905 :
名無し野電車区:2005/04/07(木) 17:11:07 ID:zjUBLpgF
>>559-560 サロ110-600番台
サロ155とサロ159を113系のグリーン車に改造した車両。
塗装は113系に合わせられたが、屋根の高さが違うため編成美を崩していた。
昭和61年までに全車廃車された。
906 :
名無し野電車区:2005/04/08(金) 15:05:43 ID:E+RYXIsf
キニ40
国鉄が製造したキハ40ベースの荷物車。
キニ28・58と全く同じボディを乗せている。
荷物輸送廃止に伴い全車キハ47・48に改造されてしまった。
907 :
名無し野電車区:2005/04/08(金) 17:58:43 ID:FEOxTTz8
サロE231-900番台 サロE230-900番台
川崎重工で製作された車両だけの不具合が見つかった基本番台の代替の
113系2階建G車の改造形式
211系に編入予定だったがE231系のG車が不足したため急遽改造
改造内容は
スイカグリーン車システムの対応
各電気系統の読み替え装置装備
ドアスイッチ装備
車外ビートの除去
である
しかし基本番台の不具合の修理完了のため
211系に編入
しかしビートの有無などで車外からも簡単に発見できるが
6月に再度ビートの取り付けを行うため
現在の姿を収めることができるのは今月内のため
東海道線沿線は鉄道ファンでにぎわっており
各有名撮影スポットは争奪戦となり緊張した雰囲気となっている
908 :
名無し野電車区:2005/04/09(土) 15:11:14 ID:N1CziK/C
阪急電鉄 6300系5ドア改造車・新1300系
6300系は通勤混雑緩和のため、5ドア車に改造された。これにより
特急は全車9300系3ドア車に置き換えられたが、利用客からの
強い要望で、2ドア特急専用車「新1300系」を登場させた。
「新1300系」は、2ドアオール転換クロスであるが、6300系とは異なり
乗降ドアがやや車体中寄り(京阪8000系のような)に配置されており、
乗り降りがスムーズにできるよう設計されている。
車体はアルミダブルスキン製で、先頭デザインは流線型、阪急初の
パノラミックウィンドウとなった。
909 :
名無し野電車区:2005/04/10(日) 11:50:32 ID:ZSiTbEBN
>>908 さらに、「新1300系」では、前照灯がHIDとなり、車種・行先表示は
フルカラーLEDを採用。シートは転換時にヘッドレストが連動して
折れ曲がる方式になった。車内天井部には液晶モニタを設置。
利用客からの評判が非常に高かったため、神戸線にも同タイプの特急車
「新1000系」の導入も検討されている。
910 :
名無し野電車区:2005/04/10(日) 19:44:36 ID:K2cZmfEk
JR九州C63
故障が多発する8620型58654を置き換えるために、
旧国鉄で計画されていた同形式の蒸気機関車を元に製造された。
オリジナルとの主な相違点は、軽油専焼式ボイラーと
低規格路線への入線を可能にするための軸重可変装置である。
911 :
名無し野電車区:2005/04/10(日) 21:52:47 ID:FitrAsIN
モロハ373
373系のグリーン車。
サハ373と同様の車体であり、ドア間の客室内をグリーン車にしたため窓と座席のピッチが合っていない。
両端のセミコンパートメントは普通車扱いのため「モロハ」を名乗っている。
特急「ワイドビュー東海」専用。
912 :
名無し野電車区:2005/04/10(日) 22:32:58 ID:mi9UPoHk
JR北海道 723系
苫小牧〜室蘭のローカル用、振り子電車。
913 :
名無し野電車区:2005/04/10(日) 22:35:32 ID:NTCqRwsS
914 :
名無し野電車区:2005/04/10(日) 22:41:58 ID:MHrjOeC8
>>729 それなら・・・
500系538形
500系の食堂車。
700系738形
700系の食堂車。JR東海仕様は0番台、JR西日本仕様は3000番台。
915 :
名無し野電車区:2005/04/11(月) 00:07:22 ID:V8KkKlMC
箱根登山鉄道3000系
