京急2100形後継車両の仕様を勝手に決めるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの電車区
平成24年に登場するであろう、京急の次期快特専用車(2100形後継)の仕様を皆さんで勝手に決めましょう
2名無し野電車区:04/04/13 23:09 ID:Ama1mFpO
3名無し野電車区:04/04/13 23:11 ID:jPzm78s4
本スレ

///  京急スレッド 53  ///
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1080461162/
4名無し野電車区:04/04/13 23:13 ID:DAkNOglo
高原野菜とカツの弁当は鉄ヲタの常識

カツ丼、カツカレー、カツサンド・・・
これらに使われている肉も鳥が常識
カレーショップC&Cのカツカレーは非常識らしい
5名無し野電車区:04/04/13 23:14 ID:QUNbR49m

              /  ̄ )
           /     /
           /     _/
         /       |
        / __      |
       | ̄     ̄ ̄ヽ|
       |  __     |
   _ -―  ̄ __ ̄ ̄ ┴- 、
  {     / ̄     ̄ ̄ヽ   ヽ
   ` -∩_|_ (_・) (_・) _   | ∩_ノ
    ⊂_ _つ`z――y´ ノ~⊂_ _つ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     {  }`-/⌒⌒i-´   {  }  < >>1 クズスレ立てんな、ゴミ虫、氏ね。
      ` -|  |  |  |    `i -´    \________________
       | `ー‐ ´     `−〜,〜
       ヽ ___, -−〜´
6名無し野電車区:04/04/13 23:19 ID:WfWrrydI
加速力が阪神ジェットカー並かそれ以上
7名無し野電車区:04/04/13 23:40 ID:gRFRfXMP
とりあえず制御振り子。
8名無し野電車区:04/04/13 23:47 ID:vvNJaMQv
2階建てにしたら泉岳寺には入れないかな?
9名無し野電車区:04/04/13 23:48 ID:rkA/pk2P
とりあえず8両+6両の14両編成対応
10チャーシュー:04/04/13 23:55 ID:pC1PIo9f
>>1
てことは、あれか?平成24年に新車がでて、さらに月日がながれた日には…



【大師線専用】にかわるのか?〔4両仕様で〕
11名無し野電車区:04/04/13 23:57 ID:3CZGyVuu
>>1
お前死ね
もっとしっかりしたもの立てろや
それと関連リンクは>>2-15ぐらい
part 53までいってるとそれぐらいいる
これは京成スレにもいえる
後永久に前スレ見つからないのならそのリンククリックしてみろ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078247451/1-50
これぐらいやってくれないとな
お前はもう二度とスレ立てるな


何故に24年
12名無し野電車区:04/04/14 00:01 ID:AUBjJwgf
じゃ とりあえず新2400形ということで
13名無し野電車区:04/04/14 00:01 ID:bF07SxIp
その頃にはVVVFに変わる新たな制御方式が登場してるかも
14名無し野電車区:04/04/14 00:09 ID:AUBjJwgf
それは新1000の一部に載っているもののことかな
15名無し野電車区:04/04/14 01:07 ID:UBvLremH
>>14
それもVVVFじゃヴォケ。
てか快特専用になった形式は過去に一つも存在しないわけだが。
それどころか今は全形式が快特運用に就いているくらいだし。
16名無し野電車区:04/04/14 20:42 ID:TfTXv0Gj
まずは、形式名から決めよう。
やはり、平成24年だから、新2400形がいいかと。
17名無し野電車区:04/04/14 20:53 ID:680qJ/8e
インサイダー?
18名無し野電車区:04/04/14 21:21 ID:bdp32Dtt
ウィークエンダー
19名無し野電車区:04/04/14 22:44 ID:C2QlplPt
シューマイ弁当標準装備
20名無し野電車区:04/04/15 02:09 ID:hxjXRbuf
2100の扉幅が1200mmの理由を知りたい
21名無し野電車区:04/04/15 11:55 ID:l6U/fBUf
京急イズム全開で、一灯式前照灯と片開きドア装備で決まりだろう。
もちろんLED方向幕は決して導入しない。
22チャーシュー:04/04/15 20:33 ID:DctMf4za
実は、その頃には【21000系】といった訳分からん車種がでたりして

