【まもなく】路面電車・LRV総合スレ7【広電新型】

このエントリーをはてなブックマークに追加
923名無し野電車区:05/01/05 14:46:41 ID:L2JiC+ek
age
924名無し野電車区:05/01/05 17:53:12 ID:xBCvS420
鹿児島市電の終電を熊本並にもっと遅くしろ。
925名無し野電車区:05/01/05 19:08:53 ID:/EPBs3WI
熊本市電の熊本駅方面の終電を健軍方面並みに遅くしろ。
926名無し野電車区:05/01/06 21:41:40 ID:a1Ujw0Os
長崎電鉄新車

近々フェリーで航送か
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2005010621400856340.jpg
927名無し野電車区:05/01/06 21:57:39 ID:5EnVvGDy
>>926
G・J!!!
ところでこの写真はドコで?
928名無し野電車区:05/01/06 23:38:26 ID:Zo944Ru6
>>926
http://homepage3.nifty.com/nagasaki-den/
によると17日長崎着らしいよ
929名無し野電車区:05/01/08 07:36:12 ID:votZVKzd
>>925
平日・辛島町23:20発(土曜は23:19)の上熊本行最終に乗れば
上熊本で大牟田最終と八代最終に乗継げるよ。
930名無し野電車区:05/01/08 10:52:25 ID:CjV7Vgbx
名鉄岐阜市内線車両の行き先決定

豊橋鉄道
770形 7両(全車)
800形 1両

福井鉄道
800形 2両

未定分
770形 2連4本 8両 (三岐鉄道交渉中?)
880形 2連5本10両 (三岐鉄道交渉中?)
600形 1両
870形 2連2本4両
590形 3両 (廃車?)
570形 3両 (廃車?)
510形 2両 (廃車?)
931名無し野電車区:05/01/08 12:20:53 ID:3pgYJM2c
>>930
実質的な未定分は770形4本と880形5本ということかな。
870は足回りが少々厳しそうだね。
932名無し野電車区:05/01/08 15:15:35 ID:G9iuMjZp
>>930
そもそも北勢線にというネタは本当なのか?
933名無し野電車区:05/01/08 15:19:14 ID:iYYbWieU
>>931
870や590は釣り掛けさえ気にしなければまだまだ使えるけどな。
冷房装置や車内は新品に近いし。
934名無し野電車区:05/01/08 15:31:43 ID:BJ++Je1v
福鉄に低床電車導入案、名鉄が2両売却の方針乗降改善や経費削減期待
http://www.kenmin-fukui.co.jp/00/fki/20050108/lcl_____fki_____006.shtml
 名古屋鉄道(名古屋市)は、岐阜県内で三月に廃止する路面電車三路線の車両四十一両のうち、
低床電車二両を福井鉄道(武生市)に売る方針を固めた。福鉄は購入を希望しているが、導入には
ホームの改造など設備投資が必要で、資金面での課題が残されている。
935名無し野電車区:05/01/08 15:54:25 ID:xEwH+BP5
ナニ?ホーム改造って田原町のことか?
936名無し野電車区:05/01/08 21:01:24 ID:a/DnAexU
名鉄14m車、豊橋の例のカーブ曲がれるのかな
937名無し野電車区:05/01/09 12:38:00 ID:3PBWCbDe
高岡や富山や松山や高知に、名鉄590・770・870・880を・・・
938名無し野電車区:05/01/09 12:41:23 ID:1r340XV4
可能性があるとしたら
高岡>高知>富山>松山 か?
939名無し野電車区:05/01/09 13:46:23 ID:FRZGSe+8
>>938
まあ松山はないだろうな。高知はいいんじゃないの?向こうが欲しがるかどうかは
また別問題だけどね。
940名無し野電車区:05/01/09 17:54:21 ID:kCqmOsjF
岡山に旧札幌の連接を・・・一時は経営参画で縁が無かったわけでモナし。

で、シルバーメタリック&ブルーに塗って、「MOMO」ってレタリングすると良い。

素人はだませるはず(w
941名無し野電車区:05/01/09 18:27:58 ID:Fz0VXCFt
>>940
これはレトロな「MOMO」ですねw
942名無し野電車区:05/01/09 18:40:05 ID:luYW+Nh7
>>938
高岡は可能性が無いだろう。
943名無し野電車区:05/01/09 19:00:10 ID:Eb/2PKhv
岡山も今更高床を買うかなぁ・・・

