-●○◎ ◆◆◆◆伊予鉄道 Part12◆◆◆◆ ◎○●-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区

∧_∧
( ・∀・) 坊ちゃん団子でマターリ
(つ旦と)    ____
と._)_)  /-●○◎ /
       /-●○◎ /
        ̄ ̄ ̄ ̄

前スレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1076260674/
伊予鉄道
http://www.iyotetsu.co.jp/
2名無し野電車区:04/05/26 07:29 ID:5oTxL8L4
スレ立て乙カレー。
派手になっていると思ったら坊ちゃん団子ですか。
朝からマターリ。
3名無し野電車区:04/05/26 08:29 ID:2yff0Nf5
           .,∧、
         .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
        o| o! .o  i o !o
       .|\__|`‐´`‐/|__/|
        |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
      , '´   (・) (・)     `‐、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    / //   ヽ-、___ ,-r'     ヽ < >>1 糞スレ立てるな!蛆虫氏ね!
    | ! !   ノ`'ー--‐‐'´ヽ      .|  \________________
   .| ! j                  .|
    |                    |
    'i                _ ノ'
     `''─ _      _ ─''´
44 三津運転所:04/05/26 12:17 ID:i3N4Al7N
>>1
おつかれさま







>>3
お前こそ邪魔だw
5名無し野電車区:04/05/26 14:39 ID:jS1IPFeB
>>1

乙〜


>>3

オマエガナー
6東横線:04/05/26 14:41 ID:o3USaXEU
>>1
7名無し野電車区:04/05/26 17:11 ID:9anBspWa
前スレが50も残ってる現状、どっちに書き込んだら良いのやら。
8名無し野電車区:04/05/26 17:18 ID:T0o6Li+u
とりあえず前スレを埋めよう。
話はそれからだ
9名無し野電車区:04/05/26 22:09 ID:8UB3SLNE
スレ立て乙。前スレが埋まるまで保全。
10名無し野電車区:04/05/27 14:32 ID:fGVrpZ+v
関連リンクw
http://www.utuboya.co.jp/
11名無し野電車区:04/05/27 19:52 ID:5ohdozPB
市駅にホームドアを!  とか言ってみる。
12三津運転所:04/05/28 04:31 ID:1kNMEDI2
>>11
ホームドアなんて要らね!

狭い構内が、よけいに暑苦しくなるw
13名無し野電車区:04/05/28 14:29 ID:Q5FPp/lA
ある意味ライバル会社の新スレ

◇◇◇◇◇◇ JR四国スレッド Part14 ◇◇◇◇◇◇
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1085719558/l50
14名無し野電車区:04/05/28 19:39 ID:GxyoULBL
立てるの、週明けでよかったのでは?
15名無し野電車区:04/05/28 23:51 ID:UQf2F0qb
前スレ使い切ったから、ageとくね。
16名無し野電車区:04/05/29 00:50 ID:EIP+IJQZ
前スレ最終書き込みより

987 名前:三津運転所 投稿日:04/05/28 18:19 1kNMEDI2
昔の電磁ベル、発車ベルに使われとるトコはもう無いんだね。

JRも四国は、高松以外は甲高く耳障りな音のばっか。

市駅のメロディ、いっそのこと地元出身のジャパハリネットの曲にでもすればいい。


988 名前:名無し野電車区 投稿日:04/05/28 18:54 dWOIbFN1
あっという間に歌詞が消えてしまった旧いよてつ百貨店のテーマソングみたいに
発車メロディも公募すればいいのに


989 名前:名無し野電車区 投稿日:04/05/28 21:06 1kNMEDI2
>>988
いよてつ百貨店に歌なんかありました?

そごうにはあったけど。
17名無し野電車区:04/05/29 01:07 ID:Q7IIJtBl
http://www.amigo2.ne.jp/~kenf/ichimai15.htm
伊予鉄でこれが掲示されてるの昔一度だけ見たことがある。
18名無し野電車区:04/05/29 08:20 ID:6QHKqQYD
>>989
365日の幸せきっとあげるよ〜
これから始まる素敵な生活いよてつ百貨店
ローズナードwith you〜

って曲でしょ?
19三津運転所:04/05/29 10:24 ID:5ZLCx+2I
>>18
サンクス

意外にも、初めて聞きました(焦
20三津運転所:04/05/29 12:21 ID:5ZLCx+2I
鯖落ち

今日は昼からだなw
21三津運転所:04/05/29 12:24 ID:5ZLCx+2I
あれ、戻った…



前スレで、郊外線のあとがまに東武20000を、と述べていた方がいましたね。

車体・軌間など、ぴっはりなんだけど、車歴考えたら難しいな(涙
22名無し野電車区:04/05/29 16:41 ID:D38m51y4
東部の車両は面白くない。
無味乾燥デザイン。
23名無し野電車区:04/05/29 18:49 ID:5ZLCx+2I
あと、候補としていいと思われるんは、京王電鉄3000、京急旧1000。

京急は改軌が必要だが。
24名無し野電車区:04/05/29 19:10 ID:ggH4sMD2
西鉄の車両もいいんだけどやはり改軌が必要・・・。
25名無し野電車区:04/05/29 21:02 ID:662FQyvI
>>23
最近廃車されてるやつの車齢が30年を越えてる車両のどのへんがいいんだ?
18m級で廃車になりそうなら何でもいいというわけではないぞ。
26じゃこ天@携帯:04/05/29 23:06 ID:oEHakiZJ
>>24 西鉄宮地岳線は1067mm、筑紫工場で簡単に狭軌改造可能。ノウハウもアリ。 5000型ならS50年代製で手頃。船運搬距離も福岡からなら近い。
27名無し野電車区:04/05/29 23:21 ID:e6jU+f7q
>>26
西鉄の5000は今のところ主力車両なのでむずかしいですな。
30年戦士なら2000とかあるけどいいかげんぼろい。
28名無し野電車区:04/05/29 23:34 ID:LyTAiBV/
廃車の見込みがない車両、廃車になりそうでもボロすぎる車両の譲受の話はやめてください・・・>all
29名無し野電車区:04/05/30 02:36 ID:r1dhCDcK
>>28

京急700形はどう?
30名無し野電車区:04/05/30 05:02 ID:ZosVUWIX
>>29
やっぱり30年戦士じゃわいねー('A`)

不況でどこの鉄道各社も設備投資を控えて老朽車置き換えを後延ばしてるから
状態のいい中古車は出てこなくても仕方ないかも知れんよ。
3131:04/05/30 05:34 ID:EpIJw1jU
part11までの過去アドまだ?
32名無し野電車区:04/05/30 05:56 ID:hND0em6U
名鉄なんかどうかなぁ?
33じゃこ天:04/05/30 10:41 ID:1xH07oVQ
名鉄の車両は、顔付きが好きじゃないなぁ。 パノラマカー含む。 やはり京急800が良い。
34名無し野電車区:04/05/30 11:24 ID:LF5mYGTe
京成はだめかな?
35名無し野電車区:04/05/30 12:41 ID:6oiJi4Zw
名鉄や京急や京成の古い車両に乗ったことがあれば
あんな車両に伊予鉄を走ってもらいたいとは思わないぞ・・・。
36名無し野電車区:04/05/30 13:24 ID:/EWusJ8w
東急7700系とかいいと思うが。ステンレスでVVVFだし、車体更新して車内も結構綺麗やしな。
問題は東急が7700系をいつアボーソするかだ罠
37名無し野電車区:04/05/30 13:36 ID:/Ei0as7k
だから30年の中古車をもらってきて20年使うくらいなら
最初から50年使える新車を入れればいいんだよ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 17:22 ID:39ugm0ap
>>37
ご名答。。
でも、新車は数編成に留まりそうな予感。
まず、800系を一掃するか。
39名無し野電車区:04/05/30 17:45 ID:H4fUvSpz
社長の怪しげな噂が出ていますが、本当ですか?
40名無し野電車区:04/05/31 12:56 ID:Nq1HElaL
今朝、外回り中に環状線間引きに遭った。

50分ヘッド化早くしろ!
41名無し野電車区:04/05/31 13:06 ID:vR8l+4Cf
>>40
所要時間延長反対!!
42三津運転所:04/05/31 19:00 ID:Nq1HElaL
延長っても数分です。

今では、気狂い車やDQN信号で日中は5分程度の遅延は当たり前。
悪天候の日には、間引きまでせざるをえん事態もある。

単線以外の両区間に各2分ほど余裕持たせるぐらいで、かなり定時性がUPするでしょう。

所要時分(案)
市駅-8-大街道-10-鉄砲町-10-古町-5-JR松山驛前-9-市駅
43名無し野電車区:04/05/31 19:52 ID:J0kZ9ZTG
鉄砲町での行き違いが無いのは、信号のせいもあるけど
新車が入ってから頻繁に発生してるようだが。
44名無し野電車区:04/05/31 21:42 ID:Nq1HElaL
上一万で道後行きが前を塞いだら、Aは相当長い間足止めくらうんよね。

だから、平和通手前で行き違いすることもたびたびあります。
45名無し野電車区:04/06/01 00:03 ID:CORCEyy9
市駅前と松山駅前で、広電の広島駅前や西広島のように運賃収受を電停でやれば
環状線一周で5分程度は短縮あるいは余裕を取ることができる。
46名無し野電車区:04/06/01 00:31 ID:EDOoABqD
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0072819_01.jpg
伊予鉄道郊外線新型車両500系完成予想図(嘘
47三津運転所:04/06/01 04:34 ID:zJqOgxY2
>>45
妙案ではあるが、コスト優先の田舎私鉄にその余裕があるか…

今のままのダイヤでの最良の解決策は、信号の改善と軌道敷内通行禁止の徹底。
もう一つ!…乗降客の無い場合は、いちいち停まって前後の扉開けずに通過すること。
他では至極当然になっとる措置だが…

これが最善w


余談だが、いよてつの運転士はみんな優し杉。
邪魔するDQN車には、警笛の嵐をお見舞してやればいい。
48名無し野電車区:04/06/01 07:39 ID:eDj//brB
>>47
いちいち停まるのって、運転士は電停に霊を見る能力でも持ってんのかと思うねw
49名無し野電車区:04/06/01 11:50 ID:zJqOgxY2
鹿児島市交でも広電でも、乗り降りの無い電停は何もなかったかのように通過する。

他は、最近乗らんけん不明だけど。

日中は、西堀端や平和通一丁目、警察署前などはどちらもゼロって場合も、たまにだがある。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 17:42 ID:x5B7Fpee
>>49
長崎・熊本・筑豊鉄道もそうだった。
51名無し野電車区:04/06/01 19:39 ID:rlo70htv
先週末2年ぶりに松山行ったけど、相変わらず伊予鉄がんばってるね。
ICカードまでやってるとは思わなかった。
伊予鉄本社ビルに「秋にヤクルトがキャンプに来る!」みたいな垂れ幕が
あって、そういうのは市役所とかがやることなんじゃないのか?と笑ったが。

>45
市駅の構造ならすぐにでも実施できそうですね。
実際、土曜に市駅で降りた際に、先着して折り返し待ちしてる電車
の運転士さんが後ろ扉に回ってくれて、「カード以外の方は後ろも
ご利用下さい」とアナウス入れてスピーディーだったので、こういう
ことも始めたんだ、と受け取ったんですが、たまたまだったんですかね。

>49
土佐電も郊外・市内区間問わずそうでした。
52名無し野電車区:04/06/01 19:44 ID:b9qEEhBZ
>>51
>伊予鉄本社ビルに「秋にヤクルトがキャンプに来る!」みたいな垂れ幕
伊予鉄道と松山市は一体も同然なので。

>の運転士さんが後ろ扉に回ってくれて、「カード以外の方は後ろも
>ご利用下さい」とアナウス入れてスピーディーだった
気の利く運転士なら昔からやってるよ。
先週の土曜は、先行車が乗り降りに手間取ってると、後続の運転士がたまりかねて集金に出てたw
53三津運転所:04/06/01 20:52 ID:zJqOgxY2
IC、ぶらり旅なんてカードの表にはあるが、地元の利用がほとんど。
帰りの市内線では、珍しく3人使ことんの観た。

同日3回めからは、いくら乗ってもタダ。

試行期間過ぎても続けて、そのまま来春の全線運用に移行してくれ。

…カード番号A0000014番使用者より。
54名無し野電車区:04/06/02 05:11 ID:M9F+NwT8
臨機応変なんは、昔から。
大手私鉄にはとても真似できんだろ。

余剰人員ではなく、これが地方私鉄の粋なんだよ。
55名無し野電車区:04/06/02 17:44 ID:wU6YBco+
伊予鉄の切符の自販機、あんなに駅名・ボタンを羅列しなくても・・・・
金額のみのボタンで充分じゃん。。シンプルにさ。

全路線・駅名のボタンが多くて、逆にウルさい。
おばたん、老人には良いんだろうけど。
56名無し野電車区:04/06/02 17:56 ID:M9F+NwT8
運賃のボタンは、150〜600円…10個あればいいんだが。
各駅ひとつずつ割り当てしとるけん、相当にぎやかだよな。

夏目漱石までしか使えんけん、それ以上のしかない時は不便きわまりない。
57三津運転所:04/06/02 18:15 ID:M9F+NwT8
今の700は2両の場合、都会人なら1M5Tかと思うほどノロい。
とうふの台車載せてほしいぐらい。
やっぱ東武20000か井の頭3000を買うしかないんかな。

東武鉄道さんか、京王電鉄さん。
ほんの36両でいいので、売ってください。

京急スレ住人に慰められた。
58名無し野電車区:04/06/02 19:10 ID:XC7KsxUv
坊ちゃん検査中〜
59三津運転所:04/06/02 21:07 ID:M9F+NwT8
>>58
14号のほうですか?




郊外線Mc車の電動機、今の時代最低でも120kw×4は要るでしょう。
800は95×4だからまだ、マシではあるけど、そろそろね。

 ──────
三津駅と牛渕団地前駅、周辺にはキオスク的な店が全く無い。

市駅構内規模の売店の開設を希望…リニューアルに際して。
60名無し野電車区:04/06/02 21:30 ID:vcnC3HGf
>>55
伊予鉄券売機でJR、フェリー乗り継ぎとか買えないかなぁ。
 
61名無し野電車区:04/06/02 21:49 ID:EJHlEX8p
>>60
それ、気づかんかった。 名案 名案!
JRなら、北条・内子あたりまで買えれば充分なんだが。
船なら・・・・・あんまり離島の名前知らん。。  スマン。



>>57 >>59
伊予鉄は、1500V昇圧というオプションを何故に行使しないんだか?
現在の車両(郊外・市内とも)は使えなくなる?  コスト面?
62名無し野電車区:04/06/02 22:01 ID:rzWO0XOJ
>>61
平面交差のためだと思われ
63名無し野電車区:04/06/02 22:37 ID:J26XljYO
>>61
平面交差もあるけど,いまの運行ダイヤがあまりにも合理的だから
あえて昇圧する必要ないとおもうねぇ

昇圧するには容量をあげるために地上設備を対応させるのに
莫大なコストかかるし
その結果得られる時間短縮は総延長&駅間距離を考えると3分がいいところ

会社にとってウマミなし
てとこか。
利用者としても3分短縮する為に運賃今より上げられるなら今のままがよかろ?
64名無し野電車区:04/06/02 22:38 ID:hrT+pMIE
各駅周辺とその周辺から市駅までの所要時間は車を使った場合と互角だし、
高浜方面以外は速くしたところで行き違いに余分な時間がかかってしまうのは必至だから、現状維持でよろしいかと。
65名無し野電車区:04/06/02 22:43 ID:hrT+pMIE
>>63
むしろ運賃がもう1割安ければなぁ。
66名無し野電車区:04/06/02 22:59 ID:u1MCOjUh
現状維持では後退でしかない
ヤルベキ事やらずして改革・進歩なんて・・・
高浜=郡中を横河原=郡中に変更
土橋駅・西衣山の行き違い引き込み改良
高浜線高浜〜梅津寺間複線
67名無し野電車区:04/06/03 00:01 ID:wdwXhL0o
>>56
>夏目漱石までしか使えんけん、それ以上のしかない時は不便きわまりない。

普段はい〜カードしか使わないから気付かなかったけど、そうなのか。
さすが松山だw
68名無し野電車区:04/06/03 01:51 ID:kY6IRxMS
>>59

伊予鉄公式HPによると検査を受けてるのは1号機だそうです。
69三津運転所:04/06/03 04:26 ID:7HF6axI3
>>68
スマン
最近、汽笛しか聞いてなかったんで。

600Vでも、とうふみたいな速い車両あるんやけん、郊外線のあの1M5T感覚を打破してもらいたい。
東武20000・京王3000・京急旧1000(改軌要)・名鉄各車など…
降圧してもまだ、マシなんじゃないか。


運賃は、田舎の会社ではこれが精一杯だろう。
昨年度は、客増減収だったし。
70連 三津運転所:04/06/03 06:19 ID:7HF6axI3
>>66
確かに、高浜線より郡中線の方が乗客は多いが…
梅津寺─高浜複線化は用地もすでにあり、可能。

あと、過去の致命的な失策リベンジなら、森松線復活かつ砥部への延伸。
空港線の連接LRT新設と、予算を度外視すれば妄想はとまらん。

ただ、市の構想からみれば実現度は、空港線が最速候補。
71名無し野電車区:04/06/03 09:16 ID:kY6IRxMS
>>70

(´・ω・`)っ[JЯ束のACトレインは?]
72名無し野電車区:04/06/03 10:57 ID:7HF6axI3
車両規格が合いません…20b車は限界上、無理です。
73名無し野電車区:04/06/03 11:19 ID:QCnCn42n
>>60
JRと接続する駅がないからしてないんだろう
74名無し野電車区:04/06/03 11:43 ID:kY6IRxMS
>>72

あれ、連接車だから20mもしないのでは?
7572:04/06/03 12:05 ID:7HF6axI3
素人の勘違いでしたスマン

231かと思モタ
76名無し野電車区:04/06/03 14:35 ID:FJeAX31w
空港線も良いが、観光港延伸もお忘れなく。
77名無し野電車区:04/06/03 18:03 ID:7HF6axI3
観光港─高浜の約700b、なぜか近くて遠い延伸。
すでに70年以上前に構想はあった。

中途半端な距離でも利便性を考えたら、延ばさんのは不思議。

港─高浜の間、ふだんは空気輸送でも延伸敷設の価値はあるだろう。
78名無し野電車区:04/06/03 22:36 ID:DbLOC1pk
市内電車81号の写真ってどこかにないですか?
81号について触れているページはあったけど、どこも文字だけ。
昔、古町で見たことあるけど、記憶が薄れてきてて…。
79名無し野電車区:04/06/04 01:35 ID:0PCTWeQz
>>78

現役時代のでよければここにありますよ。


ttp://onokoho.hp.infoseek.co.jp/038ehime2.html
80三津運転所:04/06/04 03:42 ID:wQLE/TcX
81

大阪から移ってきてたやつだろうか?

幅が狭く冷房が不可なんで、すぐに外されたような記憶がある。

やたらうるさい警笛は印象的。
8181:04/06/04 04:39 ID:wQLE/TcX
定期運用外れてからも、10年以上古町の東に放置されとった。
82名無し野電車区:04/06/04 06:03 ID:0PCTWeQz
>>80

和歌山市にあった南海和歌山軌道線の電車です。

元の番号はモ321形324号です。
83三津運転所:04/06/04 06:19 ID:wQLE/TcX
>>82
サンクス

とうふと同様に車体幅が狭く、冷改が無理だったんが早期廃車の原因だったんだろうな。
84名無し野電車区:04/06/04 08:26 ID:0PCTWeQz
>>83

他車が、間接制御化された中で唯一残った直接制御車だったからね。

使いにくかったんでしょう。
85名無し野電車区:04/06/04 17:02 ID:LqoqFiCV
他の写真見てて、73年の道後温泉駅ホームのがあったが
観光客に失礼だろってくらい汚いなぁ
86名無し野電車区:04/06/04 21:29 ID:2fm/84NB
誰か類似スレ立てたね。

松山市止めスレに続く荒らしか。
87名無し野電車区:04/06/04 21:39 ID:skl18FJU
>>86
どのスレ?
88真・三津運転所:04/06/05 08:14 ID:kPB3koRX
市内線の自社発注車62、旧来車唯一のかぶりつき席つきだが、最近古町で寝とることが多い。
89名無し野電車区:04/06/05 09:00 ID:vD9csBfD
新車の進行方向後ろ側の運転席にある速度計を見てると、結構な速度を出してるな。
というか、走行で撒き散らす騒音が旧型はだてではないね。
9078:04/06/05 09:06 ID:BeX9igoT
どうもありがとう。
10年も放置されてたのか…。一時期電車通学してたけど乗る機会なかったな。
何か気の毒に思います。
91名無し野電車区:04/06/05 10:44 ID:1NG3ACcI
69がずっと試運転してる理由は時期廃車候補だからだそうで(´・ω・`)
92真・三津運転所:04/06/05 10:58 ID:kPB3koRX
>>91
マジ?(ToT)


今月からの、市内線の車内アナウンス…

車内での携帯電話は、マナーモードに設定のうえ、通話はご遠慮くださるようお願いいたします。

実情に合った適切なモノだ。
93名無し野電車区:04/06/05 13:49 ID:ah/wAmRG
>>56
松山人なら夏目漱石使え
いやなら、パスネットみたいなカードはないのか?
94名無し野電車区:04/06/05 17:14 ID:VfdIwATm
郊外線のクーラーの効きが悪いですね。
今日みたいな暑い日は、
3ドアの真ん中は締め切って、寒気が逃げないようにしたらイイのに。
95名無し野電車区:04/06/05 22:15 ID:30T4Fiip
r類似スレが見当たらない。
96名無し野電車区:04/06/05 22:59 ID:q7t3Qfv/
>>95
下の方に埋もれてた

【郊外・市内】伊予鉄道鉄道・軌道線【車両・路線】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1086298207/l50
97名無し野電車区:04/06/05 23:30 ID:JjwMds+m
>>96
このスレ立てに悪意は感じないな。
新人かウッカリさんか。
9898:04/06/06 04:50 ID:bF+oSqJt
検索で装飾文字が邪魔したかな。国内旅行@2ch掲示板ではローカルルール
に、制限が書いてあるんだが。
99名無し野電車区:04/06/06 10:12 ID:feBTcO3A
>>98
96のはここと同じ板にあるんだが
100名無し野電車区:04/06/06 11:57 ID:rwP4/Zij
100get
101名無し野電車区:04/06/06 14:23 ID:bXCOiSC0
郊外電車の冷房の効きが吹き出す風の当たる席とそうでない席で全然違うのは何とかならんもんか。
しかもパンタの下は吹き出し口があっても風が弱すぎて暑い。
102名無し野電車区:04/06/06 15:04 ID:jbv34KQF
>>101

うちは寒すぎるのであのままがいい。

暑い8月に乗っても真冬並に寒いし(;´Д`)
103名無し野電車区:04/06/06 15:28 ID:Ti3Qix46
横河原線と高浜線の電圧の関係で
クーラーの効きも微妙に違う気がするのは気のせい??
104名無し野電車区:04/06/06 15:47 ID:jbv34KQF
>>103

電圧なんて関係ないでしょう。
105名無し野電車区:04/06/06 15:59 ID:X6ZLJLS7
冷房の電源は架線から取ってそのまんまじゃなしに
インバーターで交流にしてから使うけんの。
106名無し野電車区:04/06/06 16:53 ID:KqRMDquF
市内線のクーラーの素子はどうやらGTOらしいな。
外から起動音聞いたら大阪地下鉄の20系みたいな音がしてたわ。
107名無し野電車区:04/06/06 16:54 ID:ko08gH83
>>106
IDが京急おめ
108106:04/06/06 17:25 ID:KqRMDquF
おっ、ソチラは京王ですなw
109名無し野電車区:04/06/06 23:00 ID:17hu8ZlU
とうふたん氏ね
110名無し野電車区:04/06/07 00:18 ID:xnQI99/S
>>109

何かあったの?
111名無し野電車区:04/06/07 00:25 ID:QFl6Exws
いよてつ健康ランドに行ったことある人いる?
http://www.iyotetsu.co.jp/hiokaihatsu/index.html
112名無し野電車区:04/06/07 06:22 ID:xnQI99/S
4連の通過音萌え
113真・三津運転所:04/06/07 06:33 ID:DytEE+Vt
>>106-107
ワラタ

>>109
マイカーにでも乗ってて、ぶつかりそうになったんか?w
114名無し野電車区:04/06/07 07:12 ID:29u4lJHF
2105型、使用再開。
115名無し野電車区:04/06/07 07:50 ID:Mzo2n6hD
まぁそのかわり2106が入院だけどネ
116名無し野電車区:04/06/07 10:30 ID:xnQI99/S
>>115

また架線切断事故発生?
117名無し野電車区:04/06/07 14:08 ID:DvOWxH5Y
路面ライダーはアレで終りなのか?
118名無し野電車区:04/06/07 16:48 ID:25HmcVkO
>>109
右折でマゴマゴして、とうふの運転士に煽られたんだろ?
119名無し野電車区:04/06/07 18:42 ID:t6g3Hja9
小田急2600系もらい
120真・三津運転所:04/06/07 18:52 ID:DytEE+Vt
総じて、市内線の運転士はおとなし過ぎ。

軌道内に入って邪魔する奴には、警笛の嵐をお見舞いしてやればええ。

>>119
車体が長いのが難点。
縮める訳にはいかんし…
121名無し野電車区:04/06/07 19:02 ID:yueh7prL
2106が古町の101がいた場所に留置されてるけど、よく見たら前部の右すそ周りがグニャって曲がってるやないか。
一体何があったんや?
122名無し野電車区:04/06/07 19:13 ID:R8no5Kmu
>>121
接触事故以外、考えられんやろ。
>>118 のよな右折車との事故。
123名無し野電車区:04/06/07 19:56 ID:L2ymLIm/
特に宮田町辺りでは、電車の警笛が絶えないからねぇ。

路面電車を地下に回せれば道路も電車側も利があるのだけれど。
124名無し野電車区:04/06/07 21:15 ID:fuuEYbUx
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |  ベーシック&ダイナミック
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д ` )    <   あなたの資産管理のパートナー
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )<   野村證券松山支店は
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) <  松山市駅そばに
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚) ございます
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >   (゚∀゚) ゴザイマス!




