☆★☆目黒線〜日吉延伸〜☆★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
目黒線についてマータリ語り合おう。
2名無し野電車区:04/02/12 10:17 ID:4dJKqAej
2
3名無し野電車区:04/02/12 10:59 ID:gbmx7KXS
                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        r-──-.   __       |  うんこ臭い>>1よ。
   / ̄\|_D_,,|/  `ヽ   │ いくつ糞スレ立てたら気がすむんだ。
  l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l  _ノ  即刻、電車に飛び込んで氏ね。
  | |  l ´・ ▲ ・` l   | | ` ̄ヽ_________
  ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ--::ノ  / ̄\
    /          ヽ._/ .,へ/\
     L_i      /_/l三l /  `ヽ \
    l ―r‐、.   / / l三l ヽ.___. `ー'
     ̄ ̄)ノ/ ̄ ./__/三/_____」 ̄ ̄)
        L_f
4名無し野電車区:04/02/12 11:47 ID:4dJKqAej
武蔵小杉〜元住吉間の踏み切りって廃止されるんだっけ?
上下2段式で目黒線が東横線の下を走ことからすると、
目黒線は地上を走るの?
5名無し野電車区:04/02/12 12:09 ID:YbzAOpBT
等級スレばかり増やすな。糞厨房。
6名無し野電車区:04/02/12 12:36 ID:CPthS9V2

         ∧
         _^-| ,ヘ _            _ __
       /    /^  \∧ヘ ヘ ヘ /,− 二/
      /      /^ _  .| ̄ニ、 ̄  // ̄
      /|      /^ \\|ニ| |ニニノ
     / |\ _ ,      ヘ \ \| |
    / /|  (ヽ     ヘ } ,_ゝ >_
  /  < }   \ヽ__、―-(_. ゚-´^゜´-― ⌒)
   ̄\「/  >―-`―-)/ , `-ヘ_-―vv-w´ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     / /      ヽ/  ̄\\z⌒ヽ,、 < >>1 重複スレだ、蛆虫、氏ね。
    /  \        /  \\z~ y   \_______________
     ̄\| ̄          ̄\| ヽ 二/



http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1071020397/l50
7名無し野電車区:04/02/12 12:46 ID:4dJKqAej
>>6
三田線・南北線・目黒線で統一スレにするんだったら話はわかるが、
なぜ、三田線と目黒線で一緒のスレなのさ。
三田線の話題の少なさを目黒線で穴埋めするのはやめてくれ!

目黒線沿線の住人が泣いている…
8名無し野電車区:04/02/12 12:50 ID:dBtPDuez
>>7
最近は目黒線ネタのほうがでてないな。
9名無し野電車区:04/02/12 12:51 ID:4dJKqAej
>>8
じゃあ、三田線単独でスレたて名よ。
10O-ism ◆3w.O.ismOw :04/02/12 12:54 ID:2xrTOpHZ
                     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        r-──-.   __       |  うんこ臭い>>1よ。
   / ̄\|_D_,,|/  `ヽ   │  いくつ糞スレ立てたら気がすむんだ。
  l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l  _ノ  即刻、電車に飛び込んで氏ね。
  | |  l ´・ ▲ ・` l   | | ` ̄ヽ___________________
  ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ--::ノ  / ̄\
    /          ヽ._/ .,へ/\
     L_i      /_/l三l /  `ヽ \
    l ―r‐、.   / / l三l ヽ.___. `ー'
     ̄ ̄)ノ/ ̄ ./__/三/_____」 ̄ ̄)
        L_f
11名無し野電車区:04/02/12 12:56 ID:4dJKqAej
新横浜延伸は実現するんだろうか?
12名無し野電車区:04/02/12 13:09 ID:qzZ7ystu
>>1
目黒線+三田線スレでも十分問題なく話せるでしょ?
「ただ単独がいい」という勝手な話は、以前の三田線独立問題でもう十分だよ。
この前の問題も、目黒+三田線を本スレとすることで落ち着いたんだから、
他スレの迷惑にもなるし、これ以上面倒なことはしないように。
とりあえず、削除以来出しときました。
13名無し野電車区:04/02/12 13:24 ID:4dJKqAej
このような議論は自由にあっていいはず。
この問題は分割されない限り、永遠に出続けるよ。
14名無し野電車区:04/02/12 13:27 ID:6kXLhvpO
目黒線はややこしい!
15名無し野電車区:04/02/12 13:28 ID:S7pSS49W
●−●−−−●−−−●−●−−●−−−−●−●−−● 特急
●●●−●−●●●−●−●●−●−●−−●−●●●● 急行
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各停
渋代中祐学都自田多新小元日綱大菊妙白東反横新港馬日元
谷官目天大大由園摩丸杉住吉島倉名蓮楽白町浜高未道通町
16名無し野電車区:04/02/12 13:32 ID:m23gWgRr
>>12
よくやった!
17名無し野電車区:04/02/12 13:32 ID:qzZ7ystu
>>13
だからさんざん議論した挙句、分割しないことになったでしょ。
一緒だと具体的に問題があるなら別だけど、
ただ単に「単独がいい」って話で勝手にスレ立てって、どういうこと?
他のスレの迷惑も顧みずに"重複でも何でも自由にやっていいじゃん"って意味でしょうか?

18名無し野電車区:04/02/12 13:36 ID:dBtPDuez
>>13
>このような議論は自由にあっていいはず。
それは個人の自由だからどう思ってもいいとおもう。
>この問題は分割されない限り、永遠に出続けるよ。
この発言は>12のいうとおり、ほかの人にあわせるのもマナー。
そもそも三田線スレはすでに存在してる。
そのへん確認してからレスすれば?


19名無し野電車区:04/02/12 13:37 ID:4dJKqAej
17>>
それなら南北線・埼玉高速も含めた統一スレ立ててくれ!
20名無し野電車区:04/02/12 13:40 ID:4dJKqAej
>>18
やはりスレのくくり方が中途半端だと思う。
21名無し野電車区:04/02/12 13:40 ID:dBtPDuez
>>19
現状に不満があるのはあなただけじゃないのか?
スレが乱立するだけだから今のままでいいじゃん。
22名無し野電車区:04/02/12 13:42 ID:qzZ7ystu
>>19
過去の経緯は何も知らないんだね・・・。

以前は4線統合スレもあったけど、
それだと今度は範囲が広くて、話がかみ合わなかったんだよ。
南北線とSRはほとんど共同体で、SRをどうするかで話が紛糾。
三田線と目黒線は事実上話ができない状態だった。
だから三田+目黒で別れたわけ。

23名無し野電車区:04/02/12 13:45 ID:dBtPDuez
>>1
>>7の発言で「目黒線住人が泣いている」
っていってるけど、これのソースは?具体数をしりたいので提示してくれないか?
24名無し野電車区:04/02/12 13:46 ID:4dJKqAej
>>22
南北とSRとさえ別れててばいいってことだったら、三田と目黒で分かれててもいいって
こともいえるよね。
25名無し野電車区:04/02/12 13:53 ID:qzZ7ystu
>>24
分からないかなあ・・・。
南北線とSRは切っても切れない関係でしょ(←これの意味は分かるよね?)
話がしやすい面も含めてスレが統合されいるんだよ。

目黒線だって、三田線の穴埋めをするためだけに統一されてるんじゃないよ。
目黒線は事実上ほぼ全ての列車が地下鉄へ乗り入れているし、
ダイヤや車両の運用も共有しているほど、地下鉄と切っても切れない関係。
だから地下鉄直通全体に関する話もまとまりやすいということで、統合されている。

なんでもかんでも別スレにすればいいという話じゃないでしょう?
26名無し野電車区:04/02/12 13:59 ID:4dJKqAej
>>24
>>25
まあ、この問題はいつまでたっても平行線ってことだね。
27名無し野電車区:04/02/12 14:03 ID:dBtPDuez
>>26
>>23は無視ですか?
28名無し野電車区:04/02/12 14:08 ID:qzZ7ystu
>>26
議論をしたいなら、このスレがあるうちに>>25に対する意見も聞きたい所だけどね。
結局、君だけの「単独じゃなきゃ嫌だ」という勝手な意見でしょ?
鉄路板は君だけの板じゃないんだからさ、もう少し事情を理解するべきだと思うよ。
この板は自分のHPとは違うんだから。
29名無し野電車区:04/02/12 14:10 ID:4dJKqAej
もともと各社が乗り入れしてる路線だから、スレの立て方については
いろんな意見があってはいいと思う。
30名無し野電車区:04/02/12 14:15 ID:dBtPDuez
>>29
意見があるのは自由だが、あなたの発言は意見ではない。
ほんとに別スレを希望するなら、>>28のいうように今までのレスに答えてくれ。
>>20以降の氏の発言は都合が悪くなって逃げてるだけ。
31名無し野電車区:04/02/12 14:18 ID:qzZ7ystu
>>29
分かってる、それについては否定しない。
ただし、この4線は過去にもかなりイザコザがあった上で現状に落ち着いてるから。
それを無視して何も考えずに、思った先からスレ乱立ってのは良くないよ。

んじゃ、俺はもうこの辺で止めとくよ。
32名無し野電車区:04/02/12 16:15 ID:LxsKhBYo
>>4
検車区が元住にあるから踏切はなくせないよ。

ところで目黒線の急行運転は何年後に開始?早期に開始して欲しい。
日吉まで目黒線がきたら日比谷線乗り入れが廃止になるかもしれないけど。
まだ若い1000系をどうするかが問題だけどな。
33名無し野電車区:04/02/12 18:04 ID:uGLEPhjL
ふーん
三田線について話したい人は強制的に東急厨と同居か。
乗り入れ相手があれだったばかりに、かわいそうだねえ。
南北線はさっさと逃げて。

目黒線は単独でやってろや。
東急厨には来てもらいたくないんでね。

東急厨ってすぐにてめえらの流儀を他人に強制するからねえ。
34名無し野電車区:04/02/12 18:07 ID:uGLEPhjL
東急厨はこうやって荒らすからねえ。だから東急厨とくっつくのは嫌なんだよ。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1070966877/l50

178 :名無し野電車区 :04/02/12 01:42 ID:CaL9R1Dj
貧乏人電車
35名無し野電車区:04/02/12 18:09 ID:uGLEPhjL
ということで風紀厨のいう、むりやり引っ付けた
「総合スレ」は終了

東急厨は東急線内だけで暴れてください。
東武やみなとみらい線を筆頭にさんざん荒らしやがって。
36名無し野電車区:04/02/12 19:38 ID:vBYwrSLq
>>33
目黒線+三田線スレ見てみろよ。
まったり良スレ進行じゃん。
三田線と目黒線が共同でというのは、前スレ住民のほとんどが同意したうえでのこと。

そこまで東急が嫌なら、始めから三田線単独スレがあるんだからそっちへ行けばいい。
要は、君は東急厨と呼ばれる人に喧嘩を売りたいだけだろう?
目黒線+三田線スレ自体は現状で何も問題は無い。
それとも何か問題あるなら、具体的に示すべし。

>>34
だったら逆に三田線単独なんてやらなきゃいい話じゃないか?
そこは本スレを無視して勝手に単独で立てたりするから荒れたんだろう。
ある意味自業自得というのは既出なはず。
37名無し野電車区:04/02/12 20:02 ID:uGLEPhjL
蔑視発言まで正当化する東急厨

36 :名無し野電車区 :04/02/12 19:38 ID:vBYwrSLq
38名無し野電車区:04/02/12 20:06 ID:vBYwrSLq
>>37
そうやってごまかす前に、>>36にちゃんと答えてみろよ。
39名無し野電車区:04/02/12 20:08 ID:vBYwrSLq
ちなみに俺は三田線沿線住民だからね。
東急絡みの喧嘩でスレがゴタゴタするのはもううんざりだから、
あえてこういう話をしてるってことは分かってくれよ。
40名無し野電車区:04/02/12 21:04 ID:uGLEPhjL
三田線沿線住民と詐称して蔑視発言の正当化についてはごまかす東急厨

38 :名無し野電車区 :04/02/12 20:06 ID:vBYwrSLq
>>37
そうやってごまかす前に、>>36にちゃんと答えてみろよ。

39 :名無し野電車区 :04/02/12 20:08 ID:vBYwrSLq
ちなみに俺は三田線沿線住民だからね。
東急絡みの喧嘩でスレがゴタゴタするのはもううんざりだから、
あえてこういう話をしてるってことは分かってくれよ。
41名無し野電車区:04/02/12 21:08 ID:qkA096X1
元住吉の道路橋との交差部はまだごっつんこのままだね
42名無し野電車区:04/02/12 21:10 ID:NyFv+5Ng
ふ〜。やっぱちゃんと答えてくれないか>>ID:uGLEPhjL
まあ本当に目黒単独にしたいんなら、
俺だけじゃなく>>17>>22>>25の意見にもちゃんと答えるべきだと思うけどね。
ま、ここの事はもう削除人さんに任せよう。
好きにコピペするなり何なりしていいよ。
43名無し野電車区:04/02/12 21:13 ID:gi+ElCZA
あふことの
たへてしなくは
なかなかに
ひとをもみをも
うらみざらまし
44名無し野電車区:04/02/12 21:14 ID:uGLEPhjL
蔑視発言を「放置」と称して正当化しておいてむりやり併合させようとする東急厨

42 :名無し野電車区 :04/02/12 21:10 ID:NyFv+5Ng
ふ〜。やっぱちゃんと答えてくれないか>>ID:uGLEPhjL
まあ本当に目黒単独にしたいんなら、
俺だけじゃなく>>17>>22>>25の意見にもちゃんと答えるべきだと思うけどね。
ま、ここの事はもう削除人さんに任せよう。
好きにコピペするなり何なりしていいよ。
45名無し野電車区:04/02/12 21:58 ID:H3575M9p
一応重複削除依頼出てますんで、こちらへどぞー

+++++都営三田線・東急目黒線 2+++++
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1071020397/l50
4644へ:04/02/12 23:31 ID:l90GR7XK
叩けば叩かれる。
というわけで、uGLEPhjLは単に叩き厨ということであとは放置しましょう。


383 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:04/02/12 22:31 ID:WGuEjffk
鉄ヲタジャーナル読者を罵倒する東急厨

364 :名無し野電車区 :04/02/12 21:39 ID:uGLEPhjL
現地も知らずヲタ叩きしたいだけだな。この馬鹿。

http://www2.odn.ne.jp/rj/contents/index.html

4712:04/02/12 23:33 ID:vvy//iPZ
いったん削除保留・議論板などでの検討を踏まえてとの事です>ALL

見解の相違があるのは事実なので、今後4社のスレのあり方について
現状で不満のある人は議論板等で問題提起してはどうだろうと?
この板でスレの統廃合を話すのは、板違いにもなりかねないし・・・。
>>1も、何か考えがあったら議論板の方で提案するのがいいかもしれないよ。
ということでよろしく。
48名無し野電車区:04/02/12 23:34 ID:l90GR7XK
で、このスレは>>1>>44の二人で目黒線を語り合うスレに変わりました。あとはごゆっくり。
49名無し野電車区:04/02/13 00:40 ID:Qx+ZSMTK
別にこれくらいのスレ、自由に立てればいいだろ。
楽しみたい奴が、楽しみたい所で話せばいい。
自分が思っている分類分けが世の中の全てじゃないんだよね。
理解できない分類分けもあるだろうが、そこに参加している人は、
そういう分類でも良いと思っているんだよ。
サーバ容量が切迫しているとか、特殊な事情があるわけじゃないんだしさ。
正義だと思ってるんだろうが、仕切ってる奴のほうがウザいよ。
50名無し野電車区:04/02/13 00:56 ID:1zU7Dsw1
>>49
そういう考えを全員がしたら成り立つ物も成り立たなくなるんだが・・・。
「別にこれくらいのスレ」なんて事自体が人によって捉え方も様々なのに、
あまり無責任な事を言うなよ。
あんたこそ自分の考え方が正しいだろ、なんて思ってないかな。

51名無し野電車区:04/02/13 01:49 ID:185bdRO2
>>49
このスレのながれよくみてみ?
根拠がなく、自分のしっかりした意見もなく、
挙句の果てスレ主が他の質問、意見に答えもしない(答えられないだけだろうが)
そんながおきないようにみんなで忌めたことを、
個人の自由だからという理由だけで擁護するほうあなたのほうがおかしい。
別にだれも仕切ってないし、単に意見を求めてる人にまでウザいってのはないんじゃない?

