└→└→└→ 実はつながっている運用└→└→└→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@直通運転
市販の時刻表には└→マークが付いていないが、実は運用がつながっていて
乗り換えなしでそのまま乗り通せる列車の情報を書き込んでください。
2名無し野電車区:04/12/13 16:55:45 ID:1Se72tqs
<ヽ`∀´>
3名無し野電車区:04/12/13 16:56:48 ID:0/ZROCzD
>>1
 はぎや整形
泉の広場上がる
4名無し野電車区:04/12/13 17:28:56 ID:/U3pbM+R
京王線土休日 新宿6:26発快速高幡不動逝き
高幡から同じ車が7:05発各停高尾山口逝きになる
5名無し野電車区:04/12/13 17:37:13 ID:ASzOKT3+
予讃線
伊予西条 9:40 → 10:52 観音寺 1118M
観音寺 11:06 → 12:21 高松 142M「快速サンポート」

乗り継ぎのために降りて発車案内見たらさっきまで乗ってた電車だった・・・_| ̄|○
6名無し野電車区:04/12/13 17:37:43 ID:RC6lIgR1
俺のチンポは?
7名無し野電車区:04/12/13 18:04:05 ID:Z7jSBgmY

     /∵∴∵∴\
    /∵∴∵∴∵∴\
   /∵∴(・)∴∴.(・) |
   |∵∵∵/ ○\∵|
   |∵∵ /三 | 三| |      /  
   |∵∵ | __|__ | |    < 糞スレ立てる>>1は師ね、蛆虫めが!!!!
    \∵ |  === .|/      \
   / \|___/\                 
  │ ∴∵━━○━∴│
  │∵∴/___\: |
   | :/∵|  \_/ ||_|
   ○ |∴ \____/ |_)
     |∵∴∵Λ∵∴/
    ( ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄)
8桃瀬実涼@旧・宮原尚桜 ◆1XXTOAVAU. :04/12/13 18:10:51 ID:bBFHbEbb
ちょっと前の飯田線で、豊橋からの始発飯田行きがそのまま岡谷行きになる列車があったね。
何で一本の列車として設定しないんだろ?分けなきゃいけない理由とかあるのかな?
9名無し野電車区:04/12/13 18:31:52 ID:ftTssjm7

.             | >>1を 
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1 
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ | 
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @ 
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄ 
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl 
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 | 
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎ 
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄ 
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_ 
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-=' 
10名無し野電車区:04/12/13 18:38:32 ID:bupGMRhw
自分001M
0730 起床→0830 会社→1700 退社
自分002M
1730 デート→1800 すっぽかされ→1900 やけざけ→時刻不明 朝帰り
11名無し野電車区:04/12/13 18:38:49 ID:NievkflD
小田原始発各停新松田行き(4両編成)の大半はうわなんだおまえWやMr
12名無し野電車区:04/12/13 20:05:22 ID:f0eil2mo
東海の下り大垣行きもときどき前2両がそのまま米原行きになったりしなかったっく?
13名無し野電車区:04/12/13 20:46:34 ID:EYjOmXLD
京成の夕方の羽田逝きのためにあるスレだなw
14名無し野電車区:04/12/13 21:12:06 ID:z2SQaWY7
朝5時頃の小田急の各停相模大野行き、相模大野から急行新宿行きに化けます。
15名無し野電車区:04/12/13 21:24:37 ID:G11sWRAr
>>13
快速高砂逝きが高砂から羽田空港逝きになりますね
16名無し野電車区:04/12/13 22:13:36 ID:9YFya6d3
時刻表では別々の列車だけど、ひょっとしたらつながってるんじゃないか。
そんな期待をしながら終点に向かう俺を希望を無残に打ち砕く車内放送。

「なお、この列車は○○に着きますと車庫に入ります。」

あるときは五条駅(奈良県)で105系2両編成から105系2両編成へ乗り換え。
あるときは新見駅で115系2両編成から115系2両編成へ乗り換え。
冬の夜、寒いホームで次の列車のドアがあくまでふるえたじゃないか。
17名無し野電車区:04/12/13 22:46:39 ID:NNVRQQGl
近鉄には京都〜西大寺の普通が西大寺に着くと橿原神宮前行きになるのがある。それ以外にも近鉄ではあちこちでよく見かける。
18名無し野電車区:04/12/13 22:48:34 ID:9YFya6d3
>>16
2行目を訂正。  俺を希望を → 俺の希望を
19名無し野電車区:04/12/13 23:15:59 ID:Pq0+2KPp
そういえば大和路線JR難波2002の併結区快の内4両は奈良線の「通勤快速」に変わる。
20名無し野電車区:04/12/13 23:27:27 ID:IPG4CINk
>>13
>>15
逆もあるよな
普通高砂逝き→快速成田逝き(空港、宗吾もあったな)
京急の場合時刻表だと
快特川崎逝き→普通文庫逝き
特急文庫逝き→快特品川逝き
があるが、時刻表だとそれぞれ川崎まで快特、文庫まで特急と表記してあるだけ。
だから文庫逝きの筈では??品川逝きの筈では??と混乱する人がいる。
21訂正:04/12/13 23:31:00 ID:IPG4CINk
京急の場合時刻表だと→京急の場合だと

そういえば直江津発長野逝き→長野発小諸逝き
となる列車があるけどこれも、このスレにあてはまる?
22名無し野電車区:04/12/13 23:56:48 ID:Agoovybb
>>8
たしか、1本の列車にすると、途中駅で長時間停車があっても、乗務員が車内にいないといけなかったはず。
2本の列車(途中駅で列車番号が変わる)にすれば、列車番号が変わる途中駅での長時間停車中は乗務員がいなくてもOK、という理由では?
ちょっと前まであった中央山岳夜行も、新宿発車時点では「甲府行き」ということになっていて、甲府にて列車番号を変えて長時間停車していた。
23名無し野電車区:04/12/13 23:59:34 ID:w4j2ke7a
水戸始発いわき行。
いわきから仙台行き。
昔は普通に水戸発仙台行きだったと思うんだけど。
24名無し野電車区:04/12/14 00:01:27 ID:WhLyXSh5
予讃線
高松04:58→08:41今治 111M
今治09:08→10:33松山 527M
25名無し野電車区:04/12/14 00:01:36 ID:PR9iKknL
>>17
伊賀線や養老線は、わざわざ運用分けてるけどな。
26桃瀬実涼@旧・宮原尚桜 ◆1XXTOAVAU. :04/12/14 00:02:16 ID:1Iu4hxO8
>>22
なるほど!ご教示ありがとうございます。
27名無し野電車区:04/12/14 00:20:25 ID:BpGf1aFN
数年前、久大線を乗り通した時に豊後森で「乗り換え」た。
列車番号が変わるだけで結局ただの長時間停車だった。

豊後森到着時の乗客は3人で、二人はすぐ降りて俺一人残された。
「この列車はこのまま×時×分発久留米行きになります」ってアナウンスしてくれた。

その乗務員が発車までずっと乗ってたかどうかまでは覚えてない…。
28名無し野電車区:04/12/14 00:33:07 ID:8oIQvbn2
久大線の普通はすべての車両を大分側でまかなってるから、出入りの関係で
実は大分から久留米まで直通するという運用が結構ある。
29名無し野電車区:04/12/14 01:20:34 ID:CYJfXY7g
>>13
>>15
快速高砂逝き→普通三崎口逝き→快特三崎口逝きなんていう列車もあるんだな
30名無し野電車区:04/12/14 08:37:36 ID:9tkgtGRz
今は残ってるかどうかわからないが、
快速仙台シティラビット(仙台→福島)がそのまま普通黒磯行になってたと思う。
31名無し野電車区:04/12/14 13:01:48 ID:QYEadHqV
KQなら三崎口発のKQ久里浜行きが久里浜についたとたんに
快特品川(都営直通かも)行きに化けて発車するのがあるね。
停車時間も直通の列車と同じ。
補助金対策か何かかな?
32名無し野電車区:04/12/14 14:41:14 ID:n3zu8WaH
近鉄名古屋5:51発の中川ゆき急行は中川から上六ゆき区間快速急行に、
近鉄名古屋6:31発の中川ゆき急行は中川から上六ゆき急行になる。
33名無し野電車区:04/12/14 14:44:11 ID:yEzU61mI
シリウス
東京→八戸
実は十和田までつながっている。
34名無し野電車区:04/12/14 15:58:53 ID:Pmkoi39l
結構近鉄は伊勢中川駅でそれやるな。
名古屋線->中川止め->山田線とかね。
35名無し野電車区:04/12/14 17:04:46 ID:BNuP/cJi
名鉄本線の普通は伊奈〜東岡崎と東岡崎〜犬山方面で分割されているけど、実際には伊奈〜犬山だったりする罠
36名無し野電車区:04/12/14 17:07:43 ID:B8dxc6Gn
ベタだが只見線只見行き→小出行き
37名無し野電車区:04/12/14 17:09:09 ID:0VBj3DvI
>>33
JRバスか南部バスにあたったら、乗り換えが必要だからつながってないじゃん
38名無し野電車区:04/12/14 17:54:47 ID:ehQVXCDa
いまはどうなったのか知らんが、まだ現行の快速がなかったころの京成で
成田、東成田発の急行高砂行がそのまま普通羽田空港とか三崎口行きになるのが何本かあった気がする。

