【全車指定】秋田新幹線・山形新幹線12【牛牛詰め】

このエントリーをはてなブックマークに追加
920名無し野電車区:05/01/10 11:58:52 ID:voVtjS0a
豪雪地帯を通るので、やっぱミニで軽い車体のほうが(・∀・)イイ!!でつYO
921名無し野電車区:05/01/10 12:04:36 ID:o0M5gEvt
>>920
新潟のほうが豪雪ですが何か?
922名無し野電車区:05/01/10 12:25:18 ID:7x75WEcz
>>913
 金かかるからミニ車両を作ったんだろ?
923名無し野電車区:05/01/10 14:42:54 ID:RVvwN4mp
つばさは福島発着でいいじゃん
924名無し野電車区:05/01/10 14:45:20 ID:GLnDL34D
よくないから福島発着じゃなくなったんじゃん。
925名無し野電車区:05/01/10 15:02:46 ID:voVtjS0a
>>921
豪雪でもトンネルだろ
926名無し野電車区:05/01/10 17:06:58 ID:kI478yzj
こまち遅れ杉。
単線新幹線は本当にどうしようもないな。
927名無し野電車区:05/01/10 17:28:49 ID:o5SGEAPy
新幹線、新宿―大宮間に地下ルート・自民検討

自民党は現行の整備新幹線計画とは別に、
大宮(埼玉)―新宿駅間の地下新幹線ルート建設の検討に入る。
北海道や北陸への新幹線の延伸が決まり、大宮―東京駅間の輸送力が将来、
限界に近づくと判断。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050108AT1E2401C08012005.html

これが実現すれば、ミニ新幹線は全列車とも単独運転にできる。
福島駅の平面交差問題も少し軽減されるし、秋田新幹線の遅れが
本線に波及するリスクもある程度減る。ミニは全列車東京発着で十分か。
928名無し野電車区:05/01/10 18:38:55 ID:2c0pyaOu
>>927
北海道新幹線・北陸新幹線の開業で本数が増えるんだから
ミニが単独運転できる余裕なんてない。
929名無し野電車区:05/01/10 19:22:32 ID:yXz5la/r
>>913 >>918
カーブが多いところだけ短絡線を作ってもいいと思う。
その方がフルで作るよりずっとまし。
930名無し野電車区:05/01/10 21:05:43 ID:SQvqj5eU
>>916
たしかに、仙山線をミニ新幹線が走らせられる規格にしても
デメリットはほとんどないからいいんでないの?
1,435mm用の普通車もあるわけだし。
だめ?
931名無し野電車区:05/01/10 21:13:03 ID:ExJHetJD
米沢の人に質問です。
秋田に行くときはどうしてますか?
@奥羽本線乗り継ぎ
A福島経由新幹線
B米坂線・羽越本線経由


逆の場合もお願いします
932名無し野電車区:05/01/10 21:14:31 ID:PGM7zSGw
>>930
仙台空港に直通できなくなるからダメ。
933名無し野電車区:05/01/10 21:28:07 ID:6/StawOV
>>929
中途半端に金を使うくらいなら何もやらない方がマシ。
どうせ東京ー盛岡で20〜30分短縮されるようだし。
934名無し野電車区:05/01/10 21:50:51 ID:7PPsDgqN
>>933
あと、車体傾斜装置も付ければさらに速くなるね。線路改良しなくてもいいか。
935名無し野電車区:05/01/10 22:43:04 ID:ZL8UBGEG
>>933
やるなら大釜-小岩井、田沢湖-刺巻の複線化だな。
欲を言えば盛岡-雫石と志度内-神代間。
ここを複線にすればダイヤに余裕が出来るし、遅延時の遅れ増大回避にも役立つと思うのだが。
936名無し野電車区:05/01/11 00:51:08 ID:JlMEmrnm
937名無し野電車区:05/01/11 01:01:02 ID:JlMEmrnm
つづき

ステップつばさ−10周年課題を追って(上)
ttp://210.190.116.50/User/Search/?Template=ShowArticle?ch=200207020000013025

