今後廃止される路線はどこだ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
スレが落ちたので復活しました
今後廃止される路線(JR、私鉄)
新幹線開通で第3セクターに変わる路線
2名無し野電車区:04/04/06 21:50 ID:Mcpnet02
2
3名無し野電車区:04/04/06 21:53 ID:BNcchRTm
山手線
テロであぼーん
4名無し野電車区:04/04/06 22:44 ID:q9/Gc/rj
高原野菜とカツの弁当は鉄ヲタの常識

カツ丼、カツカレー、カツサンド・・・
これらに使われている肉も鳥が常識
カレーショップC&Cのカツカレーは非常識らしい
5名無し野電車区:04/04/07 00:51 ID:K1EHrrYY
保守
6名無し野電車区:04/04/07 02:31 ID:aRUBrRcf
清水港線
7名無し野電車区:04/04/07 02:36 ID:sbw5e8hC
加古川線
8名無し野電車区:04/04/07 03:30 ID:NWXTqNIz
もそもそ氏の生命線。
9名無し野電車区:04/04/07 10:18 ID:ZRw12d0L
マジレスだが、ちほく、のとはほぼ決定。次の候補は札沼線末端部、江差線木古内以降
夕張支線、留萌線末端部、岩泉線あたりが濃厚。
10名無し野電車区:04/04/07 12:42 ID:Beeqkaui
名松線
11名無し野電車区:04/04/07 13:41 ID:Djley/+h
12名無し野電車区:04/04/07 14:14 ID:AecTMqgM
>9
岩泉線は放置されるとみた
13名無し野電車区:04/04/07 14:23 ID:+J1uQa5x
>>11
幾ら何でも香椎線(香椎〜宇美)は大丈夫だろう。
同じ福岡都市圏でも原田線(桂川〜原田)の方がやばそうだけど。
14名無し野電車区:04/04/07 14:52 ID:xCtRWOB8
>>7
 電化しまつ
15名無し野電車区:04/04/07 14:58 ID:xCtRWOB8
あと、川○冷蔵は、『鉄道のすべてがわかる事典』で「和田岬線は残念ながら廃止される」と述べたが、実際は全く正反対で電化され
和田岬線に103系、201系、207系1000番台が走るようになり、逆に神戸市営地下鉄海岸線が窮地に立たされている。
16名無し野電車区:04/04/07 17:06 ID:0zjiW1YZ
日立電鉄って廃止は決定したんですか?
17名無し:04/04/07 17:48 ID:bX+MKSot
北陸新幹線が開通すると北陸の酉の盲腸線が廃止になるな
18名無し野電車区:04/04/07 17:58 ID:qAUMcwCL
九州だと、最右翼は指宿枕崎線の末端部かな?
旧国鉄から転換された第三セクターなんかも危険では?
19名無し野電車区:04/04/07 18:07 ID:8d5n+ict
今廃止が(ほぼ)決定した路線というと
・日立電鉄
・くりはら田園鉄道
・名鉄岐阜4線路面電車
・のと鉄道
・ちほく高原鉄道

廃止候補路線が
・南海貴志川線
・阪堺軌道
・秋田内陸縦貫鉄道

他にある?
20名無し野電車区:04/04/07 18:34 ID:GTR1Ix6z
>>18
九州3セクの中では平成筑豊鉄道が一番やばいと思う。
21名無しの電車区:04/04/07 19:47 ID:rqL/N/EC
前スレの1です。

 わざわざ立ててくれてありがとう。結構敗戦になりそうなところあるんですね。
22名無し野電車区:04/04/07 22:42 ID:CzPpgGv1
京阪大津線も危ない
23名無し野電車区:04/04/07 22:50 ID:ggOF9W2k
JR信越本線 高崎ー横川      JRのまま
JR信越本線 横川ー軽井沢     廃線・観光列車化で復活も予定?
JR信越本線 軽井沢ー篠ノ井    しなの鉄道へ移管
JR親切本線 篠ノ井ー長野ー豊野  JRのまま
JR信越本線 豊野ー直江津     経営分離予定
JR飯山線  豊野ー越後川口    JRのまま
JR北陸本線 直江津ー金沢     経営分離予定
JR信越本線 直江津ー長岡ー新潟  JRのまま
24名無し野電車区:04/04/07 23:05 ID:ZGZ1d3fQ
三木鉄道
25 :04/04/07 23:10 ID:2LssCDs9
>>20
平筑がヤバイなら
日本中の三セクあぼーんだな
26名無し野電車区:04/04/07 23:14 ID:aX2QNQtw
>>25
でも、今まで当てにしてた貨物収入がなくなったらきついんじゃない?
27名無し野電車区:04/04/07 23:22 ID:OK/OybGG
>>23新幹線と並行しない豊野〜妙高高原〜直江津が分離されて
並行する豊野〜飯山がJRのままってのも変な話だ。
親切本線はカワイイな
28ミキティの顔はドナルドそっくり:04/04/08 00:10 ID:Fvk25kaS
三江線
29名無し野電車区:04/04/08 00:11 ID:/whQ71KB
只見線はどうよ?
30名無し野電車区:04/04/08 00:39 ID:VO/dtu6j
上毛電鉄とか。
 
前橋⇔桐生の移動なら今はJR…いや車か。
とはいえ前橋中央も改築したし、当分廃止は無いか。
31名無し野電車区:04/04/08 01:17 ID:hzHcE1CB
>>29
岩泉線と同様、並行して走る道路が、未整備(雪に弱い)である限り、存続するのでは?

逆に言えば、道路が整備されれば、即廃止かも。
32名無し野電車区:04/04/08 01:56 ID:3Z/AG/Uy
それより前スレ貼ってよ
33名無し野電車区:04/04/08 01:59 ID:PKNrJA3H
境線
34名無し野電車区:04/04/08 02:20 ID:Xaqonudx
>>31
岩泉線沿線自治体が、狭隘かつカーブで切り返しが必要なので
この道路じゃ代替バスがまともに走れないよ!とアピールするのに、
平行国道で走行試験をやったことがあるが、その際使用したバスが
全長12Mの大型貸切バス。

