東京★★★  寝台急行銀河  ★★★大阪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東京〜大阪間を夜行で結ぶ、名門急行「銀河」
2名無し野電車区:04/12/09 12:01:59 ID:ZrfyGAG+
2げと
3名無し野電車区:04/12/09 13:41:55 ID:8DOSJ6kN
今年も帰省は銀河ですよ〜
「銀河で帰る。」
4名無し野電車区:04/12/09 14:29:53 ID:ib3SNlL3
名門とかいうけど、中身は殺風景なブルトレなんだよな。
開放Aは萌えるけど。
5名無し野電車区:04/12/09 14:45:26 ID:v4kdi/CG
よく乗った銀河81号が懐かしい。
6名無し野電車区:04/12/09 20:02:18 ID:Gp41zgDv
観光客に対して2人用B個室とか、夜行バスに対抗してレガートシートとか、
編成を充実させて欲しい。
7名無し野電車区:04/12/09 20:09:19 ID:gCC8rVmD
>>5
銀河81号を知っている人がいて嬉しいな。よく乗ったもんだ、銀河81号には。
14系座席車だけど消灯有りでけっこう眠れるんだよね。
8名無し野電車区:04/12/09 21:01:05 ID:0G2kBGpF
昨日東京から大阪まで通しで乗ったよ<銀河
とはいえ、切符買ったのが発車20分前。
車中もガラガラ。30〜40人くらい。
おれは下段だったが、上段には誰も乗ってこなかった。
というか、昨日の下りで上段を使っていた人は見当たらなかった。
もうだめなんかなあ
9名無し野雷車区:04/12/09 21:08:11 ID:Onnr/p7j
平日でも時々満員で乗れないことがあるんだよね。
ディズニーの団体とかのせいかな。
10名無し野電車区:04/12/09 21:11:03 ID:2kPRsLEM
東京〜大阪は、夜行列車が生き残れる区間だと思うんだがな。
11名無し野電車区:04/12/09 21:19:10 ID:0G2kBGpF
やっぱり、こういうスレッドで
繰返されてることなんだろうけど

東京大阪で銀河乗る香具師はアフォ

ってことなんかなあ

>>10
あの設備で6300円は高いやろう。
ゴロンとなら話は変わるけど、
今のJR西にそこまで出来る知恵はない。
12名無し野電車区:04/12/09 21:19:14 ID:aB8fBzwD
来年3月に廃止になるあさかぜに連結されているスハ25−300番台を連結してほしい・・・。
13名無し野雷車区:04/12/09 21:27:51 ID:Onnr/p7j
いつも夜行バスか、ながらで行っている奴から「一度銀河で関西へ行ってみたい」と言われている。
設備以上にひとつのステータス。
14藤崎名無子:04/12/09 21:32:41 ID:fTrMtjDT
>>13
そんな香具師は一生銀河には縁がない罠_ト ̄|●
15名無し野電車区:04/12/09 21:54:26 ID:ie4yTVxH
東京・京都・大阪駅構内にコインシャワー設置。
新幹線利用客も使えるし、悪い投資ではないような??
16名無し野電車区:04/12/09 22:08:39 ID:qMW6zIQN
>>11
おっしゃるとおり、6300円は高い。
開放型は今の半額程度が相場だと思う。
布団があるのが寝台の魅力だから、ゴロンとには反対。
17名無し野電車区:04/12/09 22:27:57 ID:qs/KjCIC
これだけ高速バスが走っているから、夜行の需要はあるんだよ。
居住性や定時性、車両のバラエティーという点では鉄道が勝ってるんだから、
バカ高い料金の見直し、魅力ある車両の連結、あと宣伝だな。
若い世代は、夜行バスは知っていても、夜行列車の存在を知らない人が多いんじゃないの。
18名無し野電車区:04/12/09 22:47:06 ID:pfEt//fd
レガートシートはつないで欲しいな。
バスよりも乗り心地がいいから。
19名無し野電車区:04/12/09 22:52:19 ID:jczIAGTM
>若い世代は、夜行バスは知っていても、夜行列車の存在を知らない人が多いんじゃないの。

確かに、私の知り合いの若い人にそういう人が居ました。
銀河を教えてあげたら、驚いていました。
しかし、値段を聞いて、やっばりバスにしました。
バスの二倍は、ちょっと、高すぎると思われているようです。

私は、最近は、夜行バスはもう辛くて堪らんので、
銀河はあれだけゆったり過ごせて、寧ろ割安だと思うんですが。

確かに、最近は、空いているなぁ。
一人で4人分のベッドを占拠出来ることが多い。
20名無し野電車区:04/12/09 23:08:12 ID:cR88fJQE
>>6
レガートシートに乗った二人連れが、「今度は個室に乗りたいね。」とか・・・・
21名無し野電車区:04/12/09 23:18:33 ID:aB8fBzwD
大阪まで銀河で行く漏れは変・・・?
EF65PFが好きなもんで・・・。
22名無し野電車区:04/12/09 23:24:52 ID:JOZUkF0V
足は伸ばせないけど比較的静かで安いバスと
伸ばせるけど高くてうるさい列車
どっちがいい?
23名無し野電車区:04/12/09 23:48:22 ID:jczIAGTM
リスボン-関空間エコノミー席で乗った直後、銀河に乗った。
B寝台が「天国」だと思った。
24名無し野電車区:04/12/10 11:16:04 ID:aaJnKq8W
>>22
終電早いけど早くて比較的安いのz(ry
25名無し野電車区:04/12/10 21:15:16 ID:H6fzJ8e6
学生時代、日本中の夜行列車に乗りまくった。
社会人になってからの数年間は、全く旅行が出来なかった。
せめて東京で学会があった時に、片道は「銀河」を利用することが楽しみだった。
「銀河」のベッドに揺られながら、かつて色々な列車で過ごした一夜のことを思い出していた。
26名無し野電車区:04/12/10 21:38:37 ID:8XmaWX2a
>>5
>>7
>銀河81号を知っている人がいて嬉しいな
銀河51号なら良く乗ったがな
27名無し野電車区:04/12/10 22:21:32 ID:FASYmdMH
第一希望「銀河」、第二希望「銀河51(52)号」で何度も申し込んだが、
51号に乗ったことは一度もなかったな。
28名無し野電車区:04/12/10 22:45:10 ID:B9xxGnaA
ところで、臨時列車が50番台から80番台に変わったのっていつ頃からなの?
29名無し野雷車区:04/12/10 23:44:44 ID:a9HphUS1
81号とドリームがあいていなくて仕方なく83号に乗った。
隣の席のにーちゃんは名古屋で新幹線に乗り換えた。
新垂井を明るい時間に走る列車に萌えた。
しばらくはディズニー団体臨時として筋は残っていたが、もちろん今はない。
30名無し野電車区:04/12/11 15:12:05 ID:0OxmJGlC
>>28
う…
思いだせん…

JRになるちょっと前だったかな?
ひたちだったか有明だったか、大増発で定期列車が50番台に接近したので
臨時が80番台になったと記憶している。
31名無し野電車区:04/12/11 15:38:01 ID:G7ksBLh2
>>30
ちなみに
有明51号は夜行列車だった(博多-西鹿児島)
32名無し野電車区:04/12/11 18:04:12 ID:gBM+mYds
EF58はいつ頃まで使ってた?
33名無し野電車区:04/12/12 23:29:15 ID:re8nVm+T
昭和55年10月の改正からPF(だったと思う)
34名無し野電車区:04/12/12 23:55:51 ID:u8IH9MGz
>>33
子供の頃、束は65Pなのに何で関西ブルトレはボロいEF58なんだYO、、、と、いつも思ってた。
35名無し野電車区:04/12/14 00:45:35 ID:JT0cdt4B
>>13
漏れは銀河も乗るが、夜行バスもたまに乗っているぞ...(主に大阪へ早く着きたい時、品川や横浜から)
銀河は大船や小田原からも乗れるのはありがたい。

あさかぜ廃止で余剰になるA個室&ロビー・シャワー室を銀河に入れてくれたらな。漏れは高くても乗るな。他にソロがほしいな。通常Bは3500円位に値下げすれば、利用者は増えると思うけど。
座席指定やゴロンとシートは、ながら族のDQNが流れてきそうだからダメね。銀河のレベルが下がる。
36名無し野電車区:04/12/14 00:47:19 ID:npFX0Kx9
急行増発キボンヌ 停車駅多いのは急行でいいだろ

安いし ウマー
37名無し野電車区:04/12/14 13:38:02 ID:1UFfHnO1
>>35
>A個室&ロビー・シャワー室を銀河に入れてくれたらな。他にソロがほしいな。通常Bは3500円位に値下げすれば、利用者は増えると思うけど。

同意です。あと2人用B個室も欲しい。

ただ、私は夜行バスに対抗するため、レガートシート並みの座席指定を連結すればいいと思いますね。
18きっぷ愛用のながら族は、急行の指定席には乗ってこないと思うのですが。
38名無し野電車区:04/12/14 19:35:17 ID:Y7dvU9Md
下りの東京発を23時55分とかにすればいいかも。
39名無し野電車区:04/12/14 19:56:24 ID:Bs5f01s6
>>38
あっちでラッシュにぶつかる罠。
もっとも、こっちよりはマシだが。
4039:04/12/14 19:57:46 ID:Bs5f01s6
連書きスマソ
停車時間をやり繰り出来れば・・・桶の目もありかorz
41名無し野電車区:04/12/14 20:37:02 ID:4cpt7W/K
個人的には大阪着をもう少しだけ早くしてほしい
(10分だけでもいいから)
42名無し野電車区:04/12/15 00:03:53 ID:LrfqlaEv
銀河がこの先生きのこるには・・・?
43名無し野電車区:04/12/15 11:25:07 ID:LUu2aJ7w
大雑把に言って、21時以降に出て8時までに着けない列車は苦しいと思う。
東京〜大阪は日本一人の流動があり、夜行の需要もある。
「銀河」はどうあがいても無理な列車だとは思えないのだが。
44名無し野電車区:04/12/15 11:46:55 ID:q1NQ7ISr
後の事を考えてもラッシュにぶつからないような配慮は必要だね。
ユーザーにとっても、ダイヤにとっても困るし。
早く着きすぎても困るけど。
45名無し野電車区:04/12/15 15:38:08 ID:KfyeK5oQ
373系でムーンライト銀河 か 683系で急行銀河希望
46名無し野電車区:04/12/15 15:41:52 ID:BBip8tdD
寝台がないと「銀河」の有難味がないのですが。
47名無し野電車区:04/12/15 17:48:26 ID:jvB2An7r
>>46
+2000円程度で乗れる、銀河51号はなかなかだったよ
48名無し野電車区:04/12/15 19:43:54 ID:tGKn/+W+
>>42
また き の こ 先 生 かよ!

それなりに需要もあることだし、列車自体は今後も残るのでは?
編成変更や車種変更はあるかもしれないが。
49名無し野電車区:04/12/15 20:01:36 ID:+fjIb8xD
下り
東京    大阪
23:55 → 7:18

上り
大阪    東京
23:15 → 6:42
補完列車
大阪         東京
0:40 サンライズ  7:00


50名無し野電車区:04/12/15 20:59:45 ID:fxLKmpE7
>>45
それは勘弁してくれ
51名無し野電車区:04/12/15 22:08:31 ID:k7/DGriD
サンライズ銀河きぼんぬ
52名無し野電車区:04/12/15 22:11:13 ID:1MIHrdTY
本音はサンライズ化だね。でも特急格上げされないか?
53名無し野電車区:04/12/15 22:19:02 ID:ShKX5MuW
スピードアップの必要は無いから、客車のままでよいと思うが。
54名無し野電車区:04/12/15 22:35:49 ID:q1NQ7ISr
55名無し野電車区:04/12/16 00:26:04 ID:VxCyzHbC
>>51-52
サンライズ化されると特急になる罠
583を投入する。
どこかに余ってないかな。
56名無し野電車区:04/12/16 09:51:11 ID:r5Is49eC
しかし(今となっては)25形の2段ハネより旅客サービスダウンにならんか?>583
57名無し野雷車区:04/12/16 13:51:03 ID:HnLoT8eb
朝5時6時に起こされるのはサービスダウン。
58名無し野電車区:04/12/16 14:08:17 ID:Cr2KMkgs
気持ちのいい寝覚めでも降りて早々ラッシュにもまれたらサービスダウンになるぞ。
59名無し野電車区:04/12/16 17:01:05 ID:gpm8Riku
>>56
3段で使うとダウンだな。2段なら?下段が広い分うpになるんじゃ?
ただなあ、定員激減orz

>>58
だからそう思う香具師は引き篭もってていいよ。
60名無し野電車区:04/12/16 17:38:13 ID:r5Is49eC
583ハネを2段で使うと、「きたぐに」のロネ下段との差がなくなってしまう。
61名無し野電車区:04/12/16 17:43:28 ID:DXfYGNUt
酉の汚物223を寝台化すれば?
583をむりやり均衡型に下みたいに
62名無し野電車区:04/12/16 17:57:59 ID:DXfYGNUt
スーパースーパー銀河 東京、横浜、浜松、名古屋、京都、大阪、神戸

スーパー銀河       東京、品川、横浜、小田原、静岡、浜松、豊橋、名古屋、岐阜、京都、大阪、神戸

銀河             東京、品川、川崎、横浜、大船、小田原、沼津、静岡、浜松、豊橋、名古屋、岐阜、大垣、米原、
大津、山科、京都、高槻、新大阪、大阪、尼崎、三宮、神戸
6362:04/12/16 17:58:53 ID:DXfYGNUt
62のこんぐらいのラインナップでどうよ
連投スマソ なわけでsage
64名無し野電車区:04/12/16 18:14:32 ID:h9lkZ55e
>>53
客車のままでもスピードアップは可能だしね。深夜のバカ停を削れば。貨物のダイヤを
調整する必要もあるけど、
6558:04/12/16 18:19:02 ID:Cr2KMkgs
>>59
とりあえず釣られてみるけど、
新幹線の最終より後に出てラッシュ前くらいに着くのは
夜行としては理想的なダイヤだと思ったんだが。
>>38-39の例もあるし。
それ以上遅いとラッシュ真っ只中だし、その後では始発のぞみに負ける。
66名無し野電車区:04/12/17 09:05:20 ID:GjlbzUUh
>>65
ようやくのぞみの話が出てきたね。
そもそも銀河はゆとりを求める趣味人をターゲットにしていない。
あくまでビジネスが主体だから、九州ブルトレのような豪華な設備もいらない(と思ってるはず)。
そんな列車の性格上、終着が始発のぞみより遅くなってしまうと困る。
もっとも、始発が最終のぞみより早くても困るけど。
実際に始発終着ともそれを意識したダイヤになっている。
この時間的優位性と定時性こそが銀河の商品価値だと思われ。
バスは安いから宿を取る費用に上乗せする気分で使えるけど
銀河には何より高い寝台料金がある。
だからこそ宿代+のぞみに勝てるだけの何かが必要。
コストでの優位性はバス>>のぞみ>>>>銀河なんだから。
67名無し野電車区:04/12/17 12:40:03 ID:WQNl33M/
そうなると、個室+シャワーは欲しいな。
金沢への北陸号が、個室を増やして成功しているから、ぜひともやってほしいな。
68名無し野電車区:04/12/17 12:53:47 ID:QauAyCLi
>>67
そこで「あさかぜ」編成の転用ですよ
69名無し野電車区:04/12/17 15:19:55 ID:ao7VDEzh
A寝台−6,300円
B寝台−3,000円
70名無し野電車区:04/12/17 15:24:24 ID:lgMmDjFp
そう言えばB寝台の6000円位って
20年以上変わってないんだよな
71名無し野電車区:04/12/17 15:31:28 ID:DdAdeSn7
「建造20年を経過した客車は一ランク下げる」というのはどう?
ソロ等に改造した車輌は別にして、昔のママの開放寝台はこれで値下げをする。
 開放A寝台→B寝台相当の料金
 開放B寝台→あらたにC寝台を設定する(¥3k程度が妥当か)
72名無し野電車区:04/12/17 19:37:15 ID:j1858l5V
>>71
オハネ→オニネ

↑こういう具合にか?
73名無し野電車区:04/12/17 21:37:43 ID:zlSaNFl5
「なは」のレガートシートに乗ったことがあるけど、本当に快適だったな。
しかし客は少なかった。
「銀河」に転用すればいいのに。
74名無し野電車区:04/12/17 23:43:46 ID:DkPqYZMz
>>71
イイ案だね。
Bハネが6k以上するのは
高すぎだと思う。
75名無し野電車区:04/12/17 23:48:35 ID:ufz2FQtc
占有面積を考えたら、グリーン車より高いのが自然じゃないのか?
76名無し野電車区:04/12/17 23:52:33 ID:QygvZOkQ
>>71
心情的にはその通りだが
もう、誰も乗らないから安くしても無駄
現状維持か、廃止。
77名無し野電車区:04/12/18 19:43:18 ID:2Y/uvdkF
ANAやJALの詰め込みシートってどう思うよお前ら。
78名無し野電車区:04/12/18 19:47:37 ID:ljxIAooi
>>77
国内線は乗車時間が短いからまあ仕方ないと思うが、
国際線(特に欧米線)はキツいな。まあ、CやFに乗れという事なんだろうけど。


ANAの777国内仕様はMax自由席2F並の酷さだ。。。
79名無し野電車区:04/12/18 20:09:26 ID:XhbvQjh0
583系化がなされなかったのが今でも残念に思う。

80名無し野電車区:04/12/18 21:47:20 ID:lF9y6pxc
年末の銀河空いてますかね?乗りたいんだけど。
81名無し野電車区:04/12/18 21:56:21 ID:Ebd/Z0jC
銀河に乗せたいから子供と旅行に行く。

と、言うのは大袈裟でしょうか?
82名無し野雷車区:04/12/18 22:36:26 ID:99x6hxiW
28日の下りは混雑すると思うぞ。
何年か前に御用納めの日に乗ったら7人連れが隣にいて、静岡まで宴会やっていてたまげた。

あさかぜ、さくら廃止でオリジナルのブルトレらしい列車は銀河だけになってしまう。
83名無し野電車区:04/12/18 22:43:05 ID:XoQKsZiQ
>>79
583系は狭いから嫌だ
84名無し野電車区:04/12/18 22:46:25 ID:X8mMNHX1
特急サンライズ銀河:東京、品川、横浜、名古屋、京都、新大阪、大阪、三ノ宮、神戸
急行銀河:東京、新橋、品川、横浜、小田原、静岡、名古屋、岐阜、京都、新大阪、大阪、三ノ宮、神戸
快速銀河:東京、新橋、品川、川崎、横浜、大船、小田原、熱海、沼津、静岡、浜松、豊橋、名古屋、岐阜、大垣、米原、草津、大津、京都、新大阪、大阪
85名無し野電車区:04/12/18 23:19:06 ID:bC3gIUYQ
>>84
サンライズ銀河はSR瀬戸・出雲と併結なのでしょうか?
86名無し野電車区:04/12/19 00:19:20 ID:4J/xmJ/b
>>83
583系は眺めている分にはいいけど、寝台状態で乗ると、
酒飲む(弁当食う)スペースがないんだよね。
87名無し野電車区:04/12/19 01:27:22 ID:/MVs8nqS
>>85
時間に余裕なさすぎ。

安心しる。21連もホームのある駅なんかないからw
88名無し野電車区:04/12/19 01:56:55 ID:ZJPuXUCf
>>86
あさかぜ廃止で干されること必至の
スハ25を銀河に組み込むなんてどうよ?
89名無し野電車区:04/12/19 02:08:18 ID:4J/xmJ/b
>>88
25形なら、Bネでも頭ぶつけないで座れるし通路の椅子もある。
(Aネなら喫煙室がある。)
90名無し野電車区:04/12/19 02:51:38 ID:3wHrHo8J
浜松町〜茨木:新銀河
91名無し野電車区:04/12/19 02:58:35 ID:XTDhgeHv
始発駅の時刻をもう少し繰り下げるといいな
大阪発は2230以降がよい
92名無し野電車区:04/12/19 03:34:00 ID:1AOkrKMI
>>70

インフレで物価は上がっているのに、B寝台は偉いね。
93名無し野電車区:04/12/19 12:20:01 ID:pxV4WBEY
とりあえず、慢性的に空いているんだから キャンペーン料金を設定してみることだ。
夜行バス+α 運賃+急行料金 運賃+寝台料金 寝台料金半額クーポンなどなどいろいろ実験できると思う。
で、どうやっても採算取れなければ止めればいい。
個人的には 東京⇔大阪 は工夫次第でなんとでもなると思う。
94名無し野電車区:04/12/19 12:29:48 ID:4J/xmJ/b
>慢性的に空いている

乗ったことのない方の脳内妄想、乙
95名無し野電車区:04/12/19 20:50:06 ID:9B+9f8n8
飛行機みたく早割りはどう?予約すれば安くなる。
ほかには、往路新幹線、復路銀河(あるいは逆)において寝台料金も乗り継ぎ割引。
96名無し野電車区:04/12/19 21:00:46 ID:9z+fSqnT
>>88,89
スハ25を銀河に組み込むメリットはフリースペースだけでなく、
シャワーが使えるのが一番大きいと思う。
97名無し野電車区:04/12/20 06:52:00 ID:+tqfaeo3
年4回+α乗っているが、いつも思うけど「ただ走らせているだけ」ちゅう感じ。
ビジネス区間なんだし、いくらでも活性化のてだてはあるのにもったいない。
「経年→廃車」を待つだけの客車だからか。

列車廃止だけはやめてほしいから、
このへんで代替車輌を本格的に検討して欲しい。そうすれば乗客奪還にもなる。
「完全に横になれる」というのは鉄道の寝台車だけが持つ強み。
なんとか考えてほしい。
98名無し野電車区:04/12/20 10:02:29 ID:n7trPzLr
上りは小田原を過ぎた時点で、下りは米原を過ぎた辺りで、「日経」の車販サービスをキボンヌ。
99名無し野電車区:04/12/20 12:28:25 ID:x8NqLy5a
サラリーマンの需要は多いのにPR不足。存在を知らない人が多すぎ、我々が会社でPRすると、喜んで乗る人いるよ。彼らも出張の前泊手当てで十分ペイするから。
100名無し野電車区:04/12/20 13:27:11 ID:p+CxeayZ
>>97
583がいいでしょう。電車なのでスピードアップにつながります。
もちろんまともに走るのではなく、途中停車駅を増やしたり、
それで人気が出てきたら2便運行することもできます。
101名無し野電車区:04/12/20 13:31:56 ID:IBzhc+1s
>>100
電車にしなくても所要時間の短縮は可能。それになんで狭い三段寝台に
戻す必要があるの?少なくとも583系よりは24系の方が快適。
102名無し野電車区:04/12/20 21:58:32 ID:OkB9Opw3
定年間近のうちの支社長が、「寝台急行銀河ってまだ走ってるのか」って言ってたな。
103名無し野電車区:04/12/20 22:00:23 ID:NSqiPHJS
>>102
その人は入社したての頃、銀河に
よく乗っていたんだろうな。
104名無し野電車区:04/12/20 22:17:37 ID:X6G6Yj14
>>101
583に、というのは酉持ちの車両が
「きたぐに」で運用されてるところからの発想と思われ。
24系の方がスペース的には広いかも知れんが
客車特有のショックは電車では減少しそうなので
とりあえず1票。
但し、583は余ってるのかどうかは不明。
105名無し野電車区:04/12/20 22:25:42 ID:unsQNM+Q
もはや583で寝台料金は・・・ゴロンとシート扱いならともかく。
まぁ「きたぐに」はあるけどねぇ。
106名無し野電車区:04/12/20 22:33:15 ID:FhiEJX+X
三段寝台は論外、あぐらかいて座ることも出来ない、時代錯誤だよ。
三段目を撤去して二段に改造するか、いっそ個室ユニットを組み込むか…。
107名無し野電車区:04/12/20 22:34:38 ID:vW0kxQIZ
583
下段はベッド幅が広くて快適だよ、でも中段上段が悲惨だな。
108名無し野電車区:04/12/20 23:18:52 ID:mhp5uoRp
難しいかもしれないが、チェックインタイムを設定してみてはどうだろうか。
東京や大阪区内の近くの駅の使用されてないようなホーム(空いてたら東京・大阪でももちよし)
へ回送して、10時までは寝ててもよしにしてみるとか。
109名無し野電車区:04/12/20 23:20:53 ID:mhp5uoRp
チェックイン→チェックアウト
110名無し野電車区:04/12/21 00:21:58 ID:0K72wAn9
>>106
乗ったらとっとと寝ろ!

>>108
「北陸」が金沢でやったことあったようだけど、長続きしなかったような。
「銀河」は難しそうだな。
111名無し野電車区:04/12/21 00:27:04 ID:qYpvZTz1
>>96
カニを廃車することで、環境対策をアピールすることもできる。
112名無し野電車区:04/12/21 06:40:49 ID:rpYOS3nr
一度、583の上段に乗った事あるけど狭すぎ。おみやげと荷物を置いたら自分の
寝る場所がなかった・・・。583好きには悪いけど居住性から考えても置き換え
は困る。
113名無し野電車区:04/12/21 09:02:10 ID:DPjntVfw
583は下段でも頭がつっかえて不便。
114名無し野電車区:04/12/21 21:41:24 ID:4a+vJpnq
やぱーりサンライズ用の車両を投入して
リニューアルして所要時間を8時間で
走らせるのがイイ鴨。
115名無し野電車区:04/12/21 21:49:55 ID:qz4PQXIF
>>108
東京なら品川臨時ホーム、大阪なら甲子園口あたりかねえ。
116名無し野電車区:04/12/21 23:19:28 ID:j801aXqj
>>110
東京側は品川に止めておけるけど、大阪側はどこへ持っていけばいい物やら。
福知山線方面ならあったかな?
117名無し野電車区:04/12/21 23:19:33 ID:XF0wLong
>>114
特急化はヤメテ!
118名無し野電車区:04/12/22 00:26:53 ID:kKudqBEG
>>116
UFJってのは?
119118:04/12/22 00:27:56 ID:kKudqBEG
USJなorz
120名無し野電車区:04/12/22 00:46:13 ID:6bNLMNC4
UFJだと併合相手を探して迷走しそうだな
121名無し野電車区:04/12/22 00:55:32 ID:Cfu7i05o
大阪側ならJR難波はどうだ?
122名無し野電車区:04/12/22 02:33:05 ID:IQvWVEe0
百歩譲らなくても「特急化」はまだいい。
列車そのものの廃止はなんとか避けてほしい。
東京−大阪の移動手段の選択肢がなくなるのは困る。
完全に横になれるというのは鉄道の寝台車だけが持つ強み。
なんとか「客車後の銀河」考えてほしい。たのんます酉さん。
123名無し野電車区:04/12/22 21:31:45 ID:DBXY+guI
>>122

胴衣。

明け方に起きて6:00発の
新幹線に乗るのは低血圧の
漏れには厳しい。

東京駅を23:00に出発して
大阪駅に7:30前に到着する
便利なダイヤを残してキボンヌ。

124名無し野電車区:04/12/22 21:38:09 ID:3pD8P2C4
>>123
ほんとだよ・・・
濡れも朝早く起きて新幹線乗るのヤダヨ!
同じような人は意外と多いと思うけど
何故か一般人は、列車の存在を知らない人が多い。
JRさんにもこの辺をもう一度よく考えて欲しい。
同じ時間帯で考えると、最近、飛行便の開設が著しい
名古屋−松山も、JRがやる気があるなら、サンライズ
7両分くらいの乗客は集められると思う。
125名無し野電車区:04/12/22 22:13:59 ID:Vgeoi0AG
激しくがいしゅつだが、シャワールームの設置と個室化が成されれば
かなり状況は変わると思われ

元々の輸送需要が桁外れの区間なんだから
126名無し野電車区:04/12/22 22:23:45 ID:PhFuB1t4
6:00発ののぞみに乗るためには、家を5時前に出なければならない。
考えただけで、ぞっとする。
127名無し野電車区:04/12/22 22:48:00 ID:OADwXsli
シャワールーム設置の予定すらないのか・・・。
設置すると皆使うような気がするがね。

東北線の東京直通が実現したら大宮始発にしてもよいかも
128名無し野電車区:04/12/22 22:52:26 ID:oqykElcH
シャワールームの設置と個室化、3列シート座席車はもちろん
だが、今度「あさかぜ」の廃止で不用になるロビーカーを連結したり、
3段寝台連結で値段は急行料金+指定席料金+500円で利用可能
にしたりすれば、利用客は充分取り返せる。
 「銀河」は車両自体の魅力も必要だが、値段面での魅力も必要
129名無し野電車区:04/12/22 23:11:15 ID:RwD22i17
2人用B個室を連結して欲しい。夫婦で乗れるから。
夜行列車好きなんだが、結婚してからは「サンライズ出雲」のサンライズツインに乗っただけなんだよな。
130名無し野電車区:04/12/23 00:43:36 ID:U3iWDNf0
>>127
大宮始発・・・
今にも出来るぞ!鴨線・新宿経由でw

東北縦貫線が出来ても、客レ対応にはならんラスイから
客レのままでは東京始発で存置だな。

>>128
銀河に座席は要らぬ。
131名無し野電車区:04/12/23 01:27:57 ID:BNC/oXPi
>>130
上野〜東京の急勾配では、EF63 24/25が補機運用に入ります
132名無し野電車区:04/12/23 09:53:55 ID:WlvrUGax
差障りの少ない品川始発でいいんじゃね?
133名無し野電車区:04/12/23 10:05:10 ID:wviGZPDX
>>130 >>132
品川の基地、再開発後にその機能をどのくらい残すのかに左右されそうですね・・・

サンライズは尾久で整備→東北縦貫線で東京駅へ、が可能だが。
134名無し野電車区:04/12/23 11:09:53 ID:WlvrUGax
>>133
そうだね。ま、時間はたっぷりあるから妄想膨らませましょw

で、将来的にはサンライズ化、なのかねぇ<銀河
誰かが書いてたけど、特急にしてほしくないし、この距離じゃ
特急でもなさそうだが・・・
135名無し野電車区:04/12/23 11:39:23 ID:tWh73zjI
>>134
走行距離を長くした上で、東京23時発〜大阪7時半着を保てばいいんじゃないか?
それこそ大宮〜神戸とか、八王子〜岡山とか、八王子発だと東京はよれないから新宿ね
136名無し野電車区:04/12/23 14:06:19 ID:Te4E3sNo
3列シート座席車は、夜行バスに対抗するために必要。
レガートシートはバスより格段に快適だからな。
高い寝台に乗せるために座席車を無くしていったのは愚策だったな。
137名無し野電車区:04/12/23 14:33:12 ID:OCg4JWIb
利用料金が高すぎじゃ。
ビジホーもヒコーキも新幹線も正規料金なんかないのも同然。
とっととJR倒壊を潰して割引設定しろ。
九州ブルトレと銀河の不倶戴天の敵>倒壊旅客鉄道
138 ◆5CqJRrz9Qw :04/12/23 15:01:58 ID:tvCtopRu
>135
NEX同様素直に多層建てにしたらいいんじゃない?
1M2Tの3両1ユニットでM車はごろんとシート、
併結作業は品川臨時ホームで行い、
5階建て15両で東海道を突っ走る(萌〜〜

あと、複雑な積算運賃計算をなんとかしてもらわないと
寝台列車が持つメリットより割高感ばかりが強調されてもったいないよ。
139名無し野電車区:04/12/23 15:29:25 ID:qdFkDkF5
夜行快速で急行料金を無くす。
寝台料金は据え置きで、実質値下げを図る。
レガート車はグリーン席とし座席指定料金を徴収。
(18きっぱーは排除する)
140名無し野電車区:04/12/23 18:35:47 ID:B9IWfD8b
>>128
3段寝台は頭がつかえやすいという欠点はあるが、1車両当りの定員は
座席車並みに確保出来るので、料金面さえ工夫すれば利用客はつくと思う。
座席車で座って眠るよりも、狭いながら寝台で横になったほうが快適。
 かって、寝台特急の「出雲」も3段寝台を連結していたからね
141名無し野電車区:04/12/23 19:22:26 ID:bDq1VQXa
今月29日に東京へ行くために初めて銀河に乗ります。
この時期だから、東京へ行くヲタクで満席かと思いきや、
意外と空いているということで・・・。
北陸が地震の影響で未だに運休扱いになっているので、
本当は北陸のBソロに乗りたかったのだが・・・。
しかし、床下にディーゼル発電機がない24系(だよな・・・?)だから、
多少は静かかな?
142名無し野電車区:04/12/23 21:49:32 ID:V1wqWy+P
>>141
北陸に乗ったことがある人が言うには
ディーゼル発電機付きの14系寝台車は
凄く五月蝿いらしいからね。
防火対策にもディーゼル発電機は1両に
集中した方がイイだろうね。

