ここだけの話 事実と間違って覚えていた事

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
阪急京都線は梅田行きが上りだということ
2名無し野電車区:04/11/25 23:29:40 ID:L1jcPC4Y
2かな?

湖西線(こせいせん)を こさいせん だと思い込んでた
3名無し野電車区:04/11/25 23:31:58 ID:GA4Ge7VE
いしやまざかほんせん
4名無し野電車区:04/11/25 23:33:31 ID:v2jnQDrE
近鉄たわらほんせん
5名無し野電車区:04/11/25 23:35:16 ID:nu1BUfdx
ノッチオフの音が何か衝突した音かと思ってた
6名無し野電車区:04/11/25 23:36:39 ID:LEc1ilqP
特急>準急>急行だと思ってたこと。
7名無し野電車区:04/11/25 23:37:07 ID:R+6nIORv

.             | >>1を   
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1   
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |   
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @   
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄   
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl   
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |   
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎   
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄   
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_   
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
8名無し野電車区:04/11/25 23:45:11 ID:+4Zjvdp2
おけいはん 京津線。
9名無し野電車区:04/11/25 23:50:04 ID:17AwI1gO
     ,. -‐ 、 、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ./     } }\   <  >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね♪
  ,'      / ,'  ヽ   \__  ______________
  ',   _ //    }       ヽ(
   ヽ二 - '     ノ- 、       `
     \     / ` .ヽヽ二ニヽ、   /ヽへ/ヽ,ヘ、,、    _,. -‐,‐┐
      ` ‐-‐_'   ノ } } \ \\「´,.-┴〜‐┴-<. `┐/´,.-‐/ /
      ,. - 、( c)‐_',.ノ ノ  ヽ / ̄`  i l.    ヽ   ̄ヽ. /  / /ニ.丶、
      ( ( `丶、ヽ -‐'      } / ,.'  ,' il i.  . . 、',.   ヽ⌒/_ /、.   `> >
       ``/ /_ ,) )、     ノ/ / ,.'〃.l| |l  l i. ! l ヽ ヽ ヽ.|  |. ヽ//
      ┌-、' ー ' ヽ`iー-‐ ´ ,' ,' /',lィ''T! !i.  iTi' トl、 ! i. i|  |   } /
       / /´    | | |__l.{ | i { { l ,lィェ、!ヽ },!rェ:、!l |i .! }  ! i ! |
      ./ /       .| `i‐,‐ Vl | Nゝ''{i:;j|  }ノ .|l::;iljゝ l|  l iノー┘ | | |
   ,..、/ /       └_| i l.//ゝ!{ lゝ '' " 、   ` ''_ノノ} ,ル'、ヽ ! |.{‐┘
  /.へヽニ'ヽ   ,.‐_二ン!,lノ/! l |  l i.、  ヽ.フ   _/∠ノ | lヽヽl |.ト、_
  ,'/\.〉}- }/ / ,. ',二.イ l l |  | |. 丶、   ,. イ./ , '   .| l !ヽ\!`ー-`、ヽ
 { '.^ヽ,〉´  l _ノ / ,.' .li !┌- 、_ } }  l`ー`´- ‐'/./    | ! l. !\\   \\
  `/~レ' ヽ. !. / /  !l┌┘、  `>‐- 、_V_,..-//ヽ、__,. -‐ ' ´  ̄/ヽ\  ヽ. \
  / /ヽ_,.__ノ /    l|.i.{   `ヽ 〈_ ‐-、{ }‐-.{ { 、 〉 _ .. -‐ /} |  }.ヽ.\  !/ヽ!
. / / f´ ̄ ̄ ヽ    _」Ll-|      〈__,. ‐彡`ミヽ.l { {'´-−   / | ! /ヽ `、 \
/ /  !      `、 ,./   .」_  _/  /ノ 人 ` ゝ`´、      { / 人/\ \.Vヽ!
.'/   .|       ', '   .「    ̄`ヽ/ ./o/  ヽ/i\\―-,ッ,!' ´  `、ヽ\ ヽ
10名無し野電車区:04/11/25 23:54:59 ID:2M3I1QG9
全ての駅に八重洲口が存在すると思っていたこと
11名無し野電車区:04/11/26 00:00:04 ID:LWHs81YL
通過します
12名無し野電車区:04/11/26 00:03:12 ID:ftZaljbu
成田駅から出る4方向の路線は全て成田線だと思ってた
13名無し野電車区:04/11/26 00:04:47 ID:bRMIvXPG
吊り掛け車は全て釣り合い梁台車を履いてるものだと思い込んでたこと。
14名無し野電車区:04/11/26 00:10:16 ID:kPQWRjB/
野岩鉄道
「のいわ鉄道」だと思ってました。
15名無し野電車区:04/11/26 00:10:21 ID:awTX/zzp
VVVF車は全て釣り合い梁ボルスタレス台車だと思い込んでいた事。
16名無し野電車区:04/11/26 00:18:22 ID:oQTCyQfH
新八代行きリレーつばめ・つばめの行先表示幕には
「新八代」の文字が出てると思ってた事
17名無し野電車区:04/11/26 00:22:03 ID:5jLDhrQ2
京都駅烏丸口を京都駅鳥丸口と思っていたこと
18名無し野電車区:04/11/26 00:25:04 ID:tMlAZmWn
すべての路線が複線であると当たり前のように思っていた都会暮らしの幼少時代。
19名無し野電車区:04/11/26 01:50:10 ID:1d2NCzya
幼稚園のとき・・・水カツを見て

トイレに水が流れるから(ryと思ってた
20名無し野電車区:04/11/26 02:08:19 ID:WQQLKpOe
工房の時まで”小林十三”だと思ってた事。

非鉄のオカンに大笑いされた。
21名無し野電車区:04/11/26 07:19:15 ID:LYgWyvXl
阪急京都線の西京極駅を「さいきょうごく」と読んでいたこと。
隣がさいいんだからついつい・・・
22名無し野電車区:04/11/26 07:30:48 ID:RVstLLQH
横浜線の保安装置がATC
御殿場線は低断面トンネル対応車しか走行出来ない

この二つは今でも良く間違える鉄ヲタ多し。
23名無し野電車区:04/11/26 08:22:39 ID:ECIplR4c
雲雀丘花屋敷を、「うんじゃく」おかとむりやり読んでいたこと。

>>12
間違ってない
24名無し野電車区:04/11/26 08:47:31 ID:ln3wj49B
私はメトロ東西線の原木中山駅を、
「バラキ中山」という、女子プロレスのリングネームだと思っていました。
25名無し野電車区:04/11/26 08:53:09 ID:pnYt4/SQ
常磐緩行線も上野に来ると思っていたこと。
初めて乗りに行ったときは何がなんだかわからなかった。
特に北千住ー綾瀬間
26名無し野電車区:04/11/26 08:58:15 ID:gw9ODvmx
>>23
何が間違っていないのかはっきり物を言え
お前、神聖の知障だな
成田から出ている路線は総武・成田線というのが事実
27名無し野電車区:04/11/26 09:11:49 ID:nZUHhn93
つ、釣られないぞ!
28藤崎名無子:04/11/26 10:39:12 ID:CGb7Tn4r
>>26
佐松線と我孫子線と空港線ですが、何か?
29名無し野電車区:04/11/26 10:44:17 ID:864SsLlD
常磐線、中央線、総武線の緩行と快速の始発駅は、
ほとんどの利用者がよくわかってないし、意識もしていないと思う。

あと、池袋以北の埼京と焼身の緩行・快速停車駅もわけわからん。
30名無し野電車区:04/11/26 12:32:49 ID:RVstLLQH
>>26
成田からは総武線は出ていませんけど何か?
31名無し野電車区:04/11/26 12:38:20 ID:TZ5t2pc6
東武とうがみ線だと思ってた。
32名無し野電車区:04/11/26 12:50:59 ID:aEAmpQQQ
ずっと「オメガ・ドライブ」だと思ってた
33名無し野電車区:04/11/26 12:54:14 ID:utHvXUIs
>>32
海部俊樹とオメガトライブw
34名無し野電車区:04/11/26 13:22:31 ID:864SsLlD
「電車男」のハン名の由来は鉄ヲタだったから。
35名無し野電車区:04/11/26 13:53:47 ID:xbjyOTkc
駅員養成所にいるころ、研修生の7割が「柴島」をしばしまと読んでいた。
36名無し野電車区:04/11/26 14:20:16 ID:xrUj4Pn9
第三軌条の地下鉄をディーゼルだと思っていた・・・
やけに静かだなと・・・
37名無し野電車区:04/11/26 18:29:50 ID:wch8hcky
種村直樹は人格者だと思っていた。
38名無し野電車区:04/11/26 18:33:29 ID:OQDKopS4
我孫子←がそんし
39名無し野電車区:04/11/26 18:50:00 ID:kPQWRjB/
南稚内〜音威子府で途中下車しないなら、
宗谷線経由の乗車券で天北号に乗れるとは知らなかった。
40名無し野電車区:04/11/26 21:17:58 ID:oQTCyQfH
上京前の話だが

浅草は私鉄のターミナル駅なのだから池袋 新宿 渋谷並に
栄えているのだろうと思ってた

錦糸町は特急停車駅なので栄えていると思ってた
41名無し野電車区 :04/11/26 23:17:39 ID:FjyMy0Vj
小学校の頃、元住吉を「げんさきち」と読んでたこと。「住」の部分が読めず、
適当に当ててた。
42名無し野電車区:04/11/27 01:54:06 ID:R1yen0tC
>>12
確か空港方面は正確には成田空港高速鉄道っつー
第3セクターの保有する路線だったはず。
43名無し野電車区:04/11/30 00:07:51 ID:cfVEhLaF
ないかい
44名無し野電車区:04/11/30 00:09:16 ID:bxAACaIH
出札=旅客が改札口を出る
45名無し野電車区:04/11/30 00:17:57 ID:cDlGZ/ch
南海や名鉄の特急には「特急料金」が必要だと思っていた事
46名無し野電車区:04/11/30 01:12:19 ID:Gebb16vx
小学生の頃、「上沼垂」のことを「かみぬますい」と読んでた事。
47名無し野電車区:04/11/30 01:32:26 ID:ebciO1gd
チョッパ車やV車が力行時に出す音はモーター音だと思っていた。

48名無し野電車区:04/11/30 02:09:20 ID:4/LnsG3y
ガキの頃
ノッチオフの時の音聞いて、なんて空き缶だらけの路線なんだろ...
と思っていた。
49名無し野電車区:04/11/30 22:37:56 ID:cDlGZ/ch
>>45
「ラピート」は特急料金では?
50名無し野電車区:04/11/30 22:41:10 ID:qjSn5pFF
>>6
今日、クラスの女子がまったく同じことを言ってた・・・
小さいころは準急のほうが急行より速いとおもってたんだって
51名無し野電車区:04/11/30 22:44:54 ID:3OkdXLU8
快速>特急>急行だと思っていたこと。
バレバレだな…
52名無し野電車区:04/11/30 22:56:54 ID:Nmk4pzAS
ヨ231の窓は開かない。
53名無し野電車区:04/11/30 22:56:56 ID:HRhsHgIZ
分割併合する電車がカッコイイと思いこんでいたこと
東武の路線が全て繋がっていると思いこんでいたこと
名鉄は静岡にも走ってると思いこんでいたこと
209系が快適な新車と思いこんでいたこと
関西にも209系が入ると思いこんでいたこと
54名無し野電車区:04/11/30 22:58:12 ID:ZUzpBDsQ

西鉄
つい最近まで「せいてつ」だと思ってました 
55名無し野電車区:04/11/30 23:17:04 ID:b0U4zUiV
東京人は関西で色々びっくり
西院→さい
京津線→きょうつ線
「きれうりわり」にはマイッタ
56名無し野電車区:04/11/30 23:19:01 ID:b0U4zUiV
京津線→きょうつ線×→けいしん線○だったね。
57名無し野電車区:04/12/01 14:44:46 ID:aK57aOst
「上沼垂」→かみぬまたる
「長後」→ながあと
「新田」→にった
「大甕」→おおがめ
「下総松崎」→しもうさまつざき
「水海道」→みずかいどう
「武蔵嵐山」→むさしあらしやま

駅名の誤読って人前でやっちまうと恥しいよね…
58名無し野電車区:04/12/01 18:32:10 ID:Gm4Bcsgn
ガキのころ、親に分厚い乗り物の本を買ってもらったが、
鉄道の欄で地方鉄道はかなりの鉄道が東急の中古を導入していて、
なんか勝手に東急=新車ばかりと勘違いしていた。
おまけに東急は9000系だとか当時の最新形式ばかり紹介してるもんだから、
ますます東急は新車しかいないと思っていたよ(´・ω・`)
その後インターネッツが普及して、真実を知ってしまった〇| ̄|_
しかし、その本はいま見てもなかなか(・∀・)イイ!!
特に、その本は車両の擬人(?)化イラストがかなり書いてあったが、
本の「相互直通乗り入れ」の欄の説明のイラストが笑える。
内容だが、東武20000系がメトロ01系にラブレターを渡しているが、見事にふられてる。
相互直通運転は架線や線路幅が揃ってないと言うことを風刺してるんだが、
今2chで20000系が叩かれてるのを見ると、とても笑える絵。
59名無し野電車区:04/12/01 18:41:09 ID:ChjC1uPo
保土ヶ谷(@横須賀&昇進)は横浜同様「東口が表口」だと思ってた。
60名無し野電車区:04/12/01 19:39:48 ID:BAc1eKOr
昔、首都圏の国鉄駅には必ずあった、階段の赤と緑の「のぼり口」「おり口」の看板。

小学校に上がる前とは言え、「のぼりろ」「おりろ」と読んだのは俺だけか?
61名無し野電車区:04/12/01 20:02:55 ID:q9dg3Whc
関係ないが、うちの中学には非常脱出用具「オリロー」があった
62名無し野電車区:04/12/01 20:04:14 ID:p7h6SBt7
>>61
オレは某所スターバックスの2階テラスで見た。
結構あちこちにあるようだ。

ということは駅に設置しているところもあるとおもう。
63名無し野電車区:04/12/02 15:43:17 ID:EGtSSwax
弘前をひろまえだと思っていた。
上毛300のデザインは東武のパクリだと思っていた(譲渡という概念を知らなかった)。
64名無し野電車区:04/12/02 18:58:26 ID:0G6oRF22
飯山満をマジでいいやまみつると呼んでいたこと
65名無し野電車区:04/12/02 19:04:53 ID:Ie3zrWWw
>>63
弘南弘前を「こうなんこうぜん」と読んで何の疑問も抱かなかったリア厨の頃の俺。
66名無し野電車区:04/12/02 23:52:34 ID:5VQuNwPL
ついさっきまで「>>1のどこが間違っているの?」って思っていたこと
67名無し野電車区:04/12/03 00:03:36 ID:9gHHOdZK
新田原をにったはらと読んでたな
九州じゃ原の読みは「ばる」か「わら」が基本だもんな、例外で石原町があるけど
ああまた九州行きたい!
68名無し野電車区:04/12/03 00:04:22 ID:tzltxxIP
>>67
佐土原
69名無し野電車区:04/12/03 00:34:47 ID:PJ99yb1J
幼稚園の頃、見てた絵本に小田急ロマンスカーのはこね号とあしがら号
絵が描かれてたのだが、あしがらの方の絵が小さく、
HMが「しおから」に見えてしまったので小田急ロマンスカーに
「しおから」号があると思ってしまった。
70名無し野電車区:04/12/03 00:43:36 ID:TJC2J7/U
知り合いの駅員サンが教えてくれた間違い一例……。
【日暮里】 ひぐれさと
【代々木】 ささき
【御徒町】 みとちょう
【田 端】 たたん
【古 里】 ふるさと
【高麗川】 こうらいがわ
【滑 河】 ほねかわ
【求 名】 もとめな
【 旭 】 あきら
【函 南】 はこなみ
【猿 橋】 えんきょう

まぁーいろいろ有るそうです。
71名無し野電車区:04/12/03 00:47:36 ID:Q0b5qM/z
電GOやってて、最初名鉄が新名古屋止まりだったこと。
72名無し野電車区:04/12/03 00:49:27 ID:dTXXT++g
逆ならあるかな。

子供の頃、出前の人が持ってる箱を、おかちもちだと思ってた。
73名無し野電車区:04/12/03 00:55:38 ID:Sb2OdMUp
>>70
ワラタ

そういう漏れも反町をそりまち、九品仏をくしなほとけと読んだinaかものでつが。(等々力はなぜか知ってた)
74名無し野電車区:04/12/03 01:28:01 ID:UdlFpnVX
地方人だけど、埼京線はまるっきりの新路線だと思っていた。
75名無し野電車区:04/12/03 11:32:34 ID:uTPUzSBt
「池尻大橋」@109田都線が「渋谷近辺にあるでかい橋」にちなんだものだと思ってた。
76名無し野電車区:04/12/03 18:58:08 ID:ubH3Se1A
小田急ロマンスカーは
SSEが「えのしま」
NSEが「あしがら」
LSEが「さがみ」
HiSEが「はこね」
RSEが「あさぎり」
EXEが「スーパーはこね」
と思ってますた。
77名無し野電車区:04/12/03 22:27:00 ID:dZNIkhvF
近鉄ビスタカーを「ビスターカー」と誤った発音をしていた
78名無し野電車区:04/12/03 22:29:55 ID:oyihC9kU
>>71
それ漏れも思った
あと同じようにはくたかが直江津どまりだと思ってた
79名無し野電車区:04/12/04 21:03:30 ID:s+0glvuB
「パーリーグ」みたいなものか。
80名無し野電車区:04/12/05 20:13:06 ID:BRUczjql
近鉄の大阪のターミナルは難波だと思っていた
81名無し野電車区:04/12/05 20:36:53 ID:LBAXesSn
>>76
は、初代を「SSE」と思ってますた。
82名無し野電車区:04/12/05 20:55:41 ID:BAOeVliw
ぬかみそというのは、普通の味噌にぬかを練りこんで作るものだと
まじめに信じていた。
まさかぬかだけであのような姿になるとは…
83名無し野電車区:04/12/05 20:57:33 ID:UZQBxUeJ
>>2同じく

5年間ぐらいずっとこさいせんだと思っていて奈良線に乗って京都着くとき
「こせいせんは乗り換え・・・」って言ってたのを聞いてがちょーーーーんときますた
84名無し野電車区:04/12/05 21:14:21 ID:R+6nrTtV
>>48
それわかるよ〜
85名無し野電車区:04/12/05 21:16:35 ID:kPJs4SOH
>>76
LSEはLong Super Expressの略だと思っていた。
86名無し野電車区:04/12/05 21:18:26 ID:YAPM36JC
我知音
87名無し野電車区:04/12/05 21:21:42 ID:7SqFUbwg
●ドア開閉チャイム、自動放送、車内チャイムの付いている列車は
ワンマン運転だと思っていた。

●中央線の御茶ノ水〜三鷹間の黄色い電車は総武線だと思っていた事。
(一般人でもそう思っている人はいるようだが)
88名無し野電車区:04/12/05 21:56:25 ID:I3Nb8fYy
>>87
時刻表には早朝、深夜以外は総武線が御茶ノ水〜三鷹間の各駅に停車とあるんだよな。
89夏はTOBU:04/12/05 22:02:11 ID:lkz661ZZ
常磐線日立木(にったき)駅を「ひたちき」と読んだこと。
沿線に「日立」駅があるだけに。
しかし「ひたち」とよむ駅は「日立」以外はみんな「常陸」なんだな。
>>64
漏れも。
90名無し野電車区:04/12/05 22:11:10 ID:UgVlgCdR
常磐線を「ときわせん」と読んでた頃。
91名無し野電車区:04/12/05 22:17:30 ID:JqvFJpG0
グリーン車の英語放送で「大宮アテンダント」だと思っていたが、「or the attendant」だった。
大宮支社のグリーンアテンダントから買えって事だと思っていた。
92名無し野電車区:04/12/05 22:26:23 ID:gTsFWGxZ
>89
俺はよく都区内→日立木の切符を買うのだが、上野駅で用紙に「日立木」と書いて出しても
マルスに「ヒタチキ」と入力して戸惑ってしまう場合がほとんどです。
93名無し野電車区:04/12/05 22:29:42 ID:rB8q8SWv
Xという駅から同じ方向にA線とB線が走ってカーブしながら分岐する場合、
A線とB線を乗り継ぐにはX駅で切符を買い直す必要があると思っていた。
小田急多摩線の駅の運賃表には町田方面は載っていないのだろうと勝手に思っていた。
94名無し野電車区:04/12/05 22:41:08 ID:UZQBxUeJ
>>89
今知った・・・
東雲以上に難読じゃないか・・・
95名無し野電車区:04/12/05 22:45:48 ID:wuspjVLv
埼京線の朝の混雑率は、295%らしい
96名無し野電車区:04/12/05 22:49:42 ID:EzJOThv9
厨房まで、鉄道ジャナールと言っていた。
誰も注意してくれなかった…。
97名無し野電車区:04/12/05 23:01:14 ID:iUztJpVp
>>1
数え切れん。今も覚えなおし中じゃ。
98名無し野電車区:04/12/06 01:55:16 ID:LYKhZMMT
>●中央線の御茶ノ水〜三鷹間の黄色い電車は総武線だと思っていた事。

漏れは日常会話では「総武線」。
99名無し野電車区:04/12/06 01:57:19 ID:V/JCQYBL
♪丸い緑の山手線

恵比寿までしか行かないよ?と思ってた昔。
100名無し野電車区:04/12/06 09:12:25 ID:garCysaV
>>94
東雲は難読でもなんでもないだろ。
101名無し野電車区:04/12/06 11:50:49 ID:+1Fr3p5o
放出
私市
学文路
102名無し野電車区:04/12/06 11:56:47 ID:GgTNt4NC
野江内代
枚岡
榛原
武庫川

>>100
古典に詳しい香具師なら
103名無し野電車区:04/12/06 12:50:27 ID:ZVt8rq7T
>>100 >>102
阪和線堺市駅周辺(東雲町)に住んでる人なら簡単に読める。
ちなみに駅名ではないが、隣町の大豆塚町は「まめづかちょう」と読む。
104名無し野電車区:04/12/06 15:31:48 ID:4fBAjByY
カラカラ帝の本名がマルクス=アウレリウス=アントニヌスだと知らなかったこと。
105名無し野電車区:04/12/06 16:21:00 ID:SqfV2hDS
>>103
東京都江東区住民もな。
106名無し野電車区:04/12/06 19:48:07 ID:yzBVz50g
キハ65はオハ12の便所部分を切って先頭車改造+猿人搭載したものと思ってた

Nゲージブック1にそういうのがあったな
107名無し野電車区:04/12/06 19:55:59 ID:7SqAWNDr
>>104
からから低=大秦王安敦(字が違っているかも)でしたっけ?
108名無し野電車区:04/12/06 19:55:50 ID:yzBVz50g
キハ65はオハ12の便所部分を切って先頭車改造+猿人搭載したものと思ってた

Nゲージブック1にそういうのがあったな
109名無し野電車区:04/12/06 19:57:46 ID:F7/H6LqN
逗子  →つうご
各駅停車→めいえきていしゃ
110名無し野電車区:04/12/06 20:03:16 ID:IhRyGzCd
>>103
>大豆塚町は「まめづかちょう」
長野市内に大豆島「まめじま」という地名がある。
111名無し野電車区:04/12/06 20:04:29 ID:TfL7xPx0
箱根の山より向こうはみんな大阪のテレビが映ると思っていた。
112名無し野電車区:04/12/06 20:09:04 ID:r1zdBrPD
長津田の駅前は栄えてるかと思ってた。
乗換駅だし
113名無し野電車区:04/12/06 20:09:56 ID:cKlr51sE
>>104
マルクス=アウレリウス=アントニヌスは最後の五賢帝じゃないの?
114名無し野電車区:04/12/06 20:11:42 ID:o/D0J0Qx
E501が出て、それがVVVFと知って間もない頃、
チャルメラ音がしないものはV〜ではないと思っていた常磐ユーザーの漏れorz
115名無し野電車区:04/12/06 20:15:33 ID:o/D0J0Qx
E501が出て、それがVVVFと知って間もない頃、
チャルメラ音がしないものはV〜ではないと思っていた常磐ユーザーの漏れorz
たまに東京出たとき、山手や京浜東北を見下してますた…
116名無し野電車区:04/12/06 20:28:49 ID:D3UyPg4I
一つだけ言うとマルクス=アウレリウス=アントニヌスとカラカラ帝は 別 人 だ。
117名無し野電車区 :04/12/06 20:33:30 ID:l2IHW65Y
>>103>>110
横浜市港北区には大豆戸(まめど)がある。
118名無し野電車区:04/12/06 20:50:40 ID:v8VQdQix
「高騰」をこうふつと読んでいた・・まぁスレ違いだが
119名無し野電車区:04/12/06 21:19:59 ID:Ttx2jh6K
「構造改革」の言葉の意味
120名無し野電車区:04/12/06 22:42:21 ID:DOrG2vwk
つい最近まで「パスネット」を「バスネット」だと思い込んでいた。
121名無し野電車区:04/12/06 22:48:03 ID:YjYAj0Fp
>>120
パスネ開始直前に都内在住の友達に
「あ、バスも乗れるようになるんだよね、いいよね!」
とか言われたのを思い出した。
122名無し野電車区:04/12/06 23:13:50 ID:GgTNt4NC
鉄道ナビが新しい月刊誌だと思っていた
123名無し野電車区:04/12/06 23:22:35 ID:GKHO0UQL
>>112
それが、東k(ry
124名無し野電車区:04/12/06 23:27:00 ID:EK+LUHuC
時刻表の列番表示を見て、横浜線が客車だと思っていた。
国鉄時代。
125名無し野電車区:04/12/07 01:00:44 ID:GB7/0mmN
小倉〜門司は鹿児島線と日豊線の方向別複々線
126名無し野電車区:04/12/07 01:58:06 ID:f1B3qdY2
>>112
間違っているというよりも古い知識だな
127名無し野電車区:04/12/07 02:28:13 ID:u2W5Grdx
小田急線は箱根湯本までだと思っていた。
128名無し野電車区:04/12/07 02:34:50 ID:QT19ZBrb
常磐線中電と103系快速の関係は、東海道線や東北・高崎線と京浜東北線のようなもので
別線になってて103系は5分おきぐらいにバンバン来るものだと思ってた。