駅の時刻表にも市販の時刻表にもそういうことはひとつも書いていなかったと。
自分が見落としていたのかもしれないが。
39名無し野電車区:04/12/14 18:10:00 ID:BNuP/cJi
>>38最近は押上線や上野線の駅時刻表に「高砂から快速になる列車」と書かれた紙が貼ってある。逆はなさそうだけど
40福生エキサイティングソフトボールチーム:04/12/14 18:33:07 ID:4F1qil2Q
おいらが見た列車
東北線
一ノ関から来た列車が仙台から快速シティラビットに変わる
北陸線
富山から来た金沢行きが金沢で長時間停車後(車内灯も消されて停車)小松まで快速の長浜行きに
関西線〜奈良線
JR難波から来た区間快速6連が奈良で2連落とされ、奈良からみやこ路快速になる。
41福生エキサイティングソフトボールチーム:04/12/14 18:36:49 ID:4F1qil2Q
追加
篠ノ井線
あずさで松本まで松本から快速長野行き
(この反対もあり)
立川発松本行き、松本から長野行き
42名無し野電車区:04/12/14 18:42:49 ID:RHQ6Qj5d
山田・釜石線
634D  宮古5:35→釜石6:48
3622D「はまゆり2号」  釜石6:55→盛岡9:04

昔は時刻表に└→マークがあったのに、不思議だ
43名無し野電車区:04/12/14 19:09:10 ID:vNR/xl8l
>>42
逆はちゃんとあるのにね。
44名無し野電車区:04/12/14 19:23:03 ID:Fp0ksXJw
>>41
長野支社にはこのようなパターンが多いね。
あずさ−快速のパターンは、一旦ホームに降ろされた気がする。
@松本
 あずさ25号(1846着)編成が2535M快速長野行(1930発)に
 長野発快速2532M(856着)編成があずさ10号(914発)へ
 信濃大町発3222M(943着)編成が1524M(1010発)上諏訪行へ
 立川発447M(2146着)編成が1231M(2257発)長野行へ
@長野
 松本発おはようライナー(809着)編成が妙高1号(811発)へ
 小諸発3617M(718着)編成が2373M(721発)豊野行へ
 小諸発3627M(910着)編成が343M(923発)直江津行へ
 上田発3643M(1334着)編成が347M(1337発)直江津行へ
 豊野発2370M(630着)編成が3618M(643発)小諸行へ
 直江津発346M(1325着)編成が3650M(1342発)小諸行へ
 妙高高原発2378M(1947着)編成が3678M(2005発)小諸行へ
 
 
 
45名無し野電車区:04/12/15 04:21:17 ID:cpujyV8f
和歌山線と紀勢線の直通

橋本0600発(1425M)和歌山0711着 → 和歌山0720発(327M)湯浅0804着
五条0622発(1429M)和歌山0753着 → 和歌山0805発(331M)湯浅0848着
46名無し野電車区:04/12/15 18:39:26 ID:hOfVZCz9
東北本線588M〜2152M
郡山で切れる運用だけど、実際は仙台〜黒磯直通。
47名無し野電車区:04/12/15 18:49:20 ID:re6cP+Hf
名鉄三河線で一部豊田市方面から碧南方面へ直通する列車がある
48名無し野電車区:04/12/15 19:53:21 ID:E1yC0Nt1
米原発6時50分の金沢行きは実は富山まで通しという貴重な長距離普通だったが
10月改正で富山まで通しとわかるようになった

>>46ともども18きっぷでの長距離移動にでは絶対狙う列車です
49名無し野電車区:04/12/15 19:54:48 ID:E1yC0Nt1
>>10

つまらん 2点
50名無し野電車区:04/12/15 19:55:53 ID:SymI3M1P
701系6両で運転されている黒磯9:39発の郡山行きは
郡山で後ろ4両を切り離して11:07発の福島行きになった。今年7月現在だから今はどうだか。
51名無し野電車区:04/12/15 21:55:54 ID:Cjw8lC0d
おけいはんの平日
淀7:37始発の普通樟葉行(樟葉7:48着)は樟葉到着後、
樟葉7:50始発の急行淀屋橋行き(淀屋橋8:29)となる。

何かと不便な淀・八幡市・橋本ユーザーにとっては貴重な列車。
52名無し野電車区:04/12/15 23:10:35 ID:ayg9tE0T
石北本線
4662D 網走 12:09〜14:53 遠軽
4626D 遠軽 16:26〜19:50 旭川

網走から旭川まで乗り換えなしで1本でいけるのは
特急を除くとこの列車だけ。

538167のミッキーマウス ◆k5C.u56rVM :04/12/16 00:11:08 ID:vS1oAa6G
土休日の1878H快速 高砂行き(京成成田1846→京成高砂1951)は
京成高砂から1978H普通(押上から快特) 三崎口行き(京成高砂1853→三崎口2140)になる。
54名無し野電車区:04/12/16 23:05:27 ID:dWQgZoqj
おけいはんなら土休日の
淀屋橋6:12発→樟葉6:52着の区間急行と樟葉6:55発→三条7:29着の普通、
淀屋橋6:47発→樟葉7:29着の区間急行と樟葉7:30発→出町柳8:17着の普通
はそれぞれつながっている。

区急の幕が樟葉までしかないから仕方なく分けてるっぽい。
しかし牧野発車の時点まで「区急|樟葉」の幕を掲げているのはいかがなものか。
牧野から橋本以遠の急行通過駅に行く人は、後続の普通に乗ってしまうぞ。
55名無し野電車区 :04/12/17 00:34:35 ID:F/hzr8BS
>>44
かつては
聖高原発松本行(1220M)は松本到着後でこのままはまかいじ2号になったな
56名無し野電車区 :04/12/17 00:37:33 ID:F/hzr8BS
岡山→福山の105系使用の列車(列番失念)が
福山駅でそのまま福塩線の列車になる
(上りはその逆)
57名無し野電車区:04/12/17 01:46:36 ID:QygvZOkQ
>>13>>15の快速高砂行きにおととい船橋競馬場前から乗った。
でも高砂で快速西馬込行きが先発するので当然の如く乗り換えた。
ちなみにあの高砂行きあらため普通羽田空港行きって京急線内も各駅停車なの?
58名無し野電車区:04/12/17 08:27:00 ID:UY2hkcj4
>>48
しかし米原に6:50に着けるのは相当限られた人だけだな。
大阪からは新幹線使わないとぎりぎりアウト。京都ならセーフか。
名古屋からも新幹線使えば6:48に着けるが、乗り換え時間なさ過ぎでアウト。

漏れは岐阜県の住民だがどう頑張っても7:34にしか着けない。
もっとも束の國からのながら利用者と同じだったりする。
59名無し野電車区:04/12/17 08:30:28 ID:UY2hkcj4
↑あ、ながら91という手があったか。
60名無し野電車区 :04/12/17 12:11:49 ID:F/hzr8BS
>>56のレス後に調べてみたが
福塩線240M福山10:12着→山陽線1748M福山10:45発(105系)
(山陽下り〜福塩線送り込みは回送列車)

福塩線234M8:57着→山陽線1742M〜1310M福山9:15発(115系)
赤穂・山陽線1921M〜1741M福山16:55着→福塩線261M福山17:01発(115系)

