凹凹M250系貨物電車を語るスレ・その9凹凹

このエントリーをはてなブックマークに追加
901名無し野電車区:2005/03/23(水) 19:44:19 ID:QPcEfWFM
今からでも遅くない 専用コンテナを スニ・マニ風に改造して
当然先頭は58風に模様替えしよう
そんで、倒壊にはリバイバルトレインと説明する
全国の撮りテツが協力するかな?
902名無し野運転所:2005/03/24(木) 13:47:13 ID:4Bo9o1Jj
クモニ250+モニ251+(サニ260+サニ261)×6+(ry か。

間違えなく倒壊が自社運行させろと言うだろう、そう言う会社だw
903名無し野電車区:2005/03/24(木) 15:46:53 ID:vZ0yJdIy
束と酉で結託して、糸魚川回りでも倒壊より安い線路使用料に汁。
904名無し野電車区:2005/03/24(木) 17:33:40 ID:afajDhS9
国鉄時代も荷物は旅客屋が担当してたからな。
905名無し野電車区:2005/03/24(木) 20:19:29 ID:bF0SKWSl
>904
あっ!! そうだったの 
荷物客レ風はだめか w
906名無し野電車区:2005/03/26(土) 16:52:55 ID:cjpliiKB
>>903
寝台列車も貨物列車も全部JR東と西の線路回りで走らせて
倒壊に儲けさせなければ倒壊も考え直すかも
907名無し野電車区:2005/03/26(土) 23:43:22 ID:7kn76R/h
貨物と夜行さえなければ夜間の保線が効率的になるし、昼間は長距離の遅れを持ち込む
邪魔者が消えて万万歳、というのがそもそも鴨イジメの理由だったような気がするから、
むしろ倒壊にとって大歓迎のような。やはり東海道新幹線と東海道線を同じ会社にしたのが間違いかと。
908名無し野電車区:2005/03/27(日) 00:01:55 ID:cjpliiKB
いっそのこと倒壊の線路は新幹線を除き貨物のものにすればいいw
909名無し野電車区:2005/03/27(日) 00:44:48 ID:H56unY35
>>908
そもそもは倒壊が関東⇔関西の貨物需要を手に入れたいがための嫌がらせだろ?
過去スレでも言われていたように鴨電は倒壊管内は我が社のウテシで走らせろと言うくらいだからさー。
910名無し野電車区:2005/03/27(日) 00:47:57 ID:kF0RYPXq
>908
線路が傷まなくなるので倒壊は喜ぶかもよ w

まだ調べてる途中なんだけど
東海道線を作ったころて まだ路盤築堤を作るのに当然人力馬力で機械化されて
なかった 踏み固めるのにロードローラーなんて道具は使わなかった
と思う 当然踏み固めが弱いので重い機関車が走れば沈んで行く

新幹線を作った時はロードローラーがあったからなのか路盤が安定していて
高速で列車が走っている割りには維持費がかからないてなハナシも聞く
イギリスじゃスチームローラーてあるんだけど 日本だと聞かないんだよね
イギリスの土木の機械化は進んでいた証なのかも
  
911名無し野電車区:2005/03/27(日) 01:00:30 ID:glAnDr92
>>910
いくら機械化されてなくたって列車が通れば安定化しないのかな?少しずつ固まってさ…
912名無し野電車区:2005/03/27(日) 09:48:59 ID:2hwVgZmk
本当に線路が傷むのが理由なら、動力分散型の貨物電車が出現した時にもっと好意的な
反応があってもいいような気がするのだが、いかがなものだろう。
例えば、線路への衝撃を評価する指数を開発して、線路使用料は指数×運転本数+固定費で徴収する
ように持ち込めば貨物の技術革新が進むのに、そうではなくて動力車数で徴収しようとするとか。
(初年度の使用料総額が変動しないように係数を調整しないといけないが。)