あるいは、今までの概念を覆して【4ドア化】【LED式行き先表示機】【トイレ】標準装備にしてたりして
〔トイレはともかく、4ドアは浅草線では嫌われそうだね〕
23名無し野電車区:04/04/15 21:06 ID:sNNNYg5y
オタQ10000を再利用。
…って、浅草線入れねーや。
24名無し野電車区:04/04/15 23:26 ID:CFGXgu4V
では、形式名は、新2400形に決まりました。
25名無し野電車区:04/04/16 00:25 ID:QNnK8Wgc
>>22
座席が全部便器とか?
26名無し野電車区:04/04/16 01:52 ID:oNkO8/N/
足回りは最新で外見は先代600型。
正面は貫通使用にしたいので先代1000型。
ワイド片扉を側面に2つ。
内装は勝手にやれ。
27名無し野電車区:04/04/16 06:05 ID:RxeY9Nmh
何で平成24年に登場?
28名無し野電車区:04/04/16 11:21 ID:UTmY98DL
限りなく新幹線に近いスペック
しかし真価を発揮できるのは北総線内だけだった
29名無し野電車区:04/04/16 22:32 ID:sDh4QEar
>>27
2100が平成9年に登場し15年経つ。 2000もその頃にはあぼーんするでしょ。
30名無し野電車区:04/04/17 18:45 ID:Ozc1QL26
最高速度は140km/hしかないでしょう。
31QっQっQっQっQっ:04/04/17 19:07 ID:MAlOn5Lg
180`に汁!
32名無し野電車区:04/04/17 19:16 ID:HxpvVQR0
京浜東北の209を高性能にしてN40更新する。これ最強。
33名無し野電車区:04/04/17 21:34 ID:TlYUZSos
やはり、基本的には2100と同一仕様。
そして 8M0T。これ最強。加速度は5.0を超えたりして・・・
34名無し野電車区:04/04/17 21:40 ID:h/b96iOG
発電所が間違いなくパンクするな。
35名無し野電車区:04/04/17 21:45 ID:QqwcHfK7
汚物age














されることはないな、たぶん。
それが、京急クオリティ。
36名無し野電車区:04/04/18 11:47 ID:aw+mJ2HV
京急と京王を合わせると

品川:新宿(停車)
川崎:笹塚(通過)
横浜:明大前(停車)

快特は品川〜横浜ノンストップでもおかしくない。
37名無し野電車区:04/04/18 13:11 ID:vQwlK1pb
>>36
38名無し野電車区:04/04/18 17:07 ID:0+6dXR9/
>>34
各車両に小型フライホイールを装備、自己完結型の回生車両とする
39名無し野電車区:04/04/18 22:17 ID:Cppq6Wrh
>>34
発電所じゃなくて、変電所じゃないですか?


しかも川島的な考えをすれば
高加速度=加速時間の短縮=省エネ

にもなる。

加速時間が少ないため、一定時間あたりの変電所あたりの流電量は大して変わらないのではないか?
40名無し野電車区:04/04/19 01:35 ID:i2L8HC5Y
停車駅を減らしてはどうか。

