンかった。
でも、誰もオカルトの話何かしてないぞ。

誰か、ネタお願いしまつ!
762名無し野電車区:2005/10/05(水) 00:56:00 ID:jXNoT1C5
オカルトでスマソだが、内野台や半田山の新興住宅街なんて大量の古墳を破壊してつくったんだぞ

あれだけ良い土地を購入したのだから土地を売るよりも
アパートかマンションで土地を保有しつつ儲ける仕組みにするだろな
763名無し野電車区:2005/10/05(水) 04:56:00 ID:35ZSZRac
それはオカルトやないでしょ?別にお化けやらUFOの話じゃないんだから、
自殺があった場所にマンション何か立てても普通の人が心理的に住みたいと
思うかって話だったんだろ?それを非科学的だの三方原霊園だのって
大昔の事まで穿り返してアホらしいいい加減に仲良くしろよ。

>>762
そういえば、あちこちで発掘調査やってたな。対した出土が無くて
結局、歴史的価値無しとみなして宅地化したんでしょうな。
てか、いい加減話しを戻そうよ。何の話してたっけ?
764名無し野電車区:2005/10/05(水) 13:53:39 ID:x9PLJaY8
浜松市、遠鉄の二俣電化乗り入れ問題、今年度中?に結論
事業費は約30億円
NHK静岡お昼のニュースより
765名無し野電車区:2005/10/05(水) 15:00:52 ID:jXNoT1C5
>>763
おいおい、たいした出土がないからたいした遺跡じゃないと考えるのは素人の考えそうなことだな。
出土は少なくても遠州最大の規模の古墳群として半田内野は確認されてるだけで300以上の古墳がある。
いまでも第二東名建設現場で古代遺跡を調査したとたんに潰しているが
ひとたび開発計画が決まれば吉野ヶ里遺跡規模の遺跡でないと残らない。
ユニー跡地やるなら日清紡跡地も浜北駅に近いんだからいっしょに開発してほしい。
766名無し野電車区:2005/10/05(水) 17:43:47 ID:nRBkkdFL
30億ならやっても良いような気がするけどねえ。
困るのは旧天竜市商店街?
767名無し野電車区:2005/10/05(水) 17:50:30 ID:ssfiSlDw
天竜二俣まで乗り入れるとしたら始発/終着全便かな?
個人的には天浜線のことも考えて、日中5本/hのうち2本を二俣、
残りは西鹿島でいい気もするけど。
768名無し野電車区:2005/10/05(水) 18:00:52 ID:zrh1XnhS
浜松市合併の効果か?
高架も補助してもらってるんだから、乗り入れは受け入れるべきでは。
用事があって、行くときに、あの大きな橋はとても不便。
769名無し野電車区:2005/10/05(水) 19:37:50 ID:5BaqspL3
直通運転で環境需要を見込むには、しかしいまの車輌が通勤型だけなのは問題だ。
そこで近々廃車の名鉄パノラマカーを導入すべきである。塗装変更もしなくて済む。
パノラマカーを黒系に変更し「うなぎ号」とするのもよい。
770名無し野電車区:2005/10/05(水) 20:54:14 ID:zrh1XnhS
妄想乙。
771名無し野電車区:2005/10/05(水) 21:53:58 ID:ADSskyz1
19m車体などの特殊な車両規格や電圧750V等々
様々な要因から中古は難しいんだよね〜
天浜乗り入れも難しそ〜
772名無し野電車区:2005/10/05(水) 22:13:32 ID:35ZSZRac
>>765
だから厨房じゃないんだからムキになるなって。
もう漏れが悪かったからm(--)m
773名無し野電車区:2005/10/06(木) 01:28:44 ID:cDiFInWR
>>764
30億で足りるのかなぁ…
トンネルを電化対応に嵩下げしないといけないんでしょ。

それか、天浜線車両が直通するか。
774名無し野電車区:2005/10/06(木) 07:38:45 ID:GBK10q5D
>>761
荒らすつもりが無くて煽るようなことを書く奴って本当タチが悪い。
発言そのものを控えるべきだと思う。
775名無し野電車区:2005/10/06(木) 07:41:35 ID:GBK10q5D
>>773
過去スレ読もうや。
ディーゼルなんか来たらダイヤが乱れるだけ。
776名無し野電車区:2005/10/06(木) 13:37:10 ID:+KnW8LXY
二俣までのばすのに工事30億かかるのはわかったけど、
一番重要な問題である採算は取れるの?
777名無し野電車区:2005/10/06(木) 15:18:15 ID:V0231qR/
 浜松市は厳しい経営状況が続く天竜浜名湖鉄道の利用を促進するため
天竜二俣駅に遠州鉄道が乗り入れ、二つの鉄道の連携ができないか
年内に検討会を設け、検討に入ることになりました。

 第三セクターの天竜浜名湖鉄道は利用客が減って沿線の自治体が経営を
助成する厳しい経営状況が続いています。今年7月に合併してできた新しい
浜松市はこの鉄道の沿線の大半を抱えることになったため、利用促進を図る
対策に乗り出すことになりました。

 具体的には北遠地域の拠点になっている旧天竜市の天竜二俣駅まで、浜松市を
南北に結んでいる遠州鉄道の乗り入れができないか年内に検討会を設けて検討に入ります。
 二つの鉄道は遠州鉄道の終点にあたる西鹿島駅で接していますが線路はつながって
おらず、線路をつなげ乗り入れを実現することで市の東西と南北を結ぶ鉄道の
ネットワークができ新たな需要を見込めるということです。

 乗り入れを実現するには、高さの違うホームの改修工事などで新たに30億円の投資が
必要とされており、浜松市はこの費用をどうするかや、乗り入れに消極的な遠州鉄道側の
理解をどう得るかなど実現に向けた方策を探っていくことにしています
778名無し野電車区:2005/10/06(木) 16:37:50 ID:+KnW8LXY
二俣駅に遠鉄が乗り入れれば天浜線の利用促進をはかることができる
って理屈がわけわなんねえ
779名無し野電車区:2005/10/06(木) 17:33:50 ID:Imy2WBZE
>>778
同意
もし乗客増加しても西鹿島〜二俣間しか貢献しないかもしれないし
でも特急・天竜二俣/遠江森行は希望する
780そよかぜ ◆5EJ71eKlNQ :2005/10/07(金) 17:47:03 ID:L6DSKMUB
遠鉄の天浜線乗り入れにより西鹿島〜山東のバスは減便される可能性があります。
また西鹿島→天竜市はバスの方が安く中心部まで乗り入れ便利です。
乗り入れよりバスの定時性を確保し乗り継ぎをスムーズにする方がよいと思われます。
781名無し野電車区:2005/10/07(金) 17:48:45 ID:0sR+59d3

単にバスの客が移転してくるだけだろ。

利用客が増えるには開発が必要だけど延伸区間にそんな場所が無い。
純増させるなら開発余地を求めてもっと延伸する必要があるが、
そこまでしなくても浜北やら高台やら西部にまだまだ開発余地があるんですよ…。
782名無し野電車区:2005/10/07(金) 19:26:05 ID:YdbFTHsY
そこでスイッチバックで宮口にも乗り入れですよ。
783名無し野電車区:2005/10/07(金) 19:52:20 ID:psQ5QqVd
>>782
どうせだったら、三ヶ日まで行って欲しい
784名無し野電車区:2005/10/08(土) 02:18:23 ID:tPz/9iUO
>>776
>二俣までのばすのに工事30億かかるのはわかったけど、
>一番重要な問題である採算は取れるの?