129夏はTOBU:04/12/07 08:11:05 ID:t6uCc+z1
阪急の(両開き)電車は窓が開かないと思っていた。
>>120
漏れも。
130名無し野電車区:04/12/07 08:30:00 ID:4IKKpOiO
神戸高速の新開地駅が阪神の持ち物と思い『阪神新開地』駅と間違って覚えていたこと

>>55
京福電車なら『さい』で正解
>>102
神戸市中央区の春日野道駅(阪神・阪急)近くの住民も読めるかと
131名無し野電車区:04/12/07 16:38:28 ID:PqR03bVM
非常用押釦 を 「ひじょうようおしかぎ」 と読んでいた。
132名無し野電車区:04/12/07 16:48:16 ID:hm6uNKpw
岡山駅は北口の方が栄えていると思った。なんと寂れた町と思ったことか!
・・・・南口でも結論は変わらないかもしれんが・・・・シャッターが8時にしまるなんて!!
133名無し野電車区:04/12/07 17:25:14 ID:Z5umnho2
でも、新宿だって、さくらやとかは8時で閉まるからな。
134名無し野電車区:04/12/07 17:50:50 ID:8b1xM57F
片町線は片町起点だと思っていた。 
長尾みたいなド田舎へ行くのが上りだったとは…
135名無し野電車区:04/12/07 17:54:45 ID:Ex3qydH/
子供の頃 40年近く前 東海道線立花駅(兵庫県尼崎市)近くに住んでいた。
駅を北側に出て5分も歩くと商店街も家も無くなって、ずーと田んぼが広がっていた。
田んぼのずっと先に阪急神戸線の電車が走っているのが見えていた。
その列車を日本海沿岸を走る列車、つまり山陰本線だと思っていた。
136名無し野電車区:04/12/07 20:09:17 ID:056ECc95
>>79
門田博光さんがナゼこのスレに?
あ、あの人は「プァーリーグ」って発音かw
137名無し野電車区:04/12/07 21:55:21 ID:EZDchJ6J
宮原総合運転所は大宮にあると思っていた
138名無し野電車区:04/12/07 21:57:20 ID:iAF6Hn2x
電車は道路の上を走るのかと思ってた
139名無し野電車区:04/12/08 23:42:47 ID:aLllSsre
京阪の四条駅と京都地下鉄の四条駅は同じ場所だと思っていた事
140名無し野電車区:04/12/09 00:47:40 ID:nnYyBb/d
中央線は新宿駅始発だと思っていた。
ゆえに、「中央線快速の通過駅は東上線の準急以下」と思っていた。
141名無し野電車区:04/12/09 01:04:33 ID:p/J2K98N
京阪テレビカーには全車両にテレビが設置されていると思っていた
142名無し野電車区:04/12/09 08:48:05 ID:mwQI1qBc
>>141
俺は座席ごとに自分専用のテレビが付いていると信じていたぞ。
143名無し野電車区:04/12/09 15:14:06 ID:wLbew7qm
>>113
同姓同名らしい。
カラカラ帝が出したアントニヌス勅令はそこからきてるんだとさ。
144名無し野電車区:04/12/09 20:53:32 ID:+tG9nFQx
古河→フルカワって読んでいた。
つーか、今でもウッカリするとフルカワと言ってしまう。
タマにニュースでもイバラギケンフルカワシって読む穴もいるし…。
どうしてもサカーの古河電工(現在のJEFユナイテッド)のイメージが強いしなあ。
145夏はTOBU:04/12/09 21:33:24 ID:Ij6Xw5ZE
去年東横線に初めて乗るまで、反町(たんまち)駅を「そりまち」と読んでいました。
146名無し野電車区:04/12/09 21:51:27 ID:GueP+486
サイリスタ・チョッパ方式は、
サイタリスタ・チョッパ方式だと思っていた。
147名無し野電車区:04/12/09 21:53:03 ID:VlK2dQ5k
越中島を「こしなかじま」
148名無し野電車区:04/12/09 22:13:54 ID:p/J2K98N
京急2100系の転換クロスシートは当然自力で動かせると思ってた
149名無し野電車区:04/12/09 22:15:10 ID:KWKceJm8
JR北陸があると思っていた
150名無し野電車区:04/12/09 22:17:57 ID:0oiMbzPQ
消防の頃、中央特快は東京〜中野まで各駅に停まって、中野〜立川が快速運転だと思っていた。

家族で高尾山に行ったときに(快速線に)ホームが無いことを知りました。
1518167のミッキーマウス ◆k5C.u56rVM :04/12/09 22:19:18 ID:vAT/09Wa
国府台を「こくふだい」と読む人は確かにいる
152名無し野電車区:04/12/09 22:22:02 ID:1Tsbkzt7
内幸町を「ないこうちょう」、茅場町を「かばやちょう」、新線池袋を「新鮮」池袋だと、ガキのころ思っていた…
1538167のミッキーマウス ◆k5C.u56rVM :04/12/09 22:26:51 ID:vAT/09Wa
まだ漢字の読めない頃、
下高井戸を「しもた かいど」だと思ってた。
百草園を「ひゃくそうえん」だと思ってた。
あと、井の頭線の神泉と新線新宿は親戚みたいなものだと思ってた。
京王線のグリーン車と井の頭線の井の頭線のグリーン車は同じ電車だと思ってた。
154名無し野電車区:04/12/09 22:33:06 ID:jczIAGTM
五島慶太を「ごしまけいた」と読んでいた。
大阪府池田市の逸翁美術館(小林一三コレクションの美術館)で、
豊臣秀吉の肖像画を見て、「教科書で見たのとそっくり」と云ってしまった。
155名無し野電車区:04/12/09 22:50:45 ID:C7rfGJqq
こうていぶあい、を、こうていぼあいと工房の頃3年間ずっと勘違いしてたorz

おっと鉄ネタか、消防の頃列車は乗り換えるたびに切符を買わなきゃいかんのかと思っていた。
156名無し野電車区:04/12/09 22:53:20 ID:z/uWC3gv
最近作られた電車は、ファソラドレミファソと鳴ってから、出発すると一時期思い込んでいたことが・・・・OTL
157名無し野電車区 :04/12/09 22:55:51 ID:HG7n1N8h
>>148
動かせないの?
158名無し野電車区:04/12/09 22:57:39 ID:z/uWC3gv
>>157
動かせないよ。
動かそうと思ったことはあるから・・・OTL

後、トレビジョンで音を聞こうとして、イヤホンを探した経験もある・・・OTL
159148:04/12/09 22:59:48 ID:p/J2K98N
>>157
なんだ?
おまいも仲間か(w
160名無し野電車区:04/12/09 23:08:19 ID:mgfmqVnF
JRの特急電車はすべて窓が開かないものだと思ってた
161名無し野電車区:04/12/09 23:19:16 ID:jczIAGTM
子供の頃、少なくとも、本州・北海道・四国・九州については、
全ての海岸線に沿って鉄道が敷かれていると思っていた。
162名無し野電車区:04/12/09 23:28:06 ID:8FTvSSKe
川島令三を「れいぞう」だとおもってた
163名無し野電車区:04/12/09 23:29:49 ID:ic9hQID0
>>160
昔は弁当売りが窓からやってきたって話があるんだが
485とか583も昔は窓が開いたんだろうか?それとも、それより前の形式?
164名無し野電車区:04/12/09 23:31:18 ID:HcdmnJpG
電車はすべて原付より速く走るものだと思(ry
165名無し野電車区:04/12/09 23:36:44 ID:jczIAGTM
京都から京福電鉄に乗って福井に行けると思っていた。
166名無し野電車区:04/12/09 23:41:10 ID:mgfmqVnF
>163
185系
167名無し野電車区:04/12/09 23:47:07 ID:iN/l994E
新宿駅のルミネ口を「るみねろ」と読んでいた
168名無し野電車区:04/12/10 00:16:57 ID:XydOal/E
>>165
俺は京福の「福」は、福知山だと思っていた。
嵐山から線路伸ばせば行けないこともないし。
169名無し野電車区:04/12/10 00:17:16 ID:cTTGeJvW
OIOIをオイオイと読んでた
170名無し野電車区:04/12/10 00:24:37 ID:uNVQX/HG
西武鉄道グループはおしゃれで高級で上品な会社だと思っていた
171名無し野電車区:04/12/10 01:24:33 ID:Cm6gAWmG
営団地下鉄を民営会社だと…

各路線で凝った車両を投入したり、ヘタな民鉄よりよほどサービスも良いし…
イベント列車もよく運転していたし…

…「本物の」民鉄になってはや8ヶ月。
172名無し野電車区:04/12/10 02:26:27 ID:3VqGEyjO
関門トンネルは九州と本州本土を結んでいるという事
(下関側の出口は実は彦島という島)
173名無し野電車区:04/12/10 08:25:45 ID:krbaSRm4
よくテレビや本に出てくる「青函トンネル北海道側坑口」の写真や映像が
本当に青函トンネルの坑口のものだと思っていた。




…って人はかなり多いと思う。
174夏はTOBU:04/12/10 08:58:14 ID:Wo9Kug7H
>>160&>>163
183系や189系は一部の窓が開いたはず。
その窓の所で弁当売りに来ていた。
しかし大窓に改造された車両などは、開く窓がなくなった(小窓は除く)。
175名無し野電車区:04/12/10 09:45:36 ID:YyDKQW/O
東横の「れんがい」
れんがいって何?と思った消防の頃。
やっと吊り革につかまれるくらいの背丈になった頃ずっとそう思っていた。
176名無し野電車区:04/12/10 14:03:04 ID:NDnlYr8I
間違ってたのは認めるが
小田急と京急の「〇〇〇〇形だろ厨」が正直うざい
177名無し野電車区:04/12/10 15:56:33 ID:JZcN9Svy
京王電鉄の本社が新宿だと思っていた
178名無し野電車区:04/12/10 16:43:35 ID:bu+Z5+Mr
大阪市営地下鉄堺筋線は天下茶屋まで延伸した後、南海に乗り入れると思っていた。
179名無し野電車区:04/12/10 17:08:30 ID:iVclkvsD
>>178
本当は南海が乗り入れる筈だったのでは?
180178:04/12/10 17:25:46 ID:bu+Z5+Mr
>>179
書き方が悪かった。
訂正しておく。

大阪市営地下鉄堺筋線は天下茶屋まで延伸した後、何回と相互乗り入れすると思っていた。
181178:04/12/10 17:26:50 ID:bu+Z5+Mr
>>178
連投すまそ。また訂正。

大阪市営地下鉄堺筋線は天下茶屋まで延伸した後、南海と相互乗り入れすると思っていた。
182名無し野電車区:04/12/10 17:35:58 ID:JZcN9Svy
>>178
オチケツ!(・∀・)つ目 オチャノメ!
183178:04/12/10 17:58:36 ID:bu+Z5+Mr
>>182
ゴクゴク。ありがと。
184名無し野電車区:04/12/10 21:05:00 ID:QfmojiiQ
>>178
元々堺筋線は南海が最初に申請したからね。
泉の広場付近に南海梅田駅が出来るはずだった。
そこへ阪急と大阪市が割り込み、結果3社相互直通の裁定が。
軌間の違う(当時は電圧も)南海は乗り入れを断念した・・・

>>179は言いたかったのでは?
185名無し野電車区:04/12/10 21:55:43 ID:p6aRzn/G
>>144-145
藻前裸、サカー好きだろ?(w
つーか、漏れも同じ間違いしてた。
特に反町はあの役者の影響がデカイよな。
って優香、そっちがデフォと思う人の方が多いと思う。

>>174
窓が開くのは189の方だと記憶しているが…
ただ、あれは緊急時用であって駅停車時に弁当欲しさに
開けて買うのは禁じ手だったはず。
つーか、そんなに広く開かないと思うが。
窓開けて弁当買える特急車は185だ!(w

あっ!485や583でも開く窓あったYO。
車掌室というか、業務…(ry
186名無し野電車区:04/12/10 22:18:48 ID:GoKcc9ZI
名鉄の須ヶ口を「すけろ」だと思っていた。
187名無し野電車区:04/12/10 23:00:58 ID:3VqGEyjO
南海こうや号の終点極楽橋駅周辺はは
東武日光 箱根湯本 賢島に匹敵するような観光スポットだと思ってた
188名無し野電車区:04/12/10 23:29:17 ID:79+G32ki
>>187
ケーブル乗り換え専用駅とは言え、何か作って欲しいね>極楽橋
189名無し野電車区:04/12/10 23:31:31 ID:79+G32ki
んで、俺は昔ズームカーが高野山まで登れると思ってたんだが。
「極楽橋」と言う幕に気になってる人は多いんだろうか。
190名無し野電車区:04/12/10 23:34:55 ID:4i5COW1t
中条静夫さんを「なかじょうしずお」さんだと思ってた orz
191夏はTOBU:04/12/10 23:35:06 ID:Wo9Kug7H
>>185
実際に外から窓開けるように指示し、弁当売りしてた記憶がある。
これで189系も窓が開くという事実を知った。
しかし走行中に窓を開けていた光景はなかったようだ。
192名無し野電車区:04/12/11 00:00:38 ID:RjoiYHBA
>>189
ズームカーで思い出した
ズームカーと言うのは「こうや号専用の特急車」の事だけを
指すのかと思っていた
193148:04/12/11 00:02:47 ID:D1XVIGOy
>>158
それじゃ、転換クロスの意味が無いじゃねーか
194名無し野電車区:04/12/11 00:10:51 ID:9K1CuGi5
>>185>>191
189系で開閉可能な窓は各車両に4箇所あった。
因みにキハ183系・781系試作車にも同様の趣旨で開閉可能な窓があったが、
これは内折れ式(313系やキハ75形の開閉可能な窓と構造は同じ)。
195名無し野電車区:04/12/11 00:14:53 ID:6V5sf2Jj
南海の「四国連絡」は青函・宇高のように車両航送をやってるのかと
思い込んでたこと。

実際は航送はなくても南海-航路-国鉄とダイヤも考慮され、通しで切
符も買えたから十分「鉄道連絡線」と名乗る資格はあるわけだが。今
は国鉄の線がなくなり、高速船もなくなったが実質現存唯一の鉄道連
絡船といっても大げさじゃないかも。
196名無し野電車区:04/12/11 00:19:24 ID:5KNtC04/
成田空港〜空港第2ビルのあたりは関西空港〜りんくうタウンのような構造だと思っていた関西人の俺。
関東私鉄は狭軌が多いと聞いてたもので・・・
197名無し野電車区:04/12/11 15:48:34 ID:KGmR+Iu6
>>189
関西に来て最初に見たときはワラタヨ
198名無し野電車区:04/12/12 01:02:46 ID:oBOKOH0L
国鉄からJRに変わった時、車両もすべてJR製(この時点で間違ってる)に
なるものだと思ってた。
199名無し野電車区:04/12/12 01:04:20 ID:Q6c1S4q4
>>151

厳密には、それは間違いではない。
200名無し野電車区:04/12/12 01:15:47 ID:uKNRqh5i
地下鉄は全部第三軌条方式だと思ってた。
私鉄とかと直通してる電車はトンネルに入るとき架線からサードレールに集電を切り替えると思ってた。
201名無し野電車区:04/12/12 01:51:27 ID:+mgp8vET
国道2号線上 大阪⇔神戸間に 阪神経営の路面電車(「阪神国道電車」)があった頃、
この路面電車で、東は東京まで、西は博多まで行けると思っていた。
202名無し野電車区:04/12/12 03:45:59 ID:ZMxrBQOV
鶴見緑地線開業当時リニア式地下鉄は
高速度で浮上しながら走行するのもだと思ってた
203('A`):04/12/12 06:36:22 ID:4dNTDQLi
小さいころ、常磐線に三河島という駅はないと思ってた。
204名無し野電車区:04/12/12 06:54:04 ID:2D/6E4DD
>>202
鶴見緑地線は、鶴見区にあると思っていた
205名無し野電車区:04/12/12 14:06:16 ID:8/PcjqXy
越生
↑↑22歳になるまでなんて読んでいいか知らなかった。
そして正しい読み方を聞いたにも関わらず「オコゼ」と勘違いして覚えてしまい、
何でさいたまの山の中に海の魚が?って思っていた。
206名無し野電車区:04/12/12 22:43:14 ID:vy0v6pI1
>>195
宮島航路を忘れてる
>>205
最初何故か「えちゅうせん」と読んでいた。「羽生」の影響だと思う。
207名無し野電車区:04/12/12 23:13:40 ID:tvkcAefZ
>>185
俺はサカー好きだが、Jリーグのイヤーブックに書いてある、名古屋の地下鉄の
「新瑞橋駅」(あらたまばし)を見て、「しんみずはしえき」と思ったのは自分だけであるまい。
瑞穂(みずほ)競技場最寄り駅だから尚更。

去年名古屋に行ったときにはじめて気づいた…。
208名無し野電車区:04/12/12 23:20:20 ID:KxcyOrRm
相模線は相模鉄道の管轄だと思っていた。

ガキのころ、新幹線はすでに300km/hで走っているものと思い込んでた。
209名無し野電車区:04/12/12 23:33:52 ID:uKNRqh5i
ゆふいんの森をふんゆいの森だと思ってた。


何だよ。ふんゆいって・・
210名無し野電車区:04/12/12 23:37:59 ID:Jk+xl6Kz
>>207

>名古屋の地下鉄の「新瑞橋駅」(あらたまばし)を見て、
>「しんみずはしえき」と思ったのは自分だけであるまい。

漏れもそう思っていたよん!

>>206
>「羽生」の影響だと思う。
その羽生は当然ながら、ハブと読んでいたのは言うもでもない。
だが漏れは決して将棋好きではないんだが…(w
211名無し野電車区:04/12/12 23:42:36 ID:ljsft/5H
「パンタグラフ」を「パンカフ」って・・・。
ただ舌が回らなかっただけだと思うが。

「加越」は「カロ」って読んでた。
「越」はどこいったよ?

「なは」のHMは右から読むと思っていた。
幼稚園児が「那覇」って知らね〜よ!
小学生になるまで「花」だと思ってた。
212名無し野電車区:04/12/13 00:02:38 ID:BPb80D1n
>>209
ふんゆい(←なぜか変換できない)温泉
213名無し野電車区:04/12/13 20:49:38 ID:VV2hOy3n
鉄ネタからチト離れるが…

ムネヲ事件の時にでていた会社で「やまりん」ってあっただろ?
あれを「やりまん」って勘違いしてしまった香具師はいねーか?
実は漏れもそのひとりですた。

>>211
なんで鹿児島への列車なのに沖縄の都市の名がって思ったけど。
漏れはナハ→タケちゃんマンかと…。
兄貴の世代だとナハ→せんだみつおらしいが。
214名無し野電車区:04/12/14 11:54:33 ID:UHoSGJGf
宗谷本線は、尾根伝いだと思っていた。
215名無し野電車区:04/12/14 13:28:13 ID:bYBUZxiR
>211
俺が子供の時に乗った宮崎行きの「日向」には「なは」が併結されてたんだけど
その時聞いた車内放送でマッハ号が連結されていると思い込んだよ
216名無し野電車区:04/12/14 22:24:47 ID:oCnbkKpj
>205
越生線乗る前までは「こしがや」と思ってた
217名無し野電車区:04/12/14 22:49:14 ID:zgV6N9IQ
最初に大阪市営地下鉄の写真を見て「文の里」が「文の星」に見えて「ふみのほし」だと思っていた。
「茅場町」を「にんぎょうちょう」と読むのかと思っていた。
銀座線のラインカラーは最初ピンクだと思っていた。(道路地図の付録にある地下鉄路線図で銀座線がピンクの線で書いてあったため)
218名無し野電車区:04/12/14 22:52:20 ID:dui/kvDB
新幹線以外のグリーン車は日本全国1-2シートだと思っていた
219名無し野電車区:04/12/14 23:47:42 ID:z0fdwMfQ
国鉄は永遠だと思っていた。
220名無し野電車区:04/12/15 16:16:42 ID:6o1Qu2OV
東名高速道路はアクリル板で出来ているのだと思ってた。
221名無し野電車区:04/12/15 21:39:53 ID:DsVHLy+M
>>220
透明高速?
222名無し野電車区:04/12/15 23:11:03 ID:bkQmnSBC
絵本に載っていた「加越」の写真が、丁度トンネルから顔を出したところで、先頭部分しか写っていなかったのを見て、
本当に先頭部分だけで走っていると思ってた。
223名無し野電車区:04/12/16 00:20:51 ID:z/mBR6JG
>220>221
それ俺も思った。
あと、中央線の脇に流れている神田川は、
お茶で満たされているために緑色をしているのだと思っていた。
ああ、だから「おちゃのみず」なんだな、って。
224名無し野電車区:04/12/16 20:57:45 ID:xulOuiyw
鹿児島本線沿線だし鳥栖は福岡県だと思っていた
225名無し野電車区:04/12/16 22:15:57 ID:xulOuiyw
普段からドンキって言うからドンキ・ホーテだと思ってた
226名無し野電車区:04/12/16 22:18:13 ID:c9hJNP0Q
俺なんかドンキーホーテと思ってたぞ
227道民:04/12/16 22:30:42 ID:/PxgQibY
びっくりドンキーではだめですか?
228名無し野電車区:04/12/16 22:46:50 ID:crQ4Y/Zp
関東鉄道が日本一運賃が高いと思っていた
229名無し野電車区:04/12/16 23:20:46 ID:SP4UKGeF
消防のころ、城北線はモノレールだと思っていた。本数ももっと多いと思っていた。
名鉄からたまにちらっと見えるだけだったから。
230名無し野電車区:04/12/19 12:55:34 ID:iZySncN2
デポジットをデジポットと本気で思ってた。
231名無し野電車区:04/12/19 13:14:57 ID:UvEmWD8C
「鉄」なはずの漏れがしでかした読み間違い
@「こじましんた」
A「にっぱじま」
B「あらいぐち」
C「しいち」

…orz。
232名無し野電車区:04/12/19 13:26:09 ID:r4mFma6U
阪神電車にのれば湯舟や、新庄にあえると思っていた
233名無し野電車区:04/12/19 14:09:45 ID:kenYr9BF
小田急沿線で育った俺は、
総武線の「本八幡」を、「ほんはちまん」だと思っていた。

近鉄奈良線の「菖蒲池」は、「しょうぶいけ」だと思っていた。

ガキの頃、道路工事で中央分離帯を示す標識、中央線 ってやつを見て、
                      ↓  
道路の下に国鉄中央線が走っているものだと思っていた。

234名無し野電車区:04/12/19 14:11:43 ID:kenYr9BF
あっ、ズレた・・・恥。

中央線
 ↓ 
235名無し野電車区:04/12/19 16:30:49 ID:aorVdPXR
小田急・京急の形式表記を未だに「系」とする香具師はアフォ。
いい加減に「形」だと言う事に気づけよ。
236名無し野電車区:04/12/19 16:34:53 ID:a+o+TsCJ
八幡 はちまん なのか やわた なのか悩みます
代々木八幡、群馬八幡、近江八幡、八幡市・・・
237名無し野電車区:04/12/19 16:38:54 ID:7dT9QAIq
ほうしゅつ
238名無し野電車区:04/12/19 18:25:05 ID:fUxwNW22
>>235
「系」と「形」の読みの違いがいまだにわからない
前者は「けい」でいいんだろうけど後者は?
239名無し野電車区:04/12/19 19:37:12 ID:8gIi0mvl
E231ケイな5000ガタ
240名無し野電車区:04/12/19 19:44:53 ID:RS3h41hh
ぎょうへい橋
241名無し野電車区:04/12/19 19:45:42 ID:RS3h41hh
ぎょうへい橋
242名無し野電車区:04/12/19 19:46:17 ID:RS3h41hh
ぎょうへい橋
243名無し野電車区:04/12/19 19:46:13 ID:RS3h41hh
ぎょうへい橋
244名無し野電車区:04/12/19 19:48:27 ID:RS3h41hh
orz
245名無し野電車区:04/12/19 19:49:29 ID:RS3h41hh
すまそ、釣ってきます。
246名無し野電車区:04/12/19 19:50:18 ID:RS3h41hh
すまそ、釣ってきます。
247名無しさん@お腹いっぱい:04/12/19 20:08:27 ID:oESdFK+o
>220 おれ以外にも居たんだなww 子供って先に覚えた言葉で物事理解しよう
とするもんねぇ。
248名無し野電車区:04/12/19 20:27:01 ID:yb5hgyMr
国鉄のJNRのマークは何かを表した絵だと思ってた。中学に入って電車の
扇風機に付いてる例のマークを何気なく見てて「これはJNRと読むのか!」
と気づき、目からウロコが落ちる思いだった。しかしその時にはすでにJNRと
いう組織はなくなっていた。
249名無し野電車区:04/12/19 20:29:40 ID:kcxvIO6/
>>248
俺は、Rの字の斜線が直角三角形のように長くのびているので「JNL」だと思っていた。
250名無し野電車区:04/12/19 22:28:39 ID:jFAjzegF
>>230
そのレス見て発覚した
ていうかそういう奴も多いだろ
251名無し野電車区:04/12/19 22:52:54 ID:nXuBSGNe
日光は箱根のように賑わってると思っていた。
観光地ならどこでも一緒だと決め付けていた。
今は寂れている。
252名無し野電車区:04/12/19 23:02:15 ID:chMzJxH4
>>248
マジレスすると、ツバメ。
253名無し野電車区:04/12/19 23:05:01 ID:W9bwrvYh
都電荒川線のレール幅が1524mmで、
京急や京成のレール幅が1314mmで、
京王電鉄のレール幅が1327mmだと思っていた。
254名無し野電車区:04/12/19 23:22:19 ID:oZ4kKAQS
>>248
俺は国鉄のJNRマークと東京モノレールのTMRマークを同じものだと思っていて、
東京モノレールは国鉄が運営しているものだと思っていた。

