JR北海道 世界初の新技術「デュアル・モード・ビークル」2
1 :
名無し野電車区:
2 :
1:05/02/17 07:06:05 ID:Y7NbJhWv
交通界に一大革命を起こすであろうDMV(ヂュアルモードビークル)について
引き続き語っていきましょう。
4 :
2:05/02/17 22:02:58 ID:Y7NbJhWv
ヂュアルモードビークルじゃなくてデュアルモードビークルだなぁ。(鬱
5 :
名無し野電車区:05/02/17 23:33:27 ID:DoEzS098
ラジコン化してHOゲージの線路上でも走れれば面白そうだね。
6 :
名無し野電車区:05/02/18 07:38:47 ID:2qNuihEJ
7 :
名無し野電車区:05/02/18 19:17:33 ID:a+neI9Kh
前スレにあったけど、バスから鉄道に変わるときのガイドウェイのヒントは、
玩具のミニ4駆から得たらしいね。
8 :
名無し野電車区:05/02/18 23:17:28 ID:2qNuihEJ
マイクロバス+ミニ四駆+除雪車=DMV
だったっけ?
9 :
名無し野電車区:05/02/19 14:21:21 ID:0AoxInxW
前スレ見苦しいAAで終わったな。
>>8 技術者の開拓者魂+経営者の合理化期待+鉄ヲタの妄想=DMV
>>9 鉄ヲタの妄想、だけは余計だよ。開発陣に失礼だ。
>>9 DMVは鉄ヲタの妄想を越えていると思うが。
少なくとも鉄ヲタの妄想は何の寄与もしてないんじゃないかな?
どっちかってゆーとバスヲタの妄想?
13 :
名無し野電車区:05/02/19 17:07:59 ID:veokUrCl
まあ、確かにDMVは道路も走れる鉄道車両って言うよりは鉄道も走れるバスだしね。
バスヲタの妄想というよりは車ヲタの野望、とした方がより的確かも。
>>12>>14 真相は以下に。
北海道新聞連載 「拓け 北の技術 DMV開発物語」
@ 発想の転換 「ヒントは通勤路にあった」
札幌のビル街を線路と道路を自在に走り分ける車が行く−。札幌の上田文雄市長は1日、
経営問題を抱える市電の存続を表明した。JR北海道が開発した線路・道路両用車
「DMV(デュアル・モード・ビークル)」の導入も視野にあるという。北海道発の技術に、
関係者の視線は熱い。
2ヶ月前の昨年12月。寒風がほおを刺す日高管内様似町。JR北海道は、様似駅を基点に
DMVの冬場走行試験を行った。「幼稚園バスみたい。かっこいい」。鮮やかな黄色に包まれた車体が
現れると、見物の園児たちが歓声を上げた 。
見た目はバスだが、線路に入る際、車体の前と後ろに一対ずつ収納された鉄の車輪が下り、
約15秒で鉄道車両に「変身」する。レール上を普通列車並みの速度で快走する姿に、担当者は
「順調だな」と白い歯を見せた。
1999年、同社専務柿沼博彦(61)は、ローカル線の活性化策を探っていた。
同社の営業線区約2500キロのうち、6割以上は1日の平均利用者が2千人未満だ。
国鉄時代なら廃線対象になる 。だが、技術畑の柿沼に「赤字、即廃線」の考えはない。
「線路を有効活用する新たな乗り物をつくれないか」と、車両開発に目を向けた。
(つづく)
(@のつづき)
線路・道路両用車の開発史は70年前の1930年代にさかのぼる。英国や日本などで研究された
車両は、大型バスを貨物列車の台車に載せるといったもので、道路から線路への乗り入れに時間がかかり、
本格利用に至らなかった。いずれも、鉄道車両を道路で走らせる鉄道主体の発想だった。
失敗の歴史に終止符を打つヒントは、柿沼の通勤路にあった。
出勤途中、毎朝すれ違う小型の幼稚園バス。この日は、いつもと違って見えた。
「このバスがレールに載ればなあ」。
バスを見ると、柿沼は足を止めた。
「自動車を線路に走らせる考え方ならうまくいくかもしれない」。
逆転の発想だった。
柿沼は、これまでも既成概念に囚われないアイデアで独自の車両開発に成功してきた。
1994年に開発した独自の振り子車両は、カーブで車体が振り子のように傾き、速度を落とさずに
走行できる。四国では実用化されていたが、北国では雪が付着するため車体が傾きにくくなり、
実用化は困難とされてきた。この難題にあえて挑み、雪の浸入を防ぐ構造を開発、見事に
「北海道仕様」に仕上げた。
柿沼は夢を膨らませた。線路も道路も走ることができれば、乗り換えが不要となり、通勤・通学が
便利になる。列車の便がない地方に暮らす高齢者を、道路と線路をつないで短時間で都会の病院に
連れて行ける−。
2002年10月、柿沼の号令下、車両開発担当者ら4人によるDMV開発のプロジェクトチームが発足した。
奇才柿沼と技術陣の、既成概念の壁を打ち破る挑戦が始まった。
=敬称略=
北海道新聞連載 「拓け 北の技術 DMV開発物語」
A 技術の融合 「ミニ四駆、除雪車から着想」
「一流の技術者だけど、本当は鉄道より自動車の方が好きな人」−。
「DMV(デュアル・モード・ビークル)」開発プロジェクトチームのリーダーに選ばれたのは、
社員達がこう冷やかす男だった。
佐藤巌(52)。JR北海道の車両開発の専門家だが、振り子式特急の開発では、運転席の窓に
レーシングカーのデザインを取り入れたと言うほどの車好き。佐藤のマニアぶりをよく知る
同社技術開発部長の玉置俊治(55)の人選だった。
「仕事で培った技術が、大好きな自動車に生かせる」。佐藤は喜んだ。
そんな佐藤も、当初はDMVのイメージをうまく膨らませることができなかった。
発案した同社専務柿沼博彦(61)は鉄道の発想を捨てるよう、こう強調した。
「バスが線路に入るんだ」
道路と線路の乗り入れ時間の短縮。70年も前から、世界の技術者たちの前に立ちはだかり続ける
巨大な壁を、どう乗り越えるか。
(つづく)
(Aのつづき)
1ヶ月近く悩んだ佐藤はある日、10年以上前に息子と一緒に遊んだミニ四駆を自宅で見つけた。
枠つきのレールを走るモーター付きのおもちゃだ。車体の四隅には円盤状のローラーがついている。
佐藤は「これだ!」とうなった。
線路の両側に鉄製の枠「ガイドレール」を設け、車両の線路進入を誘導する一方、車体の前後に
取り付けたプラスチック製の円盤4個を使って車輪をうまく確実に線路上にセットする−。
DMVの「ガイドローラー」のアイデアは、こうして生まれた。
ほかの部分の開発も、このころから一気に花開き始めた。バスから鉄道に「変身」する
「モードチェンジ」は、車体前後に鉄輪を収納し、油圧で上下するようにした。除雪車の
ロータリー部分などで、優れた油圧制御技術を持つ日本除雪機製作所(札幌)が開発に協力した。
自動車主体の発想は、駆動力にも及ぶ。モードチェンジすると、鉄輪が線路に乗り、
ゴムタイヤの前輪だけが浮く。線路に乗ったままの後ろのゴムタイヤが駆動輪になる。
だが、負荷がかかり過ぎるとパンクし、その逆だと空回りする。
前方の車輪に5割、後ろのタイヤに3割、後方の車輪に2割。試行錯誤の末、開発チームは
絶妙の比率をはじき出した。
2003年12月、札幌市東区のJR北海道苗穂工場。DMVの初の走行試験が行われた。
佐藤は、完成したばかりの試作車に乗り、緊張した面持ちでハンドルを握った。
同僚が見守る中、アクセルをゆっくり踏みこむ。道路から線路へのスムーズな進入、加速の良さ・・・。
予想以上の「快走」だった。
試作車は、「水陸両用」の生物サンショウウオ意味する「サラマンダー」と命名された。
報告を受けた柿沼は、急きょ「報道発表だ」と言った。
それは、実用化への自信が確信に変わった瞬間でもあった。
=敬称略=
北海道新聞連載 「拓け 北の技術 DMV開発物語」
B 動く自治体 「公共交通再生の切り札に」
「げた履き代わりに車を使う」。富士山のすそ野に広がる静岡県富士市は、市民がこう自嘲するほどマイカー利用が多い。
人口24万人 。日産自動車の工場があった歴史などから、一世帯当たりの自動車保有台数は2.29台と県内一だ。
これが、公共交通の深刻な衰退をもたらした。通勤や通学にバスや鉄道を使う市民は、2003年度でわずか8%。
70%が自動車を利用する。
新幹線の新富士駅と、そこから2キロ離れた、JR東海の東海道線富士駅とのアクセスが問題解決のカギになる−。
市都市計画課主幹の加藤裕一(49)は、そう踏んでいた。乗降客が多い両駅を円滑に行き来できれば、鉄道利用が増えるという読みだ。
前任者たちは、JR在来線の延長や「動く歩道」設置を検討した。いずれも百億円前後の投資や支援が必要となる。
厳しい市の財政事情を考えると現実的ではない。
「改善なんて無理なのかな」。
加藤は、祖父母が車で孫を学校に送迎する光景を横目にぼやいたものだ。
(つづく)
(Bのつづき)
2004年1月、昼休みのテレビ画面に職場の同僚たちが釘付けになった。
雪原に伸びた線路を走る「DMV(デュアル・モード・ビークル)」の映像だった。
「これ、使えるんじゃないか!」。
加藤は思わず叫んでいた。
加藤と部下たちによる改善案の大幅手直しが始まった。両駅の接続に、製紙工場の引き込み線を
活用してDMVを走らせる。車両価格は1台約1500万円。数台購入し、線路と道路の乗り入れ部分の
工事費を入れても総額1億円。試算では在来線延長案のわずか約1/100で済みそうだった。
さらに、利用者減に悩む市東部の私鉄・岳南鉄道と、市中西部の循環バスの路線を一本化し、
ここにDMVを導入する案も生まれた。こうして、富士駅と新富士駅、市内の主要地域をDMVで結ぶ
大環状ルート案へと膨らんでいった。