公共事業の面もあるんだから、必ずしも採算取れる必要はない。
ロシアなんか、以前バス代1円(日本円換算)なんてこともあった。
公共事業に関する考え方の違い。
785名無し野電車区:2005/10/08(土) 04:09:50 ID:5bcE7eHa
>>784
西欧や北欧の事例だと説得力あるけど、なぜかロシアの事例だと説得力ダウンしちゃう。
奥山線の例を出すまでもなく公共事業であろうが
遠鉄はもうからないものには徹底的に手をださない主義みたいです。
鉄道が三セク公営ならともかく中小私鉄で採算取れないのはきついのでしょう。
かといって税金投入もねえ…
>>781
袋井カスイの森や浜北ユニー跡や高塚鐘紡跡を宅地開発できる遠鉄なら
天竜の安い山を買い取って削って宅地にすることくらいわけないら。
786名無し野電車区:2005/10/08(土) 06:32:37 ID:eCgHVo7E
遠鉄の二俣乗り入れは利権が絡みだろうな。
電化と橋梁の改良工事とトンネルの掘り下げとかなり
大掛かりな工事になる訳だし。

でも、浜松市はその後の事まで考えてるのだろうか?

787名無し野電車区:2005/10/08(土) 08:32:33 ID:R2Hpfgap
>>786
その意見説得力ある。二俣乗り入れに喜んでる人は少ない。
788名無し野電車区:2005/10/08(土) 12:13:36 ID:WJfKpXkc
確か、天竜二俣駅の西側の阿蔵山を宅地開発をする「阿蔵山開発」って計画がなかったっけ
旧天竜市が中心となった三セクだったような気がしたが。頓挫した?w
789名無し野電車区:2005/10/08(土) 17:21:20 ID:nfLeXrMp
3キロ程度の往復なら、2000系に
鉄道総研が開発した蓄電池を積めばいいじゃないの
790名無し野電車区:2005/10/08(土) 22:45:48 ID:UUXnJksy
発電車両を天竜浜名湖鉄道が作って、天浜線乗り入れ時はそれから電力を
供給、協調面倒だから、発電車両も電気駆動
791名無し野電車区:2005/10/08(土) 22:59:04 ID:5bcE7eHa
そうか…利権だったのか
遠鉄も反対するわけだ…
792名無し野電車区:2005/10/08(土) 23:26:03 ID:Q4HkyQFO
>>787
遠鉄建設にやらせればいいじゃん(違)
793名無し野電車区:2005/10/09(日) 00:03:13 ID:p5n6jZpo
遠鉄関連は、元から利権が絡んでそ
うわなにをするやめrあqwせdfrtgyふじこlp
794名無し野電車区:2005/10/09(日) 00:22:49 ID:+FVEnE2L
よく考えると遠州鉄道は、愛知高速交通と表定速度が変わらないわけで…
単線の在来線としてはかなり高めだよなー。
やっぱり天浜せんとの接続は…
795名無し野電車区:2005/10/09(日) 03:08:27 ID:P05+Ng34
昨日の午後の赤電
定刻より1分早く出発しやがった!!
おかげで予定のJRに乗れなかったじゃねぇか!!
バーロー!!
796名無し野電車区:2005/10/09(日) 04:32:20 ID:tPrAe5xE
前に何かに、「天竜市民にとっては悲願の二俣乗り入れ」とか書いてあったが
元天竜市民にとってはハア〜?な訳で、一体、誰が仕組んだのか前から疑問に
思ってた。遠鉄だって二俣乗り入れは過去にやって大失敗してる訳だから
今さら勝手に二俣乗り入れ何て言われてもって感じだろうね。

てか、天浜サイドはどういう立場なんだろ?
797名無し野電車区:2005/10/09(日) 07:54:20 ID:Evj7oeAR
>>795
遠鉄本社に爆裂抗議汁
798名無し野電車区:2005/10/09(日) 08:36:27 ID:OWl4fN+F
>>795
それは藻前の時計がずれてるだけ。
799名無し野電車区:2005/10/09(日) 10:13:29 ID:FSUymMhW
>>795
使ってる時刻表古くない?
11分ヘッドになってるだろ。
800名無し野電車区:2005/10/09(日) 12:13:25 ID:ZcJOgqdd
>>795
数秒遅く出発するときはあるが、1分も早く出発するのは珍しいね。
貴重な経験をしたと思え。
あっ800GET
801名無し野電車区:2005/10/09(日) 12:48:44 ID:Mu0hPIUH
>>795
日本語変だぞ。悪い意味で使う言葉は「せい」で、いい意味で使う言葉は「おかげ」だぞ。
×おかげで予定のJRに乗れなかったじゃねぇか!!
○そのせいで予定のJRに乗れなかったじゃねぇか!!
てか、あんたの時計が一分遅れてたんじゃないのか?

全然〜って本当は、否定形で使うのは正しいけど、肯定文で使うのは間違えなんだけどね。
×このラーメン全然おいしい。
○その話、全然おかしくない。
802名無し野電車区:2005/10/09(日) 13:46:50 ID:hH1xB+jq
運転に使ってるダイヤは十秒刻みなんだが、だいたい30秒先行してるもんな。
車掌から見えれば大概待っててくれるが。
803名無し野電車区:2005/10/09(日) 14:35:59 ID:o2RA2LoC
遠鉄全便が天竜二俣に乗り入れるとすると、ダイヤはこんな感じかな。

新浜松00分発→西鹿島32分着/34分発→天竜二俣38分着 以下12分間隔
天竜二俣30分発→西鹿島34分着/36分発→新浜松08分着 以下12分間隔

天浜線はその隙間を狙って、下りは天竜二俣を遠鉄電車の3〜4分前に出て、上りは西鹿島を遠鉄電車の3〜4分後に出て、上下がすれ違わないようにすれば、一応ダイヤは成立する。
804名無し野電車区:2005/10/09(日) 16:01:50 ID:ctaBTVuS
>>802
下手すると1回閉めたドアを開けてのせてくれるからなー。
このまえそれで駅でおくれたあと、70km/h制限のストレートを65km/hで
すっ飛ばして回復運転した…久しぶりだったなー遠鉄の回復運転
805名無し野電車区:2005/10/09(日) 17:52:44 ID:tPrAe5xE
>>803
なるほど、西鹿島〜天竜二俣間って途中に交換施設が無いからね。
だから西鹿島で時間調整が必要になるのね。
806名無し野電車区:2005/10/09(日) 19:12:32 ID:FSUymMhW
西鹿島側に気動車を連結して、3両運転すればいいんだよ。

「この電車は西鹿島駅で後ろ2両を切り離します」
807名無し野電車区:2005/10/09(日) 19:25:32 ID:7tqxDTS9
2本に1本が天竜二俣乗り入れで良くない?
808名無し野電車区:2005/10/09(日) 20:38:54 ID:ctaBTVuS
高架化で曳馬駅が交換可能駅に成ると一番長い交換不能区間は、浜北駅の先
に成るから、浜北の手前を10分ヘッドにして浜北の先を20分ヘッドにして
そのまま天竜浜名湖鉄道に乗り入れるっていうのは駄目なのかなー。
809名無し野電車区:2005/10/09(日) 20:53:27 ID:tPrAe5xE
利権絡みなら間違いなくやるだろうね。「都心まで乗り換え無し」とか
色々、スローガン掲げて。ちなみに旧天竜市長、中谷だったっけ?
ヤシは天浜線全線電化とか、東海道線豊橋への乗り入れ復活なんて発言もしてるわ。
鉄ヲタなのかな?しかし、何かドス黒いものを感じるな。

810名無し野電車区:2005/10/09(日) 21:55:05 ID:ctaBTVuS
>都心まで乗り換え無し
もちろんそこはどうせだから東京の都心まで・・・
811名無し野電車区:2005/10/09(日) 23:14:23 ID:c0Px/u2Y
結局あれでしょ、天竜市の政局がらみで引っ込みつかなくなっちゃってるから
浜松市に合併しました、じゃ無かった事に・・・っていう訳にはいかない。
でも無理なのは本人たちも承知の上なので、
新生浜松市で一応検討委員会とか作って議論しましたっていう、
実績が必要なだけでしょ。