もっとも、図らずもその誤解は20年後に現実のものとなるわけだが。
255名無し野電車区:04/12/20 08:35:01 ID:txMtlO7Y
西武の電車は、4ドアが新車で3ドアが旧型だと思っていた。
だから新101系や3000系よりも旧2000系の方が新しいと思ってた。
256名無し野電車区:04/12/20 12:17:01 ID:Y7TETCda
>>232
井川や上坂あたりには逢えそうだ
257名無し野電車区:04/12/20 16:30:35 ID:2DHBKf6E
秋葉原は「あきばはら」だとおもってた。
258名無し野電車区:04/12/20 21:44:13 ID:34kTaX0s
信越本線は高崎〜横川と篠ノ井〜直江津だと思っていた
直江津〜新潟間は羽越本線だと思っていた

あと上越線を上越本線だと思っていた
259名無し野電車区:04/12/21 06:45:04 ID:LXuarAGW
キシュツだろうけど
本八幡→ほんやわた。なかなか話かみあわんかった。
260名無し野電車区:04/12/21 16:52:30 ID:+DqJ7ua9
名鉄の「名」は、名車の「名」と同じ意味だと思ってた。
261名駅16○F-406:04/12/21 17:18:02 ID:272p0Jys
名鉄常滑線の神宮前〜太田川を今でも河和線だと思っていた漏れ・・・。
262名無し野電車区:04/12/21 18:37:55 ID:v8z3gWri
断流器の音はチョッパ制御の車両だけがならすと思ってた。
263名無し野電車区:04/12/22 00:40:38 ID:ZxaO0C/Z
>>257
遅レスだが、元々の地名は、秋葉神社(あきばじんじゃ)の原っぱで、「あきば・はら」、
秋葉原を「あきばはら」と読むのは、正しい。「あきはばら」はあとから駅に付けた呼び方で、
語源からすれば「あきはばら」が間違っている。安心しろ。
264名無し野電車区:04/12/22 01:53:01 ID:zs2qMXRd
数年前までりんかい線をJRだと…
あれ、都が筆頭株主の
三セクなんだね…
265名無し野電車区:04/12/22 01:56:38 ID:Y/2+Fkjx
>>230>>250
漏れもそう思ってた…。デジタル何とかの略かと勝手に想像してた。
266名無し野電車区:04/12/22 02:22:34 ID:zc5rgpcm
釣り掛けモーターって糸か何かでぶらさがってるモーターだと…
267名無し野電車区:04/12/22 03:27:01 ID:lkEHXPRB
MT61の内扇型って、てっきり後期だと思ってたけど、実は外扇型が後期だったんですね
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1097944147/971,973,976,980,983
268名無し野電車区:04/12/22 07:06:35 ID:euWAxkwx
京急線の起点は品川駅だと思っていた。
269名無し野電車区:04/12/22 11:29:17 ID:tvFE37h3
>>268
それ合ってないか?
確か泉岳寺に品川起点のキロポストがあったかと
270名無し野電車区:04/12/22 11:33:03 ID:yVOwXftK
旧営団地下鉄で4000系は縁起が悪いからないのだと思っていたが、
3000系の中間車が4000系だった。
271名無し野電車区:04/12/22 11:42:32 ID:FULMZqPG
西武柳沢を「せいぶやなぎさわ」と読んでいたこと。
本当は「せいぶやぎさわ」
272名無し野電車区:04/12/22 16:06:50 ID:vTd1Tvyo
小学生の時だが、
鉄道の線路は全て複線電化だと思っていた。
273268:04/12/22 18:13:44 ID:nUL+WEWL
>>269
あれ、そうだっけ?
近々見に行ってくる。
274名無し野電車区:04/12/22 18:26:02 ID:scntjzdP
>>272
漏れの地元は複線電化、単線電化、単線非電化、
ついでに高架で別改札を通る新幹線もあったから、
272のような誤解はなかったなぁ

複々線と、高架の在来線にはビビったが
275名無し野電車区:04/12/22 18:42:13 ID:IkJn4oM4

表示モード (クッキーに記憶されます)

管理者推奨に従うテキストのみ(軽くなります)アイコンサイズ横サイズ をほぼ 固定極端に大きいものだけリサイズ原寸表示オート(おまかせ)

--------------------------------------------------------------------------------

各ページへのリンク
1ページ目|2ページ目|3ページ目|4ページ目|5ページ目|6ページ目|7ページ目|8ページ目|9ページ目|10ページ目


--------------------------------------------------------------------------------
画像タイトル:img2004122218354568021.jpg -(69 KB)

[改造可] はんきゅー3300のつり革 名前: 66613F [2004/12/22,18:35:45] (pxy2.itscom.net) No.80258 返信
はんきゅー3300のつり革でつ。
なぜ1番右側のつり革はこんなに高いんでしょうか。
背が低い人はどうなんでしょうか。
連続投稿でスミマセン。
>> 無題 名前: 名無しさん [2004/12/22,18:41:22] (zh037133.ppp.dion.ne.jp) No.80262
ドア前まで低かったら頭に当たるだろ
276名無し野電車区:04/12/22 18:47:27 ID:BHb5UaJc
パンタグラフをパンダグラフだとずっと思っていたよ
277名無し野電車区:04/12/22 20:10:58 ID:c/XNAWam
地理の授業で「単線=線路が1本」と教えられた友人は、つい最近まで
「単線=モルーノレ」だと思ってたそうな。
278名無し野電車区:04/12/22 21:01:18 ID:ecQ+lGis
>>277
本当に単線のモノレールもあるけどな。

千葉のモノレールが複線だと知って驚いた。
いや、大船に近いところに住んでいるので、湘南モノレールといい、ドリ−ムランドモノレールといい、
単線しかなかったから。
モノレールは基本的に単線だとばかり・・・・・OTL
もっとも、ダイヤを見て、最混雑時間帯以外は、湘南モノレールのほうが本数多いと知って、再び驚いたんだが。
複線にする意味ねぇじゃん。
279クハ1193@球場:04/12/22 23:40:16 ID:z451KxxV
このスレの >>57を読んでぐぐるまで
上沼垂の読み方がわからなかった。
280名無し野電車区:04/12/23 00:28:54 ID:VEqQ9PWt
>>57
亀レスだが
これらは正しい読み方なの?
だとしたら、ほとんど違うような・・・。
281名無し野電車区:04/12/23 00:32:13 ID:nv6FK7pT
>>280
>>570はむしろどう間違えていたのかの例だろう。
282名無し野電車区:04/12/23 00:34:12 ID:1VutfLlo
信越本線横軽間は長野新幹線に乗ってもらう嫌がらせのために
廃止されたものだと思ってた。
283名無し野電車区:04/12/23 00:38:41 ID:1VutfLlo
JRの駅全て
束の発車メロが鳴るものだと思ってた。
284名無し野電車区:04/12/23 00:39:28 ID:nv6FK7pT
× >>570
○ >>57
285名無し野電車区:04/12/23 11:27:43 ID:S4QXC9/N
消防時代「八王子駅の横浜線ホーム」は
上野や天王寺行き止まりホームのような巨大ターミナルだと思ってた
286名無し野電車区:04/12/24 00:16:38 ID:t7jxAFPf
中央線は秋葉原〜新宿とマジに思い込んでいた。
おそらく某家電店の影響かと。
287名無し野電車区:04/12/24 00:21:10 ID:uF6Hggg1
東海道線には、東京発大阪行普通列車があるんだと幼稚園時代に思ってた。
288名無し野電車区:04/12/24 00:28:29 ID:MLLr0SL/
正しいリーマンの帰宅風景はビールか酎ハイかワンカップ片手に飲みながら帰る、とずっと思ってた。


………そんな漏れは常磐線で育ちました。
289名無し野電車区:04/12/24 00:38:01 ID:zcEQRXI7
新幹線が出来たので在来線は廃止になったと思ってた幼稚園時代。
今となっては微妙に実現してるが。
290名無し野電車区:04/12/24 01:44:06 ID:vh8hwTfb
>>287
消防の頃、新幹線から山崎付近で103系を見たとき
京浜東北線、まだいるよ。と思ってた。
大船というところはとても遠いところにあるんだ、と思ってた。
291名無し野電車区:04/12/24 01:46:58 ID:7dxMOVzf
東海道線が東京〜大阪
山陽線が大阪〜小倉だと思ってた。
292名無し野電車区:04/12/25 04:17:02 ID:SSeQKMZa
500系のぞみは全列車女性車掌乗務だと思ってた
293名無し野電車区:04/12/26 00:44:19 ID:TKH2uRTs
有馬記念は有馬温泉を冠したレースだから当然
阪神競馬場で開催されるものだと思っていた
294名無し野電車区:04/12/26 00:51:27 ID:NybRaAk8
汽車というのは靴を脱いで乗るものだと思っていた
プラットフォームに靴をそろえて置いて乗った。
降りた駅には靴はなかった
295名無し野電車区:04/12/26 01:09:09 ID:eRZXvrJE
>>293
漏れも有馬温泉の有馬だと思ってたw
296名無し野電車区:04/12/26 01:13:43 ID:UXijDyUq
回送という駅があると思っていた
297名無し野電車区:04/12/26 01:30:30 ID:sHGq7IPW
ボルスタレス台車をボルタレス台車と思い込んでた
298名無し野電車区:04/12/26 01:51:30 ID:j6pOrhh9
D缶は善人だと思っていた。
299名無し野電車区:04/12/26 02:10:39 ID:P4JVYESd
試運転という駅があると思っていた
300名無し野電車区:04/12/26 02:12:23 ID:P4JVYESd
特快という駅があると思っていた
301名無し野電車区:04/12/26 02:56:26 ID:E2HwPbCu
「池尻大橋」という名前の橋があると思っていた
302名無し野電車区:04/12/26 04:10:14 ID:6VJN4aXj
>>293 >>295
そう思ってる香具師は案外多いよ。
JRA関係繋がりで恐縮だが、トレセン2箇所。
「美浦」と「栗東」ってこれまた両方とも難読地名で
キチンと読めない香具師が多かったりもする。
303名無し野電車区:04/12/26 06:34:59 ID:zHYJm2mW
>>302
漏れは、九州の有馬地方の有馬だと思っていた・・・・OTL
キリシタン大名だったから、馬ともつながりあったのかなあって。
304名無し野電車区:04/12/26 09:27:24 ID:U9uK4cim
浦安に東京ディズニーランドがあるので、
中山の競馬場が東京競馬場だと思っていた。
そんな漏れは京成沿線住人
305名無し野電車区:04/12/26 10:33:18 ID:fbv5bE/9
小田急線は多摩川以東ではすべて区部を通るものだと思っていた。
狛江付近は世田谷区の一部だと勝手に思っていた。
狛江市の存在を知ったとき、 ( ゚д゚)ポカーン だった。
306名無し野電車区:04/12/26 10:47:54 ID:TKH2uRTs
>>303
マジレス
実際その有馬の殿様の子孫に当たる当時の有馬理事長から取ったものなんだが
307名無し野電車区:04/12/26 11:59:47 ID:viruMiWQ
>>304
では昔あった東京競馬場前という駅はなんだったかと小一時間…(ry
漏れ的には、府中本町→東京競馬場。船橋法典→中山競馬場と駅名を
脳内変換してる。(w
ちなみについ数年前まで、府中本町をフチュウホンチョウと呼んでいた。
それとガイシュツだが、京王線沿線に住んでいたので八幡山(ハチマンヤマ)の
影響で都営新宿線の本八幡をホンハチマンと…(w
だって本厚木はホンアツギだからという感じだったしなあ…
そのせいか、友人何人かの間ではホンマチマンで通用したりもする。

>>305
満更、狛江=世田谷と考えても間違えはないような。
電話の市外局番も03エリアだし…
308名無し野電車区:04/12/26 12:27:05 ID:uNfwjQPQ
まあ狛江は電力は調布支店の管轄だったりするんだよね
歴史的には神奈川県だったこともあったんだっけ?
309名無し野電車区:04/12/26 12:38:04 ID:P4JVYESd
>>305
多摩川以西では最初が川崎市だから、KQ、トーヨコ、デントみたいに
その次は横浜市かと思っていたが、ヲタQは横浜市を全く通らないんだよね。
310名無し野電車区:04/12/26 12:55:12 ID:zHYJm2mW
>>309
一応、10メートル弱だが、玉川学園のそばで横浜市内通るぞ。
311名無し野電車区:04/12/26 12:58:51 ID:P4JVYESd
>>310
漏れの地図では通らないが、何処?トンネルの辺り?
312名無し野電車区:04/12/26 13:18:49 ID:zHYJm2mW
>>311
そう。
トンネルとかは、実際の地図と現地が違うことがよくあるから。
ここの場合、飛び地も絡んでいるけど。
その関係で、小田急は横浜市に、固定資産税を支払っている。
313360 ◆c65w7bfMNw :04/12/26 15:16:51 ID:mbvPeHpk
test
314名無し野電車区:04/12/26 15:34:04 ID:bHJE5Lnj
鷲のマークの大正を
ワシ(言ってる本人)のマークだと思ってた幼坊の頃。
そのアナウンサーは大人なら声聞いただけで誰だか分かる偉い人だと思ってた。
315名無し野電車区:04/12/27 23:50:57 ID:vXz3sGq+
あずさ2号は8時ちょうどに新宿駅を発車すると思っていた
316名無し野電車区:04/12/27 23:55:09 ID:uxby7Jf+
>>312
ネット上でそれが分かる地図はありますか?
317名無し野電車区:04/12/28 00:15:20 ID:eoJHQqPH
常磐線の我孫子行きは大阪までいくと思ってたこと。
318名無し野電車区:04/12/28 01:42:32 ID:+NKrTfwI
要望のころは221系がなぜか嫌いで、
消防のころは221系がいつのまにか好きになって、
厨房のころは221系が全国的に見てもいい車両なんだなと思い、
工房の今は脱束とアンチ酉のせいで223系擁護したくなって221系を再び嫌いになった。
何か毎回221系に対して妙な勘違いをしている希瓦斯。
319名無し野電車区:04/12/28 01:46:05 ID:0Pdfbyms
京成の都営浅草線経由西馬込行きを見て、
「西馬込」とは、「西馬込沢」のことだと思っていた。
320名無し野電車区:04/12/28 02:53:31 ID:Y2Vpmbqs
半ズボンは実在すると思っていた。
321名無し野電車区:04/12/28 02:56:17 ID:o6vM1XTD
【今度はネットで放火予告か!?】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1104168381/

↑詳細はここで確認。通報済みですが、犯人はまだ逮捕されてないから要注意!


322名無し野電車区:04/12/28 07:25:30 ID:YddrvCvn
>>316
漏れも、横浜市内を通っているという地図は見てみたい。
もっとも、都内の地図で、千代田線が、200メートルほどずれて記されている地図なんてのもあるし、
結構、地下に関しては、地図もいい加減なのかも。
323名無し野電車区:04/12/28 08:24:09 ID:Kli1C5uF
京成電鉄をけいなりでんてつと読んでいた
324名無し野電車区:04/12/28 09:56:00 ID:xV9M1QY4
特急電車はどこの会社でも有料だと思っていた
325名無し野電車区:04/12/28 12:32:38 ID:673+4UWF
塩尻―松本を中央東線と思っている香具師、後経たず。
326名無し野電車区:04/12/28 13:55:34 ID:QxaqcFZA
俺は黄色い電車のことを「総武線」と教わったので、隣で併走する快速は総武線でないと思っていた。
内房線からの直通が走るときは内房線で、成田線からの直通が走るときは成田線という具合。
津田沼発着や千葉発着の電車の場合は……そこまでは考えていなかった。
内房線沿線在住で、いつも直通快速ばかり乗せられてたから。
327名無し野電車区:04/12/28 14:40:21 ID:9dvlDuUj
小さい頃、京王線と井の頭線は別の会社が経営していると思っていた。(線路幅が違うから)
328名無し野電車区:04/12/28 14:52:24 ID:eJ+VwGqM
>>327
えっ、京王電鉄と帝都電鉄で違うだろw
329名無し野電車区:04/12/28 15:04:37 ID:HFLEm5T5
厨房のころ、後輩が「うのみや線」と言ってたw
330名無し野電車区:04/12/28 15:20:05 ID:s7V51c2I
厨房のころ、先輩が野洲のことを『やしゅう』と言ってたw
331名無し野電車区:04/12/28 23:16:03 ID:dIGaQjET
厨房の頃、中央線快速と中電(特急・急行含む)は別の線路を走ってると思ってた。
ちょうど東海道線と京浜東北が別の線路を走ってるように。
332名無し野電車区:04/12/29 00:28:34 ID:JsxyqtSA
>>315
その歌ができた当時は、あずさ2号は8時ちょうどに新宿駅を発車していた。
その頃は上り下り両方に2号があったので。
333名無し野電車区:04/12/29 00:35:42 ID:7OJPsJz/
今さっきまで371の検査時のホームライナーは小田急20000が代走するのかと思ってた
友達やら関係筋やらの話を総合すると代走は373らしい
373が足りないときは指定料金を取らないで113で代走するらしい

5年ぐらいずっと20000が浜松行くのかと思ってた
どっかの書籍に代走して浜松まで足を伸ばすってかいてあったからだ
マジショック
334名無し野電車区:04/12/29 01:22:34 ID:IJAcAGeh
快速急行>急行
がデフォと思っていたので
東武の6000と200の使い方は逆だろと思っていた。
335名無し野電車区:04/12/29 02:18:36 ID:BuT35pzw
>>333
今年の検査時は113系6両を臨時快速として走らせていたとか。(前面方向幕は「快速」)
336汚物!!!カダフィ企画:04/12/29 08:59:19 ID:BGso87Yt
プロ撮り鉄「結解学」(けっけまなぶ)を「ゆかいまなぶ」
だと思っていた。
337名無し野電車区:04/12/29 10:38:12 ID:oL0uISIN
電車の中には必ず鏡があるもんだと思ってた(当方新京成線住民)
338名無し野電車区:04/12/29 10:44:05 ID:oL0uISIN
もういっちょ。
小さい時、銀座線と丸ノ内線は気動車だと思ってた。(電車=パンタグラフが付いている物と思ってたので第三軌条という概念が無かった)
339 ◆LLLLLLLLL. :04/12/29 10:51:11 ID:PMuuSw8V
   ↑
こんな事は、特定の人しか出来ないと思っていた。
340名無し野電車区:04/12/29 11:45:17 ID:zFtHDJmZ
中央・総武線各駅停車→総武線
横須賀・総武線快速→横須賀線
中央線快速は新宿〜三鷹間各駅停車
だと思ってた
341Anonymous Coward:04/12/29 11:59:14 ID:Ya0hFkMo
>>286
> 中央線は秋葉原〜新宿とマジに思い込んでいた。
> おそらく某家電店の影響かと。

まぁるい赤色まるのうち!
まんなかとおるは東西線!
新宿西口駅の前!カメラはXXバシカメラ!
ってやづでしか?

少し違うのでAC
342名無し野電車区:04/12/29 12:03:57 ID:TE8dCvId
>>75と似たようなことで
「代官山」の近くには本当に山があるのかと思ってた。隣の渋谷とえらい違いだなと…。
343名無し野電車区:04/12/29 12:04:31 ID:Kd0hFmoJ
>>341
スラドかよ!(爆
344京都マン:04/12/29 12:41:45 ID:eK8K1eRX
行路表に書いてある平平○○行路っていうのを見て
「この車掌さんは平社員なんだぁ」って思ってた。
345名無し野電車区:04/12/29 13:00:27 ID:ea3mGvw7
懸垂タイプのモノレールを初めて見たとき、
電車が逆さまに走っていると思った。
346名無し野電車区:04/12/29 13:11:29 ID:PzX8hWQq
半蔵門線は乗り入れしていないと思ってた。
347名無し野電車区:04/12/29 13:15:35 ID:vujVqvmS
>>307 オレも『ホンハチマン』かと思ってたw

あと、分倍河原を『ブンバイカワハラ』と読んでいた。
懐かしい。
348名無し野電車区:04/12/29 13:19:06 ID:jRWSm4Dm
ガキのころ、中央本線のほかに、中央東線、中央西線があると思ってた。
349名無し野電車区:04/12/29 15:10:47 ID:Ws4cqz+O
>>347
確か都営新宿線〜京王線で本八幡⇔八幡山っていう設定があった。
あれ見てると一区間折返列車みたいに思うし、
京王線ユーザーはホンハチマンと言ってしまってもおかしくない罠。

で、漏れ的勘違い集。(ガイシュツ物件もあるが首都圏民なので)
業平橋→ギョウヘイバシ。西武柳沢→セイブヤナギサワ。古河→フルカワ。
新田→ニッタ。妙典→ミョウテン。木下→キノシタ。新河岸→シンカワギシ。
飯山満→イイヤマミツル。八丁畷→ハッチョウツヅリ。逸見→イツミ。
能見台→ノウミダイ。飛田給→ヒダキュウ。祖師谷大蔵→ソシガヤダイゾウ。
相武台前→アイブダイゼン。原当麻→ハラトウマ。古淵→フルブチ。
酒々井→シュシュイ。誉田→ホマレダ。八柱→ハッチュウ。

あと場所的勘違いだと。
北千束は当然台東区にある駅だと思っていた。
等々力は南武線の駅と思っていた。
千代田線、綾瀬というので神奈川まで行くと思っていた。
綾瀬はタクシー業界では特に注意らしくて客に言われたら、
足立か神奈川かちゃんと確認するのが鉄則らしい。

>>348
アンタ、IDがしR酉ですから!(w
350名無し野電車区:04/12/29 17:01:43 ID:KhHbn3CV
>>349
結構思い違いや勘違いで覚えていたことって多いよな。
折れも業平橋→ギョウヘイバシ。古河→フルカワ。ダターヨ!

>北千束は当然台東区にある駅だと思っていた。
千束→千束4丁目→吉原っていう発想か?
だとしたら、おぉ!兄弟!(w
351兵庫県民:04/12/29 19:22:32 ID:PA56jw2d
京阪石山坂本線→いしやまざかほんせん
近鉄田原本線→たわらほんせん
だと思っていた。なんであんな微妙なところが本線なんだろうと思った。

>>349>>350
北千束は北千住の当て字か何かだろうと思っていた。
352名無し野電車区:04/12/29 20:50:27 ID:Rgos9Cv0
漏れは
飯山満を
「いいやまみつ」
と読んでいたよ。
さすがに「みつる」
じゃ人名だろう、と
気づいたまではいいが…
353名無し野電車区:04/12/29 20:50:36 ID:g+QYdURx
>>349
「新田」の読み方
JR奈良線……しんでん
東武伊勢崎線……しんでん
JR東北本線……にった

なわけで、勘違いでないといえなくもない。
354名無し野電車区:04/12/29 21:50:09 ID:Ux6qgMGr
日本における2階に運転席を設けた電車の元祖は
小田急ロマンスカーと思っていた事

だってNSE車は全廃されたし
パノラマカーはまだ生き残ってるし
355名無し野電車区:04/12/29 22:36:22 ID:oFw1Su9E
>>351
北千束(ならびに南千束も)は大田区。
一方、通称吉原こと千束は台東区。
現在住居表示的に台東区に吉原という地名はない。
いわゆる昔の遊郭地域で吉原大門というのが残ってるけど
これは「よしはらおおもん」が正しい読み方。
意外にも「よしはらだいもん」と思ってる香具師も多い。

>>353
首都圏に限っていえば、
武蔵新田(むさしにった)…東急多摩川線
新田(しんでん)…東武伊勢崎線
これが言いたかったんじゃないのか?
356名無し野電車区:04/12/29 22:45:53 ID:wqkxgV2F
昔読んだ絵本のせいで銀座線は地下区間のみの走行と思っていた。
その後買ってもらった乗り物図鑑を見て思いっきり銀座線が地上走行してたので誤解は解けた。

ちなみにその絵本で銀座線は「オレンジくん」と呼ばれ、他に赤・青・黄・緑・紫が出てきたが、
南北・大江戸は開通していなかったものの日比谷線や都営も無いと思っていた。
357名無しの電車区:04/12/29 23:00:16 ID:zY24zzO5
長津田の読みかたをずーっと「ながつだ」だと思ってました
358名無し野電車区:04/12/29 23:19:47 ID:d/XM/0mx
>>353>>355
おまけ
小鶴新田(こづるしんでん)@仙石線
359名無し野電車区:04/12/29 23:38:29 ID:3w8pryHQ
若い頃、きっぷと言うのは切ってもらわないといけないもんだと思い込んでいて
入場するときに、駅員が降りてきた客の精算にてこずっているところで
じっと待っていたら「こういうときはそのまま入ればいいんだよ」と駅員に言われた
360名無し野電車区:04/12/29 23:38:55 ID:jRg6077D
>>357
漏れもながつだと発音していた。
ながつただと発音し辛い。
同様パターンだと江古田かな?
西武池袋線は(えこだ)。都営大江戸線は(しんえごた)。
地元民もえこだと発音する人とえごた派にわかれる。
あと軽井沢も古くからの地元民だと(かるいさわ)と濁らない人が多い。

>>358
首都圏に限ってだろうと小一時間…(ry
ついでに首都圏で新田絡みだと小島新田(こじましんでん)京急大師線があるな。
361名無し野電車区:04/12/29 23:40:40 ID:jRg6077D
おぉ!IDがJRグループじゃん!しかも6077Dって…
チト自画自賛させてもらうぜ!(w
362名無し野電車区:04/12/30 00:05:06 ID:o0Tk5XIZ
>>361
千の位が6で始まる列車番号は
国鉄時代には「季節列車」と言われてたやつやな
なんかすごいな

じゃあ、おれからも。
「京都の京福電車(いわゆる嵐電)で福井まで行けると思ってた」
363名無し野電車区:04/12/30 00:16:05 ID:2xHo8yVR
>>360
◆江古田
江古田駅は西武池袋線で所在地は東京都練馬区。発音は「えこだ」
ところが、江古田の地名は隣接する東京都中野区でこちらの発音は「えごた」
都営大江戸線の新江古田駅は天下の東京都だから「しんえごた」となったと思うが、
元々西武線ユーザーだった人間にはむず痒いんだろうな。

◆軽井沢
元々の発音は「かるいさわ」イントネーション的には平板。
明治時代に国際的なリゾート避暑地として紹介されると
外人がわんさかやってくるようになったのだが、
清音の「SAWA」が発音しずらくて「ZAWA」の発音をするようになり、
それが定着してしまい町名や駅名まで「かるいざわ」になってしまった。

濁音→清音への逆パターンは旭川。
現在の駅名は地名読みと同じ「あさひかわ」だが、以前は「あさひがわ」
昔の特急の方向幕も「ASAHIGAWA」になってるのを確認してる。
変更したのはJR化か、青函トンネル開業時くらいのタイミングだったはず。
だが、地元の人(特に年配者に多い)は「あさひがわ」と発音する人も多い。
北海道の場合は、全国的には清音で知られてても地元的には濁音発音する人が多い
地名が多いのも特徴。
同様パターンは大雪山(たいせつ・だいせつ)洞爺湖(とうやこ・どうやこ)なんかが
如実な例です。
364名無し野電車区:04/12/30 00:37:36 ID:RsRxGGy0
鶴舞


もともとのちめいは「つるま」
だが駅名が「つるまい」なので現在ではみんな「つるまい」と言っている
365名無し野電車区:04/12/30 01:29:24 ID:C/6wboWH
米原駅は「まいばらちょう」にあると思っていた
366名無し野電車区:04/12/30 01:32:32 ID:3RkHXCfk
東北線の始発が上野と思っていた。
367名無し野電車区:04/12/30 01:50:08 ID:7ELRwczy
>>363
長文解説乙。でもわかりやすい。
だいせつ。どうやは内地からの旅行者にはわかりつらいというか、
あそこまで堂々とジモティに言われるとこっちが間違えてるのかと不安になる。

>>365
もうすぐ米原市になりますが、何か?