2004年12月、DMV視察のため、JR北海道の苗穂工場を訪れた富士市長、鈴木尚(58)は、
寒さを忘れて担当者の説明に聴き入り、期待を込めてこう言った。
「最小の投資で一気に課題を解決できる乗り物だ。ぜひ実用化してほしい」
DMVの報道発表後、同社には、富士市以外の自治体からも問い合わせが相次いだ。
上川支庁は昨年12月、地方経済団体などとともにDMV導入の検討会議を発足させた。
利用が少ない地方のJR路線について「バス代行にしてしまえばいい」という声が一部で根強い。
JR北海道専務柿沼博彦(61)は、この考えを否定する。
「線路もバス路線も地方の財産。両方残せる乗り物があるなら、それが一番いいんじゃないですか」
=敬称略=
北海道新聞連載 「拓け 北の技術 DMV開発物語」
C 次代見据えて 「”挑戦する心”若手に継承」
JR北海道の新型車両DMV(デュアル・モード・ビークル)は、道路から線路への進入時間の短縮という、
技術面の最大の壁を越えた。だが、プロジェクトチームが描く完成形の理想は高い。
それは「開発は形を変えただけではだめ。常に前よりも進歩していなければならない」という
同社専務柿沼博彦(61)の「技術者の信念」からくるもののようだ。
運航管理には、人工衛星を利用して車両の位置を正確に割り出す衛星利用測位システム(GPS)を使う。
線路に流れる微弱電流で所在がわかる鉄道車両と違い、DMVは渋滞なども起きる道路での
位置確認も必要になるからだ。
線路から道路への乗り入れは、さらに円滑にできるように改良を進めている。車両の連結は、
無線などを使い、自動的に一定間隔を保てる「電子連結」を取り入れる構想もある。
トヨタ自動車が愛知万博で試験走行する「ITMS」に採用した方法だ。これらの挑戦の先、
2007年にDMVの実用化を目指す。
技術陣のあくなき挑戦−。その原動力はどこにあるのか。
「専務(柿沼)は常に、鉄道業界のナンバーワンを目指している。その考えが、技術者魂をくすぐるのかもしれない」。
同社技術開発部長の玉置俊治(55)が言う。柿沼の輝かしい業績の陰に玉置あり、と言われた男である。
DMVでは、構想の具体化やプロジェクトチームの人選を手掛けた。
(つづく)
(Cのつづき)
北海道の鉄道技術は、雪と厳しい寒さとの闘いの歴史でもある。
本州の鉄道車両の多くは、道内ではそのまま使えず、独自の視点や発想が必要だった。
だからこそ、玉置は「一番を目指す姿勢が、特に求められる」と思っている。
国鉄分割民営化で技術者が全国に散らばった際、JR東日本や、JR西日本に比べて規模の小さい同社には、
柿沼や玉置のような車両設計の専門家は、ほとんど配置されなかった。
さらに、同社は1987年の創立後の5年間、採用人数を大幅に絞り込んだ。
この結果、技術陣は現在、30〜40歳代の中堅社員がほかの年代よりも少ない「いびつ」な構造になった。
同社は、玉置らベテラン技術者たちが中心となり、北国仕様の振り子式車両など数々の成果を挙げてきた。
そして、いまはDMVのほか、排ガス量が少ないハイブリッド車両の開発も進める。
玉置は力を込める。
「年齢的な溝は、ひたすら開発を積み重ね、企業風土を若手に伝えていくことで埋めるしかない」
「企業風土」とは、技術だけでなく、開発に対する発想、信念などを含む、すべてだ。
DMVのプロジェクトメンバーは、昨年3月から新たなリーダーとなった難波寿雄(48)の下、
3人全員が20〜30歳代。若手育成を視野に入れた珠興の人事だ。
若手メンバーの一人、荒川洋(35)が熱っぽく語る。
「DMVの開発は、北海道の鉄道技術発展に必ずつながると思う。妥協はしません」
柿沼や玉置らベテラン技術者の経験と誇りは、確実に若い世代へと受け継がれている。
=敬称略=(おわり)
<なんちゃって複線化>
混雑時間帯で需要の多い方向のみ線路上を走行、
需要の少ない(交通量の少ない)逆方向へは平行道路上を回送。
24 :
名無し野電車区:05/02/19 20:42:38 ID:k3LXWniB
>23
なるほどねー。そういう使い方もあるわけだよなあ。
ふとオモタけど、
DMVウテシが熟練したら、モードチェンジ使わなくても、
“長い踏切”上でバッチリ位置あわせして線路に乗り入れてしまったりするのが出てきそうか?
>>24 秋田縦貫鉄道にしろ、なんだか道外のほうが導入に積極的ですな。
28 :
名無し野電車区:05/02/19 22:10:39 ID:TnMJxavT
トイレどうするんだよトイレ。
車椅子では乗れないのか?
そういうツッコミが来そうな気がする。
>>28 車椅子対応はやっぱり、ノンステップバスベースで作るんじゃないか?
トイレはバケツとか。w
30 :
名無し野電車区:05/02/20 00:24:26 ID:ls+v2Toy
>>1 どうも検索で見つからないと思ったら・・・。
デュアルにするんじゃねーよ、デュアルだろ!
次からは気をつけろよ。
31 :
名無し野電車区:05/02/20 00:40:21 ID:GZTMTVc0
>>28 地方の電車にトイレなんか付いてないし、苦情こないだろ。
少なくとも道内はローカル線末端でもトイレはあるぞ。
でも路線バスだってトイレのある車両もあるんだから、
それくらいなんとかならんか。
>>30 漏れは
>>1じゃないが、それはおまいの検索スキルがないだけ。スレタイ前スレ継承しとるし問題ない。
次までに修行して出直して鯉。
スマン、よく見たら前スレが「ビーグル」でこのスレ「ビークル」で継承していないな。
でもvehicleだから濁らない。
漏れも修行しなおしてくるorz
>>34 じゃあとりあえずコレ貼っておきますね
▼・ェ・▼<ぼくちん、ほんとかわいちゅぎだワン!>▼≧□≦▼
ヾcUUっ ヾcUUっ
>>30 字数制限にひっかかるだろ?枕詞の「JR北海道 世界初の新技術」を
何とかすればいいだけだが。
「DMV」で検索する人が多いと思うので、次スレでは検討されたし。
>>23 それほど需要があれば、DMVとは無縁な罠。
40 :
1:05/02/20 22:14:54 ID:r1ZchVHZ
41 :
名無し野電車区:05/02/21 01:40:41 ID:oUGr7LoH
ttp://www.digisbs.com/newsilocal/20050210000000000100.htm 富士市新年度予算案 目玉はデュアル・モード・ビークル
一般会計は676億円規模の富士市の2005年度の予算案がきょう発表されました。
目玉は道路と線路の両方を走ることができるデュアル・モード・ビークルの導入に向けた予算がついたことです。
富士市の新年度当初予算案は一般会計は676億円で前年度と比べ、実質1、3%のマイナスとなりました。
予算の目玉は、道路と線路の両方を走ることができるデュアル・モード・ビークルの導入を目指し、来年度から本格的に検討に入るための調査費に1100万円余りを計上した点です。
富士市の鈴木尚市長は予算案について「《元気創造きらめき予算》と名づけ、富士市の元気な明日に繋がる事業に重点的に予算を措置した。」と話しています。
42 :
名無し野電車区:05/02/21 01:43:29 ID:oUGr7LoH
ttp://www.digisbs.com/local_politics/20050210000000000081.htm 新交通システム導入へ本格的調査 予算1115万円
富士市は17年度、新交通システム推進事業として、道路から線路に乗り入れられるマイクロバス、デュアル・モード・ビークル(DMV)の導入に向けた検討、調査に本格的に取り組む。
10日示された一般会計当初予算案に調査費1115万円が盛り込まれた。
市はJR富士駅と新幹線新富士駅との接続問題を含め、市全体の公共交通の在り方を見直す作業を進めてきた。
富士駅―新富士駅接続問題については、次世代型低床路面電車(LRT)の導入や身延線の延伸なども検討対象に、さまざまな可能性を探った。
その中で市が最適と判断したのが、富士駅から新富士駅方向に向かって延びる工場引き込み線にDMVを走らせ、引き込み線終了地点からは専用道路で新富士駅とつなぐ構想。
さらに市は市東部の岳南鉄道へのDMV乗り入れも検討、既に乗り入れに必要な切り替え場所となるモード・インターチェンジ・システムの設置個所もある程度絞り込んでいる。
しかし、越えなければならないハードルは多い。DMVはまだ、JR北海道が研究、開発を進めている段階で、適用法令にかかわる「DMVはバスか電車か」という問題も未解決だ。
引き込み線、岳南鉄道の既存便との調整も、一筋縄ではいかない。市は運行計画策定に向けて、具体的な検討作業を進める考えだ。
43 :
名無し野電車区:05/02/21 01:47:11 ID:oUGr7LoH
こんなかんじで、道外でも導入検討がされれば、DMVの実現性も高まるのかな。
富士市以外にも、問い合わせは多いようだし、今後に期待。
道外どころか海外からも引き合いが来ていると道内経済誌の今月号に載っていた。
もうはや世界的な技術になっています。
個人的には鉄道←→道路より鉄道←→札幌地下鉄のデュアル・モード・トレインを作ってほしい。
46 :
名無し野運転所:05/02/22 12:46:41 ID:TsAMA+Xk
>45 禿道、つーかシングルモードで問題ないと思うんだが、札幌市営なら
>28とか
別にトイレ付きのバスもありますが何か。 といいつつどうするんだろ、実際?