こんな匿名サイトの鉄ヲタですら「採算性は?無理無理!」ていうことを
いくら行政主導だろうが実現できるわけが無い。
812名無し野電車区:2005/10/10(月) 00:03:53 ID:ctaBTVuS
天竜浜名湖鉄道乗り入れより、遠州鉄道 新1000系を作って欲しいなー。
813名無し野電車区:2005/10/10(月) 02:00:21 ID:GlHRPr2q

でも…天竜二俣駅に遠鉄通れば、きっと岩水寺より利用者はいる
天林や二俣高とかあるじゃん


と言ってみる。
814名無し野電車区:2005/10/10(月) 02:17:21 ID:gnx6QWSt
>>812
「新1000系」?意味が解らんぞw
旧奥山線の電車も1000系だったから今の1000系は
ある意味「新1000系」な訳だが。
815812:2005/10/10(月) 07:47:37 ID:n/QuMilI
>>814
http://www.keikyu.co.jp/train/zukan/n1000.html
いやそのそれは赤い電車つながりで、
(勿論性能的には狭軌化以外はあちらの新1000と一緒で…とか)
816名無し野電車区:2005/10/11(火) 11:09:26 ID:d1cRmp9/
小林駅が20分ヘッドなんて考えられない。
ある意味浜北駅よりインフラが揃ってる地区なんだが。
しかも乗降客数は浜名高校とヤマハホトニクス工場効果で遠鉄のベスト5に入ってるし。
817名無し野電車区:2005/10/11(火) 11:27:50 ID:8/nEESIY
北浜中学校前駅が交換不能駅なのが問題なわけで…
でも浜北以北12分ヘッドで手前側10分ヘッドだとややこしいわけで…
818名無し野電車区:2005/10/11(火) 11:40:11 ID:d1cRmp9/
つーか20分ヘッドなんかにしたら電車に見向きもされなくなるだけだからあまりに非現実的。
意見するならもう少しまともな意見してくれないと。
819名無し野電車区:2005/10/11(火) 12:04:42 ID:8/nEESIY
でも遠鉄20分ヘッドぐらいにしとかないと間に天竜浜名湖線が入れない
820名無し野電車区:2005/10/11(火) 15:17:17 ID:A5nlAF67
別に気動車が遠鉄線内に乗り入れる必要は無いでしょう。
天浜線が遠鉄に乗り入れたらそれこそダイヤを組むのが
困難でしょう?一方的な乗り入れで十分だと思うがどうよ?
821名無し野電車区:2005/10/11(火) 16:38:02 ID:ZzzpDykg
>>816
なら小松〜浜松が10ヘッドとしよう!
822名無し野電車区:2005/10/11(火) 22:32:23 ID:gXX5gYzB
>>821
浜松・小松間全域10秒ヘッドはさすがに無理が有る気が
823名無し野電車区:2005/10/12(水) 00:13:04 ID:vRcr2nIY
そして11秒ヘッドにして余裕を持たせた
しかし分かりにくいので12秒ヘッドになった未来
824名無し野電車区:2005/10/12(水) 00:17:05 ID:GO/UoUm3
山手線よりも圧倒的に本数が多いじゃないか、我が遠鉄電車は・・・
825名無し野電車区:2005/10/12(水) 02:33:33 ID:1oLiHUui
磐田山の手線?
826名無し野電車区:2005/10/12(水) 03:57:15 ID:eqflJqyt
遠鉄電車は12分ヘッド
遠鉄バス舘山寺線は10分ヘッド…どういうことですか

なんで美薗中央公園を造るときに、同時に北浜中学校前駅を交換にしなかったんだ
827名無し野電車区:2005/10/12(水) 10:25:55 ID:xElQwXg4
高架化の完了までにはまだ時間があるから、それまでに、北浜中学校前駅を
改修すれば10分ヘッドできないかなー
828名無し野電車区:2005/10/12(水) 13:28:39 ID:IpnBaoiS
天浜線が遠鉄に西鹿島-天竜二俣間を完全譲渡、またはダイヤ編成権を放棄して
遠鉄電車が新浜松〜天竜二俣間を全線単位で10分〜12分ヘッドするのが無難です。
それが赤電の効率的な運営を維持できる唯一の手段だから。

区間列車など必要ない。
むしろ運営効率が悪くなるだけ。
西鹿島の車庫を天竜二俣に移転拡充できることが数少ない遠鉄側の乗り入れメリット。
遠鉄は全線均一だからこそ優秀な私鉄となったのだから。

天浜線は東西分断の形になるが、それはしょうがないだろう。
1ついえることは、天浜線は赤電路線に一切関与してくるなというのが
遠鉄が要求してくる条件。誰だって遠鉄側にいると仮定すればそう要求するだろう。
だからそれに難色を示せば乗り入れ自体ありえない。
天浜線は乗り入れ区間を放棄するか否かの選択を迫られているわけ。

