京王の名車 5000系

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
京王の名車5000.5070.5100系を語ろう。
2あぼーん:あぼーん
あぼーん
3名無し野電車区:04/07/26 19:00 ID:rtSNfhGj
  |        ダレモイナイ
  |Д´)       バルサンスルナラ
  |ノ ).  ⊂二⊃    イマノウチ…
  |<    バルサン
─┘    └─┘

♪バールサン   ゞ  ::::;;;)
   バァルサン  ヾ ::;;ノ
           ヾ丿
 ヽ(`Д´)ノ    ⊂二⊃
  (へ )     バルサン
     >     └─┘

  ♪ゴキブリナンテ  ヾ  :::::::;;;;;::::::::::::::
      イチコロダイ  ゞ  :::::;;:::::::::::::::::
              ヾ :::;;;:::::::::::::::::
     (Д´ )     ⊂二:::::::::::::::::::::
    〜( 〜)      バル:::::::::::::::::::::::
     <<      .└:::::::::::::::::::::::::::
4名無し野電車区:04/07/26 19:35 ID:3s92F3Tw
いいことを教えてやろう。
こんなスレを立ててくれたんだからな。
スペイン語で数字の「5」のことを「Cinco」って言うんだ。
OK、あぁ、わかってる。
お前のことだからとりあえずチンコを連想しただろ?
読み方をカタカナで表すとシンコって感じなんだが、
まぁ、今はそんなことどうだっていいんだ。
いいか、よく聞け。
これからは2ゲットの時代じゃなく、5に Cinco って書くことが流行る。
そう、5に合わせてただ Cinco とだけ書くんだ。
読み方のわからない厨房はチンコを連想するだろ?
まさにそれが狙いなんだ。
頭のいいお前には「5」ってことがわかるが、厨房には「チンコ」だ。
わかるか?それがお前と厨房の差なんだ。
これからはそうやって5をゲットすることでお前のすごさを見せ付けてほしい。

↓さぁ!
5名無し野電車区:04/07/26 20:43 ID:TxAVRqxh
>>4をアースレッドしてます。
6名無し野電車区:04/07/27 18:54 ID:6BSdHqna
   /| L/ハ, -‐ニ>==- 、   ,イ ニ二ニ `ヽ
       | |//`\ /-───-メ´ ヽ二ヽ ヽ, i
       ∨| !|\∠ -‐ , -─‐ ヽ、,__/⌒ヾヽ  || !
       ∧| l ∨ ///  ///丁ヘ  |  i 川|
     , -┴ミヾY"二ヽ``ヾ</ / /||ハ |  | /| /
    / /丁     ヽ |   ヽヽヾ// /川 ! |  |/ /    
    //   i - 、   | |_. --‐i | 彡'川 lj. |  | / >>1糞スレ立てるなんて許さないわ!
    | |   ヽrミ、  r| |シ'bヾ. | | 彡ニヾ|/ |  |∧    蛆虫氏になさい!   
   ヽヽ  ハ!Lj   l/ ⊥ ノ !// ヒ レ′ |  |ト、 `ヽ
     `ー  ハ  r_      〃 |!。ニン′   \い \ ヽ
        | \ ‐;;‐'       r8○ヽ      ヾミ、`、 |                    
        | i |`ヽ、_ -‐  ト⌒ヽ        i | |                     
        ヽ{ {     |      |   !       j | !                     
           ` _. -┤     ヽ、__      ノノ /                
          /  ー、, -──    `ヽ ー=彡/                  
         厂レ              __入   ̄                  
        / '´              /-‐‐ ヘ                     
      _/    /       |  フ/     ヽ                     
      | ` ー- ⊥ ____, -''"´ ヾ<     \               
      |   ̄ 二二      彡   ∧\    \          
7名無し野電車区:04/07/27 19:08 ID:NFwoJXAH

.             | 夏厨の>>5
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
8名無し野電車区:04/07/29 22:11 ID:9xhiH4Vs
8000より台車も良かったし、ドアがガタガタ言わなかった。
小さい頃の思い出だが、特急にふさわしい風格のある車輌だった。
今でも高幡で見られるのが嬉しいが、側面の行き先表示が破れてるのがかわいそう。
9名無し野電車区:04/07/29 22:15 ID:IroT6Ps5
          ,. ‐-.、,.‐'´         `‐、
           /  / / //|. ト ヽ    ヽ
         , '   , ' .,イ _∠!/  | ! ヽ !ヽ. ヽ  ヽ __
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ |
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っヾ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i  ' | |ヽ|;  /
       i  ー''´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
     / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    }
    / / /   i.  |      ::|. |::       | ノ   | ヽ   /
    /ノ~    i  |      ::| i::      i    :|  ヽ  /
   (     i   |      :| iヽ:      '、     |   ヽ |
10名無し野電車区:04/07/29 22:24 ID:O3BWsdmu
いろんな意味で「名車」だったよね。
京成と同格、いや京成以下のイメージだった京王線のイメージアップを果たした「名車」
アイボリーという明るい色を車体全体に使うという、当時としては思いきったカラーリングを採用した「名車」
時代の先端を行く通勤電車での冷房サービスを提供した「名車」
現行の京王線車両に引けを取らない乗り心地のよさ
6000〜8000系よりも静かで上品な走行音

そして、いまだに8000系や9000系が「名車5000系をイメージした…」と謳われているように
5000系を超える存在になり得ていないという現実
営業車としては引退してかなり経つのに、パスネットや各種グッズのネタに引っ張りだこな現実

