今は亡き長距離急行を懐かしむスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
かつて、学生や出稼ぎの人に愛された長距離急行列車

おが・天の川・かいもん・さんべ・新星・津軽・十和田・日南・妙高・利尻・宗谷etc,,,

基本的に、昭和30年〜昭和60年頃限定で、 特急ネタは違うスレで。


2名無し野電車区:04/09/03 19:13 ID:YeXYFGQT
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J


        アッ! 。・゚・
  ∧,,∧ て     。・゚・。・゚・
 (; ´゚ω゚)て   //
 /   o━ヽニニフ
 しー-J    彡


    ∧,,∧    ショボーン
   ( ´・ω・)
  c(,_U_U      ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
     ━ヽニニフ



               ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・ ∈(゚◎゚)∋ ウマー
3名無し野電車区:04/09/03 20:02 ID:RuicjUQb
人生に疲れて八甲田に乗りますた(遠い目)
4名無し野電車区:04/09/03 20:05 ID:hpFTIf4n
桜島・高千穂

ナハ10懐かしい(;_;)
5名無し野電車区:04/09/03 21:51 ID:bbXRipwZ
しらゆき DC11連  福井〜秋田・青森  所要11時間
赤倉  DC7連?   新潟〜名古屋   所要7時間半
佐渡  153系9連  新潟〜上野  所要時間 5時間半
6名無し野電車区:04/09/03 21:57 ID:/NDQIp43
     /  !     \
       /   ,イ      ヽ                          
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ                                    
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  >>1 糞スレ立てるな!蛆虫氏ね!
       !  rrrrrrrァi! L.     \             
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入      \
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                            
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、                     
 ./  ヽ> l    /   i     \
7名無し野電車区:04/09/04 01:27 ID:aRYzl4Wo
急行八甲田より、急行十和田のほうが思い出深いな。
急行十和田をリバイバル運転しろ
8名無し野電車区:04/09/04 01:38 ID:aRYzl4Wo
そういえば、急行十和田はいつまで走ってたっけ? 確か平成に入った頃は臨時列車
にされたのは覚えているけど
9名無し野電車区:04/09/04 01:57 ID:dG11DK40
長距離かつ多層階建てだったたざわや千秋、大雪等についてのネタはスレ違いでつか?
10名無し野電車区:04/09/04 01:59 ID:17j9dHvC
名古屋在住のアルビレックス新潟サポです。急行赤倉があれば新潟遠征が便利な訳だが。
あと夜行急行きそ直江津行、デーゲームなら便利だよな〜
11名無し野電車区:04/09/04 11:54 ID:eW2ipBQ4
八甲田の指定席で隣に乗ってきた女子高生
仲良くなったら朝までマシンガントークで寝られなかった

東京着いてからはお返しに寝かさなかったけどね
12名無し野電車区:04/09/04 12:13 ID:whFpJYi0
二+指ハ+Aネ+指ロ+Bネ+Bネ+Bネ+自ハ+自ハ+自ハ+自ハ+自ハ
こんな感じの編成に萌えたもんだ。
13名無し野電車区:04/09/04 12:30 ID:GZXJTw3F
漏れはリア厨だから長距離急行(客車)乗りたい(みたことすらないから)
14名無し野電車区:04/09/04 12:35 ID:9WG7Lrkv
しらゆきも仲間に入れてください。

>>7
【あぼ】なつかしの急行十和田に半ズボン氏登場
15名無し野電車区:04/09/04 14:55 ID:WJ0I7MyU
  /....:::::::::/'..................................... /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  /...:::::::::/....................................... ;'::::::::::.......          ......
  !...::::::; '".........................     .;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::....
  l.....:/..;......  , .........+、'''''''ー:.l:::::/!:::::::::;;::::、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>>1あんた、またこんな糞スレ立ててんの?
  .!....i:.:'.......,..'''大丶....::l `丶、:::::!::l::ヽ::::::;;;l;;::;;;;、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   蛆虫、氏んでくれる?
  l....l:l:....::::..::/ ヽ:::::..:::! ‐'  _`:;l`丶ゝ::;;;lヽ;(.ヾヽ、::::::::::::::::::::::::::::::::::
   } ..ヽ::::/V   ~ ヽ、:j -_ヘZツ丶..,l' l:`ートlllllli 、.ノヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  /.........∨::::::lヾ弋リ}      ̄⊂⊃, l:::...:!iiiiiiii、_j'   `丶、;;;;;;;;;;;;;;;;;;
. /.....l..:::i..:::::::::ゝ!⊂⊃ 丶      ,:' タ::::::ヽ         `丶ヘ/
.'ー''"l:::::l..::::::::::/ヽ、    ‐'   /  ;:::::;:、::::ヽ、      .、
   ヽ::::}、::::/   `ー- ... -イ   レ'ヾヽ/''" `ー- ...:_=''\
    ヽl `"     ,.- '''';:':/フ     _,,. /:::!     /  、 i   _
            /  /;:;' `  :‐'''"~ ./:∧ヽ.    l   ` ‐''~
              l .../'1l      //  ヽ;l     ! 、
              ! / ヾ.、_,,. -'ニ-'"    `l   l 丶
           ./     ''''''  ̄        l   l  ヽ
16名無し野電車区:04/09/04 15:36 ID:73Q88xIg
>>5
「しらゆき」 金沢-秋田・青森 キハ58系9連(青森行5・秋田止4) 所要12時間25分(下り)
「赤倉」 名古屋-新潟 キハ58系10連 所要8時間07分(下り)
「佐渡」 上野-新潟 165系13連 所要4時間54分(下り3号)  
※所要時間は1977.7時点。
17名無し野電車区:04/09/04 16:15 ID:WMU100Ii
佐渡って季節延長で村上までいってたっけ?
18名無し野電車区:04/09/04 16:39 ID:nVLPjjG3
そういや165の急行って乗ったことがない・・・
東海とか比叡とかチャンスはあったんだがorz
「急行型電車」での急行は「ゆのくに」と「立山」、「鷲羽」くらいだ。

ところで「長距離急行」の定義って?
19名無し野電車区:04/09/04 16:41 ID:nVLPjjG3
>そういや165の急行って乗ったことがない・・・
と、書いてみて思い出した。臨時ちくまがあったわ。












・・・って167か................orz
20名無し野電車区:04/09/04 16:48 ID:9R9Zxguj
>>17
臨時夜行の59号は村上行きだった。確か上り村上始発もあったはず。
21名無し野電車区:04/09/04 16:53 ID:aRYzl4Wo
>ところで「長距離急行」の定義って?
さあ、何kmくらいかな? ただ、少なくても101km未満は長距離とは言えないだろう。
すれ違いだが、国鉄時代にいくつかの準急が距離が101km以上走るから、急行に強制的に格上げされた事もあるし。


>長距離かつ多層階建てだったたざわや千秋、大雪等についてのネタはスレ違いでつか?
別にスレ違いでは無かろう。

22名無し野電車区:04/09/04 17:07 ID:hQH1d6SB
古い時刻表をみたら、東海が大垣まで行っていた時代があったんだな。
これは165だったの?
23名無し野電車区:04/09/04 18:53 ID:KOTswFhb

.             | >>1
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
24森本:04/09/04 19:13 ID:6miN1ki7
急行「紀州」天王寺〜名古屋
25名無し野電車区:04/09/04 21:25 ID:4wtloj4Y
阿蘇・くにさき
雲仙・西海
26名無し野電車区:04/09/04 23:24 ID:Z9Z6Te5v
>>21
300km以上だろうか、500km以上だろうか??

それはいいとして
東北本線は特急街道のイメージがあるが、急行もかなりの数が走っていたわけだが。特に仙台以北。
仙台は発車が7時台と16時〜17時台、到着が11時前後と19時前後が支線急行のゴールデンタイム。。
27名無し野電車区:04/09/05 12:29 ID:Y0OvrnbW
>長距離急行

300km以上でしょう。上野〜仙台・新潟が300km以上だし、東京〜名古屋が300km以上を超える。


それよりも、仙台〜青森を快速くりこまで走行していた455(453?451?)すげえ。
28名無し野電車区:04/09/05 14:37 ID:qLbjFYP9
>>22
153
29名無し野電車区:04/09/05 17:56 ID:soqiUrp+
昭和末期に、姫路から青森まで、

但馬(DC)→比叡(EC)→くずりゅう(EC)→能登(PC)→鳥海(PC)→千秋(DC)で
いった漏れはこれを語る有資格者でつか。
30名無し野電車区:04/09/05 18:04 ID:y76eb+MO
始発駅と終着駅が同じ急行列車ってありましたよね?
五葉、でしたっけ?

なんか素敵ですw
31名無し野電車区:04/09/05 18:15 ID:Z+cMMlcm
逆廻りが「そとやま」だったかな。
32名無し野電車区:04/09/05 18:20 ID:sUKOiuwE
現役の長距離急行となると…銀河、はまなすがかろうじて該当か?

現役の短距離急行は存在さえ怪しいところだが。
33名無し野電車区:04/09/05 18:23 ID:y76eb+MO
>>32
なにを仰いますか。
急行きたぐにをお忘れではありませんか?
しかも普通座席車、グリーン車、B寝台車、A寝台車とまるで往年の夜行急行を見るかのような編成。
素敵じゃありませんか。
34名無し野電車区:04/09/05 18:32 ID:OX7QRqBN
>仙台〜青森を快速くりこま

急行くりこま 仙台⇔盛岡・青森
快速くりこま 仙台⇔盛岡

突っ込みはいいとして
くりこま1・6号は伝説だな。
35名無し野電車区:04/09/05 18:46 ID:qdoGm3/f
>>34
んだんだ。
36名無し野電車区:04/09/05 18:49 ID:y76eb+MO
くりこまって確か表定速度80km/h超でしたっけ?

どうでもいいことだけど、幼少の頃に車内販売で缶入り麦茶を車内で買ってもらった記憶だけが残っている。
37名無し野電車区:04/09/05 19:47 ID:9cSTFkh2
急行「ひかり」「のぞみ」釜山⇔新義州
38名無し野電車区:04/09/05 19:57 ID:IeSvOCiM
やはり東海道の名脇役
急行なにわですよ。

で、当然リアルでは知らないけど全席指定の東海があったらしいね。
39名無し野電車区:04/09/05 21:23 ID:qdoGm3/f
なにげに長距離?
夜行のりくら珠洲行き
40名無し野電車区:04/09/05 23:14 ID:Z+cMMlcm
>>33
かつての青森直通からみれば大分しょぼくはなった
けどね。

昔は下りだけ普通指定席車があったけど、いつのま
にかなくなった。下りの新大阪・京都とか上りの富
山・金沢あたりからの乗客から要望ないのかな。
41名無し野電車区:04/09/06 00:55 ID:noh2gGW/
>>30-31
盛岡→宮古→釜石→盛岡が「そとやま」、その反対が「五葉」ですた。
42名無し野電車区:04/09/07 11:21 ID:JAL1btp+
上野-盛岡 急行もりおか(常磐線経由)
同駅同時刻始発、行き先同じの特急(東北線経由)があった
43名無し野電車区:04/09/07 23:02 ID:xkYBEQ2O
>>42
もりおかは上野発8:00と13:00
上野ジャスト発の東北特急といえば・・・















仙台逝き
44北伊丹駅常備:04/09/07 23:39 ID:+i1nlNTI
本日の急行きたぐに青森行きは、台風のため運休です。
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2004090722212831487.jpg
45名無し野電車区:04/09/08 10:24 ID:VeYiBNIq
>>44

( ?B д°)!
46名無し野電車区:04/09/08 23:12 ID:WBxzn2XH
大阪青森間を乗り通した客の多さはやはり

日本海>白鳥>きたぐに

だったのだろうか?
47名無し野電車区:04/09/08 23:28 ID:YQEtLbCu
つぎの北国行きが来たら乗るの〜〜
数十年経って、脚線美のすばらしさがやっとわかった
今年亡くなったそうで合掌
48名無し野電車区:04/09/09 10:20 ID:J7yS4J+5
>大阪青森間を乗り通した客の多さはやはり,日本海>白鳥>きたぐに だったのだろうか?

案外、急行きたぐにが一番か二番だったはず。
理由は急行だったから、運賃が安く行けるため、学生や出稼ぎに人は重宝。
シーズン中はかなり繁盛してたが、末期は秋田付近を境に乗車率が悪かったらし。
49名無し野電車区:04/09/09 14:42 ID:tIki0jQN
「きたぐに」が新潟止になった時、これじゃ本当の北国へは行かねぇジャンかと思ったけれど
68年までは金沢-新潟もしくは大阪-新潟のディーゼル急行(後の「越後」)だったのね。
短縮後の運転区間はむしろ先祖がえりだったのか…。
50名無し野電車区:04/09/10 22:33:38 ID:cwRlOZVv
>>43
16時ジャスト発だけは青森行きが死守していたね。
51名無し野電車区:04/09/11 18:46:49 ID:lywlyxWv
昭和20年から平和条約までアメリカ軍専用 東京→呉線経由 呉→広島→佐世保
までの軍用列車があった。そのダイヤをひきついだ23等寝台夜行列車(名称忘れた)
に乗った記憶がある。
52名無し野電車区:04/09/11 22:09:00 ID:GFLmzuC1
きたぐに乗るため大阪駅で4時間前からコンコースに行列
12系で19時間はきつかったが夏休みでエアコンはありがたかった
53名無し野電車区:04/09/11 22:49:53 ID:gNLBbzC4
下り「きたぐに」で北海道へ行くと函館からの連絡が夜行「すずらん」or小樽廻りの鈍行でしょ。
流石に2晩つづきの座席夜行はしんどかったな。
連絡船が夜行になる「くずりゅう」〜「しらゆき」の方が少し楽だったね。
54名無し野電車区:04/09/12 06:01:20 ID:l98ofjqm
御嵩→豊橋
これでも名鉄では長距離。今はもうない。

料金不要急行は反則?
55名無し野電車区:04/09/12 20:00:11 ID:k+Vd3dGl
>料金不要急行は反則?

別に反則では無いと思うが、基本は国鉄か国鉄を経由して私鉄線に行く列車(今は亡き、臨時急行むろどうなど)
が中心だと。


56名無し野電車区:04/09/17 15:24:26 ID:JiG/yvDN
急行かいもんとか懐かしいな。 特急に格上げするな!
57名無し野電車区:04/09/21 12:26:18 ID:lUREiU4o
富士急行
58名無し野電車区:04/09/21 12:56:25 ID:Rkb61tPQ
おっとと名古屋〜出雲市(大社)間の急行「大社」の話題がありませんね。
59名無し野電車区:04/09/22 14:56:40 ID:2mEDaH9Q
>>58
金沢発着の編成もついてたね、「大社」号。
実は金沢編成の方が先輩で当初は「あさしお」を名乗ってました。
60名無し野電車区:04/09/23 17:31:48 ID:YXMVXaLN
「あさひ」て清津からの名前ニダ
61名無し野電車区:04/09/24 23:39:50 ID:xwUW3RQQ
「もりおか1号」→「しもきた」乗り継ぎは周遊券の定番?
62名無し野電車区:04/09/25 09:00:34 ID:n+rxfGD1
昔々に急行「高千穂・桜島」と言う途方もない長距離客車急行があったそうだ、
漏れが実際に乗ったのは、交直流電車の「立山」やDCの「みささ」と寝台の「銀河」ぐらいしかない。
63名無し野電車区:04/09/25 16:26:10 ID:vqcMah8k
函館「山」線でC62重連が喘いでいた頃、ディーゼル急行で
根室発函館行の「ニセコ」ってなかったか?
64名無し野電車区:04/09/25 17:59:33 ID:nurzWm9R
>>49
”ゆきぐに”だったら新潟発着でも相応しかったのにね。
65名無し野電車区:04/09/25 18:23:24 ID:cEXybVPg
水戸−新潟の「いわき」
新宿−糸魚川の「アルプス」
66名無し野電車区:04/09/25 20:24:50 ID:QJ1uCn48
夜行区間を含む史上最長距離急行は「高千穂」だろうが、
純粋な昼行急行で最長距離は何だろうね?
やはり「宮島」の東京−広島か?
67名無し野電車区:04/09/25 20:31:52 ID:fgtmj2hU
>水戸−新潟の「いわき」

水戸⇔仙台(磐越東線経由)だろ!



仙台⇔新潟(磐越西線経由) だと「あがの」
68名無し野電車区:04/09/25 22:42:07 ID:wBCH8rCS
>>30
「いぶり」札幌〜札幌
「五葉」「そとやま」盛岡〜盛岡
「すわ」「のべやま」長野〜長野
「こがね」「しろがね」名古屋〜名古屋
くらいでしょうか
すべてDC急行
69名無し野電車区:04/09/26 00:28:20 ID:OYe+pZYp
修学旅行電車「わこうど」のスジを拝借した、急行「長州」。
東京〜下関を走破してしまうところがスゴい。

快速に格下げされて現存してたら、18キッパーに大受けだろうな。
70名無し野電車区:04/09/26 22:50:31 ID:r0EyfYKc
>>69
ダイヤの詳細きぼんぬ。
それって2昼夜か?
71名無し野電車区:04/09/26 23:43:01 ID:MtwL3/+M
>>66
> 夜行区間を含む史上最長距離急行は「高千穂」だろうが、

ちゃ〜んとスレが立ってますね。
最長距離急行「高千穂」
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1089784380

でも、あちきは八甲田と十和田位しか乗ってません。
冬場は結構寒かったのを覚えています。北海道内の方が
ずっとあったかいのにはびっくりしました。2重窓ととことんの暖房。
厨房や工房の頃C62やらD61や9600の写真を撮りに逝きますた。
当然ワイド周遊券+ユースホステルでしたね。(一部親の友人宅
なんて手も使いましたが・・。)

どっか無目的に遠くに行きたいなぁ・・・遠い目・・・
72名無し野電車区:04/09/27 00:18:21 ID:LV0dnCUv
人間、いずれ帰りたくとも二度と帰れない遠い旅に…、
C62やらD61や9600に会えるかも…
73名無し野電車区:04/09/27 01:09:24 ID:eWr+viof
>>70
急行「長州」1970年夏臨

6031M8月7日〜9月1日運転 全車指定
東京20:55→名古屋3:04→大阪 6:22着 6:33発→広島  6:10→下関15:35

6032M8月3日〜31日運転 一部指定
下関11:05→広島 14:40→大阪19:46着19:50発→名古屋23:19→東京 5:35
74名無し野電車区:04/09/27 02:31:06 ID:m6G1MvI1
漏れのばやい、リアル消防だったのは30年以上前のことだけど、その頃及びリアル厨房時代に乗った長距離列車といえば
「つくし」(昼行・夜行)「霧島(後の桜島)」、「日南」、「音戸」(しかし当時は大阪〜広島間呉線経由の急行は長距離列車と
までは感じなかったなぁ〜…)かな?
「阿蘇」に乗れたのは大学進学後、14系になってから。勿論旧型よりは遥かに居住性はいいけど、個人的には旧型時代に乗
りたかった。
「きたぐに」は就職して後、出張帰りに大阪〜直江津間乗ったっけ。583系だったけど

リアル消防時代に乗った153系の急行山陽はしかし、当時は岡山〜下関間では長距離列車の範疇に入らなかったように思う

とゆーわけで、オジ鉄の昔話ですた


75名無し野電車区:04/09/27 11:12:28 ID:0GERVe3P
>>33 あと「ちくま」とかだね。臨時に格下げされっちゃったけど。

それにしても全盛期と比べると、東京ー大阪間の急行は「銀河」1本だけになってしまった。同区間は夜行高速バス「浅春ドリーム大阪号」が走っており、料金は5000円。圧倒的に「銀河」が不利。
そのうち「銀河」が廃止されて、「ムーンライトながら」が大阪行きになるかも・・・・。または、「ムーンライトながら」を「銀河」に改称(車両は373系)、大阪行き、なんてことになるかも・・・・。
76名無し野電車区:04/09/27 11:28:03 ID:5bYts7WE
漏れもリアル厨房の頃「急行おが」に載ったが、キハ58 9連で上野から東北本線を
爆走するのには非常に萌えた。
特に福島→米沢間の板谷峠越えはサイコーだった(冬だった)。
77名無し野電車区:04/09/27 12:15:04 ID:FabdzpBt
>38
急行「なにわ」か懐かしいな、4〜5歳児の頃に親に連れられて大阪→静岡まで乗りました。
自分自身の記憶は余り無いのだけどビュッフェに行った際混雑していて利用できずに席に
戻ったらしいのですがその時車内で大泣きしたと親に言われ続けました。
ところで私が乗った当時は新幹線が開通していて帰りは「こだま」で帰ったのを記憶してる
のですが、あの頃はまだ新幹線と東海道長距離急行の住み分けが出来ていたんでしょうね
78名無し野電車区:04/09/27 13:25:32 ID:/BnBCTQM
>>77 今じゃ新幹線も「特急」扱いだからね。特急ってのは「特別」な急行なんだよ。今のJRは特急で溢れている。

来年の夏は北海道&東日本パスで「はまなす」使って北海道行くかな。
79名無し野電車区:04/09/27 15:44:40 ID:uUFa4R0J
小さいころに乗った、急行みまさか。
沿線風景が、どこまでいっても真っ暗で心細かった。
新見について本当にほっとした記憶がある。(新幹線岡山開業前の話)
80名無し野電車区:04/09/27 21:10:59 ID:sCqEHytJ
>>77
新幹線開業前に8本あった東海道電車急行のうち、「なにわ」「よど」など
4本が新幹線開業後も残されたらしい。
やっぱり短距離客も新幹線料金を取って新幹線に乗せるという
強気なことはできなかったんだろう。
しかし、新幹線人気は圧倒的で、東京大阪の直通客はもとより、東京熱海の客も
新幹線を指向する始末で、結局、43.10までに全廃。
それ以降に、東海道を昼間走る急行は、「霧島(→桜島)・高千穂」だけになった。
だから、新幹線開業後、「なにわ」に乗ったという>>77はラッキーですよ。
81Goldfish ◆Y8V.x95Kyc :04/09/27 21:25:10 ID:vT3jPIYS
>>67
確か、「いわき51号」という、水戸−新潟の季節列車があったような気がする。
82名無し野電車区:04/09/27 21:56:13 ID:CEVDSW/v
>>71
ワイド周遊券かぁ。
あれ使って八甲田あたりで北海道行きたかったけど、欲張ったプラン考えて日程の都合がつかず結局計画倒に終わった。

ところで八甲田や十和田は語られてるのに津軽は1以外、出てこないですね。
奥羽本線経由の分、距離は長いわけだが。
83名無し野電車区:04/09/28 01:19:29 ID:6mEVDGrC
酒田逝きの「出羽」 キハ58主体の夜行DC急行だった。エンジン音でほとんど眠れなかった。