気動車の乗り入れなんてますます非現実的。
10分はおろか、12分ヘッドでも足をひっぱるだけ。
ましてやあんなボックスシート車…。
829名無し野電車区:2005/10/12(水) 13:34:26 ID:IpnBaoiS
つーかいい加減気動車乗り入れが前提のダイヤ編成はやめてくれ。
元はと言えば>>808がそれっぽいことを言い始めたから
おかしな意見が続出するようになったんだよな。
もう少し現実を見ろと。
20分ヘッドになったらますます客が離れていくってこともわからんのか。
830名無し野電車区:2005/10/12(水) 13:37:49 ID:IpnBaoiS
個人的には乗り入れ自体大した効果もないし、意味無いと思うんだけどねぇ。
結局やりたいのは天竜のお偉いさんだけだろ。
地方の新幹線もそうだけど、新線のために旧線が不便になるなんて冗談じゃないよ。
831名無し野電車区:2005/10/12(水) 14:35:35 ID:aSx/GBmw
そこで天竜二俣駅をP&Rにするわけですよ。
832名無し野電車区:2005/10/12(水) 17:29:34 ID:xElQwXg4
天竜浜名湖線にスーパー北斗クラスの気動車を入れてみるとか(無理だな)
833モッコロ ◆CcoOQAxbus :2005/10/12(水) 21:46:26 ID:ucvCyzF0
結局のところ赤電の天竜二俣乗り入れってだれが得するの?
商店街は浜松へお客が流れ売上減になりそうだけど?
834名無し野電車区:2005/10/12(水) 22:18:40 ID:2EMIgDqe
>>833
建設会社。
835名無し野電車区:2005/10/12(水) 23:02:47 ID:zt+VtgYS
気動車の乗り入れは排気がクリーンでパワーあって重量が少なければ、
変電所の容量に余裕が出るっていう利点もあるような気はするけど。
836名無し野電車区:2005/10/13(木) 00:29:12 ID:luYwdE4G
「快速みえ」のように最高速度130km/hの気動車とかどうなの?
837名無し野電車区:2005/10/13(木) 10:30:27 ID:57s7RHtX
いいなー天竜浜名湖線から遠州鉄道までを制御振り子をつかって130km/hで
駆け抜ける…線路もつかな?
838名無し野電車区:2005/10/13(木) 18:08:30 ID:iytHUy92
10・15
天浜プチダイヤ改正
839名無し野電車区:2005/10/13(木) 21:59:49 ID:koy0cugy
遠鉄電車は、元々二俣まで走ってたんだ
それが元に戻るだけの事なんだな、今回の乗り入れ話は
840名無し野電車区:2005/10/13(木) 23:13:14 ID:c7Y2Cse7
>>839
お〜い!元々じゃないぞ!藻前は何か勘違いしてるぞ!
遠州二俣駅は現の西鹿島駅の400m先にあったってだけだよ!
橋も渡らないし、トンネルも潜りませんから。
ちなみに昔の二俣乗り入れは赤字で僅か8年で廃止したのよ!
もっと勉強してから発言汁!厨房たんw
841名無し野電車区:2005/10/13(木) 23:40:32 ID:dLlzWxRO
赤い電車は羽田から…ってことで羽田乗り入れをw
842名無し野電車区:2005/10/13(木) 23:49:41 ID:jV8Wmdap
>840
あんたも勉強しろって、
乗り入れは旧・遠江森までだよ
843名無し野電車区:2005/10/14(金) 00:09:23 ID:nKvcCGjB
浜第病八助曳上自鷺積西小浜北小芝岩鹿本二上豊敷一園森
松一院幡信馬島校宮志崎松北中林本水島町俣野岡地宮田_
=============天浜線=●●●●●●●●● 天浜線(1本/h)
●●●●●●●→→→→●●→●→→●→●→●→●→● 快速(1本/h)
●●●●●●●→→→→●●→●→→●●●●●●●●● 区間快速(1本/h)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●====== 普通(4本/h)
844名無し野電車区:2005/10/14(金) 01:25:48 ID:nFpj4azu
たしかにポイントを見るとそれらの駅は通過列車通せるように作ってあるな。
845名無し野電車区:2005/10/14(金) 01:42:12 ID:pxHXnZdH
00 急 西鹿島
22    遠州貴布禰
30 急 西鹿島
52    遠州貴布禰
846名無し野電車区:2005/10/14(金) 02:41:53 ID:HvgOz8ai
>842
んな事は言われんでも知ってるわいw
遠江森までの乗り入れを始めたのは乗り入れ
開始から数年後の話しだ。最初からでは無い。
847名無し野電車区:2005/10/14(金) 20:10:17 ID:NpZUvt3E
明日の遠鉄イベント行く人いる?
848名無し野電車区:2005/10/14(金) 23:35:39 ID:jt9aH01Q
西鹿島って、遠鉄電車では新浜松に次いで乗降客数の多い駅なんだよね
多分二俣からのバス乗り換えが多いんだろうけど、どれくらいなのかな?
849そよかぜ ◆5EJ71eKlNQ :2005/10/14(金) 23:42:46 ID:DI/RSfOH
>>847
たぶんいきますよ
遠鉄電車よりバスの方を充実させれば設備投資も少ない。
天竜までへの乗り入れはバスで昔の秋葉線(山東〜浜松駅・二俣街道経由)や国鉄バス(宮口・内野経由)と同じルート、笠井高台線の増強でいいのでは
そうすれば乗り換えが不要になる
ただ採算面には問題があるかも
850名無し野電車区:2005/10/14(金) 23:55:43 ID:jt9aH01Q
>>849
個人的に二俣乗り入れはすべきだと思いますが
ただ天竜二俣駅への乗り入れは意味ないと思いますね
赤電の様な近郊型電車は市街地を走ってこそ意味が有ると思いますので
851名無し野電車区:2005/10/15(土) 06:38:17 ID:BvdfllO4
乗入れ話で盛り上がってますが、やはり乗入れよりDMVでしょ?w
どこにだって直通w
852名無し野電車区:2005/10/15(土) 10:26:58 ID:B56LaSEr
840> 橋も渡らないし、トンネルも潜りませんから。
842> 乗り入れは旧・遠江森までだよ
846> んな事は言われんでも知ってるわいw
853名無し野電車区:2005/10/15(土) 11:03:18 ID:8w1md6r0
赤電の乗り入れより飛龍街道の全通の方が
天竜からガンガン流出する象徴になるだろうよ。

むしろ飛龍街道を突っ走る中距離バスに天竜以北を担当させればいい。

現停留所でいうと
浜松駅〜市役所前→学芸高校→中央署→有玉南→有玉北→西友・グリーンアリーナ→国道新原(芝本)→中瀬→上島→天竜二俣駅・・・

って感じで。
朝夕中心で1日数本あればいいだろ。
854名無し野電車区:2005/10/15(土) 19:28:35 ID:xa5JZt3w
>>828
そこで遠鉄が第二種鉄道事業者に…
天浜側は線路使用料収入で(゚д゚)ウマー。

でも、遠鉄がごねて
線路使用料は浜松市が天浜に支払い。
遠鉄も(゚д゚)ウマー。
855名無し野電車区:2005/10/15(土) 22:07:07 ID:GUbLdGcU
>>836
冷蔵庫が12年前の著書で「すべきである」と言ってたねぇ。
遠鉄線内2両編成、西鹿島で分割して掛川・豊橋までの快速を走らせるべきと。
856名無し野電車区:2005/10/16(日) 00:10:44 ID:E6BqvF6K
>>855
西鹿島で分割して快速走らせても、それこそ需要は無いよなぁ
857名無し野電車区:2005/10/16(日) 21:48:26 ID:WFd9yosv
で、結局「アカデンジャー」ショー逝った香具師いねーのかよ!
858名無し野電車区:2005/10/16(日) 23:02:32 ID:KXP6oDJh
アカデンジャーショーって何?
859名無し野電車区:2005/10/17(月) 00:39:35 ID:mECGxIpD
正義の味方、エンデン戦隊!「アカデンマン!」
860名無し野電車区:2005/10/17(月) 03:07:00 ID:be9Ww+3o
861名無し野電車区:2005/10/17(月) 11:10:19 ID:EgjJZtrD
アカデンジャー

アカデンジャー2000
最新装備満載のアカデンジャー期待の新鋭。
ウ○ーズマンばりの呼吸音が悪に恐怖感を与えるちょっと危ない奴。

アカデンジャー1000
アカデンジャーの現エース。
若作りしているが全検が怖いお年頃。

アカデンジャー51F
アカデンジャーのひねくれオヤジ。愛用品は連続2枚レンズのグラサン。
30より若いのに出番は圧倒的に少ないので周囲からの評判は良くない。

アカデンジャー30
定年間近だけど朝夕は現役で頑張っています。
ふんばる時の一声は未だ健在。

アカデンジャーED
ほとんど動くことがない、アカデンジャーの「ハシビロコウ」。
故障すると他のメンバーから「勃○障害」と馬鹿にされるのがコンプレックス。
862名無し野電車区:2005/10/17(月) 14:16:43 ID:W+7yVucN
アカデンジャーなかなか面白かったよ
洗車機の中通ったり
運転台入って遊んだり
863名無し野電車区:2005/10/17(月) 17:37:28 ID:32xL2LYH
今年からトレインフェスタは子供向けなのね。ED28の運転も展示も無いし。
864名無し野電車区:2005/10/17(月) 21:54:41 ID:xbPFHueU
>>863
おっきいお友達向けではないね。
遠鉄は相変わらずファン作りしないね。お金落としていくのは大人なのにねぇ。
865名無し野電車区:2005/10/18(火) 00:05:31 ID:XHaLmnaz
むしろ天浜線はファン作りしなくてもファンはいるのだがw
866名無し野電車区:2005/10/18(火) 01:04:49 ID:0xqSH/4u
>>864
おっきいお友達ワロスw

おっきいお友達はキモ(ry
867名無し野電車区:2005/10/18(火) 02:18:57 ID:R9+htRf6
しかし、赤、デンジャーとは縁起でもないw
868名無し野電車区:2005/10/18(火) 13:58:55 ID:/9ejpGJO
子供向けじゃなくて子連れ向けってことだろ。
子供は免許取るまでは電車乗ってくれる確率が高いから当然。