吉備線との直通が間近とかというような状態なら、直通車の緊急手配的な意味合いの
購入もあっただろうけど、直通自体「いつになるか分からない」んだし、今の段階では
高床の連接車など必要ないはず。在来車の車体更新も終わってるし。
944名無し野電車区:05/01/09 19:42:53 ID:B8CmdOuQ
ほとんど豊橋に行くらしいね。
2両ほど福井で。
945名無し野電車区:05/01/09 19:57:49 ID:m4wAUouX
豊橋に複電圧車持っていくあたり
1500Vの渥美線でも使えるようにするのではないかと
946名無し野電車区:05/01/09 20:51:05 ID:u1nX+X48
>>938
高知>札幌>万葉>>>その他 ぐらいじゃね?
残り物の大半が連接車というのが問題だが。
>>945
無茶だ
947名無し野電車区:05/01/10 00:51:29 ID:8oCBThMK
>>945
渥美線で使ったら圧迫死する奴が出るぞ。
948名無し野電車区:05/01/10 12:41:27 ID:ruai0EPB
そもそも豊橋の規模でそんなに数が必要なのか?
伸張でも考えているのか
949名無し野電車区:05/01/10 14:42:47 ID:2JdpFKMD
万葉は冷房付きが欲しいんじゃないですか?
950名無し野電車区:05/01/10 14:58:10 ID:B+HqPx0a
>>948
その代わり代替廃車が出るようなので車両総数は変わらないかと
路線延長やるなら945じゃないけど渥美線の新豊橋駅〜豊橋駅前間に
無理矢理デッドセクション付きの連絡線設置w
但し車両が小さいのでデータイム限定運行しか出来ないからあまり意味無し
951名無し野電車区:05/01/10 15:24:53 ID:fEhnUncB
さっきNHKで路面電車(LRT)の放送やってたが、こりゃ今の日本の推進のされ方では永遠に無理
だろうなあと感じさせる内容だった。

 全然路面電車じゃなくて高架もなんでもありだった。エレベーターもないようだった。その代わり
階段の傾斜はかなりゆるやかのようだった。普通の電車も段差ありデッキのホームなしだったし。
 「バリアフリーのためにLRT導入」という謳い文句が却って日本のLRT導入を阻害してるんじゃな
いかと思った。
 階段の傾斜をゆるやかにして踊り場を増やすだけも十分バリヤフリーなんだと感じさせた。

 1枚の定期を週末に家族でシェアできるのをやってた。これはすでに広電バスでやってるな。
 鉄道への補填は年10億って言ってた。パークアンドライドのための駐車場はタダっていってたな。
 駐車場タダってのはすでに地方の鉄道では実践されてるな。

 あと街の様子を見るからに大店舗法は必要で、かつ郊外の店舗進出も厳しく規制しなきゃいけ
ないんだろうな。露天売りなど今の日本では衛生的な理由ですごく嫌われてるが、それすら考え
直さなくちゃいけないようだ。奇妙な潔癖症が先進的というわけでもなさそうだ。

なんか…気が重くなった。
952名無し野電車区:05/01/10 15:30:26 ID:VqVrGPyx
>>あと街の様子を見るからに大店舗法は必要で、かつ郊外の店舗進出も厳しく規制しなきゃいけ
>>ないんだろうな。露天売りなど今の日本では衛生的な理由ですごく嫌われてるが、それすら考え
>>直さなくちゃいけないようだ。奇妙な潔癖症が先進的というわけでもなさそうだ。

この部分が意味不明でsが。
953名無し野電車区:05/01/10 16:33:46 ID:J0n1tXdA
>>951
> 全然路面電車じゃなくて高架もなんでもありだった。
路面電車自身、LRTという呼び方をしない時代から、立体化された
専用軌道を走ることがある。日本の私鉄路線の一部には、そのよう
なものから発展していったものがある。
現在、そのような路線を作ろうとすると、モノレールや新交通シス
テムとの競争にさらされ、LRTの建設構想がなかなか浮上しない。

> 普通の電車も段差ありデッキのホームなしだったし。
LRTとして紹介されていた事例にそのようなものがあったということ
かと思うが、バリアフリー対策をしていないということ?

