【高層】大都会福島マンセー3【マンション】

このエントリーをはてなブックマークに追加
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。
○未定情報

飯坂線立体交差事業(平野交差点部分)
山形新幹線上り用接続高架橋新設(鉄建公団・JR)
街中広場 福島市公共施設7F〜14F
アクティー21再開発事業
東邦銀行本店移転新築(西口) 18F
大東建託マンション?(七十七銀行ビル解体再開発:金融機関一体型複合マンション)→未定
大原総合病院移転 ※移転先未定 計画中
サーパス野田町第3(穴吹工務店)(BOM移転後着工)11F
西口再開発マンション(ヨーカドー向かい・西口バスプール脇)10〜13F
本町複合施設(旧富士銀行跡)12F?
大町複合施設(福信金跡地再開発事業:金融機関一体型複合マンション)12F 
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 18:11:23 ID:a7Q37DlB
以上、最新情報です。
今回も某関係機関からの未定情報も含んでます。
726盛新@モリオカン ◆PS5/51J8XY :05/01/10 18:13:14 ID:+kk7Vr3n
福島市役所新庁舎は7階に決まったはず。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 18:17:00 ID:a7Q37DlB
直すの忘れてました。。。
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 18:19:55 ID:a7Q37DlB
ちなみに積水2期計画も白紙。。。残念!!
729れおぱると@大福島市論者:05/01/10 18:29:47 ID:fYF6q7u8
>山形新幹線上り用接続高架橋新設(鉄建公団・JR)

これ興味ありますね
福島駅の11番12番線に連絡するのでしょうか
730F ◆r1rpNPeqN6 :05/01/10 18:43:49 ID:iiojKKEj
駅前交番付近の工事って何の為か分かる人いる?
こむこむは外観が殆ど出来て来たな
昨日は成人式で若者が多かったけど
駅前に福大あったらあれくらいの人が毎日歩いてる事になるよなあ
と思うと、学院のキャンパス、専門学校の誘致には期待したい
郡山も駅前に何だかんだいって専門が多いから若者が中心部に比較的多い事もあるし
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 18:47:13 ID:pBQ8hY8y
>>730
貴方はどこの人ですか? 
それと東北関連の話題は2位スレで行って下さい
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 18:50:19 ID:iy+++T6k
2位スレでID検索スルー
733れおぱると@大福島市論者:05/01/10 18:52:04 ID:fYF6q7u8
>>730
JRのホテルメッツ関連の工事かな?

商工会議所の会頭の公約に、
「仙台に移動している3000人の大学及び専門学校等の学生・生徒の1000人の回帰を図る」
というのもあるし期待してます

>>731
ここは超都会福島スレですよ
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 18:54:34 ID:pBQ8hY8y
>>733
超都会福島マンセーは2位スレでお願いします
クソスレsage
735F ◆r1rpNPeqN6 :05/01/10 18:56:24 ID:iiojKKEj
>>733
何回見てもあそこにホテル建てる土地なんてないだろう、、って思うんですが
欲を言えば、東口の駅舎の上に出来れば良い感じっすよね
そういえば、何年か前に早稲田の新キャンパス誘致の話がありましたけど
あの時の候補地って何処らへんだったか分かりますか?
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 18:59:35 ID:a7Q37DlB
山形新幹線用・・・・福島機関区北側からアプローチして本線とは平面交差らしい。
あの距離だと本線を立体交差するだけの高度を稼げないのが理由らしい。
今まで放置だった福島駅接続部がやっと始動するかも?あくまで検討中らしいのでどうなるかは判りません。
737れおぱると@大福島市論者:05/01/10 18:59:37 ID:fYF6q7u8
>>735
早稲田は福島学院を乗っ取る形で進める話だったはず
だとすれば新キャンパスは作らない予定だったのかな
まあそこまで話が進む前にアボンしたんだろうけどw
738れおぱると@大福島市論者:05/01/10 19:01:08 ID:fYF6q7u8
>>736
平面交差ですか・・・
それではあまり現状と変わらないですね
上りが11番12番線へ連絡できれば面白そうだけど
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 19:03:23 ID:pBQ8hY8y
ハイハイ続きはこちらですよ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1103599783/l50
740F ◆r1rpNPeqN6 :05/01/10 19:04:21 ID:iiojKKEj
>>737
そうだったんですか、詳しい事は知らなかったんで興味深いです。
とりあえずは、学院の駅前キャンパスが稼働後にどうなるか期待です
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 19:06:15 ID:a7Q37DlB
>>738
平面交差で11番に入れる形です。
742れおぱると@大福島市論者:05/01/10 19:08:30 ID:fYF6q7u8
>>741
そうですか
ついに11番〜14番線がフル活用・・・ハァハァ
743M35-FLO ◆FLOTvPCxUc :05/01/10 22:22:00 ID:rJGvbHh9
現状ではつばさの増発が難しいだろうからねえ。
つばさが駅北側で本線横断するというのは大してネックにならないな。
実際上り列車は福島駅南側で本線横断してるわけだし。
それどころかダイヤの制約ではやて福島停車になればウマー!
744れおぱると@大福島市論者:05/01/11 01:00:49 ID:ka5hpXSK
>>743
ダイヤが乱れた時に、本線を横断できない上りつばさ&やまびこが14番線を占有しているが為に、次に14番線に入ろうとしている下りつばさ&やまびこが福島駅南側の本線上で信号停車する事態を回避できるのはマンセー!!
745れおぱると@大福島市論者:05/01/11 01:02:18 ID:ka5hpXSK
福島祭り(異常時)
                        _________________________■■■■■■■
                    /┌──────────────────┐\     相方Maxが来なくて
.ダイヤ乱れで         /  │14番線 从 从 从 从.  ↓ 仙台行がどれか│  \    信号待ちしてる上りつばさ
14番線に入れずに    /    │13番線 イライラ イライラ  ♀?  不安になる福島人  \
.信号待ちをしている. /      └──────────────────┘     曰  超チンタラ入ってくる
下りMaxやまつば / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □□□□□□□□□□□□  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   曰       上りMax
■■_____/______上りMaxの入線待ちで発車できないやまびこ_______曰曰曰____
    / \                                                 ガタガタ 曰    
__/___\_________□□□□□□□□□□■■■■■■___________ 曰曰_
             \     ダイヤ乱れで先が詰まっていて通過線で止まってるはやこま     / ガタガタ
至 東京        \_____________________________ /        至 仙台
                \      ┌──────────────────┐      /
                  \    │12番線     orz. ←  東京に行くのに   |     /
                    \  │11番線          ホームを間違えた人 |    /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄□□□□□□□□□□■■■■■■ ̄
                    車両故障で5km/hまでしか出せず緊急退避するはやこま
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/11 19:24:08 ID:/Y0oxEJd
【社会】自殺?事故?中2女子、列車にはねられ死亡…福島
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1105432641/
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/11 22:07:42 ID:42AGDMN9
      /用意・・・ドン福島ダッシュ〜 福島ダッシュ 萎え〜 \
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_∧∧_∧ ∧_∧   |
 |. Д`);´Д`)(;´Д`)   | 福島だ
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧⊥∧
 |(;´Д`) /| ∧_∧ .(;´Д`)  ガラガラやまびこだ
 |⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧ 空気輸送Maxだ
 |) (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
 | /⌒   ヽ (;´Д` )    ヽ 150メートルダッシュだ
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |  座りたい・・・
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |__  
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ   ‖
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > ) ┌─┴─┐
 |   / /    > ) / /  │うし弁│
 |  / / つ    / / (_つ └───┘
 |  し'     (_つ   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ドドドドドドドドドドドド…あぁ麗しの福島ダッシュラプソティー
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/11 22:08:37 ID:42AGDMN9
福島祭り(通常時)
                         ←  Maxやまびこ  つばさ  東京行き             至 山形
                        ___曰曰曰曰曰曰曰曰■■■■■■■____________/
                      /┌──────────────────┐\
                    /  │14番線    λ... λ.. 从从从..λ.λ..       |.  \
                  /    │13番線  ドドドドドドドド…      ♀? ← 仙台行きも東京行きかと思った山形人
                /      └────  やまびこ. 仙台行き →  ──┘     \
至 東京        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □□□□□□□□□□  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     下り線 → 
_______/________________________________\______
    /  \                        ゴォーーーーーーーッッッッ              \    至 仙台
__/___\______凵□□□□□□□□■■■■■■≡≡≡≡≡ _________\___
             \      ←       はやて   こまち   東京行き             / 
             \_____________________________ /    上り線 ←
                \      ┌──────────────────┐      / 
                  \    │12番線       orz. ←  東京に行くのに.|     /
                    \  │11番線(不使用)      ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/11 22:09:12 ID:42AGDMN9
福島祭り(異常時)
                        _________________________■■■■■■■
                    /┌──────────────────┐\     相方Maxが来なくて
.ダイヤ乱れで         /  │14番線 从 从 从 从.  ↓ 仙台行がどれか│  \    信号待ちしてる上りつばさ
14番線に入れずに    /    │13番線 イライラ イライラ  ♀?  不安になる福島人  \
.信号待ちをしている. /      └──────────────────┘     曰  超チンタラ入ってくる
下りMaxやまつば / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □□□□□□□□□□  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   曰       上りMax
■■_____/______上りMaxの入線待ちで発車できないやまびこ_______曰曰曰____
    / \                                                 ガタガタ 曰    
__/___\_________□□□□□□□□□□■■■■■■___________ 曰曰_
             \     ダイヤ乱れで先が詰まっていて通過線で止まってるはやこま     / ガタガタ
至 東京        \_____________________________ /        至 仙台
                \      ┌──────────────────┐      /
                  \    │12番線       orz. ←  東京に行くのに.|     /
                    \  │11番線(不使用)      ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/11 22:09:34 ID:42AGDMN9
最近多いはやて・こまちが遅れた時の福島駅新幹線ホーム       
                ←はやこまが遅れてるため発車できない Maxやまびこ つばさ 東京行き   至 山形
                        ___曰曰曰曰曰曰曰曰■■■■■■■____________/
                      /┌──────────────────┐\
                    /  │14番線        从从从 ← 連結を見物してる客
                  /    │13番線                  ♀? ← 東京行きがどっちか分からず
                /      └────  やまびこ. 盛岡行き →  ──┘     \  福島ダッシュから取り残された山形人
至 東京        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □□□□□□□□□□  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     下り線 → 
_______/________________________________\______
    /  \                        ゴォーーーーーーーッッッッ              \    至 仙台
__/___\______凵□□□□□□□□■■■■■■≡≡≡≡≡ _________\___
             \       ← 遅れて通過する はやて こまち 東京行き           / 
             \_____________________________ /    上り線 ←
                \      ┌──────────────────┐      / 
                  \    │12番線       orz. ←  東京に行くのに.|     /
                    \  │11番線(不使用)      ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/12 16:08:04 ID:2MnylgdR
東北の空気を安全に大量輸送するトーホグ新幹線w
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/12 22:52:17 ID:RcrQL5Xh
(;´Д`)ハァハァ岡山タン・・・(;´Д`)ハァハァ
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/12 23:20:35 ID:+FCWIf70
>>752
あんな阿武隈川を越えた僻地のどこがいいんだ?
754M35-FLO ◆FLOTvPCxUc :05/01/13 01:20:43 ID:fBsZkCtd
>>753
やはり花火大会でしょうなw
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 01:52:57 ID:mM8BpdbU
福島中町マンション(シティータワー福島県庁前)はこんな感じ
http://members.at.infoseek.co.jp/sendaimedia/citytower.htm
同じ住友不動産のシティータワー。身近な仙台の花京院のシティータワー仙台(24F・82m)がほぼ同規模。
デザインや規模も似ていると、情報がありました。

