1 :
名無し野電車区:
恩田誕生から大きく進歩したこの路線について熱く語れ
昔はレトロでよかったな・・・
2 :
名無し野電車区:04/04/07 23:21 ID:pJUPoeXF
2
3 :
川口由希 ◆Yuki/im4ck :04/04/07 23:22 ID:/eSMVgdC
>>1 こどもの国線だけじゃ、スレ維持は苦しくない?
4 :
名無し野電車区:04/04/07 23:24 ID:Yssjclq2
富士山こどもの国には鉄道は無いぞ。
5 :
名無し野電車区:04/04/08 04:55 ID:nzoTJYhj
高原野菜とカツの弁当は鉄ヲタの常識
カツ丼、カツカレー、カツサンド・・・
これらに使われている肉も鳥が常識
カレーショップC&Cのカツカレーは非常識らしい
6 :
名無し野電車区:04/04/08 05:21 ID:JaEmL0ab
恩 田 町 は タ ヌ キ が 出 ま す
7 :
名無し野検車区 ◆maku6JO2fU :04/04/08 05:23 ID:NL6p7RI6
横浜高速スレがあるやろ
8 :
名無し野電車区:04/04/08 16:31 ID:MuRXlmhZ
こ ど も の 国 は キ ツ ネ が 出 ま す
9 :
名無し野電車区:04/04/08 16:37 ID:jelpgHhh
こどもの肉、さりげなく利用者多いよね?
5000人くらいかな?
レトロなままなら、黒字でいられたと思う。
最近の設備投資でどうなったろうか?
因みに恩田の定期率は0%。
10 :
名無し野電車区:04/04/08 19:24 ID:sDnLfeMG
愛知こどもの国のSLはどーよ
11 :
名無し野電車区:04/04/08 19:29 ID:uEJf5NPa
日南線にもこどもの国あったような・・・
12 :
名無し野電車区:04/04/09 16:46 ID:gzuJXphK
>>9 なぜ恩田の利用率はこんなに少ないの?
周りは住宅とかないの?
>>9 青葉区あかね台の新興住宅地が広がりますが何か?高圧鉄塔近いけどw
ただ恩田駅前まで車で見送るんだったら長津田駅前まで送るわな
だからただでさえ貧弱な長津田駅前が酷いことになるわけで・・・
14 :
名無し野電車区:04/04/10 12:50 ID:CqICIiI8
>>12-13 均一運賃だから恩田乗降の定期客も、こどもの国までの
定期を買うことになるのでは?
通勤でこどもの国線使っているけど、実際の恩田の乗降客が
こどもの国の1/12以下ということはないと思うし。
以下は東急のHPよりコピペ&ズレ修正
《 一日平均輸送人員 9,370人(前年比 5.5%増)》
駅名 \ 種別 定 期(人) 定期外(人) 計(人) 前年比(%) 2001年度
長 津 田 5,444 3,926 9,370 5.5 8,884
恩 田 − 645 645 0.3 643
こどもの国 5,444 3,281 8,725 5.9 8,241
15 :
名無し野電車区:04/04/10 13:03 ID:CqICIiI8
ところでさ、この線は平日の朝夕ラッシュ以外は1編成が
往復するだけなのに、専用車両が3編成も配置されているのは
ハゲシク効率が悪いと思わね?
専用車両は2編成にして、どちらかが全検入場のときの
朝夕ラッシュの運用には、池上線or多摩川線の3両編成が
代走するという形にはできなかったのかな?
16 :
名無し野電車区:04/04/10 13:07 ID:H6EDMn6M
白地に黄色と赤のライン デハ3405
こどもの国線はJRじゃないんだね。
自動改札機にホリデーパスを突っ込んだら駅員が飛んできて「ゴルァ!!」されて気づいた(w
向ヶ丘遊園が閉園されてから撮影拠点がこどもの国へ変わったんだが
交通の便が悪くて二度と行きたくない東京の田舎者です。
18 :
名無し野電車区:04/04/10 13:50 ID:KyoZEcHv
おとなの国線きぼん。
18禁の施設を沿線にたくさんつくる。
>>18 横浜市営地下鉄の関内−蒔田間の愛称をおとなの国線にするように
中出しに陳情すれば?