125名無し野電車区:04/06/07 22:11 ID:1N1EpKhC
一番町は歩道側に電車の軌道を移設すれば
歩道が電停になり客待ち違法停車のタクシーが一掃できる
126名無し野電車区:04/06/07 23:07 ID:UrnCBN1/
>>124
ワラタ
とうふたんのテレビ使ってそういうやったら面白いかも
127127:04/06/08 03:48 ID:2iBv4nZv
ワンマン放送連動tvcmかあ
128真・三津運転所:04/06/08 05:04 ID:Az9Ktv8V
>>123
車道を掘り下げたらええんじゃ…JR松山驛南みたいに。

歩道と軌道はそのまま。
このバリアフリー時代、いわゆる交通弱者にやさしい配慮を。
129真・三津運転所:04/06/08 07:02 ID:Az9Ktv8V
午前中の雨で、環状線無ダイヤ確実(鬱

1M5T然の700(元KO5100)も、小さな遅延ありそ。
130名無し野電車区:04/06/08 08:28 ID:nY3j33zO
2101古町工場にいました。

ということは、ラッピング剥がされるのかな?
131名無し野電車区:04/06/08 10:19 ID:krpqAwXh
>>120
近所の人から文句言われたんだろうなぁ。
音の干渉を利用して特定部位でのみ大音量で聞こえるクラクションを作るのだ!
132名無し野電車区:04/06/08 13:36 ID:nY3j33zO
なんかのチラシで見たんですが、古町駅がバリアフリー化されるそうです。
133名無し野電車区:04/06/08 17:42 ID:jqG7FJU7
>>132
遅すぎ。

あと、大手町駅・高浜方面ホームの階段もどうにかして!
134名無し野電車区:04/06/08 19:01 ID:JXFY6DOD
フジグランの隣の、路面と郊外電車の交差部分なんて開かずの踏切に近くないか?
まずはあっこをどうにかしろよ
135名無し野電車区:04/06/08 20:46 ID:DXYFW9pY
>>134
渋滞しているわけではないようだが。
136真・三津運転所:04/06/09 04:53 ID:p+mdymGJ
>>134
まあなんと大袈裟な(^_^;)

踏切の警報音、関東私鉄みたいなソフトな音色にすれば、聴覚的にもいいと思うが。
やや低音気味の。
137真・三津運転所:04/06/09 05:03 ID:p+mdymGJ
市内線14b車対応…

大手町・南堀端・西堀端・宮田町・萱町六・本町六・高砂町・清水町・日赤前・平和通一・警察署前・県庁前など、一両分しか停まれんとこは幸い、観たところどこも数bの延伸が可能。

宮田町も古町方に延ばせば、お尻が残ることは無い。

難題は二両停車の停留所。
138名無し野電車区:04/06/09 07:19 ID:c9mL8FQp
>>134
フジグラン南の道を東に行った所にある高浜線の踏切は都会みたいな音になってるよ?
139名無し野電車区:04/06/09 07:22 ID:c9mL8FQp
スマソ
>>138>>136へのレスでした
140名無し野電車区:04/06/09 14:29 ID:fmI8F7nj
三菱問題で愛媛日野自動車はほとんど親会社オンリーだったバスの顧客を獲得するチャンスだな。
といっても県内で新車買ってくれそうなのはせとうちと宇和島自動車くらいか・・・。
141名無し野電車区:04/06/09 15:25 ID:R1+IkY+k
>>140

あと、中小規模の観光バスの会社もね。
142名無し野電車区:04/06/09 18:59 ID:0Vt+R8t2
>>140
宇和島自動車は最近の新車はいすゞになってしまった。
143名無し野電車区:04/06/09 19:38 ID:p+mdymGJ
伊予鉄道は、はるか昔から日野やなかったかな?

頑固なぐらい、他社には浮気せんのよ。
144名無し野電車区:04/06/09 21:27 ID:RKuS/UDU
キックバックで、ホクホクの社員が居るんでしょうな。
145名無し野電車区:04/06/09 21:31 ID:Aorsss49
松山市といえば伊予鉄,税金の支払いといえば伊予銀行(優遇)…
この県はそんなに土着企業がいいのか?
146名無し野電車区:04/06/09 23:52 ID:++6+ZqhT
>>145
自治体が地元を大切にするのは普通と思うが・・・。
ちなみに税金は伊予銀でなくても払えるぞ。
147名無し野電車区:04/06/10 01:37 ID:nZvyHg8o
>>145
香川でも企業向けは百十四より伊予銀の方が強い
148真・三津運転所:04/06/10 02:26 ID:zpVDfoht
伊予銀は全国の地銀の中では、いつもトップクラスの評価。

愛○銀行などとは、レベルが違うんです。


でも、百十四はそんな悪くないだろうが。
149【先発】シコースキー:04/06/10 03:32 ID:jU6KrYMH
【先 発】 松  山  市  止
【次 発】 松  山  市  止
150名無し野電車区:04/06/10 03:49 ID:v8YYwUbO
百十四は東京での営業が結構強いだろ
151名無し野電車区:04/06/10 12:37 ID:zpVDfoht
[ただの送風機]

市内線の冷房は調整が出来んのか、今朝みたいな日はただ、風が回っとるだけ。

送風だけなら、窓あけた方が気持ちいいw
152名無し野電車区:04/06/10 18:52 ID:mk2NQWaB
>>143

愛媛日野自動車が設立された昭和25年からじゃないかな?
153名無し野電車区:04/06/10 23:42 ID:Jgmvg9pa
>>143
つーか、自社だしな
154真・三津運転所:04/06/11 04:19 ID:YVVqUDcB
>>130
きのうの朝確認しました。

2101、元の姿で古町留置線におりました。
155真・三津運転所:04/06/11 04:27 ID:YVVqUDcB
車窓から古町留置線みたが、602+601と303+502+304は見るも無惨。
あのまま雨晒しにするのは良くない。


売却して第二の人生を送らせたい…レストランとか、倉庫にしか使い道は無いだろうけど。
156真・三津運転所:04/06/11 13:01 ID:YVVqUDcB
今朝の出勤時にもあった、車両停電。

衣山→古町の、駅からすぐの登り区間で30秒ほど、空調と室内燈が消えた。

決まって700形で、市駅方面限定でたまに起こるんやが、あれはいったい何なんだ(唖
157名無し野電車区:04/06/11 15:33 ID:ataTf8y8
デッドセクション作ったのかも。
伊予鉄も、やってくれる。
158名無し野電車区:04/06/11 15:43 ID:WUsPkvjV
朝ダイヤ時は電力消費が多いから架線電圧が下がってSIVが止まったんじゃないの?
159真・三津運転所:04/06/11 20:21 ID:YVVqUDcB
>>158
そうかも知れんけど、61xや800ではこんな現象は起こらんのよ。

どっちにせよ、饋電設備の強化・整備は急務だろう。
160名無し野電車区:04/06/11 21:11 ID:jPCNsZo6
坂道で離線ということはあるのかな
161名無し野電車区:04/06/11 21:34 ID:Ki6Z0VVn
明日、衣山サンシャインで映画見に行く予定。
ついでに、よく観察しとく。
162名無し野電車区:04/06/11 21:55 ID:dvw2S0RP
MGだと少しの離線ぐらいなら大丈夫だったかと
急には回転止まらないし
163名無し野電車区:04/06/12 04:13 ID:JSFbTyY5
バスの運転手も以前に比べるとだいぶ愛想が良くなったな
164名無し野電車区:04/06/12 05:12 ID:c6/hlIR9
車内の予定(予想)到着時刻、意外に控え目で表示より早めに着くことも多い。
先方の渋滞も勘案しとんやろね。

運転士も、ガラッと愛想よくなったんは3年前の向上宣言から。
それまでも、悪くはなかったが…
165名無し野電車区:04/06/12 16:48 ID:aJFMa9wg
>>164
その到着予定時刻を地上のバスロケで見てると

「あと3分で到着します」か。そこのコンビニで飲み物でも買ってくるか。
「ありがとうございました〜」
プシュー ブロロロロロ…
ガ━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━ン!!!!!!

なんてことになるわけだが・・・。
166名無し野電車区:04/06/12 17:29 ID:VJqnL6Lq
バスロケはいいかげん。
小松町役場で特急バス3分遅れが定時だった。
167164:04/06/12 17:36 ID:c6/hlIR9
逆に、まもなく到着します、と出ても5〜7分ぐらいかかることも。

大街道、市駅あたりにその傾向。
168名無し野電車区:04/06/12 18:47 ID:rEvxaY2V
新車派と中古派がいるが新車の際はぜひわがシーメンス社をお願いします
169森本 惇:04/06/12 19:06 ID:wkbV/uqM
>>168
海外メーカーはサポート体制が貧弱なのでお断りします。
170名無し野電車区:04/06/12 19:11 ID:fhETDtgS
8の字ループができたてのころ、運転手さんと雑談した事がありますよ。

もちろん、停車中にですけどね。
171名無し野電車区:04/06/12 19:22 ID:3JaqyUJ2
168は多分ドレミファインバーターが聞きたいと思ってるんやろうけど、
仮に伊予鉄がシーメンスにインバータ発注したとしてもGTO素子はもう採用せんやろ。
172名無し野電車区:04/06/12 21:10 ID:gc/flRaF
20年後くらいに京急2100、新1000あたりをいらないと言い出して・・・。
個人的にはチャルメラインバーターは確かにいいんだが、
テレンコの伊予鉄では加速度が高すぎて結局効果が発揮できないかもしれん。
173名無し野電車区:04/06/12 21:14 ID:TeNrOBRK
名鉄岐阜市内線とかが廃止になるが、いらなくなった車両を譲り受けて
道後温泉〜松山〜古町〜高浜(観光港)直通はどう?
174名無し野電車区:04/06/12 21:23 ID:c6/hlIR9
>>173
案としてはいいが、無理だ。

車幅みたら、郊外区間は危険きわまりないし、横河原方面への利便考えたらNGです。

また岐阜線の車両も要りません。


ごめんなさい。
175名無し野電車区:04/06/12 21:29 ID:z8R6BQD0
天気の悪い日くらいは運転席側は前照灯を点けたらどうかね?
点灯は町中でやるよりも郊外でやる方がいいぞ。
176名無し野電車区:04/06/12 21:44 ID:gc/flRaF
>>175
それは思う。
土佐電鉄なんかきのうの大雨でもつけやしねー。
伊予鉄バスなど県外のバスやトラックや漏れのような一部の車で点灯してたけど
177名無し野電車区:04/06/12 23:45 ID:ZWSxqCrE
やっぱり新車がいいだろう。
モーターをシーメンスにする必要はないが(>>172でも言ってる)。
シーメンス採用するなら速達系統が必要。
正直名鉄岐阜市内線のはいらないよ。
178名無し野電車区:04/06/13 00:01 ID:0Zfgak2p
わざわざ海外メーカー製を採用するメリットって何よ?
個人的にドレミファインバーターの音が気に入ってるってだけだろ?

海外製のLRTを導入してる所は、どこもトラブル時のサポートや
補修部品の調達に手を焼いてるという話を聞くし、熊本市交のように
電機品を国内メーカー製に切り替えた所もある。
シーメンスのインバーターもGTOの頃は日本製より優れた面もあったが
IGBTになってからは日本製のほうがいい出来らしいし。

伊予鉄は仲良しの三菱電機が多少負けてくれるだろ。
最近の三菱はちょっとアレだから引っかかるものはあるが・・・。
179名無し野電車区:04/06/13 01:33 ID:NPrwOxgJ
>>169>>178
禿同
シーメンスは休車状態で放置されてるグリーンムーバー(5001)をどうにかしろ
伊予鉄とは関係ないのでsage
180名無し野電車区:04/06/13 01:34 ID:NPrwOxgJ
sageてなかった
181名無し野電車区:04/06/13 05:38 ID:ssuJ1NOW
バスロケは全部信じるものではないよ
あくまで目安としてなので「近くにはきてるんだな」くらいでみるのがいいんでないかい?
182名無し野電車区:04/06/13 15:41 ID:v/JLKsQX
>>175
小田急が、5000形以前貫通扉上にあったギョロ眼2燈を日中、片眼だけ点けとったみたいに。
183名無し野電車区:04/06/13 16:28 ID:WHFzmR1a
それよか、クーラーの効きを良くして下され。
184名無し野電車区:04/06/13 17:02 ID:BWlpQ1fS
年寄りの運ちゃんだとバス冷房切ってる時がある。
 
長袖シャツネクタイしてる白髪運転士に要注意。
185名無し野電車区:04/06/13 17:58 ID:v/JLKsQX
わざとらしく、窓全開にしてやれば解決。
186真・三津運転所:04/06/14 04:41 ID:oViM0G9p
>>183
18b車に31500KCal(36kw)でしょ。

あれじゃ駄目だわ。せめて1基12000Kcalないと。
187名無し野電車区:04/06/14 14:35 ID:Qn+ctjoK
伊予鉄は、他社のよな弱冷房車なんて要らんな。

集中式クーラーユニット?に、今から変更出来んかのぉ?
188名無し野電車区:04/06/14 15:42 ID:ddjHYmsD
>>186
131859kJ
50232.6kJ
189名無し野電車区:04/06/14 16:00 ID:ddjHYmsD
>>186
または131.859MJ
50.233MJ
190名無し野電車区:04/06/14 16:17 ID:ddjHYmsD
温度設定は何度ぐらいなんだろか?
301.16ケルビンなのか? 297.16ケルビン〜299.16ケルビンなのかな。
191名無し野電車区:04/06/14 16:41 ID:XvRwpfS8
なんだ?   荒らし?

お国自慢の、荒らしがコッチに来たか?
192真・三津運転所:04/06/14 18:40 ID:oViM0G9p
>>188-190
ジュールとかケルビンなど、パー脳な私には分かりませんスマン。

温度は各々、273を引けばいいのか?
193名無し野電車区:04/06/14 19:04 ID:ddjHYmsD
>>192
ジュールは、仕事量、熱量及び電力量の単位で、計量法(平成四年五月二十日 法律第五十一号)では、1ニュートンの力が力に平行な方向に1メートル物体を動かすときのエネルギーを言います。SI基本単位で表すと、kgm2/s2となります。
1ジュールは
1ワット秒
0.0002778ワット時
0.2389カロリー
107エルグ
0.1020重量キログラムメートル
1.602×1019電子ボルト
1.113×10-16乗キログラムに等しい。
ケルビン(kelvin、記号 K)は、温度(熱力学温度)を表す単位です。国際単位系の基本単位の一つでもあります。
ケルビンはすべての分子の運動が停止する絶対零度を 0 ケルビン (K) とし、1 ケルビンを水の三重点の熱力学温度の 1/273.16 倍(0.01℃)としてしています。
現在セルシウス度はケルビンで定義されています。
194191三津運転所(真、取りました):04/06/14 19:06 ID:oViM0G9p
>>193
サンクス
195192三津運転所:04/06/14 19:08 ID:oViM0G9p
192でした(鬱
196名無し野電車区:04/06/14 22:50 ID:BYlYdaPa
>>186
なんでエネルギー単位のkcalと仕事率単位のkWなの?
他の方でも知ってる方お願いします
197名無し野電車区:04/06/14 23:49 ID:ddjHYmsD
熱の仕事当量
熱は、熱エネルギーと呼ばれる一種のエネルギーであり、
力学的な仕事と密接な関係を持つ。
仕事が熱に変わるとき、熱が仕事に変わるとき、仕事量Wは熱量Qに比例する。
つまり次の関係が成り立つ。
W = J Q
比例定数Jは、熱の仕事当量と呼ばれる。1カロリーの熱量は約4.19ジュール(J)の仕事量に相当する。
熱の仕事当量J:J=4.19 J / cal 4.1868 J
国際蒸気カロリー1cal=4.1868J
熱化学カロリー1cal=4.184J
計量法カロリー1cal=4.18605J ��=1/860Wh
198名無し野電車区:04/06/14 23:50 ID:ddjHYmsD
国際蒸気カロリー 1TCE = 0.7×TOE=0.7×41.868 GJ
=29.3076 GJ (Gigajoules)
熱化学カロリー 1TCE = 0.7×TOE=0.7×41.84 GJ
=29.288 GJ (Gigajoules)
計量法カロリー 1TCE = 0.7×TOE=0.7×41.8605 GJ
=29.30235 GJ (Gigajoules)
199名無し野電車区:04/06/15 00:21 ID:RzEw4X00
仕事率
1秒間に1Jの仕事をするばあいを仕事率の単位として、これを1Wとする。
1W = 1J / 1s=1 kg m2 / s3�� 1J = 1W・1s = 1Ws
200名無し野電車区:04/06/15 00:23 ID:DkIQ2Uiz
なんだ?   
201201:04/06/15 03:13 ID:m1t3MQfW
クーラーの出力
202名無し野電車区:04/06/15 06:29 ID:bcrz3W/o
>>187
遅レスですが…

集中式は、トラブルあった際車両全体が被害に遭うから、採用せんのだと思う。


余談だが大昔、国鉄の急行型への集中ユニット搭載が始まったとき、私は真剣に思った…変わったベンチレータだな、と。
203196:04/06/15 07:30 ID:zMlnq2O+
>>197-199
答えて下さってありがとうございました。
理科を教える仕事してるから、定義は別にいらんかったのですが。

186がなぜに次元の違う単位で言ってるのかが理解できないだけ。
204名無し野電車区:04/06/15 15:52 ID:l/NpSmbA
ここで化学の講義されてもな。
205三津運転所:04/06/15 20:23 ID:bcrz3W/o
やっと確認…ラッピング車両、2102に移行しとります。

どうせなら、少し違ったデザインにしたらよかったのに…
206名無し野電車区:04/06/15 21:31 ID:OPVtphvk
>>205
何のラッピングれすか?  
207名無し野電車区:04/06/15 21:35 ID:4KJwxDd/
>>206
交通なんたらキャンペーンのでは?
208名無し野電車区:04/06/15 21:48 ID:OPVtphvk
>>207
ありがと。。
209三津運転所:04/06/16 06:32 ID:uZtS6eKo
いきいき交通まちづくり宣言。

デザインも塗色も、残念ながら変更なし。

ちなみにバスは・128で、交代なしです。
210名無し野電車区:04/06/16 12:23 ID:fKN+m5d8
古町車庫の片隅で良いから、とうふたん、運転してみたい。
211名無し野電車区:04/06/16 12:26 ID:HbceZQrK
横河原〜川内間延伸せよ
212三津運転所:04/06/16 12:36 ID:uZtS6eKo
>>210
鉄道の日に、古町−鉄砲町あたりで。
構内だけじゃ、あの性能を出せんまま終わる。

>>211
確かに。

横河原−北方−川内−則之内まで。

南方は曲線の形で無理。
河之内まででもいいが、利用者がほとんど無い感じ。
213名無し野電車区:04/06/16 12:38 ID:uZtS6eKo
追記

川内…町役場付近
214名無し野電車区:04/06/16 21:20 ID:EyEoi4n7
横河原〜川内間延伸としたら、駅数は幾つ取れるかいな?
車両数・今の15分間隔ダイヤの調整可能か?

215三津運転所:04/06/16 21:26 ID:uZtS6eKo
河之内まで延ばすなら、だいたい横河原から10分ぐらい。則之内なら7分。

まあ、30分延びて一往復150分かも。

駅は、横河原・北方・川内・則之内(・河之内)
216名無し野電車区:04/06/17 06:27 ID:TUvP7sjT
もしそれが具現化するなら、車両増備は必須だな。

新造か、程度のいい他社車の譲渡か。
217名無し野電車区:04/06/17 14:47 ID:2j/CSwR+
横河原−北方−川内−則之内エリアと言っても
若者・子連れ夫婦などは住まないエリアでは?
農家の爺ちゃん・婆さんばっかのトコに鉄道通してもペイしない可能性大。
218名無し野電車区:04/06/17 17:55 ID:TUvP7sjT
南方経由なら、横河原で向きを変えればいいかも…
それか、横河原の駅自体の位置を微妙に東向きにする、とか。





よそ者でスマン。
219名無し野電車区:04/06/17 19:08 ID:mxmCiZbo
愛大ー横河原を廃止、見奈良から直行させれば。
220名無し野電車区:04/06/17 20:37 ID:TUvP7sjT
多少、見奈良を田窪から離し愛大に近いとこに移設すれば、通院者へのダメージも少ないだろうな。

横河原近辺の町民にも、そんなに不自由なルートでは無いかも。
221名無し野電車区:04/06/17 21:23 ID:TUvP7sjT
>>28
東武20000系ならいいでしょ。

他スレでも、座り心地いいってあったし。
222名無し野電車区:04/06/17 23:07 ID:07m51H7Y
>221

で、廃車になるのは何十年後ですか?
800系は持ってあと10年位と言われてますけどね。
223名無し野電車区:04/06/18 00:36 ID:rgFT1/Pd
850形の助手席側にある放送スイッチ盤のところに「テープ音量」とか書かれたツマミがあったんだけどあれ何?
京王でも伊予鉄でもテープ放送なんて使った試しがないよな?

京王銃器がどこかから拾ってきた廃品の放送装置に偶然そういうのが付いてただけか?
224名無し野電車区:04/06/18 02:45 ID:+w3e1sDq
横河原線は高知まで延伸してほしい
225名無し野電車区:04/06/18 04:11 ID:FFI02fzZ
伊予鉄社長に愛人疑惑あり
226三津運転所:04/06/18 04:54 ID:Xi9FprOw
>>222
800形は1962〜3年製造だからなぁ。
すでに40年超え…

東武20000はまだ、旧車とはいえんし…やっぱ、京王3000形後期車の譲渡が現実的か。


>>223
あれはメーカの遊び心です。
テープでの案内なんて、味気ないし…車掌さんの個性あるアナウンスが無くなる。


>>224
…んな、馬鹿な( ^ ^ ;
227三津運転所:04/06/18 04:58 ID:Xi9FprOw
現場見てみたら、郊外線の運転士は総じて中高齢者が多い。
車掌は多くが若年層。

逆に市内線はいろいろ。
元気なひとも、わりと多いようだ。



今日は朝から冷房効きそうだな。
228名無し野電車区:04/06/18 12:23 ID:Xi9FprOw
今朝、市駅〜JR松山駅までの間で、ラッピングバス3両を確認。

まだあるかもしれんけど、Komachiは9b車でショッキングピンク、ひ△ぎんと河○建設は7b車で色はオーソドックス。
229じゃこ天:04/06/18 20:04 ID:cShahKa6
台風、月曜あたり直撃しそう。
ダイヤ乱れるか。  学校も休校か。
230三津運転所:04/06/18 20:59 ID:Xi9FprOw
ここは松山です。
台風も影響はあまり無いだろうし、大雨に少し注意する程度。

たぶん22日がヤマ。

ダイヤ、市内環状線が雨でガタガタになりそうですが。



宣伝ラッピングバス、今日みた3両だけかなぁ?
231名無し野電車区:04/06/19 00:50 ID:+IfkX/44
>>217
このご時世、若者・子連れ夫婦ばっかの地域の方がペイしない可能性大。
これからの時代、一番ペイするのはアメリカのサンシティ?のような
元気な高齢者が集まるような地域が一番可能性があると思う
232名無し野電車区:04/06/19 01:29 ID:L1YqHeh3
南方に伸ばせば寿があるじゃないか
233三津運転所:04/06/19 03:49 ID:wdv3JXCc
元気な高齢者が増えたのは、日本でも確か。
ドブ鼠ルックさえやめてくれれば(特に爺々)、イキイキと見える。

北方・南方両方回るのは無理…複線化し、片方ずつ回るようにする以外は。
234名無し野電車区:04/06/19 09:47 ID:wdv3JXCc
4両めハケーン。

日専連カード…赤主体だが、これだけ車体下半分だけラッピング。
9b車。
235名無し野電車区:04/06/19 15:03 ID:LtzxT32F
坊ちゃんスタジアム輸送、うまく出来てるか?
ココの誰か、行くような予定だったみたいだが。

帰ってきたら、レポ頼む。
236重い重い重い…:04/06/19 18:03 ID:wdv3JXCc
ただ今書き込みテスト中 スマン
237名無し野電車区:04/06/19 18:53 ID:8SiAEdlL
>>234
日専連は10.5m。

伊予鉄のHPでは5台載ってますね
238名無し野電車区:04/06/19 19:02 ID:z28bm2mv
見苦しいし車内からの眺めが悪いしラッピングなんかすんじゃねぇよ!!
239名無し野電車区:04/06/19 19:05 ID:wdv3JXCc
>>237
HP確認しました。

5千番台でしたね、日専連。
ス マ ン
240名無し野電車区:04/06/19 21:20 ID:8x9hjmui
>>238

こういうのがあってもいいじゃん。

むしろ増やして欲しいよ


241名無し野電車区:04/06/19 21:35 ID:fazRzDWQ
>>223
京王時代からありました。

5000系時代の「迎光」号ではエンドレステープを流していたらしいですから、
その関係でしょうかね?
242名無し野電車区:04/06/20 03:44 ID:pTvlO8i4
>>241
サンクス

アクセサリじゃなかったんだ。
昭和の生き証人かも…「テープ」
243名無し野電車区:04/06/20 20:06 ID:gavno00V
ラッピングバスを大街道で確認。

120番代で広告主は日本航空でした。
244名無し野電車区:04/06/20 20:26 ID:pTvlO8i4
サンクス。
今のとこ、これらの5両だけか。

あんまり増えすぎても、ケバすぎるから。
3か月〜半年周期でデザイン変えたらいいかな。
245230:04/06/21 05:41 ID:p5FtM+ST
今日は問題なく運行。

市内線以外は平穏でしょう。
246じゃこ天:04/06/21 16:43 ID:xzK9z8Yt
JR四国スレで見たけど、三津運転所タン入院中との事。
お大事に。。
247名無し野電車区:04/06/21 17:54 ID:0h1gEy3u
今更だけど、610作る際やっぱり東武の承諾を得たのでしょうか?
248名無し野電車区:04/06/21 18:47 ID:MBldt2zg
>>247
どういう事?
下回り機器の流用だけなら、一々お伺いを立てなくても。
249名無し野電車区:04/06/21 18:55 ID:sbul68mq
20000系のを流用した車体のことだろう。
東武が設計コストを負担してるはずだから、断りを入れたか多少心付けを包んだんだろうな。
まぁ京王重機経由で台車を譲って貰ってるから、快諾してくれたんじゃない?
250名無し野電車区:04/06/22 18:50 ID:2cByTHp/
松山人は、整列乗車って事を知りませんね。
郊外線にしろ、市内線にしろ。
251名無し野電車区:04/06/22 18:56 ID:z/PDH1Bq
松山に限らん。高知の路面電車も大して変わらん。
252名無し野電車区:04/06/22 19:09 ID:N9oV+UV2
香川も整列乗車なっとらん。
マリンとか割り込み乗車目立つな。
253名無し野電車区:04/06/22 19:22 ID:M5Ud85LV
早い・・・早すぎる。

さっき、坊ちゃん列車乗ったけど、大街道〜県庁前間で爆走してました。

もしかしたら、最高時速の倍近いスピードが出てたかも・・・。

いくら、うちしか乗ってないとはいえ飛ばしすぎですよ。
254名無し野電車区:04/06/22 19:32 ID:/6np+wcC
とうふたん冷房効いてなくて蒸し暑いぞなもし('A`)
255名無し野電車区:04/06/23 05:28 ID:rxTf49Xq
>>250-252
割り込みあろうと座れるのに…
まったり行きましょ。

>>254
とうふは室温調整あるんだが。
アンラッキーでしたね。
256三津運転所 代理(!?):04/06/23 06:50 ID:rxTf49Xq
そろそろ、い〜カードのデザイン変えてほしい。

1100と3400のカードはもう、かなり前から変化なし。





三津運転所さんは検査入院中…肝硬変の疑い。

まだ32やのに…
257名無し野電車区:04/06/23 14:49 ID:NbUgWkzV
662の台車の側受だか心皿だかがカーブでものすごい音立ててるな。
油差したほうがいいんじゃないか?
258名無し野電車区:04/06/23 20:09 ID:NE/1lUnE
あれって構造上仕方のない事じゃない?

