近鉄吉野線(橿原神宮前〜吉野)の標準軌化について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Keihan Daisuki
吉野山の桜の季節が本番を迎えております。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040410-00000127-kyodo-soci

ところで、観光地としての飛鳥・吉野の勢いは年々衰えているように思われます。
近鉄吉野線や吉野特急の利用者も以前と比べて減っているように思われます。思い
切った打開策が必要な時期に来ているものと思われます。そこで近鉄吉野線を標準
軌化し橿原線と直通可能にします。そして・・・。

@京橿特急を吉野まで延長する。(毎時一本)
A阪奈特急を西大寺から橿原・吉野線に乗り入れ吉野まで運転する。(毎時一本)
B京都〜橿原神宮前間の急行を吉野まで延長する。(毎時二本)
C朝夕ラッシュ時は八木短路線・大阪線経由で大阪難波・上本町〜吉野間に通勤
特急を設定する。

以上のような施策により、飛鳥・吉野の観光地は活性化し、近鉄吉野沿線のベッドタウン
化も進展するものと思われます。さらに将来的には和歌山線の吉野口〜和歌山間も標準軌
化し京都〜和歌山間にミニ新幹線を走らせるのです。
2名無し野電車区:04/04/10 20:50 ID:oq3xAlrL
漏れとおめこしる!!
3名無し野電車区:04/04/10 20:53 ID:bv/9BYX7
冷蔵庫並の妄想だな。
4名無し野電車区:04/04/10 21:02 ID:JgbyZ2t3
                       Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      ( ´∀`)< >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
             ____      (    ) \_______________
           / - - \    | | |
           / // ⌒ハ⌒ヽ   (__)_)
           | |§(从从从)|  /\⌒彡
          ヽ (从 σ σ|) /\/ ̄
            λゞ  ヮノ/  /
           /  \ | ||  /
           へ _ V ノ /
          /   ̄ 只 |
         /   )   || | |
         /  ノ \_〓ノ\
        /\/ /  | \\)
        \/  /   |  \/
      彡 / \ ________|___ /
            |   |  |
            |  |  |
            |  | | |
            | | | |
            |__| |__|
            | | | |
            I__^^ I__^^
5名無し野電車区:04/04/10 21:13 ID:6PPF6c/D
くろしおが新大阪発着になって良くなったのを見るといいと思うが、
改軌となると、コストが莫大になるからちょっとねぇ?
6名無し野電車区:04/04/10 21:14 ID:a5dc+EYF
カレーショップC&Cのカツカレーは世間の常識

カツ丼、カツカレー、カツサンド・・・
これらに使われている肉は豚が常識
高原野菜とカツの弁当は鉄ヲタだけの常識
7名無し野電車区:04/04/11 08:48 ID:i8yop0Pk
↑このコピペなんなのいつも?
しかも毎回ビミョーに違ってるしー・・・
8名無し野電車区:04/04/11 10:38 ID:eKM5Mv/m
バリアフリーの欠片も無い橿原神宮前の乗換えを何とかするのが先決

9名無し野電車区:04/04/11 11:44 ID:zeD1kP43
>>8
乗り換え距離は少しあるが、地下通路部分にはエレーベーター完備ですが何か?
10名無し野電車区:04/04/11 22:14 ID:Li4vAghx
改軌よりも吉野特急のスピードアップと車両のグレードアップをはかるべきだ。
11名無し野電車区:04/04/11 22:16 ID:G2HCGjal
500円で乗れるから文句言うな
12名無し野電車区:04/04/11 22:20 ID:YIQyaS9Z
>>3
つうか冷蔵庫さんが2chに出張しに来ているのではないかと(w
13名無し野電車区:04/04/11 23:18 ID:Li4vAghx
>>12

冷蔵庫さんって誰?
14それらしく書き換えてみる:04/04/11 23:32 ID:RqIspYMY
吉野山の桜の季節が本番を迎えている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040410-00000127-kyodo-soci

ところで、観光地としての飛鳥・吉野の勢いは年々衰えているように思われる。
近鉄吉野線や吉野特急の利用者も以前と比べて減っているように感じられる。思い
切った打開策が必要な時期に来ていよう。そこで近鉄吉野線を標準
軌化し橿原線と直通可能にする。そして・・・。

@京橿特急を吉野まで延長する。(毎時一本)
A阪奈特急を西大寺から橿原・吉野線に乗り入れ吉野まで運転する。(毎時一本)
B京都〜橿原神宮前間の急行を吉野まで延長する。(毎時二本)
C朝夕ラッシュ時は八木短路線・大阪線経由で大阪難波・上本町〜吉野間に通勤
特急を設定する。

以上のような施策により、飛鳥・吉野の観光地は活性化し、近鉄吉野沿線のベッドタウン
化も進展するものといえよう。さらに将来的には和歌山線の吉野口〜和歌山間も標準軌
化し京都〜和歌山間にミニ新幹線を走らせることも可能なのである。
15Keihan Daisuki :04/04/11 23:46 ID:Li4vAghx
>>14

ちょっとそこのキミー!
そんなことして何が楽しいのかな?
16名無し野電車区:04/04/12 00:01 ID:LKlsCFNv
いっそのこと、南大阪線全部広軌化した方が合理的じゃないか?
17名無し野電車区:04/04/12 00:04 ID:XNwvGIdo
>>16
長い眼で見れば合理的かもしれないが、今の近鉄には無謀の策と思う。
18名無し野電車区:04/04/12 00:07 ID:+2JCV7E4
昔関東のK成電鉄が1372→1435への改軌を2ヶ月でやったことがあったな
19名無し野電車区:04/04/12 00:39 ID:zkW4WGfZ
つーか懐かしいな
またこのスレ立ったのか
20Keihan Daisuki :04/04/12 01:28 ID:p//hWziS
>>18

近鉄の偉大さは志摩線・湯の山線など多くの線区で短期間に改軌をやって
のけたことではないでしょうか。
21名無し野電車区:04/04/12 19:58 ID:7W+1wx1G
SAKURA LINER NEXT
22名無し野電車区:04/04/12 21:12 ID:7W+1wx1G
吉野線の沿線住民よ
改軌に向けて立ち上がれ!
23名無し野電車区:04/04/12 21:32 ID:wAp/erNX
アフォか
24名無し野電車区:04/04/12 22:16 ID:7W+1wx1G
>>23

アフォやない。本気やでー。
25名無し野電車区:04/04/12 22:58 ID:e7z2JikC
高原野菜とカツの弁当には要注意

カツ丼、カツカレー、カツサンド・・・
カツといえば豚が常識
だがこの弁当には常識が通用しない


株式会社サンヨー堂のトロピカルフルーツ缶には要注意

パパイヤ、パイナップル、マンゴー・・・
トロピカルの意味を知っていればリンゴを入れないのが常識
だがこの缶には常識が通用しない
26名無し野電車区:04/04/13 04:44 ID:pCVAtyQ8
Hanshin Inochiを久しぶりにみたと思ったら、阪神は見限ったのな。
27名無し野電車区:04/04/13 18:00 ID:4nbgOaO0
>>26
前スレは末期になるとチソチソ エノキとか偽物がいっぱい出てきて面白かったなあ(w
28名無し野電車区:04/04/13 19:58 ID:RuqQcXxI
大鉄天王寺駅の駅弁 肉めし弁当には要注意

肉じゃが、肉カレー、肉どんぶり・・・
肉といえば豚が常識
だがこの弁当には常識が通用しない

29名無し野電車区:04/04/13 21:18 ID:RuqQcXxI
改軌により沿線の活性化をはかるべきです!
30名無し野電車区:04/04/13 22:04 ID:Im6aWSSE
姫路−神戸−難波−橿原神宮前−吉野のルートで
特急「おおみね」(山陽姫路−吉野)「よしの」(阪神三宮−吉野)
さらに吉野口から分岐してJRとは別ルートで五条まで建設し、
五条からは五新線を復活して十津川経由で新宮まで延伸
姫路・三宮−十津川・新宮間に
特急「くまの」(姫路・阪神三宮−新宮・十津川温泉)を運転汁!!