20 :
名無し野電車区:04/04/10 15:11 ID:C9dl1m9n
21 :
名無し野電車区:04/04/10 16:39 ID:mRIq+9Eu
22 :
名無し野電車区:04/04/10 21:25 ID:iu+w/bjd
age
23 :
名無し野電車区:04/04/10 21:34 ID:bWYSBSzE
てっきり宮崎のこどもの国かとおもたよ。
24 :
名無し野電車区:04/04/11 09:49 ID:PshCYeA4
てっきり市原のこどもの国かとおもたよ。
25 :
名無し野電車区:04/04/11 13:38 ID:2MPAxOsw
>>18 漏れの仮想鉄道に飲み屋ハシゴ線がありまつ。
27 :
名無し野電車区:04/04/12 00:06 ID:Loaj6rHW
>>15 こどもの国線は東急ではなく、横浜高速鉄道です。念のため。
それに池上線のクルマはATC搭載でないため、わざわざ7200+7290を
駆り出して引っ張ってこなきゃならず、かえって非効率だ罠
>>23 宮崎勤のこどもの国でつか?いけませんね。
29 :
名無し野電車区:04/04/12 00:09 ID:Loaj6rHW
>>18 沿線に「? ?」ってオネーチャンの看板があるな。
近くで確認したことはないけど。
>>29 多摩センターにある店の看板だが、
10年以上前からあの写真だ。
31 :
名無し野電車区:04/04/13 02:35 ID:u3HgwC1F
名鉄のこどもの国駅の利用者数が
東急のそれの8分の1
列車本数も東急ー20分間隔、名鉄ー30分間隔・・・・・・・・
いつの間にこんなことになっちまったんだ?
32 :
名無し野電車区:04/04/13 22:49 ID:ICshml3q
横浜の話、と断って
まだ終電が18時半だったころ、こどもの国から乗ろうとしたら駅の電気は
落とされ切符はもちろん買えず。まだ自動じゃなかったラッチに
乗車駅証明書が置いてあって、着駅で払えって。そんな時代離れしたころが
すでに懐かしくなってしまった…
33 :
名無し野電車区:04/04/13 23:55 ID:kMd5PcOu
リーデンススクエアあおば山の手台
34 :
名無し野電車区:04/04/14 01:02 ID:EZIgjadW
なんで名鉄蒲郡線はこんなことになっちまったんだ?
今や東急こどもの国線より輸送密度が低いし
35 :
名無し野電車区:04/04/14 22:58 ID:UjexmcMx
>>34 横浜高速鉄道ってなんでこんなに影が薄いんだろう・・・
たしかに自社線なのにこどもの国線とみなとみらい線って
通し切符が買えないし・・・
>>32 月曜日は終日無人だったので
初乗りきっぷで逃亡できたなあ
37 :
名無し野電車区:04/04/15 15:10 ID:n1/taS5d
この路線いらない悪寒
38 :
名無し野電車区:04/04/16 18:31 ID:76SQQkRl
横浜高速鉄道は基本的にぬるぽ
大昔あった鶴川延伸構想はどうなった?
41 :
名無し野電車区:04/04/17 01:19 ID:/I+92Iww
>>6 >>8 こどもの国から鶴川駅への道の途中に、動物注意(狸の絵)の看板あり。
43 :
名無し野電車区:04/04/19 17:45 ID:ROYaLUuU
こどもの国線を玉川学園への通学に使う人っているんかな?
44 :
名無し野電車区:04/04/19 18:23 ID:O3ykV7Au
>>43 それは
度 田 舎 者 の み の 交 通 手 段
45 :
名無し野電車区:04/04/21 17:45 ID:JVrIwmJ0
保全
46 :
名無し野電車区:04/04/21 23:02 ID:HH1GmOYW
むしろ 二俣川延伸!
47 :
名無しの電車区:04/04/22 16:20 ID:128fKBG9
いっそケーブルカーにして、両端駅を出発すればちょうど恩田ですれ違えるじゃん
んで何年かに1回、車両とケーブル交換で長期運休しる
田奈高とか日体大で通学に使ってる奴いるのかな
49 :
名無し野電車区:04/04/23 20:08 ID:KquuC0Vo
横浜・三ッ沢南町・横浜国立大学・上菅田町・下白根・鶴ヶ峰・今宿東町・都岡町・川井本町・
横浜若葉台・霧が丘・昭和大学・いぶき野・長津田・恩田・こどもの国・緑山・鶴川・大蔵・
野津田公園・ニュータウン市場・永山・連光寺・郷土の森公園・府中本町・府中・府中栄町・
国分寺・恋ヶ窪・鷹の台・小川・東村山・所沢
長津田〜横浜間とこどもの国〜鶴川間を延伸。
緑区、旭区、神奈川区の鉄道空白地帯の補充と相鉄線のバイパスの
役割を果たし、横浜直結。
また西武国分寺線を国分寺〜鶴川間延伸。西武ニュータウン線に改称。
相互直通運転。急行運転し、横浜〜所沢間を約1時間で結ぶ。
停車駅・・・横浜・鶴ヶ峰・長津田・鶴川・永山・府中本町・府中・国分寺・東村山・所沢
50 :
名無し野電車区:04/04/24 13:54 ID:MIdD2AkI
北は多摩センター、南は二俣川まで伸ばして欲しい。
一番不便な地帯なので。
51 :
名無し野電車区:04/04/24 14:14 ID:Mc/75+ke
おとなの国線?
