【ガラクタ103系】環状103系氏んでくれ2【日本の恥!!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
D207系の実車らしきものが近車で組み立て中らしい?夏に登場?
さてさて、いよいよ人生のゴールが見えてきたように見える103系。
その最後の1両が息の根を止めるまでこのボロクズをまだまだ叩きましょう。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1093066243/l50
2名無しライナー。@ ◆G16O8P8i52 :05/02/01 06:48:54 ID:DlCFjoWm
2GET

>>1

リニュアールした車両はいい良いのだけどね。
非更新車は早く逝って糒
3名無し野電車区:05/02/01 07:02:25 ID:JYszP4m8
ひとかけ
にこすり
さんげっと
4名無し野電車区:05/02/01 15:13:28 ID:FaU82KSb
.             | アテントが手放せないド低脳の>>1
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
5名無し野電車区:05/02/01 15:54:47 ID:DKMsY4jP

     , - 、_.'⌒ヽ.   |>>1
   ., -       ノ   |
  (  、ー--j‐i'     |  r‐┐r‐、ァァ. ┌┐ _. ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   (   / Q Ql    |  |  | | ヽ.  [    ̄ | [  _  ] `ー'.ノ |
   .__ゝて __>    |お|_.ノ|..ノ  ノ ノ~| | └‐リ__ノ | ̄  .ノ
  (   ( \ノノ    /          ̄   ̄    ̄    ̄ ̄
  `て ヽ. i'._     ̄|
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
6名無し野電車区:05/02/01 16:45:39 ID:6plnssnO
>>1
7名無し野電車区:05/02/01 16:52:45 ID:eHm3kfrn
もう新車が登場するのだから、このスレはいらないのでは?
8名無し野電車区:05/02/01 17:48:04 ID:lhCvoDEC
新車の投入対象は東例に漏れず海道線と外環状線(ホシ)で大阪環状・大和路・阪和3線(モリ・ナラ・ヒネ)は103放置なので継続。
9名無し野電車区:05/02/01 19:02:21 ID:Z1Xxjw7o
クハ103-1はいつ成仏しますか?
10名無し野電車区:05/02/01 19:02:43 ID:4UrXa5dc
とりあえず
環状線向け新車・1次車252両製造開始のソース(2ch外)

ttp://warheads.s5.xrea.com/cgi-bin/board/rmboard.cgi
の [4953] あたり
11名無し野電車区:05/02/01 22:03:45 ID:6plnssnO
前スレ埋め立て完了age
12名無し野電車区:05/02/02 17:47:09 ID:PCF/MmV6
環状線のオレンジ色(※1)103系224両のうちボロ(※2)の割合

クハ103 32/56両
モハ103+モハ102 15ユニット30両/112両
サハ103 5/56両

合計 67/224両

※1・・USJシャトル(40N)24両と黄緑色(30N)1両は無視
※2・・全部ボロいというツッコミはやめてくれ。とりあえず
    「クーラーなしで新製されたグループ(S47年以前製造)」=「ボロ」ということで。
    こいつらは新車投入後、転用されずに即廃車されるんじゃないか?と仮定

間違ってたらスマソ
13名無し野電車区:05/02/02 18:00:11 ID:mf7Iuhw4
を!
【キチガイ103系】から【ガラクタ103系】になってる!
格上げか?格下げか?
14名無し野電車区:05/02/02 18:25:29 ID:ciYaAVZQ
恥が大阪から日本にスケールアップしてるので格下げ。
よもや次は世界の恥か?
15名無し野電車区:05/02/02 18:44:54 ID:FYu8+tjs
>>12
なんだかんだ言ってクハ103-1は環状線103ラストまで意地でも残すだろうよ。勿論もう片方はクハ103-2か?
16藤崎名無子 ◆W7.CkkM01U :05/02/02 18:46:38 ID:8w1CUDRZ
>15
で、お役後免になったら交通科学博物館逝き貝?
17名無し野電車区:05/02/02 19:00:00 ID:1KgNW8Qs
環状103と関係ない話でスマソだが
よく京都駅で放置されていたサハ103-1ってもういまはあぼんされたの?
18名無し野電車区:05/02/02 23:10:40 ID:7qup4/wY
                 ____
             , ' ´    ` 丶、
            /           \
.           /   /       ,   ヽ
          /   / /// //|ト、 ヽヽニニヽ、
        __/_  ///_/_∠/ ||_|」、│l
.     ",,─‐"′ |/ ///,≠=   リr=ル | | |
   / / //  〈〃ル| イ_lソ    i_トj'》|//リ
  〃∠//   / `ー、  ー '   il ´// |   クソタコ103系逝ってよし!!
―イ〃/ / /  _ /l| \  r ‐ァ ///l |
 ̄// 〃 ィ-‐イ´  | l  `>-/‐、//ノノ   
イ 〃〆 // l  /,--亠、 ><´ / ∠-‐ヽ'、
´// / /  ! / `ー--イ7_ `</^〉´   l    
//   ト、ヽ/  // | |入/_∠ニ-、   |
/ ///  /  |/l メ /_l,ノ´-、 \ ヽヽ /
  // 〉、 l    !<二、_  _ 〉 | |ヽl_lノ
〃/  / / lニ |   /     ̄<∠ィ_ノ
/  / / / | |   |        /,/
   / /〃/  |  │  _, -   //
  / / 〃/  /_-ナ ̄    /ハ |
 ヽ l 〈 |/ / ̄ ,/      / ハl |
   ヽ'_レイ , イ´|     //ヘ | | |
   /  // | |    // |  V/
 / /〆 /│|   // | | 〈
/-イ / /  //   //  |  | l
/ /  /  // //|  |  | |
 /  / / ////|  |  |  | |
19名無し野電車区:05/02/02 23:37:14 ID:54EFDjix

     , - 、_.'⌒ヽ.   |キモいアニヲタの>>18
   ., -       ノ   |
  (  、ー--j‐i'     |  r‐┐r‐、ァァ. ┌┐ _. ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   (   / Q Ql    |  |  | | ヽ.  [    ̄ | [  _  ] `ー'.ノ |
   .__ゝて __>    |お|_.ノ|..ノ  ノ ノ~| | └‐リ__ノ | ̄  .ノ
  (   ( \ノノ    /          ̄   ̄    ̄    ̄ ̄
  `て ヽ. i'._     ̄|
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
20名無し野電車区:05/02/03 02:43:58 ID:zbepH7Jo
じゃ天満駅通過ね
21名無し野電車区:05/02/03 18:51:35 ID:E39vHabb
せめてコンプレッサー交換してくれ。駅に着くたびダダダダダダーってうるさい。
22名無し野電車区:05/02/03 19:50:33 ID:wMkcVemK
>>12
体質改造は一応考慮してかんがえたのか
たしかに今の感じだとそうかな…
23名無し野電車区:05/02/04 09:57:35 ID:ECzXd8Xa
天満駅はあぼーん
24名無し野電車区:05/02/04 18:03:11 ID:ZPBsi+K1
>12
張り上げ屋根大型ガラスの体質改善車はボロじゃないだろ?
旧車でもそれは評価してやれよ
25名無し野電車区:05/02/04 18:20:41 ID:UNzj6SGw
>>24
よく読め。

・・・ひょっとして「クーラーなしで新製されたグループ」にも
40Nリニューアル車が何両かいますよ、と言いたいのか?
26名無し野電車区:05/02/04 23:46:45 ID:aKqRj7UR
まあ、必ずしもN40=いわゆる体質改善車では無い。
27103:05/02/05 06:52:48 ID:a2ANFGvU
>>1
いやだー!俺はまだ氏にたくない!俺にはまだやりたいことが残ってるんだー!
俺にはまだ〜・・・
28名無し野電車区:05/02/05 13:25:27 ID:Mn9Y3o6m
一回くらい特急か新快速で走ってみたいとか?
29名無し野電車区:05/02/05 15:11:34 ID:qjfkEa65
俺敵には103より、大赤字のくせに制服代を支給する大阪府のほうが
よほど日本の恥と思うのだが。
30名無し野電車区:05/02/05 15:28:30 ID:2wtFJzdo
>29
スレ違いだが、あれは大阪市じゃなかったっけ?
31名無し野電車区:05/02/05 19:26:25 ID:/4CxtKKm
>>28
103系はかつて何度か、新快速として走ったことがあるよ。


阪和線だけどな・・・。
32名無し野電車区:05/02/05 21:29:34 ID:7KiLIf+s
乱れたら、みやこ路快速にもなるしな
33名無し野電車区:05/02/08 19:50:33 ID:b+L18tmQ
クハ103-33
34名無し野電車区:05/02/10 01:04:40 ID:npxW7hwr
新型車両の環状線投入は信じていいの?
外環用に、とかじゃないよね?
35名無し野電車区:05/02/10 11:06:35 ID:2Eh9Rb9M
1月30日に車体(だけ)が目撃された(=あと約2ヶ月で完成)
外環は2008年開通(しかも南半分だけ)
201系はこれからも本線で使う(鉄道雑誌に書いてある)

信じていいんじゃない
36名無し野電車区:05/02/10 11:38:19 ID:XLbaoVxb
阪和線の可能性もある。環状線はRN集結中だから。
37名無し野電車区:05/02/10 15:28:12 ID:Ts80cAHe
環状線区間は駅間隔も短く速度も低くしかも競争相手もいない
ポンコツ電車が余生を送るには安全快適な老人ホームだ
弁天町博物館の103系動体保存コースと言われるゆえんである
38名無し野電車区:05/02/10 17:50:29 ID:c+FSUlCU
阪和線から103系を追い出せば快速や特急のスピードアップができるな

1次車252両投入予定( >>10 )で、103系は
阪和線199両
大阪環状線248両
大和路線152両
(大和路線/阪和線用の221系は168両)

どこに入るのか・・
39名無し野電車区:05/02/10 18:41:30 ID:5ucWBeWE
>>38
関西本線,大阪環状線に半々で入りそう
40名無し野電車区:05/02/10 21:44:27 ID:TRXQVG/6
大ヒネ、大ナラの6両固定編成から置き換えでそ。
基本的に線内運用で完結するから。

乗り入れがある4両(大和路線、奈良線、大阪環状線)と
8両(大阪環状線、大和路線)は後回しでは?
41名無し野電車区:05/02/10 21:45:28 ID:wBRQOUEH
>>38
短編成化&延命で和歌山線のオンボロ105と入れ替えw
42名無し野電車区:05/02/11 11:33:15 ID:7ITP+Vff
>>40
日根野と奈良の103系6連あわせて162両

新車投入効果が一番デカイのは阪和線で正解だろうけど
やっぱ252両全部環状線なんじゃないの??
43名無し野電車区:05/02/13 01:59:54 ID:0BTDzq65
まず京阪神緩行・宝塚・東西・学研都市線に試作車を投入し、その後201系を淘汰します。
44名無し野電車区:05/02/13 02:04:11 ID:ueEdJehP
量産体制に入ってるから、試作車なんて登場しません。
45名無し野電車区:05/02/14 20:27:05 ID:gDgEom3t
クハ103-65〜(モリ6)が広告ラップ車になったらしい。
低運非ユニ窓Tc編成では初か
46名無し野電車区:05/02/16 01:05:09 ID:Ec5w0H5S
阪和線に入れても、スピードアップは出来るが遅延は別な問題もあって出来ない。
47名無し野電車区:05/02/16 01:07:16 ID:Ec5w0H5S
遅延→遅延回復
48名無し野電車区:05/02/16 17:48:35 ID:3E1K2ltB
近車で製造中の新車・・
学研都市線の電車内からじゃ、見えんのな・・ ( ´・ω・`)
49名無し野電車区:05/02/16 18:48:25 ID:cu6zd0m4
いっそのこと,103系でも6M2Tにすればイイ!
束からMM'移して。酉でも廃車車輌のMM'とれるが
50名無し野電車区:05/02/16 19:24:40 ID:esgsaNlg
燃費が悪くなる
51名無し野電車区:05/02/17 02:26:04 ID:y2pehC/b
とりあえず環状の路線改良しようよ。
してくれたらイケメン社員とエッチしてあげる。
52名無し野電車区:05/02/17 11:50:59 ID:wgljq05k
ウホッ
53名無し野電車区:05/02/17 14:28:19 ID:8M5jzHsv
>>51
酉の株でも買ってから、株主総会で文句言え。
54名無し野電車区:05/02/17 17:25:52 ID:nT1ZqaIi
ところでD207系の"D"ってなんの略? てっきり"W"になるものだと思っていたのだけど。
55名無し野電車区:05/02/17 18:10:50 ID:CWXnOr7w
ttp://www.sankei.co.jp/news/050217/kei062.htm
環状線に201系が来ますorz
56名無し野電車区:05/02/17 18:49:12 ID:8M5jzHsv
ある意味予想通りだな。
しかし形式は意外だった。
マジで321系とは思わなかった。通勤車両に近郊番号って束?
この文章から見るに、山手ヨ231の酉版のように感じるが。
57名無し野電車区:05/02/17 20:47:20 ID:2KVlMCex
>>56
近郊番号と通勤番号は一緒
0〜2 通勤、近郊型
と言うことなので
58名無し野電車区:05/02/18 00:19:24 ID:bYJDm+20
>>55
大阪環状線に201系って…w。いっその事、前面を103系と同じにしろ。
59名無し野電車区:05/02/18 00:40:45 ID:nBSUzvPB
とりあえず環状線に国電顔が残るみたいで一安心。
どうせなら201もN40にして、103で出来なかったVVVF化改造を汁!!!!!!!!!!
60名無し野電車区:05/02/18 03:35:25 ID:Uo62MrJb
あまりにどこにも触れられていないのでかわいそうなのだが
205系はどこへ行くの?環状?だとしたら20年ぶりくらいに環状線に205系が復活することになるわけだ。
205系がかつて今の武蔵野線とおなじような色(ブラウンが入ってないが)で営業運転していたことがあるし・
61名無し野電車区:05/02/18 05:22:36 ID:fH8myQGB
更新工事した103系はどうなるのかな?
廣島あたりに転属か?
62名無し野電車区:05/02/18 08:48:11 ID:gYpB5tM7
>>60
うん、誰も釣られてないからあえて釣ってあげるけど
京阪神緩行に入る前、ちょっとだけオレンジ帯で環状線入ってたよねw
あれは7連だったから嫌だったなー、なんであの時7連で入ってたんだろうね?
63名無し野電車区:05/02/18 09:22:54 ID:JnM9NwZb
>>60
阪和線にいくかもしれないがな。(更新工事でもして)
1000番台と0番台の併結も出来るだろうし。
64名無し野電車区:05/02/18 12:01:31 ID:UFa8SS0m
201の環状線なんて嫌だ!
環状線は103で十分
65名無し野電車区:05/02/18 13:07:53 ID:ddi9AFBQ
103系よりはマトモになったけど、またウンコく電ですか。
次スレは、【エセ新車201系】環状201系氏んでくれ【恥の上塗り】だな。
66名無し野電車区:05/02/18 13:25:56 ID:xGSio+Mo
束から中央快速線用201系買い取らないと足りないよね?
67名無し野電車区:05/02/18 14:49:34 ID:mGm0UlG9
>>66

漏れも同じことを考えた。
束としては、201系は運用メンテのコストがかかるし、かといって廃車にするほど痛んでいない。できればとっとと
E231を入れたい。
酉としては、東海道の201系だけではとても足りない。性能としては、205系はともかく、103系と混在しないほうが
いいだろうから買いたい。
双方の利害の一致で、十分ありえると思うがどうよ?
68名無し野電車区:05/02/18 15:06:25 ID:+HlObH4L
201系を持ってきても一時凌ぎにしかならないと思うのは俺だけ?
69名無し野電車区:05/02/18 15:26:33 ID:3M+O9Pfq
「103系」と「201系」の製造年の差の年数だけの先送りだわな。
70名無し野電車区:05/02/18 16:09:15 ID:2RrmuOsI
>>67
干菓子日本からのトレードor買い取りは毎回話しに出てくるが、現実味の無い話。
以前、二死から干菓子へ実際にオファーが有ったとか無かったとか・・・。
71名無し野電車区:05/02/18 17:55:09 ID:H/07fxs/
しっかしまた中古かよorz
40年落ちが20年落ちに・・・orz
72名無し野電車区:05/02/18 18:25:12 ID:1/pwiXX2
103系でもクハ103-827〜(ALL40N)なんかの編成と
201系では車齢2〜3年しか変わらないのでは。

201系廃車後、改良型の321-1000が入ると前向きに考えるか・・・
73名無し野電車区:05/02/18 19:31:38 ID:Bqe9pwHg
たぶんこれから新車はホシオンリーでその後モリ→ヒネ→ナラ→地方という動きは不動になると思うよ。
74名無し野電車区:05/02/18 19:40:52 ID:s1ylw5jE
>>67
205T*4と201MM'*16orT*32の同時売却とかありえるぞ
75名無しの電車区:05/02/18 20:53:34 ID:gfQ/7h1R
製造年度は差がなくても201系と103系は車体構造けっこう差がある。
201系のほうが各部腐食しにくい構造。
76名無し野電車区:05/02/18 22:06:59 ID:2IZHqiYA
チョッパの音はともかく、
だいぶ乗り心地が良くなるな。
環状もそうだが、103が当てられていた
大和路の区間快速が改善されそうだ。
7776:05/02/18 22:10:31 ID:2IZHqiYA
ていうか、しR以外で本線系統にコイルバネの車両なんかないだろ?
子供のころは環状線といえば、焼肉の匂いとうるさい電車というイメージだった。
78名無し野電車区:05/02/19 04:42:13 ID:MY3zRwtz
まあこれからは環状線は神更新車が走るというのをデフォにしてくれれば。
それはそれで味があって面白い。
79名無し野電車区:05/02/19 06:21:51 ID:Ea8yGpdN
           .____
     .┌"" ̄〔二二二〕 ̄""┐
   ┌'"" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""┐
   |゙        .(○○).       ゙|
   | (1|7|M) l     l [天王寺] |
   |..____________ |
   | | | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | | |
   | | |       |       |       | | |
   | | |____|____|____| | |
   | ────────────..| 
   |         -     -     JR.  |  
   | _        __         _ | 
   |_o___________宙___.o_|
    ll゙''豆||豆''H {×ロ} H jj''||豆''゙ll
    ├─┘_'三三三三三'_└─┤
..   \_|________|_/
     ─//────\\─
    ─//──────\\─

80名無し野電車区:05/02/19 07:39:28 ID:4UG0Rs3j
>>77
阪急京都線2300系。


定期で急行に、そして臨時でだが、






特急にも入る
81名無しの電車区:05/02/19 10:46:02 ID:GzBhpLwg
東海道山陽の201系は7連。環状線は8連。

残り1両はどうするのかな? 束からサハ買うの?
82名無し野電車区:05/02/19 10:51:53 ID:bZb/mlgj
>>81
103サハを強引に組み込む。
それを女性専用車にすれば(゜д゜)ウマー
83名無し野電車区:05/02/19 12:10:41 ID:JNdDZY/N
久々にカキコ。

「リニューアルクハが足りない」
84名無し野電車区:05/02/19 15:48:40 ID:QC/kPCyk
85名無し野電車区:05/02/19 15:52:17 ID:UZ1mf6ZH
>>84
20年後か30年後に東海道線か学研都市線のお古を環状線で走らせれるようになったら
実現するかもね、今のJR酉のノリであれば。

大昔は気動車が走っていた路線の中古車をありがたく貰うってのもなんだけど。
86名無し野電車区:05/02/19 15:55:57 ID:QC/kPCyk
87名無し野電車区:05/02/19 18:43:47 ID:ZyoBYAzz
>>84
なんかカッコ悪いと思うのは漏れだけ?
207のデザインは、こういった塗装には向いてないと思った。

昔、タミヤのサンダードラゴンっていうラジコンを作ってて、
銀色が地味でいやだったから、試しにポリカーボネートボディを
オレンジ色で塗ったらカッコ悪すぎてorzだったのを思い出した。
いや、まったく個人的な話なんだけどな。

とりあえず201でも103より電気代は安くなるんだよな?
以前に103は電機を食う旧性能車みたいな比較がされてた希ガス。
88名無し野電車区:05/02/19 18:59:32 ID:QnRxM2dE
>>87禿同
どちらかというとブルーのラインをオレンジにしたほうが
結構新鮮な車両じゃないか?
でも207系は入るときは201系と203系がひとまとめにされているように
321系とひとまとめにされているかも
89名無し野電車区:05/02/19 19:51:07 ID:6C40oYvr
>>87
確かに格好悪い。
201系だとオレンジでも普通なのに。
90名無し野電車区:05/02/20 00:09:12 ID:7e9O/hhg
俺は大阪環状線のエース103系、通勤電車の名作と鉄ちゃんは言うけれど
でもアンタ、一般の利用者からは大阪の恥とか氏ねとか叩かれてますから、残念!!
緩行線の中古車201系で置き換え斬り!

