【多摩都市モノレール】を語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
まちBに多摩モノレール板があったのですが、現在まちBが
死んでいるのでこちらに建てました。
多摩都市モノレールについて、また周辺の様々な話題について語りましょう!
2名無し野電車区:04/11/05 19:12:29 ID:GjCIAtAO
2?
3名無し野電車区:04/11/05 20:02:38 ID:EC/+O2Ks
元上北台駅利用者が3げっつ。
41よ、これぐらい貼れや:04/11/05 20:07:51 ID:vF5aLVPq
★千葉都市モノレールVS多摩都市モノレール★
http://curry.2ch.net/train/kako/1009/10096/1009640475.html
多摩都市モノレール&千葉都市モノレール Part2
http://curry.2ch.net/train/kako/1015/10150/1015097983.html
♪千葉都市モノレールVS多摩都市モノレール V♪
http://makimo.to/2ch/cocoa_rail/1019/1019695517.html
♪多摩都市モノレールVS千葉都市モノレール 4♪
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1031659874/
♪千葉都市モノレールVS多摩都市モノレール 5♪
http://makimo.to/2ch/hobby3_rail/1042/1042178021.html
☆多摩都市モノレールVS千葉都市モノレール
http://bubble.2ch.net/rail/kako/1053/10534/1053491540.html

激論復活 【多摩モノレール延伸 どこが最適】
http://makimo.to/2ch/cocoa_rail/1029/1029159322.html
激論復活 【多摩モノレール延伸 どこが最適】Part2
http://makimo.to/2ch/hobby_rail/1038/1038904013.html
激論復活 【多摩モノレール延伸 どこが最適】Part3
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1036455137/l50
激論復活 【多摩モノレール延伸 どこが最適】Part4
http://hobby.2ch.net/rail/kako/1038/10389/1038904013.html

多摩都市モノレールの延伸は何処へ!?
http://bubble.2ch.net/rail/kako/1057/10576/1057667072.html
5名無し野電車区:04/11/05 21:13:30 ID:y/vWyp8Y
中大が買取しる。
周辺他大学生運賃として2倍ふんだくればウマー。
6名無し野電車区:04/11/05 21:22:54 ID:XMa1RWxb
堰場が大塚帝京大学なのはやっぱり帝京大の差し金だろうか
7名無し野電車区:04/11/05 21:42:40 ID:SN3ReRIl
上桜玉砂泉立高立立柴甲万高程多中大松多
北街上七体飛松北南体街寺幡久動明帝谷線
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●各停
●●●●●ーー●●ーーー●ー●●ーー●急行
急行運転キボンヌ

多摩センター発
0:急行上北台行き
2:各駅停車上北台行き
10:各駅停車上北台行き
22:各駅停車高松行き
30:急行上北台行き

30分サイクル
立飛は私有地内だし日中は20分程度来なくてもそんなに問題にはならないはず
8名無し野電車区:04/11/05 21:45:19 ID:SN3ReRIl
上桜玉砂泉立高立立柴甲万高程多中大松多
北街上七体飛松北南体街寺幡久動明帝谷線
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●各停
●●●●●――●●―――●―●●――●急行

ズレタ
9名無し野電車区:04/11/05 21:55:46 ID:d7vBNPvx
ロングシートに改造された編成は今何編成ありますか?
10名無し野電車区:04/11/05 21:58:59 ID:Gv5KXuMS
そういや甲種でJR線走ってるのを見たな。
追加製造分か?
11すずめ上水 ◆SuzumecN4M :04/11/05 22:10:27 ID:+cFnSpKu
多摩モノは正直あまり使ってないぽ…。
立川で呑むとき以外。
12名無し野電車区:04/11/05 23:12:15 ID:GjCIAtAO
箱根ヶ崎に路線延長するという計画はまだあるんだっけ。
13名無し野電車区:04/11/05 23:27:55 ID:oOZBLqfj
>12
東村山市、武蔵村山市、瑞穂町は「延伸きぼんぬ」だそうなので、まだあるのでは。

一番真剣なのは東京都で唯一鉄道の通っていない武蔵村山ですけどね。
14名無し野電車区:04/11/05 23:28:47 ID:/VM7UVzC
>>12
実現の可能性では小本線といい勝負かと
15名無し野電車区:04/11/05 23:46:31 ID:icTC6V1h
立飛って一度降りたことがあるけどまずかったのか?
泉体育館のほうから歩いてくと検問所があって止められるが、
駅で降りて中古車屋の裏のほう歩いてくと出られるよな。
あそこ全部私有地だったのか
16名無し野電車区:04/11/06 06:33:39 ID:PvI276+5
>>15
そ。
モノ通す代わりに乗降のとても少ない駅建設
        ↓
あまりに少ないんで一般人も通れる通路設置
17名無し野電車区:04/11/06 10:25:41 ID:VySzIS1L
箱根ヶ崎は見直すって都が言っているし、
武蔵村山市のHPでも楽観的には書いてないし。
そこをつけこまれて埼玉側から誘致妄想案も出る始末。


一方、南側では「いつできるのか」という点に関心が集まっており、
超長期的には開業するという見方が支配的。車両基地を含めた用地
確保に懸命。
18名無し野電車区:04/11/06 16:20:41 ID:OPKb/sSe
西武ライオンズのライブドア売却→移転で埼玉延伸厨あぼーん
19名無し野電車区:04/11/06 17:17:02 ID:CWyd18CS
>>18
西武球場止まり構想はそのとおりだが
西武池袋線への接続には無関係
逆に西武スレの狭山線上山口(復活)〜西武球場前廃止が実現すれば
多摩?物も西武球場前に駅作らない分建設費が少し安くなる
20名無し野電車区:04/11/06 17:29:30 ID:potRPnHg
>>9
02F(新選組)と03Fの2本

05F…Inspire the Next(カーテンなし)
07F・15F…多摩動物公園
21名無し野電車区:04/11/06 17:31:02 ID:OPKb/sSe
>>19
残る西武ドーム及びユネスコ村・狭山不動尊は無視ですかw
もしかして熊谷延伸厨くん?
22名無し野電車区:04/11/06 17:36:31 ID:OPKb/sSe
しかし西武がなくなるとわざわざ多摩湖越えを敢行する
必要は益々無くなるよな。

ど〜しても所沢に通したいってんなら箱根ヶ崎からの北進でいいんじゃない?
23名無し野電車区:04/11/06 18:40:58 ID:kjcaTxVd
>>7-8
良いかも。
どうせなら高松行きは車庫に駅作って(仮称自治大学校前??)客扱いしても・・
逆にいえば、立川北行きは何で高松まで営業運転しないんだろうか?
>>22
せっかくドームにしたんだし、売却しても移転はないんじゃないの??
西武としても、球団売却しても観客輸送は実質西武線使う以外に手立てはないわけだから、
痛くも痒くもないかも。
24名無し野電車区:04/11/06 18:58:07 ID:9U2Ry5fC
>>23
>どうせなら高松行きは車庫に駅作って(仮称自治大学校前??)客扱いしても・・

是非作ってもらいたいよ。今後、車庫の隣に立川市新庁舎、向かいには八王子から
裁判所や国の機関が移転予定だし、需要はありそう。
25名無し野電車区:04/11/06 19:03:25 ID:8UO7VrI7
>>20
>>9です。どうもありがとうございます。
広告電車もいつのまにか少なくなってきたと思うのは気のせいでしょうか?
26名無し野電車区:04/11/06 19:41:04 ID:cNXiHPXb
延長マダー?
27名無し野電車区:04/11/07 10:07:20 ID:fOkKNh5S
>>23
西武が球団と鉄道持ってるから西武球場があんな山奥にある意味があるわけで
球団が身売りされたら客が仕事帰りでも気軽に行ける便利な球場を求めて移転かと
>>24
全線通して追い越しできないのといい設備が糞なので無理かと
立川基地の跡地に行政機関がいろいろ移ってくるのは決まってたんだし昼間でも利用者がいるのは見込めたんだから
立川を2面4線か3線にして車庫まで本線と別に単線でいいから出入庫専用線作ってあれば
立川〜高松〜車庫で区間運転できたのに
28名無し野電車区:04/11/07 18:26:39 ID:DIPIqnc4
>>27
東京モノだって途中駅で追い越し出来ないのに快速運転を行ってそこそこ好評みたいだし、
追い越し設備が無くても快速運転は可能だと思うけど・・
多摩センターで先行各停と10分開ければ充分快速の効果はあると思うけどな・・・
回送だと駅を徐行もせずに飛ばしてるから、1駅通過で1分短縮の法則が成り立つでしょう
29名無し野電車区:04/11/07 19:37:41 ID:vDYuv6g/
>>28
そこそこの距離があるから緩急接続欲しい罠
30名無し野電車区:04/11/07 19:45:05 ID:3XvBYwq5
>>29
距離は東モノとほとんど一緒のはずだが・・
駅が多すぎるんだよな。

桜街道、立飛、柴崎体育館の3駅はイラね即刻あぼーんきぼんぬ
31名無し野電車区:04/11/07 21:18:00 ID:8Yu4SEBz
>>25
安心しろ。そのうち2本増える
32名無し野電車区:04/11/07 22:31:50 ID:Kp6mrvTG
>>30
柴崎体育館がなくなると
甲州街道〜立川南が隣の駅になって100円
南と北が同じ運賃になる特定運賃で立川北も100円
うま〜〜〜〜〜〜
33名無し野電車区:04/11/08 05:55:03 ID:kILPVPaV
桜街道がなくなれば、拝島線からウチの実家まで100円になる。(゚д゚)ウマー
今は200円だから歩いている。30分位の徒歩だ。
34名無し野電車区:04/11/08 09:43:54 ID:chJ+OKPx
マンガン寺、程久保もイラネ!松が谷はどうかな?
35名無し野電車区:04/11/08 13:44:09 ID:LH8fd//3
万願寺はいるだろう
高幡不動から結構距離あるぞ
36名無し野電車区:04/11/08 18:37:18 ID:Wl+FzooC
>>17
本文では一切触れていないが、導入空間の確保は決まった。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2004/08/20e8p100.htm
37名無し野電車区:04/11/08 19:12:27 ID:VxvQ/rrz
>36
( ´∀`)希望はまだあるんだね
38名無し野電車区:04/11/08 19:57:07 ID:mp/nFflb
>>34-35
万願寺、甲州街道は統合して、中央高速をキボンヌ

あと、今思えば、高幡ー多摩センター間は、京王とかぶる動物園を経由しないで、
高幡台、百草団地を経由したほうが良かったのでは?
39名無し野電車区:04/11/08 23:35:41 ID:chJ+OKPx
>>38
地形的にむりぽ。
それに、動物園駅利用客も結構いるぞ。
40名無し野電車区:04/11/08 23:46:43 ID:A1M/eMOz
>>33
上北台〜玉川上水が100円になると東大和と武蔵村山の循環バスの利用価値が上がるか?
41名無し野電車区:04/11/09 06:45:56 ID:KbdNg1RY
上北台よりから2両目のところだけおーいお茶の広告になってる車両があった
42名無し野電車区:04/11/09 13:05:34 ID:z75leQaW
>動物園駅利用客も結構いるぞ。


利用客が結構いるって、どこの動物園駅?
http://www.tama-monorail.co.jp/monorail/people14-15.html
43名無し野電車区:04/11/09 13:14:47 ID:jBtUf1fD
羽村だろ・・・・と思ったけど、まだつながってなかったか。
箱根ヶ崎までも危ういんだし、羽村までくるのは絶望的か。
44名無し野電車区:04/11/09 13:40:15 ID:1o+inQU6
>>42
このスレの住人なら、多摩動物公園駅と勘違いしたってのぐらい
わかってやれよ。
45名無し野電車区:04/11/09 13:45:17 ID:1o+inQU6
ん?>>42はそういうことが言いたかった訳ではないのか。利用客のことかな?
46名無し野電車区:04/11/09 13:55:11 ID:z75leQaW
百草台はともかく高幡台経由は無理ではない。
高幡−高幡台−湯沢−七生療育園−明星大を2/3周−中明駅のルート。

高幡の次が程久保ではなく高幡台なら100円利用はかなりあったのでは?
47名無し野電車区:04/11/09 14:09:26 ID:TFb+OQkv
48名無し野電車区:04/11/09 15:38:16 ID:1o+inQU6
>>47
何 か ?
49名無し野電車区:04/11/09 22:27:36 ID:fs8fHNtP
>>42
桜街道って意外と乗降客数がいるみたいだね。
それに対して高幡が少なすぎる!!

まさか中大明大よりも少ないとは・・・
50名無し野電車区:04/11/09 23:53:40 ID:wEg3KEv8
ってか立川南よりも乗降客の多い中大前って凄すぎる。
51名無し野電車区:04/11/10 00:02:28 ID:gmN++az4
>>50
乗れない人がたまにあるからねぇ〜。
待たない車掌がおるから・・。
52名無し野電車区:04/11/10 00:44:44 ID:W/9c0AgV
>>51
ワンマン運転なので車掌いませんが何か?
53名無し野電車区:04/11/10 06:28:12 ID:IsRIxgkr
中大前って大学以外になんかあるの?
登下校と関係ない時間帯や旧交尾はやはり少ないのか?
54名無し野電車区:04/11/10 06:45:12 ID:IsRIxgkr
>>46
ちなみに百草台ではなく、百草団地な。
55名無し野電車区:04/11/10 16:32:51 ID:lD53vuGq
おーいお茶キター
56名無し野電車区:04/11/10 22:22:14 ID:nZhMTKDk
>>53
このごろマンションが建ってきた
57名無し野電車区:04/11/10 23:38:03 ID:fjbbRhnd
程久保は無駄な駅だな。
何であそこに駅作ったのか疑問。
58名無し野電車区:04/11/11 00:03:26 ID:cBAr/ETY
あのへんのモノレールと動物園線に挟まれてるやつはよく住んでるな
59名無し野電車区:04/11/11 13:41:39 ID:ho7Kj8vJ
>>54
確かにそういえば百草団地だ〜

以前は百草台じゃなかったっけ?
百草台団地で検索してもゴロゴロ出てくるんだが何で?
60名無し野電車区:04/11/12 10:45:38 ID:UvQp65KM
>>40
ムーバスの類(名前忘れた)は、玉川上水駅まで行かないと利用価値が低いと思いまつ。
その方が拝島線も利用者が増えてウマーなのだが。。。

昨日、ロングシート更新車乗ったよ。
仕切り棒とかもあって快適でした。
非更新車は、2人がけだか3人がけだかわからなくてイライラする椅子とかあるから。
61名無し野電車区:04/11/13 08:38:55 ID:gKkamL2O
延伸妄想と快速妄想しかネタ無いのか。やはり。
62名無し野電車区:04/11/13 11:25:21 ID:Rlr+eFkA
まちBがフカーツしたようだから、削除依頼出そうか?
63名無し野電車区:04/11/13 20:07:58 ID:3RzB0Ioc
町田延伸祈願
免許維持
64名無し野電車区:04/11/14 01:22:01 ID:IjBFj2l0
>>62
まちBまだ生死の境をさまよってる模様
65名無し野電車区:04/11/14 09:16:38 ID:WbdQodUc
モノレールの高幡不動駅の丁度、下のところにあるトンネルって原付バイクは通行不可なの??
66名無し野電車区:04/11/14 19:58:15 ID:q9RztXvi
来週のDASHは必見だぞ!TOKIOvs多摩モノ。
67名無し野電車区:04/11/14 21:51:40 ID:D5uoogol
予告VTRを見る限り、多摩モノにかなり差をつけられていたような希ガス。
・・・って、中央大学明星大学付近はどの道を使ったんだかw。
まさか、キャンパス内強行突破なんてことはしなかったろうな?
68名無し野電車区:04/11/14 23:58:06 ID:2DEwFcSE
高松駅でトイレ借りてたって噂。TOKIO。
69名無し野電車区:04/11/15 08:46:20 ID:mBfQ4W2x
このスレでは桜街道駅の評価が低いようだが、桜街道は村山団地の玄関口であり、
駅周辺にマンション群が出来たこともあって駅周辺人口は立川以北では玉川上水
の次に多いはずだ。
さらに駅の東側は森永やカシオなどの工業地帯でここへの通勤客の利用もある。
一駅100円運賃導入で、これらの西武線利用客が徒歩から転移したのもあって
利用客が悪天候の日を中心にさらに増えてる。
よく玉川上水以北がガラガラという声をこの板でも聞くが、正しくは桜街道以北
がガラガラというのが正解だよ。
70名無し野電車区:04/11/15 14:59:21 ID:PtLFPQwn


ザ!鉄腕! DASH!! はHITACHIの提供でお送りします。
71名無し野電車区:04/11/15 21:39:35 ID:ZnF09HUn
>>69
それでも上北台よりは少ないだろう
72名無し野電車区:04/11/15 22:05:46 ID:ZO+Molka
>>65
原付きも通れる。
歩行者も通れる。

>>69
立川以北には立川北も含まれると思うが。
73名無し野電車区:04/11/15 22:33:32 ID:Ik4txS4/
>>7
快速運転は反対しないが、現況の運賃体系では乗換駅両隣の本数を減らしたら客が減る。
100円運賃のお陰で歩くのが面倒な香具師が徒歩から流れているからね。
つまり、快速運転したとしても本数増が伴わないなら、通過可能駅は立飛と甲州街道と大塚帝京大に限られる。
うち甲州街道は大型マンションの完成により、ここ1年で急激に乗降客が増えたから通過させられないだろう
(特に16年度に入って明らかに乗降客数が激増しており確実に万願寺を追い抜いているとみられる)。

つまり、快速運転をするなら現行全列車相当の各駅停車列車本数を確保した上でないとダメだと思う。

同時に立川以北で本数を減らすのも得策とは思えない。
乗換駅を除いた中間駅(桜街道や泉体育館)の乗降客数をみれば一目瞭然だと思われる。


ところで、最近4両中1両だけ側面(色が違う部分)に広告を入れた電車が走っているようだが。
74名無し野電車区:04/11/16 00:31:23 ID:Au+A7tNb
>>73
甲州街道は高速バスの乗換えがあるから快速止めてよ
75名無し野電車区:04/11/16 00:34:12 ID:82des4+m
>>52
あれは運転手と言えるのか?
76名無し野電車区:04/11/16 00:47:17 ID:A6TSLo9n
>>67
俺は中大内を自転車かついで強行突破したことあるよw
立川南〜多摩センターを走っただけだけど。
77名無し野電車区:04/11/16 08:26:07 ID:MLgyvvnp
>>73
最期の1行気になる。
新しい広告が出たのか?
78名無し野電車区:04/11/16 18:51:51 ID:0RDYPpOH
>>73
>>7をみると、現行の本数(毎時6本)は立飛以外では維持できているから良いんじゃないの??

回送だと徐行も殆どせずに飛ばしてるから、快速運転の価値は高いと思うが
79名無し野電車区:04/11/16 19:10:33 ID:qPAYDp+q
>>75
言えるよ。手動でも運転してるときありまつ。
80名無し野電車区:04/11/16 19:12:08 ID:5mTRHTjy
ただ、これだと多摩センターから上北台へ行くのに最大20分待ちということになってしまうので、

0:急行上北台行き
2:各駅停車上北台行き
14:各駅停車上北台行き
22:各駅停車高松行き
30:急行上北台行き
にした方が良いかも。
これだと立川北発時点で
19:急行上北台行き
26:各駅停車上北台行き
38:各駅停車上北台行き
46:各駅停車高松行き
49:急行上北台行き

となり、立川北から泉体育館までの間隔も最大で12分に抑えられる
立飛には悪いけど氏んでもらいましょう。

なんかあそこに真如苑の道場を作ってるし・・
81名無し野電車区:04/11/16 21:09:31 ID:qPAYDp+q
>>80
ポイントの転換時間、最低でも3分見積もらなければダメなはずです。
00発 02発 は厳しいかも。
あと、発車だけじゃなくてその駅に着く列車のポイント転換時間も含めた
ダイヤにしないと。
82名無し野電車区:04/11/16 21:30:42 ID:S8SXgXss
>>81
東京モノレールの浜松町なんかもっと短い間隔で切り替えてなかったっけ??
83名無し野電車区:04/11/16 21:33:28 ID:bBl94/Uh
>>73 >>77
たしか3両目だけ生茶(お〜いお茶かも)だった車両があったはずです。
今日見ました。
84名無し野電車区:04/11/16 22:07:01 ID:qPAYDp+q
>>82
切り替えは早くても閉塞区間の開通どーのこーのがあるみたいっす。
85名無し野電車区:04/11/17 02:04:20 ID:8yoct6aQ
ていうかそんな快速運転した所で需要が増えない希ガス
高幡―立川は昔はバスで早くて20分、道路事情によっては1時間もざら
それが10分ちょいになったんだから充分早いよ












ってまちBBSで同じ話題になったと書き込むテスト
86名無し野電車区:04/11/17 03:20:29 ID:Rwmzllr6
あと、ポイントのある駅じゃあ必ず一端停車しなきゃいけないみたいね。
多摩センター・高幡不動・立川北・高松・上北台
87名無し野電車区:04/11/17 08:30:35 ID:Qu+nSz0E
>>83
俺も今朝目撃、上北台から2両目に「お〜いお茶」の広告が入ってた。
目撃場所が悪く車番は見えなかったが。

>>85
鉄ヲタ以外の付近住民の平均的な意見はそれだね。
立川〜上北台間だって同じように所要時間短縮されたんだし。
スピードアップなら快速運転よりも速度向上の方が得策だと思う。
(だけど電気代が嵩んでさらなる値上げの原因になるならそれもやめた方がいい)
88名無し野電車区:04/11/17 20:50:32 ID:/ercI+ti
>>73 >>77 >>83 >>87
1108Fの1308号にキリン「FIRE」の広告が入ってる。
89名無し野電車区:04/11/17 21:09:34 ID:99oO9ImJ
10分毎の覚えやすいダイヤだから便利なのだが

多摩センター発:6
立川北:0(北行)、8(南行)

これが京王線にも中央線にもないメリット
90名無し野電車区:04/11/17 23:00:37 ID:DYnInWsr
上北台以北の延伸は不要!
武蔵村山の糞ど田舎民族は、どうしても鉄道が欲しけりゃ
今自転車道になってる羽村山口軽便鉄道跡地にLRTでも通してな!
青梅街道前←→赤坂池
もちろん、青梅街道渡る時はセタ線みたいにちゃんと信号待ちでな!
91名無し野電車区:04/11/18 01:45:14 ID:llVv6c66
>>89
準特急・特急00分発。in新宿
92名無し野電車区:04/11/18 08:28:15 ID:tlWXBmKJ
>>90
だからそんなにムキににるなって。
おまいさんが叫ばなくても、武蔵村山は数年前に市長が変わってから
モノレール熱が下がったままだから安心して見てなよ。
市民もモノレールより自動車の方がいいと思っているんだし。
93名無し野電車区:04/11/18 13:05:52 ID:J7PNAyJf
急行厨に信号が変わるまで問い詰めたいのだが、
上北台〜立川で一体何分短縮されるというのだ?
94名無し野電車区:04/11/18 14:53:14 ID:llVv6c66
>>93
時間短縮、と言うよりも優等が走ってるという存在意義の方が大きいかも。
95名無し野電車区:04/11/18 18:29:54 ID:LQpLusco
>>93
回送列車見ると、結構駅でも飛ばしてるから、1駅通過で1分短縮の法則が成り立つんじゃないか?

というか、ティバのモノレールでは、盛んにポイント切り替えてティバミナトまで直通してるよな。
湘南モノだって全線単線だから行き違いしきりにポイント切り替えてるわけでしょ?
でもあれは方式が違うからちょっと異なるのかな?
96名無し野電車区:04/11/18 21:42:42 ID:pjUVEWgm
>>92
あの市長は共産党推薦だから任期途中で不信任になる可能性大!
97名無し野電車区:04/11/18 22:21:10 ID:llVv6c66
まず、優等できるとATOが使えなくなるんで乗務員サンたちがいろいろ言うかもね。
98名無し野電車区:04/11/19 01:58:16 ID:N9nE4UL5
武蔵村山ルートは数年以内に着工するよ。

横田基地軍民共用化決定

武蔵村山市、瑞穂町が反対

地元対策の一つとしてモノレール延伸を知事が決定

というシナリオ。つまり芝山鉄道と同じパターン。
99名無し野電車区:04/11/19 07:14:59 ID:tbC7nrAK
>>97
回送ってATOじゃないの??
100名無し野電車区:04/11/19 08:22:54 ID:+dDK4lEe
>>98
瑞穂=モノレールより八高線や中央線の整備を要望。
武蔵村山=モノレールより周辺道路整備を希望。
…というオチだと思う。
それに見返り事業は瑞穂よりも昭島や福生に注がれるでしょう。
101名無し野電車区:04/11/19 09:53:15 ID:t5XZ4Zlw
たしかに瑞穂にとっては高くて遅いモノレールで玉川上水や立川へ行くより、八高特快でも作って
新宿や東京へ直通のほうが100倍ありがたい。
横田のターミナルビルってできるとしても東福生とかのあたりでしょ。モノレールはあまり関係
ない。
都知事も北側延伸は×って意向だし。なにより会社の経営状態がギリギリだしね。
102名無し野電車区:04/11/19 11:37:39 ID:5+0Itx68
ビル作るなら青梅〜東青梅に作ればいいのに。
そうすると青梅特快が増えて (゚д゚)ウマー なんだが。
103名無し野電車区:04/11/19 17:44:32 ID:duXK70Du
>>102
何のビルを立てんだ?
104名無し野電車区:04/11/19 23:50:08 ID:QLphHZkx
>>99
全てATCでつ。
朝の立川北終点〜回送 の電車とか良くみてみて下さいなっ
ATOは各駅停車のプログラムしか組み込まれていない様です。一部例外ありって話ですが。
105名無し野電車区:04/11/20 03:04:48 ID:tjo1SQoJ
age
106名無し野電車区:04/11/20 03:27:06 ID:kc7xYNqq
>>100
福生は横田空港賛成だから地元対策はほとんどいらない。
騒音は多いがメリットがない空港裏の瑞穂町あたりが
共用化に反対している。
モノレールは空港輸送には関係ないが「地元対策」上、有効。
107名無し野電車区:04/11/20 07:44:37 ID:hFSvnojY
>>100
モノレールって予算的に道路整備そのもの

>>96
強酸+厚迷という最凶な組み合わせな訳で
108名無し野電車区:04/11/20 09:34:03 ID:nGCqOEKr
>>106
八高線の拝島−箱根ヶ崎増強のほうが地元対策上はるかに有効だし、
空港輸送にも関係あるんだが。
109名無し野電車区:04/11/20 14:40:21 ID:hFSvnojY
>>108
それはJRが単独でやる。
ってか、それに金が出るんだったらとっくに中央線三鷹−立川間は複々線化しとる
110名無し野電車区:04/11/20 15:07:05 ID:nGCqOEKr
駅舎の建替えとか区画整理で複線化用地の確保とか瑞穂町はすでに出費しているのだよ。

◎町長(関谷久君) お答えします。
 具体的に申し上げましてね、八高線の箱根ケ崎−拝島間の複線化が一番可能
性がある、近い時期に実現の可能性がある問題ではないかと思っております。
 次に、モノレールの問題については、この場であまり悲観的観測を申し上げ
るのはいかがと思いますけれども、極めて難しい情勢にあるということは、現
在の石原知事の姿勢、あるいは都の今、経常収支比率が 100%を超しちゃった
、 100を超しちゃったとか言っていましたね。ああいうような情勢の中、極め
て厳しい情勢。
111名無し野電車区:04/11/20 16:03:42 ID:W0LkNDK5
さげ
112名無し野電車区:04/11/20 20:45:22 ID:bCmZRh0S
>>81
そんなわけだろ?
俺が死ぬまでには、立飛橋渡って日野に入ったところから右に分岐し、日野駅、宇津木台方面への四川が出来るし、
他にも支線がいくつも出来る予定なんだろ?