というかファン作りするならむしろ長い目で見れば年齢が小さくて当然。
869名無し野電車区:2005/10/18(火) 23:22:52 ID:CcDA20Cw
大手と違い、イベント会場の職員はディズニーモード入ってるのに、
駅員・乗務員は通常モードなのがこの会社らしいな。
870名無し野電車区:2005/10/20(木) 21:57:56 ID:kSl0vekN
今日、久しぶりにED282が西ヶ崎の2番線にホキを連結し、パンタを上げたまま
とまっていたよ。
871名無し野電車区:2005/10/20(木) 22:53:31 ID:v5RdV/hF
>>870
今夜、久しぶりにお仕事なのね。てか、貨車引いて走る現役時代のED28の写真
ってのも旧型車同様にみた事が無いね。何処にあるんだろう?
872名無し野電車区:2005/10/21(金) 00:05:35 ID:NNR9U3Wk
遠鉄は鉄道バス会社なのに、自動車学校とかネッツ浜松とか経営してることに
矛盾は感じてないのかな?
それともこれが普通ですか。
873名無し野電車区:2005/10/21(金) 00:28:00 ID:KNXzKJaP
>>870
きっとそうに違いないとは思っていたんだが、
モーターカーを車庫から出し入れするにはそうするしかないもんな。
>>871
そういう訳でED282のお仕事は既に終了のはず。
こんどは仕舞うときですね。
874名無し野電車区:2005/10/21(金) 11:52:33 ID:KqiOTjQ2
>>872
http://www.google.com/search?hl=ja&client=opera&rls=ja&q=%E9%89%84%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%AD%A6%E6%A0%A1&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
自動車学校は普通だと思われる.
っていうか大型一種で入社できるってことは入社後に二種を取るからね.
875名無し野電車区:2005/10/21(金) 14:35:46 ID:NNR9U3Wk
へえ、静鉄や名鉄も自動車学校もってるんだね。
876名無し野電車区:2005/10/21(金) 17:59:17 ID:fHG1qX1O
関東の大手でも京成や東武も自動車学校持ってるよ。
別におかしくは無いと思うよ。
877名無し野電車区:2005/10/22(土) 01:44:33 ID:5m7qiVnN
昨日、西ヶ崎の2番線に「試運転」の行先表示で止っている1000系を見た。
2・3日前にも見た。全検後の試運転を2日やるとは考えにくいのでウテシの免許を
取るための教習車が止っていたのかな
878名無し野電車区:2005/10/22(土) 07:03:33 ID:xiKhhw3t
>>877
教育試運転(4人くらい)
879名無し野電車区:2005/10/22(土) 09:25:20 ID:xiKhhw3t
ED+ホキの運転情報もってる奴いないの〜?
880名無し野電車区:2005/10/22(土) 23:22:03 ID:SCBEWjAZ
>>876
でも上池のラッピングが有って、遠鉄のラッピングは無いんだよな…。
881名無し野電車区:2005/10/23(日) 12:30:35 ID:oZFknsu9
882名無し野電車区:2005/10/23(日) 12:44:07 ID:5putAqf5
>>880
確かにそれは矛盾してる。
883名無し野電車区:2005/10/23(日) 21:52:06 ID:T7FCCB13
>>882
儲かれば別にいいんじゃない?
884名無し野電車区:2005/10/23(日) 21:59:21 ID:5putAqf5
その通り。何かネタない?
885名無し野電車区:2005/10/23(日) 22:20:53 ID:IfvNN6lp
なんか前も言ってたけど、遠鉄の高架を延ばして、JRの高架につなげて、浜松駅まで遠鉄を持って来れないだろうか?
886名無し野電車区:2005/10/23(日) 23:07:42 ID:FRyrp7on
電圧が違うから無理じゃない?
887名無し野電車区:2005/10/24(月) 17:58:21 ID:qhc5NB6f
当初の計画案では乗り換えを考慮して旧浜松駅同様に東海道線横付けするカタチで
計画されてたけど、紆余曲折があって今みたいな不便なカタチになったみたい。
888そよかぜ ◆5EJ71eKlNQ :2005/10/24(月) 22:52:27 ID:oM4OwwMz
明日は新浜松2番線留置の30系入れ替えの可能性があります。
3回連続で火曜日に入れ替えが入っています。(はずれるかも)
ダイヤは14〜15時頃だと思います。
889名無し野電車区:2005/10/24(月) 23:38:14 ID:SEZpbODH
>>878
教育試運転は、何号を使用していますか?
890名無し野電車区:2005/10/25(火) 00:07:51 ID:VIFmjqCo
やっぱり遠州鉄道といえば平面スイッチバック…。
なんとかしてバスターミナルの上まで持って来られれば…。
891名無し野電車区:2005/10/25(火) 01:14:00 ID:QR72jcPL
>>890
平面スイッチバックをするくらいなら、広小路の上を走らせた方が良い
1番良いのは地下化して中田島方面へ延伸する事だがね
892名無し野電車区:2005/10/25(火) 13:36:20 ID:aZq3YVoc
八幡-東田町-広小路-遠鉄浜松-龍禅寺町-三島町-白羽-海浜公園…
893名無し野電車区:2005/10/25(火) 17:47:27 ID:uhazICql
>>889
1005号
894名無し野電車区:2005/10/25(火) 21:15:56 ID:DKdt3PC8
>>891
それと全く同じ案も出たのよ!東海地震絡みの条例とか、維持費等々の
問題であぼーんしますた。でも、中田島まで延伸出来れば便利だよな。
ただ、祭りの日はダイヤがパンクしそうだけどね。
895名無し野電車区:2005/10/25(火) 21:18:08 ID:sMGu705Y
>>894
浜松以南複線でGO!!(普段は逆に線路容量があまりまくり…。
普段は片側を留置線にしてみるとか。
896名無し野電車区:2005/10/25(火) 21:28:03 ID:/Tf+xys2
>>888
26のつかの間の勇姿も今日で見納めか、
51留置にならないかな。
897そよかぜ ◆5EJ71eKlNQ :2005/10/25(火) 21:30:36 ID:tjquif04
今日は予想通り新浜松2番線留置30系入れ替えが行われました。
明日からの運用は51+25、27+26、新浜松2番線30です。
30系が昼間走る姿を目撃した人いませんか?
898名無し野電車区:2005/10/25(火) 21:34:35 ID:qMM6MWOl
>>893
サンクス。30系の頃の33号は知っていましたが、浜松を離れて長いので33号が廃車
されたのは知っていましたが、他の30系だと思っていました。
899名無し野電車区:2005/10/25(火) 21:36:04 ID:DKdt3PC8
>>895
それは幾ら何でも勿体無いっすよw
複線を使用するのは浜松祭りのピストン輸送のみとか?

完全に妄想線になるが新浜松〜中田島間を仮に敷くとしたら
駅は何処に作る?何処に駅が必要だと思う?貴殿の意見を
お聞かせ願いたい!
900名無し野電車区:2005/10/25(火) 21:47:03 ID:3reD0Zv9

  ヽ(´・ω・`)ノ  900GETフォ〜〜!
   ノ ノ
((( < ̄< ))))
901名無し野電車区:2005/10/25(火) 22:32:02 ID:08SollUS
漏れが浜松駅まで延長とか言ったのは、JR線で遠鉄乗り換えのナレーションが無いから
902名無し野電車区:2005/10/25(火) 22:39:43 ID:DKdt3PC8
>>901
あ〜なるほどね!
ところで浜松駅が繋がってた時はどうだったのよ?
在来線で遠鉄の乗り換え案内ってあったのかい?
903名無し野電車区:2005/10/26(水) 01:06:36 ID:z2qc+f2/
>>895
複線化すれば10分に1本の割合で走るだろうから
言う程閑散とはしないと思うよ
904名無し野電車区:2005/10/26(水) 10:33:52 ID:9J5tJZlt
>>899
新浜松⇒海老塚⇒瓜内⇒卸本町⇒中田島砂丘⇒遠州浜⇒(河輪)⇒(竜洋)