> 階段の傾斜をゆるやかにして
傾斜の緩やかな階段は歩きにくいので、むしろ、傾斜の緩やかな坂路
が使われているのではなかろうか。
傾斜の緩やかな階段は、日本の、人がのんびり歩くような、たとえば、
お寺の境内のようなところでしか見かけないように思うが。

海外では、傾斜の緩やかな坂路をよく見かける。高低差がある場合に、
日本なら階段を設けるようなところが、緩やかな坂路になっている
ケースをよく見かける。
それに対して、日本では、傾斜の緩やかな坂路がなぜか嫌われている。
そのため、健常者用の階段の脇に車椅子用の緩やかな坂路が設けられ
たりする。
954名無し野電車区:05/01/10 17:54:58 ID:mde5vPdp
あれだよ。日本人はあくまで金を稼ぐ人間基準に建築物作る。だから急でも年寄りや子供に
不便でも構わないのさ。
 そして金を持った年寄りが多くなると階段を別のものに置き換えすんのさ。
 歩道橋の歴史が証明してるだろ(w
 バスや電車にステップなしで、って考えはヨーロッパでは利便性の考え。かたや日本の
本質は乗降で時間かかってダイヤが遅れるのがイヤだからという時間厳守の考え。
955名無し野電車区:05/01/10 20:59:42 ID:fEhnUncB
>>952
あらま、テレビ見てませんか。
 見てて、ある程度のズボラさがLRT成功の秘訣のような感じの映像があったんです。
 スーパーで全てのモノを買い込んで帰る、というのは合理的かも知れませんがそういう考えばかりでは
利用者にとってLRTは不便なんだろうなあ、と。

 後半に一家族を紹介してましたが、車は持ってなくて郊外からLRTで中心部に乗り、そこで通常の電車
に乗換え(2階→1階)、また別の郊外の町にお出かけというものでした。
 家族はおじいちゃんと小さな子供がいました。電車はヨーロッパでよく見られる低床ホーム(10cmくらい?)
に電車は日本と同じくらいの高床で、デッキに階段あって降りるタイプです。でもどう贔屓目に見ても30cm
はみんな普通に飛び降りてました。
 それが当たり前と思えばいいですが過保護政策の日本ではきっと受け入れられないだろう。露天のお店
も受け入れられないだろう(観光先の市場は平気なのにね)。、、、と見ながら思ったんです。
 別にLRTに反対という意見ではないすよ。
956名無し野電車区:05/01/10 21:06:06 ID:CUjEhH65
>>955
欧州行くと、意外に超低床車は少なかったりする都市があるよ。
郊外線直通車は基本的に高床。せいぜい出入り口附近でワンステップ。
957名無し野電車区:05/01/10 21:06:23 ID:mwLxNwGA
【交通】次世代交通機関DMV 道路と岳南鉄道をバスが走る 富士市が導入検討…静岡

1 :無類の稲荷寿司好き狐φ ★ :05/01/10 17:49:43 ID:???
次世代交通機関DMV 道路<−>線路 バスが走る 富士市が導入検討

写真:試験運転が行われているDMV=JR北海道学園都市線石狩月形駅

岳南鉄道乗り入れ 富士―新富士両駅の接続も

 公共交通体系の見直しを進めている富士市は、道路から線路に乗り入れられるマイクロバス、
デュアル・モード・ビークル(DMV)の導入を検討している。市はまず市東部を走る岳南鉄道への乗り入れを念頭に
技術的検討を進めているが、製紙会社への引き込み線を活用したJR東海道線富士駅と新幹線新富士駅との
接続への活用も視野に入れており、長年の懸案解決の道筋も見えてきそうだ。
(かなり中略)
 ただDMVはまだ、JR北海道が開発中の段階で、実用化は三年後とされる。今のところ、
適用法令にかかわる「DMVはバスか電車か」という問題さえはっきりしていない。
また引き込み線の活用に関しても、現在走っている貨物便との調整など不確定な要素がある。
しかし市は交通体系見直しの一つの切り札として、DMV導入に前向きに取り組む構えだ。

デュアル・モード・ビークル(DMV)
 通常のマイクロバスをベースに、鉄道に乗り入れられるよう改造した車両。具体的には鉄道を走る際に
線路から外れないようにするガイド輪システムや、道路から鉄道に乗り入れる際に必要なガイドローラーなどを備えている。

静岡新聞:http://www.shizushin.com/local_social/20050110000000000002.htm

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1105346983/l50
958名無し野電車区:05/01/10 23:44:05 ID:wxseDnTp
959名無し野電車区:05/01/10 23:45:20 ID:OUKL2IxV
広電の車両も中古車が多いからそろそろムーバに置き換えたら
中古車だと電気やたらと食うし
960名無し野電車区:05/01/10 23:53:38 ID:j6iZpter
>>959 何寝ぼけたことを言っているんだ?
961名無し野電車区:05/01/11 00:58:11 ID:xbKyttOS
名鉄から連接車を改軌して導入!
962名無し野電車区:05/01/11 01:00:30 ID:r9pOyTy9
>>961
乗客乗務員に嫌われる事間違いなし
963名無し野電車区:05/01/11 01:50:11 ID:p3ErUjSa
http://www.shizushin.com/local_social/20050110000000000002.htm
次世代交通機関DMV 道路<−>線路 バスが走る 富士市が導入検討