当然、分岐が増えて頻繁に切り替えていかなければならないのに、切り替えるのに3分必要で、さらにポイント手前で
一旦停止が必須だったらダイヤが組めないって・・

複々線にするのなら話は別だが、そんなことできるはずないし
113今日放送:04/11/21 00:47:42 ID:KOEeIq83
「自転車リレー対決! TOKIO vs モノレール!」

日本各地で住民の身近な“足”として利用されるモノレール。
主に新興住宅地などの短い区間を走る移動手段として利用され、
そのレールは地面より高い場所に建設されることが多く、渋滞とは無縁
の乗り物といえる。
ならば、人力・自転車で渋滞をすりぬけていくのとどちらが速いのか!?
僕らを上から見下ろし住宅地を進むモノレール、それに対するはTOKIO5人
の自転車リレー!果たしてこの相手に勝つことはできるのか!?

ttp://www.ntv.co.jp/dash/
114名無し野電車区:04/11/21 01:00:59 ID:STVsiyry
>>112
死ぬまでには技術改善程度できてるから安心しるw
あと、閉塞のお勉強をちょっとしてみると2分後に発車はキツイ理由もわかるよ。
ポイント抜きにしてね。
115名無し野電車区:04/11/21 06:03:21 ID:uydf0/R2
>>112
四川は甲州街道駅から左折で日野駅へ。
分岐は駅の多摩センタ方でホームは現在ホームの西側。用地は確保されている。
おそらく本線との直通は原則ナシだと思われる。
いったん停止はポイント手前じゃなくてポイントのある駅。これは解消が可能。
116名無し野電車区:04/11/21 18:31:31 ID:8z1O8rGg
高松の車庫の入出庫って、多摩センター側から入庫して、上北台側へ出庫するしか出来ないの??
ポイント見て疑問に思った。

そのままじゃ方向逆になるはずだよな?
117名無し野電車区:04/11/21 18:36:16 ID:STVsiyry
>>116
南行立飛側から、高松との中間を通って入庫、その逆もいけまつ。
118名無し野電車区:04/11/21 18:52:41 ID:itM8NPfr
>>116
そのままでも基地内がループになってまつ
119名無し野電車区:04/11/21 19:12:16 ID:X8Fnq4A+
トキオは、立飛構内を突っ切るのかな?
120名無し野電車区:04/11/21 19:16:10 ID:3eTed78u
いつ撮影したのかな?
121名無し野電車区:04/11/21 19:16:29 ID:zWFDdLbF
散々ガイシュツだが
おまいら日テレ見ろよ!
122名無し野電車区:04/11/21 19:29:18 ID:zWFDdLbF
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
123名無し野電車区:04/11/21 19:34:21 ID:X8Fnq4A+
というか、信号守って30km制限、さらに地下道を押していかないといけない・・
そんなの物に勝てるはず無いじゃん。

それ以前に現茶でも最高30km/hなのに、自転車で芋窪街道をそれ以上で飛ばしていいのかよ・・・
124名無し野電車区:04/11/21 19:35:47 ID:X8Fnq4A+
それにしてもよく立飛構内通れたな。
あそこ結構通るだけでも厳しいんだけどな

通行票もらって出るには必ず相手のサインが必要だし
125名無し野電車区:04/11/21 19:39:54 ID:4MAYzPQu
>>124
そこらへんは裏でいろいろと。
126名無し野電車区:04/11/21 19:42:35 ID:zhX+8+zc
トキヲ苦戦か?
127名無し野電車区:04/11/21 19:44:09 ID:4MAYzPQu
残念
128名無し野電車区:04/11/21 19:44:59 ID:X8Fnq4A+
やらせ各停
129名無し野電車区:04/11/21 19:45:03 ID:6o1dHnGL
上北台のあの信号、変則的なんだよね。
歩行者用と自動車用でタイミングが違う。
130名無し野電車区:04/11/21 19:46:26 ID:zWFDdLbF
>>128
そりゃ、やらせじゃないと出来ない罠w
131名無し野電車区:04/11/22 11:27:03 ID:LPX7OJ1o
>>124
先行したスターフがまとめて手続きしたんだろ。
132名無し野電車区:04/11/22 13:17:12 ID:vWnzKwHd
>>129
リベンジを誓っていたようだが.....
133名無し野電車区:04/11/23 09:18:40 ID:lrobVleN
自転車とモノの競争。
番組の趣旨は違っていたんだろうけど、
結果として、多摩モノが遅いってことが強調されてしまったような気がするね。

自転車並みのスピードかぁ。
値上げもしたんだから、もっとスピードアップできないのかな?
134名無し野電車区:04/11/23 09:39:29 ID:aU9x2SSG
自転車並みって… 5人が全開でバトンタッチしてやっと勝ち負けだろ…。
135从o・ 。・) ◆1YZYpWStgE :04/11/23 20:14:35 ID:dUi16IXC
>>124

あそこを抜けるのは、意外と容易でしたよ。
立飛発行の通門証もバスの定期券や、通門証の裏の白地面を間違えて見せたことが
幾度かありますが、その全てで通ることが出来ましたし、入り口で発行される
紙も確認印は個人名のシャチハタでOKでしたからね。
136名無し野電車区:04/11/23 21:34:48 ID:/79eLH1g
>>133
自転車並の速度で充分。
バスであの区間を移動していた頃なんか、徒歩並の速度しか出なかったもんね。
137名無し野電車区:04/11/23 21:43:57 ID:EG5Dna6i
>>136
むしろ徒歩のほうが早いこともあった。
138名無し野電車区:04/11/24 08:30:54 ID:CdjlO+ZF
>>136-137
おそらくスピードアップ云々を妄想するのは沿線住民でないだろうね。
モノレールを東西方向路線間の抜け道としてしか利用価値のない人にはあの速度は
物足りないのも頷ける。
ただ、沿線住民だと今の駅間なら線路が見える範囲に住んでいれば徒歩10分位内に
必ず駅があるわけだから、速度より利便性で現況なんだろうね。
139名無し野電車区:04/11/24 13:22:34 ID:+QbhtM+r
>>134
ほとんどの多摩都市モノの客が、東西に走る電車までの利用だから、
1人あたり全区間の1/5も自転車で走れば充分。

つまり、整備すべきなのはモノレールじゃなくて、
玉川上水、立川、高幡不動の駐輪場。
現にだいぶ整備されてきて使いやすくなっている。
140名無し野電車区:04/11/24 13:48:20 ID:nuvZ6pzu
↑で、何が言いたい?
141名無し野電車区:04/11/24 18:03:26 ID:SqcoRgAG
まあね。
元気な若者は自転車でいいだろうけど。
そう言う人は、全体から見ればごく一部だと言う事を忘れずに・・・
142名無し野電車区:04/11/24 20:05:48 ID:V1UoLiZ/
141のように自転車に乗れない香具師がごく一部だということを忘れずに
143名無し野電車区:04/11/24 20:42:26 ID:nlBIPOMl
↑で、何が言いたい?
144名無し野電車区:04/11/24 21:56:40 ID:fPh1UREW
140と143は何が言いたい?
145名無し野電車区:04/11/24 22:30:27 ID:TcPSSFdO
>>144
「かまってクン」なんでしょ
放置が一番
146名無し野電車区:04/11/24 22:42:51 ID:flQg0ufL
で、「お〜いお茶」の広告は何番編成なの?
147名無し野電車区:04/11/24 22:44:42 ID:WyTJ9NRU
中央大学受けた時に乗った!
京王バスが必死でバスが安いですよって。
たしかモノレール出来て初の入試シーズンだったなぁ
148名無し野電車区:04/11/24 22:45:27 ID:WyTJ9NRU
>>147
ごめんなさい。>>146とは関係ないです。一応
149名無し野電車区:04/11/25 06:06:38 ID:+axjtrvw
>>138
線路が見える範囲に住んでいれば徒歩10分位内に必ず駅があるわけだから、

モノレールの車窓からだと徒歩10分をはるかに越える範囲も見えるんだが。
150名無し野電車区:04/11/25 07:00:19 ID:Gdshi3Ko
立川まで自転車なら15分ぐらいだけど、ついつい乗ってしまうよ。200円は高いと思いつつも。
151名無し野電車区:04/11/25 07:42:43 ID:pIKxcC5m
>>149
いくらなんでも富士山から徒歩10分では無理だろw
152名無し野電車区:04/11/25 08:25:06 ID:29X5ApUR
>>149 >>151
多摩モノの車窓から見えるもので一番遠いのは何かな?
富士山か浅間山の遠い方だと思うけど。
あ、地球上のものに限るよ。
153名無し野電車区:04/11/25 09:25:59 ID:1Cu+D5DE
>>147
中大ならモノレもハズも運賃同じ。ハズが安いのは低狂だろうが。
中大受験したなどみえみえとした嘘をつくな偏差値45。

>>152
板門店(w
154名無し野電車区:04/11/25 20:14:28 ID:6T3U80dm
>>153
ハァ?相模原線側からならハズが安いんだよ?馬鹿?うんこ?死ぬ?死ぬ?大東文化大学??
155名無し野電車区:04/11/25 23:18:34 ID:FyGANqUg
>>152
所要時間なら飛竜山かも
156名無し野電車区:04/11/26 00:38:45 ID:iew1bL8d
>>152
夜空の星
157名無し野電車区:04/11/26 05:23:45 ID:HZcbcp85
>相模原線側からならハズが安いんだよ?
多摩センターからだと現在はどちらも200円だが値上げしたっけ?
通学定期では1ヶ月バス7200円モノ4200円。
158名無し野電車区:04/11/26 06:57:49 ID:gEGxVW3r
多摩モノすれ復活したのか。
でも、路線延長と、運賃高いと、速度遅いぐらいしか話題ないんだろ?
159名無し野電車区:04/11/26 14:08:30 ID:FzWqiVQW
>>156
馬鹿でつか?>>152を読み返してみろよ。
これだからリア(ry
160名無し野電車区:04/11/26 14:17:13 ID:bwG20Wny
それより>>138を見てみろ! 線路の見える範囲がいつのまに車窓からになってるぞ
161名無し野電車区:04/11/26 14:56:42 ID:fHN97IH/
富士山頂から天体望遠鏡でのぞけば天気がいい日はレールが見えるかもしれない・・・
162名無し野電車区:04/11/26 16:53:55 ID:yF8rpa2w
>>158
ボックスシートの座り心地の悪さも
163名無し野電車区:04/11/26 20:19:37 ID:rtV1JEHU
>>162
走るんですはもちろん
115-1000と比べても広くて快適だが
164名無し野電車区:04/11/26 23:59:59 ID:U1DmGI+g
>>160
理論上は
線路の見える範囲=車窓から見える範囲
のはず。
165名無し野電車区:04/11/27 09:17:04 ID:2aBVea1P
>>162
セミクロス(ボックス)シートのほうが快適だって意見も、
かなりあったと思うが。

「ゆりかもめ」なんか、もっとコンパクトなセミクロスシート車両だが、
都心のど真ん中を、堂々とはしっている。
週末の夜なんかは、カップルとかで満員のこともあるよ。

ところで、ロングシート化した大きな理由の一つが、
ラッシュ時の乗降時間増による遅延防止だったと思うが、
それってロングシート車両では、解消されたのかな?
もしそうでなければ、サービスダウンになっただけだろう。

全体的な集客力って点では、セミクロスシート車両のほうが断然いいと思うよ。
166名無し野電車区:04/11/27 10:07:24 ID:I+Ku6OHD
>>164
肉眼では違うと思うが…
167名無し野電車区:04/11/27 11:28:32 ID:XzsaIbS/
>>165
ラッシュ時の乗降時間短縮にロングシートはそんなに効果がない
賜物の中の人は他社の電車に乗ったことがあるのかと小一時間(ry

いろんな列車に乗って見ている感じだと
乗り降りにかかる時間はデッキ付でしかも新幹線みたいに客室の通路が狭いと伸びるが
通勤電車や賜物みたいなのは座席配置と無関係
ドアの前に立って動かない香具師がいると邪魔だが
そうゆう迷惑なのの行動は座席がロングでもセミクロスでも無関係だろ
ロングシートの効果は詰め込みが効くことといわれるが
奥のほうにはあまり詰めないからドアとドアの間隔が長いほど奥のほうがスカスカになる
ぎゅうぎゅうづめになるのはドアの前からロングシート2〜3人分くらい
乗り降りにかかる時間を短縮するにはドアを増やすのが効果的
賜物の場合ロングシート化は「努力してます」というパフォーマンスで素人を騙すだけ
無理を承知で述べるならば3ドアセミクロスが遅延防止と接客設備の質の維持を両立できて最適である(冷蔵庫)
168162:04/11/27 13:24:03 ID:DDZYt4YH
ここ3年くらい使ってないから、変わったのかもしれないが、
当時、ボックスシートの背もたれの角度がきついのと、
足を組まなくても、前の人と足がぶつかるほど狭い席に座るのは苦痛だった。
169名無し野電車区:04/11/27 22:31:53 ID:OgNNXWsj
>>149
都庁の展望台から賜物らしきものが見えたような・・・
170名無し野電車区:04/11/27 22:52:55 ID:Bfk5VH10
ぼったくり。玉川上水から多摩センターまで、450円だった記憶がある。
171名無し野電車区:04/11/28 04:18:31 ID:PxaILyeW
172名無し野電車区:04/11/28 06:05:18 ID:Q7YGZU2N
>>170-171
ワロタ
173名無し野電車区:04/11/28 06:14:16 ID:DqdT9r5O
>>167
ラッシュ時の多摩モノ乗ったことある?
朝は上北台〜立川北 高幡不動〜中明の南行。それと、多摩セン〜中明。
奥までぎゅうぎゅうだよ。

あれでロング化が詰め込みに効果が無いというのであれば、頭おかしいか
普通にそこら辺のスレから派遣してきたんだろ?w
車両定員はクロスでもロングでも-+20名以内らしいが、立っている人間の
スペースを考えればロングの方が圧倒的に楽。

あと車両の長さ的に3ドアセミクロスは無理ぽ。
座席数これ以上減らすのは勘弁

乗り降りに時間がかかるのは主要駅の階段配置のまずさ。
階段が極端に変な位置にあったり、2個あるうちの階段が1個は隠れて見えなかったり
しているから、わかっている人は出口に近い車両に集結。
高幡不動の南行の先頭階段とかね。


今後改造される車両は、1/4号車がセミクロス 2/3号車がロングと言う
賛成、反対派の意見を両方汲み取っているイイ車両なので大丈夫ですよ、と
言ってみるテスト。

赤字だ赤字だと言っておきながらしっかり利用者は毎年増えていますよ。

と、毎日泉体育館からギュウギュウの南行を使ってる1利用者の愚痴ですた。w
174名無し野電車区:04/11/28 06:19:17 ID:m/9ea5i2
>>173
ギュウギュウだからロング化するって発想がおかしい。
増発すればいいのである。
175名無し野電車区:04/11/28 06:21:11 ID:7DQMLWOB
クロスシートよりロングシートのほうが快適だからなぁ。
176名無し野電車区:04/11/28 07:05:17 ID:vB2IvZdL
>>173
利用者が増えていたのは、これまでのこと。
今後は?・・・。
各電鉄・JRとも、今後予想される利用者減に備えて対策に必死だよ。

>>174
同意。

>>175
クロスシートよりロングシートのほうが快適なら、
セミクロスシート車両の、ロングシート部分に座ればいいだけのことだと思う。
ロングシートよりクロスシートのほうが快適だ、って人もかなりいそうだからね。

セミクロスシート車両ならクロス派・ロング派どちらも満足するが、
オールロングシートにすると、クロスシート派が大変不満になる。

だから、4両ともセミクロスシートにするのが一番良いと思う。
177名無し野電車区:04/11/28 07:23:16 ID:oR4SB1zc
未だ利用客は伸びてるだろ。
新興路線なんだから既存の鉄道とは別。
178名無し野電車区:04/11/28 09:36:10 ID:PsNRuTJ1
どっちが喜ばれているかはセミクロでクロスとロングのどっちから客が座りはじめるかで判断できる。
どちらかが一方的に埋まるなどということはないよね。
176の意見には禿同。

ところで朝の立川北折返しとか日中の高幡折返しって無理なのか?
全線が同時に混雑するわけではないのでピンポイントで輸送力増強できないだろうか。
ポイント切替とか忙しそうだがたとえばこんな感じ。
立川北−上北台:4分間隔
立川北−センタ:6分間隔 1本おきに立川南で2分の時間調整。

これだと運用数が増えちゃうから基本7分間隔で北側3本14分にするとか。
179名無し野電車区:04/11/28 10:19:11 ID:9yYZgcI1
E231見たいなドア間1ボックスにして3扉にすれば混雑緩和と着席数の両立がとれる。
180名無し野電車区:04/11/28 10:45:35 ID:G1TcVMHT
>>69
カシオ→カシオ日立モバイルコミュニケーションズ
(社屋ロゴは変わってないが)

>>98
新青梅の30m拡幅は決定したが…
(神明のDラーの話)
渋滞緩和策である可能性大。
181名無し野電車区:04/11/28 10:51:14 ID:PsNRuTJ1
>>180
可能性というか武蔵村山市のHPに、渋滞緩和策だからモノレールとは関係ないよって書かれている。
182名無し野電車区:04/11/28 13:26:30 ID:OmZ+mb/C
クロスタイプだと、クロスのスペースの通路が狭いことから、
ドア付近とロングみたいになっているところに
立っている客が集まってしまうけど、

ロングだと長距離乗る人を含めて、席が空くのを目当てに、
ドアとドアの間のスペースに立ち客が均等に流れていると思う・・。

確かにクロスの方がサービスが良いと思うが、
立ち客の立場から言うと、ロングの方が利用しやすい。
183名無し野電車区:04/11/28 17:00:02 ID:yadsfLCv
>>182
ブー
ロングだって立客が奥まで流れていきません

ドアの間隔を詰めるのが最適
「奥の方」が消えるし
増えたドアの分だけ同時に多くの人が乗り降りできる
ラッシュ時の混雑対策なら補助席付けてラッシュ時以外使えることにするも良し
新車導入が無理だろうから実現しないと思うけど
184名無し野電車区:04/11/28 18:02:33 ID:aWoe9N7i
なんかもうそのうち
「モノレールは失敗。輸送力が小さすぎる。
普通鉄道を敷設すべきだった」
という書き込みがなされそう。
185名無し野電車区:04/11/28 18:13:58 ID:PsNRuTJ1
>>183
ホームドアはどうするの?

ドアが増えると車体強度は低下、重量は増加という問題も出てくるし。
186名無し野電車区:04/11/28 19:16:43 ID:TmN5RzWS
>>185
どうするんだろうね
ホームドアは干渉するところを折戸か片開きに改造すれば2ドアと3ドア両方対応できるはずだが
資金をどこから捻出するか?
3ドア車は実現するなら新造だろうから車体の郷土なんかの問題は平気
でも賜物の意義を問うなら結論は>>184
それとも「単なるハコモノ行政の一環だったんだろ」と小一時間(ry
187名無し野電車区:04/11/28 20:56:25 ID:LDe7Pyp7
多摩モノの幅は山手線より広い
188名無し野電車区:04/11/28 22:44:48 ID:hrwyRG41
> クロスロング論
全く、この話題になるとどっち派も「一長一短」なのを認めないなぁ。
立川南まで北行を利用しているが、ロング車がくるとドア際の立ち客がクロスだった部分まで入ってくれるから
乗降がかなり楽になったと思う。特にターミナル直前(柴崎体育館など)での降り客には喜ばれているようだ。
ただし、昼間についてはどっちがいいという結論は出せないと思う。

毎日通勤で乗っている人の気持ちで言うと、ロングの方がまんべんなく席が埋まるように見える。
クロスシートだと夕ラッシュや休日午後のような中混雑時、ロング部分は満席でもクロス部分に空席が目立つ。
つまりこのような時間帯には、クロスシートは家族連れ以外には敬遠されているように見える。
特に1人客が多い夕ラッシュ時は、最初の1人が窓際に座る→二人目は向かいの通路際に座る→三人目は
一人目の隣の通路際という順に腰掛け、一人目向かいの窓際が空席となる傾向が目立ち、座席が効率よく使わ
れずに大した混雑でもないのにドア際に立ち客が偏るようになる。
ただクロスはクロスで家族連れやグループ客に重宝されているのは事実で、観光客は喜んで乗るのも事実。


>>83
「お〜いお茶」は1313号車。
189名無し野電車区:04/11/28 23:06:46 ID:gVU4DQl2
クロスに空席が目立つということは
途中から乗っても着席の機会があってウマー
なんだが
座りたいお客様に優しい座席配置だろ
先客がいるボックスに座りにくい?そういう香具師は本当に座りたいと思ってないからだ
190名無し野電車区:04/11/28 23:10:27 ID:ITseIt0s
>>188
クロスの空席は4人がけボックスだからいけない。
名鉄や京急なんか見ていると、2人がけにすれば解消できるのがわかる。
191名無し野電車区:04/11/28 23:11:01 ID:gVU4DQl2
忘れた
まあ中央線ほど路線が長くないし車両も少ないし
それで通勤輸送からローカル輸送まで
さらに行楽輸送まで同じ車両でまかなえというのは厳しい要求だ罠
でも
混む→詰め込め
の発想は旅客へのサービスとしては間違っているぞ
192名無し野電車区:04/11/28 23:38:46 ID:kqxOgmQP
モノって上北台よりの先頭が若干空いている気がするから、その車両だけクロスのまま残して、
あとはロングで良いんじゃないの?全部クロスとか全部ロングにするのではなく、車両ごとに
配置を変えていけば多様なニーズにも答えられると思うが
193名無し野電車区:04/11/28 23:50:35 ID:cVb6XUaK
3 その他

現在当社が保有している車両15編成のうち、今回と次の改造車両の
2編成については、運転席後ろの座席を除き、すべてロングシートに
改造します。残りの13編成については、中央の2両をロングシートに改造します。



194名無し野電車区:04/11/29 01:13:29 ID:cU2lIwAW
>>174は川島令三。
195名無し野電車区:04/11/29 01:41:00 ID:KJqwF88B
. / ̄ ̄ ̄/l
 | ̄ ̄ ̄ | |
 | ll.   ..| |
 |       | | 
 |======.l/| < >>194 気安く呼び捨てにするのは失礼である。
 |___.l/|
 | ll.   ..| |
 |       | |
 |___ |/
196名無し野電車区:04/11/29 01:54:16 ID:/1NirXa/
オールロングシート車両には、冬季閑散時の心配もあると思う。

多摩モノは車両間の仕切りがないから、ロングシートだと、
閑散時の加減速時に、車内の空気が大きく動く。
それが不快?な風となる。

その問題などで、地下鉄千代田線の6000系が、
ほとんどの車両間が多摩モノみたいにオープンだった
(全編成中1ヶ所のみ仕切られていたと記憶している)のを、
全車両仕切ったのは、有名な話しだったと思う。

多摩モノは大丈夫か・・・。
197名無し野電車区:04/11/29 02:29:32 ID:CPVS8mmT
>>189
体が小さい人には居住性なんか関係ないだろうが、
体が大きい、特に足が長かったり太かったりすると、
賜物のクロスは凄い過ごしにくい。
立って、進行方向右側のドアにでも寄りかかっていた方が楽だし。

13編成について、多摩動や行楽地向けにクロスを残しつつ、
通勤・通学のために中央の2両をロングシートに改造することは良いことだよ、マジで。
198名無し野電車区:04/11/29 03:24:57 ID:AfhdUzFR

10両編成にしてください。
199名無し野電車区:04/11/29 06:56:18 ID:/GarVlmS
>>196
地下区間ほとんどないから風圧対策は不要でしょう。
そんなに高速度じゃないし。
200名無し野電車区:04/11/29 08:26:27 ID:ZoL2IKhb
ドア際に立ち止まる奴がいるからいけないんだよ。
だからクロスシートは、扉横のロングシートを一人分短くして立席面積を
増やせばいいと思う。
そういう改造は多摩モノに限らずどっかでやって欲しいが。
201名無し野電車区:04/11/29 08:59:27 ID:ZoL2IKhb
二行目に入れるつもりだった「そのままで」が抜けてた〜。
202名無し野電車区:04/11/29 09:45:26 ID:oh1jBDP5
2wayにすればいい。
203名無し野電車区:04/11/29 10:37:26 ID:Hx9TiXuk
今4両だからほとんどの駅で先頭と最後尾の位置に階段がないか?
しかもホームの端向いてる
あれじゃあ人の流れが悪くて当たり前
駅の階段の配置がまずいのを隠すために
車両のドアで降りる人の量を制限して同時に大量の客が狭い階段に殺到しないように工夫してる
なんて好意的解釈をしてみようか
204名無し野電車区:04/11/29 10:57:01 ID:IOGu1eJu
ついにロングシート、クロスシートの改造車両出ましたね。
さっき乗りました。
205名無し野電車区:04/11/29 15:37:16 ID:XlL+RKlL
しっかし・・・。奥まで詰めない!って言ってる人は
本当にラッシュ時に威力を発揮してるのを見たこと無いんだろうね。
いっぺん玉川上水発8:20の多摩センター行きのってみ?