卸本町までは新川/馬込川に沿ってみました。
欠陥だらけの案ですが・・・w
905名無し野電車区:2005/10/26(水) 11:06:35 ID:dK+6XZI5
>>901
JR電車の車内路線図には乗り換え案内に書いてあったが・・・。
906名無し野電車区:2005/10/26(水) 13:00:25 ID:x+FB36N3
>>904
天竜にすら行けないのに、竜洋まで行くことは無理だべ
907904:2005/10/26(水) 13:05:08 ID:9J5tJZlt
>>906
とりあえず将来を考えて竜洋まで入れてみました。
少なくとも中田島砂丘までは伸ばして欲しいなぁ。
908906:2005/10/26(水) 14:50:30 ID:x+FB36N3
遠州浜2丁目の遠鉄ストア付近は、廃線後の駅前商店街の
雰囲気がするんだわ。なんでだろうね。
909906:2005/10/26(水) 16:18:17 ID:x+FB36N3
×遠鉄ストア
○松菱マート

どう考えても遠州浜の温泉までだろう。
910名無し野電車区:2005/10/28(金) 12:02:24 ID:4iqmgiAB
浜新第病八助曳上自鷺積西小浜浜小芝岩鹿本二上豊敷一園森
松浜一院幡信馬島校宮志崎松北中林本水島町俣野岡地宮田_
●●●●●●●●●●●●●●============= 普通
●●●●●●→●→→→→→●●●●●●●●●●●●●● 準急
●●●●●●→●→→→→→●●●●●●→●→●→●→● 急行
911名無し野電車区:2005/10/28(金) 20:27:42 ID:YU5h8nds
天浜線の話で恐縮なんですが、今日西鹿島駅を8:07発の新所原行き(2両)に乗ったんですが、
浜松大学前駅に停車するとき1両の位置で止まり、後ろの1両が踏み切り上に停車して発車まで踏み切りが開かず、軽トラがずっと止まっていました。
おまけに浜松大学前〜金指間にある警笛を無視。
このような場合運転士は処分されるんですか?
912名無し野電車区:2005/10/28(金) 21:01:21 ID:rjSZnpR9
>>911
そんなの田舎じゃいつものこと・・・。
913名無し野電車区:2005/10/28(金) 22:42:47 ID:7pJntTrO
枕木が腐っても放置する会社だからな。
みんなが横断している場所の枕木は磨り減っていて
こけそうになるんだよな。
914そよかぜ ◆5EJ71eKlNQ :2005/10/28(金) 22:55:48 ID:b+3+JyTB
>>913
西鹿島〜岩水寺はPC枕木になっています。
枕木は中古のものですが岩水寺駅構内のものは新品が使われています。
915名無し野電車区:2005/10/29(土) 16:31:30 ID:5CVtcFEe
今日も1005Fで試運転してた。
916名無し野電車区:2005/10/31(月) 20:32:02 ID:DBpdPo8H
保守
917名無し野電車区:2005/11/04(金) 01:45:10 ID:PpLQaaSP
いつの間にか新浜留置が27になってた。
つか、全検じゃないのか?
918名無し野電車区:2005/11/04(金) 01:46:29 ID:PpLQaaSP
sageで書いてしまったのでage
919名無し野電車区:2005/11/04(金) 16:13:46 ID:vc3X8ESn
浜北虫が鳴いているよ
キーン、キーン、キーン
920そよかぜ ◆5EJ71eKlNQ :2005/11/04(金) 23:07:17 ID:S5r3qlZd
>>917
11月3日の94、93列車で入替です。毎回入替は同じダイヤです。
詳しくはそよかぜの掲示板に書いてあります。
また51F編成が昼間に最近動いています。
921名無し野電車区:2005/11/05(土) 00:00:32 ID:HZrXbui/
1日に数本、新浜松駅、2番線使われるんだね。

そして、ホームで白い番号の位置でお並びくださいって放送する癖に、
2ドア車(黄色い番号)だったりして、
並んだ意味がなかったりするのが許せない。
これくらいどうにかしろよ、遠鉄。
922名無し野電車区:2005/11/05(土) 00:42:46 ID:YclXvQLA
2番線に何も無かった頃は朝イチの列車が2番線に滑り込んでた。
今は使っていないのでわからんが、既に先客がいるから使用はしてないか。
923名無し野電車区:2005/11/05(土) 01:34:06 ID:UZCiIeSu
錆とり列車ですよ。
走らない線路も一度は通して、ガ線と線路の錆を落とす。
924名無し野電車区:2005/11/05(土) 19:51:05 ID:Kl92ixN+
遠州馬込の側線に30系が入線したのを見た事があるけど、
架線の錆がひどく、屋根上に木片引いてウテシと車掌が架線磨いてから入線していたよ。

それでも車輪からは火花とびまくり。
昭和54年くらいだったか。
925名無し野電車区:2005/11/08(火) 00:07:20 ID:OtBHEkYN
アカデンジャーage
926名無し野電車区:2005/11/08(火) 13:15:38 ID:oPC9B0wF
>架線の錆がひどく、屋根上に木片引いてウテシと車掌が架線磨いてから入線していたよ。

こういう誰でも分かるような矛盾をそのまま書くか?
927名無し野電車区:2005/11/08(火) 15:16:28 ID:nrBkKKs8
伸恵(;´Д`)ハァハァ
928名無し野電車区:2005/11/09(水) 04:34:25 ID:lo+Gg4bO
浜松市中心部から磐田、袋井を通って掛川まで線路を引け
929名無し野電車区:2005/11/11(金) 00:14:04 ID:nYnHSJTO
浜松市内線
930名無し野電車区:2005/11/12(土) 18:23:34 ID:y8+iVaHk
ところで、27Fは今月が検査切れなんだが人乗せて走っていいの?
11月末までOKってオチ?
931名無し野電車区:2005/11/14(月) 02:04:05 ID:11qTDKuZ
>>930
どこかで「休車」させていれば、その分検査期限は延ばせるが…。
932名無し野電車区:2005/11/14(月) 11:47:44 ID:4CxTKkJ1
>>931
新浜留置は休車になるの?
933名無し野電車区:2005/11/14(月) 21:44:55 ID:9wcr3CPI
1日全く動かさなければ休車だよ。
934名無し野電車区:2005/11/15(火) 15:55:11 ID:CVtR9AsA
今日は真昼間から試運転してたけど、よくあることなのですか。
935名無し野電車区:2005/11/15(火) 17:06:21 ID:9mzQpJVG
>>933
全く動かさない日はないよ。検査じゃない限り必ず動く。

>>934
最近はよくあることかな。
936名無し野電車区:2005/11/15(火) 21:53:42 ID:WQ5zfwEh
>>935
日曜日に検修庫に留置されている4両編成は、ウヤだよね。
>>934
教育試運転でしょう。
937名無し野電車区:2005/11/17(木) 18:11:16 ID:HA9kpa27
>>933
ということはED282も昼間に札が外されてたら、夜動くということ?
938名無し野電車区:2005/11/18(金) 01:24:05 ID:YkjnEnOS
北中前の駐輪場小さすぎ。
利用者数に対して明らかに容量不足。
939名無し野電車区:2005/11/18(金) 03:19:22 ID:XzPzaIre
>>938
激しく同意。利用者数の割りに、駅がショボいし。
まあ駅に投資するより、新車投入してくれたほうが嬉しいが。
940名無し野電車区:2005/11/18(金) 19:07:01 ID:jP05eNUv
北中前駅は乗降客人数ワースト3ですが。
941名無し野電車区:2005/11/18(金) 20:18:02 ID:0MXZyUgS
  (((ノ_ 从)_)) 22 カレン・ロバート(FW) 1985.06.07
  ((6 ゚ ▽ ゚」
942名無し野電車区:2005/11/19(土) 00:02:28 ID:vA8Zpdya

こういうことを語る時は統計してみるのがわかりやすくていい。

利用者数(十の位四捨五入):駐輪場台数…単純計算駐輪競争倍率(ただ割っただけの数値です)
(遠州病院以南は駐輪場データなしのため省略)