箱根登山鉄道初のVVVF車両。
3両オールM編成で、95KWモーターを積んでいる。
回生ブレーキを搭載しているが、万一失効すると急勾配を転げ落ちる危険性があるため発電ブレーキとのブレンディング方式となっている。
916 :
名無し野電車区:2005/04/11(月) 00:15:28 ID:FOUksmy2
103系9900番台
武蔵野に再編入
8両固定
4M4T 130kwモーター。
LED行き先表示幕
PS35A装備
足周りはヨ231
917 :
名無し野電車区:2005/04/11(月) 15:40:49 ID:76Pb5aH3
サロ785
785系のグリーン車。
E999系「next train concept」
何やら鉄道車両のイメージを覆す驚くべきコンセプトを持っているらしい
詳細等は全く不明
919 :
名無し野電車区:2005/04/12(火) 08:34:42 ID:3uwBVGUU
>>918 なんでも、機関車牽引の客車列車なんだそうな。
機関車の中は殆ど空っぽなのに、無意味な計器がたくさん並んでいるらしい。
920 :
名無し野電車区:2005/04/12(火) 12:56:57 ID:SFmrH7Il
219系
JR東日本が開発した211系の横軽対応仕様。
921 :
名無し野電車区:2005/04/12(火) 17:09:28 ID:QDPkNDSk
しなの鉄道 キハ110型
小諸〜軽井沢間の閑散線区では、115系3連だと日中は輸送力過剰である。
輸送力の適正化のため単行運転が可能な気動車を導入した。レールバスも検討されたが、メンテナンスを考慮した結果、小海線でも使用されているキハ110が導入された。
仕様は同時期に投入された300番台に準じる。
検修は中込で、全検、台検は長総で小海線車と同じに行われる。
922 :
名無し野電車区:2005/04/13(水) 16:28:06 ID:JpFWfT6G
>>918 IGBTに代わり、自然の力を活用する新素子「DQN(ダイナミック・クオリティ・オブ・ネイチャーの略)」を
搭載しているらしい。
>>908-909 ひとつ、気になる点として、今回の新1300・新1000系は車体の発注先が東急車輛・川崎重工となっており
さらに電気品についても発注先がシーメンスとなっていることが挙げられる。
これに関して、関東某大手私鉄の関係者はこう語っている。
「いやー、まさかうちの2100形や新1000形の同型車が関西で走ることになるなんて思いませんでしたよ」
…この車両の正体はもしや?
924 :
名無し野電車区:2005/04/14(木) 18:12:17 ID:juGc3B7P
JR西日本287系
山陰地区の183系置き換えとして登場した新型特急車。
先頭部は283系のような形状で、車体断面は683系と同じである。
また、アーバン地区に新設された特急用に2000番台も登場した。
925 :
名無し野電車区:2005/04/14(木) 23:49:12 ID:B9YFyj+9
東京メトロ03N系
東京メトロが日比谷線の列車増発用に久しぶりに増備した車両。
「03N系」という名称からわかるように、東西線の05N系をベースとしている。
編成は6M2Tの8連のまま。車体は05N系と同じく日立A-train規格(一部近車シリーズ21規格も存在)を採用した。
座席はオールロングシートだが・・・問題は座席の質が05Nそのままであること。この時点で東武20000系以上の汚物扱いをされることがあるらしい。
制御装置は三菱2Lv.IGBT-VVVFインバータを搭載。
主電動機容量は130kwに変更されている。ギア比14:87=1:6.21。
台車はモノリンク式ボルスタレス台車。
起動加速度は3.3km/h/s、最高運転速度は110(設計120)km/h。
しかし前述のとおりあの「恐怖座席」なので、叩かれる対象は東武車からこちらに移っているらしい・・・
東武鉄道20090系
こちらは東武側の増備車。一応20000系列であるが、車体は50000系を前面貫通化・18m3ドアにしたような外観となっている。
編成は6M2Tの8連。車体は50000系と同じA-train規格を採用。
50000系の座席が硬いとの不評があったため、座席は柔らかめのものに変更されている。車内情報装置は液晶モニタ方式。