700系も音立てるのいるし。
259名無し野電車区:04/06/23 23:03 ID:5bQYvAWS
>256
もうすぐICカード化されそうだし難しいかも。
260名無し野電車区:04/06/24 00:17 ID:jYhBkre6
郊外線で一番乗客数が多い路線と駅は何ですか?
あと郊外線・市内線の朝ラッシュは混んでますか?
横河原線の4両は需要はあるんですかねぇ?
朝は乗ったことないもので。
261名無し野電車区:04/06/24 03:22 ID:cILYGwJw
>>259
JR束見てもわかるが、併存するだろう。

イオとSuicaのように。




>>260
あなた、マイカーしか乗らんのやろ。

朝の通勤時、横河原線はあの4両のせいでずいぶん楽なんよ。
一往復だけだがね。
262追加:04/06/24 03:27 ID:cILYGwJw
郊外線

高浜線以外は、どちらも朝はかなりの混雑。

市内線

とうふは通路の狭隘さが障害になる(三津運転所が 鹿児島市交1000型似を入れろというんも納得)
263名無し野電車区:04/06/24 05:03 ID:cILYGwJw
>>258
700形は制動時もうるさいw





ラッピングバス、HP観たら9両あるらしい。
あと1両見つからんよ(涙

カッコ内は車番/◎ループ車

河窪建設(・127と・224◎)
Komachi(・129)
JAL(・194◎)
日専連(・190◎)
ひめぎん(?◎)
MJ(5024長尺)
まちづくり宣言(・128)

あと1両未確認
264名無し野電車区:04/06/24 12:43 ID:VmYjEKCi
>>263

JALのナンバー間違ってない?
265263:04/06/24 13:04 ID:cILYGwJw
・194じゃなかったかなぁ(焦




5023…日専連2両目も今朝確認。
266名無し野電車区:04/06/24 18:45 ID:RUVEROEX
伊予鉄も何でココに来て、ラッピング広告車を走らせる事にしたんだか?
つい最近まで、城下町の景観うんぬんとか言ってたのに。
このスレ住人も、全面的に賛成では無かったよね。
267名無し野電車区:04/06/24 18:50 ID:rWtjyCuR
増収のためだろう
268名無し野電車区:04/06/24 19:34 ID:cILYGwJw
それもあるが、長年広告禁止の伝統も今では面白さに欠ける、との指摘ももしかして、社の内外からあったんかも知れんね。

ちなみに私は、ラッピング賛同派です。
269名無し野電車区:04/06/24 19:42 ID:zMOomb/+
>>268
保守的なイメージから脱却すんのに有効な手段だと俺も思う。
あとは現実に即して、車体長が長い新車を(略
270名無し野電車区:04/06/24 19:55 ID:cILYGwJw
郊外線はホームなどの限界を考えると、19bが精いっぱい。
303・502・304は、各19bだった。



市内線は、各停留所にまだ多少延ばす余裕あるけど、あと2bか。
誰かが言いよったが鹿児島1000形様の連接なら、曲線も無問題じゃないかな。限界無視ならMOMO希望だけど。

市駅前も、西側の句碑を移設すればそこを乗り場にして、延伸可能。
271名無し野電車区:04/06/24 22:14 ID:VmYjEKCi
>>270

残念ながら違います。

303・304は19mであってますが、502のみ16mです。
272名無し野電車区:04/06/24 22:23 ID:FUTGLWqS
新型LRT(大型)導入にあたって、市内線・市駅のスペースが問題になってるけど、
いっそ市駅手前、花園町あたりで単線にまとめてから、市駅電停構内に入線させたら?

渡り線スペース、取り回しが問題なんでしょ。
273名無し野電車区:04/06/25 03:21 ID:Dr0j6qir
>>270
601+602+603の19m級3連が4連非対応の郡中線には入れなかったくらいだから18m級じゃないと無理だね。

>>272
降車ホームを花園町あたりに移転して坊っちゃん列車のりばは廃止しろというのか?
274名無し野電車区:04/06/25 04:30 ID:q4jkn8Ij
>>272
市内線が機能せんようになるだろうが。

運行頻度ご存じ?
275追 加:04/06/25 04:35 ID:q4jkn8Ij
ひろでんみたいに、市駅でも同時発車できんもんか。
まあそん時、後ろはいったんバック後の乗降になる。


あと、乗降のまったく無いところは通過…遅延減少対策。
276276:04/06/25 06:59 ID:mnZMASos
参院選ラッピングとうふ登場?
nhknewsより
277名無し野電車区:04/06/25 07:04 ID:q4jkn8Ij
アイドルなっちゃん登場。






窓の下に、横長のプレート付けるだけでしょう。

残念ですが…
278名無し野電車区:04/06/25 12:44 ID:q4jkn8Ij
57に窓下啓発板付けただけショボォン
279名無し野電車区:04/06/25 15:25 ID:+X+nxJB2
大雨で市内電車のダイヤが乱れる悪寒・・・
280名無し野電車区:04/06/25 19:05 ID:4gywCapG
もともとダイヤなんて、あって無い様なもん。
281名無し野電車区:04/06/25 21:54 ID:q4jkn8Ij
土砂降りなら、古町・衣山は700形辛かったろうな。






東武20K系を譲渡導入せよ。
282名無し野電車区:04/06/25 23:12 ID:406s4qOd
>>276 277
「えらぼう」ぢゃないの?
283名無し野電車区:04/06/25 23:17 ID:oGwqlVMX
伊予鉄、郊外線・市内線の車両ってさ、こんな大雨の日とかは
車輪の空転って多いの?

>>281 カキコのニュアンスだと、古町ー衣山間の上り坂で空転してそうだけど。
284名無し野電車区:04/06/26 02:18 ID:j7yYU54O
郊外電車はトルクが小さいから空転なんてしないよ。
市内電車は晴れてても時々空転してるけど路面電車なんてそんなもん。
285名無し野電車区:04/06/26 04:11 ID:FQUhTUWW
1M5Tばりのテレンコさはまだしも、700形は制動時にスゴい音すんね、昔から。
800代はほとんど聞こえんのに…

何故ですか?
詳しい人、教えてください。
286名無し野電車区:04/06/26 16:38 ID:FQUhTUWW
☆余談

きのう朝の、@とうふ寒すぎ。

異常な混雑で、サーモ切れんかったんだろうな。

となりの女子高生がくしゃみ連発。
287名無し野電車区:04/06/26 17:43 ID:jmfXlDCE
暑いよりは、マシ。
288名無し野電車区:04/06/26 21:09 ID:FQUhTUWW
市内線の運転士は、車両の冷房が、中途半端な時期は効かんことを承知で、側窓をいくらか開けたまま運航しとるね。

かえって涼しいよ。
289名無し野電車区:04/06/27 15:15 ID:4rxzphXK
>>288
松山って甲殻機動隊の世界のように水路を市電(船)が航ってるんですか?
290”復帰” 三津運転所:04/06/27 15:18 ID:rYFpOkc/
>>289
ちがいます。

普通に市街地を、路面電車やバスが通ってますよ。
291三津運転所:04/06/27 15:58 ID:rYFpOkc/
>>263
サンクス







でも、歳バラさんでもええやんか。
292名無し野電車区:04/06/27 18:50 ID:YDSdv1AC
こういう時期は冷房をガンガン回して腰掛け下のヒーターもONで除湿きぼんぬ
293名無し野電車区:04/06/27 19:30 ID:rYFpOkc/
キモいだろガクガクブルブル。

ヒータは要らんよ。
294名無し野電車区:04/06/28 13:34 ID:HdAD/pFm
保線
295名無し野電車区:04/06/28 15:33 ID:/C/p/wbv
800より700を先に、改善または入れ替え希望。


確かに800より心持ち新しいのは認めるが、制動時の軋み音が酷く、運転士にもよるがテレンコさはこちらの方が突出しとる。

そのうえ、衣山→古町でたまに、電気停まるし(愕
296名無し野電車区:04/06/28 17:46 ID:EJCJYIq1
>>295

台車交換すればいい事。

制動時の軋み音は、ブレーキが片締め式だから出るんじゃない?

JR103系当たりの台車に交換すれば、軋み音もなくなり出力もアップして一石二鳥。
297三津運転所:04/06/28 18:27 ID:/C/p/wbv
>>296
サンクス

贅沢いえば205系ぐらいが理想だが103でも、あのモータ音に萌え。

テレンコに一喝w
298一例:04/06/28 18:37 ID:/C/p/wbv
郊外線乗ってて気付くが、発車してから少ししてすぐノッチ上げる人と、しばらくトロトロしてからジワジワ上げる人がいる。

たとえば高浜線では、古町→衣山でその差が顕著…古町出て踏切過ぎてすぐに上げたら2分20、テレンコなら3分超え。

高架→フラットになった時点で、60`超え出す場合も50足らずの場合もあるようだ。
299名無し野電車区:04/06/28 18:45 ID:tjqnHUCg
>>298
最近は信号の総待ち時間が昔の1.5倍くらいに増えたせいか、市内電車のほうは、確信犯的にひたすら全区間徐行するバカはいなくなって何より。
しかしボロ電車でおもくそ飛ばされると、撒き散らす騒音も相当なものなんで、今度はそっちを考えないと。
300三津運転所:04/06/28 19:05 ID:/C/p/wbv
51〜55は運航始めてすでに50年以上経つんだね…昭和26年ナニワ工機。

前から何度も言うが、鹿児島市交1000を参考にした新型の導入が、最良と思う。

停留所の延長は、何処みても2bぐらいなら問題ないし。
301名無し野電車区:04/06/28 19:20 ID:EJCJYIq1
そういえば、今はどうなってるのか知らないけど、衣山→古町で40`しか出さないのは理由があるの?
302三津運転所:04/06/28 19:41 ID:/C/p/wbv
理由はないでしょう…技術不足以外考えられん。
まあさすがに今は、下りで40`は無いが。

ちなみにあの区間なら、65`なんて楽勝なんだが。

逆に、衣山→古町でも、ちょいと下りに入ったトコで何であんなに制動かけるのか不思議。
303三津運転所:04/06/28 19:45 ID:/C/p/wbv
>>301
朝は市内線接続で余裕ない便は、まあまあ出す。
もっとも、その市内線でさえ最近は遅延の嵐だが。






よく文章読んでなかったスマン…市駅向きだったね。
304名無し野電車区:04/06/28 19:47 ID:/C/p/wbv
何度もスマン

あの区間で昼間テレンコなんは、チカラ無いからです。

なにしろ1M5Tばりですから。
305名無し野電車区:04/06/28 20:07 ID:v1slx+Ag
電制切って空制だけ使ってるんで、急勾配を下る時に強いブレーキをかけると
ブレーキを傷めるから古町〜衣山はあまり飛ばさず早めに減速してるんだろう。

まぁ過去に何度もがいしゅつなように、ダイヤ上あそこだけ飛ばしても意味がないし。
306三津運転所:04/06/28 20:21 ID:/C/p/wbv
>>305
同意だけどもったいないね。
あの軌道規格での1M5Tテレンコは。




さほど時短にはならんとは云え高浜線に限れば、あそこと西衣山―港山は、かなり本気出せば800形なら2分近く短縮される。

700 は、無理しても制動音が爆発し苦情の嵐だろうが。
307名無し野電車区:04/06/28 20:28 ID:Rx46Qffk
「1M5T」「テレンコ」しつこいYO!
そのフレーズは書き込まなくていいから自分の心の中で唱えといてくれ
308名無し野電車区:04/06/28 21:57 ID:5Npz/rmX
だいたいどういう計算をしたら75kwx4の1M1T編成が1M5T相当になるんだ?
309三津運転所:04/06/29 02:51 ID:YMKEN3F9
>>308
1M5Tばり、と書いとるでしょ。
そう思えるぐらいトロいんです!






>>307
何度も繰り返し言い過ぎました。
今後は気をつけます。
310名無し野電車区:04/06/29 05:53 ID:YMKEN3F9
日ごろ環状線に乗ってて気づくんだが…






平和通一丁目電停、要らない。

日赤前から歩いて1分あまり。
上一万からも3分たらず。
311名無し野電車区:04/06/29 14:15 ID:Kr7T46iQ
市駅の高浜線・郡中線の同時発車って八割方高浜線先行、残りの二割方は郡中線先行で、
完全に同時に発車することはほとんどないけど、あれって変電所への負担を抑えるために
わざとノッチを投入するタイミングをずらしてるの?
312名無し野電車区:04/06/29 18:04 ID:k/ybnVdd
高知行き高速バス、担当の伊予鉄バスの運転手が川之江JCTで高松方向へ…なんでやねん。
313名無し野電車区:04/06/29 23:46 ID:RWdGqpZe
>309
例え阪神ジェットカーや京急新1000級の高性能車を入れたとしても、運転パターンは変わらんと思うが。
責めるべきは車両性能じゃないよね。

#303Fも75Kwx4で実は700系と性能変わらないってのは判ってますよね。
314名無し野電車区:04/06/30 00:29 ID:m5CHXgMg
そういや、800系見てて気になったことが。

810形・820形は両締め式だけど850形が片締め式。

これって、なんか問題起きないのかな?
315名無し野電車区:04/06/30 01:37 ID:1n6WMWu1
>314

JRだとディスク、片締め、両締めが混在する形式もあるから大丈夫でしょうな。
というかどんな問題が起こると思ったのか気になる。
316名無し野電車区:04/06/30 01:47 ID:sY3Tggsi
>>314
制動力は調整が効くから、M台車とT台車で極端には違わないように調整して
あるんじゃないかな。どうせ車重が軽いT車は制動力弱めでいいし。

720形の履いてるFS-316は片側2輪を1つのシリンダーで押さえるタイプで
制動力が弱いから、増結用の720形に限定して履かせてあるらしいけど。
317314:04/06/30 04:36 ID:m5CHXgMg
>>315-316

ふむふむ、片締めと両締めが混在してても特に問題はないわけですね。

レスありがとです^^
318名無し野電車区:04/06/30 14:43 ID:FdORvnEa
>>310
なんで作ったんだろね?
当時は良かれと思ったんだろが。
319名無しさん@Linuxザウルス:04/06/30 15:13 ID:uU/XPKo2
>>318
あそこは線路の種類の境目だから要るという話を聞いたことがあります。
多分違うと思うけど。
320名無し野電車区:04/06/30 17:48 ID:m5CHXgMg
乗ってくるお客さんもそこそこいるから廃止しなくても問題はないと思うよ。
321名無し野電車区:04/06/30 17:56 ID:8PVxu/o2
本町六丁目〜市駅前あれば便利なんやけどな。
322名無し野電車区:04/06/30 23:48 ID:m5CHXgMg
>>321

ダイヤに余裕がないとかで、実現は不可能みたいです。
323名無し野電車区:04/07/01 06:13 ID:u6upC2gg
>>321
六丁目なら環状線A、五〜三丁目なら北条線バス使えってコトかも。
324三津運転所:04/07/01 12:58 ID:u6upC2gg
久々に豪快な運転士。

通院帰りの電車…古町→衣山65`、西衣山→三津60`。

早着しすぎで、三津で1分半待ち。

ちなみに811編成
325三津運転所:04/07/01 21:16 ID:u6upC2gg
最近朝の出勤時間帯に、市駅前で参院選候補者自身がいつも街頭演説。

入院前に期日前投票するか。
326名無し野電車区:04/07/02 03:06 ID:E/AXYShk
age
327名無し野電車区:04/07/02 13:02 ID:E/AXYShk
>>264
スマン。
もう一両あったんやね。

か・130
9b車
328名無し野電車区:04/07/02 20:55 ID:AOMJiHEV
ホームページまたリニューアルか。
329名無し野電車区:04/07/02 21:05 ID:E/AXYShk
きのう久しぶりに観たら変わってた。

他社に似てきとる。
330名無し野電車区:04/07/02 22:48 ID:w9qw8QmC
一瞬東急かとおもたw
331名無し野電車区:04/07/03 00:30 ID:geC9b1I2
ICカードがまだ1100円も残っとんじゃけど、ほんとに8月で一旦使えんなるん?
市内電車とループバス2路線じゃほとんど使う機会ないけん、
郊外電車とか市駅の売店でも使えるようにしてほしいわい。
332名無し野電車区:04/07/03 01:06 ID:8aM08/kd
>>331
払い戻ししなされ
333IC:04/07/03 03:49 ID:J9cFhDDh
試行終了後も持っとれば、来春の全区間運用開始で優先割り引きあったらいいのに。

ただ今、残4520円…けっこうあちこちで使う。
334名無し野電車区:04/07/04 01:08 ID:SA9x22vK
何年か前に琴電と土電とで共通のICカード作るとかって報道ありましたよね?

あれはどうなったんでしょう。
335名無し野電車区:04/07/04 05:44 ID:3VNcdUtl
>>334

使えるように仕様を合わせるんやない?

統一した方が利点多いし。
336名無し野電車区:04/07/04 06:36 ID:5tDPXvAe
土電は知らんけど琴電は来春導入予定らしいんで
伊予鉄が本格導入するまでの間に調整するんじゃないの?

カード自体は元々共通のFeliCa規格だから特にいじる必要は無いけど
運賃を相互精算するためのバックボーンシステムが必要になる。
今のところ全国規模でそこらへんを世話してくれる組織はないようだから
事業者間で個別に交渉することになるんだろうな。
337名無し野電車区:04/07/04 16:18 ID:PLLFvuYE
本当だw
HPは東急のパクリw
338名無し野電車区:04/07/04 17:12 ID:6UAc+41Q
つーと800後継は東急7700あたりか?
339名無し野電車区:04/07/04 18:54 ID:y0+3QrXh
まぁ、似合うんじゃないか。 名前も伊予急に改名、切符には東急マークが。
34088年5月製造開始:04/07/04 21:08 ID:3VNcdUtl
現実でいちばん良いのは、東武20000だろうな。

井の頭3000はかなりの高齢だし、名鉄車もどうか…
341モ ン チ ッ チ 海 岸 止:04/07/04 21:43 ID:g8uQ79Rs
8月の盆前頃に久々に松山に行こうかと思うんですが
ICカードってまだ購入可能でしょうか?
342名無し野電車区:04/07/04 23:40 ID:SA9x22vK
>>341

期間が8月31日までなので使用可能だと思います。
343三津運転所:04/07/05 06:54 ID:kETZiSYU
>>341
7日以上滞在で利用されるなら有用。
ただ、二千円で一日三百円減るだけやけん、買い物なければ同じ役をするワンデイチケットの方が、無駄がない。

果たして、まだIC残っとるやろ〜か…
344名無し野電車区:04/07/05 23:06 ID:MZcIcQxm
衣山〜古町間の高架区間だけ見れば、大手私鉄なみ。 トロいけど。
345名無し野電車区:04/07/06 02:12 ID:MZYDr5ot
>>344
たまに停まりかかるというオマケ付き。
…衣山→古町方面で、700形限定
346名無し野電車区:04/07/06 22:45 ID:x4KvpZa7
松山祭りの時は、花電車でも走らせて、盛り上げに一役買って出てもイイのにね。
347名無し野電車区:04/07/07 02:00 ID:UeFwEJ2R
>>346

そこで、花電車用のモニ31の出番ですね。
348名無し野電車区:04/07/07 04:38 ID:gvwWm1mL
モニ、まだ動くんかなぁ…

しばらく、車庫以外で観たこと無いんだが。
349名無し野電車区:04/07/07 13:55 ID:gvwWm1mL
偶然かもしれんが、最近は郡中線に800形が多めに回る傾向あって鬱。

高浜線はテレンコ気味
350名無し野電車区:04/07/07 15:49 ID:eidW/VBc
「テレンコ」
351名無し野電車区:04/07/07 16:49 ID:gvwWm1mL
トロい、と云う意味かな…

今は入院中の三津運転所さんがよく言ってたが、言いえて妙。
352名無し野電車区:04/07/07 19:19 ID:gGVBK5QN
古町の衣山方からの場内信号ってなんで常にYY現示なんだろう?
ポイントは直線側が1つあるだけだし、ホームの先の市内線との平面交差の
冒進防止にしては制限きつすぎるし、意味がわからん。

あれのおかげで高架を下りきった辺りからホームまで延々25km/h制限ですごく遅いよ。
353名無し野電車区:04/07/07 19:31 ID:gvwWm1mL
同感。
訳分からん制限ばっかだが、例の黄2つの前に青黄の信号がある。
逆方向が鬱憤晴らしみたいに出す場合が多いだけに、よけい感じる。
354名無し野電車区:04/07/07 19:35 ID:gvwWm1mL
都電の運転士が速度超過で、停職6か月…5`のところを20`で、らしい。

でも、制限5`っていったい。
355名無し野電車区:04/07/07 20:26 ID:QeuPWT35
700形と600形はどっちも75kwのモーターやけど、600の方が微妙に加速がいいのはギヤ比の違いか?
356名無し野電車区:04/07/07 20:58 ID:UeFwEJ2R
中央図書館で借りてきた伊予鉄道100年史に載ってた妙な写真がありました。

サービス時代へ増備改善ってページに、三菱のマイクロバスが写された写真がありました。
357名無し野電車区:04/07/07 21:23 ID:gvwWm1mL
意外だなぁ。

日野オンリーだろと思もとったんだが。
358名無し野電車区:04/07/07 23:24 ID:UeFwEJ2R
どうも貸切用に導入されただけみたいですね。

もしこのまま導入を続けていたら思うと・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
359名無し野電車区:04/07/07 23:28 ID:pcRLgClP
>355
多分気のせい。
700(の一部)と610は下回りは全く同一。重量が多少違いそうな気もするけど…‥
360名無し野電車区:04/07/07 23:28 ID:rYOpYLSC
>>355
モーターは台車に付いてたのをそのまま使ってるわけだから、
700も600もモノは同じと思われ。
361名無し野電車区:04/07/08 05:31 ID:a4GsElaO
旧600は、今考えても加速よかった。

冷房載せられれば最強だったのに…
362名無し野電車区:04/07/08 16:07 ID:ly7ejQy+
>>361
旧600系のうち伊予鉄オリジナルの2両はモーターが2台/両らしい。
だから編成出力は700系3連と同じだよ。
363名無し野電車区:04/07/08 16:14 ID:a4GsElaO
サンクス。

でも、現役時そうとう乗ったが確かに今の700形よりは速かったよ。
1958年製なのに。
364名無し野電車区:04/07/08 22:01 ID:SXkVozMI
四国初の高性能車だし
アルナ(現)創業初期の車両でもあるし
双方とも気合を入れて作ったんでしょうな。

そういや正面デザインは市内線電車にそっくりだな。
同一メーカー製だし。
365じゃこ天:04/07/08 22:41 ID:AdXgLmm8
京王6000系導入の件、その後どうなった? 古町車庫メカマン、何か言ってない?
366名無し野電車区:04/07/08 22:43 ID:8y62+QoM
>>364
呉市電だった車両に至っては傾斜がないだけで全く同じ
367名無し野電車区:04/07/08 23:50 ID:TCxU47D/
旧600なら話は別だな。
700より車体は軽いだろうし全軸駆動で粘着は稼げるし有利な点は多い。
368名無し野電車区:04/07/09 05:14 ID:DIM8YAMG
600形、2両の時は速かった。
独特のモータ音で萌えたが。

未だに古町駅構内、西端の留置線に放置。
369亀レス:04/07/09 15:57 ID:DIM8YAMG
>>311
カンケーないと思う。

たまに駆け込みヲバハンなどで、どちらかが数十秒遅れる。
それが高浜線なら、遅れは西衣山まで尾をひく。




どちらにしろ、饋電設備を増強して、安心して運航できるようにしてくれ、と言いたい。
370名無し野電車区:04/07/09 17:37 ID:sYnS98gF
高架や地下にする気なんてないんだろうから、仮措置として
大手町ではなくて、一番障害になってるR56との交差部分ですれ違うようにダイヤ組み直してくれ。
371名無し野電車区:04/07/09 18:46 ID:DIM8YAMG
高浜行きの市駅發を、2分遅らせたらいいわけかな。

確かに他信号との都合で、たまに一方ばっか続いて青や赤になるからね。
372名無し野電車区:04/07/10 04:10 ID:ms2Xj0tQ
保 守
373名無し野電車区:04/07/10 11:05 ID:GA2/RbxR
>>370
それはグッドアイデア!

