豊橋鉄道渥美線を語りましょ

このエントリーをはてなブックマークに追加
537名無し野電車区:2005/08/26(金) 14:44:59 ID:2eYkADRV
急行老津行き
538名無し野電車区:2005/08/26(金) 19:22:56 ID:y4wZtat+
田原駅待合室内に売店があった事が懐かしい。
539名無し野電車区:2005/08/28(日) 19:01:19 ID:ju2pbONX
82年10月改正のダイヤであった急行は
上り3072レ 田原7:37発 豊橋8:13着
上り1602レ 1606レ 1700レ 1704レ 1800レ 1804レ
また夜、大清水停泊の車両があり。
540名無し野電車区:2005/08/28(日) 19:17:06 ID:J6mB+g5T
>>538
懐かし杉

>>539
>大清水停泊の車両があり。
よく知ってるね。その通りです。
541名無し野電車区:2005/08/28(日) 20:15:37 ID:ju2pbONX
ずいぶん前のレスであったけど朝の急行3072レは1601F−1713Fの編成が多かったよ。
わし老津から毎日乗ってたよ。
ちなみに朝の50レの1710型単行も懐かしい。
542名無し野電車区:2005/08/28(日) 20:22:39 ID:21xkrFSe
1710単行の写真持ってるよ
スキャナー無いからうpれないけど
543名無し野電車区:2005/08/29(月) 01:32:29 ID:gUAAPV0e
田原駅の今のぐるりんバスの駐車場のすぐ横の
側線に使われなくなった黄色の工事車両が放置
されていたのが懐かしい。
544名無し野電車区:2005/08/29(月) 01:36:51 ID:eYSY2A0R
高師のユニチカに訳あって敷地に入ったが荷降ホームの名残っぽいのまだ残ってた。
踏切の一部も残ってたし
545名無し野電車区:2005/08/29(月) 02:33:13 ID:YjsWZMGu
>>543
それは漏れも知ってる
初めて見た時、ビクーリしたよ

>>544
ユニチカは年に1回(連続した2日間)バザーをやるから
交渉しだいでホームを見せてもらえるかもしれないね
546名無し野電車区:2005/08/29(月) 11:02:23 ID:mqrTEPw3
大清水止まりがあった頃、総括のときは
車掌が先頭で合図して、運転士が3両目から
推進運転で田原方に引き上げて
転線していたのがなつかしい。
547名無し野電車区:2005/08/30(火) 12:55:17 ID:IqQ/tnqi
杉山〜やぐま台間の土砂崩れや路盤浸水したのが懐かしい。
548名無し野電車区:2005/08/30(火) 16:47:13 ID:JNbT5Sc0
84年?に高師〜芦原間でも土砂崩れあったね。
549名無し野電車区:2005/08/30(火) 17:13:38 ID:T1jxlJ1e
芦原駅の豊橋寄りカーブの所に枕木が置かれる列車妨害があったのが懐かしい
550名無し野電車区:2005/08/30(火) 20:31:24 ID:IqQ/tnqi
昭和末期まで第4種踏切がたくさんあったのが懐かしい。
いま第4種ってあるのは、小池駅南と植田駅北と老津〜杉山間ぐらいかな?
551名無し野電車区:2005/08/30(火) 21:16:37 ID:GEdCwMBr
たまーに電車が貨車を1両ひっぱっていたのが懐かしい
552名無し野電車区:2005/08/31(水) 08:40:14 ID:G4FG9eXr
わしが厨房だった昭和60年に車両の都合か1711-1712の編成で昼間運用入っていたのを見たことあるよ。
ただしそれ1回きり見たことがない。
553名無し野電車区:2005/08/31(水) 09:01:21 ID:8gZXYXjU
>>552
偶然にもそれは漏れも見た(というより乗った)。