はっきり言って、マイクロで即代替可能だろ・・・。
35名無し野電車区:04/04/08 10:27 ID:a9HOtPFM
昨年廃止されたJR可部線に並行する狭隘な県道でも代替バスが走ってる。
↓ここに写っているオレンジ色のバス
ttp://hvcc-hp.hp.infoseek.co.jp/kg-105.htm
車一台分の道幅しかないところでもこういうバスが走っているのだ。
以前この代替バスとすれ違う事があったが、待避場所が近くになかったので、
近所の家の庭に車を乗り入れてバスを優先させた。
36名無し野電車区:04/04/08 16:16 ID:lh+cKfre
南海汐見橋線は乗客が極端に少ないのに
何で廃止にならないの
37名無し野電車区:04/04/08 21:26 ID:lh+cKfre
三江線って何で残っているの
あと木次線も
38名無し野電車区:04/04/08 21:45 ID:MiaIaevC
>>37
三江線は道路が未整備じゃなかったっけ?
木次線は名物が多いからジャマイカ?
39名無しでGO!:04/04/09 21:28 ID:Oa0PV0ya
地方私鉄は昔に比べかなりやばいんじゃないのか
車王国には勝てないし
名鉄の一部の支線も廃止されたし
40名無し野電車区:04/04/09 21:33 ID:sF7sSSt9
樽見鉄道、住友セメントが鉄道での出荷をやめるらしいゆえかなり苦しくなるかも
薄墨桜だけでは路線を維持できまい。
41名無し野電車区:04/04/10 01:54 ID:hCCG0VVj
東北新幹線の東京駅-上野駅間。
並行在来線利用者や東海道新幹線の利用者らにとって大迷惑なだけ!
東海道新幹線の増発できるはずだったのに勝手に東北らがタダで東京駅ホームを使用しているために迷惑!
42名無し野電車区:04/04/10 07:28 ID:ilq7i9O9
 特定地方交通線廃止が推進されてたころの日本の自動車保有台数が4000万台〜
5000万台くらいで、東京・関西エリアはともかく地方エリアでは成人男女一人に
つき車一台が当たり前だった。
 んでそれから20年たった今、日本の自動車保有台数は当時よりも50%以上増加
して7000万台以上になり(日本の人口は6〜7%しか増えてない)地方エリアでの
車社会の深度化はもちろん、東京関西の大都市エリアでさえ都心部を除けば車社会化
された。
 はっきり言って地方での地域輸送を鉄道で行わねばならない社会的理由はもう無いよな。
43名無し野電車区:04/04/10 10:22 ID:r+q7/f4K
散髪屋に行った時にそこのオヤジが言ってたけど、
この20〜30年で道路がすごく良くなったと。
山の中まで車で簡単に行けるようになった。
そこのオヤジは釣りが好きで渓流釣りに行くのも便利になったとか。
44名無し野電車区:04/04/10 10:33 ID:E3/+gPBB
一家一台と言うより、
今や一家に2〜3台は当たり前という時代。
45名無し野電車区:04/04/10 11:03 ID:gAyWTPDt
>>15
 それだけ廃止を第三者が断言するのは難しいということ

 でも、あれは特別だったからなあ・・・
46名無し野電車区:04/04/10 12:37 ID:ilq7i9O9
 車が一家に一台なんて昭和40年代後半にはもう地方エリアでは当然の感じだったよ。
んで、歩調を合わせるように地方交通線の利用者も激減していった。そして昭和50年代
には軽も含めて成人男女一人に一台になるくらい普及し、地方交通線は廃止される、と。
 この状態から平成10年代は車の数がさらに50%以上も増加してんだから、地方じゃ
中心市街地は空洞化するし、東京関西でさえ鉄道利用者は減少するのは解る話だよ。
47名無し野電車区:04/04/10 18:12 ID:MeE4/xZZ
>>41
はあ?逆だろ逆。
3面6線も占領しておいてよ・・

東海道新幹線東京ー品川間は廃止しろ
48名無し野電車区:04/04/10 23:49 ID:Iw1zIEq9
松浦ぁゃゃ鉄道
49名無し野電車区:04/04/11 05:34 ID:G/Oo2tsr
 いまじゃ地方では国道のバイパスが完成して一般道でも一昔前の急行並みの
速度で走れるし、そこら中ロードサイドショップだらけで代わりに中心市街地は
衰退してて、この状況じゃ鉄道を維持することは今後ますます厳しくなる地域が
続出するだろうな。
50名無し野電車区:04/04/11 08:09 ID:9w+l+bAz
田舎の人たちが車を買った。そして車で街に通勤・買い物。
街への道が良くなり、人が集まって、街が栄え、更に街に人が集まる。

そこで需要を超えて慢性的な渋滞が発生。
何故か駐車料金が上がって行く。

ここで鉄道があるところは徐々に通勤に鉄道を利用する人が増えるが、
(鉄道を新設する事は殆どないね?)
ここで鉄道がないところは道が増え、高架バイパスが出来る。

どっちがいい?
51名無しでGO!:04/04/11 09:37 ID:G8ibBno6
都会じゃ車はぜいたく品と言うけどな
52名無し野電車区:04/04/11 09:54 ID:0QONsHTN
田舎じゃ飲酒・酒気帯び運転がまかり通ってるわな
公共交通機関に乗り換えたり代行さえ使おうとしない
53名無し野電車区:04/04/11 10:11 ID:0QONsHTN
>>36
なにわ筋線への相互乗入するために路線を維持してるだけかと
まあ実現そのものは怪しいが

>>40
樽見鉄道は民間コンサルの経営診断後に沿線自治体が存廃を判断する模様
あと、近鉄養老線岐阜県内区間(北勢線撤退時に廃線検討有り)、
長良川鉄道末端区間(廃線も検討したが今回は減便のみ)も赤信号寸前
ただし、明知鉄道は信号システム替えたばかりだから当分安泰かと
54名無し野電車区:04/04/11 10:11 ID:G/Oo2tsr
 昭和60年のプラザ合意以後、貿易黒字削減のために内需拡大が求められ公共事業を
増やした結果だろ、地方の道路が目に見えてよくなったのは。もちろんプラザ合意以後の
バブル経済がそれを加速したのは言うまでもないが。
55名無し野電車区:04/04/11 22:40 ID:G8ibBno6
でも高速道路が発達しすぎたのか
特に四国での宿泊がかなり減ったらしい
でも田舎に高速道路なんて10分に車が一台走るくらいで
高速料金は高いしね
まあこれも地元政治家の利権のためだけど
56名無し野電車区:04/04/12 05:13 ID:RKiWaOQz
>>51
ぜいたく品というか、持ちたくても駐車場の関係で持てないって
例も俺の周りには多い。自宅から徒歩圏内は全然空きが無い。
57名無し野電車区:04/04/12 12:06 ID:R7cu+5l4
高速道路の発達は高速バスに影響したね
漏れは高速バスはダメなんだよ。高速道路の車窓がつまらないから
58名無し野電車区:04/04/12 14:28 ID:dsItAekj
廃止候補
1:熱海―東京=「こだま」と「ひかり」用の線路に転用
2:姫路―京都=「こだま」と「ひかり」用の線路に転用
3:東京―新潟=在来線廃止?
4:東京―盛岡=在来線廃止?
1.2早く実施で「のぞみ」早くする、東京―博多(途中通過)の「あかつき」
鹿児島中央行き、御願いします。長崎新幹線も頼む!
59名無し野電車区:04/04/12 19:19 ID:QqLYvVqY
廃止候補

りんかい線  → JR東日本に吸収合併
埼玉高速鉄道 → テレビ埼玉に吸収合併
横浜高速鉄道 → 東急東横線に吸収合併
東京モノーレル→ JR東日本に吸収合併
ほくほく線  → JR東日本に吸収合併
しなの鉄道  → JR東日本に吸収合併
長野電鉄屋代線→ しなの鉄道に吸収後、JR東に吸収
60名無し野電車区:04/04/12 19:50 ID:R7cu+5l4
田舎の人は車生活が多いから
切符の買い方が分らない人が多い
電車に乗るときは普通電車じゃなく
新幹線か特急だって
61名無し野電車区:04/04/12 20:11 ID:fvgiFVw3
>>50
ネタかと思ったがマジレスしとく。意味わからん。
具体的にどこの話をしてる?モデルとかある??
なければただのヲタ妄想。


>>59
 >埼玉高速鉄道 → テレビ埼玉に吸収合併
ワラタ
合併の暁にはぜひエチーな番組を駅で公開放送して呉!
62名無し野電車区:04/04/12 20:16 ID:UbSTUH13
ヨーロッパの都市とか中心部乗り入れ規制して路面電車郊外と直通してる
63名無し野電車区:04/04/12 21:46 ID:4wsmAn0+
>>42

1979年当時1世帯あたりの自動車台数は0.58台
2002年は1.16台

これは全国平均で実際に1世帯に1台以下なのは
東京都、大阪府、神奈川県、埼玉県、京都府だけ
64名無し野電車区:04/04/12 22:45 ID:4wsmAn0+
神岡鉄道

旅客営業廃止の日も近い
65名無し野電車区:04/04/12 23:45 ID:1Kdibj0Y
>>64
しかし貨物は安泰なので、
岐阜県内の惨セク鉄道では一番最後まで生き残る罠
66名無し高速鉄道:04/04/13 20:24 ID:nlDXx+wl
名松線
紀勢本線(多気−新宮)

三重県に大地震と大型台風と大津波で廃線汁。
67名無し野電車区:04/04/13 20:58 ID:JPCYZBDA
名松線が何で生き残っているのか分らない
68名無し野電車区:04/04/13 21:04 ID:xhKBQo5j
>>58
ネタか?
6958:04/04/13 23:55 ID:DXOOOPiG
>>68 九州新幹線、長崎新幹線の為です!
鹿児島本線のJR廃止なら東京も同様に!