余談だが
山陽線2747Mサンライナー福山16:43着→福山17:01発の459M三原行きになる(117系)
61広ボロ ◆LLLLLLLLL. :04/12/17 19:05:30 ID:lghukleM
キハ120
芸備線1832D三次16:00着〜福塩線1730D三次16:18発
62名無し野電車区:04/12/17 19:51:32 ID:jMMyCaM1
>>47
朝に土橋から豊田市行きで三河線を走って、
そのまま列番変わって豊田線に突入する列車って、今あったっけ?
以前はあったんだけど・・・
63名無し野電車区:04/12/17 23:04:19 ID:8Vzssyih
名鉄
6R 2両
須ヶ口0639発(665)津島0655着 → 津島0658発(689)新一宮0728着
ちなみにいつも女性車掌。
64名無し野電車区 :04/12/17 23:59:02 ID:F/hzr8BS
山陽線329M 糸崎6:43→岩国8:54〜537M岩国9:10→新山口11:15
山陽線1768M 糸崎21:00→岡山22:31〜734M岡山22:50→吉永23:23
65名無し野電車区:04/12/18 07:42:54 ID:ifaUFDso
名鉄犬山線の急行新可児とか急行御嵩行きの8両編成は、前4両が犬山から
普通新岐阜になるものも多い。
あと、各務原線の急行犬山行きが、そのまま普通東岡崎になるのもある。

以下は今もあるかどうかは知らないけど、
急行犬山経由新岐阜の後2両が犬山から普通新可児。
夜の広見線の上り列車は犬山行きばかりになってしまうが、犬山から急行常滑。
66名無し野電車区:04/12/18 08:43:51 ID:j2VnEp4Z
>>23
今でもサボは水戸発車時から「水戸ー仙台」だよ。
67名無し野電車区:04/12/18 11:58:29 ID:KPs92+5s
>>57押上から急行。ってか、京急線内普通車しか止まらない駅はホームが4・6両分しかないので、急行以上でしか走れない。
68名無し野電車区:04/12/18 13:05:18 ID:j+3vRb+i
>>61
キハ120の芸備線は2両、福塩線は1両運用なので、おそらく三次で切り離し
すると思いますが、前後どちらの車両が直通するのでしょうか?
今度当該列車に乗る予定なもので・・・。
69名無し野電車区:04/12/20 03:41:18 ID:hvWCEQzj
新城行き特別快速、実は「新城・浜松」行きが存在している。

その逆の、実はつながっていない運用。
米原発新城行き特別快速、米原発の4両は豊橋止め、大垣で連結の2両が新城行き。
70名無し野電車区:04/12/22 19:39:23 ID:Yu9Uhti+
青森〜奥羽本線へは繋がっている運用あるはず。
71名無し野電車区:04/12/22 19:48:53 ID:632tZP1C
昔の快速海峡で急行八甲田からつながってるのがあった。
上野〜函館直通。
72名無し野電車区:04/12/23 14:06:22 ID:WHvysgXF
>>69
実はつながっていない運用、俺も体験したことがある。
2002年だったと思うが、長浜発播州赤穂行き新快速。
長浜発の8両は姫路止め、米原で増結される4両だけが播州赤穂まで行く。
73名無し野電車区:04/12/28 07:42:33 ID:xEdSZxT9
保守
74名無し野電車区:04/12/28 09:20:46 ID:nwkmdc5a
高崎線の籠原始発高崎行き 高崎から編成そのまま前橋行きに
同じく夕方の上野発新前橋行き 高崎で後ろ5両が桐生行きに
75名無し野電車区:04/12/29 13:41:10 ID:9v3OXaxn
>>30
719系でしたね。

>>70
津軽線の青森終着列車(蟹田発)
→奥羽本線上り弘前逝きの運用なら
漏れも体験あり(701系)。
76名無し野電車区:04/12/29 13:48:56 ID:LCUAea5Q
京王相模原線の9時台と16時台は実はつながってない運用(若葉台で車両交換)が結構ある
77名無し野電車区:04/12/29 16:33:35 ID:cGkdVsg8
>>53
実は、それが三崎口着いて折り返す2179SH(三崎口21:55発)快特久里浜行き、
久里浜(22:07)着いてから、そのまま2279H(22:10発)特急品川行きになる。
いつもじゃないけど、こないだの日曜は、607がそのまま発車。
実はつながってる運用が2回もある列車だね。
78名無し野電車区:04/12/29 16:42:29 ID:ZA1JYkpP
日豊本線
鹿中発国分行き
6766D
ぢつわ4238Dとつながっている
6766Dは隼人まで4238Dの車両を連結
そして隼人で切り離し4238Dになり吉松へ
79名無し野電車区:05/01/02 20:15:00 ID:O8jFiUcr
車両を切り離して折り返すパターンはよくあるな。
80夏はTOBU:05/01/02 21:13:51 ID:IHYQ7Gd5
以前米沢発山形行きの列車(6両)に乗って、4両を切り離して2両は新庄行きというアナウンスが流れた。
時刻表を見たら、別列車扱いだった。
この線でこのような列車は結構あるのかな?(途中切り離し関係なく)
81名無し野電車区:05/01/02 21:42:12 ID:OA4Lbtwe
今の運用は不明だが、羽越本線新津16:22発坂町行き833D。
坂町で約20分の停車後米坂線経由米沢行きになる。サボは新津ー坂町ー米沢?
となってたような気がするけど・・・時刻表上は別列車扱いになってる。



82名無し野電車区:05/01/02 22:00:40 ID:jQG7Isge
弘前発12:46発大館行きの8654M と 大館発13:49発秋田行きの1654M

83名無し野電車区:05/01/02 22:59:21 ID:GkowjSsf
限る平日
関西本線JR難波7:03発王寺行き1720Kと
和歌山線桜井線王寺7:46発奈良行き530S

限る平日
JR難波20:00発区間快速奈良行き1460K(JR難波〜王寺間区間快速高田行併結)と
奈良線奈良20:49発快速京都行き3612M
84キハ58-1507 ◆58DCp4cIQA :05/01/02 23:24:01 ID:6T0kSATo
既出のパターンだが、2003年春のある日に乗った
福井10:36―(343M)→11:52金沢12:22〜(543M)が、
同じ列車だった。
それを知る手がかりとなったのが、窓のサンに彫ってあった変な落書きw

ちなみに、この日の朝に工房か厨房が電車に飛び込んだせいで、
サソダーバード3号が2時間くらい遅れた挙句、金沢で運転中止になっていた・・・
85名無し野電車区:05/01/02 23:27:12 ID:RNWSbV9o
実はつながっている運用の列車で、乗り換え案内する時はなんて放送されるの?
「この列車は○○から〜〜行きになります。〜〜行きにお乗りの方は、このままご乗車下さい。」とでも言うのかな
86名無し野電車区:05/01/03 12:11:43 ID:HaK2a4jo
今は亡き石勝線追分駅→楓駅方面の運用。
追分から3両で来た編成は新夕張駅で
ひとつ、夕張へ。ひとつ、楓へ。ひとつは追分に帰る。
87名無し野電車区:05/01/03 21:58:36 ID:xdR8hBRu
>>85
それもある。
「乗り換え列車のご案内をいたします。○○線下り、普通列車の○○行きは○時○分、
この列車が○○までまいります」
とか。
88名無し野電車区:05/01/06 23:28:55 ID:oJ/C3/pi
札沼線の札幌6:42発の石狩当別行きは、前1両が新十津川行きになる。
この前行って初めて知った。
まあ、冬はそのあとの列車で来て乗り換えても十分席に余裕あったけどな・・・。
89名無し野電車区:05/01/09 01:45:29 ID:7P0ghMbt
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1104472149/489
これを見ると、名鉄って「実はつながっていない運用」だらけなんだね。
90名無し野電車区:05/01/09 02:12:58 ID:dDMKxQ6K
実はつながってなかったりつながってたりしてるんだよな・・・<名鉄
それが、名鉄クオリティー。なんだろうけどw
91名無し野電車区:05/01/09 03:04:35 ID:SJWNbfh/
土休日限定

門司港5:51発普通荒尾行き2331Mの前6両
→博多7:35発快速荒木行き1391M
後ろ3両が普通荒尾行きのまま。
前6両の方向幕は門司時点で「快速区間博多−久留米 荒木」になっていた。

博多駅の発着番線(両方とも8番線)を見れば納得できるが、
知らなかった俺は快速の車両が八代方から別の車両進入してくると思った。
時刻表掲載の快速入線時刻は何なんだ。