>>366
起点は東京駅であるけど、始発は上野というのは満更間違いでもない。
もっとも最近じゃ湘南新宿ラインもあるけどな。(w
368名無し野電車区:04/12/30 01:55:45 ID:loVD5/hn
ロコローションは機関車の歌
369名無し野電車区:04/12/30 02:07:03 ID:eRJs/ncu
255系と215系にも頭にEが付くと思ってた。
370名無し野電車区:04/12/30 03:07:54 ID:aMZEWQ9w
>>364
補足レス
元来は「水流間」と書いて「つるま」と読む地名だった。
だが、難読なので「鶴舞」という字を当てた。
その後、国鉄中央本線の駅が開業。駅名は国鉄が勝手に「つるまい」と名付けた。
当初は違和感があったこの読み方も、時が経つにつれ、みんな慣れていった。
そしていつの間にか、住居表示も「つるまい」が正式なものになってしまった。
いまや、地下鉄の駅名も、郵便局の局名も、都市高速のJCTも「つるまい」だ。
だが、地元の人の中には(特に年輩の方に多い)いまだ「つるま」と呼ぶ人も多い。
ちなみに「鶴舞公園」、「鶴舞中央図書館」は固有名詞なので、「つるま」が正式。

余談だが、「舞鶴」という誤植が後を絶たないのは何とかならないか。

>>365
町名は「まいはら」だな。名神のJCT・ICも「まいはら」。
米原市はどうなるか知らん。
371名無し野電車区:04/12/30 07:38:59 ID:reogPiF7
>>370
そうなのか。「つるまい」の名古屋風のなまり「つるみゃー」を
よそ者が「つるま」と聞き取ったのが古い読み方の起源なのだと勝手に推測していた俺。
372名無し野電車区:04/12/30 08:37:33 ID:suvgcqnx
>名古屋風のなまり「つるみゃー」

激しくワロタ
373名無し野電車区:04/12/30 09:09:10 ID:ZYozxXqq
>>370
市制施行に伴って「まいばらし」に読みも変わる。ソースは→。ttp://www.sim-gappei.org/
まあ、あれだけ新幹線の駅名が全国レベルで知られてしまっては
致し方ない部分もあるだろう。

>>349
亀レススマソ。
>八丁畷→ハッチョウツヅリ。相武台前→アイブダイゼン。
>酒々井→シュシュイ。誉田→ホマレダ。八柱→ハッチュウ。
この5個は大いに笑わせてもらったよ。
祖師谷大蔵に関してはとんねるずの憲さんが♪一気の中で
「ソシガヤオオクラにソシガヤダイゾウっていうヤツが住んでいたら…」という
フレーズで変読ネタに使っていたな。

逸見もイツミと読むか?ヘンミと読むか?の人名絡みだと思うが、
どちらでもなくてヘミと来るから正直予想外だな。

で、原当麻で思い出したが、函館本線にそのものズバリの大麻がある。
これ字面だけだと結構ヤバイと思うのは漏れだけか?(w

>>371
>「つるまい」の名古屋風のなまり「つるみゃー」
地名の読みの変わり方って結構その地方の訛りが関わってるケースは多いよ。
374名無し野電車区:04/12/30 09:36:18 ID:+HTrNaKe
横浜のトロリーバスの写真で、北軽井沢とあったので、横浜駅から嬬恋まで走っていたんだと思い込んでいた。
関東自動車学校横浜港に通って、所在地が北軽井沢だと知ったのはその数年後。
375名無し野電車区:04/12/30 14:42:30 ID:5MSRubEq
Eなんとか系のEはインバーターだと思ってたことがあった。
それまで209や255に乗ったこと何度もあったのにモハ車に乗らなかったから
インバータだとはしらなかった。
376名無し野電車区:04/12/30 19:02:52 ID:O+CdqH7c
>>373
余談になるが、原当麻から相模川の方へ下りていく道に、
「当麻市場(たいまいちば)」という交差点がある。
字こそ少し違うが、これも相当ヤバイよねw
377名無し野電車区:04/12/31 01:18:41 ID:6YJzbPFl
セクースのとき、挿入はアナルにするものだと中3まで本気でおもっていましたが何か?
http://m-space.jp/a/?wisdom
378名無し野電車区:04/12/31 01:35:06 ID:PEFCgdxN
梅田と大阪
阿部野橋と天王寺
新名古屋と名古屋
己斐と西広島
天神と福岡

これらの駅同士がほぼ同一ヶ所だとは思いもしなかった事
379名無し野電車区:04/12/31 02:20:34 ID:F6nwyf3X
【御徒町】 おかとまち だと思ってた。
>>80 さん
近鉄のターミナルって難波じゃないんですか?上本町ってこと?
上本町も「うえもとまち」だと思っていた小学生・・・
380名無し野電車区:04/12/31 02:30:05 ID:GAsoCh3R
尼崎、芦屋−阪神・JR(当時国鉄)
御影、春日野道−阪神・阪急
乗り換え駅だと思っていた。
381名無し野電車区:04/12/31 02:44:35 ID:mKI1pdxg
運転停車なるものを知らなかったころ、寝台特急は夜はひたすら駅を通過するものだと思っていた。
ちなみに昔「いなば(現サンライズ出雲)・紀伊」という寝台特急があった。
この列車は名古屋で運転停車して分割するのだが、時刻表上は名古屋は「レ」なので
走行しながら、「ルパン三世」みたいに分割するのだと思っていた。
382名無し野電車区:04/12/31 08:41:54 ID:PEFCgdxN
>>379
百貨店やホテルなどの駅ビルがあるから上本町では?
俺も「かみもとまち」と読んでいたけど(w
383名無し野電車区:04/12/31 20:42:17 ID:ei3z6p57
>走行しながら、「ルパン三世」みたいに分割する

想像したら禿しくワラタヨ。
ん?でも記憶あるなあ。そんなの…
最初の26本のひとつ「先手必勝!コンピューター作戦」だったっけ?
384379:05/01/01 04:29:28 ID:MtFreQjA
>>382 
 でも「ターミナル」は終着駅だから・・・ということはいいっこなしですな。
でも地上ホームはあそこで終わりか。
確かに上本町が一大拠点だし、阪伊特急は上本町止まりですからね。
やっぱり「うえほんまち」と読めなかった仲間はいましたね(笑)
385名無し野電車区:05/01/01 11:11:25 ID:SJU0HQ0d
本町…「ほんちょう」と読むか、「ほんまち」と読むかの時点で変読しやすいな。
そういう意味では八幡なんかと同類かも。
上本町の場合はさらに上がつくことで結構いろんな読み方できるから、
誤読変読は多種多様になってしまう罠。
漏れはパッと見て「かみほんちょう」と読んでしまってたからなあ。
386名無し野電車区:05/01/01 20:08:47 ID:IMzYcMvf
大学入学のため上京するまで、神楽坂は「じんらくざか」だと思ってた。
387名無し野電車区:05/01/01 22:40:47 ID:wDKVx8HP
台風とかで、「○〜○間が不通になっています」と放送されるのを、
「普通(=各駅停車)になっている」と思っていた。
388名無し野電車区:05/01/02 00:03:17 ID:tfjBHUSZ
こくぬまかいがん
かみいしいこうえん
はっちょうつづり
くしなぶつ
はらきなかやま
おがわちょう
かばた

(/ω\)ハズカシーィ
389名無し野電車区:05/01/02 00:04:07 ID:tfjBHUSZ
尻毛「けつげ」
390名無し野電車区:05/01/02 00:21:28 ID:skCnt1AV
>>381
>>383
EF67には、走行中に連結器を解放する機能がありますが、何か?
391名無し野電車区:05/01/02 01:47:40 ID:KywWZx0V
横須賀線が総武快速線と直結している事を知ったのは10年前(高3)だった。
それを知るまで、横須賀線は東京(地上ホーム)〜久里浜までしか走ってない路線
と思い込んでた。そんな俺は神奈川西部の民 orz
392名無し野電車区:05/01/02 02:46:51 ID:REv8spBr
上本町
 
上 「うえ」「かみ」「じょう」
本 「ほん」「もと」
町 「まち」「ちょう」

上本町だけで合計12通りの読み方が出来るわけで
393名無し野電車区:05/01/02 02:51:39 ID:scyDrB79
>>390は、EF67の事例が自動連結器を装備する全ての列車に適応できると間違って覚えているようです。
394名無し野電車区:05/01/03 01:41:53 ID:1vr6Bss5
東西ドイツ分断時代は国境で全線路切断されていると思っていた。
395名無し野電車区:05/01/03 01:50:12 ID:iWyjw2Y1
>>392
うえほんまち
うえほんちょう
うえもとまち
うえもとちょう
かみほんまち
かみほんちょう
かみもとまち
かみもとちょう
じょうほんまち
じょうほんちょう
じょうもとまち
じょうもとちょう
じつざいするのは?
396名無し野電車区:05/01/03 02:29:37 ID:mdhRKNvc
普通に現地行くまでは「かみもとちょう」だと思ってた

「うえほんまち」か…
(・∀・)カコイイ!名前やな
397名無し野電車区:05/01/03 09:36:35 ID:PCooqWcH
折角なので正月ネタを。

おせちに出てくる伊達巻を"いたちまき"と思っていた。
だから当然の如く伊達紋別を"いたちもんべつ"と・・・(w
たまたま伊達男の読みで友人に指摘されて気がついたわけだが、
"いたちおとこ"じゃあ仮面ノリダーだよなあ…
398名無し野電車区:05/01/04 00:00:02 ID:i8GeQhmh
横須賀線は京葉線乗り入れだと思ってた。

>>397
小学校の社会科の授業で指摘されるまで、伊達正宗は「いたちまさむね」だと思ってた奴がいたが…
先生に「テレビを丸々信じるな」といわれたよ。
399名無し野電車区:05/01/04 23:55:08 ID:JiwC+YA6
都営三田線をさんだせんと思っていた
400名無し野電車区:05/01/05 01:12:43 ID:RT6xAr74
>>399
藻前さん関西人だろう?(w
逆に関東人の漏れはどうしてあれを「みた」と素直に読めないのか?
ずーっと悩んでおりますた。

で、何気に400ゲト!
401名無し野電車区:05/01/05 23:42:37 ID:h9SLVoRF
うちのガキ

青砥 あおひくい
曳船 おにふね
浅草 のるくさ
蔵前 むさしまえ
浅草橋 のるくさばし
宝町 こむろまち
品川 ろろがわ
402名無し野電車区:05/01/06 00:07:13 ID:AjzDSEHw
何歳?
403名無し野電車区:05/01/06 00:38:48 ID:5GNasIQD
品川 ろろろがわが正解。
404名無し野電車区:05/01/06 01:04:16 ID:ci1oljQL
鉄道を題材にした漫画の影響なのか、ディーゼル車の燃料は飲めるものと思っていた(←小学校低学年まで)
>>400
>関東人の漏れはどうしてあれを「みた」と素直に読めないのか?
鉄ネタとは関係ないが…
振り込め詐欺で「兵庫県三田(さんだ)市」を「ミタ市」と詐欺側が読んでボロが出てしまい結局未遂に終わった、という話を某報道番組で取り扱ってました。
405名無し野電車区:05/01/06 02:04:08 ID:dI3m6zh5
>>401
俺も最初『青低』だと思ってたorz
406名無し野電車区:05/01/06 11:13:35 ID:f/39L3YU
>>405
いやいや
407名無し野電車区:05/01/06 14:41:25 ID:r/cxD2Zo
>>405
参考までに駅名は青砥。地番表示的には青戸。
東急の江田と荏田も同じようなパターンだけどな。
408名無し野電車区:05/01/06 23:27:32 ID:AeRZeykK
>>404
漏れ関西人だけど、環状線沿線に三田工業(京セラに吸収されたが)
があったので、「ミタ」のほうが馴染みがある。
三田市なんて、国鉄が新三田電化するまで知らんかったし。
409名無し野電車区:05/01/06 23:37:56 ID:sOW9EHQd
警官が発砲しても
「発砲は適法だった。問題ない」
とする記者会見が開かれない。
410名無し野電車区:05/01/06 23:38:53 ID:sOW9EHQd
誤爆しました
411名無し野電車区:05/01/07 13:32:28 ID:X/AFpZfl
「石山坂本線」は既出?
412名無し野電車区:05/01/07 13:44:13 ID:ilcwAP1l
墨田川、隅田区って覚えてた。
小学校の時の年賀状には自分、友達共に「東京都隅田区〜」

鉄ネタじゃないのでsage
413名無し野電車区:05/01/07 14:18:47 ID:DuHjWSie
>>411
「田原本線」以上に最初の方で既出
・・・やっぱりみんな間違えるのねw
414名無し野電車区:05/01/07 21:14:31 ID:lnv+N/3/
尾久も「おぐ」と読む人もいるし

多摩川、多磨霊園、玉川・・・「たま」はどれが本当なんだ
415名無し野電車区:05/01/07 21:38:47 ID:KEQhzQ8S
>>414
ホーム支柱の駅名表の一部が15年ほど前(国鉄型だったころ)
「おぐ」になっているのを車窓から見た覚えあり
416名無し野電車区:05/01/07 21:38:55 ID:585oXCXp
>>412
そして墨田区の隅田川沿いにあるのは墨田川高校
417名無し野電車区:05/01/07 21:51:16 ID:yXw9VUuG
鉄道は日本にしかないと思っていた
418名無し野電車区:05/01/07 22:01:38 ID:tPJP6BwD
>>414
駅名は「おく」、地名は「(東・西)おぐ」。
(駅があるのは北区上中里なんだけどね)
「尾久駅」なら「おくえき」なんだろうけど、
「尾久の駅」なら、どっちでもいいのかもな。
419名無し野電車区:05/01/07 22:23:46 ID:JH/7Xq+O
>>418
そういえば、こないだ、TBSラジオ日曜13:00から17:00までの
「伊集院光・日曜日の秘密基地」っていう番組の中で
16:00からやっている「秘密基地の穴」なんていうコーナーで
尾久に関して取り上げられていたな。
420名無し野電車区:05/01/07 22:28:08 ID:jIgF71br
「電車が参ります」は、全国共通で、上りが女性下りが男性だと思った。
421名無し野電車区:05/01/07 22:36:05 ID:g/TQgmLL
東北を中心に上りが男性、下りが女性or全部女性となっているのがほとんど。
下り男性は本当に聴いたことがない。ということで俺は>>420の逆。
422名無し野電車区:05/01/07 22:51:54 ID:lnv+N/3/
武蔵野線は東京方面が下り
423名無し野電車区:05/01/07 23:00:03 ID:yQfK6leP
>>418
駅前の交差点は"Ogu"になってるね。
424名無し野電車区:05/01/07 23:01:08 ID:Ji+e4gdi
このまえまで川内を「かわうち」だと思ってた。
425名無し野電車区:05/01/07 23:29:41 ID:nWZDcZ+4
両毛線を「りょうげせん」。
しかも両毛なんて駅がないのにナゼこんな線名なのか不思議でならなかった。

上毛野と下毛野だと判ったのはつい最近。
426名無し野電車区:05/01/08 00:00:03 ID:g/TQgmLL
>>424
仙台の人? 川内地区 青森県川内町 福島県川内村 すべて「かわうち」
427名無し野電車区:05/01/08 00:36:31 ID:k+4UXEFw
>>424 >>426
それで大恥書いたことある。
もう少しで契約がもらえそうな取引先の人が、
出身が仙台と聞いたのでこれは使わない手はないと思った。
実は漏れ石巻出身だからね。
ところが話をしだしたら、お互いハァ?の連続。
よくよく聞いてみると鹿児島にそういう地名があることを初めて知った。
で、思わず「そりゃあ、どう見たって『かわうち』って読んじゃいます」って言ったら、
向こうも苦笑するしかなったみたいだけど、実際「鹿児島の…」って言わないと
誰にも理解されないって嘆いていた。(w
まあ漏れが「いきなり仙台の出身なんですって?」って言い方したから、
同じ鹿児島県人と思ってたみたいで…。

このことがキッカケで契約はウマクいったけどね。
今でもその方とは時々一緒に呑んでますよ。
428名無し野電車区:05/01/08 01:15:36 ID:5EUxeyVJ
だから薩摩川内になったの?
429名無し野電車区:05/01/08 01:39:36 ID:SXTI+qjQ
全国的に見れば川内ってかいてセンダイ読む方が特殊かもしれん。
仙台のラジオアナが地震情報のときに川内市をカワウチシって読んでたし。
おまけに誰も訂正してなかったしw
430名無し野電車区:05/01/08 02:04:18 ID:aNBqnNIF
いつぞやの映画釣りバカ日誌で、そのせんだい違いをネタにした
話があったな
431名無し野電車区:05/01/08 05:26:19 ID:zRFBpKXm
千葉県津田沼市
432名無し野電車区:05/01/08 07:15:10 ID:eNuk8yVf
千葉県五井市
433名無し野電車区:05/01/08 12:33:27 ID:WqI1koo+
将来、武蔵野線+南武線+αで、
鉄道版の外環線が建設されるのだと思ってた。
その場合の内環線は山手線。
434名無し野電車区:05/01/08 12:36:27 ID:EDmStIq8
岡山県宇野市
435名無し野電車区:05/01/08 15:18:39 ID:84s3Ni9c
>>431-432
妖怪千葉市よりはるかにマシ。
「2番線から妖怪千葉まわり調子逝きが発車しま〜す、お急ぎくださ〜い」
の千葉駅のアナウンスに??妖怪千葉??
436名無し野電車区:05/01/08 17:28:27 ID:hk+caaOs
愛知県太田川市は既出?

>>435
ワラタ
確かに知らない人が聞いたら妖怪千葉かと思う罠
437名無し野電車区:05/01/08 18:08:36 ID:7uF6UmnD
平成6年当時 厨房の頃 
中央特快大月行きは115系が運用されてると思った。それ以前に へえ 快速線に大月行きなんてあったんだ
438名無し野電車区:05/01/08 20:22:52 ID:9y6CKT8h
>>437
それどころか河口湖まで行っちゃうぞ
439名無し野電車区:05/01/08 20:25:27 ID:3pUtu7q7
福岡県二日市市
佐賀県肥前山口市
440名無し野電車区:05/01/08 21:39:19 ID:62sUpqvO
私が小学生のころのお恥ずかしい話です。
【機器・装置編】
@SLのロッドをピストンと思っていた。
A電気機関車の屋上にある避雷器を汽笛と思っていた。
Bパンタグラフは架線の高さに合わせて運転士が上げ下げの微調整をすると思っていた。
【地名編・漢字の誤り】
能代→熊代(くまだい)、播州赤穂→信州赤徳(しんしゅうあかとく)
弘前→引前(ひきまえ)、新疋田→新淀田(しんよどた)
摩耶ケーブル→歴郎ケーブル(れきろうケーブル)
【地名編・読み方】
堺→きかい、加古川→かふるがわ、雲雀丘花屋敷→うんじゃんおかはなやしき
441名無し野電車区:05/01/08 21:45:31 ID:aSFv6qY2
>>414
多魔だな
442名無し野電車区:05/01/09 00:21:03 ID:Ek2v7N5B
湘南ライナーが熱海始発だと思ってた。
沼津が岐阜にあると思ってた。
河原町を「かわはらちょう」と呼んでいた

_| ̄|○
443名無し野電車区:05/01/09 15:56:52 ID:AMtH0lJF
神奈川県大雄山市
444名無し野電車区:05/01/09 18:12:56 ID:55WZbCXs
初めて2ちゃんに来て「束」というのを見たとき、どっかの中小私鉄かと思った
445名無し野電車区:05/01/09 20:13:16 ID:WBtW502n
しЯ束曰夲
446名無し野電車区:05/01/09 23:58:44 ID:xc5yxT8P
>>444
しRコヒシ毎道・しR倒壊・しR酉曰夲・しR死国・しRQ州(もしくは吸収)
447名無し野電車区:05/01/10 00:29:48 ID:343t2Mre
漫画家の「かわぐち・かいじ」は鉄オタで列車名をペンネームにしたと思っていた
448名無し野電車区:05/01/10 00:35:06 ID:hlCdij62
「かいじ」が「甲斐路」であることを知らなかった。
449名無し野電車区:05/01/10 00:40:45 ID:ULoY+z8S
>>448
痒痔とか?(w

そのパターンだと消防の頃にあった急行おくいず
何を勘違いしたのか「お・クイズ」だと漏れは思っていて、
車内でクイズ大会でもやるんかと…
ウルトラクイズの機内ペーパー400問じゃあるまいし…(w
450名無し野電車区:05/01/10 00:53:37 ID:7uxds82s
津田沼という沼があったと思っている香具師は多そう。

実際には谷津・久々田・鷺沼から一字ずつ取ったもの。
451名無し野電車区:05/01/10 02:09:45 ID:/LxMZve3
>>450
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
452名無し野電車区:05/01/10 12:14:32 ID:9eL28hSz
京都府山科市があると思ってた
453名無し野電車区:05/01/10 12:19:48 ID:ZdmIJX7m
市川真間を「いちかわわまま」と読んでいたこと
454名無し野電車区:05/01/10 17:56:03 ID:aVEZ9z+Q
京都市大津区

だって文化が一緒orz
455さいたまのヲタ:05/01/10 21:33:43 ID:4xQicjwz
★東北線の終点が青森だったので、高崎線の終点は新潟だと思っていた
★国鉄が赤字ローカル線を廃止するというので、まっさきに川越線が廃止されると本気で心配した(大宮駅に入線する唯一の妃殿下路線だったから)
★国鉄は1市町村に1駅しか認めないと思っていたので、東大宮市、間々田市、宮原市があると思っていた
★東京駅、品川駅、横浜駅の東海道線ホームに英語の時刻表があるので、「さすが東海道線は東北線とは格が違う」と思い、東海道線の主要駅の、静岡、名古屋、京都、新大阪・・にも当然英語の時刻表があると思っていた
★青森駅は上野駅や大宮駅並に大きく、18〜19番線くらいまであると思っていた
★高校生になるまで新幹線に乗ったことがなかったので、新幹線に乗るとあまりの速さに車窓が見えないと本当に思っていた
★しかも、新幹線や国内線の航空機は片道運賃・料金がサラリーマンの月給の3倍以上はすると思い、死ぬまでに1回か2回くらいしか乗れないのだろうと思っていた。
 今でも規制・Uターンラッシュのニュースを見ると、新幹線にのれる子どもがうらやましいでつ・・・
 就職後1年間「ウイークエンドフリーきっぷ」で20回以上新幹線にのり、束全線のりとおしたが・・・

★国鉄が民営化したら、昭和50年代前半当時の束式伊勢崎線のように車両のゆかが板張りにされてしまうと心配して、反対した

456名無し野電車区:05/01/10 22:18:53 ID:hlCdij62
>>455
> ★東北線の終点が青森だったので、高崎線の終点は新潟だと思っていた

逆に、高崎線は愛称で上野(大宮)から新潟まで上越線だと思っていた

> ★国鉄が民営化したら、昭和50年代前半当時の束式伊勢崎線のように車両のゆかが板張りにされてしまうと心配して、反対した

束の場合、床は板張りにならなくても、安普請になったのは当たっているかも…
457名無し野電車区:05/01/11 02:13:31 ID:p3ErUjSa
>>456
それはある
上越線が大宮から出てると思ってた
小学生の頃ね
458名無し野電車区:05/01/11 02:48:13 ID:JVbEb7V4
>>457
俺もだ

あと東海道本線は大阪までで山陽本線は大阪からだと…
459名無し野電車区:05/01/11 02:58:28 ID:yK0+K9BU
中学まで女の人に、おちんちんを入れる穴がある事を知らなかった
460名無し野電車区:05/01/11 03:54:15 ID:Uwri0/zW
俺じゃないけど、電車はエンジンで動いてると思ってる人結構居るみたい
461名無し野電車区:05/01/11 07:21:44 ID:d6bekQM+
他の国電も横浜線みたいに路線名のでかい看板を正面にぶら下げていると思っていた

東海大相模高校が地方では「とうかいおおずもう」とか「とうかいだいすもう」と
よく読み間違えられていたことを学生になってから知った
462名無し野電車区:05/01/11 19:19:45 ID:yemRJj9B
「太多線」を「おおたせん」と間違えて読んでいた香具師が身近にいた。
俺は最初からたいたせんとわかっていたけど