新幹線高速化で「こだま」「ひかり」為の線路と「こだま」「ひかり」は
東京止りでなく東北、上越直通で東京のホーム確保します。
70名無し野電車区:04/04/14 10:49 ID:yEbnecBe
名鉄蒲郡線。
71名無し野電車区:04/04/14 14:55 ID:FCT5VZLh
北海道の釧路〜根室なんて需要がないし
本数も極端に少ないし
72名無野電車区:04/04/16 14:01 ID:Ppdo29wM
JRは新幹線と都市の通勤路線以外は全廃でも良いんじゃないの?
無くても誰も困らないって。
73名無し野電車区:04/04/16 14:08 ID:KwrZWwV6
出張族は大いに困ってしまうのだが......
74名無し野電車区:04/04/16 18:16 ID:WXeCCNnM
東京―姫路在来線!
75名無し野電車区:04/04/16 18:34 ID:og9AR7sY
!
76名無野電車区:04/04/17 18:30 ID:3IrAiUVI
日本には、もう鉄道自体が要らないんじゃないの?
飛行機も高速道路も整備されているし。
77名無し野電車区:04/04/17 19:39 ID:L4kVCk0/
>>76
大都市圏で暴動が起こるぞ
78名無し野電車区:04/04/17 19:43 ID:S8RRfMkm
あと10年ぐらい経ったら、沖縄県以外でJRがない県がでてきそう。
79名無し野電車区:04/04/17 19:50 ID:tXtK2xo/
例のあれが走り出すからコヒは暫く安泰。
80とおりすがった:04/04/17 20:28 ID:+vOkBMDr
茨城交通は大丈夫なの?

いまや規制緩和で、お役所への廃止手続きも
許認可から届出制になったから、極端な話、
運営会社がやめるといったら、どこが廃止
されるか分からない。いやな時代だ。…
81名無し野電車区:04/04/20 01:21 ID:E81U565r
都市部の路線売却財源に九州新幹線をフル規格で建設及び改軌!
地方の事考えろ!
82名無し野電車区:04/04/20 01:53 ID:+K/q+fSU
>>1-81ここをみればだいたい網羅されている。
ttp://www.ne.jp/asahi/wc6y-nmk/komatetsu/kanjo/haishi.htm
83名無し野電車区:04/04/20 20:59 ID:nUdRT2lF
只見線が残っている理由はなんだろ
無人駅はやたらと多いんだけど
84名無し野電車区:04/04/20 21:10 ID:Yjchlkcp
九州って、各県に空港が一つあるよね。
更に新幹線。
あんなに狭い土地に空港が多すぎ、更に追加建設している。
85名無し野電車区:04/04/20 21:37 ID:g1LaX1uR
>>84 賊軍?
一山1文の東北に新幹線に対し九州は当然!
86名無し野電車区:04/04/20 22:30 ID:IW915l7S
>>84
大分・宮崎には新幹線ないよ。
(佐賀・長崎は除いて)
87名無し野電車区:04/04/20 22:41 ID:Z1DI1cDu
日豊新幹線
88名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :04/04/20 22:54 ID:Df5m7hVy
>>83
並行道路(R252)の県境付近が冬期通行止になるからって聞いたけど。
89 :04/04/21 03:16 ID:zsII8Itb
>>84関東が少な杉だろ ボケ
1種は羽田 成田
さいたま 高崎クラスあたり造れ
90名無し野電車区:04/04/21 07:32 ID:E3uPyii+
みんな車が楽なんだよ
駅まで行くのがめんどくさいんだよな田舎の人は
旅行に行った時根室本線の浜中駅でバスの運ちゃんと話したが
「ここの人は95%が釧路まで車で行くよ。バスなんて学生と観光客しか
乗らないよ」て言っていた
91名無し野電車区:04/04/21 10:09 ID:0gAUXAtv
九州の福岡ー鹿児島って
東京ー豊橋ぐらいの距離しかないのに
なんであんなに空港が必要なんだろ?
新幹線で空港まで移動すれば問題ないじゃん。
空港多すぎ。
92名無し野電車区:04/04/21 10:22 ID:97PBNVem
根室線の滝川−新得と釧路−根室はイラネ!
93名無し野電車区:04/04/21 13:05 ID:Sc+KeJXl
鹿児島厨房
94名無野電車区:04/04/21 13:07 ID:AXyNH7Uj
紀州鉄道全線
95名無し野電車区:04/04/21 13:08 ID:Sc+KeJXl
>>41

あれは東日本の在来線ホームの転用だろう
96名無し野電車区:04/04/23 00:10 ID:7fTGUjJ7
いいから誰か前スレ貼れ。

>>1
お前はアホか? 次スレをたてる時は前スレを貼るのが慣習だろうが
97名無し野電車区:04/04/23 00:12 ID:JpFfCFSg
京王相模原線
98名無し野電車区:04/04/23 12:51 ID:Xiev6rGI
横浜市営地下鉄
99名無し野電車区:04/04/23 22:53 ID:G6YtKAYo
>>94
本業である不動産業の誇大看板代わりと思えば安いもん。
100名無野電車区:04/04/23 23:38 ID:SiwLtRC/
>99
その割には、ボロい「看板」だと思うが。
101名無し野電車区:04/04/24 00:01 ID:BNfvpheT
>>82
サンクス。 ただし、中国・四国・九州がないぞ。
102名無し野電車区:04/04/24 01:08 ID:1JJAkIoK
京王相模原線
103名無し野電車区:04/04/24 10:30 ID:NwHA08uE
何でフル規格の新幹線が開通すると
並行する在来線が
第3セクターになるの
104名無野電車区:04/04/24 13:22 ID:LeVDuX1t
>103
自民党が決めたから。
105名無し野電車区:04/04/24 17:40 ID:r1dNdtep
東海道本線熱海−浜松(豊橋?)間、大垣−米原間

併行在来線である上に倒壊管轄だから倒壊がごねて3セク化する悪寒
106名無し野電車区:04/04/24 18:55 ID:TAIe2V3h
今でも平行在来線の3セク化できるんだったら、
山陽本線の相生−和気と赤穂線の播州赤穂−長船は3セク化。
山陽本線側は智頭急行に任せればウマーだけど、
赤穂線側は・・・
107名無し野電車区:04/04/25 14:03 ID:GYsJap23
3セク化したら
18切符で乗れないだろ
どうせお前ら煽ると思うけど
108名無し野電車区:04/04/25 17:13 ID:qegxqlfB
総武流山電鉄
109名無し野電車区:04/04/25 17:32 ID:b0EQYhTT
セクシー路線
110名無し野電車区:04/04/26 04:15 ID:apmW2gAe
最近気づいたことなんだけど、北海道の路線って支庁のある町には必ず駅があるよね。