上北台発車の時点で着席は無理、桜街道で立ち客大勢。
さらに玉川上水で西武乗り換え組が大量に押し寄せて
砂川七番・泉体育館でおまけ程度に増える。泉は降車客も結構居る。
いつもこの電車使ってるけど車掌?が乗ってくるよ。混んでいるからか
どうか知らないけど。

>>204
それさっきあたった。帰ってきたから書こうともったけど
先越されたね。
椅子がアレじゃあ・・。ロング座るな。
206名無し野電車区:04/11/30 06:22:14 ID:FEnufZHD
>>205
だからそれは増発するべきだと思うんだが。

>>197
つまりロングで足を投げ出して座りたいってことか?
ロング部分にけっこうそういう客が居て迷惑なんだけど。
207名無し野電車区:04/11/30 12:41:50 ID:CuHcecN8
つーか、なぜ素直に増発しないのか。
車両が足りない?
人件費がかさむ?
208名無し野電車区:04/11/30 13:25:33 ID:8G/ydKmf
>>207
両方かな。
車両数はぎりぎり。
混雑時に増発するには、増備していく必要がある。
209名無し野電車区:04/11/30 21:11:13 ID:q45J0zgC
混雑で遅れるからロング化改造ってな
増結か増発という選択は頭にないのか
「運賃を値上げしてより一層のサービス向上に努める」んだろ
利用者からぼったくってる運賃は何に使ってるんだよ
210タタ摩モノレーノレ:04/11/30 21:33:09 ID:iOonlB6R
>>209
> 利用者からぼったくってる運賃は何に使ってるんだよ

申し訳ございません、多大な借金の返済に使わせて頂いています。
211名無し野電車区:04/12/01 00:26:03 ID:hH7xExV3
>>206
その増発も8時台の南行は無理。7時台後半にほとんど玉川上水〜多摩センターの
方に出張してまつ。
編成数を考えれば、どっちかに6分間隔で行かせると反対側が少なくなる。
そーいう事も含めて物事考えようね♪

で、出張し終わったモノレールは北行立川北止まりで終点。

狭いクロスで4人向かいあって足を縮めあってギュウギュウ座るよりもロングシートで
しっかりを置けた方が圧倒的にいいと思うがな。

>>209
朝の中央線とかの遅延に比べれば遅れてるって言えないよ?せいぜい2分。
ぼったくってると思うならば他の交通機関を使うべし。
全線通して乗ると東京モノよりも70円も安い。対距離でね。
その東京モノも新編成はロング化。大御所がロング化を進める中で
多摩モノのとっている、クロス・ロングの混在編成は努力していると思うのは
俺だけ?
212名無し野電車区:04/12/01 00:43:30 ID:fDvU0Cs3
以前は、ロングシート中心だったという湘南モノレール。
今年6月に登場した新形の5000系は、なんとクロスシートとのこと。

せっかくある贅沢なセミクロスを、わざわざロングにかえる会社があるかと思えば、
将来を見越してかライバル対策か、クロスシートの新車を作る会社もある。
今後どっちが正解になるか、将来が楽しみだね。

ちなみに湘南モノレールも、ラッシュ時はかなり込むらしいよ。
213元利用者:04/12/01 00:51:40 ID:fCgBdMcm
>>205
桜街道から乗ってたけど、その列車ボックスなら座れたけど?
乗ってくるのは車掌じゃなく日中無人駅の駅員だよ
桜街道なんかがそのモンズバリだが

>>206,207,209
増発するには列車買わないと増発すら出来ないんだが
オタクが買ってくれるんか?多摩モノにはそんな金無いぞ
あんなんで牛牛詰めというなら、朝の東西線西行や千代田線南行でも乗ってこい
7時台ですら乗れないぞ

214名無し野電車区:04/12/01 01:02:42 ID:Bz2suqC/
>>212
モノレールではないが、しЯも似たような事をしてるよな。

ひと昔前なら『中距離電車はセミクロス』というのが当然の発想だった。
ところが90年代半ばより、中距離電車にもロングシートが登場。
そして遂には、E217という『通勤型中距離電車(と漏れが勝手に名付けた)』
なるものが出来てしまった。15両のうちの殆どがロングという、とんでもない香具師な。
そのせいか最近また、中距離はクロスという考えも見直されてきているようで。

…結局は、利用者からしてみれば クロス>>ロング なのだろう。
215名無し野電車区:04/12/01 06:14:38 ID:qSfBTj36
>>212-214
適材適所という言葉を知らんのか?
通勤客にとってはロング>>>>>>>>>>>>>クロスなのは普遍の定理
やはり知らない人と相席になることを嫌う傾向が特に若い女性に強い。
バスなら1席独立タイプが多いからそんなに問題にはならないのと乗り心地がロングだと
悪くなるからね。

中電に関しては、通勤客だけではないってこと。4人のグループのことも考える必要があるし
216名無し野電車区:04/12/01 08:31:12 ID:ea34VpLU
>>215
おっしゃるとおり。
クロスクロスって言う香具師は多摩モノ車内の実情を見ていないに違いない。
ロングシートから席が埋まる傾向が見ていてよく分かる。
ラッシュピーク時、立席で車内が一杯でもクロスシートに空席があることが多い。
これはクロスが通勤客に敬遠されている何よりの証拠だろう。

ただ路線のキャラクター性を考えるとオールロング化はしないほうがいい。
217名無し野電車区:04/12/01 10:08:39 ID:YQDdAzRA
>>215
モノレールだって通勤客だけじゃないだろう。都内にしちゃけっこう観光色も強いぜ。

>>216
空席対策は2人ボックスにすればいいんだよ。
218216:04/12/01 10:49:40 ID:ea34VpLU
>>217
クロスにこだわるなら、座席を一人がけにした上でバスのような一方向向け固定
にした方が良いと思う。もしくは一人がけ転換シート。
でも改造費や着席定員を考えれば、それよりもロングにしてしまった方が効率的
だと思うよ。
やはり先頭クロス・中間ロングがあの路線に限っては一番優れていると思う。
219名無し野電車区:04/12/01 11:09:50 ID:YQDdAzRA
>>218
だから2人がけクロス。バスとは車体幅が違うから1人がけの必要はない。
重量を考えると転換は難しいとおもう。
ところで中間がロングだけど混むのって中間車か?
みなさんの乗ってる区間ではどの車両が混むの?
220216:04/12/01 11:52:54 ID:ea34VpLU
>>219
すると>>215-216に話が戻ってしまう。

俺は日野市内から立川へ向かって利用しているが、朝ラッシュの同区間北行列車
は先頭車に余裕があって後はまんべんなく込んでいるって感じ。
以前は上北台から立川北まで通っていたが、これは両先頭の混雑が比較的激しい
が、中間車との差はそんな大きくなかったように思う。

両端クロス・中間ロング案については、双方の需要が存在する多摩モノレール線に
於いて優れていると思う。混雑車両をロングにするのでなく混在させるという意味で。
(ちなみに俺の個人的趣味ではヲタシートが残ればそれでいい)
221名無し野電車区:04/12/01 12:51:04 ID:ysDJvML4
>220
ヲタシートwww
222名無し野電車区:04/12/01 16:09:29 ID:YQDdAzRA
増備っていつになるの?
223名無し野電車区:04/12/01 20:46:38 ID:hpHmITGI
>>211
>>213
だから車両が足りなかったら買えよ
南武線なんて川崎で見てると朝はどこから湧いてくるんだろうかと思うほど電車が来る
高い運賃取ってるんだし見習えよ

賜物は借金があるんだっけ.....................

>>214
>>215
(゚Д゚)ポカーン
座る意思がない香具師を無理に座らせる必要ないぞ
積極的に座る気がない香具師に配慮するなら
座席1人分を超えて占拠する糞を排除するにはクロスのほうが着席区分が明確だからやりやすい
あとJRの中電に関しては3人や5人のグループというのもありますね
224名無し野電車区:04/12/01 21:15:55 ID:hH7xExV3
>>223
だから、東京モノより乗客も少なくて借金も大量にあって、運賃も安いのに
新しい車両をいかにして買えと?
1日10万人程度のモノレールと、混雑率が中央線より激しい南武線を
比べるなっつーに。

まあ・・。中の人の話だと「ぼちぼち」という噂を耳に挟んだ事あるけどな。

あと、クロスに二人座っているところには入っていきにくいよ。
座りたいのに座れない雰囲気は、クロスの方が上だって。
まぁ、1日乗車券でも買って乗りにおいでよ。

・・・・平日朝9時前半に中央大学・明星大学駅に着く電車に乗って。
225名無し野電車区:04/12/01 21:19:29 ID:eGCo71dL
社長!新車を買うと基地の容量が足りません!
226名無し野電車区:04/12/01 21:30:14 ID:ZIF/Men9
>>223
> 座る意思がない香具師を無理に座らせる必要ないぞ

混雑時間は座って貰わないと、その分立ち席が狭くなるわけで。
クロスシートで窓際1つだけ空いているって状態だと、混雑時間でも誰も座らず
その分立ち席が窮屈になるという減少は多摩モノでも実際に起きている。


> 座席1人分を超えて占拠する糞を排除するにはクロスのほうが着席区分が明確だからやりやすい

そういう奴はクロスにしても座席二人分占拠して座るとか、足を投げ出して前に人が座れないように
したりするから結果は同じだよ。
着席区分という意味では、走ルンですみたいな数人ごとにつかみ棒で仕切ったロングシートの方が上。
本当はリクライニングシートが最強だが、多摩モノにそれはいらんだろう。
227名無し野電車区:04/12/01 21:40:15 ID:ZVx7ceNz
冷蔵庫に妄想してもらえば?
228名無し野電車区:04/12/01 21:49:00 ID:hH7xExV3
>>225
1本ならいけまふ。
229名無し野電車区:04/12/01 22:47:03 ID:fDvU0Cs3
>>224
多摩モノが東京モノより運賃が安いっていうけれど、比べる区間によるんじゃない?

利用者がすごく多いと思われる「多摩センター−立川南(10.2キロ)」だと、
多摩モノ→400円 vs 東京モノの同距離→330円
だよ。

もしもこの区間なら、多摩モノのほうが東京モノの同距離運賃より全然高いね・・・。
230名無し野電車区:04/12/01 22:56:16 ID:rgM/7OBW
>>211
>東京モノも新編成はロング化。大御所がロング化を進める中で

あそこは浜松町が1線しか無い関係でラッシュにこれ以上増発の余地が無い。
編成長もこれ以上伸ばせない。
だからやむを得ずロング化。
増備で増発できる多摩モノとは事情が違う。
231名無し野電車区:04/12/01 22:57:25 ID:hpHmITGI
問題は借金なんだな
232名無し野電車区:04/12/01 23:14:14 ID:VuWYGakc
>>229
利用者がすごく多いという比較ならば、同条件の区間同士で比べなきゃ意味が無いぞ。

利用者が多い区間は 多摩センタ〜中央大学・明星大学〜高幡不動 立川北〜玉川上水 ですよ。

他にも、大阪モノレールは 大阪空港〜千里中央 6.6km 360円と破格のお値段。
同じ距離で比べると多摩モノは300円。
てな具合に、利用者の多さと距離で比べると優劣つけるのに難しい結果にもなったりするし。

誰か、他社モノレールとの比較表つくってw

あ、あと今の全編成が改造終わるまでは、最低限1編成は改造されてますんで
その間の増発も難しいって事になりますね。
233名無し野電車区:04/12/01 23:16:34 ID:XlixYo+R
なんで多摩モノレールは電車にしなかったの?クソ遅い
234名無し野電車区:04/12/01 23:21:01 ID:VuWYGakc
>>230
追加レスごめんね、大阪モノも新編成はロング、北九州、更には沖縄、ですよ。
反則スレスレだけど、中国重慶市モノ、ディズニーリゾートも。(w

跨座式は、ロングシートへの道を歩んでいるのだろうか・・。
ライセンス元が日立だから、乗車定員の関係でおすすめしているのでは
なかろうか。
235名無し野電車区:04/12/01 23:26:45 ID:VuWYGakc
>>233
高幡不動〜立川南 9分でも遅い?
電車にした所でも、京王多摩線みたらわかるけど、あんな所走っていくから
どっちみちたいしたスピードは期待できんよ。
モノレールの方式自体は、現在は75km/hで走ってるのが東京モノ・大阪モノ。
あそこがはや〜い。

大阪で、下の高速の渋滞を横目にすいすい走るのは快感だよ。

なんで電車にしなかったのかは、使ってるならわかるでしょ?
中規模輸送で建設スペースが少ない空間に比較的容易に導入が出来る、更には
同時に下の道路整備も行う という事でモノレール。他には新交通システムがあるよね。
新交通だと、積雪等があるから見送られたという話も。


結果論だけど、今までの交通機関乗り継ぎに比べれば圧倒的に早くなっている。
そして、モノと接続している鉄道が直線がメイン、駅間の距離も長い、ってな理由で
遅く感じているのだと思いますが、いかがでしょうか?
236元利用者:04/12/01 23:31:01 ID:fCgBdMcm
>>230
ほう 京急に乗客奪われて利用者減少してるのに、そういう事言うかね?
以前よりラッシュが込んでるというソースキボンヌ

イスなんかオタ席除けばロングで良いよ
全般的に多摩モノ最近のシートより座席幅狭く感じるんですが
ロング2人席も1.8人分くらいだし クロスも115-1000なんかに比べれば
背ズリ高さ、シートピッチ、座席幅も落ちるし


237 ◆84Asano2zU :04/12/02 00:14:09 ID:IEb+DohI
4月からモノレール利用者の仲間入りでつ。

>>232
簡単ながら、比較表を作ってみました。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20041202000451.png
比較各社
・多摩モノレール : 1駅100円とか、特定運賃でがんがってるようで
・東京モノレール : **.5kmが運賃の区切り目って何よ
・千葉モノレール : あがり方が半端じゃない。
・大阪モノレール : 比較的多摩に近いあがり方だけど、長距離独走状態
・ゆいレール : 安いのはバスへの対抗?
(参考:京王電鉄)

余裕を持って作ってもはみだす大阪ってorz
これ以上追加すると表の見づらさmaxなんで、数社におさえておきました。
湘南・北九州・ゆりかもめ・アストラム・埼玉高額(ry等に関しては各自で補完おながいします。
238名無し野電車区:04/12/02 00:21:38 ID:Gld223G/
ヲタ席こそロングでいいかも
西武旧101もヲタ席の機能を十分に果たしていた
贅沢を言うなら夜の最前部になって遮光幕下げるときは横向きで他のときは前向きに切り替え
夜遮光幕に向かって座ってる客見るといじけてるみたいだし
遮光幕という壁とお見合いするのは気分が悪い
239名無し野電車区:04/12/02 00:25:09 ID:x0+ptIEA
>>237
VeryGJ!
240名無し野電車区:04/12/02 00:53:35 ID:Gld223G/
>>237


うーむ新交通はどこも高いな
逆に京王は格安ってほどじゃないけど安いほうか
241名無し野電車区:04/12/02 08:36:02 ID:Vx0DcfG1
昨日の会社帰り、ロングシート改造車(新選組!編成)に当たったら
立川南出発後に運転士がアナウンス入れた。

「座席は詰め合って一人でも多くの方が座れるようご理解とご協力をお願いします
長い座席は12人掛けとなっております」

初めて聞いた。
242名無し野電車区:04/12/02 16:25:02 ID:JDMbsct1
今日はずいぶんと、富士山や他の山々が綺麗に見えまつよ。
243名無し野電車区:04/12/03 08:31:36 ID:+/a+GpeD
今朝は中央線が沿線火災で遅延。
モノレールが多摩川を渡った時、上り中央線快速が鉄橋上に止まっているのが
見えた瞬間、車内がざわついたぞ。
244名無し野電車区:04/12/03 13:24:58 ID:747l9fAE
>>243
またかよ

 ○| ̄L 

みたいな雰囲気になったのかな?
245名無し野電車区:04/12/03 13:46:21 ID:5IffW9ir
中央線利用者はそんなの慣れっこだから混乱はなさそうだな。
西武・青梅・南武・京王使ってすぐ迂回するだろうし。

………orz
246名無し野電車区:04/12/03 17:24:51 ID:AO6N4v0v
それに気づかずに。
中央線にのってしまったよ。
orz
247名無し野電車区:04/12/03 17:44:43 ID:+/a+GpeD
>>245
何人かの声が聞こえていたけど、モノレールに乗る前に分かっていれば
というような内容だった。
確かに甲州街道を過ぎて多摩川上を北上中なら、京王線で迂回したい人に
とっては逆方向なんだし。

俺は中央線に立川からひと駅しか乗らないから大問題だけど。
248名無し野電車区:04/12/03 21:31:53 ID:5IffW9ir
>>247
南武→分倍→京王で新宿方面なら迂回できる。
八王子方面は・・・・・・・・・・・・・・・・・・orz orz orz orz orz
249名無し野電車区:04/12/03 23:39:49 ID:auTfhlnQ
>>245
ところが火災は青梅線と中央線の間の敷地で発生して、
青梅線もあおりを食らって遅延したのでつが。

ちなみに朝7:10ごろ、武蔵村山市緑ヶ丘と東大和市上北台の間を車で南下中に
遠くに爆発煙のようなものがみえたのでつが、この朝火事でつね。
250名無し野電車区:04/12/04 00:13:42 ID:fl/j01iX
火災帝国によるテロだ・・・
251名無し野電車区:04/12/04 00:33:24 ID:7HQaABg8
>>248
南武→分倍→京王で八王子も逝けるぞ。
モノ高幡経由でもいいけど。
252名無し野電車区:04/12/05 17:31:39 ID:MdBnfYBC
モノレールって意外に強風に強いんだな
253名無し野電車区:04/12/05 19:41:00 ID:UgNgIvkF
>>252
跨座式だからな。懸垂式は危ないな(w
254名無し野電車区:04/12/05 19:45:56 ID:ZVHzN4ER
>>252
つーか、その辺たいして吹いてない。
255名無し野電車区:04/12/05 21:54:20 ID:fwPs6Fmb
モノレールは台風で止まった事1回も無いでしょ。
256名無し野電車区:04/12/06 06:46:17 ID:dWkyQP/5
風速20mで運転見合わせ、25mで運転中止。
257名無し野電車区:04/12/07 18:47:06 ID:i3v+Fvzs
>>256
でも、実際無い。
258名無し野電車区:04/12/07 22:24:50 ID:uTzWb6f0
台風には強いが、これからの季節雪が心配だ。
12月に入ったら雪ブラシを装着した編成が一気に増えたね。
259名無し野電車区:04/12/07 22:51:46 ID:r8zewyFL
去年はブラシ取付け前の大雪で大失敗したからね。
260名無し野電車区:04/12/07 23:33:00 ID:uTzWb6f0
>>259
そりゃ一昨年だ。
日付は明日だが。
261名無し野電車区:04/12/08 00:48:34 ID:QkAPSPey
賜物遅い。スピードアップ求む。
262名無し野電車区:04/12/08 01:27:27 ID:4uUnNL8p
>>261
カーブ減速は仕方がないとして、
問題はカーブの入口までのマージンをとりすぎていることか。
カーブの入口100m以上手前でカーブ速度に落ちている。
ATOのプログラムがそうなっているのだからしかたないのだが…
同時稼動のATCでもカーブ速度制御しているのだから、そっちでやってしまえばいいのに、とも。
263名無し野電車区:04/12/08 03:01:09 ID:Wp5tD2D/
軌道にカントをつけて60`で曲がってくれ
264名無し野電車区:04/12/08 09:28:58 ID:VWqj3SrV
>>263
その改造をやるとなると、線形自体を変えないと駄目なんだ。
なぜなら緩和曲線を長く取ってやる必要が出てくる。
すると線路を在来カーブの外側に寄せて半径をキツクするか、半径を同じにする
代わりに曲線区間を在来カーブの内側に寄せる必要が生じる。
スピードアップが目的なら無論後者の工法を取ることになる。前者の方法では
カントがついても曲線半径が小さくなるのに相殺され、結局速度は上がらない。
すると次のような問題が生じる。
多摩モノレールの場合、道路上に軌道が敷かれていることが多いため、上記の工事
をするためにはまず下の道路を造り直して橋脚を移設する必要がある。
そのために、特に交差点による曲線付近の用地を買収する必要も出てくるだろう。
全線で僅か数分のスピードアップのために、果たしてそこまでやる必要はあるだろうか?
265名無し野電車区:04/12/08 09:51:07 ID:ytv+SyPw
ウテシが手動運転したほうが速くなりそうな予感
266263:04/12/08 09:57:05 ID:Wp5tD2D/
>>264
冗談で書いたつもりだったんだが?(w
267名無し野電車区:04/12/08 10:24:58 ID:YnEHZbCs
冗談を冗談と読めない人がm(ry
268名無し野電車区:04/12/08 11:39:38 ID:VWqj3SrV
>>266
だったら冗談と分かるように書いてくれ!
最後に(wをつけるとか。
厨房の妄想と区別がつかない、だから揚げ足を取ったまでだ。
269名無し野電車区:04/12/08 13:41:39 ID:Wp5tD2D/
>>268
『モノレールの軌道にカント』
という時点で、冗談というのがわからなかったか?
270名無し野電車区:04/12/09 06:59:31 ID:5M8AeRmi
>>269
実際大阪とか東京モノとかはカントついてるしなw
271名無し野電車区:04/12/09 08:28:32 ID:mwQI1qBc
それよか、もうすぐ「新選組」のラッピングが終了するが、その後は何が出てくる?

ホワイトモノレールに戻って終わりか?
NHKが契約を引き継いで別の広告を出すのか?
沿線の一部で噂されているサンリオモノレールか(噂に過ぎないのでソースなし)?

