【鉄道】関西vs関東vs中京【比較】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1上新庄 ◆1e61wUKJAM
比較しましょう。
2名無し野電車区:04/05/10 00:51 ID:wUlQ1K7R
移転
3名無し野電車区:04/05/10 00:52 ID:R1dWZhBr
   両数   本数   速度
関東 限界   限界   鈍足
関西 長い   大い   かなり速い
中京 短い   少ない  爆走

以上。あとはがいしゅつだから自分で過去ログ読んで研究しろよ。
4名無し野電車区:04/05/10 00:54 ID:lm6HxF7/
>>1
DQN北淀卒馬上新庄氏ね
5名無し野電車区:04/05/10 00:56 ID:qcZqeoz2
>>3
中京が最悪ですね。
6上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/05/10 00:56 ID:nMTLfbRN
>>4
現在は吹高よりレベルが上らしいけどね。
7名無し野電車区:04/05/10 00:57 ID:k91IDAGA
高原野菜とカツの弁当は鉄ヲタの常識

カツ丼、カツカレー、カツサンド・・・
これらに使われている肉も鳥が常識
カレーショップC&Cのカツカレーは非常識らしい
8上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/05/10 00:58 ID:nMTLfbRN
大手民鉄本社の数

関東=京成、京王、京急、東急、東武、相鉄
関西=阪急、阪神、南海、近鉄、京阪
中京=名鉄
9名無し野電車区:04/05/10 01:01 ID:R1dWZhBr
>>8は「数」に関する概念が不完全のようです。
10名無し野電車区:04/05/10 01:03 ID:nMTLfbRN
>>9
スマソ、数字に置き換えます。

関東=6社 関西=5社 中京1社
11名無し野電車区:04/05/10 01:04 ID:lm6HxF7/
>>8
キティ急はそのうち東京に移るよ
12名無し野電車区:04/05/10 01:09 ID:wKtf3v02
>>10
九州1社(西鉄)一応大手私鉄らしい
13名無し野電車区:04/05/10 01:13 ID:R1dWZhBr
マジレスすっと、この3つの都市は規模が違いすぎるから、
地域の性格ではなく都市圏規模の拡大とそれに伴う変化について大まかに比較するのが良い。
14名無し野電車区:04/05/10 01:13 ID:og9FqKSk
>>8
やっぱ相鉄が浮いてるな
15名無し野電車区:04/05/10 01:17 ID:YdeAhJmo
紙身障、小田急が抜けてんだろ!!
16上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/05/10 01:21 ID:nMTLfbRN
>>15
スマソ

大手民鉄本社の数

関東=京成、京王、京急、東急、東武、相鉄、小田急 7社
関西=阪急、阪神、南海、近鉄、京阪  5社
中京=名鉄  1社 

鉄道シェア

関東=7○% 関西=66% 中京3○%

誰か○を埋めてください。お手数をおかけします。
17名無し野電車区:04/05/10 01:24 ID:K7CEJ6oP
>>16
西武も抜けてるだろが!
18上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/05/10 01:26 ID:nMTLfbRN
大手・準大手民鉄本社の数

関東=京成、京王、京急、東急、東武、相鉄、小田急 西部 8社
関西=阪急、阪神、南海、近鉄、京阪 山陽、神鉄 7社
中京=名鉄  1社 

鉄道シェア

関東=7○% 関西=66% 中京3○%

誰か○を埋めてください。お手数をおかけします。
19名無し野電車区:04/05/10 01:33 ID:YdeAhJmo
>>18
つーかおまえ関東に来たこと無いだろ

西部じゃない、西  武  だ

それと新京成も抜けてるぞ!!
20上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/05/10 01:42 ID:nMTLfbRN
>>19
何度も行っていますが、大手私鉄は京成、東急、小田急、京急しか利用したことがなくて、
それ以来JRメインとなっています。私鉄は京急を除いておもしろくないですから。
今はおもいつきで書いていますのでスマソ