正直、江差、浦河、留萌、根室は鉄道無くなってもおかしくはないと思うんだけど。
とくに江差ね
111名無し野電車区:04/04/26 17:41 ID:Ko39kXKn
国鉄民営化のときの大廃線ブーム時に誕生した3セクは
運行本数などのサービスは国鉄より明らかに向上、ただし運賃も国鉄時代より上昇
という感じだったけど最近のケースではサービスは低下、運賃は急上昇みたいね(涙

運賃が高くなるのは仕方ないけど運転本数を減らすのは考えて欲しいよ
112名無し野電車区:04/04/27 08:16 ID:X3r6rEKp
東京での車の移動は大変だよ
渋滞はしょっちゅうだし
駐車場も馬鹿高いし
だから東京の人は電車利用が多い
東京は10両編成が昼間でも走っているが
朝夜は激ゴミだが昼間は座れるしね
113名無し野電車区:04/04/27 10:06 ID:hSwo4Tmx
>>92

1日散歩きっぱーの楽しみを奪うな!
滝川−新得なんか、富良野観光でジョイフルトレインが走っとるし、
旭川から帯広への快速も走っとる。
114名無し野電車区:04/04/27 11:13 ID:S1w2/8y2
1.東京―相生在来線廃止で線路改軌で「こだま」「ひかり」を振分
2.東京―盛岡、大宮―新潟、高崎―横川、篠ノ井―長野、
115名無し野電車区:04/04/27 13:37 ID:kIpDfy9i
>>110

というより本来なくなるはずだった。
116名無し野電車区:04/04/27 20:01 ID:HtnriFl8
>>110,115

というより支庁を統廃合するのが先では?
117名無し野電車区:04/04/27 20:11 ID:Lbk+LQ97
水島臨海鉄道 三菱自工前〜水島
118名無野電車区:04/04/28 13:48 ID:1b953SUf
九州新幹線って、線路と民家が異様に近くないか?
よって騒音問題により廃止。
119名無し野電車区:04/04/28 15:42 ID:07whKAbC
>>110
スーツ着てる人のために残してるんだゆ、きっと。
120名無野電車区:04/04/30 12:41 ID:C4bdxu00
>78
あと10年か・・・奈良県からJRが消えるかも?
121名無し野電車区:04/04/30 13:15 ID:ByMO2nZT
>>120
さすがに関西本線は消えないだろ
桜井線はあぶないかも知れないけど
122名無し野電車区:04/04/30 20:43 ID:3YFLnzOj
宮崎県なんかもそうじゃないだろうか
123名無し野電車区:04/04/30 21:00 ID:iDTv35Cl
八高線。東京埼玉群馬の秘境を走るポンコツ。
124名無し野電車区:04/04/30 21:11 ID:uSGNGItX
東武東上線小川町以北
125名無し野電車区:04/04/30 21:17 ID:wjdJyyCC
>>121
奈良にリニモ駅が出来たらなくなる。
126名無し野電車区:04/05/01 02:08 ID:T2pqqYq0
京王相模原線
127名無し野電車区:04/05/01 13:02 ID:oWRdUM8o
北海道ぜんぶから無くなることはないだろうけど、支庁単位だとあるかも
128名無し野電車区:04/05/01 13:23 ID:QtCwI3AN
>>120
いやむしろ消えるのは近鉄だろ。3セクかなんかになって残っている可能性もあるが…
129名無し野電車区:04/05/01 13:42 ID:/A7ArMx7
近鉄は奈良県民の大阪通勤の重要な足だから消えない。
JRは何があっても天王寺−王寺だけは残る。他は消えるかもしらんが。
130名無し野電車区:04/05/01 14:20 ID:kq+rG0OZ
>>128
バーヤ
131名無し野電車区:04/05/02 10:05 ID:4nDPlIf0
>>128
近鉄が消えるとしたら岐阜県内のほぼ全区間だろ。
僅かながら3セクで残る可能性もあるが・・・
132名無し野電車区:04/05/02 14:42 ID:Llm0Wr0N
>>>128,131
「近鉄コーポレーション」になるので、近畿日本鉄道は消滅。
133名無し野電車区:04/05/02 15:24 ID:D7jLFXTd
阪急神戸線
阪急京都線
阪神本線・西大阪線・武庫川線
南海本線
京阪本線・宇治線
近鉄奈良線・大阪線・南大阪線
山陽電鉄

JR西日本様の営業拡大に障害となる糞会社は公共の福祉に
反するので潰すべきです
134名無し野電車区:04/05/03 13:53 ID:S2r3tI4W
JR倒壊在来線部門も倒壊交通事業へ移管しそう。
まずはローカル線から。
135名無し野電車区:04/05/03 14:09 ID:CF+9hP/V
>>133
酉の独占状態になるとどこまで酷くなるのかは広島を見れば分かりますよ(w
136名無し野電車区:04/05/03 22:25 ID:RD4qQYze
JR西:姫路―米原は廃止
JR東海:米原―熱海は廃止
JR東:熱海―盛岡、大宮―新潟、高崎―横川は廃止
在来線は廃止しろ
137名無し野電車区:04/05/03 23:12 ID:AL6L0366
儲かってるよ
138名無し野電車区:04/05/04 00:01 ID:aGE9BSLt
>>136適当なこというなよ(ぷ
139名無し野電車区:04/05/04 00:08 ID:RHMbRh4s
>>136
よし
東京―上野―大宮―盛岡
も廃止しよう
姫路以西も廃止しようぜ
140名無し野電車区:04/05/04 00:31 ID:/ScEllOA
 都心の平行在来線の3セク化となると・・・