拙者、府中本町で1時間半ほど103系が来るまで待ってた事がありますから・・・切腹!!
91名無し野電車区:05/02/20 10:24:08 ID:L+MpTVcW
山手線には優先的に新車が入るのに、環状線は何で中古車のたらいまわしなの?
つまり環状線は武蔵野線や青梅線と同レベルということだな。

まあ201にするなら、せめて車内案内装置を入れて、床下をVVVFにしてくれよ。
電機子チョッパなんて保守を考えると使い勝手が悪いだけだと思うが。
西のことだからどうせあと20年使うわけだし。

92名無し野電車区:05/02/20 10:44:19 ID:nEUPabnE
山手線→東京の顔。
環状線→私鉄との競争が激しい東海道線に重点を置きたいので二の次。
93名無し野電車区:05/02/20 14:39:22 ID:Rgn6yywt
むしろ環状線→鉄ヲタの愛
94名無し野電車区:05/02/20 16:02:14 ID:FUacgHIj
まあ非常に漠然とはしているけど、
酉の顔って言ったら、新快速電車だもんなあ。
いや500系だとか、700系レールスターだとか異論は多数あるだろうけど。
95名無し野電車区:05/02/20 16:52:27 ID:MbXcsfOs
>>94
間違えなく新快速だアーバンでは
在来線特急では681・683か?
新幹線なら700レールスターも500も両方
96大阪民国人:05/02/20 19:17:50 ID:3wfbbN0P
離乳クハ確かに少ないよな。
大和路と阪和転属時にモハユニットをクモハ化するかも。
そうじゃないとサハが余ってしまう。
地方転属も考えてサハを先頭化するよりもクモハかな?
97名無し野電車区:05/02/20 19:23:35 ID:T/2anBVJ
西は伯備線の115も103チックにするくらいの国電フェイスマンセーだから、
新快速もあの顔にすればいいのに。

321もそうだけど東海道はなんであんなしかめっ面なんだ
98名無し野電車区:05/02/20 19:23:52 ID:/SP6jp4V
大和路線や阪和線には
(環状線と逆で)クハだけリニューアルな編成がいるよね

それでも足りなさそうだけど
99名無し野電車区:05/02/20 19:41:31 ID:J42ujIoz
東海道→偉大なる本線
宝塚→阪急氏ね、的に
学研都市→癌
環状→ヲタ
阪和・大和路→放置
和歌山・奈良・桜井→荷物
100名無し野電車区:05/02/20 19:49:51 ID:J42ujIoz
100
101名無しライナー。@ ◆G16O8P8i52 :05/02/20 19:57:17 ID:gdA5E54q
101系
102名無し野電車区:05/02/20 20:11:33 ID:0VgYQCBd
102
103名無し野電車区:05/02/20 20:16:21 ID:UB45VEVS

         .┌"" ̄〔二二二〕 ̄""┐
       ┌'"" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""┐
       |゙        .(○○).       ゙|
       | (1|5|M) l     l [天王寺] |
       |..____________ |
       | | | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | | |
       | | |       |       |       | | |
       | | |____|____|____| | |
       | ────────────..| /
       |   1     -     -     JR..  |  103ゲット!!
       | _        __         _ | \
       |_o___________宙___.o_|
        ll゙''豆||豆''H {×ロ} H jj''||豆''゙ll
        ├─┘_'三三三三三'_└─┤
    ..   \_|________|_/
         ─//────\\─
        ─//──────\\─
      _ //________\\_
      //               \\
104名無し野電車区:05/02/20 20:47:49 ID:MbXcsfOs
>>97
食パン電車か?
明らかにかっこ悪いだろ
105名無し野電車区:05/02/20 23:05:43 ID:vHnDqWvO
>>103というより窓の大きさが101っぽくないか?
106名無し野電車区:05/02/21 20:19:34 ID:yOlDIPRS
大阪環状線には201系が入るらしいけど、私的には205系をきぼんぬだな。
一昔の山手線みたいで。
107名無し野電車区:05/02/21 20:25:34 ID:N04ZpBsS
205系はあんま好きじゃない。
あのデザインにシルバーは似合わない。
108名無し野電車区:05/02/21 20:29:42 ID:H9h5k/so
前面がまんま201デザインで銀色に輝いていれば萌えるんだが。
109名無し野電車区:05/02/21 21:09:07 ID:0ejslLiL
>>107
環状線には鋼鉄塗装車が似合う
110名無し野電車区:05/02/21 22:08:55 ID:dRKIJAvQ
>>109
そんなの、仮にステンレス車で置き換えられたら吹っ飛ぶよ。
「山手線には鋼鉄塗装車が似合う」なんて誰も言わねーし。
111名無し野電車区:05/02/21 22:15:55 ID:H9h5k/so
いや、ヲタ的にそう思う。ていうか今の環状線の思想は凄くいいと思う。
112名無し野電車区:05/02/21 23:41:59 ID:3JO3+tNE
ヲタがそう思ってようが乗客は快く思わないだろうね。
113名無し野電車区:05/02/22 00:32:53 ID:H5P9C9MD
>>112
まあ、ええやんか。俺も環状線201はええなぁとオモタよ。
114名無し野電車区:05/02/22 01:26:55 ID:id0fpXGu
つうか酉はどうして塗装メンテがかかる
全面塗装の車を残すかねえ。
まあ束がケチすぎるっちゃあケチ過ぎるんだけど。
そもそも全身塗装って金かかるでしょ?
そういう意味からも103系が束からは忌み嫌われたと言われているしな。
実際全面塗装って色あせるとかなりかっこ悪いんだよな。実際酉はリニュと禿げ車を混結で運転しているからある意味すごいが。
115名無し野電車区:05/02/22 02:20:02 ID:WgPKw5QJ
>>111
床下ギコギコ、扉ブシューブシューのうるさい103は、
利用する側からすりゃ塗装なんか関係なく不快。
それでも103よか201のほうが余程マシだが、
116名無し野電車区:05/02/22 06:49:52 ID:hhq+9UGZ
>>110
もしかするとオレンジ一色が変えられずにずっといるからかも
あとUSJ塗装どうするかって問題もありそう
117名無し野電車区:05/02/22 09:39:26 ID:HvNm/aLf
>>114
実際は、ステンレス無塗装車体を綺麗に保つ方が遙かに大変なんだけど…。
118名無し野電車区:05/02/22 12:37:18 ID:sS0nMkto
>>117

まあ203系が下手すれば103系よりも古臭く見えるのがその理由か・・・。
119大阪民国人:05/02/22 13:11:36 ID:VUOkBX1C
環状線に201系来たら新車と思う香具師いるんだろうな。
会社の部下はNR40見て「あれって新車ッスカ!」って言ってたからな。
120名無し野電車区:05/02/22 20:47:02 ID:wGoRfJQJ
ある意味新車
121名無し野電車区:05/02/23 00:46:08 ID:KqwtVoZC
>>119
まあ、いいんじゃないの。それが狙いなわけ出汁。
これで利用者も「環状線にもようやく新車が…」と思うんじゃないか?
まぁ、それなら必ずN30やってから入れなきゃいかんがね…。
122名無し野電車区:05/02/23 01:07:44 ID:6vlQ2A2H
201をステンレスの銀色に塗装すれば無問題!
123名無し野電車区:05/02/24 00:16:06 ID:CAbhmR3z
すっかり201系スレとなりますた。
124名無し野電車区:05/02/24 02:04:10 ID:tTgm2OiP
>>123
じゃ話題を103に…

環状線に201が入った後103N40ってどこ行くんだ?外環状線?
125名無し野電車区:05/02/24 12:06:22 ID:6Uq/cPlY
廃車だろうね。























束だったら。orz
126名無し野電車区:05/02/24 16:40:55 ID:Eo91Ie/+
>>124
またどっかに持って行くでしょうね。
岡山とか広島とか下関とか。
外環状線は207か321でしょう。
127名無し野電車区:05/02/24 18:12:09 ID:zabjT6e/
しかし未だに103系、113系を転属させてるってのもすごいな まともな鉄道会社なら間違い無く廃車だろ
128名無し野電車区:05/02/24 18:15:16 ID:CAbhmR3z
>>127
だから酉はメーカーから警告をくら(ry
129名無し野電車区:05/02/24 20:04:25 ID:0y6hqRbk
古い103系を叩き出して比較的新しい103系を転入させる






何十年も前に東京地区の国鉄でやってたことをいまさらやるなんてwwwww
やっぱり関西ってクソだねwwwwwww
130名無し野電車区:05/02/24 20:13:11 ID:TPCoXBEu
同じ形式内での世代交代か。
131名無し野電車区:05/02/24 20:23:55 ID:V0a/BfUk
>>129
これにはN40,N30という要素も転属時のリニューアルも
これって延命処置というわけかな
132名無し野電車区:05/02/24 21:10:45 ID:wlRE5Kd7
多少マシなボロを転配しまくってしのいでも、すぐにまた置き換えをしなけりゃいけなくなる気がするんだが
133名無し野電車区:05/02/24 21:38:16 ID:014GhJ4n
>>126
どうしてそんな事が分かる?
134名無し野電車区:05/02/25 15:36:39 ID:Byr7Oft7
>>133
今までがそうだったから。
よろしくて?
135名無し野電車区:05/02/25 16:04:42 ID:Dtq1sjGP
>>129
山陰線の113系の置き換えは車齢の若い113系でしたが何か?
136名無し野電車区:05/02/25 20:56:28 ID:5tKyFuKA
>>134
そっちじゃ無くて外環状だよ
137名無し野電車区:05/02/26 08:17:50 ID:lh1GcVQV
>>136
いくら何でも外環状に古い車両は入れないでしょう。
一部片町線を走る事も考えれば。
138名無し野電車区:05/02/26 13:35:35 ID:w+1jnrqv
ずいぶん偉くなったもんだな片町線
南アーバンの汚い貧民電車は乗り入れお断りってか?(w
139名無し野電車区:05/02/26 15:07:29 ID:X1YF0AM3
>>138
東西線の罠かな
東西線には103系(関西にはないけど地下改造ならOKだが)はは入れないせい
140急行みやづ:05/02/26 17:13:31 ID:4f+RKYz1
>>139

つうか、片町線って国鉄時代のダイヤと比べたら信じられないほど便利になったんだぜ。
確か快速ってなかったはず。平行する鉄道がなかったので冷遇され続けていた。(まああえて言うなら京阪だが「
競合しているわけじゃないし)
しかし、自動改札が真っ先に入ったり、てこ入れのために電化や快速新設、新型車両置き換えは
かなり早かったという経緯がありまする。
141名無し野電車区:05/02/26 21:42:39 ID:J/uhQ3bW
片町線て言ったら、101系の冷房車編成を思い出してしまう。


歳だな・・・。
142名無し野電車区:05/02/26 22:41:47 ID:KtMM6UTb
>>137
でも南部の開業予定がH20年春だから本線の321投入と新幹線のN700投入で、
酉は新車入れる余裕ないと思う。それにそんな高性能車両いるような路線でもないだろうし。
やっぱり103N40だと思うけどなぁ。
143名無し野電車区:05/02/26 23:05:28 ID:xkRRQ2bO
>>140
片町線で自動改札が導入された理由は、確か「線内利用が多い」からだったと思われ。
それだったら、省力化のために線内各駅に自動改札と対応券売機を設置すれば人員を削減できる。
他線との利用が多ければ、他線区にもエンコード券売機を設置する必要があり、かえってコストうp。
144名無し野電車区:05/02/26 23:31:04 ID:A4Ra6KRA
そういや、消防のころ四条畷のじいちゃんの墓参りから帰ってくるとき、裏面が黒い切符に妙に違和感覚えてたなぁ。
こんなこと思い出せるなんて、2ちゃんってステキですな。
145名無し野電車区:05/02/26 23:37:53 ID:fE7cbBK1
>>142
以前と違って設備投資の積極性は全然違うよ。
321系は252両だけで終わらないし。
外環状線は部分開業で開業効果を高めるために東西線直通があるから、
103系では無理だよ。
146名無し野電車区:05/02/26 23:46:15 ID:KtMM6UTb
>>142
ほぉ、なるほどそうなのか。
東西線直通するんならそりゃ確かに無理だなぁ。
では外環状は321を入れて東西線、大和路線と直通か。
147名無し野電車区:05/02/26 23:46:54 ID:KtMM6UTb
アンカー間違えた…
>>142じゃなくて>>145さんでつ…。
148名無し野電車区:05/02/27 01:13:36 ID:ZgYNqeNc
てゆうか、普段は横から見る機会が多いだけに、オレンジに塗り替えられたら
誰も新車とは気づかないんじゃないか?
N40もN30も、側面の違いなんか殆どないし…
ドア窓が小さくなったのと、前に比べてやたらと煩くなった(M車)程度にしか
思われないかと…
149名無し野電車区:05/02/27 02:05:28 ID:+9nQZI2C
>>140
片町線は昔から新しいモノのテスト路線の役目もあったらしい。関西国鉄初の電化、103系非ATC車や207系も片町線が最初だったし。
150名無し野電車区:05/02/27 08:14:10 ID:69W28BMJ
>>148
M車がうるさくはならんだろう。音の質は変わるけど。
今の103だとモーターのわめく音がするのが、201になると
あのチョッパの「ミー」という音に変わるだけで。
151名無し野電車区:05/02/27 11:32:22 ID:Lq/wwtkX
大阪環状線の駅は古い対向式ホームが多いから、
あそこで201系の音を聞いてたら、何となく「真ん中通るは中央線」の
テイストになりそうな予感。
152名無し野電車区:05/02/27 11:52:44 ID:T+ip5L0W
リニュ103は日根野と奈良で分けて尾張で津
離乳103は地方に持っていって阪和、大和路に新車投入が望ましいが・・・。
まだ10年先になりそうですね。
大和路線に隣接したところに住んでいる住民としては103系の爆音で
目がさめるのが日課となっています。
あの音がなくなると寂しいでつね(うそ)
153名無し野電車区:05/02/27 12:03:20 ID:8x9CZdOg
新車が〜ビュン・ビュン〜京都線♪
ボロ電ばっかは環状線♪
154名無し野電車区:05/02/27 14:37:56 ID:Vi7FGZp/
155名無し野電車区:05/02/28 22:06:09 ID:aDZJMrAH
まあるくオレンジの103系〜
真ん中通るは207〜
新今宮改札駅の前〜
そこはDQNの巣窟だ〜
156名無し野電車区:05/03/01 02:09:27 ID:1/HG7Mp3
そろそろ103系撮り鉄しないといけないね
157名無し野電車区:05/03/01 03:10:40 ID:wgFzOFlc
103系は名車とも優秀車とも思わないので、撮りたいという欲求がわかない。
キハ40系列なんかもそうだな。頑丈だが性能面での弊害を考えると駄作中の駄作。
ただ沢山作られて普及しただけ。逆に201系は205の台頭で不遇気味のイメージ。
158名無し野電車区:05/03/01 04:48:03 ID:T3AWGArs
201系君は環状線行ってもスカイブルーのままで良いよ。鮮やかだし
糞酉の事だからとんでもない塗装にしそうな悪寒もするが…
159名無し野電車区:05/03/01 06:34:31 ID:G1dGCrjT
酉のオレンジは束のに比べて退色が激しいからそれでいいかも
でもあの色は酉のコーポレートカラーとは違うからなぁ

しかし、カフェオレなんかにされたら・・・・
160名無し野電車区:05/03/01 06:53:22 ID:hK89NhJZ
>>158
スカイブルーの大阪環状線かそれはそれでよさそうな気分
わざわざオレンジにしてもあれだ
161名無し野電車区:05/03/01 07:45:36 ID:7IRUSlxB
>>157
国鉄型車両愛好者でも103だけは大嫌いという人も居るくらいだからね。漏れもあの車両を名車扱いするのは間違ってる思う。現場でも嫌われてたこともあったし。確か中央快速では乗務員からは冷房103よりもオンボロ非冷房101が好まれてたらしいし。
162名無し野電車区:05/03/01 14:30:38 ID:bSa5mrM5
3.1改正だが、環状関係何か変化はありましたか?
ここの201投入はいつのことでFA?
163名無し野電車区:05/03/01 17:00:43 ID:KYDtVLJL
103系とキハ40が駄作であることは間違いないな。
ただ、どちらも「無視できない」存在の国鉄車ってことだろうな。
漏れの知っている鉄も嫌っているくらいだし。
スレ違いかもしれんが国鉄の名車は、485系、キハ58系、111系でないかな。
164名無し野電車区:05/03/01 19:00:12 ID:ShfMZydo
キハ40はそこまで酷い車両じゃないとおもうが。
165名無し野電車区:05/03/01 19:20:15 ID:tt9rKm7F
キハ40が駄作であると言われる理由

めちゃくちゃ重たい。したがってメンテに手間がかかる。
エンジンが重さと合っていない。したがってしょっちゅう発車前に空転する。
古い人間にとっては、量産され続け、客車列車を駆逐した今で言う701系的な存在。

ちなみに888両作られた。山陰に最初に入ったので一桁番号のキハ47が山ほどいる。
漏れは新しい人間なので、最近のキハ120なんかに比べれば断然いいと思うけどね。
166名無し野電車区:05/03/01 21:08:13 ID:wgFzOFlc
■ 103 ■■■ 走る鉄屑 ■■■ キハ40 ■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1054735362/

103が鉄くず呼ばわりされるのは、取り柄が無く凡庸だから。
んで古くなってきたから劣化が目立つ。
キハ40の場合、性能面で考えれば凡庸どころか劣悪種。
エンジンがキハ66相当のまま増備されたら違っていたかも。
167名無し野電車区:05/03/01 22:38:33 ID:n0GzOS7z
キハ40はローカル線でしか走ってないから鉄ヲタにはそれほど酷評されないのかも
去年只見線乗りとおしたときもボックスシートが広くて不満なかった。
マターリ乗るには悪くない車両だとおもった。
キハ120なんていくら性能が良くても安っぽくてダメ
168名無し野電車区:05/03/02 01:29:26 ID:Zemp8LkI
>>162
今回の改正ではなく、321登場時ではないかと思われ。
諸情報から321の初期ロットは今春出場と考えられる。完熟運転等は
当然あるだろうから秋口から順次投入ではないかな?とすれば、環
状への201編入は秋口以降では?