蒲田・文庫・堀ノ内・新大津・北久里浜あぼーん。

急行復活。
品川・青横・平和島・蒲田・川崎・鶴見・新町・横浜・日ノ出町・黄金町
上大岡・文庫・八景・追浜・汐入・横中・堀ノ内・大津・馬堀海岸・浦賀。

立会川・生麦・(井土ヶ谷)・(弘明寺)・富岡・逗子線あぼーん。
41名無し野電車区:04/04/19 02:14 ID:7mLgB4WD
>>32
そんなクズ車両(゚听)イラネ
42名無し野電車区:04/04/19 11:19 ID:6p2/4ZrS
京急が惰性走行で満足するとお思いか
43名無し野電車区:04/04/19 22:31 ID:tJCH/qXj
>>42
惰性が少ないのは分かるが加速時間が少ないのだから、多くの車両が同時に加速することは今より減る。
44名無し野電車区:04/04/19 22:37 ID:HVRzgr8C
力行の時間が短くても、大出力のモータを積めば、電流が多く消費される。 
変電設備が同じなら、電圧低下を招くだけだぞ。
45名無し野電車区:04/04/19 22:40 ID:Rex3bAtW
日野HR18m級8台連接
46名無し野電車区:04/04/19 22:40 ID:tJCH/qXj
>>44
・・・・なるほど。
47名無し野電車区:04/04/19 23:11 ID:6p2/4ZrS
加速よくなっても極限まで上げて、がっと下げるだけのような気がする
まぁ古い車両があるうちは無理かもしれないが
48名無し野電車区:04/04/20 22:25 ID:KZPpz8MJ
正直言って2100に足りないのは
静音性とトイレだろう。この二つをかねそろえれば文句はない。

あと通勤的運用からはずして使うなら、デッキをつけてくれたらいいと思う。
49名無し野電車区:04/04/21 20:16 ID:mwnutCnu
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1070450520/l50でこんなのを妄想してみますたw

773 :名無し野電車区 :04/04/15 19:36 ID:JquGeddh
京浜急行電鉄2600形
京急が開発した次世代快特用車両。
私鉄車両で初めて160km/h運転に対応する性能を有する車両である。
車体は日立A-train規格の2ドア。車内は回転リクライニングシート。
主電動機は250kwの物を搭載し、起動加速度4.0km/h/s、最高運転速度160km/h(160km/h時加速余力1.4km/h/s)という驚異的な性能を有する。
振子台車を採用、曲線通過速度は本則+40km/h。
レールブレーキも実装し、160km/hからの制動距離は530mとなっている(非常制動)。

アルミ車体、2ドアリクライニングシート、8連
6M2T、IGBT-VVVFインバータ(シーメンス)個別制御、250kw主電動機、減速比1:4.82
起動加速度4.0km/h/s、最高運転速度160km/h、160km/h時加速余力1.4km/h/s、曲線通過速度本則+40km/h
レールブレーキ実装。
50名無し野電車区:04/04/21 20:31 ID:h+nwF4Zi
      /  ̄ )
           /     /
           /     _/
         /       |
        / __      |
       | ̄     ̄ ̄ヽ|
       |  __     |
   _ -―  ̄ __ ̄ ̄ ┴- 、
  {     / ̄     ̄ ̄ヽ   ヽ
   ` -∩_|_ (_・) (_・) _   | ∩_ノ
    ⊂_ _つ`z――y´ ノ~⊂_ _つ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     {  }`-/⌒⌒i-´   {  }  < >>1-49 糞スレ立てるな!糞レスするな!蛆虫氏ね!
      ` -|  |  |  |    `i -´    \________________
       | `ー‐ ´     `−〜,〜
       ヽ ___, -−〜´

51QっQっQっQっQっ:04/04/21 21:31 ID:xodPzZen
>>49
ついでに180`にして、足まわりは、フルピロ、ビルのショックに車高調
ブレンボのブレ〜キ
シ〜トはレカロ
運転席のメ〜タ〜は、スタック