以上、妄想ネタスマソ!!

31名無し野電車区:04/04/13 22:28 ID:patUebh5
>>1
激しく同意。

世界遺産の吉野
言わずと知れた明日香
最強政治力の御所

最近の不況で高校の進学実績は東大よりも医学部を重んじる傾向が高い。
学部は職業に直結するからだ。そしてやりがいのある安定した仕事を求める傾向が強い
特に大企業役員の子女が少ない地方は。
そこで大きなインパクトだったのが今週号の週刊YOMIURIだ。
県内では東大京大の輩出数だけで奈良>畝傍が定説だった。
しかし歴史のない不便な奈良高校だけにやはりボロが出てしまった。

                 畝傍       奈良
医学部医学科合格者数    7        9
歯学部合格者数        1        0
東大合格者数         1        0

医学部合格者力としては若干奈良の方が上だったが総合すると最優秀クラスは同じだ。
さすが奈良の薩長土肥である大淀吉野御所五條のエリートが通う畝傍だけのことはあるな。
職員や予算で政治的に奈良高校を優位にしたとしても。

やはり 南部>北部ですね  w


32daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/04/13 23:26 ID:I/NcTnlI
Re:車掌アナウンス 投稿者:ズンベロドコンチョ  投稿日: 4月13日(火)20時50分50秒 210-248-129-193.jp.fiberbit.net

こんばんは、ズンベロドコンチョでございます。

>玉之助様
駅名呼称の変更につきましては、おそらく国から指導があったのではないかと思われます。旧国名(河内・大和・伊賀・伊勢・美濃)を略するのは近鉄独特の風習であったと思うのですが。ただ伊賀神戸は例外で旧国名は元々略していなかったように思います。
3月に大和八木に行った際、橿原線ホームで「大和八木、八木でございます」というアナウンスになっていました。

>国分を河内国分と言われると、一瞬それはどこだと面食らってしまいました
逆に河内長野を「長野」と言われると、かなり戸惑いますけどね。


掲示板荒らしとして関西鉄道掲示板界にその名を知られる「みなと鉄道」(矢野信吾)は
就職を機に鉄道掲示板界引退を表明するも、「ズンベロドコンチョ」として掲示板に復帰。
数々の極悪違法行為を反省することなく、今日も掲示板を荒らし続けている。

みなと鉄道=ズンベロドコンチョスレPart53 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1079869895/
みなと鉄道=ズンベロドコンチョスレPart52 http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1075483832/
33名無し野電車区:04/04/14 01:39 ID:vi0cfPm8
ところで、掲示板としての2ちょんぬるの勢いは年々衰えているように思われます。
ヌー速やラウソジの利用者も以前と比べて減っているように思われます。思い
切った打開策が必要な時期に来ているものと思われます。そこで検索サービスを標準
化しゴーグルと直通可能にします。そして・・・。
34名無し野電車区:04/04/14 03:16 ID:/zmpbKoE
>>30
食堂車連結も忘れずに
35名無し野電車区:04/04/14 09:08 ID:PsNgvXfs
貨物の無い今、大鉄の1067ミリは必要ないと思われ。おっと、吉野線は大軌だったのう。
36名無し野電車区:04/04/14 09:27 ID:2ewbiszJ

大阪対飛鳥、吉野方面は、道路事情が良くなったからな。
改軌より廃線の心配した方がいいぞ。
37名無し野電車区:04/04/14 16:28 ID:DYSdVTTw
南阪奈道路の事かいな?
38Keihan Daisuki :04/04/14 20:03 ID:JhpEBEFr
>>35

大鉄(近鉄南大阪線の前身)吸収前に吉野線の前身である吉野鉄道を吸収して
改軌しておくべきでした。
あるいは昭和50年代後半の近鉄天局の貨物輸送全廃時点で改軌をしておくべ
きだったかもしれません。

39名無し野電車区:04/04/14 22:15 ID:Cebd5+ZA
1の案いいねえ。
JRは和歌山線放置体制だし名。
やるならデフレな今がもっともよい。
ついでに一部複線化してもう少し高速化を希望。

以上1000株株主でした。(^^;
40Keihan Daisuki :04/04/14 22:20 ID:JhpEBEFr
>>39
吉野線の橿原神宮前〜吉野口間は複線化すべきでしょう。
41名無し野電車区:04/04/14 22:45 ID:Cebd5+ZA
和歌山線から上本町行き直通特急・快速急行運転で
新たな住宅地開拓も可能性が・・・

経済も第2次バブル経済にむけて順調な回復をしているしな。
42名無し野電車区:04/04/14 22:52 ID:Cebd5+ZA
で、なんで京阪大好きなのだろう。(^^;;

京都−和歌山に流動需要がありますかね?
かつての急行紀ノ川は新鮮な空気を毎日お届けしていましたが・・・
43オリオン 1DQnWsQe:04/04/14 22:52 ID:1DQnWsQe
吉野特急停車し杉。
てか吉野線を改軌複線化するということは橿原線に入れる・・・
ということはさくらライナーは京都〜吉野を走るんかい?
田原本駅あたりを移築して待機可能駅にでもしないと無理だなw
でもその方が南大阪線発展しそうな予感w

>>30
1ヶ月で無くなる悪寒
44あすかライナー:04/04/14 22:59 ID:G31cX589
この板では、FGTの導入は考慮していないの?
45Keihan Daisuki:04/04/14 23:10 ID:JhpEBEFr
>>44

考慮しております。
近鉄は大手民鉄で唯一の鉄道関係の技術研究所を有していることですし実用化の
目処が立てば改軌よりもフリーゲージトレインの導入に踏み切っても良いものと
思われます。
46あすかライナー:04/04/14 23:18 ID:G31cX589
>>45 Thanks!
47名無し野電車区:04/04/14 23:29 ID:jVc1TNV5
>>40
また実際の利用状況も知らないくせにべき論多用する〜
48名無し野電車区:04/04/15 01:15 ID:sMElXXma
>>45
技術”研究所”は無くなったよ。
49名無し野電車区:04/04/15 20:41 ID:iIOjlDc1
>>48

ほんまかいな?
50名無し野電車区:04/04/15 21:42 ID:ELObDHB4
51名無し野電車区:04/04/15 21:54 ID:iIOjlDc1
>>50

技術開発センターがちゃんと組織上に存在するではありませんか。

52名無し野電車区:04/04/15 21:56 ID:ELObDHB4
>>51
もっとよく読んでみよう。
技術開発”センター”も現在は無いよ(w
53名無し野電車区:04/04/15 22:30 ID:baP2Okri
あーあ。輸送実態も妄想、技術論も妄想、これでいったいどこに正論があるんでつか?
久しぶりに現れたと思ったら

   ち   っ   と   も   進   歩   し   て   ね   ー   な
54Okeihan Daisuki:04/04/15 23:15 ID:baP2Okri
   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ
  i r-,,,, /,,,, )
 ( >| ●  ●//
  `‐|   U  /ノ   改軌にかかる費用はすべてKeihan Daisukiが負担します!!
   \ ━ /
   ((Οっ V>
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \
   / / ヽ ヽ
   ト-<    |_/'.'.┐
55名無し野電車区:04/04/16 02:51 ID:oL/8ngQX
        /∵∴∵∴\
       /∵∴∵∴∵∴\
      /∵∴∴,(・)(・)∴|
      |∵∵/   ○ \|
      |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
       \|   \_/ /  \_____
         \____/