403D 上野23:08 → 山形 5:45 → 新庄 7:00 → 酒田 8:14

404D    5:14 ←   22:14 ←   20:55 ←   19:37



84名無しの電車区:04/09/28 01:28:20 ID:9x12mPce
>>50
>16時ジャスト発だけは青森行きが死守していたね。

これもS53.10改正で仙台逝きに
85名無し野電車区:04/09/28 21:21:58 ID:ZIw7PE7o
>>83
従って冷房車が(ry
86名無し野電車区:04/09/28 22:46:55 ID:AK4C9GkX
>>80 1965年8月の東海道昼行急行(新幹線「ひかり」が4時間運転の頃)
<下り>「六甲」東京830→大阪1600 「いこま」東1000→阪1727 「霧島」東1100→阪1853(→鹿児島1335) 「なにわ」東1220→阪1950
    「雲仙・西海」東1230→阪2021(→長崎1144・佐世保1057) 「よど」東1400→阪2130 「高千穂」東1435→阪2254(→西鹿児島1953)
<上り>「雲仙・西海」(長崎1500・佐世保1550→)大阪638→東京1450 「六甲」阪830→東1600 「高千穂」(西鹿児島1150→)阪840→東1650
    「なにわ」阪930→東1724 「霧島」(鹿児島1552→)阪1022→東1820 「いこま」阪1100→東1836 「よど」阪1355→東2130
この他 東京⇔名古屋・大垣間 に準急「東海」が5往復あります。
87名無し野電車区:04/09/28 23:08:44 ID:GFc5kM5f
>>74
個人的には、山陽線の153系急行は、47-3改正以後だと
短距離急行のイメージが強いですね。
「つくし」や「音戸」(下関行の方)にも乗りましたが、記憶
に残ってるのは「屋久島」です。大阪〜広島間は昼行急行
みたいなもので、わざわざ選んで乗ってました。
88名無し野電車区:04/09/28 23:39:44 ID:2aNrvLP1
ちょっと短距離だけど、東北本線の電車急行群「いわて」「ばんだい」あたり、福島の田舎に行く時によく乗ったナー。
新幹線もない時代、特急停車駅じゃないところに行くにはそこそこ便利だったんだろうな。本数もかなりあったし。
上野駅で駅弁を買ってもらって、車窓に飛び込んでくる東北新幹線の工事の様子を見ながらボックスシートに揺られて弁当をつついた、消防の頃の旅の思い出…。
89名無し野電車区:04/09/29 01:06:17 ID:dBYq8v49
>>88
結構特急と雁行したりしてたよね。周遊券使ってる時なんか、
特急に抜かれる直前まで先行する急行に乗って料金浮かせてた。
東北とか北陸とか。
90名無し野電車区:04/09/29 14:27:56 ID:bxjFGnui
>>68  それ以外の循環急行
「旭川」(旭川-名寄-興部-遠軽-旭川)
「外房⇔内房」(新宿・両国-勝浦-鴨川-館山-両国・新宿) *非循環(鴨川・館山or千倉折返もアリ)
「ひまわり」(別府-大分-熊本-博多-小倉-大分)
「ゆのか」(博多-小倉-大分-日田-久留米-博多)
「みさき」「なぎさ」(新宿・両国-勝浦-鴨川-館山-両国・新宿) **165系電車,勝浦-鴨川-館山間普通
「アルペン」(大阪-金沢-直江津-長野-名古屋-大阪) ***臨時列車,12系客車
91名無し野電車区:04/09/29 18:26:57 ID:YNpr9J6Q
>>76
日によっては上野〜福島間はキハ28/58系16連だったわけだが・・・
92名無し野電車区:04/09/29 22:09:28 ID:SmvyES3+
>>88
「ばんだい」は夜行があったからなあ。
今じゃ考えられない会津若松行きの夜行。
それも東武の尾瀬夜行と違い、ちゃんと夜出て朝着く(正式な)夜行。
93名無し野電車区:04/09/30 16:18:23 ID:FtGuai1d
急行「さんべ」も長距離急行に入るよね。1997年(だったっけ?)まで運転されてた。
94名無し野電車区:04/10/01 03:23:50 ID:lV0HMH3e
>>93
熊本発着があった頃なら、長距離急行の範疇に入るね。

山陰本線絡みなら、迷走急行「しんじ」は十分長距離急行の資格ありだな。
宇野(宇野山陽伯備山陰山口線経由)小郡 ※1968.10改正時

もう一つ。急行「大社」も。
名古屋・金沢(東海道北陸小浜舞鶴宮津山陰大社線経由)大社 ※1968.10改正時
95名無し野電車区:04/10/02 20:32:33 ID:EjL+NwJ6
鉄ごころついた頃、
上越165系急行は良く乗っていたな、オフクロの実家が六日町なもんで。
弥彦、佐渡、越路、ゆきぐに、と名前のバリエーションがあったんだが
のちに佐渡に統一されたんですよ。
例の大きいヘッドマークは、本のページみたいになっていて
パタパタめくる仕掛けだった。
通路をかきわけ、サハシ165のビュッフェへ行くのが楽しみだったです。
96名無し野電車区:04/10/02 22:14:40 ID:jEY3Slb+
>>86
その二ヵ月後65.10改正で東京-大阪の電車急行は2往復に減便の上所要時間も8時間前後にダウン。
新幹線スピードアップの代償なんですかね、コレ?
97名無し野電車区:04/10/03 13:38:58 ID:PgcD9cJf
>>94 「ちどり」も長距離急行ですよね。最盛期は、鳥取ー広島間を芸備線、木次線経由で結んでいた。

こう見るとたくさんの長距離急行があったんですね。急行列車が通らなかった路線のほうが少ないんじゃないでしょうか?
98名無し野電車区:04/10/03 13:45:56 ID:SGX6a1cb
長距離といえるかどうかは分からないけど、
急行「西九州」もイブシ銀的なDC急行だったような・・・
長崎〜別府間を結んでるらしいけど、どの路線を経由
してるのかは知らないです。
どなたかマジで教えてください。
99名無し野電車区:04/10/03 14:42:57 ID:dw0AZ3Xx
>>98 佐世保⇔別府の編成もありましたよ,G車・指定席車は佐世保編成でしたので寧ろこちらがメイン。
1974年のダイヤだと 別府805→日田1026→鳥栖1123/28→肥前山口1201/04→佐世保1307・長崎1350
長崎1526・佐世保1549→山口1658/1702→鳥栖1737/48→日田1846→別府2059 鳥栖-山口は「いなさ6/3号」との3階建でした。
100名無し野電車区:04/10/03 15:01:34 ID:SGX6a1cb
>>99
回答がくるのに1時間待っていました(w
いやぁ急行「西九州」はやっぱりすごいですね。
想像以上。
いずれにしても詳細を教えてくれてサンクスです。
101名無し野電車区:04/10/03 15:20:12 ID:1FtZw6DQ
急行「いいで」をご存知ですか?
102名無し野電車区:04/10/03 15:25:13 ID:AVtM43cw
昭和40年くらいかな、まだ幼稚園のころに上野から八戸行くのに「おいらせ」に乗ったんだけど、「おいらせ」をご存知の方いる?
103名無し野電車区:04/10/03 15:44:52 ID:CvyFhkM3
急行「いわて」で、上野から一ノ関までのった、ケツがもげたー!!
104名無し野電車区:04/10/03 16:27:01 ID:akkroZk1
急行「さんべ」も何気に長い気が・・・

漏れが乗ったのは鳥取〜下関の頃しかないが
少し文献(時刻表)をひも解くと・・・

@長門市で山陰経由と山口経由に分割 このときは熊本行き Σ(・∀・;)
A夜行便があった(米子〜博多)

昼間DC・夜行PCの典型的なパターンだったな
現行「アクアライナー」が「さんべ」の肩代わりか・・・
105名無し野電車区:04/10/03 17:46:29 ID:yOUSTapv
>>101
上野 磐越西線 新潟

でしたな。。

>>102
知ってますが、俺の年代だと臨時急行のイメージが、、、
106名無し野電車区:04/10/03 17:52:21 ID:sIwetV+v
>>98-99
1968年までは長崎・佐世保と別府・大分を結ぶ急行として「九重」もありました。
此方は博多・小倉経由で大分、更に豊肥線で熊本へという迂回列車でした。
この頃の九州は「フェニックス」(宮崎⇔西鹿児島,博多経由)とか
「由布」(博多⇔小倉,久大・日豊線)などミョ〜な経路の急行が結構ありましたヨ。
107名無し野電車区:04/10/03 19:44:59 ID:HJXpz2eM
>>105
102です。ご存知の方がいて嬉しい。
「おいらせ」に乗ったのは夏休みだったんで臨時かもしれません。
上野ではピンクの機関車だったんでEF81で、夜が明けたら蒸気でした。

おいらせは十和田になったんですかね?
108名無し野電車区:04/10/03 20:03:51 ID:sIwetV+v
>>107(102)
65年(S40)ならば「おいらせ」は定期列車です。
下りは青森夜行のしんがり、上りは1番手でした。
68.10改正で「十和田」に愛称統合されています。
余談ですが65年時点では「いわて」も上野-青森(常磐経由)の夜行でした。
109108:04/10/03 20:40:27 ID:sIwetV+v
訂正 
「おいらせ」は65年10月改正で「十和田」に愛称統合されて
「おいらせ」を名乗る急行は季節列車となりました。68.10でこれも「十和田」に統合です。
S40年「頃」の夏休みというのはチト微妙な時期ですね。
110名無し野電車区:04/10/03 21:58:47 ID:yOUSTapv
>上野ではピンクの機関車だったんでEF81

平までEF80でしょうな。
平からC61(C62?)、仙台と盛岡で更にハドソン3兄弟どれかに交換だったでしょう。。
111名無し野電車区:04/10/03 22:28:04 ID:QVI67X8u
紀勢線も長距離急行がけっこうありましたね。
昭和51年でも
 紀州(下り1号2号、上り5号)名古屋−天王寺[新宮経由]
 きのくに(下り14号)   鳥羽→天王寺[新宮経由]
 しらはま(下り1号)    新宮→名古屋[五条経由]
上りと下りで運転区間が非対称な列車が多いのが特徴でした。
112名無し野電車区:04/10/03 23:13:34 ID:1jDnPa0p
>>111
昭和50年代前半って「国鉄暗黒の時代」っていうイメージが
ありますけど、趣味的には面白いっすね。

こうして読んでいると、どこの地域の急行も興味深い。
個人的には九州の急行がけっこう面白いなと思っています。
既出の急行「西九州」漏れにも勉強になりました。

ということで漏れも質問していいっすか?
博多と長崎を結ぶ急行「平戸」と、
熊本と長崎間の急行「ちくご」は、どういうルートだったんでしょうか?
どちらも5時間ほどかかるのは知っています。
漏れにも教えて下さい。
99氏もしくは106氏が詳しいそうですな。

(ここは良識の人が集まる、2ちゃんねるらしくない
良スレですね。ホント勉強になります)
113名無し野電車区:04/10/03 23:20:33 ID:1e5G0yJu
RJ82年7月号の種村先生の「越前」ルポが懐かしい。
11494:04/10/04 11:10:08 ID:h80wOtvm
>>97
他の列車が凄いから、「ちどり」はあまり目立たないね(w

1968.10改正時、急行「ちどり」は1往復が新見経由、上り2本が岩国始発でした。
鳥取発着は1往復。

>>112
急行「平戸」の運転経路は博多(筑肥松浦大村長崎本線)長崎 ※1968.10改正時
下り:博多838→1348長崎  上り:長崎1424→1953博多

急行「ちくご」の運転経路は熊本(鹿児島本線佐賀線長崎本線)長崎 ※1968.10改正時
熊本発の佐賀→長崎は下り急行「いなさ5号」に併結。
長崎発の長崎→肥前山口は上り急行「いなさ2号」に併結。

下り:熊本1515→1900長崎  上り:長崎1014→1405熊本
11594:04/10/04 11:18:15 ID:h80wOtvm
>>104
1968.10の時刻表を見てみると・・・

その熊本行き「さんべ」、季節列車で山口線小郡発着の列車もΣ(・∀・;)

同時期の急行「あきよし」
一、益田で山口線経由と山陰線美祢線経由の編成に分割 (!)
二、美祢線経由編成の行き先は天ヶ瀬(!!)
116名無し野電車区:04/10/04 14:02:17 ID:SOgaqO/E
上りくだりで別経路・やたら大回り・別れてくっついて…
西村京太郎ばりのミステリーが書けそう。
117名無し野電車区:04/10/04 14:04:51 ID:wudKx96Q
>>96
82.11以降も存置された「まつしま」「佐渡」が新幹線上野開業時に廃止された事例と似てますね。
118名無し野電車区:04/10/05 19:59:17 ID:C0/Y+QLH
分割併合といや・・・「みささ」も凄かったな

大阪〜津山の間は「みまさか」と併結
で、そっから先は「砂丘」と併結
単独区間は・・・終点までなかった希ガス。
ずっと相手にぶらさがっていたし

いまは「Sはくと」が幅をきかせているが
ルーツは案外この「みささ」だったかも
119名無し野電車区:04/10/05 20:07:47 ID:s2B/JHB4
15年近くまえ、北海道ワイド周遊券で北海道を旅行しまくってたころの
「利尻」「大雪」「まりも」の3兄弟。
青い14系の車体がまぶしかった。
これから最果ての地へ行くんだというわくわく感を思い切りあふれさせてくれた。
もう客車急行にはならないのだろうか。
120107:04/10/05 20:39:50 ID:6xECNqQf
>>108-110

ありがとうございました。
昭和41年ごろだったような気もします。
季節列車だったのかもしれません。

どうもありがとうございました。
121名無し野電車区:04/10/05 21:56:59 ID:iw4w8QUl
>>120
まあ、どっちにしてもうらやましい経験してますな。
自分はその「おいらせ」の走っていた路線沿いの場所で産まれましたが、産まれたのは電化後3年経ってからです。。
電化完成までは機関区があり、小さい頃は構内にターンテーブルが残ってました。

そのターンテーブルと急行がなくなって20年近く経ちましたが、
駅のホームにはペンキで書いた急行の乗車口案内が辛うじて残ってます。




と言うわけで、水戸支社様!「懐かしのときわ」運転キボンヌ


122名無し野電車区:04/10/05 23:05:42 ID:Z5MQp6ES
>>82
「津軽」には86年に北海道に行く途中に乗りました。14系なので楽だけど「急行」の風情には
乏しいような。シャイニーのリンゴジュースを買い、大鰐では弘電の旧型車をちらっと見ました。
昼間の客車急行で碓氷峠を越えた人はいますか?
123名無し野電車区:04/10/06 09:34:00 ID:/xfidzvD
>122
165系信州(169になる前)なら経験あるのですが・・
昼間の客車急行となると、昭和38年以前のED42時代でしょうかね?
124名無し野電車区:04/10/07 16:31:58 ID:qf7eCJil
「最長距離急行高千穂」スレって終了したけど、次スレどこにあるの?
125名無し野電車区:04/10/07 16:53:13 ID:PMXNKeNe
>>111 >上りと下りで運転区間が非対称な列車が多いのが特徴でした。

「しらはま」は変わった運行形態だったな(昭和50年代しか知らないけどw)。
下り2号(53・10以降3号、55年改からは「紀ノ川」)が白浜→(和歌山・奈良線)→京都。
で、上りは・・名古屋からの一本しか無かったような・・。
名古屋行きは3両、京都行きはG付き5両だった。


12694:04/10/08 08:00:14 ID:1euVoorn
>>118
1980.10改正時だと、下り1号と上り4号は大阪〜津山を下りは「みまさか1号」、上りは「みまさか4号に併結
下り3号と上り2号は大阪〜津山を下りは「みまさか3号」、上りは「みまさか6号と、津山〜倉吉は
下りは「砂丘4号」、上りは「砂丘3号」と併結してました。

>>125
1968.10改正時だと下り1号は名古屋(関西本線)奈良(ここで京都編成を併結)(桜井線)高田(和歌山線)和歌山(紀勢本線)白浜
名古屋→柘植 急行「平安」草津線経由京都行きを併結。名古屋→奈良 急行「かすが1号」奈良行きを併結
和歌山→白浜 急行「きのくに4号」白浜行きを併結

上り1号は新宮(紀勢本線)和歌山(和歌山線)高田(桜井線)奈良(関西本線)名古屋
白浜→和歌山 急行「きのくに4号」天王寺行きを併結。亀山→名古屋 紀伊勝浦発の急行「紀州2号」を併結

上り2号は白浜(紀勢本線)和歌山(和歌山線)高田(桜井線)奈良(ここで京都編成を分割)(関西本線)名古屋
白浜→和歌山 急行「きのくに9号」天王寺行きを併結。亀山→名古屋 京都発草津線経由急行「平安」を併結。

編成は、下り1号上り2号は名古屋編成が2両、京都編成がG車付き4両。上り1号がG車付き5両。
上り1号、紀勢線白浜→和歌山間では、紀勢本線最長の12両編成でした。
127名無し野電車区:04/10/08 15:26:05 ID:WYjVqWjM
>>123
白山が電車化特急化されるまで客車急行だった。特急になったのは昭和47年。
128名無し野電車区:04/10/08 15:51:10 ID:/Y3XW/oZ
金沢‐仙台(米坂線、仙山線経由)の急行があったとどっかの爺さんが熱く語ってた記憶があるが、
そんな不経済なもんが本当に存在したのか?
昔なら何でもありなのか?
昔の人間はアフォなのか?
129名無し野電車区:04/10/08 16:06:55 ID:cqmqzu35
>>128
昔は今と違って、車両を増備するのもそれほど簡単ではなかった。
それゆえ、繋がるものはとことん繋げて優等列車を運転したんじゃ
ないかなと、ネタレスにマジレスを。
130名無し野電車区:04/10/08 19:40:20 ID:ss2VfN6e
>>128 いまは、金沢ー仙台間には、夜行高速バスが走っている。
131ニコニコモナー:04/10/08 21:00:07 ID:LuMPG5b6
寝寿司発ちばニュータウン酎徃
132名無し野電車区:04/10/08 21:04:45 ID:/Y3XW/oZ
実際に急行はあったのか無かったのかヽ(`Д´)ノ

高速バスは乗ったが列車の快適性に比べれば極度に落ちる。
もう再現は無理だろうが…
133名無し野電車区:04/10/08 21:04:45 ID:02pAZUSZ
>>128
アフォではないと思われ。
普通列車でも長野〜米原とか、鮫〜宇都宮なんていうのがあった。
急行ぢゃないのでsage
134名無し野電車区:04/10/08 21:45:24 ID:jV548O1d
鳥海

上野〜秋田、上越・羽越経由の昼間急行で
キハ58でした。
羽越が電化されるまであったかと。
135名無し野電車区:04/10/09 00:20:06 ID:fe4oWUlI
>>128
つーか当時仙台⇔新潟の最短経路。
1日2往復、5両編成(うち1両指定席)の急行”あさひ”(のちに”べにばな”)が運行してた。
136名無し野電車区:04/10/09 19:18:40 ID:Mf8lYgTP
鉄道史に必ず出てくる「連合軍専用列車」

あれで「ヤンキーリミテッド」ってあるけど
占領解放後は「西海」なんだよね。
占領中は特急以上の扱いだったけど、それがなくなった途端
「急行」になったのが皮肉。

末路は「雲仙」と併結の大阪発バッタンシートの14系急行。
30年以上たってからようやく「特急」に(「あかつき」に吸収というカタチだが)

思うに「ヤンキーリミテッド」って2ch風に訳せば・・・
「厨房限定列車」・・・少しw
137名無し野電車区:04/10/09 21:25:22 ID:kAeRUTYv
>>122-123
臨時の「妙高」でならば昼間の客車急行で碓氷越したことありますよ。
「白山」は信州から東京へ向かうには時間帯が悪い上いつも込んでたのでついに乗らず終いでした。
長野電化の折に浮いたキハ57を用いてDC化する案もあったようなのですが
7両編成限定では輸送力が足らず、さりとて当時は信越・北陸線とも単線区間だらけで
増発もままならずで沙汰ヤミになり本州では最後の定期昼行客車急行と相成りました。
138112:04/10/09 22:33:17 ID:5YoJQtmV
>>114
レス産休です。

急行「平戸」は博多発でも地上線時代の
筑肥線経由だったんですね。
地上線博多駅の筑肥線を知らないので、
そこからDC急行が発着してたなんて
興味深いっすね。
乗っておきたかったなぁ。
139名無し野電車区:04/10/09 22:50:49 ID:kAeRUTYv
>>138
「平戸」の前身急行「九十九島」には急行「からつ」が併結されていました(66〜67年)
こちらは伊万里で別れて有田・早岐経由で佐世保へショートカットするもので
佐世保には約1時間先着でした。
また短期間ではありましたが急行「あきよし」(山口線編成)が東唐津まで乗入れていた時期もあります。
140名無し野電車区:04/10/10 09:58:15 ID:xwSLE3Ar
RJ列車追跡の記事で一番萌えたのは・・・やっぱ「高千穂・桜島」だな


東京〜大阪:東海道の昼行急行
大阪〜小倉:山陽夜行
小倉〜終点:九州域内ローカル急行

1本(正確には2本)の列車でこんだけの役回りをする列車はヲタ的には
かなり食指が動く。リバイバルが流行ってるけど、この列車を企画する
ネ申はJR(または旅行会社)はいないのか?
141名無し野電車区:04/10/10 10:08:10 ID:xwSLE3Ar
連カキスマソ

それと松本清張の「点と線」読んでたら、「雲仙」「十和田」とかの
急行列車の名前がさらっと出てくる。
国内移動は国鉄を使うのが一般的な時代とは言え、

博多18時20分 →(急行雲仙)→ 東京が次の日の夕刻近く(おそらく17時前)

現在
博多18時25分 →(のぞみ32)→ 東京23時26分

多分、「雲仙」はボックスシートで相席は当然だろうし・・・

三原警部補、お疲れさまです。
142名古屋在住アルビレックス新潟サポ:04/10/10 10:10:11 ID:BpW4C2Pf
急行赤倉 名古屋〜新潟

激しく復活きぼんぬ
143名無し野電車区:04/10/10 13:48:44 ID:avX0imL/
漏れは長距離急行はおろか国鉄時代すら知らないから
郡山〜新宿間で乗ったフェアーウェィで感動してしまった

昔宗谷は 山線経由の函館発だったんだな・・・
144名無し野電車区:04/10/10 13:55:38 ID:AWC0fFrc
>>143 おれもそうだぜ。いままででおれが乗った一番の長距離列車は(新幹線を除く)、急行「だいせん」だな。全区間乗りとおしたぞ。キハ65だったが。しかもその日展望車連結してなかったし。倉吉から展望車でマターリしようかと考えていたんだがな。
145名無し野電車区:04/10/10 13:59:39 ID:6rzqJb7l
>>143

昔は北海道の特急・急行は全部函館発着だったよ
146名無し野電車区:04/10/10 14:24:19 ID:AWC0fFrc
>>145 急行「宗谷」も函館発稚内行きってのがあったな。
147名無し野電車区:04/10/10 15:05:50 ID:clgaK0CJ
親の田舎が長野だったので、急行「信州」上げときます。
165系→169系でした、DT32の揺れとMT54のサウンドに今でも妄想できるw

もしも、新幹線も高速道路もジャンボも作られなかったら、今だに、車両は変わっても、急行列車は
走っていただろうか?
148143:04/10/10 15:16:27 ID:avX0imL/
>>144
俺は長距離列車に乗ったことないわけじゃないんだ

ただ、かつてたくさんの急行が走っていた東北本線を
特急型使用の快速とはいえ、3時間半近く堪能できたのが非常にヨカッタ
行きは新幹線で1時間ほどだったからなおさら
149名無し野電車区:04/10/10 15:30:21 ID:QUFqd9Z8
北海道へ逝くのに、14系八甲田には毎度お世話になりました。

あと東北で津軽(14系、583系、485系)
臨時天の川14系で迎えた羽越線の朝も忘れられないな。
150名無し野電車区:04/10/10 15:33:11 ID:QUFqd9Z8
っていうか、急行といったら、12系とか旧型とか乗ったことが無い。
全部14系だった。
まりも、大雪、利尻、ニセコ(たった3両)、はまなす、
八甲田、津軽、臨時男鹿、臨時天の川、能登、妙高

急行=14系だったな。
151名無し野電車区:04/10/10 20:04:47 ID:jfGbCwQE
急行あおもりって今も盆正月に運行されてるっけ?
酉の20系から→583系に替わった頃から記憶が無い_ト ̄|〇
152名無し野電車区:04/10/10 23:03:09 ID:pQTfAmIV
初代急行だいせん(昭和43年急行おきに愛称変更)。
京都−大阪−山陽線・赤穂線経由−岡山−倉敷−伯備線-米子−出雲市−大社
153名無し野電車区:04/10/11 00:19:40 ID:iNhuPSRP
>>150
年代が違うんだな〜。
俺は夜行客車急行=12系・旧客

たまに14系の急行があったが(季節運転十和田1・6号と雲仙・西海、阿蘇・国東位かな?)、これが破格のサービスに感じたよ。。
国鉄は特急車両に関しては頑なに特急専用運行を守ってたな。
末期はそうでもなかったが。
154名無し野電車区:04/10/11 01:54:23 ID:O5tYKQJ2
自分が乗車した急行だいせんは20系客車使用で大阪から普通列車になる 今は
無き大社線の大社まで乗車したことがある。
155名無し野電車区:04/10/11 03:16:55 ID:+JYxE0tv
>>150
同意。
客車急行=14系だったな。
漏れが乗ったことあるのは、
まりも、大雪、利尻、八甲田、津軽、臨時銀河

12系は東北の普通でなら乗ったけど、急行での乗車の記憶はないな。

>>153
旧客(軽量客車も含む)の急行が消えたのは昭和57年の東北新幹線大宮開業?
当時、まだ急行に萌えるほど成熟していなかったのが一生の不覚。
あぁ・・・10系客車に乗りたかった。
156名無し野電車区:04/10/11 16:28:15 ID:VZxaEJHO
越前・能登
熊谷在住の漏れが飲んでたまに乗った。
1度起きたら日本海が見えたことがあった。

昼間急行白山
ガキの頃乗った記憶がある。
金沢って金ぴかの町だと思っていた。
157名無し野電車区:04/10/11 17:53:18 ID:rxEc3F6s
>153
漏れも12系急行、結構お世話になった。
十和田、ちくま、きたぐに、かいもん、日南
(西日本が多いな)

そのころ14系に乗ったのは、雲仙/西海、阿蘇/くにさき くらい
もっとももう少し時代が下ると、
八甲田、津軽と14系にもかなりお世話になった。
ただ、最初の頃14系は簡易リクライニングってやつで、背もたれに
体重をかけるのをやめると、リクライニングが勝手に戻ってくる代物
だったので、空いていれば12系のボックス占領または二人掛けの方
がよく寝られた。
158名無し野電車区:04/10/11 18:42:12 ID:Q54WaJnN
>>134
羽越線電化の前年(昭和46年かな)
夜行の臨時鳥海51号は、スハ43系でした。
奮発したG車の車輌はスロフ51の2000番台。
159名無し野電車区:04/10/11 18:44:47 ID:VJdTGETn
>>156
越前・能登
その後の行動レポキボンヌ!

