【はくたか】北陸線総合スレ6【サンダーバード】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
過去スレ、関連スレは2以降
2名無し野電車区:05/01/06 09:02:50 ID:cWbeqpsk
新幹線マダー?
3名無し野電車区:05/01/06 10:31:17 ID:mpWwCRUZ
3ゲット
4名無し野電車区:05/01/06 11:11:39 ID:hEFnHVrf
華麗に 
   ∧_∧ 
 ┌ー(  ゚∀゚)しっこくしっこく!
  丶J   /J
   ( ミ   < ミ
   丶 丶 丶
   (__)_)

    ∧_∧
    (゚∀゚  )ー┐ しっこくしっこく!
    しヽ   し′
    彡 >  彡) 
      /  / /
     (_(__)
5ダイナマイト4国:05/01/06 11:12:46 ID:hEFnHVrf
ずれた..._| ̄|○
6 ◆TwinspPC2s :05/01/06 12:36:16 ID:h0AKwyhm
重複ですよ。

☆北陸総合スレッド part.6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1104821459/l50
7名無し野電車区:05/01/06 14:23:07 ID:2qXD1mNP

.             | 年始厨の>>1を  
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1  
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |  
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @  
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄  
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl  
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |  
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎  
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄  
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_  
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
8名無し野電車区:05/01/09 10:14:41 ID:BRoqyzjm
特急用に特化すればよろし
9名無し野電車区:05/01/09 19:08:52 ID:+eVodhXh
 現代の科学は、生命というものはまったく無意味であることを教える。
それにもかかわらず、われわれはあたかも未来に希望があるかのように
あくせく働き、恋をし、子育てをし、ローンを借りて家を建て、どうせ死ぬのに病気を治す。
 なぜ、絶望しないのだろうか?
われわれの脳は、個体がその生存と繁殖に役立つ行動をとるとき、
幸福と満足を与えるように進化したのだ。
 脳は、栄養のある食べ物をうまいと感じる味覚を発達させ、異性を美しい、
子どもを可愛いと感じさせる審美感を進化させた。
脳は数千万年にわたる進化の過程で、こういった機能を発揮させるようになったのだ。
10名無し野電車区:05/01/10 23:50:34 ID:OUKL2IxV
しらさぎで米原から乗り換える人結構多いね
と言うことは東京行きのひかりか
11名無し野電車区:05/01/11 00:57:33 ID:opAWZy7O
>>10
いえ、東京行く時は、飛行機かはくたかを使います。
名古屋までの人も結構乗換えます。
しらさぎの半分は米原止まりなので、名古屋行く時も米原で乗り換えるのには、
あまり抵抗ないのでは。(時間も20分短縮だし)
よほど混雑期でなければ、ひかりの自由席はなんとか座れますよ。
12名無し野電車区:05/01/11 09:26:44 ID:9glodEBw
>>11
福井や敦賀からははくたかほとんど使えませんが。遠回りだし。
13名無し野電車区:05/01/11 18:23:43 ID:qEV/zoW8
鉄道で東京に行く場合の越後湯沢経由と米原経由の比率

糸魚川・・・10:0
富山・・・・10:0
高岡・・・・ 9:1
金沢・・・・ 8:2
小松・・・・ 5:5
福井・・・・ 1:9
武生・・・・ 0:10
敦賀・・・・ 0:10
14うめ:05/01/14 16:11:32 ID:WAEFoF67
早く140キロ運転しろ!!681系は140キロでも「最高速度から600
m以内に停止しなければならない」という規定をクリアできており、すぐ140キロ
運転ができるのに後からやろうとするのはおかしい!JRはやる気あるのか!!
湖西線と北陸トンネル内では170キロ運転(当初は160キロで計画されていたが
さらに10キロ引き上げられる事になった)を行う計画があるが、いまだに行われて
いない。早くしろ!
15名無し野電車区:05/01/14 17:12:57 ID:bA2dNt6u
>>14
福井駅で対面乗り換えしろ。
16名無し野電車区:05/01/15 00:21:42 ID:Dlxivme7
>>うめ
やる気がないのは川島本の受け売りしかしないお前だ。
17名無し野電車区:05/01/15 17:18:41 ID:WiEIjyAc
   ┌" ̄.___l且IIIIIl ~† _┐
  ./ ̄ ̄ ̄ ̄.|[ 富 山 ]|. ̄ ̄ ̄ ̄\
  |────:l:─────:l:────:|
  | ̄| ̄ ̄ ̄"||||  ̄ ̄"||||" ̄ ̄ ̄| ̄|
  |  |       .||||..   ..|||| ヽ=@=/.|  | 
  |_|____,||||,____||||( ´∀` )|_|
  |   ─── ||._----- || ───   |
  |   (○) J|| ._____. ||J (○)   |
  |       .|| TOWN      ||.       |
  | ̄ ̄ ̄   ..||トレイン       ||.    ̄ ̄ ̄|
  |   ◎\ ̄ ||  __  ||  ̄/◎   |
.  |   ___\.||/   \||./___   |
  |_______l:===:l___古古古_|
.  |  |.古古. H. |×□| H古古古| | 
.   |  ───----- -----─── |
   |______|______|∴ 
∴∵∴ ―//――――\\―∴∵∵
∵∴ ─//──────\\─
18名無し野電車区:05/01/15 22:51:40 ID:RC5XY6u5
>>15
福井駅の新幹線ホーム 計画は、1面2線だろ?
対面で乗換えたら、新幹線は、1線だけ。

こんなんでは、営業できませんな。
19名無し野電車区:05/01/16 01:16:13 ID:dJ70KXfF
>>18
ソースきぼー。
20名無し野電車区:05/01/16 02:16:48 ID:ksHiK8wx
>>18
引き上げ線を用意すれば大丈夫だろ。多くて3本/hだろうし。
あるいは在来線のホームを新幹線対応に改造する・・・・のは難しいかな。
21名無し野電車区:05/01/16 11:44:35 ID:WpyFDKf8
>>19
まあ、しっかりしたソースではないが、このページの3枚目の写真。
計画が変更になっている可能性もあるが、スペース的には、
1面2線か、対面2面2線くらいが関の山。

2面4線とかは無理ぽ。


 http://www.kukanzeneki.net/all/ka-fu/21.html
22名無し野電車区:05/01/16 12:09:47 ID:UIEnkjLj
なんか魚津周辺が凄いことになってるみたいだな。


三月一日のJR西日本ダイヤ改正では魚津駅停車の特急「はくたか」が一本増えた。新 工場建設に伴う利用者増が背景にあり、同市は「新工場進出の恩恵は計り知れない」(産 業経済部)としている。
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20050116002.htm
23名無し野電車区:05/01/16 12:30:59 ID:NdX0lTje
大阪→━―━―━―━―━―━―━―━→札幌(日本海縦貫線)
      □□□□□□□□□□□□
大阪←━―━―━―━―━―━―━―━←札幌(日本海縦貫線)
敦賀―━―━―━止××止÷÷÷÷÷÷÷金沢(3セク鉄道)
      □□□□□□□□□□□□
九頭竜湖―━―━止××止÷÷÷÷÷÷÷勝山(えちぜん鉄道)
大阪―━―━―━―━―━―━―━―━―━―(サンダーバード)
名古屋━―━―━ □□□□□□□□□
  □□□□□□□□□□□□□□□□
―━―━―━―━―━―━―━―━―━―東京(新幹線)
24名無し野電車区:05/01/16 12:54:06 ID:JTzt1T6V
費用をかけて>>23のように改造する価値があるのかどうか。
あくまでも暫定措置なのに。
25名無し野電車区:05/01/16 13:13:25 ID:NdX0lTje
北陸新幹線で来年度着工が決まった福井駅のホームの設計をどうするかに
注目が集まっている。将来、金沢からレールが延びて福井駅が終着駅になると、
石川、富山から関西方面へ向かう乗客が在来線と乗り換える場合の利便性を
左右するからだ。そこで理想とされるのが、新幹線を降りた同じホームで
在来線に乗り換えることができる“新八代駅(熊本県)方式”。国土交通省
と県などは選択肢の一つとして年明けから細かい設計を詰める方針だ。
(昨年12月24日の日刊県民福井の記事より)
26名無し野電車区:05/01/16 13:53:16 ID:b15rF9Ew
でも中間駅の富山でさえ新幹線ホームは金沢と同じ2面4線なのに
暫定的ではあっても終着駅となる福井が1面2線しかないのはおかしいと思う
27名無し野電車区:05/01/16 14:27:45 ID:ML88TlGp
>でも中間駅の富山でさえ新幹線ホームは金沢と同じ2面4線なのに
大阪方に延伸された場合、富山が大阪方の始発・終着駅になるからでは?

次のステップが福井ではなくて敦賀迄になる可能性もあるから悩ましい所。
予算削減で根本的に設計変更するみたいだから、拡張するということは
ないだろうね。
福井県以北は東京行新幹線と共用するんだろうけど、時間3本(現サンダバ、
雷鳥、しらさぎ乗り継ぎ)出すほど北陸から東京方への需要があるかは疑問。
1本は上越、長野止まりとかかな。
28名無し野電車区:05/01/16 14:28:47 ID:wmSixMw/
福井で即、降車し南福井で折り返すのでは
29名無し野電車区:05/01/17 11:38:37 ID:Rx2nmYMB
>>26
むしろ中間駅である富山の方が退避を考慮しなければならない、退避といっても
富山は全列車停車だろうからホームも上りと下りでそれぞれ2線づつ必要
それと27がいうように全線開通した場合に富山は名古屋や大阪方面の始発駅となる
30名無し野電車区:05/01/21 09:24:35 ID:oXJdeYn7
北陸新幹線福井駅 国交省が二階建て案
建設費圧縮 在来線と同一ホーム
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news001.htm

国交省案・・・
新幹線事業で二階建ての駅を建設し、新幹線開業までえちぜん鉄道が暫定的に使用。
新幹線が福井まで開通すれば、大阪や米原からの在来特急がこのホームで折り返し、
金沢からの新幹線と対面で乗り換え(「新八代方式」)。
在来線駅から新幹線駅に乗り換える接続時間は
二階から三階に乗り換える場合、約十五分必要だが、「新八代方式」なら約三分で済む。
えちぜん鉄道の乗り入れホームについては、在来線駅がホーム二面に五線を確保しており、
特急が新幹線用ホームに移れば、スペースを空けるのは十分に可能。
31名無し野電車区:05/01/21 20:40:40 ID:Oa+mNut9
鉄ヲタのキム沢塵がお国自慢でアク禁になったの?
32名無し野電車区:05/01/22 22:33:06 ID:4DmBGoJs
>>30
新幹線駅舎を暫定利用させるのは良いとして最終形態としてどのように
えちぜん鉄道を新幹線とオーバー(アンダー?)クロスさせて在来線駅舎
に入れさせるのだろうか?高架を含め大規模改造が必要になるような気が
するのだけど。
33名無し野電車区:05/01/22 23:59:34 ID:7udZg2qi
>>30
まったく、無駄な工事をするんじゃないと ry)
34名無し野電車区:05/01/23 23:32:56 ID:m2dqo9rn
ネタにマジレスするのも何だが、架線電圧の違いは、どのように処理するのかと・・・?
35名無し野電車区:05/01/24 00:25:54 ID:oFnEZzDD
電圧切り替えを考えているようだ
36警部:05/01/26 23:43:34 ID:Ju3ytisN
田中美里
37名無し野電車区:05/01/27 17:03:51 ID:cJl49gDS
ほくほく線の普通電車は転クロで快適とは聞いたけど
38名無し野電車区:05/01/29 08:49:11 ID:rd0U3OMs
フリーゲージで解決でしょ?
39名無し野電車区:05/01/29 08:56:36 ID:cSYt2a41
                            / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
                     /~\   ─( ゚ ∀ ゚ )< 人間社会の2ちゃんねる
          /~\       /    \.   \_/  \_______ 
         /    \    /       \/ │ \   
        /        \/          \ 
      /          /             \  
    /         /                \
      sei   /⌒ヽ     /⌒ヽ   
  ̄ ̄ ̄ ̄\ ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  神 領 〜 >(´∀`∩)  (∩´∀`) <人間社会の根源〜
 ____/(( (つU 丿   (  U⊂) ))\_____
   abc      ( ヽノ     ヽ/  )     
           し(_)     (_)J

       人 間 社 会 の 根 源
40名無し野電車区:05/01/29 08:58:22 ID:cSYt2a41
    sei   /⌒ヽ     /⌒ヽ   
  ̄ ̄ ̄ ̄\ ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  福 光 〜 >(´∀`∩)  (∩´∀`) <人間社会の根源〜
 ____/(( (つU 丿   (  U⊂) ))\_____
   abc      ( ヽノ     ヽ/  )     
           し(_)     (_)J

       人 間 社 会 を 題材 にした絵である
41名無し野電車区:05/01/29 09:00:09 ID:cSYt2a41
 sei   /⌒ヽ     /⌒ヽ   
  ̄ ̄ ̄ ̄\ ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  立 山 〜 >(´∀`∩)  (∩´∀`) <ばかJR酉、さっさと湖西線での160キロ運転しろ!
 ____/(( (つU 丿   (  U⊂) ))\_____
   abc      ( ヽノ     ヽ/  )     
           し(_)     (_)J
42名無し野電車区:05/01/29 09:04:03 ID:cSYt2a41
 sei   /⌒ヽ     /⌒ヽ   
  ̄ ̄ ̄ ̄\ ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  し R 〜 >(´∀`∩)  (∩´∀`) <ばかJR酉、413系の途色が悪い!いい加減
 ____/(( (つU 丿   (  U⊂) ))\_____ な色だろ!
   abc      ( ヽノ     ヽ/  )     
           し(_)     (_)J

43名無し野電車区:05/01/29 09:05:47 ID:cSYt2a41
 sei   /⌒ヽ     /⌒ヽ   
  ̄ ̄ ̄ ̄\ ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  富 山 〜 >(´∀`∩)  (∩´∀`) <人間社会の富山県警の立山くん
 ____/(( (つU 丿   (  U⊂) ))\_____
   abc      ( ヽノ     ヽ/  )     
           し(_)     (_)J

44名無し野電車区:05/01/29 09:41:45 ID:TYTOsHad
>>30
確かに無駄な工事ですね。
それに、えち鉄に昇圧させるだけの体力あるのか?
45名無し野電車区:05/01/29 11:12:09 ID:1HgFUnrO
>>30
これを読んでいると、新幹線くれくれと駄々をこねていた福井県に、
新幹線作りますよ。福井の皆さんの夢が叶いましたねと言っておいて、
新幹線ホームを除く福井駅工事に新幹線予算をつけただけ。適当にごまかして、
その真相は完成直前に明らかにして、幕引きを狙っているように感じるな。
46名無し野電車区:05/02/01 15:39:35 ID:7YFmYu6w
脱線したか?
47名無し野電車区:05/02/01 15:40:27 ID:7YFmYu6w
六日町で特急脱線?
48名無し野電車区:05/02/01 15:41:42 ID:7YFmYu6w
二重スマソ
49名無し野電車区:05/02/01 16:03:45 ID:713/tTR1
六日町ではくたか6号が脱線。けが人は無し。
50警部:05/02/01 20:41:00 ID:jBUBUsh1
ずばっと
51名無し野電車区:05/02/01 20:50:01 ID:0TFpnGWG
>>49
北越急行スレッドによると脱線したのは北越急行の681系らしいです。
52名無し野電車区:05/02/01 21:03:31 ID:62+eUMzt
いまニュースでスノラビが立ち往生してたな。
53名無し野電車区:05/02/01 21:48:26 ID:713/tTR1
踏切事故で瀕死の重傷負ったり脱線したり、スノラビはツイてないね。数年前、漏れが乗車してて雪の影響で途中で運転打ち切りになった時もスノラビだったな。
54名無し野電車区:05/02/01 21:50:44 ID:7Xbowduz
脱線て…



             工エエェ(´д`)ェエエ工
55名無し野電車区:05/02/01 22:04:09 ID:TxEOSH5X
上越線の特急が雪で脱線 新潟・JR六日町駅
http://www.sankei.co.jp/news/050201/sha092.htm
56名無し野電車区:05/02/01 22:08:38 ID:j8GGmXdw
また近車に里帰りか?
57名無し野電車区:05/02/01 22:14:10 ID:62+eUMzt
>>56
で、489が代走、っと・・・

さて、今度登場する683スノラビはどうなることやら。
58名無し野電車区:05/02/01 22:50:48 ID:MVpAuU4y
どうせなら東日本の車両が脱線亜ボーンだったら
ぜんぶ160km車両になってよかったのに
59名無し野電車区:05/02/01 22:53:41 ID:eQ3EBAG4
3月からはそうなる。
60名無し野電車区:05/02/01 23:25:48 ID:713/tTR1
なにげに束485気に入っているのだが。

軽量化車体では味わえない重厚な乗り心地がすき。交直切り替えで室内灯が消えるのも風情がある。束新幹線タイプのシートもオレにはしっくりくる。681だとケツが痛くなる。(アナじゃないぞ。肉のほうだ)
61名無し野電車区:05/02/01 23:34:29 ID:M17RwoDr
3〜4日前に、雷鳥がボンネットだったが、まだ走ってるの??

詳細キボンヌ。
62名無し野電車区:05/02/01 23:41:37 ID:sD7XJdQg
(・。 。・)こわかったよう

むずい
63(・。 。・) タン:05/02/02 10:57:33 ID:8JnoaIUW
>>62 なかなか681の表情出ててイイかも
64Jr四国:05/02/03 19:27:43 ID:J/H/3LAS
 今日だから言うが、節分で食べ物をばらまくと、春夏になれば↑現れるよ!
↑こわかったよう・・・・というが、「やまと」(日本によくいるの)だと触りきるね。
 だが、動きがすばやくて、ワイパーふりまわすと、こわく感じます。
 北陸の特急がすばやくなったのは、この車両が増えたからですね。
65警部:05/02/03 22:41:31 ID:MkSOttZD
>60
交直切り替えで室内灯が消えるのも風情がある。

そんな事考えるのチミだけ!
66名無し野電車区:05/02/04 00:20:20 ID:lJ6hTxzq
>>65
俺も風情を感じる。
67名無し野電車区:05/02/04 01:20:26 ID:pw032+yc
まあ、来年は485雷鳥がなくなるし。
これで、北陸線の昼行特急で、酷鉄のボロ車は北越だけになるな。
68名無し野電車区:05/02/04 01:23:40 ID:qj8IxTW4
>>67

束は酉乗り入れの北陸線にぼろ車つっこんでくるからなあ、
そういえば、新型つがるも青森から奥羽線にはいってしまい、JR北乗り入れはぼろ白鳥
69名無し野電車区 :05/02/04 01:30:45 ID:6cRkJGih
683の増備がない様だが・・・
70名無し野電車区:05/02/04 19:59:42 ID:MhcYxgWT
>>69
近車で作ってたよ
71名無し野電車区:05/02/04 21:47:46 ID:Yrnm9TUA
>>68
青函ATC積んでないからだよ。
あと過去の実績上青函トンネルに751を突っ込むのは怖いのかと。
72某板”管理”人:05/02/04 23:18:27 ID:MW+XsieW
うちの常連が最近表板で暴れて申し訳ありません。とりあえず強権発動します。
73名無し野電車区:05/02/05 17:31:49 ID:vDsQkIaV
今後、湖西線と北陸トンネル内で170キロ運転(当初は160キロで計画されて
いたが、さらに10キロ引き上げられることになった。681系は1992年の湖
西線での試験で171キロをマークしており、170キロ運転も問題ないと確認さ
れている)、北陸線と東海道線内では140キロ運転(在来線踏切区間には「最高
速度から600m以内に停止しなければならない」という規定があるが、681系
は140キロでもその規定をクリアできている)がおこなわれるそうです。
74名無し野電車区:05/02/05 20:48:26 ID:R3+ua5IJ
はいはい、そうですか。
75名無し野電車区:05/02/05 20:54:15 ID:a/5QtJQ3
>>70 だけど雷鳥置き換えようでないみたいね。増結用だって。
76名無し野電車区:05/02/06 22:27:27 ID:+qK9h1Dk
>>70>>75
しかもそれが2000番台という目撃情報があるんだよね。
現在の付属編成と乗車位置や車内設備が異なるからややこしくなるよ。

サンダーに入る場合、限定運用にでもするんじゃないの?
それかサンダーに使わない時は、しらさぎに使うとか。
77名無し野電車区:05/02/08 01:18:47 ID:UC5e2Lcm
その2000番、しらさぎ用のオレンジ色のライン入ってるんだろうか?


意外と、米原行きしらさぎを全車8両化するってオチだったりして。
78名無しでGO!:05/02/08 10:19:31 ID:V9GjbY8k
いくらグリーン車が最高でも雷鳥のグリーン車はへぼいね
79名無し野電車区:05/02/08 17:15:46 ID:UC5e2Lcm
>>78
大阪へ行く際にパノラマグリーン車に乗るくらいしか価値はないね。

束485はボロ車と言われるが、それなりにグレードアップされてるから、酉485よりマシかな。
8076:05/02/08 18:49:52 ID:di1r1Cj3
>>77
・4編成。
・オレンジ色のラインは入ってない。
・酉HPには、「3両編成を4本投入」との記載あり。
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/050114a_zairaisen.pdf
81名無し野電車区:05/02/09 01:58:13 ID:D0hqOTrX
>>80
正月徳庵にいたときはおびなしですた
82名無し野電車区:05/02/09 03:22:02 ID:brKKcTMC
>>80
単純にサンダバの増結用かな?
和倉温泉行が付属×2で走ることよくあるし、多客時対応かな。
83警部:05/02/11 20:26:30 ID:xiY48s+p
目撃情報によると「サンダーバード」+「しらさぎ」の併結はどちらも方転しなくてもいいみたい。クモハ+クモハ。
84名無し野電車区:05/02/11 22:05:13 ID:nSFh9/kW
>>83
でも自由席の号車が変わってしまうから、混乱が起きそう。
実際0番台+2000番台で混結したことがあるけど、その時はどう対応したのかな?
85名無し野電車区:05/02/12 00:00:03 ID:5nZS1cNl
はくたかのCMが新しくなってる・・・・
86名無し野電車区:05/02/12 11:59:21 ID:CbMI1eMX
少々お尋ねしたいのですが、
「はくたか」グリーン車の1人席というのはA席、C席のどちらでしょうか?
(「海側のC席」と聞いたことはありますが…)
また、越後湯沢→金沢で景色が良く見える座席(窓が大きくとれる)座席は
奇数、偶数のどちらですか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
87名無し野電車区:05/02/12 13:30:51 ID:JiHAtUo0
>>86
C席。
サンダーバードも同じ。
88名無し野電車区:05/02/12 22:30:16 ID:NQi9Ye+0
素朴な疑問ですが、はくたかが長岡行きになったときって接続列車はどうなる
んですか?また、変わる場合は事前にとった指定席はどうなるんですか?
89ググッタ名無しさん:05/02/13 21:24:05 ID:7HgYeaHx
7時頃、松任にて683スノラビ泊まってたYO!本線上に
90名無し野電車区:05/02/13 21:33:40 ID:v+iV8QKw
北越の車両は全部485系3000番台ですか
91名無し野電車区:05/02/13 21:35:21 ID:zqBO4gsi
>>90
上沼垂色の北越485を今日見ましたけど何か?
92名無し野電車区:05/02/13 22:43:24 ID:k5ek7NbE
3000番台と上沼垂色両方あるべ。

3000番台に狙って乗るには何号がエエの?
9386:05/02/13 22:57:45 ID:g5GMD+2s
>>87
ありがとうございます。
9490:05/02/13 23:26:49 ID:v+iV8QKw
北越には乗る機会がないのですが
聞いてみただけですので
95名無し野電車区:05/02/14 02:10:14 ID:eCnL2iDn
サンダーバード50号定刻に富山を発車して、石動で運転停車。
結局51分遅れで大阪到着。
96名無し野電車区:05/02/14 02:38:36 ID:tqmWtHwb
>>95
近畿地方で地震あったけど、その影響?
97名無し野電車区:05/02/14 07:55:46 ID:yvb8AQA4
>>96
呉羽での人身。
98名無し野電車区:05/02/14 09:43:50 ID:dWBzUefp
>>95-97
その影響ではくたか15号が85分、17号が50分遅れに。
3連休最終日でスキーヤーもイパーイ、折り返しも遅れて
越後湯沢駅はお客が溢れまくり…
99名無し野電車区:05/02/14 12:53:07 ID:DAmGKLAq
指令 乙!
100名無し野電車区:05/02/15 02:46:31 ID:JOAYElJr
>>98
ということは、越後湯沢でじっくりとマイタケ天ソバを賞味できたってことか。

通常の乗り換え時間ならかき込むように一気に食うしかないからな。
101名無し野電車区:05/02/15 22:59:41 ID:xVd2De+1
わからないのか 投稿者:ひろゆき  投稿日: 2月15日(火)12時43分40秒

 久しぶりだけど・・・。
 鉄道ファンよ。わからないのか?
 お前ら、楽しみしてるのか?
 3月1日からスノラビ683系登場で楽しみなのか?
 わしは、新型車両ばっかり乗るのはいや。
 485系3000番台を1本だけ残ってほしいだよ。
 自由席が3両もあるし、そのほうが楽だよ。(新型車両は多客期で2両)すわれん。
 485系3000番台を廃止すると、新型車両と比べると
 時間の差が変わらないだよ。わかってるのか?
 485系3000番台の方がいいし、静かな車両だよ。絵入マークもあるし、
 わかりやすいんだよ。681・683系は、何もないからつまらん。
 681・683系を乗ると、ほくほく線のトンネルの中に通るとうるさいだよ。
 485系300番台はうるさくない。
 私は、もう鉄道ファンをやめる。お前ら、分かっていないから。

681系の広場より
またまたコーセル社員登場!!
分かってないのはお・ま・え!
勝手に鉄道ファン辞めろヤ!今すぐやめろ!
おまいが辞めても誰も困りゃしねぇよ!

スレ違いスマソ。

>>97
人身ではなく、犬身だったそうな。
102名無し野電車区:05/02/15 23:19:36 ID:t+zpCXye
なんで、北陸スレが2つもあるの?
103名無し野電車区:05/02/16 20:04:02 ID:b2ja6wXH
明日(17日)のはくたかは一部行き先変更。

1・3・5号は長岡行き
4・6・8号は長岡始発

上越線での大規模除雪作業の為とか
104名無し野電車区:05/02/16 20:08:40 ID:b2ja6wXH
ちなみに明日の長岡行き指定席は満席。
突発的事態以外で長岡行はくたかに乗ることないし、事前告知あったから海苔鉄どもが押し寄せたか?
105名無し野電車区:05/02/17 11:55:25 ID:8I0RaTP4
ボンはくたか萌え〜
106名無し野電車区:05/02/17 12:42:32 ID:Ag+tIzlm
えっ
今日はボンたかは
何号に入ったの?
107ume:05/02/17 12:50:08 ID:VXGyOkcX
鉄道総合技術研究所では直流でも200キロ程度までは集電可能という見通しが
たっています。普通列車についても鉄道車両で日本一の高加減速性能を誇る阪神
電鉄の「ジェットカー」と同様に加速度、常用減速度とも4.5にし、最高速度
も160キロ運転にすれば、200キロで走る特急の走行の邪魔になりません。
これはJRで考えられています。湖西線は最小カーブ半径1400mを基準に
造られており、振り子式(カーブを速く走らせるため車体を傾けてる方式、特
急「しなの」と特急「スーパー北斗」、特急「ソニック」などがある)、でない
「サンダーバード」は155キロ、現在開発中の強制振り子式(現在使用されて
いるのは制御振り子式であるが、鉄道総合技術研究所では制御振り子よりカーブ
を速く走れる強制振り子式が開発中)だと200キロで走れます。北陸線について
も線形は大幅に改良されており、半径1400m以上のカーブは80パーセント弱、
半径800mのカーブ(非振り子車で125キロ、強制振り子車で150キロで走れ
るカーブ)は90パーセントに及んでいます。北陸新幹線がスーパー特急(狭軌新幹
線)で計画進行中のときJR西日本では狭軌新幹線(石動ー金沢間、魚津ー糸魚川間
)区間で250キロ、北陸線で160キロ、湖西線と北陸トンネル内で200キロ
運転ができる狭軌新幹線車両を導入することが計画されていました。そのような計画
がされているにもかかわらず、沿線自治体は何も考えずにフル規格にするよう圧力を
強め、フル規格にすることが決定してしまったため、狭軌新幹線車両の開発は中止に
なりました。膨大な費用がかかるフル規格新幹線よりも、在来線の高速化のほうが経済
的なのにフル規格新幹線を造るのはおかしい話です。北陸線を高架化し、全線を半径1
400mのカーブにすれば、連続して200キロ運転は可能であり、フル規格よりも建
設費が安い(フル規格は最小カーブ半径4000mにするので多大な用地買収
がするなどで建設費は高い)。並行在来線の問題もない。富山以東はフル規格で着工さ
れたので変更はもう無理だが、富山以西は在来線の高速化にすべきである。
108名無し野電車区:05/02/17 15:44:20 ID:59uRYuAO
>>106
単純に、ボンネットで運転されるはくたかは萌えだと>>105は言ってるんじゃないか?
109名無し野電車区:05/02/17 23:36:18 ID:20WC9OS2
>>108

そうか、失礼した
しかし、ボンネットもホントにもう終わりだな
臨時はくたかでも1往復
昨年の12月25日の「雷鳥」「しらさぎ」誕生40周年でも
特に何もなし・・・何処かでは小さな撮影会でもあったのかな?
 頼みの「能登」も臨時としての肩身の狭い運用・・・
最後の華は湖北を駆け抜けた「懐かしの雷鳥」だったのかな?
110警部:05/02/18 00:47:48 ID:NDu6a8DZ
111名無し野電車区:05/02/19 02:52:44 ID:JHi+BtP7
しらさぎ65号の代行すげえな。1時過ぎに乗り換え強いるのかよ。
112名無し野電車区:05/02/19 12:56:15 ID:m0EMaERL
運休・代行なしのほうがいいのか?
113名無し野電車区:05/02/19 15:26:06 ID:JqwfzwgD
北陸新幹線福井駅ホーム2階に 国交省案 えちぜん鉄道・JRが錯綜
ttp://mytown.asahi.com/fukui/news02.asp?kiji=4580

えち鉄とJRが錯綜し、えち鉄とJRの在来線の金沢方面からの進入部は単線となる。
安全性が低下し、運行本数が減る可能性があるという。
県は「今後、国や関係機関と協議する」として国交省案に対する賛否は示さなかったという。
114名無し野電車区:05/02/19 15:29:10 ID:JqwfzwgD
『2階建て』を協議 県や国交省JR交え 対応策など探る
ttp://www.kenmin-fukui.co.jp/00/fki/20050218/lcl_____fki_____005.shtml