56名無し野電車区:04/04/16 05:30 ID:s6ivRm5j
>>31
へぇ〜頑張ってるやん我が母校、畝高。あとは
耳成と合併後もクオリティを維持できるかどうかだな・・・。
57名無し野電車区:04/04/16 08:49 ID:cEvFWCvv
>52
今は技術部か。
なんか高校の部活に見えるな。
58名無し野電車区:04/04/16 15:18 ID:dIVHrYEX
>>57
元々近鉄の技術部は、技術研究所時代からFGTのような(ある意味)
大がかりなものの研究・開発は行っていないよ。

FGTに関して近鉄は、決して無関心という訳ではなく、橿原線−吉野線
運転を想定して、見学にも行ったらしい。しかし、技術面での不安と、
「費用対効果(費用>効果)」を考慮して採算が得られないとしてボツ
になったそうな(w
59名無し野電車区:04/04/16 23:40 ID:GeiBKbje
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄

     ノ ノ ) ミ      
     ‖ \ /|       
    c| ─◎-◎
     (∵) ∀ ) ハァハァハァハァ
     .\   .ノ
   / ̄     ̄\
  /;;;:::::::::::::::    \
 /::::  /::::::::::::    |::::|
(:::::::: (ξ::  ・ ノ::・/:::|
 \::::: \:::::::   (::: |
 /:::\::::: \:::    ヽ|
/::::   \::::: \::: ヽ )
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__  〜
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)  〜 (=´ω`)イカクセー
\::::::::::   ξ(;;; );; )      〜
  \::::::::::::    ) )
    ):::::   //
   /::::::::: //
 /:::::  (_(_


60名無し野電車区:04/04/17 00:33 ID:5ZJ4qMMt
age
61名無し野電車区:04/04/17 14:22 ID:wAr4e/Wc
同じホームで乗り換えできないの?
62名無し野電車区:04/04/17 17:06 ID:ymfYhx/7
できんことないけど吉野、南大阪線に負担が多いと思う<同一面
63Keihan Daisuki:04/04/17 23:01 ID:3RVuKYij
橿原神宮前駅の橿原線ホームの1番線から東側の線路が狭軌となっております。
吉野線標準軌化までの措置として、1番線発着の吉野線列車を設定し、橿原線
から吉野方面へ同一ホームで乗換え可能なようにすべきでしょう。
64名無し野電車区:04/04/17 23:04 ID:6A1EAS/o
妄想スレはここですか?
65名無し野電車区:04/04/18 00:27 ID:wkRQ4VSb
>>63
いや、だからそれしてしまうと吉野線の列車はどうやって大阪方
に再び戻るか考えてみてよ・・・・・・
それが>>62の言うところの負担で無いかい?
66名無し野電車区:04/04/18 00:33 ID:/dXa2d0/
飛鳥で阿部野橋からの特急と併結するとか。
67名無し野電車区:04/04/18 01:08 ID:g5yl15vL
御殿場線、とりわけ国府津〜御殿場間の列車本数の少なさは困ったものです。
ご存知のようにかつては日本一の「東海道本線」だった伝統ある御殿場線です。
そこで提案なのですが、御殿場線、とくに国府津〜御殿場間を10分間隔で運転し、
うち半数程度は東日本旅客会社と協議のうえ東海道線直通の快速とし、
横浜で分割併合を行い東京行きと新宿行きに分割することにより、御殿場線から
の旅客が乗り換えなしで同一列車から東京へも渋谷・新宿へも行けるようにします。
停車駅は御殿場・松田・国府津・横浜・東京(渋谷・新宿)のみとし、それ以外の
駅はすべて通過とします。主要駅の旅客の便を図るため、それ以外の駅はすべて
通過とするわけです。
こうすれば、御殿場駅・松田駅利用者にとっては、毎時3本の快速で東京・渋谷・
新宿に乗り換えなしで出ることができ、大変便利になり、桁違いの利用者増が
期待でき、東海旅客会社・東日本旅客会社双方にとってもおおきな収益増に
繋がるわけです。
68Keihan Daisuki:04/04/18 11:56 ID:N/JJHrT/
>>65

大阪方に再び戻る必要はないです。南大阪線に直通しない橿原神宮前発着の列車ですから。
69名無し野電車区:04/04/18 16:37 ID:wkRQ4VSb
なるほど、天局も消滅したしその運行系統でも問題ないか
八木志向の客からしてみればそれの方が助かるだろうし。
70名無し野電車区:04/04/18 17:32 ID:MipfgyCt
ってことは、
狭軌台車履いた特急車両はみんな標準軌台車に履き替えられるってことか?
履き替えても八木以東の大阪線乗り入れ無理っぽいな。
青山高原あたりの鬼のような勾配があることだし。
71Keihan Daisuki:04/04/18 20:14 ID:CwJr8aGY
>>70

奈良・京都・橿原・天理・吉野線専用です・
72名無し野電車区:04/04/18 20:54 ID:GComreQD
>>58
技術研究所とか名乗っていたから近鉄ヲタの中にも過度の期待を持っていた
連中もいるみたいだけど、車両そのものではなく、周辺的なものとか、その
程度だもんね。旧国鉄技術研究所→(財)鉄道総合技術研究所なんかと比べ
てはいけませんよ(笑)、実力が違いすぎるもの。
73名無し野電車区:04/04/18 21:06 ID:kVeKxpBw
ということは・・

南大阪線=阿部野橋〜橿原神宮
京都、橿原、吉野線=京都〜吉野

こうなったら吉野線内の特急停車駅を大幅に減らさないとな。

停車駅は
特急 京都、丹波橋、西大寺、大和八木、橿原神宮前、飛鳥、吉野口
   大和上市、吉野神宮、吉野

快急 京都、竹田、丹波橋、高の原、西大寺、近鉄郡山、田原本、大和八木、
   橿原神宮前、岡寺、飛鳥、壺阪山、吉野口、福神、下市口、六田、
   大和上市、吉野神宮、吉野

急行 京都、東寺、竹田、丹波橋、桃山御陵前、大久保、新田辺、新祝園、
   高の原、西大寺、近鉄郡山、平端、田原本、大和八木、八木西口、
   畝傍御陵前、橿原神宮前、岡寺、飛鳥、壺阪山、吉野口、福神、
   下市口、六田、大和上市、吉野神宮、吉野

妄想スマソ
これで南大阪線は堂々と古市に特急を止められるな。
74Keihan Daisuki:04/04/18 22:41 ID:CwJr8aGY
>>72

しかし近鉄の場合は傘下に近畿車輌をかかえているのですから、もっと本格的に
研究開発に力を入れても良いものと思われます。
75Okeihan Daisuki:04/04/18 22:45 ID:oOjPWjsg
また現実と願望と妄想の区別がつかない香具師が書き込んでるよ(藁
76Keihan Daisuki:04/04/19 00:14 ID:od8mxjBX
>>73

急行は吉野線内各駅停車です。特急は吉野線内の停車駅が多すぎるので線形を
改良してスピードアップを図る必要があるかもしれません。
77名無し野電車区:04/04/19 00:21 ID:sL8fWHnA
>>76
そこまで金をかける必要性、つまり『採算性』は?
78名無し野電車区:04/04/19 00:36 ID:YfKPyjqp
ネタスレにまぢれす(・∀・)カコイイ!
79名無し野電車区:04/04/19 00:39 ID:YfKPyjqp
厨房は鉄道二板内妄想連発です。鉄道板は知将の小学生が多すぎるので規制を
強化して民度アップを図る必要があるかもしれません。
80名無し野電車区:04/04/19 13:16 ID:zfYOv5vh
>>72
一応マジレルというかフォローと言うか・・・