東海道線・横須賀線・京浜東北線・山手線・埼京線・高崎線・
東北線(宇都宮線)が3セク化。殿様商売やっても超黒字会社に
なりそうな美味しい3セクだな。東北・上越新幹線より美味しいかも。
141名無し野電車区:04/05/04 09:07 ID:ozM0UiSZ
黒字なら手放さないから
実現不可能ですね
142名無野電車区:04/05/04 16:51 ID:qxFvjVHr
通勤電車と「走るンです」の走る在来線と新幹線以外は
全廃しても良いのではないか?
都市部の通勤輸送と都市間高速輸送でしか、鉄道の需要が無い以上
この国からレールは剥がして当然だろう。
143名無し野電車区:04/05/04 17:58 ID:/ScEllOA
>>142
国防上危険。有事に物資の大量輸送できないのは痛い。(本土決戦だけが
戦争じゃねぇぞ。)国境の近い宗谷本線、根室本線は死守すると思われ。
鉄道貨物輸送を国費使っても残そうとしてるのは、環境問題だけじゃないぜ。
トラック利権の為に鉄道貨物潰したこの国の政治も腐ってるが、ボロボロに
なって初めてヤバイと感じたのかもね。
 ちなみに軍持ってる国で鉄道輸送0にしてる国は無い。
144名無し野電車区:04/05/04 19:19 ID:srsYg6ev
>>142
どこを縦読み?
145名無野電車区:04/05/04 19:56 ID:qxFvjVHr
>143
かつて赤字ローカル線の廃止論議が盛んだった頃、北海道の議員の間で
「オホーツク海や日本海沿岸の路線は国防上残すべき」という意見が上がってきた。
羽幌線や名寄本線、天北線のことを指して言ったものだが、当局は耳を傾けなかった。
その後、ローカル線は廃止されたばかりか、残った路線の貨物取り扱い設備まで
廃止されている。
この国は軍事に役立たない鉄道を目指しているように思われてならないのだが・・。
146 ◆GJli2rAyU2 :04/05/04 19:58 ID:7R7HBrwS
>>145
それはソ連があった時代だろ。
147名無し野電車区:04/05/05 09:09 ID:Ai+EHtm/
地方の道路と鉄道について語るスレ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1083715525/l50
148名無し野電車区:04/05/05 18:14 ID:DwAAgWen
>>143 >>145
そもそも、旧国鉄・JR在来線の規格で、装甲車を輸送出来ますかね?
149名無し野電車区:04/05/05 20:59 ID:pnJdpb20
>148
戦車を運べるだけが軍事輸送じゃないぞ。兵隊から食料弾薬医薬品までありとあらゆるものが
戦場では必要とされる。ま、鉄道貨物を全滅させた時点で鉄道を戦争に使うって事自体がかな
りフィクションになってる気はするが。
150名無野電車区:04/05/06 07:50 ID:GpBZU87r
>148
今でもやっていますが、何か?
151名無し野電車区:04/05/07 00:22 ID:T3O0MZqo
何故、北海道・北陸・九州の各整備新幹線の建設に並行在来線の切り捨てが必要なのでしょうか?
それは、北海道・北陸・九州の各整備新幹線を運営する側にとって、
並行在来線を切り捨てなければならない程、各整備新幹線は儲からないのです。
並行在来線を切り捨てて、ようやく北海道新幹線などの各整備新幹線は
何とか赤字にならなくて済むのです。
北海道新幹線などの各整備新幹線が本当に収益性がかなり高いものなら、
並行在来線を切り捨てる理由が無いのです。
北海道新幹線などの各整備新幹線が本当に収益性がかなり高いものなら、
新幹線の大きな黒字で以て並行在来線の赤字を補填可能なはずなのですが、
並行在来線の赤字の補填が不可能な程に新幹線の収益が小さ過ぎるから、切り離すのです。
つまり、新幹線を並行在来線と共に一緒に運営すると赤字になるのが確実なのだから
切り離すのです。
その切り離された並行在来線は第三セクターで運営され、結局、それらの赤字の穴埋めは
国民の税金で処理するはめに陥る。
152名無し野電車区:04/05/07 00:42 ID:xKs8+6K4
>>151
氏ね
153名無し野電車区:04/05/07 01:51 ID:2upVxJru
>>151
北陸・九州はともかく
北海道新幹線スレのあるまとめページ参照してみな
そもそも特急の利用を除くと並行在来線の利用は鉄道で維持できるレベルじゃないことと
北海道新幹線の場合、広域合併が絡むから在来線で切り捨てが問われる自治体がほとんど
ない。
在来線の活用をするにも山線は線形が悪いから高速化させるよう改造するなら
まだ新線作ったほうがまし、なレベルだよ

並行在来線問題は確かに難しい問題だけど、それにこだわり過ぎなのもまた問題だよ
154名無し野電車区:04/05/07 02:59 ID:aICjCmqw
北海道はJR解散で、新幹線は白紙
155名無野電車区:04/05/07 11:19 ID:HJ1W5rNJ
三島(北海道・四国・九州)のJRは経営が破綻しているのは明白なのだから
即刻、廃線・解散するべきだろうな。おっと、貨物もか?
156名無し野電車区:04/05/07 11:30 ID:/gmU3+hR
再国有化ですか?
157名無し野電車区:04/05/07 13:11 ID:9iBQKdFK
>>156
つか、今でも国有なのですが。。。(発行済全株を鉄道整備機構が所有)
158名無し野電車区:04/05/07 23:04 ID:ozgvups3
JR九州、四国、北海道は破産宣告同然だが
JR九州=要部西鉄へ譲渡、第三セクタ
JR四国=各県営鉄道
JR北海道=道営鉄道
そんで新幹線は出来る思う
159名無し野電車区:04/05/08 00:04 ID:shX5bVq9
何で自営はあんなに手厚く保護するのに鉄道は簡単に廃止になるんだよ?
国交省も鉄道会社も生存権を主張するべき
160名無し野電車区:04/05/08 00:10 ID:wqDzFg5v
芝山鉄道
161名無し野電車区:04/05/08 19:37 ID:PfFVUxoW
北陸新幹線で富山、金沢の人は新幹線欲しがるけど
福井の人は新幹線いらないみたい
まあ福井は関西圏に近いからな
でも北陸新幹線が出来たら金沢から東の在来線の特急の停まる駅周辺は
相当寂れるだろう
162名無し野電車区:04/05/08 20:57 ID:gzaE2BPY
九州新幹線
163名無野電車区:04/05/09 18:50 ID:SexOYHTp
九州新幹線が延伸開業したら「博多南線」は廃止なのかな?
164名無し野電車区:04/05/09 18:50 ID:I9cx+yiG
 日立電鉄廃止反対運動HP(茨城県立佐竹高校HPから)
http://www.satake-h.ed.jp/seitokai/seitokai_top.htm
165名無し野電車区:04/05/09 18:58 ID:6DTwbdR4
指宿枕崎線の山川以遠の存在価値はもうないだろう
とっとと廃止しる!
166名無し野電車区:04/05/09 19:18 ID:+cS0//hz
横浜高速鉄道こどもの国線
167名無し野電車区:04/05/09 20:45 ID:j6AVu2JN
>>161
それは違う。福井(嶺北)の連中は、東京直行の新幹線を望んでいる。
北陸三県の志向は
富山→首都圏
石川→関西
福井(嶺北)→首都圏
   (嶺南)→関西
168名無し野電車区:04/05/09 22:53 ID:6qN/dMD4
さっき国防上の話が出てたが、深名線が95年まで残ってたのも、
旧ソ連の影響だってバスの運ちゃんが言ってたよ。名寄に駐屯地あるしね。

ソ連邦が解散じた時点で廃止決定。あとは地元協議とバス路線の確保までに時間がかかり、
95年になってやっと廃止できたって感じなんだろうね。
169名無し野電車区:04/05/09 23:20 ID:tmD/nujJ
>>168

深名線だけが残されるというのも妙な話のような?

名寄本線や羽幌線は何故あっさり剥がされたのだろう?
170名無し野電車区:04/05/09 23:23 ID:6qN/dMD4
>>169
わかんないけど、名寄に駐屯地があるのと、
実際バス運行が厳しかったことの複合でじゃない?

旭川〜名寄だけだと不安だったんじゃない?
171木津川駅:04/05/10 00:00 ID:fRr0jMa8
やはり南海汐見橋線しかないでしょう!
172名無し野電車区:04/05/10 07:43 ID:yuAdAA5e
廃止(ほぼ)決定
・日立電鉄
・くりはら田園鉄道
・名鉄岐阜4線路面電車
・のと鉄道
・ちほく高原鉄道

今後ヤバイかも?
・秋田内陸縦貫鉄道
・鹿島鉄道
・樽見鉄道
・京阪大津線
・南海貴志川線
・阪堺電気軌道(堺市内)
173名無し野電車区:04/05/10 09:33 ID:U/iKdsv8
南海汐見橋線は地下鉄とのからみが有るから、大丈夫なのでは?ただ、大規模
なルート変更はありそうですが。

阪堺電軌軌道(堺市内)は、堺市が東西交通を必要としている(美原町との合併
条件でもある)から、意地でも存続させるはずです。
174名無し野電車区:04/05/10 11:19 ID:t8+b6uxe
汐見橋線は やはり沿線住民の(ry
175名無し野電車区:04/05/10 13:54 ID:dhx9pD++
>>172-173
阪堺電軌軌道(堺市内)は阪堺本体から切り離されても
堺市営として生き残る可能性が高いですね