ステップつばさ−10周年課題を追って(下)
ttp://210.190.116.50/User/Search/?Template=ShowArticle?ch=200207030000013039
938れおぱると@お国板住人:05/01/11 01:05:25 ID:hPBxTWo6
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1099234194/724-

山形新幹線上り用接続高架橋新設(鉄建公団・JR)
山形新幹線用・・・・福島機関区北側からアプローチして本線とは平面交差らしい。
あの距離だと本線を立体交差するだけの高度を稼げないのが理由らしい。
今まで放置だった福島駅接続部がやっと始動するかも?あくまで検討中らしいのでどうなるかは判りません。
平面交差で11番に入れる形です。


らしいYO!
939名無し野電車区:05/01/11 01:08:49 ID:IheSs1dY
>>938
それが事実だとしても、はたして何年かかるのやら。
どうせ7年くらいかかるんじゃないの?実現するのは2015年くらい?
940名無し野電車区:05/01/11 01:15:26 ID:5KKwAh72
>>931
米沢人じゃないけど答えます。
金があればA
@とBは時間帯により、乗り換え時の接続がうまくいく方を選ぶかな。
と、米沢人は答えると思う。
941名無し野電車区:05/01/11 16:33:19 ID:JOICAvBM
つばさ停車駅表
東京 全列車
上野 一部通過
大宮 一部通過
小山 通過
宇都宮 大体停車
那須塩原 通過
新白河 一部停車
郡山 大体停車
福島 停車
米沢 停車
高幡 かなり通過
赤湯 大体停車
かみの 大体停車
山形 停車
天道 大体停車
さくら 大体停車
村山 大体停車
大石田 大体停車
新庄 大体停車
米沢も、大体停車でよい!
942名無し野電車区:05/01/11 17:37:47 ID:a3xMz7Kh
1月22日 秋田から こまち2号 で 東京行きますケド
ふくすまで つばさ の併結シーンって
見られましたっけ?
943名無し野電車区:05/01/11 18:16:40 ID:DOvgBH/B
見れない。福島通過時につばさはいない。
944名無し野電車区:05/01/11 18:19:45 ID:QjOR6fZo
>>942
やまびこ44号を退避させるだけなんでダメ。

>>938
上りの場合はや・こまの退避も兼ねてるんで通過後に到着させるのか、
通過前に連結完了させるのだろうか??
どっちにしてもやまびこの停車時間増加は間違いないか(下り線横断がなくなる分と相殺か?)
945名無し野電車区:05/01/11 18:27:02 ID:R425RHDC
>>944
当然、通貨前。
946942:05/01/11 18:30:26 ID:a3xMz7Kh
つばさクン はいないのか…
orz
947名無し野電車区:05/01/11 18:36:24 ID:D/MqkI7c
在来線で山形だけ停車するのであれば、2編成くっつけてもおkか
米沢も福島方にホームが延ばせそうかな。
948名無し野電車区:05/01/11 21:12:32 ID:ak34JeGO
つばさ16両編成きぼんぬ。
山形発8両が先行、新庄発8両が後を追う。福島駅で連結。そのまま東京へ。
下りは逆。
949名無し野電車区:05/01/11 21:15:29 ID:+KwqlbcD
>>948
その代わり本数を3時間に1本にするとか?
950名無し野電車区:05/01/11 21:17:33 ID:GcbUATPw
>>931
去年まで米沢の近くに住んでたが、ほとんど車で行った。
わざわざ列車待ってるのが嫌なもんで。逆に雪の日は列車。
951名無し野電車区:05/01/11 22:12:22 ID:es3YIIJt
>>938
>山形新幹線上り用接続高架橋新設(鉄建公団・JR)