>26
陸軌車がまさにそういう入れ方をしていると思うが、
やっぱ50mはホスイだろうね、線路側の長さ
>>46 札幌市営地下鉄はセンターレールのゴムタイヤ地下鉄なわけで
トイレならいっそ停留所を郵便局とかスーパー前にしてトイレと暖をとれるところにすれば。
48 :
46:05/02/24 17:07:55 ID:okw5T306
>47 ほんのちょこっと車両をいじればハンドル付けれるとオモワレ>札幌市営
つーかライトレール的な使い方どうにかできないかねー、わざわざ専用線なんぞ作らないで
あと、トイレもおぼつかない集落もあるとオモワレ…DMV化するような所だしね…。
49 :
名無し野電車区:05/02/24 18:52:24 ID:hIqGBBCl
50 :
名無し野電車区:05/02/24 20:03:57 ID:3VioIH1N
何で実用化まで後2年もかかるんだ?
1年後に実用化しろ
>50
役所の対応が遅いからだよ。法規上のDMVの扱い、決まっとらんし・・・
しかし、なにゆえに「新幹線と違い」などと書くのかな。
目的が全く違うこの両者じゃ比較対象にならんだろ(w
> DMVはまだ、JR北海道が研究、開発を進めている段階で
ここまで盛り上がっておいて、「やっぱ駄目ですた」なんてこたないよな
>>52 これで新幹線と同じコストだったら笑える。
55 :
妄想族:05/02/25 00:13:46 ID:NShIxKsJ
>>52 新幹線とは違い、スピード第一の乗り物ではないって紹介してるんでしょ。
新幹線と言えば、3セク化された並行在来線でもDMVに注目してそうだね。
経営的にかなり追い詰められてる肥薩オレンジ鉄道でも
貨物列車を考えると赤字だからといって簡単に廃止できないからね。
最終的に、3セクは線路のみ保有して
旅客はバス会社に頼んでDMVを乗り入れてもらうって形(に近い事)になったりして。
56 :
名無し野電車区:05/02/25 01:29:27 ID:YWvCF4/r
====== 世界が期待 ======
====== ☆全米が泣いた☆ ======
====== 映画化決定 ======
>52>55
シンプルに”アカヒ”だからで片づけようw
>54
因みに車両代込み1500マソでつ。
59 :
名無し野電車区:05/02/25 20:33:02 ID:HZOg8u5P
札幌地下鉄開発・・狩勝峠建設・石勝線建設と共にDMV開発もプロジェクトX二登場して欲しい。
ふるさと銀河線に使えないかな、これ?
どれほどコストが減るのかわからんけど、
バス並みなら導入すべきだとおもうけど。
61 :
名無し野電車区:05/02/26 23:09:57 ID:F/upoHDJ
線路は課税対象なんだよ。
62 :
名無し野電車区:05/02/27 00:04:41 ID:xtm8K5NQ
>>61 転換交付金を交付するくらいなら、非課税にするほうが安上がりかも。
いずれにしろバス転換するくらいなら相乗りタクシーの方が正解、もしくは鉄道存続。
バス転換しても、大型バスを1日数本ポッチじゃ、有難味も乏しい罠。
安価料金の相乗りジャンボタクシーを便数多く走らせてもらうか、
渋滞の無い鉄路をスイスイ行く軽快なマイクロバス型DMVが良いな。
新幹線開業で問題になる平行在来線の維持にもDMVはイイ味持ってるよな。
鉄道とバスの乗り換えが無いシームレスなのは、活用策次第で素晴らしい効果も。
高速列車の本数削減で、低速?なDMVの乗り入れもし易い方向になるし。
64 :
名無し野電車区:05/02/27 12:26:53 ID:RdBo3ZGa
DMVって60キロぐらいしか出せないんでしょ?
テスト走行では、レール上を時速70キロで快適に走っているそうだ。
>>65氏に付け加えれば、加速性は普通の鉄道車両よりDMVの方が高いだろうし。
駅間が短い区間なら表定速度はDMVの方が速くならないかなぁ。
>>66 札幌〜手稲を各駅停車で走らせて711と比較してみたいな(w
68 :
名無し野電車区:05/02/27 22:45:45 ID:9OGSbX79
>>59 プロジェクトXネタなら、ぜひとも「スーパーおおぞら」を。
在来線高速化工事のため、設立された第3セクター、
軟弱な地盤、低規格線路との格闘、スーパー北斗を越える振り子車両の開発、
現在の所要時間を1時間以上縮め、4時間を切るという至上命題・・・。
それを克服し、見事「スーパーおおぞら」は走り出した。
航空機や高速バスから利用客は移り、札幌−釧路の主役の座を奪い返した。
そして、道東で培われた経験は道東を越える−30℃を下回る極寒・低規格線路・
軟弱地盤・沿線人口の少なさを抱え、鉄道存続自体がクレイジーとされた
宗谷本線を縦貫する「スーパー宗谷」を誕生させることとなった。
69 :
名無し野電車区:05/02/27 23:48:25 ID:XD5hNmy+
>>68 昔みたよそれ。
振り子にしたけれど、雪で振り子が動かなくなったとか。
>>69 北海道スペシャルな。
でもXでも見てみたい。
71 :
元町電留線 ◆ZiLPdYkgwo :05/02/28 23:34:24 ID:Ssj8aFHg
72 :
名無し野電車区:05/03/01 11:25:43 ID:RxjUXv9c
しかし試運転で札沼線月形晩生内だの日高線だの走ったって役に立つかね
池北の積雪急勾配を登坂できるんだろうか
これって技術が確立したらフリゲにも応用出来るよな。
面倒な地上設備も要らない、線対称な4線軌道を敷くだけ。
半永久的に実験してる現在のフリゲなんかよりも現実的な気がするのだが。
>>72 最初から過酷な条件で試運転したら壊れるだろ?
世界初の試みなんだから、一歩一歩実用に向けて慎重にやらなきゃね。
76 :
名無し野電車区:05/03/02 23:53:52 ID:7ijQ2EIa
DMVが成功したらJR北海道もようやく東証一部へ上場だな。株価も反発
DMVが成功したらJR北海道もようやくバス会社への移行準備完了だな。
78 :
名無し野電車区:05/03/03 19:43:11 ID:PjI7qscQ
79 :
名無し野電車区:05/03/03 21:32:33 ID:PvD5xPIH
これでローカル線に並行するバス路線を廃止に追い込める。
鉄道の高速・安全・確実・定時性とバスのきめ細かい輸送が融合される。
GSPによる運行管理もされ実用化が楽しみだ。
80 :
名無し野電車区:05/03/04 03:01:56 ID:NXqGiQTH
かなりヨサゲだけど問題は
車両のランニングコストと悪天候時だよね。
車両のランニングコストは意外と安いのかな
>>79 GSPじゃなくてGPSだろ?
>>80 ランニングコストはマイクロバス+αじゃないか?
モードチェンジ機構のメンテナンスにどのくらいかかるかは不明だけどね。
>79 別に共存すればいいよ
>80>81 モードチェンジ部分は日本除雪機謹製みたいだから除雪機のメンテ費用程度かと
かなり少額で済むとオモワレ。
タイヤのローテーはこまめにやらないと変な減り方しそうだけど
>>82の
>タイヤのローテーはこまめにやらないと
のくだりでふと思ったんだが、
DMVの前輪、今まで見たこと無い、不思議な形状のアルミホイール履いてるんだが。。
(商用車用であんな平べったいホイール、ダブルタイヤに使えネーヨ)
あれがローテのじゃまにならんかな、と…
84 :
名無し野電車区:05/03/04 18:20:53 ID:PspWXbtz
俺が是非望むのはマイクロタイプはともかく、中型・大型バスタイプを開発してほしい。
ただ開発の際はぜひジェイバスと最初から簡単にオプション装着程度で改造できるような
現在のバスと同程度の価格でバスボディを造れないだろうか?