えち鉄とJRの在来線が同一のレールに乗り入れることで、えち鉄は現行ダイヤ数の確保が難しくなるほか、
新幹線工事期間中の二〜三年間は、福井駅−福井口間でえち鉄の運行が困難になる。
さらに、新幹線の福井駅部は二〇〇八年度末の完成が予定されているが、〇九年度以降はえち鉄が
高架を整備する「鉄道・運輸機構」にリース料を支払う必要もあり、同社の経営に影響を及ぼすことが懸念されるという。
115名無し野電車区:05/02/19 16:25:54 ID:p5R92Q5y
>>114
えち鉄ってやな略し方だな。
116名無し野電車区:05/02/19 16:48:29 ID:m0EMaERL
じゃ、え鉄
117名無し野電車区:05/02/20 09:29:36 ID:lQxZGe0F
>>111
昔、東金沢のときもそんな感じだったような(w
118名無し野電車区:05/02/21 00:31:22 ID:45F6UUco
>>107
唐突ですが、もしかしてうめ氏は、富山出身の俳優。梅津栄氏ですか?
119名無し野電車区:05/02/21 12:56:49 ID:SP0bs/UB
120名無し野電車区:05/02/23 11:33:57 ID:5N0N5T5C
>>113
> えち鉄とJRが錯綜し、えち鉄とJRの在来線の金沢方面からの進入部は単線となる。
> 安全性が低下し、運行本数が減る可能性があるという。

電化方式が違うえち鉄とJRが錯綜することはない。
京急空港線の例があるから単線でも現行本数は入ると思うが。
金沢方面からの折り返しは南福井(花堂でもいいけど)ですればスッキリしないか。

>>114
> えち鉄が高架を整備する「鉄道・運輸機構」にリース料を支払う必要も

新幹線高架には最初から(最後まで?)在来線特急が入ればいいじゃないか。
在来線高架から特急が抜ければ、えち鉄用に2線確保できる。
121名無し野電車区:05/02/23 12:14:16 ID:8c+5QRo4
まあ金があったら問題ないげんて
122名無し野電車区:05/02/23 17:51:20 ID:UXDXDQ8H
フルスペック683、連結器出したままなのね(´・ω・`)
123名無し野電車区:05/02/24 14:43:35 ID:NISQSUEe
>>120
―━―━―━―━―━―━―━―━―━→芦原温泉・金沢
      □□□□□□□□□□□□
敦賀・武生←―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━
敦賀―━―━―━―××÷÷÷÷÷÷÷÷÷えちぜん鉄道
      □□□□□□□□□□□□
九頭竜湖―━―━―××÷÷÷÷÷÷÷÷÷えちぜん鉄道
―━―━―━―━―━―━―━―━―━→金沢・富山・札幌
  □□□□□□□□□□□□□□□□
―━―━―━―━ □□□□□□□□□
大阪/名古屋←━―━―━―━―━―━(特急・急行)
124名無し野電車区:05/02/24 20:35:41 ID:FHsggBMl
敦賀以西をちんたらちんたら何も決めず、
福井止まりの色気を出すからこうなった。
今の計画のままの福井乗り換え強制なんて、
吉野家のカレー丼みたいなもん。
ついに四面楚歌になりましたね。福井県は。
125名無し野電車区:05/02/24 23:26:40 ID:uMs7EUrs
どうせ次回の見直しで敦賀まで建設GOサイン出るだろ
敦賀以西は米原ルートでほぼきまりだし。
126名無し野電車区:05/02/25 04:05:54 ID:fhWrL2dS
敦賀以西のちんたら方針は堅持されて、新幹線は福井止まり。
えちぜん鉄道がホームを使うので、在来線特急も福井止まり。
よって福井〜金沢のサンダーバード並走は不可能となる。
127名無し野電車区:05/02/25 08:13:35 ID:vf7KrTZE
>>126
―━―━―━―━―━―━―━―━―━→芦原温泉・札幌
      □□□□□□□□□□□□□□
九頭竜湖―━―━ □□□□□□□□□
敦賀←━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━
福鉄÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷えちぜん鉄道
      □□□□□□□□□□□□
福鉄÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷えちぜん鉄道
―━―━―━―━―━―━―━―━―━―東京(新幹線)
  □□□□□□□□□□□□□□□□
名古屋━―━―━ □□□□□□□□□
大阪―━―━―━―━―━―━―━―━(サンダーバード)
128名無し野電車区:05/02/25 08:22:48 ID:+dQla2CR
北陸3県からの場合中部国際空港と関西空港どっちを利用する人が多いの?
129名無し野電車区:05/02/25 09:48:28 ID:W1shECtn
>>128たぶん関空だろうが、どっちもメチャクチャ不便。
>>126が現実になったら、富山・石川は成田利用になる。
130名無し野電車区:05/02/25 15:02:10 ID:IcvzlLGJ
>>129
富山・石川救済のために「はるか湖西版」を福井まで
走らせることになって、福井まで直流化されたりして。
ますます福井の思う壺に・・・
131名無し野電車区:05/02/25 16:31:28 ID:jmTaRcC6
心配しなくとも関西・中京方面の在来線特急は現行のまま金沢・富山まで行くと思う
132名無し野電車区:05/02/25 23:03:38 ID:ZwY8Gu1k
>>131
いや、逝かない
133名無し野電車区:05/02/26 10:36:55 ID:HHAlDiAK
>>131-132
温泉客需要を無視できないので加賀温泉までは直通が必要
→折り返しの都合で金沢まで
→酉の営業戦略上和倉温泉まで
→七尾方面よりも利用客の多い富山が黙ってないから富山まで

どの辺で折り合いをつけるか
134名無し野電車区:05/02/26 11:34:05 ID:R3RKzXPX
今のしらさぎみたいに、2本立てでいくだろう。
つまり、現行富山まで行っているサンダーバード・名古屋しらさぎは今まで通り、
金沢止まりの雷鳥・米原しらさぎは福井止まりにすると思うが。
全部が全部福井止まりにすると、乗り換えが大嫌いな一般利用者は高速バスやマイカーに
流れてしまい、プラスには絶対ならないのだから普通そんなことはしないはず。
本来一番の熟睡ポイントである福井で起きなければならないのは苦痛。
135名無し野電車区 :05/02/26 11:55:24 ID:DwUATeXF
その前に名古屋発しらさぎの米原での方向転換何とかならんものか
136名無し野電車区:05/02/26 12:31:46 ID:KBnod7VK
福井もしくは敦賀まで完成する頃にはGCT出来てるだろ、
サンダーとしらさぎにGCT投入すれば解決じゃん。

金沢開業時に金沢〜富山間のしらさぎとサンダーをどうするか見れば
あるていど予測付くでしょう。
137名無し野電車区:05/02/26 13:09:04 ID:0ofRsz8C
乗換えを強要しても新幹線に乗ってくれるとは限らない
北陸線を引き継ぐ3セク会社も収益を上げなければならないので、福井から金沢方面
に乗り継ぐ客を黙って新幹線に渡すとは思えない
現行のサンダーバードやしらさぎのスジで特別快速を走らせる可能性もある、福井〜金沢程度
なら新幹線の時間短縮効果もそれほど期待できない上に新幹線特急料金までかかってしまう
福井で絶対に乗換えが必要で時間がさほど変わらないなら料金的に安い3セクの特別快速を選ぶと思う
138名無し野電車区:05/02/26 13:42:53 ID:X6Y9gER4
>>133
> 温泉客需要を無視できないので加賀温泉までは直通が必要
> →折り返しの都合で金沢まで

加賀温泉で折り返せると思う
139名無し野電車区:05/02/26 13:49:33 ID:J5YB4qLi
「速さ」&「快適さ」&「コスト」の三つを兼備えた北陸特急の標準車両。
それが683系だ。
681系は「速さ」のみを追求し、その結果「コスト」が高くなった。
683系は北陸特急の標準車両として開発された。
681系より「コスト」を低減させ、「快適さ」は同等とした。
但し、「速さ」は多少犠牲となった。
681系は将来のスピードアップの為、160km/h運転が可能とさせたが、
現在、北陸特急は130km/hであり、160km/h運転の予定は無い。
その為、683系は最高速度を681系の160km/hから
130km/hに落とし、160km/h運転は準備工事とした。
しかし、小規模な改造を実施することで160km/h運転は可能だ。
3月のダイヤ改正ではくたかに一編成(8000番台)投入され
ほくほく線での160km/h運転が実施される。


140名無し野電車区:05/02/26 14:02:43 ID:X6Y9gER4
>>136
> 金沢開業時に金沢〜富山間のしらさぎとサンダーをどうするか見れば
> あるていど予測付くでしょう。

八戸開業を見れば、3セク会社線への乗入れは予測付く
141名無し野電車区:05/02/26 18:53:16 ID:lHDC2uqX
という事はしらさぎもサンダーバードも金沢止まりだな。
142名無し野電車区:05/02/26 19:48:05 ID:tvLOtgho
サンダーバード空港特急として関西空港まで走っても違和感がないような
ただ大阪駅で直通ができないのが難点
せめて1日1往復定期列車として走らせてもいい気がするが
143名無し野電車区:05/02/26 20:05:58 ID:nqMgYPU/
>>138
揚げ足取りのようで恐縮だが現状の設備では加賀温泉折り返しは不可
(加賀温泉はくたかは大聖寺で折り返し)
144名無し野電車区:05/02/26 22:43:56 ID:l2uBG6M6
>>141
キムシネ
145名無し野電車区:05/02/26 23:10:32 ID:dXJKy/8M
脳内妄想ご苦労様〜>ALL
146名無し野電車区:05/02/27 01:55:19 ID:atlPKgZM
早く160キロ運転しろ!!バカJR!
147名無し野電車区:05/02/27 02:41:28 ID:AKyJOmdk
車内放送のチャイムがサンダーバードのテーマになったらおもしろい。終わるまで、放送できない。
もちろん歌入り。あのカウントも入っている。
148名無し野電車区:05/02/27 03:22:19 ID:PW7uNTLm
>>141
特急としてはね。快速に化けてそのまま富山へ。
149名無し野電車区:05/02/27 04:03:42 ID:3g1oWsof
サンダーバードって今683系だっけ?
しらさぎみたいに全車両コンセント付き?
150名無し野電車区:05/02/27 08:28:25 ID:BXPiimKt
151名無し野電車区:05/02/27 08:59:33 ID:iKWZLZ+o
まあ、少なくともあと20年ぐらいはそのままだろ。
152名無し野電車区:05/02/27 09:27:51 ID:ltViY7EW
現実的に考えると新幹線が京都か米原まで開通しない限り
本数減はあっても運行形態は現行のまま金沢や富山までの運転だろ
下手に乗り換えを強要して印象を悪くするより3セクに乗り入れさせたほうがよい
3セク側も特急の収入が増えるし反対はしないと思う
153名無し野電車区:05/02/27 09:34:01 ID:L2sbpb4W
北越はいつから683系になるんだ?
154名無し野電車区:05/02/27 09:39:24 ID:eQeCMaKt
3セクへの乗入れは>>143を考慮すれば芦原温泉までだろう。
地元が設備等に金を出せば加賀温泉まで行く可能性が出てくるが、
福井県の3セク、石川県の3セクと2社にまたがってしまう。
さらに富山県の3セクまで行くのは無謀すぎる。
155名無し野電車区:05/02/27 09:54:45 ID:LYOaSIsU
>>153
北越は基本的にJR束の車両で運用されてますから683系は来ないでしょう。
新青森まで新幹線開業後にE751系を交直両用に改造でもして投入するのかも
156名無し野電車区:05/02/27 09:58:19 ID:LYOaSIsU
>>154
肥薩おれんじ鉄道の様に県の跨いで一体経営する可能性もあるよ
実際、北経連でもその話題は出たらしい。
157名無し野電車区:05/02/27 10:28:28 ID:eQeCMaKt
>>156
肥薩おれんじ式か、いわて銀河・青い森式か、金沢開業への対応が見もの。
一体経営もいいけど、自治体間の調整が難しいね。
158名無し野電車区:05/02/27 10:39:57 ID:L2sbpb4W
>>155
でも、あの特急表示では、既存のしらさぎ、サンダーバード、今は無き加越以外にも北越や北陸とかのロールがあるぞ。
159名無し野電車区:05/02/27 10:46:18 ID:2nUv3Ge2
>>158
JR東日本が683系購入するとは思えません。
160名無し野電車区:05/02/27 11:14:24 ID:L2sbpb4W
>>159
購入云々ではなく、しなのや東海みたいに東で走らせるだけだぞ。
161名無し野電車区:05/02/27 11:34:08 ID:BXPiimKt
>>160
北越はJR東日本の車両しか使用してないのでJR西日本がわざわざ乗り入れることはないと思われ。
162名無し野電車区:05/02/27 11:47:07 ID:L2sbpb4W
>>161
新旧白鳥のようなケースがあるだろ。
163名無し野電車区:05/02/27 12:56:26 ID:Oiz7JdAn
>>162
意味合いが違うでしょ。
164名無し野電車区:05/02/27 13:16:31 ID:L2sbpb4W
おなじだ
165あぼーん:05/02/27 13:39:00 ID:g6AI5mDr
あぼーん
166名無し野電車区:05/02/27 21:18:38 ID:2nUv3Ge2
北越用の485系はいなほにも充当されますのでJR西が新車投入する事はあり得ません
全て新潟に所属してますので。


167名無し野電車区:05/02/28 07:39:14 ID:OSgxQdkl
それに683を投入するならまず雷鳥からだろ。現状の北越に西日本がわざわざ683を投入するとは思えない。
せいぜい雷鳥683置き換えで発生する余剰485が回ってくる程度だろ。
168名無し野電車区:05/03/01 09:28:06 ID:XrvTfovu
福井駅2階案 えち鉄一時運休も 新幹線の開業時

 北陸新幹線とえちぜん鉄道を一体化した福井駅部の新年度着工に向け、
国土交通省が県などに提案した3階建てから2階建てへの変更案について、
西川知事は28日の県議会代表質問で、新幹線の開業時には同鉄道を
福井口駅まで一時運休してバスで代行輸送し、開業後も単線運行になる
可能性を明らかにした。京福電鉄の廃線を受け設立された同鉄道は、
乗客を取り戻しつつあるだけに、議員からは「乗客減が心配」の声も上がった。
 一方で新幹線開業までは在来線には特急が走り、複線が必要なため、
新幹線の高架橋や線路をつなぐ工事が始まると、同鉄道は福井駅を
使用できなくなる可能性がある。さらに在来線駅との接続や駅の移転工事の開始も
開業後にずれ込み、相当期間、バスによる代行が続く恐れもあるという。
 西川知事は「今後、バス代行の期間短縮や回避ができるか、運行本数や安全性を
確保できるか、課題が残った場合の補償が行われるかなどを総合的に考えたい」と話した。

ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news001.htm
169名無し野電車区:05/03/01 09:34:27 ID:XrvTfovu
福井駅2階建ては慎重に判断
ttp://www.fbc.jp/news/20050228_03.htm

 県によりますと、福井駅を2階建てにした場合、
えちぜん鉄道は新幹線の開業まで新幹線のホームを暫定的に使い、
開業後は在来線に乗り入れるという案で検討が進んでいます。
 しかし、この方法では高架工事のさいに
えちぜん鉄道の乗り入れが難しくなって、バスの代行運転となる可能性があるほか、
在来線へ乗り入れる場合単線となり、ダイヤの確保が難しくなると
問題点を指摘しています。
170名無し野電車区:05/03/01 12:14:25 ID:mRkTJrCX
だから地上走行方式にすれば良かったんだよ、
土建屋の議員からの圧力で高架なんざにするからこうなる。
171名無し野電車区:05/03/01 14:45:00 ID:rDn3Ns/l
>>167
>せいぜい雷鳥683置き換えで発生する余剰485が回ってくる程度だろ。

3000番代はもちろん300or1000番代でも上沼垂車の方がマトモだろ
わざわざボロの京都車と入れ替えるなんて本末転倒
172名無し野電車区:05/03/01 23:12:45 ID:aRIS6SJo
激しく聞き取りにくい発車音
173名無し野電車区:05/03/01 23:23:51 ID:VAQdACHQ
>>171
>上沼垂車の方がマトモ
新潟車両センターね。もちろん漏れもそう思うよ。

あくまで「もしも」西日本が北越に車両を投入するのであれば、ID:L2sbpb4Wが主張した
683ではなく485であろうというだけの話。


174名無し野電車区:05/03/02 10:11:01 ID:bTPfH3+/
新幹線福井駅着工でこれで福井まで決まりだとぬか喜びさせ、規模縮小案を提示して反対意見を沸きあがらせ、
結果何も作らないで済む。財務省と国交省の策に見事にひっかかった福井県。
175名無しでGO!:05/03/02 11:00:55 ID:UDdlUt+i
福井県人は性格が悪いと聞いたのですが
旅行板にスレあったので
176名無し野電車区:05/03/02 11:01:33 ID:Pokhd1ZL
だから新幹線の開業まで新幹線のホームをサンダーバードが使えばいいんだよ。
万が一、新幹線が福井まで来なくても無駄にならない。
177名無し野電車区:05/03/02 12:53:45 ID:MsFjtPuP
176に賛成。福島やら盛岡・秋田のマネすりゃいいんだよ。在来線に新福井と福井口駅設けて1h当JR2本・えち鉄4本の設定は可能だし貨物も入れれるだろう。あとは施設利用料・車輌使用料の調整だな。
178名無し野電車区:05/03/02 14:55:49 ID:YyeuzoGF
ていうか先に新幹線が開通する富山駅を早く作れよ
規模的には福井駅より大きいしホームの数も列車本数も多いだろ
それなのにこの間北陸に行ったときに見た限りではまだ工事始まっている気配なかったぞ
あと10年で新幹線、在来線、私鉄(富山地鉄?)の各ホームを全て作れるの?
179名無し野電車区:05/03/02 15:47:18 ID:KrAS0bna
大丈夫心配せずに設計から今やってる段階だねんて
180名無し野電車区:05/03/02 17:39:38 ID:ZHKjHtP5
勝山方面からの電車は福井口から田原町、福鉄経由で福井駅前へ。三国方面からもすべて田原町から福鉄経由で。福鉄の福井駅前駅は再度複線化して、JRの高架下までちょっと延長っていうのはだめ?
181名無し野電車区:05/03/02 18:25:40 ID:ef8aXYqQ
>>178
このまま引きずって長野−福井同時開業になるよ
ほくほく線救済ってことで・・・
182名無し野電車区:05/03/02 20:18:32 ID:c9NCfMZU
スイマセンが、リニューアル美麗編成の北越は何号と何号なんでしょうか?
もう、ボロ車に乗りたくありません。
183名無し野電車区:05/03/02 20:48:53 ID:3qOFWDdK
知らん ググれ
184名無し野電車区:05/03/02 21:08:45 ID:ctKV/1kt
スイマセンが、683系編成のサンダーバードは何号と何号なんでしょうか?
もう、ボロ681系車に乗りたくありません。
185名無し野電車区:05/03/02 21:30:24 ID:+fBlWLvY
>>184
はくたかなら分かるんだけどね
186名無し野電車区:05/03/02 21:45:44 ID:NcBHFFgM
福井駅の高架化についてですが、ここは素直に在来線2面4線・新幹線2面4線で建造して、
>>176の意見の通り、新幹線ホームは上野のひたち専用ホームや新宿のあずさ専用ホームのように
当面はサンダーバード&しらさぎ専用ホームとし、在来線ホームは>>177の意見の通り、
北陸線上への新福井・福井口駅移設&福井〜福井口直流化でえち鉄車両入線可とすれば、
割とすんなりと収まるのでは。
187名無し野電車区:05/03/02 21:51:16 ID:ixf7HACs
>>184
混じれ酢だ。

「雷鳥」に乗れ。
188名無し野電車区:05/03/02 22:53:14 ID:jb+kJVlw
>>186
> 北陸線上への新福井・福井口駅移設&福井〜福井口直流化でえち鉄車両入線可とすれば、
JRの直流化はいいとしても、600V車が焼けないか心配だ。
189名無し野電車区:05/03/02 23:11:28 ID:NcBHFFgM
>>188
すみません、えち鉄路線の1500V昇圧を書き漏らしていました。
190名無し野電車区:05/03/02 23:16:57 ID:NcBHFFgM
>>188
またまたすみません。
>>189を取り消して、「車両を箱根登山鉄道のような複電圧車に改造する」にさせて頂きます。
191名無し野電車区:05/03/02 23:58:14 ID:jb+kJVlw
福鉄は福電圧になるのか。
192名無し野電車区:05/03/03 12:16:56 ID:diQovqoA
北陸線上への福井新・福井駅前移設&福井〜南福井直流化で 福鉄車両入線可とすれば、
割とすんなりと収まるのでは。

福鉄は福電圧になります。
193名無し野電車区:05/03/03 17:10:33 ID:BeIOOEOI
新幹線は金沢で終わり
194名無し野電車区:05/03/03 23:45:43 ID:jHQQbBR6
サンダーバードも160Km/h運転して大阪〜富山間を2時間50分台にしてホスィ。
195名無し野電車区:05/03/05 01:17:14 ID:lJgyc0QQ
えち鉄が犠牲になるくらいなら新幹線は要りません
196名無し野電車区:05/03/05 12:51:53 ID:QSiY3VeD
単線乗り入れを想定しているえちぜん鉄道を複線で整備した場合は、
「総工事費は当初より増加し、周辺の整備計画にも影響を与える」
ttp://www.fbc.jp/news/20050303_05.htm

複線は工費増加だが、プラス面もあるだろうに。
197名無し野電車区:05/03/05 12:55:51 ID:VB1Dwj6S
あぼーんの仲間を横目に堂々と爆走する、しかも、半分棺桶に入ってる
ような先の見えた身でありながら。
京キトの485はこの微妙さが最高にイイ!
他にこういう例はなかなかない。
198名無し野電車区:05/03/05 12:58:01 ID:VB1Dwj6S
で、はっきり言って今わざわざ681に乗るのは
5000円札でケツを拭くようなもの。
199名無し野電車区:05/03/05 15:54:46 ID:e+cf5iqg
>>198
681系と683系ではそれほど違うとは思えないのだが・・・
特にサンダーバードで使っている初期型の683系は681系並に傷んでるし
200名無し野電車区:05/03/05 16:55:33 ID:PMhGCRP1
>>184
その意見禿同!
>>199
禿しく違う!

車歴の新しい683系の方がぃぃに決まってるわな!
681系はトイレが循環式、485系のように臭うのがある・・・。
座席も長年の汗が染み込んで臭〜ぃ&シミになった座席あったょ。
あとドア付近だとセンサーが反応してウザイ!

201名無し野電車区:05/03/05 20:47:22 ID:tQhJSU3d
贅沢言ってはいけません、
JR西では北陸特急は優遇されてる方なんだから
他の路線では183系や381系が主力なんだから。
202名無し野電車区:05/03/05 21:02:19 ID:N+Tfkwrj
>>200
確かに一部編成でシート地はへたってきている。
だけどモケット交換されて、座り心地が良くなっているものもある。
ドアセンサーはサンダー編成は683と同様タッチセンサー式に改造されている。
近づくと自動的に開くのははくたか編成。
203名無し野電車区:05/03/05 21:05:36 ID:q+GM+j5Z
485系はもう引退だな
時代に合わないよ
しかし国鉄まんせーの連中は猛反対だろうな
204名無し野電車区:05/03/06 20:20:44 ID:lvhduug9
>>203
北越・いなほ、では当分現役でしょう。
それに183系に改造した車両もまだまだ使われるはず。
205705M利用者 ◆705Mjgmldo :05/03/06 22:15:15 ID:rzvrlkiz
初めてサンダーバードに乗ってきました。
行きは1号G車、帰りは36号普通車指定。
往復とも683系だった。

しかし、指定を取るのには苦労するねぇ…
直前だとG車はともかく、普通車なんて窓側なんてほとんどない。
36号なんて金沢から12両編成なのにこれだもの。
なかなか盛況と感じました。

乗り心地は適度?な揺れで、まあまあですね。
それよりも停車駅の少なさに感動。
特に36号なんて富山→高岡→金沢→福井→京都(以下略)だものね。
1号は武生が追加となるだけだし。
206名無し野電車区:05/03/07 11:25:12 ID:bKV5xObO
北陸線で今後140キロ運転を行うという話が出ています。
207名無し野電車区:05/03/07 11:28:51 ID:N/wHofRF
↑ソースは?
208名無し野電車区:05/03/07 11:38:24 ID:iFAfdJg4
>>207
冷蔵庫本。
209名無し野電車区:05/03/07 12:06:02 ID:N/wHofRF
>>208
それはソースとは言わねぇわなぁ( ´,_ゝ`)
210名無し野電車区:05/03/07 12:26:34 ID:bKV5xObO
『在来線の高速運転では高性能なブレーキシステムの開発がカギになる。ブレーキ
距離の「600m条項」をクリアできるスピードは、国鉄時代は120キロが限界
だった。通常のブレーキシステムでこれを130キロに引き上げる試験は国鉄時代
に実施して成功している。さらに140キロに引き上げることができるブレーキも
開発されていたし、レールと台車または車体との間に電磁場をかけて停める電磁ブ
レーキも開発中だった。JR九州のハイパーサルーン(783系)は130キロ運
転が可 能な車両であった。引き続き、各社で130キロ運転が可能な特急車が次々
に登場 している。今後、海峡線(青函トンネル)以外での140キロ運転も、まも
なくJ R北海道とJR西日本で実施される。最高速度を130キロから140キロ
に向上 させても、カーブが多い在来線なので、それほど大幅にはスピードアップし
ない。 この2社では最高速度向上により、できるだけ停車駅を増やす方向に行くと
してい る。だが、北陸線での140キロ運転はスピードアップを前提にしている。
国鉄が造った特急車は当然”600メートル条項をクリアした130キロ運転はでき
ないが、一部路線の踏切がない区間ではブレーキ距離が伸びてもいいという特別認可
を得て、JR西日本は湖西線と北陸トンネル内で130キロ運転、JR北海道は海峡
線で140キロ運転を実施した』(2000年発売川島令三著「徹底チェックJR特
急車両」の66ページから引用)と書いてありました。

211名無し野電車区:05/03/07 12:48:46 ID:N/wHofRF
>>210
カルト宗教の信者と同じだな。たった一人の人間の本に書いてあることが絶対に正しいと言い切れるわけ?
「川島の本に書いてある=絶対に実現する」ではないのだよ。
川島がJRや研究所への取材結果から「現在の技術水準ならこれぐらいのことは出来る」と書いただけでJR
が「やる」と言ったわけではないんだから。
212名無し野電車区:05/03/07 12:53:28 ID:bKV5xObO
JRはやるといってますよ。上の文章にあるように「140キロ運転がまもなく実施される」と書いて
あったし。知り合いのJR社員からもそのような話は聞きます。
213名無し野電車区:05/03/07 13:05:08 ID:Z2AgGpAg
「うめ」光臨?
214名無し野電車区:05/03/07 13:22:26 ID:N/wHofRF
>>212
>「140キロ運転がまもなく実施される」と書いてあった
書いてあったら絶対実施するのか?JRの内部文書なり公式発表なりで裏づけが取れるなら別だが。

>知り合いのJR社員からもそのような話は聞きます。
知り合いのJR社員一人の言葉がJRの総意なわけ?
215名無し野電車区:05/03/07 13:23:05 ID:N/wHofRF
>>213
万葉線を語ろうPart2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110082035/
こっちにもそれらしき香具師が
216名無し野電車区:05/03/07 16:46:50 ID:bKV5xObO
>>214

川島氏は公表されていない資料をもとに本を書いてるそうです。また、JRの担当者
に直接取材をしたりしてるそうです。
217名無し野電車区:05/03/07 16:59:39 ID:LdORl0yj
うめのキャラは嫌いなので個人として肩を持つ訳ではないが、
683系登場直前の冬季高速度試験で140km/h運転は実用域に達したとされている。
この試験は湖西線で擦れ違いように207系などを動員して行われたもので
試験中はRJなどで紹介され、総括は「運転協会誌」に詳細が載った。

かれこれ4年前の話だな。
冬季における線路面の条件が悪い環境下で、所定の制動力を確保したから
関係者間で自信を強めたらしい。
「いつでも速度向上できる」、この言葉から相当な時間が経過した訳であるが・・・

次のチャンスは「雷鳥」683系化によるスジ統一時と思われる。
218警部:05/03/07 18:55:25 ID:4jw542Em
冷蔵庫は単なる妄想厨!
219うめ:05/03/07 19:11:24 ID:bKV5xObO
>>218
そうではありません。
川島氏は公表されてない資料で調べたり、鉄道会社の担当者に直接取材したりして
いますから、ほかの鉄道の本に載っていない情報(北陸線の140キロ運転計画や
湖西線の170キロ運転計画など)を知ることができますし。


220名無し野電車区:05/03/07 22:56:13 ID:3zx7FRXG
はいはい。
221名無し野電車区:05/03/07 23:26:28 ID:yTWVFZls
 湖西線・北陸トンネル内での160km/h運転及びそれ以外の区間での140km/h運転に加えて、
基本・付属編成の向き入れ換え(金沢での停車時間短縮)で
大阪〜富山間が最速(或いは+敦賀等数駅追加停車)で3時間を切れるようになれば実現するかもしれん。
梅本もここまで書けば多少なりとも違う評価をされたかもしれんのに…。
222名無し野電車区:05/03/08 00:52:36 ID:98gVP62Q
サンダーバードって何でわざわざ金沢で増解するの?
223総合スレの1:05/03/08 01:14:46 ID:9a8ZB7B3
この地下スレも意外と人気なんやな
224名無し野電車区:05/03/08 05:47:57 ID:gElonkru
>>222
上手く文章にし辛いが、和倉温泉からの車両と富山からの車両が大阪発車時とズレても良いようにじゃない?
以前は和倉温泉行きが基本編成だったけど、付属編成が乗り入れるようになってから金沢での増解が全列車になってるし。

運用上の制約を無くすためのひと手間ですな。
225名無し野電車区:05/03/08 07:59:42 ID:SO4nSOWy
>>221
こういう感じならまだ現実味があるな
226名無し野電車区:05/03/08 08:00:25 ID:ZD7crcFX
和倉行きそんなに乗ってるの?
227名無し野電車区:05/03/08 08:47:49 ID:J31NgWdm
森前首相「福井駅は3階建てにした方が安い」
ttp://www.fbc.jp/news/20050307_04.htm

北陸新幹線「敦賀〜大阪開業も視野」
ttp://www.kenmin-fukui.co.jp/00/fki/20050308/lcl_____fki_____000.shtml

3階建て派の巻き返しのようだが・・・・・いろいろ揉めそうだね。
228名無し野電車区:05/03/08 21:46:30 ID:7DwGo1tI
>>218
黙れ、真性厨。
うめとともにさっさと消えれ。
229名無し野電車区:05/03/08 23:44:30 ID:gElonkru
>>226
自由席はソコソコ埋まるが指定席はガラガラ。行楽シーズンや盆・暮れ・正月はそれなりにのってるかも。多客時は付属編成×2の6両で走ることもある。

スーパー雷鳥時代を含め、基本編成が入線してた時は確実に窓側ゲットできるくらい空いてた。
230名無し野電車区 :05/03/09 00:18:33 ID:fJCNokrf
サンダーバード7号はいっつも12両編成で
6両が和倉温泉行き。
231名無し野電車区:05/03/09 22:21:42 ID:ZpvaeHOt
昔583系の臨時雷鳥あったね
232名無し野電車区:05/03/09 23:06:01 ID:gB5saqPu
681,683系はあれだけ電動車比率が少ないのに最速グループの
上位にいるのは線路条件が良いから?
233名無し野電車区:05/03/09 23:14:36 ID:EspMTIIw
>>232
それが大きい、
加えてM車単体のパワーは在来線最強クラス。
234名無し野電車区:05/03/09 23:27:50 ID:AK+H5yP8
>>227
>森前首相「福井駅は3階建てにした方が安い」

おいおい話作るんじゃない。
「2階建ては割高」と言っている。
3階より高いと言っているのではないだろう。
例えば、3階建てでも200億なのに、2階建てにしても170億もかかる。
それなら200億かけて、3階建ての方が良いだろう。との意。

このおっさん(もり)は、根も葉も無いことは、言わないので、
言うからにはなんか根拠があるんだろうが、それにしても口が軽すぎるような希ガス


235東京砂漠:05/03/09 23:50:20 ID:TlqeT3qh
北陸のカッペどもに聞きたい

加越と北越の意味は?
236名無し野電車区:05/03/10 00:17:43 ID:q0u3qOc3
>>234
しかし野沢氏は、こういっているな。
「トータルコストは3階建ての方が安い。2階建ての方が数十億高くなる。」

移転数は5割り増し、補償費、用地、切り替え工事まで考えれば結局高コストに
なるということらしい。
237名無し野電車区:05/03/10 00:18:55 ID:IKz4NE9d
教えない
238名無し野電車区:05/03/10 01:20:02 ID:yrgTz+NW
これ外出ネタかな?