塗色についての情報求む。
169名無し野電車区:05/03/02 17:49:03 ID:ZjhpN9ZT
環状の103も凄いが、束の東海道口の快速「アクティ」がいまだに113なのも凄いと思ふ。
170名無し野電車区:05/03/02 23:48:20 ID:hKq2V3Q9
大阪環状線にもE231系を。
171名無し野電車区:05/03/02 23:53:05 ID:43hR0XSM
W103系きぼん
172名無し野電車区:05/03/03 06:54:36 ID:RkAIkatF
>>169
N40とかN30とか受けてないやつ?(西日本限定か・・・)
それは危険すぎる!と言っても残っててもおかしくは無いけど
173名無し野電車区:05/03/03 08:40:44 ID:YODnuIrD
つーかな、N40改造の103系と同改造の201系って見た目で分かる
違いなんて一般客にとっては事実上ないだろ?「いつに作った」とか
「何系」かというよりも、接客設備を初めとしたサービス面がより重要な
んでしょうが。環状線に201系が走ったとしても多くの客は何の違いも
感じない。ただし、乗り心地が改善されるので、事実上その点のみサービ
ス改善となるだろう。それよりも一般客は西の人身事故の減少と定時運行
を何とかして欲しいと思ってるだろう。
174名無し野電車区:05/03/03 08:54:45 ID:jW7Akjab
>>169
東の東海道は大阪環状ほどでないにしろ冷遇された路線だな。113の中には横須賀のお古もいるし、東京方面は減便されるしいまだに最高速度100km(113は)だし。
175名無し野電車区:05/03/03 09:04:02 ID:YODnuIrD
首都圏の近郊電車は、80年代後半頃にある程度ステンレスが入ったのと、
E217系が入った総武・横須賀線を除けば、置き換えは実質2000年代
に入ってからだった(東北・高崎)。昨秋から東海道・伊東、今夏から常磐
線(501は数本で終わったし)..。
176名無し野電車区:05/03/03 16:10:21 ID:1isKRZX7
>>170
絶対(゚听)イラネ
207系でも十分。
177名無し野電車区:05/03/03 17:58:29 ID:RkAIkatF
>>173
西日本限定といったが対象は113系で主な改造は,
223系シートの取り付け,半自動ドアスイッチ,部品の改善(寿命を長くする工夫らしい),塗装の変更,窓の大型化
だから完璧に西日本限定のシステム。
ちなみに113系は地元ではかぼちゃと呼ばれていたがこれは乗り心地が悪いことで有名。
でもN40についてかぼちゃからの改造だというと本当かと疑われるすごい改造だというのは確か。
しかし納得いかないのはかなり半分ぐらいかぼちゃ残りはN40の編成があるのだが…変体編成か?
で103系N40は207系に近くなっているそうだが座ったことが無いので分からない。
改造内容は207系シート取り付け,部品の改善,窓の大型化,戸袋窓の埋め立て
こちらはノーコメント。(環状線スレなのに)
178117:05/03/03 17:59:12 ID:RkAIkatF
あっちなみに僕は>>172です
179178:05/03/03 18:00:08 ID:RkAIkatF
また打ち間違え117じゃなくて>>177です
無駄にレス消耗させたorz
180名無し野電車区:05/03/03 21:21:15 ID:u8M+14SD
あのカフェオレ113は好きだった・・・
223シートであの必死なモーター音を聴けるなんて
181名無し野電車区:05/03/03 22:48:26 ID:6xdzT3YJ
>>177
編成がマチマチなのは車齢による施工対象車とそうじゃないのが混結してるから。

それと
>103系N40は207系に近くなっているそうだが座ったことが無いので分からない。
>改造内容は207系シート取り付け

コレチガウ。シートはそのままでモケットを青いものに張り替えただけ。
したがって乗り心地は103のまま。足元暖房の強烈さもそのまま。
ただし103N40試作編成だけは確かに207のシートにしているようだ。
182177:05/03/04 06:48:50 ID:jp1D6UpK
>>181
座っても無いのに適当なコメントスマソ
見た目そう見えるし…ということは201系も同様か
207系のはやわらかかったからな。期待してたのに。
183名無し野電車区:05/03/05 12:29:23 ID:0qt0SHb1
大阪民国は日本国の10年後を行く後進国。
103系に関しては、東で大量廃車が始まる平成7年以前の状態。
全廃までにはあと15年程度はかかると思われ。
そのころには平成でなくなってるかもね。
184名無し野電車区:05/03/05 13:36:07 ID:L8cDBczC
...厨房ってわかりやすくていいね
185名無し野電車区:05/03/05 20:12:13 ID:F70EY4Nx
>>181
N40の試作編成はドアエンジンも換装されてるしラインデリアも装備されてる。
床も模様入りになってる。
モケットもサハ103-404のみはフカフカの207系タイプ。
惜しむらくは♀車なことかな。
186名無し野電車区:05/03/05 23:22:39 ID:831VOLV5
加古川線に改造車が投入された事からすれば
確実に後10年は残るだろ。
187名無し野電車区:05/03/06 16:28:29 ID:15jbK9z1
>>186
そうだな。トップナンバーも廃車にされる日は近いかもな。
35xxとか最後まで残るかも・・・
188名無し野電車区:05/03/06 16:43:27 ID:85u4grd6
播但線に入ったのが103系だもんな。
キハ58から207系ならともかく103系って・・・。
最後まで103系が残るのは酉。
間違いない。
189名無し野電車区:05/03/06 21:10:56 ID:zOCUhwg5
廣島は?
190名無し野電車区:05/03/07 00:32:42 ID:7dzAj8it
>>189
さすがに播但線・加古川線などローカル線が最後になるだろう。
広島はその内207が来るんじゃないのか?
                               15年位したら
191名無し野電車区:05/03/07 00:42:48 ID:EcGl75iX
>>190
環状線に入った201が更に使い古されて広島に行くよw
192名無し野電車区:05/03/07 06:41:06 ID:7OyZL6rb
>>191
漏れもそう思う。

さすが中古車センターw
193名無し野電車区:05/03/07 13:24:32 ID:2v3Zt13N
201は関西以外ではメンテできない気が。205のほうが可能性があるが。
194名無し野電車区:05/03/07 19:00:50 ID:7cG4lOjn
>>190
今後電化されて抑速不要で2両運行ができる区間
(加古川〜厄神みたいなわりと乗客が多いところ)
があれば125系ではなく103系改が行くだろう。
でもあるスレには廃車って書いてあったからな。
ちなみに阪和線も玉突き入れ替えするらしいですよ。もちろん201系に…
195名無し野電車区:05/03/08 01:50:48 ID:jRZ8FVpg
>>201
ソースキヴォンヌ
196名無し野電車区:05/03/09 00:11:21 ID:bd+w8AnM
>>195
(゚Д゚)ハァ?
197名無し野電車区:05/03/09 00:22:29 ID:OjYtiirO
いずれJR西日本はJR東日本と同じくE231系みたいな車両を導入せざるをえなくなる。

そう思いませんか?
198名無し野電車区:05/03/09 00:26:26 ID:OjYtiirO
ってかJR西日本は大阪環状線に201系ではなくE231系を導入すべし。そうすれば少しはましになる。
199名無し野電車区:05/03/09 00:31:01 ID:bd+w8AnM
まあ環状線はね
200名無し野電車区:05/03/09 00:31:31 ID:bd+w8AnM
200
201名無し野電車区:05/03/09 00:32:23 ID:bd+w8AnM
>>195は明日心臓発作で死んじゃうんだよ。
202名無し野電車区:05/03/09 00:32:33 ID:OjYtiirO
連続投稿失礼。207系は車両と車両の通り抜けができなくなるから×。
8両だからやはりE231系がいい。ドア上のLEDは停車駅繰り返し表示で十分。
207系はJR西日本ニュース流し過ぎだから×。
203名無し野電車区:05/03/09 00:44:42 ID:bd+w8AnM
>>202
E231も通り抜け出来んよ
204名無し野電車区:05/03/09 00:50:32 ID:1e2lPsyd
走ルンです
205名無し野電車区:05/03/09 01:01:38 ID:OjYtiirO
>>203
207系だとクハ+クモハのようになる(7両固定があるが)。だから、E231系の8両固定がいい。
もしくは207系の8連化。
206名無し野電車区:05/03/09 01:05:09 ID:ZWgakVUm
231はダメだろ。
207名無し野電車区:05/03/09 01:10:49 ID:OjYtiirO
>>206
JR西日本のコストダウンのためだから仕方ない。
208名無し野電車区:05/03/09 02:22:42 ID:osR9lSxs
「日本国有鉄道」銘板萌え
モーター音萌え
振動萌え
103系臭萌え
荒々しいドアの閉まり方萌え チュン ガラガラ
「バルサン」萌え
209名無し野電車区:05/03/09 06:32:51 ID:rzRSbKRi
ドコドコドコドコドコ・・・・(コンプレッサがうなる音)
プシュン!・・・バシュ!(0.8秒程度)
ぷすー・・・(ブレーキ解除)
ブヲ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜・・・(以下回転数増加で高音かつ爆音)

これほど特徴的で分かりやすい電車も少なかろうw
210名無し野電車区:05/03/09 08:59:45 ID:Zi8pNl8G

動き出す瞬間に車内に響き渡る「ギシッ、グゴッ、ミシッ」も忘れるな
211名無し野電車区:05/03/09 09:59:05 ID:bd+w8AnM
>>207
酉は長く使える丈夫な車両がいいと思う。
212名無し野電車区:05/03/09 12:19:51 ID:K59+p8Vx
JR西様へ

万が一、環状・阪和・大和路の各線に新世代車が配属になることがあっても、
103系のカラフルな車体色は残してくださいませ。

ついでに方向幕は、白地に黒文字に戻してちょ。
LEDは嫌いでつ。直射光で見にくいから。
213急行みやづ:05/03/09 14:03:36 ID:Ec2NMgxC
>>212

漏れもあの黒地に白の幕は見難くてきらいだな。
LEDも。まあ夜は見やすいんだが、昼間マジで見にくい。
201も黒幕に変わりつつあるしな。やめてほしい。
214名無し野電車区:05/03/09 17:48:48 ID:+d6cba41
>>209

わ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜・・・・・・・・・

という抵抗器のブロワ音が冒頭から抜けてるぞ。
停車中すら静かにしていられない103系哀れ(プゲラ
215名無し野電車区:05/03/09 18:41:58 ID:Qq/x8mrw
>>212
あのLEDの文字はでかいから普通は見やすいんだけどね…
でも新快速幕とかちょっと見にくい点が…黒に青じゃ見にくいよな。
青がせめてブルーならいいけど。
あとたぶん今後JRの投入する車両はステンレス製だと思うが,
帯の色を黄緑と緑にして大和路線・奈良線に,赤とオレンジにして大阪環状線
オリジナルで本線・阪和線でいけると思うが…あんまりカラフルじゃないな…
216名無し野電車区:05/03/09 20:10:44 ID:aH9JzYfI
>>211
酉は走るんデスであっても40年使い続けますよw
217212:05/03/09 20:27:29 ID:K59+p8Vx
俺としては全塗して欲しいのだ。明るくてカラフルで解りやすい。
ステンレスの地金色だったら、老人は特に解りにくいべ。
何よりもホームが殺風景ではありませぬか。
方向幕は、LED使うなら
もちっとコントラストを上げて欲しいのよ。
カラーLCDはダメですか?
全ては時の流れですかね。

そんなわけで個人的な外見のインプレ
223系激マズー
221系マズー
205系フツー
201系ウマー
103系激ウマー

うちの地元は105系・・・orz
218名無し野電車区:05/03/09 22:53:55 ID:zv+UwUfl
40年後の鉄道事情なんて想像できんな
219名無し野電車区:05/03/09 23:03:04 ID:aH9JzYfI
>>218
221とかが補修されて広島あたりで走ってるんじゃないの?
220名無し野電車区:05/03/10 02:50:24 ID:ugFfBKFd
              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
         \_/     ∩--く   _,,,..--┴-、 ヽ
          ∩      //   ``"      \>
          //∧_∧ //
         | |( ´Д`)// <うるせぇ、あけぼのぶつけんぞ!
         \      |
           |   /
          /   /
      __  |   |  __          それがVIPクオリティ
      \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \        http://ex7.2ch.net/news4vip/
221名無し野電車区:05/03/10 07:09:39 ID:uuJQsay/
>>217
関西の大手で新車が無塗装なのはJRぐらいで,私鉄は鋼鉄かアルミ製で塗装されて言うのがほとんど。
だからJRが効率のよさを求めているということかなと思う。
アルミ製だと軽いし塗装したらわりと見た目もいいんだけどね。
222名無し野電車区:05/03/10 09:25:04 ID:Uz5Ac0O1
>>221
大阪市交も帯くらいしか塗装してないが(♀車と中央線海遊館塗装以外は)
223名無し野電車区:05/03/10 10:55:52 ID:zXODP1fl
>>221
南海
224名無し野電車区:05/03/10 13:12:33 ID:nVlDO9WC
>>221

水間鉄道
225221:05/03/10 13:52:35 ID:uuJQsay/
>>222
市営交通はあんまり塗装してないか。これもJRと同じ理由かも。
>>223
南海と山陽が異色なんであって…難しい。例外なのかな?
226名無し野電車区:05/03/10 15:27:39 ID:MnHrboUl
>>225

水間は?
227名無し野電車区:05/03/10 15:40:25 ID:V2Iwft3g
環状線の車内のスピーカー直せやゴルァ!
「つぎ○、し○いま○や、しん○○みや…」だもんな。
228221:05/03/10 15:41:48 ID:uuJQsay/
>>226
ちょっと返すにも返せないコメントで…さすがに無視はいかんよな。
調べると東急のお古だそう。だから車両の考えが関西ではなさそうな。
229名無し野電車区:05/03/10 18:59:47 ID:yYZvydtF
維持費を考えて、国鉄の車を残しておくのはいかがなものかと。
よくメンテ関係の事故がハセーイしないと思うよ。

かと思えば681みたいなドアあき事故もあるし。
230名無し野電車区:05/03/11 14:05:49 ID:viLu1amJ
>>218 40年後の鉄道事情なんて想像できんな

まだ103系走っていますが何か?
231名無し野電車区:05/03/11 15:06:12 ID:/teuL6Ce
201でよければ、束に沢山あるからあげますよ。
中央快速、青梅・五日市、京葉。
これで酉の103は全廃できます。
232名無し野電車区:05/03/11 15:24:22 ID:6QLlFZmS
>>231
そのお礼といっては何ですが103系あげますよ。というと怒るよな。
233名無し野電車区:05/03/11 15:40:03 ID:xMkX4BMa
>>231
201は間に合ってるから205以降をくれ
234名無し野電車区:05/03/11 19:24:02 ID:0mRG99BO
俺の体をやるぜ
235名無し野電車区:05/03/11 20:26:28 ID:mTJGZn1V
>>229

>よくメンテ関係の事故がハセーイしないと思うよ。
発生してるよ。ドアが閉まらないまま運行が覚えてるだけでは環状線1回、阪和線1回、山陰線115系で1回
236名無し野電車区:05/03/13 09:08:38 ID:Sm+odamm
>>142
「H20」っていったい何年のこと?
237名無し野電車区:05/03/13 09:14:50 ID:Sm+odamm
>>12
「S47」も意味わからん。
238名無し野電車区:05/03/13 09:31:09 ID:IODzaaSI
このごろは西暦がデフォだからな
元号は役所の文書でしか見なくなった
239名無し野電車区:05/03/13 10:42:40 ID:H5RcB/F6
ID:Sm+odammは池沼
240名無し野電車区:05/03/13 23:39:13 ID:+vkGbw/T
動態保存age
241名無し野電車区:05/03/15 00:43:33 ID:2wJCfttg
障害現役age
242名無し野電車区:05/03/15 13:11:26 ID:pAvEujha
1000!
243名無し野電車区:05/03/15 20:54:02 ID:r2yBOQn/
クハ103−1、7、9、32…昭和39年製
クハ103−111…京浜東北線の事故車


何でこんなのが平気な顔して走ってるの?
244名無し野電車区:05/03/15 22:15:52 ID:pAvEujha
>>243
リポビタンDを飲んだから
245名無し野電車区:05/03/16 04:23:48 ID:14pXwoCw
201系氏んでくれ に変えて次スレ以降も継続だよね?
246名無し野電車区:05/03/16 23:16:08 ID:1aiZXugV
>>243
難解も昭和38年製が特急で平気な顔してで走ってますが、、、
247名無し野電車区:05/03/16 23:22:28 ID:Ab8npNul
>>1あまり大阪環状の電車がなんだろうと常識的であればなんだってかまわないが・・・

「103系でも」
248名無し野電車区:05/03/17 00:24:49 ID:hip+SQuJ
阪急では昭和31年製の2300系が、テカテカの車体と滑らかな走りで
今も活躍しいおります。来年で満50歳だなんて・・・・。
249名無し野電車区:05/03/17 01:30:37 ID:ZBmErc7C
>>248
阪急2300系は昭和35年以降のはず。
京阪1900系と間違えていない?
250名無し野電車区:05/03/17 01:34:31 ID:fk0+GD7i
京阪も旧1810系からの1900系は1956年製。かつて環状線を走っていた1958年製101系より古くかつ冷房改造されている…
251名無し野電車区:05/03/17 02:13:52 ID:ee6WpAKD
大阪環状線を含む南アーバンは「鉄道界の楽天イーグルス」状態かorz
(理由:イーグルスはベテラン選手在籍比率が高いから)
252名無し野電車区:05/03/17 14:08:38 ID:OI5n3ebC
環状線は103系で十分。

阪和線や大和路線の方が急務だろ。
103系に乱される関西空港行き国際的特急「はるか」、関西の恥。
253名無し野電車区:05/03/17 15:38:36 ID:q5aZDStt
>>252

まあ、はるかは、大阪環状線も通るので、結局環状線の103系にも足を乱されるわけだが。
254名無し野電車区:05/03/17 20:28:54 ID:C0ZFxwGZ
クハ103-15〜16,クハ103-17〜18の編成もたまに環状線に乗り入れるからぬるぽ
255名無し野電車区:05/03/17 20:50:55 ID:zCeXZwCe
>>254
貸し出しか?そういえば私鉄なら先頭車の番号にFつけて編成を表すが,
JRならクハ103-15Fとか103-15Fとかって言うのか?そもそも言わないかも。
256名無し野電車区:05/03/17 23:18:46 ID:HEdnmtDc
>>255
日根野の8連には環状線に乗り入れる運用があるからこれら2編成も入ってくる。

JRの場合大抵各編成に番号が付いているからそれで呼ぶことが多い。
クハ103-15の編成なら「K801」。あるいは「クハ103-15の編成」というような言い方かな。
257名無し野電車区:05/03/17 23:59:30 ID:hip+SQuJ
101系も103系も外観はほとんど同じとすれば、
大阪環状線は完全101系化された昭和37年以来(因みに当時は城東線)
使用車両は43年間変わっていないことになる。
ちなみに山手線はその間、
72系→101系→103系→205系→E231系
と世代交代を重ねている。
258名無し野電車区:05/03/18 00:11:32 ID:KEzeLJ3G
>>257
大阪環状線の101系と103系を同一視するなら、山手線の101系と103系を同一視しる!

