【京成】スカイライナーはNEXに勝てない【束】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
ネットワーク・スピード・快適性・荷物の安全性など、どれをとってもスカイライナーは
NEXの足元にも及ばない。

スカイライナーはほんの短区間の沿線住民にしか乗ってもらえない。
NEXは客単価の高い、遠くの埼玉からも乗ってもらえる。

スカイライナーは早いうちに空港輸送をあきらめた方がいいだろう。
2名無し野電車区:04/05/13 21:51 ID:ZeoNUv8j

2ゲトー
3名無し野電車区:04/05/13 21:57 ID:JZyyXUs9

3
4名無し野電車区:04/05/13 21:58 ID:PPv14O4+

           .,∧、
         .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
        o| o! .o  i o !o
       .|\__|`‐´`‐/|__/|
        |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
      , '´   (・) (・)     `‐、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    / //   ヽ-、___ ,-r'     ヽ < >>1 クズスレ立てんな、ゴミ虫、氏ね。
    | ! !   ノ`'ー--‐‐'´ヽ      .|  \________________
   .| ! j                  .|
    |                    |
    'i                _ ノ'
     `''─ _      _ ─''´
            ̄ ̄
5名無し野電車区:04/05/13 22:15 ID:GwAQefCQ
スカイライナーはNRAより駄目。
6名無し野電車区:04/05/13 22:17 ID:GyDE66NE
京成ツカエナイナー
成田エクスペンシブ

と馬鹿にされていた気がする。
7名無し野電車区:04/05/13 23:06 ID:+qqyj5zV
>>6
成田急行のほうが馬鹿にした発言だと思う。
8信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :04/05/14 12:14 ID:7JMnJVew
>ネットワーク・スピード・快適性・荷物の安全性など、どれをとってもスカイライナーは
>NEXの足元にも及ばない。
スピード、快適性、荷物の安全性ではNEXに勝つな。
ネットワークは意外と広いぞ。日暮里からは池袋なども近い。

スカイライナーはほんの短区間の沿線住民にしか乗ってもらえない。
NEXは客単価の高い、遠くの埼玉からも乗ってもらえる。

スカイライナーは早いうちに空港輸送をあきらめた方がいいだろう。

9信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :04/05/14 12:17 ID:7JMnJVew
失敗。
>ネットワーク・スピード・快適性・荷物の安全性など、どれをとってもスカイライナーは
>NEXの足元にも及ばない。
スピード、快適性、荷物の安全性ではNEXに勝つな。
ネットワークは意外と広いぞ。日暮里からは池袋なども近い。

>スカイライナーはほんの短区間の沿線住民にしか乗ってもらえない。
>NEXは客単価の高い、遠くの埼玉からも乗ってもらえる。
スカイライナーは日暮里成田間無停車だが。
NEXは旅行初心者と金持ち、余程都合がいい人しか使わない。
ついでにアジア系外国人で2回目以上日本に来る人は大抵スカイライナーを使う。

>スカイライナーは早いうちに空港輸送をあきらめた方がいいだろう。
北総公団線開業で完璧にシェアがスカイライナーの方が多くなるだろうな。
10名無し野電車区:04/05/14 13:26 ID:YRYgyR+Q
神奈川からだとスカイライナー不便過ぎ。だからNEX。
11信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :04/05/14 14:12 ID:7JMnJVew
京急沿線からだと青砥行に乗って青砥で特急成田空港行に乗り換える人も多いな。
12名無し野電車区:04/05/14 14:14 ID:t0LVQb5h
成田空港要らない。
13名無し野電車区:04/05/15 10:15 ID:XVDfqI76

.             | >>1
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
14名無し野電車区:04/05/15 12:17 ID:TyG/uUf7
>>9

そうかね?
スカイライナーは立地悪すぎ。
さらに、現行の運賃に加え、(都営地下鉄?)+北総+整備公団+成田高速の運賃、特急料金が馬鹿高くなれば運賃でも
NEXと大差なくなりだろう。

億が一、浅草線の東京駅接着ができたとしても、八重洲地下街の地底で、
乗換えが糞不便、山手線まで30分も乗り換えに時間がかかるんだから、
誰も使わないよ。

唯一勝ち目があるとすれば、羽田空港直通にするくらいかな?
それだって高速バスにぼろ負けで、結局両空港直結のエア快廃止になったくらいだから、
無理だろうけどね。

マジで八千代台、佐倉なんかの客を集めたほうが良いんじゃないの??
15名無し野電車区:04/05/15 12:27 ID:X1x32JCW
>>14
立地やシェアの話はおいといて、
スカイライナーが北総経由になっても運賃は現行のまま。
料金も据置か、200〜300円のアップにとどまる構想。
16名無し野電車区:04/05/16 09:51 ID:kisk76lu
きんきゅうあげ
17名無し野電車区:04/05/16 09:57 ID:uARBgibU
海外旅行のように大きな荷物を抱えている時は、
1回でも乗り換えの回数を減らしたいよね。階段の
昇り降りが大変だから。特に時差ぼけでふらふらの時は、
各地へ直通しているNEXを選びたくなる。
18名無し野電車区:04/05/16 12:24 ID:AmgCDE8/
>>17
乗り換え回数を減らしたい人はリムジンを使うべし。ネクースなんてあちこちから出ている
というイメージはあるが、実態は1日数本しかなかったりして肝心なときには使えない。
横浜でさえ1時間半も間隔が空くことがあるし。
19名無し野電車区:04/05/16 19:02 ID:h4i8ruQ6
スカイライナーの前面扉は地下鉄の乗り入れ用と聞いたが実際してるの?
20名無し野電車区:04/05/16 19:03 ID:7YO6hwM0
14 :名無し野電車区 :04/05/15 12:17 ID:TyG/uUf7
>>9

そうかね?
スカイライナーは立地悪すぎ。
さらに、現行の運賃に加え、(都営地下鉄?)+北総+整備公団+成田高速の運賃、特急料金が馬鹿高くなれば運賃でも
NEXと大差なくなりだろう。

億が一、浅草線の東京駅接着ができたとしても、八重洲地下街の地底で、
乗換えが糞不便、山手線まで30分も乗り換えに時間がかかるんだから、
誰も使わないよ。

唯一勝ち目があるとすれば、羽田空港直通にするくらいかな?
それだって高速バスにぼろ負けで、結局両空港直結のエア快廃止になったくらいだから、
無理だろうけどね。

マジで八千代台、佐倉なんかの客を集めたほうが良いんじゃないの??


21名無し野電車区:04/05/16 19:15 ID:z02aGuHO
>>20>>9のコピペした意味がわからん。(w

スカイライナーは新線開通後、印旛日本医大〜空港第2ビル間で160km/h運転をするそうだ。
しかし、たかだか10kmちょっとじゃ大して意味がないような気がするな。
どうせ北総線に入ったら踏切もないんだし、そこから速度上げてもいいはず。
少なくとも、新鎌ヶ谷以東は160km/h運転くらい余裕でできるんじゃないか?
各駅の前後で左に振ってる線形を直せば、200km/hだって夢ではないはずだ。
そうすれば、日暮里〜成田空港の所要時間が余裕で30分を切ることになる。
……まあ、最後の2行は蛇足だとしても、新鎌ヶ谷〜空港第2ビル間の
160km/hはもっと真剣に検討されてもいい話であるような気がするんだよ。

さらにスカイライナーが全車青砥に停車し、京急2100の快特と連絡する。
そうすれば、横浜方面からの客もある程度以上は掻っ攫える可能性がある。
そのためには、現在計画されてる蔵前の退避施設が必要不可欠だが。
22名無し野電車区:04/05/16 19:24 ID:pqSHgTMo
>>21
だけど、都心側ターミナル立地の悪さはどうしようもないだろう。
浅草線沿線はもう完全に終わってる都心東側だし、東京駅接着だって京葉線東京駅といい勝負じゃないのか?

ましてや新宿や横浜、大宮の客なんか奪えるはずが無いな

たとえ20分早くてもNEXのシェアを完全に奪うのは無理だろうね。
冷蔵庫はJRの成田空港乗り入れをあぼーんし、複線分を京成&北総延伸線に譲渡せよなんていってるけど
とんでもないことだよ。
23名無し野電車区:04/05/16 19:25 ID:z02aGuHO
ちなみに東京接着はあまり必要性を感じないな。
理由は>>14に同じで、JR駅との距離が遠すぎること。
JRが敵に塩を送るような真似をするとも思えんし。

キィはむしろ、10年後に山手線の新駅が出来る泉岳寺駅。
本当は新幹線も止まる品川駅と言いたいところなんだが、
ここは1駅分京急だから、130円余計にかかるだろ?
その辺、どうなんだろうな……
24クモハ103-139:04/05/16 19:30 ID:qcQ67t5G
スカイライナーがしRに勝てないのは、スカイライナーが「カバーライナー(あるいはヒッポーライナー)」だから
あんな河馬みたいなスタイルの車両を使っていて、鉄道業界最大手のしR束に勝てる筈がない
車内も糞だしな
NEXは特急料金が高くても、それに見合った価値は十分にあるし、なによりも一番いい点は新宿・大船・高尾の3駅から成田空港へ直通でいけるという利便性
25名無し野電車区:04/05/16 19:32 ID:z02aGuHO
>>22
そこで日暮里駅改良の行方ってのが気になってくるわけだ。
あの駅、JR側にはエスカレーターやエレベーターが一切ないでしょ、
それこそ「京成に乗換なんかさせんぞゴルァ!!」とでも言わんばかりに。
それが舎人新線開業前後に解消されると、実はそれだけで京成にはチャンス。
それを活かすも殺すも京成次第だが、どうやら京成はやるき満々のようだ。
26名無し野電車区:04/05/16 19:36 ID:z02aGuHO
ちなみに、>>25によって京成が奪えるチャンスがあるのは、池袋・大宮辺りからの客。
27名無し野電車区:04/05/16 19:39 ID:z02aGuHO
>>22
自分も冷蔵庫は愚見だと思う。
新線開通後は勢力範囲の棲み分けがハッキリした上で
両存していく方向に向かうんじゃないだろうかと。
28名無し野電車区:04/05/16 19:44 ID:7YO6hwM0
22 :名無し野電車区 :04/05/16 19:24 ID:pqSHgTMo
>>21
だけど、都心側ターミナル立地の悪さはどうしようもないだろう。
浅草線沿線はもう完全に終わってる都心東側だし、東京駅接着だって京葉線東京駅といい勝負じゃないのか?

ましてや新宿や横浜、大宮の客なんか奪えるはずが無いな

たとえ20分早くてもNEXのシェアを完全に奪うのは無理だろうね。
冷蔵庫はJRの成田空港乗り入れをあぼーんし、複線分を京成&北総延伸線に譲渡せよなんていってるけど
とんでもないことだよ。



29名無し野電車区:04/05/16 19:45 ID:+VnnoxuA
>>23
JRの新駅は、日暮里のように都とJRの駅が隣接する訳ではないと思うのだが。
報道が位置を分かりやすく説明するために泉岳寺駅の名前を持ち出しただけで。
たぶん、JR浜松町と浅草線大門のようにかなり離れると思う。

JRとの連絡は新橋でいいのでは?
30名無し野電車区:04/05/16 19:48 ID:+VnnoxuA
●がなくても読める過去ログ
成田エクスプレスVS京成スカイライナー
http://piza2.2ch.net/train/kako/1001/10010/1001064762.html

●があると、
成田エクスプレス対京成スカイライナー
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1020087126/
が読める。
31名無し野電車区:04/05/16 19:53 ID:AmgCDE8/
そもそも下り4本、上り3本しかない大宮でネクース乗ってる奴なんていったいどれ
くらいいるんだか。高尾なんて1日一本だから、実用上はないのと一緒。
ここの連中がいかにイメージだけでものを語ってるかよくわかる。
32名無し野電車区:04/05/16 19:56 ID:z02aGuHO
>>29
ああ、確かに泉岳寺で完全に接続するわけではないかもね。
その辺は貴方に同意しましょう。

だから結局、京成が勝負をかけるのは日暮里駅ということになると思う。
京成上野駅は捨てで行くしかないだろう、でかい駅作って勿体無いが。

ちなみに以下のPDFに今京成が準備中の日暮里駅改造計画が載っている。
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/200403_kessan_c.pdf(12/18)
たださっきも書いたとおり、これは京成だけ改良しても意味はあまりない。
JRのバリアフリー設備が完成して初めて効力を発揮する。
JRにとっては、日暮里駅改良は非常に忌々しい話ではないかと思う。
33名無し野電車区:04/05/16 20:09 ID:km5yQ2tF
JRにとって日暮里は常磐線の重要乗換駅でもあるから
京成云々に関わらずいずれ工事は行われるよ。

しかし、そのpdf見たけど、金かける割にはショボイな。
広い島式ホームを3階に建設すればいいじゃないか。
34名無し野電車区:04/05/16 20:23 ID:+VnnoxuA
日暮里駅スレから拾ってきた。

日暮里駅周辺地区交通バリアフリー基本構想の概要
http://www.city.arakawa.tokyo.jp/2/barrierfree/kotu_barrierfree.htm

JRがどこにエレベーターを設置するかも文字ベースである程度わかる。

>>33
3Fが島式でないのは、特別料金を払わずに空港行きライナーorイブニングライナーに
特攻する輩を中間改札で排除するためと思われ。
35名無し野電車区:04/05/16 20:29 ID:z02aGuHO
>>33
別に日暮里で折り返しや追い抜きをやるわけでもないし、
日暮里駅でスカイライナーが始発駅みたく5〜6分停車するわけでもない。
だから現行と同じ2線あれば充分と判断したのではないかと予想。
それよりもスカイライナーの為だけのホームを作りたかった、と。
36名無し野電車区:04/05/16 21:17 ID:0kQNwtmD
>>35
朝の日暮里折返しと兼用が考えられるが。

JRて事故振替で馬喰ホーム一杯でもNEX徐行無しで通過なんだな!
振替は客と思わんらしいし、100K/m通過かで事故の時は都営から
金ふんだくるか、浅草線止り振替はNEX運転手に無線連絡無いのJRは
都営は運行連絡の無線車掌側で聞こえるが。
NEXの話題発見で書きこみます。 
37名無し野電車区:04/05/16 21:29 ID:ndoN5Kzu
スカイライナはタバコ吸えるから少なくとも上りはこれ乗る。
海外逝かない鉄ヲタには理解できないだろう。
38名無し野電車区:04/05/16 21:32 ID:5pODIKXf
東京空港交通最強
39信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :04/05/16 22:05 ID:1tpPxeCt
この間、上海から成田まで乗ったが上海発が8時間送れて22時ごろ(だったかな?)成田に着いた。

それから京成の最終特急に俺は乗る予定だったから良かったが、池袋までNEXで行くから京成なんか使わないと言って
JR線を使う気満々でいた友達は既に20時台でNEXの運転は終了し、さらに終電も22時過ぎの時点で終わってることに気づいて
びっくりしてた。

でしぶしぶ京成を使ってみると行きより安いし時間はそんなに変わらないからいい。だって。中国人で成田2回目以上利用の人は殆ど京成使うぞ。安いし
速いってことで。
上大岡方面在住の奴は最終特急上野行が青砥で特急金沢文庫行に接続して更にウマーッだった。
40名無し野電車区:04/05/16 22:06 ID:LzZOMy8L
NEXは汚たないからやだ
スカイライナーはキレイだからuma
41名無し野電車区:04/05/17 22:48 ID:HcYLIKDL
>>37
いまはNEXの普通車でも喫煙車があるんだが・・

昔はG個室しか吸えなかったんだがな
42名無し野電車区:04/05/19 10:46 ID:Q7DFZjrS
NEXて列車無線積で無い?、進入徐行の指示無しは
43名無し野電車区:04/05/19 11:49 ID:L0Y+gj8H
普通に京成の圧勝だろ。北総廻りになればね。
44名無し野電車区:04/05/20 01:34 ID:r/hQSVGn
おい、>>1よ。NEX完全に押されてるぞ。反論せえ、反論!
45下ネタ注意:04/05/20 01:50 ID:dVyEkwk5
特急佐賀エクスプレス

略して…
46名無し野電車区:04/05/20 23:44 ID:r/hQSVGn
さっくす〜!
47名無し野電車区:04/05/21 00:38 ID:3YYXWlFE
>>43
それは無い。
新宿の客はどうあがいたって奪いようが無い。
都営+京成+北総+公団+成田高速+空港鉄道の運賃+特急料金を合算すると、NEXと運賃面でも差がなくなるし・・

今は安いから京成ってことだろ??
東京(八重洲)ー空港30分切ってもNEXのシェアを完全に奪うのは無理
48名無し野電車区:04/05/21 00:41 ID:XveYZivK
>>47
>>14-15
なお、新宿については同意。
49名無し野電車区:04/05/21 00:44 ID:HNCcRnQ4
NEXは300番台以外のイスが糞すぎ。
ナニガオフランスダヨw
50名無し野電車区:04/05/22 00:33 ID:gU7fBLsk
都営新宿買収して(軌道幅変えて)新宿〜成田空港ちょくつうにしたらいい!
51名無し野電車区:04/05/22 01:40 ID:+d0kKRb1
確かこないだ通勤含めたシェアでは京成が逆転したらしい。


ちなみに成田高速新鮮は国家プロジェクトで、
JR対京成は1対2のシェアになるらしい。
ウソか本とかは知らんが東海道新幹線との直通も頭に入れてるらしい
52名無しの車両センター:04/05/22 01:47 ID:spzhhlRe
アクセス線は今どのくらいまで進んでるの?
53名無し野電車区:04/05/22 01:56 ID:Rg3HDXzY
>>51
通勤含むシェアは逆転したんじゃなくて、もともと京成が常に勝っているはずだが。

>>52
来年度着工予定。今年はまだ事務処理だけ。
54名無し野電車区:04/05/22 07:49 ID:ADlTOm6a
>>51
15年3月の調査では出発旅客だけで京成の勝ち。それ以前は空港勤務客を含めた
全体にすると京成の勝ち。出発旅客オンリーならし尺。
15年3月のネクース、それ以外のし尺、ライーナ、それ以外の京成と分けて考えると、
出発旅客はネクース>それ以外の京成>ライーナ>>それ以外のし尺の順、
全体にするとそれ以外の京成>>ネクース>ライーナ>それ以外のし尺の順になる。
55名無し野電車区:04/05/22 16:26 ID:7rFPJs8p
新婚夫婦にとってはAEがいいだろうな。NEXは四人がけだから

アクセスが悪いなんてのは、人それぞれでしょ?
日暮里の人にとってはAEがいいし、新宿に住んでる人にとってはNEXがいいといった具合。
56名無し野電車区:04/05/22 16:37 ID:5ljUwV0p
>>55
NEXはもうほとんど4人がけじゃなくなっています。
57名無し野電車区:04/05/22 16:43 ID:50Fr1wur
NEXの座席はどう考えても新特急並みに思えるのだが。
58名無し野電車区:04/05/22 16:48 ID:0lOsBfGr
スカイライナーのCMのアニメーション、加速の時に
フルブレーキかけてないか?
59名無し野電車区:04/05/22 16:49 ID:pzBkCaUb
ネットワーク・スピード・快適性・荷物の安全性など、どれをとってもスカイライナーは
NEXの足元にも及ばない。

スカイライナーはほんの短区間の沿線住民にしか乗ってもらえない。
NEXは客単価の高い、遠くの埼玉からも乗ってもらえる。

スカイライナーは早いうちに空港輸送をあきらめた方がいいだろう。
60名無し野電車区:04/05/22 20:09 ID:7rFPJs8p
>>59
だぁから、スカイライナーはノンストップだってw
61名無し野電車区:04/05/22 20:17 ID:P20OrllW
>>57
今時特急形で普通車がボックスなのは非常識だよね。しかもそれでいて料金が他の特急より高いのだから、本当に腹が立つ。
62名無し野電車区:04/05/22 20:27 ID:lQrK4R+r
>>61
コンセプトが欧州の列車をイメージして作るだったらしい。
よくあるコンパートメントを意識して真似たんだろ。
63名無し野電車区:04/05/23 00:02 ID:+TFdFaMj
>>58
うん、かけてる。(w
緊急停止してどうするんだ、AEよ。
64名無し野電車区:04/05/23 09:20 ID:PfFC7okR
>>61
今は2扉時代の京急2000みたいな集団見合いタイプ。ボックスの片方を逆に向けただけ。
対面の可能性はかなり減ったけど、相変わらずほぼ半数は後ろ向きだし、おまけに荷物を
自分の近くに置けなくなるという後退も見られる。
ただし、ワールドカップのときに造った2編成とクロハの普通車は回転リクライニングシート。
払ったお金に見合う乗り心地を求むならこれを狙い撃ちにするしかない。後者は確か
3両の喫煙車を指定すると確実に当たると思うが。
65名無し野電車区:04/05/23 17:19 ID:vqKNfp1f
成田新高速開業時に登場する予定の160km/h対応スカイライナー車両は
どういう使い勝手の車両になるんだろうね。
66名無し野電車区:04/05/23 20:28 ID:kxQegPsp
681系みたいな感じ
67名無し野電車区:04/05/24 12:43 ID:fqC5xJMZ
>62
片持ち式+向かい合わせにすることで
座面の下や背もたれの間に空間を確保して
荷物置き場にするというコンセプト。

決してイメージだけでデザインされたものではない。

ま、結果的に受け入れられなかったわけだが。
68名無し野電車区:04/05/24 12:54 ID:f/MrOn+x
>>57
それでもA特急料金
69名無し野電車区:04/05/24 13:03 ID:dngt7gTs
自分は中野だけど日暮里まで行ってAEに乗るな。安いし、快適だから。
70名無し野電車区:04/05/24 13:17 ID:aahQdWI0
東京東側を意図的に封殺してやろうと言う
意思を感じるな。このスレ。

しかし、東京東側が終わってると言うのは
どういう見解なのか?教えて欲しいね。
71名無し野電車区:04/05/24 18:25 ID:WTliPonH
ところで、リムジンライナーの利用はどうなんだろう
72名無し野電車区:04/05/24 18:52 ID:dijDoKzj
 スカイライナーの愛称「ムーミン」を使っている人は
殆どいない・・・
東京ドームの「ビッグエッグ」なみか?
73名無し野電車区:04/05/24 20:07 ID:LYbNRYlV
                   \_人_从_人_从_人_从_人_从_人_从_/
                    <                     >
          \从/      <   オ ネ ン ネ だ ー ッ ! ! >
           ∧∧         <                     >
\人人人人/ / - -ヽ       /^Y^W^Y^W^Y^W^Y^l/^Y^W^Y^W^\
< ピギィーッ!!>./  ( ゚ (゚|  ┃ 〓               |/
/^Y^W^Y^\./       )  ┣━           ∧彡∧    ∧∧
          /   ─、, ,  ┃       ヾ从,/  ミ`Д´ ミ   (゚д゚*)   ∧
       ん    ;; ・ ∴ `  ━  ┃   ・━i・==了と ミ    ━O━O━:| :|
        人     ノ;`        ┃ /Wヽ   ミ   ミ     |  |〜 ∨
      ∋  i__z t__z'      ━━┛        (,,/"ヽ,,)     Uヽ)
74名無し野電車区:04/05/24 20:25 ID:lDn+yhTW
>>72
ビッグエッグは有名だろ??

Big Egg Cityって宣伝してるし、一般人でも半分は知ってるはず。
75名無し野電車区:04/05/24 21:56 ID:Atyfi+9Z
青砥に停まるメリットは大きいと思う
76名無し野電車区:04/05/24 22:24 ID:hTHmlsUg
京成上野→御徒町→蔵前(→浅草)線を作る
77名無し野電車区:04/05/24 22:31 ID:vV8AzLfS
鉄道マニアにとってはこうだろう。

私鉄マニア → Skyliner
JRマニア → NEX
78名無し野電車区:04/05/24 22:33 ID:ehJOJHE9
ターミナルが上野と日暮里という時点で選択肢から外れる。
成田に行くときはNEXしか使ったことがない。
帰りは100%でリムジンバス。
当方、調布在住。
79信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :04/05/24 23:04 ID:dRJdW3rK
↑本八幡経由で行きなさい
80名無し野電車区:04/05/24 23:25 ID:fnB+stFv
葛飾区あたりをちんたら走るようでは利用する気にならんな。
上野船橋間を廃線にして
品川を起点にして船橋まで湾岸経由の直線で結ぶ新路線に変更しろ。
京成はディズニーの大株主なんだろ。

81名無し野電車区:04/05/24 23:29 ID:1Nlp7Enw
>80

厨房、逝け。
82名無し野電車区:04/05/25 00:44 ID:wFZ/seIo
>>78-81 漫才みたいでワロタ 
83名無し野電車区:04/05/25 00:58 ID:TnZiTMMg
>>59-60>>75>>78-79
単純な所要時間では両者ほぼ互角に見える。
ただ、通勤時間帯などを除き日暮里-空港第2ビルノンストップというのは
JRと競合しているのにJRからの乗り換え客に殆ど依存している事になり、
JRに有利になってしまうのも無理はない。

現在でも、京王線沿線から成田空港まで行き、両者接続がうまくいった場合、
都営新宿線急行で本八幡まで行き京成の通勤電車の特急に乗り換えと、
新宿からNEXで行くのとでは所要時間は大体同じくらいになると考えられる。

5〜10分程度のスピードダウンはしても途中駅に停車し、他路線との接続をし
利用価値をあげたほうが良いのではと思える。
84名無し野電車区:04/05/25 09:03 ID:47jpxBsc
上野日暮里起点の京成はつらいよな。
東京に新しく来た人も大抵は新宿渋谷池袋が好きだからな。
85名無し野電車区:04/05/26 00:21 ID:Ty15PO+F
日暮里に高崎・宇都宮線系統が止まらないのも痛い。
常磐線は止まるけど、そっちはむしろ金町から高砂に出るほうが早いしなぁ。
上野は横断歩道か地下道経由だから心理的に遠いし。
86名無し野電車区:04/05/26 00:34 ID:w1pRxXP1
FGTで馬喰横山か本八幡で都営新宿線の急行と直通するしかあるまい。
京王、都営新宿線の急行と京成特急を合体させればよい。
京王、都営新宿線急行停車駅からの集客も見込める。
87名無し野電車区:04/05/26 09:13 ID:AZMHKpEd
>>86
フリーゲージですか?
88名無し野電車区:04/05/26 09:35 ID:1qriTC/2
高砂と船橋に停車すれば客を確保できるんじゃないか?

89 :04/05/26 12:30 ID:Srqk2jI1
上野御徒町と京成上野の間に連絡通路をつくってくれ。
キャスターを転がしていける奴。

そうすれば新宿から大変使いやすくなる。
90名無し野電車区:04/05/26 19:27 ID:/sOOoyS8
初代スカイライナーが牛乳パックに見えてくる。
てゆうかスカイライナーの塗装は乳製品を意識してしまう。
91名無し野電車区:04/05/26 19:40 ID:teEOo0TZ
>>88
高砂はわかるが、何故に船橋?
92名無し野電車区:04/05/26 19:53 ID:uBnuEzUH
>>89
それどうなんだろ?
現実的に可能かな??
93名無し野電車区:04/05/26 20:58 ID:Towb3GRz
>>89
今工事中なんで、もう少し待ってくれ。
ttp://www3.ocn.ne.jp/~skylark7/data/uenotika.html
94名無し野電車区:04/05/26 23:48 ID:F55K/jL3
>>91
特急もあるが、確実に座りたい客もいると思うので。
高砂停車で席が埋まるなら停車する必要は無くなるが…。
95名無し野電車区:04/05/27 02:28 ID:w6t9hd0r
>>93
見れないよ〜
このURLのページが工事中ってオチじゃないよな?
96名無し野電車区:04/05/27 07:58 ID:t73kA7pS
普通に見えるぞ。
97名無し野電車区:04/05/27 19:28 ID:zVFP+IrE
AEの幕を「スカイライナー 東京都心・上野」に変更希望
98名無し野電車区:04/05/27 21:51 ID:Nqy4HbB+
>>88
高砂よりも青砥がいいかな。イブニングライナー用の待合室もあるし。

>>89
大江戸線の上野御徒町に動く歩道作ればいいんだよな。そうすれば新宿行くの
楽だし。
99名無し野電車区:04/05/27 22:34 ID:yq/XLy33
NE’Xは30分毎運転、四街道停車拡大、リクライニングシートに改造、東京〜成田空港を12両に統一、横浜発着を大船発着に延長、特定グリーン料金廃止しろ。

スカイライナーは40分毎運転、成田停車拡大、羽田空港⇔品川⇔日本橋⇔京成成田⇔空港第2ビル⇔成田空港を1時間で結べ。
100名無し野電車区:04/05/27 22:33 ID:yq/XLy33
NE’Xは30分毎運転、四街道停車拡大、リクライニングシートに改造、東京〜成田空港を12両に統一、横浜発着を大船発着に延長、特定グリーン料金廃止しろ。

スカイライナーは40分毎運転、成田停車拡大、羽田空港⇔品川⇔日本橋⇔京成成田⇔空港第2ビル⇔成田空港を1時間で結べ。
101名無し野電車区:04/05/27 22:34 ID:yq/XLy33
NE’Xは30分毎運転、四街道停車拡大、リクライニングシートに改造、東京〜成田空港を12両に統一、横浜発着を大船発着に延長、特定グリーン料金廃止しろ。

スカイライナーは40分毎運転、成田停車拡大、羽田空港⇔品川⇔日本橋⇔京成成田⇔空港第2ビル⇔成田空港を1時間で結べ。
102名無し野電車区:04/05/28 00:18 ID:+E7t/sHC
>>97
"Skyliner"
For UENO/Tokyo Downtown

…ってな感じかな?
103名無し野電車区:04/05/29 03:14 ID:Ef5JhPt1
Downtownはどうかな・・・
104名無し野電車区:04/05/29 12:53 ID:F5BMIt3t
>>100
京急〜都営浅草〜京成で成空は距離が90.6Kmなのに、
それだけ停まって1時間で結べるか、アフォ。

http://transit.yahoo.co.jp/search?p=%c0%ae%c5%c4%b6%f5%b9%c1&from=%b1%a9%c5%c4%b6%f5%b9%c1&sort=0&num=0&htmb=select&kb=NON&chrg=&air=&yymm=200405&dd=29&hh=12&m1=04&m2=09
105名無し野電車区:04/05/29 13:41 ID:3fSsGAxg
京成上野―徒町延長
106名無し野電車区:04/05/29 13:56 ID:tNx9ofKm
>>99
東京シティーエアターミナル(人形町)
停車希望!!
107名無し野電車区:04/05/29 14:15 ID:xNro8RFR
>>106
いらないよ、浅草線人形町からTCATまで徒歩8分(TCAT公式Web談)かかるし、
雨の日は濡れるし。
半蔵門水天宮のように駅と直結しているならまだしも、あんなに離れてては
ライナー停める意味ねーよ。
108名無し野電車区:04/05/29 14:56 ID:KJ0CdPBG
             ,,,rt#ザ゙゙'¬-_
            ,,d「,l爪,,,,,,,,,,_   `゚'l,'fm,,_
              ,「 ,仆     ゙̄'''ーi、゚l,゙゙l 巛i,,,,
              ,「 ./,″          | .|,,lp,y .[゚'r,,
           成田エクスプレスにスカイライナーよ!!聞け!!
      日本一豪華な空港特急車両と言えば俺のことだということをよく覚えておけ!!
          |,l゙ |   ゚i、       ,lリlタli、  .|叭.l.』||超  ゙永-,,,、
             l゜.〕   ゙ヽ,,、    f゙,i″   | |.゙''!゙!!砲}   .||  ~''ーx,_
             ,「 .l゙      ~''''''''''''''ll″    〕.|   `    |〕     〔゙`''!y,,_
          ,l゙ |                [,,l゙       |}     .|  .| .゙゚''┐
          |  |             ,r.wレ,!,!ッ,!r‐we,,,yry┴―----┴ー┴''ー┘
         ,l゙  |                广l | 息l.|.l[《』,,|私lチ
         |  .l゙            ,Z.、゙l,|'''''''`“゙゙ ̄`゙″
         |,,,,,,|,,。,,,,,,,,,,,,,,p---ー'fニlコ"`"°
109名無し野電車区:04/05/29 15:00 ID:EmAoCce6
関係ない話
航空版が見れん
110名無し野電車区:04/05/29 15:14 ID:6lUWyUCI
>>77
そのうち、
私鉄マニア:京急600形乗り入れ特急
JRマニア:総武快速2階建てグリーン車
国鉄型マニア:ウイングエクスプレス
111名無し野電車区:04/05/29 15:16 ID:KuVtGzSY
初心者質問で悪いのだが、
東京シティーエアターミナル
って何があるところ?
半蔵門線に乗るといつも気になってるんだが。
飛行場・・・じゃ、ないよね?
112名無し野電車区:04/05/29 15:18 ID:AXBYTdSs
>>111
昔は飛行機のチェックインから出国手続きまでできたのだが
今はそれらは撤去され、只のバスターミナル状態に
113名無し野電車区:04/05/29 15:21 ID:KuVtGzSY
>>112
なんじゃそりゃw
そんなん要らなさそう・・・。
114名無し野電車区:04/05/29 15:23 ID:VLzKTAn5
スカイライナーはNEXに勝てるよ




成田高速アクセス完成後(プゲラ
115名無し野電車区:04/05/29 15:31 ID:glHjsVyR
あえは八幡に止めろ。京王線から使うから。
スカイライナーも、そろそろ小田急ロマンスカーのようになるべきだ。
北総経由になるのは激しく鬱。
116名無し野電車区:04/05/29 15:36 ID:IsPzCKoK
>>115
新宿からNEXはダメなのか
117名無し野電車区:04/05/29 15:39 ID:OWuOgXJg
スカイライナー中延延長キボンヌ
118名無し野電車区:04/05/29 16:08 ID:8bsnQouI
>>114 しかし、それと同時期に羽田国際線大増発になるという罠
119名無し野電車区:04/05/29 16:11 ID:xNro8RFR
>>113
ホントにいらないんだったら、バスターミナル機能も廃止になるはずだし。
かなり利用されてるんじゃないか?