>旧国鉄技術研究所→(財)鉄道総合技術研究所なんかと比べ
>てはいけませんよ(笑)、実力が違いすぎるもの。
決して、近鉄側が劣っているわけではないと思われ。
「フラット検出装置」のような、地味な開発ではあるが多くの他社
で採用されているもある。
ただ、あくまで一私鉄の研究機関であるし、JR総研のような目に
とまりやすいある意味派手なものの開発・研究をしていないので、
どうしても劣っているとか言う評価が出てくるんだろうね。
8180:04/04/19 13:17 ID:zfYOv5vh
マジレルってなんだよ_| ̄|○
マジレスの間違いでした(鬱
82名無し野電車区:04/04/19 21:49 ID:kUsEvljE
改軌すべきです。改軌すべきです。改軌すべきです。改軌すべきです。改軌すべきです。改軌すべきです。
改軌すべきです。改軌すべきです。改軌すべきです。改軌すべきです。改軌すべきです。改軌すべきです。
改軌すべきです。改軌すべきです。改軌すべきです。改軌すべきです。改軌すべきです。改軌すべきです。
改軌すべきです。改軌すべきです。改軌すべきです。改軌すべきです。改軌すべきです。改軌すべきです。
改軌すべきです。改軌すべきです。改軌すべきです。改軌すべきです。改軌すべきです。改軌すべきです。
改軌すべきです。改軌すべきです。改軌すべきです。改軌すべきです。改軌すべきです。改軌すべきです。
改軌すべきです。改軌すべきです。改軌すべきです。改軌すべきです。改軌すべきです。改軌すべきです。
改軌すべきです。改軌すべきです。改軌すべきです。改軌すべきです。改軌すべきです。改軌すべきです。
83名無し野電車区:04/04/19 22:04 ID:q4ZmdrmH
>>72は近鉄が日本で初めて二階建て電車を走らせたことなんか知らない厨房だと思われw
84Okeihan Daisuki:04/04/19 22:20 ID:PEizrNmc
   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ
  i r-,,,, /,,,, )
 ( >| ●  ●//
  `‐|   U  /ノ   >>77改軌のほか路線改良にかかる費用はすべてKeihan Daisukiが負担します!!!1
   \ ━ /
   ((Οっ V>
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \
   / / ヽ ヽ
   ト-<    |_/'.'.┐
85名無し野電車区:04/04/20 07:22 ID:zUCjbid+
去年の春にも見たようなスレだなあ
86名無し野電車区:04/04/20 19:04 ID:txvxOgw2
しんこいわぁーしんこいわぁーっ ごじょーしゃ、ありがとぉございます
87Keihan Daisuki :04/04/20 21:29 ID:+St3v2w5
>>80

二階建て電車も自動改札もVVVFインバーター制御も近鉄が真っ先に手を付けたのです。
88名無し野電車区:04/04/20 21:58 ID:wn6LV7ZE
>>87
真っ先か?試作車は1500V路線でも東急に先越されているしVVVF化率にいたっては阪急といい勝負かも。
2階建ては既にJRがやっていたはずだし自動改札を最初に導入したのは阪急。
89Keihan Daisuki:04/04/20 22:57 ID:+St3v2w5
>>88

いえいえ真っ先です。
90Keihan Daisuki:04/04/21 00:04 ID:iCvoe/El
>>88

日本発の2階建て電車10000系:1958年
日本発の自動改札(阿部野橋駅):1966年
高速鉄道では日本発のVVVFインバーター制御の鉄道車両:1984年
91名無し野電車区:04/04/21 00:12 ID:yBBGMH6l
ある鉄道会社の車両1両は10mの長さがあり、この車両をいくつか連結して列車として走らせている。
4種類の列車A,B,C,Dについて、それぞれの時速と、連結されている車両数を調べたところ、
次の1〜6のことがわかった。
 1,列車Aは時速120kmで走っている。
 2,列車Cは列車Dの2倍の速さで走っている。
 3,列車Dは列車Bの0.6倍の速さで走っている。
 4,列車Bに連結されている車両数は8両である。
 5,列車Cに連結されている車両数は列車Aのそれより6両少ない。
 6,列車Dに連結されている車両数は列車Bのそれより6両多い。
また、列車Aと列車Bを反対方向に走らせたときも、列車Cと列車Dを反対方向に走らせたときも、すれ違いに要する時間は8/3秒であった。
次の問に答えなさい。但し、連結部分の長さは考えないものとする。
 (1) 列車Aに連結されている車両数を求めなさい。
 (2) 列車Cの速さは時速何kmか求めなさい。
92名無し野電車区:04/04/21 00:15 ID:nd31Rkm6
ところで、観光地としての飛鳥・吉野の勢いは年々衰えているように思われます。
近鉄吉野線や吉野特急の利用者も以前と比べて減っているように思われます。思い
切った打開策が必要な時期に来ているものと思われます。そこで近鉄吉野線を標準
軌化し橿原線と直通可能にします。そして@京橿特急を吉野まで延長する。(毎時
一本) A阪奈特急を西大寺から橿原・吉野線に乗り入れ吉野まで運転する。(毎時
一本) B京都〜橿原神宮前間の急行を吉野まで延長する。(毎時二本)C朝夕ラッ
シュ時は八木短路線・大阪線経由で大阪難波・上本町〜吉野間に通勤特急を設定する
ことにより飛鳥・吉野の観光地の活性化につながり近鉄吉野が大阪奈良のベッドタウ
ン化して人口も発展するものと思われますしさらに将来的には和歌山線の吉野口〜和
歌山間も標準軌化し京都〜和歌山間にミニ新幹線を走らせることができるのですから
改軌すべきなのです。そうなれば京都〜和歌山間ミニ新幹線「しらはま」号を設定し
食堂車付きの特別急行となり現在の遜色特急が廃止され利用者から見放されることは
防げるでしょうしそうしないと利用者から見放されるでしょう。
93名無し野電車区:04/04/21 00:26 ID:LV5st6nJ
というかもともと大軌は吉野に足伸ばししたかったんだろ?
なんでいままで吉野線を改軌しなかったのかふしぎだ。
神戸・大阪・京都からすごく行きやすくなるのに・・・・

神宮駅での乗換えがうっとうしいから行かないし、また特急にも乗らないんだ。
直通があれば急行ではなく特急に乗るが・・・
94名無しライナー@ ◆G16O8P8i52 :04/04/21 18:42 ID:sHSNCNno
>>91
難しいのう・・・
95ネタにマジレス69号:04/04/21 20:51 ID:b+djVs6Y
>>92
吉野から上本町まで特急利用する香具師などいないと思われ。
俺ならもし吉野線が標準軌化されても橿原神宮で乗り変えて
阿倍野までて谷九まで出ると思う。

しかもミニ新幹線の話だが実現面は言うまでもないがネーミング
として「しらはま」っておかしくないか?
全く関係ないだろ。
96Keihan Daisuki:04/04/21 21:14 ID:tC6aswHg
>>95

「しらはま」ではなく「紀ノ川」がちょうどいいものと思われます。
97名無し野電車区:04/04/21 21:39 ID:mZCjpL3i
>>94
2元1次方程式に持ち込めばあとは中学生レベルだよん。
いちおう目欄に解答。
98名無し野電車区:04/04/21 21:42 ID:mZCjpL3i
しかし1両10mってのが気になる。連接ってやつですかい?
99名無し野電車区:04/04/21 22:42 ID:m1NvPyLY
JR吉野口〜高田間は廃線にした方がいいぞ。
県内で一番無駄な利権路線。
24号やバスで便利、
近鉄御所線、そして五條は和歌山橋本と同じ生活圏で
大阪に行くときでも南海高野線で行くので実質
高校生ぐらいしか使わない
100名無し野電車区:04/04/21 22:47 ID:yUFUHxkq
>>99
それ以上に無駄な高田〜桜井間もなw
101名無し野電車区:04/04/21 22:48 ID:m1NvPyLY
>>100
こんにちは高田市民。
人口が全く違いますね。
102名無し野電車区:04/04/21 22:49 ID:m1NvPyLY
しかもJR奈良県内環状鉄道網の一貫、観光立県
として桜井特急停車と同じくらい意味がある。
103名無し野電車区:04/04/21 22:52 ID:AatdUoGV
>>91ってM試験の問題だろ?
104名無し野電車区:04/04/21 22:52 ID:ww8Ny6m5
>>93
当時の橿原線の規格が吉野鉄道とあまりにも違いすぎて例え改軌しても直通不可。
大鉄と吉野鉄道の規格はほぼ同一だったので無駄な手間が省けた。
(直通させる契約もあった。)

