【北の】快速エアポート【新快速】

このエントリーをはてなブックマークに追加
65名無し野電車区:04/07/10 18:14 ID:Wo6tAxd/
>>64
そんな動線を必要としてるのは客じゃない、空港だよ。
66名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:51 ID:SzM85b2B
空港というより、持ち込み手荷物を減らして欲しい航空会社かな。
土産を買う買わないは、それぞれの都合だから土産物屋の都合ってわけでもないだろうしな。
むしろ、手荷物を預けた後に身軽になった方が色々買い込みやすいわけだし。
67名無し野電車区:04/07/13 12:59 ID:EzIbHCNN
北海道は観光地だと言うことを忘れられては困るぞ。
観光収入で暮らしている人が死ぬほど沢山いる。
68名無し野電車区:04/07/13 17:42 ID:Pw84dT9B
>>67
擁護か逆かわからんが
新千歳のテナント料はクソ高い事。
利権絡みでドロドロ。
そこをスルーさせたらあーた。
ぼ薩様が誌上で叩きまくってワヤになります罠〜
69名無し野電車区:04/07/13 17:43 ID:Pw84dT9B
ぼ薩様が解る方は北海道のオトナだけかもしれん(田舎今生
70名無し野電車区:04/07/13 18:04 ID:kGD3963M
利権絡んでなくてテナント料が安いターミナルは何処にも無いと思うけど。
ボランティアや役所が運営してるんじゃないんだから。
71名無し野電車区:04/07/13 18:09 ID:kGD3963M
うわ、俺のID、エアポート197号だ。
72名無し野電車区:04/07/13 18:47 ID:JuK6/FRX
>>71
ワロタ

ちなみに、3963Mは197号じゃなくて201号だな。
73名無し野電車区:04/07/13 19:33 ID:P/Uc/7LN
>>70
殆ど役所♪
利益は・・・ま、いいか
74名無し野電車区:04/07/13 21:08 ID:Lw7roF6E
>>69
まだ氏んでないの?
75名無し野電車区:04/07/14 00:16 ID:KmSaJzpg
>>19
白石〜南千歳間の複々線化は税金投入してでもやってほしいが
無理か。

JR北海道が開発中のGPSを利用した列車制御システムは効果は
あるのだろうか?
76名無し野電車区:04/07/14 11:17 ID:AUOCvAVa
>>75
250万人強の札幌都市圏は、欧州の100万弱の都市圏と比べて、
あまりにも複々線区間が短すぎるので、是非やってほしい。
77名無し野電車区:04/07/14 14:28 ID:qX8NaXzt
必要ないからなぁ。
福岡みたいに見栄張って線路ばっかり増やしても、
需要増えず、本数変わらず、じゃ意味無い。
78名無し野電車区:04/07/14 21:26 ID:ctdtmma7
>>76
複々線としてどれだけ使っているかな・・・??
殆ど線路別だから、白石以南から線増しても使い切れないように思う。
まだATS改良や711排除や普通列車の単純化、721の全編成130km化、追い抜き設備の追設なんかで容量増やす隙は残っているからなぁ・・・
79名無し野電車区:04/07/15 22:55 ID:L3VrnsoE
既存路線を復々にするなら、札沼を石狩当別まで完全複線&電化した方がいいな。
80名無し野電車区:04/07/16 01:58 ID:D76+5/6X
81名無し野電車区:04/07/16 17:13 ID:GFcyKPJD
あの辺なら、路線の2階化(地下でもいいけど)で余裕だろ。
82名無し野電車区:04/07/17 08:15 ID:D0igGQMn
ageついでに、

銭函に止めれ
83名無し野電車区:04/07/17 10:45 ID:HMCplfo2
桂岡在住ですか?
84名無し野電車区:04/07/17 12:23 ID:qzTRk0BN
>>82


−小樽(地下駅)−(地下線)−南小樽(地下駅)−小樽築港(橋上駅)−(トンネル)−朝里(地下駅)−(トンネル)−張碓(高架駅)
−(トンネル)−桂岡(地下駅)−(トンネル)−銭函(高架駅)−
85名無し野電車区:04/07/17 14:48 ID:4dBi3r/p
踏切が無いと言ってもいい区間を高架にする意味が不明だが。
86名無し野電車区:04/07/17 15:22 ID:6lBt5rCQ
場所のやりくりはあるけど、ほしみ発着の銭函引き上げは何とかしてあげたいね〜。
格好の編成写真場ではあるけど、あまりに理不尽だよね。
荷物線に引き上げて0番ホーム式は出来ないものだろうか?
地元でもなんでも無いから放言でスマヌ。
87名無し野電車区:04/07/17 18:47 ID:4dBi3r/p
理不尽ではないだろう。
もともとの手稲発着を伸ばしただけなんだし、
利用客がもっと多かったら、金掛けてでも工事するだろうし。
小樽市が補助でも出すって言ったら、すぐにでもやるんじゃないの?
88名無し野電車区:04/07/17 19:42 ID:6lBt5rCQ
>>87
ま、JR開墾の誘致だったからほしみ延長がなった訳で・・・
かといって銭函住人には目の毒だよなぁ・・・と。
89名無し野電車区:04/07/19 04:39 ID:QZXywofu
age
90名無し野電車区:04/07/19 14:19 ID:KvEbRGsZ
札幌市営地下鉄も対抗手段で
大通〜大谷地+大谷〜新千歳空港(バス)990円を宣伝すればいいのに。
 