大手・準大手民鉄本社の数

関東=京成、京王、京急、東急、東武、相鉄、小田急 西武 新京成9社
関西=阪急、阪神、南海、近鉄、京阪 山陽、神鉄 7社
中京=名鉄  1社 

鉄道シェア

関東=7○% 関西=66% 中京3○%

誰か○を埋めてください。お手数をおかけします。
21名無し野電車区:04/05/10 01:46 ID:R1dWZhBr
>>20
あんまり思いつきだけで書かないでください。
シェアは自分でもうちっと探しましょう。
あと関東大手私鉄、まだ1社足りません。
22上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/05/10 01:49 ID:nMTLfbRN
大手・準大手民鉄本社の数

関東=京成、京王、京急、東急、東武、相鉄、小田急 西武 新京成 メトロw 10社
関西=阪急、阪神、南海、近鉄、京阪 山陽、神鉄 7社
中京=名鉄  1社 
23新みなと急行:04/05/10 01:52 ID:R1dWZhBr
そこの馬鹿、wをつけない。煽りと見なされますよ!
指示にしたがってください!!
24名無し野電車区:04/05/10 01:53 ID:BJvElFeR
おけいふく
25上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/05/10 01:58 ID:nMTLfbRN
まあ暇な人はこれでも見といてください
ttp://www.home-tv.co.jp/train/
26名無し野電車区:04/05/10 02:03 ID:PlVBUyMn
東京メトロは私鉄なのか?
27名無し野電車区:04/05/10 02:06 ID:6A+Z1pGD
関西の準大手が3社抜けてるぞ〜
28名無し野電車区:04/05/10 02:25 ID:nMTLfbRN
都市銀行比較  【関西の皆さん、現実は厳しいですなあ】
三菱東京(東京)←関東(三菱の発祥は関西)←でもいまは本店機能は完全に東京、関西は支店扱い。関西系役員たった1名w。
         要は関西を見捨てたってこと。
三井住友(東京)←関東(三井も住友も発祥は関西)←これもいまは完全に本店機能は東京。関西は単なる支店。
         住友ですら関西を見捨てたってこと。
みずほ(東京)←関東(調査中)←完全に東京本店の東京資本。関西は一支店扱い。
         最初から関西は眼中にありません。
UFJ(名古屋本社、グループ持ち株会社の本社は大阪)←持ち株会社だけ登記簿上本社は大坂だが、本店機能は
       完全に東京。関西に在駐の役員はたった1名w。しかも、実質的にトヨタ傘下で東京、名古屋の
       2本店制となる。関西に出番はなし。

りそな(大阪)←関西(大和は健全だったが、協和埼玉の不良債権を抱えたことで国有化)←ここまでヒドイ捏造
       をするとは大笑い。さすが関西。NYで大損こいた大和の不良債権でグループが傾き、関西系の無責任
       な対応に愛想を尽かした旧あさひ系がりそな埼玉として分離。ここでも、関西のお荷物化が
       ハッキリ。
29尊師 ◆RuXBwDuycc :04/05/10 02:39 ID:2qg/ItGR
上新庄ってナイナイ岡村の実家って本当?
30名無し野電車区:04/05/10 19:47 ID:J3laRWlf

.             | >>1
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
31名無し野電車区:04/05/10 19:53 ID:nMTLfbRN
東京の人間は、自分たちが話す言葉を標準語であると思っているようだが、日本全国、標準語で話されている地域などないのである。
東京で話されている言葉なので東京弁。ただそれだけなのである。

標準語や共通語で話されているのは、「地域」ではなく「場面」。
全国放送のニュースの読み上げや、意志疎通のできない方言話者同士の会話の仲介語などに使われるのがそうである。
それに、書き言葉である社外文書や公用文書なども標準語である。
東京で標準語が多く話されている場面が多いのは、色々な地域から上京している人が多いためであろう。