余談だがML九州のダイヤ変更日且つ土休日だと
門司でML九州からこの列車に乗り継げば、肥薩線方面まで接続が良い。
貧乏人の同士の方、もしいれば参考までに。

長文スマソ
9291:05/01/09 03:09:53 ID:SJWNbfh/
失礼、最後の部分ダイヤ変更は関係ねぇや。
ダイヤ変更日なら上のように乗り継ぐ必要があるが、
ダイヤ変更しない土休日なら博多で乗り継げる。

鬱出し脳
93名無し野電車区:05/01/13 03:10:27 ID:MDiF4lI/
九州の813や817は自動幌だから分割・併合の作業が手早いな。
94名無し野電車区:05/01/15 22:50:51 ID:Qz+I/gew
つながっているだろうと期待したが実はつながっていなかった運用。

高松発10:29 → 引田着11:58 (列車番号4335D)
引田発12:39 → 徳島着13:44 (同4339D)

今日乗ってきたのだが、私を含む何人かの乗客は引田乗り継ぎで徳島をめざしていた。
4335Dは引田で41分間停車して4339Dになる。俺は引田駅周辺を散策するつもりで降りたが、
雨だからと車内にとどまろうとしていた他の乗客も車外へ放り出され、ドアは閉められた。
車両自体はつながった運用でも、乗客からすれば切り離された運用であった。
95名無し野電車区:05/01/15 23:00:05 ID:yTM83abM
>>94
乗員が離れるからかとは思うけど、
辛い仕打ちですな
96名無し野電車区:05/01/15 23:01:32 ID:TuDdPXiY
午前11時台の「近江今津発敦賀行き」
敦賀でちょっと長めに止まるけど、そのまま金沢行きになったような。
97名無し野電車区:05/01/15 23:05:44 ID:SLaA3zQC
やっぱり締め出されるところが多いのか。
仙台支社は次が回送でない限り、乗務員がいようといなかろうと
次までの発車が1時間以上あろうと、車内開放。
天気の悪い日や暑い、寒い日にホームで別の列車を待ってると
逆に列車の中へどうぞと導かれることさえある。
98引田の住人:05/01/15 23:11:57 ID:Oz9Tpjx0
>>94
ご愁傷様です。
昔は駅構内に喜多方ラーメンの店とかあって、暇つぶしもできたんだけどね。
99名無し野電車区:05/01/17 20:57:54 ID:3le1EKX7
御殿場線の2540M-2544Mも同じ車両、御殿場で段落とししているだけなんだが
ドア扱いはどうだったかなぁ・・・。この会社のことだからドア閉めはしていないと思うんだが。
100名無し野電車区:05/01/18 01:21:37 ID:0nbgDNwI
100→101
101名無し野電車区:05/01/18 01:22:48 ID:0nbgDNwI
急行相模大野
相模大野から全車両各停本厚木
102名無し野電車区:05/01/18 01:35:46 ID:n4cCeK+8
>>97
スレ違いだが、総武本線の成東なんかは昼間に
回送幕のままドア開けて放置してある列車があったな。

雨が降ってたので、目的の列車がくるまでそこでまったり過ごさせてもらった。
103名無し野電車区:05/01/18 01:48:55 ID:DHNxchkC
>>97
仙台支社でも先行列車がある場合、誤乗防止でドア閉めすることがある。
例:東北線2153M@黒磯。
104名無し野電車区:05/01/18 12:18:58 ID:NhuI3Mtq
>>20
亀レスだが特急文庫はこれは痛勤快特だったものらしい。
しかし廃止になってなぜか今の体制に切り替わってしまった。詳細キボンヌ。
105名無し野電車区:05/01/18 20:28:20 ID:VLxNntvd
>>103
そうなんだ。仙台近辺しかみてないからわからなかったーよ。
先行列車があっても仙台駅は開放してるね。
106名無し野電車区:05/01/18 21:09:20 ID:JjQPvKYG
東武鬼怒川線・日光線

夕方の鬼怒川公園発下今市行は
下今市到着後すぐに東武日光行となって発車する。
107名無し野電車区:05/01/20 14:47:51 ID:Trho+8Uy
大和西大寺は「実はつながっている運用」の宝庫ですよ。
108名無し野電車区:05/01/21 22:42:30 ID:a94ONp+6
京王新線の  「急行新線新宿行き」が直接「各駅停車本八幡行き」になる。
急行のまま行くと、都営新宿線内も急行だと勘違いされるから仕方なく・・・
109わだらん:05/01/21 22:59:13 ID:mPMn9fLn
列車番号かわってもそのまま続けて乗車できる、の部類には
山手線や大阪環状線は入れてくれないのかな?
110名無し野電車区:05/01/21 23:00:46 ID:b8oOES5p
>>109
山手線や大阪環状線は繋がってて当たり前だからな〜
111名無し野電車区:05/01/22 13:19:32 ID:oIPnaBz1
>>108
種別名を「通勤急行」にすれば解決
…なわけないか
112中央束夜行:05/01/22 22:14:49 ID:4wC9SHaf
 アーボンされたが
  甲府駅で長時間停車の115
  列車番号が変わるので運転士も下車して仮眠図
113名無し野電車区:05/01/24 21:15:01 ID:549DigBg
>>108,>>111
休日にもその運用があったりする。

まあ、朝の下り通勤快速高尾山口行きなんてのもあるから関係ないかもしれないけど・・

急行高幡不動行き(高幡不動から各駅停車京王八王子行き)と一緒に、特別快速か区間急行にすれば解決する!!
114名無し野電車区:05/01/26 20:23:52 ID:K0zXUiPI
>>110
環状線はぐるぐる回らずに途中で止まるのが結構あるんだよな。
115名無し野電車区:05/01/29 16:03:39 ID:H7WcLDmt
ジェイ・アール北海道バス深名線
深川11:45発の幌加内逝きはそのまま名寄逝きになりますた。
116名無し野電車区:05/01/29 17:39:58 ID:yNTPVi86
土曜休日運転のナイスホリデー木曽路(塩尻行き)は、大垣発7:35の快速から直通。
117名無し野電車区:05/02/03 18:22:09 ID:l5DYp6dS
保守age
118名無し野電車区:05/02/03 18:28:17 ID:PfFI/5fz
スーパーぬるぽ★今春デビュー
119名無し野電車区:05/02/03 18:30:51 ID:6cQ5oJ67
前に、JASに乗って広州から関空に帰ってきた
普通はそこで羽田行きは飛行機が変わるのだが、その時は同じ
A300だった
ビジネスに座っていたのに、関空から羽田は後ろの酷い席だった
スレ違いスマソ
120名無し野電車区:05/02/03 22:15:05 ID:7XDjdBQm
>>118
スーパーガッ
121名無し野電車区:05/02/10 00:39:03 ID:f1KTJ2Pl
│↑age運用
└┘
122名無し野電車区:05/02/10 01:03:46 ID:4Fgyc2Ke
>>116
たしか、一旦客を降ろすよね。
123名無し野電車区:05/02/10 23:35:39 ID:XRVhjfPV
特急サラリーマン1号
自宅-出勤-仕事開始
700−800− 830
10時休憩-昼休み
−−−→-−1215
終了-15時休憩-定時
1245-−−−→-1700

臨時特急サラリーマン91号残業-残業終1-残業終2
1715-−1815※-−1915※
運転日注意※停車日注意
つまらんネタでageてみる。
124名無し野電車区:05/02/13 23:26:52 ID:NW60gvre
あやめ3号、佐原着22:05→普通、佐原発22:38

って話をどっかで聞いた
125名無し野電車区:05/02/14 00:39:51 ID:nYs6QmBp
>>124
確かにそうだな。列車番号から見ても、翌日の└→からしても。
126名無し野電車区:05/02/19 00:56:09 ID:qWRdhuAZ
保守
127名無し野電車区:05/02/19 03:51:19 ID:fR4qJ2rV
>>124-125
それで合ってますよ。
128名無し野電車区:05/02/27 03:40:14 ID:IXHv+0bh
│↑age運用
└┘
129名無し野電車区:05/03/05 14:10:54 ID:f9s1bEAz
保守age
130名無し野電車区:05/03/11 15:55:55 ID:qhXcvJIM
保守
131名無し野電車区:05/03/11 23:45:22 ID:auYhiWhm
>>108
それって、西行だけかと思っていたら、上りにも出来たのね。
132名無し野電車区:05/03/12 21:39:15 ID:Ls8T1SOK
>>131
今度の改正で都営線発快速調布行き
調布から急行橋本行という「逆化け急」とも言える列車が出来まつ。
133名無し野電車区:05/03/12 21:41:04 ID:Ls8T1SOK
ところで、大和路快速⇔環状線各停ってガイシュツ?
134名無し野電車区:05/03/13 14:00:13 ID:UIb7DMhv
あぁ。たまに221が突然Localを出してやってくるやつねw
135名無し野電車区:05/03/16 18:57:27 ID:2OLDZjP2
保守
136名無し野電車区:2005/03/22(火) 11:50:01 ID:Oko9LfO3
 JR四国の例が多いみたいだけど自分からも一つ。