>>115
手ぶらじゃあるまいし、正直使いたくない構造だが。都営本八幡⇔京成八幡乗り換え。
120名無し野電車区:04/05/29 17:27 ID:dqqB/Wgr
>>119
あの乗り換えのが改善すれば、利用価値がありそうなのだが
あの殆ど意味もなく上って降りる?(しかも階段しかない)という
バリアフリーの「バ」の字もないような構造は何とかならないものか。

と言いながら、ここ数年電車賃をケチるため、成田への行き来はあそこしか使っていない。

ところで京成八幡が地下化するというのはネタですか?
121名無し野電車区:04/05/29 17:27 ID:Pz6yGfN4
ただ単にスカイライナーを青砥に停車させ、接続の列車を走らせればよい。

また、都営線内乗り入れ時は京浜急行線羽田空港まで走らせ、
停車駅は蒲田・品川・泉岳寺・新橋・日本橋・東日本橋・浅草・押上・青砥・成田・空港第2ビル・成田空港
122名無し野電車区:04/05/29 17:31 ID:KuVtGzSY
>>120
なるほど、電車よりバスで行った方が安いってことか。

でも、名前からしてなんかカッコいい未来型施設だと想像してたんですが、
実際はどうなんでしょう。
成田空港に用がないなら行く必要なし?
123名無し野電車区:04/05/29 17:31 ID:xNro8RFR
>>120
正式決定ではないですが、市川市のサイトに市内の京成立体交差化案についての
pdfが掲載されており、その中で八幡は地下化がよさそうとされています。
124名無し野電車区:04/05/29 18:19 ID:rW0PxKpg
地図で見るととっても近いんですが、八幡の乗り換えって不便なんですか?
125名無し野電車区:04/05/29 18:24 ID:CYof2hlI
京成は車窓が悪い。
成田側も宅地開発されちゃってて。
日暮里〜青砥、船橋〜谷津の下町風景くらいか。
その点、成田線は未開でなかなかディープ。
126名無し野電車区:04/05/29 18:31 ID:bHnGgceD
>>124
そんなに近いわけでもないし、地下鉄通路(上りにしかエスカレータはない)を出てからの京成百貨店脇の通路がめちゃ狭い。
さらに階段のぼっておりてという動きが、無駄な移動をさせられている気になる。目の前にホームがあるのにー、と。
大きい荷物を抱えているのであれば、結構大変かも。
127名無し野電車区:04/05/29 20:15 ID:xNro8RFR
>>122
東京⇔成田空港のNEXに比べて40円しか安くないのだが。(大人片道2900円)
スカイライナーよりはるかに高い。
バスが利用されるのは値段ではなく、電車と違って出発・到着ロビー階から
乗り降りできるからだろう。本数も電車より多いしね。
128名無し野電車区:04/05/29 23:04 ID:EBr/epBE
>>126
百貨店内のEVを使うという裏技アリ。
129名無し野電車区:04/05/29 23:20 ID:bHnGgceD
>>128
朝は使えないんだな、これが。
130名無し野電車区:04/05/29 23:56 ID:PzKpA46v
八幡地下にしちゃったらもう県営鉄道は完全に消えたって事になるのかな。
どうせ将来AEが北総経由になるなら新宿線を新鎌ヶ谷まで伸ばせばいいんだ。
途中駅無しにして、本八幡以東も急行運転で。
131名無し野電車区:04/05/29 23:57 ID:xNro8RFR
市川市は今でも北千葉線をあきらめてはいないので、
京成八幡を地下にしても、北千葉線と支障はしないと思う。
132名無し野電車区:04/05/30 09:32 ID:Jd9/rY+X
特急「しおさい」を久里浜まで直通させるスレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1085622530/
133名無し野電車区:04/05/30 14:59 ID:qHrS5BhM
石原もキタ千葉線を諦めてないので、新宿線を8両編成で放置したまま。
混雑酷杉。
134名無し野電車区:04/05/30 15:14 ID:ZOr3xPAx
出来れば新宿線を標準軌に改軌出来ればなぁ。
135名無し野電車区:04/05/30 15:21 ID:3GgIgU9a
北総線回りになったら運賃の安さと言うアドバンテージが無くなるね。
京成運賃で計算されるならウマーだが北総が赤字になるだろうし。
136名無し野電車区:04/05/30 15:28 ID:5cjy2rfc
>>135
北総経由の定期券でない限り、空港の2駅に行くなら京成や都営の各駅からの
運賃は現行と変わらん予定。
137名無し野電車区:04/05/30 16:22 ID:KQoIusfc
>>126
そう、目の前にあるのにね
これが心理的に一番の負担
138名無し野電車区:04/05/30 17:57 ID:/S7HNi19
>>134が京王線の分も含めて資金提供するなら可能かも
139名無し野電車区:04/05/30 18:52 ID:eci1neRD
みなさ〜ん!

こんな議論したって最後は成田空港規模縮小で・・・。
140名無し野電車区:04/05/30 18:54 ID:mvCDbwlD
成田空港の出発ロビーあたりの放送冒頭チャイムは萌える。
141名無し野電車区:04/05/30 19:22 ID:+m7yiX1Y
せめて都営側に下りエスカorエレベーターがあれば良いんだが。
京王線→成田 乗り換えウマー 着席マズー
成田→京王線 乗り換えマズー 着席ウマー
で、飴とムチ状態だな。

相模原線沿線の漏れには本八幡乗換えは神。
NEX使う金があるならバスに乗ったほうがまだ安いし楽、
それにたいていは早い。
NEXは都営急行+京成特急と所要時間も変わらないし、
新宿で乗換えが必要だしメリットなし。

減収の可能性もある京成側はともかく、
本八幡を改良すれば、都営地下鉄は増収になるのにな。
142名無し野電車区:04/05/30 20:59 ID:OBM7cCGj
>>136
でもそうだと北総は>>135の言うように収入が得られないね。
北総開発鉄道はK▼SEI GROUPだけど・・・
143名無し野電車区:04/05/30 21:17 ID:Bks+lKcp
NEXは車両がダサイので消えてください。
144名無し野電車区:04/05/30 21:20 ID:5cjy2rfc
>>142
乗客から直接運賃収入を得ることはできないけれど、
そのかわりに京成から線路使用料を得るから。
145名無し野電車区:04/05/31 02:13 ID:15UYVuVJ
>>139
んなわきゃない。
146名無し野電車区:04/05/31 14:16 ID:qS1WV1hi
これから10年もしたら成田空港を利用しなくても大抵の海外は
羽田で済むようになる。
成田は調布や丘珠と同等の取り扱いかアジア方面限定離発着。
147名無し野電車区:04/05/31 15:37 ID:0hgLeNMO
成田国際空港から千葉空港へ
148名無し野電車区:04/05/31 15:39 ID:M0yGaJLZ
>>146
逆。
一部のアジア方面は羽田からも行けるようになるが、欧米など長距離路線は今後も成田。
149名無し野電車区:04/05/31 15:47 ID:Q+TnpL2W
>>1
スカイライナーは成田以外停車しないので沿線住民は乗りたくても乗れないわけだが。
150名無し野電車区:04/05/31 16:02 ID:LfrsazP/
>>148

マジレスおつかれさん。

俺の希望は欧米は羽田。アジアは調布か横田(一部欧米)

千葉空港は貨物専用空港へ!
千葉空港から国際貨物を全国に運ぶJR貨物!!
151名無し野電車区:04/05/31 17:29 ID:7fXYzPNZ
スカイライナー?はるか?の色使いとN'EXの合いの子、
通称C'○X!ってど〜よ↓
ttp://www.meitetsu.co.jp/profile/setsubi/040325.html
これってガイシュツ?
152名無し野電車区:04/06/01 01:18 ID:IsII7oWQ
>>150
大抵の旅客機は貨物も載せるので、日本のように高い土地利用効率
を求められる所で貨物機しか飛ばない貨物「専用」空港は
あまり効率的でないと思われ。
ちなみに、羽田だとすぐそばに東京貨物ターミナルがあるので、
国際貨物便を羽田に集中させるメリットはある。
153名無し野電車区:04/06/01 12:01 ID:87lfikEg
そうなると>>150
は千葉空港しか使えないわけだ。
154名無し野電車区:04/06/01 12:18 ID:XY4bYxoA
>>153

ま〜そうだな。
バスで行くがな。

JR=高い
京成=貧乏臭い
155名無し野電車区:04/06/01 12:27 ID:gQPb5Vbz
大宮だけど
海外行く時はONライナー 

荷物もって階段の上り下りがないから楽。
駅にポーターがいれば電車を使っても良いんだけど 赤帽は消えて久しいしな。
156名無し野電車区:04/06/01 12:57 ID:ylYQLgEF
>>154
貧乏臭いならおまえにぴったりだろ?
何勘違いしてる。
というかおまえは貨物扱いだからな
といいたかったわけなんだけど、理解してもらえなかった?
スマンスマン
157名無し野電車区:04/06/01 14:11 ID:Br+lm7XO
横田ってどうやっていくの?
ていうかどこにあるの?
米軍いなくなってくれるの?
なんかわけわからんレスが多いなあ。
158名無し野電車区:04/06/01 14:49 ID:kFMXXVw0
>>102
今更だが、Tokyo DowntownじゃなくてDowntown Tokyoが正しいな。
159名無し野電車区:04/06/01 14:58 ID:kFMXXVw0
成田EXは高いの一言に尽きる。バスに乗ったほうがいいに決まってる。
馬喰町から快速エアポート成田にのった時は真剣に自分の愚かさを恥じた。
でも、せめて特快にして錦糸町−船橋−千葉−成田−成田空港くらいにしろ。
スカイライナー乗り入れでもエアポート快特復活でもいいから
浅草線と京急線からの直通電車を設定しる!
160名無し野電車区:04/06/01 18:18 ID:nNCZXjhc
NEXは新宿にしろ東京駅にしろ乗換えがネックだよなあ。
新宿はホームが遠くてエスカレーターがないし、東京駅に至っては
改札抜けてからホームに辿り着くまで考えたら、
そのまま日暮里逝ってスカイライナー使った方が手っ取り早いくらいの気がする。
161名無し野電車区:04/06/01 20:06 ID:0woT8FRY
>>157
八高線。
162名無し野電車区:04/06/01 21:18 ID:7qVPrd0G
快速エアポート成田はスカイライナーに勝てない ←妄想
スカイライナーはNEXに勝てない ←いまココのスレ
【高杉】NEXは京成特急に勝てない【庶民派】 ←次スレ?
【痛勤電車】京成特急はリムジンバスに勝てない【直行便】 ←次々スレ?



【国内】飛行機は新幹線に勝てない【日本は狭杉】
【海外】新幹線は飛行機に勝てない【島国のさだめ】
とここまでスレが続いてくれることを祈る。
163名無し野電車区:04/06/01 21:21 ID:E1JHAP8N
これって南海スレのパクリじゃん

【南海】ラピートははるかに勝てない【JR西】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1083945236/
164名無し野電車区:04/06/01 21:48 ID:bfgVEQEC
>>146
>>147
>>150

無 理
165名無し野電車区:04/06/02 19:38 ID:RU0vtWgu
羽田空港―品川-泉岳寺(乗務員交代)-新橋―[東日本橋]―押上
―成田空港第二―成田空港。
[一部停車]
166名無し野電車区:04/06/03 02:40 ID:Tipj/wyv
>>165
東日本橋を一部停車にする理由は?
167名無し野電車区:04/06/03 03:49 ID:qbhQd1yX
N'EXが走り始めたら横浜・新宿ー成田空港のリムジンバスなんてなくなると思ってたが
今でも結構本数あるんだな
168名無し野電車区:04/06/03 15:20 ID:GQWGW6KY
>>166
新宿線連絡
169名無し野電車区:04/06/03 16:11 ID:dalgRc2r
>>167
N'EXは新宿のホテル玄関まで直付けできないからねぇ(w
ずっと人大杉の新宿構内をスーツケース抱えて歩かせられるのは拷問だ罠。

湾岸と首都高の渋滞さえ読めれば、高いリムジソもまぁ許せるよ。
170名無し野電車区:04/06/03 16:12 ID:O0V+nP56
成田は羽田には勝てない。
171名無し野電車区:04/06/03 22:12 ID:JFf8Rdoe
>>167
スーツケースゴロゴロ引っ張っていく苦労を考えたら、NEXの魅力は激減する
スカイライナーもそのへんは変わらない。

赤帽は復活させるべきだと思う、ポーターサービスのない駅や空港なんて画竜点睛を欠いている。
172名無し野電車区:04/06/03 22:30 ID:KIm4JELx
今の駅の混雑状況で赤帽復活させたら他の客に大顰蹙の予感。

帰国時はバスを使うこともあるけど、行きは急な事故渋滞とかが恐いのでやはり電車。
スカイライナーが1番乗換えの負担がないなあ。
173名無し野電車区:04/06/03 23:03 ID:6Ro+3Oaf
>>169
それもそうだし、本数も決して多くないからね。
新宿ですら上りの10時台から18時台まで元ウイングエクスプレスを除けば1時間に1本。
到着時刻の安定しない帰りにはあまり使えない。ちょうどいい時間になくて、じゃあリム
ジンって奴はかなりいるっしょ。
174名無し野電車区:04/06/03 23:50 ID:RuQBG8ne
通は
千代田線から町屋乗り換え
都営新宿線から八幡乗り換え
東西線から西船乗り換え
175名無し野電車区:04/06/04 00:24 ID:enOs+CIK
羽田>超えられない壁>成田
176名無し野電車区:04/06/04 00:26 ID:c1JveTdi
廃港になる確率ですか?
177名無し野電車区:04/06/04 01:01 ID:PHktzSjk
>>168
乗り換えマンドクセエ。それなら大門で大江戸線のほうがいい。
178名無し野電車区:04/06/04 01:02 ID:LFJsvl5e
>>174
東武から曳舟or関屋乗り換え
都電から町屋乗り換え    …モナー(w

179名無し野電車区:04/06/04 01:16 ID:hB0OW9wu
海外在住者ですが日本出国のさいにはNEXを使います。帰国時はNEXかリムジンの二択。
少なくとも日本出国の際にはフレキュエンシーはあまり問題になりません(如何せん2時間前くらいには空港に
到着しているのが常識だし)。そして実感として乗り換え回数を減らせるというのが最大のメリット。
重い荷物をもって混んでいる山手線にゆられて日暮里まで行くのがどんなにかったるいことか。
山手線は最小限にというのがポリシーです。(だって他の乗客にすればスーツケースなんて邪魔でしょ?)
180名無し野電車区:04/06/04 01:51 ID:PHktzSjk
>>178
押上じゃないのか?牛田は下りはいいが上りは階段くぐらなきゃいけないのでマズー
181名無し野電車区:04/06/04 16:58 ID:2tiaelIu
ま〜千葉県と京成電鉄と心中すればって事だよね?
182名無し野電車区:04/06/04 17:42 ID:LFJsvl5e
>>179
山手線西側が目的地ならば割と自然な選択でしょうね。

同じく海外在住ですが、メインはスカイライナー利用です。帰国時には京成上野
までスカイライナー、タクシーに乗り換えて都心のホテルに入ります。
主に1タミ利用なので、リムジンだと席のチョイスもないことが多く、バスは避
けています。特定のホテル行きの便はなかなか時間合わないし。

出国時には、前夜どこにいるかでチョイスを変えます。私の場合、避けるのは
東京駅地下ホームのアクセスの悪さで、早朝深夜の移動が多いので山手線の混雑
はそれほど気にならないせいもあります。

N'EXをメインにしないのは、たかが空港アクセス(しかも鉄道で)US$30相当も
払うナンセンスさと、後ろ向き、かつリクライニングもしないシートでは休まら
ないということもあります。
ターミナル駅のマイナーさで不利なスカイライナーですが、混雑するのは早朝
の下りと夜のイブニングライナーだけなので、普段はゆっくり。一時帰国で
運悪くビジネスが取れなくて満席のエコノミーに詰め込まれて帰ってきたときなど、
空いているスカイライナーの席で足を伸ばして落ち着くと、心底ホッとします。
183名無し野電車区:04/06/04 18:03 ID:E8oVAFYH
それなら、空いてるロングシートのほうが足伸ばせるだろ。
184名無し野電車区:04/06/04 18:06 ID:THc9af+u
>>176
そうだよ。
185名無し野電車区:04/06/04 20:34 ID:tkwlfN55
ネックスは東京駅地下ホームが最大の欠点だが横浜方面からなら断然スカイライナーより便利。
そこで、品川を経て羽田空港まで行くスカイライナーを妄想。
1 蒲田立体工事終了後
2 蔵前駅改良工事終了後(待避線)
3 成田空港から押上線入線可能な総合的京成電鉄ダイヤ改正後
                の時、

停車駅 羽田空港、品川、
    泉岳寺、新橋(JR)、東日本橋、(新宿線、先行列車間隔調整)
    押上、青砥、成田、2ビル、成田空港。

停車駅について、蒲田については乗換えがない、(横浜〜品川or新橋まではJRを使わせ、安さをPR)
また日本橋、三田、大門についてはそれぞれ2駅ほどでいけるためまたコンコースの狭さから削除されている)

特急料金徴収はホーム&券売機のスカイライナー券売機で購入(満席でも立席特急券を販売)
運転サイクルはエア快40分サイクルを続承した80分サイクルで日中(泉岳寺、押上発10:00〜16:00)のみ。
便数が極端に少ないが試験的導入でありなおかつ糞妄想なのでスルーを特別許可。
186名無し野電車区:04/06/04 20:53 ID:S3UkYOus
例で近鉄のホーム上特急券の券売機が参考例
金沢文庫発と羽田空港発が理想。
文庫―横浜―川崎―品川後は↑と同じ
187名無し野電車区:04/06/05 00:18 ID:tUNENbSP
>>185
東日本橋(馬喰横山)の乗り換えって、京成八幡(本八幡)より微妙に
ましかってレベルでしかなく、無料優等ならまだしも特別料金優等を停める
価値(乗り換え客の期待)なんかないし(だったらNEXやリムジン使うよな)、
それより何よりコンコースの広さなんてもの持ち出したら日本橋や大門より
劣るだろう?

それに、羽空発なんてリムジンとまともに競合、おまけに途中駅品川泉岳寺新橋以降も
こまめに停車なんてわざと客に敬遠させるような案にしてるとしか思えない。
文庫発それ自体は悪くないと思うけどね。
188名無し野電車区:04/06/05 00:39 ID:eq66HmOF
今度使う時はリムジンかな、地元から直通だし
初めて成田逝った帰りにスカイライナー使ったけど、日暮里・京成上野は余りにも使いづらい駅だな
189信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :04/06/05 01:21 ID:B7s7D40o
日暮里は池袋、東京方面、京成上野は銀座線、日比谷線が便利。
池袋から西武、東武線方面も日暮里乗換えが便利
日暮里と営団、上野駅にエスカレーターがあれば本当に便利なのに。

日中快速成田行きに乗ってると佐倉で特急成田空港行に乗り換える羽田から来たと思われる人が1列車
に5〜6人くらいはいる。
ということはある程度のの需要を生み出す種はあると考えていいと思う。
190名無し野電車区:04/06/05 09:34 ID:Wr6umg1U
誰も挙げない東葉勝田台乗り換え。特に上りは始発なので完全着席。
東葉高速は高い? そんなのNEXにくらべりゃ…
191名無し野電車区:04/06/05 09:37 ID:1+j6LsUK
というか、埼京・湘南新宿線を使ってる身としては、
「じゃまねっくす」にはお引取り願いたい。「特急券を
持ってない客は貨物」だと思ってる会社だからなあ>ひがし
192名無し野電車区:04/06/05 09:58 ID:kVjYCBAk
海外なんて行くことないから、どうでもいいよw
193名無し野電車区:04/06/05 09:59 ID:YnK+Mdah
>>191
妄想乙。
194名無し野電車区:04/06/05 13:39 ID:J+20zs7Y
607 :名無し野電車区 :04/06/04 07:19 ID:y/9DHOSw
新AE型は(千葉県営鉄道北千葉線・)都営新宿線・京王新線・京王京王線経由京王相模原線橋本までの直通運転に対応させるためにフリーゲージトレインにしそう


停車駅は、
在来線なら、橋本・南大沢・京王多摩センター・調布・笹塚・新線新宿・馬喰横山・本八幡(京成八幡)・京成成田・空港第2ビル・成田空港
北千葉線経由なら、橋本・南大沢・京王多摩センター・調布・笹塚・新線新宿・馬喰横山・本八幡・新鎌ケ谷・空港第2ビル・成田空港
だろう

相模原線と北千葉線、北総公団線内は160`運転で、京王線全線・京成線に接続しているK▼SEIグループ全線は都営新宿線に合わせ全線全区間D-ATC化
新鎌ケ谷駅構内に軌間変換装置を設置(船橋経由なら本八幡と京成線の間)
195名無し野電車区:04/06/05 14:27 ID:3GZBXW3z
>>194
嘘を嘘とry(
196ネックス対策:04/06/05 18:24 ID:K78FWLhT
>>187
停車駅 羽田空港、品川、
    泉岳寺、新橋(JR)、東日本橋、(新宿線、先行列車間隔調整)
    押上、青砥、成田、2ビル、成田空港。

東日本橋か浅草橋には止めないと前、詰まる。
あと成田は通過でもよいかも。
197名無し野電車区:04/06/05 18:27 ID:YdeBFe9M
都営新宿改軌して新宿直通すればOK!!!!!

本八幡からどうぞ
198名無し野電車区:04/06/05 18:33 ID:fpXfqPLa
京成は秋葉原まで延伸すれば良い。
199名無し野電車区:04/06/05 18:57 ID:mxw9Rly1
>>196
3ドアクロスシート、京急新1000モドキで
200名無し野電車区:04/06/05 19:30 ID:tgG0Tkh3
関西私鉄見習各社スカイライナ相当車両は各社乗務員全線運転とする。
京急線発(横須賀中央、新逗子は一部発)
金沢文庫−横浜−川崎(一部)−品川−新橋−東日本橋(一部)−押上(一部)−
成田[新成田=北総}(一部)−成田空港第2−成田空港
羽田空港発−新橋−東日本橋(一部)−押上(一部)−成田空港第2−成田空港

西馬込−新橋先は文庫発同様
201名無し野電車区:04/06/05 21:15 ID:WJa4tkpS
京成線、北総・公団線・新京成線は馬車軌間に戻し、都営新宿線・京王新線・京王京王線経由京王相模原線橋本まで相互直通運転をすべきである
202名無し野電車区:04/06/06 00:52 ID:vSVDua8N
>>201
ミニ新幹線も乗入れ可能な標準軌道の改軌はどうかな
可変台車の実用化のが先だと思う、北千葉線開業時は。
203名無し野電車区:04/06/06 00:55 ID:IALB6aaO
ゲージ幅が同一ってだけでミニ新幹線乗り入れ可能と言われても。
204名無し野電車区:04/06/06 02:34 ID:iy7ISWTz
NEXと対比させてスカイライナーをこき下ろす意図がわからないね。
人それぞれ使いやすい方に乗ればいいだけのことでは。まあ、スカイ
ライナーのデザインはイマイチかな、、とは思うけど。

輸送量ではNEXのほうがかなり多い。
成田空港アクセス交通実態調査
http://www.npf-airport.jp/main/news/news_0305/news/news_data07.html

北総線経由の空港短絡線ができれば日暮里ー空港は36分になるとか、
専用特急はスカイライナーよりグレードアップされることを期待したいね。

ところでスカイライナーはなんで浅草線に乗り入れないの? 交通局が
有料特急の乗り入れをいやがっているのかな。
205名無し野電車区:04/06/06 03:56 ID:7QOs8GW1
新アクセスが開業してもスカイライナーの都線乗り入れはなさそう。
両空港間の移動はリムジンが主力だから。
開業後は、たぶん
スカイライナー(上野・アクセス・空港)20分ごと
特急(久里浜・都線・アクセス・空港)20ごと
で、2ドアの2100形の都線運用が実現するのがせいぜいではないかな。
206信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :04/06/06 07:52 ID:5jxEpVB+
↑2ドア2100の都線運用の方が可能性かなり低いと思う。
今はリムジンが主力でも鉄道がアピールすればそっちに客は確実に流れる筈。
207名無し野電車区:04/06/06 09:00 ID:IALB6aaO
鉄道ではどうあがいても、空港の出発ロビー階/到着ロビー階に直接乗りつけることは
できないから、確実に流れる客というのがどれほどいることか。
208信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :04/06/06 12:55 ID:5jxEpVB+
今はエスカレーターもあるし、鉄道が通ればそっちに流れるでしょ。
てか、空港に行くために空港での到着階を気にする人に会ったこと殆どないぞ。
成田だってどうせ3階まで上がらないと搭乗口にはいけないわけだし。
209名無し野電車区:04/06/06 13:28 ID:cP4MI/90
池袋18:06の特急ホームタウンとちぎは満員。
でもそのあとのN'EXはがらがらなので、仕事帰りに
疲れたときはA特払って大宮までよく利用する。
後ろ向き座席の指定になっても、まず席は自由に選べるし。

ていうか、乗るたびに思うんだがN'EXを大宮まで走らせる意味あるの?
210名無し野電車区:04/06/06 13:31 ID:0HwCrZl+
ない! わざわざ遠回りで・・・
みんな日暮里からスカイライナーのほうがいいぞ!
時間も料金も・・・
211名無し野電車区:04/06/06 13:36 ID:0HwCrZl+
スカイライナーが品川・横浜に乗り入れればカナーリウマー
過去レスを見れば金沢文庫まで乗り入れが有力。
停車駅 京急線内快特停車駅、泉岳寺、新橋、東日本橋、押上、青砥、成田、2ビル、成田空港。

あとは成空から押上線方向に折り返せるかが問題。(現行では上の方向にしか折り返せていない)
212名無し野電車区:04/06/06 13:39 ID:G1WywUI4
>>210
大宮じゃ普通バスだろ。
213名無し野電車区:04/06/06 13:41 ID:G1WywUI4
>>211
それじゃ遅すぎて使い物にならないだろ。
214名無し野電車区:04/06/06 13:41 ID:0HwCrZl+
北総経由の新路線が出来れば速達性ではネックスに対向可能。
215名無し野電車区:04/06/06 13:43 ID:G1WywUI4
>>214
浅草線内でトロトロ運転でもかい?
216名無し野電車区:04/06/06 13:48 ID:EFKe587u
一週間前に俺が立てた元ネタ

【南海】ラピートははるかに勝てない【JR西】

1 :グレゴリ8世 :04/05/08 00:53 ID:PFrOxFjl
ネットワーク・スピード・快適性・荷物の安全性など、どれをとってもラピートは
はるかの足元にも及ばない。

ラピートはほんの短区間の沿線住民にしか乗ってもらえない。
はるかは客単価の高い、遠くの滋賀からも乗ってもらえる。

ラピートは早いうちに空港輸送をあきらめた方がいいだろう。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1083945236/l50
217名無し野電車区:04/06/06 13:49 ID:1RkyOIbQ
1 蒲田立体工事終了後
2 蔵前駅改良工事終了後(待避線)
3 成田空港から押上線入線可能な総合的京成電鉄ダイヤ改正後
                の時、
この条件なら蔵前退避が可能。
218名無し野電車区:04/06/06 13:50 ID:1RkyOIbQ
浅草線内閣駅停車でも泉岳寺〜押上22分で走ってますが何か?
219名無し野電車区:04/06/06 13:57 ID:G1WywUI4
そんなにかかるんじゃ話にならない。
220名無し野電車区:04/06/06 14:10 ID:28v6oSOB
てか、乗務員乗換と浅草線内追越さえクリアできれば、
羽田空港-品川-新橋-空2-成田空港
これで十分だろ。東日本橋だの青砥だの止める必要はない。
KQ久里浜-横浜-品川(以下同じ)なんてのもあり。
スピード低下は仕方ないにせよ、停車駅を減らすことのほうが大事だと思うがどうか?




まあ、今の時点では所詮妄想でしかないのが辛いとこだが…
221名無し野電車区:04/06/06 14:10 ID:1RkyOIbQ
んなこたぁない。
横浜から快特、青砥で特急に乗り継ぐと2時間
ネックスは倍以上の運賃を取りながら乗り継ぎ無しで1時間半。
30分差をどう埋めるかだが、北総ルート&蔵前改良で都線内15分(エア快は19分)で運転出来れば問題ない。
222名無し野電車区:04/06/06 14:11 ID:3CJs7gF7
ここはFGT投入で新宿経由橋本行で
223名無し野電車区:04/06/06 14:12 ID:IALB6aaO
>>208
>>206の確実っていうのをどういうニュアンスで使っているのか知らないが、
鳴り物入りで登場した羽田成田の直通エア快だって惨敗だったし
全国的知名度のNEXが出てる新宿横浜だってバスはたくさん発着してるし
鉄道が通れば、っていうのはかなり甘いと思うがね。

>>217
蔵前待避は東京駅乗り入れ前提だから、京急方面に流すならそれでは足らん。
224名無し野電車区:04/06/06 14:13 ID:7iEn18g9
本線・押上線両方で運用するならAEの増車しないと足りないんじゃないの?
その頃には新型になるのかな?
225名無し野電車区:04/06/06 14:14 ID:G1WywUI4
>>221
>蔵前改良で都線内15分(エア快は19分)で運転出来れば

各駅停車が現状22分、日中5分ヘッドで運転してるのに、
蔵前だけ追い抜き可能でどうやって15分を実現するの?
226名無し野電車区:04/06/06 14:15 ID:1RkyOIbQ
浅草線蔵前改良後でも東日本橋か浅草橋に最低限停車が必要それ以外は通過できる。
羽田空港-品川-新橋-東日本橋or浅草橋-(北総新線経由)-空2-成田空港
これが究極。
227名無し野電車区:04/06/06 14:16 ID:G1WywUI4
>30分差をどう埋めるかだが、

どうやったって埋められないだろが。
228名無し野電車区:04/06/06 14:17 ID:1RkyOIbQ
ちなみに新橋〜成田空港なら日暮里に出てスカイライナーが1番良い。
東京乗換えや1000円以上の運賃格差を考えれば成田エクスプレス利用は勇者。
229名無し野電車区:04/06/06 14:17 ID:y6cWelqa
そういえば田端付近でNEXが山手線内回り方向に走っていたな・・・
いったいどこに行くんだと小一時間・・
230名無し野電車区:04/06/06 14:18 ID:1RkyOIbQ
なんだか都営線がネックになってネックスに勝てなさそうな気配になってきたな・・・
231名無し野電車区:04/06/06 14:19 ID:7iEn18g9
>>223
大江戸線連絡線整備ついでで新橋−大門で何とかするしか無いかな。
232名無し野電車区:04/06/06 14:20 ID:1RkyOIbQ
東京乗り入れなんて悠著なこと言ってないで、どうやったら横浜からネックスに勝てるか考えろゴルァ。

とキレてみる。
ところで北総を延ばす新線が出来ても時間がそんなに変わらんのなら・・・
233名無し野電車区:04/06/06 14:21 ID:G1WywUI4
>>230
それに気付いてなかったのが1名いただけ。

羽田行きと横浜方面行きの話がごっちゃになってるし。
234名無し野電車区:04/06/06 14:22 ID:y6cWelqa
時間が変わらなきゃ単なる値上げ>北総新線
235名無し野電車区:04/06/06 14:23 ID:1RkyOIbQ
これからも日暮里までか・・スカイライナーは・・・
236名無し野電車区:04/06/06 14:28 ID:1RkyOIbQ
よく考えたら羽田空港行きは今のエア快で充分かと。
それよりも横浜を通る金沢文庫方の方が先と考えなおしただけ。
横浜〜成田空港 1時間27分 ネックスは速(早)いんだな・・・
237名無し野電車区:04/06/06 14:34 ID:G1WywUI4
そもそも現状の京急線のダイヤにどうやってスカイライナーを割りこませるんでつか?