制御装置は日立2Lv.IGBT1C4M2群制御と50000系に準じるが、主電動機は30000系と同じTM-95(190kw)を搭載。ギア比1:6.06(16:97)。台車も30000系に準じた物を採用。
起動加速度3.5km/h/s、最高運転速度120km/h。
東急電鉄N7000系
さらにこちらは東急側の増備車。要するにN5000系の18m版である。
編成は4M4Tの8連。車体は「走ルンです」こと東急SUSの18m3ドア車体。N5000系の車内配色が凄まじく不評であったためか、内装は3000系に準じた物になっている。
しかし座席はあの「恐怖座席」のまま・・・。但しN5000系と同じく、車内情報装置は2枚のLCDモニタ方式。
足回りはN5000系に準じる。制御装置は日立2Lv.IGBT1C4M2群制御、主電動機はTKM-98(190kw)。
起動加速度3.3km/h/s、最高運転速度120km/h。
尚、この車両は当初からみなとみらい線・東武線乗り入れに対応している。
926 :
ミユナ:2005/04/15(金) 00:09:16 ID:les9d7k/
>>925 しかし何故03N系に特急元町・中華街と準急新栃木・東武日光が、
20090系に東武日光・伊勢崎と元住吉と日吉および急行幕が、
N7000系に快速東武日光・新藤原・会津高原・会津田島の幕があるのか定かではない。
927 :
名無し野電車区:2005/04/15(金) 14:34:04 ID:IgQnl7GS
弘南鉄道7000系(二代目)
弘南鉄道が南海の最狂汚物こと7000系を譲り受けた車両。
基本的には7000系を2連化し、簡易型の耐寒耐雪装備を施しただけである。
尚、7000系は1C8M方式が祟り、単独運用で故障する事があったため弘南入線に備え1C4M方式に改造された。
口の悪い鉄道ファンからは「弘南汚物」と叩かれている。
928 :
名無し野電車区:2005/04/15(金) 16:50:27 ID:PEu9v4UD
JR東日本E261系
JR東日本が高崎支社の185系老朽化置き換え用として製造した。
車体はE257系に準じているがステンレス製で、基本的には2扉でデッキ仕切は簡易的である。
編成は3M3Tの6連で、運用によって2本連結して使用される。なおグリーン車は連結されない。
高崎支社と八王子支社に投入され、高崎支社のものは「草津」「水上」「赤城」などの
高崎線特急や宇都宮線も含めたホームライナーに使用される。この車両の投入と同時に
高崎線と宇都宮線の夕ラッシュにライナー列車が増強された。
八王子支社では2本繋いで中央ライナー運用の他、「はまかいじ」や臨時特急に使用され、
繁忙期には田町に貸し出されて臨時「ムーンライトながら」に使用される。
JR東海 201系2000番台・103系9000番台
JR東海が名古屋地区向けに投入した「201系」と「103系」。
・・・形式は201系・103系だが、何だか変な車両である。
形式は201系・103系を名乗る物の、前面は貫通型で、中にはブラックフェイスのものもあるとか・・・
しかも問題は正面のデザイン。ステンレスの飾り帯を付けた様は所沢や池袋・高田馬場で見たことがあるような・・・
ドア数は片側4ドア。戸袋窓は有るものと無いものの2種類。車体色は白地に湘南色の帯またはオレンジ色の帯。
冷房装置こそAU75に酷似した集中型だが、パンタグラフは「201系」が1車輌につき菱形を2基搭載し、
「103系」がシングルアームを1基搭載する。
制御方式は「201系」であるにも関らず界磁チョッパ制御を採用している(「103系」は勿論抵抗制御)。
主電動機は「201系」が直流複巻電動機(出力130kw/h)で、「103」系は直流直巻電動機だが出力は150kw/h。
台車はFS-372A(「201系」M車)・372(「103系」M車)・072(T車共通)ペデスタル式エアサス台車。
製造はどうやら某所沢工場や日立製作所(一部東急車輛製もあり)であるとか。
余談だが、豊橋辺りでこの「201系」・「103系」と315系900番台(前スレ
>>639参照)との並びは
さながら所沢や小手指・上石神井辺りを連想させるとか・・・
・・・・・こいつの正体はまさか?