銀河に一度乗ったことがあるけど、
走行中に目が覚めずに運転停車中に
何故か目が覚めた。
しかし全体的には快適だった。
143名無し野電車区:04/12/24 00:42:11 ID:C+KqD1q7
>>140
もう3段の客車ハネは車両が残ってないと思う。
わざわざ費用をかけて、収入の減る車両に改造するのか?
144名無し野電車区:04/12/24 01:22:39 ID:grKMHX0O
銀河初心者です。
いつもは飛行機で東京〜大阪移動してるのですが、
31日、夜行列車で年越ししようかと考えています。
A寝台は快適性はどんなもんでしょう?
185cmあるのでB寝台はきついかなぁ。
145名無し野電車区:04/12/24 01:27:16 ID:n/g2gcsV
A寝台はちょっとした個室の様な気分がいいんだが値段高すぎだな
やっぱソロぐらいはつけてもらわないと
146名無し野電車区:04/12/24 01:47:55 ID:7CdcLX+/
>>145
一見回答してるようで答えになってないねぇ
147名無し野電車区:04/12/24 21:32:24 ID:wjOvZUPh
>>144
B寝台は少しキツイと思います。
寝れない事は無いと思いますが。
148名無し野電車区:04/12/24 21:43:48 ID:wLzMzoaM
>>147
しかしその前の20系のB寝台はさらに狭かった(寝台幅52センチ)うえに
3段ときてる。相当窮屈な居住空間なのに、今にして思えばあれで文句もなく
だれもかれも皆乗ってたんだよね。時代が変わったとつくづく・・

もとい、A寝台はおすすめ。
値段は高い。
高いが、現代製造の車輌では得られなくなってしまった「空間的なゆとり」が
感じられるように思う。サンライズとか、設備面では当然、現代のほうが
はるかに優れていると思うけど、昔の国鉄時代の優等車輌は、うーん
どう言ったらいいのかな、設備的な面ではなく“雰囲気”とか“空間”とか
いったものが、現代製造の優等車輌には持ち合わせていない、独特の
「ゆったり感」が感じられるんだよねぇ。
つくられて
149名無し野電車区:04/12/24 21:47:57 ID:wLzMzoaM
文末に余分な5文字がついてしまった。スマソ
プルマン式A寝台は貴重になってきたから、そういう点でも
Aに乗っておいたほうがいいと思いますよ。
150名無し野電車区:04/12/24 23:43:30 ID:grKMHX0O
>145,147,148
どうもありがとうございます。
参考になりました。
楽しみだなぁ。
151141:04/12/25 00:01:06 ID:hr2bO/OA
>>144
私も身長は188cmあります。窮屈には感じましたが(14系では)
それよりも寝台車に乗っているという満足感があって、気にはしてません。
B寝台上段しか乗ったことないですが・・・(3回乗って3回とも)。

>>142
うとうとしているときなど、走行時の振動やレールの音よりも、
発電機の音が気になってよく眠れなかったですね。
柏崎辺りから寝ようとしていたのに、結局三国峠(・・・だっけ?)
越える辺りまで起きてましたから・・・。
集中電源方式の24系は今度乗る銀河が初めてですから、
楽しみです。
152名無し野電車区:04/12/25 00:56:18 ID:UMJxZCnz
ところで、銀河のライバルって、割合的にどれと思う?
1.終電/始発新幹線
2.終電/始発飛行機
3.ながら
4.夜行バス
153名無し野電車区:04/12/25 01:51:09 ID:pIXPIjNk
うちの仕事場は2日以内のうちにいっせいに移動するが
4>1>2 の割合。

「ながら」は大阪まで到達しないので除外。
154名無し野電車区:04/12/25 01:56:11 ID:pIXPIjNk
ごめん、うちの仕事場の人間と上記の指数は関係なかった。
上で示したのは一般旅客での見解。

うちの仕事場の人間の場合(東京→大阪)は
当日晩の新幹線>翌日の新幹線>>>>(中略)>>>>銀河
だね。銀河利用は漏れを含む本当に一部の人間だけ。
漏れは「ワンマンの倒壊が大嫌い+寝台列車好き+銀河がんがれ」で
銀河に乗っているよ。
155名無し野電車区:04/12/25 10:10:38 ID:o/xXgIqo
>>153
よく考えりゃ1Aに乗れば「ながら」乗継普通よりも早く京都以遠に着くんだよな・・・。

銀河号は話のネタで乗るぐらいでしょう。1度乗ったことはありますが。
156名無し野電車区:04/12/25 12:12:59 ID:sNTVVA4G
3社にまたがって走る以上難しいですな。サンライズはある意味奇跡だったと。
157名無し野電車区:04/12/25 12:50:06 ID:uxTGurae
>>155

既出ですが、朝の弱い人を馬鹿にしてはいけません。結構おります。
安く上げたい旅行者はともかく、仕事での東京‐大阪往復でながらに乗る人はいないでしょう。
少しでも疲れないほうがいいからです。
完全に横になれる寝台と座席(バス含む)は疲労が違います。
158名無し野電車区:04/12/25 22:43:24 ID:32+rjqTI
>>157
そうですね。
寝台も疲れますが、座席に比べれば
疲れの程度が違いますしね。
159A寝台:04/12/26 01:05:57 ID:WMFavFh+
プルマン式って何や?
160名無し野雷車区:04/12/26 10:27:15 ID:aEk/kSTX
プルマン社
アメリカの車両メーカー。
客車や戦車の車体を製造していた。
161名無し野電車区:04/12/26 10:30:41 ID:/UKMV07W
鉄板に来る香具師で「プルマン」知らんとは・・・
それ以前にググるとかしなかったのか?
162名無し野電車区:04/12/26 11:07:56 ID:oZbBi3G2
コーヒー豆の種類だろ>ブルマン
163名無し野電車区:04/12/26 12:35:42 ID:jEnId4e7
最近増結された銀河を見ないのが気になる・・・
164名無し野電車区:04/12/26 21:15:37 ID:48q1cBo3
>>163
新幹線・高速バスに客が
流れまくっているのかな。
165名無し野電車区:04/12/27 01:12:09 ID:qYtgxXP6
>>162
最近どこの学校もハーフパンツになっちゃったね。
残念・・・
166名無し野電車区:04/12/27 22:04:14 ID:JXhvsn1i
束が「はくつる」を廃止したような
暴挙を真似しないでキボンヌ。
167名無し野電車区:04/12/27 22:33:20 ID:qYtgxXP6
キボンヌの使い方間違ってねーか?
168名無し野電車区:04/12/27 22:59:33 ID:O+lUK3g+
「銀河」
無くなりはしないだろうが、近い将来サンライズと統合されるかも…
客車がいつまで持つかだろうね(新造は無いだろうから)
169名無し野電車区:04/12/28 00:10:22 ID:Vaq2eroZ
だから、サンライズ型電車を投入すればいいんだよ。
「特急形車輌が急行に使われる“別格な急行列車”の伝統、を受け継いでホスイ。
170名無し野電車区:04/12/28 06:31:09 ID:r1V7NuQ7
近い将来、品川基地の客車・機関車整備部門が全廃かつ東北縦貫線が
客レ通過不可能となると、残っている東京口の客レは、

・電車化
・列車廃止
・無理があるが上野発化

のいずれかの道を選ばなくてはいけなくなる。
171名無し野電車区:04/12/28 17:34:24 ID:27WnOW35
>>168
ルート上は九州ブルトレと共用できるとベストなんだな。
172名無し野電車区:04/12/28 19:47:15 ID:4IvLqOJ8
だから、列車の廃止はやめてって。
173名無し野電車区:04/12/28 21:15:49 ID:cAH46SMH
金曜日に発車する銀河は
満員の場合もあるので
存続はするだろう。
174名無し野電車区:04/12/28 22:09:57 ID:ZyO4nHYv
銀河はずっと残していって欲しい。
こんな事言うと懐古ファンだと揶揄されるだろうが、
銀河は歴史も古いしずっと急行だった。 オレの頃はEF58と20系。
編成ガタガタ新旧ごちゃ混ぜの荷物列車や無意味に長い専用貨物列車、
馬鹿でかい稲沢のヤード等々、懐かしいったらありゃしない。


これからも急行ずっと残っていて欲しい。 もう東海道全勢時を語れる
列車は極僅かのブルートレインと長良、銀河しか無いのだから。


どうせなら開放Bを2両ばかつけて、後はB1・B2で運転して欲しいな。
料金は思い切った値下げで、せめて新幹線かそれ以下くらいにして欲しい。
大阪ー東京程度の走行時間では「ロマンチックな時間を売る」という商売
はできないから、ビジネスにレジャーに快適な列車として売り込んで欲しい。
175名無し野電車区:04/12/28 23:19:24 ID:/GjnSVex
明日(29日発)乗ります。
生まれて初めてのA寝台♪
ちょっとリッチな気分に浸ってみます。

ちなみに、今日買いに行ったんですが、まだ売れ残っていました。
残念だけどこれが銀河の現状。
176駿河路電車区:04/12/28 23:26:31 ID:J9InPWND
やっぱりこういう構成かな?
・A1個室
・B1個室
・ノビノビ座席(3段)

ビジネス列車なので、1人個室で構成してみる。
2人用が無いけど、ここはB1にシングルツインを設定したりA1の補助ベッド利用で。

ノビノビ座席はかなり詰め込みだが、運賃+急行料金+指定席料金で乗れるようにする。
ライバルはもちろん高速バス。枕・毛布あり。
177大ミハ:04/12/29 00:20:47 ID:hZN2G41q
今日買いに行ったら30日の東京発B寝台禁煙車下段は満席になっていました。
178名無し野電車区:04/12/29 00:58:06 ID:lH2MevnA
銀河は逆に年末年始は混まないのでは?
帰省客なら新幹線使うでしょ…。関東から関西への帰省なら関東と関西の両方に
家があって宿泊費無料で過ごせるんだから、「新幹線+ホテル」より安いが通用
しないわけで。例えば、帰省客のビジネスマンなら、最終の新幹線を逃せば、
家で寝て次の日の朝の新幹線となると思う。
銀河が混むのはむしろ「普通の週末」ではないか?
179名無し野電車区:04/12/29 10:53:17 ID:+dpZxvuh
>>176
気軽に言うねぇ、三段寝台の客車を「新造」でもするのかい?
180名無し野電車区:04/12/29 12:18:52 ID:Hg3/Vsvt
>>179
モハ582改
181名無し野電車区:04/12/29 12:19:44 ID:Hg3/Vsvt
間違うた。
モハネ582改でした。
182名無し野電車区:04/12/29 15:13:39 ID:JGQ/QSkm
昨日妹が深草から東海道ヲタ特急で旅立ちますた。
夜行バスは嫌!新幹線は高い!などと言いながらちゃっかりホテルに宿泊。
ホテルに泊まったら結局値段一緒やん!と言って銀河を勧めたのですが。
いまごろ東京の海辺の三角形を逆さまにしたような建物で売り子やってまつ。
183名無し野電車区:04/12/29 19:33:05 ID:wNEyKrHl
銀河は寝台料金込みだから、のぞみよりも高いからね。
東海道昼特(\6000)+ホテルでも、14000円位で済むだろう。そうすると銀河より安い...
漏れがたまに使う、大船〜大阪間B寝台下段で、約16000円だからなぁ...昼特+ホテルの選択も無理はないよ。寝台料金値下げしてほしいね。
184名無し野電車区:04/12/29 22:50:27 ID:nJtXKv8i
でも、「昼特急」は長い時間かけて移動するわけだからそれは別に考えるべきでは?
「東海道鈍行(188きっぷ)+ホテル」より安いというもんだし。
「銀河」はやっぱりこのまま存在価値あると思うが。もちろん、設備改善されたら嬉しいが。
185名無し野電車区:04/12/31 02:54:17 ID:p+TuYbDe
sage
186名無し野電車区:04/12/31 14:54:49 ID:yRA3YU5Z
あげ
187名無し野電車区:04/12/31 17:36:06 ID:T9aCvo/g
遅レスだけど。
銀河81号は寝台料金が無い分、ありがたい
電車ですた。 観光時期だけでも
復活してくれないかなあ。
188名無し野雷車区:04/12/31 20:14:04 ID:KQZem5Gd
品川の14系が廃車されたからもう走れないね。
通常の運転日以外にもディズニー団臨として走っていた日もあった。
189名無し野電車区:04/12/31 21:13:25 ID:GoMZ7jlU
>>188
客レである必要は全くなし。
18きっぱー列車よりは急行の方が料金取れるだけいいかも。
190名無し野電車区:04/12/31 22:39:53 ID:EXt3FHPw
FGTが出来たら銀河をFGTにして欲しい。
東京ー三島 新幹線走行
三島ー米原 在来線走行
米原ー新大阪 新幹線走行
東海が車両を持ち、運行する。
東西区間を走らないのだから、のぞみ回数券で銀河に乗れるようにする。

まぁいろいろ妄想を書いてみました。
191名無し野電車区:05/01/01 01:30:32 ID:Xa0VwuMs
>>189
185系やE257系でも投入すればいいのにな
192名無し野電車区:05/01/01 01:42:51 ID:bWkWwSLz
東海道新幹線の保守運休でもない限り増発はアリエナイ
193名無し野電車区:05/01/01 01:49:26 ID:M2aPhwgL
思いきって久々に急行サロン銀河を走らせてくれ!
194妄想:05/01/02 01:06:16 ID:5GOLL4VA
この際、老朽24系置き換え用に、SRCみたいな電車形式で製造すればいい。なるべく安上がりに「走ルンです」ぽく。
編成はA個・B個・B3・ドリームカー・ラウンジカーで構成。昼間運行は考慮しない。

両端のM車ユニット部分はラウンジカーやドリームカーとして利用。シャワールームや自販(ジュース・酒・軽食)・電源
室等機器類も可能な限りここに設置。
中間T車部分は車両断面積を一杯に使い、この空間を有効に活用する。

A個車は2階建て構成。寝台幅を140〜160aにし、快適さを追求するとともに、2名使用にも対応。
靴置きと洗面台(フタをして机兼用)以外は全面積ベッドの室内構成とする。壁面にテレビ・オーディオも設置。
B個車も2階建て構成。寝台幅80a。1名使用限定。靴置きと机以外はオミットし、コスト削減。
開放Bはあえて3段寝台として現行2段と同等のサービスと定員確保を両立。
ドリームカーは平屋、3列構成。読書灯・ミニテーブルのみ。毛布サービス有。

料金はA個:11000円(2名時は8000円追加)、B個:6000円、B3:3500円、ドリームカー:指定席同額
ただ実際何両編成で各寝台・座席何区画・席とかは考慮してないから上記料金には根拠は無いが。

そこら辺の計算はお詳しい方に丸投げです、スマソ。では以下↓にてドゾー。
195名無し野電車区:05/01/02 16:15:43 ID:2lX82Q0f
レガートの話ついでに
九州ブルトレと共通運用してみるのはどうかな?
ルートから考えたらそれなり妥当性はあると思うが。
九州との調整とあさかぜの24系を九州のように14系化しなくてはならないのが辛いか?
196名無し野電車区:05/01/02 17:22:53 ID:HmpjRKkw
なんか前に年越しに乗るという人がいたよね、
乗ったレポのカキコ希望
197名無し野電車区:05/01/02 21:36:03 ID:k0Kuza3n
>>195
そりゃ、国鉄時代は早岐の車両が青森まで行ったけどさ。
198名無し野電車区:05/01/02 21:56:08 ID:2lX82Q0f
彗星を大分短縮して富士を酉が持つようにすれば運用としては成り立つと思うが。
それに、早岐の車両が青森まで行くのとは意味が違う。
東京九州−銀河≒関西九州なんだし、距離調整は比較的やりやすそうだが。
199名無し野電車区:05/01/03 21:41:42 ID:J0Mv99PT
列車とともに維持
200名無し野電車区:05/01/04 16:25:36 ID:+KbOe6o6
運転整備保守
201客車マンセー:05/01/05 00:13:41 ID:4+juN50V
14系作ったみたいに、全国のJRで波動輸送に必要な数調べて
一括で座席客車発注すれば良いんじゃないか?

数凄く少ないか。でも、それなりに使えるべさ。

新津で作るステンレスの客車ってのも良いかな。
202名無し野電車区:05/01/05 01:34:35 ID:HSDPC+ll
>>201
同意。
SL列車とかで使い道はあるべ。
203名無し野電車区:05/01/05 17:41:11 ID:2if66SXq
サンライズ銀河にして、寝台料金を半額にすれば、充分に毎日満席可能だと思うよ。
やっぱり、銀河の存在を知りながら使うのをためらっているリーマンとかは、
プライバシーと値段が一番のネックだと思ってるから。時間の設定は申し分ない。
あとは設備とコストパフォーマンス。
それと、銀河知らない人がものすごく多いから、宣伝も気合い入れて。
散々ガイシュツだろうけど、本当に強烈にそう思うから書いてみた
204名無し野電車区:05/01/05 18:57:19 ID:G244sn7O
>>203
もっと強烈に宿題やれよ
205名無し野電車区:05/01/05 19:07:06 ID:wHOCV1Ru
ロビーカー付けて、ワークスペースも兼ねるようなPCデスクと
コンセントが有ればな〜。あとコインロッカーもあれば良し。
206名無し野電車区:05/01/05 21:27:35 ID:RV/9XNCC
 まとめレスのため、長文スマソ

>>35 >>176 >>194
三氏の意見にA個室の連結が書かれているが、他の寝台列車との共通運用なら分かるが、
>>174氏 の意見のように銀河号は始発駅から終着駅までの時間が短いので
そのほとんどを寝るだけのような用途の列車で、そこまでの設備が必要ないと思う。

>>194氏の意見の中にあるような広いA個室をつくるくらいなら、
狭くてもいいからB個室を数多く作って、1人でも多く個室を利用できるようにしてほしい。
・・・と、A個室は(゚听)イラネ と言いつつも、漏れはこの年末年始、銀河号のAネに乗ったが、
AネでもBネでも現状の開放型寝台は「この時代にはビミョ〜だな」と思った、
一番大変だったのが寝ているときも貴重品の管理に気を遣わなければいけなかったことで、
貴重品の盗難が気になって4時間くらいしか寝られなかったよ〜。(´д⊂)
個室と開放式寝台では安心感(治安・安全性)が天地のように違う。
最終的には1編成(超格安席(ごろんとシート?)以外の)全個室化キボン。
漏れの意見はどうやら >>66>>125>>174氏 の意見に近いみたいだ。
また、>>176氏 の意見もA個室の連結以外の部分は似ている。
207194:05/01/05 23:29:34 ID:gYpcuVVg
>>206
まとめレス乙&サンクス。

個室についてですが、もちろん私も1人にでも多く利用してもらった方がいいと思います。
他の交通手段への対策としても、それは非常に重要で、B個室が大半を占める編成が良いという意見には賛成です。

ただ、A個については不要論もありますが、私はやはり設定した方が良いと思います。
現状の開放Aでも(特に上段は開放Bに対してアドバンテージが殆ど無い)席数が少ないとはいえ、指名買いするリピ
ーターの存在があります。今、開放Aを2〜3両連結にしても、実は結構埋まってしまうのではとか思ったりします(私
が乗った時はA寝台は満席で取れませんでした)。

現行のボロッちい(失礼!)編成でもそういう需要があるのですから、価格に見合った適正なサービスであれば、多少
値段が高くても鉄道独自の利点を謳えます。
この場合の「適正なサービス」とは、先に書いた通り「快適さ」、端的に表すと「広い寝台幅」これに尽きると思います。
何故か?「ほとんど寝るだけの用途の列車」だからです。洗面台・オーディオはおまけ。シャワーも共用で十分。
この案のメリットとして、基本的には占有面積が幾らか広いというだけで、メンテの手間はB個と大差無いという点があ
ります。
つまり、変わらない手間で+αの利益を得るだけでなく、「1クラス上の快適性」・「2名使用」というニーズに応えられる
事になります。
208名無し野電車区:05/01/06 17:45:12 ID:EWY8ZTVc
どうせあさかぜ廃止であぶれたスハ25 300を転用するんでないかい?
209名無し野電車区:05/01/06 22:18:56 ID:6+n5sJZ/
本日の下り銀河
トワイライト色カニ2414を連結してまつ
210名無し野電車区:05/01/06 22:26:04 ID:h659fqoK
経験上ブルトレA寝台でいやだった点。

開放式=マナーの悪いうるさい客(鉄オタ?)がいて落ち着かない。
個室式=バカ高いカネを払ってるのにタバコ臭い(個室自体が臭いばかりか、隣の煙が入ってくる)
211名無し野電車区:05/01/06 22:37:15 ID:kT0YhjK0
今時個室寝台でないと、PCや書類を持っていく出張には
怖くて使えない。
というか荷物が気になってロクに眠れないので寝台の意味が
無くなってしまう。
212名無し野電車区:05/01/06 22:37:57 ID:irN4sLEc
>>210
確かに個室はタバコ臭いな。
室内は禁煙にして欲しいよ、ベットの上が禁煙であるように。
開放より朝のラッシュ時に
知らない人どうしが乗り合わせる方が恐いよ。
213206:05/01/06 22:45:47 ID:ZJSniYfF
>>207(194氏) レス乙&サンクス。

>他の交通手段への対策としても、・・・

 個室&寝台はバスには現状では真似できない部分であり、治安面でも有効な個室化は急務でしょう。

>現状の開放Aでも・・・席数が少ないとはいえ、指名買いするリピーターの存在があります。
>今、開放Aを2〜3両連結にしても、実は結構埋まってしまうのではとか思ったりします

 私もそんなような気がします。でも銀河のAネはなぜそんな大人気なのでしょう?

>現行のボロッちい(失礼!)編成でもそういう需要があるのですから、

 でも現行設備では余りにも高すぎると思いますよ。どんなに高くても新幹線と同額程度まででしょう。

>ただ、A個については不要論もありますが、私はやはり設定した方が良いと思います。
>・・・(中略)・・・
>価格に見合った適正なサービスであれば、多少値段が高くても鉄道独自の利点を謳えます。
>この場合の「適正なサービス」とは、先に書いた通り「快適さ」、端的に表すと「広い寝台幅」
>これに尽きると思います。何故か?「ほとんど寝るだけの用途の列車」だからです。
 
 私は現状の運賃・料金の体系は一切変えないという前提でお話ししますが、
 通常より広い寝台幅の個室という選択肢があるのは構わないと思うけど、
 広い寝台幅だけで普通のB個室の倍の価格のA個室は疑問だな〜。(現状の料金体系での比)
 B個室でグレードを複数種類用意することはサンライズ瀬戸・出雲号で既に行われているので
 (ソロ・シングル・シングルツイン)、これらの応用で「B個室」だけでも 
 「1クラス上の快適性」・「2名使用」という需要にも十分対応できるような気がします。 
 新幹線でもグリーン車が 連結されていない列車もあることだし・・・。 
 また2名使用については最初から「2人用B個室」を設置する手もあります。
 A個室は「銀河号のA個室連結まだー? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン」という客の要望が
 出始めてから組み込んでも遅くはないと思います。ただし、「A個室」を設置するには
 設備以外のサービス充実も必要だと思います。その件の考察等は、またそのうち・・・。
214名無し野電車区:05/01/07 23:47:18 ID:RWNeYX+r
かつて夜行列車は、寝台専用の特急と座席車中心の急行が設定されていて、
乗客には選択の幅があった。
しかし国鉄は、夜行急行を次々と特急格上げし、寝台オンリーにしてしまった。
その結果、夜行列車=バカ高い乗り物になってしまい、客離れが進んだ。
レガートシート級の快適な座席車は、夜行列車の需要を掘り起こすために意味がある。
普段は座席車に乗っているが、たまには贅沢をして寝台に乗ってみるかという風に。
車両のバラエティという点は鉄道の持つ長所だからな。
「あかつき」「なは」のレガートシートがふるわないのは、宣伝不足で、
鉄ヲタ以外には知られていないのではと思う
215名無し野電車区:05/01/08 00:25:45 ID:IgIM1zKT
>>214
確かに。
だが、どうせシートなら、より安いバスに流れてしまうのも
また事実。
難しい所だね。
216名無し野電車区:05/01/08 04:26:18 ID:bBWcpPAh
>>214
>かつて夜行列車は、寝台専用の特急と座席車中心の急行が設定されていて、
>乗客には選択の幅があった。

それも今となっては能登と北陸くらいだね。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1097497637/
大阪東京なら座席か寝台かの選択はできるが、銀河に座席車がないからねえ。
サンライズのノビノビが取れたらいいのかな?
217名無し野電車区:05/01/08 14:51:45 ID:e0C9xUPS
夜行バスは足元が窮屈だし、かといって座席から立って車内を歩いたりするのははばかれるから、
ホントに疲れる。渋滞にあうと延着するし。
居住性と定時性が鉄道の長点。料金差分のメリットだな。
218名無し野電車区:05/01/08 20:51:14 ID:1g4TTmMZ
レガート車は寝台車に比べ臭い。何故なのだろう?
あと、フットレストを前の座席につけず、レッグレスト一体型にしてほしい。
219名無し野電車区:05/01/08 22:19:49 ID:mZhNE61Y
>>217
完全横臥性も加えて。
220名無し野電車区:05/01/08 23:17:24 ID:wDlM9uU6
東京大阪間

指定席(ピッチ910mm) 4000円
G車(ピッチ1160mm) 5000円
3段式B寝台 6000円
2段式B寝台 8000円
B寝台個室 10000円

でおねがいします。 
221名無し野電車区:05/01/08 23:41:37 ID:mZhNE61Y
>>216
「きたぐに」を忘れちゃこまるべ
222名無し野電車区:05/01/09 12:15:56 ID:y7WCZTxi
>>221
言われてみるとあてはまらなくもないね。金沢⇔直江津では。
時間帯も意外と充実してるしw
223206:05/01/09 19:33:25 ID:V+n9PZ3C
>>214
>「あかつき」「なは」のレガートシートがふるわないのは、宣伝不足で、
>鉄ヲタ以外には知られていないのではと思う

昔、何かの鉄道雑誌で読んだのだが、「あかつき」のレガートシートの女性専用席では、
JRが利用を想定したはずの若い女性はあまり乗っておらんかったそうだ。
現在はどうなってるか知らんけど。

>>215 >>216
銀河号に座席車がないのは首都圏〜関西圏の夜行高速バスに子会社(JRバス)が幅を
利かしていたり、「ムーンライトながら(古くは大垣夜行)」との絡みもあると思われ。
でも、銀河号の座席車は試験的でもやってみてもらいたいと思うが無理なのだろうか?

>>220
それは、急行料金+寝台料金or座席指定料金の合計額かな?
だとすると、その案は現状より高くなる部分があるよ。
224名無し野電車区:05/01/10 05:11:20 ID:tlPL+/Vj
18族で瞬殺のながらに乗れなかった人の救済手段になり得ないのかな<座席車導入
急行料金+指定席料金+運賃ならそれなりのものが見込めると思う。
通年OKの企画乗車券と絡めても使いやすいだろうし。
18族が大挙押しかけてくることはまずないだろうし。
225名無し野電車区:05/01/10 15:38:34 ID:Vr4tA2SJ
ビジネスホテルのシングルが一泊6000円代で泊まれる御時世に開放寝台で
しかもベット幅70cmは時代遅れの設備と思われ、開放B寝台はカプセルホテル並に料金
値下げ、B個室は現状の寝台料金で良いと思う。シャワーはこれからの寝台は必須アイテムです。
226名無し野電車区:05/01/10 20:15:25 ID:0hUYcNXw
18だから座席夜行に乗ろうとするのであって
運賃と急行・指定席料金出すんだったら
新幹線か昼間18で移動しようとするのでは
227名無し野電車区:05/01/10 20:31:40 ID:uLqQ0PaJ
>>226

↓続きはこちらで思う存分、どうぞ。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1099720947/
228名無し野電車区:05/01/11 00:09:34 ID:wfdKKa75
4月以降にあさかぜからA個室がコンバートされそうな予感
229名無し野電車区:05/01/11 02:47:42 ID:YOS7sjR8
料金を下げるより、料金は今のままでいいから車両を新造して

全室個室化、全室TV付き、シャワー車設置、
A個室はさらにインターネットスポット設置

これくらいは最低限やってほしい
230206:05/01/11 20:38:32 ID:0IO895mU
>>224
当面は18利用可能期間中だけ救済手段として銀河に座席車を連結してみてもいいと思う。
好評なら毎日連結とすればいいんじゃないかな。またそのときは「ながら」や「高速バス」と
比べてどのように設備・サービス等をを差別化できるのかが見どころかなと。
18族は現状の銀河なら18が使えない期間中でも最初から目もくれないものと思われるが、
銀河に座席車連結となると、上記の差別化が成功すれば、鞍替え組も出てくるかも。

>>226
224氏と似たようなレスをくり返してスマソ
銀河に座席車連結となると新幹線よりも安価に利用できるようになるはずなので、
都合次第では、いつもは最終の新幹線に乗っていた人も、銀河を使ってみようかと考える人もいるかと。
現状の銀河のダイヤについては悪くないと思うので乗る人もそこそこいると思われ。
強いて言うなら下り銀河の名古屋追加停車くらいか?
昼間18での東京〜大阪間の移動は乗り換え回数(4回程度?)が多すぎてこのスレでは比較対象外。
231230:05/01/11 20:41:01 ID:0IO895mU
間違えた。

(誤)224氏と似たようなレスをくり返してスマソ
(正)224氏へのレスと似たような言葉を繰り返してしまいスマソ
232名無し野電車区:05/01/11 23:03:15 ID:pqHVpxtQ
夜行バスやのぞみから客を奪回するためには、
まずは快適性、
寝台は全車個室化して、プライバシーや防犯面での改善を強調。
A1個室+B1個室+B2個室でメインは当然B1。A個室には朝刊等の付属サービスを充実。
もう一つは廉価性、
3列シートの座席指定で、のぞみよりはるかに廉価で東京大阪を直通させる。
夜行バスよりは割高になるが、シート構造をバスよりも快適にし、
車両空間の広さや定時性などの、料金差分のメリットを強調。
233名無し野電車区:05/01/12 00:58:53 ID:Eh0cfwk8
>>232
金が掛かりそうな割に奪回する客は少なさそうなんだが。
234名無し野電車区:05/01/12 02:49:11 ID:Oe+/9keX
現状+ホーム長が許す限り座席車を連結して増結しる!
235名無し野電車区:05/01/12 14:25:06 ID:zVOD968K
>>232
というより、B寝台利用で「のぞみ」と同額で充分マンセーなんですけど。
駄目なんですか?
236名無し野電車区:05/01/13 01:22:07 ID:rX8l1wCn
age
237名無し野電車区:05/01/13 01:35:58 ID:XJiaeItw
こないだ乗ったが、
「揺れすぎて何度も夜中に起きた」
次の日、寝不足で仕事にならなかった。
ビジネス列車にするなら、もう少し乗り心地改善しないと。
ロビーカーなんていらないよ。
あんな短い時間。寝るだけだろ。
238名無し野電車区:05/01/13 01:52:38 ID:gcVtaE5U
東京駅近くに勤めてて、月1〜2回は仕事後に大阪移動(出張)すること
あるけど「銀河」はあまりゆっくり寝れないから使ってないね。

だいたい夜9時ころ仕事終わらせて〜食事・サウナ行って12時頃戻ってきて
会社のソファで朝5時まで寝てるよ。それから始発のぞみ乗ってる。
「銀河」よりずっとカラダが楽だね。

寝坊するリスクあるけど、いまのところ無事だね。
239名無し野電車区:05/01/13 02:07:17 ID:hE3E5lXG
30歳すぎると夜行列車・バスは疲れるよ・・・
そのまま夜行明けに、社会人としてちゃんと仕事なんか出来ないね。
だから最近は夜行移動しなくて済むように仕事進めるようになったよ。

あまり「銀河スレ」と関係なかったね
240名無し野電車区:05/01/13 02:15:08 ID:ElV2qbR3
>>239
俺もそんな感じ。30過ぎたらというより俺は25歳あたりからだったな。

俺は>>238とは逆に 先に新幹線で目的地入り。
安いビジネスホテルでマタ−リしている。
銀河料金+@で安らかに寝ている。
ここ10年でビジネスホテルも安くなりサービスも充実してきたしね。 
241名無し野電車区:05/01/13 07:41:24 ID:EoMkI4DI
>>225
カプセルホテルの料金ってどのくらいなの?
242名無し野電車区:05/01/13 10:05:40 ID:HNsNGec7
>>241
2000円台後半〜4000円台前半といったところのような希ガス。
大阪なら心斎橋の朝日プラザがオススメ。(一泊2600円だったと思う。)

スレ違いでスン間線。
243名無し野電車区:05/01/13 15:06:51 ID:EnYJVNzp
>>238-240
過去レスをさんざん参照していただきたい。
世の中、皆があなた方のようではない。
都合がちがう人、朝が苦手な人、さまざま。
244名無し野電車区:05/01/13 15:08:51 ID:EnYJVNzp
言いたいことは、銀河という列車が向上するための議論は
大いにしたらいいと思うが、それ以外で事が足りている人は
なにもそれをここに書かなくてもいいではないか。
245名無し野電車区:05/01/13 15:11:23 ID:EnYJVNzp
居住性と定時性が鉄道の長点。料金差分のメリットだな。


246名無し野電車区:05/01/13 15:12:56 ID:EnYJVNzp
バスには無い完全横臥性と合わせて、長点を活かしきれていない
問題点を考えていかねばと思う。さんざん既出だけど。
247名無し野電車区:05/01/13 17:09:46 ID:lEi84Bg3
JR北海道の急行はまなすにならってドリームカー(リクラインイング角度が大きい椅子)
連結したら?
248名無し野電車区:05/01/13 17:12:47 ID:omcYu+j6
シャワーがあれば乗ってもいい。
あと寝台料金の値下げを。
249名無し野電車区:05/01/13 20:52:03 ID:WhBGuMQS
昨秋、両親と京都に旅行に行ったのだが、漏れはどうしても銀河に乗ってみたかったので
漏れだけ先に銀河で大阪に行って京都に逆戻りして、後から新幹線で来た両親と
合流したよ。

親父は若い頃に何度か出張帰りに乗ったことがあるらしい。
250名無し野電車区:05/01/13 22:03:52 ID:Kckvmku0
まあ、あれこれ議論できる余地がある分「銀河」には救いがあると思うが。
251名無し野電車区:05/01/13 22:06:50 ID:dOsk2ZRC
まだ特急じゃないから・・・
252名無し野電車区:05/01/13 23:07:14 ID:cBU5EF51
東海道線を品川で待ってたら、もうすぐ銀河がきます。
ところで上段から落ちる人っているのかな?
漏れは寝相が悪いが上段に乗った事がないのでよくわからない。
253名無し野電車区:05/01/13 23:10:05 ID:iYb0G9Aa
>>252
漏れは寝相が悪いし寝返りもしょっちゅう打つけど、落ちたことはない。
あんなの落ちるのは幼児くらいじゃないか?
254名無し野電車区:05/01/13 23:16:13 ID:cBU5EF51
即レスd楠。
ちゃんとベルト(?)は機能するんだな。

今日はガラガラだったよorz

漏れが初めて乗った寝台列車です。
スハネフ14はうるさかったが楽しかったよ。
255名無し野雷車区:05/01/13 23:24:56 ID:F0F8zdg6
子供はよく落ちるみたいだが大人が落ちるのはめったにない。
256名無し野電車区:05/01/14 01:18:25 ID:cxxhn47b
でもさ、最近だと上段で寝る機会は少ないような・・・
257名無し野電車区:05/01/14 02:24:28 ID:EBqc6m9Y
上段は下段より静かですので指定して乗る人が存在します
フラット車に当たった日なんぞは・・・
去年「富士」でソロの下段に乗ったのはよいがフラットが一晩中orz
258名無し野電車区:05/01/14 16:45:41 ID:XWN9ILX3
フラット車ってなんでつか?
259名無し野電車区:05/01/14 21:28:47 ID:vAtv9Fol
鉄歴30年にして、この1月、初めて「銀河」ハネに乗った。
金曜の上り、乗車率は目算で70%<各ブロック3名程度は乗っていた>。

それなりに眠れたし、よかったけども…寝台料金は高いな、やっぱ。
260名無し野電車区:05/01/14 21:36:06 ID:2koqEIZQ
>>258
ブレーキを掛けた時に車輪がロックしてしまって、
車輪の一部が平らに削れてしまった車両のことです。
ダイエーのマークをイメージしてくれれば分かりやすいと思います。

そうなっちゃうと車輪が回転する度に平らな部分が
レールに当たって、走行中に音と振動を発生させる原因に
なるので乗り心地が悪化します。



……もし間違ってたら定性キボンヌ
261名無し野電車区:05/01/14 23:12:30 ID:80M4REe+
そのとおり。
「タタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタ・・」
と一晩中orz
262名無し野電車区:05/01/14 23:18:00 ID:/bqn1wu/
下手糞が運転すると、駅に停車するたびに目が覚める。
263141:05/01/14 23:49:44 ID:1tr7Y11O
年末、コミケに行くために初めて乗りました。
・・・14系と比べてはるかに静か。米原から乗ったのであらかた
乗客は寝てましたが、それゆえに荷物を置くときの音が
五月蝿く感じました(静かに置いた筈だが)。
ただ、どうも寝台車ではよく寝れないらしく、結局豊橋?辺りまで起きてました。
今度は夏コミの時だが、北陸と比べるとこっちの方が安いし、静かだし・・・。
264名無し野電車区:05/01/15 00:54:44 ID:I3KSoaIs
>>263
寝台特急北陸は首都圏往復フリーきっぷを使えば
銀河より安いし、タダでB個室が使える
265名無し野電車区:05/01/15 03:37:19 ID:lS+z0s1k
座席車があると首都圏や名阪間でホームライナーがわりに使えそうだよね。
266名無し野電車区:05/01/15 12:47:30 ID:8pcPUbXX
実際、能登がそう。
267名無し野電車区:05/01/15 12:52:43 ID:Ci0czyNb
>>265
でもそれをすると、車掌の検札の手間が膨大になる。
しかも、「能登」の場合、長距離利用者を圧迫するほどだったから、何年か前に
下りの東京口の停車駅を大幅に減らされている。
268名無し野電車区:05/01/15 13:07:25 ID:Ngy1HoyO
>>260

>ダイエーのマーク

この喩えにひどく感心した漏れ。
もっとも、実物はほとんど目に見えないくらいの小さな痕だとか。

国鉄時代、TR69系台車に多発していたのを思い出す。
「雷鳥」など、今でも酷いけど・・・
269名無し野電車区:05/01/15 13:54:40 ID:GwcDvEs+
東京〜大阪 9600円の特割1には適わない!