756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 06:04:00 ID:QLDJsv7o
>>753-754
ワロタw
757れおぱると@大福島市論者:05/01/13 18:26:16 ID:HRjYXiOf
>>755
(・∀・)イイ!
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 18:43:04 ID:d7a3pRMT

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー・∀・-)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (6     (_ _) ) < 福島超都会!!!!  __
  _| ∴ ノ  3 ノ   \________  /   ⌒ヽ
 (__/\_____ノ                  '  ノノ)ノレノノ
 / (   ||      ||                  イ イ > <.|'   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[]__| |福島マンセーヽ                 'ヘレゝ A/  < クサイ、キショイ、イッテヨシ〜!
|[] |__|______)                  l'\V>    \________
 \_(__)三三三[□]三)                  L_《○
  /(_)\:::::::::::::::::::::|                  //_|_|.>
 |再開発|::::::::/:::::::/           − −   /フ二イ |
 (_____):::::/::::::/              − −  じ'   |-|
     (___)__)            − −      L__~)
759れおぱると@大福島市論者:05/01/13 18:45:37 ID:HRjYXiOf
>>758
俺にそっくりだな
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 18:51:33 ID:LYdpUX+h
なんかネガティブ工作している粘着がいるけど、
福島市民のももりんて人は結構端正な顔してた気がするな。
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 21:53:36 ID:U8uaPzns
「2典Plus」に福島があったよ。
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%D5%A1%E4

福島ダッシュ【ふくしまだっしゅ】[名](鉄道路線・車両)

福島駅14番線でつばさとMaxやまびこが併結するとき、自由席の乗客が
牛牛詰めつばさ→ガラガラMax
に乗り換えることをいう。

もともとミニのつばさと2階建てMaxの収容力(座席数)に差があるのに加え、
仙台から東京方面に行く客は福島でMaxを追い抜くはやて・こまちを使うので
福島到着時点でのMaxはガラガラの空気輸送状態である。
つばさの混雑があまりにもひどく混雑に耐えかねた乗客が
福島で座れるガラガラMaxに乗り換えようとするのだが、
つばさの停車時間が短い+早く席を確保したいためにダッシュするので
この名がついた。
ちなみに福島ダッシュは山形のイパーン人が最初にやり出したものである。
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 22:15:48 ID:P7KojhEV
昭和末期の駅前デパート
 中合・山田・長崎屋・コルニエツタヤ・エンドーチェーン

今年4月以降の駅前デパート
 中合を除き全部あぼーん(w
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 22:17:56 ID:ZDacumLy
デパートってw
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 22:30:50 ID:nIN7Bep5
郡山も丸井以外は全部あぼーんだしな
その丸井も撤退の噂消えないしな
しかも駅前再開発失敗ときたからオワタ
765れおぱると@大福島市論者:05/01/14 01:19:28 ID:w8HSS/lc
昭和末期にはエスパルもパワーシティピボットもなかったな
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 03:33:21 ID:tHSq+64y
福島に通勤してる郡山人が判定しまつ。どっちもどっち、遊ぶとこ無い欲しい物無い、でも車があればそれなりに楽しい
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 04:39:53 ID:XK/sfpa8
>>765
しかし懐かしきかな「福島ステーションデパート」は健在でした。。
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 04:54:02 ID:nMdZJvAh
>>766=エー作
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 19:13:12 ID:9kA+tT2k
私設造幣局のある福島は超都会!
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 19:40:36 ID:JLEjT79f
偽札まんせーなヤクザ王国福島市は日本のゴミ
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 22:00:32 ID:ykm2fvpp
天神町に仮称:サーパス天神町(穴吹工務店)11F建設決定。
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 22:22:52 ID:JZzz1Nuj
市役所曾根田に持ってきたついでに?総合的に開発すべし。
東北、阿武急、奥羽、飯坂の各線をすべて高架にして曾根田駅を設置、
市役所、さらに西口とも連絡させるのはどうだ。
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 22:26:30 ID:zePsYy10
>>772
市役所転用っていい案だよな
なんで瀬戸は乗り気じゃないんだろ?
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 22:37:12 ID:JZzz1Nuj
やっぱりねお役所仕事なんだよね。
でももう一度スタートにもどって、市民の意見を
確認するくらいの度胸があってもいい。
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 22:51:33 ID:zePsYy10
>>774
いい案なんだけど民報にのってた商工会案だとワーナーが消えてるんだよな
撤退するんだろうか?勿体無さすぎる
776M35-FLO ◆FLOTvPCxUc :05/01/14 23:36:28 ID:HCtwbrpE
>>771
ひょっとしてカンノ木工跡地かな。
4小とさくら野の間。
777M35-FLO ◆FLOTvPCxUc :05/01/14 23:39:46 ID:HCtwbrpE
>>773-774
市役所もいいけど
さくら野跡は商業施設にすべきだと思うな。
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 23:59:44 ID:zePsYy10
>>777
そりゃいいに決まってるけどアテは?
それにしてもこんなことなら三井リースも家賃値下げ継続してくれればよかったのにwアホだろうこれは
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 00:18:00 ID:+k/KGhep
とりあえずさくら野跡地はパチンコ屋ダイナム、マルハン辺りが有力?
780F ◆r1rpNPeqN6 :05/01/15 00:21:24 ID:eqfNCjIs
まあ、三井リースも自分で首を絞めるような事したんだから仕方ないと思う。
よっぽど次のテナントに自信があったのかは知らないけど
テナント見つからなくて苦労するのは三井リースだからね
解体しても、行政の補助金を返さなきゃなきゃならないし
厳しい事言うかもしれないが、自分の会社の事はきっちり責任取って貰うべきだと思う
変に、助けようとかしない方が良い。
更地にすれば、したでマンションとかが建つだろうしね
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 00:25:56 ID:CcVqTDuB
>>779
イラネ

>>780
三井リースはもう無関係ですがなにか?
次のテナントが見つからなかったから手放したんだろうけど 
782F ◆r1rpNPeqN6 :05/01/15 00:36:33 ID:/uEYtZ6T
>>780
あ、すまん
建物自体は積水だっけ
商工会議所が買い取るのは決定事項なのだろうか
783M35-FLO ◆FLOTvPCxUc :05/01/15 00:38:39 ID:lzflX7c9
そういえばダイナムって福島にないなw
白石と二本松にはあったが。

マルハンはうちの近所と伊達町にあるけど。
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 00:39:25 ID:CcVqTDuB
>>782
今は「建物」も「土地」も積水所有
785M35-FLO ◆FLOTvPCxUc :05/01/15 00:40:10 ID:lzflX7c9
>>782
決定事項ではない。
構想としての話があるだけ。
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 01:39:04 ID:5qjCn8sT
今となっては99%幻に終わりそうな曽根田再開発プラン。。。
○曽根田SC「福島ビブレ」:現さくら野 10F → あぼーん!!
○別館(カルチャースクールなどの文化棟)8F → 更地
○高層ホテル20F → 白紙
○周辺市道整備 → 唯一の完了!!
○曽根田駅建替え整備 → 白紙
○曽根田踏み切り拡幅 → 白紙

96年の計画発表時には、すごいものが出来るぞと期待してたんだが。。。
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 02:40:44 ID:jSZcnnun
大町を整備汁!
788M35-FLO ◆FLOTvPCxUc :05/01/15 02:50:53 ID:lzflX7c9
でも曽根田駅はついこの間までパチンコ店があったと思ったら
あっという間にマンションに囲まれるようになったなw

サーパス曽根田
メイプルハイム苑華
曽根田市借上住宅
専門学校跡マンション
そしてサーパス天神町か。
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 18:17:43 ID:1xisEWmk
西道路から見える市街地しょぼすぎ
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 20:51:40 ID:Y6IQpFo4
>>786
ちなみに積水ハウスによる曽根田地区の再開発構想が発表されたのは94年10月です。
先に県内初の再開発地区計画に指定されたいた内B区域(曽根田地区・旧東開工業跡地
を含む一帯)に、総事業費270億円をかけ21階建の都市型ホテルと8階建ショッピング
センター、10階建の複合型健康増進施設を建設すると発表されました。

その後、そのテナント探しに行き詰まり開発されることはありませんでしたが、ビブレ
が移転増床することが96年に決まりました。ビブレの東側の一帯はホテルの誘致を断念
レストラン・物販店・大型フィットネスセンターを備える8階建の施設を00年10月の
完成を目指し着工と報じられたこともありましたが結局着工されることはありませんでした。

そこには採算上現在取得済みの土地のみで開発したいとする積水ハウス側と未取得の南側の
土地も含めて整備すべしとする市側との対立があったと言われています。また、01年には
マイカルの経営破綻によりテナントのあてにしていた大型フィットネスセンターを経営する
マイカルのグループ会社がコナミに売却され、01年にはマイカルが破綻、ダックビブレも
更正手続入りし実質的にこのこの構想は破綻しました。