と言いたいところだが、あそこ以外の踏み切りのことを考えてないので却下

提案してみるのはいいかもね
メール汁
374名無し野電車区:04/07/10 23:13 ID:eAIcncFe
┏━━━━━━━━━┓
┃  ←── 松山市   ┃
┃  横河原 ──→   ┃
┗━━━━━━━━━┛


375名無し野電車区:04/07/10 23:22 ID:neESBG8A
まちBBSに書き込めんからここで絶叫させてくれ。









東京へ出てきて5年になるが、
亀屋のうどんとおいなりさんが、食いたーい。
376名無し野電車区:04/07/11 02:54 ID:JfMmM4LW
まだ健在。
377最近つまらんここ:04/07/11 17:14 ID:JfMmM4LW
>>351
三津運転所さん、入院しとんの?
378名無し野電車区:04/07/12 00:54 ID:AdYeasf2
最近とうふたんを見かける機会が2105・2106投入当初よりも減っとるのは気のせい?
379とうふ:04/07/12 08:53 ID:8DVhfUS3
昨日は、いつも通り運航しとりました。
380名無し野電車区:04/07/12 23:38 ID:SPZZ448O
昨日は古町で2両ほど休んでたような・・・。
381名無し野電車区:04/07/13 04:41 ID:uPkGo2Zq
日中休んどんのは珍しい。

車幅がネックか…混雑時は、降車客が後ろから出て前まで来てから料金払うこともしばしば。
382名無し野電車区:04/07/13 09:10 ID:S2kZWloF
琴電では、おーいお茶のラッピング電車が走ってるそうです。

伊予鉄もラッピングバスを導入してるぐらいだから、郊外電車にも導入すればいいのに。
383名無し野電車区:04/07/13 10:03 ID:Z9ViAyYS
>>382
郊外電車は分割併合の兼ね合いで難しいのでは?
1両だけラッピングしてない車両があったら変でしょ?
かといってラッピングした車両が眠ってたら意味無いわけで
やるとしたら610系だけだろうな
384名無し野電車区:04/07/13 10:55 ID:S2kZWloF
>>383

増結車の存在忘れてた(;´д`)
385名無し野電車区:04/07/13 12:26 ID:uPkGo2Zq
ラッピング車、市内線に2両ほど追加してもらいたい。

三浦工業と伊予銀行
386名無し野電車区:04/07/13 13:11 ID:aJu2ug3y
公共交通は街の景観の一部。
ラッピング広告はあくまで「例外的な存在」であるべき。
387名無し野電車区:04/07/13 14:17 ID:uPkGo2Zq
関汽や協和発酵、電電公社などの広告電車を最期に、しばらくは頑固に無広告を貫いたが、やっぱ殺風景だった。

鉄ヲタはともかく、一般人ならバラエティ豊かな表情がある方がいいな。
まあ、市内線は3両が限界だろうが。

あんまり大杉ても駄目。
388名無し野電車区:04/07/13 16:11 ID:kK76+d74
ヨーロッパのLRVにも車体広告はあるけど、もっと洗練されてる。
日本の車体広告はただ目立てばいいという感じで無節操すぎ。
もっとも、車体広告に限らず町中の建物や看板もそうだが。
389車体広告:04/07/13 19:48 ID:uPkGo2Zq
きわどさから云えばまだ、伊予鉄道はいい方じゃないかな。
390名無し野電車区:04/07/13 23:16 ID:a6/WcZQE
「マッチ箱」のラッピング広告きぼんぬ。
391名無し野電車区:04/07/13 23:19 ID:kJn3oo8G
「小さな段差、リトルダンサーのアルナ車両株式会社」
「中古電車の御用命は京王重機へ」

のラッピング電車キボン
392名無し野電車区:04/07/14 00:02 ID:0SIL3751
>>390

それはいくらなんでもダメでしょうw
393名無し野電車区:04/07/14 06:29 ID:qQcQ48ok
広告実現すんなら、車体の平らな70〜78、もしくはとうふ。
394名無し野電車区:04/07/14 21:10 ID:qQcQ48ok
>>391
こっちではあまり知られとらんけん、さほど効果無いでしょう。

っちゅーか、コア過ぎ。
395名無し野電車区:04/07/15 02:41 ID:wX+jHej0
>>348

遅レスですが・・・


旧いよてつそごう開店20周年記念で走ったのが、最初で最後(?)の花電車だったようです。
396名無し野電車区:04/07/15 15:20 ID:aONrVaDJ
とうふ、旧来車より冷風が弱い気がするんだが。
397名無し野電車区:04/07/15 19:27 ID:ZJOi8T8A
>>395
「花電車+野球拳号」という列車を運行したら、勘違いした観光客でいっぱいにならないかな?
398名無し野電車区:04/07/15 20:07 ID:aONrVaDJ
三津運転所は、初期の肝臓ガンで入院
399名無し野電車区:04/07/15 21:51 ID:aONrVaDJ
>>397
車上で踊ったらあぶないでしょ…狭いし。

………
398に補足…スキルスらしい( ̄▽ ̄;)
400名無し野電車区:04/07/15 21:52 ID:gyU2wcEe
>>399
あの逸見もかかったという・・(((( ;゚Д゚)))
401名無し野電車区:04/07/15 23:51 ID:igeU28mB
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |  遅れが日常茶飯事の市内電車にロケーションシステム付けろ!
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д ` )    <   付けろ!
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )<   ツケロ!
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) <  つけろ!
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚) ツケロ!
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >   (゚∀゚) Tsukero!
402名無し野電車区:04/07/15 23:54 ID:yDIBhPO+
路面ライダーの新作マダー?
403名無し野電車区:04/07/16 01:19 ID:7WI7BGKE
>>397

まずは全般検査ですね。

検査しない事には走れないですし。

パンタ・ボディに錆も出てるのでそれもどうにかしないと。


廃車された車両のパンタがまだあれば、それを流用できるでしょうね。
404花電車:04/07/16 04:52 ID:YcXaEFJY
昔、厚デコ車に花と豆電球を全面に付けて運航したことがある。

よく無事だったもんだガクガクブルブル
405携帯電話:04/07/16 06:28 ID:YcXaEFJY
今月から、郊外線でもアナウンスが変わった。

…社内での携帯電話ご使用は、マナーモード等に切り替えのうえ、通話はご遠慮くださるよう、ご協力をお願いします…

メールは可能。他社に比べたら緩いね。

バスも変わるんかな?
406名無し野電車区:04/07/16 20:45 ID:hG/EF8wF
>>405
首都圏・関西圏の大手私鉄で既に導入されてる統一マナーと同じもので
別に緩いことはないと思うが。
407405:04/07/17 03:49 ID:zQarXWMj
田舎もんで(恥…

以前に阪急では、電源カットだったようなんで。
408名無し野電車区:04/07/17 06:04 ID:nBEbrcag
阪急の(他路線は知らんけど)京都線は
先頭と最後尾の車輌が確かそうやった(電源オフ)かと。
あと、し酉の優先座席周辺と。
409名無し野電車区:04/07/17 06:40 ID:zQarXWMj
まあ、爺々には通用せんだろうが…みんなから顰蹙かいまくりなんか眼中なし。

メールできんから濁声でしゃべるし、操作音も消さず。
410名無し野電車区:04/07/17 11:34 ID:FKivCvMM
森松線再開、キボーンヌ!
411名無し野電車区:04/07/17 15:36 ID:A8EQzt+s
豆腐休ませすぎだろ
昨日も少なくとも2両古町で昼寝こいとった
412名無し野電車区:04/07/17 16:19 ID:zQarXWMj
狭いけん、混雑時は日中でも対応できんのやない?

そのままその日はおやすみ、って形に…
413名無し野電車区:04/07/17 20:32 ID:ExiQKRjd
そういえば、市駅の発車メロディの音源ってどこにあるんだろうね。
414名無し野電車区:04/07/17 20:37 ID:OFlH2bh/
今日16:45ごろに地下の郡中線改札口の番をしながら雑談してた駅員2名!
高い金を払って乗ってやってるんだから、お客様が自動改札を通ったらお礼ぐらいしろ馬鹿。
415名無し野電車区:04/07/17 21:01 ID:uBkWTWbF
>>414
地下の駅員態度悪いな。
そのうち女性契約駅員になるでしょう。
416名無し野電車区:04/07/17 23:10 ID:8jd9IjIV
417名無し野電車区:04/07/18 00:36 ID:xt5D2XxA
>>410
東武の大師線みたいな感じで復活できないかな
418名無し野電車区:04/07/18 07:13 ID:0WC53xNm
>>414
朝のあいさつは徹底しとるけどね。

JR職員もいよてつで研修しろ。
419女性職員:04/07/18 15:36 ID:0WC53xNm
たまに地下にいます。
420名無し野電車区:04/07/18 15:41 ID:6GKXZSDn
>>418
JR松山駅の中年駅員は、あいさつもしない無愛想だったな?
421JR松山驛:04/07/18 18:33 ID:0WC53xNm
出改札、女性職員や若手だけにすればいい。

無愛想なヲサーン職員は、ことでんやいよてつで半年ぐらい鍛えさすのがベスト。
422名無し野電車区:04/07/18 22:12 ID:xjssy8t9
いきなりですが今日、銚子電鉄に乗ってきました。
スレ違いかと思われるかもしれないですが、
偶然にも元伊予鉄のモハ104(昭和25年帝国車両製)、現銚子電鉄のデハ801に乗ることができました。

車内に入って驚いたのですが、
銚子に来て10数年たつのに伊予鉄の旧型車のにおいがしたんです。
この瞬間、記憶が短絡して小さい頃、
伊予鉄道に旧型車両がたくさん走っていたことを思い出して嬉しくなりました。
車内がグレーっぽい色をしていたのも懐かしさを増してくれました。
423うどん:04/07/19 02:49 ID:tS31PbxP
伊予鉄って地下駅や自動改札があるんだ。いいなぁ
424424:04/07/19 03:02 ID:2/5bj1lt
>>423
松山市駅の地下改札口のこと 地下駅ではない。
ttp://www.iyotetsu-takashimaya.co.jp/
の下のフロアガイドの本館b1fの左端を見てごらん。
425名無し野電車区:04/07/19 03:16 ID:URyoyq/Z
消防の頃はモハ110形が好きだったな。
運転席が真ん中にあって背後が衝立みたいなので仕切られるだけで
その左右は扉もなくて運転室を覗き放題だった。
中間に使われてない運転台もあって古いながらも味があった。

昔はモーターの唸りに迫力がないモハ300形は好きじゃなかった。
426名無し野電車区:04/07/19 06:19 ID:RHxiymin
型番は忘れたが、片側運転室のもあった。

運転室の右側は客室で、大きなハンドルもそのまま。


懐かしいな(;_;)
427名無し野電車区:04/07/19 11:52 ID:ALwMArUU
>422
どうでもいいが、CDK801の種はモハ106だ。
モハ100は101〜104が戦前製の2ドア車、105,106が戦後製(元初代クハ406,405)

#どこかのバカが勘違い記事を書くと広まっちゃうんだよな…‥鬱。
428名無し野電車区:04/07/19 15:33 ID:B3lnnGgt
今日も例によってサイビ付近で渋滞、先に見える踏切信号が青になったので前進したものの
さしかかるとまた遮断機が降りた。
フジの東側のこと(路面との兼ね合い)もあるから、一度決めたらダイヤはいじれないのですかねえ。
429名無し野電車区:04/07/19 18:20 ID:RHxiymin
>>428

今は環状線の遅延は日常茶飯事。

古町と市駅間での調整などありません。
430名無し野電車区:04/07/20 05:02 ID:MEZTbtrx
三津運転所、16日の手術成功したようです。

出たくて文句言ってました。
431名無し野電車区:04/07/20 05:06 ID:1v/vHeWE
>>430
ここはコテハンの馴れ合いスレじゃないのでそんな報告いらないです
432名無し野電車区:04/07/20 06:54 ID:MEZTbtrx
>>410
森松線廃止は、いよてつ最大のチョンボ。
あん時は車マンセーだった。

今リバイバルするにしても、高架化しか手がないだろうな(鬱
433名無し野電車区:04/07/20 14:19 ID:eSRKH4O8
道の駅「瀬戸町農業公園」に“ポンジュースが出る蛇口”を設置―愛媛
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news7/1088807486/

JA全農えひめは17日、西宇和郡瀬戸町塩成乙の道の駅「瀬戸町農業公園」に“ポンジュースが出る蛇口”を設置した。
同町は県内でも有数の柑橘類の産地で、「みかんのくに・えひめ」を全国にPRするのが狙い。
“ポンジュースが出る蛇口”は同駅の農海産物直売所の一角に2個設けられた。
蛇口横の硬貨投入口に100円を入れて蛇口をひねると、300ミリリットルのポンジュースが出る。

この日、岡山県玉野市から家族で訪れた林忠史さん(32)は
「冗談で(愛媛の蛇口からはポンジュースが出ると)聞いたことはあるが、本当に出るとは面白い」と話していた。
434名無し野電車区:04/07/20 16:05 ID:MEZTbtrx
板違いだが、コメントにワラタ。


197(行くな)国道で、八幡浜から一時間ぐらいでしょ。
435名無し野電車区:04/07/20 21:45 ID:pih5QIQE
>>430
どこのどなたか存じませんが、三津運転所さんの一日も早いご快癒を祈念いたします。
436422:04/07/20 22:00 ID:8RzFRB8j
>>427
それは知らなかったなぁ。
銚子電鉄公式サイトにモハ104なんて書いてあるものだから・・・。
437名無し野電車区:04/07/21 03:44 ID:nKb/t0tx
いよてつのHPの車両博物館見たら、過去の車両の写真が全車載ってます。
438名無し野電車区:04/07/21 16:11 ID:nKb/t0tx
>>435
ありがとうございます。

来月半ばには通院治療になる、なんてホザいてました。
439名無し野電車区:04/07/21 16:29 ID:VHUaH4fk
路面ライダーを実際に見たい。
440名無し野電車区:04/07/21 18:56 ID:nKb/t0tx
梅津寺パークなんかでやればいいかも…夏休みだし。なんちて。


問題はコスチューム。
441名無し野電車区:04/07/21 19:12 ID:DkGNCu2h
>>438
ここはコテハンの馴れ合いスレじゃないのでそんな報告いらないです
442名無し野電車区:04/07/21 22:17 ID:EGSA5qUp
>441
荒らしに(ry

>436

公式だろうがなんだろうが、人間の造った物には必ず間違いの可能性があります。
複数のソースに当たる事が鉄則ですね。

伊予鉄関連だと、サハ501、502(及び上田サハ61,62)の東急時代の車番は不明というのが定説だったのですが、
前回のピク東急特集に(根拠を示さず)書かれた対応が急速に広まりつつあって???です。
それとも誰か新事実を発見してたんでしょうか?
443名無し野電車区:04/07/22 04:32 ID:X+/bZtJp
>>441
いちいちガタガタ言わない。

坊っちゃん列車、来月5日だけは片方のみ。
444名無し野電車区:04/07/22 08:43 ID:CYztDt7x
ここはコテハンの馴れ合いスレじゃないのでそんな報告いらないです
ここはコテハンの馴れ合いスレじゃないのでそんな報告いらないです
ここはコテハンの馴れ合いスレじゃないのでそんな報告いらないです
ここはコテハンの馴れ合いスレじゃないのでそんな報告いらないです
ここはコテハンの馴れ合いスレじゃないのでそんな報告いらないです
ここはコテハンの馴れ合いスレじゃないのでそんな報告いらないです
ここはコテハンの馴れ合いスレじゃないのでそんな報告いらないです
ここはコテハンの馴れ合いスレじゃないのでそんな報告いらないです
ここはコテハンの馴れ合いスレじゃないのでそんな報告いらないです
ここはコテハンの馴れ合いスレじゃないのでそんな報告いらないです
ここはコテハンの馴れ合いスレじゃないのでそんな報告いらないです
ここはコテハンの馴れ合いスレじゃないのでそんな報告いらないです
445名無し野電車区:04/07/22 16:04 ID:3ygkriwn
>>440
ボーダーカラーの水着にマフラーとゴーグルと帽子。
路面ガールの水着撮影会とか。
446名無し野電車区:04/07/22 16:08 ID:X+/bZtJp
夏休み期間、朝は@の続行がないけん、混んでたまらん。
447名無し野電車区:04/07/22 18:40 ID:X+/bZtJp
>>445

ワロタ
448じゃこ天:04/07/22 18:45 ID:Jr2JJV/g
梅津寺ビーチの人出は、どうですか? 臨時改札口は使ってますかいな?
449名無し野電車区:04/07/23 00:15 ID:0FEPNHJz
>>432
砥部断層口行きのバスって儲かってないの?
450名無し野電車区:04/07/23 02:09 ID:lCcI3gIM
>>449

国道33号の渋滞が酷いのでは?
451名無し野電車区:04/07/23 04:20 ID:fhS8R6iq
砥部線はけっこう乗客多いだろ。

バス専用レーン造ればいい。

今どきマイカーなんて流行んね〜んだよプ
452名無し野電車区:04/07/23 04:36 ID:qJaz0w6w
33号は河原町から天山までの2車線区間が致命的。
バス専用レーンなんて作りようがない。

おまけに市駅から大街道を経由する遠回りなルートのせいで
河原町まででもう既に10分も費やしてるし。
453名無し野電車区:04/07/23 06:33 ID:fhS8R6iq
ことば足らずでしたスマン

「片側一車線区間は除く」
454名無し野電車区:04/07/23 08:58 ID:jnQ4aQnw
松山ー砥部はガラ空きのJR四国バスが速かったりするけどな。
455名無し野電車区:04/07/23 11:44 ID:lCcI3gIM
中畦急行みたいに伊予鉄本社前を通るルート作ればいいのにね。

そのルートなら、河原町までの所要時間が短縮されると思うんだけどね。
456名無し野電車区:04/07/23 13:57 ID:s8Mn2YD9
市駅から目的地までのアクセスはループバスに任せといて
郊外からのバスは市駅に直行すべきだな。
ICカードの記録容量を活用してバス・電車の乗継割引制度を導入して、
乗り継いでも直行並みの運賃で目的地に行けるようにすればいい。

そうすれば街中を走ってるのに回送状態の千舟コミューター線みたいなのが
走らなくても済むだろうに。
457名無し野電車区:04/07/23 16:25 ID:fhS8R6iq
コミュータ線ガラガラの主因。

@若草町なんて訳分からんDQN地経由にし、大街道からグランへの直行を潰した。

A運転間隔が広すぎ。
458名無し野電車区:04/07/24 01:16 ID:4Nn9amWK
あと、ICカード使えないよね。

どうせなら使えれるようにすればいいのに。
459名無し野電車区:04/07/24 01:39 ID:S41lK+jD
今日も古町で惰眠をむさぼってた豆腐二丁は検査とか用事が無いんだったら働けYO!ヽ(`Д´)ノ
460名無し野電車区:04/07/24 05:44 ID:Io6ISdQh
>>458
百円バスにまで適用したら、儲からんだろ。今でさえ閑古鳥啼きっぱなし。

>>459
同意。
日中いつも満席、っちゅ〜わけやないのに…
461名無し野電車区:04/07/24 10:40 ID:oRvEaWFN
500系のように、新型の運転免許なんてのが要るんだったら笑える
462名無し野電車区:04/07/24 15:57 ID:aqC9S9ew
東西循環も1時間に1本じゃ使い物にならん。
最低でも20分に1本はないと。
463名無し野電車区:04/07/24 17:35 ID:Io6ISdQh
>>462
同意。30分おきでええけん。

ただし、どちらも逆周りが要る。
まあ、30分おき×両周り。

当初の赤字覚悟はやむを得ぬ。
464名無し野電車区:04/07/24 17:49 ID:zruUHEa4
>>462
増便すると電車の客が減る。
465名無し野電車区:04/07/24 18:27 ID:Io6ISdQh
>>464

バッティングするとこ、無いと思いますが…

無理やり、しいてあげれば…

@日赤〜大街道〜市駅ぐらいじゃないの?

あと、立花〜市駅、衣山〜市駅が、へたすれば各々2〜3人ぐらい、バスにうつるかも。
466名無し野電車区:04/07/24 20:53 ID:aY+nE9Fn
立花は最近ちょっとした再開発ブーム。
467名無し野電車区:04/07/24 21:29 ID:Oj43qrE7
とべでサッカーの試合がある時とかはどうなってるの
あのへんはみんな車かな
468名無し野電車区:04/07/25 01:27 ID:+dQ9E8WN
>461
運転のクセが違いすぎて嫌われてる、ってのは路面への新型投入時に
よく聞く話ですね。
469名無し野電車区:04/07/25 05:04 ID:fxY4OT4U
>>467
他の地方都市よりはマシだが、車マンセーも多いからな。

まあ、渋滞予知する賢いひとは電車・バスだよ。
470名無し野電車区:04/07/25 05:06 ID:fxY4OT4U
>>468
とうふが入ったころは、かなりギクシャクしよったなぁ、確かに。

今でこそ快走(暴走?)だが。
471名無し野電車区:04/07/25 05:53 ID:fxY4OT4U
ことしもあと二週間で、松山港まつりです。

高浜線も恒例の増発増車です。
472名無し野電車区:04/07/25 16:41 ID:47jzbRwX
高浜線は4両だと大手町では前1両ホームに入らないのか?
473増車:04/07/25 18:42 ID:fxY4OT4U
ふだんの2両が3両になるのみ。
例年だと花火大会の日は、だいたい15時以降の列車が3両になります。

まあ、高浜線で4両すべて扉の開けられるんは古町だけだし。
474花火大会:04/07/26 03:09 ID:ojHc2Dk3
帰りの客に便宜を図るんだろ?

21時以降も15分おきとか。
475名無し野電車区:04/07/26 16:54 ID:QXqvWZqX
ときどき松山駅前のバス停のい〜カード販売機の裏側に「東回り」「西回り」って書かれた
プレートが貼り付けてあるのは何だろうと思ってたら、あれはループバスが遅れまくりの時に
松山駅前から代替便を出したから遅れて到着した便は運転を打ち切れという目印なんだな。

「西循環線」のバスに乗ったはずが、降りる時に見たら「回送」だった…。
476名無し野電車区:04/07/26 17:16 ID:2ldVxlZk
今日の13時40分ごろの(大街道で)76番車両の運転士!
シューシューうるさいから停車中にブレーキのエア抜きするな!

まだ自己中な運転をする奴がいるんだな。
477名無し野電車区:04/07/26 17:58 ID:ojHc2Dk3
北条線で、堀江までしか行かんバス。

旧車の行き先幕には、路線番号の表示がしとらんね。
478名無し野電車区:04/07/26 20:22 ID:uffjeTTK
8月8日の終電が0時時すぎてもありますね。
この日は大手私鉄並の営業です。
479名無し野電車区:04/07/26 21:08 ID:ojHc2Dk3
非イベント開催日でもせめて、23時00分市駅発を郊外線の各方面で設定してもらいたい。
市内線も然り…

始発も6時半は遅すぎ。
6時ジャストなら恥ずかしくないが…
480名無し野電車区:04/07/26 23:52 ID:fYRhgPZo
高凱旋の終電何度か乗ったけど結構混んでるよね。金曜は特に。
481名無し野電車区:04/07/27 02:59 ID:DZcvI2D2
21時半までは15分おきに。

終電、理想は23時半までだが、地方私鉄の悲しいトコ。
そこまでは望まぬ。

だがせめて、ことでん並みの23時に。
482名無し野電車区:04/07/27 06:53 ID:DZcvI2D2
>>476

停車中だから、まだマシなんやない?

点検の意味もあるかもw
483483:04/07/27 07:31 ID:y817umH+
ttp://www.iyotetsu.co.jp/topics/index.html#015
臨時ダイヤ出た。
郊外線乗り放題もイイ

484キタ━━━(゚∀゚)━━━━!!!!:04/07/27 11:30 ID:DZcvI2D2
なんとこの松山で、0時まで15分ごと。

横河原着0時36分まで。
485名無し野電車区:04/07/28 02:49 ID:FAoI9Db6
なんかすごいね・・・

運転士居眠りしなきゃいいんだけど・・・(゚Д゚;)
486名無し野電車区:04/07/28 04:49 ID:6Z7e7T7B
暑うて寝るどころじゃ無いでしょ。

この日、三津駅までの花火帰りの混雑はすごい…特にコーノから東に延びる県道。

車禁止にすればいいんだが。
487名無し野電車区:04/07/28 06:48 ID:6Z7e7T7B
>>468
とうふが初めて入ったころは、みんなおそるおそるで、遅延が今の比ではなかったの思いだす。
488名無し野電車区:04/07/28 07:21 ID:WpCGynPB
最終のスーパージェットで帰ってきたら既に電車が無いというのはいかがなものか。
489名無し野電車区:04/07/28 10:39 ID:kPKMJNG2
>>488
そうそう。
それに、いい加減観光港まで線路を敷いたらと思うが。
港の目の前が駅の広島が裏山。

まぁ、逆にスーパージェットに
高浜か三津浜まで行ってもらうっていう手もあるが。
490名無し野電車区:04/07/28 11:03 ID:yFvK+14J
>>488
小倉、南港待ち受けの観光港リムジン回送しないで営業しろと言いたい。
始発のスーパージェットに接続してくれ?
491名無し野電車区:04/07/28 11:54 ID:6Z7e7T7B
>>488
22時40分着だし、タクシーでしか市内行けんなぁ。

50分ぐらい発の船受け便として運航せんといかんね。
492名無し野電車区:04/07/28 20:15 ID:6Z7e7T7B
>>483
キッズチケット、親子用は梅津寺パークに入れて、ふたりで600円で乗りホーダイで、ワンデイチケット並みのバーゲンプライス。

横河原からなら、運賃だけで親子が往復1800円だから…
493名無し野電車区:04/07/29 04:43 ID:zExhNhXA
最近元気ないね、ここ。

三津運転所はどうした?
494名無し野電車区:04/07/29 04:54 ID:zExhNhXA
数日前の新聞で、松山驛西の整備について路面電車を700b延ばす、とあった。

そして「将来の夢として、空港まで…」とあった。

夢にするな。実現させろ!!
495名無し野電車区:04/07/29 08:34 ID:sDkHSGzx
>>494
一億年たっても無理だって。
496名無し野電車区:04/07/29 08:39 ID:7ujfctOQ
松山はまったりしてるからなぁ・・・・
497空港延伸以外は…:04/07/29 14:36 ID:zExhNhXA
森松線復活し砥部町宮内延伸…久万町までは夢か。


横河原線の川内町則之内延伸。
498名無し野電車区:04/07/29 18:06 ID:u6uoYL9Y
路面電車で空港行くよりリムジンバスのほうが早いだろうな・・・。
499名無し野電車区:04/07/29 20:31 ID:v32w3P48
>>498
そこで「スーパー路面電車」ですよ。
500名無し野電車区:04/07/29 21:02 ID:CSzBho87
500
501↑500オメ:04/07/29 21:45 ID:zExhNhXA
リムジンバスは高齢者に厳しい。

ノンステップ車は、どちらにも無い。
502名無し野電車区:04/07/30 00:48 ID:vdnR+JMm
>499
郊外電車と路面電車の悪いところ取りした奴のどこがいいんだ?
503名無し野電車区:04/07/30 04:22 ID:UE1Cuwq2
一般的なLRVでいいんじゃない?