そう、5000系は京王最初で最後の名車…。
11名無し野電車区:04/07/31 12:21 ID:qrmDWPoj
新性能化は2000系で達成されたけど、地味な色と湘南顔ブームに乗った
だけの平凡なスタイルで、新性能車を印象付けるには至らなかった。

それと比べて、スマートなイメージだったね。>5000系
5000系では、あのアイボリーに細帯という塗色がヒットだった。
性能という面では、2連に釣り掛け式を用いたという汚点があったけど。
12名無し野電車区:04/08/01 21:58 ID:DFVJSlWU
KOの私鉄職員の小野島くんが勤務中によく撮り鉄していたね
13名無し野電車区:04/08/01 22:03 ID:dIxbEMkb
国鉄165系
東武8000系
京急1000形
東急5000系
そして京王5000系

・・・オレにとっての永久の名車たち
14名無し野電車区:04/08/01 22:05 ID:2E38KGu/
>>13
同意。国鉄101系も加えたいところ。
15名無し野電車区:04/08/02 22:26 ID:klaQF/Rk
さようなら・・・。
16 ◆821WcknjaI :04/08/02 23:47 ID:w76PZWDj
関東の電車の中で関西っぽい雰囲気持ってるよね。
高幡不動にある事業用のやつ動いてる?
17名無し野電車区:04/08/04 13:57 ID:X2YiWAyj
つりかけ車もあったね。
18名無し野電車区:04/08/05 16:20 ID:UDmUUQqW
前面の絵付き方向幕が良かった。
クリーム色の内装は今一つだったが。
19名無し野電車区:04/08/05 19:47 ID:MuQJe3LT
>クリーム色の内装は今一つだったが。

当時の通勤電車で流行っていた青緑系の陰気くさい内装よりは遥かにマシかと。
たしか、2700系増備車or2000系から採用の配色だったね。
20名無し野電車区:04/08/08 03:16 ID:8t3rHnHs
>>16
デワはちょくちょく動いてる。
21名無し野電車区:04/08/08 13:12 ID:8gXkMJLV
>>13
ほぼ同意だが、東武8000だけは納得できん。
22名無し野電車区:04/08/08 23:36 ID:wcORkDxd
>>20
あとは廃車回送だけと思われ。
23名無し野電車区:04/08/09 10:54 ID:TCcy7UIp
漏れはクリーム系の内装、温かみがあって好きだったけどな。
国鉄や小田急の寒色系は寒々しいし、京成や西武のベージュは薄暗いし、ババアの
下着みたいで好かん。
24名無し野電車区:04/08/09 10:56 ID:G9b8u4aB
↑最下位からの救出ご苦労。
25名無し野電車区:04/08/09 13:26 ID:5HcLId50
ノッチ入れた時のガックンが印象的。
低速域ではおとなしい加速だが中高速の加速は静かでスムーズだった。
なのに後半生は長いこと普通ばかりでかわいそうだったな。
26名無し野電車区:04/08/09 21:27 ID:QpC6nAJh
ロングシートの通勤型電車ではもっとも趣味的魅力満載の形式だったと思う。
27魔人ぶう:04/08/11 02:57 ID:N5l9aXOa
今日の5000系デワ廃回撮ってたら自分の隣にうるさいデヴが迫ってきたときの萎えと言ったらこの上のない萎え!!!
そんな怒りをここに書き込むべし。
ttp://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1092156050/l50

28魔人ぶう:04/08/11 02:58 ID:N5l9aXOa
今日の5000系デワ廃回撮ってたら自分の隣にうるさいデヴが迫ってきたときの萎えと言ったらこの上のない萎え!!!
そんな怒りをここに書き込むべし。
ttp://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1092156050/l50

29東武沿線住民:04/08/11 04:35 ID:0Y90qgtR
>>21
1963年登場の仲間ですから、暖かく見守って下さい。
まあ、あちらは全車健在な訳ですが。
30名無し野電車区:04/08/11 19:54 ID:+pahPBeB
最後に乗ったのは朝8時台の下り、桜上水ゆき。
あの頃は、その列車でしか見なかった。
何年前だったかな。
31名無し野電車区:04/08/11 20:21 ID:7vmPuc8a
>>29
花の38組だったのか。
引退したら負け、ということで
東武8000>寺尾>京王5000
32名無し野電車区:04/08/11 20:38 ID:wh7t46Xe
廃車回送の時に   飛田給退避  ぎぼんぬ。
―――――――――――(特)――――――――――――→
33名無し野電車区:04/08/11 21:11 ID:Q66Zy7Kh
今後、工臨でデワが出てくることがあれば是非このスレ
で情報交換を希望!
34名無し野電車区:04/08/11 21:17 ID:BqNksTf9
>>33
残念だが、手遅れだ・・・
35名無し野電車区:04/08/11 23:26 ID:kPV2CDg7
>>27-28
デワの廃車回送があったことはネタ?それとも本当のこと?
36名無し野電車区:04/08/12 00:13 ID:yMmkRhgX
まだ高幡にいるよ
37名無し野電車区:04/08/13 19:23 ID:quyqtOoN
さようなら。
おつかれさまでした・・・
38名無し野電車区:04/08/14 11:51 ID:xK+ccvO5
8月13日、無事に廃車回送が行われました。
運転台の真後ろに座席があり、小学生の頃は真っ先に
そこへ座った思い出深い車両。
5100系(2両)は最後まで非冷房だったけど
あの吊掛音がたまらなく好きでした。

合掌

39名無し野電車区:04/08/14 12:20 ID:ZgVqNzPg
連結部の茶色い固定道具に萌えたものだ。
40名無し野電車区:04/08/14 15:55 ID:+uM5PJgG
若葉で営業復帰改造のための回送