そうすれば都市圏の臨海部などの貨物線利用などにも
対応出来ると思う。川崎市民の俺としては>>23の方法で臨海部の渋滞緩和にできないか
と思う。
>>84 大型タイプは車幅と線路幅との兼ね合いで難しいと聞いた希ガス。
でも中型クラスが必要な場面と言うのも結構多そうな気がするんだよな。
>>84>>85 幅2.3〜2.5mクラスはむずかしい鴨。。
でも、日野リエッセ・三菱MEあたりで成立できれば結構収容力ありそうな気がする。
87 :
名無し野電車区:05/03/04 22:49:20 ID:PspWXbtz
>>85、うむ、その為の新規格バスボディを最初からと思ったんですよ。
車幅の調整を何とか・・・・・・。
88 :
名無し野電車区:05/03/04 22:56:10 ID:PspWXbtz
89 :
名無し野電車区:05/03/04 23:05:25 ID:NXqGiQTH
まあ軌陸車といえば、コマツがやらかしてくれたわけだが。
91 :
名無し野電車区:05/03/05 00:27:08 ID:PulxEfRv
軌陸クレーン【全幅2,500mm】の線路走行方法
http://www.icm.co.jp/original/demag/d_ac50rjj.html トップ右写真
後輪駆動タイヤの後ろにローラーが隣接
さらに後部台車には軌道走行用に鉄道ゲージ幅に合わして
軌道走行用にゴムタイヤが1対ローラーに隣接
後輪駆動タイヤが回転するとローラーが逆回転して
ローラに隣接した鉄道走行用のゴムタイヤが正回転
一般道走行時は前部台車は前方上部へ後部台車は後方上部へ収納
と思われる
この方法なら車幅の広い大型中型バスも使えるが
制限速度は低くなる(軌陸クレーンは25km)
>>91 最初から設計するんだったら、そんな面倒なことしないで、
後ろの駆動輪のトレッドを狭めるだけでいいんじゃないかと思うけど。
ただ、それだけだと左右安定が悪くなるだろうから、後輪を2軸にして
普通のトレッドの後輪も設定すればいいし。
93 :
名無し野電車区:05/03/05 12:12:51 ID:ydhahcdw
小松製作所 軽装甲気動車
日野のトラックはヒリピンで線路を普通に走ってるのだが
95 :
ヒロキ ◆cqXRhIk1Zg :05/03/06 18:52:13 ID:qp3CBdxh
DMVじゃないんだけど、今日リニモ乗りに行ったんだけど
中日新聞に、前スレにあったピーチライナーのIMTS化の記事が載ってた。
どうやらIMTSになる確立が高くなってきたな。
ttp://www.chunichi.co.jp/ の総合ニュース 3月6日朝刊へ
96 :
名無し野電車区:05/03/07 10:56:57 ID:902yGyO8
>>85 そのための電子連結だと思う。
当面マイクロバス以外での使用は難しいから
客が多いときはDMVの行列でしのぐんじゃない?
道路区間では、車両一つごとに人間を配置せねばならないが・・・
98 :
名無し野電車区:05/03/07 22:38:28 ID:mL6vE8cL
太平洋石炭販売輸送でも電気連結をしています。
黒部のトロリーバスみたいだな
100 :
名無し野電車区:05/03/08 00:44:59 ID:ZvTktaXK
DMVも黒部バスのように、VVVFバスになったらすごいな。
市電でもDMVを活用するという話しだから、燃料電池等で電化しないとね。
>100
与太の電動コースター(でいいんだっけ?)は1500ccのゴミのようなエソジソで
発電してたから車体の電源機関は割と何とかなるかと
問題は交流区間の特高だけど、ま、もう少ししたら20KVで直接駆動出来る
素子も出来そうだし、…どうにかしてくれ>各位
102 :
名無し野電車区:05/03/08 22:44:28 ID:qjLMmOu8
燃料電池は高すぎるよ。
テレビでやってたけど1台1億はして世界で一番高い車だって。
電車用になったらもっとするかもよ。
>>103 THX
「二○○七年春の実用化に向けて量産化を目指す。 」ってことは
今年中くらいに技術開発終えて、来年には量産開始ってことかな?
105 :
名無し野電車区:05/03/10 09:04:42 ID:p830wy3e
>>103 これって、昔の市電A830型連接車のように現行のDMVのお尻同士が繋がる感じになるんかな?
106 :
名無し野電車区:05/03/10 09:36:35 ID:3VqPNXqy
2両連結、新DMV JR北海道、07年実用化へ 北海道新聞 2005/03/10
JR北海道は九日、線路と道路の両方を走行できる新型車両「DMV(デュアル・モード・ビークル)」を二両連結した状態で走行できる「U−DMV」を開発すると発表した。
これまでの定員の二倍の五十六人を運ぶことができ、二○○七年春の実用化に向けて量産化を目指す。
U−DMVはマイクロバスを改造したDMVの二両の後部同士を連結させて走行する。二つの車両は連結器と幌(ほろ)でつなぎ、車内で行き来できるようにする。
連結器を外せば一台でも走行できる。線路上では混雑時に連結走行するが、道路上では当面一台で走る。
連結状態での全長は十二メートル。前後の車両が同じ状態で走行するようにエンジンやブレーキなどを制御する装置などを設置する。製作費は約四千万円。
五月から車両製作に着手し、二年間かけて連結運転試験と車両の改良を行う。
同社は昨年一月、二十八人乗りマイクロバスを改造してDMVを開発。学園都市線や日高線で走行試験を重ねてきた。
走行安定性や乗り心地、耐久性の点で成果が出たことから、より多くの乗客を運べるように連結型を開発することにした。
後部を幌連結する事からFFエンジンのトヨタコースター・日産キャラバン・三菱ふそうローザがベースか?
後部車両は逆走する事になるので変速機のほかに逆転機が必要になる
一番楽な方法はシリーズハイブリッド式コースターを使えば配線スイッチでモータに流れる電気の向きを逆にするだけで済む
逆転機の開発が不要になる
このクラスの小型バスがベース車で400万程度なのに2両で4000万するのは
価格の高いハイブリッドコースターをベース車にするつもりかも判らない
107 :
名無し野電車区:05/03/10 13:00:13 ID:95tyHiXV
イメージイラスト付き
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news02.asp?kiji=8361 道路も鉄路も走るDMV 新型開発へ
DMV+DMV
JR北海道 連結可能な新型開発へ
定員増やしラッシュに対応
道路も線路も走れる「デュアル・モード・ビークル」(DMV)を試験走行中のJR北海道は9日、2両連結ができるユニット型車両「U−DMV」を新たに開発する、と発表した。
赤字ローカル線対策で開発を始めたが、試乗した全国の自治体関係者から「通勤、通学のラッシュ時には多く乗せたい」との要望が相次いでいた。
ユニット車の定員は試験車の2倍の56人乗り。2年後の実用化と量産化をにらんだプロトタイプとなる。8月に試験運転を始める。
試験車両と同じくマイクロバスを改造する。後部同士を連結させ、乗客は2両を行き来できるようにする。道路では、1両ずつ単独で走る。
開発費はマイクロバスを2台新たに購入するなど4千万円程度を見込んでいる。
(3/10)
エソジソは何?ホントに電気式鴨?逆転機等どうすんの?
そもそもバックでモードチェンジするんかい?etc
興味は尽きませんなー。
なんかハイブリットだの燃料電池だのGPSだの
IMTSがらみの俺の趣味にあった、夢のある話になってきたな〜
TOYOTAあたりも、JR北と絡んでローカル線どころか在来線に変革をもたらしてほしいな
道路上じゃ自動制御とか隊列走行もスピードや安全面でTOYOTAも苦戦してるけど、
閉鎖された線路上なら、鉄道ノウハウのあるところとやれば、うまくいきそう。
とわいえ、とりあえず当面、マイクロバス改造型に期待大!!w
>>107 そのイラストの連結器の上のホロのような物は何ですか?
>>108 別にモードチェンジはバックでしなくても、モードチェンジレーンのガイドを
前後両方から入れるようにしておいて、背中合わせになるようにモードチェンジするんじゃないかなぁ。
レールのとこは踏切みたいに、横から自由に入れるような構造にしておけばいいわけだし。
\___/
=========
/ ̄ ̄ ̄\
>>110 ホロのようなものじゃなくてホロそのものだろ?
113 :
名無し野電車区:05/03/11 00:11:32 ID:PaHdQQ3o
114 :
名無し野電車区:05/03/11 00:17:02 ID:2faBIEbF
キハ40って定員60ぐらいあるんでしょ?
いくらマイクロバスでも、もっと長尺のものを使わないとだめじゃないの?
そいえば、旭川電気軌道に連接バスが走っていたような気がする。
>>114 座席数だけでもそれ以上ある。
落成時で100人弱でなかったっけ?>40
>>114 100人近くも乗るならブレーキ指令さえ統括できるなら完全に客車な中間車輌も連結できそうだ。
そのかわり陸送(バスモード)では走れないので道路では輸送力半減以下…。
117 :
名無し野電車区:05/03/11 00:55:10 ID:Grx1IBCc
新しい車両イラスト見てふと感じた新たな疑問。
イラストはマイクロバスベースなので片側互い違いになっているが、この配置ではワンマン運転での
運賃授受に支障をきたすように思う(混雑時ウテシがドアに辿り着けなくなる可能性あり)。
量産車のドアに関する要件は、
・運転席に近い位置であること
・道路での昇降を考えると構造上タイヤの直上は不可
・既存の鉄道駅ホームでの昇降のため単行でも両側に必要
となるが、どうするのだろう。また、ドア増設に伴って座席も減るし…。
編集ミスってわかりにくくなってしまったが、量産車のドアはどの位置にいくつつくのかということ。
119 :
名無し野電車区:05/03/11 07:41:07 ID:sAtC2czD
客車じゃなく、荷物を運搬するDMVもかなり需要がありそうな気がするな。
120 :
名無し野電車区:05/03/11 07:51:21 ID:sAtC2czD
これだけ、注目されているDMVだが、自動車メーカー側から、
うちの車両を使ってくれというようなオファーは無いのだろうか?
実用化されれば、日本中でかなりの台数になると思うが。
自動車業界からは外方を向かれているのかな?
121 :
名無し野電車区:05/03/11 08:33:49 ID:4fYWS0y3
>>119 ウニモグ軌陸車?
保線用の2dダンプ軌陸車??
