改造VVVF車を語る!

このエントリーをはてなブックマークに追加
867名無し野電車区:2005/05/08(日) 03:08:07 ID:ZJAMpajk
>>866
東武の10080。どうやらVVVFの主回路が逝ってしまったための戦線離脱らしい。
868名無し野電車区:2005/05/08(日) 14:57:25 ID:aARCX6AY
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115040222/27-

27 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2005/05/07(土) 04:57:47 ID:SuLYooII
>> 26
浦和のと中原のでは変調パターンが違うよ。
中原の奴は最後から2番目の変調音だけ異様に長い。

29 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2005/05/07(土) 21:13:15 ID:FZP9mYgj
> 27
それ、今MMのデータ取りテスト中。

ちょっと面白い方向の結果出てるからこの先の新系列に反映されるかもしれんよ。
詳細言えずにスマソ〜

30 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2005/05/08(日) 05:37:44 ID:ig+E/n3o
中原の変調が長いのは4M2Tだからだよ。
E217の付属編成独立時も似たような感じ。

で、いまさらGTOの変調いじってそれが新系列に反映されるってのがよくわからん。

35 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2005/05/08(日) 13:40:48 ID:ig+E/n3o

(略)

>> 33
GTOについての技術的検証なんて一般的に考えていまさらだと思うが。
それともここは一般論など挟む余地もない高尚な議論の場か?
その割に何の裏打ちもなく「優秀な頭脳をもった技術者達がやってる」
ことは脳内既定事項になってる様子だが。

(略)
869名無し野電車区:2005/05/08(日) 19:43:57 ID:0ExkoyH+
上記スレに突っ込むつもりはないが、どう考えても
GTOサイリスタ素子単体の試験ではないだろう。
スカラー(すべり)制御からベクトル制御にした訳でも無さそうだし
MMのデータ取りと言ってるのだから、主回路全体で何か工夫をしているのかと。

ベクトル制御化したのは新京成8800系・小田急1000形だったかな。
小田急はスカラー制御のまま電気停止ブレーキを入れたのかどうか忘れてしまった。
相鉄7000系インバ−タ車は局部更新で乗り切り、西武8500系は制御装置を換装したね。
同時期に関東民鉄で登場したインバータ車として東急9000・1000系もあるが・・・

近鉄7000系も車体更新では、制御器の論理部など局部更新のみ。
北急8000系C#8001×10RがIGBT素子インバータ制御器へ更新中との話もあり、
初期インバータ車の処遇も答えが出つつあるな。
870名無し野電車区:2005/05/08(日) 23:43:16 ID:rzdJOHbQ
>>869
他に、大阪市交の旧20系が高速化対応改造の際にIGBT素子インバータに換装したしな。
その割に、なぜ近鉄7000系は交換しなかったんだ?
871名無し野電車区:2005/05/08(日) 23:56:41 ID:rVFgCtrw
大阪市交20系はAl車体で長寿命が見込めるのに対し
近鉄7000系の場合は鋼製車だから、Al車ほどの寿命は見込めないという判断。
なんと7020系も鋼製車なんだな・・・

近鉄において、1500V区間用のAlインバータ車が間もなく更新時期を迎える。
車両部としては鋼製車とメンテナンスレスであるAl車の違いを考慮し
車体更新のメニューを変えたい意向があり、詳細を詰めている。

ちなみに大阪市交20系制御改造車が車齢35〜40年を目指してるのに対して、
近鉄鋼製車も20年目のA更新、30年目のB更新で車齢40年程度が目標。
近鉄7000・7020系を最終的にどうするのか見物ですな。
872名無し野電車区:2005/05/09(月) 18:09:14 ID:frO0Cryx
>>864
JR785系はキハ261系と札幌〜旭川間で協調運転する構想があったな。
運転・営業施策の変化から、結局見送られてしまったと。

どちらと言えばキハ261系側における
785系電車と併結する技術的な対策の方が重要なんだろうが、
今回の785系リニューアル・主回路更新でも、その点は改造で考慮されなかったんだろうか。
873名無し野電車区:2005/05/09(月) 18:19:57 ID:uspDP7RY
ない
だって今協調にメリットがない。
速度種別が離れすぎてしまったし
874名無し野電車区:2005/05/10(火) 23:10:31 ID:EzvXytHu
相鉄5000復帰age
875名無し野電車区:2005/05/13(金) 15:54:47 ID:C7xffAML
あげ
876名無し野電車区:2005/05/14(土) 23:48:23 ID:6q+j/Y7w
北急C#8001×8R、定検のみで出場との話が。
877名無し野電車区:2005/05/16(月) 02:49:42 ID:lPvnGuN5
JR785系リニューアル、この2年間で完了させるらしいね。
878名無し野電車区:2005/05/17(火) 01:36:50 ID:T06DB+wr
【フルカラー】東急2000系【LED】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113657387/