>>461
すもう線 すもう原 すもう鉄道 すもう大塚 京王すもう原線
463名無し野電車区:05/01/11 20:27:41 ID:N5ApHcrB
>>461
みなとみらい線の日本大通りを「にほんだいどおり」と読み間違えた挙句、
日大がそばにあると思い込んでいる連中みたいなもんだな。
464名無し野電車区:05/01/11 20:31:01 ID:sbz9JL7m
東京の友達に「町田に行こう」と言われて、なんで東京に来たのに
そんな田舎っぽいところに行かなければ行けないの?と思った

言ったら、俺の町の中心駅よりでかいでやんの
465名無し野電車区:05/01/11 20:45:42 ID:9DfnPEY1
俺は信越線が上野から直江津までの路線だと思ってた。
昔の時刻表が高崎・信越線が上野から直江津までが同一ページだったため
(なぜか「高崎線」の文字は目に入ってなかった)。だから終着の直江津駅は
巨大なターミナル駅だと思っていた。大人になって実際行ってみたら・・・。
466名無し野電車区:05/01/11 21:00:04 ID:/6SRzRAm
中央線は東京から高尾までだと思っていた。
高尾駅の駅名表に「にしはちおうじ」のほかに「さがみこ」という東京とは反対の方向に駅があることを知って唖然
467名無し野電車区:05/01/11 21:37:58 ID:KizQMnW7
「三江線」の読み方
468名無し野電車区:05/01/11 21:39:34 ID:DxfWuFpv
俺は時刻表のせいで関西地区の東海道本線と山陽本線は
「東海道山陽線」が正式名称だと思っていた
469名無し野電車区:05/01/11 21:57:12 ID:DxfWuFpv
飯塚を「いいずか」
貝塚を「かいずか」と入力しても
うまく変換できないのから「このワード壊れてるよ」と思った事
470名無し野電車区:05/01/11 22:05:15 ID:+a53put2
>>469
君はまだ勘違いしているようだ…と言ってみる。

日本語を変換するのはワードの機能ではないのだよ
471名無し野電車区:05/01/12 01:04:11 ID:TeLL3+lL
>>466
漏れも。またその帰り特快が止まるはずの西八王子を通過で「???」、
さらに立川の次は新宿に呆然。萌えた。
472名無し野電車区:05/01/12 09:20:55 ID:VRfejgTV
太多線を「おおたせん」と読んでいた俺。
473名無し野電車区:05/01/12 11:36:07 ID:XkkN0ril
東京駅の、原敬の暗殺現場と浜口雄幸のそれと混同してたことがあった。
特に、浜口の現場を原のそれと思ってた.
丸ノ内口には滅多に行かないもんで。
474名無し野電車区:05/01/12 11:45:56 ID:sOUSAKdH
昨日のプロジェクトXをみて、「六甲道」が「ろっこうみち」と
読むことを知った、

ずっと「ろっこうどう」だと思ってた
475名無し野電車区:05/01/12 12:20:14 ID:Xi3G6doG
>>474
関東人?
476名無し野電車区:05/01/12 16:05:23 ID:QtYWJDQX
>447
ひらがな表記にしたのは列車名をヒントにしたのかなとも思っているが。

俳優の江口洋介が本名だって知った時も驚いたな。
477名無し野電車区:05/01/12 16:34:49 ID:QtYWJDQX
幼稚園の頃読んだ絵本に出てた急行アルプスをみて、スイスとかの方に走ってる電車だと
思っていた覚えがあるな。
同じくアルプス一万尺もヨーロッパアルプスの事だと中学上がるくらいまで思っていた。
478名無し野電車区:05/01/12 21:13:32 ID:yCVk1fPW
>>474
同じ「六甲」つながりという事で

阪神タイガースの球団歌は「六甲颪」という曲名だと思っていた事
あの曲の正式な曲名は「阪神タイガースの歌」
479名無し野電車区:05/01/12 22:46:12 ID:aGTwdWmk
>>478
しかし最初のタイトルは、♪大阪タイガースの歌
「オウオウオウオウ」の「オウ」は大阪のオウである。
つまり韻を踏んでたわけなんだが…
その後、1061年に球団名が阪神になったため♪阪神タイガーズの歌とタイトルが変わる。
つまり「大阪タイガーズ」の部分が「阪神…」に。

ところが、ファンの間では通称の「六甲おろし」の名の方が通っていた。
そして、いつだったかのレコード化の時にレコード会社もよくわかってなかったためか、
タイトルを「六甲おろし」で出してしまい、こちらの方が全国区になってしまった。
個人的には中村鋭一バージョンが一番好きだが。。。

ちなみに作曲は古関裕而なんだけど、
この人って虚塵の応援歌の「闘魂込めて」や中日ドラゴンズ応援歌なんかも
作曲しているっていう結構無節操なところもあったりする。

中日ドラゴンズの応援歌といえば、漏れは「萌えよ!ドラゴンズ」かと思っていた。
こちらは山本正之作曲でしたな!
最初のバージョンはあの板東英二が歌ってますた。

野球板みたいにしてしまった・・・スレ違いスマソ
480名無し野電車区:05/01/12 22:56:28 ID:PspyoH9/
>>479
古関裕而は夏の高校野球の大会歌「栄冠は君に輝く」も作曲している。
そのほか、早稲田大学応援歌「紺碧の空」や慶応義塾大学応援歌「我ぞ覇者」も作曲しているし、
無節操というよりも、この手の応援歌は、この人のところに依頼がきたんじゃないか?

参考
ttp://www7.plala.or.jp/edih/
ttp://www7.plala.or.jp/edih/koka_oenka.html


ところで
>1061年に球団名が阪神になったため
???



いや、わかってるけどさ・・・
481名無し野電車区:05/01/12 23:09:20 ID:yCVk1fPW
>>479
話を脱線させた張本人だがあえて指摘事項を三つ

>この人って虚塵の応援歌の「闘魂込めて」や中日ドラゴンズ応援歌なんかも
>作曲しているっていう結構無節操なところもあったりする。

「闘魂込めて」は応援歌でなく「球団歌」である(あった)


>中日ドラゴンズの応援歌といえば、漏れは「萌えよ!ドラゴンズ」かと思っていた。

これに関しては間違っていない。
「燃えよドラゴンズ」は球団歌でなく応援歌


>1061年に球団名が阪神になったため

今年で球団創立944年を迎えました(w


本題に移りまして鉄道関連ネタとして
合併前の旧北九州5市とは門司 小倉 戸畑 八幡 折尾の鹿児島本線沿線が
旧5市だと思っていた
482名無し野電車区:05/01/12 23:10:04 ID:XlxS8fcn
上りと下り電車を間違えてました
483名無し野電車区:05/01/12 23:21:28 ID:14Zpmdfj
>>481
折尾市は存在しません
若松市でした
484名無し野電車区:05/01/12 23:23:06 ID:yCVk1fPW
>>483
だから若松じゃなく折尾市だったと思ってたわけで
485479:05/01/12 23:27:58 ID:aGTwdWmk
>>480-481
ご指摘スマソ。

>無節操
いや、わかってるけど…(w
その手の依頼が来ましたから受けましたっていう感じなんだろうな。
それが職業音楽家の使命でもあるんだから。
ただ、タレントで言えばライバル会社のCMに出るとか
ダブルブッキングで裏番組同時出演みたいな感じにも取れるから…。
まあ直接表に出る部分でもないからいいのかな?

>1061年
>今年で球団創立944年を迎えました(w
タイプミスでつ。回線切って…(ry
でも、それくらい歴史がありそうな。いろんな騒動あるし…

それにしてもこの板の住人って音楽板と兼ねてる香具師多そうな悪寒。
引き続きのスレ汚しスマソ。
486名無し野電車区:05/01/12 23:34:52 ID:/rA1UrWU
>>476
下條アトムが本名だというほうがすごい。
しかも鉄腕アトム連載より前に名づけられたというからさらにすごすぎ。

・・・擦違いなので、本ネタも。

パンタグラフのついている車両は絶対に電動車だと思っていた。
九州に行って813のインバータ音を聞こうとしてパンタのついてる車両に乗ったら・・・
487名無し野電車区:05/01/13 00:05:40 ID:aGTwdWmk
このスレが鉄板に存在していたこと!(w
つーか、このスレって結構あっちこっちの板で使えると思った。
正に名スレの悪寒!
488名無し野電車区:05/01/13 11:45:33 ID:jqTJR2bM
新日本特急旅行ゲーム(タカラ)の影響で
福島県平市があるんだと思ってた20年前。

ところでいわき市の合併前ってどんな感じだったの?
湯本市とか?
489名無し野電車区:05/01/13 12:28:03 ID:OftaGEZj
>>479
激しくスレ違いだが1061年にワロタ
490名無し野電車区:05/01/13 12:48:32 ID:o40xnSeG
廃止になった姫路市営モノレール、大将軍が始発駅だとずっと思ってた。
でもよくよく考えてみるとあんなところが始発駅だとすごく不便だよな。
491夏はTOBU:05/01/13 15:27:16 ID:G7TuvHEd
>>486
近鉄初代「あおぞら」も先頭車は両端とも「モ」で、
パンタが両端についていてさらに機器室がある中間車は「サ」です。
492名無し野電車区:05/01/13 17:26:08 ID:cZxu9Y4o
小学生になる前、大宮が埼玉県最後の駅だと思ってた。
493夏はTOBU:05/01/13 20:19:54 ID:G7TuvHEd
幼稚園の頃、「とうぶうつのみや」駅を「どうぶつのみや(動物の宮?)」と読んでいた。
494名無し野電車区:05/01/13 20:21:56 ID:JykjZDgU
>>488
いわき市は
平市,磐城市,勿来市,常磐市,内郷市と4町5村が合併

ソース
ttp://glin.jp/zat/mutsu.html
495名無し野電車区:05/01/13 20:32:57 ID:+o6eCPxX
静岡県沼津の富士急百貨店が実はデパートではないことを最近知った。
日本百貨店協会に加盟してないから。
よって富士急グループにデパートはない。
496名無し野電車区:05/01/13 21:40:59 ID:gfNmYtLA
鉄道マニアなんてホンの少数派だと思っていた事






この板に来るまでそう思っていた(w
497名無し野電車区:05/01/13 22:14:03 ID:tRMiTpjT
アキハバラデパート
498名無し野電車区:05/01/13 22:25:44 ID:AlUP0ioz
子供の頃ズームカーというのは、客席に望遠鏡がついててとんでもないほどズームして車窓を見れる
車両だと思ってた。
499名無し野電車区:05/01/13 22:35:33 ID:IhrpScwJ
>>481
「萌えよ」ドラゴンズには突っ込まないのか。



各駅に停まる急行や快速があるなんて知らなかった京王沿線在住(府中)時代の漏れ。
500走るんです万歳:05/01/13 22:36:13 ID:AlUP0ioz
500(σ´∀`)σ ゲッツ!!
500キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
500(・∀・)イイ!!
501名無し野電車区:05/01/14 00:52:13 ID:wXJd4iVA
「あさぎり」の写真にキハ66が写っていたのを見て誤植と思っていた。
502名無し野電車区:05/01/14 01:06:45 ID:wbqrXB1f
奥羽本線は福島〜秋田と思っていた
で、秋田〜青森は羽越本線だと思っていた
503名無し野電車区:05/01/14 01:41:56 ID:7Vo/8X8k
>>501
えっ?なんでQ州にあさぎりが走ってるの?
504名無し野電車区:05/01/14 09:41:28 ID:wbqrXB1f
>>503
昭和40年代から50年代にかけて
門司港から日田彦山線経由で由布院まで走るDC急行「あさぎり」が実在した
505名無し野電車区:05/01/14 18:15:03 ID:4QTLIbSC
>>386
あんた、東京理科大の生徒だろ。

品鶴線を「しなつるせん(品川と鶴見から)」って読んでたけど、
実は「ひんかくせん」って読むことを知った。
506名無し野電車区:05/01/14 19:49:00 ID:5DqqaAyK
>>504
へぇ〜へぇ〜へぇ〜
そりゃあ同じ愛称の列車がふたつ存在しちゃマズイだろう。
なんで、そんなことになったんだろうか?
まあ関東人だったら小田急→しR倒壊への直通列車というイメージ。
(朝霧高原が由来のはずだが)

そういえばマリソライナーもふたつ存在したな。
漏れ的にはコヒの快速マリソライナー(札幌⇔小樽)のイメージだったが。
507名無し野電車区:05/01/14 20:46:46 ID:BIk74liE
列車愛称じゃないけど、「東西線」は日本に幾つあるんだ?
508名無し野電車区:05/01/14 20:59:39 ID:8LTFEfhc
広電の白島を「白鳥」だと・・・・・・。
509名無し野電車区:05/01/14 21:24:48 ID:Jeg7M6wd
子供のころ、国鉄が民営化すると聞いて民営化したら一斉に国鉄車輌が一掃
されて、当時の小田急や東急みたいな車輌が走りだすと思っていた。
まさか20年近く断っても国鉄車輌が残るとはつゆほども思わなんだ。
510名無し野電車区:05/01/14 22:45:18 ID:93JAujHe
>>509
いっせいにJRマークはついたけどな。
511名無し野電車区:05/01/14 22:58:06 ID:S1KzL7Uy
イギリスは鉄道発祥の地なのでスピードも本数もサービスも一番と思っていた
512名無し野電車区:05/01/14 23:02:19 ID:cdwJfNNz
銀座線などの第三軌条方式の路線は、パンタグラフがなかったので全てディーゼルカーだと思っていた。
513名無し野電車区:05/01/14 23:04:18 ID:hO/hEYaP
小学校のころは東京近郊区間のダイヤが時刻表の後ろに載ってるのに気づいてなかった
中央本線のページを見て、立川以東は特急しか走ってないのだと思っていた
514名無し野電車区:05/01/15 12:01:12 ID:FJI9AMEj
>>507
62 名前: 名無しでGO! 投稿日: 03/05/29 15:19 ID:QwnmyZFk
>>28
とりあえず全国の東西線を挙げてみた。

営団地下鉄東西線・札幌市営地下鉄東西線・JR東西線・京都市営地下鉄東西線・神戸高速鉄道東西線
515名無し野電車区:05/01/15 12:47:57 ID:SLaA3zQC
建設をめぐって揉めている仙台市営地下鉄東西線
516名無し野電車区:05/01/16 17:34:03 ID:LWGKEiS5
電GO!2の京浜東北線のダイヤがかなり厳しいんで、
実際の快速も、田町〜秋葉原は全開で
走っているのだと思ってた。
517名無し野電車区:05/01/16 17:37:04 ID:ABEmsLvY
遠方信号機がある路線は非自動閉塞だと思ってたこと。
518名無し野電車区:05/01/16 17:40:22 ID:OE92wQAm
新幹線が止まる所は全て「市」だと思ってた。
例:米原市・浦佐市・新潟県湯沢市
519夏はTOBU:05/01/16 19:08:29 ID:Mt2qsO3Y
>>518
浦佐は現在は南魚沼市にあります。
520名無し野電車区:05/01/16 19:34:57 ID:8/Da5Pzs
長野県軽井沢市
521名無し野電車区:05/01/16 19:48:57 ID:RLkc56fM
ユースケ・サンタマリアは日系ブラジル人だと思っていた事
522名無し野電車区:05/01/16 21:29:24 ID:dE/xsGqy
電車でGOの「次の駅までの距離」とか「所要時間」は全て実際と同じだと思ってた。
故に盛岡〜新花巻は5分で着くもんだと思っていた
523名無し野電車区:05/01/16 21:48:04 ID:OQbuvAK2
>>518
新山口に名前も変わってのぞみも止まるようになったけれど、所在地は
山口県吉敷郡小郡町のまま(´・ω・`)
524名無し野電車区:05/01/17 03:03:23 ID:8zfMEYju
>>486
それを名づけたのがとらやのおいちゃんだというのがすごい
525名無し野電車区:05/01/17 10:50:47 ID:n2gBJ7gw
>507
>514
南北線、中央線も複数ありそうな。
526名無し野電車区:05/01/17 19:03:18 ID:HRnFXW96
蒸気機関車の炭水車を貨車だと思っていた
ブルートレイン客車をそれだけではしる電車と思っていた
電気機関車の避雷器を煙突だと思っていた
527名無し野電車区:05/01/17 19:14:55 ID:4Sxb5zdg
>>526
漏れも同じくw

ところで、漏れの親戚連中、新幹線沿線のある地方に住んでいるのだが、
「新幹線でそっちに逝くから」と電話で伝えると
「何時に着く汽車(!?)で来るだ?」などと返してくるw
列車が電車になっても、そして新幹線になった今でも、「汽車」と来たもんだw
528名無し野電車区:05/01/17 21:12:09 ID:t2jLMaSX
ガキの頃、東北本線を「ひがしきたもとせん」
529名無し野電車区:05/01/17 21:53:46 ID:UJVx2fYm
金山駅に貼ってあった、全日空・名鉄セントレアの
「Door to ANA」のポスターを見てリアル消防が
「道路と穴」とか言ってるのを見た
530名無し野電車区:05/01/17 22:13:40 ID:ATlr/9LM
ボンネット特急のボンネットはただの飾りで,中身は空だと思ってた
531名無し野電車区:05/01/17 22:20:18 ID:90t18552
種村直樹のことを植村直樹だと思っていた。
532名無し野電車区:05/01/17 22:25:47 ID:rIGJVpd/
>>528は北本市民
533名無し野電車区:05/01/17 22:43:55 ID:B5/Ewroo
そういえば、北本通り(きたほんどおり)という道路があったな。
それと『北大通り』
これを(ほくだいどおり)と読むか、(きたおおどり)と読むかで生まれ育ちがわかったりして。
534名無し野電車区:05/01/18 06:50:44 ID:U755CwE2
ガキの頃、近鉄の停留場進入前に鳴る電鈴はATC警音だと思っていた。
535名無し野電車区:05/01/18 21:24:23 ID:Ga/nkfe2
>>518
新白河市。。。
536名無し野電車区:05/01/19 11:31:24 ID:2804M0px
>>535
おれは白河市だと思ってたよ。
537名無し野電車区:05/01/19 13:20:25 ID:3dDSZjtg
新横浜市
538名無し野電車区:05/01/19 22:02:05 ID:nfaRMTNo
新城市
539名無し野電車区:05/01/19 22:35:03 ID:igeb9art
熊谷は群馬にあると思っていた
540名無し野電車区:05/01/19 22:39:15 ID:seUla5Rx
ワム80000をワム8000だと思ってた。
今はともかく、昔はそんなにインフレじゃなかった。
541名無し野電車区:05/01/19 22:43:36 ID:0X5ngrqa
「力行」を「カギョウ」と読み、何故「ア行」がないのか不思議だった。最近親しくなったウテシさんから教えてもらい謎が解けた。
542名無し野電車区:05/01/19 22:49:18 ID:s60cxtgQ
ホテルニュー越谷がホントにあると思っていた。

で、知人と待ち合わせの時に新越谷のことをうっかりニュー越谷と言ってしまった。
知人Aは「長嶋茂雄じゃあるまいし」と苦笑した。
知人Bは「人目につかない完璧な改札口かよっ!」とツッコンでくれた。
当然の如く、漏れは知人Bにシンパシーを感じたのは言うまでもない。
543名無し野電車区:05/01/19 23:50:16 ID:PbC+T0A6
>>542
申し訳ございませんが、まったく知人Bの発言を理解できなかった私に
その意味するところを教えてください。おながいします。
544名無し野電車区:05/01/20 00:01:02 ID:OVbAefS+
>それと『北大通り』
北海道を旅していると、『北大進学会』の看板と『北大通り』
という表示が隣接して設置してあるのを見かけたことがある。
わざとでは?
545名無し野電車区:05/01/20 00:15:22 ID:Ulm53/06
【速報】 ようかんマンとタマちゃんの死体が東シナ海で交戦の模様

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1105848269/
546名無し野電車区:05/01/20 00:17:40 ID:dO4FNTjP
>>542
禿しくワラタよ。
漏れもホントにあるんか?と思った。いや、あってもおかしくないくらい。
実際に越谷ってラブホが多いし…

>>543
スネークマンショー ホテルニュー越谷 でググってみろ。
つーか、最近の若い世代じゃ知ってる香具師の方が少ないかも。

>人目につかない完璧な改札口
元ネタは「人目につかない完璧な出入口」
要は架空なラブホのCMパロディって…
説明しなくちゃいけない時代になったのか…
547名無し野電車区:05/01/20 00:20:26 ID:KDquOes+
二子玉川は「ふたごたまがわ」だと思ってた。こないだ初めて田都線に乗って実は「ふたこたまがわ」だったと知った。
548名無し野電車区:05/01/20 00:30:01 ID:QWBZxcuw
>>546
結局はスネークマンショーを知ってるか?が鍵だろうねぇ。

>>547
通称のニコタマってもう一般地名化してねーか?
恥ずかしい話だが、ウチの上司が先日取引先との打ち合わせ電話で
「じゃあ、ニコタマで…」なんて言ってて思わず苦笑せざるを得なかった。
それ以上に驚いたのは、ニコタマで相手に話が通じてしまったこと。
改めて駅名をキチンと言えない香具師が多いような気もした。
549543:05/01/20 20:23:52 ID:yknCKHzT
スネークマンショーは知ってたけど、ネタはあまり知らなかったです。dクス。
550名無し野電車区:05/01/20 21:33:10 ID:FEtrKO+q
東武80000系があるとおもっていた
551名無し野電車区:05/01/20 21:51:48 ID:yWX+bTE8
東海道線は東京〜大阪だと思っていた。
552名無し野電車区:05/01/20 22:14:03 ID:F4ni6i7W
>>551
俺漏れも。
まさか神戸までだとは知らなかった。
553名無し野電車区:05/01/20 22:20:05 ID:Y8JcE7ni
高野線は難波〜高野山だと思っていた
554名無し野電車区:05/01/20 23:53:57 ID:m95vnPeS
中央線はどこまで?
555名無し野電車区:05/01/20 23:59:49 ID:hxd0arC2
>>554
生駒からコスモスクエアまで。
556名無し野電車区:05/01/21 00:04:33 ID:dl2Q9yqN
>>555
その時点ですでに間違ってるし(w
557名無し野電車区:05/01/21 10:13:39 ID:AfwPhqqB
>548
ニコタマをもじって「ねこたま」なんてのがあるくらいだしねぇ。
さらにもじって「いぬたま」になると、既に元がよくわからない。

さらに隣接のフェレット専門の「たまいたち」には笑った。
558名無し野電車区:05/01/21 10:19:04 ID:fa+XVbnv
山手線は全列車がずっとぐるぐる回ってるんだと思っていた

>>557
系列店に池袋ハンズ8階の「ねこぶくろ」というのもある。
559名無し野電車区:05/01/21 12:10:21 ID:rTmFrVav
名古屋は関西だと思ってた。近鉄があるから
560名無し野電車区:05/01/21 13:04:52 ID:fLcSCH9a
>>554
高尾まで。
ボックスシートの電車は中央本線。
561名無し野電車区:05/01/21 13:43:07 ID:AfwPhqqB
>559
15年程前に行って、夜の8時に駅前の地下街がすべて閉まっているのを見るまで
名古屋は東京大阪に並ぶ都会だと思ってた。
562名無し野電車区:05/01/21 14:09:11 ID:UtAM9evy
みなとみらい線の駅名にもなった日本大通り。
ポン大のキャンパスなんてどこにもね〜ぞ、とオモテタ。
563名無し野電車区:05/01/21 23:29:28 ID:+30XC6rk
>>562
もう25年ほど前のラヂオ番組に「青春大通り」というのがあったが、
これもジングルがいつも「青春盆踊り」って空耳してたYo(w
564名無し野電車区:05/01/22 08:11:52 ID:s296GKCH
東海道新幹線はJR東のものだと思ってた。
565名無し野電車区:05/01/22 11:14:06 ID:s296GKCH
岡山に入れば東京に行くのにみんな飛行機を使うと思ってた。
(広島までは新幹線のシェアが半分ある)
566名無し野電車区:05/01/22 14:21:12 ID:PikHx6S8
西武20000系のヘッドライトはHIDだと思ってた。
いまどきハロゲンかよ…。
567名無し野電車区:05/01/22 14:39:28 ID:ifCKD0Qf
ライトはいろんな意味で西武20000系の汚点。
568名無し野電車区:05/01/22 16:50:25 ID:PhncBqCz
>>554
神田−代々木と、新宿−名古屋
569名無し野電車区:05/01/22 17:17:41 ID:WDfs26OQ
>>568
三鷹から東は、総武線が併走
570名無し野電車区:05/01/22 17:32:14 ID:PhncBqCz
>>569
三鷹−新宿は中央線、新宿−代々木は山手線、
代々木−御茶ノ水は中央線。御茶ノ水以東が総武線。
>>569が事実と間違って覚えてるんだろ?
571名無し野電車区:05/01/22 19:27:51 ID:Uy1IsEyz
線籍と正式名称と呼称に厳密な区別を求めるキモヲタがいるのはここですか?
572名無し野電車区:05/01/22 20:45:26 ID:Y1CT152k
>570
だから事実と間違って覚えてることを列挙するスレだから>569でいいんじゃないか

むしろ>554は「中央線はどこまでだと思っていた?」ってレスだろうから>568みたいな
マジレスは求められてないかと。
573名無し野電車区:05/01/22 21:19:46 ID:xgseqpVd
>>554
大阪港〜長田









せめてこういうボケが欲しかった。
574名無し野電車区:05/01/22 22:00:24 ID:LZJT1IxW
役場〜宍道駅〜健康センター前 というのはどうだ?
575名無し野電車区:05/01/22 22:05:42 ID:09X8jDiT
近鉄には「上六駅」という駅があると思っていた。
雑誌でそう書いていたから。
576名無し野電車区:05/01/22 23:55:28 ID:WDs8x4yo
>>573
>>555-556
間違いに間違ってる
577名無し野電車区:05/01/23 03:16:55 ID:r+8TATkl
>>547
「ナガツダ」も多い。