銀河、高速バス、、、家で寝て早起きした方が良い!!
270名無し野電車区:05/01/15 15:26:36 ID:V5NXmlfi
>>265-267
ホームライナーがわりに使われると、肝心の長距離客の快適性が損なわれる。
定期券での利用は絶対に禁止。
271名無し野電車区:05/01/15 16:20:07 ID:yAI157h/
定期券不可でいいから、ハザ繋いで欲しいな。
上りは沼津辺りからの早朝便として重宝しそう。その時間帯は新幹線もないし。
272名無し野電車区:05/01/15 17:14:32 ID:q3yMm/HA
スハ25連結汁!
273名無し野電車区:05/01/15 17:43:57 ID:fJEe2pel
>>270
大昔も、上野口の夜行では定期券不可だったのに無理矢理乗り込む通勤客が多かったとか。
検札をかいくぐっての無賃乗車が結構あったらしい。
それを防ぐ方法は停車駅を絞るのが一番か。
座席車つながなきゃいいんだよと言われればそれまでだが。
274名無し野電車区:05/01/15 18:42:20 ID:Z4MbWX/S
>>267
時間も繰り上げられたしな。
元々最終列車にして「急行料金で稼ぎましょ」ということだったんだろうが
デメリットのほうが多かったんだろう
275名無し野電車区:05/01/15 20:04:32 ID:j1Ng1LWx
>>269
さっさと墜落して氏ねぼけ
276名無し野電車区:05/01/15 21:07:22 ID:F2cBagtL
全車指定席での座席車連結がよろしいかと。もちろん可能な限り快適なシートで。
277名無し野電車区:05/01/15 22:48:07 ID:SsfjjakS
>>276 漏れ的には北海道の「はまなす」みたいに、のびのびカーペット車を入れ、他にドリームシート(3列にする)・C寝台(現行B寝台を3000円位に値下げ)・B寝台(現行B個室ソロ)・A寝台(あさかぜの個室)の構成にすれば...なんて思う。
銀河のネックでもある寝台料金が3000円位なら、乗ってくれる客はいるはず。
後、車内に飲料(ビール込)自販機位はほしい。
夜行バスがあれだけ頻発してるから、夜行需要はあるはずだからね。
278名無し野電車区:05/01/15 22:55:49 ID:LZzAZgaC
まあ、本当に現実的にできるところから考えて
まずシャワーと自販機の設置でしょうね。
279名無し野電車区:05/01/15 23:37:01 ID:U6dP48sQ
>>278
そこでスハ25の転用ですよ
280名無し野電車区:05/01/15 23:47:07 ID:oqg4H6j4
銀河は使えない。
新幹線の最終に乗れなかった人への救済措置としての役割が強いのに、
名古屋を通過ってどういうことなんだ?なめてる?
281名無し野電車区:05/01/16 00:14:19 ID:kPUGCF5S
名古屋通過は浮浪者対策で駅を閉鎖しているから。
282名無し野電車区:05/01/16 00:15:11 ID:mhE0uofT
もう対策は済んだのでは?
283名無し野電車区:05/01/16 00:45:20 ID:UyUusmg6
その代わり岐阜に停車する罠
284名無し野電車区:05/01/16 02:17:41 ID:c4XE6JTh
>>266-267
能登は全部座席車だから。それに特急北陸がある。

>>271>>280
それは言える。新幹線救済という機能をはいいPRになるね。
これは夜行バスでは対応できないしね。
最初はハザで、それなりのリピーターさえ確立できればロザの検討を考えればいい。
これは発券制限つきにすること。こうすれば快適性の確保も可能だし。
285名無し野電車区:05/01/16 15:20:25 ID:vwa6Sz70
>>280
新幹線の最終に乗れなかった人への救済措置なら「ながら」があるし。
まあ普通はホテルに泊まって朝一ののぞみに乗るけど。
286名無し野電車区:05/01/16 16:22:19 ID:KvaSMf2W
かつて時刻表の新幹線のページに、「銀河」が載せられてた事があったな。
287名無し野電車区:05/01/16 21:55:45 ID:c4XE6JTh
>>285
名阪だったら銀河しかないけどな。
ちくまは臨時になっちゃったし、それより遅いし。
近鉄特急だって走ってないだろ。
288名無し野電車区:05/01/16 22:21:27 ID:OtZR8Fe2
大阪まで到達せず、18族が押し掛ける「ながら」では、新幹線救済にはならんでしょう。
289名無し野電車区:05/01/16 23:16:27 ID:c4XE6JTh
東京寄りはきついかも知れんが
大阪寄りで取りこぼしの危険性があるのは大阪〜新大阪と京都〜大津くらいでは?
下り名古屋は停車時間長いし、ドアカットしてホームで急行券の回収もできるだろ。
寝台のない能登と違って
座席車編成を仕立てて稼ぐ余地はあるはずだが。
290名無し野電車区:05/01/16 23:26:34 ID:KkGz10GB
新幹線に乗り遅れた乗客を夜行の座席車に
スライドさせても1円の増収にもならんけど
291名無し野電車区:05/01/17 00:03:32 ID:5+7NzUlO
>>290
酉や束はいいけど、倒壊は困るだろうな。
でもそんな倒壊が在来特急の大阪直通を残しているのは謎だな。
束だったら新幹線並行区間はことごとく廃止してるし。
292名無し野電車区:05/01/17 00:04:43 ID:5+7NzUlO
自社完結でないから距離調整を兼ねているのかもしれんが。
293名無し野電車区:05/01/17 00:44:12 ID:XVPNftNz
>>286

復活してほしいよね
294名無し野電車区:05/01/17 00:54:35 ID:Ge5zuCZp
>>291
倒壊なんか困り果てさせたらよいw
さんざん他社を困らせ続けているし。
295名無し野電車区:05/01/17 14:27:17 ID:jqMuAjQU
話し変わるけど、
大阪駅前ビルの金券ショップでは、大阪市内〜東京都内の新幹線切符が12000円で売られてます。

でも、東京大阪間なら夜行バスなら4300円〜7600円(ドリーム号三列独立シート)とさらにお得。

名古屋のJR東海に儲けさせたくないから、俺は阪急の夜行バス。
296名無し野電車区:05/01/17 15:55:14 ID:5+7NzUlO
東の座席車は全滅したけど、西には沢山あるよね。
新幹線代行快速として走っていた車両もそれなり残ってるし。
297名無し野電車区:05/01/18 11:58:02 ID:h5XwuaSi
>>274
検札の手間を考えるとホームライナーのような扱いができるのは快速までということか。
事実、ながらは途中から指定席の一部を開放して少なからず通勤需要も拾っている。
新幹線はないし、深夜早朝に指定席は取れないし、この意義は大きいけどorz
298名無し野電車区:05/01/18 15:27:33 ID:PE3s2uK1
「指定席発売機」なら6:00から〜23:00まで使用可。
寝台券は買えないようだが。
299名無し野電車区:05/01/19 21:33:18 ID:r/SPU7HR
京都で降りる人が結構いるが、観光目的と思われる。
銀河で行くと1日丸ごと使えるからな。
300名無し野電車区:05/01/19 22:18:32 ID:3KXfrcI2
>>300
⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡


高速バスの倍近い値段だが、格段に疲れないからな。。
301名無し野電車区:05/01/20 05:14:23 ID:VsJpPmvM
>299 僕も観光に利用するけど、到着が早すぎて
二時間くらい時間つぶさなきゃならない
食堂もやってないし、寺回りにも早いし 
 
 
302名無し野電車区:05/01/20 08:05:22 ID:OwGIp/xf
タワー浴場でさっぱりしてから観光
303名無し野電車区:05/01/20 18:32:48 ID:5j9cJ6yD
>>301
始発のぞみ使え
304名無し野電車区:05/01/20 22:26:13 ID:vBIUfA03
狭くても個室化してシャワー搭載で電源、LAN搭載で到着駅で2時間くらい駅で停車していて、
(東京は無理っぽいから上りは品川で)
切符確認で留まってもいいというふうにすれば、需要は5倍に膨らむ。

まぁ、絶対に無理だろうが・・・
305名無し野電車区:05/01/20 23:01:06 ID:KBzk2gY4
>>301
朝食&時間つぶしにマグドナルド利用したことがあるね。
306名無し野雷車区:05/01/20 23:10:01 ID:wqPdCjwa
最近は漫画喫茶でここに書き込みしている。
307名無し野電車区:05/01/20 23:11:42 ID:v9FWdy+F
>>305
朝からマクドナルド食うとは漢だな。想像するだけで吐き気を催す。
308名無し野電車区:05/01/21 00:18:49 ID:64pbixjX
>>304
ラッシュまでにお引取り願わなくてはならないのが短距離夜行の宿命。
309名無し野電車区:05/01/21 09:16:52 ID:2W/Qohmz
>>301
んなこたーない。朝早く、人の少ない境内もいいぞ。

かくいう漏れは大津で銀河を降り、内側線に来る普通に乗り換え、
山科で東西線or京津線に乗り換え、蹴上で下車。
南禅寺、哲学の道、銀閣寺・・・てな感じ。
310名無し野電車区:05/01/21 21:54:02 ID:6EACHAtS
age
311名無し野電車区:05/01/22 13:23:54 ID:1OVGf/Ly
カシオペア、トワイライト、北斗星以外の寝台列車は廃止でいいような。
312名無し野電車区:05/01/22 16:42:19 ID:M2ebXZpV
座席連結キボンヌ。
サンライズ銀河化汁。
313名無し野電車区:05/01/22 17:06:25 ID:sGtHBHnr
>>312
強行組対策と検札を徹底してほしいね。
314名無し野電車区:05/01/22 21:29:37 ID:mHw/8ZVr
>311
漏れは吸収方面にも定期で豪華列車がほしいのだが・・
できれば西鹿児島復活!!
315名無し野電車区:05/01/22 22:39:49 ID:1OVGf/Ly
銀河も業火列車にすればよくない?
まぁ、銀河に限らないと思うけど
316名無し野電車区:05/01/22 22:46:30 ID:HgT4CYgz
>>311 田舎者の物見遊山客はあっち行け
317名無し野電車区:05/01/22 23:38:02 ID:0RWRdvTX
サンライズいらねぇ
318名無し野電車区:05/01/23 00:30:07 ID:oV+MPXxf
急行銀河号とは直接関係のない質問で申し訳ないのですが、駅のみどりの窓口で
まとめて4本の特急列車の指定席を予約する時、指定席申込書には1枚で2つ
までしか記入できないので、このような場合は2枚に分けて記入して窓口に出し
ても良いのでしょうか?
319名無し野電車区:05/01/23 10:06:47 ID:V0uHpPIx
>>318
2枚にわけても構わないし、もっと言えば、指定券申込書を使わずにメモ帳なんかに書いても
全く問題ないはず。たくさん買うときは1枚にまとまっていた方がわかりやすいから、
却ってメモ帳の方がいいかも。
320名無し野電車区:05/01/23 11:54:42 ID:oV+MPXxf
みなさん、寝台列車に1人で乗車して2段式寝台の下段で過ごすとき、向かいの
寝台に乗客が居れば気になるので、乗ったらすぐにカーテン閉める方ですか?それとも、
向かいの乗客を気にならないので、カーテンをひかず、しばらくは寝台に腰をかけて過ごしますか?
あと、乗車したら寝具に着替えはされますか?寝台列車に乗るのが初めてなので、
体験談を聞きたいです。
321名無し野電車区:05/01/23 16:05:49 ID:rsB5hCP3
>> 320氏
おれはまず着替えない。あのネマキは何か嫌い。
銀河に限って言うなら、平日利用が多いので、
横に乗客はほとんど来ません。だから、カーテン
明けっぱなし。さすがに、就寝寸前は閉めるが、
忘れて寝たことあり。気になるなら、閉めとけば。


322名無し野電車区:05/01/23 16:20:29 ID:2/IzrzMm
富士&はやぶさの連結廃止で余るロビーカーを連結しては?
ついでにシャワー室も付ければよいだろう
323名無し野電車区:05/01/23 16:37:07 ID:oV+MPXxf
>>321
ありがとうございます。じゃあ寝具には着替えず、乗車したときのそのままの服装で寝られる
のですか?
324321:05/01/23 18:14:48 ID:rsB5hCP3
そうです。
スーツなら別でしょうが、スーツじゃないんで
そのままです。空調も冬は少し寒いので・・・。
出来れば、シャワー室欲しいですね。
あと寝台列車は車内販売はしていません。
乗車前は、食料を調達しといた方がいいですよ。
325名無し野雷車区:05/01/23 18:27:07 ID:QrsKObnx
>>320
向かいの人と多少はコミュニケーションをとりたいので開けておく。
変な奴と乗り合わせたら、新聞全開、耳にラジオのイヤホン。
東京から九州までカーテン閉めてひきこもったりはしない。
326名無し野電車区:05/01/23 18:28:57 ID:oV+MPXxf
>>324
寝具には着替えないとしても、シーツだけは多少面倒でも敷いて寝た方が
良いですよね?
327名無し野雷車区:05/01/23 18:29:43 ID:QrsKObnx
東京から大阪でも、横浜まではビール飲んでて外を眺める。12時ごろ眠くなってから寝る。
寝ている間に汗かいたら嫌だから、浴衣着る。
朝は大津あたりでカーテン開ける。
328名無し野電車区:05/01/23 18:33:43 ID:Ilk8889V
>>307
朝は軽いメニューしかないだろ。
329名無し野電車区:05/01/23 22:01:30 ID:oV+MPXxf
鉄道ファンの方で、銀河号に限らず寝台列車に乗車して、全区間録音しようと
思っていて、向かいの人に話しかけられると影響がある場合、どのようにして
過ごしていますか?カーテンは開けっ放しで、ベッドに腰を掛けて車窓を眺めたり
していますか?
330名無し野電車区:05/01/23 22:11:45 ID:OB/xgEiR
>>328
朝から重いメニューも販売してる店もありますよ
331名無し野電車区:05/01/24 00:46:40 ID:JVGrtoT4
列車は違うが、以前(といってもまだ京都駅が烏丸口を工事していたときのこと)途中の駅から向かいの寝台にきれいなおねーさんが乗ってきた。
下心なしに寝台のカーテンを開けて外を眺めていたら、いつまで経っても眠りに就く気配がなかった。
こちらが寝台のカーテンを閉めて寝たふりをしたら、おねーさんもいそいそとカーテンを閉めてお着替えを始めた。
まだ純情だった工房相手にそこまで警戒するなよ・・・・。
332名無し野電車区:05/01/24 04:18:00 ID:onXFLyB4
京都で早朝 駅周辺で まともな食べ物屋ありますか?
(マック以外で)

 
333名無し野電車区:05/01/24 08:19:43 ID:qSXsoe3h
>まだ純情だった工房相手にそこまで警戒するなよ・・・・

最も性欲旺盛な工房にこそ警戒すべきかと
334名無し野電車区:05/01/24 08:38:12 ID:CJhmcyLu
>>332
ホテルの朝食は、漏れの知る限りバイキングが多いし、
外来客でもOKのところが多い。
但し、確実にという点では保証出来かねるが。
335名無し野電車区:05/01/24 20:01:37 ID:onXFLyB4
>334 ありがとうございます
決め手は ないみたいですね
336名無し野電車区:05/01/24 20:36:00 ID:H/uE96Ax
>>335
ただ早朝って書いてあったのが気になる。
ホテルの朝食って大概7時ごろとかからだし。
337jiktong:05/01/24 21:19:01 ID:r4vzc8Em
スーパーはくととの接続がいい。
338名無し野電車区:05/01/24 22:24:56 ID:4NwOWIp+
神社・仏閣板で
夜行バスで京都に行き・・・・といったカキコを時々見かける。
「銀河」で行けばとカキコしたくてしょうがない。
339名無し野雷車区:05/01/24 22:33:56 ID:Pf9ETRW8
>>332
銀河降りた時間なら阪急ホテルか新都ホテル。
340名無し野電車区:05/01/24 22:43:50 ID:bDlWMMq7
>>338
貴方が書かずに誰が書こうか。その都度どんどん書いてやってくれ
341名無し野電車区:05/01/25 02:13:07 ID:wTYDkilh
八条口のなか卯
342名無し野電車区:05/01/25 10:49:41 ID:g9AjkdES
>>341
それ忘れてたorz

343名無し野電車区:05/01/25 23:53:57 ID:SrehS7R3
寝台列車を昼走らせるのってどうよ。
朝10時東京発、夕方8時大阪着で
344名無し野電車区:05/01/26 00:00:29 ID:K96GeifL
>>343
昼特急鉄道版か…
全席(全寝台)指定のゴロンと形式なら結構乗る香具師出る鴨
345名無し野電車区:05/01/26 00:08:33 ID:5i4nVGcM
>>343
便利で快適な東海道新幹線をご利用くださいませ。
346名無し野電車区:05/01/26 00:37:00 ID:0uXpe3H2
誰も書いていないと思うのだが、急行衰退の最大の理由は『急行券』の有効が買った日とその次の日だけの自由席での利用が基本だからでは?
寝台券などは前もって買っておき、急行券は前日購入する必要があるとなると二度手間になる。
347名無し野電車区:05/01/26 00:37:45 ID:EpkTZZAE
やだ、JR倒壊にはカネ払いたくない。銀河はJR西日本車両と車掌だから許せる。
新幹線のるなら、飛行機か東海道昼特急大阪号に乗る。
348名無し野電車区:05/01/26 00:54:37 ID:0uXpe3H2
後この列車、ヘッドマークがないのが最大の謎。
制作費はそんなにかからないのだから、つけてやればいいのに。
349名無し野電車区:05/01/26 01:08:39 ID:SlkTseSY
>>347
貴方の同じクチだす。
通行料取られる比率が一番の倒壊だけど、新幹線乗るよりはね。
会社から貰うのぞみの一葉券を、東京駅の束の窓口で銀河に変更してますわ。
並んででも。すいてても倒壊の窓口で金を落としたくないから。
350名無し野電車区:05/01/26 10:48:31 ID:XpmCB7sR
>>346
釣れますか?
351名無し野電車区:05/01/26 14:05:27 ID:0uXpe3H2
>>349
新幹線経由が在来線経由になると東日本と西日本の会社線を経由したことになるということ?
JRの決算でわざわざそんな細かい調整するかな。
352名無し野電車区:05/01/26 15:30:10 ID:o8AA8srD
>>351
当然、調整しているよ。
東京〜熱海、米原〜新大阪の乗車券の収入は、
新幹線特急券の売上枚数データを基に各社に配分している。
それ以外にも発売した会社の販売手数料も調整している。
353名無し野電車区:05/01/26 15:35:18 ID:L2Aa/jDt
座席車だけでもまとまった需要はあると思う。新幹線もない時間帯だし。
乗り通す椰子にはバスがあるし、
新幹線救済というPRができればそれなりの客は拾える。
営業キロの2/3で通勤需要をカバーできるというのはバスにはない強み。
できないのは明らかに倒壊のせいだな。
1社完結ならドリームにちりんのような方法が取れるんだが。
この区間なら早朝から着席に困るほどの人数が並んでるはずだし。
354名無し野電車区:05/01/26 15:37:21 ID:x12qqdEu
>>351
18きっぷでさえ、調整しているらしいしな。
売上げの半分近くはJR東海が持っていきそうだが。
355名無し野電車区:05/01/26 22:29:31 ID:gyqRJOwY
乗り換えが必要で、18期間中は混雑する「ながら」を嫌ってバスに流れる人も多いと聞いた。
「銀河」に快適な座席車が連結されれば、そういった人の中に「銀河」を選んでくれる人もいるんじゃないか。
356名無し野電車区:05/01/26 22:51:29 ID:JDaGk7BA
その座席車はどこにあるんですか?
連結されれば嬉しいんだけど。
357客車マンセー:05/01/26 22:56:26 ID:TX65xJb8
14系座席車って、もう残ってないんじゃないか? 銀河に繋ぐ分なんて。

日立に頼んで、A-Trainの客車版作ってもらうしかねーな。
束はステンで作っちゃくれねーだろ。
358名無し野電車区:05/01/27 00:15:19 ID:XigVjVrQ
波動用シュプール車両…(ボソッ
359名無し野電車区:05/01/27 01:12:29 ID:hglHpq+I
倒壊区間ではわざと上下の停車駅を変えて使いにくくしてある。
どう考えても新幹線誘導目当ての明らかな嫌がらせ。
片方が完全にとんでもない時間帯を通るブルトレなら分かるが、
どの駅も逆を停めてもまったく問題のない時間帯である。
360名無し野電車区:05/01/27 02:31:54 ID:hglHpq+I
座席車がついて真っ先に喜ぶのは通勤客だろうね。
361名無し野電車区:05/01/27 06:21:18 ID:Gx0nACly
>>360
定期でなんて乗せないぜ
362名無し野電車区:05/01/27 09:11:57 ID:x5vn5qeq
銀河は東海区間は止まらなくてもいいだろ。
363名無し野電車区:05/01/27 09:12:02 ID:OsMvXj/E
銀河は本来ドル箱にできるはずなんだよな。
横になって眠れて起きれば朝7時ってかんじで。
285系を入れるなりなんなりしてもうすこし企業努力しておくれよ。
364名無し野電車区:05/01/27 09:29:37 ID:0k0U8dGA
奥の手は「ムーンライトながら」と「銀河」の統合か?
でもよく考えると無理に夜行使うよりのぞみ1号のほうがいいのかもしれんな。

>>288
「ムーンライトながら」号を「青春18きっぷでのご利用はできません」にしてしまえば早い。
365名無し野電車区:05/01/27 09:31:27 ID:0k0U8dGA
>>363
さんざんがいしゅつだが、銀河号を「サンライズ銀河」にして特急にすると寝台利用時間が短くなるよ。

366名無し野電車区:05/01/27 09:41:14 ID:Gx0nACly
>>365
ダイヤはそのまま、車両入れ替えで桶
なんなら発射時刻@東京&大阪を遅くするか?
367名無し野電車区:05/01/27 10:17:14 ID:OqGOdj7R
>>365
特急にしてはだめ。伝統を残そうよ。
特急形車輌を使う急行
368名無し野電車区:05/01/27 12:40:47 ID:8KoQ2hM0
>>365
MLながらを急行格上げすれば18きっぷの乗車追放できる。
369名無し野電車区:05/01/27 13:49:58 ID:nqNFyVKt
>>368
「ながら」は嫌いだけど、それするとますます旅行にJRを使って貰えなくなる気が…。
「ながら」は殆ど18きっぷ使う人しか乗らないから大赤字だろうな。
なのに東海がやめないのは、廃止したときの影響を考えているはず。
370名無し野電車区:05/01/27 14:00:26 ID:w8MqpkMM
MLながらは、18きっぱーの首都圏脱出用列車だから。

スレ違いだが、大垣夜行→MLながらになって、悪くなった点が多いと思う
デッキの無い車両は特に今の時期寒いだろう、
中途半端な座席指定のおかげで、深夜の小田原で大量乗り込みがあるらしいし。
371名無し野電車区:05/01/27 18:21:57 ID:hglHpq+I
>>361
岐阜→大阪、富士→東京では一部自由席、定期OKにして欲しい。
もちろん、ながらが指定席開放しているのと同じ理由。
こんな時間から検札に困るほど大挙して押しかけることはないはずだし。
全区間指定と、部分指定席の車両をあわせて2両キボンヌ。

>>369
伊那路や銭取られる予備、ホームライナーの運用がある。
381か、383の増備があれば廃止できるが。
ま、指定券を調整ネタにするわけか。

>>370
確かに長時間停車は地獄だよな。
372名無し野電車区:05/01/27 23:37:29 ID:7x8/aFyk
ながら・銀河って、採算とれてるのだろうか。
とれないなら廃止でいいと思うんだけど。
夜間の東京−大阪は高速バスに任せればいいし
373名無し野電車区:05/01/27 23:38:15 ID:Ph0QG833
さっき945M乗ってたら「急行銀河号大阪行きご利用のお客様、大船駅で接続いたします」の放送。何かあったのか、と思いつつ、満員電車内での急行銀河号の案内に萌え。
で、なんでだろ。
374名無し野電車区:05/01/27 23:40:35 ID:kv9BZbii
>>372
バスが苦手な人間だっているんだから・・・
375名無し野電車区:05/01/28 00:05:07 ID:IMyJElyr
>>372 なんど話題をループさせたいの?
376名無し野電車区:05/01/28 07:37:17 ID:hJ5uRTqm
ながらは採算取れてる。
あれでも18期間いがいでも40%くらいはのってるわけで。
377名無し野電車区:05/01/28 22:39:57 ID:inQaMYEZ
やっぱ周遊券の廃止って大きいんだろうな。
378名無し野電車区:05/01/28 22:49:24 ID:cdyEvR39
今度の東京出張、銀河に乗ろうかあさかぜに乗ろうか。
ドウシヨウ
379名無し野電車区:05/01/28 22:54:16 ID:T8WutB2i
あさかぜだろう。
380名無し野雷車区:05/01/28 23:41:53 ID:+YHxTEsn
あさかぜのほうが朝ゆっくり寝られる。
八重洲口の牛丼屋で朝食。
381名無し野電車区:05/01/29 00:43:03 ID:Hi7avZjV
>>378銀河に乗れ
>>379-380あさかぜの話題はヨソでやってくれ
382名無し野電車区:05/01/29 11:49:44 ID:Xcmk6YCo
下りの大津の停車位置なぜあんな屋根のないところに。。。
6両くらいなら屋根のあるところへ停めて
383名無し野電車区:05/01/29 12:10:00 ID:t0jNuy10
>>382
待ってる通勤客と区別するためだろ
あとは信号機器の関係?