だったらいいのにな
41名無し野電車区:04/08/14 16:07 ID:o0nVXWMq
末期のころ、中間に入った先頭車同士の棒連結器に萎え萎えだったなぁ
42名無し野電車区:04/08/14 16:54 ID:8SjMOWs8
運転台と中間車の連結もっと萎え
ところで5000系の運転台貫通幌を堪能した椰子はあんまりいないだる?
43名無し野電車区:04/08/14 17:00 ID:ZJzV1s3i
お前ら昨日デワの廃回があるってどこから仕入れた?結構撮ってたやついたような。
44名無し野電車区:04/08/14 17:30 ID:K65pNijW
小田急5000系に微妙に似てる。
45:04/08/14 23:49 ID:X9ciag15
俺様の情報公開に歯向かった愚かな連中が某MLや某掲示板や某チャットで流したが何か。
公開されたメディアのみが真実である訳が無かろう。
ヒント>コーヒー
46名無し野電車区:04/08/15 00:27 ID:bcAeyZf/
>>42
6000系通勤快速ならあるんだけどな。
攻防の頃は、激ラッシュの井の頭線(当時は3000ばかりだったので)で
貫通路によく避難したものだ。
476000系愛好会:04/08/15 03:59 ID:i1dUvkJ2
>>40
激しく同意
そうならいいな……
競馬場線として復帰しないかな……



無理か
48名無志野車両製造 ◆9J5Piyy2OM :04/08/15 06:01 ID:+Jo6rZZ7
これから若工見てきます。果たして回送後のデワはどうなってるのか。
>>47
以前、イベントの際に職員の方に動物園線専用車として使うことができないのかと質問したが、「あれは一度貨車に改造されたので旅客車への再改造は有り得ません」との答えが返ってきた。
その返答が冗談であることを願うばかりだ。
ということで漏れも>>40に同意。
49名無志野車両製造 ◆9J5Piyy2OM :04/08/15 06:27 ID:+Jo6rZZ7
デワは若の16番留置線(?)で7710Fと並んで寝てますた。
チキ組み込み状態で前面方向幕はまだ入っています。
50名無し野電車区:04/08/15 08:53 ID:OLCcEem1
5125-5175だけで構内の移動ぐらいはできるように、5875にあった補助機器を
5175の室内にドーンと置いてしまったからなあ・・・
あれを元に戻すのも一苦労だろうね。5175-5785の自連も然り。

2ハン握れるウテシさんもだいぶ減ってきていることだろうし・・・
(井の頭線は別として)
51名無し野電車区:04/08/15 09:11 ID:OLCcEem1
>>49
7710Fは5125Fの海側(南側)ですか?それとも山側(宅地側)ですか?
52名無し野電車区:04/08/15 10:12 ID:/DXrfowV
スレタイの
京王の名車 5000系

デワなく

私鉄の名車 5000系 だぞ
53名無志野車両製造 ◆9J5Piyy2OM :04/08/15 10:15 ID:+Jo6rZZ7
>>51
山側だった。
54名無し野電車区:04/08/15 10:19 ID:d0p2/pda
6407Fが改造されているみたいだけど、やっぱ廃車確定?
55名無し野電車区:04/08/15 10:45 ID:WIba6D1L
>>53
サンクス。
見に行くのやめます・・・
56名無し野電車区:04/08/15 11:17 ID:QyKd7XbP
デワが幽霊列車だという、とんでもない噂が沿線某所であった…。
57名無し野電車区:04/08/16 12:34 ID:uur6lnzP
モーター音よりエア音のが目立つ電車だったな。
「チィーッチィー」とか「プシュー」とかにぎやかで人間臭かった。
リフレッシングで冷たくなる前の人情にあふれた京王帝都っぽさ丸出しの車両。
58名無し野電車区:04/08/16 12:53 ID:4FQScq27
輪切りにされ、トラックに積まれて館林で解体。

なんて姿は見たくない。
59名無し野電車区:04/08/16 12:58 ID:4FQScq27
>>57
エアの音も最高だけど、あのどこか寂しげなモーターの音もすごくよかったよ。
他には無い類の音だったし。
60名無し野電車区:04/08/16 14:08 ID:Fby+ZHfh
今までの京王車の中で、5000系と2010系の音が最高(どっちがいいとか甲乙つけがたい)だね。
61名無し野電車区:04/08/16 14:14 ID:IumG6kbV
漏れは消防の時2010系のドアのことを雷ドアって呼んでた罠
この前松山行って元2010系の800形乗ったが、全く同じ音やったからちと感動した。