 高松11:58発快速サンポート(観音寺からワンマン普通)伊予西条行きは
伊予西条到着後そのまま15:18発普通松山行きに変わる。ちなみに観音寺で
ワンマンになるため一旦後1両を締切扱いにするが、伊予西条からは車掌
乗務のため再度開放。
137名無し野電車区:2005/03/22(火) 12:01:21 ID:gaYCqDyz
快速サンポート各駅停車ってやつか。
138名無し野電車区:2005/03/23(水) 11:56:52 ID:v9vOCfuQ
afe
139名無し野電車区:2005/03/26(土) 02:46:49 ID:8sXEYENC
保守
140名無し野電車区:2005/03/31(木) 17:24:01 ID:v7HLgNt+
山陰本線1135M-北近畿タンゴ鉄道宮福線215M-220M
舞鶴線の115系が担当。タンゴ鉄道線内は車掌乗務。
上下ともJRホームに発着。
141名無し野電車区:2005/04/06(水) 12:15:43 ID:rQA62hJ6
保守
142SparkMaster ◆IKwQGG12PI :2005/04/08(金) 10:14:56 ID:NtrfpZbK
143名無し野電車区:2005/04/10(日) 23:33:30 ID:0dbT4nwv
東北新幹線が八戸延長する前、一ノ関発・八戸行が、八戸で青森行になってた
盛岡で50分ぐらい停まり、八戸でも1時間ぐらい停まって、良い休憩になったよ
144名無し野電車区:2005/04/17(日) 00:08:14 ID:QYKOC5YZ
保守
145名無し野電車区:2005/04/17(日) 13:30:32 ID:McwpYSU7
近鉄は名古屋から四日市まで準急、四日市から普通中川行きなんて運用もあったな。
146名無し野電車区:2005/04/17(日) 20:08:08 ID:tbdPk1JZ
帰宅時に寝過ごすと地獄を見る路線
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1106716410/l50

230 名前:名無し野電車区 本日のレス 投稿日:2005/04/17(日) 14:15:59 3jb1Ql2j
先日、島根に転勤になった友人から連絡があり、
そいつの勤務先:出雲市、自宅(社宅扱い):乃木。

その日はたまたま仕事が早く終わった(前日徹夜だったそうで)みたいで、普段は米子行きか鳥取行き快速で
帰っていたがたまたまその時間にあったのが↓の列車。(今は岡山行きで案内しているみたいですが)
http://www.jr-odekake.net/eki/time_03/train/708319.htm
案の定寝過ごしてたみたいで私に電話が・・・「西大寺ってどこ?」。
自分「ハァ?なんで奈良なんかにいるの?」。
そいつ「えっ?マジで?どこか泊まるとこあるかな?」
自分「彼女の実家に電話しておこうか?」その当時漏れの彼女;当然♀の実家が西大寺(勿論奈良の)だったので。)
そいつ「そりゃ助かるわ。夜分遅くゴメンな」
自分「改札出て近鉄百貨店目標に歩いていけ。ちょっと待て、その西大寺駅って近鉄か?」
そいつ「JRの看板あるけど・・・」
自分「JR????それ岡山の西大寺だぞ!!!ネットカフェ・・・ないだろうなぁ。どっかホテル駅前にあるだろうからそこに泊まれ。」

朝までコンビニで立ち読みしていたみたいで、明朝始発の米子行きで出社しましたとさ。。。
147名無し野電車区:2005/04/20(水) 14:07:50 ID:R0SMNUL0
>>94
昔は65+58を引田で切り離していたよね。
もっともその頃は締め出されることはなかったが。
148名無し野電車区:2005/04/24(日) 21:39:02 ID:7EWoGKoa
あげ
149名無し野電車区:2005/04/24(日) 21:52:33 ID:YvXCPIEk
 少し前に落ちたスレだが、板谷峠スレには庭坂→福島まで移動した区間運転列車が、そのまま福島→黒磯の運用になったと言う話を聞いた。
 昭和末期の物だが、中々面白いと思った。
 板谷峠越えのベテランは、庭坂で乗り返したらしい。
150名無し野電車区:2005/04/24(日) 21:53:43 ID:ei0s8y6Q
亀戸線が大師線に化けるのもある。まぁ途中回送だけど。
151名無し野電車区:2005/04/29(金) 15:18:41 ID:G8t5I/On
保守
152名無し野電車区:2005/05/02(月) 03:04:43 ID:aQPW86Zy
スレが乱立しているので保守したほうがいいようだ
153名無し野電車区:2005/05/05(木) 00:34:20 ID:nGSt/5po
上げとくか
154名無し野電車区:2005/05/09(月) 21:49:00 ID:Ka+cWNwv
京王の高幡や若葉台、そして調布での化け急は有名だが、
新宿発の快速高幡不動行きがそのまま各駅停車高尾山口行きとなる運用もあるみたい

あとは、朝の橋本発調布行きが桜上水まで回送(それも特急並に途中駅をかっ飛ばして)
し、その後桜上水発新宿行きになるのも
155名無し野電車区:2005/05/09(月) 22:40:51 ID:NXNrvg6E
近鉄南大阪線夕ラッシュ時
準急古市逝き->急行橿原神宮前逝き
156名無し野電車区:2005/05/09(月) 22:51:01 ID:c8m5t4jX
昔、山形→矢吹ってあったな。
建前上は仙台で切れているけど、到着直前に、「福島方面はそのまま乗っていてくれ」という
放送があった。
157名無し野電車区:2005/05/09(月) 23:25:39 ID:rF6KLO52
>>154(後半)
寝過ごした体験を語るスレにあったね。

相模原線に乗っていて、調布で降りるつもりだったのが、
目が覚めたら車内に自分一人しかいなくて、あわててしまった。
しかも、この電車、時速120kmくらいは出しているかのような、
今まで体験したことのない走り方をしている。
どうやら、自分が今乗っているのは、「回送」というものらしい。
そう悟ったとき、不安ばかりが自分をよぎった。
桜上水で停車して他の客が乗り込んできたとき、なぜかほっとした。

こんなストーリーだったと思う。
158名無し野電車区:2005/05/10(火) 00:49:42 ID:NcK3A7pR
>>157
面白いな。それ乗ってみたいな。
というか車掌は気付かないのか?
159名無し野電車区:2005/05/10(火) 21:24:10 ID:ExxZMKAS
別に気にしなーい
160名無し野電車区:2005/05/12(木) 21:23:41 ID:9jt/sqr+
>>15
それ面白いなー
161名無し野電車区:2005/05/14(土) 11:49:51 ID:AyeHQLxo
>>157-158
一般に京王では終点で引込み線(本線折り返しがほとんどだが)に入ったり、
回送になる場合は、しつこく駅員が車内を見渡して寝ていても起こすケースがほとんどだけどね。