大阪・京都には停まるからと、ついチョイ乗りされるほうがメーワク
ちくまは自由席があるから営収面でまだ貢献してたけど
384名無し野電車区:05/01/29 17:35:00 ID:0DNf/Oo9
列車派の人にはシビアな話だが

24-25客車は1974年から使われている
今年は31年目で全検近し
ボロ客車なので修繕費は割高 --> 廃車

よって銀河は否応なくサンライズ化と見た。
385名無し野雷車区:05/01/29 17:55:19 ID:XM2jSURj
あさかぜのオハネが大量に余るから、状態のいい車を選んで残す。
サンライズ新造は当分ないぞ。
386名無し野電車区:05/01/29 18:04:36 ID:b+C5dSUO
>>385
あっしゃるとおり。
しかし、サンライズ化はシビアではなく歓迎すべきことですね。
特急形車輌を使う急行の伝統を残すべしとの意見には同意です。
285系をそのまま投入するのも芸が無いから、東京〜大阪を夜行で移動する乗客の
ニーズに合った改良系を新造して欲しい。
あと、サンライズ(日の出)と銀河をくっつけるのはおかしいと思うので、
列車名は由緒ある「銀河」でよろしいかと。
387名無し野電車区:05/01/29 18:15:05 ID:t0jNuy10
>>385
状態の良いのは日本海に回るとも言われてるが…
388遠距離恋愛:05/01/29 20:09:44 ID:b5rhYJAY
急行銀河は安いのでしょうか?株主券使ってものぞみのグリーンより安くならないのでしょうか?
のぞみグリーンなら株主券二枚使って一万四千円でおさまります、なにとぞ良いちえを(^O^)
389名無し野電車区:05/01/29 20:45:02 ID:/94mtmdc
388 :遠距離恋愛 :05/01/29 20:09:44 ID:b5rhYJAY
急行銀河は安いのでしょうか?株主券使ってものぞみのグリーンより安くならないのでしょうか?
のぞみグリーンなら株主券二枚使って一万四千円でおさまります、なにとぞ良いちえを(^O^)

ageて聞くヴァカ晒しage
390名無し野電車区:05/01/29 21:00:48 ID:0S4OVluS
銀河の走る旅客鉄道を知らんのか?
391名無し野雷車区:05/01/29 21:03:43 ID:aEbtAbG9
わざわざ数十人の客のために、一晩毛布と枕とシーツと洗面所と冷暖房を用意してくれる、贅沢な列車です。
機関車と電源車のエネルギーだって大変です。
安い金額で乗ったら申し訳ないです。
392遠距離恋愛:05/01/29 21:05:35 ID:b5rhYJAY
東日本、東海、西日本でも窓口無いから西日本しか買えません(>_<)
393遠距離恋愛:05/01/29 21:08:42 ID:b5rhYJAY
8時前に東京に着くのは銀河しか知らない物で(>_<)バスは酔いますから
394名無し野雷車区:05/01/29 21:16:45 ID:aEbtAbG9
今月中ならあさかぜもある。
7時半に東京に着く。ただし銀河より高い。
395遠距離恋愛:05/01/29 21:19:28 ID:b5rhYJAY
来月です(>_<)
いつも待たしてばかりだから今回は勝ちたいです!
396名無し野電車区:05/01/29 21:26:57 ID:aIaKsU1S
素人がこんなところで聞いちゃイカンな。
397名無し野電車区:05/01/29 23:07:12 ID:XXUw8sT9
バスが駄目と言うならぼったくり承知で銀河乗れよ。
少なくとも新幹線&ホテル代よりは安いだろうから。
398名無し野電車区:05/01/29 23:18:49 ID:K0RNyT/Y
>>397
安いっていったって、そんな大して変わらないだろ。
それなら前泊したほうがいい。

ボロいビジネスホテル>>>B寝台
399名無し野電車区:05/01/29 23:41:52 ID:XXUw8sT9
バスが酔うだの何だの言う奴がぼろいビジネスホテルに泊まるとは思わない。
400名無し野電車区:05/01/29 23:49:46 ID:QG878gCz
ビジホはともかく、カプセルホテルの方が割安だとおもうが
401名無し野電車区:05/01/30 00:40:23 ID:2kuEDv7E
あ〜また堂堂巡りだなこりゃ
その日の晩(新幹線最終に間に合わない)に出て
翌朝の始業前に、あるいは始発新幹線の到着時間前までに
着かないといけない旅客がいるんだよ。
朝の苦手な人々もいる。
とにかく安宿泊まれとか新幹線乗れとか安いバス乗れとか言う人が
ここで議論しないでくれ。あなたたち個人がそれらにだまって乗ってなよ
あんたらが高い高いと否定する銀河という列車も東京−大阪間の
移動手段のひとつの選択肢なんだよ
それにまで口出ししてくれるな
402遠距離恋愛:05/01/30 00:49:07 ID:5eD759Uc
ありがとうございました(^O^)
403名無し野電車区:05/01/30 01:57:35 ID:UZ0KBE+0
>>384
電車化といえば、銀河は20年前に583系化が検討されていて
ヘッドマークもつくられていた。
結局は、きたぐにが583系化されて幻になってしまったが
404名無し野電車区:05/01/30 07:58:35 ID:ZQay0/Y0
>>370
長時間停車中は半自動扱いにしているよ。
まぁながらはとても眠れる列車じゃないけどね。
405名無し野電車区:05/01/30 10:48:54 ID:7HH8/Ow3
東海道新幹線の保守運休でもない限り
座席銀河増発なんてアリエナイだろうなorz
183,189,583,485で運転、停車駅はほぼ新幹線に準ず。
406名無し野電車区:05/01/30 18:46:04 ID:nE1wyvgJ
万博だってのに増発なかったもんなー

夏はありうるのかな…
エクスポ銀河とか…。
407名無し野電車区:05/01/30 22:08:30 ID:0Q52cv/e
その昔(今から30年以上前)は「銀河」に座席車がついていたらしいけど、
新幹線の影響で利用客が少なくなってはずされたとか。
今「銀河」に座席をつないでも同じような結果になるような…。
でも、1両くらい限定でやってみる価値はあるかもしれない。
408名無し野電車区:05/01/31 00:05:59 ID:qhUEduLT
銀河に座席車ついてても安い夜行バスに対する利点が無いしな
409名無し野電車区:05/01/31 00:34:57 ID:lES9cNP1
ものすごく初心者質問です。3月に利用しようかと検討していますが、浴衣一枚で寒く
ないのでしょうか?よろしくです。
410名無し野電車区:05/01/31 01:01:26 ID:TQmo1juh
>>407
通勤客をターゲットにすれば
かなり稼げると思うがな。
新幹線のない時間帯だし。
それに大阪や京都から乗り通す場合なら他にも選択肢がある。
下りは面倒だけどねorz
411384:05/01/31 01:53:56 ID:2EJ1Hvr2
>>385
サンライズ瀬戸が廃止になって車両が余ってると思ってたら違うのね。
でも、そのあさかぜ客車含めて24-25自体がそろそろ寿命が近づいてるんではないの?
412名無し野電車区:05/01/31 10:33:40 ID:IN9+8XZP
>>408
価格差にもよるが、バスよりも鉄道を選びたい人はいるだろう。
定時性、居住性は鉄道の方が勝っているからな。
「あかつき」「なは」のレガートシートがふるわないのは、大した宣伝をやらなかったからな。
デッキに出て腰を伸ばせるだけでも疲れ方が全然違うのに、そういったPRを全くしなかった。
下手にレガートの人気が出て、寝台から乗り換えられたらかなわん、といったセコい算段が働いたのかも知れんが。
413名無し野雷車区:05/01/31 21:23:07 ID:ojRJeja2
関が原が冷えるので腹巻持参でお越しください。
414名無し野電車区:05/01/31 22:19:41 ID:rDEm1x03
>>412
廃止前にがんばったけどだめでしたって理由を作りたいだけでは。
415名無し野電車区:05/01/31 22:37:31 ID:lv+cZ/kL
>その昔(今から30年以上前)は「銀河」に座席車がついていたらしいけど、
>新幹線の影響で利用客が少なくなってはずされたとか。

車両が20系に変わったので連結できる車両がなくなったからだよ。
座席者の利用は「当時は」それなりにあった。

ただ現在復活させてもあるかどうかは別の話。
416名無し野電車区:05/01/31 22:38:51 ID:99c+YWIv
>>415
20系にも座席車(ロザ、ハザ共に)あったよ
417名無し野電車区:05/01/31 22:41:37 ID:drH3eZf9
>>416
20系になった頃の「銀河」の話だよ。
ナハ21が出来たのはそのもっと後。

>>415
20系になる前の座席車はたしか、スハ44とスハフ43だったねぇ。
418名無し野電車区:05/01/31 22:52:46 ID:QVnJ9p4b
>>411
24系25型はもう暫くはいけるんじゃない?はるかに古い583系とかが活躍している
位だし。
419名無し野電車区:05/01/31 23:21:24 ID:F8DXjz/J
420名無し野電車区:05/02/01 00:30:32 ID:NT1UqRDk
>409
漏れは冬場でも備え付けの浴衣一枚です。
暖房がよく効いています。
でも日によって暖房の設定温度の状況が変わると思うので、
寒かった場合の対策はしといたほうがいいかも。
421名無し野電車区:05/02/01 01:26:54 ID:fCUTF8ZI
>>412
この考えが一番まともと思うんだけど、なぜそれができないのだ?
422名無し野電車区:05/02/01 05:52:57 ID:6+7rZSAx
寒さよりも、強烈な暖房による乾燥の対策をオススメする。
うかつに口あけて寝たりしたら、間違いなく喉をやられる。
423名無し野電車区:05/02/01 21:28:57 ID:D5Kyd/ZR
>>407
151の設計・開発担当の人達は東京-神戸の往復で使ってたらしいな。
424名無し野電車区:05/02/01 22:59:54 ID:Y06kPUo8
>>421
だから、廃止したいから利用者が増えると困るんでしょ?
425409:05/02/01 23:19:59 ID:7qAiwHQk
>420.422
 レスありがとうございます。なんとなく想像つきました。乾燥はちょっとヤバそな
予感。濡れタオルとハンガーでも持ち込んでみるのもいいかも。連れが冬場にビジホ
泊まる時はフロにちょっと湯を張って、ドアをあけたままにしておくなんて言ってた
ので、心づもりだけしておきます。
426名無し野電車区:05/02/02 00:33:45 ID:RVqkjtgo
>>425
枕元にペットボトルのお茶か水を用意しとくといいよ。
427名無し野電車区:05/02/02 00:42:49 ID:8zCcLCta
>>424
だから、再考を促すために我々がどんどん利用して利用者を増加させよう
428名無し野電車区:05/02/02 22:56:08 ID:3PIPePJH
土曜に大阪まで、銀河を利用しようと思っています。
混んでますか?
429名無し野雷車区:05/02/02 23:08:40 ID:SF5E6gjk
週末でも昼休みに買って置けばだいたいは乗れる。
発車間際は平日でも売り切れている場合もある。
と思えば週末でもすいていることもある。
430名無し野電車区:05/02/02 23:21:18 ID:Q8XkEWso
>>425
ハンガーは備え付けのがあるが、上着などを賭けたいのであれば持ち込んだほうがいい加茂。
>>426
( ゚Д゚)、ペッとボトルって、当然口あけとくんだろう。
列車の揺れでこぼれないかな?
431426:05/02/03 21:42:05 ID:oj7fcB2u
>>430
いえいえ。乾燥で喉乾いたときのために…、ということですよ。
結構夜中に目が覚めることもあるし。寝る前に酒飲めば尚更。
飲み物用意してないとそういうときに悲惨なことになりかねない。
432名無し野電車区:05/02/03 21:48:53 ID:EVgG+oda
昔は冷水機があったんですがね。
減らされて「1輌おき存置」になっていって、
現在は緩急車のみですね。(Aは残ってたかな?)
紙片式コップ、ちょろちょろと細い管からシンキクサく出る水
(ガバーっと出る管の太いタイプもありましたが)、思い出の設備に
なりかけてます。
433名無し野電車区:05/02/04 00:09:15 ID:S8rtpgfu
まだ使えるの?
O-157の時に全滅したのかと思ってた。
434名無し野電車区:05/02/04 18:19:40 ID:lFeR2sda
今日A下段に乗るけど、他に乗る人いますか?
435名無し野電車区:05/02/04 22:49:08 ID:XbxbLK33
>>434
多分A寝台の乗客はお前だけだと思う。
436名無し野電車区:05/02/04 23:08:01 ID:wrtlkBxX
中学生だった平成3年の正月に初めて乗った銀河。
なかなか眠れなかったので、A寝台の喫煙室に居たら、
車掌さんが話し相手になってくれた。持っていたメモ帳
にサインしてもらった。

寝台急行銀河号乗車記念
平成3年1月○日
  JR東日本 東京車掌区 主任車掌 @@@@
              車掌   @@@@

夜が更けて話も終わりに近づいた頃、「銀河に乗って
大阪まで乗務するのも、あと2回なんだよ。東京車掌
区は寝台列車を全部手放しちゃうんだ。寂しいな・・
・・・」
あれから14年、特急白鳥がなくなって4年。大阪駅
でJR東日本の制服を見られなくなってしまった・・・
437424:05/02/04 23:32:09 ID:lFeR2sda
銀河レポです。
今、横浜を出ました。乗車率は…惨憺たるものです。
Aは半分位は埋まっているかな。Bは二割位しか埋まってない。おやすみ放送と減光で、俄然夜行らしくなってきました。
438名無し野電車区:05/02/04 23:56:40 ID:sz1V37hk
>>437
平日なんてそんなもんじゃないかなぁ。
でも、Aは上りの方が利用率がもっと低いかなぁ。
出張帰りで上り銀河を使う事があるんだけど、京都発車時でも半分埋まってない時のほうが多いよ。
Bはそこそこ乗ってる印象がある。あくまで東京着時に降りてくる客数での印象だけどね。
439424:05/02/05 02:27:07 ID:gEPas+fB
静岡で目が覚めました。
「ながら」待ちの人々が十人位ホームにいました。かなり寒そうでした。
銀河は定刻で走っています。Aは三分の二弱の乗車率。Bは下段が八割方埋まりましたが、上段は一両につき一〜二人という感じです。
平日といえども金曜日(乗車日が)なので、もう少し乗るかと思いましたが意外に少なかったです。
乗車率が良いといわれる銀河でこの有様なので、「さくぶさ」「あさかぜ」の廃止もやむを得ないのでしょうか。
書いている間に「ながら」、貨物列車数本とすれ違いました。
時折汽笛が聞こえいい感じです。また寝ます。
440名無し野電車区:05/02/05 02:50:57 ID:5y865BDF
>>439
レポ乙
でも、冷静に考えてロネで2/3って優秀な利用率だと思われ
漏れが銀河使う時は間違いなくロネ取ってるが、あの味は1度使ったら止まらんw
441424:05/02/05 03:15:48 ID:gEPas+fB
浜松で運停。結局静岡から寝られずじまい。
上り銀河や貨物列車とバンバンすれ違う。東海道はやはり大道脈である事を実感。
外を眺めていて思った、ロネの良さは人それぞれにあると思うが、漏れには大きな窓を独り占めできる点。
明かりを消して車窓をマターリ眺めるのが至福の時ですな。
442名無し野電車区:05/02/05 03:18:58 ID:8FortcBl
>>439
今の時期で乗車率40%(下段80%を単純計算して)なら十分だよ。
あさかぜなんて1両5人程度しか乗ってない品。
443424:05/02/05 06:02:55 ID:gEPas+fB
米原で目が覚めました。銀世界でした。
もう時間も時間なので、新快速の止まっているホーム人もちらほらいました。
でも、銀河のホームはただ電源車のエンジン音が響きわたっていました。
彦根の手前で「さくぶさ」とすれ違いました。ブルトレが減っていくのは寂しい限りですが、銀河には、こうした時勢にめげず一日も永く活躍を続ける事を願って止みません。
現在定刻で走行中。時折いい声で機関車が鳴くのが聞こえます。
444424:05/02/05 06:58:06 ID:gEPas+fB
京都を出ました。地元のスーパーで出発前買いあさった期限切れ寸前オニギリと缶コーヒーで朝食です。線路方向のAのベッドは快適で目覚めが清々しいです。
新大阪で降りるのでもう準備します。これから「あかつき」を撮って、「はるか」タンに乗ってハァハァします。
それではお付き合いしていただいた皆さん、ありがとうございました。
445名無し野電車区:05/02/05 07:11:07 ID:8cwUWLLf
>>442
利用する立場から言えば、これ位の乗車率の方がゆっくり寝られる
と思う。
しかし、Aネの方が乗車率が良いってのが、銀河らしいですね。俺
も銀河に乗る時は、Aネを利用する方が多かったです。
>>444

446〒573−11xx ◆oP57311SAU :05/02/05 09:45:17 ID:66fKeWQ4
2月1日発の下りに乗車してきました。

ロネ下段なおかげで、目が覚めたら外を見るってのが簡単
なのがありがたかったですが、名古屋からずっと雪景色。((;゚Д゚)ガクガクブルブル

米原駅でEF65PFのワイパーが動かなくなったとかで、ここで区間運休決定。
放送は6:30以降で、新幹線への振替輸送ということで料金の払い戻しは
ありませんでした。

新幹線も遅れに遅れて、結局新大阪に着いたのは8時ごろだったような。
なんとか遅刻せずに出勤できてよかったのです。夜行バスなんかに
乗ってたらどうなってたんだろ・・・ (((( ;゚д゚)))アワワワワ
447名無し野電車区:05/02/05 20:09:17 ID:+zh0d/9w
俺もA寝台好きです!
一度乗ったらBには乗れない…。ちょっと高いけど、快適さは抜群!
「日本海2号」乗ったときもA寝台にしたし。
もうこれ以上広がらないかと思うと残念です。
あれならお金出す価値あると思うのですが。個人的には。
448名無し野電車区:05/02/06 01:29:44 ID:ObNUzjgu
>>447
俺もです。俺は四国在住なので寝台はサンライズ、なかなか銀河は利用できないんだ。
だが一度新大阪乗り継ぎでロネに無理して乗ったが、かなり快適。
少なくともサンライズシングルやオロネ25より個人的には好き。(シャワーなしはきついが)

昔のA寝台利用客用(幹部クラス社用族)の設備なので、扉を開けた瞬間になんともいえぬ
どっしりとした空気が漂っている。喫煙シートも秀逸。ベッドのクッションも良い。
そして大きな窓、ちょうどよいサイズのベッド幅。天井高もほどよい。相当荷物が多くても収納
出来る芸の細かさ。カーテンを閉めると個室寝台とはまた違った一夜の城。独特のゆるやかな
優しい時間を独り占めに出来る至福のひととき。
贅沢を言えばオリジナルのモス・グリーンのモケットだともっと気分も盛り上がろう
というもの。
銀河に関して言えばオロネ25と開放Aの2両連結していても、開放Aユーザーは存在すると
思う。
449424:05/02/06 02:34:45 ID:REKtZ30B
>>448髷銅。
個人的には昨日乗ってみて思ったのは、照明装置の芸が細かいのに驚きました。
今の間接照明に比べれば技術は数段遅れているにも関わらずものすごくムーディーで、それでいて嫌味な感じは全くしない。
ロネの照明については予備知識を持っていたのですが、あれほどの出来とは正直思いませんでした。とにかく「素晴らしい」の一言ですね。

今は「ながら」で東京への帰途に着いています。昨日とのギャップが激し過ぎて寝苦しい夜です。もうロネが恋しいですorz
450名無し野電車区:05/02/06 02:43:24 ID:VvFtgchJ
いつ刺されるか分からない恐怖を残してくれるのも開放ロネの味
451名無し野電車区:05/02/06 02:45:05 ID:VvFtgchJ
西村京太郎の読み過ぎかな。
あれ読んで銀河ロネ乗れる香具師は漢。
452名無し野電車区:05/02/06 02:45:20 ID:s6TqsvZk
急行銀河と聞くと小山田いくの古いマンガを思い出すな。
453名無し野電車区:05/02/06 03:43:59 ID:Of5oQOPO
座席銀河(81号)にちょくちょく乗ってたけど、末期はたいがいガラガラ。
あれでは廃止されても仕方ないなと実感してた。

寝台はAB両方乗ってるが、Aなら間違いなく寝れる。Bは疲れが残ることも。
寝台の向きも効いてるはず。
そういう理由で上りは銀河よりもサンライズ。

京都需要はそこそこあるね。
東北→京都・大阪の夜行バスでは京都下車が多いくらい。
清水寺が朝6時から拝観できるよ。
朝飯(なか卯)か朝風呂(タワー)の後にでもどうぞ。
454名無し野電車区:05/02/06 10:04:05 ID:ArXH1CJv
>>449
確かに開放A寝台はセキュリティーの面で難があり、料金も高いが、
居住性は良いと思う。最近は乗っていないので変わっているかもし
れないが、静粛性、二重のカーテン、大きなテーブル、枕元の鏡など、
はさすが1等寝台って感じ。

>>453
ムーンライト大阪とかムーンライト近畿ならば満席なんでしょうね!
455名無し野電車区:05/02/06 12:00:32 ID:AXUESdqH
>>445
>しかし、Aネの方が乗車率が良いってのが、銀河らしいですね。

“名士列車”の伝統ですかね。
456名無し野電車区:05/02/06 12:25:56 ID:kxN925S2
>>455
単にBネが使えないだけのこと
457名無し野電車区:05/02/06 12:50:17 ID:jfC+uHb+
>>456
そう言ってしまえばにべも無い。無粋なこと言うなやぁ
458名無し野電車区:05/02/06 20:47:29 ID:xZveqi8+
「きたぐに」もA寝台志向が強いようで。
増結12連の日にA寝台はほぼ満員、B寝台車はガラガラという光景も。

(混んだA寝台に乗るくらいなら、ガラガラのB寝台のほうがイイなあ・・・)
459名無し野電車区:05/02/06 20:58:50 ID:iiMZN5zu
>>457
「にべも無い」ってその使い方であってたっけ?
「見もふたも無い」の方が正しいんじゃ・・(うる覚えですけど)
>>458
混んだA寝台で「寝台車もまだまだ・・」などとつぶやきつつ、ビールをあおるのも一興かと。
460〒573−11xx ◆oP57311SAU :05/02/06 22:15:25 ID:PU4eozRy
ロネは荷物置き場に困らないってのがでかいですな。

かなりでかめのカバン+リュック+お土産多数があったので
どうしようか、と思ってたら全部置けた。(w
あの荷物置き場を発明した人はノーベル賞ものだよ。マジで。

んで、スーツもちゃんとハンガーに吊れたし。
個室寝台ならいくらでも持ち込めるけど、開放型寝台であそこまで
収納できるように工夫したってのは、

「なんということでしょう。匠はこんなところまで収納スペースに
 仕立て上げたのです。」

というナレーションが欲しくなる。(w
461名無し野電車区:05/02/06 22:58:45 ID:T54C0pd0
そんなにロネの利用率がいいのなら
もう1両どっかからみつけてきて繋げばいいのにな
>>460
ハネの荷物置き場も結構巧妙な場所にあるが、
あれじゃ下段の人は使いにくいし、「どうぞ盗って
ください」といわんばかりの状態になってしまうのが困りモノ
462名無し野電車区:05/02/06 23:00:54 ID:G1pkqxph
まじで後継車両どうなるんだろう・・・
夜行用車両はどれも年数経ってるから、ここらで新設計しないかな。
きたぐに・銀河(+能登・はまなす)で共通で使える夜行用の車両作らないかなあ。
北陸やあけぼのでも使えると思うし。交直流電車でも客車でもいいから。

新造するほどは採算取れないということだろうか・・・
463名無し野電車区:05/02/07 00:23:13 ID:dopEuGAo
考え方が逆行してるんだよなぁ
昔の鉄道会社には「採算を取るために気鋭の新車を」入れるという思考が
あったと思う。
時代が違うのか、携わる人種の世代が違うのか。
464名無し野電車区:05/02/07 01:27:57 ID:mucb9Ol9
ロネなんて最近全然乗ってないから荷物置き場どんなだったかわすれちまたよ。
465448:05/02/07 01:59:02 ID:yDmOKkxB
>>464
前後2箇所の背ずりを逆エビ反のようにはねあげる。
この2箇所が荷物置き場。
俺も>>460氏と同レベルの荷物があったがきれいに収まった。
正直、落ちてこないかなぁと心配したけど全然大丈夫でした。

今後も無理してでも銀河ロネに乗りたい。
最近富士オロネ25に乗ったが
銀河開放A>>>>>>>>オロネ25
これはもう…「育ち」が違います。
466名無し野電車区:05/02/07 07:20:37 ID:UMk5VeNh
オロネ25ー0は狭さとかより枕木方向に寝るのが問題。あれならオロネ24はもとより583系下段と比較しても劣る。
いっそ開放ロネのカーテン部分に簡易仕切りでも付けた方がいい。
467名無し野電車区:05/02/07 07:52:33 ID:YjUmNDRn
285系にしても十分採算とれるとおもうんだがね。
468名無し野電車区:05/02/07 08:14:45 ID:kp1l1RSs
>>463
サンライズでそれやって失
469名無し野電車区:05/02/07 09:25:04 ID:QNqj/UUY
サンライズはいらねぇ
470名無し野電車区:05/02/07 09:36:24 ID:UMk5VeNh
サソライズでプルマンAを設定するなら許す
471名無し野電車区:05/02/07 13:35:57 ID:Lyxj1slh
すみません、運転停車する駅と停車時間ってどこかでわかります?
472名無し野電車区:05/02/07 16:33:31 ID:ZohMW+WF
ナロネ20のルーメットが最強だな。
昼間のソファの後ろの壁を降ろすと寝台が出現するなど
ギミック満載でいいよね。
473434:05/02/07 17:34:37 ID:UMk5VeNh
いままで自分のレス番を10も間違えていたorz

>>471
正確な時間は失念したが、下りなら午前3時頃に浜松に運転停車しまつよ。
474名無し野電車区:05/02/07 17:52:17 ID:nVrDRZuM
>>462
あけぼのは2010年、北陸は2014年までに廃止の見込みだから
今から銀河と共用できる車輌つくってもほとんど使えない
475名無し野電車区:05/02/07 17:58:31 ID:ie/E97+B
あさかぜのB寝台車は日本海・銀河に転用するのか
そして、あさかぜのA1は日本海へ転用か
476名無し野電車区:05/02/07 21:01:21 ID:USFKY4Fu
マジで 寝台急 行 サンライズ銀河キボンヌ!
477名無し野電車区:05/02/07 21:46:59 ID:7/GpysxJ
かつて名士列車と呼ばれていた
登場時は3等車の連結はなかった
ロネの利用率がよい
つうなら完全な妄想モードで
開放ロネ×2、個室ロネ×1、開放ハネ×4ぐらいの
編成でいいんじゃないの?なんて考えたりする
478名無し野電車区:05/02/07 21:49:06 ID:QIWMaLDB
銀河のロネときたぐにのロネ、居住性は同じ?
479〒573−11xx ◆oP57311SAU :05/02/07 22:44:49 ID:CzixFmud
>>478

銀河のハネ<<<<銀河のロネ=きたぐにのロネ>きたぐにのハネ

きたぐにはロネの魅力ってあんまりないです。
クハネとサハネならモーター音もかわらないわけで。 
480名無し野電車区:05/02/08 00:05:18 ID:byu99lBa
>>479
すごくよくわかった。サンクス。
481名無し野電車区:05/02/08 07:32:57 ID:IMpPM6h+
>>474
ルートの重複している九州ブルトレと共用すると調整がしやすい希ガス
482名無し野電車区:05/02/08 15:34:24 ID:3UnyZ/v9
広島・岡山発の新幹線のぞみの停車駅を考えたい
東京着を考慮した場合、新神戸・新大阪・京都・名古屋の停車駅は必要ないはずだ。
航空機との競争を考えた場合に新神戸・新大阪・京都・名古屋の停車時間は無駄な時間であり
かなりのロスである。
広島・岡山発の新幹線のぞみの停車駅は
広島発でも福山・岡山・姫路・新横浜・品川・東京とすれば、広島から東京まで現在の4時間から
700系でも3時間45分の到着時間で到着するはずだ。
広島発の新幹線のぞみはダイヤ改正で大増発されるが、
対東京を考慮した場合には新神戸・新大阪・京都・名古屋の停車は必要無いはずだ。
また、広島・岡山から名古屋で所用に行くときは一日につき6便から10便程度は確保するべきだ。
広島・岡山方面から京阪神方面に行くときはレールスターを使えばよろしい。
また、博多から東京までの新幹線のぞみは博多から東京まで通しで乗る乗客は少ないが
敢えて、京阪神方面や名古屋(一部停車)の停車を省けば、航空機と十分な競争が確保できるな。
博多発ならば停車駅は
小倉・新山口・広島・岡山・名古屋(一部停車)・新横浜・品川・東京とすればいい。
現在は最速の500系でも博多から東京まで5時間掛かるが京阪神方面と名古屋の停車削減で
所要時間は4時間40分程度で博多から東京まで到着する。
博多発や広島発、岡山発の新幹線のぞみのメリハリ有るダイヤ編成に期待したいものである。
483名無し野電車区:05/02/08 18:57:24 ID:XFCtbzdJ
誤爆か荒らしか煽りか分からないが、新大阪を境に別会社になっている以上、
スタッフ関係の問題で新大阪の通過は難しくないか?
484名無し野電車区:05/02/08 20:25:05 ID:FWboF+Pe
>>483
コピペでマルチしてるだけだよ>>482
485名無し野電車区:05/02/08 22:50:52 ID:jHHlTDmM
銀河、乗車率あげるには
 ・サンライズ化
 ・成田空港−関西空港 間の運行にする
しかない
この場合、欠点は
 ・東京駅が地下ホームになる
 ・大阪駅に止まれなくなる
ことだけど、途中駅乗車・下車の客も多いんだからあまり
関係ない。
(大阪は、京都・新大阪・西九条・天王寺に止まれば十分)
それより夜行の空港間利用客の方が期待できそう。
486名無し野電車区:05/02/08 22:54:25 ID:/demZA2V
阪和線に銀河!
客レできぼんぬ
487名無し野電車区:05/02/08 23:04:15 ID:7nT9InuS
>>485
大阪〜成田空港にすべき!!

えっ?どうやって折り返すんだって??
こういうのは考えないことにしよう。
488名無し野電車区:05/02/08 23:12:56 ID:MmUOtlhW
客レのままで残って欲しいな
489名無し野電車区:05/02/09 01:37:25 ID:PiZm/S/D
積極的に出ようにも会社またがってるのが・・・・特に倒壊がネックなんだよな。
座席車つけて両端で稼ぐというのは九州夜行ですら成立しているパターンなのに。
490名無し野電車区:05/02/09 09:15:37 ID:T7BXW2Kv
倒壊は鉄道全体の振興の癌ですな。自分らだけ。私腹を肥やすだけならまだしも周りを振り回すな。
491名無し野電車区:05/02/09 14:11:52 ID:bEDV1p2i
>>489
座席車を連結するなら、やはり東京ー大阪を乗り通す乗客を獲得したい。
ガイシュツだが、バスとの料金差をなるべく小さく、座席の構造を快適にし、効果的な宣伝をする必要があるが。
あと、わずかでも深夜時間帯での利用者も見込めるので、上下とも、岐阜・名古屋・静岡・富士・沼津に停車させるべき。
492名無し野電車区:05/02/09 20:58:19 ID:qhgj1D+W
> ・成田空港−関西空港 間の運行にする

首都圏→関西空港
京阪神圏→成田

の客が果たしてどれだけいるのやら。
493名無し野電車区:05/02/09 21:10:42 ID:9LNsnIap
ゴロンとシートを連結キボンヌ
494名無し野電車区:05/02/09 21:34:25 ID:RH88fb5G
>>492
そういう客は正直に飛行機に乗る。
495名無し野電車区:05/02/09 21:55:16 ID:/py1taG3
てかもう車両が寿命だよな
496名無し野電車区:05/02/09 21:57:01 ID:GJ3h67X5
つか開放寝台廃止→ゴロンとシートorノビノビ座席にしてちょ。
高ーい寝台料金を払うのは辛いよ・・・
497名無し野電車区:05/02/09 21:57:03 ID:2amUAlCu
>>491
それもそうだが、それだけではバスに比べて弱いから
通勤需要に対応させるのもアリでは。
ドアカットしてホームに人を置けば強行組の排除もできる。
理想としては座席車も遠近分離を考えて2両欲しい。
最初は両方指定席で、途中から1両を開放して通勤に対応。
下りは熱海、上りは米原から・・・倒壊が損するなw
ちょうど新幹線もない時間帯だし、事実ながらがそうなってる。
文句がある人は上りをサンライズや客車出雲にすればいい。
下りは・・・・ながら新幹線?
498名無し野電車区:05/02/09 22:01:43 ID:2amUAlCu
>>496
それイイ!ゴロンとノビノビを定期不可にすれば
遠近分離はできるな。
通常の座席車も特急並のシートピッチで。
499名無し野電車区:05/02/09 22:52:02 ID:gBQM70eW
>>496>>498
布団で寝られるのが「銀河」の魅力なんだがな。
一本だけだが夜行列車が残り、それを選ぶ人がいるのは、このためだろう。
俺自身、布団が無くなったら「銀河」には乗りたくない。
開放型をゴロンとにするなら、各種個室寝台(A1・B1・B2)を連結すべき。
500名無し野電車区:05/02/10 00:04:30 ID:9UrmB+fe
>>485
 スレ違いになるけど、特急「はるか」の大阪駅停車計画があるらしい。
梅田貨物駅の西端あたりにホームを作って通路で連絡するとかしないとか。
しかし、終点関空駅でどやって編成の向きを変えるのだろうか?
501名無し野電車区:05/02/10 01:31:53 ID:zQse5IOA
クモハ-モハネ-モハネ-モハネ-モハネ-モハネ-サロネ-クロネ  クモハネ-モハネ-クロネ

指定席-ゴロント-B寝-B寝-B個-B個-A個-A寝 B寝-B個-A寝
502名無し野電車区:05/02/10 04:46:00 ID:9WWaahfy
>>491
> 座席車を連結するなら、やはり東京ー大阪を乗り通す乗客を獲得したい。

とか言いながら

> あと、わずかでも深夜時間帯での利用者も見込めるので、上下とも、岐阜・名古屋・静岡・富士・沼津に停車させるべき。

あんまし夜中に停めてもらうのもなんだかなぁ。
座席とは言え、ゆっくり寝かせてくれぇ。
503名無し野電車区:05/02/10 04:51:14 ID:zQse5IOA
>>502
倒壊区間を上下でわざと停車駅変えて使いにくくしているよりはマシな希ガス。
504名無し野電車区:05/02/10 09:20:38 ID:F/hFXTVB
昨日の上りに乗ってきたのですが、
茨木〜摂津富田でのグモの影響で、30分近く遅れて大阪駅に入線してきました。

詰まっている新快速を先行させているとかで、当初は発車がいつになるかはっきりしないとのことだったのですが、
数分して間もなく発車するという車内放送があって、程なく扉が閉まって動きかけたところ、
ホームで駅員が「102レ止まれー!」と放送で叫んで急停車。
どうやら、銀河が動きかけたところで、隣りのホームに入ってきた新快速を巡って、
どちらを先発させるかで運行手配が錯綜してた模様で、最終的に銀河が先行ということに。

結局、23分遅れで大阪を出発し、米原までは先行列車の関係で遅れがほとんど解消しなかったのですが、
名古屋以東で一気に回復させたらしく、大船着の時点で定時に戻っていました。
505名無し野電車区:05/02/10 12:24:40 ID:MtfzFnFT
>>504
「102レ止まれー!」
聞いてみたかったなぁ
506名無し野電車区:05/02/11 03:34:37 ID:Ba0z3mSo
あげ
507青島刑事@寝台急行銀河を停車せよ:05/02/11 06:13:38 ID:pNRpTk83
102列車停車できません!
508名無し野電車区:05/02/11 11:28:46 ID:k2PV7u/A
>>503
下りの停車駅には疑問があるよな。
何故名古屋に止めないのか。
深夜の静岡に止めるのに、上りの停車駅である富士、沼津に止めないのか。
509名無し野電車区:05/02/11 13:21:24 ID:cg12abv0
客車の内装全部取っ払ってカプセルホテル用のカプセル詰め込むのはどうだろお。 
いまより寝台数多くできるから料金は安くできるし、今のカーテンオンリーよりも
プライバシー確保できるじゃん。
510名無し野電車区:05/02/11 15:01:32 ID:kwcnqJfk
>>508
上りの岐阜モナー
511名無し野電車区:05/02/11 21:22:04 ID:/Jg9OVuj
>>509
起きてから降りるまでに居場所がないじゃん。
カプセルホテルはロビーがあるけど。
512名無し野電車区:05/02/11 22:11:58 ID:EiXLGhAc
「あさかぜ」で余るロビーカー貰えんかねぇ
513名無し野電車区:05/02/11 22:46:12 ID:ED/kBPIF
サンライズを飛び越してCNL日本版ぐらいまでやっちゃえ!
そしたら座席車もあるぞ
514名無し野電車区:05/02/12 15:14:41 ID:HK7nP/ok
>511
銀河が九州ブルトレ等と違うのは、時間的に
「寝て、起きたら目的地についてる」ってとこで、
うなぎの寝床で我慢。TV付とかなら耐えられるか?
515名無し野電車区:05/02/12 22:26:41 ID:vhr5VyRv
>>514
TV付きは勘弁して。こっちは早く寝たいんだから、騒音発生源は増やさないでほしいな。
516名無し野電車区:05/02/12 23:19:02 ID:SNLVN12A
>>508
国鉄時代からホームレス対策で名古屋駅は朝5時まで全面クローズしてる。
517名無し野電車区:05/02/13 18:39:46 ID:kFERxy5D
>>515
TVのスピーカを外してしまい、ヘッドホンでしか
音が聴けないようにすればよろし
518名無し野電車区:05/02/15 21:53:25 ID:k6swxcFN
銀河超特急らしくC62+旧客で運行汁!
519名無し野電車区:05/02/15 23:21:57 ID:T/RTeJi2
今銀河乗っています。鶴見通過。乗っているB寝台は客5人くらい?
初めて乗ったけど結構揺れます。
520名無し野電車区:05/02/16 02:14:28 ID:2wm8TgtP
散々既出だが「あさかぜ」廃止で余ったオロネ25 300を連結して欲しい。
運転時間の問題なら、「北陸」(今は長期運休中だが)に連結して成り立っているなら「銀河」だって成功すると思われ。
車両は同じ酉の所属だから、他社からの購入と違って会社間の金銭のやり取りも発生せず
手続きも楽なはずだし。
それともあの車両はあぼーんされる事になってしまったの?