と思ったが、山手線の101系はウグイスじゃなくてイエローだったのねんw
259名無し野電車区:05/03/18 01:13:29 ID:JUHK80uS
どうせ201系になるなら、スカイブルーのまま転入させたほうがかえって新鮮だと思うのは漏れだけ?
260名無し野電車区:05/03/18 01:31:54 ID:M3mgd7bS
>>257
そんな遠いところと比べなくとも、同じ環状線でも快速だと大和路線のが113系→221系となり、その後に阪和線からの223系と、103系がいる間に3世代からんでいる。
261名無し野電車区:05/03/18 01:37:45 ID:PFu/AVL7
>>259
阪和線と混同する奴が出そうだな
262名無し野電車区:05/03/18 01:54:57 ID:/I67r4jN
>>261
もともと環状には阪和の103や大和路の103も入って来るんだし、もはや
旧来のラインカラーの意義は無い。

それなら、いっそ大和路の103もスカイブルーにして統一すれば?と
おもってしまう。
263名無し野電車区:05/03/18 02:55:47 ID:INuLeVHT
201系が来るのならいいが
205系は最悪だぞ
加速時にカクカクするわ蛇行がすごいわで

それなら103系のほうがマシ。
264名無し野電車区:05/03/18 05:35:09 ID:5Ki9+u67
>>259
禿同。201はスカイブルーが一番似合ってるし、
そのくらいの改革しないと新型が入ったと思われないだろうな…
しかし環状線に関しては恐らく糞酉じゃなく国鉄のままだった方が、
新型が入ってた可能性高いだろうな。最悪な会社だな糞酉
265名無し野電車区:05/03/18 07:54:12 ID:JUHK80uS
>>264
国鉄時代の常識では207系の段階で環状線に真っ先に入れて、321系も最初が環状線で207系を他路線に持っていくんだが…
266名無し野電車区:05/03/18 09:31:56 ID:TZfp/HeZ
むしろ221、223などの西日本車両の方がキモい。
純正国鉄車両の103は今や宝物のような存在。
267名無し野電車区:05/03/18 09:52:09 ID:4Bp3RDD3
宝物だったら走らせずに梅小路あたりで保存しとけ
268名無し野電車区:05/03/18 12:35:42 ID:w22NEDLb
弁天町にあるじゃん、と思ったが
あれは101系か。
269名無し野電車区:05/03/19 03:03:12 ID:Ib8hKeHN
クハ103-1は産業遺産!保存汁!
270名無し野電車区:05/03/19 05:17:42 ID:oSLRmd+D
でも103系ってこれだけ製造年数が古く製造数が多いのに
大きな事故やトラブルってあまり聞かないよな

自殺の人身事故以外で死者が出たのは東中野事件ぐらいか?
まぁあれも運転手のミスで103系に過失があったわけでは無いが
271名無し野電車区:05/03/19 12:01:08 ID:QvgSQuEj
ドアが開いたまま走ったんじゃなかったか・・

201系転属で、103-1は廃車になってしまうのだろうか。
今までのパターンから行くと廃車順序は大和路線の冷風車からだが・・
272名無し野電車区:05/03/19 13:00:12 ID:JeKcvRr7
>>270

東中野の事故って、突っ込んだのは201だったように思うけど。。。
突っ込まれた方が201で突っ込んだのは103だった?
漏れの思い違い?
273名無し野電車区:05/03/19 13:04:02 ID:dZ1KNgfS
201が環状線にくる時はカフェオレに汁!
30N更新やってんだからいいだろ
274名無し野電車区:05/03/19 16:02:01 ID:zVJLYsAD
>>271
クハ103-1は意地でも残しそう。
275名無し野電車区:05/03/19 16:20:50 ID:Ts/LZvFW
>>270
103系の事故といえば、94年に福知山線で黄色の103系が踏切事故に遭って
先頭車が線路脇の田んぼに転落し、乗客に死者が出たということがあったなあ。
これも103系に過失があった訳じゃないけど。

>>272
突っ込んだのが201で突っ込まれたのが103だね。
276名無し野電車区:05/03/20 00:07:53 ID:zLm2I+Ct
>>269
禿同。
277名無し野電車区:2005/03/22(火) 23:37:28 ID:6AwrZfJO
>>275
その103系はあぼーん?復活?
酉のことだから復活してそうだけど
278名無し野電車区:2005/03/23(水) 00:47:35 ID:4zXAVWUo
>>277
先頭のクハ103-839はあぼーん。1980年製で1994年に廃車という短い命だった。
今残っていたら確実に体質改善工事を施工されていただろうな。
279名無し野電車区:2005/03/25(金) 23:04:37 ID:2vLksPhE
たまに103に乗って時代を感じるのも又良し。
280名無し野電車区:2005/03/25(金) 23:49:57 ID:3qlLisWF
妙な曲線デザインを使った最近のキモ車両を見るにつけ、103系の機能美
に惚れ惚れする。
281名無し野電車区:2005/03/26(土) 02:15:37 ID:yKRfZ+wh
すれ違いス漫画
武蔵野103系最近あきらかに減った気がする。
昔の環状線のにおいがして好きだったが。
今の環状線戸袋窓ないし、扇風機ないし、リニュ工事していて
まるで厚化粧しているいきおくれの女みたいで好きになれない。
282名無し野電車区:2005/03/26(土) 19:43:52 ID:g++roDCp
103系は大事な産業遺産であるから、ブレーキングを重ねて傷めることは
避けなければならない。それゆえ、103系は新快速や快速として運用すべきである。
283名無し野電車区:2005/03/27(日) 02:59:06 ID:KnjiAkb5
春休みを利用して東京へ行って来た。
走るんですと称される209や231に乗ってきた。


・・・イイじゃん、これ。
ちょっと209は痛みが目立つ気もするが、がらくた103が
走り続けているより遙かにイイよ。やはり新車の力だな。
大阪に帰るときは103を思い起こして鬱だったよ。
284名無し野電車区:2005/03/27(日) 10:54:09 ID:CmjeBIVv
103系と走るんですじゃ、往年の高級オーディオとiPodくらいの差がある。
電車は目的地に着けばいいというものではない。
285名無し野電車区:2005/03/27(日) 17:43:47 ID:3wQYa/Fo
>>284
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) グッドジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//
286名無し野電車区:2005/03/27(日) 18:55:44 ID:KnjiAkb5
>>284
その例えは少し違うと思う。
103系は高級でも何でもなく、あくまでも庶民用の大量生産品にすぎない。
客の側が高級さや103ならではの便利さを教授する場面も特に無い。
さしづめ往年の巨大カメラと最近の小型デジカメ、というところではないだろうか?
287名無し野電車区:2005/03/28(月) 01:42:35 ID:Q8Gursgk
>>284
103系=AMのみの6石トランジスタラジオ
201系=FM/AMのICラジオ
205系=カセットテープ式ウォークマン
209系=MDウォークマン
E213 =iPodを始めとするデジタルプレイヤー
288名無し野電車区:2005/03/28(月) 20:05:03 ID:gqx65LYt
高級オーディオ=117系
違う?
289急行みやづ:2005/03/28(月) 22:01:58 ID:QAP9qhkm
さしずめ、
105系=ラテカセ
ってとこか?w
290名無し野電車区:2005/03/28(月) 23:00:03 ID:vwJ8feOd
高級オーディオって、スピーカーが100万とか、アンプが数十万とかの世界だぞ。
イっちゃってるハイエンド品だとシステム総額で1000万に届くぐらいだよ。
ぶっといケーブルとか、コンセントの金メッキ端子がウン万とかするよ。

とても103とか117の出る幕じゃない。
強いて言えばEF58お召し列車とか、一等車マイテ49じゃないか?
291名無し野電車区:2005/03/29(火) 17:06:21 ID:gW4kSAtY
>>284
E213じゃなくてE231では
292名無し野電車区:2005/03/29(火) 17:07:11 ID:gW4kSAtY

×>>284
>>287
293名無し野電車区:2005/03/29(火) 17:09:57 ID:ol2CqFio
>>283
207系とE231系、どっちがいい?
294名無し野電車区:2005/03/29(火) 17:21:16 ID:ol2CqFio
>>233
京浜東北線の209系は?
295名無し野電車区:2005/03/29(火) 19:48:27 ID:j8jBO/2y
>>294
密室殺人車はイラネ
296名無し野電車区:2005/03/30(水) 02:41:16 ID:BTNJpOmT
関西にポンコツの209系なんか入れたらダメだ。
京浜東北で反対のドアが開いたりちょっとの機器の結露で
全面運休や南武線の車に衝突しただけで大きなダメージ。
それこそ暴動モンよ。
それより関西では乗り心地は悪いが実績があって大きなトラブルを起こさない103系の方が向いてるw
297名無し野電車区:2005/03/31(木) 23:38:44 ID:KgINJeOQ
いやしかし、209がダメならE231でもいいから新車を入れてくれ。
103もE231も、同じ大量生産品なら新しい方がいい。どのみち酉が
本腰を入れて改善する訳ない。なら新車の方が問題を先送りできる。
もう103は見たくもない。103はクズ車、105はポンコツ、地方はボロキハ。
そんなこと考えてたら酉厨とか呼ばれる連中に対し腹が立ってくるぐらいだ。
298名無し野電車区:2005/03/31(木) 23:45:54 ID:ba5MhzDq
>>295
じゃあ、「暫くは201系で我慢してくれ。後で205系5000番台あげるから。」
というのはどう?
299名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 19:44:09 ID:dDt1X1LY
>>297
E231でいい。入れて欲しい。
環状線なら、座席なんか硬くてもどうせ座らんから別にどうでもいいし、
座れても短時間だし。
ていうか、321よりE231の方が性能いい・・・orz
300名無し野電車区:クハ205/04/02(土) 02:25:35 ID:q7QfKDCM
>>299
まだ諸元すらわかっていない車両に何を言っとるんだ。
これだから春厨は困る。
301名無し野電車区:クハ205/04/02(土) 09:34:10 ID:s+1dIoAT
>>299
どう考えても321>E231だと思うけど。
起動加速度は321の方が若干上だし(おそらく207と同じだろうし)、
高速域ではE231は息切れしてるし(モーター出力がさすがに足りないから)。

それと、束に言いたい事なんだけど、再生ウレタンを使うのは構わないけど、
表層5mmでもいいから低反発ウレタンを使って下さいな。
あの固い椅子は、はっきり言って犯罪です。
302名無し野電車区:クハ205/04/02(土) 12:53:53 ID:3vRvbrVO
>>301
確かに207系の加速は私鉄ほどではないが2.7km/h/sだから結構いい
ただE231-500は結構モーター積んでるのもあって3.0km/h/sだな。一般的な性能は低いが…
ちなみに近鉄シリーズ21は3.0km/h/sとある。
でシートはいろいろ考えられるが,207系のシートが使われる可能性は大きいけど,
バケットなら阪神のやわらかいのと近鉄の硬いのがあるが,両方幅が広くて座りやすい。
まえE231みたいなシートに座ったが何で背ズリとクッションの間のへこみが意味分からん。
硬さは材質が違うかもしれないがまぁOK。
303名無し野電車区:クハ205/04/02(土) 14:09:00 ID:s+1dIoAT
>>302
え?
E231の起動加速度は2.5しかないはずだけど。
譬え山手線の5M6Tでも3.0は出ないはず。
304302:クハ205年,2005/04/02(土) 16:19:27 ID:3vRvbrVO
>>303
性能を書いたページがあったからそこのデータを失敬させてもらった。
http://www2.pf-x.net/~just-r/data/jr/JRdc-local2.html#E231-500
ただJR公式じゃないから違う可能性もありえるがおおむね信頼できるかと。
標準車から変えられることといえばあとギア比ぐらい。
305名無し野電車区:2005/04/02(土) 19:05:46 ID:s+1dIoAT
>>304
乙です。
6Mだったのね…。
束の事だからケチって5Mかと思ってた(漏れは最初5Mって聞いてたし)。
6Mだったら3.0はいけるでしょうね。
306名無し野電車区:2005/04/03(日) 09:21:30 ID:NYlPqTmX
>>305

武蔵野線の103系はクハを除いてモハだからクソやかましいというイメージが定着しきってしまった。
まあそれもあと少しなんだけどな。
307名無し野電車区:2005/04/03(日) 23:16:15 ID:ZcyjfaaQ
山手では205系すらもうすぐ消えるそうだな。
愚かなことだ。
東京では文化財の価値を認めないらしい。
308名無し野電車区:2005/04/04(月) 01:28:00 ID:E29n3RCB
>>307
単に見栄っ張りなだけだろ。西と東では価値観が違うよ
309名無し野電車区:2005/04/04(月) 08:23:43 ID:gbKpzta8
>>307
正しい判断だと思うけど。
205の走行性能は山手線には合わないし。
310名無し野電車区:2005/04/05(火) 01:01:03 ID:eJjjp78a
>>207
20年で新車に全部置き換わるのなら、少なくともボロ103系が走り続けるより遙かにマシ。
311名無し野電車区:2005/04/05(火) 03:44:19 ID:Hf9Cit/H
>>310
禿同
312名無し野電車区:2005/04/05(火) 05:24:18 ID:MhE/gIsj
>>304
私鉄編に近畿鉄道とかいうのがあるぞ。
313名無し野電車区:2005/04/07(木) 03:54:36 ID:/qFoVoeP
酉は山手線の205を束から買い取れよ。
314名無し野電車区:2005/04/07(木) 06:38:17 ID:tgPR5+WY
その前に、117系を倒壊から買って広島付近に配置しろよ。
315名無し野電車区:2005/04/07(木) 10:05:04 ID:RDP+81Ar
>>313
束も103系の置き換えがあるからね…。
>>314
倒壊が313系を増備しない事には。
316名無し野電車区:2005/04/07(木) 11:11:40 ID:KmVWBU9l
>314
都市鉄道化著しい、廣島都市圏に2扉車は多少辛い
317名無し野電車区:2005/04/08(金) 23:48:37 ID:uvcmuWxJ
保守
318名無し野電車区:2005/04/09(土) 07:16:03 ID:tLk9FX4e
【ガラクタ201系】環状201系氏んでくれ【日本の恥!!】
【ガラクタ103系】廣島103系氏んでくれ【日本の恥!!】
319名無し野電車区:2005/04/09(土) 07:27:42 ID:6cQJ604G
このスレのやつらには悪いが、経済が悪いときにろくに新車なんて投入するもんじゃないよ
新車だからなんでもマンセーというのは良くない。あまりにも安直過ぎるな
今回の201系投入みたいなのが結局鉄道というシステムのあるべき姿。
見た目に騙されるな
320名無し野電車区:2005/04/09(土) 11:29:12 ID:UWee1Eh6
>>319
低性能のゴミ車両はまとめてあぼーんすべきなんだけど。
まあ、車体が使えるなら台車とモーターだけ取り替えるというのには賛成だけど。
これも費用次第だけど。
321名無し野電車区:2005/04/09(土) 11:36:37 ID:Bw+HjXGc
>320
> 低性能のゴミ車両はまとめてあぼーん
環状線の走行条件では103系は低性能とはいえない
古い車両を大切に使うことで、省コスト運営できるなら、それは企業にとって理想の姿
体質改善工事によって、特に接客設備が遅れているともいえない。
322名無し野電車区:2005/04/09(土) 11:58:03 ID:Xk2r098q
いや、低性能だろ。

阪神ジェットカーと言わんまでも、阪神西大阪線を走っている赤胴車並みかもしくは阪急京都線の2300系位の車両でも、結構ダイヤは改善されるんじゃないか?

103は低速域でも高速域でも加速性能はしょぼいんだし。まあ、今でも大和路線の運用をこなしているのかどうか知らんが。
 
103系の良いところは頑丈さ?だけ。電気食いだし。抵抗制御でメンテも新型車に比べて大変で、回生ブレーキもついてないし。

まあ、201に置き換えが完了したら、回生の必要もない閑散線区でゆっくり余生を送ってくださいってなもんだな。 
323322:2005/04/09(土) 12:34:09 ID:Xk2r098q
訂正

今でも大和路線の運用をこなしているのかどうか知らんが。 →今でも大阪環状線←→加茂の運用をこなしているのかどうか知らんが。

324名無し野電車区:2005/04/09(土) 15:02:48 ID:TjZbYf8W
>>318
更新工事していない中央線201系よりましだが。

>>323
一部の区間快速で運用中。実際に去年乗ったよ。
325名無し野電車区:2005/04/10(日) 22:03:46 ID:GfF4z+cM
>>319
では次から次へと新車を入れてる束はアフォということか?
326名無し野電車区:2005/04/10(日) 23:47:06 ID:IVZ+lYul
新車だからマンセーするつもりはないが、
元が103ならE231でも大幅な改善だろ。
走る鉄屑103系。USJに行くにも103系。
大阪の恥。
327名無し野電車区:2005/04/11(月) 23:10:07 ID:CEs1nmEh
>>325
少なくとも俺的にはアフォというか、急ぎすぎな気がする。
もうちょっと高い新車作れるまで待ったほうがいい
328名無し野電車区:2005/04/11(月) 23:44:26 ID:R76INia5
>>326
禿同
329名無し野電車区:2005/04/12(火) 00:18:33 ID:BzEiaI6S
>>327
庶民用の大量生産品に、高いものなんか何年待っても入らないと思う。
しかし古びた安物と真新しい安物なら、余程の改悪がない限り後者だろ。
330          :2005/04/12(火) 18:07:18 ID:iceYh2pT
>>321
>体質改善工事によって、特に接客設備が遅れているともいえない。
そうか?バリアフリー設備なんて全くないじゃん。
331名無し野電車区:2005/04/13(水) 02:55:51 ID:zd506fb6
中途半端な新型なんて安物買いの銭失い。
私鉄の新車は阪急、京阪、山陽なんかすげーいいぞ。しかも
旧型とちゃんと共存している。だから西も
207と103と201があるような状態で充分
332名無し野電車区:2005/04/13(水) 07:43:45 ID:RKj8utIS
>>331
私鉄式に置き換えると寿命が来たら(N30・40する時期)に随時新車を入れて行っているな。
だから2編成しかない車両も普通にある。でも今後増えるとしかいえない。
333名無し野電車区:2005/04/14(木) 11:26:07 ID:uAkYjAyp
設計が1、2世代くらい前のまま大量に増備してしまった時点ですでにアレだよなぁ…。
他社局の同時期に造られた車両に比べて差がありすぎで…。
334名無し野電車区:2005/04/15(金) 21:12:14 ID:e1RDmH7C
>>331
その新車は数えるほどしかいねーじゃねーか。
銭失いなどと言うが、省エネのために新車入れてんだろ。



ボロなんて希少種にならないと価値はつかない。
335名無し野電車区:2005/04/16(土) 01:52:39 ID:ejsvqB5F
>>331
103も安物だと思うのは俺だけか。
前にも書いたが庶民用の荷台代わりの車両に
良い車が入る訳がない。同じ安物なら新車だろ。
336名無し野電車区:2005/04/16(土) 16:27:21 ID:P5CrMLho
雌車だけ体質改善車の編成がさっさと吹田送りになってほしいです。
でも体質改善車をあぼーんするのはもったいないからどっかに1両だけボロと置換えてあの生理的に受けつけない混結をなくしてほしい。
337名無し野電車区:2005/04/16(土) 23:32:33 ID:okD83fXV
この前、夕方のニュース番組(関西地区枠)で雌車に関した特集してた時、
子供がオレンジ色201系のプラレールで遊んでる映像があって、
環状線はコレになるのか・・・と思った。
338名無し野電車区:2005/04/17(日) 06:08:15 ID:yd4rq1+V
>>335
何か凄く悲しい思考回路持った人ね
103や201が頑張ってるからこその207や321だぞ
339名無し野電車区:2005/04/17(日) 10:22:33 ID:DYdpgK9g
>>331
京阪はショボイと思うが。
南海や阪神の方がずっといい。
340名無し野電車区:2005/04/17(日) 12:36:25 ID:eKv8UZRA
とはいえ関西私鉄(JR含む)の新車は近鉄以外は結構良い。
近鉄だけは東急以下だが…nextとシリーズ21は関西私鉄の恥。
なんじゃいあの手抜き車両は?
341名無し野電車区:2005/04/17(日) 13:12:43 ID:u+8v2DdY
まあ、あっこはあんなもんと思わんと割り切れん……。俺はあの天井がなんかイヤ。(今から乗りにいかなあかんけど)

それよか今度の阪神の新車が尻21化せんか激しく不安な阪神ヲタの漏れ…。
342名無し野電車区:2005/04/17(日) 17:48:49 ID:qMsy/yXQ
>>338
>103や201が頑張ってるからこその207や321だぞ
前半部の説明を求む。
201はともかく、103に関しては比較用のボロ車がないと新車のありがたみが
分からないということぐらいしか、その存在意義が思いつかないけど。
もちろん現実的には生産に関することとか、酉の内部計画とか色々な事情が
あると思うけどな、ここはそこまで深い討論をしてるスレでもねーし。

東京から大阪に帰ってくると憂鬱だよ。
いくらE231が物議を醸す車両であろうと、新車ゆえに乗り心地は悪くないし、
103みたいに床下がギコギコうるさく不快な音を立てることもない。
適正な期間で代替車両が入るのが本来あるべき姿だと思うがな。
343名無し野電車区:2005/04/17(日) 19:44:07 ID:N1otDOhw
偉大なる通勤路線である山手線の205系は2005年4月17日午後6時48分に
全ての定期運用を終えました。
偉大なるローカル線である大阪環状線の103系はまだまだ走り続けます。

これで山手線よりも2世代遅れた路線に成り下がってしまいました。

環状運転をしていることで関西では有名な奈良交通の市内循環バスも、
数年前までは最優先に新車が入る路線でしたが、最近はあまり新車が
入らなくなっています。
21世紀に製造された車両で統一された山手線よりも、平均車齢の高い路線に
なりました。

環状線のみならず、関西地区全体の過疎化と首都圏への人口流出が顕著に
なってきた証拠でもあります。
344名無し野電車区:2005/04/17(日) 19:57:39 ID:mUKKW4uG
>>342
おれは、E231や209に乗るたびに不安になるな。
いくら計算上は丈夫になっているといっても、しわの寄った外皮をみると
新しいのに壊れそうだなって思うもん。
103系なんかだと立て付けがビシッとしていて、それゆえに可動部分が
音を立てていると判って安心できる。
車両単体では乗り心地は悪くなくとも、あれだけ人が乗っていれば
それだけで不快に思う。

少なくとも俺はそう思う。

それから、あなたにはもう少し文章の意味を読む訓練が必要だね。
この意味もわからないんだろうね、悲しいことだけど。
345名無し野電車区:2005/04/17(日) 19:58:57 ID:KfTUBsZV
>>343
単に酉がケチなだけ
346名無し野電車区:2005/04/17(日) 20:05:10 ID:6/W1KiuG
>>344のようなボロマンセーのカスも嫌だし103系もE231より大嫌いだが、
>>343のようないちいちなんでも関東自慢に結びつけようとする珍作員はもっと嫌い。
347名無し野電車区:2005/04/17(日) 22:22:45 ID:qMsy/yXQ
>>344
なんだよ、偉そうなことを言う割にはその程度かよ。
安っぽいから不安になるとか音を立てるから安心できるとか、
そんな程度の理由しか挙がってこないのか。カスめ。
あれだけの人が乗ってて不安って何だよ。関東には及ばないが、
ピーク時なら環状線とて混雑するが、それは不安じゃないのか?