今から行く先が楽しみだなぁ。
多摩モノレールとしてはオールロング車をイベント編成にするみたいだし。
272名無し野電車区:04/12/09 11:13:41 ID:PTwUZbtv
懸垂だったらカントイラナイのかな。
遠心力でぐ〜んって。
273名無し野電車区:04/12/09 11:22:01 ID:asDx7dWj
>>272
どっかのジェットコースターみたいだなw
274名無し野電車区:04/12/09 20:24:47 ID:JAWrFgia
多摩モノに乗り慣れて、湘南モノのったら
ちょっとしたジェットコースターに思えたorz
275名無し野電車区:04/12/09 22:34:51 ID:Owd/QGy7
先頭クロス・中間ロング改造車は1104Fだったのね。
クロス車もちゃんと座席を替えてあるのが驚いた。
車いすスペースには折りたたみ椅子まで用意されているし。
276名無し野電車区:04/12/10 01:16:51 ID:JJi/NS3h
>>275
一応、改造編成の車いすスペースには折りたたみ椅子全部着いてるよ。
シートピッチが通常の座席に比べて若干広いのでお勧め。
ただし、昼間そこに座ってると、優先席のため椅子を譲る確率が
高くなるという諸刃の剣。車いすもたくさん乗ってくるし。

てーか、多摩モノって車いす乗車率多くね?
277名無し野電車区:04/12/10 02:20:18 ID:o3obUk+k
>>276
介助なしで乗れるので、車イス利用者に好評らしいよ。
278名無し野電車区:04/12/10 08:26:32 ID:krbaSRm4
>>277
そのための大げさな駅舎だもんな。
279名無し野電車区:04/12/10 11:30:25 ID:6s2RpUqQ
>>278
そのために借金が膨らんで値上げしたんだもんな。
280名無し野電車区:04/12/10 12:46:13 ID:h0xozWd+
わざわざ沿線に引っ越してくる人もいるらしい。
281名無し野電車区:04/12/10 13:14:20 ID:krbaSRm4
>>279
あの大げさな駅舎のために借金がふくらんだ理由は、
駅舎の建設費でなく維持管理のように思う。
さらに立川以北では完成してから開業まで、収入の
無いまま施設を維持管理していた時期が長かったし。
282名無し野電車区:04/12/11 00:50:56 ID:67EMBoO+
へぇ〜。立川9時前くらいが混んでいるんだ。
漏れは7時半には立川で中央線乗るんだけど、
多摩都市モノレールは新聞が読めるくらいすいているよ。
ちなみに上北台から利用ね。
283名無し野電車区:04/12/11 00:55:19 ID:67EMBoO+
連投スマソ。
ゆーかモノレールって遅すぎじゃね?
漏れ高校のとき、東京駅に07:13につく特快(現在は14分着)使っていたのね。
で、当時はモノなかったから、玉川上水まで自転車15分だったのね。
そのときは、玉川上水06:19ってのに乗って、小川と国分寺で乗り換えればよくて、
家でるのは6時で間に合ったんだけど、
その特快に接続するためのモノレールに上北台からのろうとすると、
軽く6時前になるよ。立川で5分くらい歩くからか?
284名無し野電車区:04/12/11 01:46:57 ID:p7NE5GGV
>>283
おまいの住んでる場所が良くないな。武s(ry だろ?
285名無し野電車区:04/12/11 09:22:25 ID:lvZ41Qlv
>>283
上北台発6:14で間に合うわけだが
というより

上 水 ま で 自 転 車 で 行 け ば い い じ ゃ な い
286名無し野電車区:04/12/11 11:01:53 ID:KcNIPRcP
ここ数年での各電鉄等の動き。

東京モノレール・・・快速運転開始。
小田急・・・多摩急行新設、今日から複々線区間延長開業に伴い、
      快速急行・区間準急運転開始、そして新ロマンスカー配備(準備中)。
京王・・・準特急運転開始、さらなるスピードアップ。
京急・・・横浜方面からの、羽田空港アクセスの大幅強化。
西武・・・拝島線直通急行の大幅強化。
東急東横線・・・特急運転開始。
JR・・・湘南新宿ラインの、運転開始&大増発。
多摩モノレール・・・?。

多摩モノレールにも、実質的なライバルはいっぱいいると思うけど、
そういった意識が、なさすぎるように思う。
この激戦?の時代に、運賃値上げでロングシート化じゃあね。
287名無し野電車区:04/12/11 16:01:10 ID:RmjuHd7s
>>285
いや、もうそこには行かないんだが、
モノのある今だったらどうなっているんだろう。と思って、
ekitanしてみたのさ。
そっか、06:14があったか。なんでekitanしたとき出なかったんだろ(06:06がでた)。
多分ekitanは乗換時間が多めだからだろう。

ゆーか立川北の乗換って、ekitanで7分、Yahooで3分。極端だよな。
288名無し野電車区:04/12/11 17:21:43 ID:CoIoUycX
>>286
> 多摩モノレールにも、実質的なライバルはいっぱいいると思うけど、

具体的に挙げてみて。
289名無し野電車区:04/12/11 17:33:14 ID:RmjuHd7s
>>288
バイスコー
290名無し野電車区:04/12/11 18:01:04 ID:oOEpCy0H
>>287
立川の乗換え3分は改札から改札までの所要時間だろ
平日昼だと走っても厳しいから金曜の夜や土曜の昼なんて無理
7分だとホームに降りてから乗換え先のホームに立つまで切符買う時間含めない時間かと
291名無し野電車区:04/12/11 18:08:41 ID:OfvbPi7C
>>288
TOKIO
292名無し野電車区:04/12/11 21:35:21 ID:F3DcMqzg
>>286
多摩モノと同程度の鉄道会社で比較検討しようや。

埼玉高速・社長テレビ出演。運賃は現状維持、みなとみらいへ直通イベント列車運転、今後は本数削減か
東葉高速・新型車両導入、他は動き無し。
千葉都市モノレール・放置プレイ
湘南モノレール・新型車両導入
関東鉄道・将来は快速運転
立川バス・モノレール駅直下のバス停の悲惨さをなんとかしる。くるりんバスついに廃止か
多摩モノ・TOKIOより早かった。いよいよ新型車両導入?全編成を新シート改造へ。

まあ、多摩モノも近いうちになんかやるらしいですから少しお待ち下さいよ。
俺の勤めてる店に多摩モノの方からとある話が来て、聞いちゃった。
293名無し野電車区:04/12/11 21:38:00 ID:sVkwDnwN
>>292
東モノ・JRの傘下になってから京急を猛烈に意識。Suica導入、快速設定、羽田第2ターミナル開業へ
294名無し野電車区:04/12/11 22:15:27 ID:bNZwOvG+
>>288
マルイシとかミヤタとかブリヂストンとか。
295名無し野電車区:04/12/11 22:54:44 ID:F3DcMqzg
>>293
>多摩モノと同程度の鉄道会社で
という1文が見えませんでしたか?
296名無し野電車区:04/12/11 22:58:17 ID:JyGyrLOG
>>288
多摩モノの実質的なライバル。
バイク、マイカー、自転車、バスはもちろん。意外なライバルがいるんだよ。

玉川上水−武蔵小金井⇒多摩モノ(立川)+JR vs 西武(国分寺)+JR。
多摩センター−武蔵小金井⇒多摩モノ(立川)+JR vs 京王(吉祥寺)+JR。
南大沢−立川⇒京王(多摩センター)+多摩モノ vs 京王(橋本)+JR。
聖蹟桜ヶ丘−立川⇒京王(高幡不動)+多摩モノ vs 京王(分倍河原)+JR。
多摩センター近辺の買い物客・レジャー客⇒立川に行く vs 新宿に行く vs 町田に行く。
他にも、あげればきりがないね。

一つ一つのパイは、小さいかもしれないけど、
こういった利用者が積み重なって、多摩モノ全体の利用者になっているんだと思う。
297名無し野電車区:04/12/11 23:16:56 ID:BfYOFsq/
タマモノスピードアップ!
298名無し野電車区:04/12/11 23:19:11 ID:F3DcMqzg
>>296
これから、立川って街の厚みがどんどん増していくだろうから、
立川を中心とした生活圏がますます広がると思うんだけどね。
そうなると、モノレールは利用者拡大に弾みがつく。
もちろん、青梅・南武・中央線も。

東京都下の中で、立川がどれだけキーとなる街になれるかも大きな要因だと
思うよ。
そうなると、人が立川に動くときに値段は高くてもダイレクトにアクセス出来る
手段を選ぶようになるし。
立川=多摩モノレール みたいなイメージが根付けば勝ち。
あとはどうとでもなる。
299名無し野電車区:04/12/11 23:37:23 ID:xUCJnkgH
1日乗車券のいやらしい価格をなんとかしる!
立川〜多摩センター往復より“50円”だけ高いのがむかつく

立川〜南大沢2往復とか結構することがあるんだけど、運賃の高さに
橋本経由にしちゃったりする
300名無し野電車区:04/12/11 23:45:27 ID:JyGyrLOG
>>298
多摩地区では、かつて吉祥寺がすごく栄えた時期があり、
またある時期は、町田がすごく繁栄したこともある。
今は、立川が繁栄しているというだけで、
八王子や吉祥寺・町田の巻き返しもあるだろうし、
今後どうなるかは、まったく分からない。

立川が今後とも栄えるかどうかは、
ある意味、多摩モノのこれからの政策が大きく響いてくると思う。
301名無し野電車区:04/12/11 23:52:07 ID:32LZ6jQf
八王子の落ち込みっぷりは尋常じゃないからなあ・・・
302名無し野電車区:04/12/11 23:54:56 ID:F3DcMqzg
>>299
事前に2往復することが決まっているなら、1日乗車券でいいんじゃないの?
5000円のパスネットを買っておいて、1日券をパスネットで購入、
そのまま京王はパスネットで。


>>300
土地というスペースがたくさん北口に残っている立川が、短期的なスパンで
見た場合の繁栄では非常に有利。
高松〜立川北の都市軸の開発次第じゃ、立川はまだまだこれ以上に”化ける。”

また、一度ある程度発展した町はそうそう〜10年単位での短い期間での衰退は
あるにしろ、一定規模の街の大きさは変わらずに保てるから、立川は
周辺都市に比べればかなり有利。
立川を中心とした人口の増加に、多摩モノ沿線が寄与する事は十分にあり得る。
こういう事例って、他のモノレールじゃあまり例を見ないかも?
303名無し野電車区:04/12/12 00:13:07 ID:q5sP93i1
>>302
広大な土地があり、交通が便利という意味では、
多摩センター地区も、立川に負けてはいない(小田急・京王・多摩モノの3線乗り入れ)。
しかし現状では、
かつて苦戦していた南大沢に、ものすごく押されているというのが事実。

まちづくりは、土地の広さと交通の便利さだけではうまくいかないみたいだね。
良いソフトをいかに充実するかが、大切だと思う。
多摩モノの話題とだんだんそれてきたので、このへんで・・・。
304名無し野電車区:04/12/12 16:58:12 ID:EQfCu6Hd
多摩は次はね、南町田が盛り上がるよ。だって田園都市線だから。

南町田は川崎市よりも横浜市よりも遠い。

南町田の歌(ハットリ君のテーマで)
♪チャン チャン チャンチャンチャーン
♪カワサキ越え (ヨコ)ハマを越え
♪再び東京やってきた
♪南町田にやってきた
305名無し野電車区:04/12/12 17:40:54 ID:54yMZa43
>>296
>>自転車
いえてる
立川に用事があるなら置き場所に困らないし
目の前まで乗り付けられるのは便利
306名無し野電車区:04/12/12 19:41:33 ID:+ISZIH1F
>>304
多摩っつっても広くて、また立川近辺の、京王・中央線組と
小田急・東急組とじゃまた趣向が全然違うよ。

西武立川?んなもんあったっけ?
307名無し野電車区:04/12/13 01:11:37 ID:zdfu1iiM
>>306
多摩川右岸と左岸で違うと思うな。
308名無し野電車区:04/12/13 08:43:12 ID:qkrcg0su
>>300-303
立川の繁栄は、その他の街の一時的な繁栄とは質が違うと思う。
いちばんの違いは、立川には既に繁栄するだけの要素が揃っていたこと。
その状況下で「今まで使えなかった土地」が一気に解放されて街の規模が
今後に渡っても拡大規模にあることである。
特に繁栄する要素があったにもかかわらず停滞を続けていたのは、南北方向
の交通機関が軟弱だったことだろう。この弱点が解消された時、立川の街に
対する多摩住民の重要度が変わったと思う。
八王子と吉祥寺はこの弱点が克服されないまま開発を続け、一時は多摩を
代表する街にはなったけどすぐに開発が行き詰まってしまった。

さらに立川には、多摩センター対南大沢のようなライバル関係の街もない。
多摩センターの悲劇はモノレール開通の目処が立ってこれからと言う時に
南大沢が台頭してきたのが痛手だったんだろうね。

今後も大規模開発や昭和記念公園といった集客施設、そしてJRやモノレール
という立川を中心に見ると放射状になっている交通機関に支えられ、さらに
立川は盛り上がって行くと思う。
309名無し野電車区:04/12/13 15:39:19 ID:NiAEngRS
>>308
立川は道路網が貧弱だからな…鉄道頼みだとそのうち限界が来よう…
八王子が嘗ての勢いがなくなっても現在の地位にいるのは道路網とそれに支えられてる
工業関係もあるからね。圏央道も出来るし道路網の重要拠点には変わりない。

昭和記念公園も防災と集客施設としてはいいかもしれないが砂川地区と立川都心部を分断してるという見方も出来る。立川駅北部周辺は盛り上がるかもしれないが市全体を見ると疑問符を付けざるおえないのだが…。
310名無し野電車区:04/12/13 15:51:36 ID:8dcW8WqI
いや、吉祥寺が多摩の頂点だ。何故なら、井の頭線があり、
渋谷からダイレクトで人が流れてくるからだ。

多摩渋谷ラインを作って、立川や八王子から渋谷に一本になれば、
立川や八王子にも光は来るかもしれないが、
現状では吉祥寺の爪の垢さえもらえない状況だ。

つまり、西多摩で一番栄えているのは青梅である。
何故なら、都心と同様、緑に輝く都バスが走っているからである。
311名無し野電車区:04/12/13 15:59:04 ID:7+3S7Cvm
>>310
多摩の頂点は雲取山だろ
312名無し野電車区:04/12/13 16:40:30 ID:8dcW8WqI
>>311
ワロタ
313名無し野電車区:04/12/13 16:57:05 ID:qkrcg0su
>>309
道路についての弱点は。中央線線路を越えられるまともな道路が一本しかない
事だろう。立川の今後はその立川通りの整備状況にかかっているかも。
でも線路横断路以外は道路だって恵まれていると思う。立川駅まで渋滞を避けて
行けるルートは必ずあるからね。線路横断が絡むと無理だけど。

>>311
あれは秩父連山。
多摩の最高峰は三頭山。
314名無し野電車区:04/12/13 17:20:23 ID:NiAEngRS
>>313
道路が恵まれてるね…。その辺は見解の相違だなw 君は立川駅中心しか頭にないようだけど
一拠点集中都市は将来渋滞を引き起こす危険が大きい。
八王子や町田が拠点を分散させてるのを見ても明らかかと。吉祥寺を目指してるなら構わないが
多摩市のようにならなければよいが…。
315エノキ ◆7PLHp5HPV2 :04/12/13 22:17:22 ID:gZ6wDfyK
国分寺に比べれば恵まれとる。
316名無し野電車区:04/12/13 23:46:10 ID:bYt+OYsl
>>314
いや、>>313の言うとおりと思う。
駅へ向かう道路はかなり整備されたと思うよ。バスルートは渋滞がひどいがそれをはずせばかなり渋滞は減った。
ただし中央線の線路を超えようとするともうダメ。
317名無し野電車区:04/12/14 03:34:42 ID:/2xbS9aW
>>308
立川の将来繁栄への不安材料は、なんといっても市域の人口の少なさだと思う。
八王子市が53万人以上、町田市が40万人以上の市内人口を抱えているのに対し、
立川市は、16万数千人程度の人口しかいない。
これは、日野市や多摩市とあまり変わらない人口だよ。
もちろん市域の大きさが違うが、市内人口が少ないということは、
他のまちから人が来てくれないと、まちが衰退するということを意味していると思う。

今年夏の多摩モノ値上げ以降、
ここ数年衰退が激しかった聖蹟桜ヶ丘に、明らかに人々が戻ってきているように思う。
多摩センターの賑わいも、少しずつ戻りつつあるようだ。
南大沢も、さらに賑わいを増しているみたいだし。

あくまでも見た感じの主観だが、多摩モノががんばらないと、
立川に、他のまちの人たちの足が向かなくなると思うよ。
318名無し野電車区:04/12/14 05:13:29 ID:4nK3UUEo
立川と立川周囲で8市くらい集めて、1つの市にすればいい。
立川市立川区、立川市東大和区、立川市武蔵村山区........
みたいに。
319名無し野電車区:04/12/14 09:11:07 ID:8cc5tKVW
>>317
人口密度で見ると少なくはないんだな。
確かに市域面積に対して宅地面積が多くできないって問題も抱えているが。

>>318
何処も合併したがらないだろうなぁ。
320名無し野電車区:04/12/14 22:54:03 ID:U8eYED3x
>>318
多摩は小さな市が群雄割拠しているのがいいんだよ
321名無し野電車区:04/12/14 23:08:06 ID:BbEMIM9N
>>313
雲取山は東京都西多摩郡奥多摩町・山梨県北都留郡丹波山村・埼玉県秩父郡大滝村
よって東京都内なので>>311が正解
主張はわかるが奥秩父と奥多摩の境界とするのが妥当かと
>>310
渋谷怖い
雌工房DQN化現象の震源地
凶暴な外人いっぱい
多摩の平和のために渋谷と直接つながってる井の頭線を廃止しろ
>>318
立川が武蔵村山を吸収すれば
「東京なのに駅がない市」消滅→箱根ヶ崎延伸の大義名分が消滅→延長凍結
うまー
322名無し野電車区:04/12/15 10:07:47 ID:W+LPBp6j
>>313 >>321
ネタにマ(ry
323名無し野電車区:04/12/16 23:49:28 ID:9dLRNoOE
>>321
しかし井の頭線沿線は中央線よりも地価が高く、
多摩の貴重な収入源なんだな。これが。
久我山>>>荻窪
だしね。

ゆーか、中央線全列車渋谷・新木場直通でいいよ。
その代わり埼京線が四ツ谷・東京直通。
さいたまの方は新幹線でどっか行って下さい。
渋谷・台場は多摩が主役の座を奪いますから。残念。
324名無し野電車区:04/12/17 00:29:09 ID:MRtCmBWe
>>323
スレ違い 中央快速スレで叩かれたからといって
ここで同様の書き込みをするな 氏ね
325振子・E・振雄 ◆XcB18Bks.Y :04/12/17 03:48:04 ID:5yFo2rt9
立川が盛り上がるかどうかの前にスレが落ちそうなのでage.
326名無し野電車区:04/12/17 06:36:26 ID:wv3S1Kn3
>>325
ageんでも落ちやしないよ。ま、いいけど
327名無し野電車区:04/12/17 08:20:16 ID:t2cvhQFP
保守るならあげて欲しいと思うのは俺だけ?
借り物で見ているので専用ブラウザを使えないから、上にないと見落とす。
自分専用のPCが買えればいいのだが…
328名無し野電車区:04/12/17 08:48:10 ID:MRtCmBWe
しかしここは見慣れないコテ氏が多い罠。
329名無し野電車区:04/12/17 19:37:33 ID:XroMG6+H
>>327
ageると荒らされる可能性が高くなる諸刃の剣

見落とす前にsubback.htmlより検索汁
330振子・E・振雄 ◆XcB18Bks.Y :04/12/18 17:46:05 ID:lMK73j/g
最近,sageでも落ちるように変わったと聞いていたのでageたのですが
別な鯖か板のローカルルールを勘違いしたのかもしれません.
もしそうだったらごめんなさい.
331名無し野電車区:04/12/19 09:41:01 ID:D2BfcZZq
332名無し野電車区:04/12/19 17:38:10 ID:AxS/s9tH
>>330
通常は一番下に居ても書き込みが続いてれば落ちないけど
たまに問答無用で圧縮かけられる時は下のほうのスレは問答無用で落ちる

と聞いたことがあるので念のため上げる

ついでにネタ
西武4000系はセミクロスだけどドアの周りの吊り革がなくなる頃にはクロスシートにちゃんと4人座ってる
333名無し野電車区:04/12/19 22:22:50 ID:6s6Jl4vR
最近、ライオンとキリンをラッピングした編成の車体から
「多摩動物公園 TAMA ZOO」
の文字がきえてないかい?
334名無し野電車区:04/12/20 18:29:32 ID:ZpYCWmjP
早く町田or相模大野延長きぼんぬ!
335名無し野電車区:04/12/22 01:13:38 ID:Jqw9Y8BN
捕手
336名無し野電車区:04/12/22 02:19:31 ID:I6y/7ytA
今年は合格パスネットも冬パスネットも去年と同じデザインなんだな…
(デザイン代の節約?売れ残り?)

買おうかどうしよう(´・ω・`)
337名無し野電車区:04/12/23 00:17:15 ID:tCzhUFGb
そんなことより、みんな!
多摩モノが来年1月10日、200円で全線乗り放題ですよ!
ソースはこちら。
http://www.tama-monorail.co.jp/news/5shuunenkinen/5shuunenkinen.html
338名無し野電車区:04/12/23 00:18:06 ID:tN05mgrk
>>292
>まあ、多摩モノも近いうちになんかやるらしいですから少しお待ち下さいよ。
>俺の勤めてる店に多摩モノの方からとある話が来て、聞いちゃった。

http://www.tama-monorail.co.jp/news/5shuunenkinen/5shuunenkinen.html
この事?
久々に気合い入った企画でつね。

339名無し野電車区:04/12/23 00:18:42 ID:tN05mgrk
>>337
めちゃめちゃかぶりましたねw
しかも同じ時間に・・。
340名無し野電車区:04/12/23 21:30:15 ID:tCzhUFGb
そんなことより、新しい広告が出てきたな?
何の広告かは未確認だが、中間2両だけ広告車になってた。
341名無し野電車区:04/12/23 22:37:09 ID:tN05mgrk
>>340
多摩センターのパチンコ屋
342名無し野電車区:04/12/23 23:15:15 ID:gThivgbM
>>341
ついにパチ屋の車体広告か!
次は?の車体広告待ちだな(w
343名無し野電車区:04/12/24 00:01:46 ID:mQLZUCzH
しЯAだろうな(w
344名無し野電車区:04/12/24 02:20:52 ID:QbOzb+cj
age
345名無し野電車区:04/12/24 08:26:16 ID:8I2hBgRv
>>340-342
「コードン多摩」
ttp://www.p-world.co.jp/tokyo/gold-on-tama.htm
1111F(元メーテル)の中間2両。
346名無し野電車区:04/12/25 23:09:57 ID:JKwG1JXs
age
347名無し野電車区:04/12/27 08:30:32 ID:GlmTbett
1102F 新選組→ホワイトモノレール

今朝確認した。
348名無し野電車区:04/12/30 05:30:22 ID:PCei8/Dn
しっかし話題が無いね・・。
349名無し野電車区:04/12/31 14:24:40 ID:y6LEOhcX
雪は大丈夫なのか?
350名無し野電車区:04/12/31 20:32:10 ID:xT5t4L4z
遅れてるけど余裕で生きてるね・・。
多摩もの見直したかも。
今年は台風でも止まらなかったし、なんかあったんか?
351名無し野電車区:05/01/02 23:58:06 ID:fth5LwZh
オメ
352名無し野電車区:05/01/03 08:29:03 ID:kMs/VLQ0
デト
353名無し野電車区:05/01/03 22:42:26 ID:TyHKsnKn
>>350
172 名前: 多摩っこ 投稿日: 2005/01/01(土) 16:51:57 ID:7zKBo.f6
今回は降雪後の気温が高かったからね。
終夜運転が凍結防止効果を高めたし。

というところじゃないだろうか?
354名無し野電車区:05/01/05 01:19:54 ID:tBcbZy93
スピード上げろ!
355名無し野電車区:05/01/05 01:26:46 ID:vJikOT58
運賃下げろ!
356名無し野電車区:05/01/05 01:47:15 ID:ab2WMU2R
給料上げろ!
357名無し野電車区:05/01/06 23:27:24 ID:+7VW/0jp
安い!と思って一日乗車券を2枚も買ったが、
一人で2枚あっても・・・orz。
358名無し野電車区:05/01/06 23:58:21 ID:FeATFUZU
>>357
彼女をデートに誘いましょう
シネマシティのレイトショーを見て家に帰って。
359名無し野電車区:05/01/07 06:45:38 ID:nDWI8qoT
漏れの彼女、今検車区だ。
360名無し野電車区:05/01/07 20:51:28 ID:rn49V4lt
黒字になったらしいが
361名無し野電車区:05/01/08 00:55:37 ID:+DB7nkpV
あんなに混雑してるんだから、黒字じゃなきゃ納得できない。
でも、単年度黒字ってことでしょ?
累積赤字の解消はいつなんだろう。
そもそも、債務超過で値上げされたわけだしなあ。
362名無し野電車区:05/01/08 07:15:31 ID:9VX0eWBI
値上げによって1人あたりの運賃が極端に下がった罠。

改正前
 渋谷〜上北台(馬場・上水) 690円
 渋谷〜上北台(明大・高幡) 670円
 そのため、モノには高幡〜上北360円払っていた。

改正後
 渋谷〜上北台(馬場・上水) 690円
 渋谷〜上北台(明大・高幡) 710円
 そのため、モノには上水〜上北200円しか払わなくなった。
363名無し野電車区:05/01/08 08:53:44 ID:jI3jOjS6
>>362
たしかに、中・長距離の大幅値上げで、遠距離利用客がかなり減った可能性はあると思う。
例えば、多摩センター近郊在住の4人家族(パパ・ママ・小学生2人)で、
こんな会話が、聞こえてきそうな気がする。

子どもたち・・パパ、ママ、今度の日曜日デパートにつれてって・・・。
パパ・・ママ、立川と新宿のどっちのデパートに連れて行こうか?
ママ・・う〜ん。以前なら交通費は、立川が2,160円、新宿が2,000円。
立川のほうがちょっと高いけど、ボックス席に家族4人で座れてくつろいで行けた。
子どもたちも、ボックス席は「景色が良く見える。」って大喜びだったし。
だから、立川のほうによく行ってたよね。
だけど今は、新宿は2,000円で変わらないけど、
立川だと2,400円もして、かなり高くつき家計にひびくな〜。
シートも長いすが多くなっちゃって落ち着かないし・・・
そんなシートにわざわざ高い金払うこともないよね。今後は、また新宿にする?
パパ・・そうだね。僕も賑やかな新宿のほうが好きだよ。やっぱ新宿がいいね。
ママ・・じゃあ今度の日曜日は、新宿に決定!
子どもたち・・わ〜い、新宿のデパート楽しみだね。

てな感じで、モノの遠距離客がどんどん減ってるかも?
364名無し野電車区:05/01/08 11:31:26 ID:LO0/kGIu
じゃなんで黒字になったんでしょうねぇ
値上げ分で減少分でペイできてんなら経営的には成功だね
365名無し野電車区:05/01/08 16:58:11 ID:G2Fk/htX
定期利用が増加しているからじゃないのか?違ったらスマソ。
366名無し野電車区:05/01/09 06:02:08 ID:751lHPPP
>>363
家計を考えたら町田へ行った方がいいな。
1760円でおk
367名無し野電車区:05/01/09 07:49:54 ID:ZS6JN7oQ
>>362
そこケチるんなら直接上水に行った方が良くない?
368名無し野電車区:05/01/09 09:08:19 ID:g+ktraE4
ところでお前ら明日どうすんの?
369名無し野電車区:05/01/09 15:55:28 ID:U3Ie6uPv
モノレール(沿線)に住んでいると、束って普通に安い(と感じる)よねw
370名無し野電車区:05/01/10 01:42:02 ID:G5YSR0vD
>>369
京王なんか更に安いな
しかし、漏れには()をつける意味がワカラソ
371名無し野電車区:05/01/10 08:41:22 ID:2LR8AsNX
今から乗ってくるけど・・・混んでるんだろうなぁやっぱorz
372名無し野電車区:05/01/10 11:49:58 ID:3miVu97F
>>370
補足のカッコだよ。
最初、
"モノレールに住んでいると、束って普通に安いよねw"
と書いたが、分かりにくいからカッコで補足をつけた。
373名無し野電車区:05/01/10 14:23:35 ID:K1BDfsUj
5周年一日乗り放題、混んでるのかYO!? 今日3レスしかないんじゃ
情報の集めようがない…
374名無し野電車区:05/01/10 15:44:44 ID:ckE+YVd5
情報ないから自分で書き込む。我が地元上北台は折り返し乗車イパーイ。それだけで3割位。発車時間までにほぼ座席定員イパーイ。録音などできたものではないよ。
375名無し野電車区:05/01/10 16:09:54 ID:ciykUuFq
そんな混んでるのか…。200円捨てるか…。
376名無し野電車区:05/01/10 16:50:11 ID:ckE+YVd5
多摩センまで来てみたが…非常識なDQN親子連れイパーイ。ギャーギャー騒ぐわ人の腕に荷物乗せて平気な顔してるわホームドアガンガン蹴飛ばすは菓子散らかすわでもうたくさんだ。もう帰ろう…でも帰りもDQN電車で帰るのか…鬱だOTL