52名無し野電車区:04/02/13 02:07 ID:SA4CrGkD
掲示板を使うなら最低限のマナーくらい、言われなくても自分から守ろうよって話なわけだ。
簡単な話なのになあ。

53名無し野電車区:04/02/13 11:33 ID:KyOszQ0T
>>32
奥沢駅の踏み切りも車庫があるからなくせないみたい。
奥沢駅と小杉〜元住吉間の踏み切りはなくならないってことね。

せっかく新しく作るんだから、道路を線路の下にくぐらせるとか
して踏み切りなくしてほしい。
54名無し野電車区:04/02/13 11:45 ID:+FvzUt5d
早い話が東急と絡みたくないから隔離スレ作りたかったんだろ>>1
しかし東急系スレを巡る荒れっぷりを見るに
正当でなく正論でなくても
現状では、それが正解に思えるな
55名無し野電車区:04/02/13 13:27 ID:qDCe6FSu
>>54
しかし他スレのトラブル問題をネタに、
マターリスレにまでトラブルを飛び火させるような事をしても仕方ないと思うんだが・・・。
単独にしても例のやり方間違えた三田線スレみたく、逆に火に油を注ぐ事にもなりかねないんだし。
目黒+三田スレがまともに話もできない状態ならともかく、今はそういう状況じゃないっしょ。

だいたい、三田線と同じく目黒線も単独じゃネタが少ないんよ・・・。
>>32>>53も既に語られ済みの話だしなあ。
56名無し野電車区:04/02/14 12:27 ID:fx7TEm4Y
元住吉で今組まれてる鉄骨は最終的にコンクリの高架になるの?
57名無し野電車区:04/02/14 14:39 ID:k8l+NTKa
>>56
んなこと・・。
建設業者にでも聞いてくれよ。
58名無し野電車区:04/02/15 00:25 ID:jX3Zdh7+
>>11
相鉄と東急・京急の相互乗り入れスレで東部方面線のことが
語られてる。

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1076249622/
59名無し野電車区:04/02/15 00:33 ID:1JvyZ0I4
東急は工事ばかり、全て完成するのはいつ?
完成したら次から次へ計画が浮上して来て永遠に工事ばかり?
60名無し野電車区:04/02/15 10:41 ID:jX3Zdh7+
日吉延伸が終わったら神奈川東部方面線の話も具体化するかもね。
新横浜は東京方面からはアクセスしにくい。
目黒線が延伸すると東京方面と直結して新横浜も発展する。
61名無し野電車区:04/02/15 13:28 ID:9RstOdjz
>>60
俺日吉だけど、新横行くときは交通機関が不便すぎるので、
綱島まで自転車で行ってバスか、そのまま自転車で新横まで行く。
62名無し野電車区:04/02/15 14:35 ID:jX3Zdh7+
>>61
日吉と新横浜は共に港北区で同一区内であるにもかかわらず、
現状は東横線と横浜線を使って片道で確か270円もかかる。

バスは綱島とか大倉山からしか出てないから、日吉から新横浜へ
行くには大変不便だね。
63名無し野電車区:04/02/15 15:20 ID:a5/KcQ3j
東部方面線はあまり乗り気じゃないと思われ。
最近工事した、日吉〜綱島間の高架は全然複々線への準備がされてない。
日吉南側の土地買収も結局諦めたのか、ここ7・8年動きが無い。

先ずは(1)目黒・目黒〜洗足間地下化、(2)東横・武蔵小杉〜日吉間複々線化
(3)大井町線・旗の台&等々力退避線設置、(4)田都・二子玉川〜溝の口複々線化
(5)東横・代官山〜渋谷地下化を15〜20年くらいかけてやると思われ。
毎年数百億円を20年近く継続投資していけば、東急建設の救済にもなる罠。
64名無し野電車区:04/02/15 19:19 ID:jX3Zdh7+
>>63
日吉〜綱島間は両側に側道があるから、最悪これをつぶして目黒線用に
線増するってことは法的に可能?
65名無し野電車区:04/02/15 19:37 ID:2v8M0pHf
>>64
たかがマンソンのひとつを建てられるだけでも日照権がどうしたこうしたと
見苦しい看板を立てまくった東横線西側日吉寄りのプロ市民が黙っていないかと。

ま、どうしようがぴーちくぱーちくこうるさく騒ぎ立てるだろうから、無視するのもテだけどね。
66名無し野電車区:04/02/15 20:11 ID:jX3Zdh7+
そういえば、1年くらい前に元住吉駅近くの沿線住民がベランダから駅の高架化反対の
幕を張ってた。

日吉〜綱島間はすでに高架だから日照権で反対してもいまいち説得力がないかも。
むしろ、騒音・振動問題を持ち出してでも沿線住民は反対すんじゃないかな。
67名無し野電車区:04/02/15 21:49 ID:5EIAJZpF
ずがががががが===と爆走する目黒線きぼんぬ。
68名無し野電車区:04/02/15 21:53 ID:xWTSLQXW
>>67
当て馬で足回り更新か、本命で置き換えになると思われ。
3.3だせないっしょ。120出せるのかも疑問
69名無し野電車区:04/02/15 22:38 ID:ugw0hUuq
目黒〜田園調布乗ってみたが、待避設備のない駅ばかり。これでは急行運転は無理だな。
ホームが10両対応可能な工事はしていたけれど・・・。
大岡山で、大井町線の二子玉川方面へ乗り入れるレールはあったけれど、田園都市線中央林間から目黒線に乗り入れる計画あるんか?
70名無し野電車区:04/02/15 22:45 ID:J9WTQF1i
武蔵小山で待避できるようになる。
71名無し野電車区:04/02/15 23:19 ID:bdTq6b2O
>>69
10両対応はしてないよ。既に完成してる目黒・洗足・田園調布は8両対応。
72名無し野電車区:04/02/16 12:27 ID:oPNQT0gm
車庫を一部つぶせば奥沢に上下線に退避を作ることも可能なんじゃない?
まあ、多少用地買収は必要だろうけど(バーミヤンとか)。
73名無し野電車区:04/02/16 12:54 ID:pvnhANy6
>>63
(1)(2)(3)(4)は2008年までに終わるわけだが…。
74名無し野電車区:04/02/16 12:59 ID:pvnhANy6
>>69
当初は溝の口〜大岡山間で大井町線の急行を走らせる予定だったので
大岡山に折返し線がある。
(今は長津田工場への回送、新造車両の回送に使われてるが。)
>>71
不動前も8両でしょ?(不動前も改良工事は終了。残りは西小山・武蔵小山)
75名無し野電車区:04/02/16 14:23 ID:oPNQT0gm
目黒線は現在6両編成で相鉄は10両。
神奈川東部方面線構想でこの問題は避けて通れない。。。
76名無し野電車区:04/02/16 19:10 ID:pvnhANy6
>>75
神奈川東部方面線は
東横線・13号線問題の方ではないかと。

目黒線仕様にするとATO・ホームドアを導入しないといけないし。
77名無し野電車区:04/02/16 19:58 ID:5L9bdYCm
神奈川東部方面、復ふくせんは(・∀・)ムリ!!
用地が足りないからな、漏れの家もあぼーんしなくちゃならないわけだが
78名無し野電車区:04/02/16 20:57 ID:pBmm+6Jv
>>76
ちがうよ、目黒線の計画範囲だよ。
79名無し野電車区:04/02/16 23:25 ID:oPNQT0gm
>>77
綱島〜大倉山間は盛土部分も多くて、十分でないにしろ
両側のスペースは確保できるよね。

武蔵小杉〜元住吉間で2階構造が実践されるわけだから、
大部分は用地買収しなくても線増可能かも。
80名無し野電車区:04/02/17 09:33 ID:DjPUJaDk
>>41
この道路橋ってつぶすんだよね?
新しく作った高架と道路橋の高さがきれいにそろってるから、
そのまま使えそうな勢いだけど。
81名無し野電車区:04/02/17 19:14 ID:v74/yElt
本スレでやらないか?
82名無し野電車区:04/02/17 19:59 ID:DjPUJaDk
>>81
ここが東急目黒線の本スレです。
83名無し野電車区:04/02/18 03:41 ID:Dg56TbZ1
いやていうか日吉〜大倉山の復ふく線はきついよ
日吉〜綱島間線路際に建物ビッシリ建ってて全部あぼーんするのは無理。ボロ家だけならまだしもほとんど新しい。
あの狭い綱島駅を工事したら106号の渋滞はえらい事になるし
鶴見川橋梁のかけかえも金かかりそう。
地下化してまでやるほどの事か?


てなわけで

糸冬 了
84名無し野電車区:04/02/18 14:18 ID:M9S6q7Sr
東急厨どもが勝手に三田線を巻き込んだスレを本スレなどといわないでください。

81 :名無し野電車区 :04/02/17 19:14 ID:v74/yElt
本スレでやらないか?
85名無し野電車区:04/02/18 14:45 ID:4aJJiB1E
>>84
激しく同意
86名無し野電車区:04/02/18 14:54 ID:nQQ21jMp
>>84
なんでもかんでも東急厨のしわざだということにしたいのですね
87名無し野電車区:04/02/18 14:59 ID:4aJJiB1E
>>86
ここは目黒線について語り合うスレ。

続きは+++++都営三田線・東急目黒線 2+++++スレでどうぞ。
88名無し野電車区:04/02/19 09:52 ID:rGXDu+K1
なんで目黒はあんな構造になったんだろう
不動前の駅を地下に新設して、手前から地下に潜らせて道路沿いに線路引いた方が
急カーブがなくて済んだし双方に引き上げも造れそうだったのに
89名無し野電車区:04/02/19 10:53 ID:SAM8jZSt
>>88
やはりなるべく地下にもぐらせないで建設費を安くあげようということかな?
目黒駅は高台だから不動前〜目黒間でもぐったほうが勾配がきつくなくてすむし。

90名無し野電車区:04/02/21 18:00 ID:CB0sHnu9
新スレ 「東急ファンを叩くデブ厨」
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077336691/
91名無し野電車区:04/02/22 16:52 ID:LGc/vih+
5080系甲種回送実現記念age
92名無し野電車区:04/02/23 13:39 ID:cQ42sEqH
>>87
ちょとまて
荒らしの標的たる東急系のスレを隔離する為にこのスレは誕生したのに
それをまた三田スレに引き込んでどうするんだ
93名無し野電車区:04/02/23 20:03 ID:P+2lcudj
>>92
いや、あ○し行為は三○スレへ池、という意味。
94名無し野電車区:04/02/24 18:06 ID:Y1WerURz
それでは三田線を語りたい人達に気の毒ではないか
……そんな需要は存在しないのかも知れないが
95名無し野電車区:04/02/26 01:26 ID:zymiX4vK
>>83
新横浜まで延伸すれば、おそらく大倉山の先で環状2号の地下を進むことになるだろう。
どうせ地下にもぐるなら綱島〜大倉山間で地下にもぐることも考えられる。
96名無し野電車区:04/02/27 10:37 ID:lHtZhwzl
確かに大倉山近辺は単純に線増するのは難しいかも。
目黒線は大倉山駅を設置しないっていうのも手。
97名無し野電車区:04/02/28 15:55 ID:G7UuZhT/
age
98名無し野電車区:04/02/28 18:51 ID:BlnoH4Mk
   /不動前−武蔵小山−西小山\    /\     /奥沢\      /多摩川→武蔵小杉 
目黒/              \洗足/  \大岡山/    \田園調布/         
99名無し野電車区:04/02/28 20:53 ID:ibPLSfKD
目黒線の車両基地は今の奥沢と元住吉のすみっこ拝借だけで足りるのか?
100名無し野電車区:04/02/28 21:05 ID:G7UuZhT/
100
101名無し野電車区:04/02/29 08:31 ID:v13Mx5At
目黒線急行停車駅ってどうなるの?
102名無し野電車区:04/02/29 11:25 ID:BD4GAEwS
>>101
目黒 武蔵小山 大岡山 田園調布 多摩川 武蔵小杉

と適当に予想してみる。
103名無し野電車区:04/02/29 12:59 ID:hKfayHpe
急行が設定されたら直通先の地下鉄内でも急行って表示されるかな?
104名無し野電車区:04/02/29 13:02 ID:5bZ9FLhL
>>99>>101>>103
あほですか。
105名無し野電車区:04/02/29 17:18 ID:FeyA2Y4i
東急建設救済の為なのか純粋な工事遅れなのか分からんが、2008年に不動前〜洗足間の
地下化工事&武蔵小山退避設備完成は難しいと思われ。

つーか洗足〜西小山間で全く掘削を開始していない区間がある(線路を鉄骨で仮受する
工事さえされてない罠)

当初は東横の混雑緩和の為に始めたものの、JR湘南新宿ライソの健闘で(他力本願だが)混雑
率が多少下がった感もあるしな。
106名無し野電車区:04/02/29 18:20 ID:P69wKOMQ
>105
>つーか洗足〜西小山間で全く掘削を開始していない区間がある

あったっけ?
107名無し野電車区:04/03/01 01:10 ID:/bEVAD0G
まだ4年あるから何とかなるんじゃない?
108名無し野電車区:04/03/01 03:22 ID:XUwUT/Pa
目黒線の改良は結構だけど
スレタイにある日吉延伸は必要なのか?
あんな所まで複々線にしてどうする
無駄は省くべし
109名無し野電車区:04/03/01 03:24 ID:XUwUT/Pa

首都圏の鉄道輸送は西南部では都心から南武線までが増加傾向
それより外は減少傾向だ
110名無し野電車区:04/03/01 03:48 ID:sHMuHLRE
確かに、日吉まで目黒線が伸びると現在、東横線の通勤特急が行っている
日吉での緩急接続が出来なくなって、綱島&大倉山辺りは不便になる可能性が
あるんだよね。
ちぇなみに、目黒線・日吉延伸時が日比直廃止のXデーというのは本当?
111名無し野電車区:04/03/01 09:21 ID:bk5a8Oh2
>>110その時は元住吉で緩急接続するんでしょ?
112名無し野電車区:04/03/01 11:55 ID:txTKSbmm
>>110
綱島・大倉山→通特
日吉で乗り換え
通特→日々直
小杉で乗り換え


市営地下鉄の連絡階段もできることだし
日吉駅のホームが溢れそう・・・
113名無し野電車区:04/03/01 13:25 ID:/bEVAD0G
>>112
日吉駅で人があふれた場合、は目黒線ホームはホームドアができるから
ほぼ安全だけど、東横線ホームは危険だね。

日吉〜センター北間の住人で日吉駅を通勤利用する場合、通常はバスを
利用していたところを、地下鉄で一時に大量輸送されるわけだから、
通勤ラッシュ時はえらいことになりそう。
114名無し野電車区:04/03/01 13:32 ID:IxBrPKWU
115【←おおくらやま】 つ  な  し  ま 【ひよし→】:04/03/01 23:22 ID:sDirOs0c
ところで、深夜帯は相変わらず不便ですな。
溜池で10分近く待たされた上に白金止まり、しかも座れず・・これじゃ時間の無駄!
どーせ小杉でも待たされた挙げ句来るのは汚物・・・あ、やべ、イライラのあまりつい禁句を。
ムシャクシャムシャクシャ・・・(#・д・)
116名無し野電車区:04/03/01 23:29 ID:N4fRCWsr
>>115
おお同士!オイラも溜池終電組でつ。
溜池0:30発の白金行きもムサコまで運転してほしいものでつね…(´・ω・`)
ところで東横ユーザが8000を毛嫌いするのは贅沢というものでつ。
遅くとも3年以内には確実に居なくなってしまうのでつから…。
117名無し野電車区:04/03/02 11:52 ID:qal7FJqT
スレ違いだけど、そもそも2線が白金高輪で合流している形態に問題があるね。
現状はほぼ交互に白金高輪折り返しとなってしまう。白金高輪からもう一方向に
伸びる路線を作って電車を2方向流して、白金高輪止まりはなくしてもらいたい
ものだね。
118名無し野電車区:04/03/02 12:17 ID:/xnpp0pX
>>117
始発なくなるから勘弁して。
119名無し野電車区:04/03/03 12:05 ID:ClhLxXWW
age
120名無し野電車区:04/03/03 12:11 ID:NMem7vjm
>>117
妄想乙
121名無し野電車区:04/03/04 14:56 ID:BgSsI1Sa
東急の建設免許って日吉までしかもってないの?
122名無し野電車区:04/03/05 23:00 ID:ncx+NxiX
age
123名無し野電車区:04/03/06 00:32 ID:WzkedubK
なんか必死にネタ振りしてる>>1が哀れだな・・・。
124名無し野電車区:04/03/06 13:20 ID:cnR/+3xa
目黒線は横浜まで延伸して相鉄と直通すればよいのに・・・
125名無し野電車区:04/03/06 13:50 ID:5larSE+Z
相鉄とつなげるなら、大倉山から新幹線入って、西谷〜鶴ヶ峰で繋げた方がいいと思う。
東京方面からの新横浜への便が悪すぎる。
126名無し野電車区:04/03/06 15:47 ID:fS5rIX1n
>125

東京から新横浜への便でしたら、新幹線で直通17分ですが。
127名無し野電車区:04/03/06 16:09 ID:cnR/+3xa
>>125
相鉄は横浜までの乗客が減少するのが目に見えている東部方面線構想には
消極的では?
他社への乗り入れ自体はやりたいと考えている相鉄としては横浜駅を改良
して他社に乗り入れたいはず。
128名無し野電車区:04/03/06 16:42 ID:G914eVR2
>>127
でも今のところ相鉄絡みの答申は東部方面線(鶴ヶ峰〜大倉山)しかない罠。
129名無し野電車区:04/03/06 22:26 ID:pbhl45Wq
>>126
お前の会社が東京にあるとして、新横浜の客先に行くのに
新幹線を使うのを認めているのか?
130名無し野電車区:04/03/07 00:17 ID:av1L7zNf
>>127
相鉄が横浜から乗り入れすることを前提とすると、みなとみらい線が東横線に
乗り入れてしまった現在では、相鉄が東横線に単純乗り入れることは難しい。
東横線とみなとみらい線との相互直通の条件として、みなとみらい線電車の
全乗り入れ(桜木町向けを支線として残すこともNG)するという条件だった
のだから、横浜高速鉄道はこの先もずっとおそらく許さないだろう。

となれば、目黒線を横浜まで延伸して相鉄と乗り入れすることが自然では?
131名無し野電車区:04/03/07 02:11 ID:hbwJxCUt
>>130
菊名横浜間複々線なんて、土地も無いし需要も無い。
132名無し野電車区:04/03/07 02:18 ID:oSzb6q+h
大倉山(港北区役所)→新横浜
・徒歩
・バス
・菊名で乗り換える

鶴ヶ峰→新横浜
・バス
・横浜で乗り換える

日吉〜新横浜なんて同じ港北区内なのにバス便すらない。

副都心として不便すぎるだろ。
133名無し野電車区:04/03/07 11:05 ID:baD+Tc1+
>>111
できないよ。
134名無し野電車区:04/03/07 11:46 ID:av1L7zNf
>>131
目黒線の横浜延伸線は必ずしも東横線の線増とする必要はない。
新横浜に迂回させて横浜の手前で合流すればよい。
135名無し野電車区:04/03/07 13:21 ID:0dLETwkL
日吉〜新横浜なら電車で十分じゃん
136名無し野電車区:04/03/07 13:34 ID:6wUkaBJz
>>135
JRの本数がクソみたいに少ないので(菊名に急行着いても快速とか来るし)、
実は自転車で行った方が早いと言う罠。
137名無し野電車区:04/03/07 18:48 ID:av1L7zNf
日吉から新横浜へ電車で行くのに菊名での乗り継ぎが悪いと
30分以上かかってしまう。
日吉の住人からすると、新横浜は同じ港北区内であるにも
かかわらず、近くて遠い場所となっている。
138名無し野電車区:04/03/07 19:59 ID:kaUlRVUu
鉄道板なんであれだけど、日吉のバスってなんか差別されてない?
新川崎/センター/新横浜/鶴見に行くバスが全く無し。
南武線か、近場の団地を回るバスしかない。
綱島や元住吉に比べると、死ぬほど不便。
地下鉄の計画があったから、新線が増えなかったのだろうか?
139名無し野電車区:04/03/07 20:57 ID:y2IB0aGi
日吉〜新横浜のバスはあったんだけど、だいぶ前に廃止されたよ。
4年くらい前までは、新横浜駅構内に、日吉方面のバスの案内が消されずに
書かれたままだった。
そんなに需要がないんだろうな。
140名無し野電車区:04/03/07 21:58 ID:XHLe5s9N
>>138
日吉から南武線のバスは走っているのか?
新城〜蟹ケ谷〜綱島はあるが、新城〜蟹ケ谷〜日吉は何故か無い。

日吉→新川崎→元住吉→日吉の循環バスがあればいいと思うが。
141名無し野電車区:04/03/07 22:07 ID:kaUlRVUu
>>140
あ、ごめん。
勘違いだった。

日吉は坂の上なので、箕輪町のバス停ですら乗る人が沢山居るんだから、
なんとかならんもんかねぇ。
新羽営業所と東山田営業所の境目なのが問題なような気もするんだけどね…

http://www.tokyubus.co.jp/top/route/pdf/route_kanagawa_3.pdf
142名無し野電車区:04/03/07 23:19 ID:hbwJxCUt
「バスは綱島」は伝統なのかね?