94年から2年間、積水側が必至に探しても新たなテナントは見つからず結局はビブレの移転と
いう形になった経緯を考えても商業施設の誘致は非常に困難であろうと思われます。
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 20:52:49 ID:e4eWroy3
いわゆる駅裏側(駅前除く)だからな
で、君が住んでる大都会の駅裏5kmから見た市街地はどうよ?
え?駅裏には街がありま(爆)
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 07:17:29 ID:/rc9RWpb
役所移転を実現させるには市民団体の陳情や
市民の署名活動が必要というか効果的かな?
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 12:58:48 ID:xQI/E4XQ
U系の映りが悪い
基地局の問題か?笹森
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 13:46:57 ID:fBWkLzDI
さくら野跡への市役所移転もいいけど、東口の賑わい回復にはまちなか広場か大町周辺の方がいいかもしれない。
中心部のマンションラッシュは中心人口増加にはいいが、市全体では人口減少が始まっている。
29万人を維持できるかどうか。。。
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 13:59:08 ID:XzkvCocm
ここ数年のマンションデベロッパーって、大和ハウスと穴吹工務店がメインだね。
時代によって業者が偏る。90年代前半は大京(ライオンズ)が多かったし、後半から現在に至るまでは大和ハウスがコンスタントに出来てるが。

・市内のマンション
ライオンズ・大和ハウス・原弘産・エトワール・サーパス・パブリス・チサン・セレーノ・住友不動産・大東建託・マリモなど
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 14:28:34 ID:Vy0xBvmp
積水の妄想にかき回されたわけか、、、orz
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 16:15:26 ID:0TJ2w90o
そもそもさくら野の立地はいいのか?
車で映画を観に行くのがほとんどだから、ショッピングには便利だったのかどうか分からない。
ここを廃墟にするよりは役所でも仕方がないが、おなじく空きビル状態の旧長崎屋のほうが中心部に立地
している分役所に向いているのかも。ネックは駐車場と午後5時に閑散としてしまうことか?
さくら野廃墟でWMCが無くなるのも困るな。。。
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 20:57:58 ID:FDBFmc5I
商工会議所が市役所にしようと活動してるってことは
裏を返せば商業テナントは絶望的と言ってるようなもんだなw
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 21:12:16 ID:4Alb/Gir
>>状況が見えてない工作員
まだ続けるの?
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 21:14:17 ID:dC0EnMzx
八百
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 22:54:02 ID:Es4SvNay
福島交通って私鉄?どんな感じ?
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 22:59:08 ID:kutHUpRL
瀬戸市政への批判とも取れる今回の市役所案。瀬戸さん面白くないだろうな。ばらばらになって大丈夫だろうか?
803M35-FLO ◆FLOTvPCxUc :05/01/17 10:51:32 ID:an366XqQ
>>801
どんな感じといわれても困るがw、沿線の住む者からすれば凄く便利。
特に雪とか雨降ったときは併走する飯坂街道が渋滞するので
バスとは違って定時運行できるのも強み。
車両は東急のお古だから雰囲気は東京の私鉄沿線っぽい。

今は車持ってるから普段は使わなくなったけど
福島駅から新幹線乗って東京行くときなんか良く使うね。
自宅から東京まで電車で行けるってのは良く考えるとものすごく便利だ。
804M35-FLO ◆FLOTvPCxUc :05/01/17 10:55:52 ID:an366XqQ
>>802
次期市長選はどうなるのだろうか?
商工会議所会頭選のときのような波乱がありそうな予感。

オレは瀬戸よりも佐久間の方がよかったんだけどなあ。
805M35-FLO ◆FLOTvPCxUc :05/01/17 10:59:31 ID:an366XqQ
>>794
ま、人口減ったって中心部に集めれば活気が戻ってくるよ。
駅前に活気があった昭和50年代の人口は今と面積同じで26万人くらいだったからね。
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/17 22:51:01 ID:HBB5GwPZ
瀬戸市長のまち作りのビジョンが不透明すぎる。いったい何をしたいのかが分からない。
吉田前市長の方が良し悪しは別にして、存在感が今よりあったと思う。
>>805
仙台や郡山に人が流れるとは言うが、一番は車社会と郊外店の進出。郊外出店に厳しい規制をかけないと解決はしないのかな。
公共交通機関の整備と平行して中心市街地の再開発をしないと意味なし!
807M35-FLO ◆FLOTvPCxUc :05/01/18 00:13:43 ID:5DWqoaPh
中心部にしかないようなタイプの店目当てだとしたら圧倒的に仙台でしょう。
高速バスで流出してる福島人の行き先は仙台駅前と一番丁だろうから。

しかし仙台でも最近は長町、泉、北環状線、富谷、利府、名取などの郊外で大型SCが乱立してるから以前ほど中心部の求心力がなくなりつつある。
仙台の郊外をまわるにはやはりクルマが便利。
郊外店も規制かけてばかりいると都市間競争に負けるからそうすべきではないだろうな。
仙台へはクルマですぐ行けるわけだから郊外店でもかまわないから地元にとどめておく必要がある。

中心市街地の再開発は中心部にいかに人を集め、需要を創造していくか。
大学、専門学校、病院といった人を集める核になる施設やマンション等の整備が必要だな。
そうして人が集まってくるようになればテナントも増え、
以前のようにマチにいってみようかって気にさせるようになってくれればよいのだが。
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/18 03:12:30 ID:YZOJ3gov
役所が動かないならラウンドワン入れ
福交跡は高層マンション25F2棟
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/18 07:56:18 ID:ATcDFNx6
駅直結ホテル計画来たね
組合の反対考慮でチョイ縮小
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/18 14:47:44 ID:o7U4MvAm
先進国でカジノが無いのがおかしいよ。
さくら野跡、日本初のカジノでも造れや〜
新しい事どんどん取り入れて一大観光地にしたれや。
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/18 16:53:41 ID:GVEEucvK
首都の某知事のようなパワーでも難しいのに、ぼんやり知事には絶対無理>カジノ
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/18 17:05:23 ID:j29yOWDS
センター試験でえらい目にあう学生が多かったそうだ。
福島大学、中心部にあれば・・
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/18 21:18:53 ID:RWmKrWsI
福島駅隣接地建設のホテル8階建て客室130
JR東日本来春オープン目指す
 JR東日本は十七日福島市の福島駅隣接地(東口)にビジネスホテルを建設する計画を発表した。
8階建て、約百三十室の規模で四月頃着工、来春のオープンを目指す。
 JR東日本は「ステーションルネッサンス」として平成十五年十二月から福島駅の東側施設を増床、
改修を進めている。昨年三月には駅ビルのエスパル福島店が新装オープンしており、ホテル建設
もこうした「快適な駅づくり」の一環。
計画によると、チェーン展開している「ホテルメッツ」の業態を採用し、現在の福島支店を含む
約九百平方bの敷地に延べ床面積三千六百平方bで整備する。一階にはレストランを設ける。
福島支店は駅構内の西口に移す。
 ホテルメッツは県内で初めての建設で、東北で三カ所目、全国では十七カ所目となる。全国的には
駅とホテルを直結させているケースが多いが、今回の計画では駅とのアクセス部分の構造は未定。
 ホテルは十階建てで整備する構想があったが、事前協議で難色を示した市旅館ホテル協同組合への
配慮などから8階建てとした。十五年七月に東横インがオープンしている。
 駅周辺では子供の夢をはぐくむ施設が七月にオープンするほか、福島学院大駅前本町キャンパスの
整備など再開発の動きが目立っており、JR東日本仙台支社は「ホテル建設は中心市街地の活性化に
繋がる」としている。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/18 22:24:09 ID:RWmKrWsI
親会社のあれだけどユニクロ、TSUTAYAは支援企業に関係なく出店するらしい・・中合には入るかも??
つーかパセオに出してくれ。
衣食住、住環境の整備が進むと今度は食と衣が必要になってくる。
郊外と比べて特化したものならやはり仙台へ流れるだろうが、今度は逆に郊外にあるものでも
駅前で気軽に買えるような環境にしていくべき、便利な郊外から便利な都心へ。
いちい、ダイユー8、ユニクロ、アメリカ屋等・・
前までは車で街に行ってP代払ってまで買い物するのが馬鹿らしいという感じだったが、
これからは都心居住の流れ、郊外から車で都心へじゃなくて最初から都心に居るんだから、
郊外にある物でも都心で需要が出てくると思う。当たり前の物でいいんだよ。
賑わいの回復が後に新たなショップを呼ぶと思うし。
とりあえず食、都心東が弱い。新町にコープがあるくらい?
パセオか大町にいちいキボン。または上の方で書かれたエイトといちいの都市型複合施設、
住環境にスーパーとホームセンターは欠かせない。信金跡に出来ないかな。
レンガ通り並木通り両方から出入り可能、地下Pサービス券付き。
衣に関しても同じようなスタンスできぼん。

ホテル123ってこむこむと陸橋の間に建てるんだっけ?
あそこのルミネ(現エスパル?)Pなくして他で対応すんのかな?
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/18 23:03:37 ID:Xgi/XEyT
ホテル123は当初イーストビル北側に10F、130室で計画されたはず。しかし今はエフエヌシーの駅北大規模再開発の第3期開発対象地区だったはず。
築申請から3年、何のアクションもありません。。。何の情報もないので建設予定地のウワサはあちこち聞こえてきます。

僻地やド田舎と言われても、ホテルメッツ福島(8F)、東横イン福島駅東口2号館(11F)、ホテル123福島(10F)と3つもホテルの建設計画があるのは福島だけ。
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/18 23:46:35 ID:4Gp7DOaV
メッツの130室というと、全国のホテルメッツの中でも、渋谷・川崎に次ぐ規模になるな。
福島駅舎の南側1/4ぐらいをホテルに改築するようだし、これでJRのステーションルネッサンスは完了する。。。ということは在来線高架化はないということになるなー。
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/18 23:52:04 ID:Xb9z48DT
さくら野をホテルにしろよw
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 00:18:33 ID:vZH9/iZR
平和通り沿いの南側が高層ビル群だったら、かなりいいと思う。
本町交差点付近の南側の空き地や駐車場にも再開発計画があるようだから、期待したいけどほとんど集合住宅なんだよね。
819某県中都市市民:05/01/19 08:59:52 ID:btr9t2I3
うちの都市にも駅前に新しいホテルほしいよ〜
風俗ビルよりホテルたてようよ
820M35-FLO ◆FLOTvPCxUc :05/01/19 11:07:24 ID:yMWDAwcu
>>819
大都会ホテルはまつで我慢汁!
っていうか自分の都市のホテルに泊まる機会ってないなw
飲みすぎて帰れなくなった時とかか?