鹿児島市交の1000みたいな。
504移動中:04/07/30 09:41 ID:UE1Cuwq2
古町の留置線みたら、とうふ三丁がのんびり寝んねしてました。
505名無し野電車区:04/07/30 17:09 ID:ZPjMA7D3
なら、新車は客寄せパンダか?
506名無し野電車区:04/07/30 17:31 ID:bpOajpEF
そういえば、とべ動物園が開園した時に動物のイラストがボディにかかれたバスが走ってたよね。

あれはもうやらないのかな(´・ω・`)


幼稚園の頃、よく見たんでできれば復刻(無理なら別デザインで)して欲しいな
507名無し野電車区:04/07/30 18:34 ID:UE1Cuwq2
砥部線のノンステップ長尺車、一両でいいから動物画でラッピングしたらどーか。
508名無し野電車区:04/07/30 21:49 ID:zm6FNyzY
未来へ閃く鉄道会社 伊予鉄道♪ ♪
509名無し野電車区:04/07/30 23:13 ID:IQ2LqPk5
低床車両・ぼっちゃんの次は、香港みたいな2階建て車両が良い。 チョップトップでも可。
510アンケート:04/07/31 01:54 ID:e9lWCLer
市内バスでアンケート中。
バスの路線や設備・運航状態についてのようだ。
511名無し野電車区:04/07/31 02:46 ID:cRzBSAJZ
混雑する朝夕の空港線に長さ10.5mとはいえ幅2.3mのレインボーHRは辛い。
ブルーリボンシティを入れる金がないのなら、せめて朝夕増発してほしい。
ノンステは座席数が少ないから、空港へ行く客はリムジンに乗れるように
増発して市駅経由にして利便性をアップしてほしい。
512名無し野電車区:04/07/31 04:50 ID:e9lWCLer
>>511
@リムジンバス、観光港行きも空港行きも、なぜ市駅を経由せんのやろ(謎

客を減らしたいんかと疑いたくなる。
513名無し野電車区:04/07/31 04:52 ID:e9lWCLer
>>511
Aどうりで…前から見たとき、断面小っちゃいと思ったら、幅が狭いんか。

市内軌道線の、旧来車ととうふの関係に似とるなぁ。
514名無し野電車区:04/07/31 05:26 ID:p7KgWL1B
>>512

どっちも普通便があるからじゃない?
515市駅を馬鹿にしとるよ:04/07/31 06:01 ID:e9lWCLer
普通便は、市駅から空港まで25分余り。

多客な停留所だからこそ、所要時間縮めてあげるべきやないのか。

観光港までの方は問題ない…リムジン需要は、特定時間以外ほとんどない。
西部へは電車頻発だし。
516名無し野電車区:04/07/31 06:12 ID:g4VenIbw
日中の観光港リムジン客あまり乗ってないな。
スーパージェットガラ空きでは仕方ないかな。
517名無し野電車区:04/07/31 06:27 ID:mPIiFlWC
空港・観光港行き便だけ市駅を通らない「リフジン(理不尽)バス」
518名無し野電車区:04/07/31 11:56 ID:e9lWCLer
そのくせなぜかどちらも、市内方面行きは市駅に寄る。

訳分かんね…
519名無し野電車区:04/07/31 22:53 ID:jewzhaEY
>>497
そのまま高知駅まで延伸すればよい
520名無し野電車区:04/08/01 01:59 ID:b9SfjDCF
それが出来たらいいんやが…

いかんせん、いよてつにはお金が無い。
521コンビニ:04/08/01 18:23 ID:b9SfjDCF
構内にコンビニがあったらいいなぁ。
と思う駅。

横河原、三津。
522名無し野電車区:04/08/01 22:24 ID:dSm+DpyK
コンビニはともかく、キヨスクみたいな売店はないんか?
523名無し野電車区:04/08/02 05:04 ID:JEGzfPpj
キオスクみたいなんは、市駅に二か所、高浜に一か所。

古町にはコンビニが。
524名無し野電車区:04/08/02 14:34 ID:dW1AZYIo
うちは、古町駅前の放置自転車群をどうにかしてほしい。

525放置二輪車:04/08/02 16:19 ID:JEGzfPpj
市駅西のバス乗り場DE…花園町も酷い。

マジで蹴り倒したなる。
526名無し野電車区:04/08/02 17:58 ID:JEGzfPpj
>>511
同意。

わずか幅20aの差がものをいう。

とうふが、混雑時のみではあるが嫌がられんのも、他との車幅の差。
527名無し野電車区:04/08/02 21:01 ID:r1LrwBVx
ICカードの記事があった。増刷したんやね。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20040730c6b3002s30.html
528名無し野電車区:04/08/03 03:52 ID:yFOTJP0x
ICカードの利用頻度、意外に少ないなぁ。

私みたいな使い方しとんの、ほとんど居らんのやろな。
すでに5回入金…いま残り2405円。
529名無し野電車区:04/08/03 06:46 ID:yFOTJP0x
今日もまた、市内線は朝のうち暖房車になりそうな悪寒。
530名無し野電車区:04/08/03 15:28 ID:708Qif7f
増刷したなら、利用期間延長すればええのにね。
531名無し野電車区:04/08/03 16:11 ID:yFOTJP0x
年末まで利用期限を延ばし、実用化の来春にはこのまま使えるよーにする、とか。

ちなみに自分は、実証期間過ぎても持ったままにします(保存)

ナンバー二桁だし。
532帰り…鬱:04/08/03 21:21 ID:yFOTJP0x
古町で、珍しく同時発になった高浜行きと環状線@。

715編成は、あっさりと環状線@の54に抜かれた…


700形廃車にしろヴォケ〜〜〜っ!!!!!!!!!
533名無し野電車区:04/08/03 21:35 ID:7yWisCFF
( ´ー`)y-~~~<いやぁ夏だねぇ
534名無し野電車区:04/08/03 23:11 ID:Pr5ypgdl
ICカードの名前は決まったの?
ポンと出して使えるから、ポンカード。
535名無し野電車区:04/08/04 03:56 ID:Pa8dc4c5
まだです。

できれば、ぼちゃあん関連からくる名前だけにはしてほしくない。
536名無し野電車区:04/08/04 06:43 ID:YlxZqnc4
・小説関係
・俳人関係
・柑橘関係

以上はNGということで。
537名無し野電車区:04/08/04 06:50 ID:Pa8dc4c5
禿げしくダサいが…

まっちゃカ、ってのはどう(・_・;)

ことでんなどと共通になるんなら、通じんかも。
538名無し野電車区:04/08/04 06:55 ID:Pa8dc4c5
まっちゃカ…まっちゃまカード。

まっちゃま、とは、松山をこう言うひとが、地元には結構居るので。
539名無し野電車区:04/08/04 16:47 ID:KuvUsiRT
伊予鉄道はウィドウズ使ってるのかなぁ・・
540名無し野電車区:04/08/04 17:13 ID:Pa8dc4c5
市駅などの案内所はwindowsでしょ。

あとは分かりません。
541名無し野電車区:04/08/04 21:46 ID:KuvUsiRT
降りる時も「スタート」から!
542名無し野電車区:04/08/05 02:55 ID:lG7czkHW
環国 環市 環街 環市
  ↑
時代を感じる
543市内線:04/08/05 03:25 ID:RTqmxwzR
運転席の右にある、方向幕切り替え装置にある文字かな?
544544:04/08/05 07:57 ID:pwDtQkdo
横河原線車両故障につき見奈良付近で一部区間タクシー代行輸送
nhk松山より
545名無し野電車区:04/08/05 11:13 ID:RTqmxwzR
三津運転所が、「井の頭3000後期か東武20000を譲渡してもらえ」って云う気持ちがよく分かる。
546名無し野電車区:04/08/05 14:50 ID:L5Z2jY7Y
松山市のバス交通に関するアンケート
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/koutuu/questionnaires/

なんかアンケートやってるね。
お役所のやってる事だからサービス改善に直結するとは思えないが。。。
547名無し野電車区:04/08/05 15:34 ID:RTqmxwzR
松山市は、公共交通の復権に熱心に取り組み始めたからね。
何らかは変わるかもよ〜。

運転席の近くのポールに、用紙が吊るしてある。
548名無し野電車区:04/08/05 20:04 ID:SucAxPqm
東武20000系・京王3000系投入しても、降圧改造なんかでパワーダウンすると思うよ。
549名無し野電車区:04/08/05 20:10 ID:RTqmxwzR
今の700形2両みたいな、かたつむり並み加速にはならんと思うけど。



なにしろ、とうふに速攻ブッちぎられたんやけん( ̄▽ ̄;)
550古町駅バリアフリー化:04/08/05 21:10 ID:RTqmxwzR
今の暗い階段は無くすんだろうけど、そうなればホームを北に延長するんかなぁ。
スロープ要るし。

余裕はありそうだけど。
551名無し野電車区:04/08/05 21:21 ID:7ljrRCHO
>549
かたつむり加速に「なるように」改造するんです。

>544
タクシーで代行できるというのも悲しいですな。
552名無し野電車区:04/08/06 03:10 ID:KQtMKbK9
>>550

古町の次は上一万・JR松山駅前の改修ですね。

アクセス手段が階段だけなのはねぇ・・・せめてエレベーターは設置して欲しいですよね。
553上一万:04/08/06 03:32 ID:MpegUKh5
>>552
@あの地下道は、高齢者や肢体障害者には地獄。
まつちか西側入口みたく、エスカレータという手もあるが、西側歩道は狭すぎるので至難。

最良策は、信号機つけて広幅横断歩道を設置。

Aそれと、2両同時停車可能にすべき…28bに。
地下道あぼ〜んしたら、そう難しくはないと思うが。
554JR松山駅前:04/08/06 03:55 ID:MpegUKh5
@東行き階段を廃し、幅拡げ上下エスカレータ設置。

ホーム延長…英断で、DQN車多い県道北行きのキスケへの右折を、全面禁止すれば可能…よければフェンス設置で、右折不能に。

A北行きは、現状みたら改良が難しい。
押しボタン廃止し、恒常的に連動させるしかない。

B東行きホームに案内スペース設置。
自販機さえない現状は御粗末すぎ。
555名無し野電車区:04/08/06 04:21 ID:MpegUKh5
大街道電停、西行きはなぜ屋根の位置が、あんなに中途半端なんだ。
556名無し野電車区:04/08/06 06:51 ID:L/WTLNmy
>>552-555
電車を一番歩道寄りにすればバリアフリーで駐車車両も一掃できる
557553-555:04/08/06 07:03 ID:MpegUKh5
>>556
大街道以外は無理か。

かえって左折のマイバカーにいじめられそう。
558名無し野電車区:04/08/06 09:48 ID:0SgrjqW5
郊外電車が市内電車に抜かれただの言ってるヤツはアホか?
加速度の設定が全然違うだろうがボケ
速度バカはJRにでも乗ってろ
559名無し野電車区:04/08/06 11:54 ID:MpegUKh5
今日は、おとうふ二丁が昼寝しとります。
560名無し野電車区:04/08/06 13:26 ID:MpegUKh5
601と602、長いこと屋外放置されとるが、保存できんかなぁ?

たとえば…三津駅リニュの際、真ん中のホームに置いて(今は軌道ないけど)博物館か売店とか。
561名無し野電車区:04/08/06 14:16 ID:KQtMKbK9
>>554

押しボタンついてるけど、あれどうも機能してないみたいですよ。

どうも、郵便局前にある信号と連動してるようです。
562554:04/08/06 14:31 ID:MpegUKh5
>>561
勝岡方面へのバスにも乗るけん分かるが、あなたのおっしゃる通り、交差点と連動しとるね…あそこが赤ならこっちも、人もおらんのに赤。

でもあの北行きホーム、14b車2両停まったとしても充分な余裕あり。
さしあたっては、地下道との連絡階段の勾配を多少緩くしたらいい。
563自販機増設:04/08/06 14:37 ID:MpegUKh5
い〜カ自販機、下記の停留所に追加設置してもらいたい。

上一万、大街道、市役所前、木屋町
564名無し野電車区:04/08/06 19:24 ID:ydJdc2I1
18:50ごろ、保免のR56を、70km/hで八幡浜行きのバス。
少し前にはバイク,右脇には車がいるんだから状況を考えて運転しろや。
565名無し野電車区:04/08/06 20:24 ID:MpegUKh5
グレイハウンドみたいやな…
566名無し野電車区:04/08/06 23:34 ID:KQtMKbK9
>>562

北行きホームは、地下道を改良しなくてもホーム北側にスロープをつければいいかも。


とうふたん1次車が運用開始した当日に見たんだけど、大街道で車椅子のお年寄りが乗車するのに苦労してた。

なんだかなぁ、とうふたん投入するぐらいなら停留場の改良しる!!
567名無し野電車区:04/08/07 00:58 ID:rKbFnBdY
>553
上一万の北行きは、分岐の関係で、現状では2両ホームにはできません。
南堀端の市役所方面行き路線が放置なのも同様の理由。
ポイント切り替えの妙案でもあればなんとかできるかも。

>562
9時前と19時頃、古町行きの余剰車両が大量に到着しますので、
道後行き折り返しと通常の環状線の道を妨げないために現状施設が必要です。
568名無し野電車区:04/08/07 01:00 ID:rKbFnBdY
>562
JR松山駅付近の高架工事が始まると、市電のJR松山駅前ホームは
JR松山駅の構内に引っ張り込むみたいだから、
それまで何にもなされずだろうな。
569名無し野電車区:04/08/07 02:15 ID:Uzvrgp0Z
市駅⇔松山駅が環状線の10分おきだけじゃ供給不足だと思うんだが。
特に夕方の1系統に豆腐だと東京や大阪の通勤電車かと錯覚するような
田舎松山にあるまじき乗車率。
570名無し野電車区:04/08/07 04:20 ID:r0/bj/g2
>>567
方向検知装置をずらしたら、解決できるかも。
571名無し野電車区:04/08/07 04:28 ID:r0/bj/g2
>>569
ふつうに見かけるなぁ。
夏休み中か、昼間でさえ今はE以外、極端に混んどんのがある。

環状線の無ダイヤは日常茶飯事。せめて45分ヘッドにできれば…
今の10分おきなら、@とAの交互運航にすれば、さほどダイヤいじらんで済む。

鹿児島市交1000みたいなんが必要か…長崎3000は長すぎ。
572三連カキコ:04/08/07 04:46 ID:r0/bj/g2
>>566
各電停とも、嵩上げが要る。

かつ、併用軌道部は、DQN車から利用者を護るためのフェンスも必要…大手町、西・南堀端、警察署前、本町三〜五・六

>>568
JR松山驛高架化となれば、南江戸まで延ばすからね…@は現状だろうが、市駅前からJR松山驛・南江戸までの路線も設定されるだろうな…F系統?
これで、>>569 さんの言う混雑も少しは緩和されるか。
573名無し野電車区:04/08/07 10:42 ID:jd8QZC03
>>569
実際、それくらいの距離は歩いてもすぐだ。田舎こそ歩くのを嫌うような
574名無し野電車区:04/08/07 14:01 ID:r0/bj/g2
>>573
市駅とJR松山驛は1300bある。
このくそ暑い時期なら、普通は歩くんイヤでしょう。

確かに今どき、マイカーマンセーな勘違い野郎もいるが、松山はまだ公共交通機関の需要は多いほう。
575名無し野電車区:04/08/07 19:04 ID:X2z67DGe
>>574
え、そんなに距離あったのか。

三越に加えて路駐の車列があるから、大街道/二番町の渋滞は酷いものがあるよ。
その車列から見かけた循環バスはかゆいところに手が届く存在だけど、客乗ってんのか?
576名無し野電車区:04/08/07 19:29 ID:r0/bj/g2
>>575
西循環は一時間おきやけん、買い物するヲバチャンたちもそう乗っとらんね…日赤通院者が朝はかなり利用するんだけど。
停留所によっては、極端に時間かかるんよね…一度道後まで遠回りするから、衣山から市駅は50分近くかかるガクガクブルブル。

東南循環はまともなルートで、30分ごと。
こちらは定時確保が至難やけん、利用者も諦め気味で、15分遅れはしょっちゅう。
577名無し野電車区:04/08/07 19:35 ID:r0/bj/g2
明日は港まつりの花火大会。
夕方から、高浜―三津以外はお祭りだな。
578三津の花火:04/08/07 19:55 ID:r0/bj/g2
少し遠くてもいいなら、最近は、梅津寺まで行って海岸から観るひとも多くなった。

ジャマ物ないからね。

明日は夜中まで、ほぼ15分おき。
579名無し野電車区:04/08/07 20:26 ID:h7Rf7vee
市駅から松山駅へ行くのに反対向きに乗ってしまったことがあった・・・
580名無し野電車区:04/08/08 00:06 ID:8Z6H5xR2
今日がみなと祭りでなくて良かった。
サッカー見たさで、客入りも半減。
581名無し野電車区:04/08/08 05:01 ID:jmFEnfmu
重なったらずいぶん減るやろうしね。
そんでのーても、暑いけん。

コーノから朝日橋の県道、昼すぎから車カットしたらええんだが。
582名無し野電車区:04/08/08 10:08 ID:jmFEnfmu
本日は終日、高浜―横河原は三両。

松山まつりの11〜13日もそうなんやろか。
583名無し野電車区:04/08/08 10:14 ID:TRNyQ5oS
高浜か梅津寺あたりに車を止めて電車で三津まで行くのがかしこい
584名無し野電車区:04/08/08 10:20 ID:jmFEnfmu
梅津寺はスペース少ないかも。
でも、海岸からは花火が、斜めにはなるがノー障害物で観られるね。

観光港から三津まで逝ってわざわざ会場まで、ってのは骨折れそう…
585名無し野電車区:04/08/08 11:36 ID:60kdMCM8
>>583
確かにそうだな。
市駅から乗ると激混みだが、高浜からだとそうでもないしね。
586名無し野電車区:04/08/08 12:45 ID:jmFEnfmu
障害物の無い梅津寺から花火を観るのも、通かも…少し斜め観にはなるけど。

帰りも座れるし…終日3両。
587名無し野電車区:04/08/08 15:50 ID:TRNyQ5oS
>>584
花火大会終わって三津駅まで行って、そこで1時間以上待って、
都会並みのラッシュ状態の電車に乗って帰るよりも、
並んでいるのを横目に、空いている反対方向の電車に乗って帰る方が
気持ちいいとは思わんか?

たまには混雑している電車も悪くはないのだが・・・。
588名無し野電車区:04/08/08 17:02 ID:GE66wDQt
豆腐が4丁居眠り中・・・。
こりゃ混雑対策か?
今のところ市内電車は特に混んではないが。
589名無し野電車区:04/08/08 17:07 ID:jmFEnfmu
>>587
それもそうです。

が、高浜からどうすんの?…そこにおウチがあるんならともかく。

梅津寺海岸で花火観たひとは、帰りも座って市内方面に戻れそうですが。
590名無し野電車区:04/08/08 17:09 ID:a19mw6TT
>589
>583
591名無し野電車区:04/08/08 17:17 ID:Uz2uSJgd
郡中線の2本のステンレス車両以外、全部3両運転だな。
四国7000系のように、増結1両は両運転台車両にすれば
配置数は結構削れそう。
592名無し野電車区:04/08/08 17:33 ID:a19mw6TT
>591
718F,719Fも2両運転ですが。

ところで、増結1両を両運転台にする意味は何ですか?
使い道無いと思うのですが。
593名無し野電車区:04/08/08 17:35 ID:jmFEnfmu
1両運航なんて、とても出来んでしょw

ところで…松山まつりの期間も、全日3両なんだろか?
594名無し野電車区:04/08/08 17:38 ID:jmFEnfmu
>>583・590
確かに、リムジンロードが出来たから賢明かな?

会場周辺は帰り、コーノから朝日橋まで軽く30分はかかるからねぇ。

ほかの周辺道路もさして変わらん。
595名無し野電車区:04/08/08 17:51 ID:Uz2uSJgd
>>592
1両×2で2両編成が組めるし、それなら昼寝することもないのではと思ったのだが
596名無し野電車区:04/08/08 18:38 ID:jmFEnfmu
今は高浜方面で、三津駅で4分ぐらいの延着。

これからが勝負かな…
597名無し野電車区:04/08/08 19:11 ID:a19mw6TT
>595
なんで『増結車』が『昼寝』してるのか少しは考えてみたら?
参考:『花火大会のときは終日3連』
598名無し野電車区:04/08/08 19:50 ID:5AGYALGI
郡中線の600系がいつも市駅00・15分発に入ってるところ
今日は00・30分発のイレギュラー運用だな。
夜の増発が関係してるのかな?
599三津駅歩3分:04/08/08 20:00 ID:jmFEnfmu
両運転席車なんて、コスト考えても造る必要ない。
JRじゃあるまいしね。






そろそろかな、花火。
600名無し野電車区:04/08/08 20:42 ID:XVE23mIc
市駅からの臨時バスはギュウギュウ詰めのノンステからガラガラの特急用ブルーリボンまでピンキリだった。
601名無し野電車区:04/08/08 20:46 ID:jmFEnfmu
会場のすぐ近くまで行くけど、電車より高い。

それにしても、バラつきありすぎ…
602実況:04/08/08 21:25 ID:jmFEnfmu
梅津寺からドッと乗り込んだんだろな…

市駅方面、三津に着く前から激混み・遅延ガクガクブルブル(((゚Д゚;))))
603名無し野電車区:04/08/09 00:36 ID:FyyGGCkm
終電が横河原と郡中港に着く時間。
604名無し野電車区:04/08/09 12:28 ID:6d+NHWSp
>>603
ホントだ。

昔の時刻表みたら、高浜方面の市駅始発は5時で、終電も23時近くとなってた…まだ、車なんか高嶺の花だった1964年。

環状線もないころだが、今もたいして変わっとらんな。

運転間隔がつまったぐらい。
605名無し野電車区:04/08/09 22:16 ID:2KjthWMa
606名無し野電車区:04/08/10 04:24 ID:xzxrjhQP
あしたからの松山まつりで、また3両になるんだろうか?






>>605
話の流れをたどってみてください。
607名無し野電車区:04/08/10 06:02 ID:zobmwI5r
伊予鉄バスの路線車に、エアサス車がいたのは驚き。
608名無し野電車区:04/08/10 06:17 ID:xzxrjhQP
バスに詳しいかた、お教えください。

ノンステップ車は、乗降時にややシャコタンになるんですが、あれはどんなメカニズムなんでしょうか?
609☆今日から盆休み:04/08/10 13:12 ID:xzxrjhQP
港山7:28の市駅方面、なぜか700形が多くて鬱。
前後は800が多いだけに、よけい…


郡中線は両端に時間の余裕あるんやから、そちらに700を集中させてくれんかなぁ。
610名無し野電車区:04/08/10 14:14 ID:QJcJfuly
>>608
空気バネに入ってる空気を抜いてるんです。
多分5センチ下がります。
あと3センチくらい上げることもできたと思います。
611名無し野電車区:04/08/10 14:48 ID:h5Koz0j2
ノンステは最初の5台以外は全部アイドリングストップ機構が付いとるのに
ほとんどエンジンが止まることがないね。
ニュートラルに入れても止まらんのは機構のスイッチ切っとるんかいな?

市駅前とかで長時間停車中もエンジンかけっぱなしやし、
シフト操作さぼってエンジン回しすぎのブザー鳴らす運ちゃんもおるし、
もうちょっと環境にやさしい運転を心掛けてほしい。
612608:04/08/10 15:39 ID:xzxrjhQP
>>610
サンクス。
空気バネだったんですね、NS車。
初め観た時、あのシャコタンぶりに驚いた記憶が。

>>611
高島屋前の降車場、客扱いしとらん時はたいてい、エンジン停めてますよ。

乗り場では、この酷暑ん中、利用客のことを考えて回しとんでしょう。

ブザ〜は、たまに聞きますww
613疑問:04/08/11 05:10 ID:qjJle60H
港まつり花火の時と、松山まつりの時、どっちが郊外線の利用者多いんだろう?
614高浜〜横河原:04/08/11 11:30 ID:qjJle60H
高浜横河原線、今日も増量中のようですね。
615名無し野電車区:04/08/11 11:45 ID:I9jyMfTR
>>611
アイドルストップするとメンテ費用が上がるとか冷房が効かないとかかな。
616名無し野電車区:04/08/11 12:06 ID:Hjf8L//P
>>615
観光型の車両や古い車両(方向幕の小さいやつ)は、
走行用エンジンと冷房用エンジンは別なんだが
今の車両の冷房は走行用エンジンかを使っているので
アイドルストップすると冷房が止まる。

とくにRJのエアコンエンジンは「ドドドドド」というイイ音を出していたんだが、
ほとんどが南予バスや久万バスに逝ってしまった。
617名無し野電車区:04/08/11 12:25 ID:qjJle60H
小型の非角屋根車・670〜980番台は迫力あった。

免許C・太山寺線に1977年導入された、677〜685が草分け。
618名無し野電車区:04/08/11 12:43 ID:qjJle60H
角屋根でも、平屋根小型はエンジンが個別…1000と1100番台の、デコが出とらんやつ。

ちなみに880番台までのは、冷房が回っとる間サーモ無しだった。
619名無し野電車区:04/08/11 15:37 ID:uT0fv9wB
独特の節回しでアナウンスする、市内線の運転士、まだ居る?

最近、巡り会わないんだが。

『つぎわはぁ〜  おぉぉうてぇまはぁちぃぃぃ ×2。』(文字で表しにくい。)ってさ(W
620名無し野電車区:04/08/11 15:53 ID:kdOWNXzm
>>616

今本社にいるのは1台だけかな?

その車両が、北伊予駅前行で使われてるの見たよ。
621名無し野電車区:04/08/11 17:52 ID:qjJle60H
>>620
11-92かな?

角ばった前後フラット屋根。
622名無し野電車区:04/08/11 18:09 ID:qjJle60H
>>619
「つぅぎはぁ〜〜、○〜○○○〜〜、…
○〜○○○〜〜〜ですっっ」
みたいな感じで言う、若手の運転士かなぁ?

今でもおりますよ。
623名無し野電車区:04/08/11 18:59 ID:1sbxA6wc
郊外線にかなり若い車掌で、
「福音寺、福音寺です。・・・・・・・・ありがとございました(ココだけかなり早口)」
ってアナウンスする車掌がいるけど、もちと練習した方が・・・・
624名無し野電車区:04/08/11 20:03 ID:qjJle60H
今日から明後日までは、611・612各編成以外は終日3両みたい。


>>623

抑揚ない声でのんびりアナウンスする、中年の車掌もいるね。

もう逆に、それが個性になっとる。
625619:04/08/11 21:58 ID:JChbGVn1
>>622
レス、産休!
疲れてても、その運ちゃんにあたるとプッって吹き出す。 元気をもらえる(W
626名無し野電車区:04/08/11 22:07 ID:TUzgBFzZ
>624
728,729っていつ増備されたの?
627一昨日から盆休:04/08/12 03:08 ID:KBe4CCc7
私も知らないスマン。

ただ、昨日の朝、買い物に行くとき乗ったんは768でした。
628名無し野電車区:04/08/12 06:41 ID:KBe4CCc7
>>625
同意。

向かいの女子高生も、笑いをこらえとりました。
629名無し野電車区:04/08/12 08:30 ID:nun4dlq9
本町線におっさんで「ほんまちぃぃぃいっ ごちょうめぇぇぇえっ」って人いたけど逆に怖かったよ
630名無し野電車区:04/08/12 11:51 ID:KBe4CCc7
かぶりつき。

大都市並みの加減速運転士に、また遭遇。
古町→西衣山で遅れをチャラにし、山西で50秒早着。
三津までは55キロに抑えて運航。

向こうでは当たり前でも、いよてつだと速いと思うんだな。
631ラッピング:04/08/12 11:54 ID:KBe4CCc7
50-25が真っ黄っきになっとります。

何処の会社かなぁ?

ご存じのかた、いませんか?
632名無し野電車区:04/08/12 15:42 ID:XbM3pj02
>>630
800系で?  マックス何キロですた?
633630:04/08/12 15:52 ID:KBe4CCc7
たいしたことはないけど、古町→衣山と西衣山→山西で65ほど、衣山→西衣山で60ちょいぐらい。

まあ、かぶりつきといっても、右側の座席だけど…
815・855・825の三両だからできたんやろうね。

ゼロからのノッチがよかった。
634疑問:04/08/12 15:59 ID:KBe4CCc7
ところで…
郊外線に最高速度制限ってあるんでしょうか?