営団の自動放送でもそうだったし。
今は不明?
578名無し野電車区:05/01/23 11:13:46 ID:PgiugpSY
そうかあいつの名字はナガツダだったんか
579名無し野電車区:05/01/23 12:27:01 ID:6rKPpfzL
北千住〜綾瀬は160円だと思ってた
580名無し野電車区:05/01/23 13:03:20 ID:mSJiJLuL
仙台市地下鉄・八乙女駅近くにある地名「七北田」が「ななきただ」だと思っていた。
581名無し野電車区:05/01/23 13:13:08 ID:EwFpyCg9
京浜急行の「京急〜」という駅名を、全部「京浜〜」と覚えていた。

小田急の1000系以降の通勤電車の形式名を1桁間違えて覚えていた。
  3000系が出た時に数字がダブったことで初めて気が付いた。

阪急の語源が大阪急行だと思っていた。正しくは京阪神急行。
582名無し野電車区:05/01/23 13:16:56 ID:uDbdpx7R
>>581
> 京浜急行の「京急〜」という駅名を、全部「京浜〜」と覚えていた。

国鉄民営化までは「京浜〜」だったわけだが。
583名無し野電車区:05/01/23 13:50:43 ID:R4pJxPLW
>>581
阪神急行じゃないの?
584名無し野電車区:05/01/23 14:18:20 ID:P8cef88j
浜っ子の漏れは大国町(大阪市交)を「大黒町」だと…。
585名無し野電車区:05/01/23 14:39:26 ID:GIp8u6B8
>>582
国鉄民営化と関係ないと思うが

記憶では羽田(天空橋)地下化されたとき
全面的に駅名 「京浜〜」→「京急〜」に変えた希ガス
586名無し野電車区:05/01/23 14:42:50 ID:L8+yJgUS
>>585
どうせなら「京浜新子安」を「新子安」にすればよかったのに。
587名無し野電車区:05/01/23 15:00:12 ID:hw0Fyn8X
>>586
名前の使用権をJRが認めなかったそうな。
それにもともと、新子安駅は京急のほうが先にあった(1910年開業)のに、
1943年の鉄道省令で変更させられたんだし。
まあ、国鉄民営化とセットで京浜→京急を覚えている人が多いのはむしろ当然かも。
2ヶ月しかずれてないんだから。
それに、京浜東北線と間際らしいと神奈川県知事に陳情されて変更したから、JRがらみなのも確か。

むしろ、天空橋地下化は1988年なので、ずれているな。
588名無し野電車区:05/01/23 15:04:21 ID:0tUToK/3
105系は全部4ドアかと思っていた
589名無し野電車区:05/01/23 16:03:48 ID:eF6kXIwd
上野−仙台間を常磐線経由で行っても東北本線経由の料金で済むと思っていた。とうの昔に廃止されていたとは。
590名無し野電車区:05/01/23 20:36:32 ID:l0yvRaBs
むしろ105系は全部3ドアかと
591名無し野電車区:05/01/23 20:48:13 ID:6rKPpfzL
俺も105系は全部4ドアだと思ってた東北住人。
3ドア105系は107系だと思ってた
592名無し野電車区:05/01/23 21:21:10 ID:R4pJxPLW
筑肥線の103系1500番台を105系1500番台と思っていた
593名無し野電車区:05/01/23 23:02:01 ID:rr+iIYjq
韓国の鉄道は韓国が自力ですべて引いたと思っていた
594名無し野電車区:05/01/23 23:10:33 ID:EwFpyCg9
有楽町線 小竹向原−新桜台−練馬 は、
営団地下鉄(現東京メトロ)だと思っていた。

また地下鉄有楽町線、池袋−小竹向原 は複々線で
全く別の所に2つ池袋駅があることを知らなかった。
595名無し野電車区:05/01/23 23:11:43 ID:Rll2TheO
リアル消防の頃、お召し列車って食堂車がついてる列車だと思っていた。
お召し→召し→メシ→飯→食事→食堂車って…orz
596名無し野電車区:05/01/23 23:16:43 ID:zvIui/Np
福井鉄道の「西武生工場」を「せいぶなまこうじょう」だと思ってた。
597名無し野電車区:05/01/23 23:17:09 ID:QjR4V5GP
>>593
半島の住民は、今もそう思ってると思うぞ。
598名無し野電車区:05/01/23 23:27:01 ID:miHMnGvd
>>506
九州の「あさぎり」は全車自由席、小田急直通の「あさぎり」はマルス非収容だったので問題なし
599名無し野電車区:05/01/24 00:02:03 ID:4OAGs0M3
初めておけいはんテレビカーを目撃して以来、『あれには特別料金がいるんだ』と思い込んでいた。
600名無し野電車区:05/01/24 00:07:11 ID:Jl71WT5j
>>594
小竹向原−新桜台−練馬が営団じゃないことは知っているが、違和感はあるよな。
東武側は営団が造ったんだし。

何でか知っている人いる?
601名無し野電車区:05/01/24 07:58:21 ID:z2kZxjl5
>>600
確かに新桜台って酉式の駅っぽくない。
作りがが完全に営団っぽい。
唯一、酉式っぽさを感じるのは発車ベルくらい。
しかも、小竹向原⇔練馬の保安装置ってATCだし…。

有楽町線って殆どの駅で進行方向右側のドアが開くっていうのも面白い。
和光市は乗り入れ先の配線の問題なんだけど氷川台と新富町だけ
なぜ島式を採用しなかったのか?

スレ違いスマソ。
602名無し野電車区:05/01/24 09:27:07 ID:lGRl7mEk
私鉄の特急とか急行は有料なのかと思ってた
603名無し野電車区:05/01/24 11:30:49 ID:PICSCvzr
電車の番号は全部連番だと思っていた。
3000番台の電車があるということはその前に2999両の電車を造ってきたことだと信じていた
だから5桁の番号の私鉄はたくさん電車を造ってるから偉いんだと思ってた
604名無し野電車区:05/01/24 14:39:56 ID:IPfaSEwG
ホテルニュー越谷を知っているって・・・ みんなオサーンだな。(me too)
605名無し野電車区:05/01/24 14:43:41 ID:Ji5MFuhh
me three!
606名無し野電車区:05/01/24 20:34:09 ID:S3PPIcTq
京浜急行の駅「糀谷」の読み方
  ○ こうじや
  × かばたに
「糀(こうじ)」と「椛(かば)」はまぎらわしい漢字です。
607名無し野電車区:05/01/24 20:44:16 ID:DIe7vqwS
中津駅は京都線の駅ではないという事。
608名無し野電車区:05/01/24 20:52:42 ID:NpAmiXwg
ホテルニュー大久保でもネタとして通用そうだな。
609名無し野電車区:05/01/24 21:55:01 ID:c27TYMCM
ホテルニュー新宿
610名無し野電車区:05/01/24 22:26:23 ID:p3wTV4op
東武の列車種別だけど準急>>>>快速だと思っていた
611名無し野電車区:05/01/24 22:31:33 ID:kvb068qn
50系は空気バネ台車・・・(まるっきり24系と同じ台車と思ってた)
612名無し野電車区:05/01/24 23:11:30 ID:Jl71WT5j
>>601
営団が後半に造った駅は島式率が高いね。
維持費が安いから?
613名無し野電車区:05/01/24 23:15:04 ID:qJYsNVZX
>>612
既成線が増えて、浅いところに掘ることができなくなったから、と考えてみよう
614名無し野電車区:05/01/24 23:22:33 ID:PTHhpoJC
「各駅停車」のアナウンスが「かくれきていしゃ」に聞こえてた。
地下鉄の穴から出てくるからだと思ってた。
615名無し野電車区:05/01/25 00:40:54 ID:0LBWoQEU
京急の最下位種別が「快速」だと思っていた。
(「普通」という種別に慣れてなかったせいでもある。)
616名無し野電車区:05/01/25 00:45:51 ID:LD+QsjZa
古淵は「ふるぶち」だと思っていた。
水郡線は「みずごおりせん」だと思っていた。
617名無し野電車区:05/01/25 07:14:51 ID:fcrqQalg
発条転てつ(割り出す側)をみた時、脱線すると思ってた。
618名無し野電車区:05/01/25 17:51:13 ID:/4vL7SI3
発情転轍機ハァハァ
619名無し野電車区:05/01/25 19:27:20 ID:/+QYmapg
>>607
今でも、事実を理解していないような書き方だな。
620名無し野電車区:05/01/26 07:11:01 ID:1Y7Twg8r
>>590
103改造105系が4扉なのは、ご存知?


こういう事実誤認する香具師大杉。
鹿児島―鹿児島中央間を日豊本線だ
NHKは国営放送だ
621名無し野電車区:05/01/26 08:13:02 ID:czV3mYEY
>>620 > NHKは国営放送だ

事前に番組内容を政府に知らせて意に沿うよう修正するのが当然の放送局は国営にきまってるだろ

と言われたくて書いたな!(w  あれは圧力より尚ヒドイ!
622名無し野電車区:05/01/26 09:33:32 ID:OYQ8vHjh
奈良線は奈良県を走っていると思ってた。
623名無し野電車区:05/01/26 10:54:48 ID:cujh1xnT
ロータリーCPの音はチョッパ装置の音だと思ってた。
624名無し野電車区:05/01/26 11:29:56 ID:pW40kgnE
>622
生駒〜奈良間は奈良県だよ
625名無し野電車区:05/01/26 11:31:54 ID:U6mhJ13Q
>624 JRの事では?
626名無し野電車区:05/01/26 12:23:39 ID:1Y7Twg8r
70年代後半の関西―九州581系寝台特急に連結されていた座席車。
あれは485系を混結させていると思っていた。
627名無し野電車区:05/01/26 12:52:17 ID:a/rf0lU8
近鉄奈良線は昔奈良電鉄だと思ってた
628名無し野電車区:05/01/26 13:09:19 ID:vqVkS3sH
西鉄と西武って同じだと思ってた。
629590:05/01/26 13:57:47 ID:trEIB5p6
>620
3ドアかと「思っていた」
省略しない方がよかったか?
630名無し野電車区:05/01/26 21:08:28 ID:0wIr4D2W
>>626
583+485はシュプールで営業運転したことがあるので満更間違いでもない。
631名無し野電車区:05/01/26 23:51:31 ID:owNHeubK
電車のドアは電力で開け閉めすると思っていた。
632名無し野電車区:05/01/27 02:22:31 ID:xinU8zUu
NHKは国営放送。
何が「みなさまの公共放送」だ。笑わせるな!
633620:05/01/27 07:21:31 ID:KllgvLr/
>>629
省略しないほうが良い。
誤解を呼ぶよ。
634名無し野電車区:05/01/27 07:32:47 ID:KllgvLr/
小田急SEの台車が空気バネだと思っている香具師も多い。
635名無し野電車区:05/01/27 13:02:48 ID:v5HzVxmS
>>633
というかあなたがこのスレの趣旨をつかめていないだけなんでは?
636名無し野電車区:05/01/27 20:17:36 ID:T0Ci6z/v
>>631
束の場合は209系の増備途中からドアエンジンが電気式になったので、
あながち間違いとは言えない。
637名無し野電車区:05/01/27 20:28:32 ID:mUoinguE
>>632
じゃあ、これが民放だったら
その民放は国営放送ですね。

と書き逃げしてみるテスト。
638名無し野電車区:05/01/27 20:51:20 ID:pUTTGjig
松井山手という駅は、山手線にあると思っていた。
639名無し野電車区:05/01/27 21:35:46 ID:vg8YHAD7
山手駅は山手線にあると思っていた。
640名無し野電車区:05/01/27 21:56:32 ID:4HMEnpDZ
新大阪と大阪の間にかかってる鉄橋を親に大橋(長いから)(自分ちの近くには鉄橋がないので)と
教えられ30になるまで信じてた。いまだに正式名称しらんが・・・
641名無し野電車区:05/01/27 22:07:16 ID:RBx2QV3L
かつて、根岸線山手行きの電車があったと思っていた。
(黄色い電車の写真を見て。)
642名無し野電車区:05/01/27 22:27:03 ID:izvnWOw2
山手線を「やまてせん」だと思ってた
643名無し野電車区:05/01/27 22:35:21 ID:4HMEnpDZ
642は正解なんでは?
644名無し野電車区:05/01/27 22:38:40 ID:aPvjHV2k
×やまてせん
○やまのてせん

じゃないの?
645名無し野電車区:05/01/27 22:42:08 ID:QgFUSjxl
神戸市営地下鉄の場合は「やまてせん」だが。
646名無し野電車区:05/01/27 22:45:31 ID:4HMEnpDZ
どっかで やまのてせん でも やまてせん でも
正解みたいなことを聞いたような・・
記憶違いならスマソ
647名無し野電車区:05/01/27 22:50:12 ID:kyTTsgaI
山手駅は横浜市中区山手町にあると思っていた。
品川駅は東京都品川区にあると思っていた。
米軍厚木基地は神奈川県厚木市にあると思っていた。








648名無し野電車区:05/01/27 22:51:09 ID:9EUylzvg
JRはお客様第一だと思っていた。
649名無し野電車区:05/01/27 23:43:36 ID:w/J9hlSH
JR西日本は総合サービス企業だと思っていた。


目指すだけですかそうですか
650名無し野電車区:05/01/27 23:44:14 ID:HUyijLg/
名鉄西尾線の三河荻原駅は「みかわおぎわら」だと思っていた。
車内の自動放送でも「みかわおぎわら」って言ってるから・・・
正解は「みかわおぎはら」
651名無し野電車区:05/01/27 23:48:05 ID:KloTLMyH
桜木町駅はさいたま市にあると思っていた
652名無し野電車区:05/01/27 23:49:01 ID:KloTLMyH
上中里駅は横浜市にあると思っていた
653名無し野電車区:05/01/28 00:24:42 ID:WvzHb6ZF
御器所駅は横浜市営地下鉄だと思っていた
654名無し野電車区:05/01/28 00:39:12 ID:99KBeO5w
名鉄の砂入信号所を「すないり」だと思っていた
655名無し野電車区:05/01/28 01:29:46 ID:aZ0MgZfY
御堂筋線 西中島南方=にしなかじまなんぽう
656名無し野電車区:05/01/28 06:36:12 ID:XQHRjV8u
JR在来線にはすべて貨物が走ってると思ってた。
657名無し野電車区:05/01/28 07:16:55 ID:esIFdfDk
>>642-646
1971年3月7日、国鉄は読み方を「やまのてせん」に
統一すると発表しています。
神戸市交、南海(旧阪和)は「やまて」。
658名無し野電車区:05/01/28 08:27:44 ID:/O9YAGds
青函連絡船は列車に乗ったまま乗るもんだと思ってた。
さらに青函連絡船の「寝台船室」は、カーペットの大部屋に
布団をして雑魚寝をするのだと思ってた。
659名無し野電車区:05/01/28 09:06:17 ID:bgGLbDVs
つい最近まで予讃線のことを、「予讃本線」と呼んでた。
JR四国になって、本線が付かなくなったことを知らなかった。
660名無し野電車区:05/01/28 09:28:48 ID:IegWgJaP
>青函連絡船は列車に乗ったまま乗るもんだと思ってた。
これは俺も思ってた。
船の中にも線路が引いてあって列車を載せて海を渡り、対岸の線路に
そのまま乗り入れるものかと。
661名無し野電車区:05/01/28 10:00:19 ID:esIFdfDk
>>658.>>660
進駐軍用特別列車では、一部の優等客車を航送していた。
662名無し野電車区:05/01/28 12:22:54 ID:esIFdfDk
宇高連絡船でも、紫雲丸沈没事故以前までは一般客の乗車した客車を航送していた。

663名無し野電車区:05/01/28 13:01:08 ID:ZApnJ7ew
>>657
開業時は「やまのてせん」
戦後、進駐軍の誤読で「やまてせん」「やまのてせん」が混在・・・ローマ字表記は「YAMATE LINE」
1971年に「やまのてせん」に統一、同時に東北本線系→東海道本線系になる。
こんな感じで覚えていたが・・・・・・。
664名無し野電車区:05/01/28 14:27:45 ID:XNLD7cNg
>1971年に「やまのてせん」に統一、同時に東北本線系→東海道本線系になる。

東北本線系→東海道本線系になると何が変わるの?
665名無し野電車区:05/01/28 15:34:35 ID:I6wzh8/8
>>664
東海道本線系→品川基準で見るので外回りが下り
東北本線系→田端基準で見るので内回りが下り

こんな感じじゃないかな。外回りの列車番号が奇数だし。
まあ、正しいことは知らんが。
666名無し野電車区:05/01/28 15:39:10 ID:XNLD7cNg
利用者にとってはどっちでも大して変わらん、と。
667名無し野電車区:05/01/28 18:55:03 ID:HFWWOOFz
結局「やまて」「けいひん」って呼んでる品。
668名無し野電車区:05/01/28 21:32:49 ID:rVQJJdfL
碓井峠を「ひょういとうげ」だと思っていた。
しかも気付いたのは廃止直後 orz
669名無し野電車区:05/01/28 21:44:20 ID:ZE+oHAYj
>>668
おまいは、まだ何か間違ってないか?
670名無し野電車区:05/01/28 21:50:25 ID:ZApnJ7ew
碓氷峠。
671668:05/01/28 21:52:29 ID:rVQJJdfL
!!!! うわ! 更に恥ずぃ!!!!
672名無し野電車区:05/01/28 22:00:53 ID:maYQqs3M
紀勢本線は名古屋〜天王寺とおもってた
673名無し野電車区:05/01/28 22:34:20 ID:hgGw167O
筑肥線の起点駅は姪浜だと思っていた
674名無し野電車区:05/01/28 22:47:16 ID:/PU44E6x
北海道に住んでいた消防の時
連絡船と東北本線の特急列車を乗り継いではるばるやって来た上野駅を出て
目の前に見えるデパートを見て思ったこと

「東京にも丸井今井があるんだなぁ」

むかしはOIOIと丸井今井は
漢字の「井」を○で囲んだ同じロゴを使っていた
675名無し野電車区:05/01/28 23:11:46 ID:/IiBXMl+
>665 東北本線系→田端基準で見るので内回りが下り
この頃なら、赤羽基準の方が...
676名無し野電車区:05/01/28 23:34:21 ID:42VFueaK
道明寺線・鋼索でぬるっぽKANSAI3Dayチケット使える
677名無し野電車区:05/01/29 00:07:24 ID:D4LzFiU7
大昔、池袋から所沢方面に向かう私鉄線を「武蔵野線」と呼んでいた・・・。
そんなバカなと思っていた俺→orz
678名無し野電車区:05/01/29 00:11:58 ID:4eZaE8ia
大昔はたしかに武蔵野鉄道だったからあながち間違いじゃないな
679名無し野電車区:05/01/29 01:06:30 ID:r4bynb4p
塗油器を「ぬりあぶらき」と読んでいた。
680名無し野電車区:05/01/29 04:10:14 ID:A+bgxK0R
>>647
目黒駅は東京都目黒区にあると思っていた。
厚木駅は神奈川県厚木市にあると思っていた。
681名無し野電車区:05/01/29 08:24:34 ID:X194qIw8
西武新宿線の花小金井駅は小金井市にあると思っていた。実際は小平市。
682名無し野電車区:05/01/29 08:28:13 ID:X194qIw8
東京郊外では武蔵小金井→国分寺のように市の代表駅から1〜2駅で
隣の市の代表駅に着いてしまうケースが多い。というわけで、
近鉄奈良線で快速急行が長距離をノンストップで飛ばす区間も、
生駒市と大阪市の間に市が5つくらい並んでいるものだと思っていた。
実際には東大阪市しかないということは、奈良市に引っ越してから1年たって知った。
683名無し野電車区:05/01/29 10:09:04 ID:rBLoaMrp
>>682
まぁ、東大阪市自体が、3つの市が合併してできているからなぁ。
イメージとしては、あながち間違いじゃないかも?

布施市 + 河内市 + 枚岡市 → 東大阪市
684名無し野電車区:05/01/29 10:09:05 ID:MkGT7cSb
東京駅が、日本で一番すごい駅だと思ってた。
685名無し野電車区:05/01/29 10:58:37 ID:9eFoUfQj
>>684
乗り換えるのに1000m以上も歩かせる駅なんて、日本一すごいぞ!合ってる!
横須賀−総武地下駅←→京葉地下駅!
686名無し野電車区:05/01/29 11:12:45 ID:o3LWMTva
「列車交換」とは、
駅に別の列車が用意してあって、
それに乗り換えることだと思っていた。
687名無し野電車区:05/01/29 11:47:36 ID:hopJtfV2
「各停」の読みは「かくえき」だと思っていた消防の頃
だってみんな「かくえき」って言うんだもの
688名無し野電車区:05/01/29 14:35:09 ID:2Gm7RqQ8
>>663に補足。
赤羽〜池袋は元来「山手線」で、1971年3月に「赤羽線」として独立。
列番の基準は>>675の通り、赤羽にあったとの事。
もと国鉄職員から聞いた話。
689名無し野電車区:05/01/29 15:19:38 ID:OZu+XwY4
トトロの某線をつい最近まで「丸の内線」(正答:「丸ノ内線」)だと思ってた…orz
690名無し野電車区:05/01/29 16:34:16 ID:moaIxN/i
>>686
それはいわゆる「車輌交換」だな

俺は逆に「列車交換」が普通な単線線区沿線の出身だったので
車輌交換とは何だろうと思っていた。
691名無し野電車区:05/01/29 16:42:29 ID:2UcQeUSm
新快速の終点の長浜はラーメンで有名な所かと思ってた。
692名無し野電車区:05/01/29 19:16:35 ID:ZKoYDtbM
>>691
漏れも一緒。18きっぷで旅してた頃、マジに下車を考えたわ。
693名無し野電車区:05/01/29 21:00:03 ID:DnHjlBug
「あかつき」は「赤月」のことだと思ってた。
694WV ◆gMrTJRCWV. :05/01/29 22:36:12 ID:uohdNQWn
>205
コシウと言っていた香具師が居たなぁ〜

昔、友人と地図見ていて、「お前の田舎ってどこ?」と聴かれて指差した。
尾鷲と九鬼を指差したが、読めなかった。(w
オワシとクオニ…確かに市制引く前はオワシだったが、

>418
東子がねぇの線路沿いにある教習所は「オグ」
亀レススマソ・・・

二十年前、ブルトレ(今は亡き紀伊)に乗り、郷里に帰省、
ブルトレだし、車両も新しいから、自動で扉が開く物だと思っていたうちの家族、
開くまでボ〜っと待っていたのはナイショ(w
レチ氏がすっ飛んできて、開けてくれたんで、事なきを得たんですが…(w
あの時代はまだEF58とDF50が牽引していたんだよなぁ〜


695名無し野電車区:05/01/29 23:18:17 ID:8SFrpEP1
満鉄にはあじあ号しか走ってないと思っていた
696名無し野電車区:05/01/29 23:26:33 ID:PGxPmzcS
▼トブ一万系は日比直?
昔、日比谷線直通系統に暖房車が幅を効かせてた頃のトブ線。
10000系が試運転してるのをハケーンした時、
「直通にもやっと冷房車がキタ(゚∀゚)━━━!!」と大喜びした思い出がある。
697名無し野電車区:05/01/29 23:28:53 ID:7uasK5fR
南小谷を「みなみこたに」と読んでいた
698名無し野電車区:05/01/29 23:29:37 ID:k8EZHtw3
南古谷を「みなみこたに」と読んでいた
699名無し野電車区:05/01/29 23:43:55 ID:r4bynb4p
西武2000系を間違って8000系と覚えていた。
音が余りにも東急8000系に似ていたから。
700名無し野電車区:05/01/30 00:00:18 ID:4eZaE8ia
急行「千秋」は「ちあき」なのか「せんしゅう」なのかいまだにわからない
701名無し野電車区:05/01/30 00:16:28 ID:Iy+Dn5Sh
ここだけの話だけど俺...