飯坂とか土湯の温泉街のホテルなら忘年会とかで泊まったときあるけど。
821れおぱると@大福島市論者:05/01/19 12:02:20 ID:+6lTSpTY
メッツ建設決定マンセー
福島駅のどの部分から改築するのかな
はやく完成予想図がみたいYO!
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 12:25:21 ID:7gElj6Wh
民報には予想図載ってたよ
一階はブックガーデンだから二階からつながんのかな?
ホテルは一階がレストランらしいからフロントは二階?
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 12:26:47 ID:KxVqq5bK
ていうかさ〜 遊び場増やせってカンジだよな、
824れおぱると@大福島市論者:05/01/19 12:49:06 ID:+6lTSpTY
>>822
マジかYO
見てみる

>>823
来年春に西口に東北最大規模のアミューズメント施設ができるよ
もちついて待て
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 13:20:57 ID:KxVqq5bK
マジれす
高子沼グリーンランドの観覧車にピカピカのネオン付けて今より大きくした方が
いいと思う。遠くからも見えるくらいの立派なやつ明るい所には人が自然と集まる
インターネットがこれだけ普及してるんだから立派なHPつくってさ遠くからも人が
来るようにすればいい。そしたら大都会福島にじょじょに変わってくるかもよ。
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 13:48:27 ID:cVEnF3Yb
827れおぱると@大福島市論者:05/01/19 13:51:55 ID:+6lTSpTY
>>825
で、君の主張はどれ?
・ピカピカ観覧車を作る
・立派なHPを作る

後者はまだしも前者は変な方向に変わっていきそうだw
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 15:32:16 ID:XJs35tzL
東京23区なら
福島市:中央区日本橋や丸の内
郡山市:港区六本木
須賀川市:新宿区
会津若松市:台東区
相馬市:江東区
いわき市:大田区

なんか福島再開発・郡山夜の再開発は東京都心と同じだ・・
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 16:44:56 ID:JFyKLWL+
>>824
アミューズメント施設できると言うけどコンテンツは既存のものが多い。
ゲーセン&カラオケだってピボットにあるし、ボーリング場は市の南北二箇所にあるし。
福島市に消費者流入で共存共栄といくのかどうか疑問だね
この施設できたら既存が何件アボーンするんだろうな。
マイナス思考でごめんね,orz
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 17:30:40 ID:kDDG4tk8
ラウンドワン社は、当時低迷にあえいでいたボウリング業界において、
様々な新たな志向を取り込み新たな顧客層の開拓に成功し、設立から
約10年で単独売上300億円、東証一部上場を果たしたレジャー業界の
新しい雄ですから・・・。
それだけの企業ですからそれ相応の市場調査を行った上で福島市を
その出店場所に選びそこに相当の投資を行おうとしているのでしょう。
つまり、福島市にはそれだけの市場としてのポテンシャルを持っている
という評価をラウンドワン社が示したという事ですからそれは素直に喜んでも
良いことなのかもしれません。しかもその出店場所として準駅前の中心市街地
を選んだということは、福島市の中心市街地がまだまだ完全には死んでないと
いう証なのではないでしょうか?

今回のホテルの出店ラッシュを見ても外から見ればまだ魅力的に感じられる市場
であるということではないでしょうか?それを福島市の市民・行政・企業は
きちんとそれを認識・評価せずそのポテンシャルを生かすことができていないように
思います。
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 17:34:11 ID:uNmK1JUR
毎度お馴染ひがみカキコ
プ
832M35-FLO ◆FLOTvPCxUc :05/01/19 18:58:10 ID:yMWDAwcu
>>829
まあそうなんだけど、ただ競争がないとマンネリ化して魅力がなくなるからね。
仙台だって既存のものの寄せ集めでしょ。
何もやる気がなければ既存店は外部から新規出店されるとアボーンするのは当たり前。
競合が多くなると独自性を出すために創意工夫しないと淘汰される。
魅力のなくなった店舗はアボーンでいいでしょ。
いままではやる気のない業者が多かったように思う。
東京ではテナントの入れ替えが激しいからね。
池袋のサンシャイン通りなんかは行く度に店が変わっている。
だからといって人通りが減っているわけではない。
変化があるから何度でも足を運びたくなるわけ。
競争のないところには活気が出ないと思う。

現在活気のあるサティ通り周辺にはラーメン、回転寿司、眼鏡屋、ファッション関係などでの同業者が多数ひしめきあっている。
同じものが出来てもつまらないって考え方もあるが、
商売的にはあえて競合店近くに出店することで相乗効果で売り上げを伸びるって話があるからね。
833M35-FLO ◆FLOTvPCxUc :05/01/19 19:03:58 ID:yMWDAwcu
>>825
>>827
県道4号線を走ると夜の高子沼周辺は真っ暗でさびしい限り、
っていうより怖いw
今の工房厨房は高子沼グリーンランドなんて知らないんだろうなあw
ライトアップするだけでなく錆び付いたジェットコースター撤去して何か出来ないものかね。
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 19:48:01 ID:cqR8eUX1
ラウンドワンはさくらのあたりにきたほうが絶対いいとおもう。
835れおぱると@大福島市論者:05/01/19 20:22:49 ID:+6lTSpTY
>>834
さくら野と駅の間が良いと思われ
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 20:31:20 ID:bAB4YHpa
さくら野とその周辺はキモオタがうろうろしていて
怖がって人が集まらなくなりそうだから
止めたほうがいいと思われ
837郡山解放戦線Re-Type ◆tnUSUIwwuU :05/01/19 23:42:00 ID:LlV1kFW0
だいたい行き詰った百貨店は高島屋ハイランドグループになる傾向があるから
中合も高島屋に支援請いそうなヨカン。
フグスマンも高島屋系になることは歓迎だろ。
うすいが三越系になったことも然り。
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 06:14:07 ID:WMwDY6V+
街の形を活かすには駅前と大町で競合しあえ
  曽根田

西口   東口
このトライアングルではそれぞれ孤立状態だし間に商店街もない。
商店街が連なるパセオ方面が寂れるのがもったいない。
東口〜置賜本町〜大町で街づくりをしていけ
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 09:34:06 ID:sk3JiAKU
>>837
高島屋系列のさくら野福島店が再建失敗に終わったということは同じ道を
繰り返し歩むだけなのでは?
中合は増収増益の優良企業なのでどのグループにも入らず福島、若松、
清水屋の3社体制で運営していくべき

ダイエーからの株買戻し→
     市役所の新設予定費用で負担→
             市役所はさくら野跡地に移転
840失笑。 ◇/q3IBffcPs:05/01/20 09:34:49 ID:SNCKLfMt
参考になるキーワードはこれです。

ニョイ汚、ニョイ、ニョイニョイ、尿意、下痢便、便意、尿意潟、
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 10:26:03 ID:mDBBPT83
高島屋についてはなんとなく同意で中合単独は長期的に厳しい
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 13:18:23 ID:sk3JiAKU
>>841
系列に入っただけでは独自色をうてず仙台に対抗できないよ
仙台から客呼ぶには中合は独立企業として運営する
流通面に関して不安なら福島の企業(ダイユーエイト、いちい)がサポートすれば良い
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 14:18:26 ID:duM8k9VN
>>842
地元HC、スーパーが「老舗デパート」をサポートできるのか?
金もブランド力も・・・
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 14:49:39 ID:Z8YmNqJw
>>842
仙台から中合に人が来るわけないだろ。
中合にあるものなんて仙台で買えるんだからな。
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 15:02:48 ID:xaEKKKUc
何が悲しくて、仙台からわざわざ交通費掛けてふくすままでお買物に行かなければならないんだか。
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 15:12:54 ID:HIgp2/Ic
福島より、仙台の方が品揃えいいでしょう。仙台の人は行くとしたら、福島より東京行くんじゃない?
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 18:03:23 ID:FhAJCBtW
あづま陸橋が市街地を大きく分断している。もう30年もたっているから
そろそろ壊すか。
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 18:12:00 ID:sk3JiAKU
>>843-846
某都市のみなさんご苦労さん。
駅前通行量が50%減少で焦る気持ちも分からいでもないがまぁ聞け。
仙台に遊びに行っている人を呼び戻すのはもちろん仙台(とおまいらの都市からも)から
客を呼ぶのが新福島商工会の目標だということは分かるよな。
そのためにはミニ仙台化してもしょうがないのはわかるだろ?
前市長時代に東口整備をしたが駄目だった福島駅前もしかりおまいらの都市の西口も
しかり見た目だけかえても実が伴わないのでは失敗する。
確かに東北経済一極集中化で肥大化した仙台から客を呼ぶのは難しいよ。
ただ福島市にしかできない独自色を出さずになにで戦える?
やはり中合は独自ブランドとしての進んでいくしかないよ。
(ここは官民一体となって方向性を模索すべき)
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 18:12:16 ID:bkx0sh2H
>あづま陸橋が市街地を大きく分断
ワラタ
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 18:18:53 ID:vGpjFVyP
このスレは戦時中の世論統制みたいな雰囲気あるよね。
市民同士で言論の自由を束縛している・・・OTZ
そして俺も非国民扱いか。
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 18:19:09 ID:bkx0sh2H
つーか商業面だけで仙台から呼ぶわけではないよ
無理。
観光資源や特色を生かしながら交流人口を増やす
その中で商業面も少しづつ根を下ろしていこうと
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 18:19:31 ID:sXULM4OQ
陸橋が市街地を分断W
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 18:22:20 ID:hAir8MU6
信夫山放置も問題じゃないの?
手付かずの自然もいいけどほっとけばいいと言うものでもないでしょ。
観光資源として活かすべき。
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 18:24:57 ID:bkx0sh2H
850さんのidは一つしかないような?
おちついてうまく自演しろ
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 18:28:27 ID:bkx0sh2H
信夫山に関して禿同!
あれほどの良い素材を…
あれを全く生かしてない行政は無能と逝って良し!
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 18:31:33 ID:0CA721AZ
さくら野(笑)
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 18:35:38 ID:FhAJCBtW
ふたたびあづま陸橋!
駅前が具合がわるい原因のひとつにそれがあるぞ。
とりこわし、鉄道を高架にすべし。
信夫山は最高の資産、手を加えたくもないが、、、
函館の夜景のように、もっとアピールできる。
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 18:41:57 ID:sXULM4OQ
出来るわけがない
859M35-FLO ◆FLOTvPCxUc :05/01/20 18:50:39 ID:UOZJkBUa
>>850
一方的にネガティブなことだけ延々と述べるだけってのは言論ではない。
ただの落書き。
名無しでレスしてる以上、不満を言ってるだけでは煽り他都市工作員となんら変わりなく見える。
煽りと見分けつかないからスルーされて結局自分は非国民扱いされていると勘違いする。
ネガティブなことでもそこからの解決策まで述べてこそ議論が出来るの。
文句ばかり言っていても何も始まらないし参加してる方も面白くもなんともない。