漏れは「丹後」かな
城崎発京都逝きの香具師だったけど、運転停車しまくりで
えらく長くかかった
ボックスで駅弁広げて至福のひとときだった・・・
160名無し野電車区:04/10/11 21:28:03 ID:oaZYDzKx
>>152
その当時の「おき」は大阪〜大社の夜行急行でし。1968.10改正で名称トレードですね。
山陰地区は愛称の使い回しが結構多く、
他に「しまね」「さんべ/三瓶」「伯耆」「かいけ/皆生」「やくも」なども
ブランクなしで他区間の列車に移っています。
混乱しなかったんですかねぇ?
161名無し野電車区:04/10/11 21:28:40 ID:WVtG+mmE
ぶっちゃけ、昼間走る急行って絶滅状態?
162名無し野電車区:04/10/11 22:40:28 ID:C5YvD23A
>>161
かすが、みよし、つやま
これだけか?

これだったらスレ違いかもしれんが東武の南会津のほうがイイんじゃね?3時間近く走るし
163名無し野電車区:04/10/12 00:32:36 ID:naawzr4F
>>159
L特急白山で強制送還。(古!)

各停んときは733Mで水上ってのがあるぞ(爆)
そんときは水上駅で泊めてもらった。
164名無し野電車区:04/10/12 18:45:33 ID:p8B+zok2
>>157
スレ違いだが、今夏乗ったオホーツク、キハ183の0番台、
簡リクだったorz
165名無し野電車区:04/10/12 22:57:39 ID:ZaWxFgjN
今夏、
大阪→(きたぐに)→新潟→(鈍行)→酒田→(いなほ)→青森→(はまなす)→札幌
というのをやった。
166名無し野電車区:04/10/12 23:35:19 ID:xnLcXac4
かいもん 日南かなつかしいな若いころ何回か利用したものだ。12系のあの4人がけ
のボックスシ−トに4人座ってどうやって寝ようかなと思いながらうとうと
そのころといっても昭和57年頃だけどかなり乗客がいたな。
平成11年頃にドリ−ムにちりんのグリ−ン車に乗車したときなんか
小倉から宮崎まで貸切状態だった。
167名無し野電車区:04/10/13 22:05:16 ID:Mpmrb2lh
日南3号(C57牽引・奇跡の復活)に乗れた神はいるか?
168名無し野電車区:04/10/14 00:36:11 ID:rm5oJp+G
>167
神になり損ねた者です。
昭和47年頃に母の実家に帰省する際日南に乗りましたがDF50でした。
そのかわりと言っちゃあなんですが、宮崎で乗り換えたローカルがSL牽引でした。
169西鹿児島行き525レ:04/10/14 01:33:13 ID:qMD9om2O
>>168
> >167
> 神になり損ねた者です。
> 昭和47年頃に母の実家に帰省する際日南に乗りましたがDF50でした。
あちきS47年頃日豊本線のDF50牽引普通列車下り525レに乗車しますた。
乗ったのがどこだったか(C612牽引南延岡行きを見送った後だけど・・)
降りたのは加治木で親戚の家に2晩程泊まったっけ。

急行じゃないのでsage
170名無し野電車区:04/10/14 07:59:50 ID:zJ97ucSN
漏れは陸羽東線を迂回した時の津軽に乗った神がいるか気になる
その時は土砂崩れか何かで奥羽本線が不通になって陸羽東線回りに変更されたはず
カマはC58重連
171名無し野電車区:04/10/14 09:12:15 ID:0v+nTz2r
>>168-169
昭和46〜47年といえば、
門司港発の鈍行夜行には、日豊方面のために何度も世話になりますた。
これ「ドリームにちりん」のルーツなのかな。

「桜島」で東京発折尾で下車、直方あたりをうろついてから夜に門司港へ
てのがお決まりのパターンだったかと。
当時、門司港発の鈍行夜行は3方面あって
長崎行き、肥薩経由西鹿児島行きも、
工房だったので旅館がわりに重宝しますた。
172名無し野電車区:04/10/15 21:38:50 ID:r0VVkwdR
>>167さま
漏れも神にはなり損ねたヤシです。
日南3,1号は上り1号に徳山〜京都間のみ体験ありんす。(リアル厨房時代のこと)
EF58113(米)のエスコートで、深夜の瀬野八EF59のサポートありますた。

蒸機牽引の優等列車は、その昔呉線で乗りました。広島を深夜に出て、大阪に朝着いた列車で
音戸かななうらか?今となっては記憶があいまいですが…(1966年当時漏れ5歳!)
はっきり覚えているのは…
乗った車輌が1号車(一番後ろ)で座席車だったこと(その後ろに荷物車がいた)
車内放送ではっきりと「この列車は蒸気機関車が牽いています」とのアナウンスが入ったこと。
朝になって目がさめて、右カーブで列車の先頭を見たら茶色の電気機関車(シルエットからおそらくEF61)だったこと。

こんなロートルおやぢの昔話で良ければ…
173名無し野電車区:04/10/16 20:28:21 ID:rfx5uNnL
ワチキの田舎は貨物だろうが急行だろうがD51という山国でしたので
優雅なパシフィックやハドソンとは無縁でしたね。
蒸機牽引の急行は「白山」(D51重連)と臨時「ちくま」くらいかなぁ、乗ったのは。
174名無し野電車区:04/10/16 22:12:43 ID:3hiPA0zW

32年前の「さんべ3号」出雲市から博多まで、鉄のはしりの明治生まれの
じいさま(時刻表は時間表、駅弁は汽車弁当)と乗った。出雲市23時XX分
発を憶えているのは、待合室のパタパタ時刻表示の記憶より。
早朝のはたぶという駅の近くで、なめくじのD51の真横シルエットを拝んだり
したのが私の鉄の原点です。

175名無し野電車区:04/10/17 04:43:39 ID:uyRD5c/f
漏れが乗れた「霧島」(西鹿児島行き)は20系の末期の頃。
寝たら肩が外へ飛び出す寝台って・・・
何かの本では客の手がニョキニョキ外へ出てた、って描写があったけど
さもありなん。

九州に入ってからが長かったな
寝台の片付けは大牟田〜八代間で。熊本で駅弁買って戻ったら
ボックスになってて、その広さに驚いた。
阿久根で後続のハイパーサルーンに抜かれた。
西車(大ミハ)ながらバックサインまであってなかなかの力の入れよう。
車掌(西も九も)は、
「古いし半自動だからドア扱いに手間がかかる。でも使いこまれてる
分全体的には扱いやすい」
との事。

乗ってから2夏ほどであぼーん・・・合掌
176名無し野電車区:04/10/17 20:00:02 ID:7JPH7jqv
>>142
名古屋につく頃には試合が終わっていそうな悪寒。
往年の赤倉利用なら少なくとも2泊3日コースですな。

と、マジレスしてみる。
177名無し野電車区:04/10/17 20:04:16 ID:rOZPuDg+
>>134
末期は季節列車で「よねやま」(上野〜柏崎)「奥只見」(上野〜只見)との3階建でした。
清水トンネルをくぐるディーゼルカーはかなり珍しい存在でしたね。
178名無し野電車区:04/10/17 20:28:52 ID:FPLMfgdv
自分の思い出の長距離急行はリア消の頃乗ったDCの「鳥海」と10系「銀河」。

「鳥海」は、親の実家(新潟)へ行くのに「とき」の指定が取れなかったため。
親父は何故かグリーン車を奮発してくれた。
後にも先にもキロ28に乗ったのはその時だけ。
当時既に鉄に目覚めていた俺はグリーン車に狂喜していた。

「銀河」は小6の夏休み京都・奈良へ行った時、スハネ16だった。
もう完全な「鉄」になっていたので、後部2両の座席車スハ44とスハフ43を見に行ったりしていた。
やたら冷房の効きが良くてうすら寒かった覚えがある。

そんなそぶりは見せなかったものの、親父もかなりの「鉄」だったに違いない。
179名無し野電車区:04/10/17 21:44:17 ID:RR8u6vE2
ここは平均年齢の激しく高いインターネッツですね。


漏れの年代じゃそういう萌えるシチュエーションってかなり少なくなってたからなあ。
せいぜい函館発宗谷くらいまでしか知らない……

個人的にはS50年代の大雪が好きでした。
3往復全て区間・使用車両とも違う。
14系があるかと思えばキハ22もいるという。
180名無し野電車区:04/10/18 07:37:51 ID:q8WfrNxY
>>179
じゃあ「大雪3号・紋別・はぼろ」は付いて来れるね?
181名無し野電車区:04/10/18 17:18:26 ID:CZ6dee3J
長距離と言うほどではないが、「165アルプス」も急行らしい急行だったよ。
サハシ165が営業休止後もしばらく連結されていて、自由席が満席だと格好の
避難場所になったものである。若いグループが床に座ったり、カウンターに座ったり。
しかし、この車両で座る際のウルトラCは車販準備室であった。
扉が施錠していないケースが多く、中で業務用のイスに座って窓を開けて楽しめたヨ!!
昭和50年代なかばの実話でした。
182179:04/10/18 20:42:06 ID:jzM6ltbH
>>180
もちろん、つーか何度かその大雪は乗りました。
が、はぼろと紋別は結局乗ったことなかったなあ。


こういうDC長編成の場合、混雑時には編成中の運転席(助手側)がとても重宝しましたね。
時には車掌さんが暖房と照明も入れてくれたりしてありがたかった記憶があるなあ。

もっともときどき知らずにタイフォン鳴らして、しかも自分が鳴らしてることに気づかずに
ずっと鳴りっぱなしにしてる香具師とかがいるんですよね。

183名無し野電車区:04/10/19 13:43:16 ID:R1iIPTnc
>>182
漏れは宗谷&天北の世話になったねー。

DC列車はローカルでも運転台@中間が避難場所だった。
キハ40だと見晴らしよくて。
184名無し野電車区:04/10/19 21:21:54 ID:EOW9JBne
DC急行で峠越えをする列車に乗ると、峠を越えてから車内が冷えてくる。
なぜかというと、温水暖房だから、下り坂でエンジンがアイドル状態に
なって水温が下がるから。
高山線の急行のりくらでは宮峠の前後で車掌さんは暖房調節のバルブ調節を
していました。あとキハ58と28では暖房の効きが全然違った。当然2エンジン
の58のほうが効きがいいわけ。
185名無し野電車区:04/10/20 12:32:39 ID:LaXZ4YfF
70年代の夜行「大雪」「利尻」にはオロハネ10が連結されてましたね。
幼少の頃長野駅で時折見かけた真中にデッキのある妙な客車が
こんな所に流れていたのかと見たときには感慨深かったですね。
186若輩君:04/10/20 16:22:33 ID:QtJX5fdY
>優雅なパシフィックやハドソン

意味を教えて下さい。
187名無し野電車区:04/10/20 17:27:35 ID:ZdXF04T/
>>186

"ハドソン パシフィック 蒸気機関車"でググるべし。
188名無し野電車区:04/10/20 19:02:12 ID:K2UVfoLt
C51、55、57から連想するパシフィックは優雅って感じがするが、C59だけはちょっとゴツイっていうイメージがあるなぁ。
ハドソンもC61以外はゴツイって感じ。
シチュエーションもあるだろうけど、山線C62の重連ニセコなんか、優雅っていうより力感の塊。
ま、あれはあれで素晴らしいんだけどね。
189名無し野電車区:04/10/20 20:36:02 ID:ZdXF04T/
>>188
>>173の言い分は旅客も貨物もD51ばかりの環境から見ての話だからね。
1750mmの長脚に憧れたんだと思われ。
190188:04/10/20 20:41:53 ID:94iI6v+V
>>189
素直に納得。
191名無し野電車区:04/10/20 23:01:02 ID:uAvvu3eC
逆に、最初に接したSLがC62、D52、C59だったりすると、C57やD51も中型機関車と
認識し、C58を小型機関車と認識してしまう鉄ヲタが育ってしまいますが何か?
(D51やC57が大型、C58も中型、D52、C62クラスは言うなれば超大型…と判ったのは
リアル消防も高学年になってからだった…)orz

ウチの田舎のあたりは山陽線でも最後まで電化が放置プレイされた区間にあったからなぁ〜
(何せ、上り列車に乗ったら隣の駅までトンネル4つ=帰りは5つ=ある様なところだから…
そのくせ、トンネルとトンネルの間は波打ち際走ってるし…撮り鉄にはウケた場所だったが)
192名無し野電車区:04/10/20 23:10:33 ID:/1gAcIHa
漏れは今22だけど工房の頃臨時八甲田に乗ったことがある。
14系簡易リクライニングシートだが、1人で4席使える程の乗車率だった。
無くならないうちにまた乗ろうと思ったが、次シーズンから時刻表に臨時八甲田が載ることはなかった。
尾久の14系も程なくあぼーん。
青森からの帰りに乗ったはつかりも200系16両のやまびこももう無いんだよな…
193名無し野電車区:04/10/21 01:36:15 ID:emrG59fr
いやー臨時八甲田なんて懐かしい。
確か、臨時八甲田は1998年以降は運転していない、ちなみに周遊券がらみが原因らしいが。
自分は臨時十和田(常磐経由)に乗ろうと計画してたが何時の間にか無くってがっかりした。

ひとつ、教えて分かる人!確か臨時十和田はいつまで走ってたっけ?自分の記憶では
平成3年までは走ってた記憶があるのだけれども
194名無し野電車区:04/10/21 11:53:10 ID:Kkgxlogd
「八甲田」に乗車した話をすると年齢が概ねわかる面白さあるね。
旧客で仙台〜青森のみBネ連結の頃とか、12系、14系、臨時格下等々、
いろいろ変化があったからね。
10年位前のGWで、臨時「おいらせ」とランデブーダイヤもあったりした。
195名前はない:04/10/21 22:56:29 ID:ttl5JztN
そういえば、フェニックス、青島が出てないな。
2108Dフェニックス
西鹿児島923−1302熊本1304−1446博多1448−1547小倉1553−1809大分1813−2200宮崎

403D青島
広島820−1142下関1143−1202小倉1203−1419大分1422−1822宮崎1824−2048西鹿児島
いずれも@1974年10月

青島、出島(呉−長崎・佐世保)用に、キサハシ28が検討されていたらしい。
196名無し野電車区:04/10/22 00:24:02 ID:vx/JCGHn
>>195さま
おぉ、これは懐かしい列車名。山陽線の西の末端の方の沿線で育った漏れもリアル消防時代
よく見かけました。今から見れば十分長距離列車になるこれら急行も、当時はもっと長距離
を走る列車がゴロゴロあったのでそんなに目立たなかった!のでし。

広島〜下関間で3時間20分って、結構速かったのね(^^)
(ま、広島以西だから急勾配区間はないもんね…でもR300はゴロゴロあった…orz)
197名無し野電車区:04/10/22 09:59:27 ID:4OFADP0P
長距離急行で思い出に残っているのはやっぱり東北筋ですかねぇ。
キハ58の長編成が上野地上ホームに入線してるシーンなんて
今では想像出来ないですね。あの頃は10両以上は当たり前でしたし。

リア消の頃にキハ58「ざおう」に乗ったことがあるんですが、
子供心に何で全線電化なのに気動車なんだろうと思ってました。
板谷峠で中間運転台カブリツキで8`しか出てなかったのを覚えています。
198名無し野電車区:04/10/22 10:30:49 ID:yzWR8MDE
>>194
「おいらせ」

平成6年のGWに実乗しました。(青森22:04−10:19上野)
八甲田とは時間が離れているからランデブーと言うほどではなかったですが。
自由席もありましたが、愛称入りの指定券が欲しかったので敢えて指定席にしました。
(道南ワイド利用のため、自由席なら急行料金自体が不要でしたが…)
199名無し野電車区:04/10/22 22:32:35 ID:IWC5IsCM
>>197
8`?
走ったほうが速いなwww
20094:04/10/23 14:30:28 ID:uNKnWjn7
>>197
1968年の12月のある日。
上野駅5番ホームには16両の気動車が・・・




























上野655発、青森・久慈・盛・秋田行き急行「八甲田1号・おが1号」でした。
201名無し野電車区:04/10/24 11:16:58 ID:MOmzLLcF
きたぐに/大阪〜青森の時代が懐かすぅい。列車名の違和感は未だ拭えないよ酉さん・・・
202名無し野電車区:04/10/24 11:29:26 ID:Tu0AH14u
「おいらせ」ってカーペットカーが連結されていましたよね?
203名無し野電車区:04/10/24 22:32:01 ID:LlERNbrO
>>200
S50年頃までは上越・東北方面長距離電車急行も13両がデフォでしたな。
どちらも近距離系の方が長い編成(14両)でしたが。。
204名前はない:04/10/24 22:50:26 ID:zjtAijDS
>>201
でも、きたぐにって未だに平常10両、繁忙期12両の長大編成なんだよな。
いまや2両の特急がありふれるご時世、すごいとおもうよ。
205名無し野電車区:04/10/24 23:05:16 ID:V1B2oIcb
>>204
当日だったが木曜だから大丈夫だろうと舐めてかかったら満席だったしね、しかもロネで・・・
206名無し野電車区:04/10/25 13:07:30 ID:+sP6xtWL
>>203
115系は15両だったけど何か?
207名無し野電車区:04/10/25 21:03:59 ID:m9GANE04
>>201
「きたぐに」が大阪=青森だったのは68〜82年の14年間でもはや新潟行時代の方が長いですね。
とはいえ初代は金沢=新潟の中距離急行、2代目は大阪=新潟の昼行急行ですから先祖帰りともいえるんですが。
208名無し野電車区:04/10/25 21:14:53 ID:nBFuvQ1V
長距離ではないが、廃止前に「くろよん」を乗り通した。165系のヘタったシートではきつかった。
けど、窓を開けて風を浴び、駅弁を食べながらテーブルにお茶を置いて急行気分は満喫した。

あの時代の信州〜大阪間の急行は良かったなぁ。
209名無し野電車区:04/10/25 21:16:43 ID:57eeG4Pg
「きたぐに」が14系化されたとき、その編成見て唖然としたな。

大阪方の客車先頭がスハネフじゃなくてスハフだった・・・
ハザのベンチレーターがボコボコ屋根に付いてて、次位のスハネとの
バランスがめちゃくちゃ悪いように思った@リア消防の頃

その後は寝台+座席って編成がでまくって珍しくもなんともなくなったが
「きたぐに」の編成は当時「鉄」になりたての漏れには強烈だった。

そういや以前RJの列車追跡で、「出雲」の前身である「いなば」も
14系の慣らし運転と称してハザ+ハネの混結編成だったのを見た事がある。

有る意味すごい時代だったな・・・
210名無し野電車区:04/10/25 21:26:35 ID:fPr62f4u
>>209
いなばの場合、ハザはレギュラーで連結されていた筈。
14系(ハネ)の慣らし運転は、急行瀬戸ですね。
211名無し野電車区:04/10/25 21:26:54 ID:4UQ7m0wS
14系寝台座席混結編成の中で唯一ロネ連結だったんだよね
212名無し野電車区:04/10/25 21:41:42 ID:NDCVR6Q3
ちどり2号
広島8:30→芸備・木次→14:02米子
何度も乗ったよ。時刻も憶えてる。ああ懐かしい。
213名無し野電車区:04/10/25 22:00:47 ID:m9GANE04
>>209-210
「いなば」のスハフ14連結、当時スハネフ14の防災改造施工により稼動車が不足し
電源車代用として連結されたものと記憶しています。
214一番電車 ◆7aFXw2qcMg :04/10/26 08:20:42 ID:3YoPctGU
>>194
そうかもね。俺は旧客を写真におさめつつ大学生になり、12系〜14系によく乗った。
でも一番の長距離乗車は社会人になってからのMOTO TRAINで函館まで。ハネの上段で
青函トンネルを出る前までよく寝たっけな〜
215名無し野電車区:04/10/26 17:05:18 ID:APv/7zGN
リアル工房の頃、北山形方面を旅した帰りに、すでに季節臨になってた「天の川」乗ったな〜。「鶴岡・酒田ミニ周遊券」だったから、わざわざ鶴岡から始発の酒田まで移動して。
でも思いっきりガラガラで、一人ずつ1ボックス使えたw
行きは「津軽」で。お盆で混んでて、仲間と洗面所を占拠して乗ってた記憶が。orz
216名無し野電車区:04/10/27 14:35:41 ID:Ka526kWo
Ageときます
217名無しの電車区:04/10/29 02:33:12 ID:OuABtyy7
>>209
>大阪方の客車先頭がスハネフじゃなくてスハフだった・・・
>ハザのベンチレーターがボコボコ屋根に付いてて、次位のスハネとの
>バランスがめちゃくちゃ悪いように思った@リア消防の頃

編成の向きが逆
←大阪 新潟→
スハフ+オハ+オハ+オハ+オハフ+スハネフ+オロネ+オハネ+オハネ+オハネ+スハフ

11号車がスハネフではなくスハフだったのは、
まりも・利尻・大雪・能登・妙高用にスハネフを捻出するため。
(ゆうづる・北星に使われていた車両を振り分けたため、
 必然的にスハネフ不足が生じてまうわけ)
218名無し野電車区:04/10/29 08:42:18 ID:0yCJ1uhV
>>210さんほか