八幡2400:90…26.6
助信2800:354…7.9
曳馬2800:210…13.3
上島2800:505…5.5
自学1500:184…8.1
鷺宮2000:500…4
積志2000:276…7.2
西崎1700:346…4.9
小松2700:396…6.8
浜北3200:365…8.7
北中1500:100…15
小林2800:300…9.3
芝本1300;393…3.3
岩水1100:240…4.5
鹿島3600:181…19.9

駐輪場に余裕がありそうなのはさぎの宮、芝本、岩水寺あたり。
不足気味と思われるのが曳馬と北中前の片面コンビ。
北中前周辺は他に浜松に行く手段は無いので明らかに少なすぎ。
自動車学校前なんかはちょっと離れればバスが走ってるし。
曳馬のあの場所は両サイド歩道付きの4車線道路になるだけに
駐輪場は大幅に削られそうでその後が心配。

八幡は徒歩の電車通勤客が多い駅だろうから実質は「やや不足」ってところだろう。
西鹿島は乗換・送迎がかなり多いので実質単純倍率は半分くらいにはなるはず。
943名無し野電車区:2005/11/19(土) 15:39:41 ID:yB9bziBF
>>942
ただ割っただけですが、現状はこのようみたいですね。
特に西鹿島はバスレーンにまで入り込むほどですから19倍でも駐輪場はガラガラですね。
944名無し野電車区:2005/11/20(日) 01:51:04 ID:rByHOUDy
浜松市が新交通計画 都市・山間地交流を促進
http://www.shizushin.com/local_politics/20051118000000000011.htm
945名無し野電車区:2005/11/23(水) 02:25:31 ID:18mUzfvs
age
946名無し野電車区:2005/11/23(水) 13:52:00 ID:vqXw21Et
そういえば、ナイスパスの普及率かなり高いみたいだな。
この前、新浜松まで乗ったとき、切符だったの数人で、
残りほとんど、カードで払ってた。90%くらい。
947名無し野電車区:2005/11/24(木) 03:43:45 ID:X3dAwDtA
ああ。ここまでナイスパスが普及すると、
切符で改札を通ると肩身がせまいな。

切符が好きだけど、そろそろナイスパス買おうかな。
948名無し野電車区:2005/11/24(木) 20:45:47 ID:fmwFh5y6

  ☆ チン
                          
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  ナイスパスのSuica・ICOCA・PiTaPa共通化、まだぁ・・・ ?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
949名無し野電車区:2005/11/25(金) 11:21:04 ID:Z+vgJwRr
>>948
共通化したらプレミアはどうなるのかな。
静鉄は、プレミアを残しつつ共通化するっていってるけど…。
950名無し野電車区:2005/11/25(金) 17:49:57 ID:5slKnXXb
950をゲットしたがイマイチ盛り上がらんw
取り合えず。ネタ無いの?あと次スレ立てるの?
どうするの?
951名無し野電車区:2005/11/25(金) 20:47:43 ID:7x2V2u3A
次スレは立てるに決まってるけどこのペースなら990までは必要ない。
952名無し野電車区:2005/11/25(金) 21:01:14 ID:PPEVaDuD
【相互乗り入れ?】遠州鉄道・天竜浜名湖鉄道 発車しまぁ〜す2号車【課題山積】
長いかな?
953名無し野電車区:2005/11/25(金) 23:26:11 ID:7BY5xEWJ
「相互乗り入れ」よりも「二俣乗り入れ」の方が良い
乗り入れる事になるなら、それは遠鉄電車のみになるだろうから
954名無し野電車区:2005/11/25(金) 23:56:00 ID:PPEVaDuD
相互じゃないね。失礼。
【二俣乗り入れ?】遠州鉄道・天竜浜名湖鉄道 発車しまぁ〜す2号車【課題山積】 
955名無し野電車区:2005/11/25(金) 23:56:22 ID:tvQdI8O7
>>926さん、

924だが、説明しますね。
下の図で、クハの屋根上に木片敷いたってこと。

馬込側線進入方向←<クハ+モハ>
956名無し野電車区:2005/11/26(土) 00:07:45 ID:9fo2sCZw
いつになったら単線快速運転するの?駅数多くてウザ杉。
957名無し野電車区:2005/11/26(土) 00:43:35 ID:Ji5JqF4g
ちょっと前に福鉄へ行って来たんだが、あそこは急行運転してる。
通過駅なのに交換待ちで停車、たった一人の待ち客が運転士と交渉する暇はあれど
乗せるわけには行かず、さんざん停車した後発車。
意味ねー。

まあ、遠鉄はあんなに遅れる事ないが、単線の交換駅で通過って
そうなりがちじゃ?
遠鉄が急行運転してた頃の到達時間や列車間隔考えると、
今のダイヤならいらんと思う。
958名無し野電車区:2005/11/26(土) 01:06:59 ID:NBBW9x8b
乗り入れの話しって遠鉄側は消極的だって話は聞くケド
天浜サイドの声って聞こえてこないね。
浜松市が勝手に話しをデカくしようとしてるけど
あっちはどう考えてるんだろう?もしも電化工事するなら
天竜二俣〜西鹿島間しばらく運休しなきゃいけない訳だが、
天竜二俣以西に給油設備も車輌の整備が出来るような
施設も無いから不可能に近いと思う、
そう考えると遠鉄よりも犠牲は大きいと思う。
959名無し野電車区:2005/11/26(土) 01:34:16 ID:ZxUXHCpp
>>956
最低でも複数箇所を部分複線化しないと現行ダイヤのクオリティを維持することができない。
だが部分複線にできるくらいなら優等より本数増の方がはるかにマシ。
基本的に優等が走る路線は複線であることが望ましい。

>>958
その通り。
工事期間中は東西に分断されることになる。
だから天浜線の西線の運営が成り立たなくなる。
それゆえ天浜線は大きなジレンマを抱えている。
だからと言ってディーゼルの乗り入れは遠鉄側の運営に支障が出るので
遠鉄側は断固拒否している。
もちろんあらゆる意味で手間のかかるディーゼルなんか買いたくないという本音もある。
わずかな距離だが、障害はあまりに多く、大きすぎる。
960名無し野電車区:2005/11/26(土) 09:51:25 ID:OqoK7rPw
>>954
それじゃ名前が長すぎて、投稿できんがや。
【二俣乗り入れ?】遠州鉄道・天竜浜名湖鉄道 2号車
これならぎりぎり投稿できるかいやぁ?
961名無し野電車区:2005/11/26(土) 23:22:11 ID:NBBW9x8b
>>959
なるほどね。遠鉄は過去の乗り入れで痛い目にあってるだけに
今回の乗り入れの話も慎重だろうね。しかし、どちらもデメリット
は大きいね。逆にメリットを問うと皆無に等しいような。
962名無し野電車区:2005/11/27(日) 00:19:36 ID:ohqCwPYK
>>961
メリット:鹿島橋の渋滞が多少減る

これを大きいと見るか、小さいと見るか。。
963名無し野電車区:2005/11/27(日) 05:13:38 ID:T8oKzdqb
市がやると言えば、即ゴーサインが出ると思うよ
予算自体は高架事業と同じで、遠鉄の負担額は雀の涙程度だろうから
964名無し野電車区:2005/11/27(日) 09:31:26 ID:0LyCNqZM
天浜線で天竜二俣〜西鹿島の区間運転を増やせばいいだけな気がする。
これならコストは最小。
965名無し野電車区:2005/11/27(日) 15:33:56 ID:zpvVxGzB
別に天浜にこだわらんでも、遠鉄が西鹿島―春野間くらいの新線を作ればいいのでは?
966名無し野電車区:2005/11/27(日) 16:40:03 ID:hzpnFABV
二俣本町の商店街まで線路引いちゃえ。
天浜線の駅の位置が微妙すぎだし。
967名無し野電車区:2005/11/27(日) 17:12:44 ID:NFGLyz1T
>>965
遠鉄の経営はそんな余裕ない
なぜ2000系が1000系と大して変わらないか考えてみ
968名無し野電車区:2005/11/27(日) 19:11:24 ID:HsKkZBCK
二俣本町駅と商店街はそんなに離れてるのか。
何百メートルくらい離れてるのですか?
969名無し野電車区:2005/11/27(日) 21:58:21 ID:kHEFhG3y
>>967
2000系も、1000系と同じようなものより、
走るンデスみたいな低コスト車両にした方がよかったのでは?