122 :
名無し野電車区:05/03/11 10:43:10 ID:3TRttPFc
>>120 年間製造されている気動車が何台あるか
やっと2桁にのる程度
車の適当なある車種の製造台数より2桁は少ない
ビッツ フィット カローラクラスなら数万台単位
DMVに置き換えても台数が大幅に増えるわけで無し
そんなに少ないと自動車業界からは全く魅力が無い
>>120 意外と東急車両あたりが興味を示しそう。
特殊自動車造ってるからね
今、交通新聞を見たんだがDMVの詳細と車両のイラストがあった。
まとめ↓
・連結して走る際は、後ろの車両が断切装置(動力切)を備え、前の車両が牽引する
・ブレーキは前後車両の総括制御が可能。
>124
やっぱUDがハイブリッドバスを開発するのが早道なのか?
後トレーラは厳しいだろうに
>119
トレーラシャシーを100km/hで動かせるとかならそれなりの需要が期待できそうだけどねー。
そのあたりは日本除雪機が色気を出すかにかかってるような
まあダイクラの真似をするかのように一時期トヨタが鉄道車輌製造に参入って話があったが…もう音沙汰無しだし
当のダイクラも、鉄道車輌部門を売ってしまった罠。
127 :
名無し野電車区:05/03/11 16:28:58 ID:szNcE9HO
DMVが成功したらJR北海道もようやく東証一部へ上場だな。株価も反発
今が買いじゃないか?
>>127 あえてマジレスしてみれば、JR北海道株は100%政府保有で、どこにも売ってません。
どこで買えばいい?
130 :
名無し野電車区:05/03/11 20:26:12 ID:hLcBEaaX
>>128 釣りだろ?
まあ漏れも一瞬釣られてしまったクチだが。
132 :
名無し野電車区:05/03/11 21:13:08 ID:AScf5DYG
>129
資料2ページ目の図だと、ベース車は現行モデルの
日産シビリアンの短い方みたいな感じだね。
ただ、フロントオーバーハングが異常に長く
描かれてるのが気になるな。
たぶん結局ボンネットを作るんだろうけど。
>>133 そのまま3ページに完成イメージ図が載ってるよ。
昨年度のイメージ図より若干精悍なフロントデザインになってる。
ところで後ろ向きの車両のエンジンは動力切断するつもりなのか
同期運転するつもりなのかいまいちよく分からない説明だな<pdfの2ページ目
補機関係だけのためにエンジンかけっぱなしのようなきがするが
136 :
名無し野電車区:05/03/12 00:58:36 ID:wj5xNI30
皇室が日本で唯一の皇室として認められているのはなぜか
それはあの御一家を「国民の象徴」だと国民がみな信じているからだ
敗戦からの復興も高度経済成長も震災や災害のときも、つらいときも苦しいときも
あの御一家が国民とともにあったからだ
血なんてどうでもいい
二重橋の向こうで 皇居の中で
行幸の車の中で 避難所の被災者達の前で
あの御一家が手を振って下さり手を握って下さったからだ
DNAだのY遺伝子だのどうでもいい
聞いたことも無い旧宮家など御免こうむる 国民はあの御一家を敬愛し思慕し尊敬しているのだ
その御一家の御長男の一人娘があの家を継げないのならば日本の国は死んだに等しいのである
我ら国民が愛するあの御一家にはどうか栄えて続いていって頂きたい
数千年の血が国民を見守って下さる
大切なのは今あそこに確かに居て下さるあの御一家なのだ
我々国民が忘れてはならないのは皇室あっての日本国であるということなのだ
138 :
名無し野電車区:05/03/12 06:19:22 ID:OYW5o1Hz
法律的な整備はどうなるんだろうね
>138
それを有利に進めるために、積極的に報道発表して、公共交通維持に苦悩する
地方自治体の賛同を広く得る(しつつある)檀家獲得作戦をいま展開中かと。
>>137 あれは別に何の問題も無い。道路走行時は各車両に1人ずつウテシがいるし、
鉄路走行時はホーム側のドア1個しか開けられないし。
>>140 今までケータイしか見られない環境にいて今日始めてコヒのプレスリリース
見て、ようやく納得。2両編成時は常に乗務員2名乗車(法的に道路上連結走行
認められた後でも同じ運用になるのかな?)。鉄路走行時は1名が料金授受。
ドアは両側中間位置で鉄路単独走行時で混雑した時にちょっと気になるが。
それにしても「もう待ってられない!」という気迫めいたものをプレスリリースから
感じるなぁ。
142 :
名無し野電車区:05/03/12 15:25:52 ID:FW0UYteY
>142
ワロタ。だが利用者から愛されそうだなw
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 総合板のスレで貼られていたぞ
\__ ______________________
V |
| それにしてもこんなもののAA作る香具師がいるとは思わなかったモナ
\__ _________________
V
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄|| ̄| ̄|| ̄ ̄|| ̄| ̄|| ̄| ̄|.|
[|_||.∧∧ .∧_/||[| || | || || | || | | |
||(゚Д゚,,) .(´∀` .|| ||_|_|| ||_|_||_|_| .|
_.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||__.| |──| DMV |
|□/ DMV ./.[□| ̄|_____..|ロ.. ..|___ |
|./___/__|_l.___l'⌒'l._|__|_____l⌒l/ ̄
.-----------ゝ'----------ゝ'-`--'---``ー'------``ー'----------------
;:;: ̄,,;■;; ̄;; ̄;;■;; ̄;; ̄;;■;; ̄;; ̄;;■;; ̄;; ̄;;■;; ̄;; ̄;;■;; ̄;; ̄;;■;; ̄;; ̄;;
145 :
名無し野電車区:05/03/12 18:56:33 ID:f9ywZjWq
>>142 おcが何か読んだ事あると思って探したら前スレでガイシュツ。
559 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 04/09/04 00:08 ID:41aLf4f9
しかしあのフォルム、河口湖のレトロバス(普通のバスを架装してあるだけでボンネットは偽物)
に似てる。
ttp://www.fujikyu.co.jp/ag07.htm ほんと田舎の風景にあったデザイン、都会風な(コヒのHPにあった)近未来バスっぽいデザイン
などコヒが思いもしない乗り物へと進化しような感じだね。
146 :
名無し野電車区:05/03/13 00:39:00 ID:rHuxwHCG
バスヲタは消えろ!
DMVはれっきとした鉄道車両だぞ。
147 :
名無し野電車区:05/03/13 00:39:31 ID:rHuxwHCG
なぜここでバスの話題になるのか理解に苦しむ。
種車がバスだから。
じゃねーのけ?
>147
ここでバスの話題になることが理解できないことに疑問を感じる。
150 :
名無し野電車区:05/03/13 08:53:17 ID:??? BE:82671168-
鉄道車両でもありバスでもあるのがDMV
自動車としての使い勝手もきちんと考慮しないと失敗するね。
いい例がスーパーピギーバック。
荷台の屋根を丸くした位であとは普通のトラックを使ったピギーバックは好評だったのに、
鉄道での効率だけを考えて使い勝手も悪くコストも高そうなへんてこな専用トラックを開発した
スーパーピギーバックは全然相手にされなかった。
6m(^д^)ピギー
155 :
名無し野電車区:05/03/14 16:54:34 ID:zodlmr/N
なんか上でDMVがバスだ!!電車!!だと騒いでいる人がいるが、なんかウナギイヌが
イヌだ!!いやウナギだ!!さわいでいるのに似ているな。
156 :
名無し野運転所:05/03/14 18:10:21 ID:IhQ8Q10Z
>155 新種だ、以上。に汁って事だな。
>153 道路を走っているのはちょっとフロントが延長されたマイクロバスそのものだし無問題かと
>135
特にミッションを改造する訳で無し普通のバス用ミッション使用だから
バック運転の15km/h以上ではクラッチを自動で切れるようにする、って事じゃないの?
補機はエソジソに直結されてるからクラッチが切れても無問題。
そんなしち面倒な事するのは起動抵抗に自信が無いって事なんでせう
157 :
名無し野電車区:05/03/14 22:50:24 ID:MSFzIEpS
形式はキハになるのだろうか?
158 :
名無し野電車区:05/03/14 22:56:39 ID:MSFzIEpS
そうだ、ウニモハ-10?
>>156 >153 道路を走っているのはちょっとフロントが延長されたマイクロバスそのものだし無問題かと
そうやって安易に判断せず、本当に問題ないかどうかきちんと検討しておかないと
後で手痛いしっぺ返しをくらうことになりかねないよ、ということを言いたいわけ。
160 :
名無し野電車区:05/03/14 23:34:39 ID:nh5AJw3w
>>159 バスの形状をした軌陸車に求められる要件は?
道路と線路を走れる事
162 :
名無し野電車区:05/03/14 23:51:59 ID:AO5lncf/
DMVはフェリーに乗れるのだろうか?
稚内−樺太を乗り換え無しで載ってみたいな。
163 :
名無し野電車区:05/03/15 00:22:10 ID:qgtsyK/o
鉄腕DASHで北海道から鹿児島まで走ってもらいたいなあ。
164 :
名無し野電車区:05/03/16 00:04:58 ID:p2sWwsou
>>163 それはやだ。
ソーラーカー見てると最初は面白かったのにだんだん詰まんなくなってくる
なんだかグルメ番組なのかと思う?
あと本当に海沿いを走っているのか怪しいし。
165 :
名無し野電車区:05/03/16 17:03:29 ID:dVdlrKur
外観をもっと電車ぽくしてほしいと思うのは俺だけ?