ただ、調布の場合後続の電車も控えてるし、おろそかになっていたのかな??
162名無し野電車区:2005/05/17(火) 00:16:35 ID:fPAEKO2T
ややすれ違いだが、JR北海道バス深名線
名寄から幌加内ゆきに乗車、幌加内には深川からの車と同時着で
さあ乗り換えと思いきや、深川までこの車で行きますとのこと。
163名無し野電車区:2005/05/22(日) 01:05:05 ID:U7yZweYy
保守
164名無し野電車区:2005/05/23(月) 00:15:51 ID:wCURlvmP
さらに保守
165名無し野電車区:2005/05/24(火) 19:05:08 ID:i1Wzz9J/
運用が繋がってるのはいいが、逆に車両交換で乗り換えさせられるのはウザいな。
166ミユナ:2005/05/24(火) 19:49:34 ID:U5wFkNeK
京成線、朝の押上線からの普通高砂行きが終点から快速成田行き
(平日に宗吾参道行き・休日に成田空港行きもあり)になりますが、
休日深夜に恐るべき化け運用が・・。快速上野行きからの戻りの
普通高砂行きが終点から快速佐倉行きになる運用もあり、
しかもこれが津田沼から先の最終電車も兼ねます。まあ平日は
通勤特急なんで通過駅が津田沼から先はないからまだましですが。
167名無し野電車区:2005/05/29(日) 02:09:46 ID:/hT+xr20
保守
168名無し野電車区:2005/05/29(日) 07:29:29 ID:ILfyXhrP
これ
http://ekikara.jp/newdata/detail/23020018/116.htm
犬山行きだが、犬山でそのまま御嵩から来た準急中部国際空港行きの増結車両になる。
新鵜沼〜犬山遊園では「犬山行きです。名古屋方面は終点の犬山でお乗り換えください。」
と放送してるのに、
犬山遊園〜犬山では手のひらを返したように「この列車は犬山から準急中部国際空港行きに
かわります。前の方に4両つなぎまして8両で発車いたします。名古屋方面へお越しの方は
そのままご乗車ください」という放送。
まあ車掌にもよるだろうけどな。
169名無し野電車区:2005/05/31(火) 23:02:47 ID:AL0cjyj9
ほす支援。
170名無し野電車区:2005/06/05(日) 13:01:45 ID:Abr4lslF
保守
171名無し野電車区:2005/06/11(土) 00:54:49 ID:6qHUi78U
保守
172名無し野電車区:2005/06/12(日) 01:01:49 ID:CAE1tA0o
小浜線
173名無し野電車区:2005/06/17(金) 14:58:19 ID:vTXhnlWg
実は保守っているスレ
174名無し野電車区:2005/06/19(日) 01:45:41 ID:MFW8cug9
( ̄ー ̄)ニヤリッ ←にやりババァ
175名無し野電車区:2005/06/19(日) 01:58:04 ID:xpUEF48Y
>>94
この間運ちゃんはメシの時間です。仕事中ではありませんので。
176名無し野電車区:2005/06/28(火) 23:46:54 ID:svo1FJii
7月の全国ダイヤ改正で、つながっているかつながっていないかの
詳細も大幅に変わるかもしれない。というわけで、このスレ、緊急浮上。
177名無し野電車区:2005/06/29(水) 00:35:26 ID:biH/YSA3
7月ダイヤ改正は全国なのか?
常磐線以外にもかわるところはあるようだが…
178名無し野電車区:2005/07/05(火) 18:06:58 ID:Xf/sf3Tg
177 常磐だけ
179名無し野電車区:2005/07/06(水) 06:22:28 ID:etKF8OUt
保守age
180名無し野電車区:2005/07/07(木) 00:11:32 ID:NHoodvPI
>>41>>44>>55
2004年3月13日改正以降の大糸線
(結構分かりやすいんだけど・・・)
南小谷行きだけども松本〜信濃大町、信濃大町〜南小谷で列車番号が違う。
信濃大町で30分近く停車していたためか・・・
例 331M〜1331M
下りの一部がそうなっていて、上りはなし。
現在は南小谷まで一貫となっている。
時刻表に└→の記号はなく、一貫して表記されているが(信濃大町〜南小谷間1331M)という表示はあった。
181名無し野電車区:2005/07/07(木) 06:51:20 ID:vlke6b0r
>>180
JTB時刻表は└→の記号があった。
331M〜1331M、335M〜1335Mの2本。
182名無し野電車区:2005/07/08(金) 07:16:40 ID:Kly2cTEj
運転士が休憩する関係で列車番号を切ってるんじゃなかった?
183名無し野電車区:2005/07/08(金) 23:11:59 ID:adcxfPxF
運転士が交代の場合はきらなくて休憩のばあいは切るというのも意味不明
184名無し野電車区:2005/07/09(土) 16:27:12 ID:pzgdkOwG
185名無し野電車区:2005/07/14(木) 14:26:14 ID:N+/NkJFG
>>149
それ書いたのたぶん俺だ。
山形新幹線の工事が本格化して、ヲタが大挙して押し掛けて来た頃はおもしろかった。
件の列車は、庭坂発がちょうど夕方に板谷峠を越えて福島に着く普通列車の直後なん
だよね。
そして、その奥羽本線普通列車に接続する黒磯行き普通列車になるわけだ。
それを乗り継ぐといい具合に、鈍行乗り継ぎで22時頃に上野に着くから18ヲタに
人気の乗り継ぎだった。

「つながり」を知っている連中は何食わぬ顔で奥羽線普通を庭坂で下車、そして庭坂の
1番線に止まっているほぼ無人の715系に乗り込む。
知らない連中は50系の旅を福島まで満喫し、福島でその715系を待つことになる。
で福島では715系と言うこともあってボックスをはじめとする良い席がほぼ埋まった
状態で列車が入線、あわてて乗り込むが後の祭りって訳だ。

庭坂乗り換え何回やったかなぁ。
友人連れての時は座席争奪戦をさけるため、その話を耳打ちでしたものだ。
186名無し野電車区:2005/07/15(金) 19:15:39 ID:zHhZpl9Q
保守
187名無し野電車区:2005/07/19(火) 18:18:06 ID:2DPjB4LJ
保守
188名無し野電車区:2005/07/24(日) 08:16:16 ID:LRYWG2Hq
保守
189名無し野電車区:2005/07/25(月) 21:22:45 ID:8ZHPCXdg
保守
190名無し野電車区:2005/07/26(火) 17:12:25 ID:d7npB1Z3
落とすのもったいないからage
191名無し野電車区:2005/07/26(火) 19:52:33 ID:5g0KzVtY
柳ヶ浦−小倉
大牟田_|

中津−小倉
直方_|
192名無し野電車区:2005/07/29(金) 14:08:06 ID:CPy1oh56
厚狭−小倉
長門市_|
193名無し野電車区:2005/07/31(日) 20:31:10 ID:qzIuUIGH
このスレ盛り上がらんな。
それなら終点駅に着いても車庫に引き上げずそのまま折り返すのも含めたらどうなるだろう、と言ってみるテスト
194名無し野電車区:2005/07/31(日) 21:42:32 ID:VPiJndUt
限りなくなって終了。
195名無し野電車区:2005/08/02(火) 16:45:48 ID:csHiC9kJ
そういえば、ずいぶん過去にこんなのあった。
下関−門司
滝 部_|


196名無し野電車区:2005/08/03(水) 12:13:22 ID:mrppIW4L
そういえば、ずいぶん過去にこんなのあった。
うんこ−まんこ
ちんこ _|
197名無し野電車区:2005/08/06(土) 17:23:08 ID:D7P4Dfay
実はつながっていない運用なら知ってるよ。

まるでつながっているように見えて
車両の入れ替えのあるやつ。
198名無し野電車区:2005/08/06(土) 20:26:40 ID:ebLTOX2x
>>197
阪急京都線の正雀や桂、神戸線の西宮北口で車両を取り替えますとかか?
あれは時刻表上は1本の電車なのか?
199名無し野電車区:2005/08/06(土) 20:41:04 ID:kWC4MVhf
>>197
今月下旬以降はどうなるか知らぬが
「国内最大の複線非電化私鉄」と一部で呼ばれる某路線ではそんなのたくさん
列車では行先表示でしっかり案内しているが
「東○時刻表」など市販の時刻表では一言も説明なし
200名無し野電車区:2005/08/06(土) 22:45:32 ID:D7P4Dfay
>>198
それのつもりで書いたんだけど、運用って言うのを見てなかった。
俺は単に、堺筋線の時刻表では高槻市行きって書いてあるっていうことで勘違いしてた
201名無し野電車区:2005/08/08(月) 15:09:49 ID:ZNLpLJn7
酉の行き先じゃなくて運用が書いてある手抜きサボは酷かったな。
202名無し野電車区:2005/08/08(月) 21:12:21 ID:WdgDLzdQ
束の仙台支社なんかもそうだな。