案外そんな事はこじつけで、国鉄民営化時の労使関係だの組織対立だのが尾を引いていたりしないかな。
913名無し野電車区:2005/03/27(日) 18:10:27 ID:dEv+oART
>>910
東海道新幹線はメートル単位の激しい沈下をしているが、収入が多くカネを注ぎ込める
もんで、やってきてる。
在来線は、兼ねヅルをほとんど全部新幹線に持ってかれてアップアップ。
そこの違い。盛り土区間は両方弱い。

相模川流域の湿地帯なんか、いくら土を入れてもズブズブもぐってしまい、
鉄道の両側の田圃が盛り上がってきたとか、ヒドイ地盤のところを走ってる
914名無し野電車区:2005/03/29(火) 20:32:01 ID:9e2NAJMv
>>910
スマン 誤爆した
>908→>>906

>>913
そんなにすごいとは知らなんだ、相模川流域?線路脇に今田んぼはあったけ?
倒壊は新幹線の維持費が欲しいからか?
915名無し野電車区:2005/03/30(水) 01:20:23 ID:a/1eMHCm
>>914 > 相模川流域?線路脇に今田んぼはあったけ?

宅地として売られ、地盤の不等沈下で建物がよじれ返って、
地下杭のとこだけ高く残り、他は陥没でコンクリートが割れ、
柱に近い斜面と、陥没した平面の3分割状態がある。
 一生掛けて家を買ったヤシは気の毒だよなぁ。
湿地帯を造成したとこは、個人は買っちゃダメだ。
916名無し野電車区:2005/03/31(木) 12:52:02 ID:QtN7ydmc
保守
917名無し野電車区:2005/03/31(木) 19:18:44 ID:sQb5iGod
飛脚さんが、学習研究社さんが発行する中学生向け学習参考図書
「物流の未来を担うセールスドライバー」(非売品)の製作に協力したそうな。

その冊子の表紙には、M250系のイラストが描いてある。
918名無し野電車区:2005/03/31(木) 19:22:23 ID:sQb5iGod
あれま、IDがGodだわ…
919名無し野電車区:2005/03/31(木) 21:44:22 ID:lTmopIzP
>>917
タブンその本読んだ。なかには写真もあったはず。簡易的な図はパンタがひし形だったなw
920名無し野電車区:2005/03/31(木) 23:39:34 ID:PjN5CJ5K
>>918 ネ申
921名無し野電車区:クハ205年,2005/04/02(土) 16:31:11 ID:7pkSQMr0
ほしゅ
922名無し野電車区:2005/04/03(日) 11:20:33 ID:1vLIXQui
何日かは忘れたが、真っ昼間に東タ〜羽沢の往復があるな。
しかも1両以外全て空車ってのも面白い。
923名無し野電車区:2005/04/05(火) 21:40:41 ID:FrAVpbYE
age
924名無し野電車区:2005/04/06(水) 12:55:58 ID:iEbGePsm
925名無し野電車区:2005/04/06(水) 15:28:38 ID:LoYpPe1B
梅田貨物線の福島駅下の踏み切りはワイヤ式じゃなくなったのか。知らなんだ。
926名無し野電車区:2005/04/07(木) 22:50:11 ID:m7/2ljfK
>922
詳細キボンage
927名無し野電車区:2005/04/08(金) 22:38:19 ID:pyS/8B+a
東タを9時過ぎに発車
…だけは覚えてるんだが、他は忘れた。スマソ。
928名無し野電車区:2005/04/10(日) 23:39:23 ID:QhYqyYWA
川崎界隈ならもうすぐ撮影可能になりそうだな。
929名無しの運輸区:2005/04/11(月) 21:12:25 ID:hZ1wjeiz
>>928
しかし、漏れが出かけようと思い立つと、
その日に限って朝は曇りだの雨だのという天気予報になっている罠。
930名無し野電車区:2005/04/12(火) 19:54:39 ID:n+5Xji9w
ドンマイ>>929
931名無し野電車区:2005/04/15(金) 20:49:12 ID:j9/G4dIB
保守
932名無し野電車区:2005/04/16(土) 02:43:00 ID:PFRw+e3B
>>924
SRCが写ってるね。
偶然撮れたのかSRCを狙ったのか・・・
933名無し野電車区:2005/04/16(土) 14:00:42 ID:GvIb8yA/
列車を入れるのは狙ったんだろうが
来たのがSRCだったのは偶然だろう。
934名無し野電車区:2005/04/17(日) 16:08:58 ID:kNN71O8e
スキットが増えましたね
935名無し野電車区:2005/04/18(月) 09:29:40 ID:OlmTTz0Z
>>927は今日らしい。
東京貨物ターミナルに架る橋にはカメラ一杯。
936名無し野電車区:2005/04/18(月) 17:11:12 ID:KHFt3BAu
>しかも1両以外全て空車ってのも面白い。