岳南鉄道乗り入れ 
富士―新富士両駅の接続も

 公共交通体系の見直しを進めている富士市は、道路から線路に乗り入れられるマイクロバス、デュアル・モード・ビークル(DMV)
の導入を検討している。市はまず市東部を走る岳南鉄道への乗り入れを念頭に技術的検討を進めているが、製紙会社への引き込み
線を活用したJR東海道線富士駅と新幹線新富士駅との接続への活用も視野に入れており、長年の懸案解決の道筋も見えてきそうだ。
 DMVはJR北海道が開発した試験中のシステム。次世代型低床路面電車(LRT)など新交通システムが話題になっているが、DMV
は道路から線路、線路から道路へのモード切り替えを非常に短時間で行い、経済性にも優れているのが特徴。市が北海道を視察した
際の報告では、道路から線路に約十五秒で乗り入れたという。
 市がまず検討しているのが、岳南鉄道への乗り入れ。現在、市中西部で走っている循環バスを岳南鉄道とドッキングさせようという構想。
既に、乗り入れに必要な切り替え場所となるモード・インターチェンジ・システムの設置個所もある程度絞り込んでいる。
 市が次の段階として考えているのが、富士駅と新富士駅との接続への活用。富士駅との接続は、昭和六十三年の新富士駅開業当初
からさまざまな構想、試案が浮上しながら、決め手がないまま今日に至っている市政の重要課題。市はこのほど、LRT導入など接続方法
五案をまとめ、そのうち富士駅から新富士駅方向に延びる引き込み線を利用してDMVを導入する案を最適とする方針を市議会拠点都市
整備促進特別委員会に提示、了承された。
 ただDMVはまだ、JR北海道が開発中の段階で、実用化は三年後とされる。今のところ、適用法令にかかわる「DMVはバスか電車か」と
いう問題さえはっきりしていない。また引き込み線の活用に関しても、現在走っている貨物便との調整など不確定な要素がある。しかし市は
交通体系見直しの一つの切り札として、DMV導入に前向きに取り組む構えだ。
964名無し野電車区:05/01/11 03:02:14 ID:JMuyERfi
>>963 過去スレくらい読め。ボケ
965名無し野電車区:05/01/11 03:11:47 ID:ZLR7lfBo
>>940-941

 それ、高岡スレでも似たような話が出てた。高岡の場合は車体の色も同じだし。
で、本物の「赤桃」に対して「偽桃」とか。マジで予備車になら良いかも。
966名無し野電車区:05/01/12 00:35:38 ID:n5uUp0qP
ちゃんぽん2皿目キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
967名無し野電車区:05/01/12 15:09:31 ID:LEklGHr+
本牧地区に新型路面電車を、NPO法人「横浜にLPTを走らせる会」が活動を本格化
http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/21_naka/2005_1/01_13/naka_top1.html
 本牧地区などの横浜市内に、人と環境に優しいとされる新型の路面電車「LRT」の導入を
目指すNPO法人(特定非営利活動法人)『横浜にLRTを走らせる会』(渡部允・理事長)の
活動が本格化してきた。昨年の12月18日には第4回目のフォーラムをかながわ県民活動
サポートセンターで開き、具体的な路線案などを発表した。
968名無し野電車区:05/01/12 20:24:45 ID:h3OGLe0d
三河線の大多数なんか駅舎から構内踏切渡ってスロープでホームへ。
これで来る電車が7500系なら段差なし!
…三河線に7500系入った事すらないorz



570形も590形も当社車両に比べたらガタも少なく手入れがよいです
                               土電
969名無し野電車区:05/01/12 20:26:23 ID:h3OGLe0d
>>950
昔豊橋は柳生橋へ出る単線支線があった。
復活きぼん
600あたりなら渥美線車にぶらさげる手もあったのになぁ
970名無し野電車区:05/01/12 22:07:27 ID:P/uOWzxT
>>966
どこどこ?
971名無し野電車区:05/01/12 22:17:22 ID:sne3Wkax
次スレ作っとく?
972名無し野電車区
テンプレは同じで良いんじゃないの。

【名鉄車】路面電車・LRV総合スレ8【行方は?】とか何かそんなのかな