ココまでやったら、も〜電車じゃないな!
52名無し野電車区:04/04/21 22:19 ID:lBnKAxs4
>51
レカロのシートは実現性があるかもしれん。
ジャンボ機のエコノミークラスのを大量生産しているし。
あの軽くてスリムなシートが並んでいるところを想像するだけでワクワク。
53名無し野電車区:04/04/22 09:55 ID:BgauhCtp
新型電車投入・・2100系3ドア化の上都営・京成乗り入れ用に改装→またまた押上線で
誘導障害で京成から「入れるな!!」の大ブーイング。先に新鮮でこっぴどく懲りてる
から改装されるとなると・・。まあ京急も3500と3400でブーたれてるから人の事いえないけど。
54名無し野電車区:04/04/22 17:59 ID:HXe8TMml
振り子車両
55名無し野電車区:04/04/23 15:20 ID:z3xRkool
京浜急行電鉄2200形
京急が開発した2100形に代わる快特用車両。京急版走るんです。
私鉄車両で初めて160km/h運転に対応する性能を有する車両である。
車内はE231系をベースに、4ドアロングシートとなった。
京急で初めてステンレス製を採用し、今までの京急の伝統を打ち破った灰色車体となった。
主電動機は250kwの物を搭載し、起動加速度4.0km/h/s、最高運転速度160km/h(160km/h時加速余力1.4km/h/s)という驚異的な性能を有する。

制御装置は抵抗制御とし、史上初のVVVFの後継車となる抵抗制御となった。
56名無し野電車区:04/04/23 15:24 ID:z3xRkool
京急は走るんですを導入しない模様。
57名無し野電車区:04/04/23 15:35 ID:z3xRkool
>>55
E231系よりACトレインだな。
>>29
2100の登場は1998年(平成10年)だよ。
それも2月だから、さやかが22歳の頃登場だな。

>>55の登場は2013年(平成25年)7月で、順次2100形を廃車していき、
2015年7月で定期運用から撤退、7月下旬にラストランを行う。
また2100形ラストランと同じ日、さやかの葬式を行う。
58名無し野電車区:04/04/23 15:42 ID:z3xRkool
>>57
今年で28歳のさやかが、11年後に39歳の若さで亡くなるのか。
59名無し野電車区:04/04/23 16:18 ID:4LeJCpAX
液晶モニターは付けてほしいな
60QっQっQっQっQっ:04/04/23 17:51 ID:Fi09XsCe
>>55
「走ルンです!」ベースって時点でイラネ!
て優香、使エネ!
61名無し野電車区:04/04/23 21:13 ID:EeakkYZf
>>55
通称「飛ばし過ぎルンです」。
62名無し野電車区:04/04/23 21:49 ID:+DW/X9zc
>>55
ステンレス車でも赤く塗装するのが京急魂。 
今の色ってマルーンでしたっけ?ダークバーミリオンでしたっけ?
63名無し野電車区:04/04/24 16:06 ID:XXSTNKL0

後継車はラピートの3扉改造で充分。
64名無し野電車区:04/04/24 16:06 ID:XXSTNKL0

後継車はラピートの3扉改造で充分。
65名無し野電車区:04/04/24 16:08 ID:Bm73j4Xs
琴電から600形を買い戻して復元して(ガッ
66名無し野電車区:04/04/24 16:18 ID:y8hMvSIU
>>64
100キロまで45秒かかる車はイラネ
67名無し野電車区:04/04/24 16:31 ID:XXSTNKL0
レッドアローで充分
68QっQっQっQっQっ:04/04/25 09:41 ID:nY/vKL2z
レッドアローは、臭い玉にすっこんでろ!
69名無し野電車区:04/04/25 10:05 ID:2LHpIYTK
〜80km/hの加速は阪神5500系、80km/h〜の加速は近鉄22000系で最高時速130km/h

……絶対変電所いかれるな(w
70名無し野電車区:04/04/25 20:08 ID:hJOiQi5a
 発電機積んで走れ(w
71名無し野電車区:04/04/25 20:54 ID:8WBjvVWU
屋根に太陽電池付けるとか(w
72名無し野電車区:04/04/25 20:56 ID:Gx+dR22o
>>70
1000形(旧)は既に発電機積んでますが。









MGだけどwww
73名無し野電車区:04/04/26 18:05 ID:7YbzcCX0
まずスカイライナーを何とかせねば…
74名無し野電車区:04/04/26 22:10 ID:utyrbVbK
速度アップに熱心な京急にとっては、変電所の増強くらいお手の物だろう。