正直、酉タイプのシングルデラックスが東京口から完全に姿を消してしまうのが淋しいと言うのもあるが。
521名無し野電車区:05/02/16 03:53:44 ID:6QuvgaMo
オロネ24を繋いだままで?
それとも入れ替えるの?
522名無し野電車区:05/02/16 06:48:36 ID:oS28St8E
>>471
101レ
富士108-17
浜松254-05
名古423-38

102レ
浜松222-31
静岡332-53

去年の5月のデータなんで数分の違いはあるかも
来月改正もありますし、参考程度でよろ。
523520:05/02/16 12:59:23 ID:pAi6c7Ju
>>521
オロネ24はそのまま。
開放下段と個室との料金差が3000円なら、まず個室から埋まるだろうが、
酉タイプだと1両に10室だから現状の「銀河」のÅ寝台の需要を満たすとは
思えない。
余剰車の有効活用にもなると思うのだが…
524名無し野電車区:05/02/16 23:15:06 ID:JhiOTO3h
やはり「銀河」には個室が欲しい。
新幹線の個室も無くなってしまったことだし。
個室は「北陸」、「あかつき」、「なは」のようなローカル特急よりも東京ー大阪に連結してこそ意味がある。
525名無し野電車区:05/02/17 22:53:26 ID:DevvRDDn
銀河が、583系なら乗るんだけどなあ
526名無し野電車区:05/02/17 23:21:22 ID:lx1JIKwu
>>525
たしかにハザ、ロザ、B開、A開と4種も選択肢があるからな
527名無し野電車区:05/02/18 01:49:07 ID:tgWVyLHv
>>526
A個とフリースペースがあると最高なんだがw
528名無し野電車区:05/02/18 13:04:41 ID:ievyj39s
>527
そこでスハ25ですよ。
529名無し野電車区:05/02/18 13:22:00 ID:UkB4lmm6
>>525
583は嫌だ。いくらなんでも三段寝台に4列グリーン車なんて・・・。
530名無し野電車区:05/02/18 16:06:55 ID:tgWVyLHv
>>526
ハザとロザがあればホームライナー代わりに通勤客が寄ってくるな。
きっちり料金の徴収ができればいいんだけど。
ハザは定期可の代わりに立席でも指定席料金を取る。
つーか乗車整理券方式がいいかもね。快適性を保つなら。
下りの束区間と上りの酉区間の駅を発売対象にして。
ロザを定期不可にしたら一応の遠近分離は果たせるし。
531名無し野電車区:05/02/18 16:48:56 ID:0aTiSkUE
いくらなんでもボックスハザなんて一般人は敬遠するだろ?
532名無し野電車区:05/02/18 17:06:12 ID:tgWVyLHv
>>531
言われてみるとそこなんだよな。
でもこのくらいでないと
通勤客で18シーズンのながら状態に・・・・。
533名無し野電車区:05/02/18 17:17:02 ID:iqkxl7QE
>>485
大阪駅は梅田貨物駅跡地の下に大阪駅地下ホームを作る計画が持ち上がってる。
はるか、サンダーバード、くろしお、オーシャンアロー等の特急専用ホームになるようだ。
だから銀河もありかと
534名無し野電車区:05/02/18 17:23:06 ID:tgWVyLHv
>>533
なんでサンダーバードが?
そりゃ到着即発射の新快速的パターンに組み込まれるのもアレだけど。
535名無し野電車区:05/02/18 17:37:32 ID:iqkxl7QE
9.10.11番線つぶすかわりに特急を地下にもっていくみたい。
536名無し野電車区:05/02/18 17:40:45 ID:tgWVyLHv
ホーム足りる?
貨物駅跡地とはいえ、折り返し考えて最低3線は要るのでは?
537名無し野電車区:05/02/18 17:41:39 ID:iqkxl7QE
538名無し野電車区:05/02/18 19:50:15 ID:0yQxcKO4
>>530
定期不可でも乗ってくる奴は乗ってくる。
所詮乗車券部分だけだから定期乗車不可でも支出は知れてる。
539名無し野電車区:05/02/18 20:04:08 ID:tgWVyLHv
>>538
それでも倒壊区間に入るとかなりの支出になる罠。
乗車券部分でも3000エソも出すと結構痛いぞ。
540名無し野電車区:05/02/18 21:08:10 ID:qpj3Z+XN
>>538
疲れた日は500円払ってホームライナーに乗ろうとも思うが、
定期券が使えんかったら、アホらしくて乗らんよ。
541名無し野電車区:05/02/19 12:08:11 ID:iNLZXhei
あさかぜで余剰になるスハ25とオロネ25を組み込んでくれたら良いのに。
542名無し野電車区:05/02/19 13:45:22 ID:SmYDjUs+
>>541
そうだな。もう蟹は要らないぞ。
543jiktong:05/02/20 21:12:51 ID:0nuQLbX2
>522
全て高速貨物退避のための運転停車なんだよな。
SRCに抜かされるのは小田原手前だったか?
544名無し野電車区:05/02/20 21:27:42 ID:i25I4jGS
とっと、ボロ客車をやめて285系化→特急「銀河」にしようよ!
545名無し野電車区:05/02/20 21:34:12 ID:6alcfZ/P
>>541
スハ25の銀河組み込みはそのうち実現しそうな予感。
西日本持ちのブルトレで、直流区間のみの運転って銀河だけだったはず。
546名無し野電車区:05/02/20 21:49:08 ID:oDRonVuY
今朝、品川で思いっきりオーバーランしてたぞ。
547名無しの電車区:05/02/20 23:18:25 ID:KobuMSe9
>>546
どのくらいオーバーランしたの?もしかして、出発信号機越えた?
548名無し野電車区:05/02/20 23:38:56 ID:jTfV6Pea
140mで、バックして10分遅れで出発、だったかな。
ソース忘れた。どこかのネットニュースなはず。
549名無し野電車区:05/02/21 06:58:50 ID:0ejslLiL
>>544
特急だとおもいっきり早くつくぞ
だから客車の急行
電車なら快速でいいんじゃないか(w
550名無し野電車区:05/02/21 08:49:43 ID:oymiN7Nd
だから電車の急行でいいよ。過去レス読んどるのか??
551名無し野電車区:05/02/22 00:22:14 ID:HzUk7brE
個室を付けてくれんかなぁ。
富士をはやぶさを廃止してありったけの個室を銀河に繋げるんだッ
552名無し野電車区:05/02/22 15:59:46 ID:YCZE8hUo
「あさかぜ」の個室はこのまま廃車ですか? 何か勿体ないなぁ。
553名無し野電車区:05/02/22 16:15:48 ID:ustt2CgL
「あさかぜ」の客車はこのまま全車廃車か・・・ 確かに勿体ないなぁ
554名無し野電車区:05/02/22 22:17:18 ID:AP9KMwp2
>>552
勿体な過ぎる。
俺がたった一度だけ乗ったA個が「あさかぜ」
それまでの14室タイプが独房といったイメージがあったのに対し、
「あさかぜ」のは10室タイプだから、室内空間がゆったりとしていて、本当に快適だったよ。
値段分の価値はあると思ったな。
555daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :05/02/23 01:10:49 ID:PoZD1UoT
今だ!>>555ゲットォォォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ

2月22日22時22分大阪駅発寝台急行銀河東京逝き御乗車のネ申は?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|
  \_| ▼ ▼  |_/ ポ
  ポ  \ 皿  /    ン
  ン  (´;) U,U )〜 (;;).
  (´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)

【ジャパンネット高田】パンツ1丁でスパゲティー みな鉄スレ64
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1108283069/
556名無し野電車区:05/02/23 01:36:28 ID:Y4GsK/Pw
\\ 見っ直そう 見直そう♪   //
 (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)
 ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ
 ( 二つ    ( 二つ    ( 二つ  
 \./ /、    \./ /、    \./ /、  
  ∪`J      ∪`J      ∪`J  
夜行列車を見直そう B寝台で見直そう (サァ)
 きたぐにだ パン下だっ

\\シャバダバダバ ダバダバダバー   //
  \\シャバダバダバ ダバダバダバー//  
  (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)     
 ( ´・д・.】)   ( ´・д・.】)  ( ´・∀・.】)<あ、もしもし
  (     ノ  (     ノ  (     ノ パン下の件なんですが
 ♪電話ピポパポ モハネ582 
  見積もりだ見積もりだ〜
557556.4:05/02/23 20:42:46 ID:4YKl8ddw
営業キロと同じような数字に達したなぁ。
558名無し野電車区:05/02/23 21:06:33 ID:hV1YrFvk
今思ったんだけど、大ミハの25形客車って非常パン下げ回路引き通してたのかな〜?
しかしスハ25の廃車は勿体ねー(´・ω・`)

ところで余剰になるオロネ25はどうなるんだろうね・・・ヤパーリ廃車?
559名無し野電車区:05/02/25 21:03:35 ID:WVZZ3X+8
保守
560名無し野電車区:05/02/25 23:09:33 ID:WjAh5eOJ
現在上り銀河乗車中。
毎回乗ってて思うのは、新幹線の検札省略システムみたいなものを寝台にこそ適用して欲しいという事。
特に夜中乗り込む場合、周りにも気兼ねするし。
…orzごめん、言ってみただけ。
ムリダヨナソウダヨナ。
561名無し野雷車区:05/02/26 00:15:36 ID:zYLwipdv
>>560
静かに寝台に潜り込むテク
車掌が来たらそっと切符を出すテク

これらを身につけられれば出張の達人。
大阪からあさかぜで東京に帰ったとき、向かいの御婦人から
「あら乗ったの気づかなかったわ」
と言われるようになります。
562560@銀河乗車中:05/02/26 05:10:54 ID:6qU0W+jf
>>561
なるほど。勉強になります。


後もう一つ、私は上段派なんだけど、今回購入時駅員さんが気を利かせて
「下段空いてましたよ」と下段を手配してくれたにも関わらず敢えてそれを断ってまで上段に乗ってる。
どうせ銀河はほぼ寝るだけの目的で使ってるし、人の足音とか
気にならないし、荷物置くのも簡単だから上段の方が良いと
思うんだけど…。もっとも、A寝台使用時は絶対下段だけど。

どんなもんでしょ。
563名無し野電車区:05/02/26 07:36:41 ID:JjqCbc+5
>「あら乗ったの気づかなかったわ」
>と言われるようになります。

愛の冷めた夫婦のセックスみたいですね
564快速準急 藤沢:05/02/26 11:58:10 ID:VC0EFtOp
今朝、横浜駅で撮り鉄してる中でフラッシュ焚きまくりのDQNがいたね。
使い捨てカメラでフラッシュ焚きまくってた。いいの?
565名無し野電車区:05/02/26 12:08:51 ID:ikwFHEwG
 \\ 見っ直そう 見直そう♪ (ヌruポ〜!)  //

 (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)  
 ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ
 ( 二つ    ( 二つ    ( 二つ
  \./ /、    \./ /、    \./ /、
    ∪`J      ∪`J      ∪`J

 損ガッ!保険を見直そう ぬるぽ24でで見直そう (サァ)
 見積だ 見積だ

\\ シャバダバダバダバダバダバー    //
  \\ シャバダバダバダバダバダバー //

   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)  
   ( ´・д・.】)   ( ´・д・.】)  ( ´・∀・.】) <あ〜、もしもし損ガッ!保険の見積の件なんですが……
   (     ノ  (     ノ  (     ノ

 ♪電話ガッ!ガッ!!ガッ!!! ぬるぽ24   (ぬるぽ24損ガッ!保険)
566名無し野電車区:05/02/26 19:38:54 ID:FrUKn6mV
愛知万博開催期間中は銀河は下りは名古屋で客扱いしないよね・・・(´・ω・`)
されると大阪行く時に非常に困るのだが・・・。
567名無し野電車区:05/02/26 22:17:01 ID:WvKfaA/7
客扱いしても駅に放り出されるだけだし
568名無し野電車区:05/02/26 22:27:32 ID:q9kA3uio
>>566
別に名古屋に止まらなくても、岐阜に止まるんだから万博の影響は出ると思うけど。
569名無し野電車区:05/02/27 01:45:18 ID:lhoj8AsW
>>568
銀河を中京圏内で乗降する者は、余程の事情がある人間か、好事家じゃないといないと思われ。
万博なら新幹線で十分だろ。
パビリオンの入場予約ネットでできるんだし。
570名無し野電車区:05/02/27 12:31:00 ID:14MSzxK/
>>569
万博は新幹線で十分。
しかし、余程の事情がある人間の需要に応えて、下りを名古屋に止めてもいいだろう。
大した睡眠時間は取れないから、座席者を連結して。
571名無し野電車区:05/02/27 13:12:25 ID:DJnFQ4z6
>>570
名古屋行き夜行なら、ながらで充分
572名無し野電車区:05/02/27 18:04:48 ID:V39zSVKr
銀河って釜は何が引いてるの?
573名無し野電車区:05/02/27 18:12:04 ID:7ddbQ+3V
pf
574名無し野電車区:05/02/27 20:31:48 ID:lhoj8AsW
>>570
だからJRでも名鉄でもいいから、岐阜から戻れっつーの。
駅が閉まっている以上、降ろされても外に出られない。
575名無し野電車区:05/02/27 21:17:24 ID:noMW0mmf
銀河は、東京〜大阪間運転のまま、「ムーンライトながら」みたいな
急行料金不要の快速列車にすれば、夜行バスとかに奪われていた
客が戻ってくるのでは?

576名無し野電車区:05/02/27 21:21:16 ID:WrI5QX7b
下り銀河の岐阜着が5:00だから、名古屋に止めれば4:40頃だろう。
駅を開けるのに非常識な時間とは思えない。
ちなみに上り富士ぶさの名古屋着は5:16
577名無し野電車区:05/02/27 22:21:33 ID:v/yeWTwb
24時間ファミレスにでも行くか....
578名無し野電車区:05/02/27 23:44:22 ID:gFtWTjaR
>>575
色々なとこで言われているが、座席夜行が夜行バスに勝てない条件として
・途中駅で乗降があるからセキュリティ的に不安。特に長時間停車。
・バスに比して電車の場合、遅くまで起きてる人、声高に喋る人が多い。
・通路を歩く人が気になる。
などがあるだろう。通路を歩く人云々は仕方ないにせよ、前者2つをクリアせねば
ちょっとやそっとではバスから客を奪うのは難しいのではないか。
東京〜大阪ノンストップ、発車後しばらくして消灯とするくらいでなければ。
「ムーンライトながら」に比べて「銀河」がいいのは、遅くまで喋っているのがおらず、
静かであることも挙げられると思う。
579名無し野電車区:05/02/27 23:53:21 ID:EboskJUh
田端のPF(・∀・)カコイイ!!
かつては東京発着のブルトレ全列車を牽引していた時期があるので・・・。
漏れが銀河に乗る理由はそれなんで・・・('A`)
580名無し野電車区:05/02/28 01:45:49 ID:PLARspwh
>>578
君は過去レスをちゃんと読んでるか?
マイナス面ばかり強調してるよね。
夜行バスでは絶対に及ばない環境、列車の強みがある。
現行の列車は、それの改善努力をしていないだけ。
581名無し野電車区:05/02/28 19:20:10 ID:Vjh9L2iY
ここ住人の、年何回か乗る者です。今晩乗ります。また編成書きますね。
582名無し野電車区:05/02/28 22:16:14 ID:8V4/VST9
>>580
その「列車の強み」ってやつを具体的に述べよ
583名無し野電車区:05/02/28 22:50:25 ID:9Yib0fbM
あさかぜ廃止であさかざ用の編成も廃車されるみたいだが
オロネ25−300とスハ25−300、オハネフ25−300は銀河に転用してもらいたい。
584名無し野電車区:05/02/28 23:04:47 ID:t6/nvWtN
>>583
同意
個室寝台とシャワールームはぜひとも連結して欲しい。
585名無し野電車区@583:05/02/28 23:09:41 ID:9Yib0fbM
>「あさかざ用」って・・・_| ̄|○ 逝ってきます。。。
586 ◆msKxJ9YYyk :05/02/28 23:16:05 ID:hoFW/sLq
今日で特急ブルトレは大幅リストラである訳だが。今朝の日経で銀河の利点が述べられていた。(それと北海道方面と九州方面の落差も)買いのがした人は図書館へ。
587名無し野電車区:05/03/01 00:19:02 ID:UFI58SbG
>>582
過去レスを読めば?
588名無し野電車区:05/03/01 00:51:12 ID:+ne+mIYe
>>582 日経ヨクヨメ
589名無し野電車区:05/03/01 01:17:34 ID:5cfUy79U
>>582
完全に横になってゴローんとできること

何で「寝台バス」を作らないのか、
ずっと不思議だったんだけど、
法律で決まっているんだね。
自動車はシートベルトつきの椅子でなければならないと
590名無し野電車区:05/03/01 02:35:39 ID:8JkzwQ9Y
あの野村証券の人の意見を続けると、最終的には奴隷船が最も効率的な乗り物になるね、昨日の日経。
591名無し野電車区:05/03/01 07:12:36 ID:0VWDNP83
さあもう少しで大阪だ。車内放送の人は聴き覚えある声。
緩急車の冷水機は健在。朝に飲む何気無い行動も、いまの時代随分貴重になったもんだ。
592名無し野電車区:05/03/01 08:12:48 ID:7hYkGDR+
銀河ももう少しマシなアコモになればもっとつかうんだがなあ。
できれば285系きぼん
593名無し野電車区:05/03/01 12:08:29 ID:auMezkst
サンライズなんかイラネ
594名無し野電車区:05/03/01 12:32:55 ID:HQnsG99j
結局、「あさかぜ」のオロネ25 300は廃車かよ…
「銀河」転用なら十分使えるのに。「もったいないお化け」にでもとりつかれるぞ、酉。
595名無し野電車区:05/03/01 13:02:36 ID:qyYZsfDI
かつて名士列車が走った区間だし、A個を繋げば利用する人はいるだろうに。
東京ー大阪は日本一人の流動のある区間だから、
各種個室(A1、B1、B2)やレガートシート等を連結して様々なニーズに応えるべきだな。
もし「銀河」が急行だからこれらの車両を繋げないのなら、全くナンセンスだ。
最悪特急格上げしても、編成を充実させるべきだと思う。
とにかく、オロネ25 300の廃車解体はやめてくれ。
596名無し野電車区:05/03/01 14:00:23 ID:ASvtgZD1
A個室は特急に連結されていてなんぼのもの。
急行に連結されている姿は見たくないなぁ。
597名無し野電車区:05/03/01 14:22:01 ID:QykPGIZl
>>596
そんなコメントは寝台列車の全盛時代のただ中なら
まだしも許されるが、いまどうよ?寝台特急列車は何本ある?
列車の格にふさわしい車輌とか、そんな時代は終わってるよ。
乗ってくれてなんぼ。乗らなけりゃ、廃止だよ。
598名無し野電車区:05/03/01 20:53:04 ID:6keqn/SQ
昨夜の大祭の後、下り「銀河」は定刻通り、静かに東京を発っていきましたとさ・・・。
599名無し野電車区:05/03/02 00:51:13 ID:CHwuegrX
>>598
それが銀河の銀河たる所ですな
600名無し野電車区:05/03/02 00:55:56 ID:AJv0LZxt
ネーミングの意味的におかしくなるが銀河を急行のまま「サンライズ銀河」にして欲しい。
のびのびシート3連+ソロ(車端部はシングル)6連+シングルデラックス1連の計10連で。
601名無し野電車区:05/03/02 06:32:55 ID:pEzT5dbz
>>600
トレーラはシングルにできるわけだしMT比考えると
のびのびと寝台の1両をソロにしてそこをモーター(でもソロのだけモーター2台でいいけど)
残りのトレーラーはシングルにするなりシングルDXとサンライズツインにするなり
602名無し野電車区:05/03/02 13:59:41 ID:n5qgfr4h
>>601
> シングルDXとサンライズツイン

そんなに繋いでも客乗らねぇだろうな。多分。

それよりも、現行の寝台料金値下げの方が現実的。
603名無し野電車区:05/03/02 20:58:19 ID:WWjmcEXn
ツインを繋いで欲しい。夫婦で乗れるから。
結婚してから、銀河とは縁遠くなってしまった。
ツインは二人連れには使いやすいから、利用客も見込めると思う。
604名無し野電車区:05/03/02 21:46:01 ID:o9Lef4+L
>>600
電車化しても愛称は伝統の“銀河”でいいよ。
“まつかぜ”もスーパーなどつけずに復活させればよかったのに。
605名無し野電車区:05/03/02 23:49:56 ID:IAqjjTcg
銀河が快速化されるらしいよ

ソース
http://www.eccj.or.jp/vanguard/commende-05.html
606名無し野電車区:05/03/03 00:10:06 ID:wnX7yxBX
芯でいいよ
607名無しさん@専業投資家:05/03/03 04:20:01 ID:COXnbit6
>>605
どうせブラクラやろ
608名無し野電車区:05/03/03 10:56:59 ID:+2YTopHZ
>>605
2点
609名無し野電車区:05/03/03 15:43:05 ID:+yWT12w3
レガートシート車連結キボンヌ。
610名無し野電車区:05/03/03 20:42:47 ID:JWYUXbZb
座席車つけてくれ
611名無し野電車区:05/03/03 23:42:24 ID:Y6WJfJ8K
>>602
禿同。

一番手っ取り早いのは寝台料金の値下げじゃねーの?
漏れも何度か乗った。でも、対費用のメリットをあんまり感じないんだよ。
朝弱いからこれで乗っていくっていう人もいるけど、
意外と寝れなかったし、これなら最終のぞみでビジホ泊の方が余程寝れるし、疲れない。
それならば安さと引換っていうのが、一番わかりやすいと思う。

それよりも新幹線が2時間台で走ってる区間に夜行寝台急行が走ってることを
21世紀の今日にどれくらいの人間が知ってるか?っていうところもあるんじゃないの?
612名無し野電車区:05/03/03 23:51:35 ID:GBEgIt4+
もう銀河も静かに死なせてやれよ・・・
613名無し野電車区:05/03/04 00:25:56 ID:VddApxky
何で早くサンライズにならないんだ?
614名無し野電車区:05/03/04 00:33:13 ID:PllatggR
じゃあ、銀河を快速にして、オール座席車にするってのはどうだろう?
615名無し野電車区:05/03/04 01:05:04 ID:+YjQWjb7
>>611

銀河の乗客1人あたりのコストは新幹線より上なのに
新幹線より安くなるわけないだろ。
616名無し野電車区:05/03/04 01:34:41 ID:LkzknBdk
>>614
18期間中は18厨がウジャウジャで嫌。
やはり急行のままサンライズ化でのびのびシートとソロメインで運行の方がいい。
617名無し野電車区:05/03/04 01:50:09 ID:GfWJNa2w
>>616
オール寝台の快速列車にすれば、18厨房はあまり乗ってこないと思う。

寝台は、浴衣とか要らないから、もっと値下げしてくれ。
618名無し野電車区:05/03/04 01:51:56 ID:rBW6Q2B5
正直、あのB寝台でなんで¥6300も取られるのか分からない。
619名無し野電車区:05/03/04 01:57:32 ID:hCqa4MKs
>>618
そこでゴロンとシートですよ。
620名無し野電車区:05/03/04 02:11:36 ID:tVLeQDxF
グリーン料金と比べたらあの値段でも納得がいってしまう。
621名無し野電車区:05/03/04 07:18:49 ID:k9yQGG5i
>正直、あのB寝台でなんで¥6300

だから、この値段っていうのが適正価格じゃねーんだよ。
ビジネスホテルなんかに比較したら、あの設備じゃ高杉。
銀河に限らず夜行寝台離れが進んだ理由のひとつ。
コヒなんかでも寝台ディスカウントやってたんだから、できないはずはない。
あの\6300で納得とか適正価格という香具師は世の中を知らないんだろうな。(w
622名無し野電車区:05/03/04 08:42:07 ID:uD0+wIzK
高いとか抜かしてる香具師、すべての商品、サービスにはコストがあるのだ。
623名無し野電車区:05/03/04 12:51:04 ID:cV6DwZvp
>>611
>それよりも新幹線が2時間台で走ってる区間に夜行寝台急行が走ってることを
>21世紀の今日にどれくらいの人間が知ってるか?っていうところもあるんじゃないの?

宣伝PRが下手、というより全くやらないからなJRは。
これだけバスが走っているから、夜行の需要はある。

>>622
客が乗ってくれなければ話にならんだろう。
個室B1と開放型の料金が同じなのは、どう考えても不自然。
カーテンのみの開放型の料金は、今の半額程度でいいよ。
624名無し野電車区:05/03/04 14:48:16 ID:9DcRW6pR
実際問題、いま列車のPRもろくに出来てない状態なのに
もし値下げしても、そのPRはそれ以上に無理だろう。
625名無し野電車区:05/03/04 15:44:26 ID:1CALkXkS
今晩羽に乗るので、定時運行して欲しいものだ。
626名無し野電車区:05/03/04 15:54:15 ID:yhgziEQx
快速化されたら、ながらが廃止になるよきっと。大阪まで乗れるから乗り換える必要なくなるけどね。だけど現状維持かプラスα欲しいな
627名無し野電車区:05/03/04 16:11:49 ID:+olVmWjp
銀河が手っ取り早くテコ入れするなら→ゴロントシート(初期投資不要)

まあ、あと数年で客車がガタガタになったときにどう出るか?
サンライズはいれないで、あさかぜのように廃止するんじゃない?
628名無し野電車区:05/03/04 16:17:19 ID:iJlu1IsF
廃止は困る
サンライズの筐体で内装を銀河用の利用形態の寝台にすればよい
いずれ酉にちゃんと要望を送るよ。
皆もやろう!
629名無し野電車区:05/03/04 16:19:33 ID:GEBTEoP0
サンライズイラネ。廃止で桶。
630名無し野電車区:05/03/04 16:31:18 ID:iJlu1IsF
>>629
なんでそんなに廃止させたいのか理解不能
631名無し野電車区:05/03/04 16:39:36 ID:iJlu1IsF
言っとくけど、選択肢のひとつが無くなるってのは
我々が想像している以上に困るということに、失ってから気づくもんなんだよ
漏れも1〜2回夜行バスに乗ったことがあるが
値段、はっきりいって魅力だが、座席(完全に横になれない)で睡眠しなければ
ならない不自由、人目の問題(時代遅れの開放寝台でさえカーテンがある)、
更衣スペースは無い、パブリックスペースが座席間の狭い通路くらいしかない、
(その延長で)小さい車体空間だけという「閉塞感」、ある程度の洗面台も無い、
すごく疲れたのでそれ以来乗っていない。
ここでの問題は「夜行移動手段」なので新幹線やビジホの問題とは別。
632名無し野電車区:05/03/04 16:42:38 ID:El/rE16a
漏れのささやかな夢は銀河→きたぐに→能登の夜行急行三夜連続乗り継ぎで東京〜大阪〜新潟(一部直江津戻り)を旅する事でつ。せめてそれ迄廃止は勘弁。
633名無し野電車区:05/03/04 16:42:52 ID:iJlu1IsF
あと定時制の問題がある。
天候や事故の影響で大幅に遅延することもあるが、おおよそ列車に軍配が上がる。
そこで問題になるのが「使える時間帯」でのスジ設定だが、これは旅客会社に
努力してもらいたいものだが。
634名無し野電車区:05/03/04 16:47:50 ID:iJlu1IsF
それより廃止の議論はヨソでしてくれよ。寝台列車の今後スレとか
東京ー大阪間で夜行寝台を必要としているビジネス客はたくさんいる
最近の報道でも明らか。
寝台列車という選択肢が忘れ去られている(東京ー大阪間ね)のは、
鉄道会社の不努力から。結果、旅客離れが進んでいるということを
そろそろ自覚してもらいたい。絶対「動けば為る」列車です。
635名無し野電車区:05/03/04 16:54:31 ID:GEBTEoP0
>>630
なんでそんなに存続させたいのか理解不能。
636名無し野電車区:05/03/04 17:17:39 ID:iJlu1IsF
>>635
あんたが来るほうが理解不能だよ。
何も銀河の存続の是非を問うスレじゃないだろ。
廃止廃止ってあなたたちが言うから反論したのみ。
どうせ藻前乗ってもしないんだろ。
637名無し野電車区:05/03/04 17:59:16 ID:XfciJghd
>>635
廃止廃止いってるけど、
ホントに需要がないのなら
今回の3月改正でとっくに消えてる罠。

「銀河」のあり方に一言。
「銀河」は夜行列車としては走行距離短いほうだから、
余計なサービスは不要。
「北陸」も「銀河」並み短区間なのにA個・B個・シャワー付なのが意外。
とにかく「銀河」のBネはゴロンとシートで十分。
3社の意見が合致すれば即実現可能。
次のダイヤ改正からBネはゴロンとシートに汁!
638名無し野電車区:05/03/04 18:14:43 ID:rOGGyXAH
だから・・・
コストパフォーマンスが合ってないから益々寝台離れが進んで逝くことにわからないのか?
では、逆に「ながら」がなぜあれだけの人気というか乗車率を誇るか?考えればわかる筈。
要は寝台値下(ゴロンとシート)をPRすれば、バスからの移行組もそれなりに確保できる。
コストがかかるからって客に負担させようとしてることが時代に合ってないんだから、
その辺の意識改革をしない限りは、飼い殺しというか、しR逝ってヨシという見解。
639名無し野電車区:05/03/04 18:29:54 ID:rOGGyXAH
もうひとつ言わせてもらえるならば・・・

仮に現行の寝台料金の高さがネックで乗車率が25%として
半額にして乗車率が50%になればコスト回収率は同じになる。
つまりは、最終のぞみ+ビジホ泊≒銀河ハネ利用ということだが、
体力的なことも含めて銀河を利用したいが敬遠してる層がいることも確か。
現に漏れもこの列車は便利でよく使うが、体力的に辛い時はのぞみ+ビジホ。
そこで寝台料金を大幅値下すれば乗車率も上がるし、儲けもでる。
客側からみれば、銀河プライスダウン>最終のぞみ+ビジホで3,000〜5,000くらいの
格差があればそれなりの効果はあると思うが、どうだろう?
640名無し野電車区:05/03/04 18:47:04 ID:nD3MneVS
まあ過去レスで言い古されてることだが、
まず定時性
鉄道は10分いや3分遅れても「本日は列車が遅れ、ご迷惑をおかけしました事をお詫び申し上げます」
とのアナウンスが入る。
バスでは10分程度は誤差範囲、渋滞に遭えば延着する。
そして居住性
鉄道は通路を歩く人が気になる、という意見があったが、逆に言えば歩けるから腰を伸ばせるんだよ。
バスは座り詰めだからな。
まして完全に横になれるベッドは、バスでは法律で禁じられている。
641640:05/03/04 18:52:14 ID:+j3fS1EV
あと、今利用している人は(俺も含めて)布団で寝られるから、
高い料金を払っても、「銀河」を選んでいる。
Bネをゴロンとにするなら、各種個室寝台(A1・B1・B2)を連結しないと、
現在の利用者に逃げられる。
642名無し野電車区:05/03/04 19:17:53 ID:soZa2Nzo
>銀河プライスダウン>最終のぞみ+ビジホで3,000〜5,000くらいの格差

それならばそこそこの客は確保できそう。
ただし、>>641のいう
>各種個室寝台(A1・B1・B2)を連結
これは必要だと思うし、選択肢が増える分客から見ればありがたい。
現行料金の寝台は個室ならともかく開放型だと高く感じるしね。

料金的に言えば・・・
ゴロンと→\510(指定料金のみ)
開放Bネ→\3,150
B個室→\5,250
A個室→\8,400

漏れ的適正料金(w
寝台の常連客は押さえながらもある程度の新規客を確保するなら、
この辺が妥当なのでは?