鉄建公団やJRの公式発表がないからネタ。
952名無し野電車区:05/01/11 22:35:41 ID:gG9aZxFR
>>951は自分の知らないことはすべてネタと言い切るえらいひと
953名無し野電車区:05/01/11 22:43:51 ID:p1S1o3Bz
>>952
でも、なんだかんだ理由をつけて、山形県事業になりそうな・・・・亜寒。
954名無し野電車区:05/01/11 23:41:30 ID:qaAss+nG
目的が山形新幹線の増発じゃなくて、JRの東北〜北海道の新幹線全体のダイヤ上の話だから、
(そのうえ工事する場所も福島だし)山形県の事業ってことはないべ。
955名無し野電車区:05/01/11 23:53:12 ID:UxJgckXC
つばさ・こまちがフル規格の新幹線駅で停車した時ってドアのところに
乗降客が足を踏み外さないよーに板が出てくるよね?
あれって雪とかで凍りつくことはないの?
956名無し野電車区:05/01/12 01:12:18 ID:02sdgCrB
そもそも車両基地への出入庫線みたいに考えれば、
立体交差で11番線に入るのは不可能じゃ無いと思うが。
957名無し野電車区:05/01/12 01:17:24 ID:qn/cWmSH
>>955
いままで何度かあるよ
958名無し野電車区:05/01/12 19:28:08 ID:erNhY6OX
なんかこれ見ていると奥羽ミニのほうがよかった気がする。(フルはだめ)
秋田県から見て
・大曲スイッチバックがない。
・線形がいいので速度鈍化しない。距離が短い。
・山形人のおかげで全車指定にならない。
・行き違いの停車が減る。
・はやてのせいで遅れることがなくなる。
山形県からみて
・秋田人のおかげで自由席・量数確保。→牛牛率低下
・秋田方面からの速達があれば無駄な停車駅(東北・山形どっちも)へる
・早い車両がだまっていてもあてがわれる。
東北新幹線からみて
・福島駅がなんぼかよくなる。
・面倒な連結がいらない。

ま・・あくまで妄想。sageます。

959名無し野電車区:05/01/12 19:41:37 ID:vwLBo4Da
どう考えても4時間台で秋田にはたどり着けないだろ。
960名無し野電車区:05/01/12 19:42:14 ID:iQODbG7F
妄想というか改悪。
秋田県にとってメリットがない。
961名無し野電車区:05/01/12 19:47:37 ID:qTS/wyEj
>・線形がいいので速度鈍化しない。

・・・ポカーン
962名無し野電車区:05/01/12 20:07:45 ID:c457t3d5
【山形新幹線 遅延】
山形新幹線は、雪の影響で、山形〜福島駅間の一部列車に遅れがでています。
963名無し野電車区:05/01/12 21:06:03 ID:9uhIRJd0
>>959
 だよな。旧在来つばさで山形−秋田で数時間かかってたもんな。
964名無し野電車区:05/01/12 21:12:38 ID:tVXUfDDZ
>>956
下り勾配・曲線半径が許容外になってしまうんだろうな。
前にE4が待っているので、下り勾配がキツ過ぎるとカマ掘る危険性が・・・
965名無し野電車区:05/01/12 22:00:03 ID:0SFennu4
>>963
旧在来つばさは福島−秋田間だけで4時間半はかかってたしな。
966名無し野電車区:05/01/12 22:54:17 ID:MQ50Olf/
秋田の接続がなぜ 田沢湖経由の 盛岡になったか・・・
その理由には「速度の速い距離を長くする」というのも あったかもね
構想段階では北上接続も検討されたらしいけど・・・・
967名無し野電車区:05/01/12 23:21:10 ID:uFxc/O7x
>>958が一番トチ狂ってるのは>>961の通り、「線形がいいので」ってところだよな。
つばさ101,103,105,109,113,117,121,127号
の米沢〜新庄間営業キロ108.5kmから求めた表定速度
 平均84km/h 最高92km/h

こまち71,1,3,5,7,9,11,13,15,17,19,21,23,25号
の盛岡〜秋田間営業キロ127.3kmから求めた表定速度
 平均83km/h 最高91km/h

1km/h差、でかいですか?
こまちの盛岡〜秋田は県境の峠あり、スイッチバックあり。
対するつばさは福島〜米沢の峠は抜きにしてあるからね。



968名無し野電車区:05/01/12 23:49:48 ID:9uhIRJd0
>>967
 駅の数を無視して表定速度だけ出して速い遅い言うのは
 公平な比較とは言い難いな。
969名無し野電車区
>>968
最高の表定速度出してるつばさ103号は米沢・山形・新庄で途中1駅のみ停車、
同じくこまち29号は盛岡・大曲・秋田とこちらも途中1駅のみの停車ですが何か?