快特を削減するんでつか?
238名無し野電車区:04/06/06 14:37 ID:1RkyOIbQ
この電車は快特スカイライナー121号成田空港行きです。
停車駅は上大岡・横浜・川崎・蒲田・品川・泉岳寺・新橋・東日本橋・押上の順に停車し
押上からは京成スカイライナー121号となり、青砥・空港第2ビルの順に
終点成田空港には8時23分到着予定です。
次は横浜です。
239名無し野電車区:04/06/06 14:37 ID:G1WywUI4
>>238
セルフ車掌はいいから早く答えな。
240名無し野電車区:04/06/06 14:39 ID:1RkyOIbQ
↑我ながら妄想が過ぎたな、失礼。
京急の本線快特はある程度削減される可能性大だな、運転本数にもよるが・・
241名無し野電車区:04/06/06 14:41 ID:1RkyOIbQ
どちらにせよ車両運用、車内検札乗務員等で3者の協調性が求められるわけだが・・・
242名無し野電車区:04/06/06 14:41 ID:G1WywUI4
押上まで快特?

今の車両で捌けるわけないだろが。頭大丈夫か?
243名無し野電車区:04/06/06 14:43 ID:1RkyOIbQ
どちらにせよ車両運用、車内検札乗務員等で3者の協調性が求められるわけだが・・・
244名無し野電車区:04/06/06 14:44 ID:3CJs7gF7
この電車はスカイライナー2号京王線直通橋本行です
停車駅は、空港第2ビル・成田・八幡・馬喰横山・新宿・笹塚・調布・京王多摩センター・南大沢・終点橋本です

次は、空港第2ビル、空港第2ビル、お出口は左側です


新宿線は瑞江に成田空港直通電車用に通過線まで作ったのにね
それに比べてあ(r
245名無し野電車区:04/06/06 14:44 ID:1RkyOIbQ
しかも北総新線も蔵前改良も出来てない現状では300l無理でつ
246名無し野電車区:04/06/06 14:49 ID:G1WywUI4
大きな荷物を抱えてるがために混雑する電車を避けたくて、多少高くても
空港アクセス特急を使っている利用者が多いのに、快特にして一般客と
混乗させてその長所を捨てるヴァカがいるか?
247名無し野電車区:04/06/06 14:51 ID:IALB6aaO
あまりスレの雰囲気をギスギスにしないで欲しいのだが。
珍しく回転が早いのに。

>>231
ついでにするには遅すぎた。
248名無し野電車区:04/06/06 14:52 ID:1RkyOIbQ
快特ってそうかそういうことね。なら横浜〜品川ノンストップでホームにスカイライナー券売機(ry
249名無し野電車区:04/06/06 14:53 ID:1RkyOIbQ
確かに回転はぇえ。少し買い物に言ってくるので中断です。
250名無し野電車区:04/06/06 14:56 ID:G1WywUI4
>>247
もともとスレタイからしてそうだろ。
251名無し野電車区:04/06/06 14:56 ID:DSxHe6ba
浅草線を京成か京急に移譲されない限り
解決はないな
252名無し野電車区:04/06/06 14:57 ID:GCRsRpfK
どうでもいいが通勤客に迷惑をかけずに運転することが最低条件。
現状でも、船橋でJRに逃げる京成利用者は相当数に上る。
253名無し野電車区:04/06/06 14:57 ID:3CJs7gF7
おい誰か突っ込んでくれよ

勿論八幡に軌道変換装置を

北総線廻りなら新鎌ケ谷に
254名無し野電車区:04/06/06 15:29 ID:1RkyOIbQ
ただいま〜
255名無し野電車区:04/06/06 15:40 ID:3CJs7gF7
おかえり

で、俺の案どうよ
256信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :04/06/06 17:00 ID:5jxEpVB+
京王が改軌して都営新宿線もそうするか
都営新宿線が京王との乗り入れを断念して同一ホーム乗換えを実現の上本八幡で京成と連絡するか
だな。
257名無し野電車区:04/06/06 17:20 ID:fKTWg3bF
>>238
最低でも日本橋と浅草くらいは止めろよ・・
それに、泉岳寺、押上はイラン。

乗務員交代だって??そんなの品川、浅草でやれって
258名無し野電車区:04/06/06 22:27 ID:pYxV/Fd0
>>244
馬喰横山なんかに停める位なら、神保町に停車の方が利用価値が高いのでは?
259名無し野電車区:04/06/07 13:23 ID:W6jhNQ59
成田空港を改良して、京成電車のホームとバス乗り場を交換してもらう。
260名無し野電車区:04/06/07 16:54 ID:K3e6uF0s
フーム。しかし新宿線乗り入れは大工事が必要だぞ。
まずは日中のみ(10:00〜16:00)金沢文庫までの運転が適当では?

この電車はスカイライナー181号成田空港行きです。
停車駅は上大岡・横浜・品川・泉岳寺・新橋・東日本橋・押上の順に停車し
押上からは京成スカイライナー181号となり、青砥・空港第2ビルの順に
終点成田空港には11時23分到着予定です。
次は横浜です。これより車掌が車内に参ります、
特急券をお持ちでない方はお買い求めください。
261名無し野電車区:04/06/07 16:57 ID:K3e6uF0s
フーム。しかし新宿線乗り入れは大工事が必要だぞ。
まずは日中のみ(10:00〜16:00)金沢文庫までの運転が適当では?

この電車はスカイライナー181号成田空港行きです。
停車駅は上大岡・横浜・品川・泉岳寺・新橋・東日本橋・押上の順に停車し
押上からは京成スカイライナー181号となり、青砥・空港第2ビルの順に
終点成田空港には11時23分到着予定です。
次は横浜です。これより車掌が車内に参ります、
特急券をお持ちでない方はお買い求めください。
262名無し野電車区:04/06/07 17:03 ID:K3e6uF0s
連投スマソ
263名無し野電車区:04/06/07 20:54 ID:FW/OuW8N
スカイライナーなんかいらないから現状で京成線内を特急で走るエアポート快特つくれ。
264名無し野電車区:04/06/07 22:19 ID:K3e6uF0s
265名無し野電車区:04/06/08 00:42 ID:xQoXMPRt
>>263
つい最近まであったが利用者少なすぎで、廃止になった事をしらないのか?
都営浅草線に待避線作らん事にはどうしょうも無い。
あと高砂付近で迂回してるルートも遠回りで、バスに敵わず駄目だ。
成田新高速ができれば、高砂付近で迂回してるルートも活きてくるんだが。
266名無し野電車区:04/06/08 01:07 ID:wW/XA3Kc
でもこれくらい最初っから、勝ち負けに関係ないライバルってーのも
珍しいよな?
完全に棲み分けしてんじゃネーの?
267名無し野電車区:04/06/08 01:08 ID:FtmGg6oh
名称は各社別の可能性有るが、スカイライナの都営浅草方面線
京成車、都営車、京急車、北総車の4社の車両で編成は同じ。
理想は各社常務員の通し運転が理想、関西私鉄方式。
全線座席指定特急とする
268名無し野電車区:04/06/08 01:32 ID:G1UPBTCF
>>265
だってあれは京成で快速運転だろ?他の優等に抜かされるのに使うわけが無いじゃないか。
浅草線の退避より京成で急行か特急で運転するほうが先決だろ。
269名無し野電車区:04/06/08 01:45 ID:blyKVMpI
快速は急行より早いわけだが
270名無し野電車区:04/06/08 01:46 ID:hpgpRbKQ
>>268

京成線内は特急運転してました(無料特急が最高グレード)

KQでは緑だが、K-seiでは赤に白抜きで(KQ車)
K-sei社は、白地に赤文字でした

知らんのか?

ボォけが・・・



271名無し野電車区:04/06/08 02:06 ID:xQoXMPRt
(飛)特急って、京急線内は(飛)快特で、都浅、京成線内は(飛)特急運転してましたよね。
上野から出る特急とは高砂で接続してた。
これが廃止になったのは、上野や日暮里からの客を大切にしたいからだろうか?
272名無し野電車区:04/06/08 11:16 ID:v2TyCn64
>>270
は?じゃあ今のエアポート快特の京成の停車駅は特急なのか?
俺は今の話をしてるんだぞ。ヴォケはどっちだよ。
273名無し野電車区:04/06/08 11:20 ID:5mogw+iG
>>272
だから、それはつい最近まであったが利用者が少なくて廃止になったから
不要だって>>265で言われてるじゃん。
274名無し野電車区:04/06/08 11:35 ID:v2TyCn64
いや、つい最近じゃないよ。少なくとも一昨年の年末に
エアポート快特使おうとしたら京成線内は快速運転だしそれ以前に成田空港始発じゃないし
もうアフォかと思った。それで快速エアポート成田つかった俺はさらにアフォだったわけだが・・・。
275名無し野電車区:04/06/08 11:43 ID:UB2LuISW
俺なんか都営線区間は折りたたみのチャリで代用したモンね。
276名無し野電車区:04/06/08 11:53 ID:5mogw+iG
>>274
2002年10月改正で廃止。
実際に数年間運行してみた結果での廃止であって、
そんなにアフォとも思わないけどなあ。
277名無し野電車区:04/06/08 12:01 ID:r0brmUXM
羽成連絡の士特急は全然需要なくてだめ。バスのほうが早くて便利だったし。
やはり(都営線内で)追い越せない特急は意味がなかったんだろう。
で、京成線内〜羽田の連絡のために快速に変えたのだと思う。
278名無し野電車区:04/06/08 12:18 ID:juwfs5gX
都営新宿は北総に乗り入れるんじゃなく。新たに線を引き並走させればいいんだよ。
そのための土地だって小室から先は余っているんだから。
279名無し野電車区:04/06/08 12:40 ID:sAPnxRc5
>>278
小室から先が複々線じゃ過剰だと思うが・・
たしか新宿線の延伸ってやるとしても小室か千葉ニューまでで終わりにする事にならなかった?
新鎌までだっけ?
280名無し野電車区:04/06/08 12:43 ID:juwfs5gX
小室から先は複々線だと過剰だろうが、京王・都営を改軌するより安く済むでしょ。
元々そういう計画だったし。
281名無し野電車区:04/06/08 14:47 ID:4eGO/NnU
エアポート成田に乗ろうとしたらロングだったので、仕方なくG車にのったらなんと!!
荷物置き場がなかった・・・orz、
しかも愛称まで付いてるのに結局はE217かよ!!
282名無し野電車区:04/06/08 15:28 ID:HXix7qrl
計画だと最終的には北総・公団線内を1372oに改軌するんだけど
283名無し野電車区:04/06/08 15:51 ID:2de/hO3u
>>281
しRはダメダメですな。
284名無し野電車区:04/06/08 16:43 ID:5LWLXs2D
大栄の近くの高校に行っててそこの鉄研に所属していて
毎年車庫見に行ってました。ライナーの正面非常ドアやリトラクダブルライトに歓声を上げてますた。
その鉄研にいた人はここにご一報を
今鉄研ない(消滅)ぞ〜!
285名無し野電車区:04/06/08 18:23 ID:mL0O7eTf
>>267 運転手と車掌は交代すべき・・・

車内検札する車掌は京成が通しで・・・あと車両も京成と京急が2社で負担すればよい。
全車指定・金沢文庫〜成田空港間で地下鉄線内泉岳寺・蔵前・押上退避あり。
286名無し野電車区:04/06/08 19:14 ID:RcMcnytf
>>282
しかし空港までの新規建設路線も含めて、
北総は京成が引き受けちゃったしな。。。
287名無し野電車区:04/06/08 19:16 ID:RcMcnytf
そういえば、北総経由になってもスカイライナー利用時の料金は、
現状と同じ程度にするって言ってなかったっけ?
JR、京成、新交通セットにした日暮里の大改造が完了すれば、
けっこう京成にも分があると思うが・・・。
たしか空港第2ビル駅も京成側だけ2線に改造するんだよね。
288名無し野電車区:04/06/08 19:17 ID:7NDZ95jf
北千葉線(新宿線)は新鎌ヶ谷うち切りみたいだよ。
そのずっと前に小室打切りが決まってたぽい。
289名無し野電車区:04/06/08 19:21 ID:Y8Fw1gv8
だから京成電鉄スカイライナーなんて知名度がないんだって!
290名無し野電車区:04/06/08 19:25 ID:mL0O7eTf
日暮里だけがターミナルじゃあなぁ・・・
やはり品川・横浜方にも・・・
291名無し野電車区:04/06/08 19:26 ID:2de/hO3u
>>289
知名度がないと思ってるのはお前だけ。
292名無し野電車区:04/06/08 19:28 ID:7NDZ95jf
日暮里が再開発され注目されればスカイライナーの知名度も上がるかも?
とねり線ができるので足立荒川方面の客は確実か。でもやっぱり弱いな。
293名無し野電車区:04/06/08 19:29 ID:RehacGTb
>>292
>とねり線ができるので足立荒川方面の客は確実か。

舎人新線がない今だってそうだろ。
294名無し野電車区:04/06/08 19:32 ID:7NDZ95jf
ああ、そういやそうだ・・・
295名無し野電車区:04/06/08 21:34 ID:fn+iwTAw
>>284
DQN学巻でつか?
あそこの学生が電車を占拠すると恐いよ。
296名無し野電車区:04/06/08 21:47 ID:Y8Fw1gv8
>>291
知名度があると思ってるのもオマエだけじゃん・・・。
297名無し野電車区:04/06/08 22:54 ID:Dw6074pw
>>289>>296
横レスだが、

お前見てて痛いぞ・・・
298名無し野電車区:04/06/08 23:49 ID:lK5LREmU
まあがなりあうのはその辺で。

しかし、首都圏外では知名度は低いんじゃない?
JRじゃないから全国ネットでマスコミが取り上げる機会はえらく少ないし、
みどりの窓口で買えないし。

>>287
運賃はともかく、ライナー料金は値上げされる可能性が高い。
上限300円幅くらいか。
299名無し野電車区:04/06/09 01:56 ID:YrlY51TB
>>297

オマエは見てて痒いぞ・・・

風呂入れ!
300名無し野電車区:04/06/09 01:59 ID:C7M28I9W
勝者>>299 敗者>>291 >>297
301名無し野電車区:04/06/09 10:10 ID:Rj9JsFin
成田なら日暮里へ行く、というイメージをもっと浸透させなきゃイカンな
テレビCMうってたけどあんな感じでガンガン営業かけるべきだな
302名無し野電車区:04/06/09 13:29 ID:YvqqryRS
勝者>>297 敗者>>291 >>299
303名無し野電車区:04/06/09 15:11 ID:F1D7kZSf
外国人には知られているらしいぞ。>AE
日暮里はまず京浜東北の快速が止まってからじゃかなあ・・・
なんでとまらないんだろ
304名無し野電車区:04/06/09 17:20 ID:Ab0wLNC3
>>303
N'EXへの誘導する関係上もあって、日暮里は通過。
浜松町には追加停車してまで止めたっけね。あれもJRの経営施策のひとつ。
日暮里通過もまた、経営的都合で
な に が な ん で も 止 め な い。

バリアフリー対策で各駅に設置中のホームへのエスカレータ、エレベータも
日暮里には最後まで作らずに抵抗。必死だなJR(w
305名無し野電車区:04/06/09 17:28 ID:4aKj9MZi
で、スカイライナーは横浜までいけるの?
306名無し野電車区:04/06/09 17:36 ID:A/VmqBh4
>>304
常磐線への利便性をきりすててまでも、NEXを保護するとは思えんが。
NEXいつ見てもガラガラ。
常磐線15両ギチギチ。
307名無し野電車区:04/06/09 17:39 ID:WWcR5ddq
これ以上停車したら京浜東北線快速の意味がなくなるのでは。
まあ、すでにほとんど無意味な快速だから終日各停にする時期かもね。
308名無し野電車区:04/06/09 17:43 ID:4aKj9MZi
いや泉岳寺新駅を開業後、田町は通過だ。
309名無し野電車区:04/06/09 17:51 ID:YvqqryRS
JRは必死過ぎってことで。
310名無し野電車区:04/06/09 18:22 ID:4aKj9MZi
うむ・・・B特急料金にすれば京成電鉄株式会社は壊滅なわけで。
さらにJRが本気になれば快速エアポートも今みたいな糞ではなくなるから・・・
しかし現行JRはぬるま湯、殿様商売。
京成が積極的に交戦すべき。
川島っぽくてスマソ・・
311名無し野電車区:04/06/09 19:23 ID:OR9Hs1mP
>さらにJRが本気になれば快速エアポートも今みたいな糞ではなくなるから・・・

総武本線四街道駅の朝9時台のダイヤを見てると、そんなことないと思うが。
末端区間は長い単線区間だし。
312名無し野電車区:04/06/09 19:26 ID:yVriJeJV
それ以前にエアぽ成田でJRが本気出そうとすると、
動労千葉も本気出して抵抗しますw
313名無し野電車区:04/06/09 19:47 ID:hv6aMm2i
>>306
いわゆる「五方面」の中で常磐が冷遇気味なのはJNRからの伝統。
上野まで行けば済む話、なんて考えてるんだろうな。

314名無し野電車区:04/06/09 19:49 ID:pw8b6nJp
大宮NEXは、本数増やして渋谷・新宿・池袋ー大宮間は大宮以北の新幹線特急券を
持ってる人を安く乗せて欲しいよ。
315名無し野電車区:04/06/09 19:57 ID:U8i0e9DN
>>298
運賃もかなり上がりそう・・・
3社にまたがるから。

>>310
束も社長代わってから昇進ライソ、はやてなどと積極的になってるからな。
もしかしたら・・・ って、千葉だから無理かw
316名無し野電車区:04/06/09 21:22 ID:FresJ/cc
>>304
>N'EXへの誘導する関係上もあって、日暮里は通過。

すごい電波だ・・・

>バリアフリー対策で各駅に設置中のホームへのエスカレータ、エレベータも
>日暮里には最後まで作らずに抵抗。必死だなJR(w

日暮里駅大規模改良工事が予定されてるの知らないのか?
317名無し野電車区:04/06/09 21:38 ID:beTQZp30
>>312
総武快速、成田特急を動労千葉管轄にしろで、24Hストとか。
で受入、京成の勝ち決定です。
NEXは急行格下げんに
東京−錦糸町−船橋−千葉−成田−成田第2−成田空港。
検札車掌も元千葉動労の運ちゃんです。
318名無し野電車区:04/06/09 21:42 ID:odkxhHXJ
>>287>>298
現行でも、成田空港までと北総線終点の印西牧の原までの運賃を比較すると
京成上野からも、都営日本橋からでもわずかに印西牧の原の方が高いのに
更に伸ばしても成田空港までの運賃は同じというのはなんとも不思議。
どさくさに紛れて京成本線まわりの運賃を上げるのか?

ましては徒歩10分くらいの所を1700億円もかけて東京駅をつくってしまった暁には
運賃は‥(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
319318:04/06/09 21:51 ID:odkxhHXJ
>>315にレスしたつもりなのに忘れていた。
320名無し野電車区:04/06/09 22:01 ID:irtri3gr
>>318
成田空港までは特定運賃。
だから手前の駅までの方が運賃が高いのね。かつてあった日暮里から岩沼へは
常磐線まわりでも東北線まわりの運賃と同じ
321名無し野電車区:04/06/09 22:08 ID:eWp5Gzyv
新幹線を使って成田空港に行こうというような地方の人なら、N'EXがほぼ唯一の選択肢なんじゃないか。
成田空港まで通しの運賃で切符を買えるのだから。
そういう意味では、N'EX=全国区、AE=東京北東部〜北関東南部という棲み分けになるような気がする。
東京西部〜南関東や地方の人間にとって、上野or日暮里というターミナルは地味すぎる。
322名無し野電車区:04/06/10 00:07 ID:od5TDt2X
>>318
>>320氏が説明しているので今更ですが、
JR京葉線八丁堀から武蔵野線直通電車で行ける南流山までの切符を買って
二つ手前の新八柱で下車して自動改札を通過しようとすると
キンコンカンコン通せんぼされるのと同じようなものだと思ってください。
スケールが小さくなった分、理解しやすいかもしれない。
323名無し野電車区:04/06/10 17:07 ID:qSgbccJs
● 貧乏人はネクースやライーナには乗らない。貧乏でなければ多少の値段差は気にしない。以下、貧乏人は無視。
● 所要時間差よりも直通の利便性を選ぶ人が多い。
● 神奈川・西東京は、品川横浜新宿に直通するネクースが有利。池袋は時間差が大きいため直通しないライーナも選ばれる。
● 東京駅周辺(汐留・霞ヶ関からのタクシーを含む)は浅草線東京接着ができれば早いライーナが有利、接着無しならネクース。ただし新幹線などJR乗換え利用者はネクース志向。
● 大手町は京成上野のタクシー乗り場を整備すればネクースと新高速ライーナが互角か。
● 大宮より南の埼玉と北東京はライーナ有利。
● さいたま新都心・大宮のピンポイントではバスのONライナー。ただし早朝の空港行きに限ってはライーナ。
● 大宮より北側については東北縦貫線開業により東京駅でネクースに乗り換えるのが一般的になりそう。

基本的にカバーエリアが違うという認識でオッケーでしょう(東京駅接着が無ければ)。

武蔵野線東松戸乗換えで新高速一般特急利用なんてのはマイナーなんだろうなあ。
都営新宿線沿線〜本八幡から京成、東西線沿線〜勝田台から京成なんてのは、どれくらい普及してるんでしょ。
324名無し野電車区:04/06/10 17:44 ID:5F96BfF4
東京接着化しなくても、京浜急行線乗り入れで品川・横浜をターミナルに出来る。
しかし速度面で絶対不利。(浅草線内退避可能駅泉岳寺・蔵前・押上として)
325名無し野電車区:04/06/10 17:47 ID:5F96BfF4
千葉労はスカイライナーに負けたいのか?
326名無し野電車区:04/06/10 18:04 ID:pIr0Mq6e
マニアや鉄ヲタや京成沿線住民はスカイライナー

JR沿線住民や普通の人はNEX

これから海外に行くのにお金がない一般人は高速バス
327名無し野電車区:04/06/10 18:19 ID:5F96BfF4
行きはネックスなんか絶対乗らない。高杉。帰りは新宿まで寝ていけるので微妙なところだが・・・

スカイライナーの方がリクライニングとかするでしょ。
328名無し野電車区:04/06/10 18:22 ID:5F96BfF4
北総短絡&都営線乗り入れが出来れば東京西郊以外の地域ならネックスの敵ではない。
329名無し野電車区:04/06/10 18:23 ID:pIr0Mq6e
>スカイライナーの方がリクライニングとかするでしょ。

普通の人はそこまで知らない
330名無し野電車区:04/06/10 18:24 ID:5F96BfF4
ならコマーシャル打てば住むってことかい?(東モノの様に)
331名無し野電車区:04/06/10 18:25 ID:5F96BfF4
あと外人さんへのPRが足りないな。ネックスに取られる主要因。
332名無し野電車区:04/06/10 18:26 ID:G1lmm3xc
スカイライナー
青砥に止めてくれよ
333名無し野電車区:04/06/10 18:28 ID:PJQycnlA
スカイライナーが北総経由となればJRとの格差は縮まると思う。
完全にJRに勝てないけど、高速バスや車からの需要はある程度シフトされるかも。
現状では成田空港までの利用者は、電車は全体の過半数を占めていて、高速バスは一日400往復
程度も空港まで走っている。
334名無し野電車区:04/06/10 18:37 ID:9A3KEt54
NEXは日中も成田に止めりゃいいのに。空いてるんだから。
335名無し野電車区:04/06/10 18:50 ID:Ss4RgsKh
東京の西側でも、私鉄各社はスカイライナーの肩を持っているというか、
車内広告ではスカイライナーを見かけることは有ってもN'EXは見ないよね。

あとはグループ企業のバス会社が東京空港交通と空港行きバスを
共同運行している所は、空港連絡バスの広告が出ているくらいか。
むしろバスの方がスカイライナーよりも扱いが大きいかも。
336名無し野電車区:04/06/10 20:13 ID:+n78duYD
NEX見たいな糞車両乗るぐらいなら京急600形のエアポート快特乗った方がマシ
337名無し野電車区:04/06/10 21:35 ID:mq1NvQXy
>>331
藻前、成田行きの国際線乗ったことないだろ?
338名無し野電車区:04/06/10 21:51 ID:ZXi5/yg5
NEX改善案

東京発6:30〜20:30 完全30分間隔(編成は6両または9両に短縮)
横浜発は朝7・8時台を除き川崎経由にして川崎へ停車、
逗子と平塚(小田原)始発を1時間交互に運行。
成田空港行は東京まで500円程度で特定指定席発売(指定券は当日発売のみ)
新宿方面行きは半数を大宮発着(大宮始発1時間毎、池袋始発1時間毎交互)
339名無し野電車区:04/06/10 22:00 ID:2KbDhkTB
>>338
はっきり言って、

無 理 で す
340名無し野電車区:04/06/10 22:04 ID:Q54raRST
ねっくそ改善案

東京ー成田空港間ノンストップ:毎時1本

新宿(一部大宮、高尾発)発と大船(一部久里浜、小田原発)を東京で分割併合。
東京ー成田空港間は閑散時を除き15両編成


途中駅停車タイプ

東京、錦糸町、船橋、千葉、成田停車。

千葉または成田までは総武本線特急(6両)と併結。
千葉、成田までは15両編成で運転。

341名無し野電車区:04/06/10 22:06 ID:mq1NvQXy
>>340
>東京ー成田空港間ノンストップ:毎時1本

空港第2ビルも通過でつか?
342名無し野電車区:04/06/10 22:29 ID:hV2yFa+z
>>340
3両編成改造→1両編成
343名無し野電車区:04/06/10 23:07 ID:oaez8XTw
スカイライナーが時短したら、多少はN'EXもテコ入れが必要だな。

集団見合い型固定座席をリクライニング可能な特急型標準シートに換装。

B特急化、大宮系統の増加。


344名無し野電車区:04/06/10 23:07 ID:fif9LkFN
>>325
成田空港反対だからむしろ負けさせたいんじゃないか?
345名無し野電車区:04/06/11 10:37 ID:VwnyCE9R
横浜にしても横浜駅が最寄り駅という人はほとんどいない訳で
横浜のどこに住んでいるかによって最善手は異なるだろう。
京急沿線の人であれば京急→都営→京成というのも選択肢に入るだろうが
それ以外の人にとっては大きな荷物を持っての乗換えなどは出来れば避けたいもの。
例えば横須賀線沿線住民だったら1時間に1本のJRエアポート快速のグリーン車が
最善手(自宅から一本)で、しかも今回グリーン料金が値下げになった(平日\950土日\750)
ので、ますますこれ以外の選択肢はありえなくなった。
東京、日暮里の2回乗換えをしてまでスカイライナーに乗りたがる人など希少人種だろう。
346スカイライナー改善案:04/06/11 13:30 ID:lyvRj6C9
北総開通後、取り合えず試験的に日中80分ヘッドで!?都営浅草線(押上・蔵前・泉岳寺退避)
に乗り入れ、さらに京浜急行線に乗り入れ金沢文庫まで。

停車駅は 成空・2ビル・青砥・押上・(東日本橋)・新橋・泉岳寺・品川・横浜・上大岡・金沢文庫

347スカイライナー改善案:04/06/11 13:35 ID:lyvRj6C9
大体ネックスは料金高すぎ。

>東京、日暮里の2回乗換えをしてまでスカイライナーに乗りたがる人など希少人種だろう。

確かに日暮里ターミナルなら振りだが固定座席に数千円も払いたくなかったりもして。
たいていリクライニングする高速バスを使うだろう。
スカイライナーが品川・横浜に乗り入れれば1回乗換えでいける範囲が格段に広がるし、停車駅によっては東京西郊へも便利になる。(笹塚・調布からは東日本橋1回乗換えのみ)
348名無し野電車区:04/06/11 15:23 ID:DDLXApGO
>>346
上野方面にも従来通り来ていれば、青砥停車の必要は薄いように思える。
また、新橋よりも、都心を代表する場所である日本橋または東銀座や
三田線と連絡する三田などの方が停車する価値はあると考えられる。
泉岳寺-品川は都営として扱えるようにし、出来れば泉岳寺は通過が望まいのでは?
349名無し野電車区:04/06/11 16:22 ID:WSMasi3U
いや、ここはSL八幡停車で京王線方面の客を
350名無し野電車区:04/06/11 17:30 ID:T3tsQ71C
>>349
京成八幡の駅はしょぼいからなぁ
351名無し野電車区:04/06/11 17:38 ID:NIanC2XS
都営新宿経由の客は相手にしなくていいよ。
352名無し野電車区:04/06/11 22:36 ID:OonUd16T
都営新宿・京王客は、新宿からNEXなりリムジンなりメジャーなライバルが
多いからなぁ。
それに比べると、馬喰横山や本八幡のお乗り換えはいかにもマイナー。
>>351のいうとおり、空港客はそれほど重視しなくていいと思う。
353名無し野電車区:04/06/11 23:27 ID:4VXdxEd+
北千葉が出来ない事には話しじゃ無いが、新鎌ヶ谷以遠単線の可能性は
極僅か有りだが、羽田拡充や横田共用化で可能性0に近い。
354名無し野電車区:04/06/12 00:23 ID:cATOnZPV
>>353
>新鎌ヶ谷以遠単線の可能性は極僅か有りだが
小室で北総(成田新高速)が用地を奪っちゃうから、極僅かもないでしょ。
355名無し野電車区:04/06/12 00:44 ID:wkeQvNwi
今の運輸業界でライバルといったって独占するほど
シェアを増やしたいと思ってるのかな?
なんか社員向けの檄のような感じもするが・・・。

そしてその言葉に鉄ヲタが釣られてるだけ。
35610秒間の芸:04/06/12 01:28 ID:L8CqtQOI
良い事を教えよう
日暮里を出て約10分後、スカイライナー車内から左を眺めてると
あら不思議、東北・上越新幹線に乗ってる気分になれる。
  (お花茶屋〜青砥間)
こんなことNEXには出来ないでしょ?

357名無し野電車区:04/06/12 02:31 ID:8fwFW7Ds
どうでも良いけどどうして羽田空港発成田空港行きの
スカイライナー(京成AE車、京急2100系、有料特急)を
走らせないんだろ?
多分都交通局がごねてるだけなんだろうけど
358名無し野電車区:04/06/12 05:36 ID:a0edclGv
羽田−成田の需要はスカイライナーを走らせる程大きくないんでは?
西日本の人間は関西空港利用も多いだろうし、
今は昔と違って、地方空港からも国際線がかなり飛んでいる。
福島−ソウルだとか新潟−グァムだとか広島−北京だとか。
むしろ通勤電車が使えないダイヤになって固定客から見放されることの方が
営利企業としては怖いはず。
359名無し野電車区:04/06/12 07:55 ID:itOI29nB
>>356
しかし、N'EXなら成田のイオンの横から第二ビルの手前まで新幹線気分を味わえる。
マジで新幹線として造った線路だし。ただし単線w
360名無し野電車区:04/06/12 09:00 ID:cATOnZPV
>>357
>>358さんの言うのに加えて、今の段階じゃ(一般減便でないかぎり)蒲田の
キャパが足らないし、蒲田が完成しても空港駅が1面2線引き上げ線なしでは
事実上無理でない?
イスの回転や車内清掃をするだけの時間の余裕がないんでは。
361名無し野電車区:04/06/12 11:50 ID:LXCerN2c
>>360
イスの回転に限って言えば、ライナーは5秒で完了可。
362名無し野電車区:04/06/12 11:54 ID:cATOnZPV
>>361
イスは5秒なのか、ドモドモ。
363名無し野電車区:04/06/12 18:25 ID:WLz8xkAp
AEの改善策もがんがえろ!!
364名無し野電車区:04/06/12 19:01 ID:mFUE2F+Q
>>363
AE100形は車齢が20年を迎える2010年ぐらいまでに160km/h運転対応の新型車両に
置き換えられまつ。
形式はAE200形になるのか、地下鉄乗り入れ可能になるのかどうかは不明。
365名無し野電車区:04/06/12 22:31 ID:0/7Uy83n
成田新高速鉄道開通

利用客増加

新宿方面からのアクセスが再検討される

祝!都営新宿線・新鎌ヶ谷延伸決定
366名無し野電車区:04/06/12 23:05 ID:5k7NwcCH
毎日空気輸送カラライナーマンセー
367名無し野電車区:04/06/12 23:07 ID:F5NZcKjn
関西国際空港も南海ラピート空気輸送中
368名無し野電車区:04/06/12 23:20 ID:YxhYf853
空気輸送の実態を隠すため成田エクスプレスはスモークガラスになっております。
369名無し野電車区:04/06/13 01:41 ID:9lCN3ejW
>>368
本当カラだよなぁ。
370名無し野電車区:04/06/13 01:45 ID:vN0ST7mE
実際の所スカイライナーの乗車率ってどれ位なんだ?、
飛び乗りも利きそうだし結構乗ってそうな気がするんだけど・・・。
371名無し野電車区:04/06/13 02:04 ID:14IhmQ3x
電車詳しくないけど、ライナーそこそこ乗ってる。

4月にライナー代ケチって普通に特急?かなんかで成田空港向かってたら、添乗員さん2人位見掛けたし。

ただヒトコト…
三田停車案が出てたけど、あまり意味無い。
あの線の住宅地は東京の北側がわりと多いからJR線で日暮里出てもライナーの方が便利。
372名無し野電車区:04/06/13 02:05 ID:byEn+Zc0
エアポート成田の停車駅減らしてくれたら嬉しいんだが
373名無し野電車区:04/06/13 02:07 ID:2uFnFXqS
AE200 10両編成、160キロ対応 3年後試作試運転開始
374名無し野電車区:04/06/13 02:18 ID:2uFnFXqS
ここだけの話m。

松戸始発成田空港行きもできるらしい。
それと新鎌ヶ谷で接続するのが、都営線から来た新京成線鎌ヶ谷大仏方面直通列車らしい。
375名無し野電車区:04/06/13 02:45 ID:an1IsqcK
>>374
はいはい、おもしろい面白い(w 釣りならもっとうまくやってくれ(w
376名無し野電車区:04/06/13 04:06 ID:uoov5gHB
AE200登場後のAE100の運命はいかに?

1.そのまま残し開運復活
2.そのまま残すがML、ELのみに使う
3.足回りを再利用して3900系登場
4.地方か海外に売り飛ばす
377名無し野電車区:04/06/13 04:17 ID:Xi1BMX/k
3番
足回りが18m対応だから車体更新して3900形→旧型車置き換えが妥当かと。

2番のML、ELについては新型で対応するらしい。

>>370時期によってはそこそこ乗ってるよ。
ただ85年〜90年代前半のように積み残しが発生するには至ってないみたい。
378名無し野電車区:04/06/13 08:29 ID:QTDmYcaP
>>375
>>374は新京成の社長に釣られたんだろう。
http://mytown.asahi.com/chiba/news02.asp?c=5&kiji=636

実際には新京成乗り入れ系統が成田空港に割り込む余地は
ない(最初はあっても明け渡さない)と思うんだけどな、インフラの関係で。
北総からは毎時ライナー3本、一般3本を前提にしてるから。

>377
新型は10両だから、ML、ELに使うのは厳しくないか?
現停車駅全部のホームを延ばすのは無理と聞いたことがあるけど。
379名無し野電車区:04/06/13 10:14 ID:aZTi6r9y
山手線の駅から比較してみると

スカイライナー 日暮里〜成田空港 最速51分 運賃1920円
NEX       東京〜成田空港 最速53分 運賃2940円

運賃、時間どれをとってもスカイライナーの勝ち!!!

380名無し野電車区:04/06/13 14:04 ID:74Zs/HaZ
>>374
京成津田沼経由成田空港行きだろ、北初富支線撤去だし。
祝 新京成特急
381名無し野電車区:04/06/13 14:21 ID:Xi1BMX/k
>>378漏れもそう思ったけど、特に京成成田は無理だよね。
ただ、朝夕の運用だけに車両を保有するのは税金やら経費で採算
に合わないみたい。
382名無し野電車区:04/06/13 14:53 ID:74Zs/HaZ
松戸は常磐成田空港特急のが可能性有りかも。
上野−松戸−柏−我孫子−成田第2−成田空港
383名無し野電車区:04/06/13 20:32 ID:rxaJaR35
ライーナは早朝下りと夕方上りのみ混雑。 10連が要るのは早朝下りたけだから、将来も8連が残りイブニングを兼ねるのでは?
384名無し野電車区:04/06/13 20:43 ID:wcOLZPJ3
>>381
こういうのが自営でいうところの「経費」として扱われるようになれば状況は変わるんだけれどね
385名無し野電車区:04/06/13 20:59 ID:MVLeMFa/
白人・ビジネスマン・カップル・老夫婦→スカイライナー
若者(ピン・グループ)有色人系→特急・快速・各停
386名無し野電車区:04/06/13 23:49 ID:KArYU1yJ
>>382
成田線を複線化するつもりは、束はさらさらないし、
成田でスイッチバックしなきゃいけないし、スジを引いたとしても
とてもトロトロになりそうだからまずないんじゃない?

>>383
つーことは、「AE200(仮)は10連と8連を用意するのではないか?」ってこと?
なるほど。
387名無し野電車区:04/06/13 23:56 ID:Xi1BMX/k
次世代形AE車は現行のAE100形よりも所有本数が多くなるから
AE100形が原型のまま生き残ることは難しいかも。
朝夕のライナーの
ホームの有効長のついては上野と青砥は18m車10連対応だから
ギリギリセーフとして日暮里は今年度の改良工事で対応するし
八千代や佐倉も何とか改良すれば間に合いそうだよ。
問題は成田が土地を購入しないと難しいかなって
感じに思う。
AE100形も通勤車に改造して新型AEに統一したほうが
安上がりなのかもね。
でもAE100形→3900形よりも新型通勤車両の新造の方が安上がり
ならば災厄廃車もあり得るかもね。

長文失礼しますた
388名無し野電車区:04/06/14 00:14 ID:wAKgP3lA
。「新しい住民の方には新京成を知らない人が多い。乗り換え線が多く、便利な鉄道であることを知ってもらおうとPRを進めています」と梅崎利秋社長は話す。

  さらに、レール幅が同じ京成線や北総・公団線との相互乗り入れに期待する。

  松戸方面と幕張新都心を近づけるプランは動き始めている。京成津田沼駅経由での京成千葉線への乗り入れだ。ダイヤ編成などの課題はあるものの、梅崎社長は「早急にやりたい」。

  北総・公団線との乗り入れは、京成電鉄が運行予定の成田新高速・印旛日本医大−成田空港間の開通によって、利用者のメリットが広がる。新鎌ケ谷駅で北総・公団線とつながれば、JR常磐線や武蔵野線沿線の茨城、埼玉方面と成田空港が直結することになる。

  92年まで松戸−千葉ニュータウン中央間で相互乗り入れをしていた。新鎌ケ谷駅付近で工事が進む新京成の連続立体交差の高さは北総・公団線と同じ設計だ。梅崎社長は「お客さんの利便性を考えると成田乗り入れは実現したい」と語る。

  会社に責任のある「有責事故」は88年からない。駅のバリアフリー化にも取り組む。「安全輸送が第一。そしてサービスです。人と環境に優しい鉄道を目指しています」と梅崎社長は力を込めた。

(高山修一)

梅崎社長は、元京成専務です。京成とも話しついてるはず。
389名無し野電車区:04/06/14 02:26 ID:fF6T7w1Q
>>387
元々ドアを制限してるライナーなら、ハミダシ停車もありじゃない?
下りはハミダシ車両の乗客が降りるのに時間かかるけど、
新高速開業後は今よりはホームにも余裕あるだろうし、
なんとかならないかな。。
390名無し野電車区:04/06/14 08:17 ID:rd/lYTdf
>>364
>地下鉄乗り入れ可能になるのかどうかは不明。
仮に地下鉄乗り入れ可能にするならば流線型にはしないだろうなあ。
391名無し野電車区:04/06/14 09:04 ID:GszH88BV
新京成直結はイラネ

これ以上日本橋方面の電車が減るのは困る
392名無し野電車区:04/06/14 13:39 ID:VjZ0VPRO
>>386
先月乗た、総武本線特急、成田特急(東京−銚子)トロトロだけど、千葉支社だよ。
成田−我孫子は単線で十分。

都営、京成主要駅の12両編成対応予定では。
393名無し野電車区:04/06/14 14:17 ID:cXRIgemT
やっぱり北総は設備がいいよね。
ttp://seiyuu2ch.dyndns.org:25003/uploader/srd/up0324.mpg
394名無し:04/06/14 16:00 ID:rXfxIKJK
>>1
蓮田からナリタへは上野から京成上野まで歩いてスカイライナー乗りますが何か?
395名無し野電車区:04/06/14 16:08 ID:rvt1gGy9
NEXは指定/G/G個室の実質3階立て。
役員や芸能人なんかは一般人とおんなじ普通車には乗れない。

スカイライナーも特別車を導入しれ。
思い切って2列シートのソファーみたいなやつ。


396名無し野電車区:04/06/14 17:35 ID:72xn/ZFy
>>395
禿同。スカイライナーにもスペーシア風の全個室車導入キボンヌ

397名無し野電車区:04/06/14 21:42 ID:bxppdWAH
>>382
まあやらんとは思うが、この列車を快速で設定、
スーパーとフレッシュを全列車我孫子に停めて対面接続させればとは思う。。
松戸・柏と土浦以北から成田への便が格段よくなる。
しかし空港線内が毎時4本しか設定できないので、エアポートと連結させる必要が・・・
398名無し野電車区:04/06/15 00:16 ID:9nqQLwcs
>>392
できるかどうかわからん浅草線東京駅だって10両構想なのに、
12両なんてしないでしょ。
399名無し野電車区:04/06/15 09:02 ID:wuivWY4D
>>382>>397
上野からだと、特急にしても快速にしても、京成より時間的料金的に不利で
あまり利用価値はなさそうだが、大宮方面へ行ったらどうだろうか?
武蔵野線回りにするか、三河島から東北線に入るかのどちらかで。

素人考えだが、成田空港駅で、高崎駅のように同じホームに別方向の列車を
2本入れて、一方が出て2分後くらいにもう一方を出し、増発は出来ないのか?
400名無し野電車区:04/06/15 13:52 ID:1piYFOXj
AE400期待age
401名無し野電車区:04/06/15 15:44 ID:St6Xx8vE
スカイライナーにフルフラットシートきぼんぬ。
402名無し野電車区:04/06/15 16:05 ID:R6g0v2Uf
>>401
それってお座敷ライナー・・・
403名無し野電車区:04/06/15 16:52 ID:3ySWxxqX
スレ違いだと思いますが質問させて下さい・・・
イブニングライナー券の前売りってあるのでしょうか?
それと平日の18時台で青砥〜だと混んでますか?
404名無し野電車区:04/06/15 17:15 ID:VBfIMLw5
>>403
スレ違いだけどとりあえず答えるか…。

当日の16:00までであれば、スカイライナー券売所、プレイガイドの電話機のあるam-pm、
手数料を取られるかもしれないけど全国の旅行代理店でイブニングライナー券を
購入することができます。指定席となりますが、当日発車前発売と同じ、400円です。

ただ、イブニングライナーの指定席は4号車で、禁煙です。
喫煙車は指定席の設定がありません。

平日の最初2本は指定席もかなり混んでいます。
窓際が確保できないことも多いほか、満席の可能性もあります。

よく、指定なしで4号車に乗ってくる馬鹿が日暮里でほかの車両に追い出されています。
青砥からの当日枠もちゃんと用意してあるので心配はないと思いますが、
確実に手に入れるには少なくとも15分前に来られるのがよろしいかと思います。

ついでに、青砥から乗られる場合は、指定席車両の4号車の空席に座る権利があります。
(指定席の空席はすべて青砥発売分にまわされるらしい)

405jiktong:04/06/15 21:24 ID:3+1KzalY
どうでもいいよ。
地元利用者としては。
406名無し野電車区:04/06/15 22:24 ID:qbvbWdEI
>>404さん
スレ違いなのにレスして頂きありがとうございます!
とても詳しく教えて頂いて嬉しいです。
それにしても詳しいですね!!
煙草吸わないし心配症なので明日にでもapで購入してきまーすw

最寄が亀有だから日中も青砥〜出て欲しいなぁ〜
407名無し野電車区:04/06/16 02:23 ID:qRdGf9Zz
外出の部分もあるが、日本の空港列車アクセスはここ数年で格段に改善されている。

NRT 成田EXPが出来た。高いけどいつ渋滞するか分からないリムジンバスよりは幾分まし。
   でもこの前原因不明で1時間以上止まり乗り遅れた。そこは千葉支社、補償はなしだった・・・
   バスは渋滞で到着時刻は謎、タクシーは高くて渋滞にハマル。
   ちなみに大金持ちの方々が大都市の空港アクセスに列車を使うのは成田EXP。
   みんな運転手に山手線の駅まで送らせてそっから成田Exp(もちろんG車)に乗ってる。

KIX しRと南海の駅が出来た。駅が出来たと書いたのは、実際には本数、行先が少なくHNDのように
   使えるレベルではない。ラピートは全席予約制だが、満席で取れない事はない。でも高いので結局急行で難波まで出て乗換えになる。
   南海急行は便利だが、客層の質悪すぎ。
   バスは本数も多くて良いが、ターミナルから先の移動が面倒。難波駅や梅田駅のタクシー行列は地獄。
   KIXは今もどんどん拡大しているので近々列車アクセスも改善される模様(と期待)。

FUK 数年前に福岡空港駅が出来た。地下鉄天神方面への本数も多くほぼ完璧。
   以前は博多駅まで出て乗り換えなければならなかったが、30分以上短縮になった。

CTS Uシートが出来て市内へは快適になった。運賃も安い。
   大通りではなく札幌駅につくので、ススキノで飲むには不便。
   漏れの場合は利便性を考え大通り周辺のホテルが多いのでタクシーかバス。

山口宇部 ローカル線の駅があるというだけ。日に数本で全くないのと同じ。
   市内にはタクシー(これもいない時が多い)かバス(本数少ない)しかない。
   この辺の椰子は田舎なのでビジネスでは駐車場に、その他は家族に送ってもらっているようだ。

CTS,KMI,OKAは地方空港でも列車でのアクセスはほぼ完璧。それに比べて本州は大分遅れている。
それにしてもNRT-HNDはええかげん何とかならんか・・・
408名無し野電車区:04/06/16 23:39 ID:qM02Bhb9
>>407

>NRT 成田EXPが出来た。高いけどいつ渋滞するか分からないリムジンバスよりは幾分まし。
>   でもこの前原因不明で1時間以上止まり乗り遅れた。そこは千葉支社、補償はなしだった・・・
>   バスは渋滞で到着時刻は謎、タクシーは高くて渋滞にハマル。

漏れは過去5年間に10回以上リムジンバスを利用しているが1度たりとも遅れたことはなかった。
バス=渋滞というのはあまりにも短絡的な考え方。タクシーならなおさら。
自分で運転してみれば分かるが、下り線に限って言えばあの区間で渋滞することはまずない。

>   ちなみに大金持ちの方々が大都市の空港アクセスに列車を使うのは成田EXP。
>   みんな運転手に山手線の駅まで送らせてそっから成田Exp(もちろんG車)に乗ってる。

君のいう「大金持ち」というのがどの程度かわからんが、電車を利用してる時点でたいした金持ちじゃない。
ほんとの大金持ちは東京-成田くらいは余裕でタクシーかハイヤー。G車なんて眼中にない。
俺の友人で結構な金持ちがいるが、そいつは都内のホテルまでタクシーでそこからバス。
この方法だと交通費も大してかからない上に、
たくさんある荷物の持ち運びの手間が省けるのが電車との大きな違い。

鉄板だから鉄道を支持したい気持ちは分かるが、憶測で書くのは良くないな。
成田=バスは今も定番だぞ。
409名無し野電車区:04/06/17 00:27 ID:OgJUsXZU
ほんとうの大金持ちだったら、
羽田から海外へ飛行機を飛ばせる、と言ってみるテスト
410名無し野電車区:04/06/18 18:07 ID:00izlgaO
空港会社のアクセス調査(出発旅客)によれば
鉄道利用 40%
バス   20% (リムジン、路線バスなど乗り合いバス)
で鉄道がメインとなっております。
家族知人送迎と周辺パーキング利用の自家用車アクセスはかなりありますが、
タクシー・ハイヤーはごくわずか。そのうちの多くは成田周辺の方でしょ。
電車を利用してる時点でたいした金持ちじゃない、というのはちょっとあれ
だと思う。
411名無し野電車区:04/06/18 18:50 ID:nzEl4nor
もし漏れが金持ちでもハイヤーはいやだなあ。
渋滞にはまるのは一緒だろうし、そんな時にトイレ行きたくなったら地獄だ。
やっぱトイレ完備ので移動したい。
412名無し野電車区:04/06/18 20:07 ID:23eW3Cro
>>409
さぁ・・ダメかもしれないよ

海外からの自家用機乗り入れは確か制限付で許可されていたと思うけど
国内の自家用JET機の発着枠なんてあるのかな・・
413名無し野電車区:04/06/18 21:27 ID:nYa2744a
最近のファーストクラスはお迎えハイヤー付。
わざわざ金払ってまでNEXに乗る必要はない
414408:04/06/18 23:15 ID:rjAXO/Yp
>>410
興味深いデータだ。
バスはシーズンを問わず乗車率はかなり高い(と自分は感じている)のに20%止まり。
鉄道利用はまあ妥当な40%。
となると足して60%、残り40%は殆どが自家用車ということになるのか?
空港利用者の数を考えるとかなりの台数だと思う。特にピーク時。
自分としては高速料金と駐車料金を考えるととても利用する気にはなれないが…。
415名無し野電車区:04/06/19 05:02 ID:R8zW7krH
2003年成田空港アクセス交通実態調査結果(速報) 数字は出発旅客のもの
鉄道合計        40.3%
 JR          19.2%
  NEX        14.9%
  JR(NEX)以外    4.3%
 京成電鉄       21.0%
  スカイライナー   8.1%
  京成(スカイライナー)以外 13.0%
自動車合計      56.4%
 バス類        40.9%
  リムジン      17.7%
  路線バス      3.7% .
  大型バス     10.8%
  マイクロバス    8.8%
 乗用車       12.2%
 タクシー・ハイヤー  2.4%
 貨物車類       0.8%
  小型貨物      0.6%
  普通貨物      0.2%
国内航空機      3.4%
その他         0.0%
総合計(A)     100.0%

http://www.npf-airport.jp/main/news/news_0305/news/news_data07.html
416名無し野電車区:04/06/19 05:05 ID:0KtDPvpv
小さなひしゃくを120%回転させても、
バケツの80%くらいや、
石油タンカーの5%以下で運ぶ量に勝てない。

ハイヤーで運べる量には限りがあるし、余った客がリムジンバス→NEXと流れて、スカイライナーや京成特急or快速エアポート成田となっていくのもあるんじゃないかと。

一度使ったら、スカイライナーの微妙な味加減にリピーターはいるのか。あくまで庶民派特急って感じで。



>>412
>>409は、航空会社の一便全席をまるごと買い取れるとか、羽田沖に新しい滑走路を建設してくれるレベルの金持ちのことを言いたいのでは?w
417415:04/06/19 05:12 ID:R8zW7krH
バスのうち大型バスとマイクロバスは団体・グループの貸切と見なしたのです
が、そうするとリムジンと路線バスで訳20%になります。
リムジンが空港交通のバスだけを指して、各社の乗り合い高速バスは大型バス
に分類されるとしたら、乗り合いバスの合計はそれ以上ということになります
が、リンク先では、そのへんがはっきりしていないんですよ。
418415:04/06/19 05:20 ID:R8zW7krH
それにしてもJRはNEXで効率よくがっぽり稼いでますな。
スカイライナーの比率ってこんなに低かったとは・・・トホホ
419名無し野電車区:04/06/19 10:09 ID:k7kp3Ijg
やはり上野・日暮里の2点輸送では池袋新宿渋谷品川東京横浜に対抗するのは難しいかと
420名無し野電車区:04/06/19 10:51 ID:QNJgFu1L
大宮方面の人は行きがスカイライナーで帰りはONライナーを利用するらしいよ。
NEXの大宮発は少ないからね。
421名無し野電車区:04/06/19 11:05 ID:7YKtUIqD
海外旅行へ行くのに"日暮里"なんて胡散臭い駅を経由するのが嫌だ。
なのでJRでNEX派。
422名無し野電車区:04/06/19 11:16 ID:bP6ZX7IP
ライナー活性化のためにはまず浅草橋逝きを設定する。
到着後は引込み線で折り返し作業。ライナー券はホームで販売。
これならNEXに勝てる。間違いない。
423名無し野電車区:04/06/19 11:26 ID:q1RUrtpD
同じ京成線内で、スカイライナーは特急に勝っているのだろうか?
素朴な疑問。五分五分のような気もする。
424名無し野電車区:04/06/19 12:55 ID:n+9huEM2
>>423
>415を見る限り特急にも負けてる。特急しか利用できない途中駅利用者も多数含まれ
ているわけだけど。対都心限定でも五分五分ぐらいではあるんだろうな。
一方、途中駅利用者が多数いるはずのし尺のエアポート成田は全く勝負になってない。
425名無し野電車区:04/06/19 13:02 ID:ifvh2mr/
>>47
新宿からなら、都営新宿線で本八幡まで行って、京成八幡から特急に乗った方が、安くてちょっと速いんじゃない?
426名無し野電車区:04/06/19 14:42 ID:q7zE2cIo
金沢文庫発だ!
文庫―横浜-川崎(一部)-品川―日本橋(一部)-浅草(一部)―
[新鎌ヶ谷(新宿延長一部)]-「成田(一部)」-成田空港―成田第二
運行会社乗務員が直通運転
都営
西馬込―中延―五反田―新橋―先は上記同様
北総経由でも成田東門前(一部)が有りそうな気が、最終変更で成田地下駅経由
427名無し野電車区:04/06/19 15:45 ID:F837SD9J
>>415のリンク先のデータを見ると、鉄道全体が減少している中で、
京成だけみると増加してるんだな。

>>407
>バスは渋滞で到着時刻は謎、
多少でも、鉄道以外の交通機関に興味があるのなら、
首都高道路状況があちこちでオレンジギラギラor真っ赤っかの状況で、
リムジンバスを利用してみれ。なかなか面白い物が見れる。
首都高大口契約ならではの、一般車では
ちょっとマネのできないような使い方をしてるから。
ダイヤは余裕を見てるから、短距離の羽田空港路線でも
スムーズに行けば定刻より早着するのはザラ。
428名無し野電車区:04/06/19 17:11 ID:7mNRUjHb
>>427

もしかして、いったん首都高を降りて、一般道で渋滞を回避した後
新たに首都高に乗る、ってことでつか?
429名無し野電車区:04/06/19 21:41 ID:ckoVLyaS
金沢文庫発だ!(日中のみ)
文庫〜横浜〜品川〜泉岳寺〜新橋〜東日本橋〜押上〜青砥(北総短絡線)2ビル〜成田空港

430名無し野電車区:04/06/19 21:44 ID:4XCgsDGl
日本橋通過で東日本橋停車って否定論に対する反論は
出てきてないけど、執拗に出てくるね。
431名無し野電車区:04/06/19 21:47 ID:ckoVLyaS
蔵前退避を前提とすれば浅草橋か東日本橋で停車(たとえ運転停車でも)必要。
それとものろのろで通過するか?

日本橋と浅草橋ってのもいいかも。
432名無し野電車区:04/06/19 21:53 ID:4XCgsDGl
のろのろでいいんじゃない?
「停める(運転停車する)くらいならドア開けろよ!」と、通過駅ホームの
乗客は思うだろうし。
実際にはドア開けたらそれ以上の停車時間をとられるんだしさ。
433名無し野電車区:04/06/19 23:20 ID:aonlPgog
>>427
詳しく知りたい
434名無し野電車区:04/06/19 23:27 ID:bP6ZX7IP
>>426
>[新鎌ヶ谷(新宿延長一部)]
>西馬込―中延―五反田―新橋―先は上記同様

この二つがまったく意味がわからない。
新鎌ヶ谷は止める理由が見当たらないし、西馬込発はたとえあったとしても
せいぜい新橋くらいしか止める必要がないと思うが・・・
435名無し野電車区:04/06/19 23:45 ID:4XCgsDGl
確かにほとんど意味不明だが、西馬込発を仮定するならむしろ五反田は
停めるべきだと思うが。
436名無し野電車区:04/06/19 23:48 ID:VD9PGENe
>>421
胡散臭いなんて考えてるのはお前だけ。
437名無し野電車区:04/06/19 23:52 ID:MuVxXrcm
町田在住の上司が
  「成田から帰りのバス(新百合行き?)がアクアライン経由だった」
と言っていた事がある。
京葉や首都高が大渋滞だったので、それだけ大回りもわりかし早く着いたそうだ。
438428:04/06/20 00:04 ID:oJW/k/DY
>>437

横浜方面と成田空港を結ぶバスは首都高や京葉・東関東道湾岸部が
深刻な渋滞を起こしている場合は
アクアラインを通っていいことになっているらしいんですよね。

あ、だんだんスレの趣旨からずれてきた。ま、いっか。
439名無し野電車区:04/06/20 00:07 ID:vw82qGth
>>438
アクアライン経由の免許も持ってるから通れるのであって、
渋滞してるからアクアラインを通れるというのとは違うのよ。
440名無し野電車区:04/06/20 00:20 ID:U2p4AJNl
こないだ時間に余裕があったから、リムジンで成田から帰ってきたが、
リムジンは無線で渋滞情報を本部から5分おきぐらいに伝えていた。
残念なことにその日は渋滞がなかったので、普通に首都高通って帰ってきたが、
もしかして、一般道やアクアライン経由っていうのもあるのか?
441名無し野電車区:04/06/20 02:08 ID:wFhSmdGv
>>440
不測の事態に備えて迂回路の免許ぐらいは取ってるでしょ?
442名無し野電車区:04/06/20 10:17 ID:ytATfegb
京成の一般電車で海外旅行に行くのが13%もいるのか。
南京豆売りの行商のおばさん用電車でよく海外旅行に行く気になるな。
443名無し野電車区:04/06/20 11:30 ID:NMDTj+Cf
>>442
頭古いよ。
シェアがあるのは事実だろ。
444名無し野電車区:04/06/20 11:35 ID:3iVHvwNq
>442
京成沿線で、上野、日暮里近辺じゃない利用者は殆どが
一般電車を使ってるだろうから、それなりにはいると思う。
445名無し野電車区:04/06/20 11:45 ID:TCFAMhyQ
>>442
関屋とか青砥からでかいバックもってなだれ込むのも居るから
自然と一般電車しか選択肢無いでしょ。
日暮里、上野から一般電車はだいたい若いのか東洋系(中国・フィリピン)。
446名無し野電車区:04/06/20 11:47 ID:jvWrXNEw
金沢文庫発だ!(日中のみ)
文庫〜横浜〜品川〜泉岳寺〜新橋〜日本橋〜押上〜青砥(北総短絡線)2ビル〜成田空港

都営浅草線内泉岳寺・蔵前・押上で退避。
447名無し野電車区:04/06/20 12:14 ID:on2jJTL2
>>446
地元だからあれば便利だが、藻舞は何度もウザイ。
448名無し野電車区:04/06/20 12:19 ID:jvWrXNEw
いやIDと停車駅を良く見ろ。
しつこいようで少しずつ改良されている。
449名無し野電車区:04/06/20 12:21 ID:jvWrXNEw
それより北総短絡線って青砥〜成田まで今より何分早く着くの???
450名無し野電車区:04/06/20 12:49 ID:vw82qGth
青砥ということは一般列車だね?
空港まで現ルートより17分早いことになってる。by 運輸政策研究機構。

実際に営業用にスジを引くとどうなるのかはまた別だろうが。
451名無し野電車区:04/06/20 21:02 ID:cwxa3vyc
本線通るよりは減速ポイントが減るんじゃないかと。駅も少ないしね。
452名無し野電車区:04/06/20 21:04 ID:Vt3jjClJ
>>442
都心部からのみのデータ?
それとも八幡や八千代台や佐倉など京成沿線からの客を含めたデータ?
それによって数字の持つ意味が変わってくると思うんだけど
453名無し野電車区:04/06/20 21:11 ID:vw82qGth
>>451
駅が少ないかわりに単線区間が長いから、行き違いのための停車時間が
どのくらいきいてくるか・・・・
ライナーにも抜かれるだろうし。
454名無し野電車区:04/06/21 16:07 ID:VIwWgwl0
水戸発、高崎発NEXとか、我孫子経由は
455名無し野電車区:04/06/21 18:17 ID:VAGMrna0
>>454 マジレスする必要は無いんだろうけど…
高崎発:新幹線をご利用ください。
水戸発:ローズライナーをご利用ください。
何れにせよ我孫子線は使いモノにならないしw
456名無し野電車区:04/06/21 20:09 ID:VIwWgwl0
>>455
マジレスでは東京方面のNEXの本数削減が目的ですw
銚子発、水戸発鹿島臨海経由(踊り子の客車、D&E)とか.....
宇都宮発水戸線経由......で赤字を理由に成田―成田空港廃止希望 汁w
て事無いな。 
457名無し野電車区:04/06/21 20:46 ID:ZejNvuTZ
>>446
NEXにスピードでは勝てないのは仕方がない。
むしろ、発想を転換して、蔵前とか無理に通過しなくてもいいから、
一般特急で10分とか20分おきに、乗り換えなしで品川とか横浜に行けば、
それでいい気がする。
京成にしてみれば、スカイライナーの利用が下がる懸念はあるが、
トータルでJRからシェアを奪って運賃で稼げばいいと思う。
その際の最低、車両内にトイレを設置してくれれば、車両はボロでも
俺は十分なんだけどなあ。
458名無し野電車区:04/06/22 03:39 ID:5f6JJzEF
>>452
この文章↓から判断する限り、多分含んでいるという気がする。

http://www.npf-airport.jp/main/news/news_0305/news/news_data07.html
>今回で15回目となる同調査は、3月7日(0時〜24時)、成田空港へ入港したすべての方を対象に、
>交通手段および入港目的などについてのアンケート用紙を配布しました。

しかしながらこういうのは結局アンケートの設問のやり方によって
数字が変わってくる可能性がある。
例えば、千葉県のJR沿線住民の中には、成田までJR、成田から1駅だけ京成利用
という客も少なからずおり、ひょっとするとそういう人までも京成利用者に
カウントされてしまっている可能性がある。
459名無し野電車区:04/06/22 05:13 ID:lK4jycNM
>>458
> 例えば、千葉県のJR沿線住民の中には、成田までJR、成田から1駅だけ京成利用
> という客も少なからずおり、ひょっとするとそういう人までも京成利用者に
> カウントされてしまっている可能性がある。

ああ、千葉→成田空港なんかそういう人多そうですね。バス利用も多いんだろうけど。
460名無し野電車区:04/06/22 19:54 ID:t7gSjJuh
千葉支社は千葉―成田空港を千葉動労に無償譲渡しろ!
千葉動労軌道!
461名無し野電車区:04/06/22 20:48 ID:4lo+piFT
>460
113の4+6連が1時間に1本だけ運行される、地上の楽園になりそうな悪寒。
もちろん資本家の手先である快速エアポートは廃止、搾取の道具であるN'EX
も廃止。

で、空港利用客が仕方なくスカイライナーに流れて京成はウマー(w

462阿武虎(アブトラ) ◆4cTORAMob6 :04/06/22 22:49 ID:/hElh/L+
スカイライナーは現状通りの速達タイプと高砂・津田沼にも停車する停車タイプの2タイプがあれば便利だと思う
高砂では押上線・金町線からの客が、津田沼では新京成からの客も拾える

>>461
動労は京成のスパイかよ(w
463名無し野電車区:04/06/22 22:58 ID:DLkiRhAI
>>459
けど、こういう場合(千葉−成田空港)は本来JR一本で行くのが当然のはずなのに、
JRが不便すぎるために成田から京成に乗ってるんだから、京成分に数えるのは
間違ってないと思う。
464460:04/06/22 23:45 ID:t7gSjJuh
付加料金付で運転します。
千葉―成田空港、第2も同じ
特別急行料金2000円、グリン料金3000円、個室料金1万円です
普通立ち席1500円も販売します、グリン貴賓室は20万円で編成予定です。
快速料金800円、グリン料金1200円です。
普通運賃は現行の同額で別立て計算です
通学定期割引は据え置き、通勤定期は私鉄に合せます。

千葉動労軌道のご利用お待ちします。
465名無し野電車区:04/06/23 01:02 ID:7G/G/qU9
>>464
そこでK成が8両編成・成田空港から津田沼折返の特急千葉中央逝き
を投入ですよ(w
466名無し野電車区:04/06/23 02:32 ID:ydfaL/T3
ホントは金無い俺はスカイライナー使いたいよ
だけど上野乗換えヤダよ
467名無し野電車区:04/06/23 02:51 ID:3FHnWxVy
>>462
南海のラピートと同じ設定ってことかい?
468名無し野電車区:04/06/23 09:48 ID:yo3sNKLk
>>462
船橋停車にした場合と比較してどちらが利用率が高くなるだろうか?
>>465
連結器改造した車両を投入して津田沼から前4両上野行き、後4両千葉中央行き…。
>>466
船橋での乗客流出の減少にも効果があるので秋葉原まで延伸してもらおう。
469460:04/06/23 18:27 ID:1KNWtzQt
>>465
形勢乗る客は眼中に無い

$箱の湘南、横須賀系の特別編成に目が向いてますよ!
全車グリン編成、個室、特別個室=貴賓室 だw
470名無し野電車区:04/06/23 18:45 ID:l891QbYh
とにかく都心方面からの客を吸収するには、青砥か高砂に停車する必要が出てくるわけだが。
471阿武虎(アブトラ) ◆4cTORAMob6 :04/06/23 21:50 ID:0Cx52M/J
>>467
そんな感じ
>>468
新京成がある分津田沼だと思う
>>469
乗ってみたい・・・
かつてのパーラーカーみたいな感じ?
472名無し野電車区:04/06/23 23:41 ID:6yNL15rd
>>471
オリエント特急の特別車両風、一般グリンはスーパービュー踊り子程度
473名無し野電車区:04/06/24 00:03 ID:AR4V8HQN
京急の本線快特の本数削減など京急が絶対飲むはずがない。
ただし,文庫以北でかつ40分ヘッド,の前提なら,本線普通を40分に一本間引くくらいなら
妥協するかも知れん。
その場合,ライナーのスジは完全に快特と平行に(約2分差で後追いあるいは先行)するしかないので
文庫〜品川の停車駅は快特と同じ上大岡,横浜,川崎,蒲田にする。
っていうか,京急線内は下手に停車駅減らさずにこのくらい止めた方が絶対に集客の観点から有利。
474名無し野電車区:04/06/24 14:12 ID:hoTyByKH
浅草線にリレースカイライナー走らせてみたいものだな。
475名無し野電車区:04/06/24 19:38 ID:JcSCnf7B
スカイライナー、
物理的には現行の設備でも横浜-成田空港間を90分程度で走らせる
事は出来ると思うがな。
476名無し野電車区:04/06/24 19:41 ID:+nPy9iDH
3者のやる気さえあれば・・・
477名無し野電車区:04/06/24 19:53 ID:kHJqZcFz
京急の快特並にアグレッシブな運転すればライナーも
捨てたもんじゃないと思うんだが、車両の性能自体は
いいんだろ?
478名無し野電車区:04/06/25 00:06 ID:LDz0YEmM
車両性能は加速度・最高速度ともに優れている
特急車両で3.5の加速度は珍しい
ただし、京成線内は線形が悪く路盤が良くないので性能を発揮できない
カントも不足している
479名無し野電車区:04/06/25 00:12 ID:hwRR09h7
>>478
だからこそ高加減速なんだろ。
加速・減速を繰り返して悪い線形をできるだけ早く切り抜けてる。
それだけにスカイライナー乗ると酔っちゃうって人もいるみたいだけど。
北総経由になれば新型導入っぽいけど、もしかしたら加速度悪い車になっちゃうかもね。
480名無し野電車区:04/06/25 00:38 ID:uZldZ1e8
SLは高砂か青戸に止められないもんか。
でも実現したら特急が遅くなるか。
481名無し野電車区:04/06/25 01:09 ID:/K2BUzxy
最低でも羽田空港〜成田空港のスカイライナーは実現できそう。
横浜方面は不透明。NEXがあれば横浜方面は十分だと思うが。
482名無し野電車区:04/06/25 07:53 ID:VnzAeMgH
1面2線で引き上げ線もない羽田空港駅に、
ライナーを受け入れる余裕はないと思うが・・・
483名無し野電車区:04/06/25 22:29 ID:bvKAcMnr
自宅のすぐ北をNEXが、すぐ南をスカイライナーが走っている。
どちらもかなりの騒音。
でも成田空港に行くのにどちらも使わない(使えない)。
484名無し野電車区:04/06/26 00:12 ID:hzNb9bFV
いっそスカイライナーは羽田専用無料特急で。
485名無し野電車区:04/06/26 03:01 ID:4cFiWq/d
>>484
それじゃエアポート快速特急(旧)になってしまう罠。
486名無し野電車区:04/06/26 07:36 ID:zonLi3FA
羽田空港〜成田空港に拘るひとが多いけど
両空港間の直通需要はそんなに大きいとは
思えないのだが・・・。
バスもあるしね。
487名無し野電車区:04/06/26 12:21 ID:R8riGRpJ
>>483船橋でつか?

488名無し野電車区:04/06/26 12:35 ID:rKn+KRBp
>>487
津田沼鴨?
489名無し野電車区:04/06/26 12:43 ID:VRWeD/u4
とりあえず、八幡に停めて新宿方面からの客を確保汁
490名無し野電車区:04/06/26 12:59 ID:oGRB4W0g
スカイライナーを北総経由で都営線直通にするなら、行き先は西馬込としておいて、

成田空港−青砥−押上−東日本橋−日本橋−大門−三田−泉岳寺−五反田−中延−西馬込

上野方面は青砥で特急と接続、
都心・羽田空港方面については押上で急行と接続、
横浜方面については泉岳寺でA快特と連絡させればよいだろう。
491名無し野電車区:04/06/26 13:01 ID:C/obAyHu
新宿方面なんて相手にしてくていいよ
客単価低いしDQN大石。
492名無し野電車区:04/06/26 15:27 ID:s0J8BZWx
>>490
西馬籠みたいな田舎じゃなく、
NEX空白の指定都市の大駅・
京急川崎まで持ってきてくれや
493名無し野電車区:04/06/26 16:02 ID:Syr2JQYI
>>492
西馬込―川崎の延長?、無理ぽ〜だw
本線なら横浜停車だろ。
494名無し野電車区:04/06/26 16:36 ID:I4fgoiTL
>>487>>488
船橋の海老川の近く
495名無し野電車区:04/06/26 16:39 ID:JRk/sTZu
スカイライナーを北総経由で都営線直通にするなら、行き先は文庫行きとしておいて、

成田空港−青砥−押上−日本橋−新橋−泉岳寺−品川−横浜−上大岡−文庫
       ↓
       →上野
496名無し野電車区:04/06/26 19:37 ID:GowF7Ii8
だからなんで川崎通過なんだよ
せっかくNEXが止まらず簡単にパイ奪えるのになぜ通みすみす客逃すようなことする?
497名無し野電車区:04/06/26 20:10 ID:haiaIJ1F
京急川崎駅自身の集客力ってどうなの?
一応快特停車駅で、かつ自社線である大師線の乗換駅ではあるけれど、
「JR川崎にはNEXが停まらないけど京急ならライナーが停まるから京急だね」
って客が「JR川崎にはNEXが停まらないけど品川にでればいいや」って客より
それ程多く見込めるのだろうか?たとえば、南武線沿線客その他とかね。
見込めるなら停めればいいし、そうでないなら通過でもいいんじゃない?

そういえば、成田〜川崎のバスってないの? 成田空港サイトで探したけど見当たらない。
バスでさえ設定されてないなら、なおさら電車では設定は無理な気がする。
498名無し野電車区:04/06/26 20:50 ID:CsFtktOl
京急川崎は日暮里より乗降客が多いよ(大師線含めてだが・・・)

川崎のために設定するのは無理でも、ライナー延ばしてきて川崎に止めないのは道理に合わないとは思う
499名無し野電車区:04/06/26 21:12 ID:Syr2JQYI
>>495
泉岳寺、押上通過でも良いのでは、東武狙いなら上野行の関屋停車が。

ライナーは運行会社乗務員が直通運転でしょ。
500名無し野電車区:04/06/26 21:35 ID:4cFiWq/d
京急大師線つかってますが、京急川崎から浅草線経由で行くのなら、特別料金なんて払う気にならないんですけど。
むしろ安さで対抗してほしいのですが。乗り入れ割引とか。
501名無し野電車区:04/06/27 01:10 ID:T/pUw7TP
ああ、確かに都営→京成へ乗り入れるたびに初乗り運賃が加算されるのは
客に割高感を持たせるだけ。
NEXに対抗するのならもっと安くするべき
502名無し野電車区:04/06/27 01:57 ID:2QUBwE4Z
>>486
バスじゃ渋滞で時間が読めない。
1時間に1本程度でも十分使えるが。
503名無し野電車区:04/06/27 12:20 ID:D0j+iEsS
日暮里駅の拡張工事内容についての詳細ってどっかに落ちてませんかね…??
504名無し野電車区:04/06/27 12:35 ID:95ArpoM9
>>503
日暮里駅スレからリンクされてる物以上に詳細なものはないんじゃないかな。
505名無し野電車区:04/06/27 12:58 ID:IxuvZr5v
スカイライナー乗り入れが無理なら2100を特別料金無しで乗り入れさせる・・・

成田空港−2ビル−青砥−押上−日本橋−新橋−泉岳寺−品川−蒲田-川崎-横浜−上大岡−文庫
       
       

押上・泉岳寺で運転手・運転車掌は交代。専務車掌は京成電鉄車掌が通し常務。
速度向上のため極力停車駅は減らしてあります。
506名無し野電車区:04/06/27 13:42 ID:ihOPvB73
>>505
ぜひ実現してもらいたいね。
ただし、トイレ増設が必要か。
507名無し野電車区:04/06/27 13:47 ID:95ArpoM9
>>505-506
2100が成田空港に遠征している間、自社線の運用は何で埋めるの?
成田に遠征しても、なお自社線でも使えるくらい2100を増備するなんて
あり得ないと思うけどなぁ。朝ラッシュ時に使えないし。
508阿武虎(アブトラ) ◆4cTORAMob6 :04/06/27 14:04 ID:GhGABQfF
>>505
高砂逝きにして青戸か高砂でスカイライナーに接続というのがいい
509名無し野電車区:04/06/27 19:10 ID:D0j+iEsS
>507
成田行きの本数にもよるが、とくに自社線の埋め合わせは必要ない。
快特も別にロング車でも他社車輌でもいいわけだし。
Wing時間帯までに戻ってくればいいだけのこと。
510名無し野電車区:04/06/27 21:02 ID:iK9pXfrm
511名無し野電車区:04/06/27 22:15 ID:KIfGmvPY
スカイライナー

成田空港−空港第2ビル−青砥−押上−東日本橋−東京−新橋−泉岳寺−品川−京急川崎−京急蒲田−横浜−上大岡−金沢文庫

上り 成田空港−青砥(全車指定席)・青砥-泉岳寺(1〜4号車指定席、5〜8号車自由席)・泉岳寺-金沢文庫(全車自由席)
下り 金沢文庫−青砥(1〜6号車指定席、7・8号車自由席)・青砥-成田空港(全車指定席)
指定席料金 1050円

青砥:特急 京成上野-ちはら台 接続
京急蒲田:急行 羽田空港-品川 接続
512名無し野電車区:04/06/27 23:04 ID:BE/bRXxh
>509

スイッチバックか?
51378:04/06/28 00:05 ID:9Cp1Kspl
夏休みに海外へ行くのだが、その際N'EXすら選択肢からはずされてしまった。orz
かみさんの強硬な希望により、調布からリムジン。
514名無し野電車区:04/06/28 00:28 ID:BDusvfh/
>>503
ここの11ページ目に説明されてまつ。


ttp://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/200403_kessan_c.pdf


515名無し野電車区:04/06/28 00:42 ID:zaBvckyy
京成上野から上野広小路まで連絡線つくって、
銀座線に直通する。
渋谷、表参道、青山、赤坂見附、溜池、虎ノ門、銀座
あたりの外人、ビジネスマンを空港へ。
京成のイメージ向上も期待できる。
車両はユーロライナーみたいな集電シュー、パンタ装備の
ハイブリッドタイプ。
がぜんかっこよくなるユーロスカイライナー
516名無し野電車区:04/06/28 00:44 ID:Idjg3ba+
>>515
>車両はユーロライナーみたいな集電シュー、パンタ装備の
>ハイブリッドタイプ。

ユーロライナーには集電シューもパンタもないだろが。
517名無し野電車区:04/06/28 00:49 ID:BDusvfh/
>>515
かなりイケテル案ですが
現状では車高、幅が違うので無理でつ。
金掛けて銀座線側を改良すれば別ですが。

昔、東急は渋谷〜二子玉川園の区間を銀座線規格で
建設しようとしてましたが、直通先の銀座線の
輸送力に限界があるとして計画を変更しましたよね。


518名無し野電車区:04/06/28 00:54 ID:Z7j5aUuG
まあ今後の計画にある
京成上野-上野広小路・上野御徒町連絡地下道でお茶を濁すってことで。

半蔵門押上延伸、連絡地下道計画、成田新高速計画、さらに運がよければ東京接着。
ここ数年は京成に追い風が吹いている予感。
519名無し野電車区:04/06/28 01:01 ID:+y9FARj3
スカイライナー>>>超えられない壁>>>253系200番台
520名無し野電車区:04/06/28 01:04 ID:BDusvfh/


あとは乗務員の意識向上が課題ですね。
信号見落とし(ATS不確認?)などのミスが多いですから…

確認動作を怠らず、声を出し指差し確認。
それさえ克服し、東急や小田急なみのしっかりした運転士
が当たり前になれば企業イメージも今よりは大幅に
アップすることでしょう。

それが嫌だと言う人には辞めてもらえば済む話ですし。


521名無し野電車区:04/06/28 01:14 ID:zaBvckyy
車両はユーロライナーみたいな集電シュー、パンタ装備の
ハイブリッドタイプ

EUROSTARでした」
522名無し野電車区:04/06/28 01:16 ID:zaBvckyy
>現状では車高、幅が違うので無理でつ。

狭幅車にして、こまちみたいなステップつき
523名無し野電車区:04/06/28 01:25 ID:Idjg3ba+
Eurostarはハイブリッドタイプではない。
524名無し野電車区:04/06/28 01:27 ID:zaBvckyy
>Eurostarはハイブリッドタイプではない。

3カ国の電源に対応しているハイブリッド車。
ちなみに銀座線DC600V,京成DC1500V
525名無し野電車区:04/06/28 02:48 ID:lymO/S1X
銀座線は現状20m車は入線できないような。てゆーか規格上一緒なのは軌間くらい
な気がするけど。。。まぁでも、銀座線に直通する16m級車体、160km/h対応の
ハイブリッド・スカイライナー萌え(w


526名無し野電車区:04/06/28 07:23 ID:MXfzVSde
※※橋南多若稲調つ千桜明笹新市神馬森大船八新千印空成
※※本大セ葉田布つ歳上大塚宿谷保喰下島堀幡鎌ニ牧2空
橋SL●●●――●――――●●――●―●―●―●―●●
特急●●●――●―――●●●●●●●●●●●●●●●
準特●●●●●●―――●●●●●●●●●●●●●●●
急行●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
527名無し野電車区:04/06/28 07:28 ID:PGWEK8HY
>>525
もともと20mはないだろ、とか揚げ足を取ってみる。
528名無し野電車区:04/06/28 08:00 ID:Idjg3ba+
>>524
>3カ国の電源に対応しているハイブリッド車。

Eurostarは複電源車であってハイブリッド車とはいいません。
529名無し野電車区:04/06/28 09:24 ID:sdlne9Tz
>>518
日暮里周辺再開発計画も追い風と言えますね。
JRもホームにエスカレーター等を付けざるを得ないですし。
530名無し野電車区:04/06/28 10:15 ID:jw07Jlrt
スカイライナーにスペーシアのような個室が欲しいと思うんだが。
ナンセンスかな‥。
531518:04/06/28 10:19 ID:U2RNxRDA
>>529
それ忘れてたよ・・・。
JR側のバリアフリー設備はあと2,3年だかで設置せざるを得ない状況らしいし。

さらに高崎・宇都宮線ホームができたりすると最強なんだよな。
東海道線とのスルー運転計画のこともあるし。
JRの立場に立てばかなり有り得ない妄想だが。
532名無し野電車区:04/06/28 19:36 ID:PsWETp9Q
スペーシアは車内サービスをしようという意気込みは
感じられる。しかしスカイライナーは成田に行く客が使うだろう
という考えからサービス精神はあまりない
533名無し野電車区:04/06/28 20:14 ID:XDuR5Ppi
つうかスカイライナーはせいぜい乗車時間が50〜60分だろ乗ってる時間。
近い将来は30分台になっちゃうし。
534名無し野電車区:04/06/28 21:01 ID:v1slx+Ag
>>533
30分じゃあ、転換クロスシートの3扉車で十分だ。
535名無し野電車区:04/06/28 21:26 ID:N+Dg+C9Y
>>533-534
30分台ならかなり早いね。だけど、成田空港〜羽田空港直通がメインになるかも。
国もこういうふうにしたいらしいし。
成田空港〜羽田空港が60分で結ばれれば京成に明るい話題が飛び交うだろう。

《これから京成におこりそうな展開》

1 成田空港〜羽田空港間「スカイライナー」営業開始
2 スカイライナーにポーターサービス導入。成田空港、羽田空港、品川駅、新橋駅でサービス開始。
3 品川駅、新橋駅ホームに国際線自動チェックイン装置を設置。
4 京成電鉄、IATA・ICAOに加盟。
5 京成電鉄、スターアライアンスに加盟。
6 京成電鉄、スカイライナーを2レター・3レターコードで運行へ。
536名無し野電車区:04/06/28 21:28 ID:cpMYxN2B
>>534
KQ600の最終形みたいになるの?
いやだなあ(w
537名無し野電車区:04/06/29 01:21 ID:hB6eYYrm
千葉支社は謝罪し、千葉―成田空港を組合に無償譲渡しろ
538名無し野電車区:04/06/29 01:28 ID:TFgb6KHs
>銀座線に直通する16m級車体、160km/h対応の
2電源対応ハイブリッド・スカイライナー

欲しいな、ユーロ・スカイライナー。
539名無し野電車区:04/06/29 01:49 ID:SU2XRuUd
>>538
第三軌条集電ライナーの悪寒
540名無し野電車区:04/06/29 13:33 ID:FnsLIkCt
>成田空港〜羽田空港間「スカイライナー」営業開始
車両に限って言えば京成は引き続きAE車を使うんだろうけど
対する京急側はどうするんだろ?。

まさか2100系で料金徴収?。
541名無し野電車区:04/06/29 17:09 ID:ndkemcmF
2100増備車(トイレ・液晶テレビ付き)を導入すれば?
次期スカイライナーは電動の転換クロスにして料金を値下げ。
542名無し野電車区:04/06/29 17:12 ID:ndkemcmF
羽田空港直通の需要は少なかったから実際は横浜方面に走った方が良い。

東京接着化よりは無駄な投資が避けられるかと・・
543名無し野電車区:04/06/29 19:28 ID:OQXy4szs
京急はスカイラーナー並みの遊蕩列車つくろうって気はないのかな?
このままだとスカイライナーの天下になりそうだけど
544名無し野電車区:04/06/29 23:24 ID:BBPqdWU/
現状スカイライナーが営業運転で乗り入れたことはまだないのに、気が早すぎる。
545名無し野電車区:04/07/02 08:11 ID:WCCaLqMq
地下街ができる前に京成上野−秋葉原延長してくれ。その際は銀座線にも
秋葉原(万世橋?)設置。乗り換えは上野より楽にして。
俺にはとても便利になる。
546名無し野電車区:04/07/02 11:17 ID:AQutMm8m
末広町でガマンしる
547545:04/07/02 15:06 ID:WCCaLqMq
京成が末広町まで延長なら我慢するかも
548名無し野電車区:04/07/02 22:17 ID:Dfw36JXj
>>545-547

 とっくの昔に設計終了して工事着手すらされてるから

 あ き ら め れ
549名無し野電車区:04/07/02 22:59 ID:ips8v8A2
京成線と東武線が秋葉原に乗り入れたら電気街じゃなくなりそうだな。
550名無し野電車区:04/07/02 23:07 ID:WCCaLqMq
東武はかなり昔から乗り入れていますが、何か(w
551名無し野電車区:04/07/02 23:13 ID:31pL/7Sl
東武は電気街とは反対側だからなぁ
552名無し野電車区:04/07/02 23:51 ID:c9i3aeif
昭和通の方はわりと普通じゃね?
553名無し野電車区:04/07/03 12:11 ID:DBg4wagc
個室ビデオかなんかがある普通さですね。
554名無し野電車区:04/07/03 12:39 ID:xGCQehma
しR東は千葉―成田空港を千葉動労移管希望汁w
555名無し野電車区:04/07/04 09:52 ID:mlgIsoUS
>>549
既に電気街じゃなくなってきてますがorz
556名無し野電車区:04/07/04 13:28 ID:kR/QDmPd
>>536
Uシート(だったかな?北海道のヤツ)見たいのと考えれば、
嫌じゃないんじゃないか。
557けらぽん:04/07/04 13:46 ID:VRn58C7+
空港輸送ではなく、通勤輸送に活躍してほしいものだ。
558名無し野電車区:04/07/06 01:58 ID:9HMNqyeN
そこで京急2500投入ですよ
車体・足回りは2100ベース(160km/h対応のためよりハイギアード),インテリア強化,ラゲージスペースとトイレ付
559名無し野電車区:04/07/07 06:17 ID:BPcuu+fm
成田空港って、年間どのくらいの回数行くだろうか。
と考えると、10回未満だし、別にどうでもいいや。
560名無し野電車区:04/07/07 10:43 ID:JPhnpMwJ
テッちゃんレスはレールのようにすぐに長く伸びる
みんな言いたいことあるんだね
561名無し野電車区:04/07/07 11:21 ID:/plTEBVu
めるぽ
562名無し野電車区:04/07/07 11:24 ID:m37dEscv
がっ
563名無し野電車区:04/07/07 23:27 ID:h3AkQ4Qf
>>518
半蔵門の松戸延長は無い

京成の複々線か、連続立体化、都営浅草の急行線に次回答申変わります。
564名無し野電車区:04/07/08 13:10 ID:/NaRrf7l
130キロ程度なら先頭は流線型にしなくても大丈夫そう。

2100型の電動転換クロスキボン。トイレ、ラゲージも車端にキボン。
565名無し野電車区:04/07/08 13:29 ID:/NaRrf7l
最終的に京急・都営乗り入れスカイライナーは2100型の最終形態のような形になろう。

各号車の車端にはラゲッジスペースがあり中央付近にはトイレが設置されるだろう。

横浜・品川・新橋からの客はごっそり・・・
566名無し野電車区:04/07/08 17:48 ID:EY+j7vHO
千葉動労のNXを希望汁w
567名無し野電車区:04/07/09 00:42 ID:z49B2NPr
>>548
法律が原因だと思われ

>>563
京成押上線の複々線化や都営浅草の急行線は無い

京成金町線の松戸延伸、京成本線の秋葉原延伸に次回答申変わります。
568名無し野電車区:04/07/09 02:03 ID:r79fUbcV
妄想ではあるが、

もしも京成が上野から南に直通する構想を持っていたとしよう。
それがあったとしたら、まず、銀座線とぶつかる設計にはできないので、
上野駅を現在よりもさらに深いところに設計したと思う。
もちろんそれは、1970年代に成田空港対策で改造工事をする前にね。

もしそんな状態で、京成が上野から南に伸びていたのであれば、
多分、大江戸線は難工事を極めていたんじゃないかな?
なにしろ、新幹線と京成の下をくぐらなくてはいけなかっただろうから。
しかも、縄文海進のときは入江だった軟弱地盤の下をね。

もしそうだったとしたら、大江戸線の計画時点で
御徒町を通るルートを避けてたとは思うけどさ。






569名無し野電車区:04/07/09 19:23 ID:rkifnzJd
>京成本線の秋葉原延伸に次回答申変わります。

100%ありえんな。
570名無し野電車区:04/07/09 19:59 ID:yysI1AkH
スカイライナーの羽田乗り入れが実行されてない理由の一つに
KQがトイレ処理施設を持っていないから、というのを聞いたことがある
571名無し野電車区:04/07/09 20:23 ID:Mw1euKDd
トイレ1つでどのくらい金かかるんだか。
572名無し野電車区:04/07/10 02:00 ID:UJFonvtk
億単位でかかるだろ。人件費も含めて。
しかも3Kだし。
573名無し野電車区:04/07/10 02:05 ID:VZMjVX06
乳鉄のSLに使う12系客車はどうしてるんだい?
スレ違いだけど
574名無し野電車区:04/07/10 02:16 ID:YKBzbSO+
>>570
「持ってない」というより「持つ気がない」
と言ったほうが良いかもね。品川-羽田の短距離に
定員座席の有料特急を京急が入れたいとは思えないんだが。

「スジ入らねーよ」とか、KQ利用者の中には2100もあるから
「え?この車両別料金いるんですか?」て反応が返ってきそうだ・・・
575名無し野電車区:04/07/10 03:00 ID:pLHt1DS9
今や海外=ガラガラ音立てるスーツケースとは限らんよ、
荷物多いならリムバス、それこそ棲み分けだ。

新AEは空港ー青戸まで30分以内、あとはたらたら都営線乗り入れて
日本橋、銀座、新橋、品川貫通で最強じゃないかな。都営駅からはタク
でも乗り換えでも場所次第ってことで。NYなんかもそんな感じだよ。
576名無し野電車区:04/07/10 10:26 ID:+qijKuV1
>>573
スレ違いすぎるだろ。何のつながりもない。
逝ってよし
577名無し野電車区:04/07/10 13:07 ID:TYiytSeO
今回、海外行くのに行きにネクースで帰りにスカイライーナ使ったけど、
スカイライーナのしょぼさに呆れたよ。
外観もネクースに負けてるけど、内装があんなにしょぼいとは思わなかった。
ネクースは集団見合い式シートでリクライニングしなくて
ぶったくりだけど、そういう問題以前に勝負が付いてる気がした。
どうせ特別料金取られるなら、あの内装で利便性のいい方がいいなと思った。
578名無し野電車区:04/07/10 13:29 ID:FKqxiByi
>>570
富山地鉄でレッドアローのトイレか使えないのも同じ理由だとか。すれ違いだが

>>577
そう何分も乗らないから我慢汁
藻舞はNEX派だな?
579京成厨 ◆EN87.XuWFg :04/07/10 13:40 ID:3ZBghe3a
>>575 東京駅接着をしない場合はライナーは全部上野発着だと思うよ。
品川以南へ入れるのはかなり厳しいでしょ、最低でも品川以南料金不要の快特化は確実で、それでも2線しかない羽田空港駅での折り返しに難が出そう。
品川以南へ持っていかないとすると日本橋・新橋・大門・五反田・西馬込、こんな駅じゃ日暮里上野より集客力で劣りそう。
東京駅接着の場合、空港第2ビル〜東京八重洲地下新駅の所要時間は最短41分程度(ノンストップの場合)でしょう。ネクースより10分程度しか早くならないんだから寂しいぞ。

>>577 ライーナの内装はいかにも今までの日本車的だからねぇ。ターミナルが上野・日暮里な時点で、さいたまさいたま。
ネクースは荷物格納部分が飛行機みたいになってるのと色使いが独特・窓もスモークなのでインパクトがある。リクライニングしないけど座り心地は悪くないしね。
580名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:37 ID:ugiF3r1Y
勝手に羽成直通列車の話になっているが横浜方面のほうがスジが難しい代わりにかなり使える。

よって金沢文庫発を推進。停車駅は文庫・上大岡・横浜・川崎・蒲田・品川・泉岳寺・新橋・日本橋・浅草・押上・青砥・2ビル・成田空港

押上までエアポート快特その先エアポート特急。
581名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:56 ID:yoonsH3C
              | >>1
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
582名無し野電車区:04/07/11 14:12 ID:MyYz1chT
>>581
いい加減飽きた。

583577:04/07/11 14:15 ID:IneudRe9
>>577
漏れはさいたまさいたまさいたまの住民なんだが、日暮里に停まっても(プって
感じなんだよな。上野から宇都宮線使いたいし。以前はチバラキ県人だったが、
あのあたりなら日暮里経由よりも成田線やバス使ったほうがいい。

スカイライナーの内装はGU183と同レベルだと思った。NEXが今の車両で、
B特急料金&回転リクライニングだったら、スカイライナー完敗だっただろうね。
昼間の便も千葉や四街道に停車させたら利便性が上がりそうだけど、
空港に行く客だけで満員の現状を見ると、そうも行かないのかなと思う。

スカイライナーは車内情報装置の文章が英語も日本語も変だった。
584名無し野電車区:04/07/11 22:25 ID:fyWU4Sws
>>580
いい加減飽きた。
585名無し野電車区:04/07/12 22:20 ID:LyurVBAC
N’EXは、大船ベース。「ウイングあずさ」のように松本・南小谷あたりまで行かないかネェ。

モノレールは新橋まで、JRが伸ばすらしいじゃん。
どこに何が止まってもかまわないが、現状が不便ということだな。
上層部がウンコ垂である以上、致し方ない。
586名無し野電車区:04/07/13 00:22 ID:nok2EiCw
動労千葉エリア拡大希望汁w
大船、高尾
587名無し野電車区:04/07/13 02:14 ID:CL+l3Bqi
>>585
新橋まで延ばすっていうソースある?
588名無し野電車区:04/07/13 03:00 ID:Nt2CZ/Q/
>>587
JREが買収したときに、新聞記事に出てたはず。
「首脳陣語る」みたいな内容だから公けではないものの。
589名無し野電車区:04/07/13 08:09 ID:Le2kp2Hv
>>588
激しくいらねえよな。そんな金があるなら、モノレール田町駅を作ってくれたほうがよほど助かるよ。
ゆりかもめにしたって新橋より田町の方が近いはずなのに、西側住民にとっては嫌がらせとしか思えないほど腹立つんだよね。
590名無し野電車区:04/07/13 15:17 ID:z9rWohVQ
>>589 そこでKQとTWRですよ。
スレ違いの悪寒
591名無し野電車区:04/07/13 22:06 ID:AI3/pnnI
めるぽ
592名無し野電車区:04/07/13 22:33 ID:NO4wVA69
>>588
何かの印刷物(ビジネス雑誌かなんかだったかな?)で見かけたんだと思うが、
乗客減少の現状では凍結だとか。
593名無し野電車区:04/07/13 23:10 ID:CL+l3Bqi
>>591
ガッ
594名無し野電車区:04/07/13 23:14 ID:weCzc9BA
鉄ヲタとイナカッペはリクライニングしないとギャアギャア云うクセに
NEXマンセーが多いのはどういうワケだ?
エコノミーで寝るとき以外はリクライニングさせて腰痛めてる
くちなんだろ?
595名無し野電車区:04/07/15 01:51 ID:8eF7ExJv
>>589
つーか、東モノの浜松町と天王洲アイルとの駅間長すぎ。間にもう1〜2駅あってもいいだろ。
とりあえず東モノがあるのに駅がないもんだから鉄道空白地帯化してる港区港南あたりに駅キボン。
596名無し野電車区:04/07/15 03:10 ID:IVgp54jS
>>595

だから、田町、なんてどう?って言ってるんじゃない??
港南は人が住んでないから、それこそ現状のバスの輸送力で十分。
597名無し野電車区:04/07/15 20:51 ID:rVOoHPOV
>>595
その天王洲アイルだって最近出来た駅なんだけどな。
大昔には浜松ー空港間で途中駅がなかったらしい
598名無し野電車区:04/07/17 01:12 ID:CkD1o7t6
素朴な疑問なのだが、ネクースの高尾発新宿経由ってなんでわざわざ遠回りして東京経由で行くんだ?
アキバ通ってったんじゃだめなのか?
599名無し野電車区:04/07/17 02:23 ID:UtW/cuGE
東京駅に寄りたい。
600600:04/07/17 04:17 ID:BRKuVDfE
600
601名無し野電車区:04/07/17 16:07 ID:MpfU0Rvi
601

602名無し野電車区:04/07/18 10:30 ID:pr4Nm/Aw
>>598
中央線から総武線への渡り線がない
603名無し野電車区:04/07/18 10:34 ID:CgcEqTAU
>>602
錦糸町にあるぞ。

千葉あずさと新宿わかしお・さざなみが渡ってる。
604名無し野電車区:04/07/18 11:09 ID:QnSbasRl
>>602-603
中央から総武ならば、御茶ノ水じゃない?
605名無し野電車区:04/07/18 12:35 ID:5BB01+t9
東京〜御茶ノ水〜水道橋方面はあるよね。(深夜早朝使われる)
秋葉原〜御茶ノ水〜快速四ッ谷方面はない、ってことかな?
片渡りをクロスにすればいいだけのような気がするが・・・
606名無し野電車区:04/07/18 12:38 ID:5BB01+t9
待てよ、新宿わかしおが快速線利用してるから605のポイントはあるな。
とすると理由としては「東京駅までの速達」を最優先したってことだな。
錦糸町に停めて分離して新宿方面を分けてもいいけど
それだとみんな錦糸町で降りちゃうので収入減ってマズー、と。
607名無し野電車区:04/07/18 19:04 ID:mJcrNYxB
>>606
錦糸町で停めてもドアを開けなきゃいいだけだから、
それは理由にならないと思う。
頻繁に快速線⇔緩行線の平面交差が発生することを嫌ったんだろう。
608名無し野電車区:04/07/19 00:18 ID:wnSaS7Jg
609名無し野電車区:04/07/19 02:12 ID:c/7jH5wY
錦糸町〜御茶ノ水が複々線だったら、などと言ってみる
610 :04/07/19 15:54 ID:89Bmx5id
そもそも中央線方面⇔成田の直通需要があまりない
ネクスーの方向幕には八王子逝きがあるのだが
611名無し野電車区:04/07/19 18:07 ID:uHLxiuAx
まるで定期の中央線直通NEXが存在してないんじゃないか?
と思わせるようなレスですね。
612名無し野電車区:04/07/19 20:53 ID:5UH0Z1ZE
>>610
そんなことは無いと思うが。
ターミナル以外の発着は、通勤客がイパーイな朝夕だけに設定してくれれば
十分だと思うけど。
613名無し野電車区:04/07/19 21:45 ID:kRtZKZ/u
少なくとも中央線が立川まで複々線にならないと
頻発は無理だな。
当然ながら、杉並の停車駅は整理しなきゃならない。
614名無し野電車区:04/07/20 21:27 ID:ynh6UooQ
北総短絡線を走る特急は、エアポート成田に圧勝できる。
615名無し野電車区:04/07/20 21:29 ID:rEZP/T5M
スピードではそうだろうが、営業成績的には始発駅がどこかで
結構いい勝負になってしまうのかもしれない。
616名無し野電車区:04/07/20 21:41 ID:9YJy2yAz
>>614
現状の京成津田沼経由でも圧勝ですが何か(約3倍)?
ただ、北総経由に変更して運賃が上がるようならかえって微妙になるかもしれないが。
617名無し野電車区:04/07/20 22:56 ID:XkAC2tyY
西側からは東京にしろ、品川にしろ特段便利なわけではない。
高田馬場、池袋からなら日暮里に出るほうが便利。
渋谷も銀座線で上野、あるいは箱崎に行くのも混雑時を除けば
苦にならない。頻発していて指定券を買うのが簡単なら
この先も京成優位。
618 :04/07/20 23:53 ID:OfTRd+zO
>渋谷も銀座線で上野、あるいは箱崎に行くのも混雑時を除けば
>苦にならない

君、本当は成田なんて利用してないのばれたね。
今日び重い荷物ひきずってあの上野、日暮里乗換をやろうとする一般客はまずいないよ。
渋谷や池袋からならそのままリムジンバスか、時間が合えばネクース。
619名無し野電車区:04/07/21 00:02 ID:96B8g90+
>>618

重い荷物って引越しでもするのか?(プゲラ

リムジン?支那人とか土人みたいのばっかりじゃん(ゲラ
620名無し野電車区:04/07/21 02:22 ID:BTCO1buu
新宿線の急行で本八幡まで行き、京成の八幡から特急で空港第2ビルまで行く人も少なからず目撃します。
621名無し野電車区:04/07/21 02:33 ID:J+a9ApRr
>>619は海外に行ったことすらない馬鹿。
622名無し野電車区:04/07/21 04:25 ID:Amymg46f
海外旅行の荷物っていっても、スーツケースは普通キャスターついてるわけだから、
スロープさえあれば言うほど苦じゃないような気もするが・・・。
手荷物がやたら重いならともかく。
623名無し野電車区:04/07/21 08:02 ID:96B8g90+
>>621は十日間の観光旅行にもサムソナイト(腹巻付)引きずって
参加するバカ。何でそんな大荷物なんだよ?
624名無し野電車区:04/07/21 16:05 ID:GbSl0MaU
やっぱ全駅にエスカレーターは必要だよね、とにもかくにも。
625名無し野電車区:04/07/21 23:06 ID:g0xZJpQZ
>619 = >623
もうやめろ。喋れば喋るほどお前が海外旅行者の現状についてロクに知らないというのがバレるぞ。
626名無し野電車区:04/07/21 23:37 ID:sWParuAS
>>579
PR次第だが、西馬込方面へスカイライナーを延伸した場合、
東急各線の駅でライナー券と乗り継ぎ割り引き切符が買えるようにすれば、
五反田・中延の各駅から結構客が拾えるように思われる。

京急方面への直通運転は線路容量的に難しいと思われるが、
横浜・羽田空港方面も泉岳寺で対面乗換えならそれほど苦にならないだろう。
627名無し野電車区:04/07/22 01:11 ID:iVh54r9q
>>619>>623は海外旅行者すべてが軽装だと思っている大馬鹿野郎。
628名無し野電車区:04/07/22 01:11 ID:iVh54r9q
悲惨な>>619>>623がいるスレはここですか?
629名無し野電車区:04/07/22 01:15 ID:hCAbUI3l
>>619>>623は買春でしか海外行ったことないんだろ。
630名無し野電車区:04/07/22 14:14 ID:AR9+CFif
ネタのないスレは荒れますなぁ、夏だし。
631名無し野電車区:04/07/22 23:44 ID:qKk4ZxMj
>> 618 = 621 = 625 = 627 = 628 = 629

暇人 (ウププ
632名無し野電車区:04/07/22 23:52 ID:hCAbUI3l
>>631
図星だったか・・・・・(プゲラ
633名無し野電車区:04/07/22 23:56 ID:wa+bUO7a
千葉支社は千葉動労に謝罪して、総武快速線、緩行線&京葉線&
総武本線&成田線の成田空港―千葉間を無償譲渡しろ!

千葉動労軌道設立で組合員の完全雇用の実現だ!
東京―成田空港、東京―蘇我、御茶ノ水―千葉(緩行)
運賃の別立て、初乗り相互のみ各10円の割引を提案する。
初乗り130円を210円に改定
634名無し野電車区:04/07/23 01:51 ID:ak/uUqQ1
>>619>>623>>631
夏厨の暇人(プゲラッチョ
635名無し野電車区:04/07/23 21:20 ID:w1c0sYkZ
>>634
暇人はけーん
636名無し野電車区:04/07/24 21:08 ID:Y6UB66nL
千葉動労の千葉動労軌道のNEXのご利用お待ち申し上げます。
637名無し野電車区:04/07/25 14:17 ID:WLzR6a6Z
スーパー日立「成田空港」
638名無し野電車区:04/07/25 18:12 ID:lAHhDBjn
>>620
それ、俺かも。
京成八幡の乗換えが面倒だけど、安いし意外と速い。
ただ時間帯によっては八幡-津田沼くらいでリア厨・工が
鬱陶しい。
あと東メト東西線-東葉高速で勝田台乗換えも便利。
空いてるし東葉快速捕まえるとマジで速い。
料金が跳ね上がる欠点があるけどね。
639名無し野電車区:04/07/27 12:40 ID:pW/AeArO
あやめ号水戸発臨海廻り成田空港行き!
640名無し野電車区:04/07/27 15:59 ID:fUmSsfjF
漏れは八王子住民だが夕方成田帰国したら、数時間待ってNEX高尾逝きか、新宿から特急を選択。
スカイライナーは帰りは選べない。
641名無し野電車区:04/07/27 16:06 ID:syW8l2Mb
642名無し野電車区:04/07/28 00:08 ID:HXXxlyTF
>>640
八王子行きのバス本数少ないもんねえ・・・・
1時間に一本あるといいんだけどby同じく八王子住人
643名無し野電車区:04/07/28 00:48 ID:jGYs584E
>>639

ディーゼル特急じゃん。で、どこから車両を手配してくるの?
JR酉からキハ181を購入しる、とか。

でもそれ以前の問題として、肝心の成田空港付近、地下でかつ、
名鉄の新名古屋のような排煙設備がないんですけど、さて。
644名無し野電車区:04/07/28 01:58 ID:Mcj8INPl
>>643
>でもそれ以前の問題として、肝心の成田空港付近、地下でかつ、
>名鉄の新名古屋のような排煙設備がないんですけど、さて。

アイドリングストップ。
645名無し野電車区:04/07/28 02:10 ID:NGDklxHe
>>640
リムジンバスで新宿行って、京王特急で帰ればいいじゃん。
646名無し野電車区:04/07/28 12:28 ID:NyjA2PuN
NEX池袋発着が増えてスカイライナー、マズー。
647名無し野電車区:04/07/28 17:39 ID:DXFP8zUO
増えたつっても雀の涙程度。
648名無し野電車区:04/07/28 22:16 ID:p2DxrGDY
代わりに大宮ネクースは大減便で、さいたまは掌中に落ちた。
649名無し野電車区:04/07/28 22:17 ID:ofoIK9ve
>>645
K8駅のクソ立地をどう考えるのかと・・・
650名無し野電車区:04/07/28 23:23 ID:BEIw2p1L
>>649
海外帰りじゃどうせタクシーだろ、たいしてかわんね
651名無し野電車区:04/07/29 00:48 ID:ebOVXCYA
水戸発鹿島臨海廻り気道車の成田空港
652信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :04/07/29 02:36 ID:/rUJDH9o
k8のほうが便利な人も多いんじゃないのか?
一応バスも大体出てるし。
京王線から羽田に出るときに新宿、大門乗り換えは使ったことある。階段は多いけどごちゃごちゃした
JRより使いやすい。
653名無し野電車区:04/07/29 13:42 ID:4xJ7okh/
めるぽ
654名無し野電車区:04/07/29 13:44 ID:jjtRsdXl
めるぽ
655名無し野電車区:04/07/29 18:38 ID:jwOqZRM5
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,-‐‐ヽ、,ノ、,ノ⌒⌒―‐-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
:::::::ノ⌒⌒⌒⌒⌒´                 ヾ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
::::ノ   ,、'´二二、`ヽ、               (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
ノ      ̄    、 ヽ                .\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
       =―-、_ ``―ヽ、_| 、,、/\      |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
   ヽヽ、   `ヽ、__\       /\.\    | ::::::::::::::::::::::::::::::::::::丿
      ̄`ヽ、<、 `|    ,'、    ..\.\   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::丿
         ― ̄      =―-、_   ..\/ :::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
                    `ヽ、__\ ``. | :::::::::::::::::::::::::::::ノ
 :::___   ,、‐‐        −<、 `|  /::::::::::::::::::::::::::::丿
 /:::::_:::::::\    l、    ``\ ― ̄    |::::::::::::::::::::::::::ノ   >>653-654 、表でろ コラ
/:::/\\::::::\  ,、‐`|ll、    ) )      /:::::::::::::::::::::::丿
|::::`l  |  \:::::ヽ___ ,ヽ-、,/       /:::::::::::::::::::::::ノ
:|:::::::`l \  `\:::::::::\___  `    |::::::::::::::::::::ノ
::|::::::: ト  \、、 ̄\::::::::::::::::::::::ヽ     /:::::::::::::::::ノ
 |::::|    \    ̄ ̄フ:::::::::/   /::::::::::::::,ノ
 |::::::`l     丶─── /::::/  ../  ̄ ̄ ̄
 .|::::::::|          /:::::::/  ./
、.\:::::\_____,/:::::/  /
,`l \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  /
 \ ̄\:::::::::::―───  /
  \   ̄ ̄       /
   `ヽ、   ,、―'
656名無し野電車区:04/07/29 19:54 ID:sKsYaR8c
結局、成田空港から羽田空港に移動するのって
京成が一番なの?
教えてください、鉄ちゃん!!
657信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :04/07/29 20:18 ID:H9lT1Dqw
安さと定時性を選ぶなら京成が一番。バスの半額くらいかな。乗り換えあるけど同一ホームだしな。
別にそこまで苦にならないんじゃない?
658名無し野電車区:04/07/29 20:18 ID:dJFLnycm
>>656
京成と京急がベスト。
しかし北総が前線開業して直結便ができたらさらに(・∀・)イイ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
.             |ついでに>>655
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
659名無し野電車区:04/07/29 20:28 ID:jwOqZRM5
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,-‐‐ヽ、,ノ、,ノ⌒⌒―‐-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
:::::::ノ⌒⌒⌒⌒⌒´                 ヾ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
::::ノ   ,、'´二二、`ヽ、               (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
ノ      ̄    、 ヽ                .\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
       =―-、_ ``―ヽ、_| 、,、/\      |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
   ヽヽ、   `ヽ、__\       /\.\    | ::::::::::::::::::::::::::::::::::::丿
      ̄`ヽ、<、 `|    ,'、    ..\.\   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::丿
         ― ̄      =―-、_   ..\/ :::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
                    `ヽ、__\ ``. | :::::::::::::::::::::::::::::ノ
 :::___   ,、‐‐        −<、 `|  /::::::::::::::::::::::::::::丿
 /:::::_:::::::\    l、    ``\ ― ̄    |::::::::::::::::::::::::::ノ   >>658 、表でろ コラ
/:::/\\::::::\  ,、‐`|ll、    ) )      /:::::::::::::::::::::::丿
|::::`l  |  \:::::ヽ___ ,ヽ-、,/       /:::::::::::::::::::::::ノ
:|:::::::`l \  `\:::::::::\___  `    |::::::::::::::::::::ノ
::|::::::: ト  \、、 ̄\::::::::::::::::::::::ヽ     /:::::::::::::::::ノ
 |::::|    \    ̄ ̄フ:::::::::/   /::::::::::::::,ノ
 |::::::`l     丶─── /::::/  ../  ̄ ̄ ̄
 .|::::::::|          /:::::::/  ./
、.\:::::\_____,/:::::/  /
,`l \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  /
 \ ̄\:::::::::::―───  /
  \   ̄ ̄       /
   `ヽ、   ,、―'
660名無し野電車区:04/07/29 20:31 ID:dJFLnycm
>>659
漏れが出る必要なし。
.             |そういうjwOqZRM5を
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
661名無し野電車区:04/07/29 20:35 ID:xZIDtIOT
>>656
もうFAQだろうけど(w 安さ第一なら京成〜京急の通勤電車で乗り継ぎ。
そして着席確保、荷物の心配しなくて済むリムジン、高いし定時性には欠ける。

鉄ヲタ的にはN'EXで品川経由、京急乗り換えというワザも使えなくもない。
おそらく最速だし、乗り換えも1回で済む。ただし品川停車のN'EXが少ない
のが難点。品川に止まらないN'EXだと、東京と品川もしくは浜松町の2回
乗り換えとなる。

まぁ、成田到着の時間に合わせてシミュレートするがよろしい。
662名無し野電車区:04/07/29 20:52 ID:2uEiFj6F
北総短絡線は壮大な無駄な投資になるかも。
都営新宿線が延長し(千葉県営鉄道?)、新宿や京王線に相互乗り入れすればいいのだが。
東京西部の人間がニポーリや上野に行くのは遠すぎ。気が遠くなる。
663名無し野電車区:04/07/29 21:48 ID:xS0jS4V6
都営新宿線の線路を延伸させて、新鎌ヶ谷〜印旛日本医大間を
複々線にするほうがさらに壮大な無駄だと思うが。
664名無し野電車区:04/07/29 21:53 ID:gtO6dAto
ってえか、何で都営新宿線を過大評価する香具師が
後を絶たないんだろう。
665名無し野電車区:04/07/29 22:28 ID:qB1+o7BV
標準軌の私鉄が少ないのが致命的だね>乗り入れ

もしもKOが標準軌だったら・・・と考えると妄想は膨らむばかりなんだが
666名無し野電車区:04/07/29 22:42 ID:2uEiFj6F
>>664
日暮里や上野よりは立地条件がいいから。
線形も良いし、追い抜きや急行運転もできる。京王線と直通もできる。
>>665
京成も京急も狭軌に改軌すれば良かった。最高120`/hでは狭軌でも標準軌でも変わらないようだし。
京急の変な理論では変わるという説もあるが。
667名無し野電車区:04/07/29 23:31 ID:jwOqZRM5
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,-‐‐ヽ、,ノ、,ノ⌒⌒―‐-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
:::::::ノ⌒⌒⌒⌒⌒´                 ヾ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
::::ノ   ,、'´二二、`ヽ、               (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
ノ      ̄    、 ヽ                .\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
       =―-、_ ``―ヽ、_| 、,、/\      |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
   ヽヽ、   `ヽ、__\       /\.\    | ::::::::::::::::::::::::::::::::::::丿
      ̄`ヽ、<、 `|    ,'、    ..\.\   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::丿
         ― ̄      =―-、_   ..\/ :::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
                    `ヽ、__\ ``. | :::::::::::::::::::::::::::::ノ
 :::___   ,、‐‐        −<、 `|  /::::::::::::::::::::::::::::丿
 /:::::_:::::::\    l、    ``\ ― ̄    |::::::::::::::::::::::::::ノ   >>660 、表でろ コラ
/:::/\\::::::\  ,、‐`|ll、    ) )      /:::::::::::::::::::::::丿
|::::`l  |  \:::::ヽ___ ,ヽ-、,/       /:::::::::::::::::::::::ノ
:|:::::::`l \  `\:::::::::\___  `    |::::::::::::::::::::ノ
::|::::::: ト  \、、 ̄\::::::::::::::::::::::ヽ     /:::::::::::::::::ノ
 |::::|    \    ̄ ̄フ:::::::::/   /::::::::::::::,ノ
 |::::::`l     丶─── /::::/  ../  ̄ ̄ ̄
 .|::::::::|          /:::::::/  ./
、.\:::::\_____,/:::::/  /
,`l \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  /
 \ ̄\:::::::::::―───  /
  \   ̄ ̄       /
   `ヽ、   ,、―'
668信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :04/07/30 01:05 ID:1FjzSKIh
後から建設したくせに先に出来たものを習わなかった京王が悪い。
669名無し野電車区:04/07/30 02:53 ID:bHIJXvZf
大宮NEXは埼京線経由で川越発大宮武蔵浦和停車にしたらいいのに。
670名無し野電車区:04/07/30 11:18 ID:A4C8BLdm
【運輸】浜松発着成田エクスプレス誕生【県知事激怒】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news7/1090330129/l50
JR東日本とJR東海は7月29日、合同で記者会見を開き、
今年の冬から静岡県の浜松駅まで成田空港直行の特急列車を
JR東海管内に乗り入れることについて合意したと発表した。
両社は今月中にも国土交通省に手続きを行い、今年の12月1日から運行を始める予定だ。
使用する車両は成田エクスプレスで使われる車両と同一車両で、
車内の座席をリクライニングシートにして快適な車内に変更するという。
目玉の一つは浜松発が深夜2時台の特急列車の設定で、成田空港利用者の利便性を重視しているのが特徴だ。
編成は6両編成で本数は成田空港〜浜松間2往復を予定しており、計画では成田空港から浜松まで
約5時間台で結ぶという。静岡県の石川県知事は県庁で緊急記者会見を開き、
「このような計画は静岡空港の計画を形骸化する暴挙」と激怒。 静岡県はお盆までに
国土交通省に対して「静岡空港があるから二重投資になる」として許可を認めないように
国土交通省に対して請願へ向かうと発表している。静岡空港は2006年に開港予定の新空港ではあるが、
折からの厳しい国の財政事情と公共事業批判の中で需要と必要性が疑問視されていた。
671名無し野電車区:04/07/30 11:27 ID:GS5Ehr7g
>>670
ギコナビだともう既に見えてる罠w
672名無し野電車区:04/07/30 13:19 ID:Kq6GjCBx
>>667
>>660が出る必要なし。
.             |そういうjwOqZRM5を
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
673名無し野電車区:04/07/31 08:08 ID:pBnKCDwO
しゃちょーいんたぶー
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/75/new200414.htm

毎時3本にするって言ったのは初めてじゃないか?
以前は免許申請の本数しか言ってなかったはずだし。
674名無し野電車区:04/07/31 11:55 ID:UWEqoXXU
新社長デビュー

成田高速2010年開業 課題

京成電鉄 花田 力(はなだ つとむ)氏 60

 最大の課題は、都心と成田国際空港を結ぶ「成田新高速鉄道」を予定通り2010年に開業させることだ。

 「スカイライナー」の日暮里駅から成田空港までの所要時間を51分から36分に短縮するほか、1時間当たり
3本に増発し利便性を高める。2010年には成田空港の利用客が1・5倍になるという試算があるが、自家用車
など他の交通機関からスカイライナーへの移動が見込めるので、1・5倍以上の利用客増を見込んでいる。

 2003年度は、新型肺炎(重症急性呼吸器症候群=SARS)やイラク戦争の影響で成田空港の利用客が減った。
このため、鉄道で11億円、バスで1億円の減収となったが、経費削減を進めた結果、連結の経常利益が過去
最高となった。利益面で今の高い水準を維持したうえで、2003年度末で5000億円の有利子負債を3年後には
4900億円まで削減したい。

 東京ディズニーランド(TDL)を運営するオリエンタルランドの筆頭株主だが、グループのイメージアップにつな
がっ
ているほか、配当金も大きく、現在の良好な関係を続けたい。(聞き手 船木 七月)
675標準軌道:04/07/31 21:13 ID:ku1A9Ln9
妄想 標準軌道の乗入れ先
新宿線の複々線工事&都営中央新幹線?、「北総線」
「成田空港―成田第2―[東参道]―新鎌ヶ谷」―八幡―森下―馬喰横山―神保町―
新宿―調布―府中{-支線で横田}―高幡不動―京王八王子―都留―甲府―
伊那―恵那―近鉄名古屋―四日市―大和八木―鶴橋―難波

別案は河原町、京阪宇治、近鉄奈良
676名無し野電車区:04/07/31 21:21 ID:voUR6AOz
京王八王子以降は氏ねだな。
677名無し野電車区:04/07/31 23:34 ID:i9dy+N9e
>>675
だから都営新宿線の延伸は絶対に不可能だって。
678名無し野電車区:04/08/01 03:10 ID:ZatKZAIj
>>677
妄想と断り入れてますが?、京王は馬車軌道で複々線なら実際は同一規格。

標準軌道の鉄道妄想ルート、現実は都営で愛知まで作らん。
都営新宿線の千葉側は千葉の問題、仮に出来ても直通は可変台車の有料特急のみ
679名無し野電車区:04/08/01 11:40 ID:KU2XtoV+
>>666
>京成も京急も狭軌に改軌すれば良かった。

京王が標準軌であったほうがいいだろ。訳解らん。
680名無し野電車区:04/08/01 16:30 ID:7tBhyReH
>>670上手い
一瞬信じてしまったよ

もっとも俺の場合リンクが既に紫だったがorz
681名無し野電車区:04/08/01 19:58 ID:/JCHpwBU
>>679
品川に連絡支線でミニ新幹線走れますが、何か?

狭軌より印広軌のが良いのでは?
682名無し野電車区:04/08/01 21:29 ID:B/wQAx1r
>>675
どうせなら大阪側のターミナルを天王寺にして京王真線に
683名無し野電車区:04/08/02 12:28 ID:9IX++efb
高速性なら標準機の方が有利。
684名無し野電車区:04/08/04 01:31 ID:fLPKcVIo
>>682
狭軌は意味無し!
標準軌道の近鉄難波だけど
完全な新線なら広軌を推奨
ロシア接続無しと仮定で印度広軌を推奨、トンネル断面積増だが
リニアと違いポイント開閉時間が短い、軌間が広いので安定
685名無し野電車区:04/08/04 13:36 ID:y5m5Tj96
>>673 今だって朝7時台下りのライナーは毎時3本で満席になったりしてるのだが、
新高速開業後も毎時3本では10連化しても輸送力不足でわ?
輸送力不足が問題になるのは朝7時台下りだけだと思うので、そのために新高速を全線複線化汁とは言えないのだが。
686名無し野電車区:04/08/04 21:38 ID:v2ocNG8j
>>685
朝7時台を指して「毎時」とは言いません。

実際にはおそらく車両交換回送スジ用の枠を設けることを前提に
インフラ設計していると思うので、それを無理やり利用して
最混雑時間帯には4本目ってことができるんじゃないかと。
根拠ないけど。
687名無し野電車区:04/08/05 12:03 ID:KlNVr/cI
昼間の20分サイクル時は、新高速区間に回送等を入れる余裕はありません。
早朝に増発するなら上り列車を減らす(宗吾に送り込む)形で実現でしょう。
初年度はとりあえず終日20分毎(おそらく超閑散時は間引いて40分毎)、早朝の満席が連日続くようになってきてから増発かと。
688名無し野電車区:04/08/05 12:36 ID:SkIAxwN7
京成の社長が将来は都内から成田を30分で結ぶとか
いってるけどそんなことできるの?
ムーミンじゃむりでしょ?新型車両?
689名無し野電車区:04/08/05 13:13 ID:fHceSs6i
>>688
日暮里ー空港36分ね。
北総鉄道が成田空港まで延長するの、知らんの?
160Km/h運転だから、当然新型車両になるだろ。
690名無し野電車区:04/08/05 15:57 ID:z5pQ+Hi3
>>689

運賃や特急料金はどうなるんだろう?
東横ーMM線みたいにならないことを祈る。
時間が早くてもJRと同じくらいの運賃になる予感
691名無し野電車区:04/08/05 16:07 ID:XNM7spyk
なるべき特急料金は下げに行くと思うけど・・・

運賃・・・・・・・・・・・
692名無し野電車区:04/08/05 18:29 ID:z5pQ+Hi3
>>691

いや都心〜空港がJRの半分(時間)なら強気に出るに違
いない。
調子に乗って新スカイライナーで北総の普通電車の赤字を
カバーかもしれない。いわば北越急行みたいな運行形態。
693名無し野電車区:04/08/05 18:58 ID:53X7g+hY
その頃には羽田空港に国際線が復帰してたりして。
694名無し野電車区:04/08/05 20:56 ID:aojFaT1f
>>691

どうやら、あまり運賃は変えないらしいぞ。一般特急も北総線経由らしいし。
695名無し野電車区:04/08/05 23:16 ID:CMkgFnR0
某運輸省お抱え団体の試算では、運賃据え置き、
ライナー料金据置〜300円値上げまで。
696名無し野電車区:04/08/06 20:16 ID:76a9iaRi
つか、営業政策的にライナー使って成田まで2000円超えたら
JRとの価格差が意識しづらくなるから避けたいだろ

千の位が1と2じゃ百の位がどうあっても意識はかなり変わるよ
697松戸駅の4番線 ◆8KCzr89BJc :04/08/06 23:16 ID:NO7zC4Bz
NEXの高尾発着増えないかな。
698名無し野電車区:04/08/07 01:20 ID:nf+4j4Ou
現在の北総線の運賃があんなに高いのに、運賃据え置きなんてあり得ないだろ。
699名無し野電車区:04/08/07 02:13 ID:wdrMpcIr
>>698

上下分離方式をご存知かな?
700名無し野電車区:04/08/07 15:46 ID:f/Vx8Lfm
>>693
滑走路が1、2本増えたって全国際線を羽田には持ってけませんって。
701名無し野電車区:04/08/07 16:29 ID:wQxYGd+t
それに国際線利用者は控えめに見積もっても今後増えると予想されてるしね。
日本にテポドンが落ちたりSARSが蔓延すれば話は別だが(w
アメリカが本土と羽田直行便を米国系キャリアに設定させろなんて文句言って来たら、成田で我慢しろと言い返すだけの発言力きぼん>日本政府。
702名無し野電車区:04/08/07 17:35 ID:Dl03oFLl
羽田はビッグバード計画が立ち上がった時点で
国際化復帰は公然の秘密と化していたからな
今も計画では「再国際化後もアジア線のみ羽田」なんて言ってるが
現実的には「北米、西欧路線のみ羽田」になるだろうしね
漏れもアジア線なんてまず使わないから、後者に賛成。
703信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :04/08/07 17:40 ID:IiD8VnYU
俺はアジア線ばっかりだぞ!
704名無し野電車区:04/08/07 17:45 ID:GMkivZwF
欧米行くときはある程度時間がかかることを承知で行くからな。
羽田だろうが成田だろうがそんなに関係ない。

アジアだと国内旅行の延長って思えるから、アクセスがいいことは結構重要。
705名無し野電車区:04/08/07 23:11 ID:jUOgAFxa
>>700
おっしゃる通り。
706名無し野電車区:04/08/08 03:33 ID:mhoG+i5z
>>704
アジアというよりも所要時間が2〜3時間の近距離路線を羽田に集中的に移転させるのが効果的ですね。
例えば、ソウル,台北,中国東部,極東ロシア,グアム・サイパンあたり。

東京駅発とした場合の所要時間を平均待ち時間込みで、羽田まで約40分,成田まで約1時間30分。
空港での待ち時間が羽田,成田とも1時間として時間短縮効果を試算してみます。

近距離の例としてソウルの場合は、東京からの飛行時間が約2時間なので、
東京駅からの所要時間は、成田発の場合4時間30分かかるのに対して、
羽田発の場合3時間40分となり約19%の時間短縮効果があります。

長距離の例としてフランクフルトの場合は、東京からの飛行時間は約12時間なので
東京駅からの所要時間は、成田発の場合15時間30分かかるのに対して
羽田発の場合14時間40分となり約6%の時間短縮効果があります。
707名無し野電車区:04/08/08 04:07 ID:9CerXZIJ
>>702-706
日本以外のアジア各国から北米へ行く際、現在成田はハブ空港としてそれなりに
機能しているように見える。だけどアジア線を羽田、北米線を成田にすると、
乗り継ぎ不便になり、その機能が果たせなくなり、他国の空港に流出する可能性がある。
場合によっては、東京や神奈川あたりから北米へ行くのにソウル経由なんて事もあるかも。

従って、アジア線と北米線の空港を別にするのは日本の空港にとって
自殺行為にもなりかねないように思える。

708名無し野電車区:04/08/08 05:34 ID:5UJTRoAh
>>707
スレ違いですが・・・

羽田に移すのは短距離線(石垣よりも近い海外空港線のみ)です。
そういうところからは既に北米直行が運航してます(ソウル−ロス等)。

長距離(シンガ・バンコク等)は引き続き成田のままなので安心。

強いて言えば長距離運航可能な新機種によって、成田がスルー
される心配があるけど・・・
709名無し野電車区:04/08/08 08:57 ID:ucq2U5YF
>>706
数字の上ではそれは正しいが、それはあくまで理論上のこと。
実際には「空港までの時間」と「機上の時間」は分けて考えるだろう。
となるとどちらが羽田を使う(どちらに羽田があてがわれる)かだが、
欧米とアジア、発言力の強いユーザーや国家が多いのは言うまでもなく前者。
フィリピン、インドネシア線が近い羽田でNY、ロンドン線が遠い成田なんてのは許されない希ガス。
710名無し野電車区:04/08/08 09:03 ID:iA7n/FAc
心配しないでも成田のハブ機能なんて喧伝されてるほどの
規模はないから大丈夫。成田で乗り継ぐのは
欧米から支那、大洋州に逝くのに格安のJL・NHで逝く
わずかな客ぐらい。
711名無し野電車区:04/08/08 09:46 ID:FlJrRaS1
>>689
そうすると、AE100の台車を活かした3800系が出来るわけでつねw
712名無し野電車区:04/08/08 10:46 ID:UEP19Gi5
アメリカはともかくヨーロッパからアジアへなら成田を経由せずアジアに入る方が安いんでは。毎日運行・供給座席数が多い・小さい町まで直行便が飛んでることなどが成田のハブとしての強みと思われ。
羽田直通は、グアム・サイパン・韓国・台湾くらいにしておきたいね。但し仁川に乗り入れると大韓航空の思う壷なので、ソウルは金浦限定にするのが良い。

京成ヲタかつ千葉県民なら成田の地位低下なんて許せませんな。羽田に長距離便を入れるんなら、その前に東京都は過激派ナリバンから土地を収容し、
騒音問題から都内を迂回し千葉上空を敢えて飛ぶ路線を23区上空経由に汁、話はそれからだ(w
713名無し野電車区:04/08/08 13:10 ID:SylSaUXL
>>712
羽田の場合、滑走路をいくら拡張しても真北に東京タワーがあり、
西側に横田基地と厚木基地の空域があるので、
23区上空での航空路の確保には難があるでしょう。

将来的に上野−成田空港36分であれば、羽田に国際線を移転する必要はなくなるようにも思います。
さらに青砥で浅草線からの列車と完全に接続をとれば完璧ですが。
714名無し野電車区:04/08/08 14:29 ID:gsVB141K
航空板でやってくださいな。
715名無し野電車区:04/08/08 15:50 ID:x07LjES7
新高速ができるまでAE100は今のまま更新も無く走るのカナ?
ネクースも現状維持なのかな?
716名無し野電車区:04/08/08 17:43 ID:/6FAoWF9
>>715
NEXはなんちゃってリニューアル(座席向き変更・グリーン縮小・喫煙車設置)をしたからなぁ
恐らくこのまま推移だろうね
717名無し野電車区:04/08/08 21:50 ID:F+8M8fRJ
つーかNEXって本数少ないのに、本当にNEXのがシェア上なの?
日本人の旅行者とか出張する人とか、俺の周りでは皆スカイライナー使ってるけど。
>>698
北総も京成の子会社ですし。やり方によっては・・
>>666
噂では京急は将来的にもっとスピードアップを狙ってるらしい。
そのためにカントがきつくなってるとか。
718名無し野電車区:04/08/08 22:00 ID:gsVB141K
719名無し野電車区:04/08/08 22:08 ID:BeDGssgl
東京近郊の旅客を集めるしかないスカイライナーと比較して、
NEXの場合は、地方から成田空港に行く人にとって、
運賃が地元のJRの駅から通しで計算できて割安で、
さらに新幹線とNEXを乗り継ぐ場合は特急料金も
割安というアドバンテージがあるのだろう。
720名無し野電車区:04/08/08 22:22 ID:pPQ+oHJN
>>719
>さらに新幹線とNEXを乗り継ぐ場合は特急料金も
>割安というアドバンテージがあるのだろう。

割引にはなりません。

新幹線と在来線の乗継割引

東海道・山陽新幹線の停車駅(東京駅・品川駅を除く)、東北新幹線の八戸駅、上越新幹線の越後湯沢
駅・長岡駅・新潟駅、長野新幹線(北陸新幹線)の長野駅、または大阪駅、坂出駅、高松駅で新幹線と在
来線の特急・急行列車をその日のうちに乗り継ぐ場合、在来線の特急・急行料金、指定席料金が半額に
なります。在来線から新幹線へ乗り継ぐ場合は在来線の乗車日かその翌日でも割引なります。
721719:04/08/08 22:38 ID:BeDGssgl
>>720
新幹線から在来線特急は無条件に特急料金割引と記憶してしまっていましたが、
確かに、東京発着の特急と新幹線は乗り継ぎ割引がないですね。
722名無し野電車区:04/08/08 23:28 ID:N7ngFd78
>>719=721
昔から無条件に乗継割引していないぞ。
東京発の九州特急は昔から本州内での新幹線との乗り継ぎは割引なしだし。
緑系なんかいまや仙台ですら割引効かんし。
723名無し野電車区:04/08/09 02:19 ID:pipAwzJT
新幹線〜在来線特急の乗り継ぎ割引の原理は、

新幹線ができる前に直通運転していた地域への
特急料金の値上げをできるだけ避ける措置、なんだわ。

つまり、仮に大阪〜九州方面は新幹線開業前に直通していた特急がある。
例えば鹿児島行きは「なは」、熊本行きは「つばめ」、
長崎行きは「かもめ」、大分行きは「みどり」というように。

北陸方面(「はくたか」「白山」)、東北方面(「はつかり」「つばさ」など)だってそうだ。

でも、房総方面は他地域からの直通運転はなかったはず。
だから乗り継ぎ割引はない、と考えてもいいのではないかな?