今もホームで餓鬼が泣き叫んでるよ…

鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
377名無し野電車区:05/01/10 19:14:22 ID:G5YSR0vD
>>376
こちらで詳細キボンヌ
DQNな乗客をみたら報告するスレ8人目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1102826538/
378名無し野電車区:05/01/10 19:32:48 ID:ppj++Nc5
ちょいと聞いてくれよ。>allよ。スレと結構関係あるからさ。
このあいだ、多摩都市モノレール乗ったんです。モノレール。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、開業記念5周年1日乗車券200円、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、開業記念5周年1日乗車券200円如きで普段乗らないモノレールに来てんじゃねーよ、ボケが。
200円だよ、200円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でモノレールか。おめでてーな。
よーしパパ先頭席とっちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、200円やるからその席空けろと。
モノレールってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ボックスシートの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、ロング車両乗りたかったね、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ロング車両なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ロング車両で、だ。
お前は本当にロング車両に乗りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ロング車両って言いたいだけちゃうんかと。
モノレール通の俺から言わせてもらえば今、モノレール通の間での最新流行はやっぱり、
シート改造車両の折りたたみ座席、これだね。
ちょっと、そこのシートよろしいですか。で、自分で引き出して座る。これが通の乗り方。
シート改造車両の折りたたみ座席ってのはいつも折りたたまれている。そん代わり立ってる人ががよしかかってる。これ。
で、それにとってつけたような解除ボタンシール。これ最強。
しかしここに座ると次から折り返しの際運転手に畳まれるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前みたいな奴は、ロングシートに座ってなさいってこった。
379名無し野電車区:05/01/10 19:51:34 ID:ppj++Nc5
>>362
座っていくって観点からすれば上水周りの方が元々優秀じゃね?
380名無し野電車区:05/01/10 19:55:33 ID:t39qs0cH
今日は混んでいましたね。特に高幡不動での乗り降りが多かったですね。
私も高幡不動でお参りをしました。お昼は高幡不動の池田屋で食べました。
381名無し野電車区:05/01/10 20:42:39 ID:kkaoQ1U1
まだ記念乗車券ある?
382名無し野電車区:05/01/10 20:54:06 ID:ppj++Nc5
>>381
あと6分
383名無し野電車区:05/01/10 21:31:34 ID:kkaoQ1U1
時限販売だったのねorz
384名無し野電車区:05/01/10 22:59:34 ID:CYt66k1j
>>380
池田屋なら俺も逝ったぞ。黒船そば食った。

今日の午前11時頃は上北台が阿鼻叫喚だった。
南行列車の最前列を取る奴で殺伐としていた。
電車を2本(1本だとホームが違うから)見送って待っていた奴と、
北行で最後部を陣取ってそのまま折り返す奴のにらみ合いが怖かった。
その上、折り返し客でボックス席はほぼ埋まっている有様だったし…
多摩センター開業初日の祭りを思い出したよ。
385名無し野電車区:05/01/11 06:08:58 ID:ehpZrZkd
1日乗車券持ってれば折り返し乗車は不正じゃないもんねぇ。
386名無し野電車区:05/01/11 08:47:27 ID:Qyd4Fyew
>>378
誰か書くと思ったけど、ワロタよ。

>>384
5年前のあの日はすごかったねぇ。
多摩センターでは入場制限で行列が京王/小田急多摩センター駅まで続いていたし、
万願寺や甲州街道など南区間の途中駅では積み残しが出てたからね。
387名無し野電車区:05/01/12 00:08:20 ID:DORJPPaN
>>378
作者ニ拍手
ヨクデキマシタ
388名無し野電車区:05/01/12 08:28:40 ID:6Z0JMCz+
>>386
あの日、漏れは多摩センターから立川へ行こうとして、
あまりに混んでいたので、稲田堤に出て南武線で行ったよ。
389名無し野電車区:05/01/12 22:05:37 ID:8W8Il9sp
毎日開業初日や5周年の時のような混雑だったらモノレールも赤字に苦しまずに済んだだろうに…
390名無し野電車区:05/01/14 03:26:33 ID:hRHx0SUo
今更ながら多摩モノレールにハマッてるw
景色いいな〜とか思いながら上北台〜多摩センタ行って帰って来たり。

以前は玉川上水から乗っていたが、最近東大和のチョコバスで上北台までたどり着ける事を知りあの閑散とした雰囲気が好きでマッタリ乗ってるw
391名無し野電車区:05/01/14 18:03:41 ID:yWtDS5Sy
>>390
閑散としてるけど、実は目の前は新青梅、更にはコープにマツキヨ、でかいマック、ダイソー
等があり、車スペースが大きいからそう見えているっていうか。

でも、あそこらへんはあまり開発されないで欲しいね。
村山団地の再開発が進めば上北台あたりがターミナルとして
おもしろい事になるかも?
392名無し野電車区:05/01/14 18:11:27 ID:2+UEV4iI
ならんでしょ…。 歩ける範囲の人以外はバスで上水がデフォルト。
393名無し野電車区:05/01/14 19:05:58 ID:HlrY2EKw
明日はさすがに運休するかな?
394名無し野電車区:05/01/14 23:26:19 ID:OVaTE+Ry
>>391-392
上北台駅周辺はまだ区画整理が終わってない部分もあるから、これからでしょう。
特に新青梅の北側はまだまだこれから整理されるって感じだし。

同じ理由でなかなか発展しないのは甲州街道駅周辺だね。
駅前にスーパーが建ったりして順調に開発が進んでいる万願寺とは対照的。
メーテルマンションができて人口が増えても、駅の周りが区画整理のためなにも建てられないからアウト。
395名無し野電車区:05/01/15 00:17:24 ID:SwcGJfnW
上北と村山団地は一部東側のやつ以外は直接関係ないだろ…
396名無し野電車区:05/01/15 01:07:55 ID:OCBp4j/7
>>394
つーか。
万願寺のスーパまでは徒歩圏内だし。
397名無し野電車区:05/01/15 01:10:44 ID:2yumsC9u
>>393
31日はかろうじて動いていたぞ。
中の人に感謝しる!
398名無し野電車区:05/01/15 01:13:08 ID:Le3rf1Sm
深夜から早朝にかけての降雪がなければ乗り切れるのでは?
399名無し野電車区:05/01/15 01:56:11 ID:univR/3F
ってか、あの立川駅の南北って何?
何でJRとまたがる所に駅ないの?大人の事情?
JRとの乗り換えが恐ろしく不便なんだけど。
400名無し野電車区:05/01/15 03:26:50 ID:OupxYHMI
万願寺で下車する人のうち、石田寺に参拝する新撰組ヲタの割合が知りたい・・・
401名無し野電車区:05/01/15 05:19:49 ID:RPKMWQYx
>>399
立川は乗降客が多いことが予想されるが、構造上、広い駅を作れないので2つに分けたらしい。
402名無し野電車区:05/01/15 12:22:15 ID:2yumsC9u
>>399
実際、利用者にとってはそっちの方が好都合。
乗ればわかるとおもうけど現代技術を駆使すればJR上に駅作ることも
可能だったんだろうけど、結局は今みたい形に。
それが今じゃ立川のシンボル的な物になってるんだからね。

夜とかは、座って帰りたいときは上北台方面なら南から
多摩センター方面なら北からのれば着席率アップ!
あと、週末は立川駅を素通りするのが糞かったるいから、直で
目的地付近までいけるモノレール万歳
403名無し野電車区:05/01/15 19:11:48 ID:Iwg2u/0P
>>401
「中央線の上に止めたら乗換えの客が町に出てこない」なんつって
南と北それぞれ駅を作らせたんじゃなかったか
高幡不動は京王との乗換えの途中で小銭落とさせるためにわざと乗換えを遠くしたと聞くし
404名無し野電車区:05/01/15 19:50:52 ID:sP1yAHsS
>>403
貴方の言っている理由と、>>402氏の言っている理由の両方。
いずれにしてもJRが立川駅上にモノレール駅を作ることに難色を示したという話もあるみたいだが。
で、立川駅上にモノレール駅ができなくなったことで、北口と南口で壮絶なモノレール駅誘致合戦が
あったとかいう話も聞いたことがある。

高幡不動は地形と道路利用の関係でやむを得ずあそこに駅をおいたと聞いている。
405名無し野電車区:05/01/15 20:09:23 ID:NeAUaLz0
俺の聞いた話だと、JRとの連絡通路を作れる位置(JR駅の乗り換え専用階段辺り)に
モノの駅を作ろうとしたが、JR部分の改造工事費も負担しなければならないから
ずらしたということになっている

南北2駅を設置するよりは安上がりのような気もするから、真偽はどうだかな・・・
406元利用者:05/01/15 21:02:32 ID:XOjTzIGg
>>402
何馬鹿なこと言ってるんだか
あんなのJR上に駅作って連絡通路に改札設ければ
中央コンコースの混雑も減るし いいことばっかじゃないのか?
おかげで不便なモノ捨てて引っ越ししたよ
地元エゴだろうが利用者見捨ててるとしかかんがえられんな

小倉もエゴで平和通りまでだったおかけでずっと赤字だったのが
小倉駅直結になったら黒字転換できたしな

407名無し野電車区:05/01/15 21:18:44 ID:sP1yAHsS
>>406
それは使い方が…
俺も>>402に同意。
多少面倒でも中央線の線路を越えるように乗れば確実に座れるのはありがたい。
まぁ、貴方が座席に執着がないのなら仕方ないと思うが。
408名無し野電車区:05/01/15 21:35:58 ID:2yumsC9u
>>406
小倉へ引っ越した住人ですか?
平和通りと小倉駅の関係は立川とはあまり関係無いような・・。
また、小倉駅内部になってからも利用者数も、11年度あたりをピークに
ただ今下り坂を転がっている途中です。
更に言うのであれば、黒字化を達成した理由として古くからある借金を
返しつつ無利息資金援助が入り、利息が減り、小倉直結でうまい具合に乗客がぴょ〜んと3000人程度増え
黒字化、という物だったかと。

それ以降は乗客も運賃収入も減少中ですが、有利子負債が少なめなおかげで
黒字運営が可能、という事で。
直結したから黒字!とはまたひと味違うのですよ。


実際、モノレールは乗り換えも非常に重要ですが、立川という街一つで
完結する、いわば町田的な都市として機能してるので、街のど真ん中に駅がある
という、今では行きたい方に降りられる交通機関としても重要な位置づけだと思いますよ。

連絡通路は、これから増設されるから安心しる。

あそこらへん貫通させるならAion/鶴亀が非常に邪魔・・?
409名無し野電車区:05/01/15 21:38:38 ID:2yumsC9u
ちなみに、多摩モノは去年に20億の無利息貸し付けが行われていた、、はずです。
410名無し野電車区:05/01/15 22:17:02 ID:univR/3F
>>401-406
サンクス。やはり大人の事情があったのね。
やはり地元商店街のプロ市民が騒いだと言うこと?
誰のためのモノレールなんだか・・・。
あの不便さは千葉都市モノレール以上です。多分。
411名無し野電車区:05/01/15 22:29:21 ID:TqVokbLp
今朝の立川南、混みすぎ!券売機に長蛇の列ができてた。
そんな漏れがパスネット使ったがw
412名無し野電車区:05/01/15 22:33:47 ID:2yumsC9u
>>410
千葉モノは乗り換えは全て駅直結で、何がどう不便なのか・・。
実際に乗ったことあるなら不便だとは言えない様な気が。

路線選定を間違えて、更に高い運賃、下を走るバスが団地直結で安くて速いという悪循環。

乗り換えだけで語るにはほど遠いyo。
多摩モノが利用者無視の歩かせ主義だとしたら東京メトロなんて極悪企業だなw
413名無し野電車区:05/01/15 22:52:54 ID:NeAUaLz0
>>410
JRとの乗換は商店街を通らないで可能だからなあ
恩恵を受けているのはグランデュオとルミネだけでは?


まさか、すべてはJRの謀略だったりしてw
414名無し野電車区:05/01/15 23:00:43 ID:OCBp4j/7
立川中央駅を、立川北と立川南の間に作る。
ってのはどうだ。
415名無し野電車区:05/01/15 23:01:19 ID:jDT46sLs
>>412
いや、実際東京の地下鉄は極悪だろw
乗り換え不便だわ都営とメトロを乗り継いだら2重に運賃取られるわ
別に好き好んで不便にしてるわけじゃなくて物理的にそうせざるを得ない
場合がほとんどだからしょうがないけど

多摩モノの立川はそこまで不便じゃないと思いますけどね
416名無し野電車区:05/01/16 00:01:47 ID:a5ITZfrG
>>415
東京の地下鉄は需要の急増に合わせて新設に新設を重ねた結果が
あの「スパゲッティーが絡まったような」路線網だし
地下にもビルの地下部分やら共同溝やらあって
新設する駅のホームと地上を結ぶ通路を作る都合も合って
思うように引けなかったというのが実情では
まあ当初は乗換えを意識してなかったとか
新線開業のついでで乗換駅になっちゃったと思われるところもあるんだけど

賜物は地下鉄ほど大変な事情があったわけじゃないんだし
立川でJRとの乗換えが5分で間に合わないってのは酷すぎ
もしかして
乗換えの途中で買い物させたいとか
少しでも自分の家の近くに駅を作らせたいという地元のエゴはもちろん
都心へ向かう乗換えを不便にして流出防止
人の流れを多摩地域で完結させようなんて沿線自治体や経済団体の陰謀が..............
417名無し野電車区:05/01/16 00:08:34 ID:Co1YDZCg
池袋とか新宿で乗り換えるより、立川の乗り換えは楽だけどね。
418名無し野電車区:05/01/16 00:41:20 ID:YwHR6fJu
>>416
つったって高幡不動はどーにも駅の位置ずらせないし
多摩センターも町田延伸をにらんだ位置
玉川上水はVery good!
立川に関しては、ターミナル駅としては非常に優秀じゃないの?

自治体は、どこでもその場で完結させたいのは「あたりまえ」。
陰謀どうこうじゃないって。自然な流れ。
ちなみに、立川南・北 と多摩センターの乗り換えって
商店街商店街うぜえけど、店そんなに無いぞ・・?
419名無し野電車区:05/01/16 00:48:42 ID:ovebyiYi
たしかにプロ市民とかが絡んでたかもしれないが
立川駅の北と南じゃ生活圏が違うからそれぞれに駅作ったんでは
あと駅を分けると乗降客分散というメリットもあったり
あと、JRの線路とホームの上に駅舎を作るのが大変&JR難色という希ガス

JRとの乗り換えも重要だけど、立川の百貨店や商店に立ち寄る需要も確かにある訳で
420名無し野電車区:05/01/16 05:22:26 ID:J6iqnlmo
>>418
高幡では地元商店街のために連絡通路を設置しなかったというのは本当。
プロ市民の暗躍があったかどうかは知らんが市議会で要望を出してる。
といっても京王ストアの前しか通ってなかったけどね。

>>419
JR乗換えと別に、てんやがあるあたりと第一デパート横の駐車場のとこ
に出入り口あれば生活圏の問題は解決するだろうな。
いまの立川北駅の倍近くの乗客がホームにあふれるってのはどうかなとお
もう。
また最近はJRが線路の上空を有効利用することを考えているよね。難色を
出したってのもじゅうぶん考えられる。立川駅もだいぶ手を入れるって話だし。
421名無し野電車区:05/01/16 07:58:20 ID:yHctmA/f
もともとは、立川は駅ひとつのみ予定だったと聞いた気がする。
JRのホーム上に駅を作れなくて(理由は?)、
現立川北のみに駅を作る予定だったのが、
南側が反発したので、南側にも駅作る事になったと聞いた事がある。
422名無し野電車区:05/01/16 16:09:29 ID:PIP3UeFa
>>420
それは誤解。
京王との開発計画が折り合わなかっただけ。
現に、現在は連絡通路が出来た。
423名無し野電車区:05/01/16 18:32:01 ID:IcMpGfFs
立川から南側へ乗る場合、立川北から乗ったほうが座れてウマー。
立川南で大量に乗ってくる愚民どもを見て優越感に浸る。

逆方向もしかり。
424名無し野電車区:05/01/16 19:01:52 ID:bfqO6mPV
>>414
それ 延伸スレでがいしゅつ
しかしほとんどの利用者が10分ちょっとしか乗らないのに
座席に執着とは、しかもあんなボクースシートに
425名無し野電車区:05/01/16 21:07:11 ID:a//tidoA
今日もセンター試験に行く奴らで券売機に長蛇の列ができた上、3分ぐらい遅れてた。
入試の日は特発とかで何とかしる!
426名無し野電車区:05/01/17 00:20:09 ID:citxL+fR
>>425
3分位でそんなぴりぴりすんな。
中央・京王・小田急線なんて・・・。
427名無し野電車区:05/01/17 05:11:29 ID:lOsSLLaB
>>422
誤解じゃないよ。市報に出てたもん。
428名無し野電車区:05/01/17 09:33:11 ID:q+9EV/LS
市議会だよりによれば高幡の連絡通路をわざわざ作らないって請願が出て採択されてたよ。
それが効果を発揮したかどうかは知らん。何やってんだか日野は。

乗り換えが不便だってあちこちで叩かれたのと、バリアフリー法がらみの補助金が出るのと
で改修が決定したんじゃないだろうか。
429名無し野電車区:05/01/17 23:43:22 ID:yiPFnhM/
>>428
あれ?
地元が連絡通路を造るなと求めた先はモノレールじゃなくて京王ストアのような。
それで地元と京王ストアとの開発計画が折り合わなかったのではなかったか?
>>420>>422をミックスしたのが正しいと思ったぞ。

現在は連絡通路が出来てはいるが、駅まで小さな店1軒分繋がってないね。
あの1軒がゴネているのか?と利用者は勘ぐっているようで逆にイメージダウン。
連絡通路があろうがなかろうが、魅力ある商店には人が集まるもんなのに…
430名無し野電車区:05/01/18 00:31:13 ID:ymRyyadx
駅舎が出来るまでの辛抱でつよ。
431名無し野電車区:05/01/18 01:01:22 ID:UVd4JQG9
悪いことは何でも強酸のせいにする喪家が多いからな
432名無し野電車区:05/01/18 02:03:45 ID:YPkCAhWF
>>429
高幡ショッピングセンターの隣にあるビルも確か京王関係
駅舎が出来るのは2年後だからそれまでに取り壊せば良い
駅の隣のパン屋は今月7日に閉じたばかりだし
http://www.keio.co.jp/press/news/0410/top01.html
433428:05/01/18 04:23:20 ID:kSdjQ7jr
>>429
市議会が連絡通路を作るなと求めたのは京王帝都電鉄。
土地の所有者が京王だからだろうか。
今回のバリアフリー法もエスカレータ等のない京王の高幡駅への適用がらみ。

パン屋のとこと立ち食いそば屋のとこにはもうすぐクレーンが建つよ。
そば屋側は12月に設置という話だったから遅れているようだね。

団子屋のある三角の部分も京王電鉄所有で、来年度第3四半期に着工。
改札切替えが来年のいまごろで、全体の完成は6年度末。
434名無し野電車区:05/01/18 08:38:53 ID:66FNhL65
日野市ってバカだなぁ。
市長があれだからしょうがないけど。
435名無し野電車区:05/01/18 19:42:15 ID:XsHhvWYp
日野あたりだと、高幡の乗換が不便でモノレールを避けている人は
多いんじゃないかな

で、そういう人はクルマを使うw
436名無し野電車区:05/01/18 19:48:40 ID:CmxhW3PP
車使う人は、乗り換えが便利でも不便でも、車使うと思う。
437名無し野電車区:05/01/18 23:47:07 ID:FlCTACh8
>>435
その心配はないだろう。
なぜなら、モノレール沿線以外の日野市民に、モノレール利用価値はあまりないと思われるからだ。

例えば京王線沿線の日野市民は買い物等では立川へ行かず聖跡へ行くだろうし、
中央線沿線の日野市民は中央線利用以外の選択肢はあまり考えられないだろう。
モノレール沿線の日野市民なら、元々のバスでの移動よりは便利と考えているか、
乗り換えの不便を承知でモノレール沿線に越してきたかのどちらかだろう。
438名無し野電車区:05/01/19 00:20:07 ID:9YiSBmpr
まあ、言えてる。
乗り換え不便っていっても、
それまでのバスに比べたら十分便利だからね。
中央線沿線からモノレール使って京王線に乗り換える人なんか、
元々そんなにいないだろうし。
439名無し野電車区:05/01/19 00:28:49 ID:wjxYDUqh
乗り換えそんなに不便か?
若干距離はあるものの、
ターミナル駅での乗り換えよりずっと楽。
440名無し野電車区:05/01/19 01:00:35 ID:9/K4oRDz
>>437
メーテルマンションとか?
441名無し野電車区:05/01/19 08:30:27 ID:4mJ9bXl+
>>440
それだけじゃなくて、万願寺辺りは中小規模のマンションや戸建て分譲が
モノレール開通で増えたんだよ。
甲州街道付近も区画整理が終われば中小規模マンションが建ち並び、戸建て
分譲が始まるようになるよ、きっと。
442名無し野電車区:05/01/19 12:39:23 ID:/y2WgqkC
メーテルマンションの前の空き地に、何か建つ悪寒。
443名無し野電車区:05/01/19 16:58:50 ID:4mJ9bXl+
>>442
西側ならあそこは単なる区画整理用地だが。
つまり区画整理の関係で家の移転をせざるを得なかった人が移り住むだけだよ。
つまり人口は変わらない。
甲州街道駅付近で人口が増えるとすれば、万願寺側の空き地だよ。
444名無し野電車区:05/01/19 17:13:16 ID:PnGHuP8P
多摩都氏モノレ−ル駅多すぎ(前の駅から次の駅が見える)
スピ−ドノロ過ぎ。tokioと自転車で競争してモノレ−ルが負けたんじゃなかったけ?
445名無し野電車区:05/01/19 17:14:35 ID:PnGHuP8P
既出だが頼むから快速運転して!
446名無し野電車区:05/01/19 18:12:39 ID:l/hhigtx
>>443
移転するついでにマンションに建て替えちゃったりする例が万願寺の区画整理では
頻発しましたよ。
447名無し野電車区:05/01/19 22:08:00 ID:XxJ/J/Nj
>>444
ギリギリモノレールが勝ったよ。
でも、カーブ近くでの減速はいただけないね。
448名無し野電車区:05/01/20 05:02:14 ID:F8ERezSA
ラッシュ時に出す立川北発を快速運転すれば良いのにね。
立川南〜高幡不動〜中央大学〜各駅みたいなかんじで。
停車駅の停車時間を長めにとってあげれば良いし。
449名無し野電車区:05/01/20 08:11:43 ID:TDC7EAj0
追い抜きしない快速なんぞいらん
450名無し野電車区:05/01/20 08:35:16 ID:yJWb/jlj
>>448
そんな事したら通過駅付近住民が暴動を起こすぞ。

快速快速言っている奴はどうせ沿線住民じゃないんだろ?
厨大の学生か?
451名無し野電車区:05/01/20 12:00:39 ID:jJWsRWtF
じゃあ付近住民がほぼゼロの立飛だけ通過ってことで
452名無し野電車区:05/01/20 12:05:42 ID:yJWb/jlj
>>451
高松も通過していいんじゃない?
453名無し野電車区:05/01/20 22:34:26 ID:QPGKV/TN
人口が少ないところを通過か。
じゃ快速停車駅は決まりだな。(w

上桜玉砂泉立高立立柴甲万高程多中大松多
北街上川体飛松川川体州願幡久摩明塚が摩
台道水七育__北南育街寺不保動大帝谷セ
●●●●●−−●●●●●●●−−●●●快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通
454名無し野電車区:05/01/20 23:17:19 ID:K0JWxo3L
どうせ10分ぐらいしか乗ってないんだからさ、
快速運転なんかしたら、不便な人が増えるだけ。

>>453
つーか、なんで程久保に快速が止まるんだよ?