小房線経由で橿原神宮まで省線の客車も入れてたし。
105名無し野電車区:04/04/21 23:01 ID:m1NvPyLY
>>100
しかし、こいつは高田らしく根拠のかけらもない。
どんな文化だよw の近畿板高田市民君だね。

桜井〜高田間はバスも走ってない。
道路も貧弱、鉄道も20分サイクル。
そして人口が多く、鉄道社会。そして何より
観光地である。

106ネタにマジレス69号:04/04/21 23:37 ID:b+djVs6Y
ID:yUFUHxkq晒しage
107名無し野電車区:04/04/22 00:46 ID:HQSNfQ+1
>>104
そう言えば、戦時中は大阪線を狭軌に改軌する構想もあったよね。
108名無し野電車区:04/04/22 21:22 ID:7an8SXmK
>>107

聞いたことがない。
109名無し野電車区:04/04/22 22:55 ID:7an8SXmK
   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ
  i r-,,,, /,,,, )
 ( >| ●  ●//
  `‐|   U  /ノ   >>77改軌のほか路線改良にかかる費用はすべてOkeihan Daisuki が負担します!!!1
   \ ━ /
   ((Οっ V>
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \
   / / ヽ ヽ
   ト-<    |_/'.'.┐
110名無し野電車区:04/04/22 23:05 ID:YtojKUxW
>>108
ほんとだよ。大阪線の桜井以東中川以西を3線軌にして、桜井からは国鉄と南大阪線を経由させて
むりやり名阪直通する計画があったそうな。
111名無し野電車区:04/04/22 23:51 ID:7an8SXmK
>>110

阿部野橋−橿原神宮前−畝傍−桜井−伊勢中川−名古屋
112Keihan Daisuki:04/04/23 00:03 ID:JDf5ncK5
>>109
荒らすのはやめてください
113名無し野電車区:04/04/23 00:12 ID:yWswbW07
3本じゃだめ!
114名無し野電車区:04/04/24 00:36 ID:T+RwG36R
age
115P−6:04/04/24 16:22 ID:v/ZrAzX4
26000系はVVVF化しないのか?
116Keihan Daisuki:04/04/24 18:11 ID:0eTwg8ad
>>115

する必要はないでしょう。
117名無し野電車区:04/04/24 20:34 ID:TGIMnXIi
妄想スレはここですか?
118Keihan Daisuki:04/04/24 21:03 ID:0eTwg8ad
>>117

いえいえ妄想スレなんかではけっしてありません。
我々は近鉄吉野線及びその沿線の将来を案じてこのスレを立ち上げたのです。
119名無し野電車区:04/04/24 21:04 ID:5YKQDxZI
おーい、だれかKeihan Daisukiの今シーズンのデムパ発言のまとめをおながい。
120名無し野電車区:04/04/24 21:04 ID:5YKQDxZI
というか前シーズンの成績も出るならおながいします。
121ネタにマジレス69号:04/04/24 21:48 ID:iBrzQMsh
>>1
近鉄にお前さんの意見をPDFで企画書をつくり送りつけたれ
122名無し野電車区:04/04/24 21:49 ID:5YKQDxZI
75 :Keihan Daisuki[] :04/04/14 23:32 ID:JhpEBEFr
鋼製車体にはアルミ車体やステンレス車体にはない利点があります。
関西民鉄は構成車体の文化を頑なに守っていくべきでしょう。
近鉄もシリーズ21をアルミ車体ではなく鋼製車体で増備すべきです。

95 :Keihan Daisuki[] :04/04/24 17:55 ID:0eTwg8ad
>>77
安全性を考えれば鋼製車に勝るものはないと思われます。かつての近鉄2200系など
安全な鋼製車の最高峰であるといえます。
(現場の話によりますと車体が頑丈で運転士が安心して乗務できたそうです。)

70 :Keihan Daisuki[] :04/04/14 23:37 ID:JhpEBEFr
>>21
鋼製車体にはアルミ車体やステンレス車体にはない利点があります。
関西民鉄は鋼製車体の文化を頑なに守っていくべきでしょう。
近鉄もシリーズ21をアルミ車体ではなく鋼製車体で増備すべきです。

308 :Keihan Daisuki[] :04/04/16 23:56 ID:GeiBKbje
新快速に食堂車を連結してもらいたいものです。

64 :Keihan Daisuki[] :04/04/15 23:48 ID:iIOjlDc1
利用促進の一環として阪堺でも各停ばかりでなく急行を設定すべきでしょう。
阪堺は他の路面電車と比べて専用軌道の割合が高くスピードを出せる区間が
沢山あります。路面電車に近かった戦前期の阪神電車の高速運転を見習って
阪堺もスピードアップに力を入れるべきです。

67 :Keihan Daisuki[] :04/04/17 23:15 ID:3RVuKYij
専用軌道区間は、各停は最高速度70Km/h、急行は最高速度110Km/hで運転
してもらいたいものです。
123名無し野電車区:04/04/24 21:50 ID:5YKQDxZI
68 :Keihan Daisuki[] :04/04/17 23:35 ID:3RVuKYij
阪和線内の快速の停車駅は多すぎますし、スピードも遅すぎます。
阪和・関西空港線において現在1時間に2本、大阪・京橋へ直通している関空・紀州路快速
を新快速に格上げしてもらいたいものです。停車駅は大阪〜天王寺間ノンストップで
阪和線内の停車駅は鳳のみとし、鳳で和歌山方面と関空方面に分割するのです。

77 :Keihan Daisuki[] :04/04/20 23:37 ID:+St3v2w5
城東貨物線旅客化後、神戸〜東西線〜外環〜奈良間に新快速を設定してもらいたいものです。
停車駅は三ノ宮・芦屋・尼崎・海老江・新福島・北新地・大阪天満宮・京橋・王寺です。

9 :Keihan Daisuki[] :04/04/16 23:54 ID:GeiBKbje
阪急は3扉転換クロスシートで高性能の9300系を大量増備し、既存の車両を
どんどん置き換えてもらいたいものです。
11 :Keihan Daisuki[] :04/04/18 20:17 ID:CwJr8aGY
阪急はJRに比べて運賃が安いのでまだまだ勝ち目があるはずです。
14 :Keihan Daisuki[] :04/04/18 21:25 ID:CwJr8aGY
>>13
運賃ダンピングをしなくても安いことを大々的にPRすればよいのです。

572 :Keihan Daisuki[] :04/04/21 01:15 ID:iCvoe/El
阪和線内の快速の停車駅は多すぎますし、スピードも遅すぎます。
阪和・関西空港線において現在1時間に2本、大阪・京橋へ直通している関空・紀州路快速
を新快速に格上げしてもらいたいものです。停車駅は大阪〜天王寺間ノンストップで
阪和線内の停車駅は鳳のみとし、鳳で和歌山方面と関空方面に分割するのです。
最高速度は時速130キロとし大阪〜和歌山間を1時間以内で結ぶのです。