166 :
名無し野運転所:05/03/16 17:49:31 ID:n1scgAwr
>165
ベースが日野になればIMTSっぽくなる鴨ね あれならLRTみたいな外観だしいいんじゃないの?
167 :
名無し野電車区:05/03/16 18:12:21 ID:cyEvj7Yl
168 :
名無し野電車区:05/03/16 18:26:54 ID:T32koFgN
どうしても都市間高速バスや近郊路線・通勤路線用の大型バスを原型に出来ないのかな?中央バスも参入するかも?
車軸可変機構が複雑になって耐久性や整備性に問題があるからだろうか?
>168
こういうことじゃないか?
DMVは自動車としてのゴムタイヤの後輪をレール面上に
接地させて、それを駆動する事で走る。
この点がDMVの代表的な特徴の一つなんだけど、これには
レール面とタイヤの接地面が同じ位置になってなくちゃならない。
車体幅が2m程度のマイクロバスなら、ダブルタイヤになっている後輪の
内側は1m程度なのでそれがちょうどレール面にあたる。
無理矢理図にするとこんな感じ。
■■ ■■ ←縦の■が二つでタイヤと思ってくれ。
■■ ■■
□ □ ←んでこれがレール。
これが車体幅2.3mとかの中型以上のバスなんかだと、
左右のタイヤの間隔が大きくなり過ぎてレールに乗らなくなっちゃう。
■■ ■■
■■ ■■ ←極端だがこんな感じ。
□ □
だから、もし大型バスでDMVを作ろうとするなら、タイヤを幅広に
するかトリプルタイヤにするかして1067mmの軌間上に乗れるように
するか、もしくは従来の軌陸車みたいに後輪も浮かせて、
駆動力を鉄道用の車輪に伝達させるような機構が新規に必要になる。
もし間違ってたら詳しい人訂正キボンヌ。
170 :
名無し野電車区:05/03/16 19:30:31 ID:S3VK2S81
その通り
トリプルタイヤとかその他の方法でレールにタイヤが掛かるようにしようとすると
そうすると後輪の駆動系統はまるまる新規開発になる
少数生産のDMVのために開発すると安全性に関わる基幹部品なので開発費が膨大になる
従来の軌陸車のように駆動力を鉄道用の車輪に伝達させるような機構では速度が出ない
大型車や中型車を使おうとするとレールの間隔を広げる位しか
もしかしたら、標準軌なら、中型バスベースでも行けるかな。
田沢湖線とか、奥羽本線南線とか。
新幹線が走っていった、と思ったら次に同じところをDMVが走っていくっていう光景は
想像しただけで萌えるな(w
あらためて思うと、鉄道は軌間が狭いな。
軽自動車のタイヤ幅に大型バスの車体を乗っけているようなもんだな。
東南アジアのどっかに大型ボンネットトラックを強引に改造したゲテモノが居たよな。
後輪ホイールからベルトで鉄輪に駆動力伝えるの。めちゃ簡単な造り。
あっちもたぶんメータゲージだろうから日本でも出来ないか?
まぁあっちのは道路は走れないから性格としては別物だけど、
それを解決するのが日本の技術者によるプロジェクトχっちゅーもんでしょう!
175 :
名無し野電車区:05/03/16 23:56:56 ID:1ya3OW92
■■ ■ ■ ■■
■■ ■ ■ ■■
□ □
これができれば簡単なんだが結局新規開発
176 :
名無し野電車区:05/03/17 00:00:33 ID:gN158WsJ
逆に小型バスのシャーシ伸ばして9Mにするとか
シャーシ伸ばして定員増やすのは普通にやっているし
177 :
名無し野電車区:05/03/17 00:12:01 ID:fGecS/Og
後輪は駆動輪が降りてくるのかと思っていたら、タイヤで進むんでしょ。
タイヤの「接地」面積に比べ「接レール」面積は非常に小さい。
このあたり問題解決しているからそうしているんだろうけど、
鉄輪で支えるのと同じ面積をゴムタイヤで支えるのかとちょっと驚くな。
また冬場当然スタッドレスになるわけだが、ゴムの柔らかいそれが
レールに荷重かけると寿命はどうなんだろうか。
またアスファルトと鉄という材質の熱伝導性の違いへの対処は?
夏場線路が曲がるほどの気温の時のタイヤはどうなる?
興味は尽きないね。
>177とか
開き直って小型バスのシャシーに2.5m幅のボディを架装してしまうのも、
4t車ベースの大型トラックのノリで、
>178
その辺は粛々と実験しているんでしょうねー。
夏場に上川盆地で実験する鴨、あそこは大抵暑いし
あとは今度の冬に陸別で1ヶ月位実験してホスイけど、
180 :
177:05/03/17 18:07:06 ID:fGecS/Og
181 :
名無し野電車区:05/03/17 18:19:32 ID:fGecS/Og
今日夜7時58分から日本テレビでやる「摩訶!ジョーシキの穴」という番組で
通り抜けられる壁&電車に変身するバス 夢の近未来生活とは?という番組をやるポ
8時54分までね
しかし電車じゃなくて列車だと思う(ガソリン動車のほうが正確か)のは俺だけか?
まぁ電気自動車で燃料電池で動くのであれば電車といえなくもないがどうなんだろう
連投スマソ
182 :
名無し野電車区:05/03/17 18:29:56 ID:fGecS/Og
3月18日午前2時35分より3時35分までフジテレビにてみんなの鉄道の再放送あり
さらに連投スマソ
>>181 >電車に変身するバス
実はオーストラリアで既に走ってたりする罠
184 :
181:05/03/17 20:08:26 ID:fGecS/Og
>>181 ちょっと紹介されただけだよ、DMV orz
186 :
181:05/03/17 20:41:34 ID:fGecS/Og
>>185 一応録画したので後で確認してみまつ
まぁ紹介されただけよかったのでわ?
認知度は上がったかと
>>176 コースターとかローザでは居住性に難ありなので、
過去レスにもあった、リエッセとかエアロミディMEのストレッチキボン。
でもリアエソヂソだと後面貫通扉付かないんだよなぁ。。。
188 :
名無し野電車区:05/03/18 00:20:09 ID:cmTVA7Q4
>>187 燃料電池とか蓄電池の可能性もあると思う
189 :
名無し野電車区:05/03/18 22:34:11 ID:R5XY2/d1
ttp://www.fuji-news.net/report/politics/00000000243.html 利用しやすい公共交通網構築へ市民会議が最終まとめ
自動車だけにたよらない多様な選択肢のある交通体系の構築を目指す富士市は、昨年夏に公共交通検討会議と、市民会議を稼動させた。
そのうちの市民会議が16日、市消防防災庁舎内で開かれ、これまでの作業内容を確認、今月23日に開く検討会議のテーブルに乗せた上で、最終的な構想としてまとめられることになった。
市民会議は事業所、市民団体などの代表15人で構成。
ほぼ同間隔で開かれてきた検討会議(学識経験者や交通事業者、当局で構成)に意見をあげるという互いのキャッチボールを交えながら会議を進めてきた。
その主要テーマには「中心市街地の連携強化」と「新富士駅と富士駅の接続」を掲げ、▽不便な公共交通の改善▽公共交通の存続維持▽広域的なネットワークの形成▽市内東西方向の公共交通の整備などを視点に、
現状の交通システムの改善点や、プラスアルファの機能を、どう取り込んでいくかについて意見を交換。
同時に、需要動向の分析、委員有志による高校生の保護者を対象としたニーズ把握のためのアンケート調査などにも取り組んできた。
このうち、広域をカバーする移動手段として、また、新富士駅と富士駅のアクセス性向上の両面をフォローできるものと注目を集めている鉄道と道路のシームレス化(新交通システム)については、デュアルモードビークルの活用を想定したものになっている。
まとめでは、JR北海道の試行が進む中、二両連結の走行が可能との見通しが立ったことや、市に導入となった場合に乗り入れ対象となる岳南鉄道のダイヤ編成や、関連設備の改良、増設が必要になることなどを確認した。
190 :
名無し野電車区:05/03/18 23:19:59 ID:GSF9fPoB
これが南海貴志川線で実用されたら
あの路線も乗客が増えるかも
191 :
名無し野電車区:05/03/19 02:24:31 ID:dCgGG7kL
>>181 ぼくもそう思った
テレビは普通では考えられないレベルで言葉遣いに気をつけるのだから電車というのはおかしいと思う
>>181 見たけど、通り抜けられる壁の方が扱いがでかかった。
それにやっぱり電車じゃないのに・・・って思ったね。
でもよく考えてみれば、SLが消滅していった当時も気動車や電車のことを汽車って言ってたし。
呼び方なんてそんなに気にすることかなあ。
中国は一般的に「火車」だったような。
DMVはバスベースだから「バ車」かな??
単行で列車の方が変だと思われ。
実用化されても新交通システムみたいに
愛称が付いてそれが代名詞になるだけ。
196 :
名無し野電車区:2005/03/21(月) 17:37:36 ID:VtGUxEOP
小一時間考えて思いついたんだが、「でぃーえむぶい」って愛称はどうだろうか?
198 :
名無し野電車区:2005/03/21(月) 17:40:58 ID:9LDHM54E
>>196 「サラマンダー」って愛称既に付いていて車体にも書いてある。
200 :
名無し野電車区:2005/03/22(火) 18:49:29 ID:UTbwSLzQ
サラマンダーって、名前が悪役っぽいなぁ。
まあ、DMVの愛称の由来は火トカゲじゃなくてサンショウウオの方だろうが。
201 :
名無し野電車区:2005/03/22(火) 19:03:05 ID:5qr7Y8oY
202 :
名無し野電車区:2005/03/22(火) 19:03:20 ID:YpY/zare
サラマンダーって、例の試験車の愛称じゃなかったっけ?