455名無し野電車区:05/01/21 00:14:51 ID:zOBnevDB
不便な人と得な人どっちがおおいかなぁ…。
456名無し野電車区:05/01/21 00:58:13 ID:Cr/rpWCY
このモノって中大と明星がかなり貢献してない?
立川〜多摩センター間は快速あってもいいかも。
457名無し野電車区:05/01/21 01:31:31 ID:Sf5JV4t6
立飛、高松の方が通過でいいだろw
458名無し野電車区:05/01/21 06:17:33 ID:+uBLqjOg
>>449
東京モノレールは追い抜きしないぞ
459名無し野電車区:05/01/21 08:05:43 ID:LD6NJ4cE
昨日の17時15分頃、玉川上水の地上から多摩セン行きを見届けて
いたのだが、どうしたことかウテシ(か?)が運転室から窓を開け
顔を出して後方確認か何かをしていた。
だが良く考えてみると、進行方向右手の窓から体を乗り出して
いたのだから、ホームの確認などではないはず。一体何があったのだろう。
460名無し野電車区:05/01/21 08:32:17 ID:JQN8+OGY
>>453
駅周辺人口だけで考えればその停車駅になるが、利用者激減だな。

>>456
学生定期なんて安いんだから、そんなに貢献しているとは思えない。
その上学校が休みになれば乗らないんだし。
多摩モノレール利用客の中心は、沿線住民の移動だよ。


それよか、今朝の通勤はドア際で立ち止まって動かない生姜臭え(女)が邪魔だった。
そいつが原因で途中駅の発車も遅れた。
国立駅近くの私立小学校の制服を着ていたが…親に見せてやりたいよ。
461名無し野電車区:05/01/21 14:01:15 ID:pq2dnJf9
多摩モノが武蔵村山に開通してくれればかなり便利だけど。武蔵村山は現状陸の孤島だからね。
462名無し野電車区:05/01/21 17:14:14 ID:sgQni3fk
おまいらこれを見れ
某BBSからのコピペだけど。

15年度、乗車人員ベスト19
単位(人)
1. 立川北 17,992
2. 多摩セン 14,799
3. 中央明星 13,039
4. 立川南 10,737
5. 高幡不動 10,294
6. 玉川上水 8,441
7. 上北台 4,770
8. 大塚帝京 3,419
9. 桜街道 2,803
10. 万願寺 2,752
11. 泉体育館 2,747
12. 甲州街道 2,195
13. 砂川七番 1,956
14. 柴崎体育 1,711
15. 多摩動物 1,205
16. 松が谷 1,066
17. 高松 1,045
18. 程久保 814
19. 立飛 750

463名無し野電車区:05/01/21 21:23:51 ID:NOkpxB0x
>>450
オレが言っているのは、立川北発になる列車。
中大とかの授業時間に合わせて走らせているんだから、
学生が便利な列車を走らせても良いんじゃないかな?
ホームが狭いから乗車時間を増やしても良いかなっと。
別に良いんだけど。
464名無し野電車区:05/01/21 23:02:51 ID:KCWrHmPC
>>463
モノレールとしてもそうしていいと思っているだろうけど、
実際にはやっても前の列車を抜けるわけでないし、意味がないと考えているのでは?

俺としては厨大や迷星大のガキ共を隔離するためにやってほしいけどね。
立川北から通学快速で途中、立川南・高幡不動のみ停車。
乗降口を限定して、厨大や迷星大の学生証がないと乗れない。
ただし、厨大や迷星大の学生は他の電車使用禁止。
465名無し野電車区:05/01/21 23:18:05 ID:NOkpxB0x
快速っても、あんまり無いのかな・・?
快速の乗降車の時間を長めに取っておけば、
各列車に均等に乗客が乗る気がするんだけど・・。
今の立川北発が微妙な乗車量なんで・・、
466名無し野電車区:05/01/21 23:26:50 ID:NOkpxB0x
てか、2つもでっかい大学があるし、
色々と人を集められそうなところがあるんだから、
多摩モノレールは、それらと提携して、
学生のために増発するかわりに
休日とかに、資格試験とかをバシバシやってもらって、
現金収入増やせよ!!
467名無し野電車区:05/01/21 23:52:06 ID:7iLrK75p
>>464
高卒乙
468名無し野電車区:05/01/22 00:07:09 ID:tiCHEYLn
>>464
なんか怨みでもあるのか?
469名無し野電車区:05/01/23 00:48:17 ID:/Nc3J6LR
>>460
それ泉体育館から先頭付近に乗ってくる奴じゃね?
いつも俺避けてるよ。
470名無し野電車区:05/01/23 23:42:27 ID:BDGQE9no
帝京大学からはるかに遠い大塚帝京大学駅に大学名が入っていて、
国立音楽大学からほどちかい玉川上水駅に大学名が入っていないのはなぜ?
471名無し野電車区:05/01/23 23:52:12 ID:XyBiIeGz
大学のエゴ
472名無し野電車区:05/01/24 08:32:18 ID:xF23G382
>>470
駅名の下にカッコ書きされてなかったっけ?
473名無し野電車区:05/01/24 18:47:27 ID:5B6Wq/tH
>>470
金を出したか、出さないか。
474名無し野電車区:05/01/24 21:46:40 ID:vohLMQ31
>>470
純粋に開業時期の違いでは?
475名無し野電車区:05/01/24 23:15:25 ID:JTXJ2Qiq
>>474
意味がよく分からないのですが?
476名無し野電車区:05/01/25 08:28:57 ID:OXT4GHBc
>>475
立川北〜上北台 1998年12月開業
立川北〜多摩センター 2000年1月開業
↑この間に駅名決定について二転三転があったのかも?と言いたいのでは?
477名無し野電車区:05/01/25 09:23:53 ID:9xx1mp1s
低狂がゴネて、野猿街道駅(仮称)が大塚低狂大学駅になったらしい。
さすが低狂だなw。
478名無し野電車区:05/01/25 12:19:23 ID:g908vcG6
野猿街道の方が、絶対分かりやすいよなぁ・・・
479名無し野電車区:05/01/25 14:53:46 ID:VQsEFlZe
じゃあ中間を取って「野猿大学」でどうよ
480名無し野電車区:05/01/25 16:10:56 ID:O0YaEkH8
昔の地図持ってるけど
堰場(仮称)になってるよ
481名無し野電車区:05/01/26 01:05:19 ID:jSibuNLj
>>480
多摩モノレールの正式発表した仮称は、野猿街道だったはず。
ちなみに、中央大学・明星大学は、東中野だった。
482名無し野電車区:05/01/26 04:03:57 ID:K/vJ1PyY
堰場になってる地図うpキボン
483名無し野電車区:05/01/26 10:06:42 ID:OYQ8vHjh
>>481
元々の名前で開業していれば、桜街道・甲州街道とあわせて街道駅は体育館駅に
勝てたのになぁ…
しかし、東中野なんて駅名が出来たらもっと混乱したと思うぞ。
ただでさえ「高松へ行きたい」って客に自社路線の高松駅でなく四国の高松を
案内しようとしたバカ駅員がいる会社なんだから…
(他スレで見つけた話なんだけどね)
484名無し野電車区:05/01/26 13:07:12 ID:OFmRcicJ
>>460
 中央も明星も通信過程を持っているから、
休みの時期も相当な人が降りる。
485名無し野電車区:05/01/26 19:08:13 ID:jSibuNLj
>>483
高松は、まるでネタそのものだなw。本当だとしたら、相当なものだが。
八王子東中野もピンと来ないから、あそこは中明で仕方がないだろうね。
486名無し野電車区:05/01/26 23:00:33 ID:dMUSC7xW
>>485
確か、明星がごねて今の駅名になったはず
487名無し野電車区:05/01/27 01:35:49 ID:+iay/sNX
そいえば中央大学という仮駅名も聞いたことがある
まあ昔からキャンパスを構えてたのは明星なんだけどね

大恍驪桙ヘこうじゃない?どの仮駅名も目にしたことがあるので
 堰場→野猿街道→大怐ィ大怐E帝京大学
さすがに帝京は駅から遠すぎだろうがなあ、ゴネすぎだよ
488名無し野電車区:05/01/27 20:49:46 ID:ub0ndqmX
>>479
まあ、猿と変わらんような連中が通ってるので問題も無いだろう。
489名無し野電車区:05/01/27 21:08:03 ID:MXW+ChnY
ちょっと話ずれるけど
万願寺のあたりって青柳とか下田とか、地名がぐちゃぐちゃに入り組んでるよね?
あれってどうにかならないのかな?
490名無し野電車区:05/01/27 21:56:15 ID:z5KKJnin
地番整理で揉めてんじゃなかったっけ?
491名無し野電車区:05/01/27 23:13:00 ID:+iay/sNX
>>489
つい最近「万願寺五丁目〜」って番地を見かけたから
地番整理を施行したんじゃないかな
と、日野市民なのに他人事の如くレス
492名無し野電車区:05/01/27 23:24:18 ID:jn6ExIHJ
>>487
よく勘違いする人がいるけど、
明星大学ができる前に、中大が由木校地として現多摩キャンパスを取得済み。
493名無し野電車区:05/01/28 05:39:45 ID:ZLRQr3TV
たしか中大より前に明星がキャンパスを取得。
開校(移転)も明星が先。

駅と路線の用地は100%明星の敷地だったんだから名前くらい入れてやれ!
494名無し野電車区:05/01/28 08:37:32 ID:/O9YAGds
>>489-491
地番整理しようとして、歴史的な地名が消えると反対もあったような。
でも万願寺辺りはまだいいじゃん。
メーテルマンションの辺りなんか明確な地名がなくて「大字日野」だぜ…
495名無し野電車区:05/01/28 09:20:57 ID:9AYgTTvD
>>493
明星大学の大学設立認可より中大の校地取得の方が先ですよ。
ただ、学校法人が取得したという点では明星が先ですが。
496名無し野電車区:05/01/28 10:01:35 ID:kRlGmbWP
どっちにしろ487の
>昔からキャンパスを構えてたのは明星なんだけどね
っていうのは間違いないんだろ。
細かいことでいちいちケチつけんなよ。

校地取得しただけでは地元にとっちゃ空き地も同然。役たたず。
497名無し野電車区:05/01/28 16:47:19 ID:+d4tDcUR
>>494
万願寺も石田も宮も下田も大字だと思いますが
498名無し野電車区:05/01/28 20:35:40 ID:9AYgTTvD
>>496
いや、キャンパスとしては中大と明星はほぼ同時期だと思われ。
ちなみに、グラウンドとして利用&学園闘争に際してはプレハブ校舎建設だけどな。
499名無し野電車区:05/01/29 00:59:48 ID:vY+6iz51
モノレール建設にあたって中大が駅周辺の用地を買収
中央大学駅として、駅前の整備をしようとしたところ、
明星がうちの方が先に開校したから駅名の改名を求めた
中大が仮称の東中野に戻そうとしたところ、
明星が大学名を入れたいとごねたため、現在の駅名になった
という流れだったと思うが
500名無し野電車区:05/01/29 10:40:22 ID:EbfHqhrA
                      //       
                      ″;;;;ソ;;;        
                 ___・:;;;・
                 /     彡,・:;・           
                /    ∧ ∧ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      
          .  ./ヾ|     ・ ・   ..| <>>500氏ね!       
           //;;>|     )●(  ..|  \    
         /./γ  \     ー    ノ    \_____       
          ソ _ソ>'´.-!、,\      /             
        τソ    −!   \ ` ー一'´丿 \      
        ノ    二!\   \___/   /`丶、     
       /\  /    \   /~ト、__  /    l \
       / 、 `ソ!  |二二二二,,, ̄ヾ|ゝ    l-7 _ヽ
      /\  ,へi  └─ソ--と---´ ̄ヽ    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    Ε三    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |       ヽ-、     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::| `''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
501名無し野電車区:05/01/29 18:04:57 ID:TPPHnvsa
>>499
>モノレール建設にあたって中大が駅周辺の用地を買収

してません。
明星と中大はぴったり境界線でくっついてました。


>中大が仮称の東中野に戻そうとしたところ

できるわけないでしょ。
中央線に東中野あるんだから。
502名無し野電車区:05/01/29 22:15:23 ID:9nBkdWBd
東中野→中央がクレーム→中央大学に決定。

明星大学の敷地にも駅が被っているので、会社にクレーム→中央大学・明星大学にしましょう
と会社、中大、明星が3社間で合意。

その光景を見た、帝京大学が猛抗議→色々と圧力がかかり→大塚・帝京大学という
中途半端な名前ができた。
503名無し野電車区:05/01/29 22:20:02 ID:9nBkdWBd
学生の乗降客では、通常時は中央8:明星2

長期休み期間(通信教育部のスクーリング等)中央4:明星6

普段は見られない、左に人が流れる光景が見れます。

>>499
「中央大学」のままだと、明星にとってはあまりにも不憫だろ?

504名無し野電車区:05/01/29 22:57:13 ID:hZK6fBNY
中央大学と明星大学のキャンパスに丁度挟まれている駅が
「中央大学・明星大学」はまあ良いとして
帝京大学まで徒歩15分かかる所に位置する駅が
「大塚・帝京大学」ってのはねえ
地図見ると帝京大には中大明大駅の方が早くたどり着けそう
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/25/10.398&scl=25000&size=1082,864&uc=1&grp=MapionBB&nl=35/38/01.500
高幡や多摩センからバスの方が便利だろう



なんか話それすぎだなsage
505名無し野電車区:05/01/30 02:16:28 ID:JDzILinC
う〜ん、提供は学生の質は別として政治力に関しては
超一流だからな・・・
ゴネて駅名に加えさせるくらい朝飯前だったのだろうな。
506名無し野電車区:05/01/30 07:51:05 ID:hR6R8EQt
それぞれ特定の大学名を入れずに
中央・明星→大学前
大塚・帝京→大学入口
くらいがよかったなあ
507名無し野電車区:05/01/30 08:17:20 ID:JVnXZetA
>>502
>明星大学の敷地にも駅が被っているので
ほとんど明星の敷地。中大の敷地だったところって中大側の出口の階段のとこ。
境界線は南側歩道のあたり。
個人的には「中央大学」とか「中大前」にしてほしかったが仕方ないかな。

>東中野→中央がクレーム→中央大学に決定。
東中野に決定することは同じ関東運輸局関内に同名の駅があるので国土交通省が認めないのであり得ない。
クレームがなくても仮称は仮称であって別の名前になったと思われる。

>>506
>中央・明星→大学前
明星にとっては前じゃなくて裏だがw

>大塚・帝京→大学入口
入口と前でややこしいな。
508名無し野電車区:05/01/30 11:43:01 ID:w6nlw3FR
大塚・ホープ軒前にすればいいんじゃねえの?
509499:05/01/30 15:51:34 ID:7dllJB1+
>>501
記憶があいまいだったので、いい加減なことを書いてしまったみたいでごめん。

でも、モノレールの建設にあたって、中大が土地の買収していたのは事実のはず。
ソースは1998年〜2000年頃の中大の経営計画とかが書いてある資料に載っていた。

仮称の東中野に戻す→記憶違いで、別の仮称だったみたいだが、
明星の反発で今の駅名になったのも事実のはず。
ソースは1998年〜2000年頃の中大内の広報誌に載っていた。
「明星のプライド恐るべし」とか書かれていた。
510名無し野電車区:05/01/30 19:02:31 ID:UeSz7g2U
>>508
ちょっとワロタ
511名無し野電車区:05/01/31 00:16:13 ID:+RjthmR4
>明星のプライド

まぁ、あれだ、創立者が超右翼の大物だったしな。
戦前からの教育は凄いものがあったな。明星系列は。
昔の人に聞けば、「明星=優秀」って言う人多い。

今は、地に落ちたがなw
学長が3代目で、明星系列が狂い始めたし。

おぼっちゃん学長で世間知らず。学長とその取り巻きもDQN。
「生協?あれは共産党だから、明星には入れないよ、校風が悪くなる」
「中大の生協は共産党でしょ?いつか中大は落ちるよ」
「生徒の分際で、中大みたいに福利厚生の充実?んじゃ、明星に来るな」だもんな。
512名無し野電車区:05/01/31 06:55:54 ID:k5en2uQ2
>モノレールの建設にあたって、中大が土地の買収していたのは事実のはず。
モノレールって都がインフラ整備したはずだけど、なんで中大が買収したんだろう?
買収される側だとおもうが。

>生徒の分際で、中大みたいに福利厚生の充実?んじゃ、明星に来るな
よく明星の学生が裏山の道なき道を乗り越えて中大へメシ喰いに来てた。
513名無し野電車区:05/01/31 14:32:48 ID:u1uhsZQo
多摩モノ バーナー
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
514名無し野電車区:05/01/31 15:01:14 ID:n53DzdS3

バーナー......

焼き切るつもりか?
515名無し野電車区:05/01/31 21:10:50 ID:m/MgLEl3
あ、板のバナーね
516名無し野電車区:05/01/31 22:23:53 ID:7Bo+w1k3
広告は「お〜いお茶」でつか?
517名無し野電車区:05/01/31 23:08:50 ID:196G+IbB
>>503
何を根拠に言っているの?
中大生は校内の西側に用事がある人の中には、
多摩動で降りる人もいる。
休講中は、自習をしたり講座があったりするから
明星と重ならないだけ。
518名無し野電車区:05/01/31 23:17:14 ID:196G+IbB
ところで、南の延伸の計画って周辺自治体や東京都等で
具体化しているんでしょうか?土地買収とか始めているんですか?
519499:05/02/01 00:36:48 ID:YJoQ6/Q1
>>512
言葉が足りなかったorz
モノレールの建設にあたって、中大が土地の買収
→モノレールの建設にあたって、駅周辺だか駅前だかを整備するために中大が土地の買収
520名無し野電車区:05/02/01 02:23:28 ID:1PL+ou5J

↑それにしても 馬鹿中央大学必死だな

われら、帝京大学が最強なわけだし。

せいぜい、明星大学と共に傷の舐め愛でもしてな。

521名無し野電車区:05/02/01 02:26:13 ID:1PL+ou5J
ホープ軒て臭くないか?
中央大学みたいにw

土地を買収した云々。所詮 大麻を育ててたり、強姦者を育成しているんでしょ?

多摩で最強は帝京もしくは創価じゃけ。
522名無し野電車区:05/02/01 02:47:57 ID:RtNOtUtK
>>518
>土地買収とか始めているんですか?
半分以上は買収済み。
たとえば町田駅の位置は東急2館の間の妙に空間があいている場所。

具体的な工事や開業の予定は白紙。

>>519
>モノレールの建設にあたって、駅周辺だか駅前だかを整備するために中大が土地の買収
駅周辺や駅前に何もないことから見てもわかるように、すべて中大と明星の土地。
買収の必要はないはず。
トンネル北側で明星の門が見えるあたりから明星の敷地に入る。
中大の東端で都道が寄り添ってくるあたりで敷地から出る。

もしかすると北門から動物園駅への歩道が、都道へ出る前にある駐車場を
横切るとこを買収するとかはあるかも。これはモノレールとは直接関係は
ない。
正門から堰場へ抜ける都道部分は以前は学内の通路だったが、おそらく売
却したのではないだろうか?
523名無し野電車区:05/02/01 08:32:07 ID:PMY2CkdR
多摩丘陵トンネルの車道部分はいつになったら使用開始するのだろう?
524名無し野電車区:05/02/01 18:38:41 ID:Gw2Lki5+
>>521
学会員は他所で吼えてください
525名無し野電車区:05/02/01 19:26:00 ID:KJ/iV/qo
>>522
多磨センターから南に拡幅されている道路沿いに進むと思うんですが、
まだ拡幅されていない道路もあります。
これが買収が済んでいないところなんでしょうか?

初めて知ったんですが、多摩モノレールってすぐに建設ができるように、
自治体が道路を拡幅しておくのですね。
526名無し野電車区:05/02/01 20:17:07 ID:H2pEu0rd
速度が遅い、以上!!
527名無し野電車区:05/02/01 21:43:04 ID:T5ltZr/5
>>525
てゆーか、現在開通している区間の殆どはモノレール建設と道路拡張が同時だったような。
528名無し野電車区:05/02/01 21:59:40 ID:D2XYwKm4
>>525
>これが買収が済んでいないところなんでしょうか?
主に尾根幹線から桜美林の間の用地確保ができていない。
小山田地区の都市計画がなかなか決定しないらしいよ。
529名無し野電車区:05/02/02 01:25:16 ID:gK5aHlfr
>>528
なるほど。ありがとうございます。
530名無し野電車区:05/02/02 21:05:27 ID:F8NFQAG6
ついに賜物レールが看板にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
531名無し野電車区:05/02/02 22:28:20 ID:QKh0PR4g
532名無し野電車区:05/02/04 18:23:04 ID:S2i6XoFN
せっかくの賜物バナーだけど。
なんか薄暗くてよくみえん。
533名無し野電車区:05/02/06 23:36:03 ID:IB14vXbJ
スピードを上げてください。
534名無し野電車区:05/02/07 00:01:47 ID:8hQ1es1l
ついに賜物レールが看板にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
535名無し野電車区:05/02/07 11:01:27 ID:TzEAtXSt
もう終わってしまいましたね・・・
536名無し野電車区:05/02/07 19:16:31 ID:HdFPWBVv
だからくそ遅ぇだけだろうが
537名無し野電車区:05/02/08 23:06:13 ID:VmouLRkH
モノレールのオレンジは、
チキンラーメンの広告に向いていると思うんだけどなあ。
賜物側から日清に提案してみては?
538名無し野電車区:05/02/09 00:56:39 ID:OTZadaod
>>533
速度を上げられる区間が少なすぎます
539名無し野電車区:05/02/09 08:28:07 ID:cWxQe2Nj
多摩モノでスピード上げられそうな区間
・桜街道〜玉川上水
・玉川上水〜砂川七番
・甲州街道〜万願寺

…これくらいだろう。
上北台や立川北が絡む区間は渡りを考えると難しいし、
他は曲線や勾配で速度を上げるのは難しいだろう。
540名無し野電車区:05/02/09 08:59:18 ID:lRNJFj/C
立川北−高松や柴崎−甲州は駅間距離があるので速度が上げられるだろう。
最高速度に達してから惰行でかなり走るし。
541名無し野電車区:05/02/09 20:37:17 ID:e7oFH2r9
だから超くそ遅ぇだけだろうがってぇの
542名無し野電車区:05/02/10 00:37:52 ID:4vxyWjY8
>>541
だから何?w
543名無し野電車区:05/02/10 08:20:59 ID:kKHLkku1
ちょこっとスピード上げても全区間通してやっと1分か2分変わる程度だろう。
立川南北と高幡不動で客の殆どが入れ替わる路線では、その程度のスピードアップは無意味。
快速運転も途中駅の客が拾えなくなるから、やるメリットなし。

…ってループに突入したいか?
544名無し野電車区:05/02/10 22:33:14 ID:B/+heC/+
H2にホワイトモノ登場!
万願寺の新井橋出てたね。
545名無し野電車区:05/02/10 22:50:22 ID:ZK4Wb0Vt
>>541
バスより早いと思うよ。
546名無し野電車区:05/02/10 23:16:22 ID:YmO6RJIv
そう言えば、パチンコ屋の宣伝が描いてあった1111Fは元に戻ってた。
547名無し野電車区:05/02/11 01:03:12 ID:vwmdNGFJ
>>545 俺様相手でも勝てるってかゴラァ?
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ____________
  __________/____/______\___________________
 ┏┳━━━━━━━┳┓| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                         .              |
 ┃┃立26  芋  窪  ┃┃|___...┏━┻┳━━┳━┓.____.┣━━┳━━┳━━┳━━┓|
 ┣┻━━━┯━━━┻┫|| ̄|| ̄|| ┃立26┃    ┃  ┃.|┌─┐|┃    ┃    ┃    ┃    ┃|
 ┃  ∧ ∧ ..|        ┃||  ||  || ┃立芋┣━━┫  ┃.|│  │|┣━━╋━━╋━━╋━━┫|
 ┃ ミ●●彡..|        ┃||  ||  || ┃川窪┃    ┃  ┃.|│  │|┃    ┃    ┃    ┃    ┃|
 ┃⊆⊇⊂. . |        ┃||  ||  || ┗━━┻━━┻━┛.|└─┘|┗━━┻━━┻━━┻━━┛|
 ┣━━━━┷━━━━┫||  ||  |||出口|J3493 .≡≡≡≡|≡≡≡||入口|カード ≡≡≡≡≡≡≡≡ |
 [|○| ̄\      / ̄|  [] ||  ||  ||  ̄ ̄   ロ\  .    |. .     |  ̄ ̄   . ̄ ̄\. 立 川 バ ス. |
  |_|_______|__|..||  ||  ||  ,/⌒ ヽ_  \    .|. .     |    . /⌒.ヽ  |         . |
  |ロロ | ┌―┐ . | .ロロ .|||  ||  ||  |  ∴  | . ...\.   |. .     |.    .|  ∴ .| |         . |
  | ̄ ̄. . └―┘ . ̄ ̄ ̄_||| _||_||_|  ∵  | .. .   .\  |. __.|___|  ∵. | |         . |二〕 3 3
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ ̄ノ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
548名無し野電車区:05/02/11 01:22:15 ID:XwR4EpWM
>>544
新井橋は新井にあると思うが
549名無し野電車区:05/02/11 01:26:06 ID:HMnxC4yT
羽田空港まだ〜!と言うてみる
550名無し野電車区:05/02/11 09:28:26 ID:GPayjWzQ
羽田空港へは、甲州街道駅乗り換え京王パスでどうぞ。
551名無し野電車区:05/02/11 19:16:50 ID:oIltti/T
横田空港まだ〜?だろ!
552名無し野電車区:05/02/11 20:59:33 ID:E1qImseR
>>543
ちょこっとだぁ? 思いっきり早くしろや、
>>547
か、勝てねぇ
553名無し野電車区:05/02/11 21:59:51 ID:Pcr06NB2
香ばしい香具師が出てきてまつね。
>>552
ここでほざいても無理だから本社に要望として送ったほうが良いよ。
回答を望むなら自分の連絡先忘れずに。

http://www.tama-monorail.co.jp/contact/voice.html
554名無し野電車区:05/02/12 20:24:35 ID:Tlrkf1se
>>551
玉川上水乗換で
555名無し野電車区:05/02/12 20:38:55 ID:Gx7oq+4j
>>553
まじになるなよなぁ、お前が送れよ勝手にさあ
556名無し野電車区:05/02/13 17:00:37 ID:56OGWipa
ちょっと遅レスになるけど。
428の高幡駅連絡通路反対の請願が採択されたなんて真っ赤な嘘。
ただし、現在の市政の前の共産党市政時代に”地元商店街の為”
といって反対したのは本当。
現在の市長は保守系で連絡通路&駅建て替え推進派。
予算も付けてるのに反対請願を採択するはずがない。
反対してるのは一部の共産市議とそのプロ市民。
請願は採択されていなくて継続審議扱い。なぜならすぐ取り下げると
プロ市民連中が五月蝿いから。
557名無し野電車区:05/02/13 17:03:36 ID:BLqaHnFg
>>556 現在の市長は保守系で連絡通路&駅建て替え推進派。
>>556 予算も付けてるのに反対請願を採択するはずがない。