利 ← 仙   白
府 → 台 → 石

仙 → 福 → 郡 
台   島 ← 山
203名無し野電車区:2005/08/08(月) 21:57:14 ID:0GmWOhdB
>>202
それの一部分だけが⇔なんてのもあって
わかるかヴォケ!!ってのがあった。そんな時代が懐かしい
204名無し野電車区:2005/08/10(水) 10:32:05 ID:0XJziI0N
三原 → 姫路
      l
播州赤穂 ←
205名無し野電車区:2005/08/14(日) 20:56:20 ID:9T8LEAvV
>>197
車両交換なら京王の若葉台や桜上水でいくらでもやってるぞ。
206名無し野電車区:2005/08/15(月) 00:26:00 ID:Y8KSdYUQ
阪急と近鉄は時刻表に出している
207名無し野電車区:2005/08/19(金) 23:42:51 ID:teG6qqVg
ドリームにちりんなんて大分に到着してすぐにウテシが交替して
発車まで2時間運転室で待機しとる罠。
208ミユナ:2005/08/20(土) 00:30:35 ID:Q+qCFLUa
>>197 >>205
都営直通がらみでの車両交換による強制乗り換えも結構あるしね。
相模原線特急健在時に8000系の本八幡行きってのがあった。
「8000系じゃ地下鉄乗入れ出来ないじゃん」と思ったら
ちゃんと裏があって若葉台で強制車両交換で全員強制乗り換えの刑。
大概6000系地下鉄専用車だが当然都営車もある。
昔は京王線でも京王車での岩本町行きで桜上水で都営車に強制的に
乗り換えってのもあったとか。
東急東横線にも直通がらみで強制乗り換えさせられる電車が。
菊名発北千住行きで最初は営団車だったのが元住吉で引きズリ降ろされて
東急車に乗り換え強制ってのがあった。03はまだしも乗り換えの東急は
超爆弾級VVVFの1000。超鬱になる。乗りたくないからって
急行等で先のに乗ろうと思っても待ち合わせは自由が丘で急行
乗っても中目黒で乗るのは同じ電車で結局無駄足に終わるワナも。
209名無し野電車区:2005/08/20(土) 20:36:20 ID:yVRu6vu7
>>202-203
甲 ← 松   長
府 → 本 → 野

松本駅の5番線で、昼過ぎに30分ほど停車している列車に
こんなサボが付いてたので、方面がサパーリだったな。
210名無し野電車区:2005/08/20(土) 21:28:35 ID:KjhllbBH
>>207
ドリームにちりんは「繋がってる運用」どころか
博多から宮崎までひとつの列車なんだが。

だからこそ大分で長時間停車しても、
列車が途中駅で停車しているので、
運転士は運転席を離れることはできない。

大分で列車番号を一旦切り「実はつながってる運用」にするなら
運転士は発車直前に運転席に来ればよい。
211名無し野電車区:2005/08/22(月) 00:09:32 ID:IO6d03R9
肥薩線
1235D→1259Dがつながっております。
212名無し野電車区:2005/08/22(月) 07:56:56 ID:BTXhM1YS
姫新線
    1862D|2832D    
中国勝山 1526|
津山   1617|1632
佐用     |1732

この2便、つながり。実質中国勝山発佐用行き。
213名無し野電車区:2005/08/25(木) 02:19:04 ID:0g0BEbf2
保守
214名無し野電車区:2005/08/27(土) 09:24:17 ID:NPmL3xCX
age
215名無し野電車区:2005/08/27(土) 09:56:35 ID:oRoogKpO
岡山←→徳山
    ↑↓
下関

徳山で列番が変わるだけ(※山陽シテーライナー中心に)
216名無し野電車区:2005/08/27(土) 21:14:11 ID:YydhATgg
  →長門市
 ↑
下関←厚狭
217名無し野電車区:2005/08/28(日) 17:02:21 ID:L23IBi/g
中央線2727M〜1841M
218名無し野電車区:2005/08/30(火) 12:17:43 ID:jTGkBFm7
普通犬山行き→準急中部国際空港行き→急行中部国際空港行き
219名無し野電車区:2005/09/01(木) 15:00:34 ID:hnagmMAA
しなの鉄道 676M 長野19:39→小諸20:40
        776M 小諸21:09→軽井沢21:33

本来776Mに接続するのは3678M 長野20:05→小諸21:05 だが
小諸で階段の昇り降りが必要。
220名無し野電車区:2005/09/05(月) 01:04:35 ID:Poj779qO
保守age
221名無し野電車区:2005/09/05(月) 12:56:27 ID:MpSL6CpG
>>208
東横で東急車→営団車を体験したが、ウテシ、車掌もいっしょに乗り換えていた。
文字通り車両のみ交換。
222名無し野電車区 :2005/09/05(月) 23:06:24 ID:TlVKpH2D
山陽線1309M 姫路7:56→岡山9:22〜433M岡山9:32→三原11:02
223名無し野電車区:2005/09/10(土) 05:15:24 ID:waclDgBA
保守age
224名無し野電車区:2005/09/17(土) 13:22:56 ID:Mk3sfwWh
保守
225名無し野電車区:2005/09/18(日) 23:14:39 ID:LutSAmty
ガイシュツだったらスマソ

釧網線4721D 摩周544→釧路706〜根室線2570D釧路714→音別821
226名無し野電車区:2005/09/23(金) 19:38:34 ID:jvWzaIpO
保守age
227名無し野電車区:2005/09/28(水) 16:52:15 ID:P+qJgCv8
実はつながっていない運用
913D→913M→1738M
倶知安622→小樽724/735→札幌820/828→千歳920

倶知安→小樽は気動車、小樽→札幌は気電協調、札幌→千歳は電車
倶知安→札幌をそのまま乗りとおすことはできない。
ただし気動車と電車の連結部は貫通。

これ以外に気電協調列車ってあるの?
228名無し野電車区:2005/10/01(土) 05:41:52 ID:O+pn9UZ3
>222
早速 鉄道の日きっぷ(西版)で利用させてもらいまつ。THX!
229名無し野電車区:2005/10/03(月) 21:22:32 ID:XxfwVB8z
熱海15:15発浜松行きは乗り通すよりも、静岡で降りて先に発車する
浜松行きに乗り換えた方が早くなる。しかも浜松で特別快速大垣行き
に接続してる。

今回の旅の計画しているときに気付いたのだが、これに限らず静岡駅
では同じような運用が結構ある。正直知らなかった。
230名無し野電車区:2005/10/05(水) 10:41:33 ID:sZn93o78
9月時点では、山陽本線絡みで面白い運用が沢山あったのだが。
相生→岡山/岡山→宇野
岡山→糸崎/糸崎→呉線→岩国
とか。
10月以降はまだ確認してないが。
231名無し野電車区:2005/10/07(金) 16:54:29 ID:+rLNUgeP
1323M 普通 相生1526→岡山1629
はそのまま
857M 普通 岡山1634→新見1805
になる。
232名無し野電車区:2005/10/07(金) 18:09:30 ID:+rLNUgeP
1743M 岡山1631→糸崎1757
はそのまま
961M 糸崎1821→呉線→岩国2152
になる。
233名無し野電車区:2005/10/11(火) 02:01:55 ID:PPBPsApc
>>185
おお、あの書き込みは貴方でしたか。
それはどうも。
詳しい形式教えてくれて感謝。