横河原線は70`、とか。

無茶な低速制限はあるみたいだけど…
635名無し野電車区:04/08/12 19:08 ID:QFUmKW69
さきほどのニュースによると、豆腐と近鉄タクシーが衝突。
タクシーは相当潰れていたので廃車だろう。
636名無し野電車区:04/08/12 19:15 ID:KBe4CCc7
例の、堀端通りと三番町通りの間にあるあの狭い筋に入ろうとしよったんだろな。
637名無し野電車区:04/08/12 19:29 ID:HDlw1LBM
>>635
運転中や街を歩いてるとわかるけど、タクシーの運転手って
毎日捕まってても不思議でない奴ばかりだよな。
638名無し野電車区:04/08/12 19:33 ID:vtI/k9Ez
豆腐は頑丈なんだろうか・・・。
639名無し野電車区:04/08/12 20:38 ID:KBe4CCc7
運転席は高い…

まあ、見た目と違って軽量化はされとるだろうけど、強度は充分でしょう。
640名無し野電車区:04/08/12 21:31 ID:xOw/PY5f
路面ライダー13話掲載Age
641名無し野電車区:04/08/12 21:55 ID:mTQhx3bS
>>634
70キロのはず。  
いよ立花ー福音寺ー北久米間が、一番飛ばしやすい区間では。

〜閑話休題〜

細微、勝ちましたな。  でも、東北・雪国の高校相手に勝っても。。
なんか相手側も気の毒。  
県立高校でしょ。 地元民だけで揃えた。  ドコかと違ってさ。
関東・東海・関西エリアの強豪高に勝ったんなら素直に嬉しいが。
642名無し野電車区:04/08/13 02:23 ID:Ogzk82vq
>>641
サンクス。
違反じゃなかったんやな、件の運転。

まあ、京急や東メトならあの加減速は至極当たり前。
643名無し野電車区:04/08/13 06:34 ID:Ogzk82vq
>>635
☆DQN車対策。

車両の強度アップ…とくに両端を、装甲車並みに上げる。

威嚇ではないが、注意喚起にはなるだろう。
644644:04/08/13 07:43 ID:sf7Ox25z
2004.8.12 19:01 路面電車とタクシーが衝突

きょう午後2時すぎ松山市花園町の市道交差点で、右折しようとした
タクシーと後方から直進してきた伊予鉄道の市内電車が衝突する事故
がありました。この事故で電車の乗客およそ40人にケガはなく
タクシーの運転手が頭部打撲の軽いケガをしました。事故後、電車は
現場におよそ25分間停車したため、後続の上下線4本から5本に
最大25分の遅れがでました。双方の安全不確認が事故の原因と
見られます。
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/index.html

映像へは、とうふファーストらすいな。前面にゴムで補強しるかな。
645名無し野電車区:04/08/13 11:40 ID:Ogzk82vq
マスゴミのヴァカ。

後続、4本や5本じゃないだろw
25分なら、環状線やBも含め、最低でも10本はダメージ受ける…運休もあったやろにな。
646名無し野電車区:04/08/13 11:44 ID:Ogzk82vq
買い物帰り、高浜方面に乗ったが、やけに混雑…3両でも山西まで立ち客。

キャラクタショーもないのに、って思っとったが、よく考えたらほとんど海水浴客だな…親子連ればっか。

今どき電車で海水浴、って、ちょいと感心した。
647名無し野電車区:04/08/13 14:50 ID:Ogzk82vq
50-25、ミスタービジネスという会社のラッピング車。

久々更新の、路面ライダー]Vで確認。
648余 談:04/08/13 17:05 ID:Ogzk82vq
今朝、護国神社から市駅まで乗った8の字循環線の運転士、陰陽師の石田千尋氏に酷似してた。

年齢も似たり寄ったり。
649名無し野電車区:04/08/13 17:09 ID:9i7RXzqm
ミスタービジネスって全国展開している、マンスリーマンションの会社らしい。

愛媛では愛媛○物と大○建設が代理店だそうな。


伊予鉄と無関係のためsage
650名無し野電車区:04/08/13 17:14 ID:Ogzk82vq
>>649
サンクス。

社名だけ聞いたら、人材派遣業みたい。
651おかえりテレビ:04/08/13 18:43 ID:Ogzk82vq
三津駅、どうやら現駅舎は昭和初期の建築らしい。

東雲短大教授のレポ。3尺・6尺と寸法が一致してることから、らしい。

ちなみに、タクシー乗り場にバスが停まってたの見ると、ロケ日は今週の月曜日だな。
652名無し野電車区:04/08/13 20:32 ID:quyqtOoN
京王線で最後に事業用で残っていた5100系3両が引退しそうなんだけど、
伊予鉄で買ってくれませんかね・・・?

さすがに解体処分は忍びないですし。。。
653名無し野電車区:04/08/13 20:44 ID:/SOUkTEB
今日も古町でお豆腐が3丁もサボってた。
昨日事故ったのは入場中だろうから稼働は2両だけか。

しかしいつ見ても2104が留置線の一番奥にいるんだが、動いてないのか?
654名無し野電車区:04/08/13 20:49 ID:Ogzk82vq
>>653
2104、確かにいちばん北に置いてあった。

2101と2102がいつも動いとんのは、何故か分からん(・・?)
2102は広告塔だけど…
655名無し野電車区:04/08/13 20:55 ID:Ogzk82vq
>>652

こちらでは700形と改番。

車体は幅もあり、いいんですが…
また軌間変更で、他社のテレンコ台車にされそうな予感。
それさえなければ歓迎。

800(もと京王2010)形より700形は、こっちでは性能がかなり悪いから。
656名無し野電車区:04/08/13 21:18 ID:EkCOCa8h
道路交通法第二十一条
一項
車両は、左折し、右折し、横断し、若しくは転回するため
軌道敷を横切る場合又は危険防止のためやむを得ない場合を除き、
軌道敷内を通行してはならない。
三項
軌道敷内を通行する車両は、後方から路面電車が接近してきたときは、
当該路面電車の正常な運行に支障を及ぼさないように、すみやかに
軌道敷外にでるか、又は当該路面電車から必要な距離を保つように
しなければならない。


657名無し野電車区:04/08/13 21:26 ID:Ogzk82vq
全市内線車両の両端に、記録カメラを搭載すればいかがなものか。

試験的にどこか始めたらしいが。

まあ、DQN邪魔妨害するクルマには厳罰を課す必要がある。

また、運転士もおとなし杉。
警笛を大音量にし、悪い奴がおった場合には、爆鳴をお見舞いしてやらんといかんな(怒
658名無し野電車区:04/08/13 21:26 ID:Pqi1a8Kc
タクシーは、いつも路面電車の邪魔ばかり。
特に一番町・大街道、勝山通りは、ひどい。
まあ、松山はタクシーに限らず、一般車もマナー悪すぎ。
659追加スマン:04/08/13 21:27 ID:Ogzk82vq
残念だが、目には目を、って感じにならざるを得んよ(涙
660名無し野電車区:04/08/13 21:40 ID:vOARzcOP
>658

待って右折できるような信号なら、車も待つだろうが、
いつまでたっても右折できないような現在の信号状況では、
路面電車部分で待ったりと、マナーも悪くなるわな。

ま、これ以降の議論は四国板ではあるが、以下のところでどうぞ。

★【改悪?】松山の交差点【改善?】★
http://sikoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=sikoku&KEY=1080006878&LAST=50

愛媛の交通マナー Second!
http://sikoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=sikoku&KEY=1083759090&LAST=50
661利用者からみた改善策:04/08/13 22:03 ID:Ogzk82vq
>>660
同意

☆右折時差信号または、共通時差信号が必要なところ…

@三番町×花園町交差点…北行き

A四国電業┳全日空H…東行き

Bラフォーレ北東側交差点の東行き

Cキスケ北側交差点┳┻の南行き


★数十年前からムカつく交差点の時間配分の改善。

A・大手町直東…東西を20秒延ばす。
30年以上前から、このクソ信号のせいでADは西堀端で2分のロス。

B・南堀端T字の右左折部を20秒延ばす。
ここも、この悪影響で@が2分ロスする。
ただたまに@は、矢野○店から50キロの猛ダッシュで北に行き、ギリギリ左折セーフの場合もチラホラ。
662名無し野電車区:04/08/13 22:04 ID:nWSEATsO
>>657
どうしても警笛は殺伐とした雰囲気にならざるを得ないから、極力警笛は鳴らさないようなことを以前聞いた希ガス。
そのひとつの回答がメロディホーンと思われ。
663名無し野電車区:04/08/13 22:28 ID:Ogzk82vq
危険回避には警笛、注意喚起にはメロディホーンだろうがね。

最近は残念にも、危険な場面が増えたんが実情。
664名無し野電車区:04/08/13 22:36 ID:UgAYfIjn
土佐電鉄は警笛鳴らしすぎ
来る電車全て鳴らして行ってた
はりまや橋付近

アレ見たら伊予鉄は平和だなと思った
665名無し野電車区:04/08/13 23:41 ID:vUQYLKjm
とうふのまちづくり宣言のラッピング車、何でたった数ヶ月で2101から2102に張り直したん?
んでラッピング雑杉、ヒドすぎるやろアレは・・・
666名無し野電車区:04/08/13 23:55 ID:9i7RXzqm
46年前に伊予鉄と松山市が「警笛を不必要に鳴らさない」って取り決めをしたらしいです。

伊予鉄道百年史にその記述がありました。
667名無し野電車区:04/08/14 00:46 ID:QqxAjjw6
昭和33年と現在では車の数が比較にならないほど違うんだが・・・。
668名無し野電車区:04/08/14 01:16 ID:qekKzhfi
軌道をインファンド工法にして交差点部分以外は芝を植えて
心理的に軌道内に入りづらくすればいいのに。
そういうところに国や自治体から補助金出してもらいたいな。
669名無し野電車区:04/08/14 04:46 ID:CBd26w/K
花園町西側には、DQNなところに駐車場がある。
そこに入ろうとする奴がたまに、電車を邪魔する場面も。
670名無し野電車区:04/08/14 04:49 ID:CBd26w/K
上一万―勝山町は車線あたりの幅が狭すぎで、市内線車両はいつもハラハラして運行しとる。

まあ、東署もあるけん、秩序は保たれとるけどな。
671名無し野電車区:04/08/14 04:58 ID:CBd26w/K
市駅−9分−JR松山驛前−4−古町−10−鉄砲町−5−上一万−5−大街道−8−市駅。
42分になるが、45分サイクルで@とAの交互運用にすれば、運転士の心労も少しは減ると思うんだが…

今のDQN信号対策では、これが実情(涙
672名無し野電車区:04/08/14 09:57 ID:rOjUsV6Z
環状線の交互運用って言ってる香具師
ダイヤ組んでみれ
どれだけ難しいことなのかわかるはずだ
走ってるのは環状線だけじゃないんだぞ
673名無し野電車区:04/08/14 12:21 ID:CBd26w/K
プロじゃないが、南堀端から市駅への、信号の優先順位が難題だろ…どちらを先に市駅に行かすのか、など。

順調にいけば、市駅に1両駐留することもあるだろうが。
674名無し野電車区:04/08/14 12:49 ID:rOjUsV6Z
10分毎のダイヤを組むことも難しそうだ
利便性が損なわれそうだし
なにより城北線でうまく離合ができるのか?
行き違い設備を増強する必要が出てくるかもな

バスや路面電車なんて早発はご法度だが遅延はデフォルトでしょう
早く出るよりは遅れたほうがマシ
10分以上の遅延はかんべんだが
675名無し野電車区:04/08/14 15:35 ID:CBd26w/K
>>674
現在10分ヘッドですが…

交互運用を避けるなら、9分毎×@A各5両運用が理想だが、時刻表が賑やかになりそう。
676名無し野電車区:04/08/14 18:40 ID:qK9px0xL
市内線、前照灯を点灯させてる奴とそうでない奴とに分かれてるようだけど
これに関して社内法規はないのか?
自動車のドライバーは全員悪だという前提で運行しないと安全なんて確保できないぞ。
677名無し野電車区:04/08/14 18:59 ID:9nLX5oqf
いつも車で松山に行くんだけど路面電車危ないねえ
678名無し野電車区:04/08/14 19:01 ID:CBd26w/K
>>676
車のみんなが悪ではないが、右折にも何からの措置をした上で、軌道内立ち入り禁止の罰則を激化せんと駄目やろ。
残念ながら、目には目を、にならざるを得ない。

ライト、とうふみたいに位置を下げ、2燈にしたらいいのに…
社内規定には、点けるがどうかは無いんじゃなかろーか。

余談だが、もと京都市交2000を1燈化したのには、大いなる疑問を感じた。
679名無し野電車区:04/08/14 20:57 ID:qK9px0xL
>>678
だな。

すぐにでもできそうなところでは、松山駅前〜宮田町の2車線道路は、歩道を塞いでまで右折しようとする車が絶えないから
(そもそも交通量が多いんだから右折しようなんて考えが大甘、いや何も考えてないか)
電車の線路があるのを理由にして完全に遮断してほしいもんだ。
680警笛:04/08/14 21:36 ID:CBd26w/K
警笛とMホーンを使い分ける書いたが、総じておとなしすぎ。

蹴散らしてはならんが、もっとアピールは必要。

なお、もと郵政省のとこは、くるまは東から入るようにすべきだwww
681名無し野電車区:04/08/14 21:45 ID:Cfrwn99c
松山市街地での車の移動は路面電車の進路妨害になりますので、乗り入れをしないで下さい。 愛媛県警察本部 松山東警察署 松山市 伊予鉄道
682名無し野電車区:04/08/15 03:26 ID:at3nhk5w
>>675
交互運用での10分ヘッドが難しそうだと言ってるんだけどな
帰ってきた電車が反対方向に行くんだからその都度時間がずれる
今よりシビアなダイヤになりそうだ
待避線を増やしたらどうにでもなるけど
683名無し野電車区:04/08/15 04:12 ID:9YMWYz/3
そのままにし、50分H化すればダイヤは確保されるが、市駅での滞留場所が無い…今になってネックだなあ、あの貧弱なスペース。
684名無し野電車区:04/08/15 04:18 ID:9YMWYz/3
>>677
現状は無謀なアホ車が、護られるべき公共交通機関の妨害をしとるな。迷惑千万だ(怒

DQN車が無くなれば、公共交通機関はもっと安心して動ける。

パーク&ライド、および妨害への厳罰化、真剣に考える時期が来たな。
685名無し野電車区:04/08/15 06:08 ID:36PaVeFe
だから所要時間の延長はサービス低下を招くだろ!

市駅にもっと運賃収受要員を配置して乗車口から降りれるようにすれば
ネックの折り返し時間がぐっと短縮できるはず。
http://mstn.hp.infoseek.co.jp/bus/tokyu/junk/cardreader.html
こういうのを用意すればカードにも対応できるし。
686名無し野電車区:04/08/15 06:17 ID:eBiooCrz
>>678

在来車と統一したほうが、保守のときに都合がいいからでは?

ボギー車で最初に廃車になった81号も、和歌山軌道線時代は2灯で、伊予鉄に転入した時に1灯化されたみたいだし。
687名無し野電車区:04/08/15 08:27 ID:9YMWYz/3
ぼちゃーん列車の乗務員は、ICカードの読み取り機持っとんよね。

い〜カードも読み取れたら、混雑時の折り返しも多少楽になるんだろが。
688名無し野電車区:04/08/15 18:30 ID:9YMWYz/3
高速バス、今夜も全便増発です。
689名無し野電車区:04/08/15 19:30 ID:Kad1D3EA
>>684
確かにそうなんだけど松山近郊以外から松山に来る場合車しか選択肢がないのをなんとかしてくれよ。
JRの特急なんて高い遅い揺れるで乗りたくもないわ。
690名無し野電車区:04/08/15 20:07 ID:8IO5AApt
>>689
松山〜宇和島の、伊予市,内子,八幡浜を除く特急停車駅沿線の方は
宇和島バスに乗ってやれ。
朝は宇和島から特急以上に頻繁に発車してるから。
691名無し野電車区:04/08/15 20:26 ID:ILFP4nc2
松山市内にだって駅から遠くてバスも無いか本数が少なすぎて使い物にならない地域はいくらでもある。
都心への足を確保しないままマイカーを閉め出したりしたら、
ますます中心部の空洞化が進んでマンションとパチンコ屋と廃墟だけの街になるぞ。
692名無し野電車区:04/08/15 21:17 ID:9YMWYz/3
そこでパーク&ライドです…私も一方的には、車が糞邪悪魔即市ね馬鹿、などとは言わんです。

三津・横河原・久米・森松・下伊台・堀江・松前町あたりにある程度の駐車スペースを設け、乗り換えで市内に移動してもらう、ってやつ…一部では始まっとるようだが。

電車利用を前提に駐車は無料とし、運賃3割引、とかね。
693名無し野電車区:04/08/15 21:27 ID:9YMWYz/3
郊外線バスも便数少なすぎ(…例えば、#61・62の朝方の市駅方面はいつも、和気→JR松山驛前は高齢者まで座れん事態になる…20分Hにすれば緩和されるのに)

ほかにも、R33・11などの路線は混雑気味だし、山間地方面は逆に便少なかったりして7b車でも閑古鳥。

それこそ痛みをともなっても、市民が使いやすいダイヤにせんとな。
694名無し野電車区:04/08/15 23:33 ID:O6JH/Uv7
>692
運賃9割引くらいにしないと普通の人は利用しないな。
買い物帰りの荷物を車に直接積めるか否かというのはそのくらい重い問題。
695名無し野電車区:04/08/16 00:36 ID:K4JxCdFh
696名無し野電車区:04/08/16 01:01 ID:Gc7uCKrN
>>694
でもいつもそんなに持ちきれないほど買い込むわけじゃねーべ?
697名無し野電車区:04/08/16 04:44 ID:QPYzjC9p
>>694
持ちきれんぐらい荷物があるとき電車使うんは酷やろうが、たいした量もないのにみんな車で、っちゅーのも妙(しかも沿線住まいでさえ)。

都会人より足腰がはるかに弱いんも頷ける。
698名無し野電車区:04/08/16 05:22 ID:QF/N8KqT
そりゃ大した量の買い物をする時のために車を買ったら毎日車を使うのは当然。
大都市のように渋滞がひどくてしかも都心までが遠ければ通勤は電車で週末の買い物だけ
マイカーの「週末ドライバー」なんてのも有り得るけど、松山の場合少々渋滞してても
15分に1本しかない電車を待ってるのと大差ないんだもん。
699極論かもしれんけど…:04/08/16 06:13 ID:QPYzjC9p
沿線住まいの車通勤は、一概には言えんがぜいたくだ…職場が沿線なら、まして。

ガソリン再急騰を控え、自由に車に乗れるんは、もう少しの間だけになるかもしれん。

公共交通機関の復権は間近。
700極論かもしれんけど…:04/08/16 06:16 ID:QPYzjC9p
15分の待ちも出来ぬとは…

まあ、自治体が公共機関利用者に、もう一段の優遇措置をとれば、利用者増加加速はみえてるんだが。
701名無し野電車区:04/08/16 06:21 ID:QPYzjC9p
>>698
車通勤もいいけど、くれぐれも電車・バスの妨害はせんでくれたまえ。
702名無し野電車区:04/08/16 08:33 ID:YEWQs4jL
JRは無いものとして、伊予鉄道は・・運転頻度と所要時分は○だが、運賃が高すぎるのが×。
省エネ運転+駐車場無料だったら電車に乗るのと全然変わらんよ。
703名無し野電車区:04/08/16 12:27 ID:KI72KUTV
どうでもいいけど、ATSの車上子にカバーをかけたままにしてあるのは何でだろう。
704名無し野電車区:04/08/16 17:07 ID:QPYzjC9p
CTCとATSでダブルセーフじゃないんかな?郊外線は。
705名無し野電車区:04/08/16 21:28 ID:Kq9+D0a2
南海放送の渋滞情報が「天山交差点を先頭に500mの渋滞」とか言ってるレベルの
渋滞だもんねぇ。。。
706名無し野電車区:04/08/17 02:52 ID:5XdwCGnA
松山市は、城南と城北で道路整備のレベルがケタ違い。

いくつもある迂回路で楽な城南とは違い、城北は未だR437・中央通りあたりでは地獄。
707名無し野電車区:04/08/17 03:00 ID:5XdwCGnA
>>691
森松線廃止は伊予鉄道最大の汚点だが、市内線バスをかなり前に淘汰したんもマイナス。
今はGとIが残るのみ。
ぜひ@とAの復活を。
708名無し野電車区:04/08/17 09:07 ID:gKN6yG74
>>705
大した事は無い、っていう意味かな。

しかし自動車を使う人のコスト計算に「自動車の減耗分」が入っている事は
まずないんだろうな。
漏れの元職場、自家用車を社用で使った場合に2000ccの車で1`あたり43円
くれたけど、そのくらいは実際かかっているはずだぞ。

>>706
しかし城北には電車でも行きづらいという罠
709名無し野電車区:04/08/17 10:24 ID:5XdwCGnA
>>708
たしかに…
衣山〜和気・勝岡はバスが時間2本しかない。
この路線は、午前中の市駅方面が常時混雑。

また、R196沿いに路線敷設はまず不可能だし。
710古町:04/08/17 18:24 ID:5XdwCGnA
601と303のニ編成、保存するなり解体するなりすればどうかな?

いつまでも留置しといても意味ないと思うんだが。
ファンでなくとも、不憫でかわいそう。
711名無し野電車区:04/08/17 18:37 ID:mHqZC3QP
>>710
数年内に解体の予定らしい・・・。300も道連れに_| ̄|○
712名無し野電車区:04/08/17 19:00 ID:5XdwCGnA
>>711
サンクス。
車両部品の即売なんかせんのやろか…

601の前面窓つき枠、とか、圧力計とか。
713名無し野電車区:04/08/17 21:38 ID:5XdwCGnA
601+602ぐらい三津駅の、今は軌道とっぱらった真ん中に軌道を敷き直して、保存できんのか…外装を化粧直しして、ギャラリーなどに。

他の駅には、留置スペース無いし。
714名無し野電車区:04/08/18 01:57 ID:hSqECj1N
300形も、高浜駅のモーターカーが放置されている線路に保存できないかなぁ。

製造当時の姿に復元するのは無理でも、製造当初のカラーの復元はできるでしょう。
715名無し野電車区:04/08/18 04:19 ID:EYofg/yv
>>714
観光港までの延伸もありうるけん、もうひとつ側線要るんやない?
716名無し野電車区:04/08/18 06:37 ID:EYofg/yv
あくまで理想だが(夢か)、この601と303の2編成をたまに抜き打ちで走行できるように、動態保存するという手もあり。

コストは覚悟の上で…
717名無し野電車区:04/08/18 08:32 ID:d3jda5UZ
ゥチそんなイヨテツ見たらチョ→病むんだけどぉ☆ww
しかもイヨテツ乗らなきゃ学校行けなぃし! ><
718名無し野電車区:04/08/18 11:07 ID:EYofg/yv
心配ご無用。

10〜4月の休日限定で、なんちて。

ダイヤには影響ないし。
719質問です:04/08/18 17:56 ID:EYofg/yv
達人に質問です。

鈍700形でコイルバネ履いてるのは、何両ぐらいあるんでしょうか?

古町の留置場みたら、いくらか空気バネじゃないのがあったもんで。
720名無し野電車区:04/08/18 18:30 ID:d3jda5UZ
717もぁたぃだょ☆ハンドル作ってみたァvv
みんなすごい電車好きなんやねー・・マジ焦ったしw
ゥチイヨテツによぉ乗るけど今日はシルヴァーの新しぃ610やったんよ♪
イヨテツの車掌ちゅきo(^-^)o
721名無し野電車区:04/08/18 19:06 ID:EYofg/yv
電車好きな女のコって、何かうれしいな。

郊外線の車掌と市内線の運転士は若いひとも多いから、ファンもいるんやない?
722名無し野電車区:04/08/18 19:32 ID:V1MiyhUw
>>719
722、724、725の3両やったと思う。
コイルバネ装備車は全部増結車だけ。
711?は導入時コイルバネ台車やったけど、何時の間にか元東武2000のエアサス台車になった。
流石コイルバネ台車。乗り心地が頗る悪い_| ̄|○
723719:04/08/18 20:01 ID:EYofg/yv
>>722
サンクス。

700や800、郊外線ぐらいの速度なら、コイルでも空気でもさほど、乗り心地には差はないと思うんだけど。
724名無し野電車区:04/08/18 21:55 ID:EnqqV8Ee
40km/hくらいでも明らかに乗り心地が違うよ。
それでも800の電動台車よりはましだけど。
725:04/08/18 22:02 ID:d3jda5UZ
車掌若ぃ!!でもなんで駅のオッサンぉこっとるん?ゥチ嫌われとん??
電車が好きなんか学校で絶対言ぇんしw毎日乗りよるけん好きなったぁ☆
てかシルヴァーの冷房強ぃんじゃぁ!シルヴァーゃし「冷蔵庫か?」って感じw
726名無し野電車区:04/08/18 22:04 ID:tUMnPQ5F
教えて君でスマソなんだけど、
電圧の異なる鉄道と軌道が交差するところの架線は
どっちかがちょん切れてるのか?
727名無し野電車区:04/08/18 22:06 ID:EYofg/yv
81xと82x、確かに硬いけど、モータ音が好き。

800形は運転士によっては、制限ギリギリまで出せるし…メリハリのある運転ができる。

台車履き変えたらいいけどなあ、理想だけど。
120kw×4・空気バネ…なんちて。
728名無し野電車区:04/08/18 22:09 ID:BDDMMZPH
>724
昔のFS321車の空気バネは柔らかすぎて乗り心地という意味では最悪だったな。
好きだったけど。
729名無し野電車区:04/08/18 22:14 ID:EYofg/yv
>>725
たまに、抑揚ない声でアナウンスするオッチャンがおるけん「注意」(?)
730名無し野電車区:04/08/18 22:14 ID:i4NMeYOs
>>726
電圧一緒だ
731名無し野電車区:04/08/18 22:18 ID:EYofg/yv
DC600ボルト
732名無し野電車区:04/08/18 22:20 ID:xxHgB6Zb
DC1500に昇圧汁!
補助金なら沢山あるだろw
733名無し野電車区:04/08/18 22:26 ID:EYofg/yv
>>732

全車両の仕様変更・改造や饋電設備の増強で、超莫大な費用かかるんですよ。

理想ならそうだけど、現実は750ボルト止まりだろうなぁ。
734733追記:04/08/18 22:35 ID:EYofg/yv
でもそれが可能なら、郊外線は、東武20000初期や井の頭3000最終期など、かなりの数を譲渡してもらうことが出来るな。

総替えになり、サービス向上にはひと役買える。

61xは昇圧改造で。
735名無し野電車区:04/08/18 22:48 ID:EYofg/yv
>>725
蛇足ですが、市内線の森○運転士は、ふたりともかなりイケてますよ。

ちと痩せてはいますが…20代半ば。
736名無し野電車区:04/08/18 22:54 ID:BDDMMZPH
>734
短編成化に比べたら降圧改造のコストなんておまけみたいなもん。
737:04/08/18 23:03 ID:d3jda5UZ
resぁりがとォ☆正直怖かったけどカキコして良かったョvvまた電車乗ったら言ぅけん♪
ココ絵文字使ぇんのマヂぁりぇんし ><
市駅とかで写メ撮りょんウチかもしれんけん!!じゃぁZzz..
738名無し野電車区:04/08/18 23:16 ID:NZaMNQJ7
伊予鉄の制服ダサい。
739名無し野電車区:04/08/18 23:56 ID:hSqECj1N
どうせ昇圧するなら、横河原線の電化工事の時みたいに少しずつやっていかないといけないかも。

でも、大手町と古町の平面交差はどうするんやろ?
740名無し野電車区:04/08/19 00:03 ID:WvVhF2PD
昔の山陽電鉄と神戸市電の平面交差のようにすればいい
741名無し野電車区:04/08/19 04:12 ID:C6GOLa0Q
>>738
夏のノーネクタイは、気候考えたらいいと思うが、冬服もともにそろそろデザインの替えどきだな。
夏場は短丈シャツにし、スラックスの中に入れんでもいいようにする、とか。


オヤジの話では、もう40年以上おんなじみたい。
742名無し野電車区:04/08/19 05:23 ID:C6GOLa0Q
>>737
このスレには、私みたいな一般利用者もいますから、安心してください。

また来てね。
743名無し野電車区:04/08/19 08:35 ID:e65VFVVC
>>738
学生服じゃないんだからねぇ・・・。
白のシャツに黒のズボンなんて。
せめてズボンの色を変えるだけでもよくなると思う。
744名無し野電車区:04/08/19 08:36 ID:FN+07Oyj
>>741
直さないといけないのは上半身よりも足もとだろ。
スニーカーで運転,車掌業務してる奴って、何様のつもりだ?
745名無し野電車区:04/08/19 08:47 ID:C6GOLa0Q
ペダル操作には、革靴より適しとんやない?