コテ名乗るかトリップつけてレスしてみれば?
自分の意見をどんどん言って雰囲気変えてみてください。
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 18:52:08 ID:bkx0sh2H
確かに鉄道効果にすれば東西が平面で繋がり
より一体となれるが現実的に厳しい事業。
駅北にデッキ構想もあるしそちらに期待しよう。
吾妻陸橋も歩道部分拡幅したり降り口延長などうまく
改修すればまだまだ生かせると思うんだが
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 18:55:33 ID:bkx0sh2H
単発IDが多い
862M35-FLO ◆FLOTvPCxUc :05/01/20 18:58:18 ID:UOZJkBUa
>>852
まあ、分断してるのは陸橋というより南北に走る鉄道だな。
あと市街地を分断してるのは阿武隈川・荒川・松川じゃないかな。
八木田橋なんて昔は信号機による交互通行だったしw、
その頃は新幹線沿いの橋とか西道路の橋とか全然なかったからな。
あるのは旧4の信夫橋だけw
あれからいろいろ橋が出来て発展してるのは周知の通り。
863M35-FLO ◆FLOTvPCxUc :05/01/20 19:02:05 ID:UOZJkBUa
>>861
平気でID変えるようになったらあのお方みたく2ちゃん中毒廃人になりますw
名無し某都市粘着君もやってるみたいだよな。
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 19:07:26 ID:bkx0sh2H
>>863
福島に開発の動きがあると毎回バレバレの工作員が仕事しに来ますねw
865M35-FLO ◆FLOTvPCxUc :05/01/20 19:07:43 ID:UOZJkBUa
>>860
東西駅前にペデストリアンデッキを作りあづま陸橋の歩道と連携させれば
在来線高架化よりも費用面で効果的だと思うなあ。
現在でもあづま陸橋と中合の2階南入口と連絡してるわけだし。

現在の東西連絡通路は通行者が多いから狭いよね。
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 19:08:34 ID:bkx0sh2H
飯落ち
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 19:08:43 ID:hAir8MU6
>>862
それにしてもまだまだ橋は少ないと思う。
河岸道路も貧弱。国道13号と国道4号の松川沿いを整備できないものか。。
868M35-FLO ◆FLOTvPCxUc :05/01/20 19:09:53 ID:UOZJkBUa
>>864
福島市が嫌いだってのがミエミエだからすぐわかるw
嫌いな割には福島情報に敏感w
869M35-FLO ◆FLOTvPCxUc :05/01/20 19:16:42 ID:UOZJkBUa
>>867
信夫山にもう一本トンネルが欲しいね。
文化センター付近から掘って松川に橋を架け福商に通じる道路があってもいいと思う。
農免道路の卸町ユニクロのところの交差点の道路に繋げればいいんじゃないかな。
国道13号の松川北の壁矢沢交差点の右折車の多さは何なんだ?w
絶対必要!
870れおぱると@大福島市論者:05/01/20 19:43:58 ID:W1L2lbXg
佐藤会頭は対仙台の立場を取っているかのように見えるが、実は対郡山ではないのかな
県の商工会議所TOPでもある佐藤会頭が露骨に対郡山の姿勢が取れないから、他県の大都市である仙台を隠れ蓑にしているように見える
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 20:16:55 ID:DDKL/ZrF
偽?

んなこたぁーない。
具体的に現実に仙台に流出している大量の人たちをターゲットに挙げている。
その人たちを回帰させこれから行う交流事業も軌道に乗ればその頃には
郡山からも人は来てるよ。
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 20:46:29 ID:DDKL/ZrF
それに郡山には対福島というのが市民レベルの意識に昔からあるが、
福島においてはほとんどない。
実際ネット環境が整ったここ数年でそれをしり驚いた。
どんな掲示板を見ても郡山から福島を意識したものがある。その逆はごくわずか。
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 21:03:17 ID:DDKL/ZrF
福島はどこを向いているかというと何処も向いてない。
いわゆる無関心。何をやるにもなるようになればと言った感じ。
郡山が発展しても「ふーん」で終ってしまう。
全然誉められたことではないけど…
今回の合併問題においてもリーダーシップが欠けていると周辺から声が出ましたし…

それが今やっとここにきて危険を感じ行動する人が出てきた。
だが市民レベルではまだまだ自分の街に無関心。
それをも変えていけるかというのも会頭には期待していますが。
ややスレ違いなので失礼。
今までの事よりもこれからですね。連書きスマソ。。。
874M35-FLO ◆FLOTvPCxUc :05/01/20 21:13:01 ID:UOZJkBUa
財界ふくしま県内4会頭インタビューでは、
大高会頭は、
郡山からも1000人ほど仙台に流出している、
県内一致団結して仙台対策しなければいけない。
坪井会頭は中央を向いてたが佐藤会頭は地元重視だから
これからは福島に対しては意見をどんどん言っていく、
気持ちよく都市間競争をやろう、と言ってたな。

佐藤会頭の考えは仙台とか他都市との対決でなくて
南東北の中心地である福島市のメリットを生かし交流人口を増やし、
福島の活性化を図ろうってのが根底にあると思うが。
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 22:32:06 ID:wBcQGuTm
佐藤会頭の姿勢には好感がもてる。だめなのは市役所のお役人だろう。
まず対郡山というのは考えてない。対仙台というのは圧倒的に人口が
単に多いから。福島に魅力があれば当然訪問人口も多くなる。問題は
魅力的な部分がすくないか、その存在を知らしめていらいから。
そうなると自然東京からのくる人間も多くなる。神奈川にすんでる人間で
「花見山はいいだってね。いってみたい」という人を何人かしっている。
これは何年か前だったら、なかったことだ。基本はこのようなことからはじめたい。
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/21 16:24:41 ID:ttBsB14w
たかだか駅裏にボーリング場ができる程度なのに過大な期待はどうかと思う。
西形ビル(旧長崎屋)がパルコになるとか、ハンズになるとか、ジョイポリスになるならまだしも
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/21 17:01:23 ID:co+l0UhU
工作員乙
ひがみは自スレでやってね
878郡山解放戦線Re-Type ◆tnUSUIwwuU :05/01/21 18:24:12 ID:m7J/tHm4
しっかしホントにさくら野跡に市役所誘致しようとしてるな。
確かにいいアイデアだと思うけどデカ過ぎだしワーナーマイカルシネマズと共存していくのか?
面白い発想かもしれんが・・・。
879れおぱると@大福島市論者:05/01/21 19:17:02 ID:kpYpBlEo
>>878
延べ床面積だと新庁舎と同じらしい
880郡山解放戦線Re-Type ◆tnUSUIwwuU :05/01/21 19:20:07 ID:m7J/tHm4
>>879
マジカヨ
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/21 19:30:41 ID:cOXnBrMQ
ワーナーマイカルシネマズは撤退くさいが・・・
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 15:28:37 ID:FQuIY6B+
>>881
またシネコン無い都市の僻みか
マイカルは撤退しないよ
まぁフォーラムあるし問題ないけどね
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 15:30:04 ID:KGqoYPec
>>881
WMC撤退だと困るね>消費者流入減
個人的にも綺麗な映画館がなくなるのは困る、Fは。。。
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 15:31:38 ID:FQuIY6B+
>>883
釣られるなよ
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 16:59:33 ID:woJ8zfij
WMCは続投の意向鮮明に打ち出しているけど、新聞記事によると大家はなんだか拒否っぽいんだよな〜
あと2ヶ月しかないのに、、、
886M35-FLO ◆FLOTvPCxUc :05/01/22 23:16:48 ID:XyctMmEB
あんまり興味ないかもしれないが
旧4号平和通り〜伏拝〜医大〜南BP〜金谷川往復!!
http://f23.aaa.livedoor.jp/~stagea/oldroute4-1.htm

ヒマな人はどうぞw


887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 00:28:08 ID:WYf1ygaF
福島FCの失敗は郡山に責任がないそうだ(w
福島はユンカースが失敗しても責任所在転換は止めようぜ
瀬戸さんのサッカー政策マンセー
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 06:17:39 ID:te5PviMs
チェンバ大町にIT企業支援センター(いわき)開設
西口ヨーカドー前14Fマンソン(リベレステ)
さくら野百貨店サテライトショップ
ニュー福ビルに小型店三月下旬オープン
889F ◆r1rpNPeqN6 :05/01/25 07:33:58 ID:DfU3CPXE
>>888
ほうほう、気になる情報がまたまた出てきましたな
下二つは特に気になります
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 15:19:17 ID:42f4B0Oz
とりあえず阿武隈川に架かる橋どれか一つ立派にしてライトアップしろ!
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 15:35:58 ID:txNYIbBs
とりあえず年に一回ボクシングの世界戦やれ
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 21:34:36 ID:Yl1yZcOx
市西部の者だが、台所の配水管点検の営業で回っている業者がいたので注意。
当分、西部を回るのか市の各地区を回るのかはわからないが。
ただ、あまりにも典型的な感じだったので対処しやすかった。

よその市のだが参考に。
ttp://www2.city.morioka.iwate.jp/04simin/syohi/urgent/20040610.htm
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 21:51:09 ID:Yl1yZcOx
配水管じゃなく、排水溝だな。いずれにせよご注意を。
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 21:53:47 ID:a0qII1dD
(仮称)ベルドゥムール福島駅前14F 建設決定!!
普通のマンション。複合施設化はない模様。
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 23:03:16 ID:Me5OVDH/
マンションは増えてるのに何で人口増えないんだろう?
誰か教えて〜(煽りじゃなくて素朴な疑問)
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 23:35:31 ID:iQRiBgPI
市内移動が多いのだろう。東京からよばなきゃな。
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 23:43:02 ID:WYf1ygaF
>>895
市に転入届けを出していない人が多いため人口増加が停滞しているように見えるが
実質的には人口は増えている、おそらく31万人ぐらいはいるんじゃないの?
建設中の高層マンションが多いので数年後には40万人都市になると思う
(川俣とか合併も含めた話)
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 23:46:23 ID:o0UDNbnS
それはないw合併しても。