変に誤魔化さずにハッキリ言えよ。そこまで大口を叩くからには、
ボロ103を肯定する理由があるんだろ? 掲示板だから文字で書けよ。
酉の予算か?採算性か?環境のためにゴミを出さないようにってか?
209は確かに皺が寄ってるが、103のボロ加減も相当なもんだぜ?
348名無し野電車区:2005/04/18(月) 05:07:20 ID:J/+5kiQu
>>346
別にボロが好きとは言ってないが。

>>347
別にえらそうにしていない。
あなたの書き込みこそ、偉ぶっていますが?

やはりあなたには文意を読む力がないのがはっきりしましたね。
深読みするのは勝手ですが、真意を捉えれないのでは社会で働いて
いて困るときも出てきますから気をつけてくださいね。
もちろん、働く気があるならばですが。

ひとつだけ書いておきましょう、鋼体の頑丈さは今でも103系のほうが
東の車両より上である。
それ以上でも以下でも344に書いた意味はないよ。
349名無し野電車区:2005/04/18(月) 06:37:37 ID:r5U/gvSG
>>343
実際言っておくと山手線はデジタルATCの導入とためE231系の導入を急いだんだな。
大阪環状線に205系が入らないなら207系が入るのだろうがやっぱりコストがかさむしなぁ。
だから遅れがちになっているわけだ…
350名無し野電車区:2005/04/18(月) 12:12:09 ID:6ZzSFIMS
東海道が新車だらけだからそれで満足しろよ。東の東海道なんてまだかぼちゃだらけ(しかも遅く本数少ない)なんだから。
351名無し野電車区:2005/04/18(月) 16:46:30 ID:e81YTRwf
>>350
西:東海道筋(東海道・山陽(播州赤穂まで)・福知山・東西・片町)は新車だがそれ以外は全部ボロ
東:東海道(と一部のローカル線)だけはボロだがそれ以外は全部新車

しかも東は東海道にE231を入れますが西は金輪際東海道以外に新車は入れないと公言しています。
352名無し野電車区:2005/04/18(月) 18:12:21 ID:G8gg/YzL
あんまり東京の方に行かないからわからないんだけど
東の東海道線はどの車両が走ってるの?
353名無し野電車区:2005/04/18(月) 18:24:40 ID:DGBEotEL
>>351
新車を入れないと公言ねぇ〜
と言うことはソースがあるんでしょうねぇ〜

ところで、東は新車を入れてもボロなんだけど?
354名無し野電車区:2005/04/18(月) 18:32:15 ID:J9R40H19
>>351
中央特快・・・
355名無し野電車区:2005/04/18(月) 18:33:16 ID:J9R40H19
>>353
そこ!一言余計!
356名無し野電車区:2005/04/18(月) 18:40:16 ID:ZVAiApGk
209は確かに改善点は多い感じはするが、E231は完成形って感じがするな
特に山の手E231-500に乗るたびに俺なんかわくわくする、
やはり電車は効率が悪くちゃだめ、231は機能美ですよ

231は大量に人載ってても幅広で空調もよく快適(座席も上がるし)
それが2分ごとに次々来るさまは素敵スギ
電気も食わない、リサイクル率もいいとまさに現代的
音も静か、液晶がカコイイ&天気予報とか運行情報がイイ

103に無理やり、ぶち込まれると豚箱とか家畜輸送車とか思い出す。。

と過剰にマンセーして煽ってみる、でもデジタルATC導入後はさらに楽しみ
ACトレインも待ち遠しいなり
357名無し野電車区:2005/04/18(月) 20:30:42 ID:FEIVNcrt
>>356
E231-500、あとは座席をもう少し柔らかくするのと、
座席側スタンションポールを3-4配列に直してくれればOKかな。
重量増の問題さえなければ、6扉車両を増やす(但し、座席は車端部の片側以外固定式)
のもやって欲しかったけど(日比谷線みたいな5扉なら全部出来たのかな?)。


358名無し野電車区:2005/04/18(月) 21:32:28 ID:qOpGFA+m
>>鋼体の頑丈さは今でも103系のほうが東の車両より上である。

何を基準に頑丈さを判断しているのか知りませんが、最近の新車は、構造解析ソフトを使って設計し、衝突解析ソフトで何度もシミュレーションし、乗員と乗客の安全を確保できる最適な鋼体を作っています。

安全性という視点でみたら、103系よりE231系の方が安全率は高いですよ。
359名無し野電車区:2005/04/18(月) 21:39:11 ID:xIaCkuKD
>>353
いやぁ…うっかり勢いに乗って書きすぎてしまった。
しかも訂正しようとしたら連投規制にまでかかってしまって…(w
正しくは公言「したに等しい」だな。
あれだけ新車を入れた東海道筋「にだけ」また新車を入れて環状は捻出される201で済ますという考え方からしてもう東海道筋以外はボロ使い倒しとはっきりと言っているようなものだ。
360警部:2005/04/18(月) 21:49:59 ID:PGwdg90W
>356俺は103に乗る度に工場や倉庫の台車以下の乗り心地だと想ってる!
361名無し野電車区:2005/04/18(月) 22:00:54 ID:J9R40H19
>>358
激しく同意。
>>359
馬鹿だろ。
362名無し野電車区:2005/04/18(月) 22:47:37 ID:NXFEkngO
>>348
なんだよツマンネーノ
偉そうに講釈たれるなら、虚勢でもいいから103が踏ん張ることの
利点とか価値付けとかをしてみろよ。営業としては零点だな。
古いけど頑丈なんですだけじゃ、誰も何も買ってくれんぞ。

>>352
ttp://www.uraken.net/rail/alltrain/kin.html
まぁ新旧入り交じりではあるが・・・
最近は113とか乗ってないから乗り心地とかは忘れちまった。
ただ、敢えて言えば、束全体的に酉の新快速に比べたら遅い。
人口密度などが違いすぎるので一概には言えないけど、
中央線の201はさすがにガタが来ている感じがあるな。
363名無し野電車区:2005/04/18(月) 22:52:56 ID:J/+5kiQu
>>362
お前のほうがつまらんわ
お前は営業したことないやろ?
利点で売るなんて、誰でもできるの。
欠点があるなら正直に言うことで物を売るのが営業の仕事。

早く仕事見つけると言うより、ちゃんと文章の意味を汲み取る
…ごめん、むりだわな、E231が新しいからいいなんて思っている程度じゃぁ
かわいそうだけど、早くまともな人になろうねぇ〜
364名無し野電車区:2005/04/18(月) 23:16:46 ID:NXFEkngO
>>363
うざいな、まだ続けるのか。
俺は一応、営業職だよ。だから362みたいに書いた。
それに、誰が欠点を隠せと言ったよ。勝手に創作すんな。
このスレのどのレスが俺だかは文脈から分かると思うが、
E231は安物だし209は皺が寄ってるとはっきり言ってるだろ。
特に過剰な持ち上げ方はしてないぞ。フツーの大衆車だよ。

で、おまえは103が頑丈だと言ってるだけじゃん。
その理由と根拠は何よ。また、対抗製品(仮にE231でもいいが)
よりも、103が良いですよと周囲が納得する説明でもしたらどうだ。
365名無し野電車区:2005/04/19(火) 00:24:54 ID:8q+SFK2I
>>356
全然関係ないが男が「なり」とか使うと寒気がする。キモスwwwwwwwwww
366名無し野電車区:2005/04/19(火) 00:43:55 ID:+PLtDAot
列車なんてぶつからなければいいだけ。
過密度の高い山手はE231が適しているのは自明の理。
過疎地で103系を使い倒すのも、変に新車を投入するよりは
合理的なだけだろうが。
367名無し野電車区:2005/04/19(火) 05:29:16 ID:P2z1+Ax7
>>364
本当に頭の悪い奴やわ
最初に何を反論されたのかわかってないやろ?
おまえ、SBIの北尾見たいな奴やねんやろなぁ〜
自分の力で物売れてると思っていながら、実は会社に使われている
だけってのに気づいていないと言うか、まあ、営業って言うのも脳内
やろから、かわいそうやわ。
まず最初に何を言われて、それの意味合いをよくよく考えてみ?
どんだけ自分が恥ずかしいことしてるのかわかるから。
368名無し野電車区:2005/04/19(火) 05:56:32 ID:7KMlYm/t
>>344 他
その面では納得できる
理論的な面では当然新車のほうがいいのかもしれないだろうけどな
昨日山手線に乗ったんだが内装と車体の間から結構ギシギシ音が出ているね
足回りからこそ音は出ていないがこれとて新車に近いからだね

>>342 他
私の解釈ですが、貴兄は勘違いなされているようですね。
新しいから・聞きかじった知識では頑丈になったから、それだけで判断するのは
危険だと言うことだと思いますよ
それと、344をよく読めばE231のほうが計算上丈夫と書かれているではありませんか?
342で貴兄が書いたことは誰もが普遍的に貴兄と同じ意見しか感じないと強制しているのです
これは貴兄が営業職であるなら改めたほうがいいと思われます
営業職が一番やってはいけないことは対象品をただ馬鹿にしたりけなすことです
そういうことをしてクビになった人もいますから気をつけられたほうが良いかと思います
まだ貴兄はお若いと感じました老婆心ですがもっと内容を噛締めることを覚えられますように
369名無し野電車区:2005/04/19(火) 22:47:46 ID:Sa4ChuUB
ウヒョヒョ、いいかげんスレ違いだから手短に行くぞ。
>>367
>自分の力で物売れてると思っていながら、実は会社に使われているだけ
んー会社に使われて何か悪いかい?その為に仕事して給料貰うわけだしぃ。
あと、脳内職業だったらもっと格好いいこと書くって・・・もっとも営業つうても、
いわゆるルート営業とは少し異なるけどな。業種は高齢者なら知ってるカモ。
>>368
無駄な説教乙。
とりあえずオッサンと呼ばれるよりは若いと称される方がいいねアヒャヒャ

で、俺は最初に338を問うたわけだが、頭の悪い俺でも分かる回答はもらってねーなー。
もっとも103もどのみち201に変わるわけで、103を擁護してもそのうち居なくなるわけだが。
そーなったら201がボロ車になるまでは問題を先送りできるわな。あと15年ぐらいか?
370名無し野電車区:2005/04/20(水) 06:00:14 ID:k5q7E3ya
>>369
貴兄はやはりあまりにも頭が悪い
いや、勉強が出来るか否かなら勉強は出来るのでしょう
しかし、身の程をご存知であれば自分の発言のおろかさに気づくはずです
自分の考えを否定また、間違いを指摘されたからと言って発言の本質とは違う
発言を繰り返す悲しい方です
大変立腹されているようであるが2ちゃんねるには向かないせいしつのようです
パソコンを窓から投げ捨てられることを強くお勧めします
371名無し野電車区:2005/04/20(水) 06:15:19 ID:DX2ISRfP
車体剛性について勘違いされている人がいるようなので、一言・・・
103系とE231系の車体剛性そのものを比べた場合、おそらくのレベルですが
103系のほうが剛性はあると思われます
コンピューター解析による軽量かつ高剛性の車体とE231は言われていますが、
必要な剛性を得るのに軽量ですむようにコンピューター解析されたのであって
より高剛性を得るためには使われてはいません
103系の設計当時では剛性を得るためにと言うより、頑丈に作ることが優先され
現代では必要のないほどの剛性があります
それが車体の重さであり、脚周りの可動部からの摺動音にも繋がっているのです。
E231は必要最低限の剛性かつリサイクルを考えある程度つぶれやすく作って
ありますから単純な剛性の比較では103系に軍配が上がると思われます
372名無し野電車区:2005/04/20(水) 16:09:50 ID:Erszeg9O
>370
あーあ、368で止めとけば面白かったのに。
373講師:2005/04/20(水) 20:47:57 ID:Ty2flYik
なんか烈しく堀江みたいなダダをこねくり回している輩がいるな。そろそろ終わらせろや!
374名無し野電車区:2005/04/21(木) 00:13:31 ID:MOVDehI6
俺は103系派だな
そりゃ、新車置換えがベストだろうけど
環状線より先に置き換えるべき路線があるだろ?って感じ
375名無し野電車区:2005/04/22(金) 06:46:16 ID:okaJZ2K3
>>371
103が高剛性ねぇ…… フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン!!
重たければ剛性高いと思ってる段階でダメだな
そしたら旧国なんかは103よりも剛性高いことになってしまうよ
もちっと勉強してきな
376名無し野電車区:2005/04/22(金) 08:36:15 ID:HblHR2+a
鉄ヲタですら嫌う103系。
701j系に通じるからか?
総じて、鉄ヲタはロングシートを嫌うよな。
377名無し野電車区:2005/04/22(金) 18:35:19 ID:2KRHWPvA
大阪人はあのボロイ103系が旅行客等に馬鹿にされてるのは気付いてるんだろうか
378名無し野電車区:2005/04/22(金) 18:38:46 ID:prChmQ6m
>>375
重いから剛性があるのではなく、剛性を高めるために重くなったのです。
当然、旧型国電の当時よりは車体構造の解析も出来ていますから、
旧型国電よりは軽くなっていますし、剛性もあがっているはずです
重ければ剛性が高まるというものではありませんが、当時の技術を
使えば重くなっているという意味さえわからないのでしょうか?
あなたこそ、お勉強が必要ですね
379名無し野電車区:2005/04/22(金) 19:10:49 ID:iJ+fejyJ
>>377
この前、USJの帰り、東京のやつが
「こんな車両まだ走ってたんだ」
って馬鹿にしてたぞ
380名無し野電車区:2005/04/22(金) 19:29:42 ID:UY7kdtpY
よし。まず俺はE231>103だと思う。
さあくだらない反論をどうぞ、粘着さん。

ただし、車両同士の純粋な比較をしない関東自慢厨はお国に(・∀・)カエレ!!
381名無し野電車区:2005/04/22(金) 20:05:41 ID:diAh2/34
>>379
まぁ、秩父行けばもっと古いのが走っているんだが。
382名無し野電車区:2005/04/22(金) 20:50:37 ID:9NH1ZCl9
秩父は東京じゃないし
383名無し野電車区:2005/04/22(金) 20:51:41 ID:w6ZzvuAc
つまり環状線は、秩父鉄道並みってことかw
384名無し野電車区:2005/04/22(金) 22:21:07 ID:prChmQ6m
>>380
いや、そういう意見があったりするのは至極当然だと思うよ。
別に、あなたがそう思うのに反論する余地はないでしょ?
万人が自分の意見と同じとは限らないし、その意見はその人の感性に
基づくものだから認めるよ。

では、これに反論をどうぞ。
385名無し野電車区:2005/04/22(金) 22:28:42 ID:No+pcyVi
>>379
まだUSJのN40はそこそこ外観もそこそこいいけど…
オレンジ一色と言うのに魅力は感じないけどUSJのは好きだな。
386名無し野電車区:2005/04/22(金) 23:01:22 ID:XMJP7Z1d
播但の103はちょっと好きかも
387名無し野電車区:2005/04/23(土) 00:19:50 ID:jOKg0zS3
まぁ、環状の103より赤字垂れ流しの大阪死の厄人どもが
先に氏んでもらった方が早いが。
スレ汚し、スマソ。
388名無し野電車区:2005/04/23(土) 09:21:38 ID:nDHblhuX
90kmぐらいのスピードで、バラバラになるんじゃないかと思うぐらいガタガタいう103系が、E231より車体剛性が高いなんて信じられませんが。
389名無し野電車区:2005/04/23(土) 09:38:30 ID:iLzPF877
>>388
空気バネ台車にするだけで大分変わると思われるけどね。
390各駅停車:2005/04/23(土) 10:27:55 ID:/wRnWZGW
いまだにクハ103-1や501が現役バリバリで走ってること自体奇跡である。
JR他社であれば、とっくの前に廃車になっててもおかしくないのだが。
まるで昭和40年代の国鉄を「動態保存」してるような感じである。
391名無し野電車区:2005/04/23(土) 15:57:25 ID:EuooHdnm
>>388
その音は、車体本体からがたがた音を立てていますか?
違いますよね。
サッシであったり、ドアなどの車両本体とはは固定されていないところから
音がでていませんか?
これは、車体本体が剛構造である証拠なのです。
392名無し野電車区:2005/04/23(土) 16:18:05 ID:iLzPF877
> 391
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   引っ越し!引っ越し!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    さっさと引っ越〜し!!しばくぞッッ!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ     
393名無し野電車区:2005/04/23(土) 17:49:47 ID:xntWTOT5
簡易リニューアル車
(30Nっていうやつか。内装は新車風、扇風機小型化、蛍光灯カバーはなし)
に乗ったんだが

荷棚ギシギシ言い過ぎ
せっかく綺麗にしてもこれじゃ意味ないよ
394名無し野電車区:2005/04/24(日) 02:00:10 ID:DcIqOynA
>>124
阪和線に・・・・・( * ) カモソ!<103N40
395名無し野電車区:2005/04/24(日) 02:03:29 ID:iYyVxGnM
いぇ〜いN40!ワクワクするぜ!
396名無し野電車区:2005/04/24(日) 02:10:14 ID:DcIqOynA
>>163
そんなコといってても「103系さよなら」なんてことになると
ノコノコでてきて撮り鉄するんだろw
蒸機のときもDC氏ねとかDD51市ねとか行ってた香具師が今になって
ディーゼル取り巻くってルしなw
397名無し野電車区:2005/04/24(日) 03:43:12 ID:GM3cbqAa
いとわろす
398名無し野電車区:2005/04/24(日) 06:53:51 ID:fOns52Q1
>>396

20年後くらいの羽越・東北本線が見ものだw
399名無し野電車区:2005/04/24(日) 08:30:38 ID:hc2e/R2S
>>378
βακα..._〆(゚▽゚*)?
そっくりそのまま返してやるよ
103系時代の構造解析とヨ231の構造解析が同じだとはねぇフ━━━( ´_ゝ`)━━━ン!!