143 :Keihan Daisuki[] :04/04/14 23:35 ID:JhpEBEFr
関西の鉄道各社は各停用車両にもクロスシートを大々的に導入すべきです。
124名無し野電車区:04/04/24 21:51 ID:5YKQDxZI
560 :Keihan Daisuki[] :04/04/17 01:52 ID:5ZJ4qMMt
>>551
>>555
近鉄吉野線は近鉄本体から切り離し近鉄とJR、沿線地方自治体の共同出資による
第3セクター鉄道にしたほうが良いように思われます。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1081597597/l50

573 :Keihan Daisuki[] :04/04/20 23:15 ID:+St3v2w5
近鉄吉野線とJR和歌山線の吉野口〜和歌山間を標準軌化して京都〜和歌山間に
ミニ新幹線を走らせてもらいたいものです。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1081597597/l50

23 :Keihan Daisuki[] :04/04/17 00:12 ID:5ZJ4qMMt
新快速に食堂車を連結してもらいたいものです。
39 :Keihan Daisuki[] :04/04/17 23:48 ID:3RVuKYij
阪急は3扉転換クロスシートで快適かつ高性能な9300系を大量増備し阪急全線区の
既存の車両をどんどん置き換えていってもらいたいものです。

49 :Keihan Daisuki[] :04/04/18 23:23 ID:CwJr8aGY
6300系は高品質の立派な車両ですが登場から30年近くがたち、車内の劣化が
進んでいるように思われます。大規模なリニューアルをしてもらいたいものです。

219 :Keihan Daisuki[] :04/04/17 00:29 ID:5ZJ4qMMt
近鉄は民鉄で唯一の優秀な技術研究所を持っているわけですから、第3軌条区間と架空式区間の
両方で走れる電車を開発して東大阪線に投入し、コスモスクエア発近鉄奈良行の列車を実現して
もらいたいものです。

569 :Keihan Daisuki [] :04/04/17 23:11 ID:3RVuKYij
なぜ特急を守口市に停車させなければならないか疑問です。
特急のこれ以上の停車駅増とスピードダウンはJRとの競争においてますます不利になります。
125名無し野電車区:04/04/24 21:52 ID:5YKQDxZI
429 :Keihan Daisuki[] :04/04/14 23:53 ID:JhpEBEFr
電車と併結可能な221・223系の気動車版の車両を関西本線に導入し
大阪都心部と伊賀上野・亀山間に直通列車を運転すべきでしょう。
(加茂までは221系と併結)

166 :Keihan Daisuki[] :04/04/24 17:04 ID:0eTwg8ad
泉北高速鉄道は高速で走っているわけでもないのに高速を名乗っております。
高速を名乗っているのなら、最高速度時速120キロ程度にスピードアップすべきでしょう。
運賃が高いのでスピードアップしてサービス向上に努めるのは当然であると思われます。

99 :Keihan Daisuki[] :04/04/17 01:56 ID:5ZJ4qMMt
阪和線は国鉄JRを通して冷遇され続けております。朝ラッシュ時の混雑や開かずの踏切
の問題は深刻です。国鉄時代に高架化と複々線化に取り組んでおくべきでした。

861 :Keihan Daisuki[] :04/04/15 23:57 ID:iIOjlDc1
布施〜上本町間の複々線を難波まで延長して大阪線を難波発着にしてもらいたいものです。

414 :Keihan Daisuki[] :04/04/14 23:20 ID:JhpEBEFr
阪神は今こそかつてのキャッチフレーズである「待たずに乗れる」を実現すべきでしょう。
昼間の急行を西宮から三宮まで延長し梅田〜三宮間で平均5分間隔で優等列車を運転すべきです。
また、各停に加速度5.0以上でオールクロスシートのニュータイプのジェットカーを導入し
全般的にスピードアップを図るべきです。

111 :Keihan Daisuki[] :04/04/20 23:40 ID:+St3v2w5
>>12
近鉄鳥羽線ではなく近鉄志摩線です。早く全線複線化してもらいたいものです。
126名無し野電車区:04/04/24 22:19 ID:5YKQDxZI
30 :Keihan Daisuki[] :04/04/15 21:48 ID:iIOjlDc1
大阪市交は近鉄の技術研究所と共同で架空式でも第3軌条でも両方走れる電車を
開発し千日前線と近鉄・阪神の相互直通運転を実施すべきでしょう。

199 :Keihan Daisuki[] :04/04/15 00:04 ID:SvK3x6Lu
近鉄名阪特急のさらなる競争力アップのために
名阪間で2時間以上も所要時間がありますので、食堂車を連結してみても良いものと思われます。

913 :Keihan Daisuki[] :04/04/18 20:24 ID:CwJr8aGY
阪急は3扉転換クロスシートで快適かつ高性能な9300系を宝塚線にも大量導入し
既存の車両をどんどん置き換えていってもらいたいものです

471 :Keihan Daisuki[] :04/04/14 23:55 ID:JhpEBEFr
近鉄は上本町〜布施間の複々線を難波まで延長して大阪線列車を難波発着にすべきでしょう。

532 :Keihan Daisuki[] :04/04/17 00:07 ID:5ZJ4qMMt
あいりん地区の労働者への雇用提供も兼ねて旧南海天王寺支線跡地に人車鉄道を敷設してもらいたいものです。

861 :Keihan Daisuki[] :04/04/15 20:54 ID:iIOjlDc1
近鉄南大阪線はシリーズ21の両数が少なすぎます。
もっとどんどん投入して既存の車両を置き換えてもらいたいものです。

897 :Keihan Daisuki[] :04/04/18 20:21 ID:CwJr8aGY
京都線や奈良線や大阪線や名古屋線と同様、南大阪線にもL/Cカーを導入してもらいたいものです。

47 :Keihan Daisuki[] :04/04/18 23:17 ID:CwJr8aGY
神鉄の谷上以東を早く標準軌化して北神急行・神戸市営地下鉄と直通してもらいたいものです。
127名無し野電車区:04/04/24 22:20 ID:5YKQDxZI
56 :Keihan Daisuki[] :04/04/10 20:50 ID:pqeMLEOT
近鉄特急に食堂車を連結してもらいたいものです。
74 :Keihan Daisuki[] :04/04/17 00:19 ID:5ZJ4qMMt
>>51
同意です。
近鉄特急を阪神や山陽に直通させ、山陽姫路〜名古屋間に民鉄最長の特急を走らせるのです。
車両は食堂車やラウンジ、ロビーカー等の付いた専用の豪華車両とするのです。
77 :Keihan Daisuki[] :04/04/18 20:27 ID:CwJr8aGY
西大寺系統の近鉄特急の利用促進の一環として近鉄難波・京都〜天理間に特急を
設定すべきでしょう。西大寺〜天理や平端〜天理といった区間以外では京橿特急
や阪奈特急などと併結でも良いと思われます。

81 :Keihan Daisuki[] :04/04/15 23:42 ID:iIOjlDc1
西大寺系統の近鉄特急の利用促進の一環として近鉄難波・京都〜天理間に特急を
設定すべきでしょう。西大寺〜天理や平端〜天理といった区間以外では京橿特急
や阪奈特急などと併結でも良いと思われます。
86 :Keihan Daisuki[] :04/04/17 23:23 ID:3RVuKYij
天理教の信者の利用は時季によって相当波があるように思われますが、天理は人口7万の
都市であり、京都(新幹線連絡)や大阪難波からの2両編成の特急を1時間ヘッドで天理
発着にするだけの需要はあるものと思われます。