郡山ですら30万超えてから4万人弱増えるだけで20年ぐらいかかってるのだが。
899郡山解放戦線Re-Type ◆tnUSUIwwuU :05/01/25 23:53:12 ID:Pkl9+VBS
まず人口減少をなんとかしないとだめだろフグスマは。
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 23:57:53 ID:iQRiBgPI
電力前の道路も早期拡幅したいものだ。時間長すぎ!
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 09:46:26 ID:9NGp+MbE
>>899
見えない部分(転入届けを出さないで移住)が多いので人口は増えてるんだよ
マンション完成前に完売している物件多いし需要に対し高層マンションを建てても
供給が追いつかない状態、マンション需要がなくひたすら低層住宅を建てている
おまいらの衰退都市とは違うんだよ
じゃあ人口が減っているのにマンション供給が追いつかない理由を説明できるか?
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 11:01:13 ID:ErmgyiVD
とりあえず年に一回K−1の試合やれや! マンションなんかその後や
903M35-FLO ◆FLOTvPCxUc :05/01/26 11:54:13 ID:xhA8nqxb
>>902
とりあえず新日で我慢しとけw
http://www.njpw.co.jp/series/card/050204.html
904M35-FLO ◆FLOTvPCxUc :05/01/26 11:59:36 ID:xhA8nqxb
FTVニュースでもホテルメッツ報道キター!
西口リベレステ、東口ホテルメッツ建設マンセー!
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 14:45:29 ID:9NGp+MbE
ホテル密集度なら仙台を追い越しそうだな
中合をさくら野跡に移転して辰巳屋拡張しろ
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 15:57:01 ID:gsgneETR
辰巳屋は天井が低くて豪華さに欠けるよな〜、駐車場も狭いし。
中合は2番館に移して辰巳屋ビルは都市型ホテルに立替たらどう?
へんてこなフロント、フロントロビー、貧弱な宴会場、使いにくいP、、、、
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 16:17:25 ID:vObBI1oU
>905
仙台にもグループ最大規模のアパホテルができます。でも、アパです…
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 16:19:27 ID:0YirmOs9
アパかわいいよアパ
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 16:21:27 ID:oP465bn+
>>901 馬鹿かお前は・・・・・
そんな事と言ったらどこもおなじだよ・・・・どの都市だって転入届けを出さないで
住んでいる人はいる
もちろん転出届けを出さない人がいるといることを忘れずにねw
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 16:34:03 ID:ErmgyiVD
とりあえずホテル1階はディスコにしろや!
http://www.maharaja2003.com/win.html
http://www.byblos-group.com/xanadu/index.html
田舎者どもオレが大都会に変えて見せるぜ!
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 16:52:28 ID:oIl+97p/
>>901
都市の高齢化率を見てみよう。
そこから色々とわかると思うよ。
あとさ、新聞ぐらい読もうよ。
912郡山解放戦線Re-Type ◆tnUSUIwwuU :05/01/26 18:37:31 ID:c5PGOXZS
>>901
意味不明w
中心市街地回帰が起きてるのに商圏が狭まってるのはなんで?
なんだかよくわからんフグスマンだな。
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 18:56:53 ID:2/6z336X
福島は桃と温泉というツールがある。
観光ツールがあることは決してわるきことでない。

郡山には工業で負けるかも知れないが
温泉をはじめとした観光資源は最高だ。
仙台の秋保に次ぐ飯坂温泉。
914れおぱると@超都会福島:05/01/26 19:43:04 ID:D2LYojzL
>>912
>中心市街地回帰が起きてるのに商圏が狭まってるのはなんで?
↑の質問それ自体にその答えがあると思うのだが
915M35-FLO ◆FLOTvPCxUc :05/01/26 21:27:10 ID:xhA8nqxb
商圏が狭まってるって根拠あるの?
なんだかよくわからんコリャマーだなw

中心市街地回帰と商圏広がる狭まるは関係ないだろうに。
916M35-FLO ◆FLOTvPCxUc :05/01/26 21:35:49 ID:xhA8nqxb
>>913
仙台に商業で負けても観光・ギャンブルで圧勝!
まずは得意分野で交流人口増加を図ろう。

先日仙台駅きっぷ売り場でわかったことだが
仙台山形往復よりも仙台福島往復きっぷの方が運賃安いんだな。
このことを利用して仙台で福島のPR活動すれば観光客を呼び込めるはず。
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 21:41:28 ID:4qkNyNT7
>中合をさくら野跡に移転して・・・・・・
これはオイラも考えた。市商業中心部が北上する傾向があるなか、
中合にとって今の位置よりさくらの跡の方が将来性があるかもしれない。
そうなったら、駅も含め総合的に曾根田周辺を開発できるだろう。
現時点むりだったら、市役所にするか、やっぱし。

918M35-FLO ◆FLOTvPCxUc :05/01/26 21:46:08 ID:xhA8nqxb
さくら野を市役所にするなら
新市役所建設予定地に大型商業施設を建設して欲しい。
市街地東側には大型商業施設ないから。
4号沿いで広大な敷地だから可能なはず。
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 21:57:58 ID:4qkNyNT7
仙台山形でのPRはもう当然!!そくやる事項だ。商議所はさっそく
仙台に乗り込んでいって、花見山のツアーの企画を立て、駅前でどんどん
宣伝すべきだ。あっという間に4月なんてくるぞ。
それから「わらじ祭」も祭と花火の合体!させる。
メーンイベントを大花火大会に移行し、花火会場は駅から歩ける、
荒川周辺に移す。
大々的に宣伝しJRとかも組んで臨時列車を仙台、山形から出す。
そく商議所は明日からでもやるべきだ!!
920れおぱると@超都会福島:05/01/26 22:13:25 ID:D2LYojzL
夜は長いんだ
もちつけ
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 22:14:04 ID:CB9AjRoO
>>917
ところで中合って自社物件なのか?
賃貸だったら移転する価値ありだと思うけど
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 22:19:23 ID:4qkNyNT7
>920
あまり意味の発展のない発言はしないように!
923M35-FLO ◆FLOTvPCxUc :05/01/26 22:26:53 ID:xhA8nqxb
>>921
中合1番館は辰巳屋ビル、2番館は平和ビルのテナントでつ。
924M35-FLO ◆FLOTvPCxUc :05/01/26 22:31:45 ID:xhA8nqxb
>>919
光のページェント号や大河原船岡花見列車があって
花見山観光列車がないのはおかしいな。
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 23:05:42 ID:4qkNyNT7
大河原船岡花見列車号なんてあったんだ。是非花見山号もほしいね。
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/27 11:53:32 ID:w/sD3Dyx
信夫山も花でイッパイにすればいいのでは?
新幹線からも高速からも見栄えがするし、花見山との回遊性も生まれる。
せっかくある天然資源ほっとくのはもったいない。
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/27 14:45:47 ID:3HYTngpa
花見山の客を街中でも生かすことになったけど
時期が一緒なら開花来馬を最大限利用してほしい。
花見山→牙隊行進→もみあげコーナー
効果倍増+翌年から開花来馬に合わせて来客殺到
一泊二食ツアーを組んでホテル&飯坂温泉ウマー
春の名物観光定着へ
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/27 16:37:35 ID:55gBc3oa
こむこむ、ラウンドワンができると吾妻陸橋の改修と
太田町ガードの二車線化も必要になってくるな
929れおぱると@超都会福島:05/01/27 18:45:54 ID:Rgl/67Im
超都会まんせー
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/27 21:04:15 ID:gwt3crHv
ボウリングがそんなに好きなのか?
931れおぱると@超都会福島:05/01/27 21:15:01 ID:Rgl/67Im
>>930
どこにボウリングが好きと書いてある?
嫉妬はいい加減にしてほしいな

http://www.zakzak.co.jp/top/2005_01/t2005012724.html
↑と同じだよw
932M35-FLO ◆FLOTvPCxUc :05/01/27 21:59:10 ID:ifw9P9hM
オレはボウリング大好きだが何かw
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/27 22:02:23 ID:FWfmJP98
ボーリング場がない某市民の僻み、いい加減止めようぜ
934M35-FLO ◆FLOTvPCxUc :05/01/27 22:17:22 ID:ifw9P9hM
現在建設中・建設予定

曽根田周辺
サーパス天神町11F 40m
峰亀向かいマンション8F 
医療モール兼マンション14F

福島駅西口
ベルドゥムール福島駅前14F
サーパス三河台14F
サンデュエル野田町10F

福島駅東口・県庁・舟場町
Dグラフォート福島本町16F 57m
シティータワー福島中町25F 82m
パブリス舟場町13F 41m
ホテルメッツ8F 
こむこむ&NHK4F
東横イン?
ホテル123?
935M35-FLO ◆FLOTvPCxUc :05/01/27 22:44:29 ID:ifw9P9hM
               階数 高さ 敷地面積 建築面積 延べ面積

シティタワー中町    25階 82m 2389u  1630u 11529u
パブリス舟場町     13階 41m         547u  4962u
サーパス天神町    11階 40m 848u   313u  2844u
クレアール福島駅前 14階 43m 849u   346u  3240u

中町マンションの規模の大きさがよくわかる。
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/27 23:13:53 ID:3G/OXxEm
出来上がっているマンションが情報があればもっとよく分かると思うが
937M35-FLO ◆FLOTvPCxUc :05/01/27 23:24:47 ID:ifw9P9hM
手元のデータで比較して見ますた。
既に完成した物件のデータってなかなか見つからないのよねえw

無理やり比較するとw例えば西口駅前のプリズムシティは高さがクレアールと同じっぽいから43m、
建築面積はクレアールより西側にやや広いので約500uくらいか。
だとすれば中町25Fはプリズムシティの約3倍の建築面積で高さが約2倍だからかなり大きくないか?
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/27 23:47:13 ID:yFS2PIVf
シティータワーは>>755を参考にするとイメージしやすいと思うよ。
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/27 23:48:43 ID:3G/OXxEm
自分のベースでは建築面積500平方mmの規模だと大きいという印象がある。
だから中町25Fは確かに建築面積はかなりのものだと思うよ。
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/27 23:51:06 ID:yFS2PIVf
○公共機関・教育・文化施設等

こむこむ&NHK福島新放送局 5F・6F→建設中
あらかわクリーンセンター建替え →プロポ実施
福島市役所新築 7F→プロポ実施
新浜公園拡張工事 →計画中
福島競馬場前大規模公園整備事業 →計画中
福島学院大学駅前キャンパス(旧本町十番館改築) 6F→改装中
福島大学理工学群棟 7F →計画中
福島医科大学高度救急救命センター新設 →計画中
福島市公会堂大規模改装 →入札終了
福島刑務所増築 → 建設中
天然芝サッカー場(十六沼公園) → 計画中
福島明成高校改修工事 →改装中
福島商業高校大規模改修 →改装中
福島市東部学習センター・公民館(岡部地区) →計画中
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/27 23:52:13 ID:yFS2PIVf
○病院・福祉施設関係

済生会福島総合病院移転新築(永井川地区) →建設中
わたり福祉会特別老人ホーム(平石地区) → 建設中
福島東保育園 →建設中
福島駅北大規模再開発事業(エヌ・エフ・シー)
  第一期 医療・福祉関係ビル 14F  →計画中
  第二期 教育・文化複合施設 →未定
  第三期 大規模立体駐車場  →未定
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/27 23:53:26 ID:yFS2PIVf
○商業施設・ホテル関係

ホテルメッツ福島(JR東日本)8F →計画中
ホテル123福島(ホテル123グループ)10F→計画中
東横イン福島駅東口2号館(東横イン)11F →計画中
曽根田町ホテル(ゼファー)6F → 計画中
競輪場サテライト場外 → 計画中
マックスバリュー福島大森店(イオン:24h営業) →計画中
ベイシア福島西店 →計画中
ラウンドワン福島(複合アミューズメント施設:ラウンドワン)4F →計画中
943盛  ◆PS5/51J8XY :05/01/27 23:54:19 ID:Zfl99yME
東横インって何
既に2棟あったような。 3棟目ができるの?
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/27 23:56:12 ID:yFS2PIVf
○マンション・住宅

パブリス舟場町 13F →建設中
サンライズ中町(市借り上げ住宅)10F →建設中
新町マンション(市借り上げ住宅)9F →建設中
曽根田町マンション 8F →建設中
サーパス北五老内町(穴吹工務店)14F →建設中
Dレスティア文雅の麓(大和ハウス)9F →建設中
Dグラフォート本町(興銀跡)(大和ハウス)16F →計画中
アドバンス21福島駅前クレアール(原弘産)14F →建設中
県営荒井団地10号棟新築 5F →建設中
県営山下町団地全面改装 10F →入札間近
サーパス三河台(穴吹工務店) 14F →建設中
サーパス天神町(穴吹工務店) 11F →計画中
ベルドゥムール福島駅前(リベレステ)14F →計画中
サンデュエル野田町2丁目(サンデュエル三河台)(サンシティー) 10F →建設中
シティータワー福島県庁前(福島中町マンション:住友不動産) 25F →建設中
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/27 23:58:35 ID:yFS2PIVf
○未定情報

飯坂線立体交差事業(平野交差点部分)
山形新幹線上り用接続高架橋新設(鉄建公団・JR)
街中広場 福島市公共施設7F〜14F
アクティー21再開発事業
東邦銀行本店移転新築(西口) 18F
大東建託マンション?(七十七銀行ビル解体再開発:金融機関一体型複合マンション)→未定
大原総合病院移転 ※移転先未定 計画中
サーパス野田町第3(穴吹工務店)(BOM移転後着工)11F
本町複合施設(旧富士銀行跡)?
大町複合施設(福信金跡地再開発事業:金融機関一体型複合マンション)? 
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/28 00:04:00 ID:yFS2PIVf
以上、前回のものを1月20日付けのデータに更新しました。
大東建託が入江町マンション以上の大型物件を市内に2棟建設するそうですが、場所等はまだ分かりません。

新聞等に出ている大型ホテルとは、現在建築申請の出ている東横インの2号館もしくは123のどちらかでしょう。
ただ申請のような120〜150室の大型ホテルとなると、地元の反発を食らうのは必至ですが。。。
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/28 00:21:36 ID:StT3iAxx
いつも超乙です!
西口駅舎エレベータ工事について詳細しりませんか?
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/28 00:33:23 ID:yMGSWPPx
>>947
JRの情報(特に改修工事など)は情報源が別なので、今のところ詳細は分かりません。
ただ現在のエレベーターはお世辞にも一般人が使うには不便なので、その改善工事として行うものでしょう(新設・移設などは不明)

駅北の再開発に合わせて予定されてる東西自由通路とは別に、東西の駅舎を2Fで結ぶ自由通路の構想もあるので、それを見越してのものだったらマンセーですけど。
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/28 00:42:44 ID:StT3iAxx
レスサンクスです。
私が見た今行ってる現場はそれとは違うようです。
東西地下通路西口南側出口前(外?)でした。
新東西通路構想マンセー!
950れおぱると@超都会福島:05/01/28 02:10:37 ID:x1Yqk/cF
BOMってまた移転するのかな
951M35-FLO ◆FLOTvPCxUc :05/01/28 02:53:05 ID:9RXIowt8
>福島医科大学高度救急救命センター新設
これだけだったら中心部に作ってもいいんじゃないかな。
旧医大跡地に。
長期入院が必要な患者は医大病院へ搬送するような形にして。
進藤先生は街中にいるべきだw
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/28 05:56:55 ID:Uq+lHmhb
東横イン3軒目
11階240室
東口東横イン北側に新たに建設
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/28 08:46:27 ID:7XsVonqw
240室11階建て建設へ ホテル競争福島駅周辺激化
50室以上14軒に 関係者、期待と困惑の声
福島市のJR福島駅周辺に、また大規模なホテルが出現する。駅の東西両側で
営業している東横インが二七日までに東口ホテルの北側隣接地に市内で屈指
の規模となる十一階建てのホテルを新たに建設する計画を固めた。東口では
JR東日本が8階建てのホテルの建設を発表したばかり。「再開発の動きに弾
みがつく」とみる関係者がいる一方で、「進出ラッシュ」の様相に、地元の
旅館・ホテル関係者からは「競争激化は避けられない」と困惑の声も上がっ
ている。
東横インは平成十一年二月、福島駅西口に八階建て、百五室のホテルをオー
プンさせ、十五年七月には東口に十階建て、百四十四室のホテルを建設した。
建設計画が固まった新ホテルは二百四十室を予定しており、市中心部のホテ
ルでは二番目の規模となる。
新ホテルは行政手続きなどを経て早ければ三月に着工し、来春のオープンを
目指す。JR東日本が駅隣接地への建設計画を十七日に発表したホテルメッツ
福島は百三十室の規模で東横インと同時期にオープンする見通しだ。
これにより駅周辺では客室が五十室以上のホテルが十四軒となる。相次ぐホ
テルの進出計画を受け、中心市街地の旅館、ホテルは危機感を募らせている。
三十八業者でつくる市旅館ホテル協同組合によると、加盟施設の稼働率はバ
ブル期ごろまでの水準から10ポイント程度下がり、ホテルで平均約60%、
旅館で約30%という。市内の官公庁への出張が日帰りが主流となったこと
などが原因で、加盟旅館の経営者は「赤字経営が続いているところも多い中
で、なぜ新たな建設が相次ぐのか理解できない」と首をひねる。
低料金の大手ホテルが進出したここ数年、市内の既存ホテルも料金引き下げ、
時間帯割引、特典付きカード発行などの対抗策を打ち出してきた。組合に加
盟するホテルの幹部は「サービス競争の激化は死活問題になりかねないが、
限界まで頭をひねるしかない」とため息をつく。
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/28 08:47:11 ID:7XsVonqw
JRのホテルメッツは組合の要請を受け、規模を当初計画の十階建てから八階
建てに縮小するとともに、組合加入を決めた。組合の上竹毅理事長は東横イ
ンにも組合加入なども申し入れをしたい意向。東横インの開発担当者は「駅
前の利便性向上や雇用面で地域全体の活性化に役立てると考えている」とし
ている。
既存ホテルの関係者の中には「市内で受け入れられる宿泊者数が増えること
で、全国、国際レベルの大きな行事を誘致でき、商売の可能性が広がる」と
前向きに受け止める声も。福島商工会議所は「宿泊業者が共存共栄できるよ
う、交流人口の拡大対策を急ぎたい」としている。
再開発の動き加速
福島駅周辺ではホテル以外にも再開発の動きが加速している。
東横インの新ホテル建設予定地西側では、医療、福祉、住宅の大型複合施設
が計画されている。市が駅南側に建設中の「子供の夢を育む施設」は七月に
オープン予定。旧本町十番館福島学院大の駅前本町キャンパスに生まれ変わ
る。西口では、現在の福島交通本社敷地に複合レジャー施設の建設が計画さ
れているほか、マンションの建設も続いている。
女性暴行男に懲役12年 郡山で3件「卑劣かつ悪質」地裁判決
郡山市で起きた三件の女性暴行事件で、女性暴行罪などに問われた郡山市字
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/28 11:45:43 ID:T6rfoqm8
今後の展開
ひがみカキコ、自らが建てたスレを総age
新スレ誕生、街B他にてひがみカキコ
各地で工作員の活動が活発になる
ここで行動を先読みされたのが酌にさわり日を改めて活動しなおす
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/28 18:57:34 ID:CyphlhUZ
新しい東西自由通路もいいけど頑に今の地下通路整備しないのはなぜだ?
ちょっとしたコンビニや噴水やベンチを設置して空間を生かしてほしい。
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/28 22:31:27 ID:/IRjUm0a
>>950
国分商店は不動産を穴吹に一旦売却したと記憶してる。
穴吹はサーパス野田町第3として10F以上のマンションを計画。その後近辺のサーパス建設を優先し保留。
BOMが店舗形態を変更し移転を検討していたところに、手ごろな保留地として現在の所に移転した。。。といったところ。
何年後になるか分からないが、1FがBOMの複合マンションになる予感。
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/28 22:33:28 ID:/IRjUm0a

ただ高湯街道のシンボルロード化が実現すれば、その時期に合わせるとか言ってたかも。
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 00:06:55 ID:fVK+oKLK
ホテルが無い経済県都です
一軒でもいいからホテルをててtほしいです
うちの都市ではホテル=ラブホですから(w
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 07:43:14 ID:cZIlvG7U
市は街中の区画整理を強引にやるべし!
吾妻通り南側、文化通り、県庁通り
小さく古い店舗や平屋住宅があり「街中の空間」をうまく利用できていない。
文化や県庁通りに核となる複合施設を作り東側への回遊を促すべき!
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 08:26:07 ID:jEFqMcDg
花見山客街中誘導キター
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 14:19:51 ID:EY3IlIfb
旧4号の平和通り交差点から県庁前交差点までの約100mの区間に、
ここ数年で新たに4つもマンションが立ち並んだね。
そんなに広くない旧4号のためか両側からすごい圧迫感がw
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 15:29:45 ID:23mk3EiC
チェンバ大町マンセー
964M35-FLO ◆FLOTvPCxUc :05/01/29 16:02:31 ID:iVw0GIVN
福島開発状況・画像更新
http://www5a.biglobe.ne.jp/~julie/fukushima200501.htm