昭和50年代半ば半蔵門線が渋谷〜青山1丁目間開通したばかりの頃
渋谷駅地下ホームで営団の車両が来るのをひたすら待ってた
702名無し野電車区:05/01/30 00:17:46 ID:sijn7TkY
総武線の205系を南武線のと間違えたこと。
703名無し野電車区:05/01/30 00:31:14 ID:SatX5/EW
>>701
営団新線で(ry
704名無し野電車区:05/01/30 01:23:39 ID:5fya3rLN
田町は町田の隠語で同じ駅のことだと覚えていた。
王子も八王子の略語だと思っていたら別々だった。

毛呂を「げろ」と読むのは既出だろうか。
705名無し野電車区:05/01/30 02:12:21 ID:/pgt6ajW
>694
自動で開かないのですか?半自動扱いになってるのでしょうか
あの頃だと14系だと思いましたが、自動扱いしていないというのが
よくわからないのですが、笑える事故ってわけではないですよね
706名無し野電車区:05/01/30 11:50:00 ID:vE1unYC2
常磐線の中電のドア付近に3ドアがなにがしとの表示があったが、2枚しかないじゃん(両開きドアのこと)と思ってた。
707名無し野電車区:05/01/30 15:25:55 ID:SatX5/EW
3枚ドアの真中のやつは上昇式ですかw
708名無し野電車区:05/01/30 19:02:35 ID:vE1unYC2
Yみたいな三枚ドアを想像
709名無し野電車区:05/01/30 22:37:54 ID:9SYJEgDf
草津温泉は滋賀県にあると思っていた
710名無し野電車区:05/01/30 22:49:00 ID:GnRyBr90
新岐阜駅の名古屋本線と各務原線は線路が繋がっていると思っていた
711名無し野電車区:05/01/30 22:50:12 ID:GnRyBr90
全ての駅に止まる列車の種別は日本中「普通」だと思っていた
(名鉄は「普通」が普通だったので「各駅停車」なんて知らなかった)
712名無し野電車区:05/01/30 23:01:39 ID:5UfahYPL
戸塚ヨットスクールは横浜市戸塚区にあると思っていた。
713名無し野電車区:05/01/30 23:11:00 ID:cZRiJJok
「普通」が必ずしも各駅停車でない地域は、東京圏(東海道・東北・常磐・以前の中央)以外にもあるの?
714名無し野電車区:05/01/30 23:13:14 ID:jgcZ4ffK
>>713
昔の南海電車南海線
(今宮戎通過、高野線の各駅停車はとまる)
715名無し野電車区:05/01/30 23:32:23 ID:hMmGt5Tv
>>713
飯田線の豊川行きピストン便は船町下地通過
716名無し野電車区:05/01/31 00:32:33 ID:iocFAe1l
上沼垂を「かみぬったり」と読むことを最近知った・・・

ずっと、かみぬまたる と呼んでいたよ・・・orz
717名無し野電車区:05/01/31 01:05:58 ID:AKRdNgTg
上手く説明できないんだけど・・・
うちの沿線は相鉄線で、小学生ぐらいのころまで相鉄線はだいたい
横浜−海老名で運転してるのだから。

東北本線とかも東京−青森まで直通の各駅停車があると思っていた。
718名無し野電車区:05/01/31 01:12:57 ID:u1s5gXOo
>>714
今でもじゃないの。萩ノ茶屋も通過。
719名無し野電車区:05/01/31 02:43:19 ID:4SdeXDNh
南海平野(へいや)線
720名無し野電車区:05/01/31 03:05:58 ID:HRz3pEFE
走るンです系列は固定窓だと思ってた。。。
721名無し野電車区:05/01/31 03:21:03 ID:BEd8ks90
阪急住民はみんなセレブな人ばかりと思ってた
722名無し野電車区:05/01/31 07:09:49 ID:+eg3n7Ed
>>694
その教習所は元々尾久駅前にあった
ttp://www.ogu.co.jp/ogu-policy-2005/rekisi.html
723名無し野電車区:05/01/31 08:35:14 ID:zkhTxHSW
>>688
もっと補足
東北本線系列だったのは、もともと日本鉄道の品川支線として赤羽−品川間が開通したから
724名無し野電車区:05/01/31 11:57:34 ID:N6RecM8I
>>713
関西は時刻表だと普通電車なのに、現地に行くと快速と表示されてて迷う。
725名無し野電車区:05/01/31 13:03:48 ID:4/hsNiSL
>724
常磐線の中電もそうなような
726名無し野電車区:05/01/31 13:36:06 ID:Q6JCSuqq
>>725
駅の表示は「快速」となっているが、電車には「快速」と表示されていない。
727P−6jr. ◆qbNb6Ma0MY :05/01/31 13:41:20 ID:pgiZzGEE
東横線のことを「とうおう」と読んでたけど実は「とうよこ」だったこと( ´,_ゝ`)
728名無し野電車区:05/01/31 13:50:54 ID:JoxC0v7V
>713
福知山線の普通もかつては全列車が塚本通過だったけど
今は早朝と深夜の一部を除いて停車するみたいです。
というかまだ通過するのが残ってるとは思いませんでした。
729名無し野電車区:05/01/31 13:59:27 ID:2Oya6vF+
>昔の南海電車南海線
>(今宮戎通過、高野線の各駅停車はとまる)

それを言い出したら今の名鉄には「椋岡駅に止まらない“普通”」があるぞ。
730名無し野電車区:05/01/31 14:48:58 ID:4/hsNiSL
>713
東京圏だけど、以前の浦和はちょっとここでいう東京圏の場合とは意味が違うな
731名無し野電車区:05/01/31 15:38:05 ID:WBqQxXRA
>>713
北海道に逝きゃあそりゃいくらでも…。
732名無し野電車区:05/01/31 15:44:35 ID:AtCR9h4H
>728
草野、南八千代通過というのも
733名無し野電車区:05/01/31 20:20:28 ID:OJ4Xn30T
「『普通』が必ずしも各駅停車でない」だけでスレが立ちそうだな
734名無し野電車区:05/01/31 21:34:52 ID:nHHsG4ZP
宮原運転所は大宮の北にあるもんだと思っていた
だから子供の頃「なんで大阪から埼玉まで回送するんだ?」と思っていた
735マイク・D・スペンサー:05/01/31 21:45:19 ID:vI0o9YtB
個別貸倒引当金の計算で、賦払弁済の開始日を翌年からと勘違いしてました。
平成19年4月15日からなので、翌々年からですね。
736名無し野電車区:05/01/31 21:50:17 ID:VanN641J
東鉄工業をずっとμグループだと思っていたこと。
ググったら束グループじゃないか…
737名無し野電車区:05/01/31 22:07:43 ID:Y6CnmpVR
お洒落はお酒落じゃない
酒と洒は違う
738名無し野電車区:05/01/31 23:44:51 ID:YRQ0ucsW
血罵死者管内でウトウトと寝ていた。
その時、車内放送が…
「まもなく、妖怪血罵!妖怪血罵〜!」
漏れはビクーリした。そして感心した!
さすが、血罵死者クオリティ!(w

ちなみに横浜線には倒壊血罵っていう駅もあったような。
739名無し野電車区:05/02/01 00:16:30 ID:2qeF6oeE
大阪府尼崎市
山口県小郡市
滋賀県米原市

既出あればすまそ
740名無し野電車区:05/02/01 00:23:42 ID:EjzUSnl5
こっちに来るまで、東海道線は東京から倒壊持ちだと思っていた。

倒壊持ちじゃなくてヨカッタ((((;゚Д゚)))。
741名無し野電車区:05/02/01 00:25:03 ID:/KpsB/gD
YRP野比なんて駅名はネタだと思っていた。
742名無し野電車区:05/02/01 00:49:08 ID:JSRpX4QQ
磐越東線(ばんえつひがしせん)
磐越西線(ばんえつにしせん)

つい最近までそう読んでいましたorz
743名無し野電車区:05/02/01 01:43:49 ID:/2ESWRSA
>>739
2週間後には本当に「滋賀県米原市」が誕生するわけだが
744名無し野電車区:05/02/01 08:36:00 ID:PMY2CkdR
国鉄(JR)中央線同様、中央自動車道も名古屋で終わっていると思っていた。
745名無し野電車区:05/02/01 08:48:05 ID:wLCIyRA/
>>744
高速道路を管轄しているのはK察で、道路公団はK察の関連企業だと思っていた

鉄と関係ないのでsage
746名無し野電車区:05/02/01 09:48:29 ID:MJ6AXrRQ
・太多線を「おおたせん」と読んでいた。
・しかも時々「太田線」と書いていた。
747名無し野電車区:05/02/01 10:02:43 ID:mcNJrbwI
江戸時代の五街道同様、東海道本線も「京都まで」だと思っていた。

>>738
消防まで京急の某駅を「釣見血罵」だと思ってた。
748名無し野電車区:05/02/01 11:57:07 ID:VtQ8LWEr
>>738
×とうかいちば
○とおかいちば
749名無し野電車区:05/02/01 12:35:34 ID:QFMsWybn
はるかが新大阪を通り大阪を通らないから新幹線の路線を走ると思っていた消防のころ・・・
750名無し野電車区:05/02/01 16:10:02 ID:ewXHZeei
大網を「だいもう」と読んでいた
751名無し野電車区:05/02/01 22:47:55 ID:BiZVjpYG
阪急の正式社名は、大阪急行だと思ってた。
752名無し野電車区:05/02/01 23:39:12 ID:Wcux5sE0
>>751
京阪神急行だっけ?
753名無し野電車区:05/02/02 00:26:04 ID:YWibYAW/
>>752
今は「阪急電鉄株式会社」
メイン事業は書籍販売(ブックファースト)で、鉄道はその関連事業
754名無し野電車区:05/02/02 10:04:07 ID:m4qf24QO
>>748
ボーッとしてると一瞬、どちらにも聞こえる罠。
友人に新小岩が珍小岩と聞こえて淫靡な妄想を膨らました香具師がいる。(w
たしかにこれもボーッとしてるとそう聞こえるかも?
特に快速ホームの女性アナウンスね。
755名無し野電車区:05/02/02 11:40:31 ID:MxghsYFJ
>>753
> メイン事業は書籍販売(ブックファースト)で、鉄道はその関連事業
それは初めて知った。
756名無し野電車区:05/02/02 12:20:06 ID:9DgNgDZx
名鉄河和線にトンネルがあることをつい最近知った。
757名無し野電車区:05/02/02 13:07:25 ID:TK9c9PvT
ゆとりーとラインのバスには尾灯が着いてると思ってた。
758名無し野電車区:05/02/02 15:00:09 ID:z0tFri/5
豊田市と豊橋って似てるよね?
新岐阜と新宿って似てるよね?
759名無し野電車区:05/02/02 15:07:20 ID:cXifud4v
消防のころ特急や普通グリーン車は全席指定だと思っていた
760名無し野電車区:05/02/02 15:52:25 ID:8skzUdZf
昨日まで胆振線や白糠線がまだ残っていると思っていた・・・orz
761名無し野電車区:05/02/02 16:37:15 ID:z0tFri/5
名鉄パノラマカーには運転士が乗っていなくて
遠隔操作か自動運転かで動いていると思っていた。
762名無し野電車区:05/02/02 18:43:56 ID:YsU2eMa5
>>755
今の阪急への皮肉だろ。
763名無し野電車区:05/02/02 22:56:55 ID:GQIcn6Y8
女の人(ブスは除く)は絶対ウンコしないと思っていた。
764名無し野電車区:05/02/02 23:36:36 ID:pOgZ34cG
>>763
ウンコしないのはアイドル歌手だけだと思っていた。
765名無し野電車区:05/02/02 23:39:58 ID:d18kVn16
>764
( ^▽^)<しないよ
766名無し野電車区:05/02/03 01:10:25 ID:lhcnL+/r
まさか、自分がウンコをしなくなるとは思わなかった。 orz
767名無し野電車区:05/02/03 01:19:07 ID:EWwKKhzY
名鉄知多新線の終点があんなに田舎だとは思わなかったorz
てっきり工業地帯に通じてる線と思ってた。
768名無し野電車区:05/02/03 09:58:14 ID:90c6mRVE
>>752
新京阪合併前は阪神急行
769名無し野電車区:05/02/03 14:03:55 ID:+KWjgK7H
より正確には京阪と合併するまえが阪神急行
新京阪はその前にすでに京阪に吸収されている
770名無し野電車区:05/02/04 16:53:49 ID:ynIyC6CN
ガキの頃、山手線や京浜東北線(東京、上野間)によく乗ってた。
その頃はATCゆうのを知らず、駅前後にある信号機が消灯しているのをみて、
また故障だ!と思っていた。
つうかあれはなんなん?
771名無し野電車区:05/02/04 18:04:24 ID:B//u1nvE
ATC異常時にATS使うため?
772名無し野電車区:05/02/04 18:32:13 ID:CgQrMb/V
ってかいまだに『山万』の読み方が分からない。『さんまん』って言うの??
773名無し野電車区:05/02/04 19:34:38 ID:B//u1nvE
やままんでいいらしい。俺もワカランかった
774名無し野電車区:05/02/04 21:29:27 ID:N2i6BU3z
>>770-771
基本的にATC故障時にATSで代用することはないらしい。
アレは夜間作業のときとかに使用するみたい。

普通はそういう作業の時は線路閉鎖で作業機械なんかを入線させるものなのだが、
あのへんでは線路閉鎖せずにATS作動させて列車として作業用車両なんかを入れる

……ってな話をどこかで聞いたのだが識者の皆様合ってますか?
775名無し野電車区:05/02/05 00:42:53 ID:KFPfTfrV
東海道(国道一号線)も岐阜・米原周りと思っていた。
776名無し野電車区:05/02/05 00:44:54 ID:P/eZlmwZ
防護区間をもつ手代みたいなもんかしら?
777名無し野電車区:05/02/05 01:16:24 ID:aToCVDtK
高島礼子の旦那の事を「こうち とうきゅう」だと思っていた
しかもメジャーになる前(今でもあまりメジャーではないが)
なんかのドラマで彼の名がテロップに出た時
てっきり東急百貨店が高知に進出したと思ってた
778名無し野電車区:05/02/05 01:24:56 ID:X9ANcDWV
東名高速って、東京と大阪を結んでるんだと思ってた。
鉄道じゃ無いからsage
779名無し野電車区:05/02/05 01:31:19 ID:PGIw4kc5
東京〜名古屋
780名無し野電車区:05/02/05 02:33:15 ID:GK2wCsD9
>777
おまいさんみたいなのがいるから改名させられるんだ。w
781名無し野電車区:05/02/05 08:01:59 ID:pcZq+hO3
1国と国道1号線が同じ道路だと思っていた。

というか、今でも紛らわしい。
782名無し野電車区:05/02/05 10:47:21 ID:+WQjKPJ2
>>781
ええっ、違うの?!
783名無し野電車区:05/02/05 13:21:56 ID:oSinNXxT
一国=第一京浜国道(15号線)
二国=第二京浜国道(1号線)だっけ?

関西で二国っていうと国道二号線のことを言う場合と、
たまに43号線(第2阪神国道)のことを言う人もいる。
最も2号線を阪神国道というのはもうあまり聞かなくなったが
784名無し野電車区:05/02/05 16:15:21 ID:pcZq+hO3
阪神電鉄国道線も無くなって30年ぐらいか・・・
785名無し野電車区:05/02/05 17:29:46 ID:BeQdE9ns
「倉敷市」駅
786名無し野電車区:05/02/05 18:21:29 ID:g/Pvmek7
千頭→ちあたま

時刻表の私鉄のページにはひらがなが振ってなかった。
787名無し野電車区:05/02/05 20:08:53 ID:5Ir8VEoZ
>>781-783
そもそも○国っていう道路の言い方を知らなかった。
4号線あってもよんこくなんて仙台じゃまず言わない。
北関東は知らん。
788名無し野電車区:05/02/05 20:48:35 ID:FN0Mp+bL
第三京浜国道って国道何号線だ
789名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :05/02/05 20:57:22 ID:qXoCtQjr
>>788
466号。ちなみに起点は環八上の瀬田交差点だ
ttp://jun.road.jp/road/tollroad/route466/large/index.htm
790名無し野電車区:05/02/05 23:08:18 ID:GdT+ShUq
中央環状線は大阪環状線のような鉄道と思っていた。
791名無し野電車区:05/02/06 00:06:01 ID:WJydn3nV
>>775
米原や関ヶ原は中仙道の宿場町だからな。
792名無し野電車区:05/02/06 00:34:29 ID:VLSVQD7z
>>789
完成時は主要地方道だった。
793名無し野電車区:05/02/06 01:02:19 ID:SR5fJ2OE
中央線=旧中山道、だと思っていた。

品川〜横浜間の東海道線は、旧東海道沿いを走っているものだと思っていた。
(実際は京急の方が旧街道に近い。)
794名無し野電車区:05/02/06 01:06:36 ID:1GwpSRvB
消防の頃、のぞみは特急、ひかりは快速、こだまは普通って思ってたら列車種別は全て特急だった。
795名無し野電車区:05/02/06 01:14:13 ID:fINNcsNr
>>794
俺は
のぞみ=300系 ひかり=100系 こだま=0系
と思っていた。
796名無し野電車区:05/02/06 01:49:04 ID:sCORaGiC
渡辺美里のサマータイムブルースを思い出した。
797名無し野電車区:05/02/06 03:30:24 ID:b5YLAiM1
>>781-783
いや、一国=国道1号であってるよ!
それ、第●京浜とゴッチャにおなってるんじゃない?
第一京浜=国道15号
第二京浜=国道1号=一国
第三京浜=有料道路=国道466号
海沿から第一〜だ!
798名無し野電車区:05/02/06 04:01:57 ID:WJydn3nV
>>797
多摩川の南側は知らないが、北側は 第一京浜=一国、第二京浜=二国で正解
Googleで「一国 第一京浜」見るといろいろでてくる。
http://www.google.com/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E4%B8%80%E5%9B%BD%E3%80%80%E7%AC%AC%E4%B8%80%E4%BA%AC%E6%B5%9C&lr=
ただやっぱり紛らわしいので「一国、二国」という言い方よりも、
「第一京浜」、「第二京浜」と言う言い方の方が定着している様に思う。
799名無し野電車区:05/02/06 05:01:27 ID:47rDDJeC
デニーズのHP→鶴見一国店を探せ
http://www.dennys.co.jp/dj/shop/s02.htm
藍屋のHP→鶴見二国店を探せ
http://www.skylark.co.jp/aiya/

両方とも国道1号(第二京浜)沿いだ。
800名無し野電車区:05/02/06 05:51:42 ID:WJydn3nV
>>799
それこのページでも指摘されているね
http://www1.ttcn.ne.jp/~ytaro/2004/050.html
---------------
時速50kmで通り過ぎたデニーズの看板の残像がなぜか私の脳に引っかかった。
今何かネタの臭いがしたぞ。確か鶴見一国店と書いてあったはずだ。
(中略)
ところが、第二京浜沿いなのに「一国店」とはどうしたことだろうか。
ここは当然「二国店」と名付けるべきだ。
ひょっとして、株式会社デニーズジャパン総務部名付け係長は関西出身者だったのだろうか。
そして、国道2号線を<ニコク>と略すことの連想で、国道1号線沿いのこの店を「一国店」と
名付けてしまったのかもしれない。
---------------
801名無し野電車区:05/02/06 09:22:13 ID:SR5fJ2OE
>>798
地元(港区)では、国道1号線=「桜田通り」が最もポピュラーな呼び方なんだけど、
他地域の人間にほとんど通用しないとは思わなかった。
「桜田通り」でググっても、港区内を扱ったサイトがほとんど。
「桜田」は、桜田門に由来しているので港区の地名ではないのだが。
802名無し野電車区:05/02/06 10:49:50 ID:Ajz4aKhs
「〜通り」はたいていローカル。
>>801のケースは欧州の鉄道駅と同様のネーミングでしょう。
803名無し野電車区:05/02/06 11:46:16 ID:qAMbmk6e
>国道2号線を<ニコク>と略すことの連想で、
>国道1号線沿いのこの店を「一国店」と 名付けてしまったのかもしれない。

それが正しいんだよ。
国道1号を略してひっくり返して一国というようになった。
ところが第●京浜という言い方だと第二になるからややこしい。

漏れの仕事は物流関係だが、会社ではこれに関しては間違いの元になるから、
一国という言い方はしないようにしている。
(国道)何号線、もしくは第●京浜って言い方。これなら間違いないっ!
804名無し野電車区:05/02/06 11:47:30 ID:FwXWXDZX
>801
他地域ってどれくらい他なんだろう。
桜田通りに限らず都内の道の話をする時は、何号線とかより〜通りで呼ぶ方が多いと思うのだが。
20号とか17号よりは新宿通り、白山通りとか。
805名無し野電車区:05/02/06 11:49:01 ID:3oSTAQH1
青梅街道
我が家のすぐ近くを
806名無し野電車区:05/02/06 13:09:29 ID:WJydn3nV
>>801
それはですね。一般的に1号線が第二京浜と呼ばれるのが五反田より南だからですよ。
港区内だと桜田通りだし、
千代田区にいくと内堀通りだったり、晴海通りだったり、日比谷通りだったり、永代通りだったり。
あと第一京浜と呼ばれるのは新橋より南。そこまでの15号線中央通り。

807名無し野電車区:05/02/06 13:32:33 ID:M+BR2s+c
茨城の人は国道6号線を「六国」と呼んでいる。
808名無し野電車区:05/02/06 13:44:28 ID:pMaI/Grb
京都地下鉄

竹田の次の駅は「くない橋」だと思ってた

くいな橋だったのね
809名無し野電車区:05/02/06 13:59:28 ID:hlMa13w1
>>663-665
そのときまで山手線の列車番号は逆でしたか。
810名無し野電車区:05/02/06 14:03:27 ID:M+BR2s+c
>>809
>>688嫁!
811名無し野電車区:05/02/06 15:51:59 ID:o/NTEzlV
内房線外房線をないぼうせんがいぼうせんだと思ってた。
812名無し野電車区:05/02/06 16:55:26 ID:ipAjpOZy
2段窓でない通勤型車両はすべて固定窓だと思っていた。
813名無し野電車区:05/02/06 17:00:17 ID:uofoGUcl
鉄道会社の社員は鉄道に詳しいと思っていた。
814名無し野電車区:05/02/06 17:50:07 ID:H+Z9hK+t
色々あるよな、今考えると。

俺は消防の頃、昔の片町線沿線に住んでいたのだが、
初めて時刻表を買ってもらったとき
全国全部の電車が載ってるといわれたが、
「始発と終電しか乗ってないじゃん」と感じた。
だから全国どこ行っても10分も待てば電車が来ると思ってた。
一日数本しかない駅は今も半信半疑だ。
当然日本全国複線電化だとも思っていたが。

社会人になってしばらくした頃はワンマン運転は一人の運転士がいると思ってた。
それって当たり前じゃんと思った。
あと自動改札も全国どこ行ってもあると思った。
(大阪都市圏でJRの自動改札は片町線だけだったような気がする。)
あと、間違った切符を入れたら閉まるなんて全く知らず、
相当恥ずかしい思いをしたことがある。
(いつの時代でも恥ずかしいが。)

今でこそ普通だが、初めての方ならとまどうのもわかる気もする。

今岡山だが、簡易の改札機(?)は自動改札みたいな物だと思ってた。
(だから入れた切符が戻ってくるとは全く思っていなかった。)
これは30過ぎた僕でもちょっとびっくりした。
815名無し野電車区:05/02/06 17:51:37 ID:OkoxcdKU
>>811
それ自分も。
実際乗って放送聴いたら・・・
!?えぇー。みたいな。
816名無し野電車区:05/02/06 21:03:12 ID:KsRmrwoC
>>801-806
ですから、○△通りっていう言い方は基本的にローカルエリアだからなんですよ。
例えば246なんかだと青山通り→玉川通り→厚木街道なんて名前がどんどん変わるし、
大和市内あたりに行くと旧道(県道40号線)が厚木街道などと名乗ってるから、
話はややこしくなるし、同じ道でもエリアが違うと話が通じなくなるケースも。
逆に環7のように全線を通してそういう名前が通用するケースもあるが…

>都内の道の話をする時は、何号線とかより〜通りで呼ぶ方が多いと思うのだが。
そうか?
基本的には国道と首都高に関しては何号線の方が最大公約数的に話が通じやすい。

>国道1号を略してひっくり返して一国というようになった。
参考になるかは?だが、平塚や小田原の知人にも一国って言う香具師がいる。
すでに第2京浜のエリアを越えてもこれだから、間違いないだろうね。
817名無し野電車区:05/02/06 22:41:24 ID:C7sDJHCg
ナローゲージのナローとは762mmの「7」(ナ)と「6」(ロー)の事だと思っていた。
818名無し野電車区:05/02/06 22:53:57 ID:a4Jlek71
>>817
4!1!2!6!4!1!2!6!
819名無し野電車区:05/02/06 23:08:45 ID:IyvJAPyX
>>816
それどころか、池上通りの東のほうを「ジュネーブ平和通り」とか、勝手に
名前付けてる例も存在するね
あれは宇都宮線(東北本線)みたいに、あくまで愛称扱いなのかな?
820名無し野電車区:05/02/06 23:11:26 ID:y7/KbBxI
甲子園口駅から甲子園球場まで近い(徒歩圏内)と思ってた。
821名無し野電車区:05/02/06 23:16:00 ID:NNx0jCJC
女性専用車に乗る女性は、グリーン車みたいに特別料金を払っていると思っていた
822名無し野電車区:05/02/06 23:55:18 ID:6GxxQd9Z
上野毛をうえのけと読んでいた
ちょっといやらしい名前だなと思っていた
823名無し野電車区:05/02/07 01:15:07 ID:MszlDhmp
箱崎宮前を今日まで「はこざきぐうまえ」だと思っていた
824名無し野電車区:05/02/07 01:19:16 ID:OcDD334M
>>816
その首都高の○号線も通称だから話はややこしくなる。
825名無し野電車区:05/02/07 16:23:06 ID:PAA4TJ7h
関東鉄道常総線で育ったので、ディーゼル普通列車はノロノロ運転が当たり前だと思ってた。
50キロで早い、30〜40が当たり前の関鉄。
今は日中全て新車でのワンマンなので飛ばす様になった。
826名無し野電車区:05/02/07 21:46:28 ID:xLS/4M6+
10年ぐらい「仙カタ」を「山カタ」だと勘違いして覚えていた。
だから「JR東日本山形支社」もあると思っていた。
827名無し野電車区:05/02/07 23:35:10 ID:eK3zc0fk
>>816
愛知の岡崎付近では「国一」です
いちばんシンプルそのまんま
828名無し野電車区:05/02/08 10:34:05 ID:vTA0W5FP
丸ノ内線って10両編成だと思っていた。
829名無し野電車区:05/02/09 13:50:10 ID:RrWyKmrA
鉄道員はみんな真面目な人間だと思っていた。
830名無し野電車区:05/02/09 21:02:06 ID:SeHw91yW
>>827
静岡でも「国一」と言う人が多いが、
愛知県内は「国一」と言う人と「一国」と言う人が混在しているように思う。

ただ、名古屋市内は千竃通りとか昭和橋通りとかになって>>816で言われてる都内と同じような状況になる。
831名無し野電車区:05/02/10 03:03:28 ID:gYPxcwG8
>>816
都内というか23区内は国道よりも○×通りで言うことが普通ですよ。
理由は簡単。国道の引き方が実際の道の作りと合っていないから。
たとえば、国道1号は日本橋をでると中央通り→(右折)→永代通り→(左折)
→日比谷通り→(右折)→晴海通り→(直進)→内堀通り→(左折)→桜田通り
となる。そんな状態で国道1号線で・・・と言ってもわからない。
その点246なら1直線だから比較的分かりやすいと思うし、理解もされると思うが、
それでも、青山通りの方がポピュラーに使われているように思う。
832名無し野電車区:05/02/10 07:44:49 ID:XEtdneqC
>>831
だから「普通ですよ。」って言い切られてもなあ…(w

必ずしも漏れのまわりではそう言い切れない。
246なんかも青山通り→玉川通りって途中から名前変わっちゃうから、
両方をまたいでの説明の時は246って言っちゃうのが相手にもわかりやすい。
むしろ、ローカルな範囲でエリア内であるならば○□通りでも充分だが。

>そんな状態で国道1号線で・・・と言ってもわからない。
国道の場合はあちこちに「国道○号線」っていう標識看板があるから、
わりと通じるわけで何々通りがまたいでいると却ってわかりにくいケースもある。
逆に都道なんかの場合は○□通りの方がポピュラーだね。
環七とか環八がいい例だ。

これを鉄道に置き換えて言うならば、例えば埼京線。
厳密に通過する路線名で言えば、
大崎から山手(貨物)→赤羽→東北とまたいでいるわけだが、
そういう香具師はまずいない。
結局通称の方が一般的に通じるようになってるわけで
つまりは全体を通してわかる名称の方がいいということでは?
833名無し野電車区:05/02/10 09:03:37 ID:wrbZNUiX
東海道新幹線は直流、東北新幹線は交流。
834名無し野電車区:05/02/10 19:34:26 ID:Uj75Jj7d
>>831-832
○×通りと言うのも、国道○号線と言うのも普通。
知っている名称で言うか、TPOで使い分けるのが普通。

続きはうんこ板でやってくり。
835名無し野電車区:05/02/10 19:56:39 ID:H4K3SwqQ
私は「R1(アールワン)」または「一号線」と読んでる。
836835:05/02/10 19:57:21 ID:H4K3SwqQ
×読んでる
○呼んでる
837名無し野電車区:05/02/10 20:04:49 ID:3PGm17Mr
狛江市らへんも世田谷区だと思ってた
838名無し野電車区:05/02/10 21:07:09 ID:9EnLJGit
なんでか分からんが246って言う香具師は多い。
254はあんまり言わない。

1号15号は都内では殆ど使われない。
839名無し野電車区:05/02/10 21:07:20 ID:5BG+s5mx
町田は神奈川県だよね
840名無し野電車区:05/02/10 21:26:47 ID:LRLWddJG
南海本線は1067mmで
高野山に行くヤツは1435mmだと思っていた。
841名無し野電車区:05/02/10 22:08:26 ID:fmQCq7eS
市外局番06は大阪市内オンリーだとと思ってた
842名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :05/02/10 22:30:11 ID:S9zuqLFd
近鉄養老線は標準軌だと思ってた
843名無し野電車区:05/02/10 22:44:05 ID:JivSKXMX
× 不良債券   ○ 不良債権
844名無し野電車区:05/02/11 13:26:50 ID:m+yNZ3VP
東武に対抗してJRも日光行き観光特急を走らせていると思ってた
845名無し野電車区:05/02/11 13:28:36 ID:iWBREMuS
要望時代から「G付き113」を見てきたから

クロスシート車の編成には必ず「グリーン車」が付くものだと…。
846名無し野電車区:05/02/12 01:39:35 ID:MY7hIGnj
市外局番03は東京都内オンリーだと思ってた
847名無し野電車区:05/02/12 03:12:45 ID:MvjUTseq
>>846
> 市外局番03は東京都内オンリーだと思ってた
23区内?じゃないの?