DMVそのものの愛称ってわけではないと思うんだけど。
間違っても商用車両にサラマンダー=火竜=火災を連想させる愛称は付けないだろうね。
205 :
名無し野電車区:2005/03/23(水) 02:48:40 ID:8UjIHdaf
火病
206 :
名無し野電車区:2005/03/23(水) 08:06:03 ID:3lAC55l9
サラマンダーが試験車の愛称でしかないとすれば
営業運転するときこの手の車両自体DMVというかどうかも怪しいな。
DMVの乗降口って、ホームの高さと合うの?
209 :
名無し野電車区:2005/03/24(木) 16:16:11 ID:f0BezvRu
>>208 普通の鉄道用のホームでは合いませんが、広電宮島線のように、低床式のホームを造り、後に鉄道用のホームを取り壊していくのではないでしょうか。
>208-209
マイクロバスの床面高は地面から600〜700mm程度だから
道路上ではバス停から2〜3段昇り、
線路上ではホームから1〜2段降りることになるんですかね?
でもバスのドアとステップは地面から乗降することが前提に
なってるので、ホームを低くするかドアを上に拡大して
ステップを可動式にするとかしないといけないような希ガス。
>>210 マイクロバスのステップのところに、ミニ新幹線についてるような板を装着する
んじゃないかねぇ。構造的には一番簡単でしょ?
>211
それも必要やね。
鉄道車両の幅は裾の部分で2800mm、
これに対してマイクロバスは2000〜2100mmだから
ホームに付いたら少なくとも300mmくらいは
隙間ができちゃう。
これは危ない。
213 :
名無し野電車区:2005/03/24(木) 20:10:37 ID:GFUdOd2T
>>209 ってことは、もうDMV専用路線になっちゃうの?
214 :
名無し野電車区:2005/03/24(木) 23:38:17 ID:8v/WNQkS
215 :
211:2005/03/25(金) 01:03:01 ID:R3nsJaMZ
>>212 そっちも必要だね。俺が考えてたのはステップの車内側の段差の所のことだったんだが。
216 :
名無し野電車区:2005/03/25(金) 01:20:09 ID:ohoPjkqn
DMV自体が重装備になるからホームの方に可動式ステップをつける?
>>216 そうすると、運行する全部の駅のホームを公示しないといけないから、コスト高。
>>217 車の方で対処すると結局ものすごく高価なマイクロバスになってしまうかも。
そうなると、そこまでして鉄道と直通する意味ないということにもなりかねないので
細かい所まで含めてうまくまとめないと難しそうだね。
219 :
名無し野電車区:2005/03/26(土) 00:55:02 ID:r6mawHw3
DMVって鉄道ホームに停車する構想なんてあるの?
バス停-踏切-線路-踏切-バス停-踏切-線路
を繰り返すって予定じゃなかったか?
222 :
名無し野電車区:2005/03/26(土) 07:45:24 ID:0iy/8ZoD
>>219 おれも、そう聞いている。
列車を補完するものではなく、あくまでも道路上のバス停で乗降して最寄の踏切りから線路を走行する。
バス停が近くなったら最寄の踏切りから道路に出る。
だから、バス停も主要なバス停しか止らないんだよね?
>>218 そうだね。ただ、構造をうまく工夫すれば安くできるんじゃないかな?
例えば、ドア開閉とステップ出し入れでアクチュエーターを共有しちゃうとか。
224 :
名無し野電車区:2005/03/26(土) 09:25:22 ID:dObUHzNH
めんどくさい事しなくても踏み切りで乗り降りすればそのままでいいじゃん
225 :
名無し野電車区:2005/03/26(土) 11:56:02 ID:brJozqGs
北海道の地方線は簡易ホームで客車規格よりさらに低いから乗り降りはそんなに苦労しないかも。
しかし、過疎ってる所はたいてい道もすいてるし、それでも最近じゃ道路は整備されているし
線路を走らせる意味が薄い地域が多いような気がする。
道路の整備が遅れているとか、そのほか何らかの問題をかかえているとか
ターゲット地域も慎重に選ばないとなあ。
228 :
名無し野電車区:2005/03/26(土) 17:27:55 ID:u0BGZuK/
>227
本格的な冬道を運転すればDMVの有難み(待望論)が解ると思うぞ
は、ともかく
人口10万位のたまーに渋滞するような都市?に直接乗り入れする時
レールだと楽になる、位の考え方じゃないの?
さてムネヲ鉄道廃止ケテーイな訳だが。DMV間に合いませんからー。ざんねーん!
>>231 あなたの言ってることはまさに「レールを走る意義」なわけで
そのように「レールを走る意義」をはっきりさせてターゲットを選ばないと
難しいだろうなということを言いたいわけです。
>232
DMVで廃線跡ツアーでもやるんでねえの?w
235 :
名無し野電車区:2005/03/29(火) 19:57:52 ID:CcQMsLRc
札幌の市電にもDMVを走らせるという構想があるらしいけど、
車幅は大丈夫なの?
236 :
名無し野電車区:2005/03/29(火) 20:08:08 ID:S4m9BbRo
>>235 >>233 >まさに「レールを走る意義」なわけで
>そのように「レールを走る意義」をはっきりさせてターゲットを選ばないと
>難しいだろうなということを言いたいわけです。
>札幌の市電にもDMVを走らせるという構想があるらしいけど
全部舗装されているのにDMVが必要な理由が見当たらない。
むしろハイブリッドトロリーバス?
238 :
名無し野電車区:2005/03/29(火) 22:06:32 ID:E8/K6uIq
>>236 車両が著しく老朽化しており、更新するとなると莫大な金がかかる。
DMVならマイクロバスを改造するだけなので安上がり。
けど、DMVって定員がかなり少ないよね。
>>236 線路をバス専用レーン同様に使う事ができる訳だが。
240 :
名無し野電車区:2005/03/30(水) 00:42:18 ID:4OrxTeaX
バスなんかいらいない
だいたい存在感からして違う
241 :
名無し野電車区:2005/03/30(水) 02:25:19 ID:en6fPYtS
DMVの活用に「ふるさと銀河線」は待てなかったな。惜しい。
DMVなら線路作らなくても札幌駅前から客を乗せてこれる
>236
南1条-すすきのを繋ぐ環状路線が簡単に出来る、がまず来てその延長に札幌駅乗り入れがあったと思った。
>238
マイクロ2連接なら定員は確保できるかと、車両長も18mで特例でどうにか
244 :
名無し野電車区:2005/03/30(水) 19:33:24 ID:bj1WBkAC
札幌はトランスロール導入にも前向きだけど、DMVといい、地下鉄といい、ゴムタイヤ鉄道特区申請しろ。
>>243 マイクロ2連接のDMVなんて莫大な金がかかりそう。
軌道敷内にバスを走らせる方が手っ取り早そう。
246 :
名無し野電車区:2005/03/30(水) 23:36:05 ID:Fs+K99In
>>245 >軌道敷内にバスを走らせる方が手っ取り早そう。
それ、ドイツのフランクフルトやオーバーハウゼンで実施されてますね。
>245
デュアルモードヴィークルスレに新dmvのコヒのプレスリリースのリンクが
あるからそれを嫁。
248 :
名無し野電車区:2005/04/03(日) 07:27:29 ID:QaaJijlK
249 :
名無し野電車区:2005/04/03(日) 18:59:32 ID:F0jBbmzp
枝葉のような路線からバスが集まって来て
ある点で連結し、そこから鉄道として走る
という場合に使い手がありそう
251 :
名無し野電車区:2005/04/06(水) 23:26:04 ID:faRkHZag
>>248 やっぱり莫大な金がかかってるじゃん。
つーか、JR北のDMV自体も元のマイクロバスにくらべれば
結構高価なものなんだな。
>>252 しかしノンステバス一台2500万円、ガイドウェイバスも一台3800万円、連節バス5000万円、ノンステ
連節バスは6000万円する。
ここで問題なのはバスでなく列車を選択するのは運転にくらべて圧倒的に運転士にかかるストレスが
少ないから。バスの運賃が高い理由に人件費があるが、そういう背景も忘れちゃだめよ。
254 :
名無し野電車区:2005/04/08(金) 14:17:05 ID:Jw0WxON6
>>252 いちいちいちゃもんつけなくていい
鉄道車両に比べれば圧倒的に安い時点で素晴らしい
>>254 レベルの低いレスだな。
鉄道車両にくらべれば、大きさも耐用年数も違うんだから安くてあたりまえ。
それを素晴らしいとは…
こんなに高価なマイクロバスを使ってまでレールの上を走らせることにどんな
メリットがあるのか真剣に検討しておかないと、結局普通の安いマイクロバスを
並行する道路に走らせた方がマシってことになるよ。
盲目的に線路があるんだったら線路を走った方がイイに決まってるという発想じゃ
話にならないな。
その昔、最初にDMVが開発された頃とは道路事情が大きく変わっているんだから。
>>252 量産車じゃなくてほとんど1品生産物なんだから、高いのは当然。
>>255 お前もレベル低すぎ てめぇみたいのがしゃしゃりでてくるとムカついてくるわ
大型2種で普通に運転できるのかなぁ・・・
特殊な免許が必要になるのかなぁ
>>258 普通に甲種内燃車運転免許ではないのかと。
路上は大型2種免許だろう。
営業用大特扱いだから車検も1年1回だよな。
まず北海道をDMV特区にしてもらえばいいんじゃないかな
263 :
名無し野電車区:2005/04/13(水) 01:09:56 ID:YkU5Ixvt
保守
>>255 >>254はDMVの性質を端的に表しているのでは無いだろうか。
すなわち、低コストでの鉄路の維持。
鉄路がある(=廃止されにくい)という地元への安心感・存在感と、
冬季の高速安定走行というメリットは大きいかと
コストだけを考えればとうぜん普通のバスのほうが安いだろうから、
バスとして見るか、鉄道として見るか、だと思われ。
はっきりいって、日高方面とかは朝夕だけ汽車であとはDMVでも・・・
端っこまでついたらえりも岬までバス運転で直通だ
266 :
名無し野電車区:2005/04/14(木) 23:08:23 ID:yVuov3UK
北海道新幹線開業後の木古内〜江差港もいい。
267 :
名無し野電車区:2005/04/14(木) 23:55:33 ID:UKVjuVI1
旭川空港−富良野線−旭川駅はどうだろ?