ところで、日22と城01って繋げられないだろうか。
143名無し野電車区:04/03/08 00:02 ID:HZV+fNGj
城01を日22のルートで日吉駅に繋げても、駅西口に受け入れる容量があるのか疑問。
浜銀通りを通さずに駅東口に回す方法もあるが、川崎市民である蟹ケ谷民が
大量に市域を通過することになる。横浜市が許可するだろうか?
144名無し野電車区:04/03/08 00:09 ID:P5SKWXzk
今でこそ日吉駅は綱島駅より大きくなったが、道路で言えば
綱島は今も要衝。

「綱島街道」というくらいで周辺の道路は綱島に向かうように
作られてる。
周辺の道路標識も日吉ではなく綱島への案内のほうが圧倒的に多いし、
日吉よりバスの始発・終着も多い。

これが綱島の交差点の慢性的な渋滞にもつながっているんだけどね。
145139:04/03/08 06:15 ID:mS2+2YTd
あんまりバスの話題は続けちゃいけないと思いながら。
南武線〜日吉のバスもあった。えらい昔の話だが。溝22か、溝の口〜蟹ヶ谷
が、一部延長して、日吉まで来ていた。日吉駅へのアクセスは、浜銀通り〜
西口ではなくて、仲の谷〜東口だったらしい。さらに昔は、そのまま綱島まで
行っていたような路線図を見たこともあるが、どうもよくわからないね。
146名無し野電車区:04/03/08 10:22 ID:PBvc6+9z
バス路線が綱島に集中してるのは、綱島温泉とかでまだ栄えてたころのなごりじゃ無いかな…


あと、日吉駅から蟹が谷方面には、下田町交差点が狭すぎるのでバスが曲がれないよ
http://www.mapfan.com/map.cgi?IStat=0&SSpotN=0&ZM=12&LStat=1&GMain=&SbmtPB=MAP&MAP=E139.37.48.4N35.33.18.0&Func=INDEX&MapSize=&

南武線〜日吉駅のバスは
http://homepage1.nifty.com/pastoral-gen/s39-tokyu3.htm
の日吉駅〜新城線の事じゃないかな。
これをみると木月4丁目の交差点を通ってるようだが。

で、日吉駅から浜銀通りを通らないで大型車が蟹が谷に行くには
尻手黒川道路を回らないと無理な罠。
147名無し野電車区:04/03/08 12:09 ID:P5SKWXzk
温泉は綱島街道沿いに1件残っているが、
時代に取り残された感じで若者は寄り付かない。
148名無し野電車区:04/03/08 12:14 ID:PBvc6+9z
東京園は銭湯みたいなもんだから…
149名無し野電車区:04/03/08 12:21 ID:fykc9pRX
スレ違いついでに何だが
綱島温泉は、水明も残っていないのか?
http://www.terme.jp/kanagawa/yd_tunasima.htm
150名無し野電車区:04/03/08 12:48 ID:PBvc6+9z
タウンページにはビル管理業者としか載ってない
151名無し野電車区:04/03/08 14:16 ID:P5SKWXzk
温泉宿って残ってるんだっけ?
152名無し野電車区:04/03/08 14:47 ID:fykc9pRX
「浜京」以外は全滅のようだ。何てこった。
水明に泊まっていた出稼ぎのおっちゃんらは対岸のホテル大奥とかに逝ってるのか。
http://www.salus.ne.jp/magazine/backnumber/0302/tokushu.html
153名無し野電車区:04/03/08 14:59 ID:P5SKWXzk
>>152
いくら温泉宿でも都心でも観光地でもない中途半端な綱島に泊まろう
なんて奴はあまりおらん罠。
154名無し野電車区:04/03/08 15:30 ID:KSJ3KYGl
>>117
南北線を五反田まで延ばしてそこから池上線直通・・・なんてのも
まんざら悪くはないかもな
155名無し野電車区:04/03/08 15:40 ID:P5SKWXzk
>>154
それが一番自然だな、池上線の有効利用にもなるし。
ただ、池上線の大幅な改良は必要だが。
156名無し野電車区:04/03/08 15:43 ID:Sb7YZhAJ
池上線五反田駅は山手線の上を跨ぐようなつくりになっている。
ちょっと無理な気がする。

目黒線は各駅停車しか通ってなかったことが災いし、東横線のような急行待避設備を持った駅がない。
157名無し野電車区:04/03/08 18:26 ID:02HY8zXK
>>156
武蔵小山で建設中だがいつまでかかることやら。
158名無し野電車区:04/03/08 19:24 ID:HtTjrc2q
サラリーマンが商店主を上回る政治力を持てるようにならない限り日本の未来はないね
159名無し野電車区:04/03/08 20:00 ID:Zxvqw/xt
>>136
漏れの家(箕輪町)から新横浜までの所用時間

電車 45分くらい 220円

バス 60分くらい 210円

チャリ 30分くらい 0円

車 30分くらい 50円くらい?(ガス)



よって チャリ最強
160名無し野電車区:04/03/08 20:13 ID:lGtKkZUq
目黒線でデヤ検測あるぞ。
前回のスジからすると21時ごろ目黒駅に来ると思うぞ。
161名無し野電車区:04/03/09 01:14 ID:DwPwYnoz
>>158 いつぞや合同スレその1に同じカキコがあったね






叩かれてたけど(プゲラ

162名無し野電車区:04/03/09 06:53 ID:6lr3ZdUq
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040308AT1G0803H08032004.html

これが普段君たちが荒らしのネタにつかう民度ですか(ゲラ
163名無し野電車区:04/03/09 09:52 ID:AZp+WlSI
>>156
スレ違いだが、池上線は目黒線と同様に五反田手前で地下にもぐって、
山手線も地下でクロスするようにしたらよい。
164名無し野電車区:04/03/10 13:30 ID:8HxqHRQs
目黒線電車は大岡山で大井町線と直通するようになるんだっけ?
池上線電車も地下鉄と直通したら、旗の台を改良して鷺沼方面と
蒲田方面に流すように汁。
165名無し野電車区:04/03/10 13:57 ID:UfpwIO59
>>164
本当に大岡山相互乗り入れなんてなるとしたら
田都が半蔵門線に逝ってる以上、大井町線は南北ではなくて三田線に逝かなきゃ
意味がないし
東横側は日比谷線があるから、南北線だけに直通になっても
そんなに痛手はない
166名無し野電車区:04/03/10 15:05 ID:eplakPUb
>>161
叩かれるわけないじゃん
167名無し野電車区:04/03/10 16:33 ID:hxPsw7Lz
別に相鉄線まで伸ばさなくても、新横浜までの延伸でいいよ。
新幹線アクセス便利になるし。
そうでなければ、大井町線を品川へ

その代わり、新横浜は2面4線にしよぅ。
168名無し野電車区:04/03/10 16:38 ID:2RuvyIx5
結局ここも妄想スレに成り下がったか・・・。
ネタが無くなると最後は妄想に走るしかないからな。
169名無し野電車区:04/03/10 19:35 ID:Dp9JqJ+J
>>168 鉄道2板は妄想厨と絶望厨しかいない罠
170名無し野電車区:04/03/10 19:52 ID:8HxqHRQs
>>167
日吉〜菊名辺りの住人が鶴ヶ峰や二俣川へ行くのに、距離的には結構近いのに、
電車だと横浜を経由しなければならなくて、時間がかかって面倒。

バスは一応あるが本数も少ないし時間も正確ではない。
新横浜までといわず、鶴ヶ峰まで伸ばせばいいんじゃないか?
二俣川の運転免許試験所へ行くのも便利になるし。
171名無し野電車区:04/03/10 21:28 ID:vkld/qhs
本当の意味での構造改革を断行してサラリーマンの地位を向上していくべき
税や年金の不公平打破
毎日座って快適通勤
172名無し野電車区:04/03/10 21:39 ID:Dp9JqJ+J
>>171 ( ´,_ゝ`)プッ
173名無し野電車区:04/03/10 23:12 ID:MK+V6pGu
>毎日座って快適通勤
アホですか。
174名無し野電車区:04/03/10 23:49 ID:cRad51Ty
>>171
あたしゃ朝は小杉行、帰宅は目黒方面行で通勤だから
今のままでも毎日座って快適通勤。
175名無し野電車区:04/03/11 00:43 ID:eQPeXxf/
目黒線が大井町線に相互直通運転する可能性は限りなくゼロに近いのでは。
目黒線に直通する車両はTASCやらATOやら保安設備にやたらと金がかかるので
アクマで目黒〜武蔵小杉間だけの運転にして最大運用本数を抑えてるのでは
と思う。

大井町線はあまり高い性能は求められないので、8000&8090&8590といった旧世代
20m車は最期の働き場所になりそう。
176名無し野電車区:04/03/11 02:52 ID:kC+HXpG6
>>175
つうか、あそこまで乗り換え便利なのに
わざわざ手間隙かけて直通させる必要ないし。
177名無し野電車区:04/03/11 08:49 ID:AbhQyhjz
結局小泉には構造改革の意味がわかってなかったんだよね
178名無し野電車区:04/03/11 11:12 ID:zpdicQ6g
>>164
目黒線電車が大井町線に乗り入れるとすると直通してる地下鉄構内や
電車の行先表示やダイヤに影響がでるから、相手先と合意しないと
無理だ罠。

もともとダイヤを複雑にしたがらない東急としては直通までは考えて
ないと思われ。
179名無し野電車区:04/03/11 12:50 ID:rrG/Phj2
age
180名無し野電車区:04/03/11 16:08 ID:l6TaiFFF
>>172-173
鉄道会社の走狗、御苦労

利用者は鉄道会社の収益や苦労など知らぬ顔で
自分の都合のイイことばかりをガナっていればヨイ
181名無し野電車区:04/03/12 10:14 ID:i053LBg/
>>177
おまぃは分かってるのかよ
182名無し野電車区:04/03/12 11:23 ID:ULQnQEBj
>>175
確かに地下鉄乗入車両を増備するのにお金がかかるが、路線も長くないので
路線設備は少し手を加えれば目黒線の大井町線直通は可能でしょう。
ただ、東急は各種改良工事を抱えすぎで、今はそんなことは口にできないだろうが。
183名無し野電車区:04/03/12 15:01 ID:sMRKVQyf
>>182
直通運転することで生まれる効果が薄い。
184名無し野電車区:04/03/12 15:14 ID:NSwH6SDY
目黒線急行って、昼間は15分間隔?30分間隔?
185生魔羅電車区:04/03/12 15:44 ID:Asxcqfo7
武蔵小山‐日吉は退避設備もないのに急行を走らせてもムダ。いずれ東急は武蔵小山商店街から集めたカネを返す返さないで訴訟になるだろうな。鷺沼のマンションも土壌汚染で建設途中で放棄、会社がもつかが怪しくなってきたね。
186名無し野電車区:04/03/13 11:55 ID:uGpJsvfs
>>185
東急が武蔵小山商店街から集めたカネとは?
187名無し野電車区:04/03/13 12:13 ID:zzaNkPTF
住民はみんなどっか池
188名無し野電車区:04/03/15 14:28 ID:nJaSkZnK
>>182
東急は短い路線をたくさん持ってるから、その分、自社路線の終端や
交差部での延伸・改良が目白押し。

目黒線も例に漏れず、終端がまだどこかとつながっていない路線は
他社の路線とつながるまで延々と工事が続くことになる。
189名無し野電車区:04/03/15 14:40 ID:rWzEkFra
元住吉の車庫線を鷺沼まで延ばせないだろうか。
190名無し野電車区:04/03/15 14:54 ID:6yUt8DxF
>>189
バカじゃねーの?
191名無し野電車区:04/03/15 15:17 ID:nJaSkZnK
>>189
川崎縦貫鉄道で我慢しなさい。
192名無し野電車区:04/03/15 17:13 ID:125p64Mz
>>191
あれはボツになったのでは?
193名無し野電車区:04/03/15 23:19 ID:rdsm8oh0
age
194名無し野電車区:04/03/15 23:24 ID:rdsm8oh0
>>186
武蔵小山に急行を止めるのと補助26号線立体交差ということで
2面4線の地下駅を造っているが、
費用の一部を地元企業・店の寄付で賄っている。
195名無し野電車区:04/03/16 11:20 ID:gPjSqWUq
>>170
わざわざ値段の高い新線を作っても、
安い在来の鉄道を使う奴の方が多いと思う。
だいたい日吉あたりから二俣川にいくのって、免許の書き換えの時だけだろ。
196名無し野電車区:04/03/16 12:44 ID:RwbljMmF
>>195
目黒線と相鉄との直通は免許試験所に行くのに便利になるだけでなく、
長い目で見れば多大な経済効果をもたらすことになると思われ。

今でも相鉄は東京のベットタウンとしての地位は低く、相鉄沿線の
住人が東京へ通勤・通学するのに、横浜で他線に乗り換えなければ
ならず時間がかかっている。

相鉄が目黒線と直通することによって、相鉄が東京方面と直結する
ことになり、急行運転が実現されれば東京(特に目黒以北)への
通勤・通学にかかっている時間が少なからず短縮される。

そうなると、相鉄沿線は東京のベッドタウンとしての地位が向上し、
ひいては相鉄沿線の地下価値が今以上に上昇だろう。

東急にとっても、横浜でJRに流れていた相鉄沿線住民が目黒線に
移ってくることになり、乗客増が見込まれる。

よって、相鉄の目黒線直通は相鉄・東急・相鉄沿線住民の3者に
多大なメリットをもたらす構想というわけ。
197名無し野電車区:04/03/16 13:20 ID:f1JlBZ6g
>>196 なんかプロ市民の演説ぽいな
198名無し野電車区:04/03/16 16:49 ID:ed9k96EM
横浜の街としての地盤沈下が発生するがな
199名無し野電車区:04/03/16 20:39 ID:TVwR9OOy
横浜市的には、必死に交通を横浜市内で完結させようとしてるよね。
川崎市にすら交通が直通しない、
境界線でバス路線が急に終わることなんてザラだし。
環状鉄道の延伸部も、川崎市や東京都と共同で、日吉から、
新川崎〜西馬込とやれば便利なのに、
川崎市の境界線を無理に避けるように鶴見に行く予定だし。
200名無し野電車区:04/03/16 21:15 ID:gPjSqWUq
もう相鉄沿線は東京通勤圏として整備するのは厳しいんじゃないかな…
東部方面線が出来ても運賃が北総線並になりそうだし…
今後は南武線以遠は厳しいって聞いたよ。
201名無し野電車区:04/03/17 00:07 ID:c1xloOp8
つーか早いとこ8両になってくれ

202名無し野電車区:04/03/17 16:48 ID:DRz0Z7lW
>>200
東部方面線は距離が短いからそう運賃も高くならないと思う。
まあ、整備されるかされないかは東急と相鉄のやる気次第。
203名無し野電車区:04/03/17 18:16 ID:VTOI+M/I
まあ、東部方面線に、東急にとっての短期的メリットは全く無いしな。
204名無し野電車区:04/03/17 18:34 ID:dwByCQX0
東部方面線作るとしたら、事業者はどっちになるんだ?
205名無し野電車区:04/03/17 18:52 ID:AI5kiP7V
>>202
1997年の段階ですでに出資要請を蹴っています
206名無し野電車区:04/03/17 19:22 ID:DRz0Z7lW
>>205
どういう内容?
207名無し野電車区:04/03/17 20:04 ID:Plyd+qno
>>202
相鉄はやる気はあるだろうが金が無いんだろう。
東急は、相鉄が東急傘下になることに同意でもしないとやらないだろう。
208名無し野電車区:04/03/17 23:35 ID:DRz0Z7lW
>>207
相鉄の筆頭株主は小田急だから、現在の相鉄は小田急系といったところ。
東部方面線より相鉄と小田急の海老名付近での相互乗り入れのほうが
可能性が高いかも。
209名無し野電車区:04/03/17 23:47 ID:sp+NiCLV
sageでないと煽れないチキン東急厨

190 :名無し野電車区 :04/03/15 14:54 ID:6yUt8DxF
>>189
バカじゃねーの?
210名無し野電車区:04/03/19 10:32 ID:qQYGJuZC
元住吉車庫あたりの高架、結構できてきたね。
211名無し野電車区:04/03/19 10:41 ID:XousTi7f
>>207
つーか小田急自身が東急の傘下にあると思ってた
212名無し野電車区:04/03/19 12:43 ID:YEXPbwxA
>>211
戦前生まれですか?
213名無し野電車区:04/03/19 13:48 ID:qQYGJuZC
>>211
四季報を見る限り、今は東急と小田急との間で資本関係はないようだね。
214名無し野電車区:04/03/20 11:37 ID:s/K/Pb28
>>213
関東や関西の私鉄は戦中の大合併のトラウマがあるせいか、
私鉄同士の連携にはかなり抵抗があるみたいだね。

戦後は地下鉄との相互直通はあるものの、大手私鉄同士の合併や
相互直通ってまだ例がないんじゃないかな。
相鉄なんか規模も小さいので、小田急か東急に吸収合併されても
よさそうなものなのだが。
215名無し野電車区:04/03/20 12:42 ID:jLYUqFQn
>199
本当にそうだよ。日吉、綱島、元住吉〜新川崎駅行きバスを
充実してほしい。
自分は、昔港北区日吉7丁目に住んでたけど、徒歩10分で
鶴見川を越えて、臨港バスで新川崎に出て、
スカ線品川から徒歩で15分天王洲アイル、
国際展示場まで通ってました。今なら、武蔵小杉、大岡山が隣乗り換え、
大井町乗り換えで便利なのになあ、(派遣社員のころの話しです。)
216名無し野検車区 ◆makuM4iRkk :04/03/20 13:42 ID:G1rvtbIH
昔は日吉駅発川崎駅逝きハズってのがあったなぁ
一回も使ったことないけどさ
217名無し野電車区:04/03/20 21:31 ID:fJMy/Ijo
日吉自動車学校が小杉駅まで来なくなったのもそれか。
おかげで漏れは去年の熱い中元住からあの坂を自転車で
ヒィヒィ登らせてもらいまちたよ。
218名無し野電車区:04/03/22 13:46 ID:DJ7UZImz
>>199
スレ違いとはおもいつつ・・・