681(西持ち)のはくたか編成見て、2人の会話。

A:「サンダーバード?」
B:「ちがうよ〜」
(「宇宙戦艦ヤマト」の節回しでやってみるw)
239名無し野電車区:05/03/10 15:57:18 ID:Ho9Jbbof
683非貫通型の連結器むき出しの顔を見ると食われそうな気分になるんだけど、
どうせ普段使わないんだから681のような収納タイプにしたほうがよかったかも。
240名無し野電車区:05/03/10 19:04:54 ID:39IdQ1uP
681・683系ある意味在来線電車特急車両としては最高峰の車両だな
最高160キロで走れる、M車の比率が低い上デザインもいいし
241名無し野電車区:05/03/10 22:57:52 ID:441VH3Qs
>>231
そのまた昔は定期運用で583雷鳥あった。

583しらさぎもあったけど、元祖青さぎか?
242名無し野電車区:05/03/10 23:06:12 ID:egu5psgt
>>240
787系・789系の次ぐらいにいい車両だな。
243名無し野電車区:05/03/10 23:11:18 ID:c98acYSK
はくたかよりはげたかの方がいいな〜
244名無し野電車区:05/03/11 19:45:21 ID:XlruiMGQ
激しくワロタ
245名無し野電車区:05/03/11 20:27:10 ID:pS4jdORK
>>235
北越は新潟に住んでいる俺が金沢に帰省するときに使う。
長岡〜柏崎が一番混んでいるような気がする。
特に帰省シーズンは指定席通路まで人ぎっしり。
246名無し野電車区:05/03/11 20:35:39 ID:Y1hy0P9u
自分も以前学会で金沢〜新潟往復した時利用したが
矢張り長岡〜直江津間の利用者多いと感じたね

平日なのに指定も自由もほぼ埋まってたし
帰りグリーンに座ったが長岡からは7割は埋まっていた。
247名無し野電車区:05/03/11 20:49:25 ID:VkSgnCmU
創価学会?
248名無し野電車区:05/03/11 21:21:56 ID:17qzalgC
医療関係の学会
249名無し野電車区:05/03/11 21:39:39 ID:zU/hhOmE
>>235
言葉の意味としては,
加越=越の国+加賀
北越=越の国の北の果て≒越後の国
250名無し野電車区:05/03/12 00:20:03 ID:0v6/+ybg
3連休前の金曜日。新潟行き最終便は、北陸-長岡まで、
ビジネス客で満席だったよ。長岡で、ほぼ全員が、
上り最終新幹線へ。はくたかの救済列車だったのかな?
251名無し野電車区:05/03/12 00:51:45 ID:4j/HlIvj
>>249
非国民
252名無し野電車区:05/03/12 11:48:45 ID:dX8XW8tB
高山線が不通のためワイドビューひだが富山まで乗り入れ出来ないのでしらさぎの自由席が富山から結構乗っている。
JR西としてはこのまま高山線が不通のほうが良いと願っていると思うよ。
253名無し野電車区:05/03/13 18:08:27 ID:1uHVdwjJ
雷鳥の683系置き換えによるダイヤ改正は大幅に変わると思うので楽しみである。
来年の春か秋頃か?
254名無し野電車区:05/03/13 21:54:04 ID:J0ib30YL
なんで北陸〜信州を結ぶ特急ってないの?

新幹線乗り換えは、ほくほく線経由があるって反論もあると思うが、この2つの地域間輸送もソコソコあると思われ。


震災の際も長野新幹線に接続させる代替ルートもとれたと思うのだが。
255名無し野電車区:05/03/13 22:53:13 ID:emwOjG0K
>>254
あったけど、長野新幹線開通時に廃止になった。
256名無し野電車区:05/03/13 23:07:28 ID:J0ib30YL
>>255
もしかして白山のこと?
信州を通過して北陸方面に来る特急じゃなく、例えば長野〜金沢間の特急を言いたかったのだが。以前あったスーパー雷鳥の延長とも違うのね。北越の長野行き版みたいなやつ。
257名無し野電車区:05/03/13 23:43:21 ID:ACXe/bmM
長野には用事が無いナー
258名無し野電車区:05/03/13 23:54:47 ID:vo9nDAbm
アルペンルートがあるじゃん。
259名無し野電車区:05/03/14 01:13:01 ID:x7Ssbmkg
冬、だめじゃん。
260名無し野電車区:05/03/14 02:18:40 ID:nK709t43
>>254
新幹線開業までお待ちなされ。
261名無し野電車区:05/03/14 10:12:20 ID:iRYaFyZp
>>254
中越地震の時にすごく必要性を感じたのだが、E2-8両の現あさまじゃ北陸方面の乗客も乗せると
輸送力足りないのかもね。個人的には圧迫感のある上越のMaxよりE2の方が好きなんだけど。
新幹線の北陸延伸までまだ10年近くもあるし、一日数便でいいから長野ー金沢で「白山」復活
してほしいなぁ。
262名無し野電車区:05/03/14 12:09:09 ID:ZxGo0MFP
>>261
以前サンダーバードが長野に乗り入れたら、モーター焼けちゃったらしい、
263名無し野電車区:05/03/14 12:12:40 ID:oeMsZLw4
>>261
多分北陸行きの新幹線はE-2かそれの後継車の10〜12両編成だと思いますよ、
そして長野止まりの、あさま・にE-4タイプ投入だと思われます。
264名無し野電車区:05/03/14 12:17:36 ID:zR8DkaIy
鉄道路線・車両板は今日の23時00分59秒まで投票だけど、票数が少な過ぎだし、
芸スポ・少年漫画・モナー・ネトゲ速報…とまぁ強豪揃いなわけなんで、
ここはひとつ協力をお願いしたい。

投票日の戦略を練るスレは↓ 一斉投票(=ラシ)も選対スレに人が集まれば21時45分あたりに決行する。

▼鉄道総合板      予選7組 投票日:2005.03.08 →二次予選進出決定
・2ch全板人気トーナメント選対スレッド01/ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1108899688/

▼鉄道路線・車両板  予選12組 投票日:2005.03.14
・第2回2ちゃんねる全板人気トーナメント対策スレ/ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109150671/

鉄道路線・車両板応援Flash 「Rapid」 京王電鉄vsJR中央線
http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~yasuda/flash_rapid.html
他にこのFlashを宣伝に使えよ、ってのがあったらどしどし寄贈頼む。
265名無し野電車区:05/03/14 16:03:51 ID:M6mJKDU8
>>261
運転するにしてもなぁ…
北越に併結する形で、直江津で分割併合って形かなぁ

それでも長野から金沢逝く客は少数だろうし
長野発の時点ではそこそこ乗ってても直江津までにほとんど降りちゃって併結した後は長野編成がら空きって事になりそ。
266名無し野電車区:05/03/14 22:26:00 ID:e/GYgrlR
>>261
長野〜直江津間は単線だし勾配とカーブがきついからなぁ
267名無し野電車区:05/03/15 02:03:21 ID:if0DWjQn
この区間。高速バスの設定も、無いくらいだから、特急は、無理なのか?
268名無し野電車区:05/03/15 16:35:52 ID:FOyKMIzP
アルペンの時期だけでも、大町〜富山の臨時を出して・・・

だめかorz
269名無し野電車区:05/03/16 01:34:53 ID:KaEaonTW
特急信州ってあったけど、すぐ廃止になったじゃん。
みのりも、最近の特急にしてはかなり短命。しかも、もともと
赤倉が走っていた線区なのに。

用は長野から北方の県外に出る用は少ないってことだね。
あったとしても車か電車乗り継ぎで十分足りるってこと。
270警部:05/03/16 01:46:47 ID:PGZ/tARi
>253一度で全ては置き換わらない。
271名無し野電車区:05/03/16 21:54:13 ID:NE8Ohr+K
北陸新幹線が完成しても、昔の『はくたか』の筋を復活させて上野まで683系で乗り入れて欲しいなぁ〜関東の連中に、JR西日本の神髄を見せてやれ!
272名無し野電車区:05/03/16 23:32:04 ID:9SWcAnhd
>>271
上野で651系のスーパーひたちと並ぶところを見てみたい。
273名無し野電車区:05/03/16 23:48:36 ID:bHJvT/US
それだ!!
274名無し野電車区:05/03/16 23:55:12 ID:3qlwPafG
急行「赤倉」は長野〜新潟でしたっけ
275名無し野電車区:05/03/17 01:25:40 ID:nnSq/BDs
>>271>>272
おれも、681試作編成が、登場したときから、そう思い続けているが、
それが、出来ない理由は、保安システム搭載の関係なのかな?
また、上野駅で無くとも、両者が並んだことは、あるのか知らん?
276大江戸電車区:05/03/17 02:00:08 ID:UUWstSxU
「はくたか」は出張でよく利用しますが、
金沢<=>直江津間の停車駅が多いですね
ビジネスマンの利用が多いから仕方ないことなのか
277名無し野電車区:05/03/17 14:53:29 ID:q+j+v1TX
はくたかが上野まで乗り入れる可能性は皆無だが
能登が廃止されなければ681系が将来投入されるかもね?
278名無し野電車区:05/03/17 15:09:16 ID:adbrVi8l
束が681を作ればなw
279名無し野電車区:05/03/17 15:19:52 ID:xTMeGfVQ
>>278
よくその理屈聞くけど、今も酉持ちなんですが。
280名無し野電車区:05/03/17 15:45:24 ID:q+j+v1TX
>>278
北越と混同してますね、今もJR西所有ですよ。
281名無し野電車区:05/03/17 18:40:33 ID:CLpgY7fp
>>275
上越線の勾配対策は大丈夫なの?
282名無し野電車区:05/03/17 23:33:23 ID:k9NhnzNe
>>275
それよりも上越、高崎線は130km/hで走れるのか?でないと681,683系が
上野駅まで乗り入れる意味がない。
283名無し野電車区:05/03/18 09:43:02 ID:pM3DDq8D
>>282
えっ、北陸線や湖西線・東海道線って160km/hで走れないの?でないと681,683系が大阪駅まで乗り入れる意味が無い。
284名無し野電車区:05/03/18 10:10:33 ID:LBRuhVxz
>>283
また160`厨ですか(ウンザリ
285名無し野電車区:05/03/18 10:17:54 ID:pM3DDq8D
>>284
ちがうよ。アンカー先読んでからいってくれよなw
286名無し野電車区:05/03/18 13:17:41 ID:vCKyKyH7
長野−直江津間は、単線だよな。
JR西は、他社の単線には保安上入りたくないんじゃない?
(除く高規格・高安全性区間)
287名無し野電車区:05/03/18 15:57:56 ID:Mn9Bfnhm
>>286
意味不明
288名無しの運輸区:05/03/18 19:53:56 ID:AJbLUEmp
黒姫〜妙高高原は複線ですが。
289名無し野電車区:05/03/18 20:31:12 ID:LBRuhVxz
信越本線の複線区間は高崎〜横川間、篠ノ井〜北長野間、黒姫〜妙高高原間、直江津〜新潟間。
290名無し野電車区:05/03/18 23:53:50 ID:R0AjSuRH
すんません黒姫〜妙高高原間はいつ複線なったの?なぜに?
291名無し野電車区:05/03/19 00:07:32 ID:QsAJvWXS
車に例えると振り子特急は必死に山岳路を攻めているランエボかインプレッサで同乗者は吐きそうになる。
681,683系は高速道路を余裕で走るセルシオだといったら褒めすぎか?だけど実際に乗った感想は
こんなイメージ。
292名無し野電車区:05/03/19 02:34:51 ID:/Ffj03tl
出張で九州に逝った際にソニックに乗ったが、不覚にも気持ち悪くなった。
それ以来振り子式はキライ。


681/683の乗り心地が非常にフラットに感じる。
293名無し野電車区:05/03/19 14:29:22 ID:56KwAkbX
>>291
褒めすぎ。
セルシオの例えは新幹線。
681くらいなら今のカローラレベル。
294名無し野電車区:05/03/19 19:37:31 ID:kCPc9KE3
ていうかセルシオ自体が糞だと思う
セルシオ買うくらいならベンツ買えよ
295名無し野電車区:05/03/19 20:02:22 ID:pjrbue1T
セルジオ越後
296名無し野電車区:05/03/19 20:06:43 ID:ejkCU26B
セルシオもベンツも買えない奴が何か言ってる。
297名無し野電車区:05/03/19 20:15:28 ID:CvL9Yvh6
セルツオ、ベンシ
298名無し野電車区:05/03/19 20:16:45 ID:QsAJvWXS
681系が登場して10年も経つのに今でも『はくたか』新型車両で運転なんて
なんとも思わないのかJR時刻表!
299名無し野電車区:05/03/20 02:23:43 ID:Ar/Sv9WD
>>291
確かに.
九州から金沢に旅行したときに,サンダーバードの乗り心地の良さに感動した.
地元で振り子(白いかもめ)に乗ることが多い私にとって,湖西線を走る683系は
「これぞ特急の乗り心地」だと思ったよ.
300名無し野電車区:05/03/20 03:50:53 ID:ZhVsGP8j
>>271以下
北陸・ほくほく線の直通列車を運行したらダイヤに制約ができると束側が嫌がっているらしい。
301名無し野電車区:05/03/20 03:53:02 ID:ZhVsGP8j
「本日、富山県富山駅構内で発生した人身事故の影響により、
高崎線新宿方面のダイヤが乱れております。お客様には(略」 
302名無し野電車区:05/03/20 09:16:01 ID:C64zla1n
サンダーバードにはよく乗るが湖西線をトップスピードで走りながら見る琵琶湖の景色は最高だと思うし
適度に豪華で乗り心地の良さ、ワゴンサービス、車掌の対応(たまに沿線ガイドもある)も良く、
充分、特急料金に見合う数少ない列車だといえる。
303名無し野電車区:05/03/20 10:19:50 ID:eWsw8TO8
>>298
確かに、「はくたか」と「しらさぎ」の全列車は
 新型車両(681系or683系)で運転されている。
 わざわざ、時刻表に追記する必要は無いよな。
304名無し野電車区:2005/03/21(月) 07:09:33 ID:aFeJi+ii
今シーズンのシュプール号、運転終了!

果たして、来シーズンは生き残れるのか!?
305名無し野電車区:2005/03/21(月) 10:32:56 ID:UCUExTpT
金沢からしらさぎで米原経由東海道新幹線と
はくたかからほくほく線経由上越新幹線ではどっちが利用客が多いの
306名無し野電車区:2005/03/21(月) 10:43:17 ID:O0Gmc7tZ
金沢の人は把握してないけど、
福井では、しらさぎ→米原→東海道新幹線 が圧倒的
307名無し野電車区:2005/03/21(月) 11:42:13 ID:ac3Gq4Sm
>>305
飛行機
308名無し野電車区:2005/03/21(月) 11:52:24 ID:KChFaQl+
金沢からならはくたか。料金、時間みても米原ルートはありえない。
309名無し野電車区:2005/03/21(月) 13:28:01 ID:UrwmmLhd
>>307
正解、金沢からなら飛行機が一番。
北陸〜東京間の輸送割合で、しらさぎとはくたかの比率は3対7位らしい。
310名無し野電車区:2005/03/21(月) 13:33:41 ID:2rKSRBAU
Maxとき⇔はくたかは一部速達列車をのぞき東京⇔金沢4時間5分前後、
ひかり⇔しらさぎは全列車683系化で4時間10分前後となっているから、
以前と違いはくたかの時間的優位性は薄れてきている。

割引キップは除いて普通車指定席の往復料金で比較すると
ひかり⇔しらさぎ\29,860
Maxとき⇔はくたか\26,020
片道一周
Maxとき→はくたか→しらさぎ→ひかり\25,200
311名無し野電車区:2005/03/21(月) 14:01:07 ID:DuhU8Bu1
でも割引切符利用者が大半だと思うよ、
それに東京方面からだと (とき+はくたか) の割引切符はあるが
(しらさぎ+ひかり)の割引切符は設定されてなし・・・・

細かい事言えば、はくたか利用の割引は1週間首都圏JR乗り放題だが
JR東海利用の米原周りの切符にはそんな特典付かないし。
312名無し野電車区:2005/03/21(月) 14:44:39 ID:HVldPbMt
JR東海も割引切符つくって。
313名無し野電車区:2005/03/21(月) 15:05:24 ID:RCseonh7
単線のリスクを考えたら米原経由の方が有利だよな
「のぞみ」のうち何本かをイレギュラー停車させたら流れは逆転するぞ
314名無し野電車区:2005/03/21(月) 15:34:21 ID:jquvtE63
>>313
その前に北陸新幹線が金沢まで延伸されるだろ

東京に住む俺からすると、東北・上越・長野新幹線は東北・信越・北陸方面へ行く時に使い
東海道・山陽新幹線は名古屋・関西やそれ以西に行く時に使うというイメージがある
新潟や富山は当然上越新幹線だし金沢もどちらかといえば上越新幹線を使うのが一般的
315名無し野電車区:2005/03/21(月) 15:55:39 ID:klD+UKAu
>>313
金沢はすでに上越新幹線経由のルートが定着してるし割引切符も充実してる、
たとえ時間的に逆転しても数分の差なら東海道ルートが増えるということはないだろう。
さらにJR東海が金沢だけのために「のぞみ」を米原に停車させるとは到底思えない。
316名無し野電車区:2005/03/21(月) 16:16:01 ID:DuhU8Bu1
金沢まで出来たら福井の人間も何割かは北陸新幹線経由に流れるね。
317名無し野電車区:2005/03/21(月) 21:33:07 ID:Lgg8/pyB
JR東海は北陸の客なんか眼中にないよ。しかたなく「ひかり」を米原停車させているだけ有難く思われ。
しらさぎにオレンジラインが入っているのは誤乗防止ではなくJR東海に乗り入れるのための条件。
318名無し野電車区:2005/03/21(月) 22:08:32 ID:jquvtE63
>>317
残念だけどそれが正解
319名無し野電車区:2005/03/21(月) 22:19:41 ID:ZFJb1fNA
>>317
ほとんど眼中に無いのは確かなところ。
ただ後者は適当な思い込みだが。
320名無し野電車区:2005/03/21(月) 23:00:24 ID:ddOSknkU
>>313
「のぞみ」停車はイメージ的には確かに効果有りだが、
実際のところ、岐阜羽島か豊橋・小田原のどちらかを無くせば、
品川停車ののぞみと所要時間的に差が無くなるはず棚。

それより、先日の改正から米原ひかりに700系入らなくなったんだってね。
ただでさえ倒壊区間で700系乗る機会少ないのに。
先月1回だけ乗れたけど。
321名無し野電車区:2005/03/22(火) 02:53:44 ID:XDcHK+mz
>>320
静岡や米原の停車は時間の問題ではない。
「格」の問題なのだ。

by倒壊
322名無し野電車区:2005/03/22(火) 03:36:28 ID:hk0RxND5
2月に和倉温泉へはくたかで逝ったのが485の最後だったんでつね。
チョッと寂しい気がしまつ。
でも681・683は確かに乗り心地がイイ!
323名無し野電車区:2005/03/22(火) 03:59:54 ID:Mgn7rd1f
>>299
それは、白いかもめに乗る機会が多くて慣れてしまって、本当の
白いかもめのすばらしさを感じなくなっているから。
JRQの特急は683系のようなしょぼいフツーのビジネス特急とは
全然違って凝ったデザインの豪華な特急だから、白いかもめこそ
「これぞ特急の乗り心地」いやそれ以上だと思う。
324名無し野電車区:2005/03/22(火) 04:30:18 ID:V/EKXgoa
はくたかを首都圏まで入れろという声があったが、一時的かもしんないけどやめて正解。

ほくほく線が雪で止まった事があるが、もし昼行の直通列車があったら
首都圏まで遅れが波及していたと思われる。
ましてやATOS導入もあるんだし、仮に実現するとしたら…。
湘南新宿ラインが全線ATOS化以降じゃないの??
で、681系の一部に首都圏乗り入れ対応編成が登場する。

さもないとこういうことに……。
「本日、上越線六日町〜越後湯沢間の除雪作業の影響により、 
高崎線新宿方面のダイヤが乱れております。お客様には(略」  
325名無し野電車区:2005/03/22(火) 06:13:43 ID:HFctitl/
白いカモメって
そんなにいい電車なのけ?
濡れには、ギヤ比を無理やり高めて
無理やり加速性を上げてる
安っぽい普通電車のような
乗り心地に感じたが?
326名無し野電車区:2005/03/22(火) 06:52:30 ID:WbghHmVc
>>325
フツー681と885を並べたら、素人はみんな885を良いと選ぶでしょう。
フツー。
327名無し野電車区:2005/03/22(火) 11:35:41 ID:VjPRUKSq
681系は西の誇る500系の技術を在来特急に惜し気もなく投じた名車だろ。


328名無し野電車区:2005/03/22(火) 11:42:20 ID:y2YLLrGf
かもめやソニックは多少乗り心地を犠牲にしても飛ばさなきゃならん理由があるからなぁ。
329名無し野電車区:2005/03/22(火) 18:37:26 ID:ceD6gD0O
681、683系と比較するJRQの車両は787系だな。
883、885系と比較するならオーシャンアローの283系やしなの用383系だろ。
330名無し野電車区:2005/03/22(火) 18:43:01 ID:d8hokCv1
まあ、787系には遠く及ばないけど。
331名無し野電車区:2005/03/22(火) 20:01:25 ID:vK8cpvrz
>>323
高規格、高速仕様の電車とローカル線スピードアップ仕様の電車と比べられても返答に困る。
332名無し野電車区:2005/03/22(火) 22:58:51 ID:JX2dZOg8
ttp://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20050321214708.jpg

新しい福井駅のコンコースにある駅そば
333名無し野電車区:2005/03/22(火) 23:15:25 ID:BWQnESTP
もし北陸線がJR倒壊の管轄だったら、米原経由で安いキップを出していたかもよ
でもなんで北陸線は、名古屋と同じ中部地方なのにJR西日本の管轄なんだ?
理解できん
334名無し野電車区:2005/03/22(火) 23:18:02 ID:jJmqFoSQ
681、683系は倒壊700系とそっくり。
何の遊びもないつまらない車内、たいして高性能でもない(700系の方がはるかに高性能だが)
のに、厨は大絶賛。
そんな糞車両を、凝ったデザイン、快適な乗り心地、行き届いたサービスのJRQ特急と
比べること自体おこがましいのにも程がある。
681、683系はせいぜいE653系やE257系と比べるのが筋だろ。
335名無し野電車区:2005/03/22(火) 23:25:30 ID:cndbc+Gp
名古屋と同じ中部地方だからというだけで倒壊の管轄にしなければならんという理屈が
理解できん

どちらにしても、東京近辺は束の管轄なので、首都圏往復フリーみたいな切符は出んだろ。
それに、倒壊のみ利用で東京へ逝ける新大阪・京都からでも、早割切符は以外は、安いキップは無かったよな。
336名無し野電車区:2005/03/22(火) 23:43:25 ID:1Pazb0Li
>>334
良さは乗ってみなけりゃ分かんないんだよなー。一見シンプルなんだけど
窓周りのモールの処理とか荷棚に仕込んだ間接照明とか、プラスチッキーで
ネジ丸出しの束の内装と違ってさりげなく贅沢なんだよ。

例えるなら似たようなマンションでも一流デベと三流デベの施工じゃ
なんとなく伝わってくる質感が違うだろ。
337名無し野電車区:2005/03/23(水) 00:52:46 ID:j7QUIn4C
681&683系はおはようおやすみエクスプレスのような通勤特急に最も適した車両だな
338名無し野電車区:2005/03/23(水) 00:54:54 ID:j7QUIn4C
↑(追加)
びわこエクスプレスや名古屋地区ホームライナーとしても合っている
339名無し野電車区:2005/03/23(水) 00:56:18 ID:8kHUydSE
田舎モン同士が、必死にお国の特急電車自慢するスレはここでつか?
340名無し野電車区:2005/03/23(水) 02:41:42 ID:hAdceGVb
>>323さん
>>299です.
確かに,白いかもめは車内外のデザインは非常にすばらしいと思います.
一方,乗り心地に関して,「非常にすばらしいか?」と訊かれれば,
答えは"No"だと思います.>>328さんの指摘のとおり,博多-長崎を2時間
切るためにスピードアップを狙った結果,肥前鹿島-諫早間の乗り心地は
結構つらいものがあります.