それにしても「サンライズ銀河」って矛盾してる列車名だな!
日の出なのに銀河っていうのはなあ…(苦笑)
643名無し野電車区:05/03/04 20:05:17 ID:jp1D6UpK
>>461
8両の285系でやることを想定で開放の売れいきも考え…
Tc T  M   M   T  T  M Tc
Si  Si Re-B Re-S D/T Si So Si
【凡例】Si  …シングル・車端部シングルツイン
     Re …指定(ノビノビorゴロンと)・車端部は
       -B…シングルツイン
       -S…サービス設備(ロビー・シャワー)
     So …ソロ・車端部シングルツイン
     D/T…シングルDX,サンライズツイン
適当な表でスマソ
644643:05/03/04 20:08:29 ID:jp1D6UpK
レスアンカー打ち間違え
>>641です
ついでに>>642にレス
確かに矛盾しとるな。
しかしたしかに開放ハネは高すぎる。想定されている指定席は510円なのに…
645名無し野電車区:05/03/04 20:30:38 ID:IPIIDwYo
東海道の夜行が低迷しているのは新幹線や高速バスの影響もあろうが
3社、特に倒壊にまたがっているのが一番の問題点だろうな。
宣伝や車両の更新の負担の割合の調整が難しそう。。。

欧州では夜行列車などの運行は路線と異なる専門の会社が運行しているケースがあるけど
日本でも夜行の専門の新会社や貨物に運行を委託するなどしたほうが活性化できそうに思う。
646名無し野電車区:05/03/04 20:32:36 ID:IPIIDwYo
>>645
自分で書いていうのも何だが、変な日本語でスマソ。
647名無し野電車区:05/03/04 20:35:25 ID:7IVEQTHy
636 :名無し野電車区 :05/03/04 17:17:39 ID:iJlu1IsF
>>635
あんたが来るほうが理解不能だよ。
何も銀河の存続の是非を問うスレじゃないだろ。
廃止廃止ってあなたたちが言うから反論したのみ。
どうせ藻前乗ってもしないんだろ。

628 :名無し野電車区 :05/03/04 16:17:19 ID:iJlu1IsF
廃止は困る
サンライズの筐体で内装を銀河用の利用形態の寝台にすればよい
いずれ酉にちゃんと要望を送るよ。
皆もやろう!


「廃止」を持ち出したのはおまいが先。サンライズになるなら
イラネ=廃止ってことじゃねーのか?
ID:iJlu1IsFは自分の書き込みにもっと責任を持とうなw
648名無し野電車区:05/03/04 20:38:55 ID:KyG6beMx
「新幹線+ホテル」を議論に持ち出す香具師がいるが、それはおかしい。
今度からは比較の引き合いには出さないでね
「東京−大阪の、『夜行』の移動手段」としての残存価値の話題ですから。
649名無し野電車区:05/03/04 20:40:04 ID:KyG6beMx
>>647
そうやって釣って楽しいですか?
このスレでまじめに考えて議論してる人たちに失礼です
650名無し野電車区:05/03/04 20:42:32 ID:7IVEQTHy
まじめにねぇ・・・へぇ〜w
651名無し野電車区:05/03/04 23:14:33 ID:vnQGe5+4
東京行き銀河に乗車中
今朝あった事故の影響か大阪駅、今日と駅を三分遅れで発車
京都辺りから雪が降ってきてる
米原関ヶ原辺りは積もってるのかなぁ
652名無し野電車区:05/03/04 23:15:15 ID:LkzknBdk
やはり急行のままサンライズ化して、のびのびシート+ソロ(車端部ツイン)+シングルDXがいいよ。
のびのびシートは安く行きたい人向けで夜行バスにも対抗できる。B寝台はソロメイン、A寝台はシングルDXでいい。
シングルは値段的にも高いし開放型B寝台と同料金でのソロの方が利用者が見込めそう。ソロの車端部ツインにして2人組の利用者も利用しやすくする。
653名無し野電車区:05/03/05 01:09:43 ID:xgzAK6r3
こんな論議の中、今日も「銀河」はひたすら走る・・・・・
654名無し野電車区:05/03/05 01:17:20 ID:ZosTheIo
>>648
>「新幹線+ホテル」を議論に持ち出す香具師がいるが、それはおかしい。
>今度からは比較の引き合いには出さないでね
>「東京−大阪の、『夜行』の移動手段」としての残存価値の話題ですから。

おかしいのはオマイの方。
寝ている間に東京⇔大阪を移動できるのはありがたいが、
コスト的な面で躊躇している香具師がいるならば、比較する必要あり。
残存価値についても今のままよりも使いやすくするという観点や
リーズナブルやよりサービスを良化させる面で新幹線や夜行バスからの
鞍替え組を取り込むという点で必要なこと。

自分の価値観をスレに押し付けるな!
655名無し野電車区:05/03/05 08:48:09 ID:ewNAeQq2
バチュに酔うおれは
逝き新幹線
孵り銀河で旅行したことがありまつ




混んでたYO
656名無し野電車区:05/03/05 10:10:48 ID:+bkOJeEe
客車のままでグレードアップすればええやん!
657名無し野電車区:05/03/05 11:09:56 ID:Tt6Jv7nr
>654
あんたイタイね。それで正論言ってる気なんだね。
他で相手にされないからここへ来るんだね。あ、漏れも相手してるわw
658名無し野電車区:05/03/05 11:48:04 ID:NdJW5IS2
>>657
そうか?正論だと思うけど。
選択肢としては全然ありでしょ!?
事実、銀河で行こうか都内に泊まって朝一の新幹線で行こうかで迷うこともあるし。
まぁプライベートの時はもっぱらながらですが(苦藁
659名無し野電車区:05/03/05 11:52:11 ID:b71qCxB6
カネのない香具師は家にいれば良いし、
古いのが気に入らない香具師は乗らなきゃいい話。
正当な議論とかいってるタワケがいるが、友達同士ででもやってくれ。
いればの話だがなw
660名無し野電車区:05/03/05 12:46:17 ID:NQ8VB3oI
ただシャワーをつけて値下げすれば魅力うぷと思うんだが
661名無し野電車区:05/03/05 13:27:03 ID:NdJW5IS2
>>659
まぁチミとじゃ正当な議論は出来ない罠
662名無し野電車区:05/03/05 14:07:40 ID:VpGOgl2M
そこでサンライズゆめ定期化ですよ。これで銀河を補完。新幹線は24時間走らせられないのは事実。
663名無し野電車区:05/03/05 15:29:54 ID:Ur1BM0d1
>>662
新幹線、飛行機の終発後に出て、始発前に着けない夜行列車は、
客を呼べないというのが、今回のダイヤ改正っだったのじゃないのかな。
東京ー広島・下関は、輸送需要から見ても、定期化は難しいだろう。

スレ違いだが、下関から走らせるなら“サンライズあさかぜ”に改称すればと思うが。
664名無し野電車区:05/03/05 16:31:33 ID:OMUhYlgg
いつ消えるかもわからない臨時列車につかって欲しくないな〜。

芸備線が電化されて、特急電車が走って、間合利用での山陽線のライナー列車で復活するだろうし。
朝:あさかぜライナー 夕:ゆうなぎライナー
665名無し野電車区:05/03/05 23:23:10 ID:IiNdJBuz
つーか夜行列車そのものが衰退してしまった罠。
時代とマッチしなくなっちゃったというのもあるが…

>新幹線、飛行機の終発後に出て、始発前に着けない夜行列車は、客を呼べない。
まあ高速移動網が整備されて夜行そのもののメリットが見えなくなってしまったしな。
例えば新幹線や航空機に対して時間的1〜2時間程度の優位しか保てなくても
無理して夜行という考え方が多数的になったこともある。

ただ、もうひとつの見方をすると夜行バスという選択肢が増えたこともある。
高速道路が整備されたこともあるが、やはりリーズナブルな点は大きな競争力も持つ。
タマタマ鉄道の優位性に気がついてる人種はそれでも夜行列車を使おうとするが、
価格面で現在の寝台が競争力を持ってるとは思えない。
ビジネスホテルに価格ではまったく勝負にならずセキュリティ面での不安もあるのに
あまりにも陳腐な寝台料金では普通の人は寄り付かない。
むしろ徹底的にリーズナブルなモノクラスに徹した「ムーンライト」や
「カシオペア」や「トワイライト」のように余暇を贅沢に楽しむような列車に
夜行の存在が二分化されているのも事実。

そうなると「銀河」の存在価値をもっと認知させるには、
セレクトできる夜行でアピールする方向性だろうな。
少なくてもこのスレに出入してる香具師はこの列車のいいところを沢山知ってる。
だが、オーディナリーは悲しいかな気がつかないのか、
コスト的な部分で選択肢として存在しないかだと思う。
列車のダイヤとしてはそれなりのデキである以上、
アコモとコストでPRするのが一番いいような気はする。
そうなると個室とゴロンとのような安さ一番という
セレクトできる価格で訴えるのがいいと思うのだが…。

そういうところヘタだよなあ。しRって!
666daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :05/03/06 00:37:45 ID:2X9QRkuQ
今だ!>>666ゲットォォォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ
667名無し野電車区:05/03/06 00:48:56 ID:RXC2fhKc
>>663
数日前に日経新聞でブルトレを取り上げたときは
「横浜〜広島」とかで取り上げていたな。
はやぶさ、富士だって一部区間だけの利用者もいるからね。

開放式寝台は、各寝台に暗証番号式のロッカーをつけてくれよ。荷物の管理に困るんだよ。
忘れ物になるのが心配なら、ロッカーは強化ガラス製にして中が見えるようにすれば大丈夫だよ。
寝台料金も3千円ぐらいにしてくれ。
リネンなしでゴロンと料金が一番いいんだが。
668名無し野電車区:05/03/06 01:27:59 ID:tAkpNk0C
>>607
(財)省エネルギーセンターが平成6年度に
東芝の洗濯機「快速銀河」に通産大臣賞を
与えたことの説明文だたーよ。
669名無し野電車区:05/03/06 01:37:42 ID:tAkpNk0C
今の開放B寝台からシーツ・ゆかた・スリッパ・を無くし、
布団の代わりに毛布にして、ロッカー設置してそれの
利用券と枕のセットをC寝台(3000円)とでも銘打って、
やったらいいんじゃないかなと思う。(少し妄想でスマン)

ゴロンとシートはいいと思うが、枕ないとやはりキツイ。
これはフェリーの2等寝台で何度も思ったこと。枕さえ
付ければ基本的にはOK。
670名無し野電車区:05/03/06 01:42:27 ID:tAkpNk0C
それから

ゴロンとシートやるなら特急化しないと
値段的に釣り合わないからじゃないのか?
東京〜大阪じゃ特急と急行で基本料金に
2倍以上の差が付くから。だから、今でも
設置しないんじゃないかと。
671名無し野電車区:05/03/06 06:33:41 ID:ZRAdyy0T
通勤需要も取り込めばそれなりに何とかなりそうなんだけどね。
新幹線もない時間帯だから。
今のサンライズが下りも大阪三ノ宮に停まるなら住み分けは十分できるはずだが・・・・・・。
下りの大阪なんて4時杉だし、20-30分くらい待てば始発も動き出すんだから
アーバン地区にもそれなりの恩恵はある。岡山駅の例を見てもそう思うんだが。
672名無し野電車区:05/03/06 08:39:07 ID:lkoSvYz/
>>670
>ゴロンとシートやるなら特急化しないと 値段的に釣り合わないからじゃないのか?
>東京〜大阪じゃ特急と急行で基本料金に2倍以上の差が付くから。
>だから、今でも設置しないんじゃないかと。

それじゃあ意味がない。
どうせならリーズナブルを売りにしないと説得力が弱くなる。
そういう部分JRは立ち回り方がダメなんだよ。

>>671
>下りの大阪なんて4時杉だし、20-30分くらい待てば始発も動き出す
その時間じゃ普通の人間は利用すること考えないだろう。
673名無し野電車区:05/03/06 09:58:23 ID:6WBA2bHJ
>>672
しかし、儲からなければ意味が無い訳で。下手にダンピングすると
乗車率が常に100%近くでないと赤字になるだろ。それでは意味が
ないんで。年末年始やGWは満席というから、通常料金は少し高い程度に
収めつつ、割引きっぷで対応するのが適当だろう。
674名無し野電車区:05/03/06 15:57:29 ID:15jbK9z1
>>672
グリーンにする方法もある
どうせ急行ですから…
と言っても高い…大阪〜東京で5,150円だ。
675名無し野電車区:05/03/06 16:01:57 ID:SzlHmstD
>>672-673

>リーズナブルを売りにしないと説得力が弱くなる。
>通常料金は少し高い程度に収めつつ、割引きっぷで対応するのが適当。

>>673の方が割と正当論法なんだが、現状を考えつつもっと客を取り込むならば、
>>672のような思い切ったキャンペーンを打つ必要性がある。
何も夜行バスと同額以下に汁とは言わないが、
新幹線&ビジホ利用よりもトータルで3〜5野口程度安くしないと鞍替え組は乗ってこない。
となると、現行B寝台は半額程度。ゴロンとは指定席料金で乗れるくらいにしないと意味がない。

これくらい思い切った改革をしないと客はよりつかない。
古くからのルールや慣習、旧国鉄退室に囚われ過ぎなんだよ。
676名無し野電車区:05/03/06 23:35:11 ID:ifZ4B8Nw
age
677名無し野電車区:05/03/07 00:09:07 ID:+cDgC6pG
サンライズのノビノビで姫路迄行って折り返した方が早かったり安かったり?
678名無し野電車区:05/03/07 01:16:53 ID:T5Mh1uNm
はまなすスレより引用
>いわば妥協と納得と中途半端の産物でもあるわけだが。(w

本来、急行列車でそういうものじゃねーの?ゴッタ煮みたいな・・・
そうなると今の銀河って少しカシコマリ杉かも。
名士列車なんていう過去のプライドに縛られることなく、
もう少しカジュアルに乗れるような選択肢を作ってもいいんじゃない?
そういう点でA個・B個・開放B・ゴロンと・レガートはあってもいい。
自由席作れとまでは言わないから。
679名無し野電車区:05/03/07 01:23:08 ID:xzKGEjMK
>>678
ゴロンと・レガートの差を金額的にどうつける?
680名無し野電車区:05/03/07 01:43:39 ID:TLHQYZoK
ゴロンと:3150円±、レガート:1050円±

…どんなもんでしょ。
681名無し野電車区:05/03/07 02:06:44 ID:6yVgLIEf
あんまり、値段を下げると、「ながら」利用客がなだれ込むから、ちょっとだけの
値下げにしてくれ。当日に寝台が取れなくなる。
682名無し野電車区:05/03/07 02:37:57 ID:uH96kfW3
>>681
銀河の運転本数を増やせばいいんじゃない?
683名無し野電車区:05/03/07 02:50:08 ID:naixJCt4
>>678
夜行急行列車が消えていったワケを理解できていない発言だな。

夜行急行では高いから高速バスには勝てない。
現状のまま個室化がベストではないのか??
684名無し野電車区:05/03/07 08:10:41 ID:DeVGygbV
またループしてる罠。(w

実質値下げ汁→ゴロンと・レガート連結汁→下げ過ぎると寝台取れない
結局はこの繰り返し。

ただ、
>いわば妥協と納得と中途半端の産物
>本来、急行列車でそういうものじゃねーの?
>今の銀河って少しカシコマリ杉かも。
>名士列車なんていう過去のプライドに縛られることなく、
>もう少しカジュアルに乗れるような選択肢

この部分は結構マトをついてると思う。
ある程度の乗車率確保と東京⇔大阪の足の選択肢に入れるならば、
こういったことを踏まえてPRする必要性と効果はあるのでは?

>>683
>夜行急行列車が消えていったワケを理解できていない発言

申し訳ないが、もう過去の価値観でそう判断できない時代じゃねーの?
価格破壊が一般には一番PRの効果があると思うが…
高級化とロープライスの二極化が説得力あると思えるがどうだろうか?
685名無し野電車区:05/03/07 11:47:03 ID:NVi9qvui
乗りもしないヲタの妄想を並べ立ててもつまんないよな。
ループするのも発想が固まってるせい。能力が無いんだから仕方ない罠。
686名無し野電車区:05/03/07 12:11:29 ID:7Mq50dfW
>>678
>A個・B個・開放B・ゴロンと・レガートはあってもいい。

車両のバラエティというのは、鉄道の持つ長所だから、賛成ですね。

「ながら」利用者が流れ込むとの意見だが、全車指定にすれば快適性は保てる。
指定席券が取りにくくなれば、連結両数を増やせばよし、客の求めるものを提供するのが鉄則だろう。

あと、座席車を繋ぐと、寝台から乗り換えられる事を恐れて、連結しないんじゃないのかな。
俺は逆の発想をすべきだと思う。
いつも乗ってる座席車の横に寝台車が繋がれておれば、経済的に余裕がある時は、寝台に乗ってみようと思う人もいるだろう。
とにかく、まずは列車に乗ってもらうところから始めるべきだろう。
687名無し野電車区:05/03/07 18:44:40 ID:7cG4lOjn
>>686
たしかに…急行だしな。
1人用・2人用・4人用(Bコンパートメント)・座席車
で座席車はグリーンみたいな座席で通路削って4列ですれば…
Bコンパートメントだから家族からチープな旅行客まで対応できるし,
座席車はこう提案したけど独立3列でもいいと思うがそこは好き好き。
688名無し野電車区:05/03/07 22:23:45 ID:6LejRNjg
年に3〜4回銀河に乗る京都人です。
仕事終わってから家に帰ってのんびりして出発しても間に合うし
朝イチから普通に動ける銀河は重宝してます。
個室化の話がよく出るけど、上段に乗ってしまうと周囲と隔絶されるので
正直カーテンだけでもあまり気にならない私は例外なんでしょうか?
あと、私が乗る時だけかもしれませんが、乗車率は他の寝台より高いですね。
下段の8割以上が埋まっていたりします。
689名無し野電車区:05/03/07 22:51:04 ID:Png/5+Dg
素朴な疑問なのだが
ユーザー側からすれば何故に神戸まで営業せんのだと
尼崎、三宮、神戸だとなお使いいのだが
690名無し野電車区:05/03/07 23:02:59 ID:rle9o2yJ
>>686
漏れも同意

>とにかく、まずは列車に乗ってもらうところから始めるべきだろう。

ここが一番大切なことだと思う
いわゆるお試しセット(ドモホ○ンリンクルか?…w)的なキャンペーン価格の
企画チケットみたいなもので宣伝すればいいかと。
ぷらっとこだまなんかも少しずつ浸透していったわけだし
新幹線のディスカウントチケットも金券屋での取引が繁盛してるわけだから
そういったレベルでの裾野の広げ方でもいいのでは?
妄想だとか言われるかもしれんが、
現状を捨てて改革する案を出す方がよっぽど建設的だと思われ・・・

>「ながら」利用者が流れ込むとの意見
バッティングしないんじゃないの?
だいたいあっちは18厨を中心とした貧民救済列車だし・・・(w
つーか、下りは中京エリアに対して使い勝手のいいダイヤではないし
上りは「ながら」そのものの東京着が早すぎるものの名古屋付近を意識した設定。
逆に座席車で「ながら」組を取り込めるならそれはそれでヨシとした方がいい。

>>688
漏れも年に2〜3回利用してるが
逆に言えば上段は殆ど空きに近いケースが殆ど。
691名無し野電車区:05/03/07 23:14:21 ID:uH96kfW3
>>689
神戸では足りない。
できれば、姫路発着にしてほしい。
692名無し野電車区:05/03/07 23:21:47 ID:D6TqXMHW
>>691
それを言い出したらキリがない。もう銀河って呼べるエリア越えてますから!(w
693名無し野電車区:05/03/07 23:30:02 ID:QmK5Z8+k
>>690-691
願わくば姫路まで行ってくれればと思うね。
しかしながら、発着の時間帯がラッシュ時間と被ってるから、ダイヤ面で結構ハードなんではないかなぁ。
下りの場合、大阪着が7時過ぎでラッシュにモロ被り、上りも大阪発がラッシュのシメの時間帯だからねぇ・・・。

そういえば、大阪からの東京ディズニーランドツアーで銀河が使われてたっけか。
朝一で到着後、そのまま舞浜へ行って、開園から思う存分遊べるというのをウリにしてたような。
694名無し野電車区:05/03/07 23:40:28 ID:xzKGEjMK
もういっその事、TDL−USJのピストンでいいじゃん。
ビジネスも行楽客も狙えるしw

バスのぱくりだが、あえてそれで宣伝しても面白いけどなぁ。
695名無し野電車区:05/03/08 01:21:37 ID:d/gw+iQn
>>694
厨房はもう寝なさい
696名無し野電車区:05/03/08 09:27:33 ID:HKRkGh0/
マジレスになるが・・・

だから姫路延長は妄想中の妄想でしょ?
現行ダイヤをベースにすれば通勤時間帯やラッシュにモロ被りだし、
姫路対策のスジにしたら大阪にとっては使い勝手が悪くなる。
延長してもせいぜい神戸が限度。
また車両の整備の問題もあるし、姫路までの回送もどうする?
それ以前に大阪以西の利用率考えたら、空気輸送になる悪寒。
697名無し野電車区:05/03/08 12:52:10 ID:Oymix0I0
マジレスだが

姫路延長は無理にしても、神戸延長はラッシュ
云々考慮しても可能だろ。大阪のラッシュなんて
7時30分ぐらいじゃ、御世辞にも本数は多くない。
その時間だと神戸→大阪方面・京都→大阪方面
だろうが、そもそも現行の本数でも複々線の割に
余裕がある方だ。東京なら7時30分でも大変だが、
それでもあさかぜが入ってた。それも複線で。

現状でも京阪よりも輸送力も輸送量も少ないのに。

8時台で複々線で30本で、要はこの時間でなければ
大丈夫かと。需要があるかどうかは別だろうけどな。
698名無し野電車区:05/03/08 17:39:27 ID:XOrICmqn
>>694
ユニバーサルシティー>西九条>新大阪>東海道線>
ここからどうやって京葉線に入る?
699名無し野雷車区:05/03/08 18:13:48 ID:Gfaa6zOd
網干車両区まで走らせる
700名無し野電車区:05/03/08 19:53:31 ID:2EcnP6o4
>>696-697
ラッシュを避けたダイヤ設定でも悪くはないと思うがな。
アーバン地区のパイは大きいから
接続と移動に多少の余裕はあってもいいと思われ。
701名無し野電車区:05/03/08 20:41:30 ID:okG9gnlv
>>698
東海道線>東海道貨物線>武蔵野線>京葉線>東京
到着w
702名無し野電車区:05/03/08 21:25:02 ID:RkKmGlYQ
むしろ、関空⇔成田の方が需要あるかも?
問題は朝の時間帯120`で3分間隔でくる総武快速線だがな。
703名無し野電車区:05/03/08 22:01:28 ID:MCXOviNr
>>698
ユニバーサルシティー>西九条>新大阪>東海道線> 大崎>りんかい線>舞浜
ついでに東京テレポートにも停車してお台場観光にも!
704名無しの電車区:05/03/08 22:10:31 ID:rpZM6N4N
新夜行急行提案
夜行急行[みどり]使用車両583系
上野〜大宮〜小山〜宇都宮〜黒磯〜新白河〜白河〜郡山〜福島〜仙台〜一関〜平泉〜北上〜花巻〜盛岡
8両編成[一号車〜3号車B寝台車 4号車〜8号車A寝台車]
705名無し野電車区:05/03/08 22:11:22 ID:yVygs/W7
>>702
関空なんか沈没空港なんか行く奴はいないよ。
大阪〜成田空港間でいいんじゃないの??
だって成田空港からの国際線需要はダントツだぞ。
航空板でも銀河の成田空港延伸キボンヌというのは時々見られるし。
706名無し野電車区:05/03/08 22:20:45 ID:H3NRrurE
>>704
それじゃあ、かつての寝台特急「北星」だろっ!(w
それ以前にスレ違いも甚だしい。

>>705
単に空港同士連絡っていうのもいいかも。
関空は別にしても成田空港乗り入れはいい。
AM発の北米向け便には助かる。
そうなると「エアポート銀河」か?
問題は>>698の件とDQN血罵死者が客車列車を受け入れるか?
幕張で折り返し整備がキチンとできるかが鍵だろう。
707名無し野電車区:05/03/08 23:44:37 ID:EpLCYEEn
>>706
AM発の北米便なんて日系の一部だけだろう!むしろ重要なのは欧州便でないか。
708名無し野電車区:05/03/09 00:14:20 ID:TNdS1B+y
つーか、カナーリスレ違いになってるような気が駿河・・・(w

銀河って特急になるタイミングを逸して今日まで生き延びてしまった列車。
そんな感じがするんだよな。
全車寝台の急行なんて今じゃこれしかないし。
元々10系寝台車時代には2両の座席車が連結されていた。
それも元特急車であるスハフ43+スハ44。
10系ということで特急にできなかったという解釈の仕方もあるし、
最初に20系格下げ使用された急行でもある。
まあ20系化の時に特急化する手もあっただろう。
時期的に76年頃だったから、その前年に20系で特急化された北陸や北星との
格差を考えてもおかしくなかったしな。
もっとも、北陸・北星の時は無理矢理格上げみたいな声もあったから、
あえて控えたという考え方もあるけど、
コンセプト的に寝台中心の優等というか、全車指定という部分からも
いつ特急になってもおかしくはなかったような気はする。
家柄というのも変だが、その変の血統はいい列車ということだけは言いたい。
709名無し野電車区:05/03/09 00:21:11 ID:lJKE6BMa
>>697
遅レスだか、銀河は登場時の1年間は東京−大阪だったけど、昭和25年10月から昭和40年
9月までは東京−神戸間の列車。昭和40年10月から2年間は、東京−姫路間で運転している。
昭和42年10月に一旦、東京−神戸間に戻されるが、翌年から今の、東京−大阪間の運転、
過去の事を考えたら姫路行きでも違和感は無いけど、2年間で姫路行きを止めたのは、
直通利用客が少なかったのではと。
710名無し野電車区:05/03/09 00:39:27 ID:cYBa4adT
>>708-709
アンタら古いことよう覚えとるわ。
でも、姫路まで行ってたなんて今更知ってる香具師がどれくらいいるか?
確かに2年で終わってることは利用率が芳しくなかったっていう証なんだろう。
だからこそではないけどこの時代じゃ尚更意味ないような気もする。

漏れが覚えてるのは50・3直前。いわゆる新幹線博多開業改正前だな。
当時は確か2往復体制だったような。
銀河1号→>>708のいう10系寝台+スハ44系2両
銀河2号→紀伊勝浦行き「紀伊」を東京⇔名古屋併結
上りは1号と2号の関係が逆だった記憶もあるけど混沌としてるなあ。

で、50・3改正で「紀伊」が特急格上げ。(あさかぜ1往復廃止で14系転用)
旧・銀河2号は「いなば」(東京⇔米子)に発展的解消。
その後、「紀伊」が廃止で「いなば」も出雲市延長で「出雲」に。
これが現在の「出雲」の前身で、従来の浜田「出雲」は後に出雲市短縮→サンライズ。
カナリ記憶が曖昧になってるが、これでよかったっけ?
711名無し野電車区:05/03/09 00:59:25 ID:lJKE6BMa
>>710
出雲は、使用車両を考えれば逆、酉持ちの14系使用だった、出雲2/3が銀河の流れをくんでいて
いなば、出雲となって今はサンライズ出雲。一方、束持ちの24系25形が、浜田まで運転していた
はじめからの出雲。
712名無し野電車区:05/03/09 01:16:55 ID:cYBa4adT
>>711
詳細酸楠。
年をとってくると記憶が曖昧になってねぇ。(苦笑)

ん?ひとつ疑問が?
>酉持ちの14系
漏れの記憶ではこの当時の14系は向日町→早岐じゃなかったっけ?
確か24系の集中投入で九州に都落ちしたような。
で、「銀河」に話を戻すが、10系時代から宮原持ちであることは間違いないが、
「紀伊」と併結していた旧・銀河2はどこ持ちだったか?がどうしても思い出せない。
冷静に考えれば品川が妥当だと思う。
漏れ的には「いなば」+「紀伊」も品川持ちと記憶していたし…。
ホントにスマソ。なにしろ当事はリアル消防だったから、そういうところまで思い出せなくて。
713名無し野電車区:05/03/09 08:44:26 ID:qgXsAYm9
>>712
JR化直前に、14系出雲は編成ごと、品川から出雲運転区に転属している。
そんなに昔の話ではないけど以外に、忘れがち。
714名無し野電車区:05/03/09 11:45:28 ID:vfUa0SHW
>>708
現在残ってる銀河以外の夜行急行を見てみると
A.同じ区間を寝台特急が走ってるので急行で残ってる…能登
B.Aと同じ条件だったが、区間短縮と寝台特急は廃止された…きたぐに
C.まったくの独自列車…はまなす
生き残りの形はまったく別なんだよな。
もっとも、はまなすも寝台主体だったら特急で設定されていてもおかしくないし、
銀河に至ってもホント特急にされていてもおかしくなかった。
運みたいなものもあるんだろうか?
715名無し野電車区:05/03/09 11:49:55 ID:AoWfavI9
そうだろうね。
っつーか今は、列車が末長く存続してくれれば、それでいい。
716名無し野電車区:05/03/09 13:15:43 ID:fm6vbqYO
あさかぜのA個とロビーカー廃車なのか。銀河に連結してほしかったのだが。
717698:05/03/09 18:46:57 ID:Qq/x8mrw
>>701,703
701だとやっぱり貨物線使うのか…こちらのほうが703より運賃では優位だけど…
でも703のルートのほうがおもしろいんだけどな…難しい点がある。
718名無し野電車区:05/03/09 19:03:19 ID:74vDSvS8
14系が急行に始めて投入されたのも「銀河」だった。
14系→24系25形の際、特急化の噂もあったな。
719名無し野電車区:05/03/09 21:01:16 ID:n+j1Fsyl
東京発、大阪着8:00、20系「銀河」と
博多行、大阪発8:00、82系「まつかぜ」のツーショット
俺の宝物の一枚。
720名無し野電車区:05/03/10 00:00:10 ID:5/GwysaR
日本国有鉄道の輸送管理規定では、特急列車は
・運行区間内で最も速い(評定速度)
・運行区間内でもっとも停車駅が少ない
・運行区間内でサービスレベルが最も高い
ことが定められていた。

特急貨物や後続の寝台特急にどんどん追い抜かれるようでは、特別急行列車とはいえない。
721名無し野電車区:05/03/10 07:04:36 ID:MSGERdDi
そんなの大義名分つーか建前だ。
特に暴走特急やL特急乱発後はどこ吹く風。
定期急行が定期急行を抜くパターンもあったがな。>伝説のくりこま1号
722名無し野電車区:05/03/10 10:34:29 ID:H3VHWUBy
>>719
いいねぇ・・・
723名無し野電車区:05/03/10 22:44:57 ID:vK/RY49O
>定期急行が定期急行を抜くパターンもあったがな。>伝説のくりこま1号
スレ違いになるが懐かしいねぇ。
リアル消防の時に仙台→盛岡で乗ったことがあるが、全車指定。
特急でもおかしくないくらいの列車で急行としての威厳があった列車だったな。
逆に485で特急を名乗ってもおかしくない列車だった。
これと銀河はホント優等列車っていう感じだった。