日吉周辺のバスで川崎市幸区へ越境するバスもあるが、
これは駅のない不便な地域への配慮。
日吉駅に発着するバスはすべて東急バスなので、横浜市内で
完結させる必要はないと思うが、日吉駅から他路線の駅への
輸送がない今の状況を見ると、横浜市からの余計な指導が
あったのかと思わせる。
219名無し野電車区:04/03/23 11:28 ID:33MgvF5D
やはり東急と小田急と相鉄とで対等合併しか
ついでに京王も
相鉄のいずみ線くらいしか足引っ張るようなローカル線はないみたいだし
あ、京王が入ると小田急多摩線がそうなるか
220名無し野電車区:04/03/23 12:22 ID:X/ABIZY3
>>219
京王線は線路幅が異なるから合併するメリットは薄い。
ただ、井の頭線は東急・小田急・相鉄と同じ狭軌なので、
井の頭線だけ買収、下北沢を改良して箱根〜渋谷間の
特急を走らせるのもよさげ。
221名無し野電車区:04/03/23 13:14 ID:33MgvF5D
通し運賃が合算になるのが有り難いのだが
当然、世田谷線も
222名無し野電車区:04/03/23 15:36 ID:JH2PI5m2
日吉駅発着のバスが横浜市内に限定されてるのは
単に日吉駅の周りの道路状況が良くないというだけでは?
南武線か横須賀線に連絡するとしても、
新川崎駅は狭すぎるし、南部沿線は電車で行った方が速い。

綱島〜新城のバスは出てるんだし。


223名無し野電車区:04/03/24 13:54 ID:lKANJ7Nb
横浜環状鉄道(日吉〜中山)が完成すると日吉駅発着のバス系統は
整理・統合されるだろうね。
駅前が狭い駅西側繁華街を通るバスは本数が少なくなって、多少
道路事情は改善される?
224名無し野検車区 ◆makuM4iRkk :04/03/24 14:49 ID:dpZbs+Qk
>>223
浜銀通りを通る系統は主に下田住宅付近の住民を日吉駅に輸送するのが主目的。
あそこら辺の人達が地下鉄の駅に辿り着くには、山を下って1km程度の距離を歩かなければならないので
地下鉄が開通しても需要はあまり変わらないだろうから路線廃止・減便はないとオモフなぁ
逆に、日吉元石川線を走る東山田方面逝きの系統は影響をモロに食らいそうな予感
225名無し野電車区:04/03/24 15:33 ID:lKANJ7Nb
>>224
下田町辺りは多少不便だからバスは残るだろうけど、
多少の需要減少と地下鉄へ誘導したい思惑から、
減便や日吉本町駅への系統変更などは十分考え
られるだろうね。
226名無し野電車区:04/03/24 15:33 ID:kL9U8o1T
>>223

浜銀通りを通るバスをどけるには、東口発着にして綱島街道を走らせ、
仲の谷交差点から入らせたらいいじゃん。
(目黒線の工事が終わると、仲の谷の所もバスがくぐれるのか?)
227名無し野電車区:04/03/24 15:36 ID:KZv2UOh8
日吉のバス話は運輸・交通板かまちBBSでやって下され
228名無し野電車区:04/03/24 19:30 ID:sUuL6MQK
>>226
タンタン麺の所だよね?狭くないか…?

>>227
え、だってここ日吉スレでしょ。
229sage:04/03/24 20:02 ID:vFDoqNQk
溝17等のバス停に日吉(麻生区)があるので
溝口〜日吉のバスができると客が混乱する。
230名無し野電車区:04/03/24 21:19 ID:LLj7BtRi
目黒線スレじゃないの?
231名無し野電車区:04/03/25 08:19 ID:kEyObZgf
駒林なんて乗合タクシーだぞ。
赤門坂下の付近の人たちなんて、それすらないから全部徒歩。
マイクロバスの路線バスでも出せばいいのに。
例の地下室マンション、出口が山の下と山の上にできるそうなんだが、
建設を認める代わりに、エレベーターを一般開放すべきだと思う。
232名無し野電車区:04/03/25 09:22 ID:DkzfcIhD
元住吉の車庫って元住吉にある必要ってなくない?
みなとみらい地区は空き地ばっかなんだから、
目黒線工事のついでに、車庫はそっちに移して
元住吉を大規模再開発すりゃいいのに。

みなとみらいより元住吉のほうが明らかに地価は高いから
東急にも莫大な利益が出ると思うけどな。
233名無し野電車区:04/03/25 09:28 ID:kEyObZgf
>>232
渋谷行きの終電が激しく早くなりそうな予感…
234名無し野電車区:04/03/25 09:45 ID:DkzfcIhD
>>233
渋谷行き終電は渋谷駅に停泊させれば終電時間への影響は出ないと思う。
235名無し野電車区:04/03/25 10:25 ID:SeFG06FB
13号線とも繋がると言うのに。
駅設備のメンテとかいつやるんだよ。
236名無し野電車区:04/03/25 11:30 ID:x8GKqnzz
>>234
13号線と直通すればそれも難しくなるかと…。
237名無し野電車区:04/03/25 12:30 ID:DkzfcIhD
>>236
では自由が丘の待避線に停泊。
238名無し野電車区:04/03/25 15:29 ID:E85yisn9
>>225
どういうコースをたどれば下田から日吉本町駅にバスが通せるのか?
道幅考えろ。
>>226
仲の谷周りのコースは、終バス間際にやってるけど、道幅が狭いから
セブンイレブンと仲の谷の間に守衛を何人も入れて、片側通行にして無理矢理通してるよ
常時運行は不可能。
239名無し野電車区:04/03/25 16:00 ID:SeFG06FB
>>238
>どういうコースをたどれば下田から日吉本町駅にバスが通せるのか?

高田〜東芝住宅で通せるだろ。
つーか、深夜バスの下田町行きはそれと似たコースじゃないか?
OKの前を本町駅入口としてバス停にすればいいんだし。

まぁ、地下鉄の駅なんて全然需要無いと思うけど。
240名無し野電車区:04/03/25 18:40 ID:V9xLT/f5
そんなバスにだれが乗るんだよ…
肝心の下田仲町〜駒ヶ橋にバスが通らないし。
241名無し野電車区:04/03/25 20:27 ID:W5Y9moeo
バスなんてどうでもいいよ。
特急で日吉通過を純粋に楽しもうぜ。
242名無し野電車区:04/03/25 20:42 ID:ryNZ6Wzp
いやー、こんなところに、ご近所さんがたくさんいますなあ。
当方、サンヴァリ系統のバスも乗り合いタクシーも中途半端に遠い位置に
住んでます。中央通りにミニバス希望。
243名無し野電車区:04/03/25 20:49 ID:9/e8QIiL
路駐と客待ちを徹底的に取り締まれば、
中央も普通部もマイクロバスが通せるんだがなぁ…
サンヴァリエや西中あたりとの循環便にすると
凄い需要があると思う。
赤門坂の下あたりの古いマンションには老人も多いし。
244名無し野電車区:04/03/25 21:44 ID:V9xLT/f5
どっちも取り締まるのは現実的に無理だろう。
マイクロバスでも厳しいような道なのに…

ハイエースあたりがせいぜいでは?
サンヴァリエは東急の路線バスに任せないと他地域の人間が乗れなくなりそう。

で、乗合タクシーは蟹ヶ谷の市境ギリギリにまで追いやって、
蟹ヶ谷から日吉駅までのピストンさせればいいよ。
245名無し野電車区:04/03/25 21:51 ID:xfX/IRGl
バブルの弾けた今目黒線・多摩川線は元の通り目蒲線となるべき。
そして東横線急行は多摩川通過!多摩川線沿線民も田調から東横線に乗り換え楽々!
多摩川からの複々線用地は横浜市営地下鉄に無償譲渡して乗り入れでもさせろ!
東急建設は早急に代官山から穴を掘れ!
246名無し野電車区:04/03/25 21:57 ID:MRXkdAPo
断る
247名無し野電車区:04/03/25 22:51 ID:HZ1tGkVv
日22-サンヴァリエの坂を右折-公園が近くにある事故の多い交差点で右折-高田小入口-城01

無理か。
248名無し野電車区:04/03/25 22:53 ID:DkzfcIhD
やはり、問題の多い日吉駅前は再開発すべきだろうね。

・横浜市が駅前の土地・区画を買収
・駅前広場を今より(10メートル程度)後退・拡張
・駅前に歩道橋を設置して車と人を分離
・中央通りと普通部通りでは車は一方通行
・日吉駅へ通じるすべての道に歩道を設置

等々
249名無し野電車区:04/03/26 05:43 ID:fLK9Lua0
無茶言うな
250名無し野電車区:04/03/26 13:08 ID:Su4IaMb0
日吉駅構内の地下鉄出入口の工事ってまだやってないみたいだけど、
何処に出入口ができるんだろ?
251名無し野電車区:04/03/26 22:56 ID:RPicqKMe
蟹ヶ谷に建設中の某巨大マンションが住民向けに日吉駅までのバスを
運行する計画がある。マンション名に「日吉」ってつけちまったもん
だからにっちもさっちもいかなくなったんだろうな。
これが実現したら朝の浜銀通りはすげぇ…
252名無し野電車区:04/03/26 22:59 ID:UxSseWCD
蟹ヶ谷なら、井田〜木月の方がいいんじゃないのか?
253名無し野検車区 ◆makuM4iRkk :04/03/26 23:40 ID:wKl+3qHb
>>251
蟹ヶ谷ってぎりぎり日吉なんッスか?
254名無し野電車区:04/03/26 23:49 ID:1diOqqtd
http://www.goldcrest.co.jp/html/hiyoshi/index_f.html
久末に建つのにバスの停留所名で蟹ヶ谷と言い換え、
さらに蟹ヶ谷を最寄りの駅名で日吉のマンションと言い換える。

ほとんどのバスの行き先は南武線(新城、溝ノ口)方面なのに、
ほとんどの住民は東横線(日吉)指向だから厄介なことになる。

255名無し野検車区 ◆makuM4iRkk :04/03/27 01:32 ID:TKzbc/WJ
‘日吉’‘東横線沿線’などとキャッチフレーズを掲げて売ろうとしているのだろうが、これはb(ry
まぁ、こんなの良くある事だが。
256名無し野電車区:04/03/27 01:48 ID:J2gn6ejG
下田町バス停から9分って… あそこバス30分に一本しか来ないじゃん。
さくらの森から歩いたほうが良さそう
257名無し野電車区:04/03/27 12:02 ID:ysOadIXx
さくらが丘3分咲き
258名無し野電車区:04/03/28 18:49 ID:Wv6yV+us
>>250
日吉駅前に地下鉄工事の詳細が掲示されてて、連絡階段など
駅構内の立体完成図が載ってるw。
259名無し野電車区:04/03/29 21:58 ID:um1WK+hM
最寄駅が日吉駅のマンションと武蔵新城駅のマンション
あなたはどちらのマンションを買いますか?
260名無し野電車区:04/03/30 13:58 ID:XkDXOVNb
最寄って無い
261名無し野電車区:04/03/31 00:16 ID:oZcyg2/T
>>259
新城のマンション。
川崎市のほうが、住民税が安い。 イメージは別にしてw、新城や中原の方が住みやすいぞ。
262名無し野電車区:04/03/31 00:25 ID:J6DFCvQA
5080系ハァハァ・・・
先頭車同士の連結ハァハァ・・・
263名無志野ナンバー ◆5k9uXUOsBI :04/03/31 01:35 ID:2ApW60T8
蟹ヶ谷の最寄は新城だろ?
264名無し野電車区:04/03/31 02:32 ID:cmLoP5Ct
路線バスだと溝の口、新城、綱島なんだけどね…
どこも終バスが速いというデメリットあり。
265名無し野電車区:04/04/01 06:35 ID:3wyl40Cs
日吉なんて名前だけのブランドだよ。
本当はただの丘と谷ばかりで不便なだけだ。
駅前は猫の額ほどしかないロータリーにバス、タクシー、一般車と飽和渋滞。
週末に車出そうとすれば主幹道路は混雑しるし、裏道行くと車幅ぎりぎりで
慣れないからごりごり擦ってしまうだけだよ。
266名無し野電車区:04/04/01 09:20 ID:BXMdK9yW
最寄駅が

 ・東急目黒駅のマンション
 ・都営地下鉄目黒駅のマンション
 ・東京メトロ目黒駅のマンション

あなたはどのマンションを買いますか?
267名無し野電車区:04/04/01 09:28 ID:xyKXcCFa
>>266
目黒駅>>JR>>東急>>メトロ>>都営
268名無し野検車区 ◆makuM4iRkk :04/04/01 16:46 ID:BBopX1ZK
>>265
あっ、日吉民の本音が(ry
ま、騙されて買った香具師が悪いといふことでよろし?
>>266
漏れの場合はJR目黒駅のマンションだ罠
269名無志野ナンバー ◆5k9uXUOsBI :04/04/01 20:33 ID:4wRQ/L9C
(埼京線通過>>>>>>)雅叙園>>>>>山手線>>>>目黒駅近辺>>JR=東急>>>>>メトロタン>品川区=都営
270名無し野電車区:04/04/01 23:04 ID:BM4ry6mQ
>>266
それに加えて目黒区と品川区と港区とどこがいい?
ちなみに駅は品川区って、ぜんぜんスレと関係なくなってるな
271名無し野電車区:04/04/01 23:33 ID:7sOGwGwA
所詮、目黒線スレは話題がないからね
272名無し野電車区:04/04/01 23:57 ID:BXMdK9yW
>>271
目黒線については目黒〜洗足間の地下化と日吉への延伸等の早期完成および
東部方面線構想の進展が望まれるところだけどね。
273名無し野電車区:04/04/02 00:09 ID:vNw3WOM/
武蔵小山の地下化工事もうずいぶん前からやってるけどいまだ発展なしか・・・
274名無志野ナンバー ◆5k9uXUOsBI :04/04/02 00:30 ID:d5BILhGm
そのうち東白楽−反町みたいに一晩切り替え工事とかやるのかな?
あと地下化したら目黒−洗足の運賃値上げって本当?
275名無し野電車区:04/04/02 10:34 ID:IDDNgiD4
>>274
運賃って通常、距離で算出するんじゃないの?
東急の規約上、目黒−洗足間だけ特別に値上げなんてできるんだっけ?
276名無し野電車区:04/04/02 12:26 ID:ERn0+RBR
この間、東急バスで客が俺一人になった時に運ちゃんが話し掛けてきたので
頼むから日吉〜川崎を復活してくれ、と言ったら、長距離路線の廃止は現場では
なく、上からの意向らしい。綱島〜中山も廃止にしたいんだとよ。
俺も日吉7丁目住民で、以前東京駅近くの会社に勤務していた頃はチャリで
新川崎へ行くか、矢上川を渡り、江川町バス停を利用していた。
正直、目黒線はあの遅さがなぁ・・・
277名無し野電車区:04/04/02 12:28 ID:ERn0+RBR
今は会社が飯田橋だし、帰りは座れるので乗っているが、
目黒・大岡山・白金高輪での時間調整(トータル3分ほどになるか)は
まいってしまう。土日に至っては、白金高輪止まりに乗ると
後続の小杉行まで6分ほど待たされることもあるし。
278名無し野電車区:04/04/02 12:30 ID:ERn0+RBR
日吉駅のホームから直接地下鉄4号線への連絡階段ができる(横浜寄)
らしいけど、今のホーム幅じゃ正直朝が怖い。
日大、慶応の通学時間帯と重なると・・
あと、朝、小杉で目黒線に座ろうとして東横線のドアが開いた
直後にダッシュしたり、後ろから押すバカは氏ね。
よくすっ転ぶバカをみかける。
279名無し野検車区 ◆maku6JO2fU :04/04/02 13:07 ID:L77nSEUf
漏れも綱島〜中山系統に乗っていた時に話し掛けられた事がある
暇なので意味もなくバス路線乗りつぶしをしていて、これから日吉逝きのハズで
帰ろうとしていると言ったら、綱島街道は混むので止めた方がイイと言っていたな
それ以外にもバスヲタ視点からの会話をしてくれて、正直あの人はイイ人だった

上からの意向なんですか。日吉発センター南逝きとか、溝口逝きとか運行してくれたら便利だなと思っていたけど
現状から見てありえない話なんですかね。やっぱり長距離路線の運行をしていると車両運用の回りが悪くなったり
経費がかかったり、色々大変なんでしょう。
280名無し野電車区:04/04/02 21:15 ID:Nj7QzTor
でもその一方で横浜市から3系統(横浜駅西口〜市ヶ尾、東急では市03系統)を
押し付けられそうになってるね。まぁ1日乗車券が500円だから、系統を分割
してもさほど負担は増えないし。

>>278
小杉は南武線からの乗客と争奪戦だからね。複々線の日吉延長で座れるメリットを
失う南武線利用者が目黒線を利用し続けるかはちとギモン
281名無し野電車区:04/04/03 13:02 ID:iigisuSE
>>280
東京方面に行くのに川崎で乗り換えなければならない南武線より、
目黒線のほうが地下鉄に直結して便利だから、目黒線に乗り換えた客は
日吉延伸で座れなくなっても、そう簡単には逃げないと思われ。
282名無し野電車区:04/04/04 12:16 ID:i4x9ODQm
>>278
まだ、日吉駅のホームで工事なんてぜんぜんやってない。
あのホームに地下への階段ができるなんて信じらんない。

東横線と地下鉄との連絡改札なんぞできるんだろうか?
283名無し野電車区:04/04/05 21:45 ID:sqjrShOg
説明会?のときにもらった資料によると、
日吉駅ホームには渋谷方にエスカレータと階段が別れてつくみたい。
図によるとB2(B3?)階に連絡改札と通常改札が設置されていて、
その下の階に地下鉄のホームがある。


図で見る限り、階段等によって極端に幅が削られているようには見えない。
あと、エスカレータは多少外側寄りに設置されている。始発駅となる目黒線への配慮だろう。
284名無し野電車区:04/04/06 13:28 ID:u6MuOxZj
>>283
東急日吉駅の下にコンコースができるってことは、地下鉄ホームは
結構深いとこにありそう。
地下鉄ホームから直接地上に出たくても、東急ホームを通らないと
いけないってことかな?
285283:04/04/06 17:12 ID:yRKIV5w3
先の資料によると地下での乗り換えができると同時に
現在の駅の東西に一ヵ所づつ出入り口を設置する予定と書かれている。
で、肝心の位置については、KO大側は綱島街道のかなり南側(バスターミナルの手前付近)、
商店街側は、サンロードを入ったあたりになる模様。(こちらは詳しく書かれてないので図より推測)