279 :Keihan Daisuki [] :04/04/17 00:35 ID:5ZJ4qMMt
西大寺系統の近鉄特急の利用促進の一環として近鉄難波・京都〜天理間に特急を
設定すべきでしょう。西大寺〜天理や平端〜天理といった区間以外では京橿特急
や阪奈特急などと併結でも良いと思われます。
335 :Keihan Daisuki[] :04/04/24 16:45 ID:0eTwg8ad
西大寺系統の近鉄特急の利用促進の一環として近鉄難波・京都〜天理間に特急を
設定すべきでしょう。西大寺〜天理や平端〜天理といった区間以外では京橿特急
や阪奈特急などと併結でも良いと思われます。
128名無し野電車区:04/04/24 22:21 ID:5YKQDxZI
872 :Keihan Daisuki[] :04/04/18 23:10 ID:CwJr8aGY
近鉄は民鉄で唯一の優秀な技術研究所を持っていたわけですから、第3軌条区間と架空式区間の
両方で走れる電車を開発して東大阪線に投入し、コスモスクエア発近鉄奈良行の列車を実現して
もらいたいものです。

477 :Keihan Daisuki[] :04/04/18 20:29 ID:CwJr8aGY
西大寺系統の近鉄特急の利用促進の一環として近鉄難波・京都〜天理間に特急を
設定すべきでしょう。西大寺〜天理や平端〜天理といった区間以外では京橿特急
や阪奈特急などと併結でも良いと思われます。

282 :Keihan Daisuki[] :04/04/15 21:18 ID:iIOjlDc1
阪神はJRとの競争で有利に立つためにもかつてのキャッチフレーズである「待たずに乗れる」を
現実のものにする必要性があります。梅田〜西宮間の昼間の急行を三宮以西まで延長して阪神間で
優等を5分サイクルで運転すべきです。また加速度5.0以上の新型ジェットカーを大量投入して
全列車の大幅なスピードアップを図るべきでしょう。

113 :Keihan Daisuki[] :04/04/15 21:33 ID:iIOjlDc1
神宝線だけでなく京都線にもホームを設けて京都線の普通を停車させるべきでしょう。

69 :Keihan Daisuki[] :04/04/20 23:19 ID:+St3v2w5
さくらライナー以外の近鉄吉野特急は最悪です。明らかに他の近鉄特急と比較して
冷遇されております。車両全体のリニューアルとスピードアップを図るべきでしょう。
90 :Keihan Daisuki[] :04/04/24 17:52 ID:0eTwg8ad
>>78
近鉄湯の山特急に新型車両御在所ライナーを投入してサービスアップ及びイメージアップを図るべきでしょう。

69 :Keihan Daisuki[] :04/04/15 23:54 ID:iIOjlDc1
6300系は高品質の立派な車両ですが登場から30年近くがたち、車内の劣化が
進んでいるように思われます。大規模なリニューアルをしてもらいたいものです。
76 :Keihan Daisuki[] :04/04/21 01:04 ID:iCvoe/El
6300系リニューアルと同時に9300系を阪急各線に対象増備してもらいたいものです。
129名無し野電車区:04/04/24 22:36 ID:ipICZHkP
気持ちはわかるが、只のストーカーとしか思えない(哀れ
130名無し野電車区:04/04/25 00:30 ID:dm0LH0DW
検索抽出しただけだろ。わざわざコピペスンナって
131名無し野電車区:04/04/25 22:10 ID:XV4r0gkO
改軌すべきである。改軌すべきである。改軌すべきである。改軌すべきである。
改軌すべきである。改軌すべきである。改軌すべきである。改軌すべきである。
改軌すべきである。改軌すべきである。改軌すべきである。改軌すべきである。
改軌すべきである。改軌すべきである。改軌すべきである。改軌すべきである。
132名無し野電車区:04/04/25 22:27 ID:UGavg+4F
大阪に直通するより京都に直通するために改軌ってどういうこと?
複線にしてJR吉野口〜高田間を廃線した方が効率いいぞ。
133名無し野電車区:04/04/25 22:43 ID:1aRhgZbs
そもそも吉野線を標準軌にする必要なし。
大事なのは吉野口でJR和歌山線と接続するぐらいです。
134Keihan Daisuki :04/04/26 21:57 ID:39vRZTjL
>>132

改軌により阿部野橋より立地の良い鶴橋・上本町・難波へ直通可能にすることができますし、
京都に直通することにより東海道山陽新幹線とも直結します。
135名無し野電車区:04/04/26 22:12 ID:bsHm+dRN
>>134
王寺やJR沿線の人に失礼ですよ。

そういえば、御所って高田色の強い町と思ってたが、
都市データパック2004によると全然やん。
流入人口、流出人口共に橿原が一番の生活通勤圏やな。
鉄道でも御所から橿原なんて不便なのに。
なるほど。だから奥野新議員もアルルの植樹祭の来賓で行ってたのか。
選挙区域も変わりそうな予感だな。もちろん香芝広陵も、今でも橿原との交流
が深いが、中和幹線が出来れば鮮明になり、當麻新庄はもちろん。高田の拠点性は
皆無だな。今や。 

  なんて官公庁の箱モノやNTTや関電やキンデンやガスや銀行などの箱モノ営業所は
一通りそろってるって? それは高田の人のための、雇用のエアポケットじゃないですか。
実際、隣の橿原市 香芝市の流出先人口を見てると
橿原 1大阪 2奈良
香芝 1大阪 2八尾

おまけで御所 1大阪 2橿原  あれれ?高田ってやっぱり
周辺都市に相手にもされてない利権ヒキコモリの下町なんですねw。

周辺都市の人が通過しやすいように道路や鉄道利権の行使だけは
いい加減止めてね。しまいに怒るよw
136名無し野電車区:04/04/26 22:51 ID:bsHm+dRN
日本の近代公園と公園緑地行政の祖、現奈良女子大教授だった
折下吉延氏が手掛けたのは、橿原神宮を始め、明治神宮、山下公園、
隅田公園。また、橿原神宮、明治神宮には外えんや公園や運動場が
併設されているのは戦前の国民精神こうようの一環で武道体育施設が
神社境内地に近接して設置するという国の方針があったことが
背景にあると思われる。なお1926年には境域の東側の風致を維持するため、
国費と神宮寄付金により県営畝傍公園がしゅん工した。 参考文献 奈良県の都市計画  清文社



137名無し野電車区:04/04/26 23:19 ID:bsHm+dRN
同じニュータウンでも、
橿原、多摩、千里、泉北ニュータウンは、
真美ヶ丘、西大和、平城ニュータウンとは目的や、法律が
異なったニュータウンである。

138名無し野電車区:04/04/28 00:21 ID:m7XzaUaM
age
139名無し野電車区:04/04/28 19:33 ID:/knpUBL6
改軌より橿原神宮での乗り換えをなんとかして欲しい
上下2段式なんてのは神宮のイメージに合わんと思うけど
140Keihan Daisuki:04/04/28 20:56 ID:z3ozWHr9
>>139

そのためにも近鉄はフリーゲージトレインの開発に踏み切るべきなのです。
141Keihan Daisuki:04/04/28 21:50 ID:z3ozWHr9
沿線住民よ!
142Keihan Daisuki:04/04/28 23:10 ID:z3ozWHr9
立ち上がれ!
143名無し野電車区:04/04/28 23:17 ID:Q9iaaFAX
>>140-142
このスレの58をもう一度嫁!
144Chinchin Enoki:04/04/28 23:20 ID:BJ3WP2mq
   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ
  i r-,,,, /,,,, )
 ( >| ●  ●//
  `‐|   U  /ノ   改軌にかかる費用はすべてKeihan Daisukiが負担します!!!1
   \ ━ /
   ((Οっ V>
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \
   / / ヽ ヽ
   ト-<    |_/'.'.┐
145名無し野電車区:04/04/28 23:25 ID:5Q97Al2a
こいつはHanshin Inochiの頃から、人の話は(自分に都合の悪い話は)ぜんぜん聞こえない
奴だからなぁ。たぶん、>>143も読まない(か脳内あぼーんしてる)と思はれ。

というかもまえら、糞ネタスレageてんじゃねえ!
146Keihan Daisuki:04/04/29 11:29 ID:67iGjpG2
>>145

Hanshin Inochiって誰ですか?