ちなみに、標準語とどれくらい同じ言葉が使われているかという率は、東京都区部で約6割、それ以外の東京都(内地)で約3割となっていて、100%標準語と同じ言葉をしゃべっている地域はないのである。
32( *´Д`)y─┛~~ ◆66911LafoM :04/05/10 20:49 ID:KAaxxXqM
関西の北急って準大手じゃなかったっけ?
いや、忘れた・・・
33名無し野電車区:04/05/11 14:56 ID:e0LrTcQw
関東と関西の鉄道は需要と供給のバランスはどう?
中京は日中に限ると供給過多に思えるが。
34名無し野電車区:04/05/11 15:15 ID:kKPbLAKp
>>33
というより車に流れすぎている(=田舎)ということ>中京
供給過多というほどではない。
35名無し野電車区:04/05/11 15:24 ID:1x4L6yxn
でも東山線名古屋以西、名城線栄以北ガラガラだよ。
36名無し野電車区:04/05/11 15:41 ID:iulKR0lX
藻前らなぁぁ・・・鉄ヲタなら、大手民鉄ぐらい覚えとけよ。。。恥ずかしすぎるぞ。
ほらよ。
ttp://www.mintetsu.or.jp/sugao/main.html

民鉄協サイトトップはこちら。
ttp://www.mintetsu.or.jp/
37名無し野電車区:04/05/11 21:59 ID:eySgEwCO
名古屋の出汁は濃口、エスカレーターでも左側に並び、
もはや関東の真似をしないと生きていけない状況にある。

一方、自動改札機を利用できるICカードが未だに導入されないド田舎でもある。
コトデンや伊予鉄に先を越されるのも時間の問題。
38名無し野電車区:04/05/11 23:48 ID:1zsfL60R
>>37
名古屋の出汁は関東の濃い口と違うぞ〜(詳細はここでは書かんが)

でも、確かにICカードは無いわなあ〜。

39名無し野電車区:04/05/12 18:55 ID:1jgD9xID
>>37,38
名古屋というかJR東海は単に東が開発した
ICに金払いたくないだけ。
それに関東、関西のように複数の鉄道会社もないし、
あまりメリットはない。
やるとしたら行政が後押ししたときだろう。
40名無し野電車区:04/05/12 20:03 ID:qHbh78fk
>>39
コトデンや伊予鉄でも導入するわけだが・・・
41名無し野電車区:04/05/12 20:26 ID:rlDtFDKJ
名古屋には世界最強の自動車会社があるので鉄道は要らないということだろう
42名無し野電車区:04/05/12 20:58 ID:qHbh78fk
名古屋を東西に分割して、東は関東、西は関西にすれば
日本のためになるような気がする。・・・ナゴヤ消滅!!

ナゴヤはただの、日本の工場、もしくは奴隷なので、
分断させた後も、しっかり働いてもらいますので、ご心配なく。

名古屋に代わる新都心は、岐阜-大垣-四日市-一宮と豊田-岡崎-安城あたりに作れば
いいでしょう。いかがでしょうか?

もしくは、ナゴヤを全部、更地にして、美しい森を作る。愛知万博万歳!
結構、日本に住む多くの人が、喜ぶと思います。
名古屋の商業・工業機能は周辺都市が吸収します。

かなり建設的な、提案です。
43名無し野電車区:04/05/12 20:59 ID:4RrtiJjN
準大手=新京成・北急・泉北高速・神戸高速・山陽・神鉄
相鉄は1990年までは準大手
44名無し野電車区:04/05/13 00:12 ID:RLSbBcQo
名古屋圏の鉄道がいくら発達しようが、
岐阜は三重、岡崎以東の人間は地元で買い物するから誰も名古屋に行かないよ。
それに三重や岐阜市以西の人間は名古屋よりも大阪に遊びに行く人が多い。
大阪に近すぎるの不運だったな>名古屋
45名無し野電車区
ID:RLSbBcQoは上新庄だから放置してやってね♪

580 名前: 名無し野電車区 投稿日: 04/05/13 00:01 ID:RLSbBcQo
>>579
京都市も山ばかりで狭いが、大阪市はもっと狭いのか?
府で比較しても大阪府の方が平地が多いやろ?

現在、東京に政治・経済機能が集中していても、それを担っている期間はまだ大阪や京都より
低い。よって東京在住者は大阪や京都・しいては神戸や奈良市民にデカイ口を叩く事はできない
はずやぞ!