現在の工事状況を見ればだいたいの位置の検討はつくかと。


ホームはKOの並木道の地下に半分ほどかかっている。
ホームまでの深さは地下20メートル強といったところ。
286名無し野電車区:04/04/06 23:13 ID:utLPVuYm
>>284
普通部通に入ってすぐ右のあたりにあった
建物がこわされて地下鉄工事中みたいになってるけど、
多分あそこが出入り口じゃないのか?
287名無し野電車区:04/04/07 00:55 ID:03cInLyo
今日5182Fは長津田車庫内で試運転をしていた。明日か明後日あたりには
田園都市線内で試運転がありそうな予感。
288名無し野電車区:04/04/07 01:00 ID:3W5wh0y1
>>287
構内試運転はよくあるが田園都市線まで出てくるにはまだ時間がかかりそう。
それと5181F前面にラインカラーが付いたのは流出?
289名無し野電車区:04/04/07 05:21 ID:/yVltM0c
>>286
ウスヰカメラは単なる立て替えでは?
通風口が出来ると聞いたこともあるが…
290名無し野電車区:04/04/07 06:17 ID:yXIl4VuB
スルガ銀行帰ってこないのかな?
291名無し野電車区:04/04/07 09:25 ID:9xitfyxn
>>290
旧スルガ銀行跡地に地下鉄出入口ができるんじゃないの?
292名無し野電車区:04/04/07 11:06 ID:awQd2gUn
>>288
東急の新車は長津田到着後8日程度で田園都市線内で試運転をするのが通例だから
時期的にはそろそろだね。今日はないみたい。明日かな。
確か5181Fが来たときも田園都市線での試運転は早かった気が。
293名無し野電車区:04/04/07 12:38 ID:EYmwVamJ
>>287
何らかのMCはあったのかな?
294名無志野ナンバー ◆5k9uXUOsBI :04/04/07 14:07 ID:Xt7Um/1V
昨日デントで試運転やってなかった?
295名無し野電車区:04/04/07 23:09 ID:eXGKXSMT
スルガ銀行は道路の反対側に移転したぞ
296名無し野電車区:04/04/08 00:01 ID:5/MMHGgm
ただでさえ日吉駅前は狭いんだから、スルガ銀行の跡地は広場に汁。
297名無し野電車区:04/04/08 16:51 ID:BZE0HzYT
あんなところが広くても意味無し
298名無志野ナンバー ◆5k9uXUOsBI :04/04/08 20:30 ID:ZD28rM06
以前、交番があったところに出入り口作ると聞いたが・
299老人:04/04/08 23:34 ID:/VSpKl61
あそこの交番は通気用の穴になったんじゃなかたか?
300名無し野電車区:04/04/10 19:35 ID:oe/StfK4
300
301名無し野電車区:04/04/11 16:38 ID:VpfVKPpJ
日吉駅前で普通部通りとサンロードに長い行列作ってるタクシーが
邪魔でどうしようもない。
なぜ広いバスロータリーの一部をタクシー乗り場に開放しないのか
七不思議のひとつ。
302名無し野電車区:04/04/11 16:52 ID:IibYJWoL
>>294
5182F試運転金曜日キターーー!
月曜日張ります。
303名無し野電車区:04/04/12 22:41 ID:dgyaLpdj
>>301
あと6つはなんだ?
304名無し野電車区:04/04/12 22:43 ID:ws/7MTGK
>>302
今日試運転あったぞ
305名無し野電車区:04/04/12 23:03 ID:9SDk0TMc
日吉七不思議

何年経っても老けないダダ書店の女店主
うまくも無いのに行列の出来る”らすた”
マッQ
改札口の銀玉の存在意義
タクシー乗り場がない
城南地域なのに東都城北タクシー






特急が停まらない
306名無し野電車区:04/04/13 00:52 ID:jRcTHUDk
日吉みたいな途中駅に特急がとまるはずと思うほうが不思議
首をくくってみては?
307名無し野電車区:04/04/13 20:28 ID:zzRvLo+d
地下鉄や目黒線の終点が日吉になってからも、みなが同じことを言うかな?
308名無し野電車区:04/04/13 21:06 ID:jRcTHUDk
まだ地下鉄も目黒線も来ていない
309ddi  ◆zzE5RPyoAE :04/04/13 21:14 ID:Mcprmh1C
>>307
現実から目をそむけるなよw
310名無し野電車区:04/04/13 23:49 ID:61HDxpdV
>>308
日比谷線が来てますが、なにか?
311名無し野電車区:04/04/14 11:35 ID:9NF/K4TM
>>310

日比谷線は存在価値ほとんどなし
312名無し野電車区:04/04/14 15:22 ID:tCXLqMcf
東急は日比谷線直通電車が邪魔でしょうがないと思ってるだろう。
とはいえ、日比谷線沿線に通勤してる人は、日比谷線直通が亡く
なっては困ると思ってる。

では、田園調布を出たところで目黒線に直通させてはどうだろうか?
もしくは一部を多摩川線に流すのも手。
313名無し野電車区:04/04/14 15:44 ID:l4MwiqJo
南北線とか三田線よりも日比谷線のほうが良いところ走ってるからな…
314ddi  ◆zzE5RPyoAE :04/04/14 17:41 ID:AKgWL6YE
>>312
日比直じゃなくなると思うが。

てか、日吉延伸までの期間、朝晩ぐらい「元住→三田線or南北線」とその逆を作っても悪くはないと思うんだけど。
一駅ぐらいホームドアーなくてもいいだろ・・・
315名無し野電車区:04/04/15 12:44 ID:jML9MZAK
日比直を残すことを前提に、理想を言えば中目黒〜田園調布まで
方向別複々線にするのが一番いいのだが。

外側2線は特急・急行線、内側2線は緩行・日比直線とし、
中目黒を出たところで柔軟に電車を振り分ける。

複々線にするには、住宅密集地域で用地がないから、建設方法は
地下化もしくは上下2段式高架とする。

田園調布では構造上6線化は無理なので、自由が丘〜田園調布間で
東横線と離れて目黒線の奥沢〜田園調布間への合流線を建設する。

ただし、この構造物は実現が難しいと思われるので、暫定対応として
複々線を自由が丘までとし、自由が丘〜田園調布は2線のままで、
田園調布手前に東横線と目黒線の渡りポイントを作って日比直を
目黒線へ乗り入れる。

田園調布では内側2線を日比直&目黒線として、田園調布を出た
渡りポイントで蒲田と日吉の2方向へ柔軟に電車を振り分ける。

多摩川線への乗り入れは多摩川線沿線住民も喜び、東急空港線
への布石として実績を作るにはもってこいだと思われ。

暫定対応では自由が丘〜田園調布は東横線ダイヤ上ネックとなるが、
中目黒〜自由が丘は複々線となること、および、自由が丘および
田園調布で日比直と各停を柔軟に退避させることで、特急・急行に
ゆとりをもたせたダイヤを構築できよう。
316名無し野電車区:04/04/15 18:14 ID:kGCYl8Mh
>>314
以前夏に日吉からのメトロ9000系の臨時列車に乗ったけど、
TASC制御に切り替えるために武蔵小杉の手前で停車しなければならないらしい。
後続列車がつっかえりそう。
317名無し野電車区:04/04/17 09:10 ID:q9ydx/UE
>>316
菊名でATS切り替えるみたいにいかないわけね。
318名無し野電車区:04/04/17 09:40 ID:MUHYktYa
>>316
ただしその逆の場合は出来るはずだが・・・
319名無し野電車区:04/04/17 17:10 ID:q9ydx/UE
毎度東急バスをご利用下さいまして、誠にありがとうございます。

平成16年4月16日(金)より、「日吉駅〜羽田空港」直行バスの
運行を開始いたします。

どうぞご利用下さいますようお願い申し上げます。

http://www.tokyubus.co.jp/top/news/2004/0325_hk.html
320名無し野電車区:04/04/18 21:09 ID:GlWbfDnp
>>319
これで蒲田で歩かなくていいわけね。
321名無し野電車区:04/04/19 01:42 ID:Z21adSFC
横浜駅で京急に乗り換えた方が安くて速いような
322名無し野電車区:04/04/19 17:59 ID:Mx06YN9U
日吉〜蒲田 徒歩 京急蒲田〜羽田空港…520円
これが一番安い。
323名無し野電車区:04/04/20 18:09 ID:kzE1/rti
>>322
蒲田〜空港はバスを使うべし(270円)
地元民しか乗らないから時間帯によってはけっこうすいてる
324名無し野電車区:04/04/20 22:58 ID:iwmXfN3Y
つーか、めんどい。
1000円でも2000円でもいいから、駅から一本で地上に着けるリムジンバスの方がいい。
325名無し野電車区:04/04/21 01:22 ID:dF0+8Ydb
駅から都筑インターまでの時間が読めない高速バスなんか嫌です。
本数も少ないし。

家の前のバス停から羽田空港に行ってくれるというなら話は別だが。
よって、サンヴァリエ日吉〜日吉駅〜西間各停のバスキボンヌ
326名無し野電車区:04/04/21 01:24 ID:nTiKT4Ue
時間読めまくりだと思うが…
327名無し野電車区:04/04/21 09:47 ID:PzfnwwH5
東山田スポーツ会館交差点の夜間工事渋滞がひどいよ 三京と首都高もこわいけど
328名無し野検車区 ◆maku6JO2fU :04/04/21 15:59 ID:459LSLJY
地下鉄工事はいつ終わるんだyo
329老人:04/04/21 16:03 ID:UbKpGin9
老人
330名無し野電車区:04/04/21 16:10 ID:B5j+P2Os
331名無し野電車区:04/04/21 16:15 ID:QR32g3Fb
>>327
工事を行うくらいの夜間に空港に行こうとする奴もおるまい。
せいぜい22時頃の最終に乗る人が乗る20時半頃発のバスまでだろう。
他に混む場所も、朝8時代の綱島街道くらいなもんだろうから、
遅れてもせいぜい10分て所だな。
332名無し野電車区:04/04/21 19:47 ID:d5qj+Hnk
600円くらいなら乗ったんだけどな
333名無し野電車区:04/04/22 02:05 ID:F4Zkk/yU
334名無し野電車区:04/04/24 00:35 ID:VkCtZTy4
去年、イベント電車で日吉発新木場行ってのが運行されたんだね。
知らなかった。。。

改めて、レールがいたるところにまでつながっていることを思い知った。
ディーゼル列車とか使えば、物理的には日吉から北海道や九州へ
行くことも不可能ではないね。

http://urawa.cool.ne.jp/misono/tk/tk_news.html
335名無し野電車区:04/04/26 00:44 ID:/jScKqpa
>>334
日吉
 ↓(東横線)
武蔵小杉
 ↓(目黒線・南北線)
市ヶ谷 南北線
 ↓(連絡線)
市ヶ谷 有楽町線
 ↓(有楽町線)
桜田門
 ↓(連絡線)
霞ヶ関
 ↓(千代田線)
綾瀬
 ↓(常磐線)
仙台
 ↓(東北本線 他)
青森
 ↓(青函トンネル 他)
函館
 ↓(函館本線 他)
札幌
336名無し野電車区:04/04/26 01:06 ID:17Aoy0g7
>>335
常磐緩行線から常磐快速線への転線をどうやるのか?
スイッチバックや新たな線路新設、シーサスクロッシング新設はダメ。
337名無し野電車区:04/04/26 01:24 ID:iIWTHUYm
>>335
関係ないけど俺、札幌出身の日吉在住(w
338名無し野電車区:04/04/26 03:01 ID:EfSZOO84
>>336
保安装置の切替が必要になるが、松戸でいけるのでは?
ttp://www.asahi-net.or.jp/~xs3h-ky/haisen/jyouban_s.html
339名無し野電車区:04/04/26 08:47 ID:MVDIDSlZ
直流交流も関わってくるな。



というより長津田から行け(ry
340名無し野検車区 ◆maku6JO2fU :04/04/26 14:15 ID:/WJiJVBy
気動車でしょ
341名無し野電車区:04/04/26 14:44 ID:/jScKqpa
>>334
日吉
 ↓(東横線)
武蔵小杉
 ↓(目黒線・南北線)
市ヶ谷 南北線
 ↓(連絡線)
市ヶ谷 有楽町線
 ↓(有楽町線)
桜田門
 ↓(連絡線)
霞ヶ関
 ↓(千代田線)
代々木上原
 ↓(小田急線)
渋沢
 ↓(連絡線)
松田
 ↓(御殿場線)
沼津
 ↓(東海道本線)
名古屋
 ↓(東海道本線)
大阪
 ↓(山陽本線)
博多
 ↓(鹿児島本線 他)
鹿児島中央
342名無し野電車区:04/04/29 00:32 ID:rU+/la9/
東急の新車両の側面行き先表示って液晶?
343名無し野電車区:04/04/29 00:52 ID:RHJXSx6v
>>342
フルカラーLED
344名無し野電車区:04/04/29 19:10 ID:6FhStisw
>>343
行先表示は白色LED.
345名無し野電車区:04/04/30 22:03 ID:npRbHGDJ
>>343-344
表示する色数に制限とかあるのかな?
346名無し野電車区:04/05/01 15:46 ID:VKgDMBQr
平成16年5月4日、5日

東京メトロ日比谷線・東急東横線・みなとみらい線
直通列車
「横浜みらい号」を運転いたします!!

 東京メトロ(本社:東京都台東区、)、東京急行電鉄株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:上條 清文)、横浜高速鉄道株式会社(本社:神奈川県横浜市、社長:井上 六郎)では、
平成16年5月4日(火・祝)、5月5日(水・祝)の2日間に東京メトロ日比谷線・東急東横線・みなとみらい線3線直通列車「横浜みらい号」を運転いたします。
 「横浜みらい号」は、東京メトロ日比谷線北千住駅から東急東横線を経由し、みなとみらい線元町・中華街駅までを結ぶ、期間限定の直通列車です
(通常の東京メトロ日比谷線と東急東横線との直通運転区間は、東京メトロ日比谷線北千住−東急東横線菊名間です)。

  都心方面からみなとみらい地区や元町・中華街にお出かけになるお客様に大変便利な直通列車で、どなたでもご乗車いただけますので、皆様のご利用をお待ちしております。

http://www.tokyometro.jp/news/2004/2004-m01.html
347名無し野電車区:04/05/03 14:35 ID:3MxfDWx+
>>346
結局、日比直は少なくとも休日には残るって事だよね?
むしろ、近日中に横浜・中華街まで延伸あり?
348名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/05/03 14:41 ID:YVI7i2XK
>>347
今回の臨時列車の客の数によっては、連休なんかで走らせるんじゃないの?

今回は試験って事だ。
349名無し野電車区:04/05/04 02:06 ID:+U4ru4px
僕の名前は目黒線♪
350名無し野電車区:04/05/05 11:55 ID:spgWkP3O
350
351名無し野電車区:04/05/05 11:56 ID:spgWkP3O
勝手鉄道
東急電鉄目黒線(新横浜延長)/相模鉄道いずみ野線(新横浜・平塚延長) 篇

http://www31.tok2.com/home/kurakake/rail/katte/tkmg_stin.html
352名無し野電車区:04/05/05 13:07 ID:9Y1kSLkW
そういや前のスレでDQN商店街を擁護して叩かれてたヤツはどこいったんだ?
353名無し野電車区:04/05/05 18:09 ID:JO+zkwrG
>>352 合同スレパート2にも一度現れたけど荒れないからまた引きこもったみたいだよ
354名無し野電車区:04/05/05 19:16 ID:spgWkP3O
>>352-353
目黒線と関係ない話題はスルー。
355名無し野検車区 ◆maku6JO2fU :04/05/05 20:27 ID:hTwsiydh
え、ここ日吉スレぢゃないの?
356名無し野電車区:04/05/05 22:01 ID:JO+zkwrG
武蔵小(ryのことじゃなかったの?
357名無し野電車区:04/05/06 14:29 ID:6PnyOvnB
目黒線に投入されてる5050系と他線のものとの相違は
ATOがついてるかついてないかだけ?
358名無し野電車区:04/05/06 14:38 ID:XWWr7KvQ
>>357 5080ね

5000・5050に対してのATO有無以外の相違は
側面種別幕がない
車内案内表示機が液晶モニタx2でなく3000と同じ3色LED
359名無し野電車区:04/05/06 21:39 ID:sUstx+s0
>>357
ワンマン対応設備は?ATOに込み?
無線も違うんでないかな?
360名無し野電車区:04/05/06 21:43 ID:JEpMShKc
>>358
座席は5050と同じものですか?>5182F
361名無し野電車区:04/05/06 23:50 ID:6PnyOvnB
ホームドア開閉装置や安全確認モニターもついてるよね。
5000や5050系の運転台の形状は元からATOを追加できるように
設計されてるってことかな?
362名無し野電車区:04/05/07 01:11 ID:mmPqRcoq
>>361
5080系の運転台は3000系と同等にしています。
363名無し野電車区:04/05/08 18:15 ID:NxfLMIh5
外装のペイント?が少し違うんだっけ?
364名無し野電車区:04/05/08 20:40 ID:yp0w37PF
東急目黒線多摩川〜武蔵小杉は廃止する。
多摩川〜北小杉〜武蔵中原〜野川〜北山田〜センター北〜センター南に
神奈川県営地下鉄を建設し、東急目黒線、都営三田線との直通運転により、
港北ニュータウンから都心直通を実現する。
横浜市営地下鉄は神奈川県営地下鉄が吸収する。
365名無し野電車区:04/05/08 22:46 ID:1uQ48qcT
>>364

民主党が首長の神奈川にそんなことできませんよ。
交通が便利な都下へみなさまおいでください。

東京都(実質自民党)
366名無し野電車区:04/05/08 23:50 ID:NxfLMIh5
>>364
本来、東京から港北ニュータウンへのアクセスする鉄道として、
市営地下鉄は架線電化方式であざみ野駅を共用して田園都市線と
相互直通すべきだった。

第三軌条方式で別ホームとなっている現在では無理な話だが。

もうすぐ出来る日吉からの地下鉄もリニア方式となってしまったため、
東京から港北ニュータウンへ直接アクセスする鉄道は、これから先、
作られることはないだろう、我慢するしかないよ。
367名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/05/09 15:47 ID:sDz7RObN
>>366

やっぱり日吉の赤門坂がネックなんだよな・・・
あの坂がなけりゃリニアにする必要も無かったわけだし。
368名無し野電車区:04/05/09 16:00 ID:QjSn7BO7
別に、都営浅草線や目黒線と同一ホームや上下ホームで接続とか、色々方法はあるわけだが。
369名無し野電車区:04/05/09 17:00 ID:ocHoBadE
>>368
浅草線???