930 :
名無し野電車区:2005/04/16(土) 00:04:52 ID:3mxe6Esx
>>929 ・・・尚、この車両の登場と前後して、関東の某大手私鉄(最近株式上の不祥事が会ったらしい)からとある4ドア車が姿をくらましているらしい。
まさか。
931 :
.:2005/04/16(土) 01:03:21 ID:QA1/ssct
>>930 そのまさかのS鉄道は池袋のT鉄道(北関東最大私鉄)と合併していたり…。
932 :
名無し野電車区:2005/04/16(土) 01:16:24 ID:7KYosKIS
クハ455-650番台
交直流急行形電車を急行運用から降ろすにあたり、
3連単位となるためクハ455が大量に不足し、
455系のほか165系・169系からの改造によってクハを賄うこととなった。
クハ165/169-900改造の300番台、クモハ165/169-900改造の400番台のほか、
サハ165改造の500番台、サロ165/455改造の600番台、
が挙げられるが、
>>896のクロ165とて例外ではなかった。
外観上側面は600番台とほぼ同様であるが、先頭化改造の時期が早かったため
ライトケースの大きさが異なるのが外観上の最も大きな判別点である。
>>930-931 そのまさかのS鉄道系列の所有していた品川駅高輪口の所謂「プ○○ス村」は
JR東海の手に落ちたのは云うまでもない
(品川・高輪・新高輪はア○○アホテル&リゾーツにそのまま編入)
934 :
名無し野電車区:2005/04/16(土) 16:19:50 ID:YSyh3TX8
国鉄富山港線用119系
クモハ119-クハ118(2両)
クモハ119(1両)
旧車両の置き換え。費用削減のため飯田線と同じ仕様。
その後減便で余った車両は関西地区と山陽地区へ移転し105系に混ざって運行
935 :
名無し野電車区:2005/04/16(土) 16:20:58 ID:aibBvpqE
JR北海道 24系26形特急形寝台客車
スロネ27-500
JR北海道が運行する北斗星1,2号の体質改善に当たり、JR東日本が保有する
E26系客車の導入が検討されていたが、導入コストの高価さから見送られ、
E26系をベースに従来の24系客車との混結対応車として製造された。
軽量ステンレス構造ではあるが、青20号で塗装され金帯をあしらっている。
まず、オロネ25-500番台置き換え用にスロネ27-500が製造された。
走行関連機器以外は、スロネE27-100とほぼ同等であり、
客室設備もカシオペアツインと同様で、ツインDXとして発売される。
車椅子対応室、業務用室を備える。
マシ26-500
ディナータイム時の通り抜け問題と、電車をベースにした車両だったために
従来のスシ24形では台枠強度に問題が出てきたため、スロネ27と同様、
E26系をベースに製造された食堂車。
スロハネ26-500
24系26形客車におけるロイヤル・デュエット車。
ロイヤルは従来同様乗り心地を重視し、車体中央部に設置されたが、
ロイヤルの間にあった機器室は機器のコンパクト化と床下、車端部への分散により
消失している。ロイヤル部と台車上が平屋構造となっている。
デュエット部のみダブルデッカー構造であるが、客室設備はサンライズツインに
類似したベッドが2つ並んだ構造となっている。
尚、車種構成の見直しにより、ロイヤル・ソロ車は製造されず、
9,10号車を本形式で賄うこととなった。
ソロ定員減少分は、電源車のラウンジカー化、並びに現在の6号車の
全車ソロ化によって賄う予定である。
936 :
名無し野電車区:2005/04/16(土) 17:44:58 ID:74hggLUS
>>899 423系500番台
421系500番台の改良版で、主電動機がMT54に変更されている。
クモハ423-モハ422-クハ421の編成を組む。
937 :
名無し野電車区:2005/04/16(土) 22:11:34 ID:/8ZXEfGR
JRに売却された東急5000系。209系1200番台・E127系1000番台として南武線・支線で運用される。
【本線用】
クハ5100+デハ5400+デハ5500++デハ5800+デハ5900+クハ5000
↓
クハ208-1200+モハ208-1200+モハ209-1200+モハ208-1200+モハ209-1200+クハ209-1200
【支線用】
デハ5200+サハ5300
↓
先頭車化改造の上、クモハE127-1000+クハE126-1000
※サハ5600・5700は京浜東北線に転用。
938 :
名無し野電車区:2005/04/16(土) 22:31:45 ID:74hggLUS
クロ455
国鉄でローカル急行用にサロ455を先頭車化改造した車両。
車体はクハ455-600番台と同じ。
後に急行列車が廃止となったため普通車化され、クハ455-612〜に改番された。
939 :
名無し野電車区:2005/04/16(土) 22:35:41 ID:74hggLUS
940 :
名無し野電車区:2005/04/17(日) 12:22:31 ID:nqrMp62s
>>926 カハフ26
カニ24の代替として
>>926と同様で製造されたカニ22の近代化版で
ありカハフE26のハイブリッド版。電源エンジンが超低騒音型に改良