漏れは西区民なので30分間隔で所要時間55分の中央バス(バスカード使用可)820円愛用だけど。
91名無し野電車区:04/07/19 14:43 ID:2ojAlnJL
>>90
まあ宮の沢や発寒南周辺からだとそのほうが楽だし。
大谷地経由の一番の問題は乗り換えがあることだと思う。
92名無し野電車区:04/07/19 16:49 ID:yfdBPbyu
>>90
その地下鉄のドアに,数年前快速エアポートの広告がされていたんですよね(笑)。
確かuシート導入の時だったかしら。
93名無し野電車区:04/07/19 17:03 ID:XARqgxCP
>>92
そりゃ、やっとこさJRが他の交通メディアに広告を出す気になった画期的(というか、今頃っていう常識論)な広告だべさ。
自社電車が全市内をネットしてるような感覚マンセーだったから。
ま、営業部長が恐かったのかな?
94名無し野電車区:04/07/19 17:41 ID:CNosIn5X
>>56
直感的にわかりやすい構造だったから旧駅・旧空港の方が良かったね。
今の駅はカートの配慮がなくなっているのはつらいね。
95名無し野電車区:04/07/19 18:26 ID:9S5Ww70m
>>92
京急の広告にばかり目が行ってたので気がつかなかったw
96名無し野電車区:04/07/22 18:48 ID:sTyIJY59
保守
97名無し野電車区:04/07/22 19:10 ID:zsqXT0Yv
sage
98名無し野電車区:04/07/23 20:53 ID:pNkRf8+P
保守
99名無し野電車区:04/07/23 22:45 ID:Ocy9zDoA
保守コメントなんてイランよ
せめて知床列車でも語ってくれ
F4202ほか
100名無し野電車区:04/07/23 23:54 ID:SMzxniqK
混みすぎ。10分間隔か7分30秒間隔にしてよ。
101名無し野電車区:04/07/24 00:03 ID:RXU8jqtT
こないだ785のエアポートに初めて乗ったんだが、出口方向も案内する自動放送マンセー!
というか721の自動放送ショボ杉。その次の停車駅ぐらい案内しる!

それに、いつからか快速系列車の停車駅案内かかるタイミングが早くなったけど、ちょっと早杉だと思う。前に戻して欲しい。
102名無し野電車区:04/07/24 00:13 ID:632m7o87
>>100
むりぽ。新千歳空港−札幌−手稲+札幌−岩見沢は、貨物まで考えるとダイヤが過密すぎ。
もっと待避線を作るか、複々線化か、それともスーパーホワイトアロー/エアポートを追分経由札幌停車なしにするか(無謀
103名無し野電車区:04/07/24 01:30 ID:3atEDMsH
>76
あとは、新札幌を複線化(もしくは地下線化を含む立体交差)をどうするかだな。
いっそのこと、豊平川越えた辺りから旧線の地下を走って大谷地駅新設… って現実味無い罠 orz
104名無し野電車区:04/07/24 10:00 ID:ldxqGmW/
新千歳空港駅が9連に対応してたらねぇ
105名無し野電車区:04/07/24 14:20 ID:V2e8U0pw
エアポート盛況みたいだよね。

貨物もかなり控えめになっている事は確か。
(8時頃から午前中一杯で4本だけ)
これ以上減らす事はさすがに出来まい。

むしろ特急のほうがスジを引っ張っているようで(特に新札幌停車が多くなってくるにつけ)、特急の後のエアポートが徐行ではする事を良く見ている。
そのせいか、特に苗穂-白石、新札幌-北広で見るなぁ・・・

新札幌の4線化ができればかなり解決しそうだとは思う。可能性は別として。
あとは恵み野の追い抜き通過線新設とか。

西の里信号所は殆ど全く利用されていない。
ここでの追い抜きが考えられないのは、両端の上野幌と北広での追い越しが出来たからなんだろうけど。
なんか勿体無いね。
106名無し野電車区:04/07/24 14:35 ID:1uA5L9ku
>>105
上野幌駅は同時追い抜きができないことを考えると確かに勿体無い。
107105:04/07/24 14:47 ID:V2e8U0pw
暑いねぇ・・・
我が家現在30度
家族でバテてます。

そのせいか文章がおかしかった。

>特急の後のエアポートが徐行ではする事を良く見ている。

>特急の後のエアポートの徐行を良く見ている。


とうことで。
108名無し野電車区:04/07/26 00:06 ID:k+Ehq3dz
まー、リニアでも本気で作る気なんだろう。
2編成の行って来いで運行できる距離で、客も取れそうな区間と言ったら
札幌〜新千歳くらいしか無いしな。
109名無し野電車区:04/07/26 05:13 ID:/1AiPcBk
>>108
川島令三氏は中央リニアを作る前にまず札幌〜新千歳間で
試すべきと言っているな。
110名無し野電車区:04/07/26 05:16 ID:Ocx0BkkT
新幹線を作って中央リニアを作っても
儲かるのですか?
111名無し野電車区:04/07/27 01:01 ID:1VVwxOXU
>110
東京-大阪間なら都心までの移動時間込みでも
  リニア:1時間
  新幹線:2時間30分
  飛行機:1時間(チェックイン時間に最低30分、羽田まで/伊丹から都心まで片道30分(接続時間含まず))

リニアの料金が分からないので、推測で比較すると

  リニア>新幹線≧飛行機

となりそうな予感。
(´-`).。oO(日本は空港まで/空港からのアプローチが大変なんだよな…
112名無し野電車区:04/07/27 12:58 ID:G8PEfl3Y
日本よりも外国の方が、空港へのアクセスは大変だと思うよ…
ソウル(金浦)や香港(啓徳)は便利だったけど、結局郊外へ移転したし。
羽田なんて、奇跡的に都心に近いと思う。
113名無し野電車区:04/07/28 15:29 ID:GrMmQDkS
711系の新スレが立ったようなのでホイホイ置いておきます
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1090720810/l50
114名無し野電車区
保守