レスサンクス

編成逆だったんですね。でも混結編成ながら
ロネもあったなんて・・・

旧客と同じ感覚で新車を連結させてたんですね。
そういう意味では当時の客車区(今の運転所)の中の人って
1/1の鉄道模型を扱っているようでうらやますぅいです。
(もちろん計画に沿ってなんでしょうけど・・・)
219名無し野電車区:04/10/29 19:39:25 ID:4AwhXdi7
>>210>>218

確か、この残党がオロネ24-101・102となって銀河にいるはず。
220名無し野電車区:04/11/01 01:44:28 ID:svq1a5AX
Age
221名無し野電車区:04/11/01 01:48:34 ID:BwHAvVIf
俺が乗ったことあるのは14系時代の能登、583系の津軽だな。
13番に長時間停車する八甲田は乗る機会に恵まれなかった…。
222名無し野電車区:04/11/01 02:14:26 ID:ZRjiVtFj
「丹後」と多層立て時代の「わかさ」

9年前まで実在していたのが信じられん。
223名無し野電車区:04/11/01 02:53:22 ID:DpXaDy2F
>>204-205
今のきたぐには、「つるぎ」「きたぐに」「立山」の3本をまとめたような列車だからなぁ。
224名無し野電車区:04/11/01 14:49:15 ID:Pwv1zC4g
急行「阿蘇・くにさき」 簡易リクライニングのおかげでバッタンバッタン
急行「越前」長野から乗ってすし詰め。立ったまま寝てた。
225名無し野電車区:04/11/01 15:03:05 ID:NIffho8A
大学の時、北海道に渡るときはいつも
<上野→青森>
八甲田(EF58)
<青森→函館>
青函連絡船
<函館→札幌>
ニセコ(DD51山線重連)
だったな。
「北海道まできたなぁ。。」って実感できたよ。
旅が本当に楽しかった。
226名無し野電車区:04/11/01 15:43:26 ID:GFRL14Iz
↑いかにも学割のワイド周遊券の香りが漂う渡道だな。
227名無し野電車区:04/11/02 01:40:03 ID:sFdY9ZLn
うちの肉親は何と、伝説の車中2泊急行「さつま」を、全区間往復乗車の経験あり。
直角イス&空調はおろか扇風機すらない、等々の環境を思うと、昔の人はホントに丈夫でしたね。
228名無しで・・・:04/11/02 12:00:31 ID:9EY9Kf2I
でも今から思えば、窓が開く列車での
旅行なんて当然だったのに今や希少価値。
急行列車自体が事実上の終焉だしね。

10年ちょっと前に倒壊が安全対策と称し
窓の固定化(2段窓の下段)をした時も
残念に感じた記憶がある。
(飯田線の165伊那路がそうだった。)
229名無し野電車区:04/11/02 12:10:08 ID:SLVlSMs1
20年前の冬に小淵沢で半日抑止食らって、夜遅くに塩尻にたどり着き、塩尻から臨時きそに乗った。12系だった
230名無し野電車区:04/11/02 12:17:04 ID:KeAn8as7
昔の乗り鉄ヲタはやっぱり今より 臭 か っ た のだろうか。
特に夏とか。

国民平均臭度が今より上だとすれば、そんなに気になるもんでも
なかったのかな。

素朴な疑問・……
231名無し野電車区:04/11/02 14:33:56 ID:iEhdV/J9
>>230
20年くらい前は今と同じだったと思うが
それ以上前の話は諸先輩方よろしく。
今でも臭いヤシは時々いる品。

それより車内でタバコが当たり前の時代
タバコの臭いが凄かったな。
車内はヤニ臭さが染み付き天井はヤニで黄色く
列車に乗ると服やカバンがヤニ臭くなった。
232名無し野電車区:04/11/02 15:00:15 ID:cLC7obD9
いろいろ懐かしい話が出てるね。
俺は常磐・東北線経由20系「十和田」とか12系時代の「八甲田」、
14系の「津軽」なんかよく乗ったよ。
「十和田」は好きだったなぁ。気分だけ20系時代の「ゆうづる」を彷彿とさせて。
あと鉄を本格的にやるようになって583系の「立山」に乗ったことがある。
8月のお盆だというのに客がほとんど乗っていなくてびっくりした(笑)
233名無し野電車区:04/11/02 15:16:22 ID:sFdY9ZLn
急行津軽で、降りる間際に2等(普通)車から1等(グリーン)車のデッキに移り、
出迎えの親族や友人の前で、偉そうに凱旋帰郷したという「ネタ話」を時々聞きますが、
これ本当に実行した人っていますか?
234名無し野電車区:04/11/02 17:45:51 ID:AvDUGQwO
たかがスロ62でアホらしいな
235名無し野電車区:04/11/02 19:46:06 ID:B9v+QfQX
>>200
4階建の「八甲田1号・おが1号」、併結運転のときは14両編成ですよ。
4〜9号車が「おが」10〜12号車が盛行,14〜15号車が久慈行,16・18〜19号車が青森行。
13号車は盛岡から連結の久慈行,17号車は「おが」別建の場合のみ連結です。
とはいえ上野を14両の大編成で出発した列車が終点青森にはたった3両で辿り着くというのも
ある意味見事ですよね。
236名無し野電車区:04/11/02 21:40:26 ID:xs94HPTL
>>230
まず最初に、その頃はまだ乗り鉄や撮り鉄するほど豊かな人ってのは今ほど多くなかったです。
カメラは高かったし、カセットレコーダーすら無かったし。
今ほど列車の速度も速くないので、行ける範囲も限られてましたし、18切符も無かったんです。
大学生も今ほど多くなく、大概は中卒や高卒で既に就職してましたが、休みは週1日しかなく、
鉄道に乗るのは帰省の辛い思い出とか。

国民平均臭度、ですか。
都会と田舎とでは違ってましたでしょうけど、
・行商人(鮮魚やら生野菜やらを沢山積み込むので車内に匂いが立ちこめる)
・窓や戸が開け放題なので夜は蚊などの虫が入り放題
・ビールより日本酒が主に人気だったので日本酒臭いおじさん多
・夏は当然冷房なし、扇風機のみか窓全開
・帰省などでは新幹線や飛行機もなし、在来線ホームは数時間前から長蛇の列
・子供の数が多かったんで、乳飲み子を抱えてミルクや母乳を車内で与えるお母さん

その頃の子供は汚かったですよ。体中泥だらけ、鼻水垂れるヤツも結構居て。
大人も、いわゆる第1次・2次産業で働く人が多いんで、油まみれとかの作業服なんかで列車に乗る人も
多いですね。また、今のホームレスみたいな感じの匂いがする人も多く居ました。ホワイトカラーの会社
勤めの人は、それはそれでポマードの香りとかきつくて。
ただ、良いと思ったのは、客車列車の木の床です。
列車に乗ると、木の匂いがするんですよ。最近の列車の床の匂いに風情を感じることはありませんが、その頃は
時々木の香りに癒されることはありました。
237230:04/11/02 22:17:29 ID:ZCg9PBoN
>>231
タバコの匂いはどこ行ってもありましたね。
>>236
生々しいまでのレスサンクスw
今の世の中、ちょっと匂いに敏感だよね。
と思ってみるテスト
238名無し野電車区:04/11/02 22:19:13 ID:8cXbDDmx
>>236
GJ
239名無し野電車区:04/11/03 14:30:02 ID:/MLw8kh1
>>236さま
しかしながら当時の車輌は今時のものほど「気密構造」ではなかったので、自然と換気
され、案外匂いの影響は今ほど深刻ではなかったのではないかと…。

(確かに新幹線=当然まだ0系のみ=や特急用車輌=181、485、キハ82、ナハネ20各系列=
のような固定窓の車輌はあるにはあったけど、まさしく「特別」急行用車輌故に、特急列車利
用客も普段着ではなく、一張羅のよそ行きでめかし込んで乗ったもので、においの強い携帯
品を持つ客は殆どいなかった=てゆーかその手の人々はもっと気軽に乗れる普通急行や準急
行を利用していた。例外はタバコ?当時は今のような分煙意識は無かった=と思われ)
240名無し野電車区:04/11/03 18:24:46 ID:uopSLkgv
241名無し野電車区:04/11/03 18:55:21 ID:h5QvfaH4
SL牽引の列車も多かったし、そんなのに乗ると窓締め切ってても煤で真っ黒になるしな。
ましてや冷房なんかなかったから窓開け放しだと沿線のいろんな臭い
(肥料の臭いや野焼きの煙など)が遠慮なく入ってくるし。


242名前はない:04/11/03 19:07:11 ID:nGI5disr
急行で冷房が一般的になったのはs47(新幹線岡山開業)くらいからでないかな。
そのころから特急への格上げが顕著になったのと、
客車による日中の普通急行がほぼなくなったので。
それまでは窓を開けるのが一般的だったし、人のにおいて気にする状態でなかったな。
むしろ車内のたばこのにおいが他のにおいを押し消す状態だったかな。

昔は窓は開けるもの、だったわけで。
103系冷房試作車が山手線に入った頃、「窓を開けないでください」って車掌が放送してたなぁ。
桜木町事故を契機に作った全開可能な2段窓がどんどん下段固定にされる昨今、
ちょっと残念な気もする。
243名無し野電車区:04/11/03 19:51:10 ID:eZpQ3HnT
最近の車両は開く窓が少なかったり、相手も少しだけだったりで、
非常時の換気、脱出には不安がありますね。
E231の窓なんか全開にしても脱出にはきつそう。
体当りで割ることは出来るのかな?
車内の火事で蒸し焼きは嫌過ぎる。
244230:04/11/03 20:45:31 ID:57VMEH+W
もしかして俺っていい話題振っちゃった?(w
245名無し野電車区:04/11/04 00:28:38 ID:o13bwBlN
わざわざ窓から出なくても今時の車両はドアコック標準装備だし。
非常時に一般客がすぐ扱えるかは疑問だが。
246名無し野電車区:04/11/04 18:56:32 ID:WZ2jFjLX
ドアといえば、「春の海」で著名だった箏奏者、宮城道雄さんの事故もありましたね。
バリアフリーという概念すら誰も持っていない時代でした。
247名無し野電車区:04/11/04 18:57:39 ID:e5DTSbeX
非常用ドアコックってかなり昔からあるけど。
何せ桜木町事故が装備のきっかけだったわけだし。
248名前はない:04/11/04 19:13:15 ID:VgmCASXP
>>245
むしろ今の車はドアコック位置がはっきりしない。
国鉄時代はドア付近に赤い枠で大きく「ドアコック」と表示があったが、
たとえば西の223系にはドアコックの表示がない。
勝手に開けて線路に降りられるのもやっかい、という判断かもしれない。
249名無し野雷車区:04/11/04 19:59:31 ID:LeME//uT
>>233
二等の客が降りるときだけオロネ10から降りて行ったらしい。
250名無し野電車区:04/11/05 00:22:13 ID:e5IyjHsq
>>249
オロネ10の現役時に一度は乗ってみたかったなぁ・・・・
そういえばこの寝台車、なぜか代議士のセンセイが地元選挙区との往復用に使うというイメージがありました。
251名無し野電車区:04/11/05 15:48:36 ID:m5eFgqRL
61年3月改正で東北地区の「ドアが手動の列車」が一斉置き換えになったのも、
東京の撮り鉄消防がデッキから転落死したのが一因だったいう話を聞いた事が
ある。
この改正では東北・奥羽の昼行電車急行が全廃になって、455に大量の余剰車が
出たから、俺は単にそのせいだと思ってたんだが。
25260年3月:04/11/05 22:12:29 ID:PtP0ENMg
>>251
それ以前にもデッキから転落事故(怪我・死亡)はちょくちょくあったよ。
鈍行の電車化はJR化を睨んでのスピードアップやコストダウン(人手を減らす)を図る為だった気もするが。

丁度新幹線上野開業→上野発着急行廃止→余剰の451・455を鈍行に使用

と上手い具合に行った事も事実だが。

253名無し野電車区:04/11/06 01:27:24 ID:gyk4Px6m
>>251さま、>>252さま
ドアが手動の客車が当たり前だった時代には、デッキからの転落は乗客の自己責任
同然に思われていました。落ちて死んだ乗客がいてもその遺族が国鉄を相手取って
裁判沙汰ってのも殆どなかったのでは?

まー漏れ自身リアル厨房時代、急行のナハ11のデッキから停車前にホームの飛び降
りて着地に失敗して転んでひざ小僧とズボン擦り剥いた経験があるから偉そうには
言えませんが(^^);
254名無し野電車区:04/11/06 10:53:50 ID:C9F0zqQd
一度でいいから動き始めた汽車に飛び乗ってみたい。
停車する前に飛び下りてみたい。

大井川なら可能かな?
255名無し野電車区:04/11/06 19:43:50 ID:L5AVwfSc
>>254
まあ、シャレだよな。別に怒っちゃいないが、実際には絶対にやるなよ。
怪我でもされたらこのご時世、翌日から「当分の間」運行停止に追い込まれるノは間違いない。
256新特快:04/11/06 20:39:51 ID:oG0aP0U9
「まつかぜ」があればなぁ。あれは素晴らしかった。
257名無し野電車区:04/11/06 21:56:18 ID:IxzUHaRP
ちあきなおみの「喝采」の詞にある

動き始めた汽車に 一人飛び乗った

なんてのはまさにそのころの情景だよな
258名無し野電車区:04/11/06 22:17:28 ID:SuGBSpfP
つーか駅員もそれが当たり前のように扱ってたな。

動き出した列車に着物姿の女性客を乗せようと手を貸したり(小さい頃見た)
今としては信じられん。
259西鹿児島行き525レ:04/11/07 01:17:52 ID:Mb+YiVIb
>>254
> 一度でいいから動き始めた汽車に飛び乗ってみたい。
> 停車する前に飛び下りてみたい。
無理な事すんなよ〜。

その昔リアル厨房の頃米坂線普通列車で行商のおばさんが降りきれずに
発車直後にも無理に降りようとして2〜3人転んだので、車掌が急ブレーキ!
っていう事態に直面した事がありました。あのおばさん方は怪我軽くて済んだ
んでしょうかね?

多分こういった事がそれなりにあったんで自動ドア化したんでしょうが。
ちなみにその日の牽引機は59634でした。ごくろーさんよと読めますね。
米沢からの帰りはキハ58の急行上野行きでしたが列車名は失念しますた。

急行だけど列車名忘れたのでsage
260名無し野電車区:04/11/07 17:14:03 ID:wSLNh2KG
>>259
米沢発が14時頃なら6404Dざおう2号(ただし季節列車)
16時頃なら402Dおが2号、23時過ぎなら404D出羽だと思います。
261名無し野電車区:04/11/07 17:15:23 ID:ZM5WMVq2
デッキというと客車のデッキはともかく、旧型電機に取り付けられているデッキにも乗車していたみたいですね。
EF57のデッキに一度は乗ってみたかったものです。
262名無し野電車区:04/11/07 17:20:29 ID:SfUq1egi
宇和島発窪川まで普通の急行あしずり号高松行き。
予土経由の分、予讃経由より長い気が・・・

四国のDC急行は「島内限定」ながらも
支線に入る列車もあったので珍妙な運行区間が・・・
(高松〜小松島とか)
263名無し野電車区:04/11/07 17:25:37 ID:wSLNh2KG
うむ…同感。
リア厨の時、EF57のデッキに乗り損ねて後悔している。
上野から小山まで123列車一ノ関行きの先頭客車のデッキ
まで行ったが、恐くなり断念した思い出が…Σ(・ω・`)
264名無し野電車区:04/11/07 18:55:28 ID:3FGTcawr
>260
米坂線にSLは走ってた頃なんで「おが2号」ではなく「おが1号」ではないかな?
とage足を取ってみる。

42年や47年頃の時刻表を見たら発車時刻はそんなに変わってないね。
265260:04/11/07 19:22:33 ID:wSLNh2KG
>>264
ご指摘サンクス。
昼行はおが2号ではなく、おが1号だった。
ちなみにおが2号はハネ連結の404レ、
おが3号はハザのみの季節列車6402レだった。
参考にしたのは時刻表70年8月号。
266259:04/11/09 12:37:26 ID:cbRzwsKd
>>260
> >>259
> 米沢発が14時頃なら6404Dざおう2号(ただし季節列車)
> 16時頃なら402Dおが2号、23時過ぎなら404D出羽だと思います。

米坂線手ノ子あたりで撮影してからの帰りでした。
その日の夜には家に着いていたので、402D「おが」だったんでしょうね。

Motorman調で・・
飛び乗り・飛び降りは危険ですのでおやめください。
267名無し野電車区:04/11/09 23:01:46 ID:R5sM0nwF
age
268名無し野電車区:04/11/09 23:11:44 ID:kcg1nW3Q
>>258
当時の列車速度ってどれくらいだったのかな。
地方私鉄だと電車でも25とか35の制限があって路面電車以下。
ディーゼルとかSL牽引だとさらに加速の悪さもあって可能だったかもしれないが、
今の機関車の性能と線路の規格では危険すぎ。

ビデオで南米の鉄道で屋根に乗っている人たちの映像を見たことがあるが、
人が歩くより少し速いくらいの速度で、走ったら人間のほうが早いんだよね。
だから走行中でも飛び乗り、飛び降りが可能なのだというのを知って、
テキストだけを鵜呑みにすると危険だとわかった。
269名無し野電車区:04/11/09 23:18:59 ID:kcg1nW3Q
>>251-253
自己責任といえば、英国のHSTも200Km/h走行をするけど、ドアはずっと手動で、
トイレと間違えて開いたりして転落死する人も多かったが、なかなか改善されなかった。
最近(と言っても民営化されたからだと思うが)自動ドアになったようです。
270名無し野電車区:04/11/10 00:21:08 ID:1qoEoUGl
>英国のHSTも200Km/h走行をするけど、ドアはずっと手動で、

( ・∀・)つ〃∩ ヘェ-ヘェ-ヘェ-ヘェ-ヘェ-
271名無し野電車区:04/11/10 17:31:11 ID:uuEYwSw9
>>261
>EF57のデッキに一度は乗ってみたかったものです。
蓮田在住の60歳の知人が20代前半の頃、客車との連結側でそれをやって車掌からこっぴどく
叱られたと語っていた。
272名無し野電車区:04/11/10 21:53:20 ID:/jCC3d0a
>>268
最高速度は今とほとんど変わらないと思うよ。
常磐線の旧客鈍行加速は悪いが、途中の速度制限ないし駅間距離は長いから100km近くで走ってた。
従って子供の頃は走行中客室から出る事は固く禁じられておりました。

加速は悪かったな・・・衝撃はスゴかったけど。発車して15秒以内だったらさほど無理をしなくても普通に乗れたと思う。
273名無し野電車区:04/11/10 22:21:11 ID:A1z1RuZF
漏れの叔父さんは旧客から転落して腕の骨折った。
274Goldfish ◆Y8V.x95Kyc :04/11/11 00:20:57 ID:adWJzUAW
>>272
俺、中学生の頃、常磐線の客車列車のデッキに、ドア開けっ放しで乗ってて
車掌さんが通るたびに、閉めろ閉めろ、と注意されたことがあった。

結局、ひねくれ者の俺は下車するまでデッキで風を受けていたわけだがw


今にして思うと、車掌さんは気が気じゃなかったろうなー。悪いことをした。
275名無し野電車区:04/11/11 12:45:59 ID:LkLe7v/+
旧客の定期列車が亡くなってから急激に「自己責任」という意識が欠落した。
ドアは勝手に閉まるし窓はもともと開かないし、仮に開く窓でも実際開けたら周囲や車掌に怒鳴られる。
そりゃ無責任にもなるわな。
276名前はない:04/11/11 20:53:36 ID:feqLyvWS
どうでもいいことだが、宮崎県の特産品に「日南一号」という
みかんの品種がある。(店でみかん箱を見て思わず目が点になった)
あくまでみかんであって、10系寝台を含む夜行急行ではない。
277名無し野電車区:04/11/11 21:21:28 ID:PMhcvGbS
>>274
車掌室の所に禁断の輪があったよな。
何回廻したいと思った事か・・・
278名無し野電車区:04/11/11 23:01:36 ID:Pu+rsElD
>>277
禁断の輪ワロタ

スレ違いだが、国鉄時代は気動車列車も長編成で、
そりゃ編成中各所に禁断のハンドルやらペダルやらあったな。
279名無し野電車区:04/11/12 16:50:08 ID:VHqYjxZh
>>278
引いたりまわしたりしたら急停車
280名無し野電車区:04/11/12 18:36:24 ID:jdVuDrX8
>>246
宮城道雄師の悲劇といえば懇意にしていた内田百閧フエッセイにも出てくるね。
モノによくぶっつかったりカンの鈍いところがある方だったようで
(盲人だから無理もないが)まさに手動ドアが招いた悲劇とも言える。
>>278
昔何系だか忘れたが気動車に乗ったとき席が無くて助手席に座った。
で何か踏んだかな?という瞬間に思いっきりタイフォンが鳴った。
もちろん即逃げたが走行を妨げるものじゃなくて良かった。
>>274
去年韓国の「統一号(トンイルホ)」に乗ったらデッキ開けっ放しだったので
デッキに立ってたら懐かしい気分になったよ。
転換クロスに冷房付でアンバランスな客車。
約500kmを12時間半というロングランで車販もあり往年の長距離鈍行と急行を
足したような風情が味わえ楽しめたが今年の春に廃止。残念。
281名無し野電車区:04/11/13 00:37:33 ID:9HHONgpR
むかし高崎線の2321レは熊谷中線着だったのでポイントの手前で速度を落とした。
定期切れの0高生がたまに飛び降りていた。
282名無し野電車区:04/11/14 10:51:18 ID:q/gVdWfL
>>261
遅レスでスマソ

俺、3歳か4歳の頃(今から30年くらい昔)大阪駅に止まっていたEF14のデッキに乗せてもらった事が
有って、その時運転手さんと助役さんが「もうすぐ荷物列車の入れ替えやるけど
そのまま乗っていなさい」と言ってくれて入れ替えをデッキで体験した事がある。
結構スピードが出て怖くデッキにしがみ付いていた。お気に入りの帽子が
飛ばされて泣いていたら、運転手さんが拾ってくれて「おっちゃんの帽子と
交換してくれるか?」と聞かれた。(勿論嫌がった)
あの時交換していれば・・・と思う事もあるけど懐かしい思い出。
スレ違い&長文スマソ
283名無し野電車区:04/11/14 14:03:58 ID:b5QNJfV6
>>282
なんと羨ましい。まさに古き良き国鉄時代ですな。
そういえば私も電車の運転台に入れてもらったことがありますが
かつては子供を可愛がってくれる職員さんが多かった気がします。
284名無し野電車区:04/11/14 17:03:25 ID:CRBUrzfL
>>283
自分の仕事に対し、いい意味でのプライドを持てているからこそ、
自ずと子供に対する態度もきちんとできるのでしょう。 〜まず自戒を込めて〜
285名前はない:04/11/14 18:28:57 ID:zM20jn0J
昔の鉄道マンは子供に優しかった、と思う。
今の鉄道は子供に夢を持たせられるだろうか?
286名無し野電車区:04/11/14 20:17:29 ID:FPnzcF3M
私も貨物列車の車掌車に乗せてもらったことあります(停車中ですが)。
今はマニュアルどおりの仕事しかしない(できない?)職員のほうが多そうですな。
287名無し野電車区:04/11/14 23:30:17 ID:Pq7wDfIY
自分のリアル厨房、工房時代に出会った職員各位も、気さくに接してくれる人が多かった記憶があります。
(勿論全てじゃないけど大多数がそうだった)
また282さん以降の皆さんが書かれているような話はきっと、その職員さんたちは自らも幼い頃鉄道に
憧れその道を志した人達で、かつての自分たちと同じように鉄道にあこがれる青少年に親しみを覚えてく
れたのでは?