724名無し野電車区:04/08/09 14:39 ID:LXhT4+ji
>>719
というワケで、地方から東京経由成田空港までは、N'EX特急券の割引はナシ、
乗車券のみ通しで買える、というコトね。
昔は、臨時とはいえ松本とか青森から直通もあったんだけどね、JRも。

2010年にスカイライナーが36分で走るようになったら、N'EXも変わるかな。
725名無し野電車区:04/08/09 15:09 ID:NISh29Xx
京急と京成が改軌してなかったら…
726名無し野電車区:04/08/09 15:45 ID:NeAKdbQG
>>724
N'EXは改善されません。あきらめます。
727名無し野電車区:04/08/09 18:01 ID:LXhT4+ji
>>726
N'EXの後ろ向き固定シートに萎え〜。
小田原や高尾延長でお茶を濁すんだろうな、JR束。
728名無し野電車区:04/08/09 21:19 ID:0kppMaNu
どう考えてもスカイライナーだよ。
だって、ネクースって赤いパソダでしょ。
あ、失礼。容姿の話はご法度だったね。
本当の事だからつい書いちゃった。

横浜とか新宿とか、本数の多いところに住んでいる香具師は、
ネクースの方がイイかもだけど、
普通に山手線乗って、ネクース乗りに行くくらいだったら、
ニポーリに逝って、イカスライナー乗ったほうがイイ。
729名無し野電車区:04/08/09 22:06 ID:CibQ7sq6
イカスライナーのイをとったら変になるからやめろ
730名無し野電車区:04/08/09 22:52 ID:R1FJQvLp
>>725
そういや京急も馬車軌間だった時代があったんだね。
731名無し野電車区:04/08/10 13:55 ID:xLPMPlEW
なんでネクースはバッタンコシートじゃなくて集団見合い式にしちゃったの?
732名無し野電車区:04/08/10 14:41 ID:JejVwFjA
>>731
もともと向かい合わせ(ボックス)の固定クロスシートだったのを、
ケチって座席はそのまんま、置き方を変えただけだから。

W杯の時の追加新造車は、特急普通車で標準のリクライニング座席で作った。

2010年にスカイライナーがうpグレードして早くなるまでの場繋ぎで、
カネかけずに「改善すますた」と言いたいだけなんだろうな。
733名無しの電車区:04/08/10 15:15 ID:Os9fhVxR
せめて回転機能付けてくれればよかったのにな。。。
734谷中村:04/08/10 15:33 ID:m0qYgkjI
東京―成田空港を千葉動労運行移管ギボンヌ!
735名無し野電車区:04/08/10 16:37 ID:JejVwFjA
>>734
人民仕様のN'EX登場の悪寒。
屋根付きのトロッコか、それとも座席配列2ー3で超詰め込みか。
反面、G車は外国人用別料金で残るかもね(w
736名無し野電車区:04/08/11 04:07 ID:Bzr2tRb9
スカイライナー20分ヘッドで10両化、36分で走破の記念age
737名無し野電車区:04/08/11 20:35 ID:7vmPuc8a
とりあえずスカイライナーは青砥に止めて保水。
現状のスピードでも浅草線から階段なしで成田空港に行けるのは便利。
延々ロングの一般特急では疲れる。
738名無し野電車区:04/08/11 22:18 ID:XRNbUyoB
青砥までロングに乗ってくる空港客が、わざわざライナーに乗り換えるかなあ
739名無し野電車区:04/08/11 22:38 ID:Tx1nZY0t
東北上越新幹線か、常磐線・高崎線・東北線の中電・特急利用以外だと、
上野か日暮里まではロングシートで行くしかない罠。
740名無し野電車区:04/08/11 23:35 ID:shYeLMPc
上野〜日暮里間は常磐線をご利用下さい
741名無し野電車区:04/08/12 08:56 ID:l1dnf3nt
>>735
指定席=立ち席=椅子無し仕様
グリン指定席=グリン車=現状と同じ但し値上げ

エアポート廃止
三鷹発総武緩行の成田空港行き
742名無し野電車区:04/08/12 13:15 ID:s0kGxAvP
名鉄みたいに特急のうち2両くらいを特別車にすれば
青砥・八幡・船橋から空港に行くのも楽になる。
743名無し野電車区:04/08/12 14:19 ID:f+r+Jf5A
JR鴨も貨車で参入ニャ
744O-ism ◆3w.O.ismOw :04/08/12 15:08 ID:hwtBqnrc
漏れの場合、いつも、往路は日暮里からスカイライナー、復路は池袋まで乗り換えナシの
成田エクスプレスを利用してる。
745名無し野電車区:04/08/12 15:21 ID:f+r+Jf5A
人民仕様
指定席は廃止、但し特急料金据置き
車両=緩行車=山手の例の仕様、混雑時椅子無し
グリン指定席は現行グリン車

746名無し野電車区:04/08/12 21:55 ID:+iZO++H1
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1088432518/

新・京成Adverstmentに田島陽子主演!!
詳しくは上記urlで!!!
747名無し野電車区:04/08/12 23:21 ID:MaXDaYho
土浦辺りからだと路線バスか自家用車が主流なんだよね。
で、ずっと自家用車使ってたんだけど、DQN駐車場が車に傷つけてくれたから、
今度から自家用車はやめようと思ってる。
でも、路線バスはリムジンと違ってかったるい気がするし、
我孫子線経由もかったるい。
日暮里経由でスカイライナーもいいかなと思ってるんだけど、
えらい大周りで、間抜けな気もする。
NEXだと運賃は最短距離で計算されるはずだから、NEXの方がいいのかな?

ちなみに俺は一般人なので、鉄ヲタの皆様の意見が聞きたい。
期待age。
748名無し野電車区:04/08/12 23:28 ID:tDG+coUe
自家用車に決まっておろう。
駐車場で傷つけられるのを恐れていたら何もできないよ。
そういうものだ、と思ってマイカー保有しているんだろう?
749名無し野電車区:04/08/12 23:39 ID:SdoqviXQ
>>747
さすがに、土浦−我孫子−成田−成田空港って計算はむりぽなんで、まだニポーリから
スカイライナーのほうがましだとは思う。ニポーリで間抜けなら、ネクースの出る東京や新宿、
池袋に出るのはもっと間抜けだし(もう一回山手線乗らなきゃならん)。
我孫子経由でかったるさを感じるなら、鉄道利用はあきらめることを薦める。
750名無し野電車区:04/08/12 23:41 ID:wAAtPj53
いやぁ、車の傷は「つけるもの」であって「つけられるもの」ではない、
って考えかも。

で、路線バスも自家用車もなんだかなーって考えなら、
>>747へのお勧めはハイヤーね。
751名無し野電車区:04/08/13 07:00 ID:OjlUshxt
どうも、鉄道を使うのはあまり合理的ではなさそうですね。
今度から路線バスを使うことにします。
ちなみに時刻表は
ttp://www.kantetsu.co.jp/bus/highway/natt's/natts_jikoku.html
にあります。間違って「土浦駅東口-東京駅」って書いてあります。
752名無し野電車区:04/08/13 19:17 ID:zolp3eLy
「ひたち」号は成田空港、「スーパーひたち」号が上野に!
成田空港―[成田]―我孫子―土浦―水戸―勝田-日立・・・・平
753濃銀橙ST乗り:04/08/13 21:57 ID:+2xHV42A
>752
成田-我孫子間は普通列車として運転?
754名無し野電車区:04/08/13 23:06 ID:LVcoYVQz
2回もスイッチバックかよ
しかもいまどき平だし
755名無し野電車区:04/08/14 21:16 ID:QQdVRMXK
この電車は、急行 新鎌ヶ谷 ゆきです。
新鎌ヶ谷で特急 成田空港 ゆきに接続いたします。
指定席は、2号車です。
指定席は、座席にございます、ICカードリーダーにパスネットやSuicaをかざしてご利用ください。
成田空港まで指定席をご利用の場合は、割引が適応されます。
この電車の停車駅は、
橋本・南大沢・京王多摩センター・京王稲田堤・調布・つつじヶ丘・千歳烏山・明大前・笹塚・初台・新線新宿・市ヶ谷・神保町・馬喰横山・大島・船堀・本八幡・新鎌ヶ谷です。
756名無し野電車区:04/08/14 22:07 ID:w6R3gaEF
>>738
特急は青砥からだと船橋くらいまで座れないことも多い。
着席サービスとしては悪くないと思われ。
757名無し野電車区:04/08/14 22:34 ID:CqK3H5k/
京急線と都営経由のスカイライナー
横浜〜品川〜成田
758名無し野電車区:04/08/14 22:51 ID:QQdVRMXK
>>757
成田で成田空港行きにお乗換えください。
759名無し野電車区:04/08/14 22:53 ID:GvzuGphU
>>757
またそれか。
少しは肉付けしたらどうかね。
例えば昔の垂れ流しよろしく、押上以南は
トイレを閉鎖してしまえば問題の一つはクリア、とかさあ
760名無し野電車区:04/08/16 21:30 ID:XQJ4d21l
青梅線と西武経由のネクース
奥多摩〜拝島〜高田馬場〜東京で合併〜成田空港第2ヒル゙〜成田空港
761名無し野電車区:04/08/16 23:08 ID:BIUd/Umb
拝島→新宿→品川→東京→総武のほうが速いと思うが
762名無し野電車区:04/08/16 23:41 ID:zscw/rqV
拝島→16号→八王子I.C.→成田空港が一番現実的ではあろう(下道長くないし)が、
現実にはこれですら採算は取れないだろうな。
763名無し野電車区:04/08/16 23:52 ID:tYeG9wI8
京成もJRも通過する駅の空港までの足をなんとか汁。
764名無し野電車区:04/08/17 04:28 ID:AOudLMqY
著しく同意。
スカイライーナの船橋・青砥停車、
ネクースの船橋停車ぐらいさっさと設定汁!
765名無し野電車区:04/08/17 11:38 ID:pEQ4otaQ
エアポート成田か特急をご利用下さい。
766名無し野電車区:04/08/17 12:27 ID:AOudLMqY

ヲタ急スレへ直行しる!
767名無し野電車区:04/08/17 20:54 ID:LbyJ2wqh
足立区
768名無し野電車区:04/08/19 07:06 ID:o1jEDblr
90 :名無し野電車区 :04/08/19 06:28 ID:VTf5oQpy
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/rep03/325267
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/rep03/325628

〜〜〜〜〜〜〜京成スレからコピペここまで〜〜〜〜〜〜〜〜

AE200は8編成160億円かー。100は7編成だから距離が短くなって回転が早くなるのに
増やすってことは、本気で基本20分間隔を狙ってるってことナノかな?

>現時点では、まだどんなデザインになるかは決まっていませんが、車両デザイナーと
>いわれる人に限定するのではなく、デザイナーの選択肢を広げて、
>京成電鉄の新たなイメージを作りたいと考えています。
>京成電鉄のイメージというと、切れがないというか(笑)、
>シャープさ、スマートさがないという雰囲気があるでしょう。
>これを払拭するようなイメージを新車両で作りたいんです。

たとえば、水戸岡デザイン?
769名無し野電車区:04/08/19 15:23 ID:/YH+URD8
>>768
日暮里⇔空港第2ビルが36分って話だから上野⇔成田空港は44分程度。
折り返しの車内整備時間を考えると一巡するのが2時間ってとこでしょう。
そこで20分間隔運転をすると所要が6本。朝の追加運用と予備で合計8本。
20分間隔運転って前提から導き出されたもので間違いないでしょう。
770名無し野電車区:04/08/19 15:57 ID:E6r5k0Zr
新スカイライナー、160km/h、10連を3本/Hで運転か。
N'EXの客を根こそぎ持ってく色気満点だな、K成。

主に外国人観光客をターゲットに京成上野を改良すりゃ完璧
なのにな。
771名無し野電車区:04/08/19 17:05 ID:DHDXOos4
殆どの外国人は日暮里や上野に用事がない。

JRの客は軒並み高速バスへシフト。これが現実。
772名無し野電車区:04/08/19 17:16 ID:ebq0MNRl
馬鹿はけーん!
773名無し野電車区:04/08/19 17:48 ID:foEkQylU
>>771
何を見て「現実」とか言ってるんだか…
774名無し野電車区:04/08/19 21:44 ID:yitOncqc
妄想を自動的に現実と思うように変換するソフトがプリインストされててアンインスト出来ないんだろな。
775名無し野電車区:04/08/19 23:46 ID:DofN0GTW
>>773
>>774

散々な言われようだが現実。
JRから京成にシフトする客は少ない。
776【偽】 ◆age/ZJzAv6 :04/08/19 23:52 ID:kM8SFIXA
京成線が東海道のホームに来たら乗ってやるよ
777名無し野電車区:04/08/19 23:58 ID:E6r5k0Zr
>>775
2010年にその現実を取り巻く状況が大きく変わる、ということだけ
なんだけど。それさえも理解できない、それとも理解したくない?

>>771の発言を借りれば、
「殆どの外国人は東京駅に用事はない。」だよ。
駅はいずれにせよ目的地ではなく、通過点にすぎない。
778名無し野電車区:04/08/20 00:04 ID:3Hp2vYQR
ってかスカイライナー日本橋・品川停車で羽田空港発着にしろよ
なんで京成は日暮里・上野に粘着するわけ?
それとも都営・京急が認めないの?
779信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :04/08/20 00:35 ID:tGI9FzlQ
てか、上野や日暮里に外人たくさんいるぞ。
現状でも一度京成の安さ、速さに気づいてJRから乗り換える人が多いのも事実。
780名無し野電車区:04/08/20 00:46 ID:KBBlkD1A
京成厨必死ダナ

特に>>777は痛いな

高齢化で乗り換えなしが重宝されるのがわからんのかな。

だって京成って中小企業だよね?
781名無し野電車区:04/08/20 00:46 ID:lfLcrJgz
スカイライナーが日本橋や品川へ行ったら、上野のイラン人は日本橋や品川へ移動するかもな。
782名無し野電車区:04/08/20 01:07 ID:Zxk3jr6+
成田新高速の投資を無駄にしないようにするためには、都営新宿線直通、千葉県営鉄道
のFGTしかない。
783名無し野電車区:04/08/20 01:10 ID:gTm569l7
馬鹿なNEX厨

780 :名無し野電車区 :04/08/20 00:46 ID:KBBlkD1A
京成厨必死ダナ

特に>>777は痛いな

高齢化で乗り換えなしが重宝されるのがわからんのかな。

だって京成って中小企業だよね?
784名無し野電車区:04/08/20 02:19 ID:vJWUGxQL
>>780
ここが中小企業なら、日本には莫大な数の中小企業が存在することになるな。全くの論外だ。
それに「だって」とあるのが意味不明。日本語も勉強した方がいいぞ。
見ててお前が一番痛い。
785& ◆1yxWqXmjHo :04/08/20 02:40 ID:tGI9FzlQ
780は痛い、キモい、基地外、馬鹿だな。
786名無し野電車区:04/08/20 07:09 ID:K+CZ2uzG
中小企業がディズニーリゾート運営の親会社とはな。

787名無し野電車区:04/08/20 07:21 ID:Aa9nKy/k
>>781
特急が上野発着である限り、上野のイラン人は消えないだろ。
788名無し野電車区:04/08/20 08:31 ID:QsTgwUOl
>>786

イトーヨーカドーとセブンイレブンの関係みたいな感じだろ?

京成厨って田舎気質が前面に出ていて煽り甲斐がありますね?
789名無し野電車区:04/08/20 08:58 ID:nZh4Gp9V
>>788
煽ってたんだ。。。
漏れはてっきり池沼の振りをしてたのかと思ってた。。。
790名無し野電車区:04/08/20 10:02 ID:jSTtRBpJ
ネックス高杉!!!大企業なら殿様商売やめれ!
791名無し野電車区:04/08/20 11:47 ID:xVhkpKxg
>>789
>>788が素で煽ってたんだとしたらそれこそ池沼だな。
792名無し野電車区:04/08/20 11:49 ID:ncVzKzW1
形成厨って、視野が狭いよな。自分の地元が全てなんだろう。
793名無し野電車区:04/08/20 13:04 ID:vJWUGxQL
↑んなわけない。
794名無し野電車区:04/08/20 13:11 ID:T65gd7oa
地元を走るスカイライナーの途中停車駅は(ほぼ)ありません(w
795名無し野電車区:04/08/20 13:20 ID:uLZsvAyl
都営直通を成田空港輸送に活かしきれていないのは問題。
青砥の乗り換えは楽だが青砥までのアクセスの後
更に1時間通勤電車はきついし着席の保障もない。
スカイライナーの直通は無理にしても「青砥まで行けば安心できる」なら
都営アクセスはもっと使われるはず。
また仮に停車するなら多少ライナー料金を下げざるを得ないであろう船橋と違い
青砥なら日暮里からと同じ料金とっても文句は出ないだろうから
スカイライナーの青砥停車は問題が少ないと思う。
796名無し野電車区:04/08/20 16:14 ID:X1U5QE7J
途中に止まると落ち着かないでつ。荷物取られるかも・・・って余計な心配したり。
797名無しの電車区:04/08/20 17:11 ID:TubfZ2FQ
>>796

荷物取られるかもってイラソ人に?
798名無し野電車区:04/08/20 18:49 ID:3Hp2vYQR
モーニングライナー
イブニングライナー
799名無し野電車区:04/08/20 19:34 ID:DE/APDLg
ネクースよりスカイの方が上です。
なぜなら、スカイは、穏便だからです。

僕の姉は、結婚後、ネクースに乗ったんですが、
ネクースで、夫がデッキに行って、
延々と携帯電話で母親と話していて、
客席に戻ってこなく、
空港に着く20分くらい前に、
デッキに行って、"離婚よ(゜ロ゜#)"と言い、
2人は離婚しました。

しかし、スカイライナーに僕が乗ったときは、
特に事件はありませんでした。
つまり、スカイライナーは平和なのです。
800高崎在住12月搭乗見込み:04/08/20 22:27 ID:G1nEuIRf
高崎から成田へ行くのがかなり微妙なんだよな。

最速は新幹線とNEXを東京で乗り換えだが7000円以上かかる(2時間10分)
乗換えがない高速バスは結構高いし本数少ない。4500円3時間
上野・日暮里乗り換え新幹線と京成特急で5090円2時間40分。
ロングがいやならスカイライナーにすると15分短縮、6040円。
高崎線普通+京成特急だと3時間20分2890円、アーバンがあれば10分短縮。


長野みたいに成田空港往復切符を切望したい所だが。。
801名無し野電車区:04/08/21 00:40 ID:wo6xGYN9
俺だったらバスにするな
海外旅行なんだからどっちみち出発の2時間くらい前に着きたいし
そのくらいの時間を考えるとわざわざ新幹線で乗ってって、東京で荷物抱えて乗り換える意義も薄れるかと
802名無し野電車区:04/08/21 00:46 ID:6S/yP7Lr
>799
今は、成田離婚からネックス離婚にかわったんですね。
勉強になります。
803名無し野電車区:04/08/21 10:36 ID:lKS2uKtt
モーニング・イブニングライナーみたいに青砥で開ける
ドアを限定すればよい。問題は停車時間が2,3分かかるので
所要時間が増えること。過密時間帯は厳しいかも。
804名無し野電車区:04/08/21 12:00 ID:3A1Sa72t
>>800
バスがいいんじゃない?
早く着いたらさっさと手続き終わらせて免税店でも見てればすぐ時間になるよ。
気を付けて行ってきてね。
805名無し野電車区:04/08/21 14:53 ID:RwftU68W
>>800 高崎前橋からなら往復ともバスがお勧め、に漏れも1票。From:群馬県人。
806名無し野電車区:04/08/21 18:20 ID:zP+txD5c
人民仕様NEX
11両編成
[立席][立席][グリン][グリン][グリン][立席][立席][グリン][立席][立席]

立席車=E電廃車改造
グリン車=NEX改造、一部全車グリン有り=各2両切放し方向別運行
807名無し野電車区:04/08/21 18:36 ID:YT/q97ft
>>803
日中の比較的空いている時間のみという手はあるな。
>>806
何を人民仕様と表現したいんだかさっぱりわからない。
人民電車なら全車自由席で運賃無料だと思うが。
808名無し野電車区:04/08/21 23:29 ID:3iTDgE40
自宅→成田は電車がイイ。時間に正確。
成田→自宅はハズがイイ。乗換えが少ない。
漏れは立川に出るんだが、
→成田、では朝1本だけ走っているネクース。
→自宅、ではネクースがやたら遅い時刻なのでハズ。
809名無し野電車区:04/08/22 17:22 ID:K0AxbTsT
>>786
谷津の移転新装開店ですが、何か?
810名無し野電車区:04/08/22 17:29 ID:ERcSbmmJ
京成はせめて秋葉原まで延伸したいところだよな。
これで西側とのアクセスが断然良くなる。
811名無し野電車区:04/08/22 19:06 ID:+EQMuH1i
東京都は山手線の内側に地下鉄以外の他社が来るのを凄い嫌がるよ。
ほぼ不可能
812名無し野電車区:04/08/22 20:04 ID:iK3HRnmZ
>>810
西側ってどこをイメージしてるわけ?
新宿駅なら、今でも都営ルートの東日本橋や浅草橋からアクセスできるし
秋葉原・上野経由じゃ時間もかかるしね。
813名無し野電車区:04/08/22 20:18 ID:+ALqz2aQ
>>810
でも東日本橋は歩くしなぁ。。。
秋葉なら、新宿・渋谷はおろか、山手線内のアクセスがかなり便利になる。
814名無し野電車区:04/08/22 21:01 ID:U0KKm95L
>>813
秋葉なら歩かないですむとでも思っているのだろうか?
つくばexp以上の上下移動が待っているだろうに。
山手線新橋〜新宿〜上野の範囲では秋葉接続にそれ程意味が
あるとも思えない。押上以南や町屋での各地下鉄接続でも山手線内側を
カバーしてるしね。
815名無し野電車区:04/08/22 21:23 ID:qCLP5dAB
>>812
スレタイ嫁。都営ルートはここじゃ関係ない。
816名無し野電車区:04/08/23 03:41 ID:me1K1o8T
810が「西側」って言ってる以上、都営ルートは無視できんだろ。
だからこそ812は「どこをイメージしてるんだ?」ってきいてるわけで。
さもないと都営ルートを無視しての秋葉延伸じゃ現実的には全く意味がない。
817名無し野電車区:04/08/23 11:36 ID:5QfRtYZz
818名無し野電車区:04/08/23 23:52 ID:WA8Qpfy+
>>814
船橋乗換えが秋葉原乗換えに変わるだけなので、京成船橋以遠の利用者には
あまり影響は無いと思われ。
秋葉原〜船橋の京成利用が増加すれば、総武線の混雑緩和にもなる。
819800:04/08/24 00:04 ID:FZFoOPUp
>>801>>804>>805
しかし丁度いい便がないんだよね。
成田12時発なんだが、高崎発5:00と7:25で成田着が8:00か10:30。
先の便だと余裕アリ杉、後の便でも間に合うんだろうがちょっと余裕がないな。
CとかFならいいんだろうが。。

820名無し野電車区:04/08/24 00:38 ID:z0ELlTs3
>>819
いっそのこと前泊したら?
で、夜はおねーちゃんとお楽しみ。
朝はスッキリしてちょうどいい時間にチェックアウト。

・・・しようとしたら、いろいろ盗られてたりして。
821805:04/08/24 09:52 ID:NaTSlkHc
高崎5:00が嫌なら鉄道でしょうね。通勤型電車は疲れるのでお勧めできません。
話のネタと思って、行きはスカイライナー・帰りはネクースを試してみては(逆もOK)。
群馬ならセーブオンでもスカイライナーの予約ができます(オンラインでもできるけどね)。
ちなみに私はネクース・スカイライナーとも上りしか使ったことがありません。

822名無し野電車区:04/08/24 12:30 ID:x22KPKx5
>>819
早く着いたらヤフーからネットでもして遊んでれば?
あとはアーバン+京成特急とか。
余談だけど空港駅を使うより東成田駅を使う方が運賃安いのね…。
823名無し野電車区:04/08/25 00:47 ID:H9RLrGOi
京成上野の販売機前にはスーツケースの客に近寄り、
「ご旅行ですか?成田空港まで1000円です。ただ、私こういうものを
持っていまして、よろしかったら900円でお譲りいたします」と
株主優待券を売るマメなおじさんがいる。
824名無し野電車区:04/08/25 02:31 ID:m4yt7yOQ
>>821
逆はNGだと思うぞ。
明らかに車両がグレードダウンしたような気になるから(w
825名無し野電車区:04/08/25 08:35 ID:2YUEXGoI
>>824
帰りにネクースの後ろ向き席に当たっちゃうほうがよっぽどグレードダウンした気になる。
真ん中のボックスの後ろ向き席に当たったらもう最悪w
826名無し野電車区:04/08/25 11:10 ID:3fuKSxtd
>>825
それ俺だ…。
満席だったから移動も出来ず本当に気持ち悪くなってしまった。
周りの乗客も一生懸命回転させようとペダルを探したり、背面を起こしたりしていた。
車販のねーちゃんに文句言ってる香具師もいてワロタ
そんなんだから車内の半分は殺伐とした雰囲気で、車掌来たら暴動起きるかな?と思ったんだけど、車掌来なかった(逃げた?)
827名無し野電車区:04/08/25 12:13 ID:T0kG8fUC
>>826
N'EXの後ろ向き固定に運悪く当たってしまった客は、次回は乗って
くれるだろうか。バカ高いA特急料金払って後ろ向き固定、しかも
リクライニングも無しとはね_| ̄|○
828名無し野電車区:04/08/25 14:09 ID:TvmEKANQ
寝糞はいつごろ集団見合い式に変更したの?
829名無し野電車区:04/08/25 14:16 ID:Vj/YSW2l
昼間一部でいいから、スカイライナーを京成津田沼、ネクースを千葉に止めろ。
830名無し野電車区:04/08/25 15:40 ID:wfCjpNuy
中央4席は4人以上の団体にのみ売る(そうでなければ予備席として残す)ことを希望。
椅子は房総のボロ113にあげてしまい、転換リクライニングシートに汁。

漏れは集団見合いになる前に、逆向き通路側席に座ったが、全然苦痛に感じなかった。
リクライニングはしなかったが座り心地は悪くない。
どうせなら集団見合いじゃなくて全部同一方向向きにすれば良いのにね。
成田空港逝き=全部逆向き、東京方面逝き=全部順方向。
831名無し野電車区:04/08/25 19:44 ID:DDw61Efl
だからライーナに乗れってば
832名無し野電車区:04/08/25 22:04 ID:EJRyARoX
NEXのあのシート自体乗り心地はいいし、ピッチも広いんだけどね

特急=リクライニング・方向転換可能

という認識が広まっているとな。。
833名無し野電車区:04/08/25 22:46 ID:QQn9HD3X
>>832

日本に限れば
>特急=リクライニング・方向転換可能
はセオリーだと思われ

郷に入りては郷に従え
GKデザイナーに捧げる言葉です
834名無し野電車区:04/08/25 22:50 ID:2YUEXGoI
>>828
ワールドカップの頃だから2002年あたり。

>>832
やっぱり特急としては後ろ向きはだめでしょ。中には事故などで急ブレーキした時を考
えて後ろ向きを好む人もいるにはいるけど。
NEXってスペースをずいぶんふんだんには使ってるんだよな。普通車でも定員50名を
越える車両はないし。だからし尺束としてはA料金は譲らないだろうな。鬱。
835名無し野電車区:04/08/25 23:24 ID:T0kG8fUC
>>834
>だからし尺束としてはA料金は譲らないだろうな。

2010年にスカイライナーに速度面での優位性を剥ぎ取られたら、たぶん
考えるでしょ、いくら束でも。
836名無し野電車区:04/08/25 23:28 ID:H9RLrGOi
特急だの無料グリーンだのに乗ると喜んで椅子倒すのは
場違いな鉄ヲタだけ。欧米ではボックスの一等車など腐るほどある。
837名無し野電車区:04/08/25 23:33 ID:RD7lmecJ
>>836
ここは日本だ!
838名無し野電車区:04/08/25 23:35 ID:qfDKpOu8
>>835
スカイライナーが新宿や東京から出発するわけじゃ無し、あまり期待できんのでは。
839名無し野電車区:04/08/26 00:37 ID:nlgMEljv
漏れも、なんで束が今さら総向かい合わせにしたのか理解不能。
東北新幹線開業時に3人席でテストして大不評だったのに。
固定にするならするで総背中合わせにすれば良いだけなのだが。
840名無し野電車区:04/08/26 00:55 ID:HOsnQzdy
ヨソはヨソ、ウチはウチ

あの座席でいいから、せめて回転するようにしてほしい。

あと北総開通後は勝ち目ないんだし邪魔だからJRと京成は成田空港から撤退して下さい。
841名無し野電車区:04/08/26 01:39 ID:D74zgSzz
840の発言は矛盾点がある
842名無し野電車区:04/08/26 02:17 ID:NYOuRgCH
>>840
北総≒京成ですが何か。
843名無し野電車区:04/08/26 03:08 ID:N28zrNfk
>>839

NEXのボックスシートはスーツケースのキャパシティを増やすために
総向かい合わせにしたと思われ。
現実に、新幹線に乗る時に最後部シート裏のデッドスペースを利用して
スーツケースを置くことが多い。

でも、NEXの場合、効果がないどころか
向かい合わせが不評だったんだろうな。

漏れはスカイライナー派(通勤で乗っている)なのだけど、ためしにNEX乗った時の
シートの居住性はかなりよかったと言う記憶が…。
844名無し野電車区:04/08/26 04:10 ID:RUecc/hx
>>838
何もわかってないんだな。
845MUKAIGAWARA :04/08/26 16:34 ID:02HcrQmw
846名無し野電車区:04/08/26 17:55 ID:RUecc/hx
>>835
しRは考えて、成田はあきらめます。
847名無し野電車区:04/08/26 21:23 ID:7YlfHqg1
>>844が何を分かっていると言うのやら。
848名無し野電車区:04/08/26 21:28 ID:W5nBZ+CQ
2010年以降NEXは

自由席連結・シート改良(回転・リクライニング)・行き先の多方面化

なんかをしそうだが。
おめおめ諦めるとは思えない。
849常磐線沿線住民:04/08/26 21:59 ID:d8JhQN0e
NEXが日暮里発なら使ってやっても良い。
NEXが上野着なら使ってやっても良い。
常磐線が東京駅で京葉線直通になってNEXが常磐線乗り入れしたら使ってやっても良い。
850名無し野電車区:04/08/26 23:01 ID:COpQlRhM
面倒だからNEXは全て転クロに汁!