新豊橋で降りてからそういう事実に気づいたんですけど、
2連なのに間に幌がないから、不思議な感覚を覚えました
554名無し野電車区:2005/09/01(木) 23:35:54 ID:F54YbAlg
今日知り合いから渥美線600V時代の系統板もらっちゃった!
555名無し野電車区:2005/09/02(金) 00:47:21 ID:NOvWrNGp
「新豊橋-三河田原」「新豊橋-高師」かな?
556名無し野電車区:2005/09/03(土) 13:29:51 ID:rYLEmVzD
もしかすると〔新豊橋⇔老津〕〔高師⇔老津〕かな?
557名無し野電車区:2005/09/04(日) 05:01:27 ID:ptKSibow
1731が幕化される以前に、「試運転」の板を付けていたのを見た気がする
558名無し野電車区:2005/09/04(日) 09:22:32 ID:PvoD92yE
>>557
昔はよく見たよ。
また回送の○板も懐かしい。
○急は家の倉庫にあるけどね。
559名無し野電車区:2005/09/04(日) 22:25:36 ID:Ty4z6K8l
541
平日に限り上り朝一番が単行で、そのまま折り返して高師から3両になるのね。
551
電車が貨車は見たことが無い。機関車の見間違いじゃないかい?
560名無し野電車区:2005/09/05(月) 14:03:03 ID:vt2nMfjm
>>559
50の折り返し61が高師から増結するが1711-1713-2311の編成は萌えたわ。
561名無し野電車区:2005/09/06(火) 15:44:05 ID:CqiW8365
>>559
>機関車の見間違いじゃないかい?

電車ですよ。沿線生活30数年で2回見ました
562名無し野電車区:2005/09/06(火) 22:12:53 ID:r0vmcrPk
 黒いやつか?
563名無し野電車区:2005/09/07(水) 04:40:26 ID:V1Cv2cG7
>>562
黒の有蓋貨車です
ちなみにデキが電車を引っ張って渥美線を走っているのも見たことがあります。
564名無し野電車区:2005/09/07(水) 09:17:04 ID:ssoRLH8e
デキと言えば、フラワーパークにあるのはどうなるんだろう。
565名無し野電車区:2005/09/07(水) 19:00:31 ID:tuUKCBr3
デワ、ではなく電車が黒の有蓋貨車を引いていたのね
566名無し野電車区:2005/09/08(木) 21:16:28 ID:xO44GAi7
田原の農業公園に置いてあるデワの状態がすこぶる悪い。
屋根の雨どいのところが腐って、運転席に雨水が入り込んでるよ。
あと、ヘソライトも片方割れちゃってるし。
567名無し野電車区:2005/09/08(木) 21:51:56 ID:JFcFbcUd
>>566
屋根もなく、誰でも入れる駐車場に放置プレイだからね・・・
568名無し野電車区:2005/09/09(金) 19:01:11 ID:wJemrKJK
豊橋には、日本人は、35万しかいない。
豊橋の人口密度は低い。
豊橋近隣は、田原、新城、湖西など5万程度の人口の町に囲まれてる。

豊橋には、駅前に丸栄があることになってるが、結構距離あるんで、
駅前ではなく、名豊ビル前だ。

豊橋自慢の駅ビルは、ホテルと駐車場とコンコースがほとんど。
カルミアなんて、ホテルのアクセス案内にも載ってない。
http://www.associa.com/tyh/

新幹線駅側には、何もない。金券自販機があるだけ。
駅から市役所は、遠い。
豊橋自慢の広小路には、本屋しかない。
豊橋駅の東方と西南に、商業施設はあるが、駅から遠い。
実質、豊橋駅広域周辺にしか、市街地・繁華街がない。
ニ川駅、何もない。田原方面、新城方面、小坂井方面、何もない。

同じ東三河の蒲郡市の役所からは、幸田町役場が一番近い。
蒲郡のカインズは、西三河寄りにある。
豊橋には、浜松のようなイオンモールもカインズモールもない。
結局、ちくわなどの食い物しか誇るものが、ない。
旅券は、新城にも出来たので、豊橋に行く必要がない。