あとはワンマン化と自動改札導入。
970sage:2005/11/27(日) 22:53:27 ID:We7UBACh
>>966
光明電鉄の廃トンネルを再利用すればいいじゃん
971名無し野電車区:2005/11/27(日) 23:28:53 ID:jwH7hnzg
>>969
走るンですと呼ばれるJR東タイプの標準設計車が安価なのは
大量生産による量産効果が大であるから。
全く同じような構造の車両を18m車体・車幅2.7mで作ったとしても
安くならないどころか材料のコスト分だけ2000よりも高く付くだろうね。
972名無し野電車区:2005/11/28(月) 00:29:32 ID:381fOJNj
>>964
その通りやな。あえて言えば遠鉄と天浜の乗り換えを
現状よりもっと容易にすれば乗り入れより効果があると思うが。
973名無し野電車区:2005/11/28(月) 17:58:32 ID:nNC85lao
西鹿島駅が天浜線と遠鉄で同一ホームでスムーズに乗換ができるような駅だったら
わざわざ乗り入れまでする必要は無いんだろうけどねぇ。
974名無し野電車区:2005/11/29(火) 23:41:32 ID:VfgYcIK4
>>971
あれは地方私鉄用18m3扉バージョンもあるんじゃなかった?
採用された実績が無いだけで。
975名無し野電車区:2005/11/30(水) 06:28:07 ID:g/42f0/2
つ 名鉄から買う

塗装もしなくて済むし一石二鳥

少し色が違うが
976名無し野電車区:2005/11/30(水) 10:57:23 ID:AuPxyy3b
>>975
買えるほど状態のいい編成はあるのだろうか…。
977名無し野電車区:2005/11/30(水) 13:13:01 ID:SysDJSqh
夕方と土日の終電の4両編成の運転を増やしてほすい。
978名無し野電車区:2005/11/30(水) 14:22:08 ID:CM5kqSOe
1006Fで見た危急知らせボタン1994年製と書いてあったがどこかの中古?
979名無し野電車区:2005/11/30(水) 16:19:11 ID:bCHMaZnX
>>976
豊鉄が購入しても永く使わずにに棄ててる事を考えると
やはり名鉄の中古何かはイラン。
980名無し野電車区:2005/12/01(木) 16:04:35 ID:GARku6LF
今年も1007にふゆほた。
981名無し野電車区:2005/12/01(木) 21:37:45 ID:Ir7Pf2g7
昨日、今日と西ヶ崎にモーターカーが留置してあった
982名無し野電車区:2005/12/02(金) 05:06:27 ID:+CB8qakT
遠鉄は全車両を車庫に収めようとすると
どうしても1編成入れることができない。
だからどこかの駅に留置するという状態が起こるのである。
既に車庫はパンパン。

天浜線に乗り入れる数少ないメリットは留置場所を二俣に確保できる点。
983名無し野電車区:2005/12/02(金) 12:15:28 ID:NqUjrN4R
それは数少なすぎるメリットだな。
984名無し野電車区:2005/12/02(金) 17:11:21 ID:NQZcKy93
遠鉄が天竜二俣駅まで延ばさなくてもいいんじゃないの?
西鹿島から天浜線で天竜二俣駅で行けばいいし、それか西鹿島駅からバスに乗って行けばいいしさ。

二俣本町駅の近くに住んでる高坊よ、家から西鹿島駅まで行くときに自転車や送迎で行かずに、たまには西鹿島駅からバスで家まで行くのはどうダニ?
http://navi.entetsu.co.jp/ttbl_htm/250080_1.Html
西鹿島駅〜山東の区間は重複してる線が多いし、本数も少し多いぞ。

もしも、遠鉄が天竜二俣駅に乗り入れしたら、磐田天竜線と北遠本線を直通運転するのはどうダニ?
985名無し野電車区:2005/12/03(土) 00:03:10 ID:+CB8qakT

交換駅=遠州病院前、曳馬、さぎの宮、小松、小林、西鹿島

         新所                   新所
浜松13001312↓↓13241336 1304131613281340↑↑1352
第一13011313↓↓13251337 1303131513271339↑↑1351
病院13021314↓↓13261338 1302131413261338↑↑1350
八幡13041316↓↓13281340 1300131213241336↑↑1348
助信13061318↓↓13301342 1258131013221334↑↑1346
曳馬13081320↓↓13321344 1256130813201332↑↑1344
上島13101322↓↓13341346 1254130613181330||1342
自校13121324↓↓13361348 1252130413161328↑↑1340
鷺宮13141326↓↓13381350 1250130213141326↑↑1338
積志13161328↓↓13401352 1248130013121324↑↑1336
西崎13181330↓↓13421354 1246125813101322↑↑1334
小松13201332↓↓13441356 1244125613081320↑↑1332
浜北13221334↓↓13461358 1242125413061318↑↑1330
北中13241336↓↓13481400 1240125213041316↑↑1328
小林13261338↓↓13501402 1238125013021314↑↑1326
芝本13281340↓↓13521404 1236124813001312↑↑1324
岩水13301342↓↓13541406 1234124612581310↑↑1322
鹿島13321344134513561408 123212441256130813221320
本町13341346134813581410 123012421254130613161318
天竜13361348135014001412 122812401252130413141316
         掛川                掛川

二俣本町がきつい。天浜線ダイヤは適当に挿入。
986名無し野電車区:2005/12/03(土) 00:16:29 ID:C9oiaV+w
【赤電が】遠州鉄道 2007年に新型車3000系導入【銀電に】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1096197963/l50
987名無し野電車区:2005/12/03(土) 01:05:40 ID:tnOfP1N/
まあ〜、そのダイヤ編成はともかく本当に乗り入れするなら
二俣本町〜天竜二俣間がネックなのは事実やな。ただ、今やってる
高架工事で曳馬が交換駅化する訳やし、その後は152バイパスの
工事と平行して一気に芝本までの高架案も浮上してるし。そうなると
北浜中学校前も交換駅化するかも知れんしな。その辺を上手く利用するなら
何とかなると思われ。

しかし、それが全て完成したら漏れ達は初老を迎えてそうorz....

988名無し野電車区:2005/12/03(土) 01:27:47 ID:C9oiaV+w
線路の上に線路をおけば複線化できると思われ。

1F 西鹿島方面
2F 新浜松方面

とか。
これならスペースもとらない。
9892003:2005/12/03(土) 06:38:51 ID:Q7YPpfg5
>>987
芝本‐小林のR152交差手前辺りの線路東側の木が
刈られてきれいになってるのは高架の用地確保?
990名無し野電車区:2005/12/03(土) 08:02:41 ID:a68R7NyA
>>988
莫大な金がかかる。電車を利用しない大多数の市民が黙っていない。
高架化は、渋滞を減らすという大義名分があるけど、
その案は、市に何のメリットもない。
991名無し野電車区:2005/12/03(土) 17:25:51 ID:CnQRA/Xg
【天竜二俣駅】遠鉄電車・天浜線2【遠鉄乗入期待】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133598321/
992名無し野電車区:2005/12/03(土) 23:18:03 ID:M7uYPWu+
1000なら遠鉄が二俣駅に乗り入れる。
993名無し野電車区:2005/12/03(土) 23:25:06 ID:ANKLRMD8
1000なら天浜が豊橋駅に乗り入れる。
994名無し野電車区
1000なら遠鉄が飯田線と接続