別にそれで、普通の利用者にブウタラ文句言われる訳じゃなし。
746名無し野電車区:04/08/19 08:50 ID:wD/XuJk5
夏の開襟シャツは見かけがだらしない。
747名無し野電車区:04/08/19 09:20 ID:C6GOLa0Q
それなら普通のやつにすればいい、だろ。
夏場は、ネクタイは暑苦しいから要らん。

シャツは、丈を短くしてスラックスから出せるようにすれば、夏らしゅうてサッパリ。
748名無し野電車区:04/08/19 13:05 ID:AxKafkJJ
>>746
夏らしく清清しいです。
749名無し野電車区:04/08/19 14:08 ID:chDaIihu
いっそ、アロハを。
750名無し野電車区:04/08/19 14:15 ID:T1ogUobM
この時期に長袖シャツにネクタイしてたバス運転士いたな。
751名無し野電車区:04/08/19 14:37 ID:C6GOLa0Q
>>750

実際、中・高齢者には結構いますよ。
752名無し野電車区:04/08/19 17:17 ID:L8qV5nHO
JR運休で高速バスウハウハでんな
753名無し野電車区:04/08/19 18:24 ID:C6GOLa0Q
京阪神方面のみならず、すべてといっていいほど混雑しとんね。
754名無し野電車区:04/08/20 04:22 ID:zbqe4cyt
>>743

濃紺とか、細かいチェックとか?
755名無し野電車区:04/08/20 05:05 ID:/SOHuO8B
>>752-753
いつもガラ空きの福山行キララエクスプレスも満席近い状態だったね。
 
756名無し野電車区:04/08/20 09:40 ID:zbqe4cyt
経路を考えたら、高松・岡山・京阪神方面だろうね。

今朝も高松や岡山方面が混んどるようで、待ち合い所もにぎやか。
757名無し野電車区:04/08/20 11:12 ID:mtSf3oFC
市駅は待合室・旅行センター・コンビニとかあのへんが窮屈だね。
改装の時に思い切って高島屋の2階を一部潰してコンコースを2階に上げればよかったのにな。
エスカレーターで2階に上がると右手が改札口でその奥に跨線橋みたいな感じで。
改札口を1か所にまとめて合理化もできるし。
758名無し野電車区:04/08/20 12:50 ID:zbqe4cyt
昔のそごうを建てる際、市駅西ビルも建て替えて拡げとったら楽だったんよね。

たしかに今の待ち合い室は狭すぎ。
759名無し野電車区:04/08/20 12:52 ID:/SOHuO8B
最近の待合室が狭いのは、ホームレス対策!
760名無し野電車区:04/08/20 12:56 ID:zbqe4cyt
でも、改札など二階に上げるのは利用者には辛いけん、今のようになったんだろうな。

市駅周辺の高架化なんて最近言われとるが、二階に改札上げとれば、その案件も楽に通っただろう。

しかし今となっては逆に、56号線などの道路を掘り下げる方が、理にかなっとる感じがするが…
761名無し野電車区:04/08/20 13:35 ID:buuAbi0a
>>754
伊予鉄バスカラーの制服にしよう!
肌色&オレンジ
灰色ピンク薄青紺
762デハ762:04/08/20 15:53 ID:zbqe4cyt
>>761
でも、黒以外の異なる色の系列は合わさん方がいいか。

青系とオレンジ系の混合は合わない。
763名無し野電車区:04/08/20 16:22 ID:J4IjSqZJ
フジグランのラッピングを纏った、ナンバー不明のノンステが久米駅前行きで使われていました。

使われている路線から、120番台か150番台でしょう。
764名無し野電車区:04/08/20 17:25 ID:zbqe4cyt
フジのラッピング車、一昨日自分も市駅前で見ました。

ナンバーは未確認ですがスマン
765名無し野電車区:04/08/20 18:24 ID:zbqe4cyt
>>749
高齢職員に抵抗感あるだろうな、アロハに短パンなんかは。
766名無し野電車区:04/08/20 22:10 ID:+iYpZtKm
よく南国(沖縄・宮崎とか)の公務員・村役場系の
おっちゃんたちは、アロハをウマく着こなしてる。

鉄道会社でも、さばけた会社ではアロハ着用の駅員も居たような・・・
伊豆急行だったっけな?  近鉄の、志摩スペイン村近辺だったか?
沖縄ゆいレールは、アロハ着てたはず。。
767名無し野電車区:04/08/21 00:27 ID:16ULwzYB
市駅のホームに冷暖房の効く待合室がほしいな。設置場所は十分あるでしょ。
15分ごとだから乗り遅れると乗車時間より待ち時間のほうが長かったりするし。
768名無し野電車区:04/08/21 03:33 ID:pnG04Dg6
>>767

横河原方面は、階段の裏にスペースあるよね。

逆に西行きホームは、西端が中途半端…でも喫煙スペース無くしたら造れそう。
769名無し野電車区:04/08/21 03:34 ID:pnG04Dg6
>>766
鳥取県の羽合町もそうだなぁ。
770名無し野電車区:04/08/21 08:13 ID:dni7udqq
坊っちゃん列車の運転手は、羽織袴でどうよ
771名無し野電車区:04/08/21 08:40 ID:pnG04Dg6
レトロな雰囲気は伝わってくるけど、乗務しにくいでしょ。

冬服はレトロっぽいけどね。
772名無し野電車区:04/08/21 09:20 ID:2Z1g28Wk
>>769

後沖縄のバス会社もねw
773名無し野電車区:04/08/21 12:30 ID:qxlmZHJC
  ☆     `、ー-、    +  *
         _,ニ三≡=-,  ψ     ♪
        '‐( ‘∀‘)´  / ゜  ☆   陽光の中に まぶしい笑顔
   、_      <´ヽWノフつ          今 済美にいるから出会えたね
.   ミ≡=_、_(,ノ(,, _,-、ゝ____ -、    共に学ぼう これからは
.   彡≡=-'´ ̄ ̄`~し'ヽ) ̄  ̄ ゙̄"′   「やれば出来る」は 魔法の合いことば
   ´                        腕をとり 肩を組み
      ☆                 信じてみようよ
.    ☆                      素晴らしい明日が 展けるから
774名無し野電車区:04/08/21 12:44 ID:pnG04Dg6
済美、史上初の初出場での春夏連覇「確定」AGE
775名無し野電車区:04/08/21 13:50 ID:mYOR6vPU
前から思っとたんやけど、市駅って初めて来た人が例えば高速バスで降車場に着いて
郊外電車に乗り換えようとしても、案内板とか無いけんどっち行ったら駅なんか分からんよなぁ。
ぱっと見たらそこが駅じゃゆうて分かるような存在感もなくて、高島屋の1階をぶち抜いて
駅をはめ込んだような感じの造りやけん。

細微は優勝してもあんまし市民にメリットないねー。
松賞やったらあっちこっちで優勝セールやっとるのにw
776名無し野電車区:04/08/21 14:10 ID:pnG04Dg6
初めて市駅に来たひとには、確かに不親切。
郊外線ホームへの案内板は無いし、待ち合いスペースも狭いなんてモンじゃない。

関西式に「○○電車」って、大きな表示出さんと分かりにくい。
777名無し野電車区:04/08/21 14:11 ID:pnG04Dg6
松山商業、最近は鳴かずとばず。
778名無し野電車区:04/08/21 15:36 ID:cBRguCzD
サイビ高校、素直には応援する気になれん。。
越境入学・金に物言わしたゴリ押し・授業そっちのけで練習
なんかスキャンダル(寮に女連れ込みハメハメ→妊娠→堕胎 報道管制)とか。

来年は、公立校系強豪高(松商・今治西・宇和島東とか)に出てもらって
素直に応援したい。

明日は決勝だけど、本心は南北海道代表 駒大苫小牧に勝たせてやりたい気分。
70年?ぶりくらいなんでしょ。  北海道勢の決勝進出。
779名無し野電車区:04/08/21 16:56 ID:pnG04Dg6
>>778
あなたがどこを応援しようと関知せんけど、まあよくそこまで悪口言うもんだ。

妊○〜○胎なんて信じとんの、デマをww
780名無し野電車区:04/08/21 18:09 ID:xbrhbGeB
ま、ヤロフが集まるとこ必ずそういう話題は出るからなw
781名無し野電車区:04/08/21 21:06 ID:2Z1g28Wk
>>778

だから何??って感じなんだけど。

782名無し野電車区:04/08/22 03:15 ID:823IGGqQ
今日なんかすごいだろうな。
応援バス、もうすぐ出るんだろ。
783名無し野電車区:04/08/22 15:49 ID:jCV74qIY
この時間は、だれも来てない。 TVに釘付けか(W
784(;_;):04/08/22 16:05 ID:823IGGqQ
残念だった。
ついに優勝旗が津軽海峡を渡った。
785名無し野電車区:04/08/22 16:10 ID:oE3fsIpo
板違いな話題はsageるくらいしろ
786名無し野電車区:04/08/22 16:10 ID:sA3hDcZa
今日は市駅前人いないぞ!みんな高島屋で野球観戦してます!
787名無し野電車区:04/08/22 21:12 ID:823IGGqQ
い〜カード販売機を、松山驛前と大街道の停留所に設置してもらいたい。
788名無し野電車区:04/08/22 22:02 ID:3mXa4sIc
>>787
大街道はあれじゃ設置場所が無いと思われ。
それにICカードになれば度々カードを買わなくても済むようになるし。
789:04/08/22 22:35 ID:ltQu/EzA
久米駅でFUJIのノンストップBUS見たょ☆★ナンバーは[154]でちたぁ◎
てか伊予鉄で痴漢遭った子ぃなぃからほんと治安良ぃょねv
790名無し野電車区:04/08/22 22:45 ID:teigZULf
次は〜大手町ぃ〜 大手町に止まります  
JR松山駅方面はココでお降りください。
791名無し野電車区:04/08/22 23:04 ID:RunqMSSu
>>789
ノンストップバスじゃなくてノンステップだぞw
792792:04/08/22 23:38 ID:hV0Jjo8w
>>787
愛新観光で買えるし、休んでるときは、ローソンで買えるし。
793名無し野電車区:04/08/23 04:30 ID:FOKNsQ27
>>789
伊予鉄道は民度高いよな、ホントに。

痴○でもしようもんなら、即座に吊し上げだろう。
794追加:04/08/23 04:32 ID:FOKNsQ27
>>792
サンクス。

ローソンで買えるなんて、知らんかった。
795名無し野電車区:04/08/23 04:36 ID:FOKNsQ27
>>790
「予讃線および西堀端、本町方面のかたは、ここでお乗り換えください」…

西堀端……

ひと駅ぐらい乗る人なんて、ほとんどおらんと思うが。
796疑問ふたつ:04/08/23 12:35 ID:FOKNsQ27
@今朝移動時に確認したんですが、また古町で2104が朝寝しとりました。
もう二度と動くコトは無いんでしょうか?

ちなみに今朝は、2101と2106も寝てました。

A市内線の路電で、他の車両と違うIC読取り装置の付いた車両と会いました。

角張ったデザインで、料金表示がLEDではなく、液晶の全体画面。

今のところ確認したんは75と78…両側ともこれでした。

新型かもしれんね。
797名無し野電車区:04/08/23 13:17 ID:3rwVFzut
>>796

いくらなんでも2104が廃車されるわけないでしょう。
798名無し野電車区:04/08/23 13:30 ID:TNrXsVcW
>>796
2104はこの前車とごっつんしたんやなかったか?
799DQNタクシー:04/08/23 15:23 ID:FOKNsQ27
ゴッツンコしたん、2101じゃなかった?

4は、あの事故の前からずっと寝とるような気がする。
800名無し野電車区:04/08/23 15:29 ID:EZpCZ/6X
800
801↑ おめ:04/08/23 16:18 ID:FOKNsQ27
こんだけ利用されとんやけん、IC実験をあと三か月延ばしたらど〜かなぁ。

って言っとる私も、残り1205円です(;_;)ショボーン
802今朝:04/08/23 17:54 ID:FOKNsQ27
三津駅で放送が…
「市駅7時23分発の電車、ただいま4分ほど遅れて運転しております」

遠隔一斉とはいえ、親切だな。JRならこんな放送は無いだろうにw
803名無し野電車区:04/08/23 19:59 ID:GmzABKgq
しかしすごい雷雨だったな。

落雷で停電か信号故障でもあったみたいで郊外電車は全線ダイヤが乱れてるよ。
市内電車は当然無ダイヤ状態…。
804名無し野電車区:04/08/23 20:09 ID:FOKNsQ27
高浜線は、18時半ごろまではほぼ平常通りだったが…
どちらかといえば、市の南と東側が酷かったけんね。
805:04/08/23 20:13 ID:/yc86QQx
ゎりぃ!!ノンストップbusじゃ痛ぃよねww
今日ゎバカみたぃな雨雨雨…制服マヂずぶ濡れ ><
てかJRの子は盗撮されたょ??
806名無し野電車区:04/08/23 20:19 ID:FOKNsQ27
>>805
場所によっては、ひざの下まで冠水しとったけん、乗り降りずいぶん苦労したんやろね。

おつかれさま。
そっちはだいじょーぶ?
807名無し野電車区:04/08/23 20:40 ID:4KfBd0Eq
市駅では繰り返し「○○線の電車はただいま○○駅を出発しました。到着までしばらくお待ちください」みたいな放送しよった。
ダイヤが乱れとっても車内の電光表示で実際の到着予定時刻が分かるんはロケシステムが役に立っとるな。
808:04/08/23 20:41 ID:/yc86QQx
駅員ォヤヂに“足元気つけなー”て言ゎれたョw
てか横河原のダチが[電車に缶詰されかけた]ってww
809名無し野電車区:04/08/23 20:48 ID:FOKNsQ27
郡中線は数か所で、開かずの踏み切りに。

中央線顔負け(;_;)
810名無し野電車区:04/08/24 00:31 ID:UJYCZzf7
閉まらずの踏み切りよりはいろいろな意味でまし。>開かずの踏み切り
811名無し野電車区:04/08/24 01:03 ID:QDTektPm
夏休みKID'Sチケットってペア用の子供ぶんを放棄して大人だけで使っちゃいかんの?
812名無し野電車区:04/08/24 03:05 ID:OmCRMmg1
>>811
あくまで親子ペア用だからなぁ。

違反になるかどーかは、分からんけど。
813名無し野電車区:04/08/24 04:46 ID:OmCRMmg1
>>810
土居田と久米周辺は、道路と並行して踏み切りのあるトコが多い。

いっそのことそんな踏切は全部、自転車と歩行者専用にすればいくらか安全。
814名無し野電車区:04/08/24 06:09 ID:OmCRMmg1
昨夜は横河原線が冠水したんだな。
だから、猫さん808 が言ってたよーなコトがあったんやね。
815名無し野電車区:04/08/24 15:54 ID:pUyKrN6f
心なしか、車両が昨日の豪雨で綺麗になった気が。
市内線も郊外線も。

車内はシートにも湿っぽさが残ってる。
816名無し野電車区:04/08/24 16:16 ID:OmCRMmg1
古町で、昼間寝かせとる時に扉全部開けといたらいいかも。なんて。
817名無し野電車区:04/08/24 21:01 ID:ty6Vp9o9
昨日の豪雨で思ったこと。

ワイパーゴム、ちゃんと交換してる??

じれったくなるくらい、拭き取りが悪い。 ビビリ音も出るし。 
ガラコ・RAIN−Xでも塗れ。
818名無し野電車区:04/08/24 21:11 ID:OmCRMmg1
あれ塗ったら、ワイパーを高速にせんでも視界がよくなる。

できれば、全車両に処理すればいい。

[実はPS13所有の鉄ちゃん]
819名無し野電車区:04/08/24 21:15 ID:OmCRMmg1
車といえば…

路線バス、ラッピング車はこれ以上増やさんでいいだろ。
820:04/08/24 23:04 ID:qvGGuS9O
てかラッピングゃりすぎぃ… ><
ゥチの従姉妹は大阪から来て「伊予鉄ってどのバス?」ってw
そぉぃゃワィパァのことゃけど、路面電車のワィパァの空気圧?の音ウザィ!!
821【 添 削 】:04/08/25 00:51 ID:q6cpF/J6
てかラッピングやりすぎ…
ウチの従姉妹は大阪から来て「伊予鉄ってどのバス?」ってw
そういやワイパーのことやけど、路面電車のワイパーの空気圧?の音ウザイ!!
822名無し野電車区:04/08/25 04:02 ID:rVbKHre8
とうふ以外の、運転席の真ん中と左にあるワイパー。

左の小型のやつは、常時作動できんのやろか?
823名無し野電車区:04/08/25 05:01 ID:lQbiogq3
モーターで動くので、スイッチをONにさせれば常時作動は可能です。

でも、最近は常時稼動させる運転士見ないねぇ。
824名無し野電車区:04/08/25 05:09 ID:rVbKHre8
>>823
モータあったんですか。知らんかったです(恥
…カチカチ手動で動かしとんのしか観んかったもんで。

そんなら、左と中央のガラスに撥水処理すれば、視界アップするんやけど。
825名無し野電車区:04/08/25 08:10 ID:DMIGMyRu
>>820
俺はあの古い電車のワイパーの音好きだよ。
なんだか懐かしい気持ちになる。雨の日の路面電車もいいものだなぁ。
826:04/08/25 08:24 ID:EDS4mlRl
古い電車のヮィパァはプスプスなるだけゃん!!wwマヂぁりぇん!!
昨日郊外の612乗ったけど放送の音量ゃかましかったョ ><
827名無し野電車区:04/08/25 11:45 ID:rVbKHre8
>>816

あれは、カチャカチャとプシュ〜プシュ〜の合体音ですな。

ところで、61x+66xは音量の自動調整無いんかなぁ?
828827:04/08/25 11:47 ID:rVbKHre8
>>826でしたゴメン。

今日は2104が久々に稼働。
その代わりに、2101と緑とうふが休んでました。
829名無し野電車区:04/08/25 15:14 ID:eEX7Y+GD
バス路線板が出来てら。
伊予鉄バスのスレ立てる?
830名無し野電車区:04/08/25 18:27 ID:rVbKHre8
>>820

正面から観んと、どこの会社か分からんことも…

それにしてもまあ、にぎやかな。

河○建設、J○L、ひめ○ん、ガルエージェ○シー、K○machi、たぬきまんじ○う、ミスタ○ビジネス、○uji etc…
831:04/08/25 18:48 ID:EDS4mlRl
827さん
ほぉゃろぉ??☆★今日も612の運転席後ろに立ってみたvv
路面電車の人たまにマィクの高さがぁりぇん人ぉるし!!w
830さん
今日も154のFUJIBUS大街道で見たョv マヂjal良ぃョネ♪

「とうふ」て2100の路面電車じゃろ??緑キモィ!! ><
832名無し野電車区:04/08/25 18:50 ID:1gsmRfGd
>>831
変な記号とか小文字使うのやめれ。読みにくい。
833三津運転所来週復活:04/08/25 19:28 ID:rVbKHre8
>>831
あのマイク、高さの調整幅が少なすぎ。

また、とうふ以外は運転席部分の奥行き無さすぎ。

脚長の運転士は窮屈そう(涙


☆とうふは現在6両…今は2102が緑ラップ豆腐やけど、そろそろ入れ替えあるかも。
834:04/08/25 20:55 ID:EDS4mlRl
832さん ゴメンね。

833さん
"とうふ"に乗りよったら席少ないけん絶対年寄りに席譲るようになるけんイヤ!!
あと運転席が見えにくいのがイヤ!!ウチのばあちゃんは楽になったって喜びよる。
緑茶風味のとうふは正直言って気持ち悪いんですけど…↓
なんか遠巻きに見たらダンプみたいなことない??
835名無し野電車区:04/08/25 21:17 ID:rVbKHre8
>>834
ダンプとは…ワラタw

段差はあるが、前後各2席におったらさほど気遣いは要らんのやないかな?

あまり薦められた考えやないけど(^_^;)
836とうふの混雑:04/08/25 21:26 ID:rVbKHre8
>>834
緑茶風味…GJ!!

BとDは、ラッシュ時以外も混雑しやすい。
環状線
@市駅〜松山驛前〜木屋町と日赤〜大街道〜市駅は、日中でも立ち客出やすい。
Aの日中は、木屋町〜松山驛がネック。

幅狭いけん、後ろにおったら後扉から降りて支払いに前まで行かざるを得んときも。

実をとれば旧車の方が気楽。
837:04/08/25 21:28 ID:EDS4mlRl
835さん
ノンステップの"とうふ"が座席に座るには段差があるんやけん意味無いしネ!!
せっかくバスより時間も乱れ難い路面電車なんやけん座席が多くないと…
838名無し野電車区:04/08/25 21:43 ID:rVbKHre8
>>837
☆車両の長さは、今より延ばしたら交差点で行き違うときに、他の車両と当たっちゃうんです。
車輪が旧来車より両端に寄っとるけん、曲がる時も注意が要ります。

鹿児島市電の新型車みたいなら心配要らんけど…理由はちょいと難解やけどね。

☆台車部分は低く出来んから、どうしても一部の席は高くなります。
839追加:04/08/25 21:50 ID:rVbKHre8
>>837
☆運行ダイヤ

バスよりはまだ確実やけど、一周40分しかない環状線はたいてい、3〜8分程度遅れてます。
だから、古町〜日赤では飛ばし気味。

特に、A萱町六→古町は迫力モノ!
840840:04/08/25 22:32 ID:WroDHj46
>>829
先越された
愛媛のバス事情について語る★1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1093413377/
841:04/08/25 23:12 ID:EDS4mlRl
マヂ詳しいねぇ!!!!!!!こりゃ100へぇ☆★無駄知識って呼ぶの悪いくらいw
ただ環状線は乗らないから分からにゃい…
てか最近はバスが当たり前のように遅れて来るよネ…だから電車が良いヨvv
じゃあオヤスミーZz..
842名無し野電車区:04/08/25 23:22 ID:HbWjuvcy
岐阜600V線車両はいらないって雰囲気みたいだけど、福井・豊橋だけじゃ
余ってしまうんで、もったいないんです。その中で一番良さげなのに
880形って連接車があります。緒元は↓な感じですが、引き取って頂けませんかね?

 車体全長×全幅:20,600×2,236
 定員/座席定員 :100/48人
 客室面積     :17.35×2u
 床高    :800
 軸間距離:7,250
 製造初年:1980
843名無し野電車区:04/08/26 03:27 ID:izk6DlY9
>>842
せっかくのご教示を残念ですが、長さ14b以上の車は市駅での折り返しが不可能なので、導入は無理です。
844名無し野電車区:04/08/26 05:06 ID:izk6DlY9
☆ラッピング電車

郊外線でも、1編成でいいけん、ラッピングやらんかなぁ。

従来車で…3両まるまる。
845845:04/08/26 08:26 ID:05J+hFT9
>>842
土佐電なら可能鴨?
846名無し野電車区:04/08/26 08:30 ID:lyWhxR3u
仮に名鉄の車両を導入しようにも、床が伊予鉄の在来車より高いからそのままでは無理ですね。

床を低くしないと無理でしょうね。

でも、とうふたん投入してるから、部分低床の800形しか興味示さないかもですね。
847842:04/08/26 11:29 ID:Aza4uUgq
やはり駄目でしたか。伊予鉄色の880とかを見てみたかったなぁ・・・

>>845
助言ありがとうございます。あそこは全長17.5mのハートラムも
活躍し、車両も旧式化しとるのが多いので引きとってくれる可能性は
高いですね。

>>846
残念ながら780や800は福井・豊橋で全部消費しそうです。
ところで、伊予鉄の床高はどのくらいのもんでしょうかね?
848名無し野電車区:04/08/26 12:26 ID:izk6DlY9
味があっていいんやけど、そろそろ休ませてあげたい。

1951年ナニワ工機製造のデコ車、51〜53。

広幅とうふを検討する時季になったんやない?
849名無し野電車区:04/08/26 13:54 ID:n2mj6Q1a
とうふからプリンへ。
850名無し野電車区:04/08/26 15:16 ID:VFa9St2P
岐阜から種車を1両でも購入して、改装、函館で走ってる
こんなのを作って欲しい。
坊ちゃん列車よか実用的。
http--www.city.hakodate.hokkaido.jp-transport-train-index.htm
851850:04/08/26 15:19 ID:VFa9St2P
上のは表示されないみたい。
こんなのね。
http://jptram.hp.infoseek.co.jp/hakphoto/hak39d.jpg
852名無し野電車区:04/08/26 16:14 ID:lyWhxR3u
>>850

ん〜別に名鉄から購入しなくても、休車中のモニ31を整備・改造すればいいんじゃないかな。
853名無し野電車区:04/08/26 17:25 ID:izk6DlY9
車体考えたら、市内線さえ使えね…

花電車で活躍するぐらい。
854市内線車両の車幅:04/08/26 17:42 ID:izk6DlY9
とうふは異常に狭いが、2000形以上には拡げられん。

直線部分でデコ車とすれちがうん観たら、ギリギリ。

架線のセンターポール化もできんな。
855名無し野電車区:04/08/26 19:05 ID:izk6DlY9
☆たかが50円。されど50円☆

郊外線電車・バス、250円以上の区間を各々50円下げ、上限を500円にする。

…サービス向上宣言X…
856名無し野電車区:04/08/26 19:17 ID:7wMxsQbW
「とうふの車体幅は広げられない、車体も長く出来ない」
というの、次スレからテンプレに入れとけ!