で、先日東京駅で同僚と一緒にいたら、ホームに銀河がいた。
それを見た同僚が「へぇ〜、大阪行きの寝台特急なんてあるんだ」とつぶやいた。
確かにあの編成に酉独特の黒幕の方向幕見てると特急に見えるのかな?
それよりも東京〜大阪の夜行寝台列車が21世紀にあったことが驚きだったとか。
鉄に興味ない人にとっては。意外と認知度低いのかな?と思ったよ。
724名無し野電車区:05/03/10 22:50:06 ID:mthtwvFR
運休中の寝台特急「北陸」の客車を
試験的に「銀河」に使ってもらえないかな、
といってみるテスト。
「北陸」の編成内容は、
漏れらの描く「銀河」の理想像に近くないか?
725名無し野電車区:05/03/10 23:02:50 ID:huvwrW8v
>>724
北陸の車両は束の物だから、酉担当の銀河に使われる事はまず無理。トワイライトの
車両を試験的に1両ぐらいと言うならまだ現実的である。
726名無し野雷車区:05/03/10 23:36:20 ID:ya/Swzap
>>725
トワイライトの客車がときどき1両連結されている時があるよ。
727名無し野電車区:05/03/10 23:46:08 ID:ojW3C+UJ
カニ
728名無し野電車区:05/03/11 00:13:18 ID:9opYS/cc
仮に束が運行するんだったとしたら、急行じゃなくて特急。
もしくはすでにこの列車はあぼーんされてたかだろうな。
とにかく束は自社が運行する定期急行を全廃しちゃったから。
ただし、現存する夜行急行がすべて束に乗り入れてるところが面白い。

逆に酉は急行が残ってるな!はまなすがコヒ以外他は…
それにしてもあさかぜ用の個室車は廃車しても103や113なんかの通勤車は
あと20〜30年は使おうとしてるって酉も変な会社だよなあ。(w
729名無し野電車区:05/03/11 00:25:58 ID:Y+eAv5U/
銀河と北陸のトレード禿しくキボンヌ
730名無し野電車区:05/03/11 20:12:17 ID:uUs3RCK0
新車か新設の列車でないと、鉄道会社って改めて宣伝することは少ないからね。
伝統の列車とは言っても、必ずしも知名度が高いわけではないことも。。。
731名無し野電車区:05/03/11 21:12:24 ID:7uW8LDmD
>>723
去年、京都旅行の帰りに銀河を利用した。
俺が早朝に帰ってきたのに驚いた母親に「銀河で帰ってきた」と言ったら
「大垣から出てる夜行電車?」と言われたよw
732名無し野電車区:05/03/11 21:40:05 ID:lfs7IpLg
「大阪から出てる夜行[列車]」だわなw
733名無し野電車区:05/03/11 22:31:47 ID:DpIJi26O
禁煙Bは満席で、喫煙Bに乗車中。
喫煙Bも残席2でした。
活気のある寝台はイイね!
ガンガレ銀河号
734名無し野電車区:05/03/12 01:25:36 ID:H9f/Z/J+
>>733
編成控えて教えてね
735名無し野電車区:05/03/12 10:50:54 ID:skzK5sLl
>>731
「ながら」の存在をご存じとはすごいお母さんですな。
しかも大垣発ということまでご存じとは…
736名無し野電車区:05/03/12 15:12:53 ID:flsK4t5+
>>733
金曜日か…なかなか期待できる乗車率。
何両だ?ちょっと気になるので。
737名無し野電車区:05/03/12 20:48:18 ID:MQVLPeL1
>>734
すまん
今レス読んだよ

>>736
6両編成でした
発射の数分前に切符買ったんだけど、みるみる残席
が減っていくのに駅員さんが驚いてたよ
738名無し野電車区:05/03/12 23:46:03 ID:id2n6+iC
祭りのあとだからなぁヽ( ´ー`)ノ
739名無し野電車区:05/03/13 17:49:31 ID:dp9CNgEO
上りの銀河に乗車してきました。
1.クリーニングの時についてくるハンガーを持っていったら役に立った。
2.睡眠薬を飲んだのに寝られなかった
3.運転停車って静岡だけではないのですか?3回くらい停車して、その都度、
  発車時の衝撃でびっくりさせられた・・。走行中もよく揺れた。
4.横浜から乗り込んで、車掌さんに急行料金を請求されてた若者がいた。
  品川で降りたっぽいが、「急行」は私鉄と同じ扱いだと思ったんだろうね。

寝台設備そのものは、洗面台周りを整備した上で3500円あたりが妥当な線かも。
740名無し野電車区:05/03/13 18:13:14 ID:FOTUbMaW
>>739
睡眠薬!?ゆれて寝れない…バスはもっとひどいか?
まぁいい感想サンクス。でも関西人なのに東京行くのに名古屋経由が安いとは困ったもんだ。
741名無し野電車区:05/03/13 18:19:35 ID:Up9JjKHi
>>739
>発車時の衝撃でびっくりさせられた・・。走行中もよく揺れた。
以前は気にならなかったけど三十路を超えてから、
ちょっとした衝撃でも目が覚めるようになってしまった。(w
そのために最近では銀河を使うケースが減ってしまった。
最終のぞみで現地入りしてビジネスホテル入りが殆どで…orz

>睡眠薬を飲んだのに寝られなかった
酒豪にはすすめられないが、酒が少し弱めな人にはビールが一番いいかも。
漏れの場合はあまり強くないから350ml缶で丁度いい感じになる。
ただし匙加減が難しくて少なすぎると寝入りが難しくなるし、
多すぎると鼾で周りの迷惑になりかねない諸刃の剣。
あくまでも自分の限界がわかる人のみの睡眠薬かもな。

>「急行」は私鉄と同じ扱いだと思ったんだろうね。
これだけ急行が減ればそう思う香具師がいてもおかしくない罠。
しRの種別って特急・(特別or新)快速・普通っていう感じだもんな。最近じゃ。
若い香具師だったら、急行列車を知らなくても変ではないんだろう。
742731:05/03/14 12:37:56 ID:it30zDmg
>>735
昔の「大垣夜行」として知っている模様。
743名無し野電車区:05/03/14 15:52:23 ID:d3PaCvSa
>>741
素直に新幹線&ビジネスHがいいよ<寝付けない&衝撃で覚醒のヒトは
漏れは・・・銀河に乗りたいけど時間が・・・
744名無し野電車区:05/03/14 21:36:09 ID:qS/4CIEg
工エェ(‘Д`)ェエ工
銀河って名古屋止まらないの・・・?
25日利用しようと思ったのに・・・
745名無し野電車区:05/03/14 21:52:59 ID:TM403+k9
>>744
下り(東京→大阪)は通過するけど、
上り(東京←大阪)だけなら止まるよ。
746名無し野電車区:05/03/14 23:33:33 ID:FrVF7WkH
>>733 >>736
無茶苦茶遅レスだけど。この影響だったみたいだね。
【社会】濃霧で24便着陸できず 中部国際空港(セントレア)[03/12]
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1110553826/
中部国際空港(愛知県常滑市)は11日午後8時ごろから約2時間にわたって濃霧で視界が
悪くなったため着陸できなくなり、計24便が関西空港などに臨時着陸した。空港会社による
と悪天候で着陸ができないのは開港後、初めて。

同社によると日本航空がソウル、香港などからの到着便計9便が関西、羽田、伊丹各空港
に、全日空も福岡、新潟などからの計10便が関西、羽田両空港にそれぞれ向かった。中国
東方航空の上海便やアシアナ航空のソウル便など計5便も関西空港に着陸した。

羽田とか関空に降ろされた人間が、名古屋に行こうとしたけど、新幹線に乗り遅れた人間が
殺到したみたいだね。
747名無し野電車区:05/03/14 23:51:34 ID:qS/4CIEg
>>745
下りでつ・・・
岐阜まで行こ・・・
748名無し野電車区:05/03/15 00:15:43 ID:wqkNOLsJ
なんか久々に銀河に乗りたくなってきたなぁ。

あんまし休みの取れない漏れとしては銀河のような
列車があると助かる。ロネも乗ってみたいし。
749739:05/03/15 00:15:52 ID:qF2icBQV
739です。レスありがとうございます。
静岡の他にも停車した件、ダイヤを見たら富士とかに客扱いの停車があるん
でしたね。4時台に2回も停めるなよ〜と言いたいところですが、通過しちゃあ
「特急料金をいただきますが、何か?」てなことになるんでしょうね。
まぁ、ともかくも25年ぶり2回目の寝台車を体験できてよかったです。
ちなみに睡眠薬(ドリエル)は自分には向かないみたいですが、イビキ防止薬
のアンスノールはよく効きます。お試しあれ。
750名無し野電車区:05/03/15 01:05:13 ID:dobLwfzh
いっぺんで良いからやってみたいこと

仕事終了→新幹線Gで東京へ→土産買って→「銀河A寝」で大阪へ→出勤

元手がなかなか捻出出来んのだがw
751名無し野電車区:05/03/15 01:09:48 ID:lehfKHy6
>>750
そんな事を言い出したら、

仕事終了→新幹線Gで東京へ→土産買って→新幹線Gで大阪へ→残業してる同僚に自慢

悲しいかな、そんな時間に仕事終われない訳だがw
752名無し野電車区:05/03/15 01:35:34 ID:GZcI1waM
>>751
あさかぜ祭りの時に 
仕事を定時に終了−>新幹線で岡山まで−>あさかぜで東京に−> 何喰わない顔で出勤
やらしていだだきました。
753名無し野電車区:05/03/15 01:41:17 ID:TwAgvgZg
>>750-751
それに近いことやったことある。
家は嫁と同じ仕事つーか自営業者なのだが、タマタマ嫁が大阪で営業してたところ
大量に向こうである商品の発注を受けた。→それが16時頃。
その日、漏れは都内で殆ど仕事を終えて帰宅する途中だったが、
20個ほどその該当商品を持っていた。→携帯がなる。
いろいろ考慮した結果、とりあえず漏れが持ってる物を大阪まで持っていくのが
一番いいというわけで…17時前後ののぞみに乗る。
嫁を新大阪の駅に待機させて一緒にお得意さんのところにいく。→20時頃。
そして、急いで新大阪駅に戻って最終のぞみで帰京。
それでもまた受注残があって翌日の始発のぞみで嫁が大阪に行く。
交通費はかかったけど、予想以上の発注でそこそこの儲けがあったんでヨカッタ。
754名無し野電車区:05/03/15 09:01:23 ID:WxdK0Ail
みんな元気だな・・・
755名無し野電車区:05/03/16 00:50:14 ID:XHYui2Un
俺も銀河の乗車率並みに元気だぜ
756名無し野電車区:05/03/17 02:25:33 ID:QDVbiedc
元気が一番
俺はヒッキーだけど、、、
明日ブルトレ乗る、がんばる。
757名無し野電車区:05/03/18 11:15:47 ID:weSykiSr
銀河は静岡・浜松・名古屋で確か貨物追い越しのための運転停車があるよ。
銀河に限らずブルトレは結構運転停車ありますよ。
北斗星だって盛岡や一ノ関?で停車するし。
758名無し野電車区:05/03/18 11:37:14 ID:/Ko/c/H3
>>757
で、何?
759名無し野電車区:05/03/19 21:14:19 ID:EseaIzBh
102レ止まれ〜!age
760名無し野電車区:05/03/20 08:46:11 ID:rAAZacx2
今日川崎で非常停止ボタン押したヤシ誰だ!?
上りが3分ぐらい停まったぞ!
761名無し野電車区:2005/03/23(水) 00:35:28 ID:9ianYVn7
銀河に乗る予定で計画を立てているのですが
お勧めの座席などはありますか?
夫婦二人です。
AでもBでも大差ありませんかね?
夫がいびきをかくのでちょと心配ですが・・・
よろしくお願いします。
762名無し野電車区:2005/03/23(水) 01:08:19 ID:Mi9RMIxv
トワイライトエクスプレスのロイヤルに乗車したが、なんと座席(ベッド)モケットの柄・色が
銀河ロネのモケット柄と同一!銀河A寝台でトワ・ロイヤル気分も味わえるというわけだ。
さすが名門急行、銀河!
763名無し野電車区:2005/03/23(水) 01:44:37 ID:2uqht4DJ
>>762
ナニ?!写真うpキボンヌ。
764名無し野電車区:2005/03/23(水) 09:37:42 ID:xfQNUzow
>761
もし私が二人で乗るとしたら、切符を買う時に
B寝台の17番上下をリクエストしてみると思います。

普通は一区画あたり二段ベッドが二組で定員四名となっているところが、
この番号の席は二段ベッドが一組しかない二人用区画になっています。
扉などはありませんが、二人で乗ると少しプライベート感が高いですし
少しくらいのいびきなら他のお客さんには聞こえないのではないかと。

ただしこの席は車両によっては存在しませんし、乗車率が低ければ
普通の四人用区画の下段だけをとった方がのんびりできます。
765名無し野電車区:2005/03/23(水) 12:33:26 ID:h90R7PxI
今朝4時56分頃、岐阜県内で下り銀河がグモしたらしい、なにもすき好んで銀河にはねられなくても。
766名無し野電車区:2005/03/23(水) 12:49:11 ID:++iEjDmg
定刻だと岐阜到着直前?
767765:2005/03/23(水) 14:14:46 ID:h90R7PxI
岐南町みやまちと有るから、岐阜駅到着直前だね。
ソースは、産経Web
ttp://www.sankai.co.jp/news/050323/sha062..htm
768名無し野電車区:2005/03/23(水) 21:09:49 ID:Cy4/3yW9
>>761
向かい合って話がしやすいのは、やはり下段2つでしょうね。
ただし、上段に人が乗ってくる可能性はありますが。
ベッド幅はB70cm、A下93cm、A上88cmです。
769名無し野電車区:2005/03/24(木) 01:24:48 ID:3GWaZSJz
>>761 >>768
下段2つの件だが、平日であれば、複数号車ある禁煙車なら
東京寄りの号車を指定すればほぼ大丈夫。上段客どころか周囲の乗客も
少ない。その号車に自分ひとりだったこともある。
号車指定だけなら3番から売っていくから、番号の大きい席を指定すれば
さらに問題は少なくなる。快適な銀河ライフ
770761:2005/03/24(木) 08:57:50 ID:dmroXE33
ありがとうございます。参考になります。
4月の第1か2週の週末を狙っています。
週末なので人が多いかなぁ。
とりあえず緑の窓口に行ってきます!
771761:2005/03/24(木) 11:56:41 ID:dmroXE33
A寝台の下段向かい合わせを指定して取ろうとしたんだけど
「向かい合わせかどうか分かりませんが、
続き番号で下段を取る事はできます」
とか言われました。
デッキプラン(←電車の場合はなんていうのでしょう)を
記したのってないのでしょうか?
某駅の緑の窓口つかえませんでした。泣
別の駅に行った時にまたトライします。
Bなら17が個室感覚ということから逆算できますよね。
Bにしようかなぁ・・・。
772名無し野電車区:2005/03/24(木) 14:02:14 ID:BcurtwuY
>>771
A寝台車の寝台番号配置なら時刻表に載ってなかったっけ?
巻末の運賃計算の方法とかの後ろに編成表があって、
その最後の方に主な車両の車内の配置図が掲載されてるはず。

で、確かA寝台の配置は
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
|デ| 14 12 10  8  6  4  2 |ト|
|ッ|                      |イ|
|キ| 13 11  9  7  5  3  1 |レ|
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
になってるはず。だから「1と2」「3と4」って感じに
指定を取れば向い合せになれるよ。
773名無し野電車区:2005/03/24(木) 14:08:25 ID:r4cDJo9o
>>771
銀河のA寝台で向かい合わせ! それは無理だよ、構造的には113系のボックス席と同じで、1ボックスに二段ベット設置されている構造なのだから。
通路を挟んだ隣合わせのボックスなら1―2の下段とか指定すれば取れるけど。
あと座席配置なら市販の時刻表の後ろについてるよ。列車名が違っても、“A”だけのA寝台は一種類しかないから全部同じ配置。
774名無し野電車区:2005/03/24(木) 21:05:34 ID:UjccEFgP
>>767
それに乗ってた。
50分くらい止まって、運転再開するもラッシュ時間帯に突入とかで米原駅が輻輳、
手前の駅の副本線に入り、貨物やら普通電車に追い越された。
ほとんどの人は米原から新幹線に振り替えてた。
大阪に着いたのは9時過ぎダターヨ
775名無し野電車区:2005/03/24(木) 22:29:10 ID:YHGGEgF9
>>771
A寝台の場合は、下段で通路を挟んでの向かい合わせがよろしいかと。
1-2、3-4、5-6、7-8、9-10、11-12、13-14の組み合わせなら、通路はさみの向かい合わせです。
既に購入されても、1回だけなら無料で変更できます。
しかし向かい合わせかどうか分からんとは、無責任な駅員だな。
776名無し野電車区:2005/03/24(木) 23:19:37 ID:1j9LXsSv
>>775
そりゃしかたないわ、プルマンタイプのA寝台が連結されているのは、寝台特急「日本海3号/2号」
寝台急行「銀河」、急行「きたぐに」しか連結されていなくて、日本全国で両手の指の数にも満たない
両数しかない、希少種なんだから。

777名無し野電車区:2005/03/25(金) 00:34:37 ID:M9MJrUzW
>>776
いや逆に数少ないんだからむしろ知ってるべきでは、と釣られてみる。

みどりの窓口には時刻表も無いのかと小一時間(ry
778名無し野電車区:2005/03/25(金) 16:21:09 ID:IlUBwD7t
B寝台でも1-2、3-4、5-6だと同じ区画だが、2-3、4-5だと最低だな。
二人連れの客に対しては、こういったことを調べてあげて発券するのも大切なサービスだと思うが。

まあ、個室B1で、二階で右側で進行方向に向かって座れるようにと言ったら、自分で調べろと言われるだろうが。
779761:2005/03/25(金) 22:04:35 ID:jpS7G6LY
皆様のおかげで無事に銀河の予約が出来ました。
ありがとうございました。
通路を挟んで下段向かい合わせで取りました。
どうもお世話になりました。
初めての寝台列車なのでウキウキして眠れないかも!
今から楽しみです。
780名無し野電車区:2005/03/26(土) 01:40:57 ID:ra0p8/bu
よかったです。銀河ユーザーとして嬉しいです。
781768、775:2005/03/26(土) 13:23:04 ID:5Pdo9PKs
>>761
われらが銀河に御夫婦で乗って下さるなら、ぜひ協力させて頂きます。
782名無し野電車区:2005/03/28(月) 02:10:44 ID:747vboxb
>>761
銀河だけじゃなくて、母ちゃんにもちゃんと乗れよ!w
783名無し野電車区:2005/03/28(月) 20:37:00 ID:40WxG4LW
銀河で母ちゃんに乗れば無問題
784名無し野電車区:2005/03/29(火) 20:57:53 ID:tQqlnVfT
>>782-783
ちょっとスレ違いだが、
ラブホテルみたいなセックスokの寝台列車があったら、使うカップル多いのでは?
銀河には似合わないかも知れないけどね。
785名無し野電車区:2005/03/29(火) 21:04:16 ID:9pD0DQcS
100年を越す鉄道の歴史のなかで、寝台車でやってしまったやつは必ずいたと思う。
786名無し野電車区:2005/03/29(火) 21:09:16 ID:c1Z7PWb8
寝台でオナニーならしたことがある
787名無し野電車区:2005/03/29(火) 21:14:50 ID:Yy6WGhSM
>>786

 ノシ
788名無し野電車区:2005/03/29(火) 21:31:06 ID:xFhOpLaI
寝台でオナラーならしたことがある
789名無し野電車区:2005/03/29(火) 23:04:46 ID:Ln5iPmso
>>785
ルーメットはそれが目に余ったので消えたのが早まったと言う噂もあるが
790名無し野電車区:2005/03/29(火) 23:33:24 ID:r5dhb7qd
>>784
カシオペア。
791名無し野電車区:2005/03/30(水) 22:42:29 ID:V3xMHwF4
これから乗るぞage
792名無し野電車区:2005/03/31(木) 01:26:40 ID:2LLORRNS
>>784
個室だったらOKなんじゃないの?
北斗星の個室B寝台に乗ったときには特にダメとは書いていなかったので・・・
793名無し野電車区:2005/03/31(木) 01:35:53 ID:6j5rQkGi
京都から名古屋に帰るのにいつも使ってるよ。
いつも新幹線最終に乗り遅れるんだ
794名無し野電車区:2005/03/31(木) 06:47:03 ID:WiQ55loA
>>793
ちくま、あぼーんだからなあ・・・
795名無し野電車区:2005/03/31(木) 23:57:35 ID:cm0p7Fhl
285にしたらどう
796名無し野電車区:皇紀2665/04/01(金) 00:39:56 ID:BGuRZumq
名古屋で接待したあと東京まで知人が愛用しているそうだ
A寝台じゃなきゃ嫌なんだって

学生の頃は大垣夜行や夜行バスだったくせに
797名無し野電車区:皇紀2665/04/01(金) 00:48:36 ID:IJbOpOlS
「プルマン式A寝台」
独特の落ち着いた雰囲気があっていいよね。
国鉄が優雅だった時代を味わえる車輌として貴重だ。
さらに、東海道線の優等列車としての列車の風格をも感じ取れる。
歴史と伝統に裏打ちされた列車・車輌のみが持つ存在感。

B寝台では・・・・・あまり感じ取れないかもw
798名無し野電車区:皇紀2665/04/01(金) 01:12:45 ID:FcRMetZd
>>792
北斗星A2個とB2個でセクースしたことあります。
しかし、あの幅ですと体位はカナリ限定されてしまいまつが…w

誰かトワイライトの展望ダブルベッドでやったネ申はいないのか?
799名無し野電車区:鉄道134/04/01(金) 02:23:28 ID:h0qReYPA
いつか個室でヤリたい…なくなる前に…
まぁ、銀河じゃあ無理か
800名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 05:57:25 ID:jgR7jwYK
質問です。当方神奈川在住です。
年1ペースで銀河に乗るのですが、大阪に行くとき、横浜の緑窓は23:00で終了します。
23:00以降横浜で、銀河のチケットを買いたいと自動改札横の駅員に言うと、
「残席140だから最高切符買って入って車内で買ってくれ」と言われます。
車内では、西の車掌が、「”ざせきひょう”はもらいませんでしたか?」と言われます。
無いと言うと調整席らしきにいかされ ガラガラの車内でも相席になったりします。
そもそも「ざせきひょう」って何ですか?
801名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 07:17:39 ID:HbItEdOA
素人女とのセクースなんてもう4年くらいごぶさただよ ;(´・ω・`)
802名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 13:09:44 ID:yL6ZhUKY
>>798
そもそもトワの展望は、やる為の部屋。
あれぐらいで神なんて言ってたら、年間何人も神出現するぞぃ
803名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 22:33:05 ID:jK3o1qZh
>>802
そういえばマツケンと抱いち魔王がケコーンしてハネムーンもあそこだったな。
モーホーとズーレーというアバンギャルドな夫婦だったのに…w
804名無し野電車区:クハ205年,2005/04/02(土) 15:22:13 ID:nhLetMfC
今日の下り銀河、カニはトワライトカラーです。
805名無し野電車区:クハ205年,2005/04/02(土) 16:07:19 ID:Osojbmgv
あさかぜで不要になったA個を繋いでくれんか。
806名無し野電車区:クハ205年,2005/04/02(土) 16:18:11 ID:+Po/BC35
カックンショックは何とかならんのか。
あんなクソ高い寝台料金払ってみんな
よく乗るよなー!
807名無し野電車区:クハ205年,2005/04/02(土) 16:19:48 ID:86Gi4f0S
あと、「なは」で不振のレガートシートも譲って頂ければ。
808名無し野電車区:クハ205年,2005/04/02(土) 16:49:56 ID:Z4goVqfn
>>807
貧乏人は来なくてよし。
809名無し野電車区:2005/04/02(土) 17:17:15 ID:EVMGqEoT
>>806
特に倒壊区間ではご乗車の皆様にご迷惑をお掛けしております。
810名無し野電車区:2005/04/02(土) 17:32:20 ID:+ujErNaE
>>806
当社では、新幹線の御乗客以外は、お客様ではなく、荷物として扱わせて頂いております。

                                                  しR倒壊
811名無し野電車区:2005/04/02(土) 18:30:35 ID:nhLetMfC
>>810
じゃあ乗り換えるときに運んでくれや
812名無し野電車区:2005/04/02(土) 20:33:48 ID:Rr6LEtvl
>>811
ワロス
813名無し野電車区:2005/04/02(土) 21:00:27 ID:WdeMcsbb
>>805>>807
散々既出だが、漏れも個室寝台と座席車連結キボン。
しかし、「あさかぜ」のA個と「なは」のレガートシートとは、
特急型車輌が順次投入されていった「銀河」らしい(w
814名無し野電車区:2005/04/02(土) 21:04:58 ID:BtxyLP/z
1976年2月、20系
1985年3月、14系
1986年11月、24系25形

次は“急行銀河”のまま285系を投入して欲しい。
815名無し野電車区:2005/04/03(日) 00:07:56 ID:12p3sBol
>>804
ホームで一部のヲタが騒いでたな
816名無し野電車区:2005/04/03(日) 01:59:12 ID:C3Lfg7Wg
昔は特急ブルトレが花道で大垣夜行や銀河が畦道だったが、盆暮れコミケの時期には景気の悪い話を聞いたことが無いな
817名無し野電車区:2005/04/03(日) 02:06:29 ID:QCO9JkZ3
>>815
騒ぐ程のこっちゃないのにな。
818名無し野電車区:2005/04/03(日) 11:58:14 ID:WddaGJt5
>>814
もうすぐ25型化から20年経つんだな・・・
819名無し野電車区:2005/04/03(日) 12:59:23 ID:i/SWJlJQ
くだらない質問スマソ。
みなさんはB寝台の上に寝るとき、頭は通路側ですか?窓側ですか?
私は『通路側に頭』だと人の往来などが気になるかと思って窓側にしてしまうのですが
そうすると落下防止バンドが足の位置にくるので意味無いですよね・・・。
820名無し野電車区:2005/04/03(日) 14:06:03 ID:/O6WU72n
>>814
個室は検察に時間がかかるから、出発時刻の遅い銀河のような列車では難しいらしいね。
「スイカグリーン券」みたいな感じでチケットレスにしてくれるといいんだが。
そうすれば車掌はスイカ持っていない客だけ検札すればいいから検札のスピードアップができるんじゃないかね。

821名無し野電車区:2005/04/03(日) 16:57:07 ID:WZYYLBPh
>>816銀河やながらはは上手く新幹線の補完の役目を果たしているからね。
今回の改正で大阪からの九州ブルトレはそんなに影響が出なかったのも
新幹線連絡の役目があるから。
822名無し野電車区:2005/04/03(日) 17:13:59 ID:gV8EGXWe
>>820
おっしゃるとおり検察に手間がかかってしまうのが難点だが、
上野発23:03の「北陸」が、あれだけ個室を連ねて走ってるのだから、
「銀河」も個室化を進めて欲しいものだ。
823名無し野電車区:2005/04/03(日) 18:04:14 ID:brxvJCvw
>>819
そういう絡みもあるので私は上段派です。
上だと荷物置くの楽だし通路気にならないし。
824名無し野電車区:2005/04/03(日) 18:31:29 ID:omSo1JAe
>>820 >>822
乗車時に検札しちゃえば無問題なのでは?
個室って言ってもそんなに人数は多くないから可能と思われ…
825名無し野電車区:2005/04/03(日) 20:52:30 ID:AGLi2J5F
>>824
なんか九州縦断特急みたいだなw
ただそういうインフラがないのでは?とおもうのだが。
826名無し野電車区:2005/04/03(日) 22:07:08 ID:piZHE0fc
個室の扉に室内側からしか出し入れできないチケットホルダーを作って、
乗客がそれに切符を差し込んどいてもらうようにしたら?

通路側には車掌さんが確認するための小窓(スタンプ押すための穴付き)を
付けとけば「ひかりレールスター」のサイレンスシートみたいに
改札できると思うんだけど。

個室の扉を発車時にはすべて解放しておいて乗り込んだ乗客が閉める
ようにすれば開いてる個室はスルーできるし、扉が閉まってるのに
チケットホルダーに切符が無い部屋だけノックすればいい。
827名無し野電車区:2005/04/03(日) 22:09:12 ID:yYKQwvq8
まあ3番目のは現にやってるね
828名無し野電車区:2005/04/03(日) 22:19:52 ID:K0B+G8Zb
>>826
漏れもまったく同じ事考えてた。
でもレスするのめんどくさくって・・・。
何はともあれサンクス。
829名無し野電車区:2005/04/04(月) 00:18:17 ID:Z6Rl/wYj
>>822
では銀河も特急に。北陸は特急でつから。
830名無し野電車区:2005/04/04(月) 09:37:04 ID:Hk+LG9nC
>829
吸収寝台も廃止されるような時代だし、いまさら急行も特急も関係ないって。現状は寝台客車としてひとまとめ。
831名無し野電車区:2005/04/04(月) 09:58:26 ID:KMhMadha
まあ結局は、倒壊に「やる気があるかないか」、の問題だろ。








実際はあるようには思えんが・・・・orz
832名無し野電車区:2005/04/04(月) 11:08:55 ID:1WFqx4tA
>>824
ドアカットでもしない限り不可能だ罠。
833名無し野電車区:2005/04/05(火) 21:28:13 ID:xL9/Kmqv
左右均等に上がらない固いロールカーテン
しまいわすれて頭をぶつけた回転テーブル
暇つぶしに開けた蛍光灯カバーが閉まりにくくて焦った
あの雰囲気がたまらん
834名無し野電車区:2005/04/07(木) 21:01:04 ID:ZVO4aSC5
age
835名無し野電車区:2005/04/09(土) 16:52:16 ID:VL87ee1r
>>829
そういう固定観念を崩してきたのが「銀河」の歴史だろう。
ブルートレインを急行に投入、
二段ハネを急行に投入、
今では当たり前の事だが、当時としては画期的だった。

だから今度は、個室寝台を連結した急行、そしていずれは285系を使用した急行。
836名無し野電車区:2005/04/09(土) 21:11:16 ID:1y2cYs26
>>835
続いてきた歴史もいつかは途切れるのだよ・・・
837名無し野電車区:2005/04/09(土) 21:57:11 ID:KnQod1/m
全ブルートレイン急行に格下げキボン
838名無し野電車区:2005/04/09(土) 22:19:47 ID:nJ2C7Ml9
>>836
藻前は途切れることを願って書いてるのか?
前向きなレスへのレスに失礼だよ。
839名無し野電車区:2005/04/10(日) 07:42:58 ID:pAERmeiM
>>838
どうしてそうゆがんだ受け取り方しかできないのかなぁ・・・
コレだから鉄ヲタは・・・
840名無し野電車区:2005/04/10(日) 09:05:28 ID:V3GyBo/u
838がゆがんでいるというなら836もゆがんでいる
841名無し野電車区:2005/04/10(日) 13:02:13 ID:zLIASskw
今、>>840が良いことを言った
842名無し野電車区:2005/04/10(日) 19:08:35 ID:KOPnxbmB
一番ゆがんでるのはブルトレ客車の車体かも。
843名無し野電車区:2005/04/10(日) 20:12:21 ID:i04KeXHx
いんや、一番歪んでるのは東海という会社だろ。
844名無し野電車区:2005/04/10(日) 22:25:14 ID:aeODxKRm
みんないいことを言ってるw
845名無し野電車区:2005/04/11(月) 12:02:22 ID:S1yV4RR9
銀河189系化で決定
846名無し野電車区:2005/04/11(月) 18:52:13 ID:FIHRJmBc
空気の読めない香具師が一匹・・・
847名無し野電車区:2005/04/11(月) 18:59:16 ID:V/h9b3RE
189系(電車)化すると早着なので快速に格下げ
848名無し野電車区:2005/04/11(月) 20:38:52 ID:Vsk3aizA
>>847
全車ロザシなら無問題
849名無し野電車区:2005/04/11(月) 22:33:14 ID:ZY9VrR2w
いや問題でしょう
過去レスにさんざん既出なように、寝台であることが値打ちなんだから
850名無し野電車区:2005/04/11(月) 23:30:26 ID:zLMrmpYN
>>848
昔あった「急行・軽井沢グリーン」思い出した。
全車横軽対策済スロ62系。
一度乗ってみたかった…
851848:2005/04/12(火) 09:01:47 ID:OiPhq2u8
>>849
そっちの問題があったのな、スマソorz
852名無し野電車区:2005/04/14(木) 16:28:05 ID:QPusMA2x
座席銀河なんて東海道新幹線がコケない限りありえないだろうな。
酉の583と束の183,189フル稼働で。
そいえば昔「シミュレーション〜東海道新幹線が止まったら」というスレがあったけど。
853名無し野電車区:2005/04/15(金) 00:04:44 ID:/YDcSZ9X
>>852
20系化以前に銀河に座席車があったのを知らんのか?w
スハ44+スハフ43という往年の特急用客車だぞ!
854名無し野電車区:2005/04/15(金) 00:22:27 ID:ECpR+Qgx
>>852

ていうか「JR倒壊がすべての癌」だし
 
在来線に倒壊区間が無かったら夜行列車は充実していることでしょう
855名無し野電車区:2005/04/15(金) 00:41:21 ID:NIDE69Iq
>ていうか「JR倒壊がすべての癌」だし 
 
 >在来線に倒壊区間が無かったら夜行列車は充実していることでしょう


アンチ倒壊工作員乙。実際は

ていうか「JR束が夜行列車の癌だし

在来線が束区間のみだったら夜行列車は絶滅していることでしょう 

なのだがw
856名無し野電車区:2005/04/15(金) 01:13:12 ID:HQCwOuSI
何年か前、下り銀河に乗ってたら、
静岡のけたたましい発車ベルに起こされた。ふざけるな倒壊
857名無し野電車区:2005/04/15(金) 01:17:42 ID:ECpR+Qgx
>>855
そうか?
少なくとも銀河限定では 倒壊>束 と思ったのだがね。
858名無し野電車区:2005/04/15(金) 01:19:48 ID:ECpR+Qgx
ていうかもともと座席銀河の派生話だし、どっちでもいい
スレ汚し失礼しました
859名無し野電車区:2005/04/15(金) 01:22:17 ID:VWtMyASC
倒壊区間で柔軟な対応してくれたらいいのにな。
手始めに下りなら岐阜、上りなら富士、沼津で立席扱いで開放寝台使えるようにするとか。

寝台が埋まっていても詰め込めるようにするためにもラウンジが欲しいんだよね。
さすがにこのあたりから寝台料金払ってまで乗りたがる椰子は少ないだろうし。


それに時間が時間だけに快適性を損なうほどの乗車は有り得ないだろうし。
同じことを束や酉の区間でやったら面白いことになるだろうが。

道内の北斗星を見て気付いたけど。
860名無し野電車区:2005/04/15(金) 05:37:47 ID:sfoM6n9l
>>859
チラシの裏にでも書いとけ、スレ汚し。
861名無し野電車区:2005/04/15(金) 07:44:40 ID:4VPinf0H
>>855
「あけぼの」は?スレ違いだが…

862名無し野電車区:2005/04/15(金) 09:15:49 ID:cYDlrg5y
だから結局のところ銀河にゴロンとをキボンヌというループができあがるw
863名無し野電車区:2005/04/15(金) 13:22:50 ID:D1rX5bB9
散々既出だが、座席車を連結して欲しい。
過去レス見ても、京都ー名古屋の客に寝台料金を払わせるのは酷だろう。
下りの名古屋も現状では止められないから、岐阜から折り返さざるを得ない。
乗車券を重複して支払わなければならないんだし、大した睡眠時間もとれないから、座席車を繋いでやればいい。
864863:2005/04/15(金) 13:30:42 ID:D1rX5bB9
できればレガートシートを繋いで欲しい。
車両空間は広いし、立って歩けるから腰を伸ばせるし、
狭い空間で座り詰めのバスよりはるかに体が楽だからな。
「銀河」の繋いでその辺の所や定時性などを、うまく宣伝PRすれば乗る人はいるだろうに。
865名無し野電車区:2005/04/15(金) 15:53:07 ID:lGMbQOBW
>>863-864
だから、散々ガイシュツでループって言ってるだろう?
座席車連結はいいとしても名古屋エリアはこの列車はアウト・オブ・眼中なんだって。
そちらにはムーンライトがあるから、それを使えっていうことだな。
第一名古屋に停車させたところで、
他へのアクセスを考慮したら時間的にはタクシーくらいしかない。
基本的に銀河は東京⇔大阪の夜行列車ということだ。
866名無し野電車区:2005/04/15(金) 15:56:05 ID:lGMbQOBW
それと名阪間は新幹線で充分ということ。
わざわざ不便な時間に寝台というエクストラチャージを払ってまで
普通は乗らないと思われ…
867名無し野電車区:2005/04/15(金) 20:28:02 ID:iH5l6vMy
19日深夜発の下りに乗る予定です。
予約せんでも乗れますよね?