まあ,線形が悪い路線を振り子でスピードアップしたかもめの乗り心地と,
線形の良い湖西線を走るサンダーバードの乗り心地を比べようとするのこと
自体が間違っていたみたいですね. (^_^;
341名無し野電車区:2005/03/23(水) 04:10:10 ID:YAJO/8f4
2年前に走っていた683系の若狭路博臨に乗った時の小浜線内はすごかったぞ。
80km/hぐらいの鈍足で走っていたのにもかかわらず、すごい激揺れで、悲鳴続出だったぞ。
342名無し野電車区:2005/03/23(水) 10:23:51 ID:Cinnu34t
681系のはくたか乗ったときも酷かったなぁ。
北陸本線、直江津〜富山辺りは揺れまくり。
んでほくほく線は全然揺れない、と。
乗り心地は軌道の状態が多分に影響してると思われ。

あと、内装に関しては概ね>>336に同意。
681・683はシンプルながら高品質。JRQは凝ったデザインというより凝り過ぎ、遊び過ぎ。
格好良いのは当然JRQだが、機能面では681・683に軍配上がるなぁ。
343名無し野電車区:2005/03/23(水) 10:57:32 ID:wd7npvUT
スレ違いだが、383系や283系と比較した場合883、885系の乗りごごちはどんなもん?
344名無し野電車区:2005/03/23(水) 15:44:28 ID:yZmRBXNr
>>343
余計ですまないが、383系の振り子は好きになれない。
345名無し野電車区:2005/03/23(水) 16:05:06 ID:t1LhCQaV
485系クハやサロ車みたいな万年車輪フラットが無くなっただけでも相当な乗り心地改善だったと思うがどうよ?
346名無し野電車区:2005/03/23(水) 16:23:18 ID:s04SbNI3
夢の列車が〜日田走る〜♪
347名無し野電車区:2005/03/23(水) 16:46:33 ID:tWqvYdey
>>342
北陸線の軌道状態は在来線トップクラス(近年になって開通した高規格の新線区間は除く)
348名無し野電車区:2005/03/23(水) 19:29:15 ID:tol5Bz5b
>>330
スレ違いだが787系が良いなんて信じられん。あのサイボーグ仮面みたいな顔は南海のラピート次ぐ
醜いデザインであり『つばめ』を名のるなんて!
JRQはよくあんな車両を採用したなぁ。
349名無し野電車区:2005/03/23(水) 20:04:34 ID:OxgU5tPI
そんな事言ったら、ICEぱくりの885系は・・・
350名無し野電車区:2005/03/23(水) 21:15:25 ID:ou3dW9Rq
681・683系の貫通先頭部は419系非食パン先頭のパクリ
351名無し野電車区:2005/03/23(水) 21:38:14 ID:yZmRBXNr
>>350
E351の貫通部にも似てるね。
352名無し野電車区:2005/03/23(水) 21:45:18 ID:Cinnu34t
パクったにしても水戸岡の場合はオリジナルより評価高かったりするからね。
残念だがJRQの特急形はカコイイ。伊達に毎回ヨーロッパでブルネル賞取ってないっすよ。
353名無し野電車区:2005/03/23(水) 21:58:02 ID:IGPlhrOu
漏れは787や885はかっこいいと思う。
まあ、美的感覚は人それぞれだから、「カッコ悪い」と思う人もいるだろうけど。
354名無し野電車区:2005/03/23(水) 22:21:31 ID:tWqvYdey
>>351
俺もそう思った
正面から見た印象は少し違うけどサイドビューはE351系と似てる
355名無し野電車区:2005/03/23(水) 22:46:32 ID:OzgECrhr
>>354
E351をちょっと手抜きでデザインした感じか?w
356名無し野電車区:2005/03/24(木) 00:57:21 ID:ZQfniPMu
>>342
ほくほくが揺れないなんて言っているが、トンネル内の左右の揺れは結構醜い。
それゆえトンネル走行時の車両安定性から、トンネル進入速度が130km/h以下
に制限されているんだけど。
357名無し野電車区:2005/03/24(木) 02:22:35 ID:h9/z63XP
>>356
それ違う
トンネル走行が危ういなら、トンネル内の速度も制限してます
嘘はイクナイ
358名無し野電車区:2005/03/24(木) 03:38:41 ID:7p1bXDEI
ほくほく線でとばしてると
最後尾は激揺れだったよ。
359名無し野電車区:2005/03/24(木) 08:20:49 ID:ZQfniPMu
>>357
もっとお勉強しなさい。
進入速度はトンネル内の気流変動に影響し、その後の走行安定性
にも影響します。
360名無し野電車区:2005/03/24(木) 09:23:15 ID:2qCQHJRa
>>359
進入時の速度を130km/h制限したのは、160km/hで進入すると進入時にトンネル内全体に渡って急激な気流やら気圧の変動が有ったから。
特に同じトンネルを走行or停車してる列車に与える影響が考慮されたわけです。
一旦トンネルに進入しちゃえば、その後は進入時の速度とあんまり関係無いですよ。
361名無し野電車区:2005/03/24(木) 09:27:00 ID:2qCQHJRa
付け加え、当然、トンネルに進入する列車の車体内外の急激な気圧変動も考慮。
他にトンネル進入時の130km/h制限とは別に気圧変動が激しい区間は140km/h制限済み。
362名無し野電車区:2005/03/24(木) 10:03:10 ID:iW4vxdOh
>>360
だったらトンネル内に他の列車居ない時は130km/h制限必要無いじゃんとか思ったけど
それだとATS地上子で130km/h制限させる事出来無くなっちゃうんだろな、と勝手に納得

てか130km/h制限の一番の理由って車体内外の気圧変動だったかと。耳ツン。
進入時は130km/hで、それから徐々に加速すれば160km/h運転時の耳ツンは大分少なくなるんだってさ。
>>359の言う走行安定性とか揺れには特に関係無い筈。
363名無しでGO!:2005/03/24(木) 11:23:46 ID:YLUifrnA
北陸から東京は飛行機のほうが速いだろ
はくたか+新幹線で行くより
金が無いとダメだが
364名無し野電車区:2005/03/24(木) 12:23:44 ID:2QMDMWjj
単純に金沢・富山対東京なら飛行機の方が早い。でも空港アクセスを考えるとそうでもないかも。
首都圏フリー切符を使えば都心での移動にかかる費用もある程度抑えられるし。
365名無し野電車区:2005/03/24(木) 13:00:32 ID:jTRF9HZL
単純にフライト時間だけみると空路の圧勝。
しかし現実には市内〜小松空港、羽田空港〜都心部への移動時間やチェックイン締切時間を勘案しなきゃいかん。
なので実質的には所要時間の差は1時間以内になってしまう。

オレはタバコ吸うから時間云々抜きにして鉄路を選ぶけど。
366名無し野電車区:2005/03/24(木) 18:23:24 ID:rnwoXrIk
>>365
これが福井からだと多少余裕もって最短でも40分はかかりそうだね。<小松空港
やはり福井からはしらさぎ+ひかりが一般的でしょうね。

そういや上越新幹線開業以前って富山〜東京方面は上記米原経由しらさぎ+ひかりと、
上野直通の特急のどちらが多く利用されていたのかな?
高岡や金沢以西は米原経由が一般的だったようだが。
367名無し野電車区:2005/03/24(木) 18:34:27 ID:V/x11Xs6
どっちが良いとは結論出せないが(人によるし)、分かっているのは直通する新幹線があれば圧倒的に便利ということだ。


以下、チラシの裏。
ちょっと前にANA最終便に乗り遅れて4000円損した俺。いつも思うが羽田は遠い。京急ちんたら走りすぎ。
品川から羽田へ19分? その品川が遠いんだよ。しかも19分って快特の場合だろ。本数少ないし、朝夕走ってないし。
で、それから東京駅に行ったら最終のはくたか接続が残ってた。鉄道のほうが便利じゃん。値段安いし。予約いらないし。
しかし富山から帰ってくるときは飛行機を使った俺。
368名無し野電車区:2005/03/24(木) 20:20:56 ID:qDnPw/Ee
>>366
富山の祖母の家によく逝ったオレは、米原経由だったな〜
まあ自宅が横浜だからかな
369名無し野電車区:2005/03/24(木) 21:54:31 ID:IaQ8s/dF
現在は富山からだと小田原あたりまでなら上越新幹線経由の方が早い
370名無しの電車区:2005/03/24(木) 22:05:26 ID:5EZi58P8
東京からひかりに乗ると米原までの車内の活気が上越新幹線と全然と違うのが分かる。上越新幹線に乗るといかにも地方に行く
雰囲気で新潟に近ずくほど気分が暗くなり、また景色もトンネルと山ばかりでなお更、寂しく感じる。東海道新幹線の各駅の
にぎやかさ、富士山をはじめとする飽きない景色など日本の大道脈の雰囲気が好きなので余裕があるときは米原経由で帰る事にしている。
371名無し野電車区:2005/03/24(木) 22:10:09 ID:ib+fg35Q
はくたか新宿延伸キボンヌ。
372名無し野電車区:2005/03/24(木) 22:19:33 ID:M80IhncM
>>370
在来線の雰囲気は「はくたか」も「しらさぎ」もさほど変わらない
東海道経由は新幹線が華やかなぶんだけ在来線に乗換えた時のギャップが激しいので欝になる

北陸特急で一番客層が悪いのは「サンダーバード」と「雷鳥」
田舎くさいのは「北越」
373名無し野電車区:2005/03/24(木) 22:54:30 ID:5EZi58P8
>>370
大道脈→大動脈

>>372
禿同、たしかに「しらさぎ」乗り換えたときはそう思う。
374名無し野電車区:2005/03/24(木) 23:00:38 ID:ZAeeFrhN
しかし越後湯沢駅の田舎っぷりと言ったらもの凄いもんな…
「ホントにこんなところで乗り換えるの?」って思っちゃうほど…
特急の始発駅には見えねえ…
375名無し野電車区:2005/03/24(木) 23:17:59 ID:bgJtUacr
>>368
うちはガキの頃親父の仕事の都合で首都圏と富山交互に住むみたいな生活だったけど、
ほとんど毎回特急白山だった。米原周りより安かったからかな?
横軽の峠の釜飯がなつかすぃ〜
376名無し野電車区:2005/03/24(木) 23:31:31 ID:MofVy6ZF
>>370
同感。東海道じゃないと東京に帰ってきたという感じがしない。
夜、馬込あたりからチラチラ見える東京タワーがいいんだよなー。
上越のMax狭いしうるさいし乗りたくない。
377名無し野電車区:2005/03/24(木) 23:40:14 ID:ZQfniPMu
>>360
だからさ、その現象が進入した当該の電車の安定性にも影響するんだけど。
速度の割にほくほくは断面が狭く、形状も変化していたりするから性質
が悪くなるわけだけどね。
鉄道マニアが目にする雑誌でも160km/h運転開始時(条件出し)の記事で
ちょこっと触れられていたと記憶しているので知っていると思っていたの
だが。
378名無し野電車区:2005/03/26(土) 14:38:43 ID:ZhaFcJpd
せっかく、683系を投入したのだから1本ぐらい速達のしらさぎを希望。

  (例)名古屋、岐阜、米原、敦賀、福井、金沢、高岡、富山停車で3時間10分!
379名無し野電車区:2005/03/26(土) 15:37:08 ID:90z9SGrr
名古屋、岐阜、米原、福井、金沢、羽咋、七尾、和倉温泉
380名無し野電車区:2005/03/26(土) 16:37:59 ID:Cr98Wr51
東京タワーが見えるだとか富士山が見たいなどとほざいているお前らこそ田舎モノ
現実には金沢からだと上越新幹線の方が安いしそれが一般的なルートなんだよ
381名無し野電車区:2005/03/26(土) 16:47:12 ID:fEgrvEyo
春なのか突然変な人が現れるな
382名無し野電車区:2005/03/26(土) 17:34:47 ID:LUPM+qED
最近知ったのだけど東京から一番時間がかかるのは福井ではなく金沢なんですね
383名無し野電車区:2005/03/26(土) 19:01:27 ID:kCB7YSaN
>>382
金沢からなら空路のほうが早い。
384名無し野電車区:2005/03/27(日) 00:07:06 ID:Uk6/KJiW
>>383
東京〜北陸の空路は小松、富山、能登の3路線
どれもフライト時間は1時間なので問題は市街地からの距離
だとすると小松市、富山市、輪島市あたりが空路で東京から一番早く行ける
金沢市と福井市なら金沢市の方が空港に近い
385名無し野電車区:2005/03/27(日) 08:44:56 ID:uB/dEPll
北越1往復を削減して、新たに1往復長野〜金沢の特急を新設してくれんかのう。
長岡経由よりも早いだろうし、需要は少ないだろうけど信越地方〜富山・金沢の乗客も
少なからずいるだろうし。1往復を485系6連で走ったら平均的北越の乗車率ぐらいは
ありそうな気がしないでもないが。
386名無し野電車区:2005/03/27(日) 08:50:46 ID:W8PT8DlL
>>385
馬鹿レス禁止
387名無し野電車区:2005/03/27(日) 12:11:19 ID:oRZ79HR/
ちょっと前だけど、富山〜福井を681系サンダーバード乗って金沢での連結作業のときは
かなりの衝撃で、連結というよりは殆ど追突に近いような感じで車内でも、乗客もかなり反応あった。
前に車に乗ってて赤信号で停まってたらカマ掘られたときのようだった。
たまたまそのときだけのミスで、いつもはそんなことはないのかな?
388名無し野電車区:2005/03/27(日) 14:58:05 ID:OjK49T4y
>>387
ボーナス点は無しですな。
389名無し野電車区:2005/03/27(日) 15:19:31 ID:3OpxbdLo
>>385
北陸新幹線が出来たら即不要になる。
390名無し野電車区:2005/03/27(日) 22:37:14 ID:UkoRY1Tw
はくたか=ジャイアン(首都=リーダー)
サンダーバード=のび太(大阪はたまに馬鹿にされるが、まあ頑張っている。)
しらさぎ=スネ夫(ジャイアンのせいで、客を取られてる。)

でおk?
391名無し野電車区:2005/03/27(日) 22:38:01 ID:UkoRY1Tw
あ、んで、683系がドラえもん
392名無し野電車区:2005/03/27(日) 23:32:51 ID:tq9LCnov
で?
393名無し野電車区:2005/03/28(月) 00:32:55 ID:yqznFLXY
何を唐突にwww
394名無し野電車区:2005/03/28(月) 00:37:19 ID:Doxf5QtK
北越は?
395名無し野電車区:2005/03/28(月) 03:10:37 ID:yqznFLXY
>>394
エキストラ
396名無し野電車区:2005/03/28(月) 04:59:45 ID:DzEOaRdc
「エキスポしらさぎ」はなんで名古屋まではしらんのか!?
397名無し野電車区:2005/03/28(月) 07:43:22 ID:Aat2jMz/
>>390
しずかちゃんは?
398名無し野電車区:2005/03/28(月) 07:50:56 ID:lfQd4htp
>>397
シャワールームのある北陸だろうな
トワイライトにもあるが「しずかちゃん」は豪華なお嬢様というイメージではない
399名無し野電車区:2005/03/28(月) 10:11:20 ID:y49uwE+W
>>397
雷鳥(=野比 ヲタの人気の的)
でいいんじゃね
400名無し野電車区:2005/03/28(月) 10:38:41 ID:0o6E8f5M
トワイライトは星野スミレか?
401名無し野電車区:2005/03/29(火) 20:00:16 ID:Wf5kzakx
>>398
それって年増過ぎないか?
402警部:2005/03/29(火) 21:43:21 ID:o+zwWTET
>387いや常時じゃないかな。221等直接運転士が眼で確認できる車両だったら“ドッカ−ン”は運転士が下手だけど高運転台車はホームの係員からの無線による案内「・・・2メートル、1メートル、やわやわ・やわやわ」だから。
403名無し野電車区:2005/03/30(水) 07:14:52 ID:NZbL15jD
>>342
亀レスだが、北陸線内で激揺れしたというのはショックのヘタレが原因だと思われ
車同様消耗品なので定期的に交換しているのだがおそらく交換前だったんじゃない?

>>398
夜遊び好きなしずかちゃんなんて・・・
404名無し野電車区:2005/03/30(水) 20:12:08 ID:aFFohMqC
今21号の8両目だが寒くて死にそヴ誰か通報汁
405名無し野電車区:2005/03/30(水) 20:31:46 ID:aHrMEo5k
>>404
何の21号?
406名無しの電車区:2005/03/30(水) 21:36:28 ID:WnnGO3Ko
681,683の貫通型も悪くないけど、やはり先頭と最後部は同じ流線形の車両で揃えてほしいなぁ。空気抵抗も
少なくなりそうだから、高速域の加速ももっと良くなりそうだし、なによりも堂々とした特急になる。
407名無し野電車区:皇紀2665/04/01(金) 01:09:54 ID:wI0s1EMd
>>高速域の加速ももっと良くなりそうだし

プ
408名無し野電車区:鉄道134/04/01(金) 02:50:06 ID:mdXbhzXt
>>387
ひょっとして3月20日のサンダーバード14号の時か?
俺それ乗ってたんだけど同じ様な衝撃だった
409名無しの電車区:2005/04/02(土) 18:38:33 ID:OCKhTR1k
>>407
スペックヲタは実際、乗ってから文句を書け。ほんとうは乗ってないのにわかったように
書くな。
410名無し野電車区:2005/04/04(月) 16:01:36 ID:yoSOlYFs
この間久しぶりに津幡駅に行ったらIC対応券売機に変わってた・・・。

キム沢死者でもAHOCAやるのか?
411名無し野電車区:2005/04/04(月) 16:09:30 ID:2vUiCyGm
「サンダーバード」に乗車しようとして
ボンネットがやってきたら、一般人は最悪だよね。
車両を増備してこれを解消して欲しい。

あと、「はくたか」も臨時列車を含めて新型車両に統一する。
又、北陸方面からのTDL臨も同様。
412名無し野電車区:2005/04/04(月) 17:41:59 ID:x2a2Wg05
サンダーバードと雷鳥のグリーン料金同じなんですか?
413名無し野電車区:2005/04/04(月) 19:26:13 ID:j8uj1mW6
>>412
特急料金も同じです。
 
 「雷鳥」はB特急料金を適用しても良いと思う。
 又、「サンダーバード」は全車指定席に変更する。
 
414名無し野電車区:2005/04/04(月) 21:22:58 ID:hg8T8OMY
>>410
最近の自動改札設置は人件費削減が目的になってるからなあ……あり得るかもしれん。

まあICカードは北陸鉄道に先を越されたけどな。
415名無し野電車区:2005/04/04(月) 21:49:44 ID:vYVmXb53
雷鳥が全部681.683に置き換えたときサンダーバードとの、差はどのように
つけるのか?(のぞみとひかりタイプみたいになるのか?)
ただ、伝統ある雷鳥のネームは残してほしい。
416名無し野電車区:2005/04/04(月) 22:06:49 ID:a0EqaUbq
>>414
昔から人件費削減が目的だが。
417名無し野電車区:2005/04/04(月) 23:40:04 ID:dR0Hjtp4
>>415
スーパー雷鳥の名前を復活させて
サンダーバード→スーパー雷鳥
雷鳥→フレッシュ雷鳥
418名無し野電車区:2005/04/05(火) 00:20:19 ID:/FYf6BcF
>>417
それじゃ、「ひたち」じゃん。


速達タイプがサンダーバード、通常タイプが雷鳥でいいんじゃない?
419名無し野電車区:2005/04/05(火) 00:28:16 ID:HxWNWniB
昨日はじめて特急はくたかに乗ったのですが途中の車両から席の色が違いましたよ。なぜですか?
420名無し野電車区:2005/04/05(火) 00:42:15 ID:PuuVG7gD
北鉄のイカと互換性持たせてくれたらネ申なんだが…
無理だろなぁ…
北鉄イカとJRダラカが財布の中で喧嘩しちゃうぞ。

関東関西との互換性は必要無いからさぁ。
421名無し野電車区:2005/04/05(火) 00:47:29 ID:1+oDvb78
ここの新型特急は、トンネルに入ると、禁煙車両でもひどく煙たくて呼吸困難に
陥ります。何故でしょう。解決策はあるのでしょうか。詳しい方教えてください。
422名無し野電車区:2005/04/05(火) 17:43:55 ID:5eTx4ZJQ
>>418
雷鳥も681/683になるなら、しらさぎ、はくたかも含め幕のデザインを見直して欲しい。
スレ違いだがマリンライナーモナーw
423名無し野電車区:2005/04/05(火) 18:29:43 ID:x2htnf7B
>>420
おんなじモンじゃん。
どっちもソニー製。
原理は、香港たこカード。
日本の規格は東日本方式なのだが・・・・
424名無し野電車区:2005/04/05(火) 23:07:24 ID:FtNeEJCt
>>421
乗らない事。最強の恒久対策
425名無し野電車区:2005/04/05(火) 23:10:39 ID:0T7wXj3v
683系の高速仕様の電車が振り子デーィゼルカーのスーパー北斗、キハ281系より表定速度が遅いのは
サンダーバードが金沢で分割併合するからで、しなければ106.8Km/h(下り最速タイプ)になり多分
TOP1になる。それか金沢止まりのサンダーバードにすれば109.2Km/hが可能。
426名無し野電車区:2005/04/06(水) 20:19:36 ID:DJ3qaGQp
サンダーバードと雷鳥(パノラマ)のグリーン車ならどっちが乗り心地がいいですか?
427名無し野電車区:2005/04/06(水) 21:39:36 ID:9OZMC0SJ
>>425
金沢までなら160キロ運転している「はくたか」よりも130キロ運転の「サンダーバード」のほうが
速い、てことは、カーブ以外はほとんどトップスピード?
428名無し野電車区:2005/04/06(水) 21:52:14 ID:IIeZffZs
北陸線を160Km爆走してる「はくたか」を想像してちょっと萌え
突っ込みは>>429以下
429名無し野電車区:2005/04/06(水) 23:01:00 ID:3lg/TANn
↓ドゾー
430名無し野電車区:2005/04/06(水) 23:08:22 ID:VwQ7wgpe
海外の高速鉄道を所有する国なら
踏切のない高架以外の区間で
200km/hのスピードを体感でき萌える罠
でも彼らは日本人と違ってマナー良く、
駆け込み乗車はしない。
発車のベルが鳴らなくても目的の列車に行儀良く乗れる。
ましてや、車両の扉の開閉も乗客に任せて閉めてもらえる。
日本じゃみんな知らん顔で考えられんもんな
日本人のマナーじゃ危険すぎるかな?
431名無し野電車区:2005/04/07(木) 10:04:32 ID:IsVBYgP5
ザンバーダードはかなり速い。
線路際でつくし摘んでたら目の前に居た(゜Д゜;))


グモ未遂だた

警笛思いっきり鳴らされた_ト ̄|〇
432名無し野電車区:2005/04/07(木) 11:39:46 ID:6UxXmPFt
北陸本線366M金沢発福井行きはどんな車両で運用されてますか?
433名無し野電車区:2005/04/07(木) 20:01:51 ID:OUsowBOo
今度金沢からしらさぎを利用するのですが、1桁から始まるものと、
50番台から始まるものの違いはなんですか?
434名無し野電車区:2005/04/07(木) 20:30:26 ID:0F/1X9rd BE:21458055-
50番台は米原発着じゃなかったっけ?違ってたらスマソ
435名無し野電車区:2005/04/07(木) 20:36:51 ID:/QAZRuwq
>>413
仕事がら北陸線の特急列車には良く乗るのだが、
681・683のシートはスポンジクッションが薄く、長時間乗っていると尻が痛くなる。
プラスチック部品(特にヘッドレスト部分の骨組み等)が多用されていて、
前の人が普通に腰掛けただけで、テーブルのコーヒーが落ちそうになったことがある。
マジでプラ製部品が多くおもちゃのようだ。新しいから喜んで乗っているとしか思えない。
車体が軽そうなので大型の自動車と衝突したら列車の方も脱線転覆しそう。

485のシートは座面のスポンジが厚く、68のようなちゃちな感じがない。
国鉄型の重量感というものが感じられる。

よって、B料金は68使用の列車に適用すべき。  だとおもう。

あのナメクジみたいなデザインもだめですなぁ
436名無し野電車区:2005/04/07(木) 20:36:58 ID:hjuMJzB/
>>433
1桁は名古屋⇔富山、和倉温泉[683系8両or11両編成は米原⇔富山間]
50番台は米原⇔金沢(もと加越) [683系5両編成]
マジレス、スマソ
437名無し野電車区:2005/04/07(木) 20:38:38 ID:/QAZRuwq
>>434
正解!!
438名無し野電車区:2005/04/07(木) 20:44:31 ID:OUsowBOo
>>434,436
ありがとうございます。
違いは、行き先と車両の長さですね、メモメモ。
439名無し野電車区:2005/04/07(木) 20:48:31 ID:CGEI4wHI
>>428
おそらくみんな知っていると思うけど
160km/h運転は単線の北越急行線内だけですよー
ちなみに特例で、湖西線と北陸トンネル内は140km/h運転。
その他場所は最高130km/hです。
しらさぎ(683−3000)はブレーキ性能劣のため最高130km/hまで。 
440名無し野電車区:2005/04/07(木) 20:50:22 ID:3aQn8PO9
ちなみに特例で、湖西線と北陸トンネル内は140km/h運転。
ちなみに特例で、湖西線と北陸トンネル内は140km/h運転。
ちなみに特例で、湖西線と北陸トンネル内は140km/h運転。
ちなみに特例で、湖西線と北陸トンネル内は140km/h運転。
ちなみに特例で、湖西線と北陸トンネル内は140km/h運転。
ちなみに特例で、湖西線と北陸トンネル内は140km/h運転。
ちなみに特例で、湖西線と北陸トンネル内は140km/h運転。
ちなみに特例で、湖西線と北陸トンネル内は140km/h運転。
441名無し野電車区:2005/04/07(木) 21:20:41 ID:jk5k7P3H
梅本さんはお引き取りください。
442名無し野電車区:2005/04/07(木) 21:25:01 ID:0F/1X9rd BE:54073679-
ウメガ(Д゚;≡;゚Д)イルノカ?
443名無し野電車区:2005/04/08(金) 00:15:34 ID:EkDL559W
質問です。JR酉の北陸線ローカル列車用車両の老朽置き換えを目的に
交直両用・直流専用・ワンマン運転対応の新型車両が地方自治体からの資金援助を受けて
製造されることが判明してますが、投入時期は判明してるんでしょうか?
444名無し野電車区:2005/04/08(金) 00:23:09 ID:w35Cl3sk
>>440
言ってやるなよ。本人はそのつもりでいて自慢したかったんだから恥かかせるなって(w
445名無し野電車区:2005/04/08(金) 00:25:36 ID:w35Cl3sk
>>435
好き嫌いは個人の勝手だが、的の外れた旧型マンセーは基地外扱いのもとだから慎んだほうがいいぞ。
ここの管理人みたいになる。
http://www.6ban.jp/o7_Ubm7QUECklP86EsMTXQ/
446名無し野電車区:2005/04/08(金) 03:43:33 ID:0W1DlOgi
ここはキム澤・トヤ魔くさいスレでつね。
447名無し野電車区:2005/04/08(金) 11:01:45 ID:s9wNo/CJ
いくら新しい車両でも、2輌に減車されたら非難轟々間違い無しだわ。
電化前の七尾線みたいな阿鼻叫喚の地獄絵図の再来だな。
高校のテスト期間中などの昼間は今でも凄い積み残しやらかしてるが、
しЯ酉曰夲キム死者は絶対に増結しないからなぁ。
448名無し野電車区:2005/04/08(金) 11:24:28 ID:UlK6XwxQ
>>447
新型車両は、滋賀県と福井県以外は1本も行かないから、無問題。
449名無し野電車区:2005/04/08(金) 11:53:05 ID:V9XP6fBa
>>447
通勤通学には
速くて便利な 特 急 を正規乗車券・特急券ご使用のうえご利用願います。

金沢支社
450名無しの電車区:2005/04/08(金) 21:43:12 ID:r2nqmQyS
(ちなみに特例で、湖西線と北陸トンネル内は140km/h運転。)
 知らない人が聞いたらほんとにするから妄想は自分の脳内だけに
 しろ。
451名無し野電車区:2005/04/08(金) 23:35:20 ID:dC4BCMeg
>>450

>>440で晒し済み。
452名無し野電車区:2005/04/09(土) 23:00:13 ID:MKjjGFY/
681,683をこれ以上スピードUPするにはボロ419,475を淘汰しないと前がつかえて
走れない。(貨物もだけど)

変わりに北越急行のKH100を北陸線に大量投入して普通列車の足を速くさせたら、効果がでるのではw
453名無し野電車区:2005/04/09(土) 23:05:08 ID:MKjjGFY/
>>452
KH100は直流仕様だったけ。スマソ
454名無し野電車区:2005/04/09(土) 23:23:59 ID:uTgSFLrX
>>452
419はともかく475/457/455/413の各系は
ボロだけど鈍足ってことはないよ。

419だけがMT54のトルク特性を誤って使っている。
ローギアにすれば加減速特性がよくなってダイヤに寄与する、というものではない。
乗ると大型ボックスが楽しめるけど、ダイヤ上はお荷物以外のなにものにもなってないな・・・
455名無し野電車区:2005/04/10(日) 20:09:19 ID:c+glBUJ+
もうすぐサンダーバードの愛称登場から10周年・・・
456名無し野電車区:2005/04/10(日) 20:39:58 ID:Xn/WLn7r
今更ではあるが、

>>1
重複スレばっかり立てるな、蛆虫、氏ね

☆北陸総合スレッド part.6 →全く同じ内容のスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1104821459/

■ 北陸路の立役者(!?)JR酉交直流電車。 ■ →鈍行に特化しただけの類似スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094755975/
457名無しの電車区:2005/04/10(日) 20:43:27 ID:sERmatvi
>>454
たしかにそれはいえる。475系等は急行時代よりも速い。この前乗った普通(475系)の
速度計を見ていたら、森本→津幡間で110キロ(若干)オーバーしていた。思わず感激
してしまった。
458名無し野電車区:2005/04/11(月) 22:39:19 ID:qlYpq779
681量産が登場して10年か、ボチボチ、リニューアルだな。
459名無し野電車区:2005/04/11(月) 22:47:48 ID:FckyKvxa
新型車両なのにリニューアル
460名無し野電車区:2005/04/11(月) 23:37:24 ID:mxASllDS
>>458
サンダー用681は一昨年3号車と8号車の組換えやりまくったから、
大がかりな改造はしばらくないと思われ。

あるとしたらはくたか用かな。W03編成の再塗装は必要だがw
461名無し野電車区:2005/04/12(火) 06:19:17 ID:5uc7GOi+
471系も8両だけあるよ。

コレもやけにボロいというだけで鈍足というわけではない。
冷房もあるから夏も快適だし、一応110キロ出る。
交直流電車はやけに高いから新車導入を躊躇させられるんだよ。
おまけに変圧器だってPCB騒ぎでヤバイからとっくの昔に無害な奴に換装されているし。
北陸新幹線延伸までは使うつもりだろ。


なお、PCBはあまりにも環境破壊度・環境汚染度が強烈なため、現在ではロシアしか作っていない。
以下、チラシの裏。

今でも原型のまんまの主変圧器・主整流器で走らせてたら…、
それこそグリーンピースみたいなウザイ環境保護団体が騒ぎ出すこと間違いない(w

「JRは危険なPCB車両を廃棄せよ!!」
「沿線に奇形児が大量出産される!!怖い!!」

以上、チラシの裏でした。
462名無し野電車区:2005/04/12(火) 06:40:18 ID:AksdCxfD
走る公害車=国鉄車
激しくイラネ
463名無し野電車区:2005/04/12(火) 12:11:51 ID:tHKH2IJx
サンダーバード早杉。
正直、新幹線なんかいらんわ。
明らかに金の無駄。
464名無し野電車区:2005/04/12(火) 13:06:48 ID:ZiqSdKGS
転クロ3扉で常時4輌運行、混雑時8輌運行きぼん!
465誘導:2005/04/12(火) 15:31:12 ID:esYiDez1
この後は、こちらでどうぞ。

☆北陸総合スレッド part.6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1104821459/

一応、削除依頼も出しましたので。

466名無し野電車区:2005/04/13(水) 22:42:40 ID:mA9ZSext
提案
 サンダーバードの分割併合を金沢周辺で走行しながら、自動で行えば速くなり、スリルがあって面白いw

467名無し野電車区:2005/04/13(水) 22:53:25 ID:+ArYtsCo
【鉄道】「特急サンダーバード登場10周年キャンペーン」の実施
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1113384098/
468名無し野電車区:2005/04/14(木) 23:23:38 ID:M8TqeZr8
北陸本線(;´Д`)ハァハァ
469名無し野電車区:2005/04/15(金) 14:09:13 ID:1ZOnPMfg
サンダーバードの車掌が金沢発車前に
「はいもうドアー閉めまーす」
と言った(゜Д゜;))

北陸で「ダァ閉めまーす」が聞けてちょっとびっくり。

もしかして標準マニュアルになったのか?
470名無し野電車区:2005/04/15(金) 17:49:00 ID:KqEz8H2o
       _,,..--―――--..,,_
    __l___且___l__
   /|       .(OO).       |\
  .|  ||' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄||  |
  | |. .||          ヽ=@=/ .||. .| |
. | |  ||.        __(・∀・)__||  | |
. | l|  ||,_______l_______||  |l |
. |-"|  | _ ''         '' _ |  |"-|
 |  ゙|  ゙l○l,            ,l○l゙  |゙  |
 |  ゙l,. \ \       / / .,l゙  |
 |   \ "○l___  ___l○" /   |
. |,     \_    ̄   _/     ,|
  |,____  ̄_______ ̄ ____,|
.  ゙l,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,l~ ̄.-:--. ̄~l,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,l゙
   |,     |___l'|,□_,|'l___|     ,|
.   ゙l,    | ─:|:___:|:─ |    ,l゙
    ''-..___|  '|,___,|'  |___..-''
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―
471名無し野電車区:2005/04/15(金) 18:49:24 ID:rmYGSNek
GW一周きっぷで旅行する人いる?
472名無し野電車区:2005/04/15(金) 22:04:42 ID:xsYpqjxj
北陸自動車道と並行して走る大土呂〜北鯖江間で、一度だけサンダーバードを追い抜いたことがある。
473誘導:2005/04/15(金) 22:31:07 ID:FsMJSGPn
大土呂〜北鯖江間って、オービスあったんじゃね?
474名無し野電車区:2005/04/15(金) 22:37:38 ID:yKMUBztE
>>465>>473だったら矛盾してるのだが。レスしてやんの!
475名無し野電車区:2005/04/15(金) 22:48:03 ID:Mxh6ex9s
>>472
スピード違反

>>473
無い


475ゲトー
476名無し野電車区:2005/04/16(土) 11:03:09 ID:Hu1X2i4C
スレ違いで悪いが誰か、富山県東部の地元の人がこのスレ読んでたら教えてくれ。
今年は魚津-滑川間(富山地鉄の西魚津付近)にはJR北陸本線の線路際にチュ-リップ
咲いているところはあるのか教えてくれ。入善付近でもいいからチュ-リップが咲いている
所を教えてくれ。頼む・・・・
477名無し野電車区:2005/04/16(土) 20:39:44 ID:NsAcWx6R
遅延で久々に475系のフルノッチ走行を体験した(´∀`)
でも110`は絶対超えないのな…

475って最高運転速度110`だっけ?

まぁしかし普段のある程度まで加速したらあとはひたすら惰行の運転でなく駅直前まで力行してたのは萌えた。

交交セクションでも標識無視してパンタが遭遇する寸前ギリギリまでノッチ切断するのを引っ張ってたのが印象的だった。

ヲタ席(クモハの乗務員扉のへこんだ場所ね。梯子があるとこ)では完璧にセクション通過してた。

やっぱ1パンだったら感覚も分かりやすいんかなあ。
478名無し野電車区:2005/04/16(土) 20:57:48 ID:Ct5JZG5C
重複スレ2つ立ててキム澤トヤ魔の話すなボケ
479名無し野電車区:2005/04/17(日) 12:36:01 ID:kXU+kaat
480名無し野電車区:2005/04/18(月) 01:54:16 ID:3kqkj9w7
そんな事よりJR関係者よ、ちょいと聞いてくれよ。スレと関係あるけどさ。
今日、上りのはくたか乗ったんです。はくたか。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで指定取れないんです。
で、よく見たらなんか女の人が歩いてきて、アンケート御願いします、とか言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、アンケート如きで普段乗ってないはくたかに乗ってんじゃねーよ、ボケが。
アンケートだよ、アンケート。
なんかはくたかの不満点に関する設問とかもあるし。混雑の現状放置しといてアンケートか。おめでてーな。
よーしパパ奮発して飛行機にしちゃうぞー、とか言われてるの。もう見てらんない。
お前らな、指定料金やるから全車指定にしろと。
長距離列車ってのはな、もっと快適に座れるべきなんだよ。
指定席の通路まで一杯にはみ出て来てる奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気が不満なんじゃねーか。短距離客は、すっこんでろ。
で、やっと不満ぶちまけたと思ったら、別の設問が、所要時間短縮したの知ってますか、
とか書いてるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、2,3分の短縮なんてきょうび興味ねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、3分短縮、だ。
お前は本当に短縮したの知ってるかを聞きたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、短縮って言いたいだけちゃうんかと。
はくたか通の俺から言わせてもらえば今、はくたか通の間での最大不満事はやっぱり、
座席数の不足、これだね。
長岡発着による輸送力増強。これが通の頼み方。
長岡発着ってのは距離が多めに入ってる。そん代わり輸送力が多め。これ。
で、それに「スーパーかがやき」の復活。これ最強。
しかしこれを走らせると次から北越急行にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
はくたかにはお薦め出来ない。
まあお前、JRは、鈍行「北越」でも走らせてなさいってこった。
481名無し野電車区:2005/04/18(月) 02:16:33 ID:6B0etOw6
グリーンも満席でしたか?
482名無し野電車区:2005/04/18(月) 09:15:16 ID:mSuHqcQU
重複スレ2つ立ててキム澤トヤ魔の話すなボケ

>>479
乙。
483名無し野電車区:2005/04/18(月) 13:08:05 ID:6B0etOw6
福井駅高架化開業したのに書いてないな
484名無し野電車区:2005/04/18(月) 16:56:12 ID:6B0etOw6
福井放送ナマ中継中。ヘリでの空撮までした
485名無し野電車区:2005/04/18(月) 20:36:22 ID:LAtAy9xi
>>482
スレタイのはくたかと関係無い福井の話こそスレ違い。
486名無し野電車区:2005/04/18(月) 20:44:30 ID:hhxLBdpP
>>485
トヤ魔塵必死だな(ワラ
487名無し野電車区:2005/04/18(月) 20:51:12 ID:z3vciZEz
必死な椰子にかぎって「必死だなw」と言う、と言ってみるテスト
488名無し野電車区:2005/04/18(月) 20:52:50 ID:hhxLBdpP
>>419
>マルチポストするくらいなら新しく統一スレ立てて誘導するくらいの気概が無いと
新しく統一スレ立てたらキム澤トヤ魔スレが3つも出来てしまうから、
削除依頼をして既存スレ1つ潰す方がいいので、削除依頼をしました。

>あと福井の話も有るんですが
福井の話をする書き込みがあったら、トヤ魔塵とかが必死になって話題継続を潰している。
例えば、重複糞スレより、

485 名無し野電車区 New! 2005/04/18(月) 20:36:22 ID:LAtAy9xi
>>482
スレタイのはくたかと関係無い福井の話こそスレ違い。

とか、

479 名無し野電車区 sage New! 2005/04/17(日) 12:36:01 ID:kXU+kaat
今日で最後の福井駅舎、映像に残しておいた
(以下省略)

480 名無し野電車区 New! 2005/04/18(月) 01:54:16 ID:3kqkj9w7
そんな事よりJR関係者よ、ちょいと聞いてくれよ。スレと関係あるけどさ。
今日、上りのはくたか乗ったんです。はくたか。
(以下省略)
489名無し野電車区:2005/04/18(月) 20:55:17 ID:tGF/NdUa
>>488は誤爆
490名無し野電車区:2005/04/18(月) 21:28:48 ID:MDApGb9m
福井人が死に物狂いだってことはよくわかったよ。

でもな、北陸本線沿線では、福井県が一番人口居ないし、都市も小さなのしかない。
福井市以外で、10万人都市はまずないだろうけど、5万人都市はあるの?
そんな状態なのに過疎の福井の話題ばかりで、スレが続くわけないだろが。

福井一色のレスで埋めたければ、
福井専門の隔離スレでも立てればいいだろ。

必死な福井人は。
491名無し野電車区:2005/04/18(月) 21:31:23 ID:aMdiRV/2
何だこの低脳な展開はw
492名無し野電車区:2005/04/18(月) 21:38:44 ID:aflm6INo
これだから駄目なんだよ、裏日本の田舎者は。
福丼もトヤ魔もキム澤も姦酷も厨獄も全く同じ。
東京には遠く足元に及ばない。
493名無し野電車区:2005/04/18(月) 22:00:56 ID:amScmqXA
>>490
そういうお前も物凄く死に物狂いになっている。
494名無し野電車区:2005/04/20(水) 23:13:30 ID:kleeO1l0
はくたかの貫通型先頭車でほんとうに160キロ出せるのか疑問?
495名無し野電車区:2005/04/20(水) 23:20:26 ID:UzcXLnYG
よく使われる2ch用語

民 度 が 低 い 。
496名無し野電車区:2005/04/20(水) 23:23:11 ID:7y1LGW0n
西日本株主優待券は直江津まで使えるの
ほくほくせんは使えないの
えちご湯沢まで行きたいのだが
497名無し野電車区:2005/04/21(木) 01:31:09 ID:JOJ60YMk

このスレは荒らしが、スレ乱立目的で立てたスレなので中止します。

スレ住人はこのような事はしません。




■■■■■■■■■■■■■■■終了します。■■■■■■■■■■■■■■■





498名無し野電車区:2005/04/21(木) 17:47:49 ID:NHllzFJa
>>494
でるよ。
ちなみにサンダーバードも湖西線内では160キロだしてるらしい
499名無し野電車区:2005/04/21(木) 17:53:34 ID:uzaAisW4
>>498
うめキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」
500名無し野電車区:2005/04/22(金) 00:27:21 ID:WEUmd/RN
500
501名無し野電車区:2005/04/23(土) 04:28:46 ID:P9WKNbGA
( ゚д゚)ポカーン
502名無し野電車区:2005/04/23(土) 09:42:55 ID:HUBzUsLF
微妙にスレ違いですか、金沢〜仙台間を結んでいた急行列車ってありませんでしたっけ?
503名無し野電車区:2005/04/23(土) 12:17:31 ID:46bxWwqv
金沢〜仙台は記憶ないです。
金沢〜出雲?の大社
名古屋〜高山線〜北陸〜名古屋のしろがねこがねは記憶にあります
504名無し野電車区:2005/04/23(土) 16:37:56 ID:u1cS7QKj
金沢-仙台の急行列車はありました(列車名は失念_ト ̄|〇)
米坂線、仙山線経由っていう楽しい行路でした。
今は物理的にもう無理ですね…
505名無し野電車区:2005/04/23(土) 17:01:49 ID:AprgpYik
>>504 ありがとうございます。米坂線を経由していたんですか。標準軌区間があるのでダメですね。
506名無し野電車区:2005/04/23(土) 19:14:19 ID:rLa4qMA9
>>504
嘘書くな。お前が言っているのは
新潟仙台間のあさひじゃんか!
507名無し野電車区:2005/04/23(土) 23:19:08 ID:u1cS7QKj
>>506
あり? 嘘だべか?
だいぶ前に図書館でかなり古い雑誌(ファンかジャーナル)見てたら
金沢-仙台の急行って記述見付けて(*´Д`)ハァハァした記憶があったんだが…
あれは多客臨だったのかな?
さすがに架空の列車は記事にしないでしょう。 まぁ誤植もあるかもだが。

列車名も時期も失念したから説得力無いな…
以下スルーでヨロ
508名無し野電車区:2005/04/24(日) 00:46:04 ID:MUUwAnT0
よくあった乗り継ぎの乗車記じゃないのか?
金沢−新潟:きたぐに
新潟−仙台:あさひ
509名無し野電車区:2005/04/24(日) 07:30:46 ID:OML/4Q+S
>>485
残念ながら、はくたか福井まで走っているぞ
510名無し野電車区:2005/04/24(日) 14:06:16 ID:m0Z5LN67
おまいら、噂の東京マガジン見ましたか?
511名無し野電車区:2005/04/24(日) 20:52:41 ID:OyMnF/bf
>>510
サンダーバード作っちゃった鉄ヲタ社長?
しかも683。
512名無し野電車区:2005/04/24(日) 21:09:08 ID:W5MNlIKS
このスレは既に時限爆弾が作動しています。
この後の書き込みは、こちらでどうぞ。

☆北陸総合スレッド part.6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1104821459/




513名無し野電車区:2005/04/24(日) 23:45:03 ID:MRmsQuHK
>>509
昔(国鉄時代は)、南福井に常駐していたな、白山もだが。
514名無し野電車区:2005/04/27(水) 06:27:31 ID:jdmRXhjy
先日のJR西日本の福知山線の事故の賠償の影響で、
一部区間が不通の越美北線は廃止、もしくはえちぜん鉄道へ譲渡されるかな。
JR西日本もあの事故で赤字に陥るかもしれないからな。
515名無し野電車区:2005/04/27(水) 09:26:40 ID:Z4x5kYb/
485系置換えは中止だ!
516名無しでGO!:2005/04/27(水) 10:29:37 ID:MDDGbWHT
緊急浮上
517名無し野電車区:2005/04/27(水) 19:13:26 ID:T8g4c8Nr
JR富山港線、8駅でスタンプ盗難
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20050427004.htm

おまえら自首しろよ
518名無し野電車区:2005/04/27(水) 23:07:35 ID:2kvRnoqV
>>512
おまいスレ主か知らんが必死だなw
519名無し野電車区:2005/04/29(金) 02:06:41 ID:+RsTbtek
【しらさぎ】北陸線総合スレ7【雷鳥】
520名無し野電車区:2005/04/29(金) 08:10:10 ID:Kfy8Yibl
>>512
あぼーんしたか
521名無し野電車区:2005/04/29(金) 22:11:28 ID:yc+ghI2Y
もう1個の北陸総合スレは鉄道ネタゼロのまちBBS化してたからあぼーんして当然
522名無し野電車区:2005/04/30(土) 21:37:01 ID:XhIYRwNK
はくたか23・24号が長岡発着に変更!
ほくほく線内で架線トラブルだって。
523名無し野電車区:2005/05/01(日) 20:59:59 ID:qhVBRqD3
あげ(´3`)〜♪
524名無し野電車区:2005/05/01(日) 22:36:31 ID:KGPUc6Eq
宇奈月温泉はどんな感じですか
大阪からだとだいぶ遠いね
地鉄に乗り換えないとダメだし
525名無し野電車区:2005/05/02(月) 01:23:39 ID:lHR1U8im
>>524
山の中にあり、他の有力温泉地(加賀4温泉、和倉温泉)から離れている
という立地から、競争原理が働かないせいか、ややコストパーフォーマンスが劣ります。
まあ、トロッコ鉄道で黒部渓谷を巡るのは、なかなか良いですけど。。
526名無しライナー。 ◆G16O8P8i52 :2005/05/02(月) 23:06:53 ID:uIAOxfDJ
高岡のキハ53の現状はどうですか?
527名無し野電車区:2005/05/03(火) 03:53:54 ID:pDJA2YVD
松任工場でクヂャグヂャに解体されました…
528名無し野電車区:2005/05/04(水) 22:42:47 ID:CCBYWthk
ドライブがてら筒石まで逝って来た。
GWのせいか車での訪問者が結構あり。家族連れも一組(オヤジが鉄っちゃんか?)
美佐島と違い目の前で130km通過が体験できるのは面白い。
風はそんなんでもなかったが、


しかしあの駅には駅員2人も必要なのか?


529名無し野電車区:2005/05/04(水) 23:13:47 ID:4HckWiGv
唐突ですいません、来週大糸線を撮りに車で行く予定なんですが、糸魚川駅周辺の
駐車場を探しています。ご存知の方、ご一報ください。
530名無し野電車区:2005/05/04(水) 23:23:34 ID:iSdUIYLI
今日の午後のはくたかは線路にヨタが乱入して、
ほくほく線普通・特急は軒並み時変かかってました。
特急なんか20分強遅れて運行してました
531名無し野電車区:2005/05/05(木) 11:01:51 ID:PoCkYVGd
>>529
駅の横に立派な有料駐車場があるよ。
駅前の一等地にしてはかなり激安。

でもなるべく列車で来てね(´・ω・`)
廃線になったら撮り鉄も出来ないよ。
532名無し野電車区:2005/05/05(木) 11:32:12 ID:BXxf5UmQ
>>529
糞田舎ニイガタ県だから路駐で十分じゃ!
このうんこ!!
533名無し野電車区:2005/05/05(木) 16:45:14 ID:wv0Sy+W3
>>531
糸魚川駅に車を止めるんだから、大糸線部分は乗車するんじゃない?
534名無し野電車区:2005/05/05(木) 21:58:04 ID:PoCkYVGd
北陸線の置き石のメッカは美川〜加賀笠間と相場が決まってるのに、今回は意表を突かれたな。
犯人は津〇高校の落ちこぼれな希ガス
535名無し野電車区:2005/05/05(木) 22:49:49 ID:i6hXUaOt
今日のはくたか21号、金沢4分延、富山5分延、直江津7分延だったが、
湯沢には3分延で到着。普段はほくほく線内ちんたら走ってるみたい。
グリーン車の足乗せ、表がカーペットから昔の485みたいなグレーの
ビニールに改悪されておった。引っ繰り返すとバタンバタンうるさい。
536名無し野電車区:2005/05/05(木) 23:02:12 ID:/d3+PwY2
>>534
おまえ、県内の奴か?
普通は幡高と訳すだろうw
537名無し野電車区:2005/05/05(木) 23:02:38 ID:1irNBECJ
>>531 >>532 >>533
情報ありがとうございました。糸魚川には電車で行きたい思いはありますが、
安月給ゆえ、旅行資金難のため家から大糸線周辺は車で行きます。でも経験はしたいので
大糸線や北陸本線にも乗車します。
538名無し野電車区:2005/05/06(金) 12:36:36 ID:OVGxraK3
おい何故か金沢死者までボロボロじゃあないか!
見習いがオーバーランしたのはまだ仕方ないとしても、
増結車両をド忘れ放置プレイしたり
到着番線間違えて進入してしまうのはさすがにあんましやぞ!

みんなしんどいのは分かるがもうちょびっとしっかりしてくれ。
539名無し野電車区:2005/05/06(金) 12:44:49 ID:AVc6Pf8x
今更ながら気付きましたが、昔は大阪から新潟まで白鳥に乗れば
特急料金は通算されましたが、いまは金沢or富山で区切らなければ
ならないようですから、割高ですよね。
540名無し野電車区:2005/05/06(金) 18:44:24 ID:OVGxraK3
美川-加賀笠間間で頻発していた置き石、置き看板、置きキックスケーター事件で
警察は容疑者として地元の中学生を特定、容疑を認めたため往来危険で補導。

警察グッジョブc⌒っ*゚ー゚)っ

…てか昔からいつもこの区間ばっかりなんだよなぁ(´・ω・`)
どこの集落からも離れた水田地帯だからやりやすいのかも知れんが、
特急は120`、各停は110`でかっ飛んでくる怖さがガキには分からんみたいだな…
いずれグモるぞ。
まぁ俺も昔線路内でつくし摘んでてグモ未遂した訳だが…

541札幌みんん:2005/05/06(金) 20:59:37 ID:/+2XM+g5
今年の夏 富山に引越しを計画していたけど
尼崎大事故から、いやに、なり親に「西JRが変わるまで、滋賀と北陸に
すむのは、やめなさい」で決定。私が車の免許を取らないうちは。
人が、せっかく北陸で人生勉強しようと、していたのを、ぶち壊した
感じ(怒)
進路変更で8月?夏は関東行きます。東京のmせんがくの入学説が、あり。。。
東JRの、やり方を北海道の鉄道や関西の鉄道にも、生かすため。
北陸何も、ないからでは、ありません。親も、あの大惨事が起きるまでは
北陸に引っ越しても、いいよと言ってたんだよ。
ごめんね。住民の方。残った住民の方で頑張って戦って下さい
(JR西から独立する。と)
542名無し野電車区:2005/05/06(金) 21:09:04 ID:LnNodtWG
>>541
引っ越す前に、まず文章のお勉強したほうがよろしいかと。一青窈もびっくりな句読点ですな。
543名無し野電車区:2005/05/07(土) 04:29:42 ID:d3Gtx0wm
ニホンゴワカリマスカ?
544名無し野電車区:2005/05/07(土) 08:53:12 ID:NesFYwJH
添削してみよう。

名前:札幌市民 投稿日:2005/05/06(金) 20:59:37 ID:/+2XM+g5
今年の夏、富山に引越しを計画していたけど 尼崎の大事故が起きて行くのが嫌になったし
親にも「JR西日本が変わるまで滋賀と北陸に住むのはやめなさい」と言われて決定。
私が車の免許を取らないうちは住むことはないでしょう。
人がせっかく北陸で人生勉強しようとしていたのを、ぶち壊された感じです(怒)
結局、関東に進路変更することにしました。8月あたり(?)東京の専門学校の入学説明会がありますんで…
JR東日本のやり方を、北海道の鉄道や関西の鉄道にも生かすために。※
北陸に何もないからではありません。
親もあの大惨事が起きるまでは「北陸に引っ越してもいいよ」と言ってたんですよ。
住民のみなさん、ごめんなさい。残ったみなさんでJR西日本から独立できるよう、頑張って戦って下さい

※添削者注:この一文はどうしても意味がわからんかった。
添削してもナニが言いたいのかさっぱりわからんかった。
545名無し野電車区:2005/05/07(土) 09:40:04 ID:NRrFlejd
>>544 あんたすごいね。国語の先生かなんか?
546名無し野電車区:2005/05/07(土) 13:35:24 ID:Nxc2Bq3i
>>544
> 添削してみよう。

 添削というより、翻訳に近い。
547名無し野電車区:2005/05/07(土) 23:07:30 ID:jl5c+VjB
>>542
一青姓のふる里が石川(中能登町)とわかってて書いてたらあんたは凄い。
548542:2005/05/07(土) 23:55:27 ID:V4Klb/b3 BE:46348496-
>>547
当たり前じゃないか(棒読み)
549名無し野電車区:2005/05/08(日) 20:34:11 ID:BRjNeGci
越後湯沢でときからはくたかに乗り換えて金沢に向かうのですが、
乗り換え時間が8分。これってかなり忙しいでしょうか。
550名無し野電車区:2005/05/08(日) 21:05:18 ID:oNrYy6x0
>>549
楽勝。
仮に新幹線が遅れても待っていてくれる。
551名無し野電車区:2005/05/08(日) 21:10:36 ID:BRjNeGci
>>550
ありがとうございます。なるべく余裕をもって日程を組むつもりですが、
とりあえず一安心しました。
552名無し野電車区:2005/05/08(日) 21:58:24 ID:QDPsbksS
富山金沢間のタウン特急回数券(4枚綴り、8000円)ってまだやってる?
553名無し野電車区:2005/05/08(日) 22:05:45 ID:LyJOt1Sg
在来線から在来線の乗り継ぎでも一般的に接続を取ってある列車が遅れた場合
車掌に乗り継ぐ旨を伝えれば無線で連絡して配慮してくれる(本数が多い場合は別)

>>552
ここで聞くよりJR西の公式サイトにあるトクトク切符のコナーで調べた方が確実
554名無し野電車区:2005/05/08(日) 23:01:14 ID:g9GeRPRc
>>551
余裕を持つなら「たにかわ」→「はくたか」の方がイイ
555名無し野電車区:2005/05/09(月) 00:06:11 ID:OmKsQiXC
>>550
越後湯沢ではオレンジカードいっぱい買うので時間が足りないyp
556名無し野電車区:2005/05/09(月) 02:12:04 ID:x5jYT8CK
はくたか福井逝きって、金沢からどれくらい乗ってるの?
557名無し野電車区:2005/05/10(火) 20:01:46 ID:YSd/vj8b
今回の尼崎の事故で雷鳥の683系置き換えが延期になったという書き込みを見たけど
真偽はどうなんですか
558名無し野電車区:2005/05/10(火) 20:08:37 ID:fqeR9STi
はくたか→とき の接続はどうなんだろう?
559名無し野電車区:2005/05/11(水) 04:35:53 ID:YIgEADX/
「はくたか」が遅れても「とき」は待ってくれないんじゃなかったっけ?
ていうか越後湯沢でトイレ逝ったりすると時間ギリギリになるんで、急ぐ場合以外は余裕見て「たにがわ」にした方が良。
特に女性はトイレ長いし。
560名無し野電車区:2005/05/11(水) 21:35:09 ID:3CDlkkva
>>559

回復運転(最近有名になった用語)可能な範囲の遅れ(概ね5分未満)
なら待ってくれる。それ以上だと待ってくれない。
561名無し野電車区:2005/05/11(水) 23:22:59 ID:KjpZMsie
最終のはくたかで北陸側から行くと、
最終の両毛線に繋がるんだけどさ、
遅れたせいで高崎で両毛線に乗り換えがダメでさ。
大宮まで行って栗橋まで行って東武の最終で栃木まで行ったよ。
562名無し野電車区:2005/05/12(木) 11:26:47 ID:l+YD8OJk
>>559-560
大宮−東京間の列車密度を考えたら5分でも待ってくれる方だと思う。
それに以前の長岡での「かがやき−あさひ」の頃に比べて待ち合わせ時間が長くなってるよな。
(数年前冬に東京に行った時のはくたかで、
 北陸・ほくほくでの雪による遅れで「(本来接続を取る)ときへの乗り換えはできません」ってアナウンスされたとき、
 車中から「えー」とか「待っててくれてもいいのに」って声がそこらじゅうから上がってたな。
 結局ときは待っててくれたけど。)
563562:2005/05/12(木) 18:41:49 ID:l+YD8OJk
と思ったのだが時刻表を良く見ると平均8分だった=待ち合わせ時間。スマヌ。
564名無し野電車区:2005/05/12(木) 20:47:32 ID:4POFJUaV
大宮までに回復してるんじゃないの?
565名無し野電車区:2005/05/12(木) 21:49:29 ID:MN+PsYkb
越後湯沢行のはくたかは速達便以外直江津越後湯沢間の所要時間が長めだな。
566名無し野電車区:2005/05/13(金) 12:28:31 ID:R1FeOKNp
>>562

今年の正月、しらさぎが帰省客の乗り降りだけで10分以上の遅れだったけど、
米原接続のひかりは待ってくれました。
そのかわり連絡橋がラッシュ時の埼京線並の混雑でしたが…。

本来、新岐阜あたりでのぞみが追い抜くのを、米原にずらしたとみているんですが。
567名無し野電車区:2005/05/13(金) 14:26:12 ID:R1FeOKNp
新岐阜→岐阜羽島
間違えた
568名無し野電車区:2005/05/13(金) 20:57:37 ID:3IgOjj8N
>>566
名鉄になったのかと思ったぞw
569名無し野電車区:2005/05/13(金) 21:00:40 ID:txFixx1t
名鉄に新岐阜なんて駅はありません。
570名無し野電車区:2005/05/13(金) 21:03:51 ID:thcaqAlv
>>569
昔から無いみたいな言い方だな
571名無し野電車区:2005/05/13(金) 22:15:54 ID:Ul+fcB/A
そういえば思い出した。
数年前の北越で富山から発車してから富山操車場の貨車整備場のあたりで
いきなりバーン!って音がすると同時にありえない急制動がかかって止まった。
停車後に乗客はみんな怪訝な顔をしていたんだが、すぐさま
「ただいま速度超過で急停止しましたが、安全確認出来ましたのでまもなく発車します。」
と言ってすぐに発車した。 あとは全て定刻。

あの放送って本当だったのか? 北陸線に速度照査ATSなんて無かったろ。
ってか車掌が速度計を厳しく監視してて非常引いたか? てかほぼ直線区間だし。
いま思い出したらかなり不思議に思う。

しかし「速度超過で停止しました」ってのがかなり引っ掛かる。
もしかしたらリアルで日勤教育中だったんだろうか…
もしそうなら客に無用な不安を与えないでくれ。

何年も前だが初めて体験した急制動だったから今でもハッキリ覚えてるぞ。

フラッシュバックって奴だが結構正確だ。
572名無し野電車区:2005/05/13(金) 23:01:30 ID:Jfr1AYyV
>>569
1月29日まであったのによく言うよボケw
573名無し野電車区:2005/05/14(土) 00:41:11 ID:/dXw/lge
>>571
>北陸線に速度照査ATSなんて無かったろ。

新聞報道によると、いくつかの箇所には速度チェック機能を
つけているらしいよ。報道はカーブを対象にした内容だけど
石川に2箇所、福井に7箇所とか書いてあった記憶が。
富山は分からん。
574名無し野電車区:2005/05/14(土) 01:52:38 ID:fvcz9aZ2
>>571
富山以北は速度照査はないYO。何か線路上の物引っ掛けたんじゃないか。
保線の人の忘れた保温弁当箱とか。
575名無し野電車区:2005/05/14(土) 09:22:03 ID:gz3cAfpP
>>573-574
レスさんくす。
いくつかはあるんですねぇ。

>富山以北は速度照査はないYO

じゃあ何だったのか…
障害物ならJRというか当該列車に非は無いから障害物でしたと正直に言うでしょ?
また障害物ならしばらく降りて点検するはずだし、素早く発車したからそれは無いと思う。
昔から車掌は嘘を報告するのがデフォだったのかなぁ。
それはちょっとヤバイよ。
マジでやばい。
576名無し野電車区:2005/05/14(土) 11:33:22 ID:eiUKEtS7
やっぱり昔あった白鳥(青森〜大阪)は乗って感激したが
自由席で青森から大阪で自由席に乗ったがさすがに腰が痛くてしんどくなった
577名無し野電車区:2005/05/14(土) 23:29:20 ID:itNZcEV0
今晩の下り能登が新潟のリニューアル485系9連で運転される件について
578名無し野電車区:2005/05/15(日) 00:27:52 ID:Lrz+mQbl
>>575
バーンって音から想像すると、空気弁が1個壊れた音とか
機器カバーが外れて脱落した音でしょうか?
579名無し野電車区:2005/05/15(日) 00:59:09 ID:vifJjFwj
>>577
カヌが大宮にいたのね。
後日、上りもカヌにならないかなあ
580名無し野電車区:2005/05/15(日) 07:10:29 ID:A5j/3Sxr
>>578
それじゃあ普通に走れないでしょう。
定刻に長岡に着きましたよ?
581名無し野電車区:2005/05/15(日) 16:10:12 ID:TNgfQ1gc
>>578
ブレーキハンドルを非常に投入した時にする圧縮空気を一気にシリンダーに送る音では?
582名無し野電車区:2005/05/16(月) 08:08:03 ID:UjCzY2CC
>>581
それでも有り得ないブレーキはかからないでちょう
583名無し野電車区:2005/05/18(水) 04:28:38 ID:kxdEuhMW
石川県内の北陸線から快速列車が無くなって久しいが、
あれただ停車しないだけでチンタラチンタラ走行してて時間は各停と変わらなかったんだよね。
まったく快い速さではなかった。

関西の新快速に初めて乗ったら度肝を抜かれた。
心地好い速さってこれなんだぁ(・∀・)イイ!
って感激してた束の間に100人以上死んでた_ト ̄|〇

かつてのタラタラ走る全く心地好くない快速列車でまぁ良かったのかなぁ…

584主任研究員:2005/05/19(木) 01:03:21 ID:LrWfPKLP
>583関空・紀州時快速をお勧め致します!
585名無し野電車区:2005/05/19(木) 12:54:19 ID:pb+Is5u7
>>583
まぁ、敦賀〜糸魚川の間ではそれほど、急カーブがないから、あーいう事故は起きないだろ。
過去でかい事故は、きたぐにみたいな特殊な事故ぐらいだしなぁ。

586名無し野電車区:2005/05/19(木) 13:08:23 ID:k/eImQG/
そういえば新快速の敦賀乗り入れいつだっけ? 普通列車にも223系や221系が使われるようになるかも。
587名無し野電車区:2005/05/19(木) 20:47:09 ID:JPcrcM37
たとえ130km/h走行可能な223系でも、多分、
米原〜敦賀〜近江今津間は100km/h程度で
チンタラ走らせるんでないの?
588名無し野電車区:2005/05/20(金) 00:11:55 ID:nACMBfBA
どっちかと言うと、湖西線の方が本気出せそうな予感
589名無し野電車区:2005/05/20(金) 07:41:56 ID:cEJ7nso1
近江舞子〜敦賀と米原〜近江塩津は各駅停車
中京から快速に期待して、鳩原ループでがんばれ
590名無し野電車区:2005/05/21(土) 13:19:47 ID:1fJHkAQb
今後、湖西線と北陸トンネル内で170キロ運転、北陸線で140キロ運転をするという
話が出ている。
591名無し野電車区:2005/05/21(土) 14:26:52 ID:iSBfkjRx
金沢〜富山に新快速の運転を
 JR西日本は高速バスに対抗する為、
 金沢〜富山に新快速を運転することを決定した。 
 運転本数は1日・八往復(9時〜16時台)
 停車駅は、津幡・石動・高岡・小杉で、金沢〜富山を40分台で結ぶ。
 
592名無し野電車区:2005/05/21(土) 15:45:00 ID:hASFAmOL
やや、これはもしやウメ…
593名無し野電車区:2005/05/21(土) 18:50:36 ID:jSm9D0NL
波動用の683って、編成番号は何でしたっけ?
教えてください
594名無し野電車区:2005/05/21(土) 22:29:34 ID:11DyNhgY
>>591
実際金沢〜富山間を走る高速バスの客は従来マイカーを使ってた人が大半
JRの利用者はそれほど減ってない
595名無し野電車区:2005/05/21(土) 23:21:55 ID:nvnVNTgJ
>>591
日本語変ですよw
596名無し野電車区:2005/05/21(土) 23:49:05 ID:UUwUoF54
>595

タイトルが付け加わっているだけ。
>541ほどの迷文をもう一度見てみたい。
597名無し野電車区:2005/05/22(日) 21:48:35 ID:xk2iZxoO
>金沢〜富山に新快速を運転することを決定した。 
キハでな。これが金沢クオリティ
598名無し野電車区:2005/05/23(月) 13:11:59 ID:DtVC/O13
>>597
そんなの意味ないじゃん
599名無し野電車区:2005/05/23(月) 13:29:54 ID:rPupAVBY
>>593
Uだったかな?
ところで波動用の車両の帯は何色?
600名無し野電車区:2005/05/23(月) 14:11:54 ID:hIW2gdrn
600
601名無し野電車区:2005/05/23(月) 18:55:40 ID:rPupAVBY
>>593
>>599
訂正、R10〜R13の4編成。
帯色不明。
602名無し野電車区:2005/05/23(月) 22:59:05 ID:LBHaID9y
>>601
帯はサンダーと同様、青色。
603名無し野電車区:2005/05/24(火) 00:16:38 ID:l3mYekPP
>>597
かつての快速「こしじ」の初期には、気動車での運用も遭った、
604名無し野電車区:2005/05/25(水) 04:14:08 ID:h/JoRH6v
>>597
「おはよう能登」「おやすみ能登」とか駄目?
605名無し野電車区:2005/05/25(水) 11:17:24 ID:u8c2mc6S
北陸線はJR貨物に移管します。
しЯ酉曰夲は線路使用料をたんまりと払ってくダサイ。

もろしくもながいします。

606名無し野電車区:2005/05/26(木) 22:17:57 ID:jL5GrP8h
>604
能登おはよう能登
能登おやすみ能登
607喜連瓜破行きの30系 ◆ATnE85LVgQ :2005/05/27(金) 18:22:12 ID:FWkB9CaH
キハで新快速!?やばいやん。
ってか金沢〜富山とアーバンネットワークを走る電車って
電圧ちゃうんじゃなかったっけ?
じゃあ、新電車投入!?
608名無し野電車区:2005/05/28(土) 02:11:11 ID:GSewew6r
谷町線は昔よく乗ったなあ。
漏れは、30系のアルミ車が好き。
609名無し野電車区:2005/05/28(土) 08:11:31 ID:+77KsrD4
波動用・683系2000番台 3連×4本 投入で
485系 Y31+Y33&489系・H4 置換え?
サロ481 形式消滅?
クハ489−1&501(ATS−P付き)も廃車になるのか?

今後、集約臨時やTDL臨も683系・波動編成が運用に就くのか?




610喜連瓜破行きの30系 ◆ATnE85LVgQ :2005/05/28(土) 08:14:20 ID:pW70HNkY
>>
もうすぐ消えるんだって。
611名無し野電車区:2005/05/28(土) 13:11:34 ID:EToG606I
だけど、H4編成は廃車になるのかな?
「TDL臨」や「臨時・はくたか」の為に
当分は安泰かな?

その内、JR西日本も「はくたか」に683系を増備。
それで、H4編成を置き換えるのか、、、、、。
612名無し野電車区:2005/05/28(土) 14:07:39 ID:E1wL8Lvm
ついにキノコクーラーも見納めか…
一般人に「ボロ車両」と散々に罵られながらもよく頑張ったよ。
485、489は乗り物酔いしないから好きだった。
681、683は何故かいつも酔っ払う_ト ̄|〇

なんでかは分からんけど
613593:2005/05/28(土) 19:21:25 ID:tLB03A/a
dクスです
614名無し野電車区 :2005/05/28(土) 22:02:04 ID:2xLIbY8L
>>610
何が?

ボンネットも廃車でつか・・・
トップナンバーくらいは大事にしてほしいですな。
先日見たときは489-1は色あせていたが、
廃車前提???
615名無し野電車区:2005/05/29(日) 08:01:13 ID:uNWEuBCg
モハ681−301〜303・306と307の
仕様はやっぱり異なるかな?
改造車種が違うけど(307のみ、基本番台からの改造だよね。)
616名無し野電車区:2005/05/29(日) 09:39:27 ID:6g+fT75B
485系・保留車の整理が完了したが
製造後・30年で廃車された車両が大半だ
この中にはグレードアップ車両の半数も含まれている。
残りの半数は京キトや福フチ(183系に改造)に転属されている。

「北近畿」に使用されている車両は
初期の485系を改造した車両がある為
老朽化が激しくなっている。
こちらの車両を置き換える方が優先だったように思える。
又、「はくたか」に使用されていた先頭車(ATS−P付き)も廃車された。

今回、整理・廃車された485系が勿体無い。OTL
617名無し野電車区:2005/05/29(日) 10:08:10 ID:G3QV3cjB
683が山陰特急に姿を現すのはいつの日だろう…
618名無し野電車区:2005/05/29(日) 11:00:52 ID:m/NhWqSp
北陸新幹線・敦賀延伸まで
683系が山陰特急に姿を現す日は無い。
と、云う訳にはいかないからなぁ。

雷鳥のサンダーバード化完了後、再来年度ぐらいに新型車両が投入される。
183系(福フチ)や381系(大ヒネ・米イモ)を全てを置き換える。
619名無しライナー。 ◆G16O8P8i52 :2005/05/29(日) 12:07:43 ID:nlLtpb2L
>>618
ヒネ381系も置き換え対象になるのですね。
国鉄色→非パノラマ→パノラマの順に
廃車になりそう。
620喜連瓜破行きの30系 ◆ATnE85LVgQ :2005/05/29(日) 15:30:51 ID:AEfS3RIt
ってか「雷鳥」の名前って残るのかな…?
残ったとしたら、やっぱ683?
621名無し野電車区:2005/05/30(月) 01:36:18 ID:fHucWSxM
事故でかねかかるから雷鳥の置き換えが延期とかないのかな?
622喜連瓜破行きの30系 ◆ATnE85LVgQ :2005/05/30(月) 16:14:44 ID:tZjizLUD
>>621
JRは君の財布の中身とは違うよ。
623名無し野電車区:2005/05/30(月) 23:08:18 ID:Y38FmJ7z
阪神大震災の時はモロに影響したんだが・・・
624名無し野電車区:2005/05/30(月) 23:17:23 ID:M9rZS/yn
阪神大震災と今回の事故じゃ規模が全然違うやん。
625喜連瓜破行きの30系 ◆ATnE85LVgQ :2005/05/31(火) 00:55:54 ID:pJtK82ku
尼崎:死者 数十人
阪神・淡路大震災:死者 数百人?数千人かな?
626名無しライナー。 ◆G16O8P8i52 :2005/05/31(火) 01:03:03 ID:X1mwxWAt
6000人お亡くなりになった気がする
627名無し野電車区:2005/05/31(火) 16:04:31 ID:sKo2V5Vb
今日の朝、富山駅でしらさぎが増結できないトラブルがあったよ。
6両に5両をくっつけて11両にするはずが、結局出来ずに遅れて発車した。

金沢駅で別の編成を持ってきてつなげたみたいだけど。
628名無し野電車区:2005/05/31(火) 19:05:53 ID:E6ohe+ph
津幡駅で普通列車が140bの大オーバーラン。
いくら無駄に長いホームの北陸線でもこりゃ完全にホームから外れてるね。

昔はオーバーランのメッカと言えば野々市駅だったのになぁ。
関西と同じJR西でも金沢支社までパニクるこたぁないだろうによ。
629喜連瓜破行きの30系 ◆ATnE85LVgQ :2005/05/31(火) 19:36:20 ID:pJtK82ku
>>628
113系(かな?)はブレーキ弱いの?
630名無し野電車区:2005/05/31(火) 20:25:12 ID:xxc6LO3N
>>629
北陸地区に113は無いよ。直流専用じゃ七尾線と富山港線しか走れない。
631名無し野電車区:2005/05/31(火) 21:44:30 ID:Q0NHIKKy
>>630
小浜線
632喜連瓜破行きの30系 ◆ATnE85LVgQ :2005/05/31(火) 21:56:13 ID:pJtK82ku
北陸は交流主体でしたっけ?
633名無し野電車区:2005/05/31(火) 21:59:50 ID:8ZkZMKox
終点直江津まで交流
634名無し野電車区:2005/05/31(火) 22:30:58 ID:E6ohe+ph
オーバーランの当該列車は富山発金沢逝き。
よって七尾線の113もどきはありえない。
つか七尾線から来た場合、入線時にポイント渡ったりしなきゃいかんから暴走出来んだろう。
また七尾線電車がオーバーランしても先のポイントは開通してないから
北陸線の上下線の間にある非常に危険な安全側線に突っ込むよ。
635名無し野電車区:2005/05/31(火) 22:37:27 ID:E6ohe+ph
連カキスマソ
>>633
分かっててわざと書いてるのかも知れんけど、あえてマヂレス。
糸魚川-梶屋敷間に交直セクションがあるよ。
理屈では梶屋敷までは直流電車が走れる。
なんでこうなったかは知らん。
636喜連瓜破行きの30系 ◆ATnE85LVgQ :2005/05/31(火) 23:12:25 ID:pJtK82ku
で、何系なんですか?
637名無し野電車区:2005/05/31(火) 23:20:40 ID:QLB4PifX
638名無し野電車区:2005/05/31(火) 23:22:02 ID:o6XuCtZi
>>624-625
単純に死者の数だけで比べてどうするw?
639名無し野電車区:2005/06/01(水) 00:08:21 ID:VvohaTwd
あの列車なら475系
イレギュラーで413系が入る事もある。
419系は無い
640名無し野電車区:2005/06/01(水) 00:33:15 ID:L+zgzmTQ
>>635
糸魚川より東に行くと、周波数が50Hzに切り替わるのと
東京とつながりがある新潟付近は既に直流電化されていたのが原因。

交流50Hzにしてしまうと、車両を両周波数対応にせねばならんし
直江津まで、周波数変換するのはコストがかかる。
ならいっそ、ここからは直流にしてしまおう となった。

ということで北陸線は、殆ど交流だが両端は直流という変な路線になった。
641名無し野電車区:2005/06/01(水) 02:09:03 ID:9bbdGX2V
へぇ〜(゚Д゚)勉強になりますわぁ〜。
642635:2005/06/01(水) 08:55:11 ID:VvohaTwd
>>640
ありがとうございます( ゜ω゜)ノ
643名無し野電車区:2005/06/01(水) 08:56:14 ID:5HopvygB
七尾線は高速バスに完全に取られて客だいぶ減っているだろ
644喜連瓜破行きの30系 ◆ATnE85LVgQ :2005/06/01(水) 12:20:43 ID:rnuXUdZW
>>643
はくたか、サンダーバードが和倉温泉まで乗り入れてるんじゃ?
645名無し野電車区:2005/06/01(水) 13:14:30 ID:GCoXyOSo
>>644
しらさぎもまぜてあげて
646名無し野電車区:2005/06/01(水) 14:46:41 ID:VvohaTwd
>>644
ゆぅトピア和(ry
647喜連瓜破行きの30系 ◆ATnE85LVgQ :2005/06/01(水) 17:05:52 ID:rnuXUdZW
今しらさぎって683だっけ?
>>646
マイナーな…全然わからんorz
648名無し野電車区:2005/06/01(水) 18:49:15 ID:KB1botPo
金沢〜七尾・和倉温泉間の特急バスはそんなに客乗ってないぞ。
649喜連瓜破行きの30系 ◆ATnE85LVgQ :2005/06/01(水) 20:06:23 ID:rnuXUdZW
話変わるけどさ、富山地鉄に乗り入れてたサンダーバードはどーなったの?
650名無し野電車区:2005/06/01(水) 20:15:01 ID:QuNe34lc
>>646
俺がガキのころ485と動力強調運転している
ゆうトピア和倉がでてきた火サスを見てハァハァしちょりましたw
電車と気動車がドッキングしとるのは萌ですな。

そういやゆうトピア加賀ってあったな・・・。
651名無し野電車区:2005/06/01(水) 20:15:38 ID:QuNe34lc
↑失礼、加賀ユートピアランド。
652名無し野電車区:2005/06/01(水) 20:32:05 ID:QuNe34lc
>>649
681が痴鉄のデンジャラスな線路を走った結果故障しまくったのと
痴鉄内部のJR車両ウテシと一般ウテシの待遇の違いによる紛争が原因。
653喜連瓜破行きの30系 ◆ATnE85LVgQ :2005/06/01(水) 20:46:11 ID:rnuXUdZW
思い出した!あれか!ユートピア!
>>652
詳しい説明乙&ありがと。
654名無し野電車区:2005/06/01(水) 21:51:01 ID:T0QwXOIm
>>650
協調運転じゃないよ。当時は未だ技術がなかった。
電車併結時には、動力オフの付随車。
動力協調運転は、JRQのオランダ村特急が最初。
655名無し野電車区:2005/06/01(水) 22:49:49 ID:QuNe34lc
>>654
マジか。スマン。
あの時はただ引っ張られてたわけねなのね。
656名無し野電車区:2005/06/01(水) 22:54:57 ID:5HopvygB
金沢の繁華街は香林坊だが
バスで行かないと不便
それにしても金沢の道は狭いね
657名無し野電車区:2005/06/01(水) 23:36:43 ID:W2zNN3rc
で?
658名無し野電車区:2005/06/02(木) 01:22:14 ID:LdTz2kgD
のと鉄スレ落ちてたか・・
659名無し野電車区:2005/06/02(木) 07:18:38 ID:N51Is/9q
いつか、北越も683になることを祈りまつ。
660名無し野電車区:2005/06/02(木) 11:28:49 ID:VS5WEZiy
その前に北陸新幹線が開業して、北越は廃止になるだろ。
661名無し野電車区:2005/06/02(木) 16:34:17 ID:6G6wvWfg
>>659
北越はJR東日本持ちなので新型車を投入するとすればE653系だろ
662喜連瓜破行きの30系 ◆ATnE85LVgQ :2005/06/02(木) 18:02:51 ID:YOdj7tn8
雷鳥って485-3000で運転したことあるの?
663名無し野電車区:2005/06/02(木) 18:03:58 ID:jw/2NBYE
>>662
いわゆる新潟雷鳥で
664喜連瓜破行きの30系 ◆ATnE85LVgQ :2005/06/02(木) 18:28:31 ID:YOdj7tn8
>>663
マヂレスありがと。
今その画像探してるんだけど、いいのない?
665名無し野電車区:2005/06/02(木) 22:47:42 ID:RdA7oKKm
遅れすだが>>615
種車の仕様が違うだけで特に室内設備に違いはなし。
301〜306は車掌室の部分を、307はドアがあった部分を自販機とゴミ箱に転用している。
あと301〜306はモハ681-1〜5と椅子を交換している。(禁煙車だったのを喫煙車にする関係で)

あえて違いをいうなら行先LEDの位置程度か。
(参考)ttp://hp1.cyberstation.ne.jp/t-take/681683/gazou.html
666名無し野電車区:2005/06/03(金) 01:07:38 ID:bMRDDTUz
>>664 ちっゃいけど知り合いのサイト
http://homepage2.nifty.com/kissy21/phot00/rai.jpg
667喜連瓜破行きの30系 ◆ATnE85LVgQ :2005/06/03(金) 19:33:58 ID:Gjzdlc0m
>>666
ありがとー!へぇ〜!雷鳥がこれかぁ…
今は運転してないのかなぁ?
668名無し野電車区:2005/06/03(金) 20:20:23 ID:TAG6yp8h
可能ならば金沢のボロ波動編成に代わってこれをふるさと雷鳥にしてほしい。
…って無理だよなぁorz
669名無し野電車区:2005/06/03(金) 20:56:34 ID:He/kmdIm
金沢はどうして波動用編成をあんな痛々しい姿にしちゃうんだろ。
昔からの伝統?
670名無し野電車区:2005/06/03(金) 23:29:02 ID:lQptykAx
>>666
ヘタな写真だな。
よく自慢げにうpできるよ。
671名無し野電車区:2005/06/03(金) 23:35:02 ID:hmK1AEdg
>>669
廃車にするつもりだと思われ。
検査もここ数年受けてないみたいだし。関西方面への団臨は今春入った683-2000付属4本に後を任せて
松任へ最後の入場をするのではないかと。

ふるさと雷鳥は京都車の運用をやりくりすれば何とかなるのでは? 多客期は新潟車のR1はいなほに逝っているから。
R2は最近目撃情報がないようだし。(南秋田転属?)
672喜連瓜破行きの30系 ◆ATnE85LVgQ :2005/06/04(土) 00:16:53 ID:1vYf8JPs
>>670
どうせ言うだけでしょ。
あなたの写真も見せてよ。
673名無し野電車区:2005/06/04(土) 00:25:03 ID:EgjjpFIh
>>652
デンジャラスってどういう意味ですか?
674名無し野電車区:2005/06/04(土) 08:28:24 ID:laIQoqt3
>>673
立山線の勾配。
675名無し野電車区:2005/06/04(土) 08:59:27 ID:hGs1Hyw6
>>673
地鉄の車両は大半が2M以上の強力編成だが、681系は1M2Tなので勾配に弱い
結果的にモーターに負担がかかって故障の原因となった
さらに「サンダーバード信越」も同様の理由(妙高高原付近の勾配)で休止となっている
676名無し野電車区:2005/06/04(土) 09:36:57 ID:HbMeiDBq
そのための683系
・・・じゃないのか?
677喜連瓜破行きの30系 ◆ATnE85LVgQ :2005/06/04(土) 09:48:41 ID:1vYf8JPs
683ってツインモーターなんですか?
678名無し野電車区:2005/06/04(土) 11:08:58 ID:DPg0J1a0
683って681より性能低いんじゃないか?
679名無し野電車区:2005/06/04(土) 11:41:48 ID:dneDhPGO
     ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  < 先生!人間社会の根源って何ですか?
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||


680名無し野電車区:2005/06/04(土) 11:59:14 ID:JA3mEZtO
681名無し野電車区:2005/06/04(土) 22:06:43 ID:o56Jjs2G
痛い事聞くかもしれないけど、波動編成ってなに?
682名無し野電車区:2005/06/04(土) 23:25:27 ID:DfcG0fYc
>>681
外板がベコベコに波打ってて錆びて塗装が浮いたり剥がれたりしてても、
普通に営業運転でちゃんと動ける生きた化石みたいなボロ車両の事だよ。
683名無し野電車区:2005/06/05(日) 02:34:37 ID:gsDMMmBq
>>681
宇宙戦艦ヤマトが波動砲を打つ時の編成。
684名無し野電車区:2005/06/05(日) 10:31:16 ID:cgE44UE6
>>681
お盆や年末年始みたいに
人大杉・牛牛詰め状態になるときの対策のために
あえてポンコツでもいいから配備してある車両のこと。
685名無し野電車区:2005/06/05(日) 12:37:46 ID:a1/mpF6Z
>>681
普段はベンチに放置プレイされている傷だらけの代打、代走要員。
しかし選手交替を告げられるとしっかり仕事をやり遂げる頼もしい存在。
686名無し野電車区:2005/06/05(日) 12:51:32 ID:2nDHUBIQ
北越&いなほのE653系化は何時?
687681:2005/06/05(日) 14:35:07 ID:i0x+hPbp
みんな、教えてくれてありがとう。
レス番が681系だったのには気付かなかったよ。
688名無し野電車区:2005/06/05(日) 16:05:19 ID:YTnYn6XZ
旧北陸本線について詳しい事が載ってる本とかないですか?
特に親不知付近の。
あんな滅茶苦茶な所をDF50とかが走ってたなんて・・・(;´Д`)ハァハァ
689名無し野電車区:2005/06/05(日) 22:24:20 ID:dYBT6Btv
>>688
JTBキャンブック「鉄道廃線跡を歩く」がよいかと。
Tに市振〜親不知と敦賀〜今庄、Uに浦本〜有間川が載っとるよ。
690名無し野電車区:2005/06/06(月) 00:22:28 ID:VNqfT2Aq
>>689
親不知⇔市振
は分かるが
親不知⇔青海
が分からん
昔から長大トンネルだったのか?
691名無し野電車区:2005/06/06(月) 22:33:58 ID:+GKBpJHR
>>691 トンネルと言うより隧道だった
692名無し野電車区:2005/06/07(火) 10:08:31 ID:tisZ7uLZ
>>691
隧道の意味解っているか?
日本の土木用語にトンネルという単語はないんだよ。
例:青函隧道が正式名称
お前が言いたいのは、覆道の事か?
隧道、覆道ちゃんと区別しろよw
693名無し野電車区:2005/06/07(火) 14:23:10 ID:GqNQJegg
鑿道モナー
694名無し野電車区:2005/06/07(火) 23:27:35 ID:WgRRMMYG
朝のラッシュに9両編成で走るときあるかな
695名無し野電車区:2005/06/08(水) 15:58:14 ID:nCS6iYkQ
昔は富山であったね夕方の419系9輌編成。
あれ見る度に「何か間違ってるような…」と思ったもんだわ。
今はもう無いはず。
696名無し野電車区:2005/06/08(水) 18:04:34 ID:qUkFv5q9
朝イチの米原発富山行き普通は419系?
697名無し野電車区:2005/06/08(水) 19:45:39 ID:8n5KeJuz
>>696
475系
ちなみにその前の芦原温泉行きは419
698名無し野電車区:2005/06/08(水) 20:07:10 ID:hOvq9FLx
>>663
京都を経て大阪民国まであのスーパー改485が走ったのか
699名無し野電車区:2005/06/08(水) 22:15:51 ID:zCf/e2fC
>>698
はくたかの大阪延長もあったし、はくたか車の新潟入出区は金沢雷鳥、新潟雷鳥と大阪経由だった時代もあった。
700喜連瓜破行きの30系 ◆ATnE85LVgQ :2005/06/10(金) 19:21:11 ID:E4nXcRDf
age
701名無し野電車区:2005/06/10(金) 22:31:26 ID:UiBVzKkW
このスレにも変なのがいるね
702名無し野電車区:2005/06/11(土) 21:56:08 ID:Z6FIpkjf
最近683系(または、681系?)の貫通型増えてない?
昨日、富山方面(あるいは和倉温泉)向かう6両編成のサンダバ見たが、
3両+3両の編成で、全部貫通型だったな。
子供がみたら、あれは、サンダバでないと言うだろな。
703喜連瓜破行きの30系 ◆ATnE85LVgQ :2005/06/11(土) 23:12:51 ID:02/C6Yn8
683系9連車は一方が普通で、もう一方が貫通型です。
704688:2005/06/12(日) 05:18:27 ID:fmIBMsmU
>>689
サンクス。
でもそれ廃線跡の写真とかが中心なのかな?
できればDLやSLが旧線をバコバコ走ってる写真が見たいな・・・って贅沢か
705名無し野電車区:2005/06/12(日) 10:40:36 ID:q2DdVeEI
大サロ運転age
706名無しの電車区:2005/06/12(日) 22:42:23 ID:WnInRcyN
先日、米原までしらさぎに乗ってて、見てたのだけど、敦賀から長浜まで直流の切り替え工事のため架線柱を
コンクリートの物から鉄製の物に取り替えていたのはなぜ?(別にコンクリートのままでもいいと思うが)
707名無し野電車区:2005/06/12(日) 22:53:33 ID:3xRk/Qkh
電線が重くなるからではないかと勝手な妄想
708名無し野電車区:2005/06/12(日) 23:19:33 ID:SFZljT5c
>>704
93年のピク北陸線特集なんかいいんじゃない?
場所は違うが、杉津旧線のキハ80系白鳥の写真は
何度もオナニーのおかずにしたぐらいだし。
709名無し野電車区:2005/06/12(日) 23:25:26 ID:yWOSclK3
>>702
週末の和倉行き増結はGWあたりから
(富山編成1〜6号車)+683-0(7〜9号車)+683-2000(10〜12号車)
でほとんど固定されている。

そういえば最近プロトの付属編成を見ないんだが、運用に入ってないのかな?
基本はよく走ってるのを見るんだけどね。
710名無し野電車区:2005/06/13(月) 10:50:58 ID:Q/fhrLLa
特急サンダーバード和倉温泉行きは昔は6両だったのに今は3両だね
利用客が少ないのかな
711名無し野電車区:2005/06/13(月) 13:20:25 ID:E1LjrEoN
富山行きが3両で混雑していたから。
712喜連瓜破行きの30系 ◆ATnE85LVgQ :2005/06/13(月) 15:23:51 ID:ZWApER/P
>>710
能登には3両で十分。
713名無し野電車区:2005/06/13(月) 16:25:36 ID:kOgKeZor
いま急停車!
富山逝きのサンバダ。
ドカンと衝撃
714名無し野電車区:2005/06/13(月) 22:30:52 ID:kOgKeZor
西はあの事故まで神だったのにな
715名無し野電車区:2005/06/13(月) 22:45:13 ID:t8w+nGwY
>>714
華やかな見た目とは裏腹に舞台裏は悲惨。
これが関西企業クオリティ。
716名無し野電車区:2005/06/14(火) 23:24:52 ID:brdydXH9
北陸本線の普通に新車がないのは自治体に金がないのか
単に酉がけちなだけか
717名無し野電車区:2005/06/15(水) 00:43:02 ID:w165m2p+
>>716
つ[並行在来線問題]
718名無し野電車区:2005/06/15(水) 09:58:53 ID:Ewbgwg/b
すいません、一般人です
昨日、小杉で昼過ぎにみたんですが、はくたかとサンダバが連接して金沢方向へ走行してたんです。
何なんですか、あれは?
719名無し野電車区:2005/06/15(水) 12:20:35 ID:OEYld/CV
>>718
はくたか8号の混色編成だと思われ
720718:2005/06/15(水) 12:37:17 ID:lPiJJ472
>>719
すいません、ありがとうございます
普段は運輸交通板にいて
鉄道に関してはあまり詳しくないので。。。
721名無し野電車区:2005/06/15(水) 15:51:00 ID:kf/TamsB
>>716
新幹線開業後に金沢以東が3セク化したら、束のE531系のOEM版が走ると思われますので、それまで待っているだけでは。
(今、一般型の交直流車両を造っているのは束しかない上に、今後酉がその手の車両を作る可能性は低いので。)
722名無し野電車区:2005/06/15(水) 22:56:35 ID:PcmU2owb
ホントに束厨が多いな
723名無し野電車区:2005/06/16(木) 00:06:27 ID:W/vxmFIe
>>721
酉は敦賀直流化に向けて、新快速用車両とは別にワンマン対応車両を16両製造することに
っているが、その中には交直流車も含まれるとの報道があったと思うが。
724名無し野電車区:2005/06/16(木) 00:23:11 ID:OHWs1zFb
>>721
>新幹線開業後に金沢以東が3セク化したら、束のE531系のOEM版が走ると思われますので

誰が金出すの?
少なくとも石川は非特急にそんな金は出さんと思うぞ。
3セクになっても現有車両が3セク区間を走る可能性は高い。
725名無し野電車区:2005/06/16(木) 02:52:39 ID:IAAmzpz1
age
726名無し野電車区:2005/06/16(木) 15:32:32 ID:N++1gZcM
>>724
つくづく思うのだが石川県の役人は新幹線ばかりで在来線に対しては冷ややかだ
比較的積極的な富山県部分はLRT直通可能な複電圧車を導入する可能性があるが
石川県部分は現役車両と気動車の放置プレイかな?
727名無し野電車区:2005/06/16(木) 16:25:11 ID:gqdLbAtB
>>702
>>709
サンダーバード用683系の付属編成は今年の春にしらさぎ用と同仕様(2000番台)で
4本増備されましたよね(すべて近車製)
728名無し野電車区:2005/06/16(木) 16:45:34 ID:aDCdbVsf
金沢開業の時点で現有ローカル車の経年は50年前後になってしまうのだが・・
729名無し野電車区:2005/06/16(木) 19:27:36 ID:HF6euTti
>>726-728
石川県にとっての優先順位

新幹線・航空機で東京直行>>>壁>>>在来線の旅客サービス向上
730名無し野電車区:2005/06/16(木) 20:16:54 ID:YkZ0fhC1
>>728 
少子高齢化の流れを酌めば特に大都市ではない金沢では投資に慎重にならざるを得ないだろう。 
むしろ順調に減ってくれて2連化できれば
余剰車から部品取りができて延命効果が期待できるうえ、
さらにワンマン運転が実現できれば減収分を上回る
大幅なコストダウンができてメリットが大きいかも知れない。 
731名無し野電車区:2005/06/16(木) 20:40:53 ID:RYMkQD6V
サハ481ってまだ残ってたのね(/д`);

今日雷鳥で巡り合えてマジ泣いた(/д`);