↑ここ面白いね
2000系は電波障害のせいで東武に乗り入れできないと必死に力説してる人がいるの
「電波障害で乗り入れられないから入線試験をしない、ゆえに東武直通は不可能」だってさ
誘導障害試験って入線試験してみないと分からないんでしょ
879名無し野電車区:2005/05/17(火) 12:13:43 ID:p8U6ZYx4
実際は消費電力がでかすぎるかららしいな。
ソフト改修をするのが面倒だから、それなら運用をわけてしまえといったところか。
880名無し野電車区:2005/05/17(火) 20:32:37 ID:DF3A/BLb
>>876
残念ながら定検のみの出場でした。
881名無し野電車区:2005/05/21(土) 02:17:02 ID:cg6HglT/
設計の人間から言わせると、インバータ制御化で
Cont付きM車を改修するよりT車の方を電装化する方が作業は楽かもとのこと。
台枠もMとTで大きく変わらない形式が殆どだし、
低圧艤装線などの振り回しを考えると・・・らしい。
882名無し野電車区:2005/05/22(日) 22:24:40 ID:M3WEZp+t
>>878
東急では今後、インバータ制御改造車が出てこなさそうだな。
883名無し野電車区:2005/05/24(火) 11:54:36 ID:EueeyGxa

どうして交流電車でもVVVFは一旦直流にするの?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1108375849/

↑あまりにもレベルが低く誤った知識のひけらかしが横行してるので
正してやってください。
884名無し野電車区:2005/05/26(木) 01:09:20 ID:+Agf5OzX
保守
885名無し野電車区:2005/05/26(木) 19:04:52 ID:GZVX4c3j
>>882
たまに8590のV化をしないのかって考えたりするんだが・・・
ちょっと今のペースで5000作ってたらキツイんじゃないか?って思う。
でも小田急や京王と比べると時期外してるし・・・
886名無し野電車区:2005/05/27(金) 13:36:27 ID:fADwLs2f
8590はそのうちぺったんこだよ
887名無し野電車区:2005/05/27(金) 13:53:33 ID:6qrcJCM5
8590って先頭車だけで中間車は8090流用だろ
888名無し野電車区:2005/05/27(金) 16:09:58 ID:xcIu+d5x
>>887
そう
だから昭和55年から62年まで混在。
もっとも昭和61年以降の8000だって関係なくぺったんこぺったんこしてるから
8090、8590ともに先はあまり永くないと思う。ミラクルで大井転属組み替えやら
ないかなぁ・・・
889名無し野電車区:2005/05/27(金) 16:22:29 ID:PMVgLrqL
8090は解析法の発達してない時代の軽量化設計ないでボディのヤレ具合が深刻と聞いた
8590は9000と同時期だけど設計はどうなってるのだろう

ってかスレ違いになってるな
890名無し野電車区:2005/05/27(金) 22:12:33 ID:qOFpy4FO
>>888
大井町転属が濃厚だと思うけど。
もしぺったん弧なら、改造に金かかるから、先に8590を伊豆にやったと思うけど
891名無し野電車区:2005/05/28(土) 22:50:19 ID:acjB9eIX
メトロ8109Fの調子が悪いと言う噂があるが、どうなのかな。ただの検査じゃないのか?
台車も変えとけばよかったような。
892名無し野電車区:2005/05/29(日) 01:15:06 ID:+zCJ/BWb
阪急C#6600はAl構体の解体検査で入場してから
3年が経過しようとしている訳だが。

>>885-890
東急は8000〜2000系までの形式に関して、
主回路・主制御器更新はしない方針へシフトしたのかもしれないな。

>>891
メトロ6000〜8000系の主回路更新工事は、08系主回路設計時点で既に考慮され
更新工事用機器と互換性を持たせた内容としてるし、
既に6000系4次車以降の施工編成がバンバン出てきてるから初期不良の類だろう。