>>267 JR北が実用化第1弾に考えてる区間がそれだって、前スレあたりに出てたような気がするけど。
269 :
名無し野電車区:2005/04/15(金) 08:28:20 ID:APi5965X
>>268 B767でさえ定員が約290人。
DMVの定員じゃ少なくとも3連結ぐらいじゃないと絶対に無理でしょ。
しかも、公道上は連結で走れないだろうから、線路上で連結するには時間がかかるからバスの方がいい。
270 :
名無し野電車区:2005/04/15(金) 08:39:59 ID:G9+ffAo8
留萌本線 留萌〜増毛
日高本線 静内〜様似〜えりも岬
江差線 木古内〜江差
函館本線 長万部〜ニセコ
釧網本線 摩周〜川湯温泉〜川湯温泉街
根室本線 金山〜新得 金山〜占冠
はバス化しちゃっていいんじゃないの
>269
全員DMVに来たら、でしょ。
実際には自家用車、バスやタクシーと取り合いだから十分じゃない。
しかも全便満席って訳じゃあないからね。
ANAの旭川−東京線で5、60%ってとこだろ。>年間搭乗率
273 :
名無し野電車区:2005/04/15(金) 23:28:09 ID:pRR5DAeW
274 :
名無し野電車区:2005/04/16(土) 06:10:54 ID:josdxOsW
軌陸車に客乗せるという発想 まさに奇想天外。いったいどこの線で使うんだろう?
DMVの使い方のひとつは、
駅1→駅周辺の病院・役場までバス運転→駅1→駅2→駅周辺の・・・
ってかんじかな?朝夕は通勤通学で汽車つかい、
客の少ない日中は駅までじゃなく目的地の前まで、という。
ちなみにちょっと日高本線を借りられれば朝・夕の通勤路線として
苫東方面は使えるなぁ。利用客いるかわからんけど
やっぱり朝夕混雑時のバイパスとしてしか考えつかないや
276 :
名無し野電車区:2005/04/16(土) 23:48:47 ID:D89M8hSW
>>274 旭川空港あたりで使うと聞いたことがある。
ついでに北海道新幹線が新函館まで延びたら木古内〜江差港を運行して欲しい。
277 :
名無し野電車区:2005/04/20(水) 01:44:33 ID:0pz4Zucm
保守
278 :
名無し野電車区:2005/04/21(木) 00:00:47 ID:u0IY5cuY
DMVの使い方として安上がりな疑似鉄道ってのもあるな。
富士市なんかがやろうとしてるのがそれで、
富士駅−工場引き込み線利用−中間駅(モードチェンジ)−専用高架道路−新富士駅2階
コレで、予算は14億円の予定で内4億円が専用高架道路らしい。
朝日新聞21日朝刊より
線路も道路も走れる「デュアル・モード・ビークル(DMV)」の本格的な走行試験が20日、
北海道鵡川町の試験コース「ワーカム北海道」で行われた。
JR北海道がマイクロバスを改造・開発した28人乗り。改造で1,2dも重くなった車体の
安定性などを調べるため、8の字蛇行や内側に傾く周回路で時速90`のスピード運転も
試した。
後部同士をつないで2両連結にするタイプも開発中。この日は、バスとDMVをその形で
連結して引っ張る試験が行われ、 「バス2台が背中同士でくっつくなんてみたことない」と
関係者。
280 :
名無し野電車区:2005/04/21(木) 16:01:43 ID:aCX1f7G+
何の気なしに出先で読んだ財界さっぽろ3月号にもDMVの記事が載っていたな
難波氏を詳しく紹介していた。
ここでは出たんだろうか?
281 :
名無し野電車区:2005/04/21(木) 16:41:16 ID:moFprEx3
鉄道区間でのスピードがもっと出なけりゃ駄目。
両用にするメリットが無いよ。
最低でも時速80`は欲しい。
>>281 地方ローカル線区で時速80km出せる線区なんて,殆ど無いわけだが。
283 :
名無し野電車区:2005/04/21(木) 18:49:51 ID:uI8A95bc
284 :
名無し野電車区:2005/04/21(木) 19:49:46 ID:h45Qid5J
>>238 内地者だが、クオリチィもエロ記事あるな時々・・・。
北海道に行ったら、立ち読みしてる。
>>281 バスとしては90km/h程度は出るみたいだから、
より走行抵抗が少ない鉄道モードでは、アクセル踏めばそれなりに出るんでない?
つうか、本気だと183あたりに迫る動力性能を持つ悪寒。。。
駆動タイヤがすぐバーストしてしまいそうだがw
用語がうろ覚えだが、鉄道だと蛇行動だの脱線係数だの横力だの輪重だの…その辺をきちんと
考えて台車?の設計・試験・管理をしないといけないからではないだろうか。
とりあえず程々の速度では確実に走ルンですということを実証してから、次世代を考える、と。
脱線してもそのままバスとして突進できそうな気も
290 :
名無し野電車区:2005/04/24(日) 01:58:10 ID:Lq8YygzW
世界初の技術だから俺としては少し開発スケジュールが遅れても我慢する。
291 :
名無し野電車区:2005/04/24(日) 11:01:45 ID:DnoFoY76
>>286 >北海道経済産業新聞
ガイドローラー無くなったの?
292 :
名無し野電車区:2005/04/24(日) 11:27:27 ID:zOs3Nd4T
>>291 >今回は、カメラを前後ガイド輪用に2台設置して走行試験を行います。
>改良が加えられたDMV試験車のポイントは、モードチェンジの際にレールにガイド輪を落とし込むガイドローラーがなくなった点。
一番下の写真 2本のレールの間の黒い太線に注目
おそらく車体前後に固定されたそれぞれのカメラ(車体中心線上?)でカメラの視界の指定位置を太線に合わす事で車体を中心にあわすものと思われ
293 :
名無し野電車区:2005/04/24(日) 12:03:21 ID:32v6GB5A BE:27557928-
>>292 でもあれ夏場はともかく冬だと確認できないときもあるだろうから別な認識方法なのかも。
294 :
名無し野電車区:2005/04/24(日) 12:09:24 ID:DnoFoY76
ガイドローラーが無いと、モードチェンジ時間は短縮しても、位置あわせで時間を食われる悪寒。
それとも、ウテシに熟練の技を要求するのか。
295 :
名無し野電車区:2005/04/24(日) 12:38:04 ID:32v6GB5A BE:36168473-
こんな短い期間でもどんどん進化していくDMV萌え。
つうか、テストコースのバンクを攻める御姿にしびれたw
>>292 画像処理でなんとかするんだとすると、
>>293の言うように雪が積もったときどうするのかっていう
問題と、前はいいとして、後ろ側のガイドレールが無いと、内輪差の問題が出ると思うんだが、
そこをどうクリアしたのかが興味深いところ。
298 :
名無し野電車区:2005/04/24(日) 19:02:04 ID:AZ9pxmiL
今日の噂の東京マガジン(TBS)で運送会社(だったかな?)の鉄オタ社長(会社の敷地内
に人の乗れる模型を走らせていた)がトラックに連結器を付けて2両で走行、後ろのトラック
のブレーキも前のトラックの運転手がコントロール。世界各国に特許を申請したと言って
いたが、これって2l両編成のDMVがやろうとしている方式に近くない?
299 :
名無し野電車区:2005/04/24(日) 19:42:56 ID:qBvskVoT
噂の東京マガジン 2005年4月24日放送(写真つき)
http://www.tbs.co.jp/uwasa/20050424/nazo.html 発明が台所を潤す?トラックの進化
日本の貨物輸送の実に9割を担っているトラック。今回の二十番勝負では22カ国で特許を取得した、画期的なトラック輸送のアイデアを開発したという会社を訪ねた。
そこで目にしたのは、なんと連結器により2台のトラックを1台として走るシステム。ということは当然後ろの車両は無人。
カーブでスムーズな運転ができるように、自動でハンドルが動くなど随所に工夫がなされている。
・大きなトラックから小さなトラックに積み替える必要がないので、集積場や積み替えの人件費などが不要。
・また、後ろのトラックはエンジンを止めて走るので燃料も1台分、排気ガスも1台分、ドライバーも1台分とメリットがいっぱい。
結果的に輸送費が安くあがるので、価格に反映されれば、家計も助かる!
・電車の連結からヒントを得たというアイデアだが、実はこの社長さん、大の電車マニア。
会社の敷地に600mものレールを敷きミニチュア電車を走らせるだけでなく、本物の機関車まで持っていたのにはしんごも驚いた!
300
301 :
名無し野電車区: