230 :
名無し野電車区:2005/10/05(水) 10:41:33 ID:sZn93o78
9月時点では、山陽本線絡みで面白い運用が沢山あったのだが。
相生→岡山/岡山→宇野
岡山→糸崎/糸崎→呉線→岩国
とか。
10月以降はまだ確認してないが。
231 :
名無し野電車区:2005/10/07(金) 16:54:29 ID:+rLNUgeP
1323M 普通 相生1526→岡山1629
はそのまま
857M 普通 岡山1634→新見1805
になる。
232 :
名無し野電車区:2005/10/07(金) 18:09:30 ID:+rLNUgeP
1743M 岡山1631→糸崎1757
はそのまま
961M 糸崎1821→呉線→岩国2152
になる。
233 :
名無し野電車区:2005/10/11(火) 02:01:55 ID:PPBPsApc
>>185 おお、あの書き込みは貴方でしたか。
それはどうも。
詳しい形式教えてくれて感謝。
あの後、自分の山越え列車好き・変わり者列車好きの魂が再燃して、455系の模型と、掘り出し物の板谷峠セットの模型を入手しましたよ。
234 :
名無し野電車区:2005/10/11(火) 16:06:07 ID:OjScVtNY
2627M京都1550→[みやこ路快速/奈良]→奈良1632(後ろに4両増結)
0437Y奈良1641→[区間快速/大阪環状線]→天王寺1714
天王寺から2437Y→大阪環状線外回り→大阪1736→[普通/天王寺]→天王寺1756
235 :
名無し野電車区:2005/10/13(木) 13:27:30 ID:a4g5WBet
岡山地区って遊びみたいな運用多いな。
236 :
名無し野電車区:2005/10/18(火) 07:32:07 ID:xryr4Uo4
>>229 大垣夜行も、大垣で乗り継いだ網干行きを米原で新快速待って乗り継いだほうが良かったな。
237 :
名無し野電車区:2005/10/20(木) 07:17:52 ID:SR3ni0/a
外出ならスマソだが、松本発長野行き→長野発直江津行きもあったんだよな・・・
今もあったらスマソだけど・・・
238 :
名無し野電車区:2005/10/20(木) 14:03:48 ID:fhqp1iOk
3連続っていう運用はさすがにないのかな?
239 :
名無し野電車区:2005/10/20(木) 21:42:27 ID:gY523/96
定期→回送→定期って運用ならばあるけど
240 :
名無し野電車区:2005/10/20(木) 22:30:19 ID:92eK7vOB
ジャーナルの復刻版で、新潟から山田線まで結局通しの運用の気動車DCの乗車記があったが・・・
241 :
名無し野電車区:2005/10/21(金) 00:17:33 ID:5ck6FLqN
>>239 いや、それつながってるっていうならほとんどの運用はつながってることに(ry
JR北海道バス深名線
時刻表では幌加内で切れてるが、名寄から深川まで同じ車だった。
243 :
名無し野電車区:2005/10/21(金) 00:27:42 ID:kAsHqa2v
>>238 前に豊橋発岐阜行き普通(名古屋から区間快速)→大垣行き回送→大垣発米原行きなんていう普通はあったけど、今はどうなんだろう?
車両は211。
>>241 むしろ繋がってないところがあったら(ry
>>241 昔の京王で朝ラッシュ後の下りで
新宿→普通→(桜上水かつつじヶ丘)→回送→(調布)→普通
って列車があった。列番は新宿から同じ番号で通し。
時刻表に同じ列番が載っているので気づいた。
246 :
名無し野電車区:2005/10/22(土) 11:02:50 ID:4P9h+JmN
今はどうか知らないが、昔の小田急。
新宿発:前6両急行小田原行き、後4両海老名止まり。
海老名で切り離した4両が本厚木まで回送、
本厚木始発各停小田原行きに化ける。
247 :
名無し野電車区:2005/10/22(土) 11:08:57 ID:XI3UCfv8
>>246 厚木駅まで行きたい奴が、一番悲惨だな。
>>247 下り本厚木始発は、準急本厚木行の接続を受けて発車と言うパターンが多かったような。
249 :
名無し野電車区:2005/10/23(日) 15:47:09 ID:4xCUHohC
憶えてるかなあ。あの頃のこと。
ほら、W21Sの画像が流出してさ、
みんなだせーだせー言いまくってたじゃん。
でもお前は発売日に買ってくれたよな。
嬉しかったよ、俺。
お前と一緒にこのスレでいろいろ騒いでさぁ。
「W21S最高!」とかさ。「長く使っていきたい機種だね」とかさ。
楽しかったよな。永遠にも思えたよな。
でも、今思えば、そんなのはかりそめの時間に過ぎなかったんだよな。
さびしいよ…お前…いっちまうなんて…俺…
でもな、俺はお前の新たな旅立ちを止めようなんて思わないよ。
なんだか俺が取り残されちまったみたいだけどな…
じゃあな。一緒にこのスレにいれて楽しかったよ。
素敵な時間をありがとう。
250 :
名無し野電車区:2005/10/23(日) 16:10:36 ID:8nTrthST
252 :
北陸本線普通列車:2005/10/23(日) 18:04:22 ID:556mv0ef
昔の北陸本線 客車列車
米原ー新潟まで列車番号を変えながら一本の列車で運行
保守
254 :
名無し野電車区:2005/10/28(金) 21:17:44 ID:e+Vrnanb
現在存在する、八高南線と川越線の直通列車も、つながっている運用扱いか?
高麗川で長時間停車しすぎ。
255 :
より交:2005/11/02(水) 23:46:35 ID:/gGLB0/P
上越国境を走る列車で、この手の運用に乗車した事多かったな。
懐かしい。
256 :
名無し野電車区:2005/11/03(木) 14:12:26 ID:ViEtqzGP
昔の千歳線
北広島9時28分発札幌行き普通列車は、札幌駅5番ホームにつくとドア閉めずにそのまま1時間ほど留置されて
11時頃発車の急行大雪釧路行きになってたな・・・
一応繋がってる運用か?w
「一応」どころか完璧に繋がっている訳だが
260 :
名無し野電車区:2005/11/11(金) 22:02:32 ID:3RKZsL6+
115系新潟車が直江津を境にして列車番号を変えながら柿崎方面←→新井方面というのは結構ある。
>>259 どうもありがとう。もう一本あったんだね。
そっちもいつか乗ってみるとしよう。
保守
数年前、非鉄の友人を巻き込んで18きっぷの旅に行った際。
五能線で川部→深浦・深浦→東能代という乗り継ぎを組んだのだが、
実はつながっている運用だったので、深浦で荷物を車内に置いて
周辺散策に行ってたw 2時間近く開いてたけど荷物は無事だったよ。
264 :
名無し野電車区:2005/11/20(日) 18:02:20 ID:Ohzn4hYb
不審物扱いされなくて良かったですね。
>>246 化けた後は新松田行きになるが
平日の深夜に1回残っている
>>247 今は本厚木送りが出る前に各停が来ることになっている
266 :
名無し野電車区:2005/11/23(水) 18:45:12 ID:Jx1W8wJQ
>>44 >信濃大町発3222M(943着)編成が1524M(1010発)上諏訪行へ
05.12.10改正からは信濃大町〜上諏訪間でずっと1524Mになる模様。
>>246 スレ本旨とは関係ないかもしれないが…
新宿発急行相模大野行き、
相模大野から前6両各停小田原行き、後4両海老名止まり
なんてのに乗り合わせた覚えがある。
>>267 それはよくあったねぇ。
本厚木から全車両各駅停車小田原行きとか
保守
270 :
名無し野電車区:2005/11/29(火) 18:19:47 ID:minpZpvt
age
保守
272 :
名無し野電車区:2005/12/04(日) 20:21:22 ID:zHCsTMyu
秩父夜祭の際の西武秩父線と秩鉄は、普段は直通の実はつながっていた運用が存在。
山陽新幹線⇔博多南線
275 :
名無し野電車区:2005/12/12(月) 11:41:32 ID:lOXvgoyq
出雲市発備前片上行き
出雲市1756-(288M)-米子1912
米子 1929-(832M)-岡山2307 ここまでは時刻表にのっている。さらに・・・
岡山 2330-(1986M)-播州赤穂013
115系G編成2両。クモハ114が食パン顔のやつな。
長距離なほうだが、岡山発新山口行きや下関行きよりは短い。
岡山から徳山と、だいたい同じ距離かな。
276 :
名無し野電車区:2005/12/15(木) 23:42:55 ID:w7Jvf8QQ
age
そして保守
さらに保守
実はつながってる保守