別会社で規格が違って同一ホーム乗り換えって関東にあるっけ?

規格が同じで相互直通する目的でなければ目黒線と同一ホームに
するということは関係各所に同意を得られないし、お金も役所から
下りない。
それに、過剰なラッシュや鉄道事故が起こったときに、同一ホームだと
人の逃げ場がなくホームからあふれて2次災害が起こる可能性も高い。

どの鉄道会社も相互直通以外は他社間の同一ホーム化というのはほとんど
選択肢にない。
370名無し野電車区:04/05/11 13:24 ID:3KKEY1/N
>>367
赤坂門ってどの辺りの坂だっけ?
371名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/05/11 16:22 ID:zOLodKg4
>>370
普通部通りを小学校の方まで行って、右に折れてたところ

http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/38/36.032&scl=25000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=35/32/54.325
↑この坂を赤門坂っていうんじゃなかったっけ?

あ、でもhttp://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/kanjyou/kensetsu_jyoukyou/koujigaiyou.htmlを見る限り
普通部通ではなくて、中央通を通る事になってるw
ごめんなさい。

【関連さいと】
http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/kanjyou/index.html
372名無し野電車区:04/05/11 19:19 ID:QIcxJMn3
>>369
>規格が同じで相互直通する目的でなければ目黒線と同一ホームに
>するということは関係各所に同意を得られないし、お金も役所から
>下りない。
>それに、過剰なラッシュや鉄道事故が起こったときに、同一ホームだと
>人の逃げ場がなくホームからあふれて2次災害が起こる可能性も高い。

この辺が脳内ルールな訳だが。
373名無し野電車区:04/05/12 09:51 ID:GQsvuLt0
>>367
急勾配が上れないからリニア方式になったわけじゃなくて、
単に、建設費が安くつくのと、乗降客見込みが少なかったから
じゃないの?
374名無し野電車区:04/05/13 12:53 ID:sfGQnAie
みなとみらい線を横浜環状鉄道に接続すべき。

渋谷〜横浜〜元町・中華街〜本牧〜根岸〜上大岡〜東戸塚〜鶴ヶ峰〜新横浜〜大倉山〜日吉〜目黒

こんな運行もありかも?
375名無し野電車区:04/05/13 12:58 ID:PgDyw35S
>>374
ありえない
376名無し野検車区 ◆maku6JO2fU :04/05/13 13:17 ID:FNTf50ej
いい加減自慰ネタ秋田
>>367
勾配性能だけではなくコストの問題をも考えた上でのリニア採用だと思われ
あの坂は結構急だよな。しかも道が狭いのにタクスィがビュソビュソ飛ばしてくるので危ない
377名無し野電車区:04/05/13 19:23 ID:boQ4iuYf
>>373
リニアって実際は全然建設費安くないよね。大江戸線も惨敗だし。
札幌市営東豊線延伸部の建設費に余裕で負けてる。
あっちは金が掛かると言われている、フルサイズの新交通なのに。
378名無し野電車区:04/05/13 20:19 ID:sfGQnAie
>>377
横浜市営地下鉄は今回、建設費を相当安くしたと言ってるけど、
キロ当たりの建設費は他と比べて、実際どうなのかな?

http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/kanjyou/index.html
379名無し野電車区:04/05/14 18:35 ID:OtwVqKLF
3000億円と仮定して、13.1kmでしょ。229億円/kmだよね。

札幌の東豊線の最初に作った部分が約240億円/kmだったけど、
それでも南北東西の優良ドル箱路線を食いつぶす瀕死の赤字を叩き出し、
その反省から、延伸部はコストダウンで170億円/kmで作った。
まぁ、この数字は安すぎるだろうけど。既存部と延伸部で、駅の豪華さが全然違うし。
仙台の東西線(新線)はリニアで300億円/kmを見込んでいるから、
まぁ、リニアにしては安いんじゃないの?
つくばエクスプレスが161億/kmなのを考えると、地下鉄って無駄に金掛かるよな…
380名無し野電車区:04/05/15 12:29 ID:mt2q3Fzk
>>379
東急は一応黒字企業だし、目黒線の日吉延伸は東横線の線増的
性格だから、当初から乗客も見込めて、ある程度、目黒方面への
新規乗客を呼び込むだろう。

しかし、横浜市営地下鉄はそもそも赤字垂れ流しだから、安く
出来ても傷口に塩を塗るようなもの。

都心部へ直結しない地下鉄の新線開通地域は多くの乗客が見込めるか
というと疑問。

新線開通を見込んで、建設業者がマンション建設・販売に必死だが、
価格もそんな安くなさそうだし、さほど人口が増えるとも思えない。

当初は既存のバス乗客に毛が生えた程度しか乗らない可能性が大。
新線開業で最後に笑うのは東急だけ?
381名無し野電車区:04/05/15 17:49 ID:DTAOKFsV
<<380
東急にとっては港北NTの客のあざみ野への集中が
日吉への分散することができ、デントの混雑も緩和可能だから、
その点でもウマーと思われ。

しかし、あざみ野利用客のうち3割くらいが東横・目黒線に移ってきたら
目黒線の朝は6両編成じゃやっていけないだろうな。

8両化の足かせになるのがやっぱりSRさんだね。
382名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/05/15 17:54 ID:3VyK9ayq
8連化したら急行運転開始?

急行:8連?
各停:6連?
383名無し野電車区:04/05/15 19:42 ID:QLs8kC6R
>>381
何故にSR?6両を強く主張したのは、当時の営団地下鉄。
384名無し野検車区 ◆maku6JO2fU :04/05/15 19:50 ID:yJdrKgy7
>>380
特にNT住民は殆どマイカー生活だからなぁ
今のバスの乗客数からみても地下鉄はかなり厳しそう
385名無し野電車区:04/05/15 23:07 ID:mt2q3Fzk
>>382
いや、今工事してる待避線が完成したら8連化せずとも6連で
急行運転するらしい。
386名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/05/15 23:13 ID:v8AHCAL+
奥沢・洗足はどうなる
絶対8連化はムリだと思われ。

特に奥沢上りホームは・・・
387名無し野電車区:04/05/15 23:38 ID:dpom9ppk
>>386
小田急みたいに、停車駅だけ長くすればいいのでは?
洗足みたいな駅は、戸越公園方式で。
388名無し野電車区:04/05/15 23:46 ID:DTAOKFsV
>>386
洗足は既に8両対応工事着手済。

奥沢は上りホームの8両化にも備えて、
踏切をつぶしているし、下りは社宅だから
心配はし無くてもいいと思うよ。
ただ、奥沢の車庫が・・・orz
389名無し野電車区:04/05/16 00:21 ID:erV3Cgmr
>>388
奥沢車庫が何本かつぶれても、目黒線が日吉まで延びれば、
元住吉車庫で補完できるんじゃない?
390名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/05/16 10:06 ID:9gL+aDRb
奥沢ってそんなに余裕あったっけ?
まぁ目黒線内が何とかなれば後は三田線にホームドアーを設置してもらうだけだから・・・。

あと麻布十番あたりのホームの工事が終わったのかどうかだが・
391名無し野電車区:04/05/16 11:45 ID:erV3Cgmr
目黒線の終点が日吉になったら、奥沢に車庫がある必要性はなくなる
んじゃないかな?

目黒線は元住吉を通らなかったから、奥沢に車庫が必要だったわけで、
目黒線の端にある元住吉から車両が出たほうがダイヤも組みやすい。

元住吉車庫に場所がないのであれば、土地の安いみなとみらい地区に
東横線の新車庫を増設して、規模も中途半端な奥沢車庫は縮小・再開発
すればそこそこ利益がでて、東急にとってもプラスになる。

で、あまった土地で奥沢のホーム延伸などに使えばいい。
あと、バーミヤンはつぶして移転させたほうがよいかも。
392名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/05/16 11:46 ID:EGhyNE7p
朝の奥沢始発は存続ギボン
393名無し野電車区:04/05/16 12:05 ID:erV3Cgmr
奥沢は完全2面4線にして、自由が丘のように夜は車両を停泊させて
朝の始発にすればいいのでは。
394名無し野電車区:04/05/16 12:31 ID:sSKnobmW
>>391
車庫があるから、駅南側の社宅が建てられた。再開発といっても、制約が多いんじゃない?
あの辺、歩いてみればわかるけど、線路際の住宅が、もう1〜2件どいてくれたら、8両対応
できなくはない。留置線は、4・5番線を除いて、少なくとも7両分の長さがあるし。
ただ、新しい跨線橋の位置が微妙だけど・・・
395名無し野電車区:04/05/17 13:14 ID:Xgr1UuAF
>>394
社宅の建設には東急が絡んでる?別に高層マンションなどができても
社宅なら、住人が所有しているわけではないし、将来的に出て行く
わけだから、さほど問題にはならないように思うが。
396名無し野電車区:04/05/17 18:53 ID:dMsmgeiW
>>395
日照権とか建ぺい率とか知らないだろ?
397名無し野電車区:04/05/17 19:07 ID:Xgr1UuAF
>>396
日照権や建ぺい率なんぞは高層マンション建てる際には何処にでも
ある問題。奥沢に限った話ではない。
まあ、現時点で奥沢車庫がなくなるとか再開発の話などはないが。
398名無し野電車区:04/05/17 23:09 ID:pGCTdBu9
Xgr1UuAFって、バカだよね?
399名無し野電車区:04/05/17 23:29 ID:YR6YsTvV
少なくとも、日照権とか建坪率とかなんて問題になってないと思うけど。
400名無し野電車区:04/05/19 19:36 ID:4qLqZUXL
>>395-399
      ∧_∧          _ _     .'  , .. . ∧_∧
     (  ´_ゝ`)   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     (     )
    /     '' ̄      __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ |
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /   〉
スレ違いだボケ。
401名無し野電車区:04/05/19 21:56 ID:WprfT64O
目黒線の目黒〜奥沢間は8連化はまだしも、将来、10連化はムリ?
402名無し野電車区:04/05/19 23:09 ID:2r9Z+3qY
10連だと逆に、大岡山とか直すのに金掛かりそう。
403名無し野電車区:04/05/20 00:36 ID:iiH74XxE
それ以前に、南北線とか三田線は8両までしか想定してないだろ!
404名無し野電車区:04/05/20 00:53 ID:9od2IQKD
目黒で4両切り離せばイイ
なんて書く香具師もいるかも。
405名無し野電車区:04/05/20 16:51 ID:Hu2Iiomy
奥沢は地下に埋めて等々力型1面4線と大岡山側に入出庫単線が最適
地形的にも奥沢の山登らずに田園調布の地下ホ−ムに滑り込むだけ
始発の一部は大岡山にすれば田都・大井町組も始発でいけるから新玉の混雑緩和にも貢献

奥沢始終発は現下りホ−ム1線だけ残せば十分だし
その分8両化して留置線を1,2本ぐらい増やせそう
田園調布よりは駅舎や出口作ろうが緑道作ろうが自由

・・・・・・なんだけど地元商店街が駅地下化反対したんだよな
急行運転始めたら踏切閉まりっぱなしが目に見えているのに・・・・・・
406名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/05/21 01:29 ID:VAL2No3S
ていうか奥沢行きは大岡山行きでもいいだろ・
407名無し野電車区:04/05/23 07:29 ID:QLF8Wp5L
奥沢は立体化して踏切をなくせばATOで自動運転も可能じゃない?
408名無し野電車区:04/05/23 09:09 ID:J1HfIjnX
>>407
奥沢は、社宅の基礎があるから、地下化は無理って話を聞いた。ホント?
409名無し野電車区:04/05/23 12:48 ID:PIWcACqA
その前に車庫のことを考えろ!
奥沢を地下にしたら車庫との連絡線はどこにどうやって作るんだ?
元住吉ってんならMMのクルマが来て、そのうえどこにそんなスペースがある?

もーそーも結構だけど、書き込む前に一呼吸して考えてみ
410名無し野電車区:04/05/24 01:13 ID:3iQ4huSe
<<409
車庫も地下化できるんじゃないかと?


と言うより、してくれ。マジで。
411名無し野電車区:04/05/24 10:39 ID:j8WEQDfJ
社宅も撤去
412名無し野電車区:04/05/24 23:36 ID:KxHNBVJp
手っ取り早く奥沢駅を廃止汁
413名無し野電車区:04/05/25 09:26 ID:9oip6b3S
>>409
奥沢を地下化したら東急は奥沢車庫を廃止すると思うけど。
別に元住吉車庫を改造すれば用はすみそうだし。

けど、社宅ってどの会社の社宅なの?
414名無し野電車区:04/05/25 23:00 ID:7kLQeLgg
>>413
喪前は書き込む前に奥沢と元住吉に逝って来い!
415名無し野電車区:04/05/25 23:20 ID:9oip6b3S
>>408
日吉なんかは上の東急百貨店と一体の構造物だから、これ以上
駅を改造する(その必要もないが)のは不可能だけど、建物と
一体構造になってない駅の地下を掘り返せないなんて聞いたこと
ないけどなあ。

大岡山と田園調布は高台だけど、両方とも一応地下だから、もし
奥沢が地下化できれば高低差が緩和されて、電車走行にとっては
より望ましいのかも。
416名無し野電車区:04/05/26 00:29 ID:zE74r8ht
>>415
地下化できるなら田園調布や大岡山と同時にやってるよ。
問題は呑川(大岡山〜奥沢間)の部分。

川の下を通すなら大岡山からは箱根登山以上の急勾配必至。
川を渡ってから地下なら踏切の1つか2つは潰さざるを得なくなるだろうね。
でも、踏切(道路)の廃止は都市計画や防災対策(緊急自動車の
通行など)の点からも問題があるから、そう簡単にはいかないのよ。
洗足のガードを潰すってんで地元ともめてるのはそうした事情だから。
417名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/05/26 00:57 ID:EXTZNktB
>>416
目黒線を渡る踏切を増やして欲しい。
大岡山の商店街が15〜18時通行止めだから夕方は緑が丘付近の踏切を使わないと反対側にイケない・・・。
しかもその踏切大渋滞・・・
418名無し野電車区:04/05/26 01:30 ID:4ZyHtoqY
>>417 国の方針で踏切の新設はかなり厳しいんじゃなかったっけ?
419名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/05/26 01:34 ID:EXTZNktB
せめて地下通路だけでも・・・
でも何で踏切を減らそうとしてるんだ?
効率的には一番Goodなはずだが。

利便性
歩道橋<<<階段のある地下通路<<<階段のない地下通路<<<踏切
420名無し野電車区:04/05/26 02:35 ID:WqrnbVhf
踏み切りは事故の元だからだよ
421名無し野電車区:04/05/27 00:03 ID:JT69MmA3
>>419は宇宙級のバカだな。
422名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/05/27 14:39 ID:vZU4pkRE
スペースがないところには踏切しかないだろ。
スペースがないからと言って、踏切も地下通路も作らなきゃ最低じゃねぇか
423名無し野電車区:04/05/27 16:17 ID:yZgEFEXa
>>422 スペースなんてどこから出てきたんだ・・・
424名無し野電車区:04/05/28 20:45 ID:iZ/jxIHO
目黒線に残ってる踏切って、奥沢駅の踏切と、あと、日吉まで延伸したら
小杉〜元住吉間の2踏切だけになるよね。

この少なさって都市鉄道の中では大変優秀な方じゃないっすか?
425名無し野電車区:04/05/28 20:58 ID:X/GKIahA
新横浜延伸祈願あげ
426名無し野電車区:04/05/28 21:51 ID:SEBPWj70
>>424
たしか田園都市線は一つもなかったと思った。
東横線も今している工事が終ると踏切が残るのは自由が丘付近と菊名−東白楽間だけになるかな?
東急の幹線系はみな近代化が進んでいて優秀ですね。
427名無し野電車区:04/05/28 21:55 ID:SEBPWj70
>>424
たしか田園都市線は一つもなかったと思った。
東横線も今している工事が終ると踏切が残るのは自由が丘付近と菊名−東白楽間だけになるかな?
東急の幹線系はみな近代化が進んでいて優秀ですね。
428名無し野電車区:04/05/28 22:00 ID:SEBPWj70
>>424
たしか田園都市線は一つもなかったと思った。
東横線も今している工事が終ると踏切が残るのは自由が丘付近と菊名−東白楽間だけになるかな?
東急の幹線系はみな近代化が進んでいて優秀ですね。
429名無し野電車区:04/05/28 22:14 ID:iZ/jxIHO
関係ないけど、鉄道板ってなんか調子悪い?
レスポンス悪ずぎでいろんなスレで重複書き込みしちゃってるけど。
430名無し野電車区:04/05/28 22:38 ID:OiW89QI0
cgiがまともに動作していない。 ●でも読めないし。 ケータイならokか?
431名無し野電車区:04/05/28 22:43 ID:i66P6ONS
なんか急に軽くなったんだが。
鯖復活か?
432名無し野電車区:04/05/29 00:07 ID:Y5pmip0K
奥沢在住だが、目蒲線時代に比べて明らかに踏切の閉まりが長いよ。
奥沢駅の踏切周辺の歩道は改良されたけど、朝は踏切が開いたトタンに、
人が車道を埋め尽くす。w

まあ、どこぞの踏切なんかよりずっとマシだけど、
目黒線が地下化されて急行運転が始まるのが今から恐ろしい。
できれば、本数を増やさずに8両化で対応して欲しい。

でも、完成後は、目黒・南北・見た・埼玉線のうちで
踏切があるのは大岡山・田園調布間だけになってしまうのか・・orz
433名無し野電車区:04/05/29 10:15 ID:aQYX2JFl
>>415
駅付近の線路を掘ると、土台を抑えてる地面の強度が確保できなくなる。
掘れなくは無いが、手間と時間と金がかかる。
434名無し野電車区:04/05/30 10:32 ID:3j14dC0Q
奥沢車庫を改造するときに踏切を移設したよね。
んで当初は「工事完了までの仮設で、完了後は元の場所に戻します」って
看板が立ってたけど、結局今のまま戻ることはないのかな?
435名無し野電車区:04/05/30 11:00 ID:MxdGthpI
>>434
その元の場所に歩道橋ができたよね。
復活とはいえ、新たに踏切をつくるのは好ましくないんじゃない?
436名無し野電車区:04/05/30 11:27 ID:IX3OYpvM
あの踏切は、元々あった場所は閉鎖されて、
20mほど大岡山寄りに設置された。

で、あの歩道橋の意味がイマイチ不明。
地元との約束とか、圧力がらみかもしれないけど、
奥沢小学校通学のためらしい。あふぉらし
437名無し野電車区:04/05/30 12:22 ID:NM7KgyJf
>>436
歩道橋の目黒寄りに東急所有の空地ができたけれど、
機器類をそこへ移設して、車庫全体を8両対応に
伸ばすことはできそうじゃない?