あと、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
なんせ、初寝台列車なもんで・・・。
シャワーとか、良い席・車両とか、持っていったほうが良いものとか・・・。

よろしくお願いします。

868名無し野電車区:2005/04/15(金) 20:35:14 ID:oFQrkzop
>>867
シャワーないよorz
漏れも初寝台は銀河

漏れ乗ったとき∀寝台混んでたな
869名無し野電車区:2005/04/15(金) 20:39:36 ID:oDb1d/Nj
>>867
寝台券は買っておかないと乗れないぞ。
870名無し野電車区:2005/04/15(金) 20:56:18 ID:CxacAbgI
>>867
週末じゃなければまず平気でしょう。
ただその日は東京Dで巨人−阪神戦があるので
阪神ファン御一行様に占領される恐れはありますがw

良い席はと言っても基本的にどれも同じなので基本的には上段・下段の違い程度ですね。
車端部にある17番寝台は対面席がないのでちょっとした個室の様な雰囲気です。
音や振動が気になるなら中央9番前後の席も良いでしょう。

A寝台を使うなら高くても下段をおすすめします。
上段はぬるぽです。
871867:2005/04/15(金) 21:25:34 ID:iH5l6vMy
みなさま、アドバイスありがとうございます。

そうですか、シャワーないですかorz

 A寝台は高いので、とりあえずB寝台に乗ろうかと思います。
それで、AとBの違いってなんですか?
検索してもいまいちよくわかりません・・・。

 B寝台の上段と下段ですが、窓から外は見えるのでしょうか?
上段は無理な気もせんでもないのですが・・・。

872名無し野電車区:2005/04/15(金) 21:28:44 ID:0wme3S56
>>871
初寝台なんですよね?
だったら、悪いこと言わないからA寝台下段にお乗りなさい。
料金が高いのは承知の上でお勧めします。
873名無し野電車区:2005/04/15(金) 21:40:01 ID:CxacAbgI
>>871
BよりAの方がベッド幅が広くなってます。
まあそれだけと言えばそれだけなのですが、この開放式A寝台は今や
かなり希少なものなので"貴重な体験"として乗っておくのもアリではないかと。
値段相応の価値があるかどうかはかなり微妙ですが・・・。

B寝台の上段は窓がありません。カーテンを閉めてしまうと密室です。
下段は窓はありますがブラインドが対面席と共用です。
従って先に相手に閉められてしまったらそれまでです。
まあ閉まってても少し開けて外を眺めるくらいのことはできますが。

あと通路側にも窓があります。
補助椅子が付いているのでそこに座って外を眺めることは可能です。
補助椅子は1ボックス1つしかありませんが
銀河では殆どの人は寝てしまっていると思うので問題ないでしょう。
874867:2005/04/15(金) 22:06:15 ID:iH5l6vMy
 ありがとうございます。

 そしたら、A寝台に乗ってみます。
ま、1回分の飲み会代を浮かせたと思えばいいということで・・・。

 明日、早速予約してきます。
875名無し野電車区:2005/04/15(金) 22:07:56 ID:0wme3S56
A寝台のみ、車輌のまん中に通路があり、その左右に、寝台がレール方向に
設置されている車内形態です。
そのため下段は大きな窓をひとりじめ出来ますよ。
たしかに、30年ちかく前に製造された車輌です、「値段相応の価値」と
書けば、評価に遥か値しないという感想を持つ方もおられるでしょう。
しかし、国鉄時代の車輌が持つ、ある種独特の、
昨今の設備のみ豪華なような車輌では望めない、優等寝台車としての
空間的な格調的な雰囲気を味わえることでは、今では貴重だと思います。
このスレに来られる方でAネがファンの方も多いですよ。
しかしお値段が高いですから、定期的に銀河に乗っている自分としては
たまにしか乗りませんが、初めてお乗りならやはりA寝台をお勧めします。
876名無し野電車区:2005/04/16(土) 03:22:42 ID:XoQlRUbb
線路に対して平行(A寝)か枕木に対して平行(B寝)かってのは重要だな、
ロングシートで居眠りしにくく、クロスで寝やすい漏れとしては。
877名無し野電車区:2005/04/16(土) 14:02:42 ID:5aMy4Fj/
多くの人はB寝台もA寝台もそう変わるものじゃないといってるが…
でもそれは人それぞれかと…
878名無し野電車区:2005/04/16(土) 16:00:14 ID:Ho5QZXx4
なんかA寝台に乗りたくなったなあ。
銀河には10回以上乗ったけど、いつもB寝台だったからな。
879名無し野雷車区:2005/04/16(土) 20:19:53 ID:ODqqC/ji
時間の短い銀河でA寝台はもったいないな。
さくらとみずほのオロネならときどき乗るんだが。
880名無し野電車区:2005/04/16(土) 20:28:15 ID:U+Za1kbf
>>879
( ゚Å゚)ホゥ
いなばのオロネならときどき乗ります
881名無し野電車区:2005/04/17(日) 21:30:41 ID:amVBYKJB
天の川と津軽のオロネならときどき乗ります
882名無し野電車区:2005/04/17(日) 22:13:30 ID:zF1/21wD
>>881
オロネ10でつか?
883名無し野電車区:2005/04/18(月) 00:13:45 ID:yEx3v6UX
いっそマロネ40とか41と言い出す香具師が出現の悪寒
884名無し野電車区:2005/04/18(月) 05:28:35 ID:9LlyjoR0
下り銀河乗車中。
笠寺で5:12まで停車。さっき名古屋を出たところ。
金山付近でパトカーと捜査員らしき人が・・・
885名無し野電車区:2005/04/18(月) 06:12:28 ID:9LlyjoR0
新幹線振り替えの案内があった。
近江長岡臨停、普通で米原へ先行することに。
886名無し野電車区:2005/04/18(月) 06:57:59 ID:kbDd3Ndv
何があったの?
887名無し野電車区:2005/04/18(月) 08:45:58 ID:nzhvCFbZ
浜松在住だから銀河に乗れないのよ。
888884:2005/04/18(月) 09:39:41 ID:vnpodA5m
>>886
熱田〜名古屋間で人身事故(銀河とは無関係)とのこと。
俺は近江長岡から6:28の普通で米原へ行きこだまに乗ったけど、
銀河の近江長岡発は7:00を回るらしいとのこと。
振替の特急料金はもちろん不要。周遊きっぷだったけどそれも無問題だった。

初めての銀河乗車は東京→近江長岡ということになった。
889886:2005/04/18(月) 18:56:59 ID:y+UiLG3r
>>888
サンクス。朝からお疲れさまです。
890名無し野電車区:2005/04/18(月) 20:31:52 ID:Jdj3IPGh
>>888
そうか、通勤列車優先だったのね・・・乙ですた。
891名無し野電車区:2005/04/19(火) 00:04:36 ID:eiZgW6QE
>888
 近江長岡の駅名標をバックに記念写真撮っとけばヤフオクでマニアに売れたかも
知れなかった・・・んなこたぁないか・・・お疲れサマーでした。
892884:2005/04/19(火) 00:45:20 ID:laoxTzuW
>>891
何人か撮ってたよ。もちろん俺も。
893名無し野電車区:2005/04/19(火) 12:10:55 ID:JlUuRvfQ

893液 爽快感ゲット!
894名無し野電車区:2005/04/19(火) 17:44:22 ID:Cbl4u0I0
>>863

こだま593号にでも乗っとけ。
895名無し野電車区:2005/04/19(火) 20:20:56 ID:vHDV014P
ここのスレの人たちって、何で銀河に座席車つなごうという意見に
そんなに反対するの?

せいぜい2両程度編成が今より長くなるだけじゃん。
何か、不具合あるの?

896名無し野電車区:2005/04/19(火) 20:45:32 ID:lzX6aybv
「反対」じゃないんだよ。
座席車をもし連結したとしても、料金面時間面などで
とうてい夜行高速バスには勝てなくない?
897名無し野電車区:2005/04/19(火) 21:10:09 ID:f3pGFyqv
勝てる可能性は少ないかもしれないが、
試してみてはほしいな。

211系の平屋サロでも使ってさ。
898名無し野電車区:2005/04/19(火) 21:10:29 ID:bvw37tKw
>>895
反対っつーほどではないんだけど。
俺は横になりたいから銀河に乗ってる。
これは俺だけじゃないと思う。あと、鼠園がらみの客見ていると
荷物置き場が広い事もメリットになっているみたいだし、座席車の
需要というものがあまり実感できないんだよね。
つなぐんなら個室車かシャワー車だなぁ。
今度京都から仙台行くんだけど、その日仕事終わるのが遅くて風呂入る時間ないから
銀河使えず、朝イチの新幹線で行く事になったし。
899名無し野電車区:2005/04/19(火) 23:35:19 ID:lzX6aybv
実現したい「銀河のためのしていない努力」

・自販機
・シャワー
・個室寝台車
 
他には??

車輌の寿命の問題で立ち消え状態なんだろうか
それ以前にやる気がないのか・・
もしやる気をみせたなら決して投資に見合う成績が出てこないはず無いだろうに
今は、まだしも少なくない2大都市間の需要にもたれきっている感じ
何にも努力していないよね
もったいないことだ
900名無し野電車区:2005/04/20(水) 00:04:41 ID:zmn0UZQa
>899
・始終着駅での長時間停車

も入れてくれ。
東京側なら品川駅、大阪側なら神戸駅なんかで
20時頃から乗車開始可、翌朝は8時頃まで寝てても可、とか。
901名無し野電車区:2005/04/20(水) 00:05:45 ID:Li7WvIlP
座席車付けるぐらいなら在りし日の銀河51号を(ry
902867:2005/04/20(水) 09:52:09 ID:rvwTloEw
 銀河に乗ってきました。
10時40分頃、東京駅9番ホームに到着。
 すると、ちょうど入線するところでした。
とりあえず、フラッシュをたかないように気をつけて
写真を2〜3枚。

 それから、慌ててコンビニで夜食を買ったあと
テールマークなどを撮影。。

 乗り込んだ第一印象は、正直「古い」と思いました。
1号車の入り口すぐにある喫煙席は、懐かしい灰皿のついた
国鉄時代そのままの座席でした。
 また、中の雰囲気も飾り気がなく無骨でしっかりとした印象を受けました。

 A寝台を勧められ乗りましたが、正解だったと思います。
窓が大きく、寝台幅もひろくてゆったりでき、
「初めてならA寝台をお勧めする」との言葉は正しかったと思います。

903867 続き:2005/04/20(水) 09:54:15 ID:rvwTloEw
 1号車には、他に10名程度の利用があり、ほとんど下段でした。
一組の若いカップルが1つの寝台を2人で利用していました。

 ただ、トイレや洗面台は綺麗とは言いがたく、女性には敬遠されるだろうと思いました。
また、開放式はどうしても、「カプセルホテル」のイメージとダブり、
女性専用の空間もあったほうが良いかなとも思いました。

 あと、これは線形の問題か車両の問題かは判りませんが、
揺れが結構あり、一度深夜に起きてしまいました。
 原因が牽引式の客車のせいならば、電車かもやむをえないかと。


 でも、昔から憧れのブルトレに乗って大満足っす。
これで食堂車とかに乗れてたらなぁ〜。

 
 長文・駄文でスマソですた。
904名無し野電車区:2005/04/20(水) 11:57:19 ID:WqWN8ufC
>>895
過去レス見ても座席車連結には、賛成者と反対者がいるね。
俺は賛成だな。
東京ー大阪間の夜行移動に、急行の座席車という選択肢を加えることによって、列車に客を呼び込む。
定時性、居住性において、鉄道はバスに勝る。
905名無し野電車区:2005/04/20(水) 12:41:23 ID:9bHALN4F
867>
レポ乙。オレも久々に乗りたくなってきた。
開放型Aネは、絶滅危惧種だからな。
国鉄型の優等車両って、今のJR型の優等車両と比べると見劣りするが、
独特の雰囲気があっていいんだよね。

ところで銀河のAネのモケットで、何年前乗ったときは、エンジ色のちょうど
キロ182とかサロ185のデビュー当時のモケットのようだったが、最近何気に
ホームから見たら、紺色っぽいモケットに張り替えられたようだね。
906名無し野電車区:2005/04/20(水) 13:53:40 ID:JbcUW5lO
定時性、もっと言えば分単位のダイヤの正確さこそが、バスや飛行機には決して真似の出来ない、鉄道の最大の長所だ。
長距離輸送における鉄道の時代は終わったとの認識は、日本の新幹線の成功によって覆された。
今ではヨーロッパなどの各国で新幹線が建設されている。
彼らは学んだんだよ。
4時間以内で都市間を結べば飛行機に勝てるという事ともうひとつ、
分単位の正確さで運行してこそ乗客の信頼を勝ち取れるという事を。
以前はドイツ以外の国では列車は遅れて当たり前だったらしいな。
907名無し野電車区:2005/04/20(水) 17:26:46 ID:9vNxaeVH
>>906

そういう事は新幹線スレで言えば?
908名無し野電車区:2005/04/20(水) 20:27:53 ID:nPuukEzI
>>906
最初ふむふむと思って読んでたら・・・スレ違いだね。
909名無し野電車区:2005/04/20(水) 22:12:29 ID:WX44E2QS
倒壊が新幹線の補完列車と認識してくれれば未来もあるが。
910名無し野電車区:2005/04/21(木) 03:03:10 ID:mj29xgcQ
座席車つけたら治安が悪化しそうでやだ
寝台が全部個室になるならいいけど

座席車から寝台車への通路を締め切るならいいかな
そうすると車掌増やさなきゃいけなくなったりするのかな
911名無し野電車区:2005/04/21(木) 04:00:22 ID:lmifOKik
>>903
レポ乙。

漏れは逆にカプセルホテル利用時に「これは寝台これは寝台」と暗示かけてるw
いやなんとなく。
912名無し野電車区:2005/04/21(木) 10:58:43 ID:ZWQDRtmr
>>910
まずは座席指定車を1、2両でよいのでは。
913名無し野電車区:2005/04/21(木) 12:43:23 ID:V52dU+X8
>>910

> 座席車から寝台車への通路を締め切るならいいかな
> そうすると車掌増やさなきゃいけなくなったりするのかな

車掌がかぎ持ってれば済む話じゃん。
ホテルみたく「鍵を差し込んだ時だけノブが廻る」ようにすれば
車掌も面倒くさくない。
914名無し野電車区:2005/04/22(金) 00:01:28 ID:Pmyr572D
 今の銀河に足りないと思うもの

 (1)多様なニーズへの選択肢
 (2)中途半端に高い値段
 (3)積極的なPR

 (1)に関しては、さんざん言われているように、
個室車、座席車、ゴロン寝、女性専用、などなどいっぱいやれる事があるのでは?
B寝台は乗車率はあまりよくないし、変更しても良いと思う。

 (2)に関しては、友達(非鉄ヲタ)何人かに値段などを話すと、
やはり高いとのこと。正直、この値段で古い設備だと、
一般客はよほどの理由(時間的制約があるなど)がないと、
リピーターにならないし、乗った一般人もがっくりくると思う。


 あと、「しRのやる気」が足りないのが一番イタイと思うが・・・。
915名無し野電車区:2005/04/22(金) 00:04:22 ID:RiWbQj+7
>>914

スマソ、
(2)中途半端に高い値段 → 安い寝台料金
に訂正。

 よく読んでなかったOrz
916名無し野電車区:2005/04/22(金) 00:15:26 ID:0yoouzd9
値下げはよく話題に出るが
絶対にしないだろう。前例が無い。
他列車との料金体系との兼ね合いを見ても、新しい料金区分を設定することは
あっても純粋な値下げは記憶にない。
まあそれはそれでいい。それでいいから漏れは「料金に見合う設備」を
すればいいだけの話だと思うんだけど。
たとえば>>914の(1)の個室寝台車(ソロ=料金同じ)を設けることは、
そのうちの一例。
917名無し野電車区:2005/04/22(金) 01:12:20 ID:tttczCYX
つーか、そもそも銀河に限らず寝台料金は現在の物価や
他の宿泊施設(特にビジネスホテル)に比較すると決して安くない。

>>916
以前、コヒが寝台料金のダンピングつーかディスカウントキャンペーンを
やったことがあったが、その時の寝台利用率が平常時よりも50%以上高くなったとか?
束のゴロンともそれなりに評価されている以上は、
料金に見合う設備にすると共に格安系での模索も有効かと思われるが、いかが?
918名無し野電車区:2005/04/22(金) 01:22:10 ID:diAh2/34
値下げしたり設備改善したりすると、乗車率が上がって本当に必要な人(緊急避難的利用)が乗れなくなるからな。
ある意味、わざとほったらかしているって感じだ。
919名無し野電車区:2005/04/22(金) 01:52:15 ID:0rjR9yQk
>>918
そういう意図が存在するの?

>>917
とてもいいと思います。でも残念だけど今のJRが実行するとは思えません。
惰性で運転しているような感じがします。乗客がまだしも少なくない、
銀河の置かれている環境、つまり「2大都市間の需要」にもたれきっている
感じがしてなりません。
 
>>917冒頭
寝台料金だけでみたら金額の改定は消費税のときにその分くらいで、
実料金としては長年改定されてないように思うんだけど。
なぜ寝台料金を「高い」と思うようになってきたのかな。車輌、設備の
陳腐化以外によ。
920名無し野電車区:2005/04/22(金) 02:44:29 ID:95U1Q4tk
>>918
それはわかる。新幹線の最終に乗れなかったときにすがれるのが銀河だから。
ビジホもこの時間からではなかなかないし、あっても1万円台後半のシティホテルってことも多い。
そこに安いからってコミケ関係のヲタが大量乗車とかされると困るよね・・・・
18きっぷ期間の「ながら」みたいに券が取れないわ乗ったら阿鼻叫喚だわ見たいになると困る。
だからながらとは一線を画しているんだろうな。
921名無し野電車区:2005/04/22(金) 02:55:23 ID:z/tlXcR9
>>917
座席車付けると夜行バスから客を奪えるけど、
新幹線からも奪っちゃうんだよね。しかも減収。そこがJRにとって痛い所。
新幹線並みの料金で他から奪えるほどの改善案ってあるのかなぁ?

俺は寝台だけでも存続して欲しいけどなぁ…。
(東京で1日遊んで銀河に乗り、翌朝出勤に使ってる。
バスは定時制に不安、翌朝移動では間に合わない)

料金は今のままで個室化はして欲しい。
それでも客が激増するとは思えないけど。
一般人に対する掘り起しは設備・料金もそうだけど、
存在そのものを知らない人が多いからねぇ。
922名無し野電車区:2005/04/22(金) 08:34:10 ID:WcnzVpvZ
寝台料金高いぞゴルァ!→ダンピング汁→現行愛用者からの拒絶反応
結局のところは何度もこのループになってる罠。

>なぜ寝台料金を「高い」と思うようになってきたのかな。
設備の陳腐化は当然としても値段相応に感じることができない。
Bネはビジホと比較して、Aネもシティホテルの下限と比較すると
プライバシイの確保やシャワー(風呂)などのアメニティの点で不利。
せめて個室化というのが銀河以前に寝台列車で求められてるのも事実。
生活環境として子供の頃から自分の部屋を持つようになって育った人間も多いので
見ず知らずの人と向かい合わせで寝るのが嫌われる傾向もあるのでは?
さらには、そういったホテルの価格破壊もさることながら、
格安系として夜行高速バスの進出や飛行機増しては身内の新幹線の
ディスカウントチケットの乱発によってますます不利になってきている。
さらには、世間一般が夜行列車を敬遠する傾向が強くなってきているのも事実。
たしかに寝台で深い睡眠を取れないよりは、ベッドで寝て新幹線で移動した方が
疲労度も高くないと考える香具師のほうが多いんだろうな。
そもそも新幹線で2時間半の距離を21世紀の今日に夜行寝台が走ってるとは
思ってない香具師も多いと思われ…

>安いからってコミケ関係のヲタが大量乗車とかされると困る
>乗車率が上がって本当に必要な人(緊急避難的利用)が乗れなくなるからな。
それは現行愛用者のエゴでは?
トータルで見れば、そういうのはホンの一時的なものでは?
とりあえずの妥協点(値段と利用者の考え方)を追い込んでいくと
ゴロンとか、寝台の前割制度、個室化あたりが着地点ではないかと?
923名無し野電車区:2005/04/22(金) 08:54:10 ID:diAh2/34
>ゴロンとか、寝台の前割制度、個室化あたりが着地点ではないかと?

着地点=廃止
924名無し野電車区:2005/04/22(金) 09:38:45 ID:VsH04CMY
>922は中の人でつか?その書き方では最終的に廃止させたい前提で書いているような感じ。>923は的確な一言。
廃止を考えるくらいなら努力してからにしろと言いたい。
東京‐大阪という二大都市間を結ぶ列車。放っておいても需要がある(現状がそう)さらに完全に横に寝られる移動手段は鉄道寝台のみ。
対田舎相手の寝台列車にサンライズを投入して、これだけビジネス需要がやり方しだいで見込めるような列車を
放置し続けているるのは、何も努力していない証拠。
925名無し野電車区:2005/04/22(金) 10:16:13 ID:H0q33It8
JRは国鉄から引き継がれた伝統を大切にしろよ。
別に利益が出なくても良いじゃん、赤字にならない程度に経営すればさ。
926名無し野電車区:2005/04/22(金) 12:44:58 ID:bpqOKxGy
>>924

だって努力する価値なんてないもん。
927名無し野電車区:2005/04/22(金) 13:51:14 ID:VsH04CMY
>926
倒壊の中の人ですか?よそ行ってくれ
まだ車輌の耐用年数が十分あるうちは何も考えずただ走らせているだけでよかったかも知れないが、あるいは客車そのものへの昨今の風当たり(前時代的意識)がだから今まで放ってきた分、ちゃんと先の対策を考えてほしい。
928名無し野電車区:2005/04/22(金) 14:20:42 ID:8WSSwkEp
>>921
>座席車付けると夜行バスから客を奪えるけど、
>新幹線からも奪っちゃうんだよね。しかも減収。

バスからの移行客は純増収、「MLながら」からの移行客は急行料金分増収、
新幹線からの移行客は(新幹線特急料金−急行料金)分の減収だからな。

「銀河」にレガートシート級の座席車が連結されていて、バスからの移行客が、
やや割高だが居住性が優れ、バスよりも疲れない事や定時性を好んでリピーターとなってくれれば、
そしてそういった人たちが、いずれは寝台車にも乗ってくれれば・・・と思うのだが。

>>922
>寝台料金高いぞゴルァ!→ダンピング汁→現行愛用者からの拒絶反応

これはおかしい
今は列車が空いていることを望むような時代ではない。
929名無し野電車区:2005/04/22(金) 16:45:48 ID:J+dtFfsb
ハズ&ながら乞食イラネ
930名無し野電車区:2005/04/22(金) 16:50:22 ID:dWT9Zywq
岡山まで走って欲しい。
連休とかのビジネスの人の少ない季節だけでも。

931名無し野電車区:2005/04/22(金) 16:54:49 ID:wySNeedN
東京-岡山はサンライズで。
というか上りの大阪以遠は現時点でかなりサンライズに流れてるような気がする。
932名無し野電車区:2005/04/22(金) 17:31:03 ID:0ZczHI41
座席車をつけると、全席指定にしても
指定券を持たずに乗ってくる香具師がいて、
空いてる寝台にもぐりこんだりしそうでヤだな。

特例として「18切符+急行券」で乗せろ、なんて言い出すだろうし。
933名無し野電車区:2005/04/22(金) 20:19:45 ID:/nv2u8hG
>>929
> ハズ&ながら乞食イラネ
やるなら座席専用列車でやって欲しいね。
934名無し野電車区:2005/04/22(金) 21:36:53 ID:5DUD1Rrt
>>932
>特例として「18切符+急行券」で乗せろ、なんて言い出すだろうし。

検札をきちんとして、そのような不心得者は下車させればよろしい。

>座席車をつけると、全席指定にしても
>指定券を持たずに乗ってくる香具師がいて、
>空いてる寝台にもぐりこんだりしそうでヤだな。

「きたぐに」「はまなす」や「あかつき」「なは」でそのような話は聞いたことがないが。
935名無し野電車区:2005/04/22(金) 22:03:58 ID:iFY4doMb
漏れは「銀河」への座席車連結には賛成。
座席専用列車を走らすのは非効率。
18きっぱー御用達の「MLながら」とはバッティングしないだろう。
936名無し野電車区:2005/04/22(金) 22:14:34 ID:MFxrc3Wf
かつて夜行列車に座席車が連結されていた時代は、
若者で体力はあるが金のない頃は座席車に乗り、裕福になって楽がしたい頃には寝台車に乗る、
これが自然だった。
しかし、高い寝台に乗せるために座席車を無くしていった愚策のため、
夜行列車=バカ高い乗り物になってしまい、若者層をごっそりバスに奪われてしまった。
これがブルトレ衰退の大きな要因。
937名無し野電車区:2005/04/22(金) 22:38:14 ID:ruAON0Mk
眠っている間に移動でき、目が覚めたら目的地で、一日丸ごと使える夜行は、
現在でも需要がある。
ただ、新幹線が二時間半で結ぶ東京ー大阪間に夜行列車が現在も走っていることが周知されていないのも事実。
積極的に宣伝PRすべきだが、それにはやはり幅広いニーズに応える車両の連結が必要だろう。
このスレでも主張されてることだが、各種個室寝台(A1・B1・B2)、シャワー室、そしてリーズナブルで快適な座席車だな。
とにかく東京ー大阪は日本一の輸送需要があり、絶妙のダイヤも組めるのだから、
客を列車に呼び寄せる手を尽くすことだ。
938名無し野電車区:2005/04/22(金) 23:59:17 ID:yV4PCsUc
前レスでもあったけど、
将来をあーだこーだ言える夜行列車なんて正直これ位しかない

まぁ、北海道系統はさておくとして
939名無し野電車区:2005/04/23(土) 16:41:03 ID:QO9X6ZQD
つーか、今のレベルじゃ何時廃止になってもおかしくありませんが何か?
940名無し野電車区:2005/04/23(土) 16:47:49 ID:kFJQS4Q5
>939
あんたシツコイね。荒らして楽しい?
941名無し野電車区:2005/04/23(土) 17:27:19 ID:3q9p7Ddx
もはや惰性で走らせているんだからもう放っておけよ。
942名無し野電車区:2005/04/23(土) 17:33:02 ID:5ClPGvjx
乗ってきたけどフラットがなあ
おまけに週末で6両!!
でもモーニングコールのハイケンス
イイ
943名無し野電車区:2005/04/23(土) 21:39:08 ID:AFLKMyDZ
漏れはメールの着信音がハイケンスでつ
スレ違いsage
944名無し野電車区:2005/04/24(日) 00:58:39 ID:Qw5rQvPw
ながら難民が、
目の前をガラガラで走って行く列車を羨んでるんでしょ。
945名無し野電車区:2005/04/24(日) 01:05:03 ID:DcIqOynA
>>944
それはいえるよNE!特に1号車辺りにゆがんだ羨望の目がw
946名無し野電車区:2005/04/24(日) 01:22:05 ID:5eW5ZFUn
急に大阪へ行く事になり、銀河に乗ろうと思います。4/30なんだけどGWで銀河も混みますかねぇ?レス見た感じ、A寝台(・∀・)イイ!!って空気なんでA寝台取ろうかと…。チケ取りにいけるのが今日の夜…心配で仕事できなそーw
947名無し野電車区:2005/04/24(日) 02:48:49 ID:DcIqOynA
>>946
大丈夫と思うが、早めに取るべし<GWだし
Aネのレポおねがいね〜。
948名無し野電車区:2005/04/24(日) 11:21:42 ID:vgP/Ru7Q
>>946
知ってるだろうとは思うけど、

http://www.jr.cyberstation.ne.jp/00000200.html

ここでいちおう空席照会できるよ。
30日はガラガラだね。
俺は28日に使う予定だけど、
銀河の性格上、28日あたりがピークぽいね。
949名無し野電車区:2005/04/24(日) 11:33:28 ID:R/+AO2SO
>>944
>>945

「ながら」なんぞに乗るなら「銀河」Aネに乗ったほうがマシ。。
950946:2005/04/24(日) 12:17:41 ID:5eW5ZFUn
>>948
ケータイなんで見れないが、調べてくれてThank You♪ Aネはガラガラですか〜安心して仕事できます(・∀・)
951946:2005/04/24(日) 14:30:27 ID:5eW5ZFUn
用事が1日早まり、29日発になりますたが…Aネ下段満席_| ̄|〇… モウダメポ仕方なくBネ下段にしますた…欝だ…。
952946:2005/04/24(日) 14:35:17 ID:5eW5ZFUn
連書きスマソ。Aネ上段には窓ってナイんですか?
953名無し野電車区:2005/04/24(日) 14:42:35 ID:fJ+cWwM3
小窓がありますよ。漏れも初めてのプルマンAネは銀河上段ですた。
954名無し野電車区:2005/04/24(日) 14:48:01 ID:qdmcBV6Q
>>951
Aネ上段でいいんじゃなかったのか?あの小窓体験もけっこう良いゾ。
あの小窓からAネにいる自分とは別世界の通勤ホームを見るのも乙だわな。
955名無し野電車区:2005/04/24(日) 15:58:44 ID:f0unwyQV
>>906
全くそう思うよ。
先日羽田から徳島に飛んで、徳島駅からJRに乗り継いだが、
遅れてきた乗客を待ったため、飛行機が飛び立たず、徳島には延着、
空港から駅までタクシーをぶっ飛ばすはめになった。
956名無し野電車区:2005/04/24(日) 17:02:48 ID:5eW5ZFUn
>>953 >>954
ありがとうございます〜。ちなみに小窓とは583系の上中段の小窓と考えていいですが?だったらノリヘンするかな?w
957名無し野電車区:2005/04/24(日) 17:30:52 ID:XMu3bfpV
956>
そうでつよ。
あと最近、開放Aネに乗っていないが、小窓の脇に小さな鏡
もついているはず。
958名無し野電車区:2005/04/24(日) 18:50:20 ID:KdqgVaBI
次スレをそろそろ
959名無し野電車区:2005/04/24(日) 20:29:00 ID:WCsiOOJZ
215系を改造して銀河に使ってみろと言ってみる。
960名無し野電車区
>>959
それはおまいんちのNゲージでやってくれ