ただ阪堺線が大阪市内と堺市内とで別会社になると運賃がそれだけ割り増しになるので
何らかの措置は必要でしょうが



あとあぶない路線にわたらせ渓谷鉄道も追加です
神戸、せめて沢入以北を廃止すれば(沿線に人がいないうえに山越えが厳しい)
なんとかこらえることもできると思うのですが
足尾町との調整が必要ですから難しいでしょうね
176名無し野電車区:04/05/10 20:04 ID:/HTzarRj
鉄道すべて廃止して問題ない。
エネルギー効率考えると、鉄道がなくなれば、ちょうどぴったりぐらいで二酸化炭素排出総量達成可能だ。
京都議定書を批准するためにも鉄道全廃が一番だろう。
177名無し野電車区:04/05/10 21:44 ID:jJF0yABe
>>176
じゃあ車全廃すれば二酸化炭素排出総量他の国の分まで余裕でクリアだね!!
178名無し野電車区:04/05/10 21:49 ID:JUD2SfsV
179名無し野電車区:04/05/11 01:23 ID:VgZ7sAUr
北陸新幹線ができたら、ほくほく線は廃止されるの?
あんな豪雪地帯、どうせ過疎化も手伝って利用客減るのは
間違いなさそうだけど。

つーか、何でつくったの? やっぱ北陸新幹線開業までの暫定路線?
180名無し野電車区:04/05/11 01:50 ID:MBOMBvIV
>>176
つうか、自家用車全廃だろ。

自動車は事業用しか認めない。
これで解決だな。
181名無し野電車区:04/05/11 15:41 ID:apPuGcre
>>179
特急運転が継続できれば
JRから経営分離される北陸本線と一体化してほそぼそと黒字営業できるような気がする
インフラは(単線とはいえ)高品位なんだし

でも特急運転するなという圧力がかかったらとてもやっていけないだろうなあ
182名無し野電車区:04/05/11 15:57 ID:Qh9wroy8
>>181
特急運転は北陸新幹線開業までの特例
その条件で、高速運転が認められた。

だから、よほどのことがない限り、北陸新幹線開業後は赤字確定。
183名無し野電車区:04/05/11 16:24 ID:D4pkHzlA
ほくほく線って沿線に池田大作だかの生家だか何だかがあるんじゃないのか?
公明党が元気な限り廃止は無いんじゃないかと。
184名無し野電車区:04/05/11 17:12 ID:Rfxa0xZO
>>180
JR運賃はガソリン代の約2倍。三セク・私鉄にいたっては・・・。
ちなみにガソリン代の約6割が税金なので、もし税金抜きで考えると
JR運賃はガソリン代の約4倍という超割高運賃。

まあ、高齢化で移動需要自体が減るから、道路も鉄道も利用は減るだろう。
185名無し野電車区:04/05/11 19:25 ID:RXB716+8
やっぱり、この国に鉄道は要らない、と言うことか?
186名無しの電車区:04/05/11 20:06 ID:L0SG+JYy
電車賃が高すぎる
地方は片道500円以上が多いんだろ
だからほとんど車に乗るんだよ
地方でいつも乗る人は病院通いのお年寄り
187名無し野電車区:04/05/11 20:06 ID:3OYcLxO5
>>185
都心部が渋滞しまくり
最低でも東京・大阪・名古屋・福岡にはいる。
188名無し野電車区:04/05/11 20:08 ID:QuEmhkFV
ディーゼル機関車及びガソリン&ディーゼル自動車の製造・販売禁止。
電気機関車と電気自動車のみ可とする。

発電所は火力発電所の撤廃。
原子力・水力・風力・太陽光のみにする。

これぐらいやらないと。
189名無し野電車区:04/05/11 21:19 ID:XHGktjub
>188
潮汐力や地熱も加えてけれ
190名無し野電車区:04/05/11 21:28 ID:xfBGeDSK
>>183
いや池田真理教と敵対関係にある白川先生(当時)が造らせた路線だから
池田真理党は関係ないのでは?
191名無し野電車区:04/05/12 01:56 ID:r852+9pF
飯田線は完全に高速バスに客取られ
廃止してもおかしくない路線だが
192名無し野電車区:04/05/13 01:04 ID:GyDE66NE
水郡線とか磐越東西とかの大部分
193名無し野電車区:04/05/13 01:19 ID:XqIin/Jr
日本に鉄道など不要。さっさと廃止すべき。

軍事輸送に必要と言うが、鉄道を残そうが廃止しようが、日本の国防力では絶対勝てないから関係ない。
日本の地下鉄は防空壕として使えない。防空壕として使えない地下鉄はいらない。
新幹線は真っ先にテロ・戦争の攻撃対象になる。だから早急に廃止すべき。
大都市圏の人は不便になると言うが、そもそも家と職場が離れていることが問題。
鉄道は環境にやさしいと言うが、沿線住民にとっては騒音と振動で迷惑そのもの。
自転車より遅い路面電車なんてカネの無駄。

鉄道は日本国民にとって百害あって一利なし。
レールを溶かして大砲作るほうがよっぽど国のためだ。
194名無し野電車区:04/05/13 18:52 ID:9LHnU1vd
煽って居るのか?
195名無し野電車区:04/05/13 18:56 ID:dZDtqXEg
いや、正真正銘逝っちゃってる軍事ヲタの可能性大。
196名無し野電車区:04/05/13 21:13 ID:nNHHtd97
すべての大砲が>>193に向けられると思われ
197名無し野電車区:04/05/13 21:28 ID:SAr4gi68
ミサイルとかならともかく、いまさら大砲なんざクソの役にも立たん。
198名無し野電車区:04/05/14 13:41 ID:tyu2+r22
偵察衛星で家の一軒一軒までジロジロ見られてる時代に大砲かよ
199名無し野電車区:04/05/14 21:21 ID:8hMl6Tes
グノタに一人として言わせてもらえば軍ヲタで鉄道廃止なんて言う奴はまずいない。
道路は悪天候、凍結、破壊活動に弱すぎる上トラック輸送が鉄道輸送に比べても高くつく以上、
軍事輸送は鉄道なしでという事はまず考えられない。
それを承知しているからこそ鉄道全廃なんて事をいう軍ヲタはいない。

>>193は戦時には必ず全面核戦争が起こると思っている知障、
今時の戦争はずっと小規模かつ限定的なものになる。(「しか起こせない」というほうが正確かも)
200名無し野電車区:04/05/14 22:39 ID:eGuRipqK
真性のアフォがおりまつな。
>>193はどこを縦読みすればいいのでつか?
201名無し野電車区:04/05/14 22:52 ID:0LIrMltp
田舎はなんで改造DQN車がやたらと多いの
マフラー改造したり
車高がやたらと低いし
そういう車に乗っている連中は朕走団上がりが多いね
202名無し野電車区:04/05/14 23:37 ID:nagv6QmZ
みんな>>193はスルーしろよ・・・

相手は精神異常者なんだぞ
こっちまで同じ次元に堕ちてどうする?
203名無し野電車区:04/05/15 02:40 ID:CcPh8eUb
てか、なにげに軍ヲタが多いのな。鋭くツッコミ入るとこみると。ちょとワラタ。
204名無し野電車区:04/05/15 17:42 ID:1NBWozi9
>>158
JR九州は前年度、営業黒字化したんだけど
205名無し野電車区:04/05/15 18:54 ID:GwsKGdXQ
>>193
釣られます。