重たければ剛性高いと思ってるおバカちゃん
アルミとステンレスで同じ車体作ったらどっちがたわむかわかるかな〜?
400名無し野電車区:2005/04/24(日) 10:42:27 ID:8e7YD43w
>>398
本物のおばかさんですね

剛性を高めるために重くなったのと、重いから剛性が高いの違いがわかんないのかな?
安全率のとり方とかが解析技術の向上で上がっているから軽く出来たのであって
そういう意味合いもわからないのが剛性を語っちゃあダメだよ。

103系の構造をアルミでそのまま作れば、どうなるかわかっています?
時代が違うのを同じ解析の話でごっちゃにするのはなぁ〜

まず、103系当時の構造解析で作ったら安全率を見て剛性が高くなった。
現代の技術で構造解析されたE231系は軽量かつ安全率を低く見れるので
軽く、また必ずしも剛性自体を剛にする必要がなくなった。
これ位幼稚に書かなくちゃあわからないのかなぁ?
401名無し野電車区:2005/04/24(日) 11:24:34 ID:SC3Wxg4v
> 398-399
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   引っ越し!引っ越し!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    さっさと引っ越〜し!!しばくぞッッ!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ  
402名無し野電車区:2005/04/24(日) 11:25:31 ID:SC3Wxg4v
あ、間違えた。
399-400なので。
403名無し野電車区:2005/04/24(日) 17:20:00 ID:JynDqz8m
なんかよく分からんけど、適当にまとめると103系が古い作りゆえに
重く頑丈かもしれないが、戦車じゃあるまいしE231で十分ってことか。
E231の剛性が明らかに不足しているという主張はしてないみたいだしな。
404名無し野電車区:2005/04/24(日) 18:20:12 ID:DzVe3NOu
E231は軽量化を優先しつつ、通常走行(書き方があいまいだが)に
必要十分な強度は持っていると思われ。
ただ、車両の寿命が10年少々を前提にしているので、過度の補強は
しているとは思えね。
少なくとも転倒や側面衝突は「想定の範囲外」だろうな。
405名無し野電車区:2005/04/24(日) 18:28:37 ID:y9DlgMKW
車両の寿命10年少々は209系じゃないか。
E231系の寿命は・・あれ?
406名無し野電車区:2005/04/24(日) 19:06:28 ID:OY1L6+cz
>>403-404
普通に剛性の説明を読めばそう取れるはずなのだが、ごく一部に
素材も技術も違うのを混同している人がいるんだよね。

某車両メーカーに勤めている友人に連絡がついたので話を聞いてみた。
E231と103の剛性を机上の計算で比較すれば103のほうが剛性が高いそうだ。
103を作っていた当時の技術では、厚みのある鋼板を使用して剛性を確保
するのが当然だったそうだ。
コンピューターでの解析が簡単に出来るようになって、必要な剛性をより軽く
作ることが可能になったということだ。
友人から電話で聞いただけだし、メールなんかだと友人の身に危険が生じる
恐れがあるので与太話として流してほしい。
407名無し野電車区:2005/04/24(日) 19:08:01 ID:OY1L6+cz
ちょっと訂正
×友人から電話で聞いただけだし、メールなんかだと友人の身に危険が生じる
恐れがあるので与太話として流してほしい。
○友人から電話で聞いただけだし、メールなんかで証拠が残ると友人の会社での
立場に危険が生じる恐れがあるので与太話として流してほしい。
408名無し野電車区:2005/04/24(日) 20:55:11 ID:84+dREbv
209もE231も20年以上は使うでしょ
ただ、無理に延命せずに廃車にするだけで
409名無し野電車区:2005/04/24(日) 21:30:41 ID:FwTkPT3o
結局大阪環状線からは撤退するんだからもういいだろ?
410名無し野電車区:2005/04/24(日) 21:37:48 ID:rOs2wpAd
ま、今時103系はもうダメだってのは皆が一致している事なんだろ。
411名無し野電車区:2005/04/24(日) 22:56:20 ID:PRzQghd2
んなわけねえだろ
まだまだいけると思ってる奴もいっぱいいるよ
412名無し野電車区:2005/04/25(月) 00:39:08 ID:qprP0nB9
毎日乗らされる身としては103系はもうごめんだ。
ビンテージらしく博物館入りでいいよ。
413名無し野電車区:2005/04/25(月) 01:33:14 ID:Xz+tfpWA
>>411
環状線を通学に使うものとして
早く103系を消してもらいたいです
N40ならまだしも非N40・30車以外の車両ははっきり言って
我慢の限界です。
電車が込むラッシュ時なんかはいつも2〜3分の遅れは当たり前です
たまに利用するならいいですが
毎日利用する人のことも考えてください

私はできるだけ103系に乗らずに221・223系を選んで乗ってます

それより201系で置き換える際、不足した場合はどうするのでしょうか?
321系を投入するのでしょうか?103が残る事態は避けていただきたいものです
414名無し野電車区:2005/04/25(月) 01:40:50 ID:SekdbZ8s
不足の事態には減便で対応します。
415名無し野電車区:2005/04/25(月) 01:53:03 ID:gFBpfDaF

剛性と強度の違いがわかんない人には何逝っても無駄だとは思うけどね〜
机上の新車相当の計算ではね〜
経年劣化って知ってる?103の外板何で出来てるか知ってる?
国鉄では20年持つように新車設計してたんだよ。
20年後でも大丈夫な剛性持つために、あえて無駄に厚い外板使っていたんだよ。
当然錆でボロボロになって使えなくなる分も含んでね。

そういう余裕代無くしたステンレスやアルミ車が軽いのは当たり前
そこを知らずに剛性のために重くしてるなんてねぇ ┐(´д`)┌

当時の骨組み+点溶接外板よりも現在のモノコック構造の方が剛性高いんだよ?
んまぁという話を元国鉄設計事務所の人から聞いてるんだが……



まあ 与太話として聞いておいてくれ


416名無し野電車区:2005/04/25(月) 02:05:53 ID:unu1fkV/
>>413
ヲイ、おまいが限界なら、そんな非リニューアル103に約1時間も毎日揺られる阪和線利用の漏れはどうなるんだ。
阪和線こそ103駆逐を早くして欲しいが・・・・放置プレイなんだろなどうせ OTL
417名無し野電車区:2005/04/25(月) 02:37:54 ID:gfLN11xY
>>413
>N40ならまだしも非N40・30車以外の車両ははっきり言って
>我慢の限界です。

なんか文がおかしいよ。
非N40・30車以外の車両が我慢の限界ってことは
更新車に乗ることが堪えられないという意味になるよ。
だから

N40ならまだしもN40・30車以外の車両ははっきり言って
我慢の限界です。

が正しいと思われ。
418名無し野電車区:2005/04/25(月) 05:38:17 ID:xwZOexDH
>>415
はぁ〜
あのさぁ、それくらいは当然判っているの。
友人からそれも聞いている。

説明を書くと必死で調べて何が何でも否定しようとするのはなんでだ?

まあ、いくらでも後出しじゃんけんは出来るからな…

宿題出してあげよう、103系とE231系の素材以外での車体構造の違いを
説明できるかい?
415に書いてあることは正解ではないからね、書こうと思えば1行でも書ける
話なのでがんばって調べてくれ。
419名無し野電車区:2005/04/25(月) 07:01:22 ID:ufTpSy02
>>413
計算上は7両*32本→8両*28本だから、一部車用を改造すれば大丈夫かと。
205系7両*4本も京都・神戸線からは撤退だから、それも使えるだろうし。
420各駅停車:2005/04/25(月) 12:32:38 ID:ABT5JLQ2
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050425-00000002-yom-soci

これで103系は延命だな。103系はいい意味で頑丈だし。
421名無し野電車区:2005/04/25(月) 13:25:00 ID:OkekGor3
>>420
103系だったらマンションを破壊してたw
422名無し野電車区:2005/04/25(月) 13:48:27 ID:ZFvTYYsB
おまいらの一部が下らない固さの話をしているうちに
軽量車両は危険と投げかけるとんでもない事故がおきてしまったな。
束がどういう弁解するか見ものだ。
423名無し野電車区:2005/04/25(月) 14:32:08 ID:Xz+tfpWA
103系で事故
   ↓
103系の耐久性が問題になる
   ↓
207系より耐久性のある新型電車で103系置き換え開始(阪和線、大和路線、環状線)
   ↓
新車が来て(゚д゚)ウマー
遅れが減って(゚д゚)ウマー
走行中のゆれが減って(゚д゚)ウマー
424名無し野電車区:2005/04/25(月) 14:44:33 ID:tuw7bFJF
むしろイキロ
425名無し野電車区:2005/04/25(月) 14:46:45 ID:Oqew5Afy
作詞:枝野幸男/作曲:D・A・I/編曲:鳴海清隆 哲
作詞:羽賀研二/作曲:川野祐司/編曲:千明誠
作詞:鳴海歩/作曲:鳴海清隆/編曲:鳴海清隆、前嶋康明
426名無し野電車区:2005/04/25(月) 14:48:29 ID:hKl7+k98
今日あったJR宝塚線の事故が103系ならば犠牲者は少なかった。
427名無し野電車区:2005/04/25(月) 15:15:22 ID:Z3VMa8Zx
>>426
103系の車重考えろ。鋼製の加速がついた車体がぶつかったら
マンション側にさらに甚大な被害が出てるだろ。
車体が激突した部屋が全壊、住民死亡とかになるおそれあり。
428名無し野電車区:2005/04/25(月) 15:17:24 ID:u2fhdG0i
>>427
一階は駐車場だから関係ないなというのは置いておいて
建物倒壊したらそれこそ車体がペッチャンコだな
429名無し野電車区:2005/04/25(月) 15:22:41 ID:GNMIDOLc
>>418
んじゃおまいが小出しにしないで説明してくれ
無知な私に教えてくださいっていえばいいんかな〜
こちらが言ったことを判ってましたーなんて言うのは誰でも出来ることだからな
ちなみに必死に調べたわけでなく最初から知ってた話だぞ、勝手な妄想乙

ちなみに違うと否定するならおまえが説明しないと意味無いんだからな
こっちの調べたことをしってたよんとか言っても無駄ですよ

430名無し野電車区:2005/04/25(月) 15:25:36 ID:xJGzgVFE
103系>>>>>>>>>>>>>>>>>>207
431名無し野電車区:2005/04/25(月) 17:59:34 ID:WUrdVJVr
>>428
と言うか根元が潰れるから倒壊するんじゃないかな。
そして倒れたマンションが線路残留車に・・・三河島事故を超えるな。
432名無し野電車区:2005/04/25(月) 18:02:35 ID:5tARoVZR
廣嶋のやり方は正しかったんだ!
433名無し野電車区:2005/04/25(月) 18:04:32 ID:eb3s4OWQ
これは103生産再開するしかないだろ。
321は計画変更だ。本気でいってるんだぞ
434名無し野電車区:2005/04/25(月) 18:09:15 ID:LsP402JS
>>433
103だから安全という保証や確証はどこにもない
435名無し野電車区:2005/04/25(月) 18:10:20 ID:3tFv83/r
>>433
安全、快適、低コストで事故は停電ぐらいしか起こらないヨ231シリーズをお求め下さい
                                    〜しR束新津工場〜
436名無し野電車区:2005/04/25(月) 18:20:49 ID:4FVhjQDx
103系が世間から見直される予感!
437名無し野電車区:2005/04/25(月) 18:39:02 ID:Q9zMz1ru
>>436
103系だから安全だという保証はどこにもない
東中野事故を知らんのか
あの頑丈と言われてた201系の車体がくの字に曲がって死者が出たんだぞ
438名無し野電車区:2005/04/25(月) 18:49:28 ID:xwZOexDH
>>429
はいはい、そうくると思いましたよ。
何も知らないから何か言われたことに対して必死で調べてかわいそうに。
自分からは絶対出せないもんな、だからこっちが出したことに対して
いちゃもんつけるしかないんだもん。
かわいそうに。
ああ、かわいそう。
本当に、かわいそう。
がんばって、いきがってたらいいやん。
439名無し野電車区:2005/04/25(月) 18:52:43 ID:eb3s4OWQ
>>437
201は軽量車体だろ
440名無し野電車区:2005/04/25(月) 18:52:54 ID:tFXBdsO6
>>437
207ならぺちゃんこだなw
441名無し野電車区:2005/04/25(月) 18:55:30 ID:jehq+/Yz
>>437
保証などどうでもいいんですよ
世間に大事なのはイメージですよイメージ
見るからに頑丈そうなイメージ
442名無し野電車区:2005/04/25(月) 18:57:24 ID:UYiGIdDI
431 :名無し野電車区 :2005/04/25(月) 17:59:34 ID:WUrdVJVr
>>428
と言うか根元が潰れるから倒壊するんじゃないかな。
そして倒れたマンションが線路残留車に・・・三河島事故を超えるな。
443名無し野電車区:2005/04/25(月) 19:16:37 ID:L4tO7JNt
103系や201系だったらこんなことは起こらなかったね
置き石にしろ車体の変形にしろ

安全無視で軽量設計ですか
安全無視でスピードアップですか
444名無し野電車区:2005/04/25(月) 19:18:15 ID:eb3s4OWQ
>>442
そこまで考えたら何も出来ない罠
445名無し野電車区:2005/04/25(月) 19:20:51 ID:9vKMVk/C
>>439
103系よりも遙かに重いんですけど
446名無し野電車区:2005/04/25(月) 19:21:45 ID:oe9s4gP6
>>444
だったらこんな極稀な危険を考えていても何も出来ないだろう。
447名無し野電車区:2005/04/25(月) 19:29:48 ID:eb3s4OWQ
>>445
でもあのとき、確か103と201の正面衝突で201のがぺしゃんこになってなかった?
448名無し野電車区:2005/04/25(月) 19:32:47 ID:CGVxntUl
103系が突っ込んでたら103系がペシャンコになってたかも
449名無し野電車区:2005/04/25(月) 19:39:02 ID:eb3s4OWQ
>>448
突っ込もうがとまってようがエネルギーは等しく伝わるとはおもうんだけどなあ。
感覚的なのでスマソだけど。
450名無し野電車区:2005/04/25(月) 20:07:02 ID:27/EW3bu
>>449
つまり103系の方がタチが悪いってわけだな。納得。
451名無し野電車区:2005/04/25(月) 20:13:04 ID:j1+rCarK
あんなアルミホイルみたいなペラペラ電車は環状線にはいらない!
452名無し野電車区:2005/04/25(月) 20:13:07 ID:xJGzgVFE
207系厨が必死だな
453名無し野電車区:2005/04/25(月) 20:59:46 ID:FnsOYdoT
まあ、どういおうと、ニュースを見る限り、過失は100%酉にあるわけだけだから
何らかの波紋を呼ぶのは間違いないだろうな。
鋼製車両が見直されるとかね。
454名無し野電車区:2005/04/25(月) 21:07:44 ID:HVdcqAmC
マンション住人全員避難だそうな
衝突の衝撃で一階の柱がもろくなっていて車両撤去の振動で倒壊の恐れがあるんだって
455名無し野電車区:2005/04/25(月) 21:44:19 ID:jWGibZhs
ttp://rail-route.bbs.thebbs.jp/1103966424/0-501
ここにも大阪環状線スレ
誰かサンダーバードに英知を授けてくれ・・・
456名無し野電車区:2005/04/25(月) 21:48:46 ID:Ry1b4b5c
>アルミホイルみたいなペラペラ電車
>鋼製車両が見直されるとかね。

車両がどうとか、そんなことは全く関係がない。
457名無し野電車区:2005/04/26(火) 00:12:12 ID:qR+qCxQl
103系が脱線事故起こせばよかったのに。

あ、この車両はスピードでないから、事故すら起こらないか。

207系もったいないなぁ・・・
458名無し野電車区:2005/04/26(火) 00:32:06 ID:dVY7G1eJ
>>422
脱線しないようにしますっていうだけじゃないのか?
踏切事故はともかく列車衝突なんて、無信号運転(30km/h以下)でしか考えてないし
それすらも正面衝突だけで、オフセットや側面なんか全く考えてないよ


それ言ったら、航空機も落ちない構造にしるとか言い出す椰子出るんだろうけどな
459名無し野電車区:2005/04/26(火) 03:23:47 ID:l/G6R1ep
>>457
なんか気に入らん。
悪気はないんだろうが、「脱線事故を起こせばよかったのに」が気になる。
それに207系のようなモノを残念がるよりもなんかあるだろ。

>>448
仮に103だったら>>428,431あたりかも。
460名無し野電車区:2005/04/26(火) 05:59:26 ID:nuTvXG6q
 ステンレス製車両は鋼鉄製の車両と比べてさびに強く、塗装の必要がないため、
その分、軽量化することができる。
しかし、鉄と比べて衝撃を吸収しやすいため、衝突時は車両がつぶれやすいという指摘もある。
佐藤信之・亜細亜大経済学部講師(交通政策論)も、「被害が拡大した要因の一つに、
車両の超軽量化でつぶれやすくなっている可能性はある」と語る。
これに対し、車両メーカーは「鉄道車両は一定の衝撃に耐える設計で、
材質によって車両強度が劣ることはない」と反論する。
ただ乗用車と異なり、鉄道車両の場合、レール上を進むことから原則的に
前後方向からの衝突しか想定していない。「側面衝突」は想定外だ。
さらに国交省によると、今回のコンクリート製のマンションのように、
巨大で強固な構造物に衝突した例は過去にないという。  
国交省鉄道局の幹部は、「車両強度を上げても限界がある。
脱線しても、いかに安全に停止させることができるかを工夫していく必要がある」
としている。
461名無し野電車区:2005/04/26(火) 08:05:23 ID:jaf1ggXi
何でかしらんが、今日の環状外回りやけに混んでるが何故か知らないか?
普通混んでる筈のない後尾車両が大混雑で身動き不可能
今寺田町
462名無し野電車区:2005/04/26(火) 08:35:45 ID:BZitYtuv
JR西は、とき325号を見習え。
463名無し野電車区:2005/04/26(火) 11:27:38 ID:LU/XxJNN
ステンレス車なんて30年ぐらい昔から東急とかにあるじゃん。
464名無し野電車区:2005/04/26(火) 11:38:10 ID:6Z1y3GYJ
ステンレス車がいけないじゃない
酉がメーカーに作らせてるステンレス車がいかんのじゃ
465名無し野電車区:2005/04/26(火) 18:59:49 ID:3r1WPiJu
>>463

言い換えれば、その頃から東急は貧乏くさかっ(ry
466名無し野電車区:2005/04/27(水) 23:36:05 ID:N/uDvyVw
>>435
環状線はE231OEM投入ってことでおk
467名無し野電車区:2005/04/27(水) 23:39:00 ID:OBDny3d6
>>465
歴史を全くご存知でないようでw
468名無し野電車区:2005/04/27(水) 23:41:35 ID:VqNOBfIh
>207系の実車らしきものが近車で組み立て中らしい?夏に登場?
>さてさて、いよいよ人生のゴールが見えてきたように見える103系。
>その最後の1両が息の根を止めるまでこのボロクズをまだまだ叩きましょう。