SS101の問題は聞くが、SU型ミンデンを履く03・05系初期車で台車改造(台車枠新製)したように
8000系も車体・主回路更新と共に、110km/h運転対応で台車更新を実施する考えはなかったんだろうか。
893名無し野電車区:2005/05/30(月) 17:37:35 ID:Y7OCgBwM
GTO車のIGBT化とか最近よくやってるみたいだけど
モーターはそのまま使うんだよね?
交流モーターってここ10年20年でそんなに変わってないのかな?
効率だとか、そういう部分で。
894名無し野電車区:2005/05/30(月) 18:03:56 ID:vR0h10ZI
>>891
東急2000みたいに電波障害でしょう
895名無し野電車区:2005/05/30(月) 20:27:37 ID:AETTHI0s BE:26402832-#
21801Fの運用復帰マダー?
もしや、VVVFインバータ制御改造??
896名無し野電車区:2005/05/30(月) 22:06:56 ID:6tovOGDe
社名を明記してくれんと、どこの電鉄のどの形式か解らんがな。
東武20000系のことやろうとは思うけど。
897名無し野電車区:2005/05/31(火) 03:35:12 ID:oZof1ZTt
>>896
解ってるじゃないか
898名無し野電車区:2005/05/31(火) 23:13:12 ID:tlylABeI
>>872
JR785系、制御器更新を受けた編成は
電気停止ブレーキが導入された=回生ブレーキ化されたようだね。
屋根上の抵抗器も撤去されたそうな。
899名無し野電車区:2005/06/04(土) 02:05:10 ID:ztEF9cix
北急8000系インバータ制御化が頓挫したのは何故?
900走ルンです ◆Jr231JJHm. :2005/06/04(土) 10:19:22 ID:V13rig1O
900
901名無し野電車区:2005/06/05(日) 01:56:17 ID:7fl5/VS6
>>899
阪急C#6000×8Rと共に、東芝が設計を・・・から?
902名無し野電車区:2005/06/05(日) 03:30:33 ID:kH4AIJhz
伊豆箱根鉄道大雄山線5000系キボンヌ
VVVF改造によるメンテナンスフリー化で
東海道本線経由で大場工場に持ってく回数を
減らせんものか
大雄山線は終日だいたい12分間隔で運行してるから
回生ブレーキ効果も期待できる
普通鋼製5001Fなどそろそろ更新時期なので
伊豆箱根サンにご一考願いたいところ

天狗と金太郎と内山理名の里に轟くパルス変調音というのも
われわれ鉄ヲタにはなかなかピンとこないもんだが
903名無し野電車区:2005/06/05(日) 03:45:00 ID:vZg6/Ckb
>>902
回生を期待するんなら、今後出る西武3000や2000から機械を買えば?
904名無し野電車区:2005/06/05(日) 03:52:02 ID:7fl5/VS6
界磁チョッパ装置など主回路装置を譲り受けても、
電子機器が劣化した状態だから、かえって後のメンテナンスコストが上がる。
905名無し野電車区:2005/06/05(日) 12:25:52 ID:cVvRobxs
近鉄1420系は地下鉄みたいな音
906902:2005/06/05(日) 12:31:25 ID:jM2xs2qm
>>903
コメントありがとう。
しかしながら私は回生以上にメンテナンスフリーを期待している。
ちょっと大掛かりなメンテナンスのたびに
小田原から三島までわざわざJR(それも東日本+東海の2社)を経由して
大場工場まで持っていく効率の悪さは何とかならんものかと思う。
ならばVVVF改造(ついでに弱電系もSIV化)して
主要電装品のメンテナンスは電装品メーカー任せにして
それ以外の日常的な整備やメンテは大雄山でやればいい。
大場への回送を減らしながら回生効果を期待しているわけだ。
よって、>>904のコメントのように
西武3000や2000の主回路装置を譲り受けても節電にはなるが
メンテナンスの簡略化とそれに伴なう大場までの回送の削減にはつながらない。
907名無し野電車区:2005/06/05(日) 14:31:16 ID:wK9gf2nu
小田急は今どの編成が改造中なんだ?
908名無し野電車区:2005/06/06(月) 18:08:52 ID:2Ghw8Ybx
そこでJR209の『走るんです』を譲渡。
909名無し野電車区:2005/06/07(火) 23:23:36 ID:vQc9pyNa
>>906
中小事業者・特に零細だと、回生効果ってのも微妙なところで
運転頻度が小さいところで他の列車が回生電力を消費できないケースもある訳で
その分を変電所が吸収できなければ意味がない。

メンテナンスフリーも、高価な自動試験装置類・各種設備を導入しただけの
コストをペイできるだけの環境があるかどうかを精査しなくてはならん。
910名無し野電車区:2005/06/10(金) 15:50:17 ID:m/RHoa/5
age
911名無し野電車区:2005/06/11(土) 17:56:23 ID:tQrEZ9v8
話題は変わりますが、十和田の7700系って回生ブレーキは使っているのでしょうか?
912名無し野電車区:2005/06/11(土) 18:30:14 ID:yfAaBJZD
>>911
回生ブレーキはカットされたと思う
913名無し野電車区:2005/06/11(土) 22:00:37 ID:msUwMrtu
そのうち大手鉄道会社の子会社系列で、中小私鉄向けに
制御機器リースビジネスが生まれたりとかいってみるテスツ

914名無し野電車区:2005/06/11(土) 23:00:57 ID:4Kgu0la9
京王重機サービスでつか
915名無し野電車区:2005/06/11(土) 23:09:28 ID:GihDNsqZ
福島交通の車両から聞こえるE231の音…
とかあるわけか。

無理だろww
916名無し野電車区
今年度の新規改造形式は不作?