5000系にあまり関係ないからsage
62名無し野電車区:04/08/16 14:46 ID:Fby+ZHfh
>>61ドアエンジンはとーがたも5000系もTK-4だからね
63名無し野電車区:04/08/16 15:25 ID:0sFesMRK
>>59
5000のモーター音は、本線で乗ってた時は大した感銘も無かったんだが、
末期の5722+5723による動物園線往復には萌えた。
行きは上り坂を苦しそうに登る駆動音、帰りは軽く電制を効かせながら
下っていく。この電制音が格別だった。東洋・日立で差異があるんだろうけど。
64名無し野電車区:04/08/16 17:29 ID:q7INwAPT
>>61
2000系もアリでいいと思う
65名無し野電車区:04/08/17 13:36 ID:sqRQMoii
>>59
寂しげというのは良い表現。
モーター音が静かだった分よけいエア音が目立ったんだな。
>>61
ゴロゴロした振動が片開きのデカいドアに伝わり確かに雷みたいだった。
裾を絞ってあるためか5000は他車よりよく響いていた気がする。
片開きドアの中では京王が一番泥臭い開閉に感じた。
逆に軽快なのは現存している京急。さすがこだわりの片開き。
66名無し野電車区:04/08/17 13:41 ID:uSowzwCd
5000と3000って色違いなだけのような気がする…
(貫通扉は井の頭線には必要ないしね)
67名無し野電車区:04/08/17 15:18 ID:1AkOVMVV
5000系をオールステンレス化したウソ電が見たくなった
68名無し野電車区:04/08/17 22:31 ID:CvMTb3EN
>>65
5100系(カルダン車)が新宿方に連結されている時、
八王子方面に向かう場合、最後尾が電動車になるので
あの寂しげな音が電車が見えなくなるまできこえてたね。
69名無し野電車区:04/08/17 23:14 ID:bCDf+k/b
「何両も地方譲渡されたんだからイイじゃん」って言う人多いけど、
やっぱりあの独特のモーター音は「5000系を味わう」上では欠かせ
ない要素だったんだな、と痛感・・・

ほか、主抵抗器のブロア音もデワ5125でオシマイだったわけか・・・
70名無しの電車区:04/08/18 11:38 ID:pmm6QSfa
デワタソ・・・・
71名無し野電車区:04/08/18 14:15 ID:JHsddYvt
>>69
全く。こういうとき1372mmはつらい。
72名無し野電車区:04/08/18 20:38 ID:Eli7Wl5a
多くの地方私鉄に譲渡されたことは喜ばしいことなんだけどね。

でも、5000系はあの走行音でないと、アルコールの飛んでしまった酒か
炭酸の抜けきったコーラを飲んでいるような物足りなさを覚える・・・
73名無し野電車区:04/08/19 00:33 ID:+VZvV8tF
>>42
ノシ
オール5100の8連(3+3+2)玉道運用で堪能した。
74名無し野電車区:04/08/19 04:13 ID:GDh0AKSi
1990年前後位に貫通幌をまた使い出した編成が2つあったよね。
5020Fと5018Fだったかな・・・。
75名無し野電車区:04/08/19 06:26 ID:dHGFZwo4
>>74
なぜか貫通扉の方向幕の窓が白いアクリルか何かになってたね
76名無し野電車区:04/08/19 14:01 ID:AhjvKIdV
5000系17編成 スカート付き
これこそ永遠の名車
77名無し野電車区:04/08/19 21:06 ID:0/po4k70
あと10年の活躍が予定されたなら6000や7000のように
設置された可能性も・・・>スカート

ただし、2色帯化されてブザマな最後を迎える
危険を伴う諸刃の剣だ罠。
78名無し野電車区:04/08/19 23:54 ID:Ts1xFgWU
今日若葉台に行ってデワを見てきたら、
チキが抜かれて3連になってますた。

間もなく一番手前の線路に移動し、搬出のため車体切断となるのか?
79名無し野電車区:04/08/20 00:05 ID:fKLTcNso
>>78
17日の日中にチキが抜かれたようですね。

ところで、6040編成はあいかわらず居るのですか?
(6040編成のせいでデワの様子がよく見えない)
80名無し野電車区:04/08/20 00:43 ID:O9H5Ft9k
>>76
ttp://www.furu-den.pos.to/chichi/pkok/pkok004.jpg
コレね。スカート付けただけでココまで雰囲気変わるとはねぇ・・・
81名無し野電車区:04/08/20 06:01 ID:pUtVjFYW
おお!珍しい記録だね。
冷房改造後まもなく、事故で?スカートを失ったらしい>5767

冷房とスカート両方装備している5767の写真はかなり貴重なはず。
82名無し野電車区:04/08/20 06:36 ID:1xkka4Za
>>80
分倍?
83名無し野電車区:04/08/20 09:36 ID:4ormBeD5
>>77
6000もそうだが、鋼製車に二色帯は似合わんなぁ。
特に5000の二色帯なんて想像できない、いやしたくない。
84名無し野電車区:04/08/21 02:00 ID:FaDMMMMx
武蔵野台の事故はショックだった…。
85名無し野電車区:04/08/21 02:39 ID:Eh8HuCTt
5000と言えば運転台直後の特等席だな。
86名無し野電車区:04/08/21 03:15 ID:QPRNJLeJ
昔買った、高尾山口・京王八王子〜新宿行6000特急の展望ビデオを見ると、5000の走行がいまでも見れる。

何もかも皆懐かしい(涙)
年齢バレバレw
87名無し野電車区:04/08/21 04:31 ID:g/TWOgn1
>>86
2000・2010・2700系は出てきませんか?
高尾線ローカルで、2000のダブルに乗った思い出があります。