207はやめて! 103系の ほうがいい。100k以上も出ないし
とんでもない低性能だし 遅延回復はもともと無理だし。
安全このうえない。

207系は 中途半端な「走るンDEATH CAR」だから願い下げです。 
469名無し野電車区:2005/04/27(水) 23:45:52 ID:bbbuU2la
ID:N/uDvyVw
470名無し野電車区:2005/04/27(水) 23:50:45 ID:N/uDvyVw
>>468
バカ?
471名無し野電車区:2005/04/28(木) 00:02:40 ID:bn1PV72O
関連スレが立ちました。
【日本の恥】JR西日本氏んでくれ【安全軽視】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1114613816/
472名無し野電車区:2005/04/28(木) 00:33:36 ID:dTm3ipBz
環状線には東急8000系列がお似合いだ!
473名無し野電車区:2005/04/28(木) 00:36:51 ID:EY9Kefwf
>>472
いや、ステンレス汚物より東武8000系を103系8000番台にして入線w
474名無し野電車区:2005/04/28(木) 00:42:42 ID:doD1bq70
東武8000系って車齢はともかく乗り心地はどうなのよ。
現状が最低最悪の103系だから悪くなることは有り得ない気もするが。
475名無し野電車区:2005/04/28(木) 01:18:21 ID:7aXizuDe BE:31284432-
>>474
103系となら比較してもそうは悪くはない。
まぁ、加速減速とものんびりだからな。関西地方の人の感覚には
合わない電車だろうて。
476名無し野電車区:2005/04/28(木) 07:12:07 ID:JJd479dy
毎日のように8000系乗っているが、乗り心地「だけ」は悪くない。

50000系乗ったが、加速のよさにビクーリしますた。
477名無し野電車区:2005/04/28(木) 12:26:11 ID:x7VAK4Cl
東上線に残ってる800/850系にも改造されず、廃車予定の8000系8連を環状線にあげればよい。
478名無し野電車区:2005/04/28(木) 18:36:48 ID:0fWWsJmd
>>477
もうボロはいいよ…マジで…
479名無し野電車区:2005/04/28(木) 21:55:26 ID:rfCVJNOt
>>476
静か…という点も付け加えてくれ。
電制ないのはマイナス?
480名無し野電車区:2005/04/28(木) 23:12:29 ID:4L7O6njI
と〜ぶ8000系は確かに、103系なんぞとは比べ物にならないほど静かだな。
481名無し野電車区:2005/04/29(金) 23:51:28 ID:KkLNc/SH
|________|_|___\     | 加 茂 行   l :::::   /____|二二二|
| |関空快速15:30関西空港 4ドア\_ | 大和路線、 快| :::::  /二二二二二二二二二二二二二
| | 普通  15:33 環状線 4ドア| |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \──────── /  ,;──────────;,
                           \ ∧_∧ ∧∧/ ̄| ||「関空 ̄l 阪和線直通.l | ̄ ̄
パシャ∧_∧ ∧∧パシャ∧∧ ∧_∧パシャ    \;・∀・)(゚;./__| |l 快速」   関西空港 | |__
   (   )】 (   )】 【(   ) 【(   )       ∧∧∧∧∧       ';──────────;'
  /  /┘ /  /┘ └\ \└\ \    <    ダ >
─────────────────< 予  イ  >─────────────────
  _____________      < 感   改 >=ヽ/===[□ 和歌山]===   ヽ ̄ヽ
 .:´,―――――――─―─―ミヽ     < !  の >  ||                | ̄ ̄|.  |  | |
 ||| o [区間快速 奈良]  o .|||       ∨∨∨∨∨   || | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄| | l ̄l |  .l__l 
 |||;:----------------------:゙|||       /―――┐. \.|| |    | |    | |    | | l  l |───
 |||              ヽ==@=/  |||    /.  関西に | ∧__\ |    | |    | |    | | l  l | ̄ ̄ ̄
 |||            ( ´∀` ) |||   /  E231系  .| (´∀`;\___l |__| |__| | l_l |───
 |||_A-08___|二二二二二二.l|| /└ーMBS---.┘(     ) \             |    |   | ̄| |
 ||||3404K|──、──、      ||/――――――──――───\三三三三三三|    |   |  | |
 |ヽ二二二二二二二二二二二/____________,∧______\_____|__|   |_| |
 ||三三三三三三三三三三J//JR西日本ではアーバンネットワークの\二二==〇  )
 ヽヽl ■ .l゙二二二二二゙l./ |主要各線に E231系を導入する方針です  \  \__/  ヽ___
482名無し野電車区:2005/04/30(土) 10:52:09 ID:ZWOfh4Zg
                      ________                  __
 ,;==========、┸───────┴───┴───┴────────┴┴┴‐ヽ
 ||─┴─┴─||==========[]==============[ 同志社前]==============[]======,,
 || ‖       || |「l|  |「l|「l|  |゙ ̄ ゙̄|  |「l|「l|  |゙ ̄ ゙̄|  |「l|「l|  |゙ ̄ ゙̄|  |「l|「l|  | ̄|.|
 ||─────|| |l」|  |l」|l」|  |___,|  |l」|l」|  |___,|  |l」|l」|  |___,|  |l」|l」|  |_|.|
 ||二二二二二|| | |二| | |二二二二二| | |二二二二二| | |二二二二二| | |ニニニ:|
 |ゝ┴──┴ノ||.ノ_ノ__,ノ_ノ_,ノ______,ノ_,ノ_ノ______,ノ_,ノ_ノ______,ノ_ノ_,ノ___ノ
  ヽ┸‐中‐┸ソEoL三」oLEEEl: :EEEEl:∩EEEl:E∩ :EEl: :EEEl〔」oL三」oL〕E

 さすがE231だ 酉の酷使に遭ってもなんともないぜ!
483名無し野電車区:2005/04/30(土) 11:22:23 ID:mlSYwcnm
207系が駄目ならE231系を使うと言う
発想自体が貧相なのさ。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 流石兄者。無意味な説得をやらせりゃ日本一。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /.6000\  6300| |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  南海  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃

…喧嘩売ってんのか?
          ∧_∧
    ∧_∧  (  ´_>`) 正直、兄者程度なら勝てるよ。
   ( #`_ゝ) /   ⌒i
   /6000\  6300| |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  南海  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃


     \\\
   (⌒\  ∧_∧
    \ ヽヽ( ´_ゝ`)
     (mJ     ⌒\
      ノ ∩6000//
     (  | .|∧_∧OKOK。
  /\丿 | ( 6300 ) 兄者マテ!ときに落ち着けって!
 (___へ_ノ ゝ__ノ
484名無し野電車区:2005/04/30(土) 11:25:23 ID:mlSYwcnm
ま、ようするに「軽量」ステンレスだから駄目なんだ。
俺なら103系に余裕勝ちだな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 今更鋼製に勝っても何の自慢にもならんよ兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /.6000\  6300| |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  南海  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃

     \\\
   (⌒\  ∧_∧
    \ ヽヽ( ´_ゝ`)
     (mJ     ⌒\
      ノ ∩6000//
     (  | .|∧_∧OKOK。
  /\丿 | ( 6300 ) 俺が悪かった!勘弁してくれ兄者!
 (___へ_ノ ゝ__ノ
485名無し野電車区:2005/04/30(土) 22:51:54 ID:kyKZ20ec
ワロタw
486名無し野電車区:2005/05/01(日) 00:17:43 ID:PYXPcIom
103系
西鉄宮地岳線にくれ
487名無し野電車区:2005/05/01(日) 22:25:00 ID:FSByoKqM
>>486
宮地岳線は半分廃止になるんだろ?
いらないじゃん。
来年廃線になるちほく高原鉄道の車両で十分。
488名無し野電車区:2005/05/04(水) 20:24:46 ID:+QEs6PPo
福知山線の事故のせいで、すっかりなりをひそめてしまったこのスレ。
489名無し野電車区:2005/05/04(水) 22:24:51 ID:icS2ACue
鬱憤晴らしのネタがそちらに行ってしまった感はあるな。
490名無し野電車区:2005/05/06(金) 13:41:01 ID:cHtCjmkS
今回の事故で当分は103系が残るだろうな
ア-バソ全線にP設置を優先するんじゃないか?
491名無し野電車区:2005/05/07(土) 05:28:51 ID:32oGueQG
JR西日本国有化の動きが加速している。
これは、JR西日本を一時国有化し、国土交通省から職員を派遣し、
安全管理や労務管理を抜本的に改革し、国民の安全と公共の福祉の増進を図るという大義名分。
しかし、実際には、昨今の退職公務員による再就職(いわゆる天下り)問題で、
公務員が天下りしにくくなっている現状から、幹部公務員の間では不満が続出しており、
国土交通省ではこれら幹部公務員の不満に対処する形で、新たな天下り先としてJR西日本に着目。
国有化して職員を大量に送り込む計画を立案した。
国鉄は、5年から10年で再び民営化するが、その際、派遣した国土交通省職員は、
そのまま新会社の幹部として残る見込み。幹部は公務員の退職金に加え、旅客新会社でも退職金を得るものとみられる。

西日本旅客鉄道国有法(平成17年8月1日 法律第774号)

第一章 総則
(目的)
第一条
この法律は、西日本旅客鉄道(以下、JR西日本)の運営を国有化し、公正かつ民主的なものへと改革することにより、
鉄道等の利用者の安全を確保するとともに、鉄道事業等の健全な更生を図り、もつて公共の福祉を増進することを目的とする。
492名無し野電車区:2005/05/08(日) 09:32:00 ID:Fz+GyiPK
マジレスもなんだが、西日本って完全民営化して1年ちょっとだからな。
じゃあ政府が株を持っていたときにはこのタイトなダイヤに気づけたわけで
国は何をやっていたんだということにもなりかねないな。
493名無し野電車区:2005/05/08(日) 10:58:00 ID:2cZC6zO1
>>492
確かに、そうなんだよな。
いろいろと国の認可が必要なわけだが…
494名無し野電車区:2005/05/08(日) 17:21:25 ID:UsHArA6J
在来線ATC導入も検討みたいだから
さすがに環状線がATCになったら引退か?
495名無し野電車区:2005/05/08(日) 17:22:19 ID:r37lYtLk
在来線にもATC導入 JR西検討
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/00001333sg200506081000.shtml
496名無し野電車区:2005/05/08(日) 17:47:02 ID:0ExkoyH+
井出(元天鉄局長)が社長のとき、環状線をATOにするつもりだった。
497名無し野電車区:2005/05/09(月) 10:50:13 ID:dOfTkhlC
デジタルでないATCより
ATS-Pの方が上位のシステムであると言う部分を
TVに出てるお偉い方の専門家誰もが指摘しないのはなぜ
498名無し野電車区:2005/05/09(月) 11:13:43 ID:ApZ6UGVD
>>494-495
アーバンは全域になるんだろうか・・・

>>496
× 井出
○ 井手

>>497
デジタルATCにするだろ。
デジタルでないATCよりATS-Pが上位とはどういうことでしょう。
詳しいサイトを紹介してください。
499名無し野電車区:2005/05/11(水) 12:08:14 ID:q5DNJIMB
>498
段階制御ATCよりATS-Pの方が優れたシステムであるのは常識

保安度     同等
運転本数   同等
最高速度   在来線用はP
速度       P
快適性     P
車両の融通性 P
無理が効く   P(保安度が下がると言う意味ではない)
車内信号化 ATCだけ可
ATCがPに比べ劣っていた点を全て潰したのがデジタル制御ATC
新幹線や横須賀総武快速線がそれでも旧式ATCなのは、車内信号を行う。という理由
500名無し野電車区:2005/05/11(水) 12:15:23 ID:RqGODbv9
品川〜錦糸町間はATS-P化されたはずだが
501名無し野電車区:2005/05/12(木) 01:34:26 ID:RS3/OKkx
>>500 に関連して
ttp://www.shiosai.squares.net/atc-atsp.html

D-ATC > ATS-P > ATC >>>他ATS

>>495のATCはデジタルでしょ。
ttp://www.westjr.co.jp/jin/sogo/message/28.html
502名無し野電車区:2005/05/12(木) 13:20:34 ID:Sd0Sbjyi
ATOとデジタルATCってどう違うの?
503名無し野電車区:2005/05/12(木) 13:52:12 ID:0YCC1QBc
504名無し野電車区:2005/05/12(木) 15:48:38 ID:pcwxjhP0
505名無し野電車区:2005/05/12(木) 22:13:38 ID:Sd0Sbjyi
>>503-504
thanks.
506名無し:2005/05/13(金) 20:54:46 ID:ymzRACTk
環状線の公告電車乗車中。
朝マンゴが「朝マンコ」に見えるのは漏れだけ?
507名無し野電車区:2005/05/15(日) 20:14:45 ID:lPBlNcL/
>>506
くれぐれも痴漢に走らんように・・・ね!
508名無し野電車区:2005/05/15(日) 20:28:20 ID:8CXurUx/
509名無し野電車区:2005/05/16(月) 00:47:06 ID:gCCzEtwa
扇風機回ってるか
510名無し野電車区:2005/05/16(月) 00:50:43 ID:9kgDcMNO
関西ではマンコは全然平気でしょ。オメコは絶対ヤバイけど。
511名無し野電車区:2005/05/16(月) 12:31:47 ID:ohU5FCOn
>501
デジタルATCとて保安度や運行上の性能はATS-Pと同等
利点は移動閉塞式に発展する可能性と車内信号のみ
512名無し野電車区:2005/05/18(水) 16:25:58 ID:NQv8XGDL
>510
マンコもふつうにヤバイ!!
513名無し野電車区:2005/05/18(水) 20:54:06 ID:ALKmjjcA
おそそぉ〜ヽ(`Д´)ノ
514主任研究員:2005/05/19(木) 00:30:10 ID:LrWfPKLP
>510紅萬子!
515名無し野電車区:2005/05/19(木) 13:30:57 ID:Y4Hflrty
意外にも、鉄ヲタになった理由って、103系を初めて見て、
モーターのうなりが好きだったからかもしれない。
京阪の独特のモーター音が嫌いだったからな。
てことは、20年以上、環状線は変わってないのね。orz
516名無し野電車区:2005/05/20(金) 23:08:12 ID:w/XGF81i
福知山線 脱線事故補償の影響で
大阪環状線車両のリニューアル(新製・置換え)凍結。

              
517主任研究員:2005/05/20(金) 23:49:57 ID:D1mI9Mwr
>516絶対あ・り・え・な・い!
518名無し野電車区:2005/05/21(土) 01:50:41 ID:cg6HglT/
>>511
ATCの利点はATOへの拡張性。
519名無し野電車区:2005/05/21(土) 12:21:32 ID:V1++G9qD
>>510
正月に「あけおめ」とか言ってる香具師は恥ずかしい
520名無し野電車区:2005/05/22(日) 21:29:27 ID:n98ROYfN
大阪環状線は
103系 動態保存線 に決定!
521名無し野電車区:2005/05/22(日) 21:30:50 ID:1S0RmW+r
ヤター!
522名無し野電車区:2005/05/22(日) 22:27:22 ID:ixaWQHLk
>>516
ボロクズの置き換えはともかく、中止の上でボロクズをまともなクズにするリニューアルまで無くすというのはありえん。
まあ、置き換えでいくからリニューアルはもともとありえんけどな。とりあえずクズがバラバラになる所を今から楽しみに待っとれ。
523名無し野電車区:2005/05/23(月) 22:28:07 ID:ZA556x3b
>>522
東に行ったほうが手っ取り早く見れると思うが。
武蔵野線の103明らかに減ってきたなあ。
524名無し野電車区:2005/05/25(水) 02:23:24 ID:SbvO31+L
スレ違いだが

昨日5/24の環状線内回り京橋7:59発(1383列車)の車掌が
『次は天満』と言う所を
『次は大阪天満宮』
と言ってたw
525名無し野電車区:2005/05/25(水) 06:41:12 ID:pucHT2XW
客を装って乗り合わせてた管理職に現認されて日勤教育だな
526名無し野電車区:2005/05/25(水) 13:10:31 ID:qap7zVff
>>520
極端な加速重視の103系がまともに走れるのはJR線内では大阪環状線ぐらいなしかない…とマジレス。
527名無し野電車区:2005/05/25(水) 13:20:26 ID:X4R1xrgN
加速重視と言う割には肝心の加速力は糞だがな
528名無し野電車区:2005/05/25(水) 14:37:14 ID:qap7zVff
同じ時期に製造された他社局の車両と比べると…(プ
529名無し野電車区:2005/05/25(水) 18:09:15 ID:UeXwfkwt
T豚Sのさっきのニュースであったある雑誌の井出の発言
車両は関西の私鉄より見劣り・・・。
阪和線や大和路線や環状線の場合はその逆なのだが・・・・・
しかも環状線に至っては今の山手線より3世代も前の糞ボロが未だに走っているし・・
530名無し野電車区:2005/05/25(水) 18:16:03 ID:UeXwfkwt
>>516
既に車両が何両か出来上がっているところで今更キャンセル(凍結)は出来ないだろう
ただ事故の影響で投入線区だった神戸線や京都線や宝塚線については変更で当初の環状線
に変更されるかもしれないが
531名無し野電車区:2005/05/25(水) 20:20:51 ID:yahmlJOf
103と101のオールMだったら、101の方が加速はいいかな?
その代わり変電所の容量が足りないけどw

昔、中央東線で101のオールM化を計画したけど結局Tを入れたからな。




あ、中央東線は変電所の容量じゃなくて経済性のためだったか。。。
532名無し野電車区:2005/05/28(土) 19:59:50 ID:irQBhbuS
age
533名無し野電車区:2005/05/28(土) 20:30:59 ID:wxPEb8ew
追突の衝撃に反った201系
ttp://photobank.mainichi.co.jp/Thumbnails//r!s-z-/r!z-l/c-ie-y//m.jpg

103系の安全性が良くわかる画像
踏切で大型ダンプカーと接触して破損した元クハ103-1000番台のクハ105-7
ttps://db.yomiuri.co.jp/thumbnails//r!s-y-/bfbi-/rfs-y/m.jpg?1117193370806

品川駅構内で信号無視の山手線内回り電車と回送電車が衝突
破損した両列車(101系)
ttps://db.yomiuri.co.jp/thumbnails//000/165/254/m.jpg?1117193941786

クレーン車と衝突して破損した私鉄版103系こと東武8000系
ttps://db.yomiuri.co.jp/thumbnails//r!s-i/b!0m-/b!1y-/m.jpg?1117194234320

田んぼに転落したクモハ119-5324+クハ118-5316はどうやら西浜松であぼーん見込み
ttp://tecasia.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyfuldate/img/219.jpg
534名無し野電車区:2005/05/28(土) 21:18:20 ID:83kz9sfR
>>529
言ってることがよく分からん。井出は関西私鉄に見劣りしてるって言ったんだろ?
だったらそれであってるじゃん。
535名無し野電車区:2005/06/01(水) 00:17:10 ID:swSdpQI0
6月晒しage
536名無し野電車区:2005/06/03(金) 09:16:46 ID:a18t6Ivc
阪和線で103が車両故障を起こした件について
537名無し野電車区:2005/06/03(金) 13:07:35 ID:a18t6Ivc
------------------------------------
------------------------------------
------------------------------------
------------------------------------
------------------------------------
------------------------------------
538名無し野電車区:2005/06/03(金) 15:13:58 ID:4K/ucOVl
>536
日常の出来事です
539名無し野電車区:2005/06/03(金) 20:40:36 ID:PG7YPs9D
>>536
103系のいいところ、愛嬌。
540103Mania:2005/06/04(土) 22:26:11 ID:ZdpfEutF
固体によるけどCPがうるさいねぇ

あ、武蔵野線(関東地方なのでヒマな方は)にいってみよう
新秋津〜西国分寺には7分間続くトンネル地獄があるよ。
本当ヤバいから!
541名無し野電車区:2005/06/05(日) 03:35:52 ID:yesUb2sg
>>540
でももう無くなるんじゃなかったっけ?
俺もわざわざE231目的で行ったついでに武蔵野線に行ったけど205系しか来なかった
542名無し野電車区:2005/06/05(日) 14:16:55 ID:+PgwZvQq
旧式なんだから勘弁してやれよ
543名無し野電車区:2005/06/06(月) 04:29:47 ID:YnLfy1W8
>>536
故障は起こすが事故は起こさない。

それが103系クォリティ
544名無し野電車区:2005/06/06(月) 09:02:31 ID:Uv6631s3
103系 新造!
大阪環状線投入!
545名無し野電車区:2005/06/06(月) 11:55:05 ID:VeXhhs69
久しぶりに大阪環状線に乗ったら、向かいにサハ103―2が見えた。台車も黒ピカで全検の後。アコモ改造もなくほぼ原型(戸袋埋め有)に近い形は貴重。まだまだ酷使するのか?
546名無し野電車区:2005/06/06(月) 20:51:48 ID:OE9xcntW
>>546
それよりクハ103-1の動向が気になる。103系VVVF改造キボン
547名無し野電車区:2005/06/06(月) 21:33:00 ID:ZCc4IIvO
>>545
それはサハ102-2の見間違えだと思われる。
この車両は延命N工事施工済み。
548名無し野電車区:2005/06/07(火) 01:00:33 ID:O7fyojTi
>>543
抵抗器が発火して運休でも問題なしですか そうですか
549名無し野電車区:2005/06/07(火) 04:49:48 ID:13yAkqp/
【山手線】
静かで快適 しかも液晶モニターや自動放送によって案内も充実!!
日本に誇る新鋭車輌 E231系


【大阪環状線】
騒音・揺れ・熱気などの不快オンパレード 液晶モニターはおろかLEDの案内装置すら無い。
旧国鉄の亡霊 鉄道界の汚物 103系
550名無し野電車区:2005/06/07(火) 04:50:21 ID:13yAkqp/
>>546
脱束は利用者の敵
氏ね!!
551名無し野電車区:2005/06/07(火) 12:10:16 ID:Iy8UbbLO
>549
残念ながら、環状西線はVVVF車比率は3割ぐらい
全体でも、3割ぐらいは民営化後の車両で運行されているんだが?