あの後、自分の山越え列車好き・変わり者列車好きの魂が再燃して、455系の模型と、掘り出し物の板谷峠セットの模型を入手しましたよ。
234名無し野電車区:2005/10/11(火) 16:06:07 ID:OjScVtNY
2627M京都1550→[みやこ路快速/奈良]→奈良1632(後ろに4両増結)
0437Y奈良1641→[区間快速/大阪環状線]→天王寺1714
天王寺から2437Y→大阪環状線外回り→大阪1736→[普通/天王寺]→天王寺1756
235名無し野電車区:2005/10/13(木) 13:27:30 ID:a4g5WBet
岡山地区って遊びみたいな運用多いな。
236名無し野電車区:2005/10/18(火) 07:32:07 ID:xryr4Uo4
>>229
大垣夜行も、大垣で乗り継いだ網干行きを米原で新快速待って乗り継いだほうが良かったな。
237名無し野電車区:2005/10/20(木) 07:17:52 ID:SR3ni0/a
外出ならスマソだが、松本発長野行き→長野発直江津行きもあったんだよな・・・
今もあったらスマソだけど・・・
238名無し野電車区:2005/10/20(木) 14:03:48 ID:fhqp1iOk
3連続っていう運用はさすがにないのかな?
239名無し野電車区:2005/10/20(木) 21:42:27 ID:gY523/96
定期→回送→定期って運用ならばあるけど
240名無し野電車区:2005/10/20(木) 22:30:19 ID:92eK7vOB
ジャーナルの復刻版で、新潟から山田線まで結局通しの運用の気動車DCの乗車記があったが・・・
241名無し野電車区:2005/10/21(金) 00:17:33 ID:5ck6FLqN
>>239
いや、それつながってるっていうならほとんどの運用はつながってることに(ry
242名無し野電車区:2005/10/21(金) 00:26:49 ID:/EdQZ7av
JR北海道バス深名線
時刻表では幌加内で切れてるが、名寄から深川まで同じ車だった。
243名無し野電車区:2005/10/21(金) 00:27:42 ID:kAsHqa2v
>>238
前に豊橋発岐阜行き普通(名古屋から区間快速)→大垣行き回送→大垣発米原行きなんていう普通はあったけど、今はどうなんだろう?
車両は211。
244名無し野電車区:2005/10/21(金) 07:54:34 ID:1LWkbIdr
>>241
むしろ繋がってないところがあったら(ry
245名無し野電車区:2005/10/21(金) 23:36:50 ID:ROZgg16Q
>>241
昔の京王で朝ラッシュ後の下りで
新宿→普通→(桜上水かつつじヶ丘)→回送→(調布)→普通
って列車があった。列番は新宿から同じ番号で通し。
時刻表に同じ列番が載っているので気づいた。
246名無し野電車区:2005/10/22(土) 11:02:50 ID:4P9h+JmN
今はどうか知らないが、昔の小田急。

新宿発:前6両急行小田原行き、後4両海老名止まり。
海老名で切り離した4両が本厚木まで回送、
本厚木始発各停小田原行きに化ける。
247名無し野電車区:2005/10/22(土) 11:08:57 ID:XI3UCfv8
>>246
厚木駅まで行きたい奴が、一番悲惨だな。
248名無し野電車区:2005/10/23(日) 06:32:58 ID:AV8LLY40
>>247
下り本厚木始発は、準急本厚木行の接続を受けて発車と言うパターンが多かったような。
249名無し野電車区:2005/10/23(日) 15:47:09 ID:4xCUHohC
憶えてるかなあ。あの頃のこと。
ほら、W21Sの画像が流出してさ、
みんなだせーだせー言いまくってたじゃん。
でもお前は発売日に買ってくれたよな。
嬉しかったよ、俺。
お前と一緒にこのスレでいろいろ騒いでさぁ。
「W21S最高!」とかさ。「長く使っていきたい機種だね」とかさ。
楽しかったよな。永遠にも思えたよな。
でも、今思えば、そんなのはかりそめの時間に過ぎなかったんだよな。
さびしいよ…お前…いっちまうなんて…俺…
でもな、俺はお前の新たな旅立ちを止めようなんて思わないよ。
なんだか俺が取り残されちまったみたいだけどな…
じゃあな。一緒にこのスレにいれて楽しかったよ。
素敵な時間をありがとう。
250名無し野電車区:2005/10/23(日) 16:10:36 ID:8nTrthST
>>248-249もつながっていないようで、実はつながっている・・・のかな?
251名無し野電車区:2005/10/23(日) 16:23:03 ID:4NFG33v1
>>250
(・∀・)ソレダ!
252北陸本線普通列車:2005/10/23(日) 18:04:22 ID:556mv0ef
 昔の北陸本線 客車列車
   米原ー新潟まで列車番号を変えながら一本の列車で運行
 
253名無し野電車区:2005/10/27(木) 18:47:11 ID:wXDOOwkA
保守
254名無し野電車区:2005/10/28(金) 21:17:44 ID:e+Vrnanb
現在存在する、八高南線と川越線の直通列車も、つながっている運用扱いか?
高麗川で長時間停車しすぎ。
255より交:2005/11/02(水) 23:46:35 ID:/gGLB0/P
 上越国境を走る列車で、この手の運用に乗車した事多かったな。
 懐かしい。
256名無し野電車区:2005/11/03(木) 14:12:26 ID:ViEtqzGP
昔の千歳線

北広島9時28分発札幌行き普通列車は、札幌駅5番ホームにつくとドア閉めずにそのまま1時間ほど留置されて
11時頃発車の急行大雪釧路行きになってたな・・・

一応繋がってる運用か?w
257名無し野電車区:2005/11/03(木) 21:30:53 ID:EzDs6Bra
「一応」どころか完璧に繋がっている訳だが
258名無し野電車区:2005/11/09(水) 17:59:08 ID:9qflm2WV
>>255
そういえば今でも多いな
259名無し野電車区:2005/11/11(金) 16:16:21 ID:V7K5zWHD
>>227
http://ekikara.jp/newdata/detail/01010064/14.htm
これを含めた2本だけのはず。
260名無し野電車区:2005/11/11(金) 22:02:32 ID:3RKZsL6+
115系新潟車が直江津を境にして列車番号を変えながら柿崎方面←→新井方面というのは結構ある。
261名無し野電車区:2005/11/12(土) 14:48:37 ID:YLRSnOfv
>>259
どうもありがとう。もう一本あったんだね。
そっちもいつか乗ってみるとしよう。
262名無し野電車区:2005/11/19(土) 00:59:50 ID:FP0k5WQc
保守
263名無し野電車区:2005/11/19(土) 07:56:55 ID:/DSj9CWs
数年前、非鉄の友人を巻き込んで18きっぷの旅に行った際。
五能線で川部→深浦・深浦→東能代という乗り継ぎを組んだのだが、
実はつながっている運用だったので、深浦で荷物を車内に置いて
周辺散策に行ってたw 2時間近く開いてたけど荷物は無事だったよ。
264名無し野電車区:2005/11/20(日) 18:02:20 ID:Ohzn4hYb
不審物扱いされなくて良かったですね。
265名無し野電車区:2005/11/23(水) 15:04:43 ID:8dbiJTn0
>>246
化けた後は新松田行きになるが
平日の深夜に1回残っている
>>247
今は本厚木送りが出る前に各停が来ることになっている
266名無し野電車区:2005/11/23(水) 18:45:12 ID:Jx1W8wJQ
>>44
>信濃大町発3222M(943着)編成が1524M(1010発)上諏訪行へ
  05.12.10改正からは信濃大町〜上諏訪間でずっと1524Mになる模様。
267名無し野電車区:2005/11/23(水) 19:45:46 ID:86nTkAp0
>>246
スレ本旨とは関係ないかもしれないが…

新宿発急行相模大野行き、
相模大野から前6両各停小田原行き、後4両海老名止まり
なんてのに乗り合わせた覚えがある。
268名無し野電車区:2005/11/23(水) 22:58:38 ID:/55AvV/K
>>267
それはよくあったねぇ。

本厚木から全車両各駅停車小田原行きとか
269名無し野電車区:2005/11/25(金) 11:50:25 ID:36tpjWuy
保守
270名無し野電車区:2005/11/29(火) 18:19:47 ID:minpZpvt
age
271名無し野電車区:2005/12/02(金) 09:34:21 ID:JAi4GTvO
保守
272名無し野電車区:2005/12/04(日) 20:21:22 ID:zHCsTMyu
秩父夜祭の際の西武秩父線と秩鉄は、普段は直通の実はつながっていた運用が存在。
273名無し野電車区:2005/12/06(火) 09:01:10 ID:vV1QYtGw
山陽新幹線⇔博多南線
274名無し野電車区:2005/12/07(水) 22:11:29 ID:4ikdutcI
>>273
却下する。
275名無し野電車区:2005/12/12(月) 11:41:32 ID:lOXvgoyq
出雲市発備前片上行き

出雲市1756-(288M)-米子1912
米子 1929-(832M)-岡山2307 ここまでは時刻表にのっている。さらに・・・
岡山 2330-(1986M)-播州赤穂013

115系G編成2両。クモハ114が食パン顔のやつな。
長距離なほうだが、岡山発新山口行きや下関行きよりは短い。
岡山から徳山と、だいたい同じ距離かな。 
276名無し野電車区:2005/12/15(木) 23:42:55 ID:w7Jvf8QQ
age
277名無し野電車区:2005/12/17(土) 21:21:09 ID:wf4LIukK
そして保守
278名無し野電車区:2005/12/20(火) 16:51:35 ID:b1mqHCJj
さらに保守
279名無し野電車区
実はつながってる保守