52 :
名無し野電車区:04/04/25 14:55 ID:PfDXVNV4
>>49 鶴川より玉川学園延伸。通学に便利なので。
あと永山までは鉄道のないちょっとした住宅街を通る。
(この辺は小田急多摩線延伸線も多摩モノレール町田延伸線も通らないので。)
玉川学園前〜金井〜薬師台〜大蔵町〜小野路〜多摩卸売市場〜永山〜ひじり坂〜聖蹟桜ヶ丘
までの路線を妄想してる。
長津田から相鉄線方面(できれば二俣川)への延伸は禿同。
ま、全通するのは多摩モノや小田急多摩線が全通する何十年も先だろうけどw
53 :
名無し野電車区:04/04/25 15:57 ID:XTA4RKwD
昨日、KONISHIKIが来てたっけ。29日にも再来。
富士山ね。
ゴールデンウィークの日中は本数倍増、10分間隔になるそうです。
55 :
名無し野電車区:04/04/25 19:32 ID:PfDXVNV4
延伸もいいが、それより
東 急 と 合 併 吸 収 し て 欲 し い ん で す け ど
合併してもこどもの国線だけ独立運賃鴨
長津田vsあかね台の罵り合いは壮絶ですね。
17 名前: 神奈さん 投稿日: 2004/01/22(木) 05:34:36 ID:YysPCVtc
>4
>いいか、勘違いしないでくれ。あかね台は東急多摩田園都市構想の一環の
>青 葉 区 の高級住宅街なんだよ。
>あなた方緑区の田舎と同等に比較 & 言い争いは勘弁願いたい。
だったら、このスレにこないで欲しいよ。
長津田・田奈の田舎モノ同士まったり使いたいので。
18 名前: 神奈さん 投稿日: 2004/01/22(木) 07:12:53 ID:zWOYyLjc
>>17 んだんだ、ハゲ堂だよ。そもそもここの始まりは【辺境】がキイワードなんだから。
19 名前: 神奈さん 投稿日: 2004/01/22(木) 11:24:14 ID:X1P76vLg
>>17 あかね台の悪口叩いとったのはおまいらじゃねーか。
言ってはならないキーワード、「元々山で高圧送電線の街」とか「白血病予備軍」
とか「ドキュンばかり」とか全く空想とはとらえられない禁句を言って攻撃
しとったのは長津田住民だよ。
上の人と同様、気に入って住んどるのだから他の場所構わんといて。
長津田の悪口なんて言おうと思ったらいくらでもあるでー。
20 名前: 神奈さん 投稿日: 2004/01/22(木) 11:43:49 ID:QyDfpmGE
もういい加減にしよーよー。 どの街だって一長一短だよ。
そう思って暮らしていれば何言われたって何とも思わないでしょ。
58 :
名無し野電車区:04/04/26 22:18 ID:a4AB1A3h
>>57 あかね台と似た境遇のいぶき野まで延長汁(w
なんちゃって
>>59 十日市場ってBなの?昔の文献に名前が出てくるんだけど。 長津田には斎場があるね。
61 :
59:04/04/26 23:50 ID:9KduOsmj
>>60 当方青葉台生まれながら、消防の頃までマジで東海千葉と思っていた位でして、
十日市場の歴史については良くわかりません。
ちなみに、長津田町内の東工大の近くの斎場はごく最近建てられたものです。
62 :
60:04/04/27 00:00 ID:/l8tkaje
63 :
59:04/04/27 00:56 ID:GMOlkfVA
さて、57=60に釣られたわけだが。
長津田〜相鉄線の間には
>>49案のルート上にもあるように、
飛び地状になった東急の開発地域が3箇所位あるので
こどもの国線の活性化がバブル期に行われていれば、
アドバルーン程度かもしれないが延伸計画作られたかもしれない。
どうやって田都と濱線の線路をくぐるの?長津田にはもう土地がないよ。
65 :
名無し野電車区:04/04/27 01:55 ID:D5k1EBxA
地下化汁!
66 :
59:04/04/27 22:32 ID:2EE+d/7J
こどもの国線は長津田のマルエツの裏を通っているのだが、
今は大規模マンションが建てられているが、バブル期のころは
そこに大きな空き地があった。
その場所で分岐して長津田駅地下に乗り入れ、
横浜線と真光寺長津田線の地下道をアンダークロスしてから、
地上に出して岩川の峡谷を渡る橋へ接続する。
と妄想が広がります。
67 :
名無し野電車区:04/04/29 11:59 ID:wURpR3ay
>>52 確かに鶴川より玉川学園前に近いのは事実だが、
地形が複雑な上に、玉川学園前自体工事するスペースがない。
68 :
名無し野電車区:04/04/29 12:06 ID:g0I/Jrtl
>>52 玉学周辺は昭和初期の造成当時から住んでる人間多いから、
用地交渉が難航するぞ
69 :
名無し野電車区:04/04/29 13:35 ID:BbnlP1RU
玉川学園前への延伸をやるとすれば地下化か?