旧国鉄はその生涯において様々な利権やしがらみに縛られ、何かというとメディアに叩かれ、一般の目も
厳しかっただけに、現場の人々にはなおさら、「鉄道少年」達がいとおしかったのかもね。

今はもう現役引退されているであろう当時お世話になった鉄道員各位!あの時はありがとう御座いました。
288名無し野電車区:04/11/15 01:44:47 ID:EK8vFMyv
>>272
俺も昭和50年代末に福知山線の旧客乗った時、客室から
出るのは禁止。トイレも行くなとか御無体なこといわれたな。
デッキぶら下がりとかやりたいなぁと工房のお兄さんたちを
うらやましく思ったですw。
289名無し野電車区:04/11/15 07:41:16 ID:CW2zef+v
世の中が変わりましたからな。ちょっと極端に書きますと、

(昔)まだそんなに豊かでないから鉄道自体に憧れがあった
 子供のうちは一人で乗ることはまずなかった
(今)鉄道は誰でも乗れる、子供もカメラや携帯で写真を撮れる

(昔)安全についてそんなに神経質ではなかった
  自己責任とか言わずに、危ないところへは皆で注意して行かせない風潮
(今)安全について神経質、踏切事故などの報道でも鉄道側の不備を突くことが多い
  何かあったら裁判で訴えられる風潮
  基本的に自己責任だから他人のことには見てみぬ振りの人が多い
  仕方が無いから鉄道会社もルールを厳しくして判らせる

 ですんで、鉄道に携わる人には、旅客の相手をしてあげたいけどできないみたいなジレンマも
あるんじゃないでしょうか。

ちなみに私、田舎の駅だったんで、学生服着て朝同じ列車に乗る時は定期なんて顔パスでしたよ。
290名無し野電車区:04/11/15 10:32:25 ID:j/exwjFK
>>284-286
昔をそれほど知ってるわけではないが
今のヒトたちには、余裕が無さそう。
いろんなところがガンジガラメ。かわいそうだね。
291名無し野電車区:04/11/15 14:43:55 ID:E4dPovK7
現場が強かったということも大きな理由だと思います。
労働運動もありましたしマニュアルより職人芸が物を言う職場だったでしょうから
現場の裁量が通り何かとある程度融通が効いたのでしょう。
お客としてではなく損得抜きで相手をして下さったんだと思うとジーンときます。
このことは社会に出て仕事をし出してから強く感じました。
もちろん客観的に見たら良し悪しなのは言うまでもありませんが
一生残る楽しい思い出を作って下さった方々には感謝の念でいっぱいです。
292名無し野電車区:04/11/15 16:23:55 ID:iXRTyQ84
>>291
なるほど。今は労組はともかく、(失礼、ごめん!)おサルの電車よろしく
ワンハンドルマスコン、自動放送・・・温もりがなくなってきてる罠。
293西鹿児島行き525レ:04/11/15 21:16:58 ID:M4Kt1H9O
>>286
> 私も貨物列車の車掌車に乗せてもらったことあります(停車中ですが)。
> 今はマニュアルどおりの仕事しかしない(できない?)職員のほうが多そうですな。

漏れもリアル消防時代に中央線のマヌ34に乗せてもらいました。新宿=>立川でしたが。
なんとも蒸気機関車のにおいがしていました。当時釜炊きのおじさんによれば、
「こいつはB6のカマを積んでるんだぞぉ」でしたか・・
中央線の普通客レはいつまでマヌ連れていたかご存知の方はカキコお願いしまつ。
29494:04/11/18 08:49:41 ID:qSE9XPZA
俺、和歌山線五条〜川端をDE10の運転台に乗せてもらって往復した事がある。
当然貨物列車ね。
あのころは良かったなぁ(しみじみ)

おいらは急行自体乗った事がほとんど無い。(3回だけ)
1回目 急行「きのくに」鳥羽→和歌山
2・3回目 急行「しらはま」粉河→南部、白浜→粉河
白浜→粉河はキロ28、他はキハ58と記憶してます。
295名前はない:04/11/19 01:36:14 ID:mYMvHnyp
柏原から大垣まで、クハ165の運転台に便乗させてもらったことがある、
なんて秘密なので誰にも言えない。

まだ、大垣電車区に113系がいなかった頃の話。
岐阜や大垣ではターレットが小荷物を積んだ台車を牽いてホームを走っていたなぁ。
296名無し野電車区:04/11/19 06:19:43 ID:JewrSxRj
>>295
ターレットなつかしい。幹線の急行が停車するような大駅にはあったね。
あのエンジンの爆音って市場とか行くとまだ聞けるのかな。ずっと前に
丹波口から梅小路のSL見に行ったときは市場で活躍してて懐かしく思った
ものです。
あと、ターレットといえば東海道の「急行」荷物列車を思い出す。58や61
に牽かれた茶色の荷物車群は九州から来るのがほとんどで、長距離客車急行
なきあと、その面影を残していたな。
297桜吹雪:04/11/19 12:59:56 ID:xppnujVq

急行「三陸」号で宇都宮ー上野間、「みちのく」で仙台ー上野間、
「おが」1号で上野ー山形間乗った。

「三陸」は上野ー盛、久慈、青森行きの三階建てで
次の年に「八甲田」1号になって青森到着が1時間短縮。

「みちのく」は上野ー鳴子、釜石、弘前行きの三階建てで、
あとで583系の特急になったね。

面白かったのはシーズンオフの時は「八甲田」と「おが」が福島まで連結されていて、
14両編成くらいの4階建て急行だった。

キハ58系がなくなる前に一度走らせて欲しいんだけど。
298名無し野電車区:04/11/19 18:40:23 ID:wT6yHKB4
>>293
中央東線からEF13が転出したのが71年ですが最後まで客車牽いてたかチョイと記憶が曖昧です。
少なくとも69〜70年の冬にはマヌ付があったんですけどね。
またEF64が入り始めた頃には客車の電暖改造が間に合わなかったのか64+マヌというケッタイな列車もありやした。
299名無し野電車区:04/11/19 20:47:44 ID:WaSo8oKZ
>>292
今日の山口線ワンマンDCで、車内放送の真似してた男の子にウテシが帽子かぶせてマイク渡してた。
300名無し野電車区:04/11/19 21:52:57 ID:YW554AvP
東北の多層階建て急行は時刻表見ているだけでも面白かった。

昭和57年11月14日(日)
東三条から急行鳥海(旧客)に乗って、長岡で急行能登に乗り換えて上野へ。
上野からは最終の特急ときで新潟へ。
翌15日(月)
新潟で一夜を明かした後、上越新幹線1番列車に目もくれず、旧客普通で東三条へ。
家へ帰って一息入れる間もなく、学校へ行って一日中居眠り。

こんなの思い出しました。おじさんですねぇ。

301名無し野電車区:04/11/21 17:06:05 ID:qAKQrlQR
「西九州」ってのもあったな
名前は地味だが別府〜長崎を通しで走ってたDC急行。
今これが残ってたらこっちに「九州横断特急」の名前がつけられるな。

現在「サンライト」って高速バスが似たような区間を走っているから
両区間の行き来がまったく無くなった訳でもない様子。だったら
JR九州お得意の観光特急でも設定して小銭を稼げばJR満足、ヲタも満足w
302名無し野電車区:04/11/22 09:53:17 ID:VASSerrS
おう、「西九州」ね。
厨房の頃RJが急行列車の特集をやっていて、この列車も取り上げられた。
当時は九州の東西を結ぶのに西九州じゃ別府・大分地区の人が浮かばれない
なんてアホなことを思ったりしたものだ。(笑)
303名前はない:04/11/22 09:55:51 ID:RfuzqUwC
>>301
別府、湯布院と長崎を結ぶ直通が観光特急で設定されてもおかしくないな。

その意味では昔は観光地同士を結ぶ急行っていくつかあったね。
西九州もそうだが、鳥羽−紀伊勝浦の「はまゆう」なんかもその類だなぁ。
304名無し野電車区:04/11/22 21:34:58 ID:ZwptNqyY
>>303
「はまゆう」ね。あの多気で折り返すって香具師か・・・
今思えばヲタ垂涎の列車かも。最近では伊勢初詣関係であったくらいか
確か多気で名古屋からの「紀州」を併結してなかったっけ?

日豊線の「フェニックス」共々ハネムーン御用達の列車だったと聞いた事ある。
鳥羽に泊まって翌日勝浦まで移動ってのが当時は結構ポピュラーだったそうだし。

ハネムーンと言えば・・・「ことぶき」って急行なかったっけ?
京都〜宮崎間で時刻表にも堂々と「新婚旅行専用」ってあった希ガス。
確かA寝台とG車のみという「清一」編成だったとか。
車内は想像するだけでハァハァ・・・通し乗務の車掌だったら生き地獄かも。

末期は「日南」と併結されたりして、海外旅行が本格化されてあぼーん
したが有る意味特化した客層を呼び込む商法が国鉄時代にあったのが驚き
に値する。

少しズレてきたかも スマソ
305名無し野電車区:04/11/22 22:34:51 ID:CrOIGv72
いつまで運転されていたか知らんのだが
臨時急行「エコーもりおか」(47年3月の時刻表には掲載)
「もりおか」なのに本線経由。
それ以上にすごいのはそのダイヤ。
47年頃と言えば東北特急最速時代。そのダイヤを縫って走るためか所要時間が特急と大して変わらない。
下りが上野15:05 宇都宮16:17-19 黒磯16:55-57 郡山17:41-43 福島18:16-17 仙台19:15-17
    小牛田19:48 一ノ関20:32 水沢20:49 北上21:02 花巻21:12 盛岡21:37
上り 盛岡7:25 花巻7:49 北上7:59 水沢8:11 一ノ関8:29-30 小牛田9:03 仙台9:34-36 福島10:32-33
    郡山11:06-08 黒磯11:50-51 宇都宮12:29-30 大宮13:31 上野13:58

この頃”ひばり”の上野仙台間所要時間は4時間前後、
仙台盛岡間だと全く同じ停車駅の”やまびこ”が2時間5分前後だと言う事を考えるとその速さが判ると思うが。。
306名無し野電車区:04/11/22 23:38:25 ID:2cRsaYqk
301>
漏れ、始発駅の車内放送貯めてるが西九州ありました。
この旅で日田、ひこさん、大隅、錦江、ゆのか、しいば、あさぎり等
録音してた。ってみんな短距離
307名無し野電車区:04/11/23 11:22:05 ID:u6W+eeUD
>>304
「ことぶき」ありましたね。
当時は1ドル=360円の固定相場制で、しかも航空料金がすごく高い時代だったので、新婚旅行は
国内という風潮でした。その第一人気が宮崎、日南。

乗ってみたいと思ったことがありましたが、その夢叶わず廃止。
沖縄が返還されてからは新婚旅行人気に沖縄なども加わり、また変動相場制で海外が安くなって
からはハワイが人気に加わりました。当時のテレビのクイズ番組などの賞品はたいてい「ハワイ旅行」
でしたね。

308名無し野電車区:04/11/23 14:07:25 ID:y07I94T+
>>306
「しいば」は別府←→西鹿児島でしたよね。70年代後半ならばもはや長距離の類ですよ。
309クハ 79904:04/11/24 18:58:44 ID:vijosNpP

301>「西九州」ってのもあったな…名前は地味だが別府〜長崎を通しで走ってたDC急行。

 乗ったのを思い出した。別府−佐賀間を往復した。長崎線がまだ非電化だったら、特急になってキハ185系で走っていたかも。

304>日豊線の「フェニックス」共々ハネムーン御用達の列車だったと聞いた事ある。

 懐かしい名前だ。乗るチャンスはなかったけど釧路駅で「フェニックス」号の同日指定券を買ったのを思い出した。300円だった。

>ハネムーンと言えば・・・「ことぶき」って急行なかったっけ? 京都〜宮崎間で時刻表にも堂々と「新婚旅行専用」ってあった希ガス。

 時刻表に載っていた。

305>いつまで運転されていたか知らんのだが 臨時急行「エコーもりおか」(47年3月の時刻表には掲載)

 これも覚えているけど、臨時列車だったね。

 それから急行「長州」号。むかし家で働いていた従業員の女性が、「田舎に帰るので指定券の買い方を教えて欲しいと」僕に時刻表を持って頼んで来た。
急行「長州」号で、厚狭までの乗車券、急行券と指定席券を駅まで行って買ったんだけど、何の電車が下関まで行くのかどうしても見たくなってしまって、わざわざ東京までお姉さんを見送りに行った。ピカピカの167系だった。モハ166の低屋根構造が印象に残っている。
310名無し野電車区:04/11/24 19:08:13 ID:W1QSVUM0
エコーもりおか、か。455、453あたりか…。今も現役なんだからモノクラスでいいから急行色12連で上野に行ってほしいでつ。隣には仙台の583と金沢の489並べてね。
311クハ 79904:04/11/24 19:14:54 ID:vijosNpP

 激しく同意。急行「まつしま」「いわて」で我慢するから走らせてホスイ。

 でも電車急行で上野発青森行きはとうとう現れなかったね。車両不足だったからだと思うけど、一往復あっても良かったと思う。これも一回くらい走らせてホスイ。
312310:04/11/24 19:32:17 ID:W1QSVUM0
やっぱり車両不足じゃないすか?優等が腐るほどありましたもの。実は「まつしま」「いわて」のサボを貰いましてこれを差してみたいんでつ。しかし455もあんな運用こなしていて今だに現役とは…
313名無し野電車区:04/11/25 10:05:57 ID:MfqxuyrU
うーん、同類の車両の場合、直流用よりも交直両用形式のほうが概して長生きしてるね。
181系や153系は20年以上前に消滅、165・167・169もあぼーんだしね。
314名無し野雷車区:04/11/25 13:21:45 ID:wV9zlmPE
>>311
津軽
315クハ 79904:04/11/25 18:46:05 ID:IvnDkzES

312>しかし455もあんな運用こなしていて今だに現役とは…
313>同類の車両の場合、直流用よりも交直両用形式のほうが概して長生きしてるね。

 そうだね。581/583改造の419系も全車元気なようだし。クモハがある(短編成が可能)からかな? 

>181系や153系は20年以上前に消滅、165・167・169もあぼーんだしね。

 165系一列のアボーンはショックだった。鉄ファン7月号を見て愕然したよ。一編に全部解体したみたいでしょ。

314>津軽

 アー津軽か?でもこれは583系だった。俺が言っていたのは急行方電車使用の上野ー青森急行。
316名無し野電車区:04/11/27 01:47:27 ID:WA6uj924
急行赤倉はあれば新潟サポの名古屋遠征に使えたのに
317名無し野電車区:04/11/28 15:19:21 ID:HIatrlm8
>>305
特急並みの急行ってゆう点で
快速急行「川越」号の前世だなw
318名無し野電車区:04/11/29 02:56:40 ID:6rYbZhlm
>>313
交流区間は直流区間と違い首都圏や関西周辺の中古が使えなかったからで701系など
が量産されるのはかなりあとだから455系が現役でがんばっているのかな
そういや北陸本線も普通電車はボロ電車大集合


319名無し野電車区:04/11/29 19:53:21 ID:2HGX/uyM
長距離急行は停車駅も多いし、通しの客も少ないからか、始発駅を出てからの車内放送で
「○○から先は、『主な』駅の到着時刻をお知らせします」なんて言い方をされることがあった。
そんなときに、遠くまで行く列車なんだなと思った。あと、夜行列車では「○○には『明朝』○時○分
の到着です」なんてのも。
320名無し野電車区:04/11/30 21:53:54 ID:PKkMxuHx
455でスーパー級の急行といえば「くりこま1/6号」(78.10までは「1/2号」)もお忘れなく。
急行を退避させる急行だし78.10までは全車指定だったしね。
特急に格上げされることなく終わったのが不思議なくらい。
321名無し野電車区:04/11/30 23:34:28 ID:6GWgcWpp
>>320
特急用車両は盛アオも仙センも9両とか12両の長い編成しかなかった。
またそれを使うにしても運用に余裕はなかったんじゃないかなと思うがどんなもんだろ。
国鉄としては仙台-青森間という東京まで直通しないローカル急行を(一応本線急行だが)
特急に格上げするという頭がなかった可能性もある。
一応まだかろうじて”特別急行”の時代でもあったし。
322名無し野電車区:04/12/02 22:23:28 ID:4EAo25NT
きたぐにが火事さえ起こさなければ・・・
323名無し野電車区:04/12/02 22:49:39 ID:kdJDBNGl
それでも仙台−秋田ローカル特急はあった訳だから、
やっぱり車両のやり繰りの都合だったんでしょうね。
324名無し野電車区:04/12/03 00:30:30 ID:NvfCYDJQ
懐かしい列車がたくさんあって、すごい。
昼間のロングラン急行が多いのがいいですよね。
S37.6.10〜S39.9.30の間だけですが、急行「宮島」(東京〜広島)というのがあったようだ。
153系の12両で、おそらく昼間の急行では最長記録クラスでしょう。
当時の153系(「なにわ」「せっつ」等)の編成は、
東京←TcMM'MM'TbTsTsTbMM'Tc→大阪・広島
1等車をビュッフェが挟んでいるという凄い編成でした…。
325名無し野電車区:04/12/03 12:28:07 ID:uahrO8Vh
「いわて」「まつしま」のビュッフェでそば以外何が売ってた?
326名無し野電車区:04/12/03 13:10:09 ID:uahrO8Vh
>>320
エコーもりおかも宇都宮で八甲田51号を追い越したけど何か?
327名無し野電車区 :04/12/03 15:04:58 ID:9hUgJSgR
臨時急行「八甲田」「十和田」「津軽」は最大何本までありましたか?
昭和40年代は品川発着があったほど多かったらしい。
12系客車誕生以前の臨時客車急行は何を使ったのが気になります。
32系客車が怪しそうです。
328名前はない:04/12/03 23:00:32 ID:e/L1dJAY
>>324
日中の長距離急行といえば、
玄海(名古屋−博多)とかしらゆき(金沢−青森)とかかな。
根室→函館のニセコなんていうのもあったな。
329名無し野電車区:04/12/03 23:24:42 ID:7JwLzhwB
>>328
函館−稚内の「宗谷」とか、仙台(釜石山田花輪奥羽線経由)秋田の「陸中」とか。
上野^弘前・宮古・鳴子の「みちのく」とか、浜田−天ヶ瀬の「あきよし」とか。
宮崎−小倉−西鹿児島の「フェニックス」とか、西鹿児島(日豊本線)広島・門司港の「青島」とか
博多−山川の「かいもん」とか、米子−熊本の「さんべ」とか、宇野−小郡の「しんじ」とか、
名古屋・金沢−大社の「大社」とか。
「八甲田」「十和田」は昼行便もあったし。
330名無し野電車区:04/12/04 16:31:46 ID:dW7Ez25K
今の「稚内」が 昔は「稚内港」で、今の「南稚内」が「稚内」で、
函館発稚内港行きは、そもそも、函館までは、上野発青森行き八甲田、青函連絡船、
から接続し、稚内港で稚泊連絡船(樺太行き)に接続していた。
と、いう話を耳にしたのですが、これって本当?
331名無し野電車区:04/12/04 17:52:19 ID:p0l4G7n0
安芸中野で脱線した列車も似たようなものですな。古すぎか。。。
332名無し野電車区:04/12/04 22:45:44 ID:aCuAl3Ok
>>330
樺太が日本領土の時代急行八甲田など存在しない
駅名はその通り
333名無し野電車区:04/12/04 23:59:39 ID:yY0ns4gP
>>324
確か、ジャリ電『わこうど』のスヂを転用した東京〜下関間の臨急があったはず。
気持ち的には萌え萌えなのだが、疲れるだろうなぁ・・・。
334名無し野電車区:04/12/05 00:14:13 ID:jK3QbaOL
>>333
急行「長州」ですな。
確か新幹線博多開業直前まであった。
しかも、「全車自由席」だったな。
335名無し野電車区:04/12/05 05:49:57 ID:AnRtwg8Z
334>
列車名から想像すると、オルゴールが鉄道唱歌じゃなく、パワーホール
をイメージしてしまう。
336名無し野電車区:04/12/05 14:01:46 ID:HyY3JOcB
>>334
74年夏季の「長州」は全車指定席(岡山迄)でしたよ、
また68年冬季には編成の一部が宇野行の「瀬戸51号」として運転されました(全車自由席)
年によって色々なんでしょうな。
また名古屋のジャリ電「こまどり」のスジを流用した臨時「東海」もありましたよ。
新幹線半日運休の日に運転される事が多かったですね。
337名無し野電車区:04/12/07 09:14:19 ID:wUkQxtj4
>>336
「長州」のような列車があったから周遊券って活かせたんだろうな。
338名無し野電車区:04/12/07 16:15:39 ID:wr60HP+P
>>334
会津の人は乗りたくない列車だな
339名無し野電車区:04/12/07 21:44:57 ID:C3fxA3kx
吉良町と赤穂市は和解したのに、萩と会津若松はまだ和解できてないんだよねw
340名無し野電車区:04/12/07 22:15:11 ID:R5A20KkZ
>>339
お互いの市長がお互いの市を訪問した事あるんだが、、、
市長同士はともかく一般レベル、特に古い人だとまだまだ難しいな。。


ま、隣の国が日本を目の敵にしているのに近いんでは?

341名無し野電車区:04/12/07 23:32:56 ID:HkC5YzM1
赤穂浪士の討入り(1702)
戊辰戦争(1868)

吉良と赤穂の和解ってつい最近でしょ?年代の差を考えれば、萩と会
津若松が現在和解してなくて当たり前だな。
342名前はない:04/12/08 00:00:58 ID:Jcn0VO0z
>>341
もし、東京駅に特急あいづが乗り入れしていて、急行長州と並んだりしたら、
結構話題になっていたかもしれないな。
343名無し野電車区:04/12/08 00:08:56 ID:YCjjS/yq
我が家の食器棚では、会津塗りと萩焼がいつも隣り合わせです。

私の婆さん、40年前に「高千穂」全区間乗車で上京しました。しかも夏場でした。暑がりな私にはとても耐えられないっす。
あ、うちのルーツも会津とは少々・・・・後に西南戦争では、相当仇を討たれましたけれどね。
344名無し野電車区:04/12/08 01:54:06 ID:f2qoeXS3
167系急行「徴収」のスジってどんな感じだったのでしょうか。
東−関が約1100kmだから、表定70km/hで16hsくらい?
345名無し野電車区:04/12/08 11:17:55 ID:faOOV5hk
>>344
10年以上前のRFの修学旅行型の連載の中でわこうどのスジが載っていたけど午前中だかお昼ぐらいに下関を出て朝東京につくダイヤだった気がする
さすがにうるおぼえなので総合板の古い時刻表スレで聞いて見ます
346345:04/12/08 21:27:32 ID:hQ5IwHWS
で早速返事をもらいましたが、予想をはるかにしのぐ約20時間でした
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1089934917/495
347名無し野電車区:04/12/09 23:34:16 ID:jLSsxjcI
>>304 >>303

「はまゆう」って京都〜和歌山線経由〜白浜行きのやつじゃなかったけ?
勘違いしてたら、すまん
348名無し野電車区:04/12/09 23:44:31 ID:ePFQWIp2
わこうどの中の生徒はどこを目指していたのだろう?
推察だと宮島か乗り換えて萩あたりかな?
349344:04/12/10 02:26:29 ID:R/rZ2fDu
( ?B д°)ヲヲッ!