実際は都下調布なんか4局も入り混じって
0424、03、0422、0423
同じ会社内で03と0424が混じってるとこさえあった(w
848名無し野電車区:05/02/12 04:55:20 ID:MY7hIGnj
東京都内=23区内だと思ってた
849名無し野電車区:05/02/12 08:23:13 ID:d5RsUjiZ
「ATCの0コードで常用最大」って、停止するときは少し緩解して止まると思ってた。
850名無し野電車区:05/02/12 11:22:12 ID:CjFc+MgK
愛知県には新交通もモノレールもないと思っていた。
851名無し野電車区:05/02/12 13:04:23 ID:a3gtKcWw
モーターに関して

1、電車も自動車と同じくアイドリングするものだと思っていた。
  (抵抗器のブロワー音が主電動機のアイドリング音だと思っていた)

2、同時代に製造された国鉄車両では、特急と鈍行でモーターの格が違うと思っていた。
  例えば
安物・低品質 ← 103系用<<<113系用<<<<<<<165系用<<<485系用 → 高価・高級品

3、直流電車は直流モーターを搭載し、交流電車は交流モーターを搭載、
  交直流車両は両方積んでると思ってた。(だから交直流車は高いんだと勝手に納得)
852仙台在住:05/02/12 13:31:18 ID:TB27H65T
★仙台は地下鉄以外は使い物にならないと思っていた。
★仙石線は東北本線に乗り入れると思っていた。
★仙山線は複線電化だと思っていた。
★半自動ドアは終点になったらボタンを押さなくても開くと思っていた。
★JRは地下鉄より高いと思っていた。
★常磐線は岩沼発着便を一部仙台に乗り入れているのかと思っていた。
★東照宮駅は日光にもあると思っていた。
853名無し野電車区:05/02/12 21:44:40 ID:2+aDuzMF
近鉄ノンストップ特急は終点までノンストップだと思っていた事
854名無し野電車区:05/02/12 22:01:16 ID:pWbxH11y
福岡の地下鉄も西鉄だと思ってたこと
855名無し野電車区:05/02/12 22:09:02 ID:NpGhXPxE
広島のアストラムラインって、アルストームラインの誤記かと思っていた。
アルストーム社の技術を採用した新交通システムなのかと・・・
856名無し野電車区:05/02/12 22:22:47 ID:vhr5VyRv
いわき発仙台行きの普通は全部セミクロスシートだと思っていた。
まさかE701が走っていたとは…orz
857名無し野電車区:05/02/12 22:31:48 ID:2+aDuzMF
半分くらいは当てはまるかもしれないが...

スーパーひたち号のひたちとは
沿線の日立市にちなんで命名されたものだと思っていた事

858名無し野電車区:05/02/13 02:12:09 ID:OpOzvCXH
じゃ日立製だからとか?え?ちがうの?
859名無し野電車区:05/02/13 03:10:06 ID:mAcBA+8G
半蔵門線駅の表示『東急車両がきます』は、
東急車輛製の車両が来ると思ってた。
860名無し野電車区:05/02/13 08:05:52 ID:OUbnJFBR
>>857-858
普通に考えりゃ常陸国からじゃねーの?
861名無し野電車区:05/02/13 09:03:32 ID:M5335VJ8
代表的な下町として東京の深川があるが、割と最近まで「深川駅」が都内にあるものと
思って、目を皿のようにして東京の地図を何度も探したものでした。
862名無し野電車区:05/02/13 09:10:06 ID:wE4sIu6I
>>856
E701 ですか・・・?
863名無し野電車区:05/02/13 11:53:10 ID:goGW+4Ik
祖父の家に行くため東北線に乗ったとき、たすきがけ線増というのを知らず、東北は単線ばかりだなと思っていた。
864名無し野電車区:05/02/13 11:55:51 ID:goGW+4Ik
祖父の家に行くため東北線に乗ったとき、たすきがけ線増というのを知らず、東北は単線ばかりだなと思っていた。
865名無し野電車区:05/02/13 12:50:15 ID:goGW+4Ik
二重スマソ
866856:05/02/13 13:10:39 ID:Us0YNkgx
>>862
うわばれてしまった。すみません、間違いです。
867名無し野電車区:05/02/13 13:52:13 ID:2o6FimWz
テレビのニュースでたびたび出てくる「日米なんたらかんたら」という言葉を聞いて
にちべいさんという名前の偉い人が何かやったんだなーと思っていた。
868名無し野電車区:05/02/13 14:03:18 ID:v0XFZ2f9
間違って覚えていたというか間違って認識していたことなんだが
阪堺線に併用軌道部分があること
荒川線方式の専用軌道だけだと思ってた
869名無し野電車区:05/02/13 19:38:17 ID:oPPlu14G
東京には東京都警があると思ってた事
870名無し野電車区:05/02/13 20:57:12 ID:22dPbz6m
age
871名無し野電車区:05/02/13 20:59:22 ID:1R4ZrAau
八丁畷駅を『はっちょうぼり』と読んでいたこと
872名無し野電車区:05/02/13 21:19:28 ID:Wjj0vprJ
武蔵新田を友達に「むさしにった」って自慢げに言ったこと。
873名無し野電車区:05/02/13 21:20:21 ID:Xwf0upwO
>>872
問題ないじゃん。
874名無しの電車区:05/02/13 21:21:27 ID:UB/zTK/y
≫1はいい人だったってこと
875名無し野電車区:05/02/13 22:00:28 ID:RsuHTfH0
日立電鉄は家電メーカーの日立が経営していると思っていた。
876名無し野電車区:05/02/13 22:40:15 ID:y1QhSi4U
>>869
警視庁=都内を管轄する警察組織=都道府県単位という点であながち間違いでもない。

>>871
中村主水に仕置きされるぞ!(w
877名無し野電車区:05/02/13 23:13:05 ID:mAcBA+8G
>>872
東武の新田を友達に「にった」って自慢げに言ったこと。
878名無し野電車区:05/02/13 23:20:29 ID:+hn6Bs6T
電制=クモハ と思っていた。
昔東武の8000系について本に「電制がない」とあり、
クハ・モハ・サハ・クハ という図を見て、
なるほど、経済車だな〜と思っていた。

でも、2両編成はどうなっているんだ?とずっと謎だった。
8000系を誉める初代スレットでマジで質問して笑われたのは私です。




>>871>>876
おでん屋にもな。。。
879名無し野電車区:05/02/13 23:52:39 ID:jQyAeIML
左手小指を「ひだりこてさし」だと思った。
880名無し野電車区:05/02/14 00:28:47 ID:8JShzVMi
関西学院大学を
かんさいがくいんだいがくと呼んでいたこと
881名無し野電車区:05/02/14 00:31:10 ID:NVz5NDuq
関西高校を(ry
882名無し野電車区:05/02/14 01:13:55 ID:iK8c6NAl
○○社の米子会社 というのを見て米子にある(以下略
883名無し野電車区:05/02/14 01:23:58 ID:xu2bSVFb
同大というのをみてその前に大学名があるか調べ(ry
884名無し野電車区:05/02/14 02:50:21 ID:h3pE7uBh
>875
大きな意味では間違いないw
出向多し
885名無し野電車区:05/02/14 07:29:04 ID:auCWqvkO
国鉄最初のカルダン駆動の車はモハ90(後の101系)だと思っている香具師。
国鉄最初のカルダン駆動車はキハ44000だぞ(電気式ディーゼル動車、直角カルダン)。
886名無し野電車区:05/02/14 21:53:15 ID:d8hdN1CH
新聞読むとやたらと「○○大助(ダイスケ)教授」が多いな。
887名無し野電車区:05/02/14 22:27:03 ID:m2JeFMgF
1998年頃、新聞で「仏への道」という見出し。
仏道の話かと思ってたら、なんと「フランス(ワールドカップ出場)への道」の意味だった。
888名無し野電車区:05/02/14 22:28:02 ID:FJKAaoth
「国鉄初のカルダン駆動は気動車に導入された」と言われると最初は???だな。
889名無し野電車区:05/02/14 22:47:49 ID:SR68yNQu
快速「みすず」を快速「みみず」だと思っていた
890名無し野電車区:05/02/14 22:57:18 ID:xu2bSVFb
鉄道は蒸気→ディーゼル→電気の順で発明されたと思った。
891名無し野電車区:05/02/14 23:21:05 ID:6HDKa+Aq
住所欄なんかによくある

市  区

郡    

の欄で都道府県の後に思わず「市」を飛び越えて「区」に○をつけてしまう
政令都市在住の俺
892名無し野電車区:05/02/14 23:33:43 ID:nYs6QmBp
○○市○○区に住んでると
こういうときどこに○つけたらいいか迷った
893名無し野電車区:05/02/15 07:09:03 ID:dpLZRm1G
>>889
ほな、上田にある飯島商店のは「みみず飴」か?(w
894名無し野電車区:05/02/15 15:43:08 ID:Tk1dPsuY
ところで品川区、大田区界隈では

国道15号=イチコク
国道1号=ニコク

なのはがいしゅつですか?
895名無し野電車区:05/02/15 16:24:35 ID:2CPn9/GX
>>890
違うの?
896名無し野電車区:05/02/15 17:27:21 ID:vnad9KOo
>>890
閉塞は自動→タブレットなのは知っているけど・・・。
897名無し野電車区:05/02/15 19:58:49 ID:ua2JWR7p
慶応大学と慶應義塾大学は別物だと思った。
一方、明治大学と明治学院大学は同じものだと思った。
898名無し野電車区:05/02/15 22:22:54 ID:oGRGz2b1
>>892
    市 区
    郡        の隙間にちっちゃな字で、

大阪 市北区
    郡

とか。文字数多いと無理だな。
899名無し野電車区:05/02/15 23:44:18 ID:94npP4wT
>>894
だから、そういう言い方は間違いの元なんだから!(w
>>770-830あたりでガイシュツ。

一般に一国=国道1号の方がメジャーだよ!
特にアンタのようなことを思ってる香具師と藤沢〜小田原あたりの香具師が
一国は話が変わってしまうからなあ…
900名無し野電車区:05/02/16 10:09:54 ID:KmvDI2e0
>>898
阿倍野区は大変だなw
901名無し野電車区:05/02/16 23:10:03 ID:25rNjXEk
姫路市広区
    畑
と書くものだと思っていた
902名無し野電車区:05/02/16 23:54:00 ID:zueZLoCW
むしろ姫路は政令指定都市だと思っていた。
903名無し野電車区:05/02/17 00:42:17 ID:lECtWdGT
姫路市港区住吉台は実在する地名だと思っていた。
904名無し野電車区:05/02/17 20:51:08 ID:ucKAdsCJ
○○車区
   掌

って書いていたぞ
905名無し野電車区:05/02/17 20:52:46 ID:h0tSaaAn
>>895-896
電気のが先
906名無し野電車区:05/02/17 21:02:34 ID:AQvVQPU8
スーパーひたち の一部に東京発着があると信じてた。

5070系現役時代の野田線に8000系がやって来たときそれが最新形式だと信じてた。
907名無し野電車区:05/02/17 21:47:53 ID:1+PFlTpl
実在すると思っていた地方自治体シリーズ

三重県宇治山田市
三重県伊勢中川市
908名無し野電車区:05/02/17 21:49:37 ID:HVLSiZuc
>>907
千葉県津田沼市
福島県平市
909名無し野電車区:05/02/17 22:34:12 ID:qm+Fqs2Y
>>907
自治体じゃないけど…
警視庁湾岸署(w
910名無し野電車区:05/02/17 22:49:20 ID:l5JMkvx6
>>907
宇治山田市は実在したが
911名無し野電車区:05/02/17 22:52:03 ID:tWv+ZrPR
>>908
福島県平市も、昔は実在した。1966年に合併でいわき市に。
912名無し野電車区:05/02/17 22:53:19 ID:m/D9hZRI
>>907>>908
千葉県幕張市
栃木県小金井町(本当は国分寺町)
神奈川県大船市
913名無し野電車区:05/02/17 22:53:32 ID:XwXin8nX
平市も
914名無し野電車区:05/02/17 23:04:00 ID:lECtWdGT
三重県白子市
915名無し野電車区:05/02/17 23:40:11 ID:Bc4mb1C9
千葉県津田沼市
916名無し野電車区:05/02/17 23:42:13 ID:95D/VnvV
岐阜県美濃太田市。
917名無し野電車区:05/02/17 23:50:05 ID:1+PFlTpl
福岡県二日市市
918名無し野電車区:05/02/17 23:53:08 ID:95D/VnvV
千葉県取手市
919名無し野電車区:05/02/18 00:01:28 ID:hf3N0O3l
東京都港区品川
920名無し野電車区:05/02/18 00:04:53 ID:s0/COzIY
中央東線は東京→山梨→長野と走っているのだと思っていた
921名無し野電車区:05/02/18 00:14:55 ID:Oak2UyE8
奈良県丹波市
大阪府私市
922名無し野電車区:05/02/18 08:18:10 ID:kCVOUyWg
ジャパネットたか「だ」だと思ってた。
923名無し野電車区:05/02/18 19:59:19 ID:N8uuOZeA
小淵沢や清里が、長野県だと思っていた。
924名無し野電車区:05/02/18 20:02:38 ID:r5MQerDW
神奈川県熱海市
925名無し野電車区:05/02/18 20:08:50 ID:jivygBSX
静岡県小田原市
926名無し野電車区:05/02/18 22:07:04 ID:m1/kgF2Z
液体石けんの商標名「ARBOS」は「アルボース」と読むべきなのに、
「アーボス」と読んでいた。アーボ、アーボ。
927名無し野電車区:05/02/18 22:41:22 ID:oq8nRchT
神奈川県伊豆市
愛知県浜松市
928名無し野電車区:05/02/18 23:18:12 ID:vvee+h7Z
大阪府千里市
929名無し野電車区:05/02/18 23:41:06 ID:kFPBg/fi
北九州市折尾区
930名無し野電車区:05/02/18 23:53:14 ID:cmRdBR29
伊賀神戸「いがこうべ」
平「へい」
近鉄小倉「きんてつこくら」
931名無し野電車区:05/02/19 00:17:29 ID:oJkVL+AA
キンテシ特急の200円引き券は
カードで買うとキャッシュバック
932名無し野電車区:05/02/19 00:28:47 ID:diF8TlpR
ガキの頃、中央東線は普通に、塩尻から中央西線を通って行くもんだと思ってた。
逆に中央西線は東線に・・・。
933名無し野電車区:05/02/19 00:44:11 ID:yU5abWQp
???
934名無し野電車区:05/02/19 02:03:11 ID:jP8KV4Ju
ぬるぽ
935名無し野電車区:05/02/19 10:49:52 ID:oppNDBMJ
横浜駅の近所で生まれ育った俺は、「高島屋」が横浜駅の住所「西区高島」から取った名前だと思っていた。
936名無し野電車区:05/02/19 17:59:21 ID:yWTxZEvJ
>>894
品川区民だが、第一京浜としか言わないぞ
937名無し野電車区:05/02/19 21:18:22 ID:Au+lFHbW
昔の京阪特急の停車駅を見て三条 四条 七条 京橋までが京都だと思っていた
938名無し野電車区:05/02/19 22:42:45 ID:6S5ASYa0
大山崎に山崎パン本社があると思っていた
939名無し野電車区:05/02/19 23:11:18 ID:tDnoFq9J
箱崎宮前→「はこざきぐうまえ」(正:はこざきみやまえ)

番外:和希沙也→「わきさや」(正:かずきさや)
940934:05/02/19 23:15:41 ID:jP8KV4Ju
「ぬるぽ」と書けば「ガッ」してくれると思っていた。

でも20時間経ってもスルー、、、、、orz
941名無し野電車区:05/02/19 23:17:22 ID:c1PbCcrW
中央線・宇都宮線・高崎線・東北上越新幹線は、すべて東京から遠い車が1号車だと思った。
942名無し野電車区:05/02/19 23:30:00 ID:oU69AX4h
既出かもしれないが
昔、「小牛田」を「おうしだ」って呼んでた。当時の高校の国語の先生も。
943名無し野電車区:05/02/20 00:02:22 ID:PjfUewul
ガキのころ阪急のHマークを疑問に思いながらもコーヒだと思ってた
944名無し野電車区:05/02/20 00:44:46 ID:f+0H5LYQ
>>942
よくアナウンサーなんかが「こうしだ」なんて間違える品。
945名無し野電車区:05/02/20 00:54:24 ID:EnnRkoQj
>>942, >>944
「牛」の字を「ご」と読むのはおかしい。
「ご」と読むのであれば、「牛」の上部の出っぱりは要らないはず。
なんて考えたことがある。
946名無し野電車区:05/02/20 08:59:27 ID:CUQ+vu8w
セントレアが開業したら、名古屋空港は廃止されるものだと思っていた。
947名無し野電車区:05/02/20 11:45:27 ID:X9Bgb0g9
・マスオ、タラも磯野姓だと思ってた。
・東海道線は大阪までだと思ってた。

どちらも良くある間違いだよね。
948名無し野電車区:05/02/20 14:19:45 ID:Y5Oo7FT3
fusianasan を釣りだと思ってた
949名無し野電車区:05/02/20 20:49:04 ID:7oH7su23
東京が西にあると思っていたこと
950名無し野電車区:05/02/20 20:50:51 ID:2q9tb2ce
ワシントンDCはワシントン州にあると思っていた事
951名無し野電車区:05/02/20 21:03:41 ID:3+p0SvkZ
>>950
てーか、ガキの頃はニューヨークがアメリカの首都だと思っていた。
952名無し野電車区:05/02/20 22:38:28 ID:BwicLeO+
>>951
いや、そう思ってる香具師は意外と多い。
953名無し野電車区:05/02/20 23:14:08 ID:XaJhStwe
「あずさ」って山の名前だと思ってた。

当時中央線は駒ヶ根・アルプス・上高地(山じゃないけど)など
山系の名前の列車が多かったから。
954名無し野電車区:05/02/20 23:34:16 ID:mVB0UwMk
>>945
野菜の「ごぼう」=牛蒡。
ウチの近くの停留所「ごぼう」=牛房。
955名無し野電車区:05/02/20 23:35:06 ID:OX1cFwoj
>>954
KとかSとかのバスですか?
956名無し野電車区:05/02/21 01:55:37 ID:I7qZdoyV
名古屋市交通局の発車プルは駅のスピーカーから鳴ってると思っていた。
957名無し野電車区:05/02/21 12:58:33 ID:CzpSevLL
小田急沿線に比較的近い所に住む漏れは,百貨店「伊勢丹」の名称の由来を

              “伊勢”原と“丹”沢から取った造語

だと思っていた。

正しくは「1886. 11 神田旅籠町に伊勢屋丹治呉服店を創業」
ttp://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/isetan/company/history.jsp
958名無し野電車区:05/02/21 20:11:11 ID:yOlDIPRS
全日空の正式名称は、「全日本航空」だと思っていた。

アシアナは、アジア方面へ行くANA路線、つまり全日空の関連会社だと思っていた。
959名無し野電車区:05/02/21 20:13:50 ID:rIv+3MAb
つい最近まで、
神鉄は広軌だと思っていた・・・
960名無し野電車区:05/02/21 20:16:03 ID:J65GGAnR
>>959
俺は昔1078mmが標準軌で1435mmが広軌だと思っていた
961名無し野電車区:05/02/21 20:42:32 ID:/gaYbp/K
1078mm=狂軌
962名無し野電車区:05/02/21 22:46:00 ID:ngTRear5
東京モノレール600形は、最初から冷房付きだと思ってた。
幼少期の漏れの目には、ラインデリアのグリルがクーラーの吹き出し口に見えた。
963名無し野電車区:05/02/22 16:56:37 ID:JbjS/ayT
フジテレビ「カスペ」を「力スペ」だとバカーリ…。
ま、「イバラギ県」と平気で言う女子穴よりはましだと思われ。
964名無し野電車区:05/02/22 18:58:50 ID:i8C0we7r
東武動物公園が春日部市にあると思っていたこと(正しくは南埼玉郡宮代町)
965名無し野電車区:05/02/22 19:11:32 ID:9mzHUn3k
>>963
最初違いがわからなかたーよ
966名無し野電車区:05/02/23 07:06:33 ID:a9IQtDuW
既出?
「電車男」を鉄ヲタの話と勘違いするのは。
967名古屋郊外民:05/02/23 10:12:23 ID:2cMPrDPd
まだ373系「ムーンライトながら」に置き換えられる前の165系大垣夜行ネタ。
消防時代、漏れの家の最寄りJR駅の時刻表の一番最後のほうにある「普通 東京行」を見て、
夜を徹してロングシートの211系が東京まで延々と各駅停車で走ってるのかと思ってた。
968名無し野電車区:05/02/23 16:43:54 ID:Is71d+Ps
丸井今井とOIOIの丸井は同じ会社だと思っていた。
969愛知県民:05/02/23 16:52:13 ID:5DZrB28X
マルイチ引越しセンターは(ry
970名無し野電車区:05/02/23 19:41:42 ID:jCGJ+jce
東海道本線の終点を大阪駅だと思っていた人は結構多い。
しかし漏れは、小学校に行くくらいまで、東海道本線の終点&山陽本線の起点を手前の吹田駅だと思ってた。
吹田より西の数駅の駅名標には、大阪市内であることを示す「阪」がついているが、漏れはそれを山陽本線の駅の特徴であると思ってた。
971名無し野電車区:05/02/23 20:02:47 ID:QHrcdg13
尼崎を大阪府ってのもありそうだが・・・

ていうかあそこ淀川を二回渡ってるぐらい無理にカーブして大阪中心部に寄ってるんだよね
972名無し野電車区:05/02/23 22:19:25 ID:9FS02cvs
今日新たなスレを作るのは不可能だと思っていたこと。

次スレです。

ここだけの話、事実と間違って覚えていた事2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109164655/l50
973名無し野電車区:05/02/24 00:27:03 ID:YE0HMZ2z
ガキの頃、韓国の釜山を「かまやま」と読んでいた。
近所にある「金山」駅と漢字の形が似ていたため。
974名無し野電車区:05/02/24 00:29:21 ID:BD9BGsFq
けいおう大学は京王大学と書くと思ってた。
975名無し野電車区:05/02/24 02:15:24 ID:ofZ9joEA
日向和田駅は宮崎県にあると思ってた
976名無し野電車区:05/02/24 11:05:58 ID:eCoDvuqB
阪九フェリーは阪急の子会社だと思ってた
977名無し野電車区:05/02/24 12:29:53 ID:lwMAx38V
京葉と京王が混乱してた
978名無し野電車区:05/02/24 12:53:47 ID:2q1zPxNy
>>977
駅や車内の放送など「耳で聴く限り」では、京王なのか京葉なのかわからないことがある
979名無し野電車区:05/02/24 13:15:15 ID:DBsMMwWn
もう少し待てば石橋と伊丹がつながると思ってた。
地震のあとさらに思った
980名無し野電車区:05/02/24 13:17:42 ID:nT/3fXZh
>>973
日本領時代はそれで正しいのでは?
981名無し野電車区:05/02/24 14:50:50 ID:n7erhj/e
「新宿」と「新岐阜」
「豊橋」と「豊田市」って聞き間違えるよね…
982名無し野電車区:05/02/24 14:59:15 ID:HuPbJC0f
>>980
「日帝」時代は「ふざん」。
983名無し野電車区:05/02/24 15:55:01 ID:Qrh7S6UF
パノラマカーの真ん中の部分もライトで
ライトの左右の白い部分は光ると思ってた
984名無し野電車区
名古屋地下鉄桜通線
桜本町駅を桜木町駅だと思っていて
横浜みたいでかっこいいと