そうすると歩道橋をあの場所にわざわざ
設置した意味もわからないでもないし。
438名無し野電車区:04/05/30 17:45 ID:mSvTYBxB
もともと8両対応を考慮した設計にはなってる。
ただ現状では8両ワンマンって国に認められるの?
439名無し野電車区:04/05/30 17:55 ID:gl0yh36x
>>438
たぶんホームドア設置で特定要件可
440名無し野電車区:04/05/30 18:38 ID:h5pluya7
>>438
大江戸線は16m車ではあるけど8両だね。
しかもホームドアの類は全くなかったりする。
441名無し野電車区:04/05/31 02:56 ID:7EjPgoLV
奥沢の駅のところの踏切で交差している道路は地域の幹線だから、
目黒線の列車本数が増加すれば、早晩、立体交差を考えなければ
ならなくなると思われ。
大岡山〜奥沢間の立体化は、>>416の言うように呑川との交差の
問題があり単純に地下化というわけにはいきそうもない。
現行の踏切を残すか、道路の方をオーバクロスかアンダークロス
させることになるのでは。時間をかけて地元との交渉を行うこと
になろう。
442名無し野電車区:04/05/31 13:12 ID:RTpAdFDm
>>441
奥沢の道路を立体交差するのは幅も広くないしその前後に余裕がないから
現実には難しいだろう。
やはり線路を立体化するほうが容易なのではないか?

川の下を通ると高低差がきつくなるというのもあるが、
上から掘り下げつつ、工事中は川の水をパイプで反対側に流すなど
トンネルがあまり深くならないように考慮はするだろう。

東横線の代官山〜渋谷も地下化されるが、JRの地下をくぐるのに
素人目から見ると高低差がきつくて地下化出来なさそうに見えるが
地下化は可能という。

川自体は大きくもないので、立体化のうまいやり方はいくつかあるだろう。
443名無し野電車区:04/05/31 22:04 ID:Jg4eJPDX
>>442
川"だけ"ならいいけど、大抵の場合、川の下には上下水道管やら
埋設物があるケースが多いから、そのへんも難しい。
むしろ大岡山駅をもっと深くしていればって考えも浮かんだけど、
工事費の増大を考えれば現状が最善なのかな…

>>439
>>438で「編成長160メートルで」と書くべきだったかな
444名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/05/31 22:27 ID:bhqC7k5R
>>443
東工大関連のパイプとかもあるはず。
大岡山の崖の下って、湧き水とかも沸いてるからあまり(・∀・)イイ!地盤では無さそう。
しかも東工大にはヒョウタン池という怪しい池もあって、呑川を弄るのはなかなか大変かも。
445名無し野電車区:04/05/31 22:43 ID:brVyP6c7
>>444
かなり内部事情に詳しそうですな
446名無し野電車区:04/06/01 05:39 ID:qlQa6yEe
>>441-444
立体化の必要性の点では、奥沢駅の田園調布方の踏切が
一番と思われる。ここの立体化は奥沢駅の立体化という
ことになるが、田園調布方面からの高低差、連続性を
考えると地下化がふさわしいように思う。駅に隣接する
車庫をどうにかしないといけないので、大掛かりになる
可能性がある。車庫については、地上のまま残す、地下
化する、廃止するなどの選択肢があろう。

奥沢〜大岡山間は、奥沢駅の地下化にともない、奥沢駅
に向かって線路が地面の下にもぐっていくことになろう。
踏切がいくつかあるが、よく使われてはいるものの、
交通量がそれほど多いわけでもないので、そのままに
しておくという選択肢もあるかと思う。そういうことで
あれば、大岡山方は現状のままでよいことになり、
>>416 >>441-444で議論されている呑川をくぐる
問題も回避される。
447名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/06/01 15:49 ID:aHhSZQP8
奥沢駅は半地下でいいじゃん。
自由通りを潜れる程度に。
448名無し野電車区:04/06/01 17:48 ID:fexDUcFk
>>447
それいーねー、洗足駅みたいに半地下にすりゃーいいのに。
449名無し野電車区:04/06/01 20:51 ID:UJWNSlEN
奥沢在住だが、毎朝、踏切はひやひやもんだよ。
特に下りが遅れたときには
→カンカンカン・・・
さあ!開いたらダッシュだ!

←カンカンカン
( ゚д゚)ホ

1本逃したー。

という状態が頻発する。
まあ、次に開くだけマシなんだろうが・・・
450名無し野電車区:04/06/02 00:01 ID:7DgoK+rp
>>446
それで、呑川を渡って次の道路までに高尾山ケーブルカー並みの
勾配を作って地下にするのかい?
それとも4つの踏切を過ぎてから地下にするの?
ヲタの脳内では10000‰の勾配も可能なんだろうけど、その脳みそを
もっと有効に利用することを勧めるよ。

ちなみに自由通りの踏切は歩道を拡張するようだね。(何ヶ月か前の朝日新聞東京版)
451名無し野電車区:04/06/02 07:49 ID:+k0OPOae
>>450
(arctan(10) * 180) / pi = 84.2894069

ほとんどエレベータ。
452名無し野電車区:04/06/03 00:20 ID:6Mgput19
>>450
奥沢側から数えて最初の踏切のところ(奥沢駅から300m以上
離れている)から1000分の30の勾配で下っていけば、自由通りを
くぐることができると思われ。
この案では、奥沢駅のホームは、自由通りの田園調布側に設置する。
車庫は、現行の地上の施設がそのまま使用できる。車庫から本線
へは、出入庫線を現行の線路に沿って大岡山方面に延ばし、
上記の踏切付近で本線と合流する。合流地点付近の線路用地を
拡幅する必要がある。
この案なら踏切をすべて残すことができるが、勾配が急なのが
難点か。このまま採用されるとはちっとも思わないが、一つの
方向性は示していると思っている。
453名無し野電車区:04/06/03 13:39 ID:PE+aOEMs
ちなみに大岡山や田園調布への勾配ってどれくらいかな。
奥沢を地下化した場合にそれらの駅と比べて勾配はどちらがきつい?
454名無し野電車区:04/06/03 14:21 ID:6l+bttCc
目黒線は東横〜田都の回送列車を除けば全て地下鉄規格に
統一されているから、35パーミルまでは無問題。

東横線の車両も、5000系、Y500系は首都圏共通規格だし、
8000系列も田都の地下鉄規格車と同等だから無問題なはず。
つーか今の東急車で35パーミル非対応ってのはないでしょ。
455名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/06/03 16:10 ID:Dk/gZ57k
>>454
そうだね・・・。
1000系もOK
7000系もOKってとこか。

反町〜東白楽も結構勾配きつくない?
下り電車に乗ってるとものすごい加速するような気がする。
456名無し野電車区:04/06/03 18:13 ID:ieGiZ+Ai
30分の1くらいなら束急はよくある。
ただ駅間全部でとなるとあそこくらい?
457名無し野電車区:04/06/03 20:41 ID:EiSefBXd
ちなみに東横線の中目黒から祐天寺にかけての上り坂が1000分の25。
458名無し野電車区:04/06/03 23:58 ID:Mk6In27u
東急ほど地下鉄と融合しちゃってる鉄道会社も珍しいと思う。
田都-半蔵門・東横-MM・目黒-三田&南北
459名無し野電車区:04/06/04 02:11 ID:IKl2vAbq
>>453
田園調布側は、地下/半地下のまま東横線の下り線をくぐる
ための下り勾配に接続する。少し登りながら進んだ方が、
工事区間が短縮すると思われるが、もしかすると、水平に
進んだまま下り勾配に到達するようにできるかもしれない。
あまりきつい勾配は発生しないものと思われる。

大岡山側は、自由通りをくぐってから1000分の33の勾配で
上っていけば、最初の踏切(自由通りから約260m)のとこ
ろで地上に出るものと思われる。(>>452よりも少し精密に
試算してみた。)
最初の踏切(現在、歩道橋がかかっている?)を廃止できる
のであれば、勾配をもう少し緩和することができる。
60mぐらい先に道路を超えているところがあるので、道路を
いじらないで済ますためには、この地点で地上に出るか、
道路をくぐるようにする必要がある。この地点で地上に出る
ようにすると、勾配が1000分の20程度に緩和される。この
数字は、現行の奥沢の車庫の先あたりから呑川に向かうとこ
ろがちょっとした下り勾配になっていることを勘定に入れた
ものである。
460名無し野電車区:04/06/04 03:01 ID:IKl2vAbq
>>459の続き
以上の試算は、自由通りをぐぐってすぐに登り始めることを
想定しているので、奥沢駅のホームは自由通りの田園調布より
に作ることになる。

線路が現行の車庫からあまり遠くないところで地上に出るので、
現行の車庫をそのまま残し、大岡山方向に連絡線を延ばし、
地上に出てきた本線と合流させることが考えられる。
連絡線を設置するために、現在の本線に沿って、100mほどの
線路用地(単線で十分か)を確保する必要がある。

この場合、車庫への出入りは大岡山側から行うことになるので、
車庫に入出場する列車は、大岡山発着となろう。本線との合流
地点の大岡山側に引上げ線を設ければ、奥沢側から出入りする
ことが可能となり、現在と同様に奥沢発着にすることもできる
が、引上げ線分の線路用地をさらに確保する必要がある。
461名無し野電車区:04/06/04 03:45 ID:IKl2vAbq
>>460の続き
奥沢〜大岡山間で現行の線路が道路を越えているところで、
現在越えている道路をくぐるようにした場合は、以下のように
なろう。奥沢駅の大岡山側は、上述の道路をくぐるために、
少し下ることになる。奥沢駅のホームの深さによっては、
水平に進むことになるかもしれない。くぐったあとは、
1000分の25ぐらいの勾配で上って行き、呑側の手前で
地上に出る。

こちらの試算の場合は、奥沢駅のホームを自由通りの下、
あるいは、自由通りの大岡山よりに設置することも可能
である。
踏切は、奥沢から数えて最初の踏切と2番目の踏切をくぐる
ことができる。3番目と4番目は廃止することになる。

現在の車庫をそのまま使うには、たとえば次のように
すればよい。最初の踏切の大岡山側の現在の本線のところ
に、大岡山側に引上げるための引き上げ線を設ける。
出入庫線は、最初の踏切のあたりから、田園調布方向に
下り始め、自由通りをくぐり、その先での地下/半地下
で本線と合流する。奥沢駅から出入りするためには、
本線との合流地点から田園調布側に引き上げ線を設ける
必要があるかもしれない。出入庫線は、地下/半地下の
本線および奥沢駅ホームを避けて設置する必要がある。
462名無し野電車区:04/06/05 00:56 ID:h4VCz0ap
目黒線の急行待避駅は、西小山だけ?
奥沢あたりにいらないかな?
463名無し野電車区:04/06/05 01:30 ID:iRsZZg2G
>>459-461

すまん、どこを縦読みしていいのかわからない。
464名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/06/05 01:35 ID:pcdMr2Cd
>>462
武蔵小山じゃなかったかと
違ったらスマソ
465名無し野電車区:04/06/05 02:09 ID:h4VCz0ap
>>464
スマソ。武蔵小山だった。
あそこは小山がつづくので、混乱してしまった。
466名無し野電車区:04/06/05 09:15 ID:myNj8f/L
で、金はどこが出すの?
467名無し野電車区:04/06/05 13:32 ID:ug6ic838
奥沢駅を立体化する際に待避線を整備する。
ホームの増設分は、鉄道側の自己負担になるので、その分の
資金は調達する必要があるが、立体化の自己負担分にちょっと
上積みするということでだめかな。
それ以前に、そもそも必要かどうかが問題。
468名無し野電車区:04/06/05 16:49 ID:MIXA81XQ
>>467
必要ないんとチャウ?踏み切りが閉まっている時間が長くなったとは言っても
まだまだ余裕でしょ?
469名無し野電車区:04/06/06 01:01 ID:fHT4oM5k
>>468
急行運転が始まるとそうも言ってられない
急行は全部奥沢始発にすれば・・・・・・自由通りしか救いがないかそれじゃ
470名無し野電車区:04/06/06 02:35 ID:ypM6/U/+
奥沢問題は地元の了解が得られればすぐにも動くんだろうけど
たぶん急行運転開始→開かずの踏切化まで動きそうもないね
471名無し野電車区:04/06/06 07:25 ID:w5FDyuNg
>>470
前の方だか他スレだかにあった、社宅の土台云々は?
土木関係には詳しくないので、「難しい」と言われても
本当か嘘か判らん。
472名無し野電車区:04/06/06 18:40 ID:McphZC5c
急行って本当に走る(走れる)のか疑問
むか〜しの予定では二子玉川〜大岡山〜目黒ってつもりだったから
退避設備は武蔵小山だけで良かったろうけど、日吉〜目黒じゃ
平行ダイヤ必至だと思う。

いっそ元住吉と新丸子は東横線だけ停めて、早朝深夜のみ「各駅停車」って
表示を出して全駅に停まる、っと。
473名無し野電車区:04/06/06 19:25 ID:gIeP4KDd
前のスレにいた自営擁護の工作員はどこに消えた?
474名無し野電車区:04/06/06 19:56 ID:XFSWZfw0
>>472
一部は小杉止まりで逃げ切るようにすればダメかな?
東急の経営的には小杉始発を残して南武線の客を奪えば(逃がさないようにすれば)ウマー
475名無し野電車区:04/06/06 20:19 ID:glR304vb
目黒線に急行が設定されたら
東横線の急行は廃止されそうな予感
476名無し野電車区:04/06/06 22:57 ID:nL+LmUkC
>>472
たしかに、急行運転がうまく機能するか、疑問に思うところがある。

ところで、大井町線に直通するという話はなかったと思う。
もともと、現在行われているような目黒線と東横線を完全に
分離された運転形態ではなく、両線が急行線と緩行線を共用
するような運転形態が想定されていたのではなかろうか。

複々線区間で急行が追い越せないのであれば、奥沢で急行が
追い越すようにするというのではだめだろうか。
477名無し野電車区:04/06/07 14:53 ID:uiRGyIPO
急行運転したら、都心までの所要時間が短縮されるから、長い目で見れば
東横線から多大な客移転を見込めるだろう。

当初は武蔵小山のみの退避となるが、乗客増、8両編成化となる頃には、
奥沢を2面4線に線増して、よりフリークエントなダイヤに改正すべき。

急行は武蔵小山と奥沢の退避駅を通過して普通電車を追い越し、途中
停車駅を武蔵小杉、田園調布、大岡山のみとするのが妥当なとこだろう。

奥沢は車庫があるから、東横線における元住吉と同じ位置づけで
急行は車庫入りとなる場合にのみ、終着駅として停車するのがよい。
478 ◆QaQ4.DcHqQ :04/06/07 14:58 ID:Q6iQZkTS
急行って何分毎だっけ
479名無し野電車区:04/06/07 22:37 ID:ozYts9UK
>>472
二子玉川〜大岡山〜目黒という列車の設定は昔から計画にないよ。
あくまで大岡山乗り換えを前提とした急行運転構想でつ
480名無し野電車区:04/06/07 22:41 ID:uiRGyIPO
田園調布や大岡山のような立体化した方向別ホームを見ると、東急の路線は
洗練されてるなと思うのは俺だけだろうか?
481名無し野電車区:04/06/07 22:53 ID:pghRMLGX
>>480
最近の話だよ。
一昔前は路線別でホームも通路も狭くて
全然クオリティの高さを感じなかったが。
482472:04/06/07 23:15 ID:HSEOog0T
漏れの記憶違いだったか、スマソ

>>477
>急行は武蔵小山(中略)の退避駅を通過して

これはできないんですよ。武蔵小山の設備を、通過線から、緩急接続可能に
するために、地元からかなりの額を寄付させてますからね。
漏れの家にも町内会から回覧板が来て寄付に協力をってあったけど、1円も
出さなかった。10年間も加算運賃を支払わされてて、その上でどうして
必要なのかって説明が極めて不十分だったからね。
しかも>>472で書いたように、ダイヤに対しても疑問があったし
483名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/06/07 23:20 ID:4HsMPVg3
武蔵小山≒三軒茶屋

つまり武蔵小山住民が急行に乗ると反感買う。ってこと。
でも武蔵小山に止めないと、目黒駅手前でノロノロ運転
484482に追加:04/06/07 23:22 ID:HSEOog0T
寄付の詳細は武蔵小山駅アーケード側出口の階段下に、
誰がいくら出したって一覧が掲示されてまつ。
もらえる当てが外れたってところは金額の欄が空欄になってるw
485名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/06/07 23:25 ID:4HsMPVg3
まるでどっかの宗教。

もしかして創●○会の街?
486名無し野電車区:04/06/08 00:35 ID:fCksmHo7
東横線もワンマン化されて、ホームドアが設置されるようなことが
あれば、目黒線の急行が複々線の外側を走れるようになり、田園調布
から先の待避線の問題が解決するかも。

13号線のワンマン運転の検討のなりゆき次第では、そういう展開も
ありうると思われ。
487名無し野電車区:04/06/08 01:19 ID:fCksmHo7
>>459
現地の状況を誤解していた。

> (奥沢から数えて)
> 最初の踏切(現在、歩道橋がかかっている?)を廃止できる
> のであれば、勾配をもう少し緩和することができる。
ここには現在踏み切りがなく(無くなったらしい)、線路の
両側の道路は行き止まりになっている。行き止まりの柵を取り
除けば踏切を復活できそうな構造になっている。ちなみに、
歩道橋はこの道路の「脇に」架かっている。地元への配慮で
こういうことになっているのだろう。

> 60mぐらい先に道路を超えているところがあるので、道路を
> いじらないで済ますためには、この地点で地上に出るか、
> 道路をくぐるようにする必要がある。
ここは、線路が道路を越えたりなどしておらず、奥沢から
数えて1つめ、大岡山から数えて4つめの踏切(大岡山
4号踏切)がある。

したがって、奥沢〜大岡山間の立体化に対する制約は、
>>459-461が前提としているものより緩いようだ。
488名無し野電車区:04/06/08 01:26 ID:fCksmHo7
>>442-444
目黒線が呑川を越えるところには、何と橋がない。それどころか、
線路をアンダークロスする歩行者用の地下通路になっている。
目黒に向かって進行方向右側(石川台側)は、線路から20m
489名無し野電車区:04/06/08 01:37 ID:fCksmHo7
>>488からつづく
(線路から20m)ぐらいのところまで普通の川だが、
その先は、導水管になっているようだ。したがって、線路を
くぐっているのは導水管で、その上が歩行者用の地下通路に
なっているらしい。

こういう状況なので、呑側を越えるところは、線路を3〜4m
掘り下げても川との絡みでは支障がなさそうである。ただし、
実際は、大岡山からの下り勾配を現行以上にきつくすることが
難しそうなので、目一杯掘り下げることができるかどうか微妙
なところ。
490名無し野電車区:04/06/08 06:39 ID:m49kmiWF
武蔵小山の施設が緩急「接続」に決まって建設が始まってから、東横線に
特急ができた。ははー、この手で武蔵小山を通過させるんだな、と思った。
491名無し野電車区:04/06/08 11:49 ID:dpNpCrsU
目黒線全通したら、
東横特急日吉停車で、急行廃止、
目黒線急行新設って感じがする。

492名無し野電車区:04/06/08 11:56 ID:RKfZGFz5
>>491さん

そうなった場合、綱島、多摩川、田園調布、都立大学各駅の
沿線住民の方をどう説得させましょうね?
493名無し野電車区:04/06/08 14:37 ID:3C8VZvat
>>492 都立大学?学芸大学じゃないの?
494各無しの霊車区:04/06/08 16:20 ID:6992qFYX
>>491-492
東横特急(目黒線急行)を増発すればいいんじゃない??
例えば10分サイクルに特急(急行)1、各停2とか。

あと、横浜方面の場合は多摩川、田園調布なんかはあまり困らんよ。
495名無し野電車区:04/06/08 18:31 ID:h0o3LbDH
多摩川通過させたらガラの悪い多摩川線沿線住民が黙っちゃいない。
496名無し野電車区:04/06/08 21:24 ID:UOLiVDJI
まあ、多摩川は元々日曜日しか急行が止まりませんでしたから。
497名無し野電車区:04/06/08 22:49 ID:hxVQTkiw
>>472
つまり、通常走るのは「快速」と「特別快速」だから、急行は
通過させても約束違反にならないわけでつな
498名無し野電車区:04/06/09 22:18 ID:HiHhU3L9
武蔵小山は急行を停車させるほど、乗降客って多かったっけ?