早速ありが豚。
それにしても東−関20hsとは、電急の意味ないぢゃん(^_^;)
臨スジとは言え、桜島・高千穂より遅いものねぇ・・・。
350名前はない:04/12/10 05:27:41 ID:l5Q6mR9V
>>348
逆じゃない?
山陽地区の中高生が関東地区への足として利用、と見たのだが。
351名無し野電車区:04/12/12 14:08:00 ID:41huD/o+
>>347
どちらも正解。
62.9〜68.9(2代目)が京都・名古屋⇔和歌山線⇔白浜口(後の「しらはま」)、
68.10〜85.3(3代目)が鳥羽・伊勢市⇔多気⇔紀伊勝浦(前身は「なぎさ」)です。
352345:04/12/13 18:02:34 ID:lgQTWV7L
急行長州に関する情報追加で>>336の瀬戸51号の情報も載っています
その下の504には急行くりこまの情報も乗っています
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1089934917/502-503
353名無し野電車区:04/12/13 23:05:31 ID:XyxgurhH
食堂車も付いてたんだよな・・・急行ですら
354名無し野電車区:04/12/13 23:08:23 ID:MM4G2NKp
しかし455系交直流急行型電車の面目躍如なスジですな。もう一度見たいが中線を無くした駅が多いからスピードは落ちます罠。
355名無し野電車区:04/12/15 08:29:51 ID:paM7Ela+
>>354
中線なくすとポイント制限も解消で更に早くなるんでは?
356名無し野電車区:04/12/15 10:28:06 ID:lCUPu/Oa
>>355
追い抜きができねえだろ
357名無し野電車区:04/12/15 10:42:51 ID:3WryE1+r
>>356
邪魔になるほど普通は走ってないだろ
358名無し野電車区:04/12/15 15:41:58 ID:eXIKgcxI
俺が小さい時、上野-山形や仙台とか結構走っていて、いいなぁ、大人になったら乗りたいな〜
なんて思っていたけど、大人になる前に無くなってしまったね。。
今、湘南新宿ラインなんて中距離が復活してるけど、
やっぱり無理なんだろうか?
上野−仙台の常磐線経由とかはいけそうな感じが?
素人意見スマンです。
359名無し野電車区:04/12/15 19:56:51 ID:+fjIb8xD
>>358
JRは急行消滅を狙ってるっぽいんで、難しそうだね。
特に常磐線経由だとスーパーひたちもある訳だし。
かといって本線経由だとJR的には新幹線に乗ってもらいたい訳だからな。。

新幹線が別会社なら対高速バスでそういう列車の設定をするかもしれないけどね。
360名無し野電車区:04/12/16 20:50:34 ID:hsRA5rRX
"普通"急行がないのに、"特別"急行ってのは、言葉の意味から
考えると変なんですけどね…
361名無し野電車区:04/12/16 21:51:31 ID:TRMUmFVH
確かにネ。 ま、今の特急は昔の準急レベルのものも少なくないけどさ。
362名前はない:04/12/19 12:00:00 ID:BQPwLreQ
>>361
東海道筋は東京から大阪以遠は急行、それ未満は準急だったからなぁ。
特急東海、なにそれ、っと言う感じかな。

ところで、新幹線開業前の東京大阪間の急行(153系と客車寝台)って、
いまの東海道昼特急+ドリーム号によくスジ似てませんか?
363名無し野電車区:04/12/19 12:18:42 ID:OjJ9rSR9
あまり長距離急行は乗らなかったけど165系急行アルプスがバリバリ走っていた
当時におまけで連結のこまがねは飯田線に入ると結構停車駅が多くて夕方発だと
終着駅が真夜中だったりはあった。天竜峡行きよりも飯田行きがもの凄く時間
かかるんだなってオモタ。塩山や甲府の田舎に行く際はアルプス南小谷行き
でもすっげーかかるんだなって思ったし。そんな消防〜厨房でした。
サロは乗れなかったけどビュッフェ車(休止してたけど)やサハ164にも
乗りましたよ。やたら混むアルプスよりも意外にすいてるかいじも良く
使っていたな。小1当時に急行なのに115系という客を馬鹿にしたとしか
言いようがないかいじまで乗りました。サロまで連結で一見すると総武快速
が中央東線に来たんじゃないかと思いましたよ。今なら絶対この板で叩かれ
お客はゴルア物でしょう。今のキハ40系最悪急行つやまより最悪でした。
ロングシートで新宿から塩山まで連れてかれました。
364名無し野電車区:04/12/19 18:07:00 ID:RfqEjo8w
>>363
アルプスってサハ連結してたっけ?
365名無し野電車区:04/12/19 18:25:48 ID:nOHjQ+7b
新幹線の平行在来線にある程度の距離の急行列車を走らせれば
新幹線を使う必要がない人(金がない。急いでないなど。)には
需要があるような気がする。
短い距離であれば、快速や普通に流れるが、
ある程度の距離の急行を設定しておけば、直通するメリットがあるので、
急行料金を徴しても需要があるように思う。
たとえば、東京(上野)ー仙台、東京(上野)−新潟、東京−名古屋、
名古屋ー神戸、京都ー広島など
ただ、今のJRは、短い距離でも特急にしているから無理かな。
366名無し野電車区:04/12/19 18:28:25 ID:leRYuo2Q
>>364
アルプスの売店車は有名だぞ
本当ならサハシになるところ、車両が不足したか要員が不足したかで売店になったはず
367名無し野電車区:04/12/19 19:26:23 ID:2qJfIskX
>>365
そういうスキマ需要には高速バスが対応している。
列車1本仕立てるほどの需要はない。
368名無し野電車区:04/12/19 19:32:45 ID:g/pHIp3u
>>366
輸送力確保のため
当時は半室のシのスペースすら惜しかった
369名無し野電車区:04/12/19 22:34:00 ID:MlIb+uwv
>>368
そこで中間運転台ですよ。
窓を開けてもよし、足下のタイフォンをならすもよし、手動ワイパーで遊ぶもよし、
但し、始発駅で車販壌との椅子とりバトルを繰り広げるという両刃の剣
370名無し野電車区:04/12/19 23:10:00 ID:3zfLz3zt
>>366
しかも2両しか作られなかった超希少車だったんですよね。
サハ164の売店車。アルプス以外に「佐渡」でも使われました。
371名無し野電車区:04/12/20 09:58:25 ID:6yJeyqC9
>>366
アルプスの話が出ているので、、、
初心者なんですが、昔新宿発6時くらいだったかな?
それで、白馬にいったんですが、
中間車に半分ビッフェみたいな列車がありました。
自由席で、ビッフェのカウンターにみんな座ってしまっていて、当然営業してませんでした。
あれが、サハシなんでしょうか?
貴重な車両なんですか??
372名無し野電車区:04/12/20 17:56:08 ID:3xJIwPjR
>>371
夜行アルプスだとそこが寝台(?)として使われて重宝していたらしい。
373名無し野電車区:04/12/20 19:26:44 ID:Bo3x+Vzz
>>370
1966年製造だろ
1982年に廃車なんてもったいねえよ(実働16年)
平成になるまで使えそうだと思ったが・・・
374名無し野電車区:04/12/22 10:31:38 ID:6ODZ7p79
>>373
ドア配置が違う(サハシと同じ)・他の形式への転用ができない(サハ165
やサロ165は運転台をくっつけてクハ455にされたりしてますが)などが
あるからね。サハ165は最後は急行かもしかから変わった快速みすず用の
169系に混じっていたけど169全廃前にサハがいきなりあぼーんされて
3連にされてます。急行型サハで唯一残る金沢のサハ455も使ってるのか
使ってないのか定かじゃないし。(北陸線の何度か乗ってても413系や
419系ばっかしで一回だけ471系があるも一回もサハにあたってません)
375名無し野電車区:04/12/22 14:19:40 ID:7EOo77q+
済まんけど教えてください。
昔、上野発の電車で、紫色(うすい小豆色?)とクリーム色の車両はなんという
形式で、何号だったんでしょう?
私が小学生だった頃、赤羽や川口で見かけました。
376名無し野電車区:04/12/22 14:22:05 ID:yoF+EJiH
なつかしいといえば、やはり
急行「よねやま」ですね。
ルートは 上野〜高崎〜小出〜長岡〜柏崎〜直江津 だったと思います。
私の母の実家が、新潟の柿崎なので帰省する際に利用していました。
柿崎までは5時間近くかかったような気がします。

当時、私の家は貧乏で特急「とき」「いなほ」「はくたか」なんて
乗れなかったので、特急乗れる人がとてもうらやましく思いました。
377名無し野電車区:04/12/22 17:21:28 ID:CDlH1HXS
>>375 んなもん、上野発昼行急行はほとんどその色だろ。
378名無し野電車区:04/12/22 17:58:57 ID:t7jqvFBs
>>375
赤羽や川口あたりなら451・453・455・457系ですな。

>>377
かぼちゃ色もあると思うが。
379名無し野電車区:04/12/22 19:57:27 ID:io7YlJCp
>>377

は、東北人晒しage
380名無し野電車区:04/12/22 20:06:46 ID:gKqY0w3N
山口県に住んでいた頃、大分県日田市にあった父の実家へ行くときは、
いつも「さんべ」か「あきよし」でした。香春岳が今ほど低くなかった
頃の車窓風景は、今でもなつかしく、想い出すことができます。
381名無し野電車区:04/12/23 16:52:16 ID:7Seri+69
>>376
ワタシがガキの頃の「よねやま」は長野〜新潟の急行(〜72年)でした。
海水浴に行くのに何度か利用したっけ。
382名無し野電車区:04/12/23 21:03:22 ID:8ph1aiM/
>>378
私が消防の頃、九州から遊びに来ていた従弟と大宮駅に行ったとき、
急行「まつしま」(多分?)を見るなり、「あ、かいもん号だぁ!」と叫び、周囲の注目を浴びた思い出があります。
ちなみに485系は全部「有明」といっていました。
以上、オサーンの思い出話でした。
383名無し野電車区:04/12/23 22:01:20 ID:LrFPScJ3
>>382
「ゆのか」ぢゃねぇのかよw
384382です:04/12/23 23:23:55 ID:8ph1aiM/
>>383 さま
その昔、魚を食べた猫が踊るという、有機水銀による公害病で有名だった町と、
今頃の季節、鶴が来る町とに近い、とある県境の村でした。>その従弟の家
現在は新幹線を横目に「おれんぢ」気動車がトコトコと・・・
385名無し野電車区:04/12/26 23:50:59 ID:vV6vPpvb

age
386名無し野電車区:04/12/26 23:52:14 ID:kXT8PtRz
うんぜん・さいかい
あそ・くにさき

387名前はない:04/12/27 00:27:31 ID:Az+BVabR
>>386
これを14系座席車の急行、と見る向きはまだ若造なんだろう。

そういえば、阿蘇はEF61指定列車だったなぁ...
388名無し野電車区:04/12/27 00:50:07 ID:oDBPBXMq
>>387
>>386をセットで語るのもまだ若造な証拠だな。
389名無し野電車区:04/12/27 01:03:38 ID:Cm/mGlof
国鉄時代に気動車急行が大杉でした。
全部覚えられないほどで、指定席がない急行もありました。
で、40系気動車を使った急行は存在したでしょうか?
愛称サボ受けがキハ40もありましたね。急行に使うのを考慮したでしょう。
北海道のミニ急行は、キハ22やキハ21が使われたが、キハ40も使われたかどうか。現在、つやまにキハ47が使われて2ちゃんねるでは叩かれてまつ。キハ181を使えばヨカータかも。
390名無し野電車区:04/12/28 00:06:03 ID:adkQxvgk
>>389
北海道ではデッキ付の新車ということでキハ27と同等の扱いを受けていたようで、
「かむい」等、今でいうL特急クラスの列車には組成されてた。
さすがに「宗谷」などの一線級の列車は急行型限定だったみたいだけど。

←旭川
40−56−40−56−27−27−56

とか。
391名無し野電車区:05/01/01 03:38:06 ID:r+tOVI1z
その後に登場したキハ400は、何気にキハ182よりも静かで快適だったような。
392名無し野電車区:05/01/01 21:37:33 ID:50A1frMT
20年前、大阪の工房だった私は急行佐渡3号で尾瀬に行きました。
大宮暫定開業でリレー号もありましたが、沼田までなので在来線利用でした。
帰りは日光から東武DRC「けごん」でした。
393名無し野電車区:05/01/06 20:40:45 ID:1wLKTj0g
全盛期の「佐渡」はサロ×2&サハシ入りの13連という威容でしたね。
上越国境を越える勾配線なのに6M7T編成だったのも異様だけど。
394名無し野電車区:05/01/06 20:53:33 ID:20jQ2ez9
>>393
クハモハクモハサロサロサハシサハクハモハクモハの10連で走れたら藁えるw
395名前はない:05/01/06 21:31:48 ID:N8rivLu3
>>394
153系準急時代の東海、比叡は4M6Tだったはず。
396名無し野電車区:05/01/06 21:33:58 ID:otyjCFfu
>>395
そこで3M6T急行「かむい」ですよ。
397名無し野電車区:05/01/06 23:30:18 ID:WsOwofZP
>>396
2M4Tじゃないの?
398名無し野電車区:05/01/07 22:00:56 ID:t4OCM33/
>>395
153系時代
急行「東海」は 6M6T + 165系急行「ごてんば」2M1T
急行「伊豆」は 伊豆急下田逝き 6M4T + 修善寺逝き 2M3T
399名無し野電車区:05/01/12 23:05:19 ID:1Y2AfBsU
ぬるぽ
400名無し野電車区:05/01/12 23:45:07 ID:whqLZg3/
>>399
ガッ
401名無し野電車区:05/01/13 23:09:58 ID:v3QxOfll
ぬるぺ
402名無し野電車区:05/01/13 23:17:06 ID:E/xmEDiv
>>401
ゴッ
403名無し野電車区:05/01/21 01:31:45 ID:GKtGNW/Y
急行列車「十和田」「八甲田」が運転して欲しい
404名無し野電車区:05/01/21 22:53:47 ID:Y7nIYhXa
ゆのか(博多―博多:久大廻り)、ひまわり(別府―大分:熊本・小倉廻り)は出
ましたか。ひまわりなんて1周以上回るんです。
405名無し野電車区:05/01/22 01:22:23 ID:4EeZ8dlX
今のML九州、八重垣、高知、松山を急行化してしまえば往年の急行が誕生しそうだと思っているが・・
(でも、利用客減るよな?)
406名無し野電車区:05/01/22 17:33:21 ID:e17UVPZl
>>405
寝台を連結すればノープロブレム。
寝台料金も値下げした方がいいと思うけどな…
407名無し野電車区:05/01/26 23:11:54 ID:fUw6phFz
高校からの下校中、大曽根の土手を走る中央線を眺めていると屋根に大量の雪を載せて
走ってくる電車がいた。こやつは一体どこから来たんだろ?
と時刻表を見て、新潟発の急行「赤倉」だとわかり感動した覚えがある。
408名無し野電車区:05/01/27 21:34:23 ID:qjq7g5p0
>「赤倉」
57-11まではキハ58だったんだよ。
409名無し野電車区:05/01/28 13:51:18 ID:iXnx+Poh
急行八甲田 22:15〜9:09

これが、8:40ぐらいなら良かったのに。

もっとも今は東北本線の夜行もうない


410名無し野電車区:05/01/28 17:44:34 ID:/1uhMTHT
>>407
全線電化区間を走るDC急行 しらゆき:金沢-青森、赤倉:名古屋-新潟、出島
・弓張:小倉-長崎・佐世保。他にもあったかな
411名無し野電車区:05/01/28 21:38:08 ID:rg8kGEAM
羽越:新潟−秋田
412名無し野雷車区:05/01/28 23:45:00 ID:+YHxTEsn
ときわ
413名無し野電車区:05/01/28 23:49:54 ID:xYQ8/hUD
もりおか
414名無し野電車区:05/01/29 00:41:56 ID:N24JBl6l
>>409
上野19:08→青森6:10でしたが何か?
そのダイヤはもともと十和田3号のスジ・・・・って晩年の八甲田は上野発21時台だったような??
415名無し野電車区:05/01/29 09:07:23 ID:6BKaNy6g
大体エクスプレスがない状態で
スーパーエクスプレスばっかりっておかしな話だよ。
儲けよう単価を上げようって事ばっかり考えてるから車に食われるんだよ
416名無し野電車区:05/01/29 16:47:10 ID:ZLUra2hC
>>415 胴衣
そんなあなたのためのスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1090764279/l50
417名無し野電車区:05/01/29 20:26:39 ID:3kWCjT1f
>>410
八甲田1号(1969年当時)
418名無し野電車区:05/01/30 18:40:27 ID:Ggyj9rSu
>>374
サハ、日曜日は金沢で寝てますが現役ですよ。
419名無し野電車区:05/01/30 21:35:58 ID:RRtZ4YxR
急行八甲田   19:05→ 6:15 青森
急行十和田2号 22:50→ 9:02  ”
急行北星    22:35→ 6:33  ”
十和田4号   23:21→11:39  盛岡
いわて3号   23:28→ 8:12   ”


なつかしの東北夜行急行
420名無し野電車区:05/01/30 21:36:50 ID:RRtZ4YxR
あ、ミスした
十和田と北星の行き先が逆だ。打つ山車脳
421名無し野電車区:05/02/02 22:55:18 ID:YaIroDNk
昭和40年代後半、153系急行に乗り、クーラーが激しく効いていた思い出があります。
422名無し野電車区:05/02/04 01:21:02 ID:GPtnuWDx
アルバムにこんな写真があった。
ちょっと懐かしい。
ttp://rerere.zive.net/res/up/source/up0918.jpg
423名無し野電車区:05/02/04 01:25:55 ID:aVvrWHxr
>>422
福島駅かな。

津軽・八甲田間で「東北ワイド周遊券」もった連中が
「相互乗り換え」できたんだよな、確か。
424名無し野電車区:05/02/04 01:28:03 ID:GPtnuWDx
>>423
10年ほど前の福島駅です。
高校中退して荒れてた頃の家出人生の一コマですな。
425名無し野電車区:05/02/04 21:21:26 ID:iO5WvCHw
>高校中退して荒れてた頃の家出人生の一コマですな。
スレ違いですが大変ですな。家出人生って、、、、。その後貴方はどうなったんですか?
やはり実家に帰って、また復学なりして人生は順調ですか?

私は大学まで順調でしたが、会社人生でつまづいて、現在空しくフリーター生活(契約社員)を送っています。
お互いガンバロー!
426名無し野電車区:05/02/04 21:43:38 ID:Yrnm9TUA
>>422
仙鉄・盛鉄仕様のパタパタが懐かしい。
大学が仙台だったので東京に遊びに行く際には東京ミニ周遊券で八甲田が定番だったよ。
金曜の夜と言うか土曜の朝の上りに乗る事が多かったのでデッキで一晩過ごすことも少なくなかった。。
運が良いと宇都宮で座れたが。。
東京での就職面接の時も周遊券+八甲田で行ったが、
平日なのに仙台からでは座れなくてさすがにこの時は1740円払って指定席に座った。
ま、時代が時代だったので往復の交通費が出た(新幹線で来たと思われていたので20000円!)
からそれでも差し引き5000円以上儲かったわけだが(w
427名無し野電車区:05/02/04 21:58:53 ID:ugRLUT1o
>>425
数ヶ月ほど放浪した後で、実家に戻りフリーター人生。
その後、20歳過ぎてから定時制高校に通いなおし、只今大学3年生。

夜行急行に家出心をくすぐられました。
金が無いので寝台は無理。でも夜行急行なら何とか乗れるので。
428Takechang ◆OERN6KX2L. :05/02/04 23:23:57 ID:VVbRT1K5
急行桜島と高千穂に乗ったらしいのだが
記憶に残っているのが連結シーンだけ。。。
429名無し野電車区:05/02/04 23:39:47 ID:j+SiYg0T
>>424-427
夜汽車ってそう言うドラマを背負った(ちょっと陰のある)人が
無口に同席してる雰囲気が良かった。
津軽なんか東京のセンセイヘ陳情に行くおっさんがループタイ姿で
裂きイカとワンカップ片手に…なんて情景がぴったりした。
430東北本線[臨時エコー]:05/02/04 23:42:00 ID:4ixW7R7a
確か小学生の頃(昭和47〜49年頃の夏)臨時急行(不確かな記憶だが)エコーって
名の臨時急行に北上から大宮まで乗った記憶がある。
急行なのに停車駅が非常に少なく(当時の特急やまびこよりも停車駅が少ない)
北上→大宮間を約5時間で到着したとおぼろげな記憶があります。
使用車両は453系で間違いなくボックスシートでした。
北上駅の発車時間は12時〜14時頃だったと思います。

今思えば特急筋に無理矢理組み込んだと思われますが詳細不明です。
当時の485系の”やまびこ”の北上→大宮間は約5時間半だったと
思いますから相当に早かったような気がします。
当時の時刻表をお持ちの方詳細を教えて下さい。
431名無し野電車区:05/02/04 23:48:21 ID:m4Xk2nH5
432名無し野電車区:05/02/05 00:00:28 ID:e/pC5zG/
>>430
昭和47年3月号によると、
エコーもりおか9102M 北上7:59発→大宮13:31着、で確かに5時間半強ですね。
盛岡を35分後に発った特急やまびこが抜けずに6分差で上野に着いております。
盛岡〜上野の表定速度81.18km/hですね。これは早い。
こんな季節列車があったんだ〜
433名無し野電車区:05/02/05 22:18:08 ID:zFI6H3Vw
幹線に必ず走ってた夜行急行は庶民や貧乏学生の味方だった。
寝ているうちに移動して朝から行動することができた。
急行が特急、新幹線に格上げになって確かに速達性は向上したが、
高い料金を払って移動して更にホテル代がかかるのでは
あほらしくて旅自体を止めてしまった人も多いだろう。
434名無し野電車区:05/02/05 22:44:33 ID:Bi0a4DCW
>>433
新幹線が開通した区間は当時より大幅に利用客増えてますが何か?



前と違って激安ツアーやら割引切符なんかがあるし、
いくら安くても夜行急行を使って旅行したいという層が減ったと思う。
目的地まですばやく移動し目的地での滞在時間を多く取りたいという人がほとんどかと。


435わだらん:05/02/05 23:49:14 ID:RxKL7eBM
窓の下のテーブル
テーブルについた栓抜き
冷凍みかん
客車の妻面にあった鉄道地図
436名無し野電車区:05/02/06 20:32:10 ID:vFcCsJUa
>>434
鉄道会社の言う「潜在需要」と航空機からの転移で、ってところかな?
437名無し野電車区:05/02/07 01:20:36 ID:fs3A+eF+
今残ってる急行って

はまなす
能登
銀河
きたぐに

かすが
つやま
みよし

ぐらいかな。
JRから急行そのものが無くなるのも時間の問題だな。
438名無し野電車区:05/02/07 02:05:50 ID:Unj8MKtY
100キロ以上走る準急を急行に格上げしたのはS41ごろか?あのころから急行の風格がなくなったとか。
439名無し野電車区:05/02/07 02:11:17 ID:hJDZxZmM
赤倉復活汁
440名無し野電車区:05/02/07 02:15:14 ID:19o2iVyy
なんか急行って速いってイメージがどんどんなくなってるよね。
むしろ快速のほうが速そう。
441名無し野電車区:05/02/07 02:19:07 ID:qUy3sVyl
わくわく舞浜・東京(日立〜東京)
442名無し野電車区:05/02/07 21:36:19 ID:S2bvW3yG
急行が無くなったら、特別急行も無くなるよな・・・・
443名無し野電車区:05/02/08 11:05:20 ID:U1/qJ6AA
大掃除してたら1964年5月の時刻表が出て来た。
長距離だと『桜島』これ不定期になってる。
『霧島』鹿児島行き。寝台車、一等車に食堂車まで付いてる。
『雲仙・西海』長崎・佐世保行き。これも霧島と同く寝台、食堂付き。
『高千穂』日豊線経由西鹿児島行き。食堂車は東京〜大分。
夜行だと『ぶんご・筑紫』博多・大分行きってのもある。

他に、大阪行きの夜行急行も結構あったんだね。

EF58が並ぶ東京駅、壮観だったろうなぁ。

オレは当時小5位で、市部だったから
滅多に東京駅なんて行けなかったから。(´・ω・`)
444名無し野電車区:05/02/08 16:15:53 ID:OYTSi03/
氏氏氏
445名無し野電車区:05/02/08 17:35:51 ID:jU7QdUzK
急行赤倉
キハ58
446名無し野電車区:05/02/08 17:52:01 ID:mCYIt0RB
昭和45年初めて乗った寝台車が、急行「紀伊」
東京発紀伊勝・鳥羽・王寺行き三階建て列車で
伊勢市まで乗った鳥羽行きはBネ・2等指定各1輌のたった2両になるやつだった。
牽引機は何だったんだろう、よく見とけばよかった小3の春。
447名無し野電車区:05/02/08 18:45:32 ID:jTLuEnwI
距離はあまり長くないけど
昭和40年代前半の急行「佐渡」
今の特急水上よりも停車駅が少ないうえ、
サロが2輌、サハシも付いて風格充分だった。

当時、佐渡の水上までの停車駅は
上野〜赤羽〜大宮〜熊谷〜高崎〜渋川〜水上〜だったと記憶している。
ちなみに「とき」が
上野〜大宮〜高崎〜水上〜

これを思えば、「水上」は準急だな。
448名無し野電車区:05/02/08 19:32:16 ID:PvAnpn5Y
南会津
449名無し野電車区:05/02/08 23:41:05 ID:jU7QdUzK
アルプス、幼少の頃の記憶で定かではないが、
サハシでうどんを食べたような・・・
450名無し野電車区:05/02/09 00:23:55 ID:crhh2uY/
急行設定でも需要がありそうな区間ってどれだけあるかな?
みんなはある?