映画館の数で、豊川に負けてる。
豊橋・浜松には、ドンキホーテはない。



569名無し野電車区:2005/09/09(金) 20:20:04 ID:8SjkHj1q
昔こんな可愛いらしいやつ見たことがあるよ。
凸凸■■■■■■■■■■■■
570名無し野電車区:2005/09/09(金) 21:01:40 ID:c0R+TLcB
>>569
それは貴重だ。写真に撮っておけたら良い記録になったと思われ。
漏れは「←箱■■■■凸」 の走行中の写真なら撮ってるよ。
571名無し野電車区:2005/09/09(金) 21:20:00 ID:Gp/VcT9K
569
←箱■■■■凸は昭和59年1月29日の貨物列車さよならフェアの時では??
ちなみに凸が田原方
572名無し野電車区:2005/09/09(金) 22:28:51 ID:/AOOrBDr
>>568
いるんだよね〜。わざとスレ間違えて書き込む椰子。
>>569
テギ151+デキ362の時代かな?いいな〜。
573名無し野電車区:2005/09/09(金) 22:33:36 ID:/AOOrBDr
連レススマソ

わしは凸7311‐7211しか見たことないよ。
だけどその時凸のウテシは苦労していたらしいよ小池トンネルで。
574名無し野電車区:2005/09/10(土) 00:31:23 ID:nXu8z72L
終電後、今日も来た!
←「おっさん on the トロッコ」凸 ))
凸はディーゼルのやつ
575名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:20:26 ID:mIYVWVfN
天気悪いけど午後から乗りにいこうage

576名無し野電車区:2005/09/12(月) 13:43:25 ID:4kjxFYMJ
高師車庫の改良後の配線変更あるのかな?
577名無し野電車区:2005/09/15(木) 07:16:59 ID:ayIUmOHu
京急700系の出物ありますよ〜豊金矢さんいかがですか?
安くしますぜ〜。
578名無し野電車区:2005/09/16(金) 00:13:23 ID:c5GfkGsc
>>577
なんだろべ?
50Nレール?
信号機?
車庫の工作機械?
579名無し野電車区:2005/09/16(金) 23:45:01 ID:c5GfkGsc
向ヶ丘駅の踏切、片方だけ新品になったん?
580名無し野電車区:2005/09/17(土) 00:12:30 ID:O4LMmwtv
579
非常ボタンは復活したのかやぁ??

581名無し野電車区:2005/09/18(日) 00:50:15 ID:8FbcARE3
>>579-580
あのDQNのおかげで昼間でもヘッドライト点灯するようになったね。
582名無し野電車区:2005/09/18(日) 05:03:25 ID:/ZhL2FYU
>>581
詳しく。
583遁頓豊橋 ◆.NExMUhOCg :2005/09/18(日) 09:08:27 ID:/amOWdGK
行き違い駅では愛環みたいにヘッドライトを消灯しているね。
584名無し野電車区:2005/09/18(日) 15:08:28 ID:8FbcARE3
>>582
今までは昼間ヘッドライトは点灯させていなかったけど(コスト削減?)、
あの向ヶ丘のDQN親父が無理に踏切を横断しようとした(しかもそこは自動車通行禁止)ため、
立ち往生したDQN車に電車がつっこんだ。
これを機に昼間でも安全のためにヘッドライトを点灯させるようになったみたい。
585名無し野電車区:2005/09/19(月) 10:59:34 ID:UqgTokU5
>>584
あの踏切は自動車通行禁止ではないが普通車(幅1・7m以上)は通行禁止。
あの車(市イ魔)は以前から一旦停止せずに横断が目撃されているらしく
地元でも有名だったらしい。ある人はいつかは脱輪するぞって逝っていた
らしい。
被災者車両は1806F 大破しなかったのが不幸中の幸い。
もしこれで転覆大破していたら高師の予備車(7255)のTc車化したかも
しれない。
どちらにしても警報機の鳴っている踏切の強引な横断はやめてほしいがな。
特に多いのが柳生橋駅・空池・芦原・大清水・神戸の踏切。
586名無し野電車区
渥美線にVVVF車が入るのはいつのことやら。
市内線はうまい具合に入りますたな。