ひょっとしてKATOのアレを再現して、既成事実を(ry
937名無し野電車区:2005/04/19(火) 10:54:54 ID:+yorKXFQ
聞いた話だが、付随車2両に鴨電専用鴨津31ftコンテナを計4個積んでいたそうだ。
動力車から優先して積むと思っていたが、そうではないらしい。
938名無し野電車区:2005/04/19(火) 19:37:20 ID:Q6hzcHnF
>>934
低速でのブレーキで急制動使い杉
怪談ユルメで停車しましょう
939名無し野電車区:2005/04/19(火) 19:57:26 ID:nzGTerYb
>>937
羽沢での作業試験だからT車に積んだだけです。
940名無し野電車区:2005/04/19(火) 20:00:52 ID:nzGTerYb
ageてしまったスマソ
941名無し野電車区:2005/04/21(木) 11:58:18 ID:STC96y0H
スキッド多し=完済死者はB5って指導はマジ?
通常B3程度で足りるけど…
942名無し野電車区:2005/04/21(木) 12:35:05 ID:Dl1zGA5p
また大阪か
943名無し野電車区:2005/04/21(木) 12:35:09 ID:4en/m512
>>941
Max130km/hだからか?
944名無し野電車区:2005/04/21(木) 15:04:00 ID:v+pB6mve
ウテシは音がするとよく「スキッド有り」と申告するが、実際には滑走跡が原因ではない事象も多い。
暇な香具師は、検査に頭下げて指導を仰ぐか各自でいろいろと調べてくれ。
従い同じ音でも様々な原因が考えられるので、一概にブレーキ扱いが原因とは言いきれないのではないか?
そのあたりは、実際に鴨電の整備を担当している方でないとわからないが。
とはいえ音の原因は車輪の真円度の低下が原因であるのは間違いないので、「走行中フラット音有り」と申告するのが玄人っぽ
945名無し野電車区:2005/04/23(土) 14:52:15 ID:HlKQ5FMh
保守
946名無し野電車区:2005/04/23(土) 21:34:18 ID:6C1pWLsk
>>944
「シャープ音♪がする」と申告するとさらにツウだ
947名無し野電車区:2005/04/23(土) 23:55:21 ID:g9eyBTXR
先日の日通の説明会で鴨電について訊いてみた

担当者曰く「ご存知のとおりトラックにリミッターが取り付けられた関係で東京−大阪間の所用時間が伸びることが予想された。
最初はJR貨物から当社にオファーがあったが、当社は最初から最高時速80キロでダイヤを組んでいるので鴨電を導入する必要はないと判断した。
そして代わりに佐川急便が飛びついた、その裏には佐川にも色々な事情があるんでしょうが。
それに佐川は環境に配慮してると言いつつ飛行機も購入しましたね。」と日通はこういうスタンスらしい

とりあえず日通は鴨電になんて興味はないらしい

948名無し野電車区:2005/04/24(日) 00:13:17 ID:wghpCB9k
>>947
日通は長距離のモーダルシフトは船舶主体だしな
http://www.nittsu.co.jp/naikou/naikou.htm
949名無し野電車区:2005/04/24(日) 20:46:53 ID:GhBqh/cd
たしか荷痛は新幹線貨物ネタを再三要求してたな。
950名無し野電車区
>>947
質問乙。
荷痛の路線貨物の量も影響していそうだね。
とすれば今、東名を爆走している台数の多い運輸会社が次の鴨電貸切候補ってことかな?

そろそろ次スレを考えなければならないが....