自分は東京〜博多(もちろん、多客期・指定座席)ならいいけど。(あさかぜは特急+寝台料金だからいや)
451名無し野電車区:05/02/09 00:38:18 ID:Y8BL7loQ
>>450
名古屋〜仙台なんてどうでしょう?
452わだらん:05/02/09 00:43:19 ID:0pU4mbxI
>>446
参宮線内はC57だったはず。
名古屋−亀山はそのころならDD51、亀山−多気−新宮はDF50。
453名無し野電車区:05/02/09 00:46:13 ID:WlTnOILu
>>446
大阪万博の年ですね。私は同年の7月下旬に「横浜〜王寺間」をナハ11に乗りました。
多気〜鳥羽間はおそらく亀山機関区のC57が牽引していたと思います。
454446:05/02/09 00:50:43 ID:Y8BL7loQ
>>452
ありがd!
東海道線はEF58かな?ともかく鳥羽まで4機のリレーだったわけで、
昔の急行はそんな手間をかけて運行されてたんですね。
455名無し野電車区:05/02/09 00:58:15 ID:34YOC0+7
455系ゲット
456名無し野電車区:05/02/09 01:01:03 ID:jmPFpvht
まだ幼稚園生だった頃、旅行好きの叔父さんに連れられて
初めての長旅をした時乗った列車は「津軽」でした。
確か上野〜青森間を14時間位かけて移動しました。
青い車体のスハ43だと思います。もちろん自由席でした。
早めに駅に行って、列に並んでた記憶が微かにありまつ。
直角背もたれのバネ座席で、よく14時間も耐えられたもんだ〜。
デッキの所で開きっぱなしのドアから外を眺めたり
最前部に行って間近でDD51見たり、最後部から過ぎ去る景色を見たり…
今から思えばとっても危険な小僧だった。。。
457名無し野電車区:05/02/09 21:27:04 ID:zrhALTgC
S62年夏に乗った急行「天北」は「宗谷」と並んで昼間客車急行の最後でした。
夜行「利尻」で稚内に着いた車両を昼間札幌に返す運用で、
寝台車もコンパートメント代わりに座席車として使用していた上、
天北線内はDE10が牽くという萌えまくり列車。
乗り心地はDD51牽引より加減速時の衝動が少なくて
(速度が低いせいもあるが)ソフトだった。
もうあんな列車設定されないだろうなぁ…
458名無し野電車区:05/02/11 00:31:40 ID:LwzHcqpy
周遊券で乗れた14系十和田はちょっとリッチな気分でした
その当時の特急車輛と遜色ない内装だった
同じ区間を走る八甲田の12系はボックスシートだし
ほんのちょっとのリクライニングでも快適に思えた
459名無し野電車区:05/02/11 05:18:44 ID:0BjmYdvg
>>458
ハメハメ殺し窓だと、離合時の『バシッ!』が無いのもリッチ感を盛り立てますたね。
460名無し野電車区:05/02/11 20:27:51 ID:XMD+PEAN
>>438
んだ。66年3月に100キロ以上の準急は一律格上げだす。
まぁ、客車急行よりもDC準急のほうが速いような事例が目立ってきた頃ゆえ
仕方なくもあるんですけどね。
車両もキハ55やモハ80300ならば客車急行にそれほど見劣りしませんし。
461名無し野電車区:05/02/13 15:24:04 ID:2b2keX19
>>450
上野−仙台
462名無し野電車区:05/02/16 20:54:48 ID:oZqmV7NH
急行くりこまはすごかったが、当時のソレからすると長距離急行じゃないんだよなぁ。
463名無し野電車区:05/02/18 18:24:17 ID:Z5xIqRZH
急行「そうま」って昔ありましたが、知ってます?
詳細キボンヌ
464名無し野電車区:05/02/18 21:53:54 ID:aLSLLw2i
>>463
おお、小さい頃ほぼ毎週乗ってたよ!
オヤジが仙台の大学病院に入院してたんで見舞いに行くときにはいつもこの電車(気動車)
帰りもこれか”もりおか2号”だった。

この頃(50年前後)は
下り 水戸→仙台(水戸-平急行いわき連結) 上り仙台-上野 の変則1往復。
編成はキハ6両で4号車がG車、指定席が3号車。電車の東北急行と全く同じ号車の割り振りだったな。
ちなみに上りは上野到着後下り中電最終水戸行となっていたようで、金曜とか人が乗りきれたんだろうか(しかもG車営業)

それ以前は451系使用の奴がいたりしたようだが、その辺はすまんが解らん。
465名無し野電車区:05/02/18 23:05:12 ID:oa0UCW8N
>>463
急行「そうま」はDC1往復しかなかったのに、上下ともに「そうま1号」と名乗っていたのが不思議でした。
78/10改正で電車化の上「ときわ」に吸収され消滅。1970年代前半の頃は、6両のうちキロ1両を含む4両が
水戸受け持ち、2両が秋田受け持ちで、秋田車も先頭となるキハ58には常磐線用列車無線を搭載していました。
秋田車の運用は秋田5:25→(「千秋2号」陸羽東線経由、院内まで普通)→仙台12:03→仙台17:10→(そうま
1号)→上野22:59→上野23:24→(495D)→水戸1:28→水戸5:45→(そうま1号)→仙台10:20→仙台16:45
→(千秋2号、院内から普通)→秋田23:00で、仙台で一休みするけど早朝から深夜まで往復約1300kmをロング
ランしていたのには驚きでした。
 453系使用の「そうま」は72/3改正までは2往復(改正で仙台〜盛岡へ延長し「もりおか」となる)あり、DC
1往復とあわせて3往復と賑わいを見せていました。
              

466名無し野電車区:05/02/19 10:36:30 ID:114j5iQq
>>465
たしか下りそうま1号は仙台到着後普通平行になったと思ったな。
で原ノ町でG車含む4両切り離し、2両だけが平まで向かってたような・・・



土曜日小学校から帰って来て電車を見に行くと、丁度切り離し・留置線への引き上げをやってたんで、、
ただ小さい頃の記憶なので曖昧だし、別の編成でやってたのかもしれんけど。
467名無し野電車区:05/02/22 20:53:32 ID:E2/uT2wP
阿蘇!
昭和48年12月29日山陰〜北九州のSL撮影の帰りに黒崎から名古屋まで乗った。
前日に後藤寺駅で買ったD型硬券が今も手元に。4号車9番中段。
初めて乗った寝台車。スハネ16だった。
深夜の宇部駅の「ここは宇部線乗換駅の宇部〜宇部です」名古屋到着時の
「あぶないですからデッキにはお立ちにならないよう」「よく止まってから
お降りください」との録音も今となっては懐かしい。
あのころ「ここは〜」を頭に冠する駅の放送は西のほうでは定番だったので
しょうか。中京地区ではこういう放送は聞いたことはなくて妙に新鮮だった。
EF61が牽いてたんだよね。
468名無し野電車区:05/02/22 21:05:54 ID:WiFJ+Mi4
急行そうま
なつかしい

いわき号とか猪苗代とかもあったけ。
上野発磐越経由福島行きって昔なかったけ?
469443:05/02/22 23:01:09 ID:VUP/Lg2G
1964年5月の時刻表だと
水戸発 磐越東線経由 福島行きの 準急 いわき ってのがあるみたい。

この頃は、今思うととんでもないのが結構あって、
見てておもろい。
新宿発 八高線経由 水上行き 準急 奥利根
上野発 水郡線経由 福島行き 準急 久慈川
上野発 磐越西線経由 新潟行き 急行 いいで
仙台発 磐越西線経由 新潟行き 準急 あがの 等々

オレは中央線沿線在なんで、奥利根はかすかに記憶があるような…。
470名無し野電車区:05/02/24 23:48:30 ID:W5wKAHYG
ガイシュツだったらスマソですが…
平成初期(バブルの頃ね)に、
臨時急行「玄海」(東京〜博多、20系ホリデーパル車使用)
が印象に残っていますね。

本・雑誌などで知識を得て、歴史上知っている長距離急行は
多数あれど、「玄海」のように、実際にその列車を目の当たりに
したことのある長距離急行は僅かですね。
471名無し野電車区:05/02/25 05:39:23 ID:uh2ZwBTK
長野出身なんで
「信州」「妙高」「とがくし」「赤倉」「天竜」「野沢」はよく利用した。
(長距離じゃない急行も含まれてるけどスマソ)

循環DC急行の「すわ」「のべやま」もあったっけ。
まだ消防だった頃、最終日の「すわ」に今は亡き親父と乗車。
超満員で立ちっ放し。かなり辛かった想い出がある。

「天竜」は旧型の80系で長らく運転されていて座席の木目とか好きだった。
あと、長電直通の「志賀」で温泉やスキーにも度々行ったっけ・・・・・・
472名無し野電車区:05/02/26 11:10:47 ID:ZUrvMVok
”おが”や”出羽”って板谷峠上り坂で何`位出ていたのかね?
33‰自力登坂ってキハ58メインの編成でもかなり過酷だったような??
473名無し野電車区:05/02/26 13:48:10 ID:u8+QhUWu
>>471
おいらも未だに本籍地は信州なんで懐かしいです。
さすが山国だけあってか、気動車急行は強力型メインだったのが特徴ですよね。
12両編成の一等車以外全部キハ58(あるいはキハ57)とか
極めつけはキロ58冷房化前の、12両オール2エンジン車の「アルプス」とか。
あとキハ57・28-1500(2500)・65-500やキロ58・27といった信州地区専用車両も今は思い出深いです。
「のべやま」「すわ」も長ナノのキハ57+キハ65500+キハ57などのパターンでした。

>>472
何両かキハ28が入っていたのに自力登坂を貫いたのは、ある意味キハ181系時代の「つばさ」より立派w。
ただしさすがに歩く程度の速度しか出ていなかったみたいですが。
474名無し野電車区:05/02/26 15:03:16 ID:HSONi+TW
>>473
信州の急行DCは屋根が煤で真っ黒でしたね。名古屋で関西線と並ぶと歴然でした。
長野は東京にも名古屋にもたいした距離じゃないので
長距離急行というと「白山」と「黒部→越前→能登」くらいしかないですね。
475名無し野電車区:05/02/26 18:01:10 ID:IpmC2FEq
適当なスレ無かったんで、この辺に貼り付けておきますね

廿世紀シネマ・ライブラリー/【特集】国鉄(JNR)
http://www.necoweb.com/neco/html/monthly_new/index.php#movie6

『ディーゼル特急(DIESEL EXPRESS all powered units of fixed composition)』<CS初放送> 
※東北本線を走る9両編成、総出力3千馬力、最高時速110キロ、日本初のディーゼル特急「はつかぜ」(キハ81系)を例に、国鉄ディーゼル化の歴史をたどり、トルクコンバーター(変速器)
の開発等、国鉄の技術革新を図解などを用いてわかりやすく解説した鉄道ファン必見のドキュメンタリー。科学技術映画祭入選作品  
 
『駅』<CS初放送/ビデオ未発売/ニューマスター版> 
※東海道本線と北陸本線が接続する中継駅が米原(まいばら)駅である。現在は、JR東海とJR西日本の境界駅となっている
米原駅を主舞台に、国鉄で働く鉄道員たちの日常業務に密着し、彼らの夢、希望、迷い、情熱を描いたドキュメンタリー。※一部資料では『駅、米原駅』というタイトルで記載されている作品です。 
 
『見えない鉄道員』<CS初放送> 
※集中制御方式による新幹線の列車運行、自動改札機、貨物列車の自動仕分け、軸重測定、スピード測定など、装置産業にも匹敵する鉄道運営の1970年当時の現況を描く。今日の鉄道は、
鉄道員とコンピュータという「見えない鉄道員」との対話から成り立っていることを紹介するドキュメンタリー。
1975年チェコスロバキヤ国際科学技術映画祭大賞  
 
『新幹線』<CS初放送> 
※新幹線の営業が終了したあと、全線にわたる保守点検作業がはじまる。ディーゼル車に牽引され時速160キロで走る軌道試験車が出した結果をもとに軌道整備工事が行なわれるのだ・・・。
軌道整備業務、車両点検業務、運行業務等々、東京−岡山間、全長676キロの線路を中心に繰り広げられる様々な役割を担った鉄道員たちの姿をとらえたドキュメンタリー。 
---
なお、「はつかぜ」は原文ママです(汗
476名無し野電車区:05/02/26 22:16:17 ID:nIQAuLht
おがは大体20〜30キロかなぁ。つばさのオーバーヒートの原因は冷却系がどう考えても容量不足だったから。真夏の首都高の渋滞にマセラーティ、ビトゥルボで突っ込むようなものw
477名無し野電車区:05/02/27 16:38:11 ID:DOvhb+i5
すみません、急行おがのDC時代の編成をどなたか教えて下さい。このスレで9両編成ってのは分かったのですが、詳しく知りたいのでよろしくお願いします
478名無し野電車区:05/02/27 21:17:02 ID:c53caMKz
479477:05/02/28 02:21:58 ID:y5oN9QVo
478さん、情報サンクスです。本当にありがとうございました。m(_ _)m
480名無し野電車区:05/03/04 03:11:36 ID:Uj+C+TDx
保守
481名無し野電車区:05/03/04 20:53:32 ID:BhIyrXQn
>>477
国鉄気動車編成表82年版

401D おが 1 上野→秋田

1. キハ58 814   秋タカ 上野→新庄
2. キハ28 156   秋タカ 上野→新庄
3. キハ58 603   秋タカ 上野→新庄
4. キハ58 615   秋アキ 上野→秋田
5. キロ28 507   秋アキ 上野→秋田
6. キハ58 37    秋アキ 上野→秋田
7. キハ58 156   秋アキ 上野→秋田
8. キハ28 2102  秋アキ 上野→秋田
9. キハ58 1503  秋アキ 上野→秋田
↓秋田
482名無し野電車区:05/03/04 23:23:46 ID:Nk0KByRj
>秋タカ 

秋カタ?
483名無し野電車区:05/03/05 01:27:17 ID:R7sgS5VJ
鷹ノ巣?
484477デス:05/03/07 08:45:25 ID:3VWG+7zr
481 ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
485名無し野電車区:05/03/07 21:44:46 ID:ONdNBweM
>>469
1970年代になると水戸発磐越東線、磐越西線経由新潟行き、
いわき号も有りました。
486名無し野電車区:05/03/09 04:55:31 ID:My3H3aWP
過去の長距離普通列車って何?あと始発時間のやたら早い普通列車あったような午前3じ発の…スレ違いでスンマセン
487名無し野電車区:05/03/09 13:45:38 ID:c3DOPCtK
>>486
長距離普通列車には荷物・郵便輸送を兼ねた列車が多かった。(急行でもそうだが)
客は乗り換えてくれても荷物は自分で乗り換えてくれないから今みたいに細切れの列車にできなかった。
夜行の荷物主体の列車に途中の区間から客を乗せる列車もあった。
福島発3:18なんてのはその例。
488名無し野電車区:05/03/09 22:56:03 ID:rnHPQ8ES
>>467さま
亀レススマソ。
ご発言の頃の急行「阿蘇」は確かに、上りの広島〜名古屋間はEF61の担当でしたが、それ以西、即ち宇部駅の時点では
EF58の牽引でした。広島区を「阿蘇」で出発し、名古屋からはどうやって折り返したのか?は
寡聞にして存じませんが、広島からは音戸1号で下関へ行き、折り返しは「天草」を牽いていました。>当時のEF61。
489名無し野電車区:05/03/09 23:11:39 ID:wCuvAtv3
>>486-487
新津発2:55なんてのもあった。大阪着20:12。
詳細は知らんが。

                     スレ違いw
490名無し野電車区:05/03/09 23:47:15 ID:2gwHaGso
消防の頃の夢は、「ことぶき」に乗ることだった。
もちろん、ことぶき周遊券作って。
周遊券に10枚ついてくる入場券を親戚の誰に配ろうか…などとまで妄想してた。
491名無し野電車区:05/03/10 07:47:03 ID:HZc24fUz
>>487
函館発の札幌方面逝きは普通の客車より郵便車や荷物車の方が多かったな。
492名無し野電車区:05/03/10 16:38:04 ID:FIkIJ6Qu
>>491
それは
「客車列車に荷物車が付いていた」のではなく
「荷物列車に客車が付いていた」から
493名無し野電車区:05/03/10 18:01:37 ID:2590Bayt
>>492
列車番号40番代のは荷物主体、120番代のは客車主体でした。
ニセコ(101,102レ)も郵便や荷物車ついてましたね。
494名無し野電車区:05/03/10 23:41:27 ID:dBix/LvH
郵便車には独特の消印があった
495わだらん ◆WpsF3VMtwc :05/03/11 00:06:30 ID:i5zPsMcv
>>488
広島のEF61は名古屋午後の荷物列車で下っていった、という記憶がある。
うろ覚えで不正確かもしれないが。
496名無し野電車区:05/03/11 17:12:01 ID:NPaYaPbi
>>493
客車が主体って言ったって3両だろ?<121&122
岩見沢−小樽の回転車を繋いでたことがあったようには
記憶してるが。
ニセコは、そのことで14系で残された<二&ユ連結
497名無し野電車区:05/03/11 19:31:47 ID:HL9dM7Uf
急行おが。乗ったのはスハネ16、
両親にせがんで、秋田を越えて男鹿線の終点まで行ったっけ。
帰りはブルブルと車体を揺らしたキハ20?だったと思う。
498名無し野電車区:05/03/11 20:28:19 ID:QGeK6MKy
話にだけは聞いていたけれど、オシ16で寝酒一杯やりたかった。このビュフェ車、落成からあぼーんまで何年?
499名無し野電車区:05/03/11 20:49:31 ID:TYw72dc5
>>498
落成が昭和37年。改造で6両が誕生。昭和48年全車廃車。
全車改造車とはいえ、ちともったいないなぁ。
500498:05/03/11 23:22:40 ID:QGeK6MKy
>>499 どの
お答えかたじけないです。
「きたぐに」事故の翌年ですね。今の銀河やサンライズ等に、ああいう車両があったらなぁと思うと、改めて悔やまれます。
501名無し野電車区:05/03/11 23:31:23 ID:FiOimk6I
聞いた話しだが巨人の王選手が新人の年にはじめて宮崎キャンプに参加するときに使ったのは急行「高千穂」だそうな
502名無し野電車区:05/03/12 22:23:47 ID:mCvf0dRa
>>500
飛行機の機内食方式で良いから
食事のサービスが欲しいよな。
日本海あたりでやってくれないかな…。
503名無し野電車区:05/03/12 22:40:24 ID:SNvZaNM6
>>502
それは、病棟方式ともいうよ。
504名無し野電車区:05/03/13 00:04:44 ID:Movmkx9L
10代〜20代の撮影行。いつも夜行急行の世話になった。
桜島・高千穂
屋久島
みやざき
八甲田
津軽
十和田
越前
もりおか
まつしま
すずらん
大雪
利尻
あたりが記憶に残っています。
505名無し野電車区:05/03/13 21:40:47 ID:X9kFFpHZ
津軽の上りを鴬谷で撮った。
EF58+10系寝台+43系だった。

一日中いても飽きないポイントだった。

スレ違いだけど、キハ181のつばさの食堂車で食べた
カレーの味がまだこびりついている。

EF57牽引の夕方に上野を出る普通レは
いつもデッキに張付いてるDQNな少年が沢山いた。

24系25型がとても眩しかった。
506名無し野電車区:05/03/13 21:44:12 ID:X9kFFpHZ
アルプス54号が14系でやってきた時は
ちょっとショックだった。
507名無し野電車区:05/03/14 01:15:26 ID:EAxfCOsv
>>507
でも真夏に旧型客車の臨時がやってきたら急行料金安くしろと言いたい
冷房分だけでも
508名無し野電車区:05/03/14 11:33:32 ID:yjX97mI/
>>507 中国国鉄かよ。
509名無し野電車区:05/03/14 15:33:38 ID:7BmNsfjf
>>508
でも二昔前までは臨時はおろか定期急行でも旧客冷房なし手動ドアだったりしたんだよね
50系客車だって冷房なしだったし