あの将軍さまの国・北朝鮮は全線化しているそうですよ。
206205:04/05/15 18:55 ID:GwsKGdXQ
>>205
「全線電化」ですた。逝ってこよう・・・・
207名無し野電車区:04/05/15 19:55 ID:xI0s4qnN
やっぱ北の国の将軍様は鉄道好きなんでつかねえ。
外遊、もとい外国訪問のときは専用列車だし。
208名無し野電車区:04/05/15 23:46 ID:n6xQVegr
真の鉄ヲタなら気動車王国のひとつぐらい作るだろう
209名無し野電車区:04/05/16 14:01 ID:pVQQgMBI
琴電を早く廃止してください。
迷惑です。
社員のマナー、日本一最低な鉄道&タクシー会社。
210名無し野電車区:04/05/16 19:21 ID:JHxwSmkr
琴電って、バスは無かったの?
それにしても評判悪い会社だね。
211名無し野電車区:04/05/16 22:23 ID:X6Ovb0Li
>>183
庭野日敬。立正佼成会開祖。美佐島駅が最寄り。
212名無し野電車区:04/05/17 11:54 ID:qSqYwYtO
>>209-210
コトデンバス、って旧運輸省からの指導率全国断トツだったんだよね、たしか。
ダイヤは守らない、乗客が待ってても停留所通過する、当然接客態度なんか
考える段階にないw
最近四国逝ってないので現状は知りませんが。どうなってます?
213名無し野電車区:04/05/17 12:14 ID:kEe5Idt1
>>212
ん〜っと・・・イルカのイラストがかわいかった。
印象はそれだけだね。
214名無し野電車区:04/05/17 21:33 ID:aoWit0vU
来年の貨物廃止で存廃両論揺れる樽鉄だが、
沿線自治体の6月議会で最終結論の発表がありそう・・・
あと養老線も数年内のうちに・・・
215名無し野電車区:04/05/18 13:00 ID:dEh/rkmr
南海貴志川線も危ないね
216名無し野電車区:04/05/18 16:59 ID:O0spKhrR
>>215
貴志川線は本当に危険。南海は100%廃止にするつもりらしい。
217名無し野電車区:04/05/18 17:30 ID:y/ce6FxI
>>215
南海貴志川線は南海本線と連絡していない時点で南海電鉄である必然性は存在していない
阪堺電気軌道のように自らの野望でのっといておいてなんと無責任なという気もするが・・・

ただ路線そのものはほとんど和歌山市内だし
バス転換せずとも3セクで鉄道は運営していけると思う
218名無し野電車区:04/05/18 17:44 ID:O0spKhrR
>>217
3セクにする金がないよ。
219名無し野電車区:04/05/18 20:59 ID:TuW+WjbR
伊太祁曽(1発で変換できた!)で、何故か硬券入場券発売中。
220名無し野電車区:04/05/18 21:25 ID:UiAHPvdI
>>219
おめ、ふつう出ないぞ
221名無し野電車区:04/05/18 22:15 ID:OJScywXo
伊太祁曽

…出たw 一発! ちなみに一太郎・ATOK16でつ。
222名無し野電車区:04/05/18 23:24 ID:Msk/9AQO
開発者にそこの出身者でもいるんじゃねえか?
223名無し野電車区:04/05/19 01:00 ID:BO7moGKm
Made in TOKUSHIMA だから、対岸くらいは気を配っているんじゃないか?
以前は南海フェリー使っていた香具師も多いだろうし。
224名無し野電車区:04/05/19 01:24 ID:JtoaHki0
ATOKはかなり妙な地名も変換出来るぞ。駅名ならほとんど入ってる。
伊太祁曽は同音異義語がないから、一発変換になったんだろう。
一発じゃなくても、候補にある、程度でよければ、吉礼、竈山なんてのも
きちんと出る。同音の単語がなさそうな駅名というと…
清児 お、和歌山じゃないがこれも一発
近義の里 これまた一発
鼓滝 能勢だがこれまたこの用字で一発

…いい加減にしないと、住人のみなさんに怒られるなw 失敬
225名無し野電車区:04/05/21 08:32 ID:xfrWw1XP
「足寄」も一発で出たな。
ちほく線も遠からず廃止だろうな。
226名無し野電車区:04/05/21 11:21 ID:EfivEIGU
足寄は町名なんだし、出るだろ
227名無し野電車区:04/05/21 22:38 ID:EX+2/VDH
岐阜の路面電車はやばいね
2005年廃止予定だけど
228名無し野電車区:04/05/22 01:16 ID:AIGpT6O4
>>227
どうにか廃線は免れそうな勢い
その代わり、廃線ドミノは樽見鉄道そして近鉄養老線へ倒れ行く罠
229名無し野電車区:04/05/22 01:31 ID:aeUqKVLL
近鉄養老線は今のところ大丈夫だろ。
赤字額は北勢線以上だが、大垣や桑名付近の輸送密度からすれば
当面は安泰かと。
むしろ内部八王子線の方が危ないように思う。
230名無し野電車区:04/05/22 08:05 ID:GycvmUr+
大糸線 南小谷ー糸魚川間 
北陸新幹線開業のどさくさであぼーん
231名無し野電車区:04/05/22 09:42 ID:AIGpT6O4
>>229
比較的客の多い桑名口以外は危ないよ。
大垣付近でも平日昼間は1時間に1本で10人ほどしか乗ってない。
おかげで自転車車内持込対象列車が日中の全列車に増加(w
おまけにワンマン運転とは言っても一部ドア開閉設定の改造はしてないらしく、
無人駅でも全車両のドアが開く。