見間違いじゃない事を祈る…
732名無し野電車区:2005/06/16(木) 23:14:09 ID:lACc0dgz
>>731
めでたいヤシだな。
ま、形式サハ481には間違いない品。
733名無し野電車区:2005/06/17(金) 10:43:46 ID:94MvRwPQ
>>732
まったくな。
元モハだったってことは言わないでおいてやろうw
734名無し野電車区:2005/06/17(金) 20:02:02 ID:Fr2+jOhp
>>732-733
確かに知らぬが仏と言うしな。
ってバラしたら駄目じゃん。
735名無し野電車区:2005/06/18(土) 04:22:06 ID:LPwm+Lez
元サロのサハもあるよね。
736名無し野電車区:2005/06/18(土) 20:47:09 ID:sBSJ7uxz
富山県や福井県が新幹線開業による3セク化やこれからの高齢化社会を見込んでLRTや
LRVなどを積極導入させたり、ローカル線の電化や新快速を延伸させるなど
積極的な姿勢を見せる中で、消極的な姿勢の石川県だけ取り残されたイメージがある
737名無し野電車区:2005/06/18(土) 22:35:34 ID:nG9h5iEr
石川も一応やっているぞ、のと鉄道の新型車導入をw
738名無し野電車区:2005/06/20(月) 17:38:41 ID:EdXkAyaY
福井は福井駅以北は見捨ててるしね、
在来線とえち鉄共有する計画だし。
3セク化するか廃線にするかどうかもいまだに不明。

739喜連瓜破行きの30系 ◆ATnE85LVgQ :2005/06/20(月) 18:48:08 ID:Bc6AxlMV
>>738
よし、わかった。とりあえず帰れ。
740名無し野電車区:2005/06/21(火) 18:43:20 ID:0hrz4tIU
マニアックな質問で悪いんだけど、越後湯沢の1番線の一番水上側の階段の横には「新幹線乗換口」って書いてあった?それとも、「新幹線お乗換口」「新幹線乗換え口」?誰か見た人いたら教えてください。
741名無し野電車区:2005/06/21(火) 23:20:56 ID:AOBgAqZj
今日は蒸し暑かった〜。
こんなに暑かったのに、エアコンつけさせてもらえず・・・。
ダラダラ汗流しながら仕事してまつた。
上司曰く、「まだ梅雨入りしてないし、湿度も低く、蒸し暑くも無い。
こんな日は、エアコンは我慢して、早く仕事終わらせて帰って飲むビールは美味い!」
ッて。
殺意を感じた瞬間・・・。
梅雨入り宣言はされてないけど、空見るとどう考えても梅雨だろ!
第一、周りの県はすべて梅雨入りしてるのに・・・。
新潟さんよ!いつになったら梅雨入りしてくれるんだ?
アンタの県が梅雨入りしてくれんと、北陸地方が梅雨入りしないんだよ!
おかげでこんな迷惑受けてるんだよ!
いい加減にしてくれよ・・・。
そもそも新潟は北陸じゃなく、東北だろが!
誰かが熱射病で倒れるのが早いか、梅雨入り宣言が早いか・・・。

って、こんなところに書いても仕方ないが・・・。
742名無し野電車区:2005/06/21(火) 23:37:56 ID:hBpxAoM7
>>741
【裏日本】北陸の気象情報 2【福井石川富山】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1108386770/
743名無し野電車区:2005/06/22(水) 19:22:43 ID:sp5H3Hom
ATS増設age
744名無し野電車区:2005/06/24(金) 12:11:31 ID:3osqjbJj
>>737
石川県は特急列車以外のVVVF車が走ってない数少ない県の1つ(特に県内は電化路線がほとんどなのに・・・)
北陸甲信越の他の県はJR、私鉄、3セクのいずれかでVVVF車が走ってる

特急以外の電車は全て国鉄時代とか昭和時代のオンボロばかり・・・それが石川クォリティー
745名無し野電車区:2005/06/24(金) 13:57:53 ID:fAyJ1lD6
いま北陸線をNゲージで楽しんでるんですが、ED70とかEF70の貨物って重連仕業あったんでしょうか…?
教えて君でスマソ
746名無し野電車区:2005/06/24(金) 15:58:23 ID:oSrBw60Z
貨物は重連だった
747名無し野電車区:2005/06/24(金) 16:13:06 ID:NTPn6Nr+
>>740
近隣だが…

電話で聞けハゲ!
748名無し野電車区:2005/06/24(金) 23:13:18 ID:fAyJ1lD6
>746
レスありがとうございます模型でも重連で楽しみたいと思います
749名無し野電車区:2005/06/24(金) 23:44:50 ID:/mpkbNV2
知らぬが仏
750名無し野電車区:2005/06/25(土) 23:40:04 ID:ChR73P22
今庄行き
751名無し野電車区:2005/06/26(日) 00:19:53 ID:whcikJ0d
久しぶりに455だか475だかに乗ったらデッキの扉と栓抜き付きテーブルが撤去されていたけどいつの間に??
752名無し野電車区:2005/06/26(日) 20:49:11 ID:Lrl0EXj9
>>751
あの糞改造は、利用者から苦情や非難が殺到した為、中止になりますた。
冬にお年寄りや子供が、重たい人力ドアを開けられなかったのです。

改善せずにそのまま使ってますが。
未改造の車両にはデッキドアもセンヌキも健在ですよ。
センヌキ上部の説明プレートは、窃盗マニアにほとんど持ち去られた様です。
753名無し野電車区:2005/06/27(月) 14:09:17 ID:p+Lkf1y5
新幹線スレッドより

>>大阪-金沢をサンダーバードで行く時、
>>大阪-(サンダーバード)-金沢って行くより、
>>大阪市内-(東海道本線)-新大阪-(新幹線)-京都-(サンダーバード)-金沢って
>>行くほうが安くなるそうです。
>>新幹線-特急乗り継ぎのためサンダーバードの特急料金が半額になります。

これって本当?
754名無し野電車区:2005/06/27(月) 23:55:53 ID:KtCy9VwA
新大阪-京都を新幹線の自由席にすれば乗り継ぎ割引で
確かに500円ちょっと安くなるけど、乗り換え回数が増えるしめんどくさいだけ。
それに金券ショップのバラ売り回数券買ったほうがさらに安いからあんまり意味ない。
755名無し野電車区:2005/06/28(火) 14:44:51 ID:X+y6Zxw1
北陸線、とくに、はくたかの683-8000がどの運用か当日の見たままが書いてあるサイトとかってご存じないですか?
756名無し野電車区:2005/06/28(火) 14:53:22 ID:bA8Cn02H
倶楽部681
757名無し野電車区:2005/06/28(火) 16:26:44 ID:xrY3H9l4
>>755
北越急行株式会社
ttp://www.hokuhoku.co.jp/

平成17年7月分  特急「はくたか」列車別編成使用計画表
ttp://www.hokuhoku.co.jp/2jikoku/hakutaka/7.html
758名無し野電車区:2005/06/28(火) 17:34:11 ID:0mX+6mo9
小松からです。9時頃(多分トワイライトエクスプレスと同時刻)にブルートレイン
走ってたんだけど、あいつはなんだい?
759名無し野電車区:2005/06/28(火) 19:32:46 ID:d5cOEs58
今日は大雨で特急が遅延しまくり
760名無し野電車区:2005/06/28(火) 19:34:19 ID:X+y6Zxw1
>>756-757
ありがとうございますm(__)m実は今度の土日に683-8000にのりたいと思ってるのですが、今日の大雨によるほくほく線運転見合わせで、どの列車になるかわからなくなっちゃう気がして、見たままを知れるサイトがよかったんです!上のサイトにこれから行ってみます。
761マロネロ:2005/06/28(火) 19:39:09 ID:BtnK+wFb
>758
日本海でしょう。

トワイライトは宮内駅打ち切りだからね。

今日のはくたかの救済処置は、「特急料金払い戻し」「乗車券はそのまま」で「東海道新幹線・雷鳥自腹」で米原乗換
だそうです。
762名無し野電車区:2005/06/28(火) 19:44:35 ID:b8g7Brac
今夜の北陸で意気揚々と旅に出ようとしてたオレがきましたよ




('A`)指定券返却、駅名小印で指定券発行印に×された北陸フリー片手に途方に暮れてまつ
763名無し野電車区:2005/06/28(火) 19:45:21 ID:9m0aBXG4
首都圏往復フリーだと救済処置はどうなるんだ・・・。
764名無し野電車区:2005/06/28(火) 21:14:25 ID:0mX+6mo9
>>761
日本海ってあんな時間走ってましたっけ?
765名無し野電車区:2005/06/28(火) 23:10:33 ID:2M5fagyr
>>764
抑止or徐行で大幅に遅れたんでしょうな
別段不思議という程の物でもないかと。
766名無し野電車区:2005/06/28(火) 23:20:18 ID:Ab9wsXf+
今朝の日本海4号福井付近ではトワイライトのスジで走っていた。
一瞬ローズピンク色EF81牽引のトワかと思った・・・。
767名無し野電車区:2005/06/29(水) 00:26:52 ID:Er+elqzK
長距離夜行がトンデモナイ時間に ぬっ!と現れる事は意外に多い。
長距離故の定め也。
768名無し野電車区:2005/06/29(水) 04:44:39 ID:tS78kMT2
北陸に行く時越前そばを食べたいのですが
地元の評判はどうですか
769名無し野電車区:2005/06/29(水) 11:44:17 ID:gs9rKjuc
>>768
越前そばといっても、範囲が広いし、
電車で行くか車で行くかとか具体的にどういうところと言わないと。

普通のかけで、駅蕎麦なら、福井駅
おろし蕎麦なら、今庄だが、福井でも武生でも三国でも永平寺でも
美味しい蕎麦屋はある。
ざる蕎麦も同じ。

770名無し野電車区:2005/06/29(水) 20:05:48 ID:5GM3wB+d
北陸本線の普通列車がなぜか好き。
771喜連瓜破行きの30系 ◆ATnE85LVgQ :2005/06/29(水) 20:08:43 ID:nGtP0u49
>>770
475?
772名無し野電車区:2005/06/29(水) 20:11:36 ID:5GM3wB+d
>>771
475も419も413も、みんな好きだぜ!
773喜連瓜破行きの30系 ◆ATnE85LVgQ :2005/06/29(水) 20:13:57 ID:nGtP0u49
そいや、この前富山行った時、なんかの普通列車の方向幕がLEDに変わってたけど、あれは何?
774名無し野電車区:2005/06/29(水) 20:46:39 ID:KCX56+zx
>>773
このオンボロ電車を、徹底的に使い倒しますよ
という、JR酉の決意。
775名無し野電車区:2005/06/30(木) 09:13:31 ID:zhVR9OY0
419系だけは好きになれない
アボーンされる日が近いことを祈る
776名無し野電車区:2005/06/30(木) 09:30:12 ID:cT9NBw/Y
本日、4015〜4036Mは485系で運転です。
777名無し野電車区:2005/06/30(木) 09:59:54 ID:ryAJ3/qV
>>775
鉄ヲタにはゲテモノ好きがかなりの割合でいるからなぁ

・・・酉厨の中には特にw
778名無しでGO!:2005/06/30(木) 13:43:13 ID:+vztX7lO
北陸本線にも701系導入を!
779名無し野電車区:2005/06/30(木) 16:30:39 ID:UC00FyPW
↑おまいは419の優越感を知らないんだな!
死ね
780名無し野電車区:2005/06/30(木) 17:16:12 ID:oQYrHHKz
今日のはくたか8号(和倉温泉行き)、本体を津幡に臨時停車させて
和倉温泉方面へ向かう客を金沢から仕立てた別編成に乗り換えさせていた。
781名無し野電車区:2005/06/30(木) 17:38:11 ID:nhYR3mSM
あら、津幡で列車止まっちまったか。
782名無しライナー@トリップなし:2005/06/30(木) 17:53:12 ID:ESS8Y7/v
681系も調子悪いのね・・・
783名無し野電車区:2005/06/30(木) 19:01:50 ID:dS1iLtir
>>780
遅延とかじゃなくて?
今年の冬、はくたかが新潟県内の大雪で遅れまくった(長岡行きに変更した)とき、
和倉行きを683系2000番台が代走してたのを金沢で見たことがある。
784名無し野電車区:2005/06/30(木) 21:54:28 ID:UC00FyPW
DC時代の七尾線しか知らない漏れ…
変な塗色のキハ58だらけだった。
一日一往復だけDE10牽引の12系客車列車があったなぁ。
稀にC56やC57が来て山口のゲテモノ客車やオシリジナル12系、マイテも来てたなぁ。

今は愛想もクソもない電車が走るだけで魅力は殺された。

穴水能登路のリバイバルを楽しみにしてます。
785名無し野電車区:2005/07/01(金) 01:53:43 ID:jq5jGpI2
>>784
>一日一往復だけDE10牽引の12系客車列車があったなぁ。
それって、昔の能登ですか?詳細キボンヌ
786名無し野電車区:2005/07/01(金) 08:13:56 ID:bQHijxl0
>>785
唯一残ってた客車列車だよ。
後のキサハ34となりキハ58に挟まれてた香具師。
その後は消息不明…
787名無し野電車区:2005/07/01(金) 13:16:20 ID:qv5oiSoq
ボンネットが北陸から完全に消え去るのはまだだよね?

できればあと10年残って欲しいが、無理かなあ
788名無し野電車区:2005/07/01(金) 17:42:40 ID:55swQoX7
ボンネット好きな人多いんだね。僕もあと数年は残っててほしい。
789名無し野電車区:2005/07/01(金) 18:37:36 ID:T63sSJ6d
国鉄厨必死やなww
790喜連瓜破行きの30系 ◆ATnE85LVgQ :2005/07/01(金) 20:21:33 ID:nBv+/HoF
別にもういいんちゃう?485消滅→683に全て置き換えで。
北陸の各停用も、全部新しいのに変わらんかなぁ…
791名無し野電車区:2005/07/01(金) 20:24:32 ID:qrH1rhNk
2年前に定期運用のボンネット車は急行能登だけになってるから引退は時間の問題
792名無し野電車区:2005/07/01(金) 20:50:11 ID:bQHijxl0
能登はある意味リバイバル列車だろ?
上野で普通にボンを見られる有り難さを思い知れ!
洗車もされずに無理やり爆走させられてる痛々しい姿を少しは考えろ!
横軽亡き後もなぜか横軽OKマークが輝いてる目医者なんだよ!


おまいら死ね!!

793名無し野電車区:2005/07/01(金) 21:21:44 ID:IvJo3SGi
今日運転所で見た能登編成そんなに色褪せてなかったよん
794名無し野電車区:2005/07/01(金) 21:30:27 ID:I0y7ilO7
ボンネット急行能登は北陸新幹線金沢延伸まで安泰。
北陸の各停用国鉄車は、北陸新幹線金沢延伸後も安泰。

だから、安心しる。
795名無し野電車区:2005/07/01(金) 21:52:22 ID:bQHijxl0
N100整備でもするのんか?
796名無し野電車区:2005/07/01(金) 22:19:35 ID:q40UE2bb
夏に予定で北陸の温泉で1泊する予定ですが
北陸のお勧めの温泉はドコですか
教えて下さい
797名無し野電車区:2005/07/01(金) 22:25:46 ID:h7p5jREw
>>796
男は黙って山代温泉


(注:10万は持って逝け)
798名無し野電車区:2005/07/01(金) 22:26:39 ID:bQHijxl0
美川県一の町

湯当たりしやすくて塩辛く救急車が頻繁に走る美川温泉もあるよ!

799名無し野電車区:2005/07/01(金) 23:04:29 ID:gEKnWT9E
>>796
宇奈月温泉
富山地鉄の特急全区間乗車で贅沢(゚д゚)ウマー
800名無し野電車区:2005/07/02(土) 01:13:29 ID:UGU31U8e
>>796-797
山代近辺をウロウロしてるタクの運ちゃんがオススメする場所は、
超サイコー!安くて!病気移りそう!しかもバ(ry
いろんな意味で嵌められた俺・・・。
あれなら山代入口か山中逝った方がよっぽどマシ。
ってか、山代で10マソはいらんだろ。
片山津逝った方がよくネ?

何レスしてんだか・・・。別スレ逝け!って言われそう・・・。
801名無し野電車区:2005/07/02(土) 01:29:06 ID:p+zImNmO
山中温泉、翠明が良いわ!
仲居のはるちゃんに会えるわよ
802喜連瓜破行きの30系 ◆ATnE85LVgQ :2005/07/02(土) 02:34:12 ID:lor7Yp0E
>>796
>>799と同じく宇奈月。
803名無し野電車区:2005/07/02(土) 05:03:01 ID:xjsEJwaF
鉄ちゃんには宇奈月周辺はたまらんな。
トロッコマンセー
804名無し野電車区:2005/07/03(日) 00:22:59 ID:dALCbg77
国鉄旧型の485.489.475.471.413.419系EC、EF81のEL、JR新型のEC683.681系、ELのEF510が
高速で走る北陸線は今が新旧交代時期で鉄ヲタ的には至福の時であり、このまま時間が止まってホスィ。


805名無し野電車区:2005/07/03(日) 04:17:05 ID:Az/myoeD
2003年に雷鳥編成が全て方転しましたよね。
クロ481が大阪向きになったり。
あれ、北陸行きで乗りたかったのに・・・・
どうして法典したんでしょうか??
806名無し野電車区:2005/07/03(日) 10:46:23 ID:8kGzLb8+
サンダーバードとグリーン車の位置を合わせるため。
807名無し野電車区:2005/07/03(日) 13:07:16 ID:gJikEriy
>>775>>779
毎日通勤通学で利用している地元民・・・419系より701系の方が数倍素敵
18切符でしか乗らない旅行者・・・701系より419系の方が数倍素敵

俺は地元民だからオールロングの「走ルンです」でもいいからドアの広い新車を希望
808名無し野電車区:2005/07/03(日) 16:14:52 ID:AtAfIohm
419系は来年秋の敦賀直流化&交直普通列車車両の新車導入で
北陸地方の運用から外れるのは確定してるから乗っておくなら今のうち。

(糸魚川−直江津間の交直区間での運用が残る可能性はあるが、
新潟は北陸地方じゃないし)
809名無し野電車区:2005/07/03(日) 20:36:25 ID:ycAgXCXD
>>808
JR酉をなめてるな。
酉のことだからまだまだ使い倒すだろう。
(遅延の原因になるから富山以東限定運用になるだろうが)
810名無し野電車区:2005/07/03(日) 20:52:36 ID:rFVTpVuh
て優香、18歳以上の奴で419系とかのボロで通勤するのがいやだったら、
マイカーで通勤すればいいじゃん。

新型電車を待っていても、福井の一部区間以外は鈍行新車は来ないぞ。

車だったら、わざわざ苦痛な思いして臭いボロに乗ってDQN男子高校生を
避けながら降りる必要はなくなるし、それよりも、少ない本数の電車を
待っているという時間的ロスがなくなるぞ。
811名無し野電車区:2005/07/03(日) 23:06:44 ID:sW5fpnf+
そして、交通事故
812名無し野電車区:2005/07/04(月) 04:52:01 ID:Z3QJDzHl
>>807
絶対に3両から2両に減車されますが?
813名無し野電車区:2005/07/04(月) 05:30:40 ID:+BIbnT/B
敦賀までの直流化で新たに導入される交直流車は10両だから、
2両×5編成で減車されるのは確定だしな。
814名無しライナー@トリップなし:2005/07/04(月) 12:34:09 ID:q4qZ8YkS
3両が2両か・・。

4両にならないかな(無理)
815名無し野電車区:2005/07/04(月) 13:45:24 ID:sNQPTnwg
異常なまでにぴっかぴかに整備された419系がまたまた北陸線に現れた(゜Д゜;))
こりゃしばらく安泰だわ。
閉所に興奮する俺には欠かす事の出来ない永遠の名車だ。
701みたいな腐った車両が来たら俺がぶっ壊してやるヽ(`Д´)ノ
816名無し野電車区:2005/07/04(月) 14:10:49 ID:gEJMBg0J
>>813
223系と併結して長浜で切り離し→(゚Д゚)ウマー
817名無し野電車区:2005/07/04(月) 14:34:01 ID:8d7orYj/
通常は3両→2両化は定員の大幅減だが、419系の場合、
狭い通路・物置になっている元トイレ空間・床置き式
クーラー・洗面台跡・運転台後部の巨大な機器エリアなどの
無駄な空間が多いので元から実質2両分ちょっとの収容力しかない。

しかも現在は非ラッシュ時や閑散区間の運用なので
定員の半分も乗客がいないことがほとんど。
4両化したら輸送力過剰になってしまう。

(ちなみにクハ419+クモハ419+モハ418の定員は70+110+118=298名
新型車が1M1Tで815系や701系と同様の構成とすると2両の定員は272名)
818名無し野電車区:2005/07/04(月) 15:08:14 ID:bJc+ZUwW
>>815
701の前に485系改造かもな
>>816
米原までじゃないのか?留置の余裕の関係か?
それで各停では、中間車ではしゃいでも怒る人もいなさそうな。
819名無し野電車区:2005/07/04(月) 15:18:11 ID:YQXLuCgt
>>809
419系のような古い車体は故障が多発しやすくなって整備コストが
どんどん増大して、新車の整備コストを遥かに上回っている。
走行コストも電力消費の少ない新型車の方が安い。

せっかくコストの低い新型車が導入されるのに金にシビアなJR西が
わざわざ新車を使わずに金のかかる旧車を使い続けるわけがない。
むしろ限界の範囲まで新型車運用を広げて金のかかる旧車を
できるだけ撤退させ、新車をモーターが焼ききれる勢いで
使いまくるというのがJR西クオリティー。
820名無し野電車区:2005/07/04(月) 16:20:37 ID:sNQPTnwg
>>817
床置きクーラーなんてあったか?
利きの悪い冷えないクーラーなら屋根に乗ってるが。
冬の暖房は必要以上に強烈なんだがなぁ…

強烈暖房でドアから雪が舞い込む、そんな419が大好きなんだよ。
夏は全車弱冷房だから嫌だな
821喜連瓜破行きの30系 ◆ATnE85LVgQ :2005/07/04(月) 18:33:40 ID:QQYuN1N4
>>815
詳細キボン
822名無し野電車区:2005/07/04(月) 18:43:44 ID:J5Mr55Qx
当方関東在住ですが一つ質問があります。
来月サンダーバードに金沢から大阪まで初めて乗るのですが、自由席じゃ恐いので
指定を取ろうと思っています。できれば進行方向右側(海側)の窓側の席がいいんですが、
みどりの窓口の人にお願いするときはA席とD席、どちらをお願いすればいいんでしょうか?
823名無し野電車区:2005/07/04(月) 20:28:03 ID:sNQPTnwg
おそらくD席でしょう。
ただ列車によって座席配置が真逆になってるというアンビリバボーな事態に遭遇するのが北陸線。
実際は「乗ってみるまで分からない」というのが難点。
たぶんD席が多いはずです。

雷鳥のパノラマクロなんかしょっちゅう方転されてるので訳分からんです。
824名無し野電車区:2005/07/04(月) 21:10:25 ID:RyWPfzlQ
そーいえば、JR西で多数の国鉄型が現役の路線って、ほぼ例外なく高校生の乗車マナーが悪い。 
老朽車両を後生大事に使うJR西の体質は疑問だが、そう考えると納得できるかな。 
825名無しでGO!:2005/07/04(月) 22:39:09 ID:1QBGfjsc
敦賀直流で新車がでる予定だが
東北みたいに2両編成のワンマンになるのかな
826名無し野電車区:2005/07/04(月) 22:40:15 ID:J5Mr55Qx
>>823
そうですか。別に何が何でもというわけではないんで、外れたらそれはそれでいいです。
どうもありがとうございます。
827名無し:2005/07/04(月) 23:09:24 ID:9ue/vtgR
>>822
俺てきには、130キロで琵琶湖の景色を見ながら快走する山側(たぶんA席)も
良いが、やはり東海道本線に入る山科〜大阪間の方向別複々線の一番左を走りながら
併走したり、すれ違いながら色々な車両が見れる海側(D席)が湖西線より
スピード感があり、おすすめ。


828名無し野電車区:2005/07/04(月) 23:42:14 ID:gEJMBg0J
>>825
おそらくワソマソかと思われ。ベースは小浜線・加古川線の125系だそうです。
将来的には敦賀発「新快速」上郡行きとか岡山、三原、広島・・・とアーバン拡大しそうなヨカソ・・・
829名無し野電車区:2005/07/05(火) 00:39:28 ID:HJzLpxKJ
>>819
車体は故障しません!
830名無し野電車区:2005/07/05(火) 00:52:26 ID:g0/fqqFG
>>828
その前に中国地方は中国旅客鉄道として分社化します。
831名無し野電車区:2005/07/05(火) 01:01:41 ID:46p78339
>>830
山陽新幹線も持っていく気か!
832名無し野電車区:2005/07/05(火) 01:23:42 ID:SlhK63Bk
敦賀直流で小浜線に新快速直通とかはないの?反対側は赤穂線にも乗り入れてるし。
せっかく電化しても、小浜線の乗客数は芳しくないようだから新快速乗り入れなら効果あると思う。
223系がそのまま乗り入れてもいいけど、125系が223系に連結されて大阪まで行くのもなんか面白そう。
833名無し野電車区:2005/07/05(火) 07:47:25 ID:+GpaxpET
>>832
おもろそうやね。新快速、敦賀方面小浜行きか・・・
834名無し野電車区:2005/07/05(火) 12:04:35 ID:Yiw7jl9E
>>832
線形が悪い小浜線に入れたら、速度出せないでしょ。
ただでさえ、例の事故で無茶な運転出来ないんだし。
835名無し野電車区:2005/07/05(火) 13:10:40 ID:+GpaxpET
っていうか小浜線の列車本数をもっと増やしてくれ!快速もできれば入れて欲しい。
昼間の時間帯悪すぎだろ!よく学生が使ってるとこを目にするが午前中で終わった学生等が駅でアヒャってんのをみると列車本数増強をしねーとな。
836名無し野電車区:2005/07/05(火) 14:32:11 ID:lknp/jHv
419より古い車両(急行形)もあるのにどう見ても419のほうが古く見えるのはなぜ?(しかも元特急なのに)
837名無し野電車区:2005/07/05(火) 17:17:19 ID:Aw5kD+aS
>>809 遅延の原因になるから富山以東限定運用になるだろうが

富山以東といっても魚津とか黒部あたりまでは福井近郊よりお客が多いんだから
やはり遅延の原因になってしまう、本当に419系を残すなら糸魚川以東だけだな

>>810
俺の会社は中心部で駐車場代まで面倒見てくれない
もし車で通ったら通勤費が電車で通う以上にがかかってしまう
838名無し野電車区:2005/07/05(火) 17:30:10 ID:GAjAQ9Rw
北陸線で普通電車の利用率が低い区間ってどこなの?

1、滋賀・福井県境付近
2、福井・石川県境付近
3、石川・富山県境付近
4、富山・新潟県境付近
5、糸魚川〜直江津間
6、その他

俺は1と5だと思う、1<5<4<2<3の順かな?
県境ではないが敦賀間〜武生あたり1や5並に閑散としてる
839名無し野電車区:2005/07/05(火) 22:31:37 ID:46p78339
>>836
改造時の想定以上の運用を続けてるせい
840名無し野電車区:2005/07/06(水) 00:17:47 ID:AEg3H8HO
>>837
富山って大都会だもんね!!w
841名無し野電車区:2005/07/06(水) 06:23:25 ID:lEVWhMg7
富山が大都会なら、鳥取は超大都会
842名無し野電車区:2005/07/06(水) 18:59:53 ID:tnTj8Zk+
富山が大都会なら、糸魚川は西部警察
843名無し野電車区:2005/07/06(水) 21:56:27 ID:10qWPpFH
じゃあ直江津は?
844名無し野電車区:2005/07/06(水) 21:58:02 ID:By5YaYDZ
富山が大都会なら、福知山は異邦人
845名無し野電車区:2005/07/06(水) 23:12:19 ID:Y7aItfb0
子供達が空に向かい両手を広げ 鳥や雲や夢までも掴もうとしている
846名無し野電車区:2005/07/06(水) 23:55:03 ID:+A7oFxOA
木の本は平和堂とホームセンターがあるだけで何もないな
847名無し野電車区:2005/07/07(木) 00:22:13 ID:p6d2wfTs
富山が大都会なら、高山は匈奴
848名無し野電車区:2005/07/07(木) 13:27:34 ID:p6d2wfTs
結局新(?)419系はどこが整備されたの?
849名無し野電車区:2005/07/07(木) 13:34:58 ID:Z9T5oFRL
のっぺらぼうw
850名無し野電車区:2005/07/07(木) 17:31:53 ID:cc/uIh73
本当にのっぺらぼうだよな…
あれじゃカオナシだ
851名無し野電車区:2005/07/07(木) 21:41:50 ID:7s2+umsM
中間車を先頭車化改造したやつは食パンって呼ばれてるな。
852名無し野電車区:2005/07/08(金) 18:02:04 ID:vbuZcnhN
新疋田〜近江塩津、南今庄〜南条、浦本〜有間川あたりは
列車によって1両に1人ということも珍しくない

心配せずとも419系は敦賀直流化の時に廃車だろ、足りない分は413系や475系
の6両→3両化でしのぐ、数両だけ残す方がメンテナンスなどの面から無駄が多い
さらに来年には富山港線のLRT化で475系が予備車両を含めて3編成捻出できる
853名無し野電車区:2005/07/08(金) 18:18:00 ID:XshXL2qZ
俺は自分以外誰も乗っていないモハ418で北陸トンネルを超えたことがある
他の車両も2人か3人程度・・・夜だったし北陸トンネルの火災のことも
知っていたのでちょっとした恐怖を味わった
854名無し野電車区:2005/07/08(金) 23:16:07 ID:ALqq8Lf8
サンダーバードの速達型(下りの7・11・15・33号、上りの6・10・14・18・36号)の混雑具合はどのような感じですか?
自由席に乗車しようと思うのですが、立ち客はでますか?
855名無し野電車区:2005/07/08(金) 23:27:30 ID:QQ+IKiEa
>>854
土曜や連休初日の6号は最悪富山発車時点で満席になることがある。
それなのに高岡に加えて小杉、石動で停まるから金沢に着いた頃には…。
10号も魚津始発で9両(多客期は12両)だけど結局富山でかなりの乗車があって小杉に停まるから、
高岡でほぼ一杯になることもあるのではないかと。

午後の列車は日曜がお客さん多いかな。金沢駅とかでは結構列出来てる。
雷鳥に避難する人もたまに見かける。

>>852-853
それよりも直江津〜糸魚川が何故直流なのかが不思議。115とか走ってないのに。
856名無し野電車区:2005/07/08(金) 23:28:28 ID:Zs+WYK3e
日によるし、区間にもよる。
857854:2005/07/08(金) 23:52:21 ID:ALqq8Lf8
>>855
了解です。
>>856
7月の3連休に乗車予定です。
858名無し野電車区:2005/07/09(土) 00:31:17 ID:YWHnTTNz
>>855
新潟県だったから
859名無し野電車区:2005/07/09(土) 00:52:25 ID:QvMsdSGr
>>855
TB6号が加賀温泉停車、雷鳥8号が加賀温泉通過(大聖寺停車)だった頃、土曜にシティハイク
OSAKAきっぷ使って大阪行く時は、福井まで6号に立って、福井で今庄そば喰いながら空いてた
8号を待ったものだ…
ふつうの自由席特急券だと、このような場合列車毎に特急料金を払わなきゃいけないのが困る。
敦賀〜直江津間くらいは新幹線みたいに改札を出ずに列車を乗り継ぐ場合は通しの特急料金に
して欲しいよ…
860名無し野電車区:2005/07/09(土) 01:36:22 ID:9duokhlf
475系はもう40年も経つだろ
いい加減新車作ったら
北陸新幹線が出来るまでは使い続ける気だな
861名無し野電車区:2005/07/09(土) 10:26:05 ID:9dKPVQp0
泊〜糸魚川間は1人ポツーン状態になることも珍しくない。
そういうときはここぞとばかりに車内の写真を撮りまくる。
862名無し野電車区:2005/07/09(土) 13:01:06 ID:Dt4q6szw
>>861
人がいても車内の写真を撮りまくる漏れは池沼ですか?
863名無し野電車区:2005/07/09(土) 17:47:06 ID:gHb+It7+
>>855 >>858
あのあたりは50Hz地域だから
864名無し野電車区:2005/07/10(日) 00:28:36 ID:BdYCZTJj
>>854
サンダーバード6号、週末はほとんど12両になってる。(自由席は3両のままだが)
865名無し野電車区:2005/07/10(日) 10:44:17 ID:zsvvc+fH
>>855
平日ならパスカルの通勤客なので自由席は満席でも大半が金沢で降車するのだが・・・
866名無し野電車区:2005/07/10(日) 10:49:25 ID:cgleqxVO
>>865
いやっ、そのまえにうんこ食いたい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
867名無し野電車区:2005/07/10(日) 11:51:36 ID:BdYCZTJj
>>863
忌み不明???????????
868名無し野電車区:2005/07/10(日) 20:25:24 ID:cnI0j9V5
>>861
大阪から帰るときに最終のサンダーバードに乗り損ねて、
窮余の策で新快速+しらさぎ65号を使ったのだが、
まず新幹線の乗り継ぎ客しか当てにできないしらさぎだけに
入線後暫くは自由席ですらからっぽだから、
撮り放題だけでなく異次元な雰囲気も味わえた。

昼の米原発もあの状態なの?
869名無し野電車区:2005/07/10(日) 22:16:38 ID:AzZr83lX
>>868
昼間は結構埋まってるよ。指定席もそれほどに。昼間は米原始発のしらさぎもあるから、確実に座りたければ入線前から並んでおく必要があるけどね。
でもサンダーバードほどに自由席が埋まるってことはあまりなさそう。
870863:2005/07/10(日) 23:34:10 ID:UFak81kZ
871名無し野電車区:2005/07/11(月) 02:21:02 ID:69eqmGC7
>>869
サンクス
しらさぎ停車駅多いから、
寒空の普通乗り継ぎ待ちの駆け込み寺的存在のような希ガス
来年敦賀まで新快速が延びてもこの状態は変わらないんだろうな
恐るべししR酉クオリティ
872名無し野電車区:2005/07/11(月) 11:30:33 ID:OZsQFwaP
455475の大阪遠征きぼん!
419でもいいな
873名無し野電車区:2005/07/11(月) 14:46:28 ID:5f5MiO00
455&475を新快速(ブルーライナー)色に塗って「リバイバル」なんていったらイパーン人なら騙されるかな?