市長が誰であろうと、
請願の採択は議会が判断するという基本事項をお忘れなく。
あんたの文章だとごっちゃになってるよw。
558名無し野電車区:05/02/13 17:14:26 ID:56OGWipa
>>557
だから採択などされていない。
されたというなら証拠だしな。
559名無し野電車区:05/02/13 17:17:00 ID:56OGWipa
つまり昔の革新市政時代の議会は共産とその一派議員が多数占めて
いたが今は保守系=連絡通路賛成派
が多いからということ。
560名無し野電車区:05/02/14 02:45:29 ID:9tB+g28x
請願してた時って前市長だったでしょ
561名無し野電車区:05/02/14 08:42:12 ID:XyJo/zhU
>>559
共産党系が過半数だった事実はないよ
562名無し野電車区:05/02/14 09:37:19 ID:xkFqGC5d
>>561
共産系無所属。
563名無し野電車区:05/02/14 09:41:42 ID:xkFqGC5d
さらにネットという微妙な?左もいた(って今もいる)
564名無し野電車区:05/02/14 10:02:31 ID:btP2P5ET
>>556
モノレール建設当初に連絡通路の予算がついたというのは真っ赤なウソ
ついたというなら証拠出しな。
565名無し野電車区:05/02/14 10:12:50 ID:xkFqGC5d
>>564
モノレール建設当初に連絡通路の予算がついたというのは真っ赤なウソ
とは誰も言ってないと思うが?
566名無し野電車区:05/02/14 13:20:03 ID:btP2P5ET
>>565
要は556の勘違いってことだ。予算なんかついちゃいない。
567名無し野電車区:05/02/14 13:39:49 ID:XyJo/zhU
間違いでも繰り返せば正しくなる。
それが大衆扇動の第一歩。
568名無し野電車区:05/02/14 13:50:25 ID:btP2P5ET
(〜´Д`)〜 ってことは球場延伸論もいつかは正しくなるのですね。
569名無し野電車区:05/02/14 14:24:40 ID:xkFqGC5d
>>566、7
モノレール”建設当初”にはついていないが
現在は付いて連絡通路建設が始まった、ということ。
570名無し野電車区:05/02/14 15:59:45 ID:btP2P5ET
>>569
だったらやっぱり予算がつかなかったのとキョーサン政権とは関係ないじゃん。

今回は日野市は5億円出してるよん。
571名無し野電車区:05/02/14 23:18:50 ID:bgJJXhYB
村山病院まだ〜!
572名無し野電車区:05/02/15 01:00:38 ID:BocXTziY
>>570
>キョーサン政権とは関係ないじゃん
関係大有りでしょ?
キョーサン政権時代(モノレール建設当初)=予算付かず
保守政権時代(現在)=5億円予算出た
ちゃんと569の意味を理解しろよ。。。
573名無し野電車区:05/02/15 01:13:05 ID:OT2JkuQb
なんか
ID:btP2P5ET
って意図的に(しかもかなり無理して)キョーサンと連絡通路問題を切り離そう
としてるみたいに見えるがw
574名無し野電車区:05/02/15 01:58:00 ID:hWjs37ao
572は
日野市民にとっては一般常識なのだけどね。。。
575名無し野電車区:05/02/15 13:35:02 ID:rVdCjjAQ
>>572
予算がつかないのとキョーサンは関係ない。
だってキョーサンの暗躍で予算云々以前に計画さえできなかったから
ということを言いたかったんだけどね。

ちょっと書き方がわかりにくかったな。
576名無し野電車区:05/02/16 22:44:12 ID:OGxF4ofK
>>572
交通バリアフリー法(2000年)の成立のおかげって知ってる?
知らないなら無知を呪っておけ。
知っていながらその書き方をしてるとすればフェアじゃないよ。
577名無し野電車区:05/02/17 01:25:52 ID:JU59+KCq
>>576
知ってるよ。
自分だけ知ってると思うな、無知。
キョーサンは現在、今も反対してる、交通バリアフリー法のある現在もな。
連中が政権取っていた時代と全く同じ理由で。
それと交通バリアフリー法成立以前からあった連絡通路計画を反対したのだから
交通バリアフリー法あるなしとは全く関係無いことだよ。

それでもフェアじゃないっていうのならあんたはキョーサン党員決定だ。
578名無し野電車区:05/02/17 01:45:58 ID:ed4qfr5H
>>576
バリアフリー法は今回のきっかけにはなったと思うが、高幡では北口も含め
その法の成立以前からの問題だった。
キョーサンが当時、予算不足で反対していたのならおまいの言う事にも一理あるが
そうではなく、既存商店街への影響で反対していたのだからね。
ほんと、日野にはキョーサン多いねw
579名無し野電車区:05/02/17 02:41:59 ID:cdZzdc2S
>交通バリアフリー法成立以前からあった連絡通路計画を反対したのだから

成立以前はありません。
地権者の京王が非協力的だったのと「まちづくり計画」が進んでいなかったのとで。
580名無し野電車区:05/02/17 09:30:36 ID:oszHnWyT
>>579
きみ日野の人?
実際に反対運動あったの知ってる?
581名無し野電車区:05/02/17 09:39:58 ID:oszHnWyT
それにきみ、言ってること矛盾してるよ?
>地権者の京王が非協力的だったのと
計画も何も無いのに”非協力的”とは?
”非協力的”だったのは当時のキョーサン。
582名無し野電車区:05/02/17 14:38:36 ID:VcuYVnrs
>>577
意見の違う相手に「キョーサン」と罵る喪家は逝ってよし!
ちなみに漏れは無党派。
583名無し野電車区:05/02/17 17:59:06 ID:a/mD6maG
速度は落ちるが、高幡不動駅前通せば問題の大半は解決

つうか
強酸市政には国&都の補助金出さないだろ
さすがにルート変更して外す事は、保守系全滅の危機とかで守った
大回りも報復で有りだから.....聖跡か中河原か北野経由
584名無し野電車区:05/02/17 18:45:31 ID:a/mD6maG
多摩センター〜愛宕団地(桜72)〜成績桜ヶ丘〜立川
585名無し野電車区:05/02/17 20:35:51 ID:WDP81G/u
お前らうるせえよ、多摩モノについて語れや、ちなみにスピード上げろや
586名無し野電車区:05/02/18 01:30:02 ID:t0hQ5Kxg
”意見が違う”んじゃなくて
579の”認識”が間違ってる”だけなのだが。
それにあんたが無党派なんて誰も聞いてないのに
わざわざ無党派なんて言うのは逆に怪しいよw
キョーサンと煽るなという割りには結局他人を喪家呼ばわりしてるしw
587名無し野電車区:05/02/18 01:34:49 ID:7mEEEx2R
>>586
同じレベルのコメントが帰ってくるということだ罠
588名無し野電車区:05/02/18 01:39:55 ID:t0hQ5Kxg
>>587
じゃあおまいさんのそのレスはレベルが高いとでも?
ちなみにおれは事実のみ書いてる。
あんたみたいな”煽りだけ”じゃないのは認めるよねw
589名無し野電車区:05/02/18 01:45:41 ID:7mEEEx2R
>>588
同じレベルのコメントがついたw
590名無し野電車区:05/02/18 01:52:20 ID:xjO4yWop
まあ、
どうしてもキョーサンが連絡通路計画を反対した
という事を認めたくない人もいるのね。
591名無し野電車区:05/02/18 02:13:17 ID:gFVyGJ/d
おいおい共産を悪くいうな。

地方議会では共産党は民主主義を支える唯一の砦だ。
地方の場合、自民党も民主党も社会党も、土建屋や商工会や農協の手先に過ぎない。
唯一、自由な立場なのは共産党だけ。
どんな小さい町村の首長選挙でも御丁寧に候補を立てる組織力は尊敬に値する。

国政レベルでも創価学会や部落解放同盟を真正面から批判できるのは、
これまた共産党だけだ。ジョーカーにはジョーカーと言う訳だ。

共産党に投票した事はないが、政権を獲らない程度に末永く頑張ってくれ。



592名無し野電車区:05/02/18 02:19:47 ID:6RCbxrmo
>>591
これは
釣り
ですよね。。。。。。。。
縦よみ
ではないね。。。。。。。
593名無し野電車区:05/02/18 02:20:00 ID:TTfSd/j2
多摩は層化が多いからな(w
594名無し野電車区:05/02/18 02:31:25 ID:HQ0kr4lJ
>>591
本当に2chには協賛書き込み隊が多いみたいだね。
協賛が連絡通路反対してるのは事実なのに
層化は全くこの件には無関係なのに。
595名無し野電車区:05/02/18 02:35:38 ID:zUWJ2dLk
>>594
2chとはそういうものです。
596名無し野電車区:05/02/18 08:21:13 ID:zAAI+1CZ
都議戦で強酸が勝つと、日野市で多摩モノ廃止て本当ですか?

分断運行だと言うけど、全線廃止?
597名無し野電車区:05/02/18 08:22:23 ID:LjoX0Kk+
ドリーム交通のようになるのか
598名無し野電車区:05/02/18 10:24:06 ID:M3s5ozf2
>>580
>きみ日野の人?
>実際に反対運動あったの知ってる?

もちろん。
反対運動の首謀者は南新井の御大ですよね。とても近所です。
ビラもいただきました。
結局は京王の協力が得られなくてダメだったみたいですが、キョーサンは
自分たちの手柄のように言ってましたね。
599名無し野電車区:05/02/18 10:53:47 ID:zAAI+1CZ
>>597
上北台〜柴崎体育館、中大〜多摩センター?
600名無し野電車区:05/02/18 20:12:51 ID:jivygBSX
とりあえず600ゲットしとこ。
601名無し野電車区:05/02/19 10:15:23 ID:v1Rq8xaI
>>596
考えられるとしたら出資を無くすという事程度かと。
602名無し野電車区:05/02/19 10:27:50 ID:FjlZkfSW
>>599
多摩センタ側には、車両基地が無いから無理じゃない?
603名無し野電車区:05/02/19 12:24:15 ID:Q+v/JyBS
>>602
カルトが日野で強酸勝利だと、廃止言うから想定
町田延長せで車両基地作るも有りでも、現実は無理だと

でも立川側も強酸の結果で全線廃止かも、源大臣...
604名無し野電車区:05/02/19 13:58:45 ID:FjlZkfSW
つーか、廃止になんかなったら。
賜物あてにして、沿線に引っ越してきた人の立場はいったい・・・
605名無し野電車区:05/02/19 19:59:47 ID:Ps/LeemC
>>604
暴動が起きるな。
特にメーテルマンションや万願寺駅前の安マンション。
606名無し野電車区:05/02/19 21:06:13 ID:cZpuo/7M
あのさ、よみうりラソドで廃モノレールの軌道を利用した人力でキコキコこいでく遊具あるよね。
ああいうやつにすればいいんじゃないかな。

24時間営業で待たずに乗れるよ。
607名無し野電車区:05/02/20 02:18:46 ID:awuOBjvh
>>605
品濃町で頼む!
608名無し野電車区:05/02/20 02:26:11 ID:56TJAogP
>>607
多摩モノの話題なのになんで品濃町よ?
別の意味で言ってるのなら言わせてもらおう。

協賛乙。
609名無し野電車区:05/02/20 10:20:06 ID:pnrZUGj3
>>608
日野市百草団地と境界の住民としては.....
610名無し野電車区:05/02/20 12:20:40 ID:tA86qtVb
西武多摩線になるか、東京都交通局多摩モノレールになるか・・。
KO ODQNは引き上げるだろうな

611名無し野電車区:05/02/21 00:27:21 ID:oqbR4b3E
>>610
小田急立川線か立川バス軌道線
612名無し野電車区:05/02/21 23:37:19 ID:pYuU2r+T
西武球場前〜上北台と多摩センタ〜町田を建設して
西武町田線
以下無限ループどうぞ
613名無し野電車区:05/02/22 00:45:30 ID:Z4OzF6df
>>612
意志腹電鉄に狙われ!
614名無し野電車区:05/02/22 08:52:28 ID:y2XZOvuq
>>612
西武鉄道がああなったら、西武ドーム妄想実現への一縷の望みも断ち切られたな。
615名無し野電車区:05/02/22 11:50:27 ID:ZUivVJ+6
延伸論無間地獄から解脱できた良かったよ。
あっ、信濃町じゃないからねw。
もちろん、代々木でもない。
616名無し野電車区:05/02/22 14:48:17 ID:puDQ42Pd
>>615
最高裁の前?
617名無し野電車区:05/02/23 12:57:02 ID:IyGkE2Co


618名無し野電車区:05/02/23 15:25:39 ID:SgSgqSrG
保守
619名無し野電車区:05/02/24 12:38:44 ID:EAqcOnCs
車庫からの西行き=横田?
620名無し野電車区:05/02/25 08:17:19 ID:BXSLgTDf
今日の雪は大丈夫か?
621名無し野電車区:05/02/25 08:20:32 ID:taTYpcPR
今大丈夫なら大丈夫だろ
622名無し野電車区:05/02/25 20:11:14 ID:w2AFfgx2
延長
623名無し野電車区:05/02/27 15:59:22 ID:cXZotkuf
まちBBSのみなみ野スレでモノレールの話が出てる。
624名無し野電車区:05/03/01 00:56:02 ID:4hnEs/oR
多摩都市モノレール‥‥‥102535人
ゆりかもめ‥‥‥‥‥‥‥‥94000人
大阪モノレール‥‥‥‥‥‥81270人
ディズニーリゾートライン‥70069人
日暮里・舎人線‥‥‥‥‥‥69350人(予定)
埼玉高速鉄道‥‥‥‥‥‥‥59200人
広島アストラムライン‥‥‥49671人
福岡七隈線‥‥‥‥‥‥‥‥45320人
横浜新都市交通‥‥‥‥‥‥45260人
千葉都市モノレール‥‥‥‥43577人
神戸海岸線‥‥‥‥‥‥‥‥39000人
神戸ポートライナー‥‥‥‥34819人
埼玉新都市交通‥‥‥‥‥‥34400人
名古屋リニモ‥‥‥‥‥‥‥31600人(予定)
北九州モノレール‥‥‥‥‥31500人
大阪ニュートラム‥‥‥‥‥30374人 
沖縄都市モノレール‥‥‥‥29442人
神戸六甲ライナー‥‥‥‥‥28625人
湘南モノレール‥‥‥‥‥‥28400人
名古屋上飯田線‥‥‥‥‥‥28000人
名古屋あおなみ線‥‥‥‥‥25000人
福岡箱崎線‥‥‥‥‥‥‥‥23725人
名古屋ゆとりーとライン‥‥‥6225人
桃花台ピーチライナー‥‥‥‥3122人
山万ユーカリが丘線‥‥‥‥‥1575人
広島スカイレール‥‥‥‥‥‥‥240人
625名無し野電車区:05/03/01 23:15:16 ID:zYrlx6CU
「新交通」の利用者の数だったら
西武山口線を忘れておるぞ
626名無し野電車区:05/03/02 05:57:48 ID:YzLAqug5

東京モノレールも忘れてるね
627名無し野電車区:05/03/02 13:40:15 ID:QhQFCSnI
あげで書かないとすぐ落ちる
628名無し野電車区:05/03/02 16:40:55 ID:/ijNyEhM
大雪だぞ!大雪!
629  :05/03/02 17:54:43 ID:41oasUPN
多摩モノならやってくれる、そう信じている。
630名無し野電車区:05/03/02 20:20:33 ID:tx3mpSKc
こんな、くそ遅え乗り物なんざどうでもいいんじゃねえか?
631名無し野電車区:05/03/02 20:39:12 ID:vS5/UhhJ
立川〜多摩センターで20分以上かかるからちょうど一休みするのにいい
外回りが多い俺には絶好の休憩タイムw
632名無し野電車区:05/03/02 20:50:31 ID:aAO+JsBD
昔使っていた頃、高幡のルパでパンかって、モノレールの中で上水の道中
下界見下ろしながら昼飯食べてたの思い出した。もう4年も前のガラ空きだった頃の話。
633名無し野電車区:05/03/02 23:01:56 ID:QsIYhDWz
でも他の方法で、立川〜多摩センタを20分程度で移動するのは、
それなりに難しいぞ。
634名無し野電車区:05/03/03 01:09:24 ID:Ze6hDgv3
今週末雪らしいけど多摩モノレールは大丈夫かな?
635名無し野電車区:05/03/03 10:43:11 ID:0/qMREtb
>>626
規格は同じ?
636名無し野電車区:05/03/03 10:56:57 ID:TYbDjzHh
>>624
なんだ賜物、結構乗ってるんだな。
赤字とか言うからもっとすかすかなのこと思ってたよ。
637名無し野電車区:05/03/03 23:15:55 ID:eLM8zy8U
>>636
債務償還があるから赤字
というお役人様の理屈により「大赤字」だから
想定を超える需要でも値上げ
混雑には「詰め込む」なんて利用者を馬鹿にした対策しかできないんだな
初期投資を計画立ててまで回収しようなんてせこすぎる
638名無し野電車区:05/03/03 23:24:34 ID:Ze6hDgv3
堤逮捕で西武ドーム無くなるかなあ
639名無し野電車区:05/03/03 23:28:31 ID:MKhxyhpR
>>636-637
その7割強が儲けの少ない通学定期旅客だから真っ赤っ赤
640名無し野電車区:05/03/04 00:17:32 ID:PJQmkAET
それでも今年度は営業損益は4千万の黒字の見込みで、
経常損益は約12億5千万の赤字だそうだ。

ま、生温かく(ry
641名無し野電車区:05/03/04 00:21:00 ID:PQTZYtb/
ttp://www.tama-monorail.co.jp/outline/index.html
会社案内のページ、目的の3番目、
酒、たばこ、医療品の販売及び郵便切手、収入印紙の "売りさばき"

売りさばきにワロタw
642名無し野電車区:05/03/04 05:21:09 ID:EaWA46rg
>>635
リストアップされている路線を見ると、規格は関係ないように見える
643名無し野電車区:05/03/04 07:28:08 ID:uBjIWdNS
賜物やはり雪に勝てなかったか・・・
通常ダイヤを変更して特別ダイヤ10〜12分間隔
644名無し野電車区:05/03/04 07:30:56 ID:BoAJGCqt
動いてるだけまだましだと思う
645名無し野電車区:05/03/04 08:36:17 ID:ZGzCq9/R
動いているだけましだね。2002年12月の大雪の時は全く動かなかったんだし。
それにしても北行、甲州街道からすごい混雑だったなあ。
あれホームに人が入りきってなかった。
メーテルマンションおそろしや。
646名無し野電車区:05/03/04 09:51:43 ID:qFdYWOCs
ふだん日野駅利用の人達もモノレール利用にしたんだろうね、メーテルマンション。
朝の立川駅からのTV中継ではモノ無視だったな。orz
647名無し野電車区:05/03/04 10:57:02 ID:FQi8mVf4
>>641
切手を取り扱う店は「切手売りさばき所」という。
そこらへんのコンビニもそうだ。
648名無し野電車区:05/03/04 21:29:24 ID:WBYvHUUj
>>646
てゆーか、クルマや自転車で通勤している人が雪に恐れをなして鉄道に移動したんだろう。
それと間引き運転で本数半減だったし…
649名無し野電車区:05/03/05 01:18:04 ID:ZDSxCpha
>>647
それを初めて知ったとき
なんか乱暴な響きに引いた
今じゃすっかり慣れて
年賀葉書が人気で早く売り切れると町を歩いて「売りさばき所」を探しては在庫を聞いて買い集めるが
650名無し野電車区:05/03/06 13:27:16 ID:e9h1FqMO
束の南中央線
甲州街道〜新宿〜浜松町
651名無し野電車区:05/03/07 00:22:11 ID:PdVlFeg6

ご利用下さい。

学歴板 【草のみどり】中央大学総合すれ【タマでお昼寝】

http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1107019095/l50
652名無し野電車区:05/03/09 10:04:52 ID:BASMFTd8
612>>
こんな延長があったらなと妄想。

埼玉モノレール線
上北台〜西武ドーム〜西所沢〜三芳町役場〜
鶴瀬〜富士見市役所〜馬宮〜飯田宿〜三橋〜大宮

妄想だけどね・・・
653名無し野電車区:05/03/09 10:09:11 ID:W7sSSpCP
>>652
名案じゃん。
多摩モノレールと接続させる事以外は。
654名無し野電車区:05/03/10 06:53:00 ID:G8byBFwp
開業以来初の収支黒字
ソースはNHKのニュース
655名無し野電車区:05/03/10 08:14:05 ID:pvIwo2lV
>>654
そりゃ、あれだけの値上げすればさすがになぁ('A`)
656名無し野電車区:05/03/10 08:50:06 ID:4np4CRDf
>>654
日立ラッピングの車両が出てたね。
657名無し野電車区:05/03/10 10:58:43 ID:g7OG/7AE
ホワイトモノレールがずーっと白のまま。
658名無し野電車区:05/03/10 12:02:48 ID:abFXvrlj
659名無し野電車区:05/03/10 16:16:08 ID:g7OG/7AE
モノレールのラッピングは、
駅に入ると見えないから効果が低いと判断されてるのかも。
660名無し野電車区:05/03/10 18:10:43 ID:cGhhsaIK
沿道からよく見えるが?

普通の鉄道なら
地平部→遠くからは見えない
高架部→側壁が邪魔

地元ならモノレールはいまさら珍しくないだろうが、
よそから来た人間には注目度が高い。とくにコドモは大注目。
661名無し野電車区:05/03/12 01:07:21 ID:d1mKaAV4
話題ないね。
662名無し野電車区:05/03/12 11:06:32 ID:06N5wZCi
まったりいこう
663名無し野電車区:05/03/12 12:53:00 ID:vLYro2JL
>>660
沿道からは見えないぞ。真上を通っているからね。
遠くからはよく見えるが、何の広告かがわからない。
やっぱり広告効果は低いのかも。
664名無し野電車区:05/03/12 13:05:30 ID:OrNEu90X
ホームでしかなんの広告か分からん山手線とどっちがこうかあるだろうか?
665名無し野電車区:05/03/13 14:53:27 ID:C15Q/o9o
ホームで見られるというのが重要だろう。
入ってくる電車にはみんな注目しているし。
666名無し野電車区:05/03/13 17:42:44 ID:4+aPQaQx
あげ
667名無し野電車区:05/03/13 23:50:03 ID:VhhiSyud
ホームドアを全部透明にすれば・・・
668名無し野電車区:05/03/16 00:38:18 ID:LtzFOnPz
話題無いね。
669名無し野電車区:05/03/16 19:48:13 ID:NL92rzE4
やっぱ多摩モノと千葉モノセットの方がよかった
670名無し野電車区:05/03/16 21:52:26 ID:+4vLeJkd
では、ネタ投下。

ttp://www.arearea.co.jp/top.html
↑の広告を出したモノレールが走りだしてる。
編成番号が分かった香具師はいないか?
俺は遠くからしか見てないんで番号までは分からなかった。
671名無し野電車区:05/03/16 23:57:43 ID:aIimf6NT
ボケの千葉とつっこみの多摩のコンビがいい。
672名無し野電車区:05/03/18 00:15:04 ID:lnUVsp+U
そういえば、昔は千葉とセットだったね。
大変そうな千葉に比べると、多摩はまだマシと良く思ったものだよ。
673名無し野電車区:05/03/19 00:29:20 ID:6/S5Vi4g
>>672
千葉モノてパスネ×、バスカードも×
674千葉:05/03/19 00:35:21 ID:qqu18Cj2
パスネット使えても収入は増えん。
ゼニにならない投資なんてするか!
675名無し野電車区:05/03/19 12:53:34 ID:QAODBprI
あげ
676名無し野電車区:05/03/19 13:44:20 ID:XJgNDrkD
現地に行った事もないのにあえて聞くが、タマモノって
何で南にもう少し延ばさないの??
何かもう2、3駅南進すればさらに利用されそうに見える、、
バスで事足りてるとか??
677名無し野電車区:05/03/19 20:57:46 ID:aeq4HR6V
多摩モノについての感想、遅い、以上!!
678名無し野電車区:05/03/19 21:08:17 ID:Hg9bZr3y
減速時のモーター音最高。最近気づいた。

>>676
京王や神奈中のバス路線網ができあがってる。
679名無し野電車区:05/03/19 21:49:48 ID:mGJysmQj
>>676
ぜひ現地に逝ってみませう。
多摩ニュータウンの区域を出ると、東京とは思えないような空間が広がります。
680名無し野電車区:05/03/20 08:40:07 ID:cBQecItk
>>678
北側だって立川バスや西武バスの路線網ができあがってたような気がするが気のせいか?
681名無し野電車区:05/03/20 10:08:07 ID:pc9wz718
>>680
そこに限らず、バスの路線網って大抵出来てるじゃんか、大人の事情が絡んでる
んじゃないのか?簡単にハイ作りましょうって訳にはいかないよ
682名無し野電車区:2005/03/21(月) 09:03:25 ID:oUFkM0pp
ほぜん
683名無し野電車区:2005/03/21(月) 09:26:22 ID:F+RLVFLS
>>676
導入空間の確保に関する予算だけついている。
インフラ整備に莫大な投資が必要だから、そうかんたんには延伸できないよ。

ところで、ホワイトモノレールに新しい広告主ついた?
684名無し野電車区:2005/03/21(月) 11:26:26 ID:44aDn62g
【オトナの事情】

小山田地区は区画整理することになっていて住宅公団(←なんか名前が変わったとおもうが)
が買収を進めていた。その中でモノレールの導入空間の確保やら建設やらって予定だった。
ところが肝心の住宅公団が解散することになっちゃった。
買収は1/3くらい?進んだところで開発の主体がいなくなってしまった。
宙ぶらりんになってしまった計画を、今後どうするかはまだ決まっていない。
環境保護団体も出てきて開発がさらに困難に。

いちおう町田市も都も延伸はあきらめちゃいないが、モノレールの経営状態
が良くないこともあって持久戦を覚悟している。

現在、多摩センター〜町田の約半分が用地確保済み。

>>683
きのう見たけどホワイトのまま。
685名無し野電車区:2005/03/21(月) 14:31:59 ID:Wk8NL3BJ
金中がガンですな。
京王線延伸もアボーンさせたし・・・
686名無し野電車区:2005/03/21(月) 14:44:11 ID:yQNWzj8d
>>683
ホワイトモノレールはそのままだが、一部広告に新しいのが出ている。
がいしゅつ?
687名無し野電車区:2005/03/22(火) 07:34:01 ID:isysN2O4
688名無し野電車区:2005/03/22(火) 21:50:04 ID:7916OBVH
さげで書いてると落ちるぞ あげ
689名無し野電車区:2005/03/22(火) 21:53:43 ID:evYIUDBj
突然だが、程久保のアルファベット表記「Hodokubo」って北海道「Hokkaido」に似てね?
690名無し野電車区:2005/03/22(火) 22:31:31 ID:Am+LJoTW
似てる。
水海道も北海道に似てる。
691名無し野電車区:2005/03/23(水) 01:42:01 ID:3yJ+uzid
都心部には莫大な税金を投入して地下鉄を作っているのに、
多摩地方は放置なんですね。東京都は。
692名無し野電車区:2005/03/23(水) 07:58:14 ID:YIQi5wLU
何を今更
693名無し野電車区:2005/03/23(水) 08:53:13 ID:mfGwVMRc
>>691
以前に比べたらだいぶマシになったと思う。
694名無し野電車区:2005/03/23(水) 18:44:12 ID:RfJJfzJj
age
695名無し野電車区:2005/03/24(木) 00:26:02 ID:D0gFQxMc
そういば三多摩格差という言葉は余り聞かなくなったね。
人口の重心が西に移ってきたことも影響しているんだろうなあ。
696名無し野電車区:2005/03/24(木) 08:53:02 ID:ZPgPfZoF
>>695
以前は西高東低みたいな言われ方をしていたけど、最近はそうでもなくなったね。
立川や八王子が街としての力をつけたからなんだろうか?
697名無し野電車区:2005/03/24(木) 09:16:29 ID:26PaYUGT
八王子の衰退が激しいですが。
立川の一人勝ち・・・
698名無し野電車区:2005/03/24(木) 11:28:26 ID:HaGw78a6
まあ八王子市(中心部)は賜物の恩恵受けてないしなあ。
都心回帰があるみたいだけど、みんながみんな都心に住める訳じゃないし、
その辺で需要があるのかな。
八王子は明らかに立川や町田に負けてるでしょ・・・。ここまで来るとスレ違いでしたな。
699名無し野電車区:2005/03/24(木) 15:56:47 ID:4bTLjqoL
そもそも八王子ってなんであんなに衰退激しいの?