510名無し野電車区:05/03/14 16:25:57 ID:TgUsL+XI
旧客は扇風機すらなかったものね。
511名無し野電車区:05/03/14 17:20:42 ID:tKTJOfuK
房総夏ダイヤで走ってたキハ26も当然冷房無しだったし。
長距離で無いのでsage
512名無し野電車区:05/03/14 19:17:20 ID:qqh6uNOY
>>507
今なら割増料金取っても満席間違いなしだろな。
513名無し野電車区:05/03/15 12:12:16 ID:ORq+u6L3
>>512
もちろん、トイレは締め切りor全面改装でないとね。
514名無し野電車区:05/03/15 18:37:34 ID:xEqPHPG7
>>450
上野(新宿)〜一ノ関
515名無し野電車区:05/03/18 23:15:40 ID:bJkJUO1J
高校2年から3年の春休み、東京から北海道周遊券で10泊の旅。
夜行の利尻、大雪、すずらんのスハ45やオハフ33で4泊したが、
座席は1ボックス2人が暗黙の定員で、2人がお互いはす向かいに座り体をシートに横たえて、相手側のシートに足を投げ出して眠る形だった。
帰りに青森から津軽で同じ事やったらシートピッチの広い12系だったので、足が届かなくて困った。
516名無し野電車区:05/03/19 09:34:21 ID:chUfL85K
今年も運転されている、下りムーンライト山陽の運転時刻を見ると、
急行音戸1号を思い出します。
田舎が山口県西部なので、良く乗ったのですが、10系寝台車主体の
綺麗な編成でした。
517名無し野電車区:05/03/20 01:31:24 ID:Sdy+BDle
>>515
山陰は混んでて網棚で寝てるヤツいたぞ
518名無し野電車区:05/03/20 20:36:21 ID:e0NTj3Es
ある年の夏、急行利尻の自由席の増結車に14系寝台車が充当され、
寝台がセットされた状態になっていたので、シーツや浴衣はなかったけど、
私は遠慮なく上段に横たわってしまった。
寝台車の人たちにほんのちょっと罪悪感を感じたけどね。
519名無し野電車区:2005/03/21(月) 18:38:34 ID:6FJnGJl5
高崎の旧客で懐かしの急行やってほしいな。
当然夜行になってしまうから、各車両のドア部分ではドアボーイが寝ずにドア番をする事になるのだろうか。。
520名無し野電車区:2005/03/21(月) 23:46:43 ID:r8woJ3jy
age
521名無し野電車区:2005/03/21(月) 23:59:07 ID:ONOAIlUi
やたら煙たかったのだけ覚えてる。
そういえば当時は禁煙車とかなかったな。
522名無し野電車区:2005/03/22(火) 02:55:24 ID:gAoPJCmS
あげ
523名無し野電車区:2005/03/22(火) 20:43:15 ID:QbktUw+V
age
524名無し野電車区:2005/03/22(火) 21:01:06 ID:/FhSR6JV
>>518
漏れは利尻・まりもはおろか宗谷・天北など夜昼お構いなしに寝まくってますた。
そのうち正規利用の客からクレームが来て使えなくなっちゃったけど・・・
525:2005/03/22(火) 21:22:26 ID:o3eZ9hQ0
急行 大社ですね、やっぱり。
526名無し野電車区:2005/03/23(水) 11:32:44 ID:qvXk5uFn
ちくまを忘れるなよ。
527名無し野電車区:2005/03/23(水) 18:28:05 ID:b0oqLwy+
急行ちどりですな。
備後落合の力」うどん旨かったなぁ。
528名無し野電車区:2005/03/24(木) 15:31:44 ID:Lbdcu2ky
>>518,524
漏れも上りの利尻でその増結車に当たった。
稚内発の時点では、かなり空いていた(多くの人が代用自由席とは気付かなかった)
ので、大胆にも下段で横になった。しかし、名寄でかなりの乗車があり、
叩き起こされてしまった…_| ̄|〇あぁ恥ずかしいことをしたもんだのう(-人-)
529457:2005/03/24(木) 16:30:34 ID:e2j+O9rQ
俺も>>524のように上り天北で寝台で昼寝してました。

札幌発夜行三兄弟(利尻・大雪・まりも)はそれぞれ士別・上川・新得で上下列車が交換するので、
宿代を浮かすため交換駅まで行って乗り換えて帰ってくる手を三本ともやったことがあるのだが、
今でも出来るのかな?
530名無し野電車区:2005/03/24(木) 23:14:34 ID:iDibhrPg
鳥海や銀河で乗った10系寝台の化粧室の安っぽい石鹸の匂いが
今でもこびりついてる。
531名無し野電車区:2005/03/25(金) 19:28:34 ID:Qk292uxB
>>530
おお、思い出した。朝は乗客同士、順々に洗面台に行くからね。
532名無し野電車区:2005/03/28(月) 12:35:25 ID:ipi+0uDQ
>>529
夜行のブランコ乗りは山陰や北陸でよくやりました。
北海道と違い寝過ごすとワイド周遊券のエリアから出てしまうので
熟睡はできませんでしたがね。
533名無し野電車区:2005/03/28(月) 17:27:29 ID:aiOKIWaM
>>529
利尻の士別返しは上り方向だね。名寄で擦れ違うけど3分しかなくて・・・
下りだと30分くらいあった。
534名無し野電車区:2005/03/29(火) 01:29:58 ID:dX/2bAT9
>>532
立山が583系の季節夜行、きたぐにが14系だった昭和59年夏に
福井で上り立山→下りきたぐにの乗り継ぎしました。
夜1時だというのに福井の待合室のそば屋さんが営業してたのは有り難かった。
きたぐにが混んでてデッキ横の荷物置き場にはまりこんで糸魚川まで行きました。
535名無し野電車区:2005/03/29(火) 15:09:40 ID:j3+5DOwk
>>534
漏れも14系八甲田で荷物置き場にはまりこんだことがあったなぁ。
足が通路に出るという可能性はあるけど、横になって寝られるのは有り難かったですね。
536名無し野電車区:2005/03/31(木) 19:52:03 ID:Q/JdCCAU
そういや、仙台〜山形にボッタリ急行が走っていると鉄拳時代の先輩が言ってたな。
先輩曰く、地元住民は快速化して欲しかったらしいが国鉄が収入↓を恐れて快速化できなかったらしい。
まあ、今では快速化したからいいけど

537竜京 p62ef76.gunmnt01.ap.so-net.ne.jp河風:クハ205/04/01(金) 22:50:27 ID:p9Ke1Tze
>>536
それでも結構乗ってたな。
今でこそバスが何十往復走っているが、当時は仙山線の急行と普通合わせても1日10往復程度しかなかったからな。。
538名無し野電車区:2005/04/02(土) 17:33:13 ID:pCivvJLP
快速より遅い急行でしたからね。
539名無し野電車区:2005/04/02(土) 22:16:16 ID:6uCuy6Ot
電車の「仙山」はまだしもDCの「あさひ」「月山」は無惨でしたわな。
まぁ、33‰区間じゃ致し方ないですが。
540名無し野電車区:2005/04/03(日) 15:11:21 ID:Jtaubzn3
「仙山」号は超短距離急行なんだが…。ま、いっか。
541名無し野電車区:2005/04/04(月) 16:03:48 ID:09BK7DQc
鈍足急行といえば「奥只見」(只見線)とか「野沢」(飯山線)とかが思い浮かぶね。
どちらも交換駅には全部停まるし、急カーブだらけでさっぱりスピードは出ないし…。
表定速度は40いくかどうかくらいだったな。
542名無し野電車区:2005/04/05(火) 09:56:04 ID:zfRNNcoU
長距離急行となると思い出すのが、急行きたぐにだな。
今も一応はあるが、(将来は廃止かな)当時は青森まで直行。しかも周遊券が
使えたからシーズン中は大阪駅で行列が出来て、自由席は2時間待たないとまず無理。
途中駅からは下手すると乗れないか乗れても座れず、通路で雑魚寝。
今は寂れた急行きたぐになんて、、、
543名無し野電車区:2005/04/05(火) 10:03:04 ID:Fwf+XyIx
このままJRで急行が絶滅したら
特別急行(特急)は名前が変わる?

しかし、私鉄で準急が準急行なら
JRは普通・区間快速普通・快速普通・新快速普通・特別快速普通・通勤快速普通・急行・特別急行
という名前が正しいのか?
544名無し野電車区:2005/04/05(火) 11:18:43 ID:sGb8F0x4
>>542
きたぐには充分「健在」の部類に入ると思うがどうか。
545名無し野電車区:2005/04/05(火) 15:36:27 ID:zfRNNcoU
まあ、個人的には急行きたぐには青森行き長距離列車として感じているからな。
新潟止まりとなった今は中距離急行(現時点でも長距離と思う人が多いと思うけど)
それにしても、急行きたぐにの接続列車が特急いなほとは不便。
昔のように、急行きたぐにを青森行きとしていなほと統合して欲しい。
ただ、特急料金減収&留置場所&乗り継ぎ客(新潟駅では3人くらい乗り継いでいた)
が問題か。
546名無し野電車区:2005/04/05(火) 21:50:23 ID:2CxEwcRo
↑そりゃムリっつーもんでしょ。白鳥や新潟雷鳥すら系統分割されてる時代だもの。
547名無し野電車区:2005/04/08(金) 01:40:49 ID:zv38XSOY
長距離急行と周遊券は持ちつ持たれつの関係だったように思う。
周遊券の無い今、津軽や十和田が走っていたら利用客は居るんだろうか?
548名無し野電車区:2005/04/09(土) 12:14:08 ID:XAqJMASI
>>574
そら、多少はいるでしょ。毎日走らすのはさすがに無駄でも、多客期なら需要はある。
ただ、今は東北本線が一部3セクしているから精々、盛岡止めしか無理。
これだったら、さすがに快速じゃないとお客さん乗らないよ。
549西鹿児島行き525レ:2005/04/09(土) 15:29:19 ID:ncYYuZzD
>>548
> >>574
> そら、多少はいるでしょ。毎日走らすのはさすがに無駄でも、多客期なら需要はある。
> ただ、今は東北本線が一部3セクしているから精々、盛岡止めしか無理。
> これだったら、さすがに快速じゃないとお客さん乗らないよ。
なんかレスアンカー間違えてねぇか?
>>547
だったらハナシが合うと思われ。

>>547
> 長距離急行と周遊券は持ちつ持たれつの関係だったように思う。
> 周遊券の無い今、津軽や十和田が走っていたら利用客は居るんだろうか?
周遊券っていつ無くなったんっすか?漏れも厨房・工房時代には大変お世話になりました。

九州ワイド・北海道ワイド・・東京からだとだいたい16日間有効で学割でいくら位だったか・・
道東ワイド・北九州・・とかはちっと安だったけどね。
550名無し野電車区:2005/04/09(土) 21:28:03 ID:XAqJMASI
今は周遊券はなくなり、周遊きっぷになったよ。
ただ、かなり使い勝手は悪い、しかも急行列車も以前の周遊券は急行券はいらなかったが
周遊きっぷでは急行券は買わないとだめ。
551名無し野電車区:2005/04/09(土) 22:05:30 ID:9+ztjAoV
>>550
え?急行は使ってえんちゃうか?
それよりも、どれだけゾーンが広かろうが狭かろうが、
一律に5日しかゾーン内で行動できないことの方が問題かと思われ。
552名無しの電車区:2005/04/09(土) 22:07:22 ID:J4RLQ97H
特級ぬるぽ
553名無し野電車区:2005/04/10(日) 00:01:37 ID:xn3YczuD
コノヌルポヤロウメ
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__∧∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>552
 …特級って日本酒かいなw
554西鹿児島行き525レ:2005/04/10(日) 11:41:15 ID:cSCeXJ2k
>>553
>  …特級って日本酒かいなw
昔の列車追跡シリーズ中で
「寝台特急の食堂車でうなぎご飯と特級酒!」
なんて記述がありましたね。急行で食堂の付いていたものにはついぞ乗った事が
ありませんでした。
厨房時代に小海線に向かった際に乗った165系アルプスにはサハシ165が付い
ていました。夜行だったので営業してませんでしたけど。その後何度か信州に向
かう165・167系急行には乗ったですけど。食堂は既に無かったですね。
今時食堂付いているのってカシオペアと北斗星とトワイライトだけっすか?
そういや一昨年位に九州出張の折に「つばめ」でコーヒーとサンドイッチを頂きました。
長距離急行どころか、長距離在来線特急も懐かしむ時代になっちゃいますね。

つばめレディに萌えなのでsage
555名無し野電車区:2005/04/10(日) 15:51:21 ID:oIOc4byX
>>550
今の周遊キップでも急行は利用できるが、急行券は別に買わないとダメ。
昔は急行券なくても周遊券だけで、急行が利用できワザワザ別に急行券はいらなかったでしょ。



556西鹿児島行き525レ:2005/04/10(日) 19:54:42 ID:cSCeXJ2k
>>555
> >>550
> 今の周遊キップでも急行は利用できるが、急行券は別に買わないとダメ。
> 昔は急行券なくても周遊券だけで、急行が利用できワザワザ別に急行券はいらなかったでしょ。
で、お値段的にはどうなんでしょうねぇ?
どなたか、何か物差しになるもの(ま、普通運賃だろうな)と比較したページとか知ってます?
557名無し野電車区:2005/04/10(日) 23:13:51 ID:oIOc4byX
>>556
当然、今の周遊キップのほうがかなり使い勝手も悪いことを考えると値段的にも損。
多少、物価変動で値段は違っても内容的にはどう見ても昔の方が消費者には有利。
そら、遠い昔北海道と言えば、周遊券一枚でかなり贅沢できたよ。ただ、八甲田、十和田やきたぐには
みんな、同じ穴の狢だらけで混雑で座れなかったことが多々多かった。
558名無し野電車区:2005/04/10(日) 23:28:53 ID:rpleT0a6
>>556
82年当時

都区内→札幌市内 片道運賃(青函連絡船込み) 11100円
都区内→稚内    片道運賃             13400円
※上野→青森 急行券1100円、自由席特急券2800円 
  函館→札幌 自由席特急券900円(乗継割引)

東京発
北海道ワイド周遊券(20日有効) 31500円(学割23300円)
道南ワイド周遊券(20日有効) 22700円(学割16700円)
559名無し野電車区:2005/04/10(日) 23:43:18 ID:WUp55UNU
>>557の話を継いで、
ワイドやミニ周遊券では周遊区間までの経路が何種類か選べたし、
急行を乗り継いでもいいから、東京から北海道に行くとき青森まで夜行急行1本で行くほか
>>61のもりおか1号→しもきたや、よねやま→しらゆきのような選択肢をとれた。
こうしてみると、長距離急行は周遊券を生かす便利な存在だったと思う。
560西鹿児島行き525レ:2005/04/11(月) 00:08:19 ID:WLEbX+1o
>>550
今の周遊キップでも急行は利用できるが、急行券は別に買わないとダメ。
昔は急行券なくても周遊券だけで、急行が利用できワザワザ別に急行券はいらなかったでしょ。
へ〜なんかお得な感じしませんね。

>>559
> ワイドやミニ周遊券では周遊区間までの経路が何種類か選べたし、
> 急行を乗り継いでもいいから、東京から北海道に行くとき青森まで夜行急行1本で行くほか
> >>61のもりおか1号→しもきたや、よねやま→しらゆきのような選択肢をとれた。
> こうしてみると、長距離急行は周遊券を生かす便利な存在だったと思う。

そそ、工房時代九州ワイド(もち学割)で、大垣夜行(まだ名無し)〜関西線普通〜明石の友
人宅に寄って、岡山の友人宅に泊まって〜山陽昼行急行で九州入りした覚えがありまつ。
あの昼間の急行は153系だったか・・?当時は目的が蒸機だったのでうろ覚え。
HNの525レもこの旅で乗ったかと。
561名無し野電車区:2005/04/11(月) 01:04:27 ID:j6MtWZzQ
EEきっぷで上野から青森まで急行「津軽」に乗った。しんどかったなあ。楽しかったけど。
562名無し野電車区:2005/04/11(月) 22:11:32 ID:AoQ6GgV7
学生の頃、急行高千穂で東京〜宮崎まで乗った。やたら煙たかったのだけ覚えてる。
563名無し野電車区:2005/04/11(月) 22:38:04 ID:y7vuSmtD
>>560
蒸気機関車が現役の頃は「均一周遊券」と「ミニ周遊券」という呼び名だった。
「九州周遊券」「北海道周遊券」で、カバーもついていた。
今では考えられないお得な切符だった。
北海道は冬季割引まであったからね。
564515:2005/04/11(月) 23:41:29 ID:0ZNiP/FJ
>>563
昭和54年に買った北海道ワイド周遊券にも表紙が付いてました。
東京発おとな23600円のところ学割に更に冬季割引で15360円!しかも20日間有効。
まだ特急に乗れなかったかわり、長距離急行だけでも
もりおか、ニセコ、利尻、天北、大雪、狩勝、すずらん、津軽と楽しみました。
565名無し野電車区:2005/04/12(火) 00:32:52 ID:TP4K8JOK
>>564
>東京発おとな23600円のところ学割に更に冬季割引で15360円!
これでも随分値上がりしたものだと嘆いたんだよね。当時は。
昭和50年以前は、この半分程度だったからなぁ。
東京から道内に入るのに、色々経路を選択できたので、
行き帰りも楽しみでしたね。
東北本線の八甲田、常磐線の十和田、奥羽本線の津軽。
また、乗り継ぎ割り引きを使って、みちのく、はつかり、いなほも利用しました。
566名無し野電車区:2005/04/12(火) 01:19:14 ID:wS3Z/woJ
ちとずれるが、夜行急行ばんだいも懐かしい。あれは中距離だけど。
あれに乗ると地元客とSL目当てのマニア(自分もそうだった)に完全に分かれてた。
特に只見、日中線のSL終焉の少し前なんかそれはそれはヲタだらけで帰省客に嫌がられた。

SLさよならフィバーから経ち、何時しか磐越西線から夜行急行ばんだいなど消えて、
数十年近く経った頃、シュープル猪苗代が走ると聞いてビックリしたっけ。しかも583系だし。
実際に乗ったら多少のヲタとスキー客はパラパラいる程度で正直大丈夫かと思ったが、案の定
僅か1シーズンで運行が終わった。今ならMLで夜行ばんだいを運行して欲しいよ。
SL磐越が走るシーズン中なんかヲタが結構乗りそうな気がするんだけど
567名無し野電車区:2005/04/12(火) 01:36:58 ID:O4M9RSgb
>>565
お盆のUターンラッシュの時期に乗り継ぎ割り引きフル利用しました。
まず白鳥の指定券を青森→弘前間だけ取って函館0:25着北斗を半額で乗車。
客の集中する0:40発の連絡船は、青森から先の指定券を持っている客を優先的に乗せたうえ、
北斗からの客の分の船室が確保してあり、必死に並んでる人たちを尻目に悠々と乗船…
と、ルールを最大限使ってかなり阿漕な?ことをしていました(^^;
急行の話題で無いのでsage
568一番電車 ◆7aFXw2qcMg :2005/04/12(火) 08:35:16 ID:9vVIkV4k
>>563
83〜4年あたりだと学割と冬期割引の併用で都区内から2万円ポッキリだった記憶が。
>>564-565の大先輩諸氏からすれば高いのだろうけど、これで急行で北海道を往復出来て
一度渡っちゃえば特急も含めて20日間道内乗り放題だったんだからいい時代だったぁね。

>>566
俺はそれと併結の夜行あづまによく乗りましたよ。上野から地元の小駅まで直行できるのが
魅力だったので。常にガラガラでけっこう快適だったし...(藁)
まあでも今は新幹線で1時間半ちょい(若松でも乗り換え入れて2時間半くらい?)
さすがに乗る人はいないかな?
569名無し野電車区:2005/04/12(火) 20:14:22 ID:gCN0u4Qt
急行自由席利用での青森までの道(82年頃)

上野8:00 もりおか1号 盛岡16:01 17:50 しもきた 青森21:02
上野19:08 八甲田 青森6:17
上野23:20 十和田5号 青森11:41
上野23:55 あづま3号 仙台7:05 10:00 くりこま3号 青森15:14
上野7:07 おが1号 秋田16:56 17:00 むつ3号 青森20:09
上野19:31 津軽1号 青森9:10
上野22:41 津軽3号 青森12:10
上野23:04 出羽 新庄6:43 8:19 こまくさ 青森13:56
上野8:53 よねやま 長岡12:47 13:32 しらゆき 青森22:18
上野21:13 鳥海 秋田8:17 9:08 津軽3号 青森12:10
上野23:20 佐渡7号 新潟5:15 7:19 羽越1号 秋田12:04 13:04 千秋1号 青森16:06

北海道ワイドで北海道旅行する時には青森までの日程を組むのも楽しくてしょうがなかったろうな。。
570名無し野電車区:2005/04/13(水) 23:11:35 ID:pwAJ/dPp
>>568
急行あづま、福島から鈍行になってたね。(仙台への通勤通学列車)
あの頃(80年以前?)は鈍行はたいてい旧型客車だったので、
急行型電車に乗れてお得な気分だった。
571一番電車 ◆7aFXw2qcMg :2005/04/14(木) 06:37:12 ID:hEPG9Ek1
>>570
そうですそうです。ちなみに上りあづまも仙台〜福島は鈍行で、地元駅から唯一の
上野直行列車ですた。(臨時で朝の宇都宮行が上野行になったことはあるけど)
当時急行型電車に普通で乗れるのは、あの区間ではこの一往復のみでしたから
もっと乗りたかったんですが、何分日常使える時間帯じゃなかったっすからね。
急行型を味わいたいときはあがの、いわき落ちに乗りましたよ(藁)
572名無し野電車区:2005/04/16(土) 20:37:12 ID:YPHqRIkt
そういや、今は無き廃線とかで夜行列車とか走ったことのある線は結構あるのかな?

天北線ーーー急行天北(札幌〜天北線経由〜稚内)は割合末期まで走っていた。
あと、急行ネタから外れるがかつて、今は一部が廃線になった七尾線(金沢〜輪島)
にも、夜行(厳密には朝のAM3時頃発)の列車が走っていた。
573名無し野電車区:2005/04/16(土) 21:14:44 ID:j1aZAHm1
>>572
夜行列車が走っていた廃線の代表は横軽間でしょう。
七尾、能登線には高山線の夜行のりくらを延長して宇出津まで行く季節列車も設定されていた。
574名無し野電車区:2005/04/17(日) 01:27:17 ID:sX5zx1BR
夜間でなければ、大社線
575名無し野電車区:2005/04/17(日) 01:29:59 ID:sX5zx1BR
>>572
ちなみに「天北」は昼行。
これとは別に宗谷線周りの「利尻」から接続する音威子府発の未明便が天北線にはあった。
576名無し野電車区:2005/04/17(日) 10:14:56 ID:xn7kirz0
朝になるけど、男鹿線も。
577名無し野電車区:2005/04/17(日) 10:16:19 ID:xn7kirz0
ごめん。廃線じゃなかった
578名無し野電車区:2005/04/17(日) 22:03:35 ID:CF4Xlgrn
今思うと不思議な夜行もあったよな。


さんべ(米子⇔博多)とかちどり(米子⇔広島)とか、、、
579名無し野電車区:2005/04/18(月) 13:49:12 ID:PhpB1+Kh
高山線経由夜行の
のりくら、とかも。
580名無し野電車区:2005/04/18(月) 23:43:50 ID:erwMGCqv
>>579
金沢行きが>>573のように宇出津まで延長されたし、
「しろがね」の時代には名古屋を夜出て金沢〜米原を通って昼前に名古屋に帰って来てた。
581名無し野電車区:2005/04/19(火) 21:46:18 ID:pAar4YSQ
>>578 >>579
陸羽西線経由酒田ゆきの急行「出羽」モナー
582西鹿児島行き525レ:2005/04/19(火) 22:38:57 ID:shCC28jK
>>579
> 高山線経由夜行の
> のりくら、とかも。
一瞬のらりくらりと空目しちまった。
583一番電車 ◆7aFXw2qcMg :2005/04/20(水) 11:00:19 ID:n1UVS7bJ
>>575
その列車、今でもたま〜に思い出す(音威子府発04:25だっけ?)。
冬に乗ると厳寒、漆黒の闇の中を粉雪を巻き上げてキハ22が黙々と走る。
原野の中の無人駅に停車、当然誰も乗らない、降りない。
そのうち東の地平線から雪原が紫色になってくる...

確か一両は北見枝幸行だった記憶が。ある意味、夢のような鈍行だったな。
584名無し野電車区:2005/04/20(水) 19:08:13 ID:k30Z3ovB
>>582
寒っ!!
585名無し野電車区:2005/04/20(水) 20:51:53 ID:WX44E2QS
>>583
82年の時刻表だと4時16分発だね。確かに稚内・北見枝幸行だよ。
利尻の音威子府着が3時08分なんで1時間ほどあるが、冬なんかは乗り換え客どうしてたんだろ?
586一番電車 ◆7aFXw2qcMg :2005/04/21(木) 09:10:59 ID:6tBR/s3Q
>>585
さんくすです。記憶よりもちょい早かったか...(^^:
あの時間でも待合室の石油ストーブはちゃんとつけてあり、暖かかったですよ。
待ち時間よりも利尻で寝過ごさないようにするのに気をつかいましたな。

あの列車に大学1年の冬に乗ってしまい、そのまま興浜北線に入り斜内で撮り鉄。
午後は浜頓別周辺で天北線のラッセルを...なんてやったもんだから、その後
どのローカル線に乗っても感動出来なくなってしまい、ちと困った。(藁)

587名無し野電車区
>>586
昔は「こんなところにも?」と思うような辺鄙なところにもヒトがいたよね。