5000系から逸れてゴメンナサイ。
88名無し野電車区:04/08/21 06:34 ID:ZmYQP8qe
>>84
すれ違いすまぬが、なんか見事なIDだ
89名無し野電車区:04/08/21 12:54 ID:YenOHAXk
>>86-87
5000よりデカ目のグリーン車の方に萌えてた。
で5100は箱が新しいのに音が古くてずっと不思議だった。
同様に両開きなのに音が古い小田急4000も不思議だったが。
90名無し野電車区:04/08/21 13:17 ID:nCIriS09
>>87
展望ビデオは1985〜1987年頃の制作だから、残念ながらあおんぼちゃん達は出てこないはず。
>>89
漏れは旧型に分類(晩年)されるあおんぼ一族の中で、近代的なシールドビーム・
アルミ無塗装サッシ・方向幕付きのとーがた(2015以降)に萌えてた。
アレがなかったら鉄ヲタになってなかったかと…
5000系はいつも乗る場所が各停のいちばん新宿よりだったからねぇ…
91名無し野電車区:04/08/21 13:48 ID:YenOHAXk
>>90
ボロのくせに幕だ、と思って乗ってた…
もちろん愛着あってこそだが。
助手側の窓の横書き方向板はなんか苗た。
暑くなるとグリーン車の扇風機を思い出す。
5100は換気扇だから扇風機より暑かったっけ。
92名無し野電車区:04/08/21 19:29 ID:7RK+xYoK
今月のレイルマガジンにデワの最後のレール運搬の記事が載っています。
高幡不動車掌区作成のさよならヘッドマーク付きの写真が載っています(自分は寝坊で撮り損ねたorz…)。
93名無し野電車区:04/08/21 23:32 ID:FaDMMMMx
かつて、5000を井の頭線に走らせようという案もあったらしい。
94名無し野電車区:04/08/21 23:52 ID:QPRNJLeJ
>>87
たしかに、残念ながら出てきませんね。
7000と結構すれ違うから。
下り特急のビデオも発売されてたけど、そっちにも写って無いのかな?

しかし、これが京王線展望ビデオ最後の作品とは…
95名無し野電車区:04/08/22 12:58 ID:Rze6OUTk
残念ながら解体が始まった・・・。
ありがとう・・・。
ごくろうさま・・・。
96名無し野電車区:04/08/22 13:39 ID:2wRfaDBc
>>95とうとう解体が始まったか・・
97名無し野電車区:04/08/22 15:27 ID:T5bTee+w
>>95
また小野島くんがその記事で、鉄ピクに偽名投稿するだろうね
98名無し野電車区:04/08/22 16:06 ID:qJOzh8oo
しかしまあ、なんだ、部品がないから廃車というのも納得出来ないな。
99釣られた魚 ◆AeK2eSaUHA :04/08/22 16:45 ID:0Rg6dDuQ
>>95
嘘はいかんよ、嘘は。

つーか、若葉台までの電車賃返せ!〔泣
100名無し野電車区:04/08/22 16:57 ID:2wRfaDBc
100get
101名無し野電車区:04/08/22 18:15 ID:A4+D8By+
>>99
ということはまだ無事なのか?!
102名無し野電車区:04/08/22 18:36 ID:xk9G4U2f
お前ら、重機のエサになるのと、ショッキングピンクの塗装に目つきの悪い動物の
イラスト描かれて動物園線に閉じ込められるのと、どっちがいいですか?
103名無し野電車区:04/08/22 18:37 ID:ev9RLRjW
まーでもいつかは・・・なわけで
>>99乙w
104名無し野電車区:04/08/22 18:59 ID:sxRPV7J5
解体の時は冷房装置が外されるので、
そういう状態になったらいよいよかと…。
105名無し野電車区:04/08/22 20:35 ID:gjYsB/kT
デカ目のグリーン車は新性能車になりきれなかったという感じだね。
八王子の郊外がお似合いな田舎電車で、それがまた好きだったが。
106名無し野電車区:04/08/22 22:32 ID:FT2lViQd
>>105
デカ目は23区内のゲタ電としても似合っていたと思う。
要はバブル前まで京王線はのどかだったということだな。
107名無し野電車区:04/08/22 23:13 ID:t6gGH3wU
6407が出るまで解体しないヨカーン
108名無し野電車区:04/08/23 14:35 ID:84pi8VFK
2010系の走行音キボンヌ
109名無し野電車区:04/08/23 19:43 ID:diU4QVL2
>>108
高速域だけで悪いが・・・

「ひーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん」

・・・と、こんな感じですた。
(ちなみに、高速性能は意外と良かったよ)
110名無し野電車区:04/08/23 19:59 ID:lLUqSGWV
>>109
おまいはそれで満足かも知れんがなー
111名無し野電車区:04/08/23 20:12 ID:TNrXsVcW
漏れは井の頭線の旧1000系の走行音好きやった罠
加速する時の唸りと高速時のスーって言うモーターの音が萌えた
今度伊予鉄行ってみよかな・・・
112名無し野電車区:04/08/23 21:22 ID:HEP6CSls
>>111
あれは掃除機の音だった。高速時は掃除機の吸い口を手で押さえたような音で、
脳天に響いた。
113名無し野電車区:04/08/23 22:14 ID:QICdBECd
>108&109

>ちなみに、高速性能は意外と良かったよ

110kwMT同数ながら補償巻き線モータで19%
弱め界磁。それで釣り合い速度120km確保とか。漏れも
乗ったことあるけどツリカケとの混成でちょっと本来の
性能はわからなかった。しかしモータの音がよかった。