市駅前を何とかして鹿児島型入れてよ〜
857名無し野電車区:04/08/26 19:23 ID:izk6DlY9
その鹿児島市交1000形仕様の導入案、三津運転所が最初に言っとんよ…偏倚もクリアできる、と。

市駅前の句碑と銅像は、2bぐらいなら西に移動できる。
858名無し野電車区:04/08/26 19:32 ID:izk6DlY9
三津運転所の挙げた理想案。

東武20000初期型譲渡導入、高浜〜横河原で4分短縮。
空港線LRT規格で延伸および、森松線復活&砥部延伸。
市内線電停での、系統別接近お知らせシステム。

まつちか不採算店淘汰・縮小で市駅前電停拡張および、2両同時発車による遅延の減少。

市内環状線45or50分ヘッド化で遅延抑止。

などかな。
859名無し野電車区:04/08/26 19:35 ID:7wMxsQbW
偏倚の問題はクリアできそうな気も。

・鹿児島型の車幅 2450mm
 ・・・伊予鉄従来車と同レベル
・鹿児島型の連接中心間の距離 8000mm
 ・・・これに対応する従来車の台車中心間の距離は?
   (ちなみにとうふは9000mm)
860名無し野電車区:04/08/26 19:51 ID:izk6DlY9
問題はコスト。
それに加え、従来車と違いオール電化やから、相当の習熟訓練が要りそう。
861名無し野電車区:04/08/26 20:37 ID:TZMTsCMs
東武20000系→廃車の予定がありません
高浜〜横河原で4分短縮→行き違いのため半端な14分間隔運転になります
市内環状線45or50分ヘッド化で遅延抑止→所要時間の増加はサービス低下です
862名無し野電車区:04/08/26 20:53 ID:izk6DlY9
@そうだね…TO〜B20000系は、製造初年が1988年だし。

A郊外線、遠鉄の真似じゃないが12分ヘッドにしたらどうか。
…高浜線は三津以北が空気輸送だが。
863名無し野電車区:04/08/26 21:17 ID:gv9zonVt
松山駅前の北行き車線からキスケの手前へ右折する所と
大街道〜勝山町の東行きから右折する所は
小回りできないように道路と軌道の間にコーンでも立てて
路面に「右折車電車注意」と文字を入れといたほうがいいな。

そういえば>>796の新しいICカード機を見かけた。
液晶画面に「ピッと音がするまでタッチ」って表示されてるね。
しかし実験が終わる一週間前に新しい機械を付ける意味がわからん。
9月以降も社員やモニターによるテスト運用は続けるんだろうか?
864名無し野電車区:04/08/26 21:29 ID:izk6DlY9
◎勝山はOKとしても、キスケ北行車線は右禁にしたらどうか。

邪魔でたまらんよな。
また、電車もおとなし過ぎ…危険妨害に対しては、警笛波動してもいいだろ(怒

△IC、あれだけ利用者多いんやけん、試行期間延ばすかもしくは、実用開始をことでんと合わせればいい。
ちなみに、ただいま残高355円…3月4日使用からの追加入金は15000円でした。
865名無し野電車区:04/08/26 21:57 ID:jPIFVy5O
>>864
キスケ手前の右折は、駐停車禁止帯を作るほどケーサツも推奨してるんじゃないの?
ってか、路面電車のあるなしに関係なく、交差点以外で右折がどこでもできてしまう道路構造がクソ。
センターポールくらいじゃあ原付やバイクが通り抜けるから甘い甘い。
866名無し野電車区:04/08/26 22:04 ID:izk6DlY9
北行きからのキスケ右折を、根絶する方法がひとつ…

◎その部分に、電車に干渉せんよーにブロックを設置し、入れんようにする。
右禁の表示も、手前に。

ブロックはもちろん、その部分全体にプチ防波堤みたいに〜高さ50a・厚み20a程度。
867名無し野電車区:04/08/27 06:34 ID:HndgNgwz
糞なんは、大手町すぐ東の信号も同じ。

Aはいつも、あれで西堀端の信号で引っ掛かり遅延増幅。

30年以上も変わらぬ状態(怒
868名無し野電車区:04/08/27 06:35 ID:HndgNgwz
あれで…×
あれのせいで…○
869重連書スマン:04/08/27 12:15 ID:HndgNgwz
今朝キスケ西の、例の場所観た。

10bぐらいブロック設置したらよさそうだな。
高さは30aもあったらいい。

あとDQN車が多いんは、JA愛媛ビルの南の裏道か。
870名無し野電車区:04/08/27 12:32 ID:qjPf/ofo
>859

連接中心は台車中心(=軌道中心)より曲線の外に偏るからその計算じゃ駄目なのでは?
871名無し野電車区:04/08/27 13:42 ID:mtL5lvsI
メロディーホーンに「軌道の外へ出てください」という音声が流れるバージョンを付け加えるとか。
872名無し野電車区:04/08/27 14:15 ID:HndgNgwz
>>871

名案だが、車ヲタは自己中やけん効果薄いだろうな。

アメリカの機関車みたいな音色の警笛にすればどーだろーか。

指向性あるから、遠くではさほどうるさくないけど、前方では響きまくり。
873名無し野電車区:04/08/27 21:27 ID:HndgNgwz
連接車は、極端に言うたら蛇みたいな感じで曲がるけん、単車よりは偏倚少ないでしょ。
874名無し野電車区:04/08/27 23:18 ID:qjPf/ofo
>873
台車中心間隔と車端オーバーハングの長さが同じなら単車だろうが連接だろうが偏倚は同一になりますな。
875一般利用者:04/08/28 06:24 ID:0bkC3wa5
どっちみち今のとうふは、混雑時にはあまり歓迎されん訳だ。

幅狭すぎ…これに尽きるよ(涙
876名無し野電車区:04/08/28 09:54 ID:sjD4YTsc
>>875
まあ、それが分かっていながら6両も導入するのはバカだわな
877名無し野電車区:04/08/28 10:16 ID:0bkC3wa5
>>876
導入、初めてやったしね…空いとる時はいいんだが。

今の車長で幅2400_の仕様ぐらい、簡単だろうに…前後の幅だけ絞れば。

たった幅200_の差だが、利用者から観たら、大きいよ。
878名無し野電車区:04/08/28 10:22 ID:sjD4YTsc
>>877
立つところが無くなると、後部運転席に座る奴を何回も見かけたから
特にこの辺の設計をやり直した方がよさそうだな。
侵入禁止のバーだと身長の低いガキが突破する。
879名無し野電車区:04/08/28 10:56 ID:0bkC3wa5
まあ、後ろ側は操作しても何も起こらんけんその点では問題ないが、侵入防止策は必要。

定員47の算出は、たぶん出入り口部分が前後各9名、座席間部分も9名なんだろう…座席は20名だから。
880名無し野電車区:04/08/28 12:38 ID:0bkC3wa5
電動機など、機器類が入るスペースが限定されるけん、両端運転席部が長めになるんはやむを得ない。
881名無し野電車区:04/08/28 12:49 ID:PcGiWr6E
>877
問題になってるのは車体中心部の幅そのもの。
台車中心間距離が伸びることにより曲線での内側への偏倚が大きくなって限界に干渉する。
882名無し野電車区:04/08/28 13:03 ID:0bkC3wa5
幅やなく、長さでしょ…とうふは他車よりかなり、台車中心間距離長いのは周知。

鹿児島市交1000みたくすれば、偏倚は減る、と申しとるんやけど…
883名無し野電車区:04/08/28 16:56 ID:TKIIRXVS
154かぁ・・・。
乗りにくかったな。
155が一番乗りやすいよ。
884名無し野電車区:04/08/28 17:29 ID:0bkC3wa5
(・・?)
885名無し野電車区:04/08/28 19:35 ID:O7KstF2j
>>882
まぁ確かに12m短縮したA3型という手段も考えられるんだけど、
連接部にスペースを食われるから座席が一層減ってしまうのと
屋根上の艤装スペースが足りない可能性があるのが問題。
886Little Dancer:04/08/28 20:30 ID:0bkC3wa5
A3仕様で12bでは中央が短かすぎて、座席なんかほとんど取れんだろうな。
せめて13.5bは要る。

幅は伊予鉄道仕様の、2.35〜2.40b。
887名無し野電車区:04/08/28 20:54 ID:k0Z9vLje
あと5両登場するはずだが予定通り出てくるのだろうか。

補助をもらってやっている事業なので
計画を変更するならするで面倒だろうが。
88858:04/08/28 21:08 ID:0bkC3wa5
市内線。
昭和29年・ナニワ工機…この車両も、もう半世紀走っとんやね。
889名無し野電車区:04/08/28 22:15 ID:AMvA9MvR
低床車両に、もう拘らなくても良いのでは?
と思う今日この頃。

狭いわデザインも素っ気無いし、後世に残るような名車でもない。
58のほが、年寄り・ハンディキャップには乗りづらいだろが
使い古した革鞄、ビンテージカー(ビートル・MINI)のよな味わいがある。
890名無し野電車区:04/08/29 01:17 ID:SMal/rZC
>>889

でも、単車の低床化を可能にした点では評価したほうがいいよね。
891名無し野電車区:04/08/29 02:37 ID:FVBdwyGG
>>890
同意。
空いとる時は快適でラクチン…コンプレッサが停まるごとに回るんは戴けんけど。

松山市民のマナーはいい方。
全席が優先座席みたい。
892旧車:04/08/29 02:42 ID:FVBdwyGG
広くていいが、年齢の波は押し寄せとるな。
曲がるごとに、キーンという金属音の出るのもあったり(58)、警笛が前後で違ったり(51)…

車内は黒っぽいニス塗りで、趣あるんだけど。
維って、あと15年かなぁ。
893:04/08/29 06:38 ID:A+sSXJrF
こないだの2005のHさん!!上一万であんな飛ばしたけんキーキーやかましかったよ!!
ウチは大丈夫やけどお年寄りが辛そうやった…↓
路面電車のチャイムは着メロみたいでw
894名無し野電車区:04/08/29 06:52 ID:FVBdwyGG
>>893
あそこは萱町六⇔古町とならんで、高速区間。

キーキー音は、ダントツで58…未整備、ちゅうか、もう車輪の研磨も限界近いんだろうな。
895名無し野電車区:04/08/29 09:03 ID:SMal/rZC
本町線にとうふたん入るんでしょうかね?

入るなら、本町線内の停留所・・・特に本町4丁目停留所の改良が必要ですね。

もう交換設備なくなったんだから、直線にしてほしい(´・ω・`)
896名無し野電車区:04/08/29 10:10 ID:FVBdwyGG
>>895

追加導入されたらEでの運航の可能性あるかも。

ただ、あなたのおっしゃる通り、昔の行き違い設備の名残りのクネクネ軌道は、整備して真っ直ぐにする必要あるでしょうね。
897名無し野電車区:04/08/29 10:40 ID:vKICvSet
>>896
現段階で乗り入れは不可能だそうで。
本町3丁目?で電停にぶつかるらしい。
898名無し野電車区:04/08/29 10:46 ID:aF9GXtfq
>>895
20分に1本しか来ないし客も乗ってない路線は廃止して、そのぶんを二輪車の通行帯に充てるほうがいいよ。
車のマナーも悪いが、二輪で原付なんぞは楽なチャリって認識しかない奴が多くてもっと悪い。
899名無し野電車区:04/08/29 10:47 ID:FVBdwyGG
>>897 サンクス

…堀端の北の電停で当たるんかな。

通院の高齢者もおるし、改善してもらいたい。
軌道もクネクネしとるけん、現状では走りにくそうやけん。
900名無し野電車区:04/08/29 12:18 ID:FVBdwyGG
>>893
チャイム…着メロ…
禿しくワラタ。

ちなみに、利用客に接近知らせるんはメロディ、車に注意喚起するんは警笛使うんが原則らしい。
901名無し野電車区:04/08/29 14:45 ID:G3ntxowC
本町線って軽量型しか走れないって聞いたことがある。
軌道の整備状態が悪いから、重量級のとうふが走ったら大変なんだろうな。
902名無し野電車区:04/08/29 14:49 ID:FVBdwyGG
>>901

どうりでデコ車が走らん訳だ。

51〜61が運航されとん観たこと無い。
903名無し野電車区:04/08/29 14:53 ID:SMal/rZC
>>901

今、6丁目停留所付近で軌道の整備が進んでるから、将来そういった制限がなくなるかも。
904じゃこ天:04/08/29 16:41 ID:r6bPGiCW
KAMEさんの父上が亡くなられたそうです。

この場を借りて、お悔やみ申し上げます。
多分、ここの住人だと思うので。

いつもホムペ、拝見してます。
905名無し野電車区:04/08/29 16:42 ID:FVBdwyGG
(;_;)
906名無し野電車区:04/08/29 16:53 ID:FVBdwyGG
>>903
もし、E西堀端〜本町六が真っ直ぐに軌道整備がなされれば、とうふも安心して動かせる。


ちゅーか、せめて15分ヘッドにしろ。
907名無し野電車区:04/08/29 17:16 ID:r6bPGiCW
とうふも、6両も揃うなら各車両ごとに
配色のバラエティーを!

オリエント急行みたいなシックなカラーリングきヴぉぬ。
(阪急みたいなマルーン色・窓廻りはベージュのツートンカラー)
908名無し野電車区:04/08/29 18:15 ID:SMal/rZC
これはうちの考えなのですが、本町線に軽量車しか入れないのは、たぶん本町4丁目〜6丁目間が、「剛質構造」と呼ばれる構造の軌道だからじゃないでしょうか。

参考HP:http://sta2.cool.ne.jp/serial/knowledge3.html
909名無し野電車区:04/08/29 19:45 ID:tzXvxokl
2104は先日久しぶりに働いたと思ったらまたいつもの“指定席”に入ってるな。
何か不具合がある様子でもないし、1両だけ走行距離の調整というのも変だし、一体何なんだろうな?
910名無し野電車区:04/08/29 22:23 ID:N1l2dQWM
明日は、会社も学校・補習も休みだろ。
911名無し野電車区:04/08/29 22:26 ID:5Z5bqoEX
今日の小倉、神戸、大阪行きフェリー欠航なのに観光港リムジン走ってた。
912名無し野電車区:04/08/30 04:10 ID:aVGTBxtJ
>>911

観光港近くに住む人が利用するかも知れんでしょ。
でも、連絡する便が無い時は出す必要ないだろうな。
913名無し野電車区:04/08/30 05:12 ID:2YLeyz5n
観光港まで線路延ばして電車走らせろよ

914名無し野電車区:04/08/30 06:55 ID:aVGTBxtJ
それが、今もって謎なんですよ。
一部用地を持ったまま、70年間放置らしいが、市も、まちづくり謳うなら早急に延伸すべき。
915名無し野電車区:04/08/30 06:58 ID:aVGTBxtJ
予算の問題もあろうが、ここは思いきって市と伊予鉄道、それに県も参加して、観光港延伸および、森松線の復活と砥部町延伸すべき。
916名無し野電車区:04/08/30 07:09 ID:0Q8MOpXW
>913
高浜漁協がうるさいんよ。それでよ。
917名無し野電車区:04/08/30 07:36 ID:aVGTBxtJ
>>916
サンクス

…ってか高浜なんて、三津浜か興居島あたりと併合したらどうか、なんちてw
918901:04/08/30 08:21 ID:1WmFDNVr
>>908
詳しい説明サンクスです。

なるほど。本町線がただぼろいから軽量型しか走れないのだとばかり思ってました。
枕木を敷かない方法もあるんですね。
919名無し野電車区:04/08/30 10:26 ID:aVGTBxtJ
素人めに考えると、走行しとるうちに軌間が拡がってしまいそうだが。

……
夕方からのダイヤ、だいじょーぶかな?
920:04/08/30 13:35 ID:wsBcYBMw
天気マヂやばっ!!風出てきたし台風らしいよねvv
てかFUJIの帰り電車乗りばまで歩いてビショビショ…↓制服なのに…↓スカート上がるし…↓
台風でどんなことが起こったら電車見合わせになるの??
JRは休みなのに伊予鉄は走ってるじゃん☆
921:04/08/30 13:36 ID:wsBcYBMw
天気マヂやばっ!!風出てきたし台風らしいよねvv
てかFUJIの帰り電車乗りばまで歩いてビショビショ…↓制服なのに…↓スカート上がるし…↓
台風でどんなことが起こったら電車見合わせになるの??
JRは休みなのに伊予鉄は走ってるじゃん☆
922名無し野電車区:04/08/30 13:42 ID:aVGTBxtJ
横河原線は冠水しやすいけん、夕方ごろからまた運航見合わせの可能性もある…

あと、高浜線の衣山駅から西。
923:04/08/30 14:03 ID:wsBcYBMw
二重カキコごめんなさいm(_ _)m
横河原はあの大雨の日に友達が缶詰未遂に遭ったとこやけんねw
JRは台風に弱すぎ!!伊予鉄がんば☆★
924名無し野電車区:04/08/30 15:02 ID:lr64VJX3
今日も阪神、小倉行夜行フェリー欠航。
925名無し野電車区:04/08/30 15:13 ID:aVGTBxtJ
リムジン路線、今日は空気輸送か…とくに、観光港線。
926名無し野電車区:04/08/30 15:42 ID:lr64VJX3
>>925
ほとんどの路線バス空気輸送だよ。
宇和島バスみたいに全線運休しないのが不思議?
927名無し野電車区:04/08/30 16:14 ID:aVGTBxtJ
高浜線は現在、平常通り運航ですが、今後どーなるかは未知数。
928名無し野電車区:04/08/30 16:32 ID:dvO0aeNn
梅津寺横じゃ、電車も波を被りそう。

潮風・海水⇒ 車体が錆びる・故障⇒ 代替車両の検討・導入 あわよくば新車

良いじゃん!!
929名無し野電車区:04/08/30 16:33 ID:rMRcfVpP
>>宇和島バスみたいに全線運休しないのが不思議?

糞鉄が前線運休なんてしてみろ。
嗚呼・・怖い怖い・・
客がブッチ切れて暴れだすぞ。
930名無し野電車区:04/08/30 17:58 ID:l+M3Je/7
>>928

残念、高波の時は1番線に入線させるそうなので、波をかぶる事はよほどの事が無い限りないでしょう。
931名無し野電車区:04/08/30 18:10 ID:aVGTBxtJ
梅津寺−港山間に内海ド真ん前の部分がある。

まあ、松山はさほど風ないけん、波をかぶってもほんのチョイ…ってか、今も平常通り運航中。

どちらかといえば、夜間の横河原線が心配。
932名無し野電車区:04/08/30 19:32 ID:lJSCzxRv
梅津寺駅で風が強い時は柵に「バイバイカンチ」と書いたハンカチを大量に取り付けて風防にすればよい。
933名無し野電車区:04/08/30 20:47 ID:l+M3Je/7
郊外電車が8時30分から運休。

市内電車も順次運休ですって。

乗客の命を考えたら当然ですね。
934名無し野電車区:04/08/30 20:50 ID:aVGTBxtJ
NHKニュースでさっき言うとったね。

風には勝てぬ(;_;)
935名無し野電車区:04/08/30 20:51 ID:aVGTBxtJ
>>932

ハンカチが風防って( ̄□ ̄;)
936名無し野電車区:04/08/30 21:18 ID:l+M3Je/7
伊予鉄のHPにも、お知らせ出てますね。


http://www.iyotetsu.co.jp/scramble/index.shtml
937名無し野電車区:04/08/30 21:45 ID:aVGTBxtJ
キタ━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

さすが、丁寧だな。

どっかのとは大違いww
938名無し野電車区:04/08/30 23:00 ID:U1u5c+1/
いまだにハンカチって風になびいてるんですか?

ガキの頃から沿線沿いじゃなかったし、東京に
出てからは地元にあんまし帰らんからさっぱり。
939名無し野電車区:04/08/30 23:12 ID:NQzgpVw6
>>938
撤去されてたと思う。気色悪いから。
あの色あせた大量のハンカチは気持ち悪かったよ。
940名無し野電車区:04/08/30 23:18 ID:U1u5c+1/
>>939
さんくす。5〜6年前くらい前のCTVに映ってたの
思い出したもんで懐かしくなりました。
941名無し野電車区:04/08/30 23:35 ID:1O9p5kyD
明日は坊ちゃんで巨人戦か。
今の巨人人気じゃ、そんなに客も入りそうにないから
伊予鉄も杞憂に終わるか。
942名無し野電車区:04/08/30 23:41 ID:WF89rIfJ
30分で完売したぞ>巨人戦
943名無し野電車区:04/08/31 00:11 ID:BhzWabKj
>>941
済美ごときでテレビに群がる人たちが、どうして巨人戦に興味がないであろうか
944虚塵氏ね:04/08/31 03:43 ID:JYjVlXgD
最近、球団トップの汚い面が露呈したしな…
ナベツネは、形では退いたが影で未だに睨み効かせとるし。

選手がかわいそうだ。
945名無し野電車区:04/08/31 12:17 ID:JYjVlXgD
市駅から坊っちゃんスタジアムへは、連絡バスが午後から5分毎の運航。
946名無し野電車区:04/08/31 12:51 ID:+im6UBz4
牛も身売りして坊ちゃんに移転したら郷土愛+野球人気で鷹並に人気が出たと思うのに…。
947名無し野電車区:04/08/31 12:59 ID:AZTMzxQy
んだな。Jリーグいらないからプロ野球誘致しろよ!
948名無し野電車区:04/08/31 13:40 ID:FBCu0hz7
人口が 松山>シアトル と頭でわかっていても
ではマリナーズ「くらいには」球団経営がうまくいくのか?と思うと
移転しろと言えないところが欝。
949名無し野電車区:04/08/31 13:54 ID:7ONym4o3
ICカードは好評につき期間延長というアナウンスもないし、本当に今日でおしまいか。
結局、初期チャージ額2000円−(市内電車一日乗り放題300円×6+1回乗車150円)=50円余っとる。

やっぱしい〜カード並みの割引と、郊外電車・バスと市駅・古町のコンビニあたりでも使えんと
地元民にはメリットがないわい。
950のろま ◆WVIYOwa.iI :04/08/31 14:00 ID:6tMRO8fq
>>904
ありがとうございます。
こんなところで言葉をいただけるとは思いませんでした。
・・・とカミングアウトしてみる。
951のろま ◆IYO/IxxyvA :04/08/31 14:01 ID:6tMRO8fq
鳥間違えた・・・
952IC:04/08/31 14:04 ID:JYjVlXgD
>>949
ホントに本日限りだな(泣

ショップぼちゃあん列車などでも使こたけん、残りは55円。

3月2日にGETして以来、追加入金が13000円…
まあまあかな、利用度。
9割が電車・バス。

予定変えて、12月から本格稼働してもらいたいな。
953名無し野電車区:04/08/31 15:32 ID:NAU7g23N
巨人選手は、全日空ホテルに泊まってない?

気配が。
954名無し野電車区:04/08/31 15:41 ID:nemLgrCx
>>952

うちの場合は、市内電車・坊ちゃん列車・ループバスにしか使いませんでした。

願わくば、路線バス全線(高速除く)と郊外電車でも使えるようにしてほしいですねぇ。

後チャージも500円単位でやってほしい。
955名無し野電車区:04/08/31 16:16 ID:Yzxh/L74
>>953
ANAで松山入りしたよ。
もちろん全日空ホテル泊。
956名無し野電車区:04/08/31 18:12 ID:+vhbZ0Z2
>>945
運航って水陸両用バスで末広橋あたりから石手川を下るのか?
957945他:04/08/31 19:20 ID:JYjVlXgD
運行、が正しかったかなスマン
958名無し野電車区:04/08/31 19:23 ID:JYjVlXgD
>>954
来春からの通常運用では、そのようになります。

ことでんには、二ヶ月先を越されますが…
959名無し野電車区:04/08/31 20:42 ID:nemLgrCx
@番線乗車中・・・古町駅南側で待ってた電車の車内から郊外電車の写真を撮ろうとして、うっかりフラッシュ焚いちゃった・・・。

わざとじゃないとはいえ、運転士に申し訳ないことしちゃった(;´д`)

お詫びのメールを送ったほうがええかなぁ・・・。
960名無し野電車区:04/08/31 20:53 ID:w+lM0RyU
台風で梅津寺パークがダメージ受けて一時休園みたいだな。

あそこは経営的にどうなのかね?
全国各地で中小の遊園地が赤字出して閉鎖される中、
お世辞にも立派な遊園地とは言えない梅津寺パークが
伊予鉄グループの収益にどの程度経営に貢献してるのか疑問なんだが。
961名無し野電車区:04/08/31 20:55 ID:JYjVlXgD
フラッシュ使こたら逆に、車内ばっか明るく写るんよね。
今のカメラは、やたらとオートばっかだし…かなり昔、撮り鉄しよった時は全手動やったな…ニコンF-FTn黒最終型。
962梅津寺パーク:04/08/31 21:26 ID:JYjVlXgD
>>960
梅や桜の時季とキャラショー、夏休み以外は、いつもガラガラ。
遊具もしょぼいし(泣

何処かいい用地はないもんかなぁ。
963よそ者:04/08/31 21:32 ID:aSZhnxmI
松山にはこれまで3度行った事があるよ。伊予鉄は市内郊外全線乗った。
で質問なんだけど・・・

 1、ガイシュツかもしれんが、郊外線って20m車は使えるの?17、18m級だとちょっと
今後大手からのお下がりは望めないんじゃない。20m車が入れば、京王6000系の2両ユニット
を京王重機経由で、または東武8000系の2両ユニットあたりがいいんじゃない?

 2、本町線(西堀端ー本町六丁目)って、本数も少ないし、存在価値ってあるの?俺が乗ったとき
(平日16時頃)客2人しかいなかったけど。(その時間帯他の系統は学生で混雑してた)
今後軌道として維持していくだけの需要がないのなら、廃止・バス転換でもいいのでは?

最後に、今回台風の被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。
964名無し野電車区:04/08/31 21:43 ID:jvrJwO9k
京急は入らぬか?
965名無し野電車区:04/08/31 22:00 ID:JYjVlXgD
>>963

E本町線の通し利用者は、沿道にある病院に通院する高齢者が主体。
また、南堀端〜上一万間は、@BDの混雑時に選択肢になりうる。

☆郊外線の20b車導入は、一部の駅で車体が当たるなどの障害もあるし、3両の時ホームの短い駅(大手町など)に停まれないので、今は無理(涙
966名無し野電車区:04/08/31 22:36 ID:nemLgrCx
今京急で初代1000系の廃車が進んでるからそれを購入するってのもありかも。

ただ台車が標準軌なんで交換するか改造するかしないと走れないですけどね。
967名無し野電車区:04/08/31 23:17 ID:3UFRiap+
>>962
遊園地やめて、水族館が良い。   
モデルは同じく海に面した、江ノ島水族館・別府うみたまご。
どちらも成功例。  季節に関係なく集客見込める。
又は、ヨットハーバー付きリゾートレストラン・マンション。
最悪、港山近辺にあるよなラブホの移転・・・・・


>>966
何度も出てるけど、京急なら800系希望。。
改造梨なら、静岡鉄道1000系・遠州鉄道1000・2000系がジャストフィット!
東横線のステンレス車両お下がりでも良いかと思う今日この頃。
968名無し野電車区:04/09/01 00:53 ID:k19LueP8
>966
京急旧1000って車齢800や700とそんなに変わらない気が…‥
969969
>>943
愛媛も高知みたいに、県選抜高校野球をしたら、読売の株も上がるし、
夏の朝日高校野球の勢いで、四強まで勝ち進んだチームが秋季四国大会
県予選のシード権が与えられるという特典内に、入るのになあ。
春の毎日選抜高校野球が、秋季大会から忘れた頃とは寂しいなあ。
少しスレ違いだけど、夏は出番も少ない貸切バスも動くしなあ。
野球王国として。