山手線は100%だが
552名無し野電車区:2005/06/07(火) 15:08:49 ID:nnLrI+p9
環状線専用の新車はゼロなのは事実
553名無し野電車区:2005/06/07(火) 22:31:45 ID:kro3tQ8q
221や223-0でお茶を濁してきた酉さん
素敵
554名無し野電車区:2005/06/08(水) 00:25:50 ID:AdS6xHn5
>553
濁してはいないんじゃない?
一応、数少ないATS-P設置路線だし、103の更新者も優先投入されてる

新車投入に関しては
大和路快速立ち上げのときも113系はもう一杯一杯だったし
関空立ち上げのときにall新車は急務だったし
東西線とてall新車は法規の上でも前提条件
本線は手抜きなど考えられない会社の屋台骨

結局、環状線を筆頭に南部ローカルが後手になるのは仕方がないよ
環状ローカルに新車入れても、費用対効果が一番低いわけだし
それを濁してると言うのなら…「新車入れる代わりに運賃高くなっても満足できますか?」ってこった
555名無し野電車区:2005/06/08(水) 13:41:48 ID:T/qM3vtT
費用対効果が低いってのがわからん
電気使いまくり経費つかいまくりの103系より最新省エネ省メンテ電車のほうが長い目で見れば得だろ
556名無し野電車区:2005/06/09(木) 12:59:26 ID:J97mmigb
徹底的にケチる会社だから、103系延命の方が得という判断なんだろうな。
557名無し野電車区:2005/06/10(金) 07:37:49 ID:FvbBg8+0
>>556
かえって新車造ったのとトータルでたいして変わらなかったみたいで、新車を造る方針に変更したようだが。
558名無し野電車区:2005/06/10(金) 18:26:49 ID:qETy2hA/
新車の103系なら文句は無いだろ
559名無し野電車区:2005/06/10(金) 21:13:23 ID:FvbBg8+0
新車の103系萌え。
560名無し野電車区:2005/06/10(金) 21:33:51 ID:EcymbGio
京急では旧1000形が勢力こそ落ちたが快特運用で120q/h運転している。
しかもこのペースだとあと10年は現役。103系もがんばれ
561名無し野電車区:2005/06/10(金) 23:14:31 ID:mF63edms
モーター音が変わらず、荒々しい103系なら可
562名無し野電車区:2005/06/10(金) 23:46:14 ID:aPf+KGqJ
阪和&空港・大和路・学研都市&東西&宝塚の場合は費用対効果云々抜きで、
新車を導入「せざるを得ない」状況だったから作ったわけだろ。
後は残りの予算で費用対効果の高いのを何処に導入するかで考え、
より高い本線に入れちまえって事になったわけだ。
一方で何もしないのは流石にヤバいから安いと「考えられていた」既存車改造ですませた。
しかし安くなかったから更新止めて新車で代替しまひょって事に「ようやく最近」決めた。
それ故にこんなボロの溜り場になってたわけですよ。



まあ、なんだかんだ言って、少なくとも確実に言える事は、新車の103系だけは絶対イラネ(゚听)
563名無し野電車区:2005/06/12(日) 01:55:11 ID:7ZvybWEO
無いっぽいので立ててみた
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1118508836/
564名無し野電車区:2005/06/14(火) 15:14:25 ID:X5qIdMbh
http://matsuya.dyndns.tv/2ch/img-box/img20050614151034.jpg
↑写真左上の青色のランプって何なの?教えてエロイ人_orz
565名無し野電車区:2005/06/14(火) 19:00:16 ID:gQAG+feA
この青いランプ「冷房故障灯」というもので、名前のとおり冷房が故障したときに点灯するやつ。
566名無し野電車区:2005/06/14(火) 19:50:29 ID:X5qIdMbh
>>565
dくす〜。
やっとノドのつかえが取れますたw
やはり103系は…( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \




冷房の利きが悪いと思ったら、故障と思えって事か…これだから(ry
567名無し野電車区:2005/06/14(火) 19:54:31 ID:eA8gH11q
今の時代なら低運にもATC詰めるだろ。
568名無し野電車区:2005/06/15(水) 13:59:27 ID:ZXJKeKBq
>567
103系58本116台だけATC装置を積めばそれでおしまいですか?そうですか。
569名無し野電車区:2005/06/15(水) 17:08:45 ID:yEgwayeL
          / ̄ヽ
         /⌒⌒⌒ヽ/|    103系さっさと減らせやゴルァ!!
       ⊂| ◎     ‖     キッコービーーーム!!
         ヽ  ゚∀゚丿\|
          __ 〃ヽ〈_                
      γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ - ― ==  ̄  ̄  ̄`__
     /⌒  ィ    /\  ); `     _ _ =―|■|_)
    /    ノ^ 、  | 萬 |  _   "-:,, ̄         ̄ ┃
    !  ,,,ノ(    \/ ノr;     \,            ┃
    .|   <_ \ヘ、,, __, 、__rノ:      ヽ, .           ┃
     |ヽ_/\ )ゝ、__, 、_ア         \       ┃
     | ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈           "-.,       ┃
    |   〈J .〉、| 亀 |, |             ゝ    ┃    
    .|   /"" | 甲 |: |               ミ..、  ┃
     |   レ  :| 男 .| リ               "ヽ ┃
     |   /  ノ|__| |                       ┃:,,
     .|  | ,, ソ  ヽ  )                    ,, ┃"
     | .,ゝ   )  イ ヽ ノ             ,,,-ー " 人
     .| y `レl   〈´  リ          ,,,-ー".   r'⌒ヽ  ギャーー  
      | /   ノ   |   |    / """"    /´ ̄l、_,/}:\     
      l ̄ ̄/   l ̄ ̄|  ,,,-         /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ  
       〉 〈 `ー-ー-|   |-ー"         (T´ |1:::.  \_>、};;_」       
      /  ::|    (_   \         ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} 
                              ↑酉本社
570名無し野電車区:2005/06/16(木) 23:11:11 ID:3r5vIoAT
で、
クハ103-1は
いつまで現役で走らせるんだ?
571名無し野電車区:2005/06/17(金) 00:07:32 ID:daVGT56h
昔、東が103系を埋め立てたニュースを見た記憶があるが、
どうせ後期車だろうから、掘り起こして使ったらどうだ?
ATC実装したまま生き埋めにされたんじゃないのか。
572名無し野電車区:2005/06/19(日) 23:56:50 ID:URPh5+oZ
age
573名無し野電車区:2005/06/20(月) 18:13:50 ID:nr9MAxa7
で、動体保存といえるような数まで減るにはあと何年かかるんでせうかね?
574名無し野電車区:2005/06/20(月) 19:04:31 ID:54psciWc
>>571詳しく



575名無し野電車区:2005/06/21(火) 13:48:27 ID:qeXoiZ+4
>>536
それが何か?
もう慣れ過ぎて何がなんだか・・・<阪和線車両故障遅延

ウワァァァァァァァァァアァアアソソソ!!
576名無し野電車区:2005/06/21(火) 17:46:44 ID:nO504h+W
130km/h対応のE233がもうすぐ出て、中央線201系を一気に追い出すから
束の201買えば良いだけの話
色もそのままだし
577名無し野電車区:2005/06/24(金) 02:19:27 ID:wzbNGS7N
>>192
中古車センターw

>>208-210
(・∀・)イイ!!
京王みたい。
578名無し野電車区:2005/06/24(金) 23:10:09 ID:oIiLpOHz
京橋ー鶴橋利用の人間としてはラッシュ時の京橋止まりが微妙・・・・
間隔空くから前後の列車混み過ぎ。車内整理はいっそ森之宮の基地内でやっとくれ。
579名無し野電車区:2005/06/26(日) 21:21:53 ID:LUsqLpWQ
勘弁してやれよ
103系は確かに今となっては旧式だが
現在の通勤電車の元になった車両だぞ?
103系がなければ、今のE231系とかは存在しないんだよ、わかる?
それとも何だ?「古くなったからもういらない」
とでも言うのか?
使い捨て社会を促進するなよ・・・
580名無し野電車区:2005/06/26(日) 22:24:44 ID:cMQ+JHkU
旧型車両を未だに使っているほうがよっぽど非効率だろう
581名無し野電車区:2005/06/28(火) 21:47:02 ID:Wp13AIla
>>580
で其れに漸く気付いて
321導入を決めたんでしたっけ @酉
直接環状線投入ではないようですが
582名無し野電車区:2005/06/29(水) 19:53:18 ID:pZ6RoWrK
>>581
京阪神に投入し201系に置き換え
103系は地方飛ばし
583名無し野電車区:2005/07/01(金) 16:04:44 ID:tr1iNhbt
>582
地方の方が103系の不評度が高くなりそうな…
アーバソ以外で103系が使えそうなのは
可部線-呉線の各停ぐらい。ここでは、なぜか安芸路に投入されてるが
あと、赤穂線区間列車にも使えそうだが、西が駅間3Kmの山陽線なので

非アーバソ客の評判などどうでも良い?
584名無し野電車区:2005/07/01(金) 23:33:36 ID:BCQ/t9cF
そもそも今更束の103や113を投入なんて話が
あること自体、西の車両が世代を問わず
いかに安全対策が疎かって事だろうが。
585名無し野電車区:2005/07/02(土) 20:00:27 ID:l0/zJH2O
環状線の103が淘沙されはじめるのは、いつからなの?
586名無し野電車区:2005/07/03(日) 02:10:13 ID:ja78+Hvd
>>585
今世紀中。
587名無し野電車区:2005/07/03(日) 06:03:49 ID:GiIqOxT+
>>584
公式にそんな話あるんかよ。
588名無し野電車区:2005/07/03(日) 10:37:27 ID:ALQL+a61
>>586
まだ90年近くあるよ('A`)
589名無し野電車区:2005/07/03(日) 13:43:55 ID:E2itxnFN
大阪環状線だからね・・・103系がいるのは
どうしても長持ちしてしまう
590名無し野電車区:2005/07/03(日) 17:14:08 ID:T023L/N9
でもそろそろ部品調達、、、

たくさんあるから問題なし!!
591名無し野電車区:2005/07/05(火) 18:24:21 ID:ssC9SX4p
22世紀に103系はさすがにまずいだろ
592名無し野電車区:2005/07/05(火) 19:09:34 ID:A+yfQaiN
ヲイ!103-252編成の3号車と4号車の間の連結部でウ○コした奴出て来い!!
ご丁寧に落とし紙まで…w
593名無し野電車区:2005/07/05(火) 21:29:39 ID:E+xIjK2E
>>591
歴史は繰り返して、忘れたころに103系が登場するのだ。
594名無し野電車区:2005/07/06(水) 19:27:56 ID:rlaD9DFn
もともと過酷な山の手線での使用を考えて作ってるから、環状線だと過剰
品質になってしまい10倍位持つんじゃないか? w
また、廃品中古部品が大量にあるからメンテも格安、さすが大阪商人か?
595名無し野電車区:2005/07/06(水) 20:12:21 ID:gEGMbrgr
>>594
中古部品もいつまで持つか保証(ry
596名無し野電車区:2005/07/07(木) 21:08:50 ID:M+q8byZT
西日本は大阪人だからなぁ・・・
597名無し野電車区:2005/07/08(金) 00:43:01 ID:QhnMRcGE
意味不明
598名無し野電車区:2005/07/08(金) 02:05:29 ID:LggU8nh6
電車男のOPアニメで103系がメインである件について
599名無し野電車区:2005/07/08(金) 15:00:10 ID:CHWObVtq
しかも低運転台。
600名無し野電車区:2005/07/08(金) 18:16:03 ID:zAukhVC9
えみを阻止
601名無し野電車区:2005/07/08(金) 22:10:18 ID:qaRNftpk
>>595
山の手線の殺人ラッシュに鍛えられてるから大丈夫 w
602名無し野電車区:2005/07/09(土) 00:32:56 ID:VKWUToEb
環状線はこれからも当分の間、国鉄型車両が走り回るのだろうか
これでも、国鉄時代、関西唯一の黒字路線
でも、車両は山手線と比べて二世代前の車両
しかも、トップナンバー車両が居る始末

環状線201系転属でこの問題を片付けられることはとても許しがたい
約30年間もこの路線に最適な車両であるとして走り続けた
そして、老朽化した車両に利用者は我慢し続けた。

もう我慢の限界だ。利用者は本当の新車が投入されることを待っている。
603名無し野電車区:2005/07/09(土) 02:51:11 ID:0OZxGxQG
環状線なんて長くても20分ぐらいしか乗らないだろ
それぐらいで騒ぐなよ
604名無し野電車区:2005/07/09(土) 12:56:41 ID:lkm4mpmq
>>603
じゃあ、山手線は?w
605名無し野電車区:2005/07/09(土) 13:11:27 ID:lmxwrnx8
日本の顔だから乗車時間が短くても新車を導入せざるをえないってところだな。
そういう意味では東日本のほうがえらいところ背負わされた…
606名無し野電車区:2005/07/09(土) 13:11:52 ID:oswqbxC1
>>602
お前使ってるのか?大阪環状線」
607名無し野電車区:2005/07/09(土) 16:21:50 ID:ofzd6fIF
おーい、321系が発表されたって、BSニュースでやってたぞ!
帯の色が、207のと同じではなく、なんかスーパーおきの新車
のに似てるっちゃ似てたな・・・。まだ試作車もないけど、
今秋112両導入するって。環状103にも最期の時が刻一刻と迫っているのだ。
608名無し野電車区:2005/07/09(土) 18:06:03 ID:dM+aC2Gs
環状線に来るのは321系じゃなくて
321系に追い出された201系なんだよなぁ・・
リニューアルはするみたいだけど。
609名無し野電車区:2005/07/09(土) 18:20:52 ID:k/myLFoU
「日本の顔」とか考えるからおかしくなる。それって精神論だし。
適材適所、鉄道は神輿ではありませんので。
610名無し野電車区:2005/07/09(土) 18:31:20 ID:aRI63ubd
>>608
ええっ!? リニューアルなんかしないでそのまま走らせてほしい
611名無し野電車区:2005/07/09(土) 20:42:47 ID:k0481d5p
>>607
徳庵にゴロゴロしてるという噂
>>610
もうかなりの数リニュ済んでますけど
てか年数からしてリニュしないと
内外ともに相当くたびれてますが
612名無し野電車区:2005/07/10(日) 10:12:13 ID:dKvCwt9k
>>607
製作が遅れているとの話もあるぞ
613名無し野電車区:2005/07/10(日) 18:29:30 ID:cuSIa+rA
いずれアーバンから103系は追い出されるだろうから
環状線に321が投入されるのも時間の問題
614名無し野電車区:2005/07/11(月) 04:52:52 ID:nB3tDAdG
「いずれ」に50年の歳月を要するとは、
そのとき誰も予想だにしていなかったのであった。
615名無し野電車区:2005/07/11(月) 09:25:33 ID:/vsapMiL
>614
そうでもない。
616名無し野電車区:2005/07/11(月) 10:44:53 ID:D3zP/KHz
弁天町にある交通科学博物館付属の
103系動体保存コース大阪環状線。
617名無し野電車区:2005/07/11(月) 11:13:27 ID:P9u3m1ob
>>576

そ れ だ !!

6+4の編成なら、基本編成を桜島線にぶち込むこともできるし、付属編成重連で環状線に回しても何とかなりそうだ。

何か、リアルに想像できてしまうな……。
618名無し野電車区:2005/07/11(月) 11:14:04 ID:usv8NFL/
209系ならいっぱいあげるよ!
             by 束
619名無し野電車区:2005/07/11(月) 11:22:02 ID:P9u3m1ob
もう209でもいいと思い始めている漏れガイル……。
620名無し野電車区:2005/07/11(月) 11:24:39 ID:aoc5hD8D
209入れたら遺族が騒ぐ→酉マズー→束とばっちり→束マズー
621名無し野電車区:2005/07/11(月) 11:47:33 ID:usv8NFL/
209はそんなにスピード出ませんがな。
せいぜい、110がいいところ。
622名無し野電車区:2005/07/11(月) 14:56:39 ID:3i3qOvWN
環状なら60`も出れば十分だろ
623名無し野電車区:2005/07/11(月) 15:20:56 ID:UY2w71/Q
>622
ホンキでいってますか?
624名無し野電車区:2005/07/11(月) 19:37:58 ID:N/ATC5IQ
京浜東北の蒲田より西ではけっこういい走りしてるよ
625名無し野電車区:2005/07/12(火) 00:41:21 ID:867fUDU0
京浜東北の一部の209系は、当初の耐用年数を越えている。
それでも欲しければどうぞ。
626名無し野電車区:2005/07/12(火) 00:56:26 ID:6uug9/oD
>>622
区間快速はどうする?
627名無し野電車区:2005/07/12(火) 00:57:23 ID:6uug9/oD
>>610
氏ね
628名無し野電車区:2005/07/12(火) 01:00:55 ID:FyXuGRN6
209もらうくらいなら埼京205の方がいい。
629名無し野電車区:2005/07/12(火) 01:01:48 ID:cvPDPrq5
103系はあと30年は走るよ
10年ほど前にさらに40年使うための工事をしてたから
630名無し野電車区:2005/07/12(火) 02:01:07 ID:oFWyMLkR
束が海に埋め立てた103系でも掘り起こしてくればいい。
酉が使っているのよりいいのが眠ってるはずだ。
631名無し野電車区:2005/07/12(火) 12:02:48 ID:6gkZZgNa
>>628
それはただではもらえそうにない
632名無し野電車区:2005/07/12(火) 13:27:40 ID:OU2Zpun9
>625
寿命半分の履き違え乙
633名無し野電車区:2005/07/13(水) 00:33:19 ID:y9qf+juZ
東から103系が来るとはマジですか?
634名無し野電車区
【東→西】103系がやってくるっ!【売却】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121173771/

本当かどうか知らんけど