あと419も国鉄特急色にしてほしい
874名無し野電車区:2005/07/11(月) 14:55:18 ID:W+hbHsSY
>>872
速度遅ぇから後続の快速や新快速などに影響しそうな希ガス・・・
875名無し野電車区:2005/07/11(月) 15:26:09 ID:OZsQFwaP
455475なら頑張れば120`以上出るんじゃないの?
速度計は160`まで書いてあるんだし。

419は低速改造してあるから無理っぽいけど
876よっさん:2005/07/11(月) 16:16:43 ID:IQ0Q9PpH
がんばれば出るでしょ
877名無し野電車区:2005/07/11(月) 18:48:52 ID:DIe/pwz9
>>868
しらさぎの名古屋方面は、高速バスに客奪われてるので仕方ないでしょう。
あくまで米原までのリレー号なんですよ。
878名無し野電車区:2005/07/11(月) 20:59:35 ID:rBgEINEp
昨日お昼に金沢から名古屋までしらさぎ利用しましたが
指定はいっぱいなのに自由席は米原まで2席を一人で使えるくらい空いてた。(米原以降はもっと空いてた)
禁煙指定が取れなくて喫煙指定で我慢しようと思ったが
車掌に自由禁煙に移ってよいか聞いたらば快くOK頂き感謝でした。

自由席って結構空いてるものなのですね?

>>877
高速バスは使用したことないのですが、禁煙でしょうか
879名無し野電車区:2005/07/12(火) 00:07:58 ID:qmN5nNyw
日による
880名無し野電車区:2005/07/12(火) 12:11:27 ID:/oKwt9jY
七尾線、路肩が崩落しちゃてるやん!線路はかろうじて無事だが
881名無し野電車区:2005/07/12(火) 16:58:50 ID:bi2AhD7L
>>880
今、テレビ金沢で見たよ。
上手い具合にレール避けてたね。
882名無し野電車区:2005/07/12(火) 19:42:16 ID:mwrIKbm9
JR七尾線能登部―良川間で線路が冠水、線路脇の土砂が崩れたため、特急「サンダーバード」「はくたか」など全十四本が金沢―和倉温泉間で運休となった。能登部 ―良川間は代行バスを走らせて対応している。復旧のめどは立っていない。

883名無し野電車区:2005/07/12(火) 20:35:49 ID:PiAG6pRj
運転再開したね。
特急は今日は全部運休みたいだけど
884名無し野電車区:2005/07/13(水) 08:42:52 ID:uyx9vt9+
地鉄の特急料金はいくらしますか
885喜連瓜破行きの30系 ◆ATnE85LVgQ :2005/07/13(水) 16:20:02 ID:PTvAOawh
>>884
確か元の乗車料金+100円だった気がする。(自由席)
886名無し野電車区:2005/07/13(水) 22:36:42 ID:tLcEqp2o
すみません
だれか青海−直江津と直江津−富山の特急間合い運用って今もあるか教えていただけないでしょうか?

485系しらさぎ
485系加越まではわかったんですが

もしかして今は683系で運用?
よろしくお願いします
887名無し野電車区:2005/07/13(水) 22:55:07 ID:mGCGgMvf
>>886
情報が古い希ガス・・・
485系しらさぎ・加越編成は今では雷鳥用の車両になってます。
ちなみに加越は廃止され、現在はしらさぎのみで全車683系運用ですよ。
888名無し野電車区:2005/07/13(水) 23:02:45 ID:tLcEqp2o
えぇ
じゃあ相変わらずグリーンも開放ですかぁ。。。
あぁ信じられない
日本でもトップクラスの特別車両を厨房工房が汚染するなんて・・・

て口が過ぎましたね、ごめんなさい、、、
そして>>887さんありがとう。1年越しの謎がようやく解けた。
889名無し野電車区:2005/07/13(水) 23:09:12 ID:tLcEqp2o
って良く読み返したら
特急の運用形態ですね。。。
早とちりでした。
普通運用(521M、534M)に入ってた特急型が
2003年頃までパノラマグリーンのしらさぎ
2004年頃まで加越の編成だったと思うんですが、あれは今419系や455になったのか
新型しらさぎの683系で運用しているのかを知りたいです。
890名無し野電車区:2005/07/13(水) 23:50:49 ID:aEr+kqxF
>>889
今は475系になってますね
891名無し野電車区:2005/07/13(水) 23:59:17 ID:rhBPKk6/
>>890
あぁ
やっぱり特急やめたのですか・・・
683系の普通はちょっと厳しいですよねぇ。
ありがとうございました。。。
892名無し野電車区:2005/07/14(木) 00:00:44 ID:SlAypv1d
>>890
どこかの過去スレに、
6両運用の内、片方をこの運用に廻した結果、
元々の編成が半分に→大混雑になったとような・・・
893名無し野電車区:2005/07/14(木) 00:03:33 ID:rhBPKk6/
ですよねぇ。。。
だって増備もされないのに運用まわるわけないっすよね
ご愁傷様です。。。
894名無し野電車区:2005/07/14(木) 01:41:15 ID:K1bftXgY
>>980
一応急行形だけどね…
895名無し野電車区:2005/07/14(木) 11:12:15 ID:pzc4Xr5L
七尾線の朝イチの七尾逝きだけが唯一のサンダーバード鈍行じゃなかったっけ?
昔はスッパ雷鳥だった香具師。今は681、3系に変わってる筈。
俺も情報古いな_ト ̄|〇

逝ってくる
896名無し野電車区:2005/07/15(金) 07:25:07 ID:Ryp1r4IC
やっぱり雷鳥よりサンダーバードだよ
空調いいし、デッキは冷暖房がついている
椅子もまあまあいい
485系はもう時代遅れの車両だな
897名無し野電車区:2005/07/15(金) 07:44:54 ID:+pMJWBth
サンダーバードはまず乗り心地から違うからな。VVVFインバータ使ってるから静かだし。
でも485系の雷鳥編成のグリーン車寄の3〜4両ぐらいは車内に電光掲示板みたいなのあったけどなぜ使われてないんだ?
しらさぎ時代は動いていたのか?
898名無し野電車区:2005/07/15(金) 08:45:55 ID:Zp+3EQ84
485系でも北越の3000番代並みにリニューアルされてれば文句ないのだが・・・
899名無し野電車区:2005/07/15(金) 14:59:48 ID:+pMJWBth
>>898
禿同
でも雷鳥用となると3000番代の国鉄色になるのか・・・パノラマの3000番台は見てみたい気もする。
900名無し野電車区:2005/07/15(金) 18:44:34 ID:Q7nySU2+
>>899
ヘッドライトがHIDに変わるだけw
901名無し野電車区:2005/07/16(土) 18:28:47 ID:3nWPZbBW
6時ごろ北陸トンネルで何かが立ち往生してるってニュースを聞いたけどなんだろ?
サンダバ?
902名無し野電車区:2005/07/16(土) 18:33:25 ID:3nWPZbBW
スマン、自己解決。
読売のサイトに出てた。
3両の普通って419かな?
トワイライトに引っ張られたらしいが
903名無し野電車区:2005/07/16(土) 18:41:53 ID:CyDnG5Wu
北陸トンネルで立ち往生、エアコン切れた車内に50人

 16日午後1時45分ごろ、福井県敦賀市と南越前町の境にあるJR北陸線北陸トンネル(13・9キロ)内で、敦賀発福井行き下り普通電車(3両)が、電気系統のトラブルで立ち往生した。


 車内はエアコンが切れ、非常灯だけとなり、JR西日本は約1時間15分後に後続の大阪発札幌行き特急「トワイライト・エクスプレス」を普通電車に
連結し、同線今庄駅まで移動した。普通電車の乗客約50人全員が同駅で後続の別の特急に乗り換えた。体の不調を訴えた乗客はいなかった。

 普通電車の発電機が故障したためとみられ、同社金沢支社が調べている。

 このトラブルで、「トワイライト・エクスプレス」など特急7本が最大約2時間35分遅れたほか、普通電車6本も運休し、約3300人に影響した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050716-00000012-yom-soci
904名無し野電車区:2005/07/16(土) 18:56:02 ID:oD28Q7KJ
トワイライトに2時間半余計に乗れたなんてラッキーだな

非常灯だけってのは何かやったらばれるくらい明るいのか?
905名無し野電車区:2005/07/16(土) 19:51:17 ID:wo8F3i4u
連結だから乗れたのとは違うんでないかい?

トワイライトまで救援されなかったのは何でだろ、
他の車両じゃ連結できないのだろか、トンネル内。
906名無し野電車区:2005/07/16(土) 20:09:57 ID:+WcDYxQK
トワイライトは後続列車じゃん。
上り線を封鎖、逆走して今庄でスイッチバックしたん??
それとも今庄まで推進したん?

よくわかんねぇな

てか変な時間に走ってたなトワイライト
907名無し野電車区:2005/07/16(土) 20:24:11 ID:upcqbjO9
連結器電車と機関車で互換性ないだろ?
908名無し野電車区:2005/07/16(土) 20:26:05 ID:ziDF1sni
>>907
中間連結器
909名無し野電車区:2005/07/16(土) 20:26:18 ID:S6j7RFnQ
機関車と電車って連結できるんだ。それなら敦賀運転所から呼んできたほうがよかったんで?
910名無し野電車区:2005/07/16(土) 21:14:46 ID:2cAfvy1T
敦賀で交換されたカマで救援に入ったのかも。
911名無し野電車区:2005/07/16(土) 21:59:44 ID:IoRtZQ/x
トワイライトが敦賀駅を出発してしまっていたので救援に手間取ったのかな。
912名無し野電車区:2005/07/16(土) 22:02:27 ID:ConYIoRQ
基本的に電車は密着連結器、客車は密着自動連結器、機関車は自動連結器
自動連結器と密着自動連結器同士は連結できるが、密着連結器は他の2つとは連結できない
故障した普通電車はおそらく福井〜敦賀だから419系だと思うけど、密着連結器しか装備してないはず
トワイライト機はもしかして双頭連結器(自動連結器と密着連結器が使える特殊なタイプ)なのか?
913名無し野電車区:2005/07/16(土) 22:39:22 ID:ounvvkus
トンネル内で停まったから、冷房切れてもみんな平気だったんだね。
冷え冷え〜
914名無し野電車区:2005/07/16(土) 22:56:32 ID:/0RIiv9S
列車火災で30人死んでる現場だからそういう意味で寒かったろう
915名無し野電車区:2005/07/16(土) 23:02:40 ID:+WcDYxQK
だから敦賀から救援機関車が出たとしてだ、どうやって普通列車とトワイライトの前に回り込んだんだ?
上り線を閉鎖して逆走したんか?
たまたま今庄に貨物か客車列車が居て機関車を借用したのか?

それさえ分かれば死んでもいい
916名無し野電車区:2005/07/16(土) 23:12:07 ID:1vtX4CbD
トワイライトのEF81が敦賀で客車切り離し

トンネル内に単機突入して419系と連結

今庄駅まで推進運転、419系切り離し

EF81単機で敦賀まで逆戻り、再び客車を連結して出発

だと思う。
数年前瀬野八で普通電車が立ち往生したときも、このパターンで後続の貨物牽引機が
普通電車の救援に行った。
917名無し野電車区:2005/07/16(土) 23:18:01 ID:jijWMVNn
683系の先頭G車の下部の凹みは健在でつか?
確か、第一編成(酸駄馬用)の希ガス。
918名無し野電車区:2005/07/16(土) 23:26:50 ID:+WcDYxQK
>>916
ありがとう

死にますノシ
919名無し野電車区:2005/07/16(土) 23:32:02 ID:OEyLKajT
フツーに考えて、後続だったトワイが推進だろ。
客車牽いたまま。
ただし、中間連結器どうやって手配したかだ。
トワイがトンネル内に侵入してなければ、敦賀から車で運べるわけだが。
920名無し野電車区:2005/07/17(日) 00:19:22 ID:SwsoJhy7
>>917
検査入場時に修理されたはず。
少なくともこないだ見たときは凹んでなかった。
921名無し野電車区:2005/07/17(日) 00:26:23 ID:CYVPM3DB
>>912
もう少し勉強しておけ!
中間連結器と言ってカプラーが存在して居るんだよ。
だから連結は可能w
こんなの鉄道知識がある奴なら誰でも知ってるがな
922名無し野電車区:2005/07/17(日) 00:35:43 ID:X1d02XhS
もともと急行に使っていた車両が現在の普通列車。
ってことはサンダーバードもそのうち普通用になる、のか?
923名無し野電車区:2005/07/17(日) 00:56:50 ID:rqgLavoN
>>922
北陸地区では419系という583系寝台電車を改造した車両が使われております。……当初の想定使用年数を大幅に超えて。
924名無し野電車区:2005/07/17(日) 01:02:27 ID:ywxg+H8P
なぜ敦賀機関区からEF81などを引き出ししなかったのかが気になる・・・
フツー予備で1、2機ぐらいあるだろうに・・・
925名無し野電車区:2005/07/17(日) 01:33:00 ID:dUpPG8qK
>>919

中間連結器は全先頭車の床下もしくは業務室に置いてあります。
今回は、245mに後続の8001を伝令法で、出してトンネル内で連結
今庄の側線に押し込み、留置後8001は発車。

故障編成は、別の救援機なり、上りの電車に併結して敦賀に取り込んだ
のではないかと
926名無し野電車区:2005/07/17(日) 03:25:02 ID:+vTADXFd
そろそろ束から415系500番台と700番台をもらって改造すべきだな
耐寒耐雪なんて改造すればいい
415-800だって元をたどれば暖地向け113系を福知山線で使うために
耐寒耐雪構造にしたのをその後交直流化しただけだし
927名無し野電車区:2005/07/17(日) 04:58:04 ID:MyrRhMK6
>>925
GJ! その通りだ。カマとECが連結できねーだなんだのって、訳の分からん
DQNが多いスレだ!




もっと勉強汁!
928名無し野電車区:2005/07/17(日) 06:03:29 ID:glkW8FEo
加賀温泉の周辺は博物館とかたくさんできたな
九谷焼とか折り紙博物館とか
まだ結構あるけど
929名無し野電車区:2005/07/17(日) 10:04:07 ID:ywxg+H8P
E531系ベースの新車を投入したほうがいいかもしれん。
419系もそろそろガタが来てるだろ。
930名無し野電車区:2005/07/17(日) 10:42:31 ID:Xv2o3pqR
地方路線にロング車なんかいらね
931名無し野電車区:2005/07/17(日) 10:45:49 ID:rqgLavoN
敦賀直流化で運用減るのが決まってるから
それまでは変化なしだろう。
932名無し野電車区:2005/07/17(日) 10:46:59 ID:rqgLavoN
さらに言えば北陸新幹線は金沢まで確定したから在来線は上下分離だしそれでも運用減る
933名無し野電車区:2005/07/17(日) 10:59:20 ID:PFJN5eHE
934名無し野電車区:2005/07/17(日) 17:26:28 ID:634r6U4J
419系に乗りに行きたいんだけどどの列車かわからない・・・
935名無し野電車区:2005/07/17(日) 23:31:55 ID:V6q7iBN1
それにしても束厨が多いナ
936名無し野電車区:2005/07/18(月) 00:01:09 ID:5zOHg2qo
>>920
参楠
パテで埋めたのかなぁ?裏から叩き出したのかなぁ?
確か営業運転初日に・・・。
営業前にも工場で・・・。
ある意味曰く付きの形式だ罠。
何かしでかしそうな悪寒。
937名無し野電車区:2005/07/18(月) 00:07:04 ID:dA8pYf6O
938名無し野電車区:2005/07/18(月) 00:14:03 ID:D2XxUqMN
おまいら羨ましいよ。新幹線くるんだから。
オラの利用してる常磐線なんか永遠に新幹線計画なんかもちあがらんだろう・・・・・
939名無し野電車区:2005/07/18(月) 00:19:01 ID:YYNPSLGs
>>938
筑波エクスプレスに乗り換えろw
車内で無線LANが使えるのだから通勤に時間帯も2ch出来るぞw
940名無し野電車区:2005/07/18(月) 01:19:30 ID:KIIB0hsc
>>937
すげえ!
ありがとう!参考にするわ
941名無し野電車区:2005/07/18(月) 01:20:51 ID:Mj/ICO6l
>>934
適当に乗れ!そしたら419系に乗れるだろうよ。ってか北陸本線内走ってる普通列車はたいがい419系だしな。
942名無し野電車区:2005/07/18(月) 12:11:19 ID:QKtUOPxV
>>941
419系は15編成しかない、475系、413系、415系を含めた全体数の3割以下
場所にもよるが金沢〜富山あたりだと419系の普通電車を捕まえるのは難しい
乗りたいなら普通列車のほとんどが419系の福井以南がお勧め
943名無し野電車区:2005/07/18(月) 12:15:01 ID:P5Qf1xBF
>>932
DC化されちゃうかもね
944名無し野電車区:2005/07/18(月) 17:23:54 ID:S+9yt1i7
ところで、683系は他のスレで、鈍すぎる低脳車両て、叩かれていたけど、実際
加速はどんな感じ? 
 (例)京急2100系 (平坦)  10秒→33km/h 20秒→68km/h 30秒→94km/h 
40秒→114km/h 50→124km/h  と、言う感じで、他の車両もキンボ!!!
945名無し野電車区:2005/07/18(月) 18:08:01 ID:ofrFVeYC
大阪からやってくる日本海1号が、後ろからやってくる雷鳥に追い抜かれる場所はどこですか?
946名無し野電車区:2005/07/18(月) 18:22:38 ID:sUByr/Nw
そのくらい時刻表で調べろ
947名無し野電車区:2005/07/18(月) 18:50:53 ID:ofrFVeYC
載ってないじゃん。「レ」印だけで。。。
948名無し野電車区:2005/07/18(月) 19:41:32 ID:NQpdYneP
>>945
日本海3号なら西大津−永原間だと分かるけど。
これじゃ意味ないね、ごめん。
949名無し野電車区:2005/07/18(月) 20:32:36 ID:dqH2ycNp
>>945-948
時刻表からダイヤを作れば直ぐ解るじゃん。
お前らちゃんと考えてから聞け!
950名無し野電車区:2005/07/18(月) 22:35:56 ID:A1HK37Fd
夏だからね〜
951名無し野電車区:2005/07/18(月) 22:52:46 ID:1hQ8SxzC
退避駅がどこかとクレクレして、一体何がしたいんだか…
時刻表と湖西線の配線知ってたら、退避駅は推測できるであろう。

夏休みの自由研究、せいぜい頑張ってくれ。 
952名無し野電車区:2005/07/18(月) 23:47:56 ID:ofrFVeYC
信じれん、このスレの住人は意地悪な人ばっかだ・・・・。世知辛いなあ。。。
953名無し野電車区:2005/07/19(火) 00:13:02 ID:Sh+g5hiC
夜更かしは駄目でちゅよ( ̄ー ̄)
954名無し野電車区:2005/07/19(火) 00:16:11 ID:T0k7z2sx
もう夏休みかよ
955名無し野電車区:2005/07/19(火) 00:29:07 ID:UFgzC+bk
あかん、パソコン系板といいヲタ系のスレはすぐこれだ。

ヲタの中だけで知識を回し、一般人の入り込む余地はない。
ちょっと軽い気持ちで聞いただけなのにな。

まだ関西系のスレの方がみんなすっと答えてくれて親切だ。
956名無し野電車区:2005/07/19(火) 00:32:04 ID:UFgzC+bk
>>948
ごめんよ。
アンタだけはいい人だ。
957名無し野電車区:2005/07/19(火) 00:46:28 ID:T0k7z2sx
>>955
最初から分かっていて聞いているなら問題だな
958名無し野電車区:2005/07/19(火) 00:49:41 ID:DMOm9msR
419系の質問をした香具師は答えてもらえて、このボケがだめだった理由。

聞き方ひとつよ。
959名無し野電車区:2005/07/19(火) 00:49:49 ID:BWlljI+7
構ってくれないから拗ねちゃっただけだろ
ほっとけ
960名無し野電車区:2005/07/19(火) 05:44:49 ID:w7ui5D9F
413系は北陸しかないのかな
地元の評判はどうなの
961名無し野電車区:2005/07/19(火) 08:30:47 ID:Ly78xHRr
次スレは
【サンダーバード・しらさぎ】北陸線総合スレ 7号【はくたか】
はどう?

漏れ一応、次スレ立ててはみるが、昨日別のスレ立てたからな…。
962名無し野電車区:2005/07/19(火) 09:00:58 ID:Ly78xHRr
次スレ立てることが出来た…。今までは、このホストではしばらくスレッド
が立てられませんなんて表示が出てたのに、奇蹟だ。
と言う事で次スレに誘導します。

【しらさぎ】北陸線総合スレ 7号【はくたか】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121731072/
963名無し野電車区:2005/07/19(火) 10:28:15 ID:7t9jQzX7
>>960
413系は北陸では一番まともな普通電車の車両といえる
地元の評判だけど、正直いって特によくもなく悪くもない
ドアが両開きで広いので朝夕は他の車両より喜ばれる
964名無し野電車区:2005/07/19(火) 11:15:40 ID:orw0Zs13
次スレ立てるの早い
965喜連瓜破行きの30系 ◆ATnE85LVgQ :2005/07/19(火) 13:26:28 ID:HFIchOcC
今日321系試運転されるんだって。
966名無し野電車区:2005/07/19(火) 17:21:15 ID:3RevCdaz
>>942
福井近郊なら419系が来る確率高いよ
逆に413系あたりは滅多に見ない
967名無し野電車区:2005/07/19(火) 18:57:15 ID:5qTtb4cJ
413系は冬場の手動ドアの時でも、両ドアが連動してなくて片側だけ開けられるから
自分だけが乗り降りする時も重宝する。しかも軽い。(クハ455-700番台を除く)

七尾線のボロ電は手動時のドアは重たいし、時々跳ね返ってきてぶたれた経験多数。しかもちゃんと閉まらなかった。
いつの間にかこの形式だけ通年ドアボタン開閉に改造されたのも相当な苦情があったからだろう。

419系は半自動時は風ですぐドアが開く。走行中は車内に雪が舞う。
ボックスは天国ロングは地獄。でも好き好き大好っき!

475系はデッキドア撤去の半自動改造車は大嫌い。
やっぱり冬場も完全自動ドアの「セミクロス、LED以外はまぁまぁ原形」な香具師が一番だな。

新車? こなくていいよハゲ
968名無し野電車区:2005/07/19(火) 21:15:13 ID:QfuvPZtw
新車なんか来ないのにこなくていいよハゲって書いてもしょうがないけどね。
969名無し野電車区:2005/07/20(水) 00:15:08 ID:NaN1ixbd
419系は人気なのか不人気なのかよくわからん…
970名無し野電車区:2005/07/20(水) 01:13:58 ID:bJpX9bza
>>969
いいと思うけど、もう少し1編成における両数を増やして欲しい。せめて4両キボン!
971名無し野電車区:2005/07/20(水) 02:39:24 ID:O4rbIk+T
>>971
余剰485系の中間車から捻出するのか?
972名無し野電車区:2005/07/20(水) 03:46:22 ID:JtojZgHY
東北と九州の715系は4連にしたのに、なぜ419系は3連としたんだろう?
973名無し野電車区:2005/07/20(水) 04:26:30 ID:DqqofyWv
>>972
455が3連だったから
以上終了
974名無し野電車区:2005/07/20(水) 09:07:06 ID:ybh9kvY+
ずっと サンバーダード だと思ってた

OTZ......
975名無し野電車区:2005/07/20(水) 09:52:10 ID:TR7vhCsc
419系は故障対策として常に6輌編成にした方がいいな。
それかもう思い切って電装解除して客車化するか(~ー~;)

昔はよく通勤通学ラッシュ時に片方3輌が死んでて徐行で推進牽引してる419系に当たったもんだ。
わざわざ死んでる編成に乗ってしばし妙な気分を楽しんだもんだ。
976名無し野電車区:2005/07/20(水) 17:03:43 ID:YNpon1Ms
束から415-1900もらえ。
まだそんなにボロくないし
ヲタが集まるぞ
977名無し野電車区:2005/07/20(水) 22:50:28 ID:bJpX9bza
>>976
塗装もそのままでか?そしたらなかなか 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
978名無し野電車区:2005/07/20(水) 22:54:19 ID:Elz2z1QU
>>973
475または457と言ってくれ
979名無し野電車区:2005/07/21(木) 23:46:11 ID:R/ck4QO/
(´ー`)
980名無し野電車区:2005/07/22(金) 09:57:12 ID:CVzhQ9uB
有無
981石井先生:2005/07/22(金) 21:29:38 ID:MZZ6DCy9
京都市営バスとか、京阪バスが、ピタパです。
982名無し野電車区:2005/07/23(土) 21:08:25 ID:2UrAuGio
埋め
983名無し野電車区:2005/07/23(土) 22:57:44 ID:v0vXLds8
産め
984名無し野電車区:2005/07/23(土) 23:34:49 ID:06q+KmEl
(´ー`)
985名無し野電車区:2005/07/24(日) 00:58:37 ID:0tbm1h3I
昨日(23日土曜日)のユニバーサルエクスプレスは681系6連ですた。
986名無し野電車区:2005/07/24(日) 06:25:59 ID:fcv2US6W
>976
どうなるのアレ?もったいねえよ〜
987名無し野電車区:2005/07/24(日) 15:57:08 ID:LK7pHRLT
横 浜 ク ル ー ン v s 特 急 は く た か
988名無し野電車区:2005/07/24(日) 20:06:23 ID:CtuGbfpW
989名無し野電車区:2005/07/24(日) 22:03:08 ID:X8U3I7xq
990名無し野電車区:2005/07/24(日) 22:53:25 ID:X8U3I7xq
991名無し野電車区:2005/07/24(日) 23:01:08 ID:YyWdSUcf
992名無し野電車区:2005/07/24(日) 23:06:10 ID:hUahezn8
最近、休日のサンダーバード、12連増結が多いなぁ〜萌え。
993名無し野電車区:2005/07/24(日) 23:17:40 ID:H3y34K/w
常磐415系で解体が始まった車体があるらしい。

やっぱ北陸にはこないのか・・・・

994名無し野電車区:2005/07/24(日) 23:26:23 ID:0tbm1h3I
>>992
夏休みだからな。でも早朝からビジネスサンダーバードに乗る家族とか見れたらおもろそう・・・
995YahooBB219214132193.bbtec.net(^^):2005/07/24(日) 23:28:28 ID:ZiDTqoCY
ぬるぽ
996名無し野電車区:2005/07/24(日) 23:29:26 ID:ZiDTqoCY
ぬるぽ
997名無し野電車区:2005/07/24(日) 23:32:55 ID:ZiDTqoCY
ぬるぽ
998名無し野電車区:2005/07/24(日) 23:33:31 ID:ZiDTqoCY
ぬるぽ
999名無し野電車区:2005/07/24(日) 23:34:42 ID:ZiDTqoCY
999
1000名無し野電車区:2005/07/24(日) 23:35:44 ID:ZiDTqoCY
\(^0^)/1000\(^0^)/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。