それで飛行機に乗るとあら不思議。
エコノミークラスでもG車のシートより快適に感じる。
851名無し野電車区:04/08/27 00:11 ID:k9hmxEla
北総開通後は東京からでさえ1時間もかかるNE’Xなんかに誰も乗らない。

勝ち目はないって事。

まあ京成特急が1時間に3本なのに対しエアポート成田が1時間に1本という時点で既にしЯ束のやる気のなさがうかがえる訳だが
852名無し野電車区:04/08/27 00:39 ID:rh51VAWf
>>848
おおむね同意だが、行き先の多方面化はおおかた出尽くしたからないと思う。
(その時代の交通事情にもよるが)
増えるとしたら中央、東海道だがせいぜい高尾、八王子、小田原あたりではないかと。
少なくとも大宮発は完全に無くなるだろうと予想。
853848補足:04/08/27 00:40 ID:rh51VAWf
上のほうで誰かが書いてた常磐線水戸方面からの発着は、個人的には面白そうだからやってほしいw
854名無し野電車区:04/08/27 01:41 ID:cUT92Xoj
>>853
どうやって253系を取手以遠に持ってくのか小一時間問い詰め(ry
855名無し野電車区:04/08/27 13:04 ID:pPHyyWOx
2010年からは「NEXはスカイライナーに勝てない」だろうなぁ。まさに。
856名無し野電車区:04/08/27 14:56 ID:NXqmEmn3
倒壊のミニ新幹線浅草乗入れ!

新大阪発「こだま」成田空港行き!
857名無し野電車区:04/08/27 15:09 ID:YGCfBW1K
自家用車で駐車場利用の勝ち
858名無し野電車区:04/08/27 15:34 ID:YH6QXhhN
JRの空港線は毎時1本の空きがあるから
三河島から昇進ラインへ抜ける貨物線経由で
空港大宮間に特急(快速?)を設定するのは?
我孫子で常磐特急とも接続できるし。
大宮方面からだと新スカイライナー経由より若干時間がかかりそうだが、
乗り換えなしは魅力かと。もちろん何本かは前橋や宇都宮発着で。
単線の我孫子口成田線も1時間に1本なら何とかなるだろ
859名無し野電車区:04/08/27 15:50 ID:qOM9YPBs
毎時1本の空きは快速の30分毎化に使ってほしい。
860名無し野電車区:04/08/27 16:43 ID:yf/AY8A1
>>858
まず実現不可能。
861名無し野電車区:04/08/27 21:12 ID:vI03tW6p
>>860
なんで?
862名無し野電車区:04/08/27 21:16 ID:aFpJjINj
>>858
三河島廻すんだったら武蔵野線廻した方がまだマシ。

どっちにしろ非現実的だがな。
863名無し野電車区:04/08/27 21:17 ID:Sve4v9PA
>>861
成田のスイッチバックでタイムロス。
864名無し野電車区:04/08/27 22:17 ID:JZMbcdip
>>857
空港反対派に破壊されるのがオチ。
865名無し野電車区:04/08/27 23:36 ID:rh51VAWf
>858
既に大宮発着のネクースが廃止の憂き目に遭ってるわけだが
866名無し野電車区:04/08/27 23:40 ID:urGlD8/C
たまにKQにスカイライナーを!とか言うヒトいるけど、
沿線民の一人として増発で対応するのなら止めて欲しい。

やるなら羽田の方へ追いやるか、快特の増結編成としてほしい。
大体スカイライナーも20分ヘッド10連は過剰に見えるし、
日暮里6連、KQから4連の方が需要に合う気がするよ。
867名無し野電車区:04/08/27 23:58 ID:k9hmxEla
妄想うざい
868名無し野電車区:04/08/28 12:32 ID:IcninEFT
>>865
今度の改正でデータイムの大宮NEXが廃止される
869名無し野電車区:04/08/28 13:10 ID:X3wvV+Ut
そりゃバスより遅くて高いんだからな。
870名無し野電車区:04/08/28 14:12 ID:ZBwbjzd1
大宮からわざわざ新宿抜けて品川抜けてってやって、しかも特急料金高くちゃたまらん罠w

せめて武蔵野線経由にすればまだマシなんだろうが。
871名無し野電車区:04/08/28 14:17 ID:pRNaNsTk
>>870

東北線から武蔵野線に乗るI.C.はあっても、
総武線に降りるI.C.はない。京葉線経由も煩雑だぞ…
常磐線に降りることはできるんだが、末端の我孫子線がな。
872名無し野電車区:04/08/28 15:47 ID:ND7SjAs4
朝夕はギュウギュウの通勤電車に乗らなくて済み、渋滞にもはまらないって
メリットあるんだけどね。
873名無し野電車区:04/08/28 15:51 ID:Y7fGZvOA
最後に寝糞大宮→東京まで乗ってみようかな。
あほくさ。
874名無し野電車区:04/08/28 15:51 ID:llOnNPyu
さらにバスならもれなく前を向いて座れるが、NE’Xは運が悪いと後を向いて座らされる。
安くて快適なバスか、高くて不快なNE’Xか…
相当なアホでない限りNE’Xには乗らん。
875名無し野電車区:04/08/28 16:35 ID:DdfKT/85
結局、エアポート成田のグリーンが一番快適な気がする。
876名無し野電車区:04/08/28 17:09 ID:yxLEeZ/5
>>874
既出だが、バスは時間が……。
特に新宿や池袋の場合は首都高環状線の時間が読めないから、
アホでなくてもどうしてもNEXに乗ってしまうのだよ。
そんな漏れでも帰りはバスだが。
877870:04/08/28 17:12 ID:ZBwbjzd1
>>871
まぁそうなんだけどね。新金線はどうなんだろ。以前の千葉貨物みたいに、南流山→金町→新小岩で
総武線に抜ければおkな気も。まぁ、そこまで大宮だけのためにするのも無理だと思うけど。

ところで、鉄道の交差ってICというよりJCTだと思う。
878871:04/08/28 22:04 ID:pRNaNsTk
>>877

そうだった。新金線の存在をすっかり忘れてた。それで総武までいける罠。
武蔵野線だけで考えてた。ちょとスマソ。
新金線は単線か…大宮NEXが通れば面白いとは思うんだが、
貨物の運用がよう分からんので運用面でどうなるかと思うんだけど。

ところで、金町方面〜千葉方面ってスイッチバック必要?

それと、そう、JCTの方がイメージが近いよなあ。鉄道の交差って。
879名無し野電車区:04/08/28 22:32 ID:0gTe3ds9
>>878
>ところで、金町方面〜千葉方面ってスイッチバック必要?

そう。
880名無し野電車区:04/08/29 01:34 ID:iH5Pei0Z
>2010年からは「NEXはスカイライナーに勝てない」だろうなぁ。まさに

違うよ。東京モノのように、京成はJRに買収されて子会社になるのでつよ。
おまけに、デズニ〜ランドも付いてお買い得でしょ。
881名無し野電車区:04/08/29 01:36 ID:iH5Pei0Z
京成時価総額700億円。
JR3兆円。
すぐ買収できるな。
882名無し野電車区:04/08/29 02:11 ID:iHNCheCm
んなわきゃない。
883名無し野電車区:04/08/29 05:45 ID:HPNmoAyp
>>875
荷物はどこに置くんだよ。
884名無し野電車区:04/08/29 06:32 ID:KMkM/Vsj
スカイライナーの座面って短くて座りずらいですよね。まあ、1時間なので我慢できますし、
NEXのお見合い席よりはましかな。
885名無し野電車区:04/08/29 06:41 ID:5nPjyAOK
1はスカイライナーを知らない。
886名無し野電車区:04/08/29 06:52 ID:HPNmoAyp
>>1
禿同。知らないというか。知識不足。煽りたいがためにだした悪口w
887名無し野電車区:04/08/29 06:53 ID:HPNmoAyp

>>885でした。スマソ
888名無し野電車区:04/08/29 11:54 ID:BZUm7Gyh
>>880
K'SEIは、スカイライナーとオリエンタルランドだけで生きていけそうだが…
スカイライナーとオリエンタルランドがなかったらどうなってたか知らんが。
889名無し野電車区:04/08/29 12:34 ID:VaLBNSye
例の会のページに議事録がいくつか上がっていたのだが、その中に気になる記述が・・・

>成田市:根古屋では待避しないとなった。

これって、根古屋信号所で追い越しを予定していたが取りやめた
と言う意味なのか、根古屋信号所の建設を予定していたが
取りやめたと言う意味なのか、よく分からん。
鉄ヲタページじゃないから、正確な用語を使っているとは限らんし・・・・

新線建設費は1291億円から余剰分を落して1260億円に減らしたんだね。
スペックダウンしたような意味にとれるが、正確なところは分からない。
890名無し野電車区:04/08/29 16:49 ID:hW6sEcy/
NEXの走行音は外から聞くと意外と煩いよな。
891名無し野電車区:04/08/29 18:03 ID:6GO63N9u
オリエンタルランドの子会社が京成電鉄なんですか?
892名無し野電車区:04/08/29 18:33 ID:Qs7p6rh9
>>889 例の会ってどこ?
根古屋で「待避」しないなんて、スジ引いてみればオタでも自明なことと思われ。あそこは「交換」のための駅。
処遇がすでに明らかな根古屋(JR・新高速とも2線化)ではなく、「土屋駅」の情報なら256倍価値があるのに。
さらに「土屋は建設するが交換できない/できる駅とする」という情報なら65536倍価値のある情報。
893名無し野電車区:04/08/29 19:56 ID:MmWkKBQT
>892
北実会
894名無し野電車区:04/08/29 19:59 ID:VaLBNSye
>>892
ある鉄道路線の値下げを求める会。pdfの議事録。

>処遇がすでに明らかな根古屋(JR・新高速とも2線化)

だから、その明らかだと思われていた新高速の根古屋2線化が
取りやめになったのか? ともとれるんだってば。
前後の文章とつながりがなく、ぽっと書かれてるから余計意味不明なんで。
ちなみに、土屋駅に関する情報はそこには全くなかったよ。
895名無し野電車区:04/08/29 22:28 ID:iHNCheCm
>>891
真逆だよ。
京成電鉄の関連会社がオリエンタルランド。
896名無し野電車区:04/08/31 01:05 ID:otxChOow
age
897名無し野電車区:04/08/31 03:41 ID:QyI1x3MR
>>892
つまり、東京ネズミーリゾートは京成グループ
勿論、ネズミーリゾートを周回しているモノレールも京成

898名無し野電車区:04/08/31 09:27 ID:rrUH5GFb
>>893 Thanx
北総スレで当該記事(pdf)を読みました。文脈から推測して、次のような感じかもしれません:
(北●会)漏れの脳内計算では、北総線内で時速130km/hよりはやく走らないと、所要36分台は達成できない。
(成田市)どれどれ・・計算間違ってますね、根古屋ではライーナは交換しないんですよ。
で、この議事録を書いた●実会は交換と待避の違いが理解できないレベルだからあんなレポートができた、と。

本当は、北総線内130`・新高速区間のみ160`でも36分で走れるだろうにね。

しかも●●会の脳味噌では東松戸・新鎌ヶ谷の2面4線化や小室改良で300億円かかることが理解できない。
土屋新駅建設で300億円かかることを聞いたばかりなのに、東松戸新鎌ヶ谷小室3駅の大改造で300億円かかると理解できないとは。
やはり●●会のレベルはDQ(r
899名無し野電車区:04/08/31 18:57 ID:hQwVylZc
http://www.ongakukan.co.jp/
次回作はスカイライナーです
900ジ“ャマネ”ゴキブリ:04/08/31 19:13 ID:oE6hZatx
このスレのキリ番は、京成のエリート運転士ジャマネ様が頂きっ
901名無し野電車区:04/08/31 19:20 ID:o8s0Fw9L
このスレ本題から外れているように見えるが
902名無し野電車区:04/09/01 16:25 ID:SbOBXPh/
千葉動労乗務NEXギボンヌ!
成田空港―東京
903名無し野電車区:04/09/01 17:18 ID:MZI5G3sD
オレの印象
スカイライナー=フィリピンとか東南アジア系多し。
NEXグリーン(乗らないけど見たまま印象)=中国人ビジネスマンがウザイ。
NEX普通=日本人度一番高し。
そういうオレはスカイライナー派。
田園都市線住人だけど、表参道で銀座線に乗り換えれば、
ほとんど段差を経験せずに車中の人になれる。
もちろん安いのが一番の選択理由だが。
904名無し野電車区:04/09/01 19:32 ID:48vaIAmI
>>903

スカイライナー = 日本人多し
NEXグリーン  =台湾人ビジネスマンがウザイ
NEX普通    =白人(英会話教師)。田舎っぺ度一番高し。

フィリッピン、支那等 = 京成特急
905名無し野電車区:04/09/01 23:55 ID:XW2zMT5J
>>904
シナーは白バスだろ
906名無し野電車区:04/09/01 23:58 ID:48vaIAmI
行き→スカイライナー
帰り→成田エクスプレス(池袋行き)

池袋経由住人ですから。ただし、N'EXで、対面座席になると悲惨。
907名無し野電車区:04/09/02 02:09 ID:qaEqgSy9
NEXって廃止されないでしょ?
908名無し野電車区:04/09/02 17:43 ID:/yO+EJYd
成田 遠くて不便杉!
909名無し野電車区:04/09/02 18:22 ID:V9lsEKjB
>>907
2010年以降は廃止はされないまでも、対京成新線を考えると、
なんらかの形でテコ入れ必須と思われ。

以下妄想:
所要時間の差は無視できなくなるし、運賃・料金の差とを考えると、
思い切ってN'EXの格下げを実施、「全席指定の快速」化はどうだろう。

京成:上野〜成田空港 運1000+特急920=1920円 42分 3/h
JR: 東京〜成田空港 運1280+指定500=1780円 57分 2/h

(※京成の運賃料金は現状のままとして推定)
(※現時点のN'EX:運賃+料金=2740円)

フリークエンシーとスピードでは京成の圧勝になってしまうので、JRは
ネットワークとターミナルの良さで勝負するしかないな。
910どうたろう:04/09/02 18:48 ID:wQfJhLdU
【各駅案内・中央線】
◆新宿‥‥日本一を誇る乗降客数。アジア一の大繁華街を持ち巨大ターミナルである。
◆中野‥‥新宿の次駅で副副都心。東西線乗換えもあり乗降客数もそれなりに多い。
◆高円寺‥俗に言う杉並3駅。純情商店街がありプロ市民多数。高架下通路閉鎖にも反対している。
◆阿佐谷‥杉並区役所が近い。高円寺と共に杉並3駅のひとつ。
◆荻窪‥‥杉並区の中心で丸の内線乗換えがある。ルミネがある中規模の駅。
◆西荻窪‥周りは住宅地だが、近年準高層マンションが多数建つ。杉並3駅のひとつ。
◆吉祥寺‥多摩に入って最初の駅。丸井やパルコなど多数の商業施設があり、乗降客もかなり多い。
◆三鷹‥‥総武線の終点で中規模駅。緩急接続が可能である為に特急なども停車する。
◆武蔵境‥西武線乗換え駅。中堅前後の大学が幾つかあり、それなりの客層が利用の駅。
◆東小‥‥周囲は住宅街で、少し田舎にみえる感じの駅。駅周辺には商店がある。
◆武小‥‥小金井市の中心で、始発電車もある。再開発計画もあり期待される。
◆国分寺‥多方面からのバスが集まり、西武線乗換えも可能。丸井などもあり乗降客も多い。
◆西国‥‥武蔵野線乗換えが出来る。ホーム裏にはちゃっかり追い越し線路用の用地がある。
◆国立‥‥一橋大がある。駅は風格あるが、マンション反対などを唱えるプロ市民が多い。
◆立川‥‥北多摩の中心。近年は一気に発展している。乗降客はかなり多く中電の始発駅。
◆日野‥‥南多摩最初の駅。下には甲州街道が走り、ホームは狭い。中電停車。
◆豊田‥‥電車区があり追い越しも可能。運が悪いと特快が特急に抜かれる。始発有り。
◆八王子‥多摩地区の中心駅で横浜方面からの利用もある。最近はやや衰退気味?
◆西八‥‥郊外駅。周囲は住宅地で商店街もある。
◆高尾‥‥中央線の終点。この先の利用はほとんどの場合は乗換えとなる。
911名無し野電車区:04/09/02 19:21 ID:gfaN+w2Z
なにを言いたいの?中野は都心という感じはしないが。中央線の終点は名古屋だろ。
912名無し野電車区:04/09/02 19:29 ID:wKcNoD7o
中央本線と中央線の違いを広辞苑で知らべろ。

 準 一 般 常 識 だと思うyo!
913名無し野電車区:04/09/02 19:29 ID:wKcNoD7o
三鷹と荻窪!住むならどっち!!!
914名無し野電車区:04/09/02 19:45 ID:V9lsEKjB
>>910,913
禿しくスレ違い。逝ってヨシ、っていうか氏ね。
915名無し野電車区:04/09/02 19:49 ID:wKcNoD7o
要は杉並3駅にNEX停車を呼びかけているのではw
916名無し野電車区:04/09/02 21:47 ID:DtkBbdwB
>>909
>※現時点のN'EX:運賃+料金=2740円← 閑散期のみな。

快速の客は諦めて短編成化で朝夕の一部時間帯を除き15分毎運行。(快速エアポートは朝夕の一部時間帯のみ残す)
半数は東京を出ると空港第二ビルまで無停車、全席指定。
残り半数は途中錦糸町・(船橋?)・千葉・成田停車。
成田⇔空港第2ビル・成田空港間相互乗車に限り特急券不要で成田で総武快速に接続。
B特急化で自由席2180円、指定2690円。G料金も1000円へ値下げ位しないとな。
東京発00・30発が途中停車タイプ、18・48発がノンストップとか。

スカイライナーの日暮里⇔空港寒36分のインパクトはでかいが、上野と日暮里がターミナルというのはやっぱりネック。
宇都宮・高崎・常磐線沿線は圧倒的にライナー有利だが、東京西部の人がどちらを選ぶか。
新宿からだと乗換え1回で1時間ちょい=2110円(現行と同じ運賃として)、
乗り換え無し1時間15分2180円(B特急で自由席連結になったとして)。。
917名無し野電車区:04/09/02 22:56 ID:EL09ZtnR
>>916
>宇都宮・高崎・常磐線沿線は圧倒的にライナー有利

宇都宮・高崎については、それらが日暮里に停まるのなら賛成するのだが・・・
「圧倒的」とはつけにくいなぁ。
東海道との直通が始まると、(実際の歩く距離は関係なしに)同一駅乗り換えって
イメージで東京からNEXを選択するというのも充分ありえそう。
918名無し野電車区:04/09/03 00:12 ID:QNN8Ro18
東海道の直通は未だに未着工なわけだが
出来れば便利だが、なんか出来なさそうな悪寒
919名無し野電車区:04/09/03 00:30 ID:WNHDQZ5x
>>916
概ね実現無理な話ですな。
920名無し野電車区:04/09/03 00:36 ID:TKBRqGfs
>>918
未だにも何も、発表済みのスケジュールでも、もともと今年は着工しないことになっている。
田町近辺の土地の捻出も、東海道直通(によって可能になる、田町に代わる尾久の活用)が
大前提だし。
921【偽】 ◆wa6a748906 :04/09/03 02:12 ID:KAAAWA7F
>>913 ごきげんよう
922名無し野電車区:04/09/03 04:28 ID:BMG2Ims3
>>917
上野で乗り換えりゃいいじゃん、たいした距離じゃないし。
923名無し野電車区:04/09/03 07:44 ID:mWkoX3qV
>>922
それが客に通用しなかったから、京成はライナーを日暮里に停めるようになりました。
昔は日暮里には停まらなかったし。
924名無し野電車区:04/09/03 08:43 ID:tQ0k60Nq
>>922
山手線から東京地下駅に行くのも京成上野に行くのも
大した差はないのだがね。ほらあれだ、カッペは東京駅が
好きだから。
925名無し野電車区:04/09/03 11:00 ID:j2mgQ7tG
>>909 将来のNEXは快速化して客を維持するより、多少客を減らしてでも特急料金を取るほうが儲かるから、快速化はしない。
新宿・東京・横浜に遅くても直通してほしい奴は少なくない。

>>916 錦糸町などへの追加停車は遅くなるし車内が落ち着かないし大した需要ないから却下。
926寝台特急さくらたん:04/09/04 00:08 ID:y3tRJ1tF
>>921
吉祥寺ですか?
927名無し野電車区:04/09/04 10:26 ID:l6wp+X6n
そういやリムジンも京成関連だったような…
928名無し野電車区:04/09/04 10:42 ID:p9+bG896
>>927

スカイライナー、リムジン、TDLなどの目玉に加え、
津田沼あたりまでびっちり家が建ってる沿線を見ると
京成はナカナカいい感じだよ。
929名無し野電車区:04/09/04 22:18 ID:gJz+7y47
今日みたいな日は京成の圧勝(w
930名無し野電車区:04/09/04 22:27 ID:07+uR/b8
京成スレで土砂崩れって出てる。
ホントだとしたら、42号上野行きは引っ掛かったかもしれない。
(09/04 22:33 更新)
● 現在、京成線は成田〜佐倉間で運転を見合わせております。

京成線は、21時42分頃、成田付近で土砂崩れの危険が発生したため、佐倉〜成田間で運転を見合わせておます。お客様には、大変ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
932名無し野電車区:04/09/05 09:25 ID:JUnX+mKg
>>928
そのびっちり建っている家の住民のほとんどは京成を利用しない。あしからず。
933名無し野電車区:04/09/05 13:15 ID:s44Q1gG7
そもそも市川〜津田沼辺りで総武線とほぼ併走してるのがアレだな。
総武線の方が駅少ないし、快速も走ってるし、ネットワーク広いし。
客の半分は総武線に取られてしまう。

東京西部を走っている私鉄達は、JRとあまりくっつかない。
だから利用客が多いのではと思った。
934名無し野電車区:04/09/06 02:26 ID:miQQXRt2
515 :名無し野電車区 :04/06/28 00:42 ID:zaBvckyy
京成上野から上野広小路まで連絡線つくって、
銀座線に直通する。
渋谷、表参道、青山、赤坂見附、溜池、虎ノ門、銀座
あたりの外人、ビジネスマンを空港へ。
京成のイメージ向上も期待できる。
車両はユーロスターみたいな集電シュー、パンタ装備の
ハイブリッドタイプ。
がぜんかっこよくなるユーロスカイライナー
935名無し野電車区:04/09/06 04:17 ID:1TiCTDrZ
>>934
普通に考えると、銀座線の全面改築が必要と思われるが(w
スカイライナーを低屋根連接車体、第三軌条集電シュー&復電圧対応に
したら、とりあえず入れるかな。
936名無し野電車区:04/09/06 06:46 ID:540StqHD
そこまでやるならJR東海と組んで新幹線乗り入れの方がいいと思われ
937名無し野電車区:04/09/06 06:50 ID:S8iQJehm
結局、投資に対する利益では束の勝ち!
938名無し野電車区:04/09/06 12:54 ID:9RCZkO7/
>>937
京成は開港まで寝かせとく破目になったり
あげく東成田との二重投資になったりで投資額が半端じゃないもんね。

ところでNEXの儲けってどのくらいなんだろうね。
高い料金だけど短編成分割とかで案外経費かかりそうな気もする。
939名無し野電車区:04/09/06 19:06 ID:hWCO+GFL
>>938
距離が短いから運賃・料金が高めの水準。しかも利用客の大多数は正規料金客。。。
定員が少な目なのがあれだが、かなり儲かってそうな気もする。
940名無し野電車区:04/09/06 21:26 ID:wPajxKas
>>926
おそらく>>921は、「三鷹」と言いたいのではないかと思う。w
941名無し野電車区:04/09/06 21:55 ID:YQArEUp0
スカイライナーって空席ならばその場でチケット買えます?
942信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :04/09/06 23:02 ID:bMPhrSF4
買えます!
943名無し野電車区:04/09/06 23:45 ID:YQArEUp0
そうなんだ。ありがとうございます
944名無し野電車区:04/09/06 23:58 ID:yLUiJ+B+
買えるどころか(以下自粛
945名無し野電車区:04/09/07 12:35 ID:/3leLxYM
買えます。
946名無し野電車区:04/09/07 23:45 ID:oiiNAYYT
日暮里出たら車掌が特急券回収すればいいのに。
遅れがでたら返せば良い。
947名無し野電車区:04/09/08 01:33 ID:ZM/gTSrF
>>934
近鉄の東大阪線で検討でも実用化出来てない気が
大阪市交の問題鴨
948名無し野電車区:04/09/08 02:35 ID:0tSGZoEt
>>947

イギリスの車両限界は、ヨーロッパ大陸に比べてだいぶ狭いから、
それこそユーロスターの車体をそのまま持ってくれば?
949名無し野電車区:04/09/08 02:39 ID:0tSGZoEt
・・・

長さは25mくらいありそうだから、適当に16mに切ってね。
950信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :04/09/08 03:10 ID:W05ktSe7
近いうちに第二関東大震災
→トンネル浅い銀座線、浅草線あぼーん
→銀座線、トンネル拡幅の上京成上野に直結、浅草線、復旧工事ついでに宝町待避線設置
だったらなぁ(嘘嘘
951名無し野電車区:04/09/09 02:07 ID:RKoSIxpP
ふふふ、
銀座線にトンネル大改修、拡幅計画あるの
ご存知ないらしい、
ふふふ、、、
952名無し野電車区:04/09/10 22:07:14 ID:VbWFyHNs
スカイライナーと総武快速のグリーン車はどっちが安いんですか?
宇都宮線のグリーン車乗ったけどかなり快適だったよ
953名無し野電車区:04/09/10 23:59:33 ID:eneHA8Vg
>>952
発駅は?

スカイライナー:1920
エアポート成田:1280+G料金950円

データイムG券で乗るがよろし。
954濃銀橙ST乗り:04/09/11 00:45:34 ID:rnFuFjUK
>951
ソースキボン
955名無し野電車区:04/09/11 14:19:16 ID:JItm9yTu
>>952,953
総武快速だと本数が少ない上、禿しく時間かかる。
データイムG券も10月までだし。。。それでも選んで乗りたいか?
956名無し野電車区:04/09/11 21:19:55 ID:WZqOQD5x
リムジンバスTCAT⇔空港間枚数限定(2回回数券)3000円で販売中。


TCAT発と言うのが微妙・・・
957名無し野電車区:04/09/11 22:15:13 ID:POT4VvTV
>>956
リムジンの本社あるからw
958871:04/09/12 14:35:52 ID:IavhGqXV
>>956

半蔵門線が…という前に、TCATにバスが集まってくるんじゃなかったっけ?
例えば東京駅とか。
959名無し野電車区:04/09/12 20:44:31 ID:/unWjEh8
>>958
東京駅〜TCATは別料金。
他の地点発のTCAT行き(?)バス自体は経由しても料金は通しで
回数券は使えないようにしてあるのでは?
960名無し野電車区:04/09/13 21:54:49 ID:rmmZ/s3h
TCATは首都高と繋がっているので、電車の便が悪い人が
TCATの駐車場へ車を置いてリムジンバスで成田へというのが狙いなんだろうな。
あの区間異常に本数多いんだが(10分とか15分間隔)そんなに利用客いるのだろうか?
待たずに乗れる事と一般道走行区間がないので、
ほかのリムジンに比べて遅延確立が低いのがメリットか(しかし渋滞の名所箱崎)



大幅割引で知名度うpを狙ってるんか。
ttp://www.limousinebus.co.jp/oshirase/oshirase_index.html
961名無し野電車区:04/09/13 22:07:51 ID:9030ocDn
>960
漏れもリムジンは何度も利用しているが、箱崎は信じられんほど利用客が多い。
962通りすがりの関係者:04/09/13 22:49:24 ID:b+Do1aUv
>>960
皆様、関係ないネタすみませんが、、、。

ここはタクシーの乗り継ぎが一番多いよ。航空会社のクルーもタクシーで来て、ここから乗ってる。
一般客では、田園都市線方面からの乗継が意外と多いらしいです。

利用者数は、成田リムジン関連ではトップクラスです。ただし、これでも赤字だとのうわさがある。

遅延は日中ならほとんどなく、順調だと55分で行きます。遅れても70分くらいで着いてますね。
963名無し野電車区:04/09/14 10:19:31 ID:NSbIrndl
そろそろスレ違いだってことに気付いてくれ。
964名無し野電車区:04/09/16 11:58:08 ID:IZ9MnMhl
保守
965名無し野電車区:04/09/16 13:41:53 ID:rTMN1thE
スカイライナー新世代車降臨期待age
966名無し野電車区:04/09/18 00:19:42 ID:yrTZYtNc
倒壊の形成成田空港が品川−三田経由で運転、束への営業妨害?
967名無し野電車区:04/09/19 17:36:39 ID:4JuD1N8V
>>965
おい!新世代車はダブルデッカー仕様らしいぞ!
ttp://www7.plala.or.jp/torokko-oukoku/syaryo/14.jpg
968名無し野電車区:04/09/19 20:49:09 ID:BGoZTD1c
なにげにワラタw
トロッコ王国って何処だよw
969名無し野電車区:04/09/19 20:56:54 ID:ckWw+Uvd
>>968
漏れ、今度そこ遊びに行くんだけど…
970名無し野電車区:04/09/20 03:30:01 ID:qtbgxFDC
>>967
どこからでも青空が望めるスカイライナーでつねw
971名無し野電車区:04/09/20 11:59:35 ID:XDurkdvF
>>967
お茶吹いた
972名無し野電車区:04/09/20 21:29:39 ID:RTtRf8In
ムーンライトえちご+ムーンライトみやぎ
485系4両×2編成(多客期は6両×2)。

下り
成田空港21:15 (黒砂信号所22:00-05) (蘇我22:20-25) 舞浜22:50 天王洲アイル23:05 新宿23:25 池袋23:31 大宮23:53(分割)

えちご 23:55・・・新潟5:00
みやぎ 23:58・・・仙台5:50−山形7:00


上り
えちご        新潟23:30・・・大宮4:28
みやぎ 山形22:30-仙台23:50・・・大宮4:20 連結 大宮発4:31 池袋4:54 新宿5:00 天皇州アイル5:20 舞浜5:35 (蘇我6:00-6:05)

(黒砂信号所6:20-25) 成田空港7:10
973名無し野電車区:04/09/20 22:11:07 ID:HScpcEQ3
>>972
>670のネタを思い出してしまったよw
974名無し野電車区:04/09/21 09:03:18 ID:PE4tjsZF
>>972
どっちもイラネ。新潟から飛行機でも飛ばしてもらえば??
だったら寝台急行銀河を成田空港まで延伸すれば需要は高いと思うが。
975名無し野電車区
ただし、583系で。