国鉄103系見習え!
114名無し野電車区:04/08/23 22:21 ID:diU4QVL2
2000系と2010系の音はこれまた結構な違いがあったようで・・・
(5000系引退の頃のダイヤ情報誌京王特集による)
115名無し野電車区:04/08/23 22:24 ID:jK1bcPvO
リアルでは知らないが、2010の偽赤ヒゲ特急があったらしい。
116名無し野電車区:04/08/23 23:04 ID:t0AWhj4s
京王の18m車は中高速域は素晴らしかったけど
その分出足が鈍く普通専門になると物足りなかった。
これは今も同じで普通に乗るとかったるくてイライラする。
普通の加速度を3.3にしてダイヤを立ててほしいとずーっと思ってるが
未だかなわず。ああ。
117名無し野電車区:04/08/23 23:09 ID:pw7US7dj
京王は加速度2.5(井の頭は2.0)に統一しているね。
井の頭系統はもう少し高加速の方が適すると思うんだが。
118名無し野電車区:04/08/23 23:13 ID:8xylpEsi
>>117
井の頭の加速度は2.6だが。
1011F以降は3.3になっているし。
119名無し野電車区:04/08/23 23:22 ID:HEP6CSls
前から思ってるんだが、井の頭線こそ京急の800を導入すべきだよ。
ドアも多いが加速がいい。東松原〜明大前は95q/hくらいで行くべきだね。
120名無し野電車区:04/08/24 06:31 ID:dwp96m6H
変電所増設は無さそうだし、7000系はV化でM車比落ちてるし、
高加速化は将来に亘っても見込めないな・・・orz
121名無し野電車区:04/08/24 12:58 ID:d0z9oiCq
3000系は箱のセンスのよさと対照的な非力さだからな。
ノッチオフ即ブレーキで必死に時間稼いでいる時の運転手は神に見える。
>>119
各停に800が理想的なのは言うまでもないけど
急行でも乗車時間短いからあまり問題なさそう。
明大前や下北沢の乗降がスムーズになる点もいい。
京王線の各停も同様に800向き。
122名無し野電車区:04/08/24 18:10 ID:do+rec+/
京王ではHSC車のメンテが厄介になっている悪寒・・・
123松山市民:04/08/24 18:20 ID:OmCRMmg1
>>72
同意。

伊予鉄道では71x+76x+72xの3両になったが、改軌のため台車やモータまで変えられて、元京王2010よりトロい。

1M5Tかと思うほど。
124名無し野電車区:04/08/25 20:58 ID:ghlCP0WK
デワ5125Fに変化無し報告age
125名無し野電車区:04/08/26 21:00 ID:VlUHw258
>>108
5000系後期車の音を甲高くした感じ
126名無し野電車区:04/08/26 21:53 ID:2z9+DQ9C
>>125
なんか違う。しいていえば自転車のライトの音。
127名無し野電車区:04/08/26 22:14 ID:oHRxhojj
みんな同じこと考えているんだね。
オレも消防の頃から、もうちょっとスジ立てろよ井の頭線、と思てたよ。
高校生くらいのとき、川島冷蔵庫の本に、スジ立てた方が運用編成数が減って
経済的と書かれてるのを読んで、なんで高加減速多扉車にしないのかなー、
とまたしても思った。
でもしないってことは、結局必然性はないんだろうな。
128名無し野電車区:04/08/27 02:41 ID:O72mKgbY
昔「太陽にほえろ!」に5100が出てきた。
吊り掛け音付きで。
129名無し野電車区:04/08/27 16:03 ID:CTodQDf+
>>128
少し前まで、電車の走行音のアテレコは吊掛がほとんどだった。
サザエさんに出てくる、なんちゃって103系も・・・
130名無し野電車区:04/08/27 19:49 ID:5FkQ4ggf
若葉台留置のデワ、パンタが上がっていた・・・
ただし、動いた感じはなかった。
131名無し野電車区:04/08/28 00:52 ID:1K8tQGxW
            ..\ │ /
              / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ─( ゚ ∀ ゚ )< 名車名車!
              \_/   \_______________
             / │ \


          /─ ̄ ̄─ヽ
         | ------- |
.   /  ̄ ̄ ̄.|[○.○]|. ̄ ̄ ̄ \
   |  ==  - .||======||. -  ==  |
   ├┬──┐||┌─┐||┌──┬┤
   ││    │||│  │||│    ││
   ││    │||│  │||│  ..||│    
   ││    │||│  │||│ / ││  ../ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
   ├┴──┘||└─┘||└──┴┤  <   史上最高な関東私鉄の名車の降臨だよ〜ん!!
   |========..||. ┌┐ .||..========|   \  プワァァァ〜ン!!
   |.  -     ||. └┘ .|| |急| .-  .|    .\_________________
.   | ==    . ||/.. ̄..ヽ|| .  ̄ == |
    |_-   . ||===|| .   -_|
      || ̄ ̄ ̄\|[x].=]|\ ̄ ̄ ̄||
        |_     ̄[二] ̄    _|
      └-──────-┘..

132名無し野電車区:04/08/28 13:16 ID:aO4WI1RW
>>127
単にあまり金かけたくないというだけだろう。
乗車時間が短いから短縮効果が小さいし。
しかし意外なことに以前急行のスピードうpもあったし
一応それなりに速達化も考えていると思う。
3000淘汰の暁にはまた変わるかな。
133名無し野電車区:04/08/28 17:26 ID:9RPQCMtz
つーか日本代表シンクロナイズドスイミングの音楽作った奴は逝ってよし。
日本的要素を盛り込み過ぎて、他国の審査員が理解出来ずに満点が
付かないんだろうが。演技する人間を生殺しているようなものだ。