されるとともにパンタグラフを1基取り付けているのが特徴。
ディーゼル発電機は函館〜南千歳間でしか使用しないため小型化され、
大型SIVと変圧・整流器のスペースを多くとっている。費用を安く
上げるため変圧器などは東日本から廃車捻出された415系の部品を流用。
2階部分はラウンジカーとなっている。
スハネ26
6号車用2階建て式B寝台車で寝台はすべてソロ。シャワー室がある100番台
車とユニットを組む。
オハ26
開放式B寝台車の一部をカーペット式の座席車にしたもの。いわゆる
サンライズのノビノビ座席の北斗星版。2階建て式で定員は37名。
指定席特急料金のみで寝台券不要。これにより開放式B寝台は1両のみとなる。
941 :
名無し野電車区:2005/04/17(日) 14:00:39 ID:zLgBSJJ/
>>607 キハ40-903
国鉄でキハ40に試しにエンジンを2台搭載した車両。
元々車体長が21.3メートルと長いため外観はノーマルのキハ40と変わらない。
エンジンが2台になったため加速が良くなったが、メンテナンスに手間がかかるため後にエンジン1台に改造されてしまった。
現在はJR東日本に承継されている。
942 :
名無し野電車区:2005/04/17(日) 14:08:31 ID:nqrMp62s
>>607を加味して
キハ49・68・69
キハ40系版キハ65といえる車両でキハ66・67の廉価版。キハ40系に
500馬力のエンジン1基にした車両。強馬力エンジンのため空気バネ台車が
標準装備。キハ49はキハ40・キハ68はキハ47・キハ69はキハ48
に準ずる。冷房装置はなく屋根上ラジエーターもない。勾配が多い東北を中心に
配備されたが夏場にオーバーヒート続出という話も。
943 :
名無し野電車区:2005/04/18(月) 13:49:53 ID:K73EJLB7
阪急9200系
8200系に続き、またもや座席収納車が登場。19m級先頭車にもかかわらず、
6扉となり、1つあたりの収納座席の着席は1人分のみ。
車体は9000系を基本としているが、走り装置は他社に先駆けて
「DQN制御装置」(詳細は
>>922参考)を採用。
しかし、あまりにも車両故障が多かったため、9200系は俗に
「DQN系」と呼ばれるようになり、わずか1ヶ月で廃車となってしまった。
阪急N9200
…しかし未だに2300系を大事に使う阪急だ。あれしきでへこたれるわけがない。
なんと足回りを東芝製2レベルIGBTに換えただけで復帰させやがった。
…ところであのドキュソとかっていう制御装置。静粛性だけらしいな。
945 :
高橋愛長細い顔:2005/04/19(火) 16:13:14 ID:X6IQZVU+
946 :
ミユナ:2005/04/19(火) 20:00:45 ID:36AcSFfX
313系1000番台
東京地区乗入れ用の313系。1000・2000・3500番台から
なり、番号序列はE231系と合わせた。「ただ詰め込むだけが電車じゃない!」
と言う東海の反発からか東日本の4ドア化の意向を完全無視の3ドア10両を採用。
実はあのライブドアの堀江社長が背後の黒幕におり、あまりの東日本の東海道線での
勝手な運用法の振る舞いに激怒して共同で開発したものだから始末悪い。
しかもグリーン車除く6両がセミクロスシートでロングシートは5と6号車だけの
完全にE231系を見下した設計。ただとりあえず一応は
E231系付属との連結も考慮されている。
昇進でグリーンアテンダントを乗せられたらたまらないと二階建てグリーン車の
1階は普通車とし、サロハ2両で組む。4ドア車投入による東京乗入れ本数を
減らされた東海が報復の意味で作られたと言ってもいい。しかも昇進使用禁止や
TIS・TEMS搭載要求を一切拒否するなど強硬姿勢を崩していない。
E231系投入による東海区間乗入れを減らされたことがきっかけに
生じた東日本と東海との溝がこの電車の投入でさらに深まってしまったと言ってもいい。
別名ライブドア近郊型電車。
しかもそのセミクロスシートは3000番台仕様じゃなくて1000番台仕様だという罠。(つまり、車端部のみロングの詐欺セミクロス。しかも扉間はボックスじゃなくて転クロ)
948 :
946:2005/04/19(火) 20:11:39 ID:36AcSFfX
>>946補足
ロングシートの5・6号車は誤りで正しくは6・7号車。
尚編成全体はライブドアのパソコンソフト製品等のラッピングで、
一部フジテレビ・ニッポン放送のラッピングもあり。
949 :
.:2005/04/20(水) 01:37:02 ID:l8Y3/VC/
東京都交通局次世代新型試作車:
・浅草線・大江戸線:A-Trainに近い
・三田線:川崎2シート
・新宿線:東急東日本タイプ
と、規格がまちまちなので(東京メトロは08以降A-Trainで統一・以前からアルミで統一)、規格を合わせる目的で製造。
浅草線:5090系・三田線:6090系・新宿線:10-900系・大江戸線:12-900系。
それぞれ、各1編成ずつ
日立:A-Train(採用例:東武50000/西武20000/阪急9300/メトロ05N)
日本車両A:A-Train(採用例:営団08/小田急VSE(?))