中町〜早稲町の古い町並みなかなかマンセーだったな。
>>962
旧4は新旧混在が面白いね。
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 16:08:12 ID:bV4cjneV
好調だな
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 16:38:24 ID:EY3IlIfb
駅周辺地区が数年でここまで見違えるほど成長した都市は、少なくとも東北では福島くらいじゃなかろうか
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 17:22:40 ID:3MIOye4l
福島の利便性に気がついたのでしょう
ただうちの近所(大平寺)はまたまた開発できるのに今一つ盛り上がらない
東横インも3棟目ができるらしいし今後も発展が約束されているね
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 19:16:26 ID:vuShPrrA
>>966
まだ始まったばかり
これからガンガン行くよ
マンション(による人)、大学、公共施設、レジャー施設、行政(役所:予定)、他
人が集まれば消費が生まれ店も出店してくる。(中略)発展w
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 20:09:34 ID:EY3IlIfb
>>968
太平寺は駅前にマンションが乱立してきた南福島と福島に挟まれてますね。
駅でもできれば激変する地域だと思います。
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 23:47:36 ID:OXpQyg6n
大平寺あたりに新駅出来ないもんかな
陸橋の下の近くとか良い感じに土地のこってるしな
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 00:25:27 ID:9X6W+H4Z
濁り川だっけ?とJRに挟まれて家も車もギュウギュウなイメージ。毘沙門堂付近。
東西のアクセスが困難で旧4は慢性的な渋滞。
大平寺か南町に駅を作り南福島からワンマンしてもいいと思う。
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 12:04:06 ID:ALRtRreD
街なかに呼び込め 花見山の客20万人
急増する福島市の花見山ファンを街なかに引き入れ活性化を図ろうと、福島商工会
議所女性会は今春から「花と街のふれあいプロジェクト」に乗り出す。シャトルバ
スの停留所を中心市街地に説け、乗客に複合ビルのチェンバおおまちを拠点に街歩
きを楽しんでもらう。飲食店などを紹介するマップを作り街並みをPRするほか、観
光客が多い日曜日にも店を開けてもらうよう依頼し、魅力向上に努める。花見山に
は年間二十万二以上が訪れるが、市街地に足を運ぶ人は少なく、女性会は”全国級”
の集客力を経済効果に結びつけようと張り切っている。
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 12:04:49 ID:ALRtRreD
シャトルバスのルート変更
中心地に停留所 物産展、マップ作成も
福島商工会議所女性会
女性会が二十八日までにまとめたプロジェクトの実施要綱案によると、チェンバお
おまちに確実に花見客を誘導するため、JR福島駅と花見山を結んでいる福島交通の
シャトルバスのルートを変え、近くに停留所を設ける。要請を受けた福島交通は一
日八本の直行便について、路線バスの上町東停留所を活用する方向で検討している。
市内観光の拠点として旧県商工会館を改修して再オープンしたチェンバおおまちを
活用する。一階の空きスペースで街歩きの情報を発信するほか、ミニ物産展を開く。
食事や買い物などにも役立ててもらうマップも作り、飲食店などを列記する。
花見客の受け入れムードを高めるため、中心市街地の飲食店などには日曜営業のほ
か、魅力ある店づくりを依頼する。市ふれあい歴史館での桜茶サービス、老舗旅館
での花の写真展示、花のプランター設置なども計画している。
プロジェクトは花見客が集中する三月二十六日から四月二十四日までの実施を予定
している。地域挙げての協力体制づくりが課題だが、二十八日に実施要綱案を発表
した須田光江副会頭は「一丸となってもてなしの心をはぐくみ、花見山ファンが福
島ファンになるよう努力したい」と語った。
福島市の調べでは、花見山の来訪者は平成十四年約十三万五千人、十五年約十六万
九千人、十六年約二十万一千人で、毎年三万人以上のペースで増えている。
市が昨年行ったアンケートによると、80%以上が市外からの来訪で、花見山の次
に行く場所は三春町の滝桜がトップ。福島商工会議所が今月十七日、市内の観光関
係者に呼びかけて開いた会議では、花見山の「花の案内人」から「花見の後、市内
の別の観光地や店に行く人はほとんどいない」との声が寄せられた。
花見客の60%以上は女性ということから女性会が中心となり計画と練った。山川
彬会長らは「女性の視点で、女性の遊び心をくすぐるような企画を立てていきたい」
と話している。
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 12:05:38 ID:ALRtRreD
シャトルバスのルート変更
中心地に停留所 物産展、マップ作成も
福島商工会議所女性会
女性会が二十八日までにまとめたプロジェクトの実施要綱案によると、チェンバお
おまちに確実に花見客を誘導するため、JR福島駅と花見山を結んでいる福島交通の
シャトルバスのルートを変え、近くに停留所を設ける。要請を受けた福島交通は一
日八本の直行便について、路線バスの上町東停留所を活用する方向で検討している。
市内観光の拠点として旧県商工会館を改修して再オープンしたチェンバおおまちを
活用する。一階の空きスペースで街歩きの情報を発信するほか、ミニ物産展を開く。
食事や買い物などにも役立ててもらうマップも作り、飲食店などを列記する。
花見客の受け入れムードを高めるため、中心市街地の飲食店などには日曜営業のほ
か、魅力ある店づくりを依頼する。市ふれあい歴史館での桜茶サービス、老舗旅館
での花の写真展示、花のプランター設置なども計画している。
プロジェクトは花見客が集中する三月二十六日から四月二十四日までの実施を予定
している。地域挙げての協力体制づくりが課題だが、二十八日に実施要綱案を発表
した須田光江副会頭は「一丸となってもてなしの心をはぐくみ、花見山ファンが福
島ファンになるよう努力したい」と語った。
福島市の調べでは、花見山の来訪者は平成十四年約十三万五千人、十五年約十六万
九千人、十六年約二十万一千人で、毎年三万人以上のペースで増えている。
市が昨年行ったアンケートによると、80%以上が市外からの来訪で、花見山の次
に行く場所は三春町の滝桜がトップ。福島商工会議所が今月十七日、市内の観光関
係者に呼びかけて開いた会議では、花見山の「花の案内人」から「花見の後、市内
の別の観光地や店に行く人はほとんどいない」との声が寄せられた。
花見客の60%以上は女性ということから女性会が中心となり計画と練った。山川
彬会長らは「女性の視点で、女性の遊び心をくすぐるような企画を立てていきたい」
と話している。
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 12:06:43 ID:ALRtRreD
福島の市民向け大学構想 
観光ツーリズム 景観・都市計画 人口交流・自由発想
福島商工会議所などが四月開設を目指している福島交流人口研究実施大学(仮称)
の関係機関会議は二十八日、福島市のコラッセふくしまで開かれ、「観光ツーリズ
ム」「景観・都市計画」「人口交流・自由発想」の三学部構成とする案が示された。
専門別に3学部 商工会議所「学生1万人目指す」
大学は市民向け講座で、会議所や福島学院大などが中心になってまとめた案による
と、開講後二ヶ月間、市内の良さを知ってもらうための教養講座を設ける。その後、
学部ごとの専門講座に入り、研究リポートのとりまとめ、交流人口拡大策の実践な
どを行う。
観光ツーリズム学部には「フルーツ・フラワーズ」「いで湯の里」、景観・都市計
画学部には「うつくしま市八自慢」、人口交流・自由発想学部には「人材発掘と交
流」「行動フリー特区」などのコースを設ける。
大学の名称は公募で決める。理事会、運営委員会などによる管理体制を整え、事務
局は会議所内に置く。将来はNPOによる運営を目指す。
二月中に詳細計画をまとめ、講師依頼、市民を対象にした学生の募集に入る。会議
で佐藤勝三会頭は「一万人の学生を集めることを目指したい」と語った。
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 12:19:05 ID:9v8aNl/g
>>972
いいねえ、いやあ本当に
今回の人はやる気と行動力があって良い。
こういう人がトップになった事は福島にとって凄い有益だよ。
最近、夜旅館の浴衣姿の人がそのまま飲み屋街にいるのを見るんだけど
裏通りも綺麗になって昔のいい雰囲気と、再開発で街が綺麗になったからかもしれないな
これで、マンション建設、観光客が増えて大学が開学すれば中心街への人の流れは
数千人単位で増えるのは確実だな
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 12:35:11 ID:d2lrNAcQ
花見山ってなに?
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 12:45:39 ID:hYcbW7hE
花でイッパイにしてもらいたい所、信夫山、四季の里。
花見山、信夫山、四季の里、でフラワートライアングル。
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 12:53:51 ID:IDrcpVLC
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 12:58:25 ID:d2lrNAcQ
マイナーすぎてわけわかめ
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 16:01:47 ID:swdEI+Fj
観光福島マンセー!やっぱり、地道に観光をメーンに福島の今後を
模索しよう。。花見のシーズンがおわったら、競馬と花火だ。
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 16:04:48 ID:IDrcpVLC
>>980
これからメジャーになっていくので要チェックですよ
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 16:44:35 ID:U7+5+NzY
↑ 大人!GOO!
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 17:33:14 ID:J0uEgmfg
次スレの季節だな
れおぱると立てんのかな
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 17:42:04 ID:J0uEgmfg
しかし会頭の仕事は的確だな。
花見客を街に生かしたい→女性客多い
→副会頭に女性抜擢→早速女性会がウマーな政策
交流人口拡大まんせ
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 08:41:48 ID:aV4yYuhP
「曽根田駅」のままにすべきか?
「市役所前駅」に変更すべきか?
奇跡の旅客輸送人員増もあるぞ!福島交通。

どうせなら、曽根田駅は敷地が余ってるんだから
本社敷地の売却益で新本社ビルでも建てよう!福島交通。
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 08:44:56 ID:aV4yYuhP
市役所移転なら「一躍!県都の新都心・曽根田」
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 12:22:22 ID:RyLhKeXA
花屋のとこリフォームしてんじゃんw
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 13:52:15 ID:vef+e4Zi
スカスカシテー
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 13:55:08 ID:vef+e4Zi
スカスカ田舎
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 13:55:53 ID:CLKE5nhe
福島市の時代は終わった。だから県庁を郡山に渡せ
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 13:57:51 ID:vef+e4Zi
スカスカ僻地
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 13:59:06 ID:vef+e4Zi
スゲースカスカ
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 13:59:50 ID:vef+e4Zi
人がいね〜
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 14:01:09 ID:vef+e4Zi
クマ田舎
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 14:03:43 ID:vef+e4Zi
クマ僻地
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 14:04:36 ID:vef+e4Zi
クマはいっぱい
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 14:06:01 ID:vef+e4Zi
スカスカ
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 14:07:07 ID:vef+e4Zi
人がいね〜
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 14:07:55 ID:vef+e4Zi
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。