こんな馬鹿げた事をしている限り、ロシアに勝てる訳ないに決まってる。
134名無し野電車区:04/08/29 10:54 ID:5Uwm+x9l
京王3000系(井の頭線用)、6000系、7000系、8000系(本線用)には戸袋窓部分に
ブラインドが付いていなくて夏場は暑い車両というイメージがあるのですが、
本線を走っていた片扉の5000系も戸袋部分はブラインドが無かったのですか?
135名無し野電車区:04/08/29 11:05 ID:A491M9UB
>>134京成じゃあるまいし、ちゃんと付いてましたよ。3000系や6000系などは熱線吸収ガラス(青みがかってる)だったと思うけど…
136名無し野電車区:04/08/29 13:31 ID:koZ7c3Pt
>>135の(青みがかってる)で思い出したが、
5000系の前面窓も、青みがかったものだったね。
ガキの頃はじめて見たとき、なんて洒落てるんだろ、と思った。
5000系のチャームポイントは数々あれど、
青みがかったパノラミック(?)ウインドウもそのひとつだな。
137名無し野電車区:04/08/29 18:45 ID:ZzPT8jOo
←本線 
5000系3両(ちょいと離れて)レール運搬車
な感じで留置してました。本日午後。
138名無し野電車区:04/08/29 19:42 ID:BCCVkzau
他社に逝った5000系に愛に行くかな。
伊予鉄、富士急、一畑、琴電、わたらせだっけ?
遠いところの方が多いなぁ。
139あぼーん:あぼーん
あぼーん
140128:04/08/30 01:47 ID:re7Yvmuc
>>129
駅のホームからの発車シーンで、音の上がり具合など
完全に同調していたみたいだけど…。
141名無し野電車区:04/08/30 15:58 ID:cRgox+OV
若葉台の5000、パン上げ確認

手前にさえぎる編成がとまっていないので、よく見えます。
ブロワの音もよく聞こえます。ただ、動く気配はなし
142名無し野電車区:04/08/31 21:06 ID:SOnSLobc
>>141
何時頃、どの留置線でしたか?

さきほど見に行ったら、先週までとは別のところに留置されていますた。
(解体線から6〜7本海側の留置線のやや上り方です)
143137:04/08/31 21:25 ID:i/5taxPh
>>142
分りづらいかもしれませんが、おいらが見た時はこの辺りでした。

map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.37.1.586&el=139.28.29.961&la=1&sc=3&skey=%BC%E3%CD%D5%C2%E6&pref=%C5%EC%B5%FE&CE.x=127&CE.y=167
144名無し野電車区:04/08/31 21:30 ID:SOnSLobc
となると、動いたのは今日の日中かな?

動いているところを見たかったもんだ・・・
145名無し野電車区:04/08/31 22:24 ID:VLGiPYUO
若葉台工場にはテントの骨組みが置いてありますが防災訓練でも近々やるんですかね?
それでデワが実験台になったりして・・・
146名無し野電車区:04/09/01 20:46 ID:wf0zqtun
☆加速度☆

京王オリジナル5000形…RX-7

伊予鉄700形…オート三輪(鬱

台車換わっとるとはいえ、この酷さって…
147名無し野電車区:04/09/02 06:24 ID://gVMGnz
方向幕取り外し開始あげ
148名無し野電車区:04/09/02 15:41 ID:L2M+FG7X
幕取り外しとは…ついに終わったなorz
149名無し野電車区:04/09/02 18:08 ID:QS+2pEKE
え?幕なんて最初から外されてなかったか?
前面の幕も内側から紙を貼ってあっただけだし。
150名無し野電車区:04/09/02 19:26 ID:FHJccVlv
側面数箇所幕のままな以外は、白い紙が貼られていたね

このまま解体してしまうのは実に惜しい・・・
151名無し野電車区:04/09/04 13:53 ID:SZ4l2MNJ

   |           ―┼― \\  _/_ \ \\  / ̄/       |   /   /  __
   ̄| / ̄\   ―┼―       /  ヽ \   / ̄/ / ̄/  /~| ̄/ヽ   |
   |/  ___|  |  ゝ       /   /        / / ̄/   |  ∨   | |
.  /|   \ノ\ \_       /   /           /   \ノ   ノ   レ  \_

                        __
  \           ____      /
    \             /    /⌒ヽ
    /\    __    (       _ |
  /    \    _)    \     (_ノ  ○
152名無し野電車区:04/09/04 16:41 ID:whFpJYi0
すまん、ちょっと教えてほしいのだが。
5000系の冷房といえば、
1.編成全部分散式
2.編成全部集中式
3.先頭車が分散式で中間車が集中式
というパターンだったと思う。
オレ的に最萌は、1の全部分散式タイプだったのだが、
これにも、ぎっしりクーラーが並んでいる編成と
わりとゆったり並んでいる編成があったと記憶している。
ガキの頃なんで記憶があいまいなのだが…。
ぎっしりタイプ(こっちはさらに萌だった)とゆったりタイプには
どういう違いがあったのか、いやそれ以前に本当にその2つのタイプが
存在したのか、詳しい人、教えてくだされ。
153名無し野電車区:04/09/04 16:44 ID:JETWkKDw
>>152
「京王5000」でググれば一発なんだが・・・

ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/5723/
154名無し野電車区:04/09/04 17:13 ID:+DBe6ZXQ
5000系どうなるんだろ…

もう走らせなくてもいいから、
多摩動物公園に留置してレールらんどの見世物にするとか、動物の絵の展示とか、フリマに使うのはどう?
155名無し野電車区:04/09/04 18:43 ID:qvRhiywZ
いっその事、動態保存でイベント用に残しておくとか。
ただ3連の5000系ってのは何か萌えんな・・・
1563両:04/09/04 18:46 ID:sqjyP0PO
伊予鉄道に健在。

台車換えられ、1M5T並みのトロさだけど…
157名無し野電車区:04/09/04 19:08 ID:bgkB7t79
良スレ!  で    5000は名車にケテーイで各人御異議ありませんか?
158名無し野電車区:04/09/04 19:19 ID:QF0dI+P1
>>154
ガキやDQNらに汚されまくるからヤメロ
159名無し野電車区:04/09/04 19:26 ID:T2PQJp4P
界磁チョッパ車でも廃車orVVVF化される時代。
保守や部品確保の面から見ても、動態保存は難しそう。