70 :
名無し野電車区:04/04/29 13:46 ID:+k6QSTuC
いっそ寺家町〜すすき野と回ってあざみ野へ。団地が多い割に交通が貧弱。
反対するとしたら東急バスか?
71 :
名無し野電車区:04/04/29 14:50 ID:5OQyl2HM
延伸(゚听)イラネ。
掟破りの起点駅ノーラッチというマターリ感がいいんじゃねーか。
72 :
名無し野電車区:04/04/29 15:46 ID:g0I/Jrtl
73 :
名無し野電車区:04/04/30 15:30 ID:deeQTEE8
なんかGWは列車増発らしいよ
74 :
名無し野電車区:04/04/30 17:53 ID:UpCyPUUJ
75 :
名無し野電車区:04/04/30 18:36 ID:gkNsrSTZ
>>74 8連でも走ってなかった?昔、臨時で汚物8000がこどもの国駅まできたような
>>75 「汚物」なんて捻くれた言葉なんか使わないでせめてここでけでもマターリ逝きましょうよ
77 :
名無し野電車区:04/04/30 20:54 ID:sLUj/+d3
小学校の頃に五両編成の臨時列車に乗ったなあ。毎年この遠足はあったんだよね。
78 :
名無し野電車区:04/04/30 21:22 ID:Yp8y+DAg
通勤線化直前の時期は、多客期に大井町用の8000系5連を使用していた。
運行番号は150か151で、8049Fが多かったような気がする。
79 :
名無し野電車区:04/04/30 21:25 ID:uSGNGItX
>>75 8000系5両の時は
>>77や
>>78のような臨時便で走ったことがあるが、
8両だと長津田工場の入出場時で、営業列車ではないと思う。
こどもの国駅って何両まで大丈夫だっけ?
80 :
名無し野電車区:04/05/01 09:28 ID:AGxnnCUB
>>79 20m5両か18m6両
>>74は通勤線化されてからね
最初の年のGWだけY000重連で運転
>>80 >>74は通勤線化されてからね
最初の年のGWだけY000重連で運転
3編成しかないのに、片方だけ重連にしてもなあ。
多摩川線や池上線の車輌ってあまってないの?
82 :
名無し野電車区:04/05/01 22:58 ID:hwr1ViBk
会社が違う。
83 :
名無し野電車区:04/05/03 00:15 ID:LI+FFZDy
>>83 あれって、長津田工場の入出庫の時はどうするの
86 :
84:04/05/03 16:10 ID:7nZ+Pmcd
なるほどです
しかし、こどもの国の中の人になってから3年、
未だに回送って見られないなあ。
87 :
名無し野電車区:04/05/05 14:10 ID:J5My9wwE
>>71 鶴川延伸でも
ノーラッチでやっていけるのでは
ついでに鶴川は小田急と共用改札にしてくれればいろんなところからタダで長津田に帰れるし
88 :
名無し野電車区:04/05/05 17:18 ID:eCXk6/2+
営業で8000の8連が走ったと思う。 後2〜3両のドアは締め切りで使いしてたと思う
89 :
名無し野電車区:04/05/05 18:21 ID:+hn1kNkQ
今日はこどもの日、こどもの国はこどもの入園料
無料の日だったのに雨で残念。
こどもの国線も通勤路線化したとはいえ、休日にはそれなりに
こどもの国に行く人が乗るんだから、も少し駅や車両に遊び心が
あってもいいと思うんだけどなー。
90 :
名無し野電車区:04/05/06 11:18 ID:foa1JkyR
早く小田急連絡!
91 :
名無し野電車区:04/05/06 11:29 ID:6PnyOvnB
5/5のおもいっきりテレビ「今日は何の日」では
5/5がこどもの国開園の日ってことでこどもの国
建設の経緯などを紹介してたYO。
92 :
名無し野電車区:04/05/07 20:23 ID:6kAJxRP2
ところで、なぜ車内広告がないのかっていうのは既出?
93 :
名無し野電車区:04/05/07 23:38 ID:h1pKTDDI
>>36 昔は月曜って確かこどもの国の休園日で、始発が最終じゃなかったっけ?
94 :
名無し野電車区:04/05/08 00:05 ID:q0t7PUBU
とりあえず多摩センターまで延伸汁!
95 :
名無し野電車区:04/05/08 09:42 ID:qBU7hoHT
>>93 休園日ダイヤってのがあって、それなりに走ってたよ。
東急線と別料金なのは痛い。
>>95 それなりって言っても1時間に1本だけど
そば走るバスより本数少ないんかい(w
朝走っていた長津田工場専用通勤電車萌え