日本車両B:ブロック工法(採用例:小田急3000/京成N3000/京王9000/名鉄新型通勤車両)
川崎重工A:2シート工法(採用例:多数)
川崎重工B:東日本タイプ(採用例:殆ど無い)
東急車輌:東日本タイプ(採用例:東急N5000/相鉄10000)
尚、乗客や交通局職員・直通先鉄道会社員の意向を基に検討する。(束901式)
950 :
名無し野電車区:2005/04/20(水) 09:24:45 ID:zWuoNCTs
951 :
名無し野電車区:2005/04/20(水) 10:05:26 ID:Fh6DaYsL
東京都交通局8800系
廃止となった名鉄岐阜市内線の800系を東京都が都電荒川線での
超低床車導入のサンプルにすべく根こそぎ強奪した車両。軌間が
1372mmであることから台車は7000・7500系の廃車
発生品を使用している。また連接車での2両運転も視野に
入れるべく名鉄から880系(旧札幌市電)を7880系として
ただ同然で貰い受けるとともに東急電鉄から世田谷線300系を
リースしてテストを行っている。
東京都交通局9000系
連接車両による2両運転とバリアフリーに対応した新型の超低床式
路面電車。編成は連接式の2両で東急電鉄300系をベースに開発。
東急が新型車の一部部品を旧式車から流用したようにこれも7000と
7500系の部品を流用して製造する。これにより7000系と7500
系は豊橋鉄道と長崎市電に売却する車両を除きすべて取り替えられ、
単行車は8000系と名鉄から奪った8800系のみとなる。
952 :
名無し野電車区:2005/04/21(木) 03:12:50 ID:HIjkYf1C
>>940 オハネ26
オハ26による指定席サービスを開始したところ、関東近郊の短距離利用と
道内利用の増加が見られたが、横になって移動できるために
寝過ごし誤乗が多発、乗り越し距離が長大になる点が問題となった。
また、ぐるり北海道フリー切符、札幌・東京フリー切符、ツアー旅行
のような寝台利用可能な格安切符の存在のために、直通利用は芳しくなかった。
このため短距離利用防止策として寝台車格上げとしたが、
このままでは寝台車としてのサービスに問題があるため、
一人あたりのスペースを完全に軽量パネルによるパーティションで区切り、
出入り口のみを横引きカーテン、女性専用区画は軽量パネルによるドアとした。
尚、この改造に伴い、オハ26は形式消滅した。
953 :
名無し野電車区:2005/04/21(木) 11:44:43 ID:5fMSAYX2
JR東日本E531系1900番台(量産型では5000番台)
JR東日本が製作したE531系の二階建て普通車。
先行試作車は1900番台となっているが、量産車は5000番台となっている。
製造されたのはTc、Tc'、T車。(電動車は走行用機器類の関係で製造しない)
E531系の付随車と差し替えて使用する。
車体はE231系二階建てグリーン車をベースとしているが、普通車仕様のため座席は二階建て部分がボックスシート、平屋部分がセミクロスシートと415-1901に準じた仕様となっている。ドアは両開き。
台車は0番台と変わりないが、アンチローリング装置を追加した。
尚、この車両を組み込んだ編成は重量増加のため加速度が若干落ちた物の、主電動機を新型の230kw誘導電動機に交換することにより加速度を確保した編成もある。
130km/hで地上スレスレの景色が楽しめる一階席が微妙に人気。
954 :
は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :
サハE231形7000番台
東北、高崎線211系にサロユニットが導入されることになったサハ211を転用改造した物。
寒冷地仕様なので7000番台となっている。(寒冷地:+1000、元サハ211:+6000)