桑名の台車振替場(旧貨物駅)に簡単な検修施設作れそうだし。
232第4セクター ◆dL48WtwqbE :04/05/22 09:57 ID:UNreeYob
概出でスマソだが 留萌本線
漏れの知り合いの運行管理をやっている香具師の バス会社にしRから
バス転換した場合の経費の見積もりの問い合わせがあったらしい
本当かどうか解らんが しRは 留萌・札沼線末端部を狙っているのは
間違えない思う
233名無し野電車区:04/05/22 13:51 ID:hI9A5vyO
>>232
そのふたつの線の末端部は、どっちも「線区名が全線通し」だったから
何とか生き残った部分で、元々なくなってて不思議はなかった線だよね。
留萌線はさらに母屋の部分もあれからずいぶん悪くなったし。
いよいよ来るべきものが来るか。
234名無し野電車区:04/05/22 21:46 ID:sB5cy/6u
首都高中央環状線工事のために敷設された鉄道。
開通前には撤去される運命。
235名無し野電車区:04/05/22 22:53 ID:OdV/13zp
>>233
留萌本線の廃止は留萌道の開通と引き換えかもね。
236名無し野電車区:04/05/23 00:25 ID:kxQegPsp
東武大師線
237名無し野電車区:04/05/23 04:27 ID:JHpjgF0G
吾妻線の中之条〜大前間は完全に廃止すべきだ!
八ツ場ダム建設に伴い、川原湯温泉駅を含む岩島〜長野原草津口間が水没するが、
水没区間の線路付け替えやトンネル建設は明らかに無駄な資金であり、
中之条以西はダム完成時にはもう必要がない。
238名無し野電車区:04/05/23 04:36 ID:z5Wh8lvU
群馬原町を甘く見ないこと。
239名無し野電車区:04/05/23 13:50 ID:qKuSbNxn
そこで「すずらん2」放映決定ですよ!w
240名無し野電車区:04/05/24 22:43 ID:Imbg720M
>>230
どさくさに紛れて
白馬ー南小谷間も廃止したりして。
241名無し野電車区:04/05/24 22:48 ID:7NAh3v+/
>>224
徳島製であるATOKは東日本の地名に疎い。
でも使っている関東人の俺。
242名無し野電車区:04/05/25 04:35 ID:54XBdiVQ
東金線
243名無し野電車区:04/05/25 22:29 ID:agmNQs1r
川島は車社会は道路を設備しなくては
渋滞が解消されないし、その分税金がかかる
精一杯道路を作ったのに
また道路を建設したら膨大な税金がかかる
もう車社会は終焉に向かっている
と書いてあったが
本当か
244名無し野電車区:04/05/26 16:18 ID:4aBGEtw5
人口減少だからその必要なくなってきてるな 鉄道のほうが客減ってやばい
245名無し野電車区:04/05/28 17:55 ID:JRc/0pI+
>244
だからと言って、鉄道を全廃せよという極論に持っていく香具師もどうかしているな。
246名無し野電車区:04/05/29 22:15 ID:tWKxWKew
30年前の日本は大都市のほとんどが路面電車が廃止された
電車が邪魔な理由
もし残しとけば
いい意味でヨーロッパのLRTになっていたかもしれない
247名無し野電車区:04/05/30 00:38 ID:QyBrg1ff
ほくほく線は、貨物通したら通行料入っていいんじゃない。JR貨物もスピードアップ
になるし
248名無し野電車区:04/05/30 00:57 ID:ny+bNvMF
>>235
今でも下走ったほうが速いよね。
留萌道なんて、そもそも誰が使うんだろ。
249名無し野電車区:04/05/30 14:22 ID:rsybJwhe
>>247
いったいどこからどこへ逝くカモレを通すんだと小一時間(ry
250名無し野電車区:04/05/31 20:53 ID:nfminKFK
もしかすると島鉄が・・・
ttp://www.nagasaki-np.co.jp/news/kako/200405/30.html#02
251名無し野電車区:04/05/31 21:51 ID:qO1CjLR9
南島原から先が無くなると、熊本や大牟田等との連絡航路がある島原外港駅も
無くなることになり、残った諫早〜南島原の客も相当減りそうな気がするが。
252名無し野電車区:04/05/31 22:00 ID:pdWBJAyL
年間の赤字の8割も占めてるんじゃ検討して当たり前だな・・・。
253名無し野電車区:04/05/31 22:08 ID:mHN+7T+V
>>251
南島原駅には車両基地があるからでは?
まあ、島原外港駅が廃止されるのは確かに痛いが…。
254名無し野電車区:04/05/31 22:22 ID:6+zSXig7
>>247
なんかほくほく線は貨物入れられない設計らしい。
どちらかの入口の勾配がきついんだと。
255名無し野電車区:04/05/31 22:45 ID:hkuhD8oj
じゃあ島原外港以南ということで。
256名無し野電車区:04/06/01 22:15 ID:vxlh+KPG
島鉄は押さえておいた方がよさげだな。
九州の場合は台風による突然死もあるし。
かつての鹿児島交通みたいに。
257名無し野電車区:04/06/02 21:05 ID:I8TpuvCL
島原は大牟田経由の福岡行きが事実上の幹線だからな。
258名無し野電車区:04/06/02 22:12 ID:9bzmJz5f
芝山鉄道
259名無し野電車区:04/06/03 07:58 ID:RVR/6Z1n
樽見鉄道黒字化厳しく 06〜16年度収支予測 人員、列車削減でも
tp://www.chunichi.co.jp/00/gif/20040603/lcl_____gif_____010.shtml
260名無し:04/06/04 21:10 ID:C1t0qpAI
名鉄佐屋〜弥富
261名無し野電車区:04/06/05 12:42 ID:OKrrxsih
>>227
西武新宿線もやばいね
2004年7月廃止予定だけど (w
262名無し野電車区:04/06/06 22:46 ID:xWG0zGPp
保守
263名無し野電車区:04/06/07 00:12 ID:ZR6DR4KS
age
264名無し野電車区:04/06/07 06:30 ID:kmn+uLjJ
横浜線の赤字の7割は原町田〜相原の区間ですが
ここも廃線の検討に束は入った模様
原町田以南は貨物需要はあるから当面安泰だろうが
265名無し野電車区:04/06/07 13:35 ID:FNvs9EiO
264 つまらないよ..
266名無し野電車区:04/06/09 19:09 ID:trB1PS5b
保守
267名無し野電車区:04/06/10 09:41 ID:5qN35T5d
くりはら田園鉄道てもうやばいじゃん
268名無し野電車区:04/06/10 10:23 ID:0zp0Y6Gf
日本の年齢別人口(平成15年10月1日現在)
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2003np/zuhyou/05k3f-1.xls

抜粋

歳 人口(単位:千人)
 
0 1,131
5 1,197
10 1,191
15 1,317
20 1,528
25 1,696
30 2,025

この30年間減りつづけ・・・

驚異的速度で進む少子化のため高齢者亡き後の日本の人口はガタ落ち。
人口減少により乗客数が減少するのみならず、
人口減少による経済規模縮小により高コストの鉄道システム維持すら困難に!?
269名無し野電車区:04/06/10 10:33 ID:jJKUvOQu
>>199
亀レスだけど、国鉄民営分割のとき、日本には海運があるから貨物輸送は
安楽死させても大丈夫。といった偉い人がいたんじゃなかったっけ。
海運の輸送力は鉄道の何十倍だと思うし、日本は島国で基本的には
イギリスと同じ海軍国家だから、有事の際に鉄道に貨物輸送を担わせる
必要はないと思うよ。
270名無し野電車区:04/06/10 16:04 ID:/T/FeDjP
まあ、この前の戦争では、沿岸の制海権すら失って、横須賀から呉まで
未成艦を回航することさえ不可能な状態に陥っていたわけだが。
潜水艦の「影」に怯えたあげく、東京湾から函館へ回航途中の新造連絡船を
有名な暗礁にひっかけて失ったりしているわけだが。
そして、船の着かない長野に大本営を移転しようとしたり、奈良に皇居を
移転しようとしたりしていたわけだが。
271名無し野電車区:04/06/13 17:31 ID:srKUmq0H
鉄道・自動車を全廃するのに必要なのは人口の大幅な減少
早い話みんな死んでしまえばエネルギーコストも必要ない

という事は人間の無駄な延命を図るのは鉄道と同じくコストの無駄
となるな
272名無し野電車区:04/06/14 00:41 ID:F0hMEm4I
赤穂線
273名無し野電車区:04/06/14 17:50 ID:BUo+vESj
くりはらの廃止が決定したっぽい
274名無し野電車区:04/06/14 17:55 ID:DTH8+uC0
宮城・三セク「くりはら田園鉄道」 07年3月で廃止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040610-00000005-khk-toh
275名無し野電車区:04/06/14 20:30 ID:Cidjf/cE
イオンが地方の鉄道をだめにした
276名無し野電車区:04/06/14 21:06 ID:RXgzgktS
>>275
詳しく解説希望。
277名無し野電車区
マイカー普及と道路整備が鉄道衰退の最大の原因だろうが・・・、
少子化や週休二日制による通学客の減少も響いてると思われ。

日本の年齢別人口(平成15年10月1日現在)
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2003np/zuhyou/05k3f-1.xls

抜粋

歳 人口(単位:千人)
 
0 1,131
5 1,197
10 1,191
15 1,317
20 1,528
25 1,696
30 2,025

この30年間減りつづけ・・・