近鉄は研究開発部門をなぜ縮小してしまったのか疑問に思います。
近鉄は自社内に多種多様な規格を備えた路線を持ち、傘下に近畿車輌もあるわけですから
研究開発部門に力を入れて、開発成果を自社の路線や車両に生かすのみならず、近畿車輌製の
他社の新車に応用したり、知的財産権で利益を得ることを考えても良いのではないでしょうか。
関西は、天下の京阪神大など大学の数が多く産学協同もやりやすいですし、優秀な町工場群の
東大阪や学研都市は近鉄沿線なのですから。
147名無し野電車区:04/04/29 18:20 ID:mDf+uHLb
さあどなたでしょうね。
148名無し野電車区:04/04/29 18:38 ID:67iGjpG2
wakarimasen!
149名無し野電車区:04/04/30 21:36 ID:SQBN+z9y
Hanshin Inochiの話が出てきた途端Keihan Daisukiが姿を見せなくなったような気がするのは気のせいでつか?
150名無し野電車区:04/05/02 10:03 ID:B6hqamAR
Hanshin Inochi=Keihan DaisukiということでFA?
151名無し野電車区:04/05/02 20:05 ID:N5i6hGfS
>>150
FAだゴルァ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
152名無し野電車区:04/05/03 15:53 ID:rKViXkQN
フリーゲイジの実用実験で国に費用出させるって発想は
この板の住民にはないのですか?
153名無し野電車区:04/05/03 16:46 ID:/OUkjGHv
鋼製車体にはアルミ車体やステンレス車体にはない利点があります。
関西民鉄は構成車体の文化を頑なに守っていくべきでしょう。
近鉄もシリーズ21をアルミ車体ではなく鋼製車体で増備すべきです。

→なぜ「べき」か教えてくれ。その先に何があるのか教えてくれ。

近鉄吉野線とJR和歌山線の吉野口〜和歌山間を標準軌化して京都〜和歌山間に
ミニ新幹線を走らせてもらいたいものです。

→なぜ走らせないといけないのか教えてくれ。

布施〜上本町間の複々線を難波まで延長して大阪線を難波発着にしてもらいたいものです。

→採算性について考えてくれ。因みに1km200〜300億円かかるのでそこんところよろしく。

154名無し野電車区:04/05/03 17:09 ID:/OUkjGHv
近鉄名阪特急のさらなる競争力アップのために名阪間で2時間以上も所要時間が
ありますので、食堂車を連結してみても良いものと思われます。

→「みてもよい」で済む話なのか。1両1.5億円くらいするのだが、元は取れるのだろうか。


155名無し野電車区:04/05/03 17:54 ID:VseKSt0f
スナックカー潰して座席にした。
ねーちゃんの車販も無くなった。
この事実。
156名無し野電車区:04/05/03 19:18 ID:Ok1ViQSD
>>1は激しくジダイサクーゴ
157名無し野電車区:04/05/05 17:32 ID:PCtHx6jF
標準軌化より南阪奈道路が開通したのでその対策を。
158名無し野電車区:04/05/05 23:46 ID:UaNSTWb4
>>157
あのがら空きの南阪奈のことか?
159スタフ:04/05/06 00:22 ID:xAN2qVmj
意味不明










160名無し野電車区:04/05/06 22:04 ID:zHHywL86
今日橿原神宮の橿原線1番線の隣のホームにさくらライナーが
停車していて非常に萌だえておりました。
161スタフ@ r128204.ap.plala.or.jp:04/05/06 23:50 ID:vUWarlJC
>>160
さくらライナーの8号線留置は今回のダイヤ変更からやっている、と駅員氏が言ってた。
162名無し野電車区:04/05/07 00:26 ID:ZFx5qb5M
>>161
そうなんすか〜
俺、工房なんで毎日見れるや。
ということは8号線は狭軌なんすね。
163名無し野電車区:04/05/07 16:53 ID:0+X9NtPE
橿原神宮前⇔吉野間は3線化汁。それで問題は一気に解決じゃ。
京都吉野特急は漏れも云十年も前からあればいいのにと思ってた。愛称は【飛鳥】【雅】に汁。
164名無し野電車区:04/05/07 17:49 ID:jMS7Y92o
まぁ、要するにあれだ。
このスレは吉野線に「スナックカーを入線させるぞの会」ってことやね?
165162:04/05/07 20:48 ID:ZFx5qb5M
今日は8号線には狭軌用のACEが留置されておりました(´∀`)
166名無し野電車区:04/05/07 22:32 ID:UDiS2CWd
まともに考えて・・・大阪と吉野線を結ぶ特急列車ですら乗客が20〜30人程度だろ?
京都行き直通ができれば一体何人増えるんだい?乗換えがなくなることにより新規に
発生する需要のことだよ。1列車3〜5人程度ちゃうか。そんなヤツの為になぜ多大な
投資をしなければならない?

167名無し野電車区:04/05/07 22:38 ID:ZFx5qb5M
標準軌と狭軌両方対応の車両ってないんかな?
168名無し野電車区:04/05/07 22:41 ID:KIZjdpnE
>>167
だから、それが「フリーゲージトレイン」な訳だが、まだ実験
段階で実用化には至っていない。仮に実用化されても、車両価格が
高くなるので、改軌や3線化などと同じく採算性の問題は残る。
169名無し野電車区:04/05/07 23:32 ID:/tWhet+e
京都⇔橿原じゃあまりに距離と行き先がが中途半端じゃない。京都⇔吉野なら特急らしいし、新しい観光コースとして需要を開拓してほしいね。
従来の吉野特急は橿原折り返しの通勤特急(りんかんみたいな)でよろし。ただ難波⇔吉野系統は大阪線の列車密度が高すぎて設定は苦しいんでないかい?将来的には三宮発のお花見臨時特急はキボンヌ。
170名無し野電車区:04/05/07 23:51 ID:TT31EoKV
行った事ある香具師ならわかるだろうが、
吉野は一通り回るにしても1日掛かるよ。実際。
特急直通させたら新しい緩行コースになるのかい?んなこたーないだろう。いまだって乗り換え1回でいけるんだから。
171名無し野電車区:04/05/08 00:05 ID:06Ap1Mgf
簡易型フリーゲージトレインにすればよろしい。

−−−--------------------------
 ○ ○   ●    ○ ○ ←案内輪
  ↑案内輪 ↑ 駆動輪(タイヤ)
172名無し野電車区:04/05/08 01:19 ID:wOBXBs4g
一応、このスレが妄想だけで成り立っていることは理解していますが、
ほんのちょっとでも現実に目を向けてくださいね。

吉野線でスナックカーやビスタカーを見てハァハァしたい気持ちだけは分かるんだけど、
何億もかけて改軌して、乗り入れさせて何のメリットがあるの?
乗換の手間を省いてやれるが、空気を運ぶガラガラ列車が増えるだけ。

ただでさえ、吉野線特急の本数減ってるんやぞ。
観光シーズン以外はガラガラなんだし。
吉野連絡/京都連絡で十分うまくいってる。
173名無し野電車区:04/05/08 05:28 ID:JbJ8lB6i
南海の
高野山(極楽橋)
みたいな感じで、
吉野(橿原神宮前)
という表示にして、ヘッドマーク付けたりして、
橿原神宮前では同一ホームにして
上本町や京都から走らせたら、行楽の季節には結構乗るんじゃない?
174名無し野電車区:04/05/08 08:00 ID:dFXYyZaI
>>172
基本的にこの手のスレは妄想して楽しむスレ。
そういうこと言われると成り立たない。糞スレ立てんな蛆虫氏ねになる。
175名無し野電車区:04/05/08 08:05 ID:o2viZBph
>>174
それは百も承知だが>>1の姿勢が気にくわない
176名無し野電車区
妄想スレはここですか?