静態保存なら既に5723があるし・・・
160155:04/09/04 19:29 ID:qvRhiywZ
>>156
松山在住なんで嫌というほど3連を見てます。ちなみに700の電動機はなんと65Kwですw
おまけに700は電制が全車OFFなんで、停車時物凄く物足りません。
161名無し野電車区:04/09/04 19:46 ID:T2PQJp4P
元5100吊掛車については、もともと電制無しの制御器を流用だからね。
カルダン車の制御器を持つ700もあるけど、これも電制OFF。

カルダン車の制御器を流用した自社製610系(ステンレス車)は
なぜか電制を使っている。
電制終了時に、あの懐かしい、カム軸を回転させる音が聞こえてくる。

ステンレス車体で冷房付きの井ノ頭3000も譲渡先が無くて余っている始末。
地方譲渡の可能性もかなり低いな・・・
162名無し野電車区:04/09/04 19:48 ID:8l/NOlb/
>>155

3連の5000系もかわいらしくていいと思うよ。
かつての分割特急を思い起こさせるものもあるし。
今若葉台の5000はチキを抜いた3連で留置されてるけど、
あらためてすばらしい車両だと思うよ。前面も去る事ながら、サイドビューも美しい。
163名無し野電車区:04/09/04 19:54 ID:T2PQJp4P
2-d-3-d-3-d-2っていう側面スタイルも、残るは京急1000形くらいか・・・
164156:04/09/04 19:57 ID:sqjyP0PO
>>155,160
失礼しました。

電動機をMT61に換えて、足回りをすべて強化すればどうか。
600Vやから、100kwぐらい?


制動時のキィーキィーキ…、うるさすぎ(*_*)
165名無し野電車区:04/09/05 16:55 ID:mf5rQhux
登場から20年あまりで優等列車からほぼ引退。

競馬急行や休日の2007レの爆走くらいしか、優等らしい走りをする
営業列車を見ることができなかったのが悔しい・・・
166名無し野電車区:04/09/06 00:20 ID:/d8SzEGB
>>163
京成3200の片開ドアも該当。
167名無し野電車区:04/09/06 20:17 ID:+K1kKiIS
>>162
漏れも同じこと思う。
美しいサイドビューはあの赤帯が細帯だったから実現できたものだと改めて実感するね。
赤帯から無理矢理太い二色帯にされた今の6000・7000の姿とはまるで正反対。
あの赤帯は長編成になればなるほど美しいけど、短編成でも(ry


漏れ個人的には5125を動物園線イベント列車として復活キボンだが、原型を損なう改造は止めて欲しいね。
現時点では方向幕が外されただけだから復活の希望はまだある。
168名無し野電車区:04/09/07 00:00 ID:UmtQH9NZ
>>167
確かに6000系は2色帯で冴えなくなったが、
7000系は逆に2色帯にして前より印象がよくなったと思うよ!
169 ◆9J5Piyy2OM :04/09/07 18:56 ID:zkmeCAE9
>>168
7000は赤、二色共に似合うと思うね。
5000が二色帯になったら相当なゲテモノになりそうな悪感。

ところで5125に動きはあったのか?
170名無し野電車区:04/09/07 19:34 ID:V3OUnl4C
>>169
>ところで5125に動きはあったのか?
この暴風雨でユサユサと動いています。
 
 

・・・昨日の夜はパンsageで変化なしですた。
171名無し野電車区:04/09/07 20:28 ID:J8m8PnGu
中でやらしいことしてる椰子がいるな
172名無し野電車区:04/09/09 12:53 ID:PxEe6JjG
合葉博治さんってこの電車を作られた人ですか?ご存命なのでしょうか。
173名無し野電車区:04/09/09 13:02 ID:hWNidK8V
>>172
93年のピク増刊号に療養中と書かれていたなぁ。
174名無し野電車区:04/09/09 20:05 ID:3fXDJ4Tt
模型ファンの間でもかなり有名な方だったらしいですね。
175名無し野電車区:04/09/10 19:37:43 ID:e6C5ZrdJ
若葉台の5125F、今朝も変化なし報告age
176名無し野電車区:04/09/10 22:40:14 ID:rAsm/tOg
>>175

デワの代替車が完成して、試運転等が完了するまでは
解体しないだろうから、当分は今のままだろうね。
177名無し野電車区:04/09/10 22:56:51 ID:e6C5ZrdJ
>>176
なるほろ。

ブレーキの電気指令化の改造を受けるであろうチキの動きを
観察していたほうが良いのかも。
178名無し野電車区:04/09/11 05:21:45 ID:1RPbwJ6P
代替車作るの?
モーターカーで済むんじゃ
179名無し野電車区:04/09/11 13:22:45 ID:3sgiOlW1
>>176
代替車はいつ完成?
180名無し野電車区:04/09/11 15:19:24 ID:03SXDIw9
鉄道趣味人でかつ実際に名車といわれる電車をつくってしまうなんてすごい人だな
我々鉄ヲタにとっても夢のまた夢・・・・
181176
>>179

それが分からないから、しょっちゅう若葉台に様子を見に行ってる。
おそらくチキが庫に入ったら、完成が近いんじゃないのかな?

それはそうと、部品が尽きるまでの期間限定でいいから、
5000の営業車復帰を心から望む。まぁ、まず無理か…。