ただか、15Km/hうpするのに物凄い金かけて工事するくらいだから・・・この会社は。
75名無し野電車区:04/04/26 22:16 ID:fC7CSNlg
230kw4M4T  ギア比5.25 起動加速度3.5 120`余力1.2 130`余力1.0 160`余力0.4
76名無し野電車区:04/04/26 22:27 ID:6frErTd4
京急初のステンレス
77QっQっQっQっQっ:04/04/29 05:59 ID:4ruKI7OD
280馬力(206`h)のモ〜タ〜、全車Mに汁!
なずけて、エボ電車!
78名無し野電車区:04/04/29 08:15 ID:Z5rOcEg7
座席数確保のためドアは各車両中央に1ヵ所のみ
79名無し野電車区:04/04/29 12:09 ID:gMZC9t50
っていうか、足回りを強化したAE100でいいんだけど。
まぁ加速均衡速度170Km/hで。運用最高速度は140Km/hとして使えば最高。
80名無し野電車区:04/05/01 06:49 ID:XaNj6C9v
AE100を知らない漏れ。
ぐぐってみたが、panasonicのAE100とTOYATA corolla AE100しかでてこなかった
81名無し野電車区:04/05/01 09:52 ID:T5ISAGFp
>>80
京成スカイライナー
82名無し野電車区:04/05/01 15:05 ID:1UGOkYH3
>>80
「AE100 電車」で一発
83名無し野電車区:04/05/01 21:02 ID:qBr5zf5y
AE100電車、音の感じからしてギヤ比高そうだね。
どのくらいの速度まで引張れるのだろう。
84名無し野電車区:04/05/02 01:19 ID:uh+hCGXe
AE100、カコワルイカラ、イヤ
85QっQっQっQっQっ:04/05/02 07:11 ID:PBKaoXIL
スカイライナーのリトラクタブルライトはイイ!
最近じゃ、リトラなんてスカイライナーかRX-7位しか無い!
8680:04/05/02 07:40 ID:j6cepm6n
>>81,82
サンクス
87名無し野電車区:04/05/02 08:21 ID:dELYdEQy
>>85
常時点灯になってる今となっては(ry
88名無し野電車区:04/05/02 21:59 ID:LODunpaA
AE100にすれば、須藤京一の2100形に勝てまつか?
89名無し野電車区:04/05/03 13:53 ID:n+AAXKZW
90名無し野電車区:04/05/03 22:28 ID:WhGwVZQI
大原さやかって誰?
91名無し野電車区:04/05/03 23:04 ID:AF63XYSj
>>85
RX-7なんて、もう作ってないし・・・
92名無し野電車区:04/05/03 23:05 ID:AF63XYSj
>>90
近所の大原商店(酒屋)のオバチャンがそんな名前だったな・・・
93名無し野電車区:04/05/04 00:37 ID:pDcoCPCy
保守
94名無し野電車区:04/05/05 01:02 ID:wgvyrNST
>>92
それは、「大原さかや」って言いたいのか?
95名無し野電車区:04/05/05 19:45 ID:ez/8JRYW
気付かなかった・・・
96名無し野電車区:04/05/05 22:00 ID:W8Ql04qE
>>90
ttp://www.breakpoint.jp/saimondo/ohara/
とりあえずここ見てくれ。結構いろんなアナウンスやってるんだな。
97名無し野電車区:04/05/05 22:15 ID:MuJWH6X4
>>96
へぇー。初めて知った。サンクス。
98名無し野電車区:04/05/06 20:42 ID:vy+Exccy
>>90
に渡る海の風
そよぐみずえもかがよいて
99名無し野電車区:04/05/06 22:08 ID:hGgCqg0P
とりあえず装置からドレミ〜の音を出力してほしい。
もしかしたら24年にはポストVVVFの制御方式が登場してるかもしれないし、そうでなくてもIGBTだろうから別付けのスピーカーからの出力で・・・
100名無し野電車区:04/05/06 22:27 ID:sUstx+s0
100じゃ!
101名無し野電車区
車体はあえて旧600と同じにする、そしてスーパーチャージャーオン!