たいして話題も無いし、スレ違いでも無理に話題作らんと...
700名無し野電車区:2005/03/24(木) 16:07:28 ID:SvhBbqml
>>699
無理矢理スレ違い状態から戻すと、
多摩モノレールが八王子こないから衰退しているってことで。
#一応構想としては八王子への延伸もあるんだよねぇ。
701名無し野電車区:2005/03/24(木) 20:57:29 ID:SD2LUcsU
松が谷〜中央大学明星大学は八王子じゃん・・・・ってな無粋な突っ込みはなしにして、
野猿街道沿いに鉄道なりモノレールなりが開通したらなあなんて妄想したことはある
ま、需要ないだろうけど
702名無し野電車区:2005/03/24(木) 21:38:22 ID:SvhBbqml
>>701
あーごめんいい足りなかった。
八王子「市」じゃなくて八王子「駅」ね。
703名無し野電車区:2005/03/24(木) 23:06:43 ID:pIB29UOe
八王子は
京王八王子から都営地下鉄あきるの線作る
704名無し野電車区:2005/03/25(金) 07:23:49 ID:BSrhkhJz
八王子は立川と町田に商圏を奪われてるからなあ・・・。
モノレール計画もせいぜい町田延伸でおしまいだろうし。
705名無し野電車区:2005/03/26(土) 22:52:44 ID:aCZlSGLl
アレアレアの広告は1111Fだったのね。
あの編成、スポンサーいつくめだ?
706名無し野電車区:2005/03/28(月) 13:30:26 ID:7Y/6MkOM
でもあれだな。
アレアレアも結局、ぱち屋と飲み屋。
707名無し野電車区:2005/03/28(月) 15:58:26 ID:iDy3IRcW
>>705
メーテルマンションと、多摩センターのパチ屋と、アレアレアで3回目だな。
資格の大原は1108Fだった記憶が、正しければそれと缶コーヒーで2回。
1113Fはまだお〜いお茶以外になっていなかったと思う。

多摩動物園塗装の2編成以外では、一番長いのは日立か。
708名無し野電車区:2005/03/28(月) 16:01:03 ID:oYB7eUPe
今日何が壊れたの?
709名無し野電車区:2005/03/28(月) 17:35:16 ID:ALcvVVf+
俺の腹。
710名無し野電車区:2005/03/29(火) 00:22:28 ID:rjjdrEd4
>>708
壊れたっつうか・・。
711名無し野電車区:2005/03/29(火) 16:43:35 ID:ppMbr0fc
あのお、質問なんですけど、
多摩センター着8:40くらいのモノレールで「甲州街道→多摩センター」区間の混雑状況はどんな感じでしょうか?
712名無し野電車区:2005/03/29(火) 17:42:50 ID:I4nWz4bX
>>711
なぜ甲州街道?
メーテルマンションの住民か?
713名無し野電車区:2005/03/29(火) 18:34:16 ID:ppMbr0fc
>>712
日野から多摩センターだと、立川行って、乗り換えて・・・
か、
八王子行って、橋本行って・・・

になるので、できれば甲州街道から乗りたいのです。
714名無し野電車区:2005/03/29(火) 19:22:12 ID:zDrxZYZm
>>712
その時間なら激コミじゃないと思う。
中大駅の出口が前方が便利なので、
後方に乗っているとラクかも。
715名無し野電車区:2005/03/29(火) 21:37:51 ID:z9mqGOWW
>>705
1が4つあるだけで何でこんなにも広告がつくんだろうw
716名無し野電車区:2005/03/29(火) 22:45:44 ID:4cLltRB4
>>679 あの辺は東京じゃなくて武蔵ノ国だ。
717名無し野電車区:2005/03/30(水) 14:30:24 ID:/gQ0Poyk
>>714さん
ありがとうございました。
718名無し野電車区:2005/03/30(水) 16:10:04 ID:s9ZqMq8a
>>703
八高線八王子〜拝島と、五日市線全線が、
パンクするくらい混まない限り、八王子〜あきる野、は不要。

なんていうか、八高線の不人気と八王子の不人気が悪循環。
ピーポル・イン・青梅線とか五日市線、は、
八高線がもっと生きていたら八王子も眼中に入るからね。
立川で乗り換えて八王子だったら、立川に行くけどね。
719名無し野電車区:2005/03/30(水) 17:02:52 ID:gko0gJL9
>>718
八王子−あきるのとJRって多摩川以北は別として、路線がかぶらないんじゃないかなぁ。
例えばモノレール左入駅周辺の住民が、八高線小宮駅を利用したりはしていない。
西東京ハズ利用だとおもわれる。
で、バスの走る道路は渋滞でしばしばパンクしている。

ひよどり山の構造からすると計画は白紙のようだが。
720名無し野電車区:2005/03/31(木) 00:27:54 ID:0forkCSx
八高線が10分に一本ぐらいあれば、それなりに便利なんだが。
721名無し野電車区:2005/03/31(木) 02:04:11 ID:+qRbd7O4
言えてる。あと、もう少し駅を増やして欲しい。
722名無し野電車区:2005/03/31(木) 09:50:26 ID:pRdUNst4
八高線は忘れられた路線だからなぁ
横田飛行場の民間機乗り入れができればだいぶ良くなると思うが
723名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 08:39:23 ID:9zc1h7Tn
ほしゅ
724名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 23:44:41 ID:SRspZ3rD
http://www.forest.impress.co.jp/yashiro/2005/tamaworldwind.html
毎年恒例のアレだが今年はワラタw
725名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 23:46:34 ID:roRFMkxe
今日乗ったら大学の春休みも終わって、オリエンテーション始まったのかな。
また混み出したねえ。まあ学割定期とはいっても大事なお客様だからモノにとっては歓迎か。
726名無し野電車区:クハ205/04/02(土) 14:28:43 ID:Ku3aljrr
ほしゅ
727名無し野電車区:クハ205,2005/04/02(土) 14:57:32 ID:WgmhUClS
>>725
今のうちはまだ切符だと思われ
728名無し野電車区:クハ205年,2005/04/02(土) 15:08:15 ID:dpFHoXrs
>>727
しかし、沿線大学がないとつらいやね
729名無し野電車区:2005/04/02(土) 18:03:12 ID:WgmhUClS
>>728
そもそも、沿線に大学があったから出来たと思われ。
沿線キャンパスベースで中央2万、帝京1万5千、明星5千程度。
帝京についてはモノ完成後に京王バスが多摩センター・高幡不動・聖蹟桜ヶ丘から
大学構内直乗り入れのバス路線を作った。それまでは大学まで数百bの微妙な
場所までだった。現金なものだ。
あと、玉川上水の国立音大が2千くらいかな。
その他高校の通学ルートにかなりの変動があったもよう。
730名無し野電車区:2005/04/02(土) 19:52:44 ID:AIkQROMY
上北台もよりに住んでいるけど、
泉体くらいの高校だと、節約のため自転車の工房が多い。

こないだ玉川上水〜上北台に乗った工房がいた。
金持ちもいるもんだな。
731名無し野電車区:2005/04/02(土) 20:03:33 ID:cVDN3ZOX
>>730
玉川上水〜上北台の通学定期もってた時期があった。
まぁ、試算したらバスよりやすかったもんで。
732名無し野電車区:2005/04/02(土) 23:12:36 ID:WgmhUClS
□日本モノレール協会
http://www.nihon-monorail.or.jp/
733名無し野電車区:2005/04/03(日) 01:15:58 ID:A7nNAFvc
はやくちて
734名無し野電車区:2005/04/04(月) 05:55:54 ID:XIYGO9z1
定期券売り場の大混乱シーズンだな。
中大生は中大生協で買ってもらいたいものだ。
735名無し野電車区:2005/04/04(月) 07:13:16 ID:Wm+h6Xk6
玉川上水で買えないのが痛い・・。

ここって定期券乗車券制度あるっけ?
736名無し野電車区:2005/04/04(月) 07:30:54 ID:ALlFlitb
>>734
中大生協も大行列

と中の人が言ってみる。
737名無し野電車区:2005/04/04(月) 08:20:32 ID:Wm+h6Xk6
>>736
そうでもないよ。
738名無し野電車区:2005/04/04(月) 13:04:17 ID:DRCLtxwG
>>732
この前の吉祥寺いせやで話題に出てたアレですか?
739名無し野電車区:2005/04/05(火) 20:05:26 ID:Zk7DWS83
もっと速度あげろや、おーこらー
740名無し野電車区:2005/04/05(火) 20:37:21 ID:CJ0Aggty
もし、多摩モノレールがリニモだったら・・・と妄想してみる
741名無し野電車区:2005/04/06(水) 00:42:59 ID:G4iWzP2o
>>740 駅は上北台、立川、高幡不動、センター、だけで十分だな、もしリニアなら。
742名無し野電車区:2005/04/06(水) 00:53:14 ID:qq83Bu6p
玉川上水はずすな ヴォケ!
743名無し野電車区:2005/04/06(水) 08:04:31 ID:6lmb8eu+
話題無いね。
744名無し野電車区:2005/04/06(水) 09:07:17 ID:bNaaktW9
リニモって、固定性費用がズッシリしてて、採算性悪そう。
745名無し野電車区:2005/04/06(水) 10:13:14 ID:iGJxqMzD
定員オーバーだと浮上できなくなるらしいよ。
746名無し野電車区:2005/04/07(木) 14:37:13 ID:4k+DeW1r
>>742
釣られないように・・・
747名無し野電車区:2005/04/07(木) 18:31:35 ID:04ESy2cB
>>745
一人50Kgとして乗車率2百数十パーセントまでならオーケーらしい
748名無し野電車区:2005/04/07(木) 20:51:50 ID:dX7wviyK
もしリニモだったら・・・
速度 up
乗り心地 up
登坂能力 up
赤字 up
運賃 up
といったところか。いいことばかりではないな。
749名無し野電車区:2005/04/08(金) 00:53:19 ID:a1KnzS6O
りにも
全線 8.9km
駅数 9駅
所要 17分

つまり駅間1km強のところを表定速度30km/h強で走る。
多摩より1割ちょっと速いのか。
乗ったことがないから、線形はわからんが。
750名無し野電車区:2005/04/08(金) 11:13:19 ID:FVQUrzrg
>>749
えー、そんなものなの? 時速500キロじゃないならいらねえよ、
751名無し野電車区:2005/04/08(金) 14:32:13 ID:hfA7ipke
>>750
500km/h だと加速中に次の駅だろうな。
それが多摩都市モノレール・クオリティ。
752名無し野電車区:2005/04/08(金) 15:49:33 ID:81ZSeBXB
>>749
藤が丘側の2駅分を除くと線形はいいですよ。
カーブのスピードダウンが少ないことや駅間距離を考えると、多摩モノ
とたいして変わらないのではないかな?乗ったことないけどね。

グリーンロードっていう東名名古屋インターにつながるバイパスを走る。
なだらかなアップダウンでゆるいカーブがつづく。高速道っぽい線形。
名鉄バスが頻繁に走ってたけど、リニモで打撃を受けたんだろうなあ。

もともと地下鉄が延伸される予定だったんだけど反対運動があってね。
藤が丘検車場の出入りが妙な線形になっているのは未買収地を避けた結果。

あのへん古戦場だから掘るとガイコツ出まくりらしいよ。
駅前のパチンコ屋の上のホテルの3階のいちばん奥の部屋はいつも金
縛りに遭った。しかも宿泊するとやたらその部屋に当たる。

>500km/h だと加速中に次の駅だろうな。
駅をものすごい高さの位置に建設。ジェットコースタ方式で次の駅へ。
753名無し野電車区:2005/04/09(土) 01:50:22 ID:pn/NlhWm
メーテル・鉄郎
754名無し野電車区:2005/04/09(土) 07:18:45 ID:1zX0pM2+
さぁ〜来週からモノが混みだすぞ!
755名無し野電車区:2005/04/09(土) 22:09:58 ID:aDeAZ62+
車窓から見える桜が綺麗だ・・・
756名無し野電車区:2005/04/09(土) 23:39:35 ID:sQorPO82
>>754
なんで?
757名無し野電車区:2005/04/09(土) 23:59:22 ID:lxNQLjdp
大学の授業が始まるからだろ
ま、ゴールデンウイーク過ぎたらまた空きだすよ
という漏れも沿線大学卒業生
758名無し野電車区:2005/04/10(日) 03:10:04 ID:LgewdzDk
>>757
大学の閉門近くの時間帯だといつでも混雑。
759名無し野電車区:2005/04/10(日) 08:42:51 ID:GTwrdjMF
リニモは雪に弱そうだ
760名無し野電車区:2005/04/10(日) 22:41:34 ID:GTwrdjMF
3:@
761名無し野電車区:2005/04/11(月) 20:46:36 ID:eZfBPoZ2
>>759
なんで?

762名無し野電車区:2005/04/12(火) 15:59:46 ID:xXMYkiaw
なんか微妙に1センチぐらい浮いてるって話だよな?
763名無し野電車区:2005/04/12(火) 17:00:20 ID:3uwBVGUU
そう言えばホワイトモノレール(元新選組)になんか広告が書いてあるけど
あれは何の広告だ?
764名無し野電車区:2005/04/14(木) 17:21:09 ID:oR5XuHvX
オランウータン
765名無し野電車区:2005/04/15(金) 21:18:53 ID:lqd/HPZR
>>761
吸引式だと浮上するのは1cmじゃなかったか
路面は平坦だし
雪が積もりやすい 除雪がしにくい 雪が詰まりやすい
766名無し野電車区:2005/04/15(金) 22:35:12 ID:a3N4SSbL
スリップしない分、雪にも強いって話も聞くけど>HSST
767名無し野電車区:2005/04/15(金) 23:19:55 ID:SKrm/MJv
>>765-766
ttp://www.linimo.jp/syaryo/index.html#03
からコピー

鉄道車両のように車輪とレールの間の粘着を利用していないことから、雨天、積雪等の天候条件に左右されず、空転、滑走がないため高加速や、回生・逆相ブレーキによる高減速が可能です。
768名無し野電車区:2005/04/15(金) 23:53:20 ID:LH9xzKxt
だけどさ、1cmしか浮いてないんだろ?
積雪で1cm以上の凸凹ができたらどうするよ。
769名無し野電車区:2005/04/16(土) 06:20:55 ID:DdZoJ8fy
2・3cm程度の雪なら、車両が跳ね飛ばすんでは?
っつーか、ゴムタイヤのモノレールなら空転滑走しまくりかと。
モノレール用スタッドレスタイヤでもあるのかどうかは知らないけど。
770名無し野電車区:2005/04/16(土) 20:17:54 ID:TacTIqz5
>>769
ベタ雪なら車体の下にもぐるだろう そしてすぐ詰まる
771名無し野電車区:2005/04/16(土) 21:10:41 ID:y0Tkk2uh
浮上高さが1センチというのは大問題だと思うけどなぁ。
それだけ軌道整備精度を上げなきゃならないって事だ。
雪を待たなくても気温や軌道の劣化による軌道狂いが出ればアウトと思われる。
772名無し野電車区:2005/04/17(日) 03:56:11 ID:AIFU0gGU
お前らリニモは6ミリだそうですよ
http://www.linimo.jp/syaryo/index.html

ちなみに中央リニアは10センチ
http://www.linear-chuo-exp-cpf.gr.jp/gaiyo/
773名無し野電車区:2005/04/18(月) 13:19:48 ID:oPoL/Qvv
あげ
774名無し野電車区:2005/04/18(月) 15:20:15 ID:vKx/IHpE
月9のエンジンに、多摩モノレールの改札口が出て来たぞ。
万願寺あたりか?
775名無し野電車区:2005/04/18(月) 23:31:03 ID:YiUQckjY
録画したの見たら駅に土方歳三記念館の案内が出てるから
万願寺で間違いなさそう
776名無しの電車区:2005/04/19(火) 00:56:01 ID:dS5DCT9L
漏れも月苦の猿人で見た。
777名無し野電車区:2005/04/19(火) 01:33:44 ID:zygLq+8R
万願寺で撮影してたのは実は有名な話。
778名無し野電車区:2005/04/19(火) 01:48:11 ID:NP5AlzNn
万願寺歩道橋(ふれあい橋)も出てたね。
こっちは名前とは裏腹に、高幡不動駅の方が近いかもしれないけど。
779名無し野電車区:2005/04/19(火) 14:04:15 ID:jHHFnU+2

あそこはしょっちゅうドラマに使われてる。
毎日1往復通っているが月に1回くらいロケに出くわす。
正直言って通行止くらうのは迷惑以外の何者でもないのだが。

若奥様連中が大挙して集まってたので何かと思ったら月苦だったのね。
何度も撮影に来ているようなので今後も登場するとおもうよ。
780名無し野電車区:2005/04/19(火) 19:44:45 ID:P6+q4BDY
賜物界隈ドラマ撮影増えたな〜
781名無し野電車区:2005/04/19(火) 21:40:10 ID:A+OnCOoQ
ドラマあまり見ないから知らないけど賜物界隈多いのか。
昔だと多摩センで結構やってたような気がするけどなあ・・・。
782名無し野電車区:2005/04/20(水) 09:42:11 ID:2IX39Htw
帝京大学駅で50位のキチガイ男が駅員にどなりちらしていた。
アイツこの前は堰場の酒屋でもどなりちらしていた有名なクレーマーらしい。
以前学生にタコ殴りにされていたが泣きながら金を差し出していた。
情けないやつだよ。
783 ◆9eZrq631TI :2005/04/22(金) 00:56:39 ID:J6Py8Ual
スピード上げてくれ〜
784名無し野電車区:2005/04/22(金) 01:07:38 ID:UaTiI3ax
多摩動の急勾配でジャンプするぞ
785名無し野電車区:2005/04/22(金) 14:22:52 ID:jve7T8te
大学からの帰り、幼稚園児の集団と遭遇。
多摩動でもいったのかと思ったら昭和記念にいったらしい。
某森ゾー万博の影響か?
786名無し野電車区:2005/04/22(金) 14:30:08 ID:HguJgwiy
早く箱根ヶ崎と西武球場前への延伸しないかな。
787名無し野電車区:2005/04/22(金) 21:07:07 ID:a+jhcI4j
そんな予定あるの?
次期計画では箱根ヶ崎への延伸になっているようだが。
788名無し野電車区:2005/04/22(金) 21:23:08 ID:DIs+NkWB
>>786
てーか西武ライオンズに来てもらおうよ。
789名無し野電車区:2005/04/23(土) 22:41:16 ID:BmSZD3SF
>>788
多摩の一本杉球場に誘致するか?
そうすれば、延伸の必要もないしw。
790名無し野電車区:2005/04/23(土) 23:12:57 ID:Knw/GwjG
多摩川の河原にある立川の市営球場に来ればイイよ。
観戦客は甲州街道駅から日野橋を渡るか、柴崎体育館から遊歩道を歩いて球場へ。
メーテルマンションに住んでいる俺は、家から野球がタダで見られてウマー(゚д゚)
791名無し野電車区:2005/04/24(日) 02:23:58 ID:P66aWSTy
>>786
箱根ヶ崎に伸ばしたら、西武球場前延伸はないだろ
幹線道路と用地整備を考えれば、新青梅街道と16号を使って
上北台〜箱根ヶ崎〜横田空港〜入間市と思われ
現実的には、横田空港までが限界だろうが
792名無し野電車区:2005/04/24(日) 10:27:16 ID:jfoBFVVl
その前にライオンズが買収されてどっかに行ってしまいそう。
793名無し野電車区:2005/04/24(日) 10:55:30 ID:Qmix31pP
西武球場延伸ネタはループでつね。
多摩NTの山の上から西武ドームを見ると、あそこまで伸びたら(・∀・)イイ!なぁ、
なんて思ってしまうこともたしかですがw

そういや、どこかのお偉いさんが「西武球場まで伸びたら(・∀・)イイなぁ」と発言したら、
別のお偉いさんが「いや、箱根ヶ崎まで伸ばす方が先でつ」とたしなめた、
なんて話をどこかの新聞だかで読んだ覚えがある。
794名無し野電車区:2005/04/24(日) 12:25:19 ID:bVJwOs9S
東京都から「多摩県」独立
埼玉県が多摩県を吸収
これで賜物西武球場延伸に資本の問題は解決だ
さらに西武球場〜所沢か小手指・新所沢〜八軒家〜上福岡〜馬宮団地〜水判土〜大宮延長も現実味を帯びてくる
もちろん大宮〜新秋津の側線折り返し〜所沢直通運転なんて妄想は解消
795名無し野電車区:2005/04/24(日) 13:03:00 ID:kfggbz7Q
お前の妄想解消しろよ… アホ
796名無し野電車区:2005/04/24(日) 14:02:53 ID:1IvNHa/L
えー、多摩はこの先も東京ですのでご安心下さい。

箱根ヶ崎 的には、モノレールうんぬんよりも、
八高線が増えてくれたほうが助かる。
中央線直通の、立川・東京方面を増やしてくれたほうが助かる。
だから、モノレール建設運動は、
武蔵村山が1人でやっていればそれで良い。
797名無し野電車区:2005/04/24(日) 15:22:10 ID:jotks6AV
>>794
埼玉県倒産で東京都に併合
798名無し野電車区:2005/04/24(日) 15:51:17 ID:Ft4E1IBH
>>797
倒産したら自主再建でお願いします。
負債を押しつけられちゃ多摩らん。
799名無し野電車区:2005/04/24(日) 15:53:47 ID:jotks6AV
>>798
負債は千葉、群馬に売却汁る
800名無し野電車区:2005/04/24(日) 15:56:07 ID:c2tkzlN5
800
801名無し野電車区:2005/04/24(日) 18:24:24 ID:K/UzoI0L
東京が多摩地方持ってるのは水の利権の問題があった名残りだからな
今じゃ帝都の水は金払って買った権利で利根川から荒川経由で賄ってるんで
多摩を手放しても東京が困ることはない
802名無し野電車区:2005/04/24(日) 18:47:52 ID:1LCPIzQk
多摩民は困るわけだが… 多摩が東京じゃないなら別だけど。
803名無し野電車区:2005/04/24(日) 19:22:27 ID:1IvNHa/L
そうそう、多摩の人は困る。
住所目当てで、神奈川の方が渋谷に出られて便利なのにも関わらず、
多摩に不動産買った人が多いのが多摩クオ(ry

多摩モノレールなんてそんなのが多いと思う。
西武拝島線沿線だけど、"東京"って名前に釣られてきた香具師チョ→多いよ。
絶対中央林間のほうがマシだよね、て娘に言われてヘコんでるオサーンとかいるし、
彼らから東京を取ったら家のローンしか残らないからね。
804名無し野電車区:2005/04/24(日) 19:29:22 ID:4YLJlWpP
>>803
>チョ→

とりあえずこれが気に食わない
805名無し野電車区:2005/04/24(日) 20:09:19 ID:1LCPIzQk
神奈川が便利?w 多摩ったって奥と区部隣接地域があるんだがね。
横浜に東京都区部隣接地域なんてあったかね。 アホすぎ。

多摩の名前でひとくくりにすんな。ハゲ
806名無し野電車区:2005/04/24(日) 20:15:58 ID:wyT7ShfC
武蔵野とか狛江とかも多摩だもんな・・・
807名無し野電車区:2005/04/24(日) 23:35:31 ID:VVWjZRBy
>796
五日市線ですら半分以上拝島止まりなのに八高線を立川・東京方面に通す訳ない
モノレール延伸より実現薄
808名無し野電車区
>>807
八高線の直通計画は実在するし、瑞穂町でもモノレールより実現性が高いと見ていて町長が陳情三昧してるけど。