武蔵小山に急行を止めてしまったら、東横線の二の舞で
隔駅停車になってしまう。
499名無し野電車区:04/06/09 23:38 ID:P8Sve+11
急行を停める→商店街の集客効果狙い
って商店会の浅墓な目論見
500名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/06/09 23:46 ID:8mSYJVio
でもパルムって駐車場あるじゃん。
501名無し野電車区:04/06/10 01:37 ID:bue8AA98
>>498
当初の急行計画では大岡山ー目黒ノンストップ。
東急の自前+補助金で作れば強引に通過駅にも出来たろうが、(桜新町の様に)
だが、急行停車運動を起こしている地元に寄付を募れば2面4線式になってしまう。
ここまで作っておいて急行通過させたらとんだタヌキ親父だよ東急は。
502名無し野電車区:04/06/10 01:41 ID:3PPGSHh5
それが、東急クオリティ
503名無し野電車区:04/06/10 03:45 ID:CnjdK7Lg
しかし健気に寄付金を払って急行を止めてください、というところもあれば
『のぞみを止めろ!じゃないと税金取るぞ!』とほざく自治体もある。

どっちが正しい姿かは判断できないけど、前者のほうが好感が持てるな。
504名無し野電車区:04/06/10 11:19 ID:Ix5zuw7T
>>501
地下化とはいえ、多かれ少なかれ地元の協力は不可欠。
まして急行の待避を行うのであれば、通過線を設けるだけで
あっても、地下の構造物は現行の用地の下に収まらないので、
当該の土地を買収するなりする必要がある。東急の用地内で
収まる話ではないと思われ。

だからといって、地元の言うなりになることはないのだが、
交渉ごとだから、鉄道側の思うとおりになるわけでもない。
505名無し野電車区:04/06/10 21:09 ID:zxKRaWlp
都内目黒線利用者からすると急行運転は迷惑。

506名無し野電車区:04/06/10 22:56 ID:07SRIMn/
>>505
むしろ今が贅沢じゃね?
507名無し野電車区:04/06/11 21:14 ID:cmAmM6jf
都心側からすると、目黒まで各停で不動前で、もう武蔵小山で退避?
昼間なんかどうするの?
緩急接続なしなら南武線快速の二の舞かも。
508名無し野電車区:04/06/12 07:04 ID:QGdjtyKC
西船橋出て次の原木中山で待避してる線なんかありますが。
新幹線も、昔は東京出て次の新横浜で待避してた。
509名無し野電車区:04/06/12 10:46 ID:fimltodC
地元ばかり好き勝手言えるのは許せない
今の政治や自治体のしくみから改革していかないとだめなんだよね

>>504
そもそも地元と「交渉」しなければならない時点で問題だよ
510名無し野電車区:04/06/12 10:54 ID:KRoVqog/
>>501
元々の計画では、1面4線の京急鮫洲のような構造だった。で、地元の一部負担で現在の構造
に変更したのであって、東急から寄付を募ったわけではない。また、あくまで「駅の構造変更」に
同意したのであって、急行停車を確約したわけでもない。
511名無し野電車区:04/06/12 11:05 ID:cATOnZPV
ちなみに、駅構造変更による差額って確保できたの?
確保できなかったら、損は誰がかぶるの?
512名無し野電車区:04/06/12 13:06 ID:y21yW8zR
>>508
西船橋に至っては、

津田沼からの快速が西船橋に到着、時間調整

勝田台からの各駅が西船橋に到着、快速に連絡

各駅が先に発車する

快速が次に発車する

次の原木中山で待避

なんていうワケワカランダイヤがあるからな…
513名無し野電車区:04/06/12 14:01 ID:1GtF/2sb
>>512
漏れは18時過ぎに、西船で東葉高速からの各停東陽町行き→津田沼からの快速によく乗り継ぐんだけど
たしかにあれは変だよね。なぜ快速が先発しないのかいつも疑問に思う。
514名無し野電車区:04/06/12 17:59 ID:K3EuRpdv
どうしてこの駅に急行を止めるのという感じがしないでもないが、
一方で、緩急接続した方が便利だとか、わかりやすくてよいという
考え方もあるわけで。
この駅に止めることの不都合が強く感じられるようであれば、何人
かが述べているように、特急を走らせて通過させるという手が残さ
れているかと思われ。
515名無し野電車区:04/06/12 19:08 ID:3r66hwQx
>>512
緩急接続は、もうちょい目黒から離れてからの方が便利では?
目黒を出て一駅通過後の最初の停車駅で接続してもね・・・
だから、最初の計画では通過待避だったんじゃない?

通勤時間帯通過、昼〜夕方停車で良いんじゃない?買い物客なら
店が開いた午前10時以降の利用が多いと思う。
夕方以降は・・・どうだろう?



516名無し野電車区:04/06/12 19:14 ID:y21yW8zR
白金台も通過すればもうちょっとバランスは取れるけど…どうだろうね?
517名無し野電車区:04/06/12 21:32 ID:Kanw6KA0
>>515
0分に各停1が目黒発車
5分に各停2が目黒発車
7分に急行が目黒発車

X+0分に各停1が武蔵小杉に到着
X+2分に急行が武蔵小杉に到着
X+5分に各停2が武蔵小杉に到着

所要時間 
 目黒〜武蔵小杉間
  各停がX分
  急行がX-5分

白金台通過も通過することにすれば、白金高輪〜武蔵小杉間
6分短縮という線も。

518名無し野電車区:04/06/12 22:27 ID:ULdL+kWB
もう急行なんてやめたほうがいいよ
武蔵小山の待避線は夜間の留置線に使えばいいし
今の昼間6分間隔に増発しても供給過剰になるだけだし
かといって各停を減らせば通過駅からは苦情が出るし

ハッキリ言ってドア開閉に時間がかかりすぎ
停車してすぐにドアが開くように改良して、目黒〜洗足の工事が
完成すれば全線で4分は縮められる

これで急行はい ら な い!!
519名無し野電車区:04/06/12 22:39 ID:boVLYFT5
>>518 
「停車してすぐにドアが開くような改良」はもちろん開発済みなんだろうな?
ワンマン運転ゆえウテシの安全確認の時間は削れないということも承知だろうな?

急行がいらないのは同意だが。
520名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/06/12 22:41 ID:QLFYy/ms
>>518
三田線のホームドアーは開け閉め早いよな。
やっぱ急行はいらないかもなw
521名無し野電車区:04/06/12 22:51 ID:VF06/Kbs
ドアの開閉タイミングはもう慣れた。

逆に、山手線や京浜東北線の車掌のドア閉め確認が
無いことの方が恐くなった。

またーりまたまた目黒線(平日朝を除)∩(・ω・)∩ バンジャーイ!。
522名無し野電車区:04/06/12 23:24 ID:ULdL+kWB
>>519
ウテシは停車したら即ドア扱いしてんのよ。それから車両のドアが開くまでに
5秒くらいかかるわけ。どーゆーシステムなのかは分からんけど。
あんな遅いのは目黒線だけだよ。一例を挙げれば多摩都市モノレールは
停まってすぐにドアが開く。1駅5秒なら11駅で55秒、大きいよ、これは。


安全確認?
車掌がするのに比べて何がそんなに時間がかかるわけ?
523名無し野電車区:04/06/12 23:29 ID:nxBvxlZy
改めて訊きたいのですが、
東急の公式発表はどうなっているのですか?
大井町線二子玉川〜大岡山の急行計画と武蔵小山の改良工事は判りましたが、
目黒線内(特に大岡山〜武蔵小杉〜日吉)の急行計画って聞いたことないもので。
524名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/06/12 23:32 ID:QLFYy/ms
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/topics/info_oimati040331.shtml

【所要時間を短縮します】
の所の「目黒線急行利用」に注目!!
525名無し野電車区:04/06/13 01:37 ID:JFbPONwQ
目黒線は、都心アクセスに関して、東横線の特急や急行を利用する
のと比べて、所用時間の点で優位に立てないでいる。乗客は、東横
線からそれなりにシフトしていると思われるが、東横線が日中でも
混雑しているのと比べると、空席が目立ち、まだまだ乗客のシフト
を促す余地があると思われ、所要時間の短縮が必要。
そのためには、駅での停車時間の短縮も多少は効果があるかもしれ
ないが、急行運転を行うことが一番効果的と思われ。
526名無し野電車区:04/06/13 03:01 ID:2uFnFXqS
急行は、ほぼ隔駅停車、
目黒特急は小杉、大岡山停車になります。
ただし、目黒特急は、武蔵小山対策から、
すぐには設定されません。
527名無し野電車区:04/06/13 10:21 ID:CUjAQCDj
>>526
どっちでもいいべさ。。
528名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/06/13 15:32 ID:nDbnzmB0
東横線内を多摩川・小杉以外を快速運転で通過にすれば利用客も少しは流れるだろうに。
529名無し野電車区:04/06/13 19:43 ID:0e1/nWpW
>>472>>518で目黒―日吉は昼間18分(予測)

>>525
昼間は都心アクセスよりも渋谷の集客力の問題と思われ
三田線も南北線も沿線に遊べる(遊びたい魅力がある)街って少ないし
六本木ヒルズは日比谷線の方が便利だし

目黒線は純通勤路線&地元客相手してればよろし
530名無し野電車区:04/06/13 22:45 ID:CUjAQCDj
目黒線の昼間の集客は問題だね。
でも、年寄りが買い物に使うにはちょうどいい。
ただ、大井町線や池上線に比べたら過剰と思うかも知れないが、
大井町線や池上線も6分おきくらいにする必要はあると思う。

朝はもう一杯で、東横のように自由が丘で各駅に逃げるなんてこともできない。
夕方は東横優等のような詰め込みがないかわりにスピードが遅い・・ってことだな。

東横のラッシュもだいぶ緩和されているし、しばらくは今のままでいいんじゃないかな?
目黒線開通から2回ダイヤ改正があって、朝晩の本数も増えているし。
531名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/06/13 22:47 ID:nDbnzmB0
日吉まで延伸できたら朝はもっと奥沢始発を増やしてくれ。
奥沢の1番線に入れるのが面倒なら大岡山始発でもいい。
532名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/06/13 22:48 ID:nDbnzmB0
>>530
昼間のジジババを集めるとなると武蔵小山の存在が意外とでかかったりして。
朝って駅員による詰め込みはあるの?
533名無し野電車区:04/06/13 23:48 ID:KYKkyZ8q
複々線区間は、ホームの外側にもゲートを設置し、内側のゲートを
8両分に延長し、外側を急行線、内側を緩行線とする緩急分離運転を
行ったらどうか。
ラッシュ時は、急行の停車時分の短縮のために、急行停車駅のホーム
に監視要員を配置し、ゲートを開けっ放しとするというような運用上
の工夫が必要になるかも。
534名無し野電車区:04/06/14 00:04 ID:ND2P69BI
>>533
東横の車両が来る時はホーム柵開けっ放しって事か?
なんつーアクロバットな…
535名無し野電車区:04/06/14 00:40 ID:1rjcu3C5
>>534
東横線の車両もホームのゲートと連動できるようにする。13号線で
のワンマン運転が真剣に検討されるのに違いないと思うので、そん
なに可能性がない話ではないと思われ。

ゲートを開けっ放しにしたらというのは、ラッシュ時の優等列車が
対象。もっとも停車駅が少ない優等列車よりも、停車駅が多い普通
列車に対してそのような措置を行うべきだという考え方があるかも
しれないが、対象となる駅が増えるので、より実現が困難になる。
536名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/06/14 23:16 ID:6+rkEHoF
じゃあ日比直は廃止でつね。
泣くなよ>日吉厨
537名無し野電車区:04/06/14 23:19 ID:wAKgP3lA
>じゃあ日比直は廃止でつね

反対に元町・中華街まで直通区間が伸びる予定です。
538名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/06/14 23:24 ID:6+rkEHoF
4ドーア対応のホームドアーつけたら3ドアーの1000系はどこにも開きませ(ry
539名無し野電車区:04/06/14 23:25 ID:FytW3uzW
8両(編成長160メートル)ワンマンは国が認めないんじゃない?
筑波急行だって結局ワンマンやるから6両なんだし。

これ以上、利用者に体よく不便を押し付ける行為はやめてほしい!



もっともなんかあって死人が出ても、車掌に払う人件費に比べれば
賠償金なんて屁みたいな金額なんだろうが
540名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/06/14 23:28 ID:6+rkEHoF
俺はナンビトが死のうとも止むを得ないと思います。

人間いつかは死ぬんだから。遅かれ早かれね。
541名無し野電車区:04/06/14 23:55 ID:Gh10E8bz
>>532
駅員による詰め込みはありません。
朝の本当に限られた時間帯に真冬の武蔵小山であるかどうかかな?
それも不動前で結構降りるしね。
ただ、その時間帯だけは、ワンマン運転の限界を若干超えている混雑だと思う。
542名無し野電車区:04/06/15 11:30 ID:hwswjWmX
>>538
いろんなタイプのドア位置にあわせて
開閉できるホームドアの研究も進んでいるようだが…。
ちょっと環境が違いすぎるけど、東海道新幹線のホームドアは、
300系、500系、700系の3種類に対応してる。

>>539
南北線の第一期区間が開業した1991年の時点で、
南北線の全通時に「8両編成 ワンマン運転」が前提に
なっていた。つまり認可は問題ないということ。
543名無し野電車区:04/06/15 20:45 ID:54KohBjK
>>538 >>542
日比谷線直通の走っていたか。
最善の解決策は、日比谷線の車両を4ドアの20m車にすることだと
思うが、それができなければ、日比谷線直通をやめるとか、急行線
側にホームドアを設置しないとか、日比谷線直通を多摩川線に直通
させるとか考える必要があるね。
544名無し野電車区:04/06/15 22:47 ID:m7LucqTU
>>542
300,500.700,いずれが3ドアかね?

8両ワンマンが前提になっていたのに実現しなかった根拠は何?

貴様の脳内ではなく、省令など具体的な根拠を示すべし!



>>543
日比谷線を20メートルにできるならとっくにやってる!
喪前は川島冷蔵の妄想を読みすぎ!
545名無し野電車区:04/06/15 23:41 ID:hwswjWmX
>>544
>300,500.700,いずれが3ドアかね?
500系の先頭車はドアが1つしかないし、
ほかの形式もドア位置が結構違います。
だいたい、文句つける前に新幹線のホームドア見たことあんのかよ。

>8両ワンマンが前提になっていたのに実現しなかった根拠は何?
たんに、お客が少なかったからですが、なにか。
げんに南北線内では8両分のホームドアを既に用意してあるし。

ちなみに、ホームドア施設は「8両でのワンマン運転」を前提として
導入されたもの。この辺のことは91年の南北線区間開業時の
鉄道雑誌には軒並み書かれていること。
546名無し野電車区:04/06/16 00:13 ID:KCcyqngl
新幹線のホームドアは目黒線で使っているホームドアと違って
ドアから車両までが結構離れているからドア位置が違ってもある程度なら問題ないね。
ホームの広さに余裕があるし通勤電車ほど乗り降りも多くないからできるやりかたですな。
547名無し野電車区:04/06/16 01:04 ID:M+9Xebwd
>>544
> >>543
> 日比谷線を20メートルにできるならとっくにやってる!
日比谷線に20m車を入れるというのは、冗談。
続けて、もう少し現実的な対応について述べているだろう?

> 喪前は川島冷蔵の妄想を読みすぎ!
日比谷線の20m車化は、別に冷蔵氏の専売特許ではないと思うが。
548名無し野電車区:04/06/16 20:48 ID:aGVsQDPQ
日比谷線は10m車の20両編成にでもしればいい。
急カーブも解決ー
549名無し野電車区:04/06/16 21:12 ID:3RFN6hFq
>>544
>8両ワンマンが前提になっていたのに実現しなかった根拠は何?
バカ?
550名無し野電車区:04/06/16 23:41 ID:TXVZ7oqS
>8両ワンマンが前提になっていたのに実現しなかった根拠は何?

他スレを見ると、都営が嫌がったとか営団が嫌がったとか国が認めなかった
とかスレごとに諸説あって、どれが本当なのかわかりません
さらに極端な話、ホームドアさえ付ければ常磐線や高崎線も15両ワンマン
可能って見解もある
なんにせよ明確な根拠を誰も記さないから書き込みの信憑性を疑わざるを
えません

国や業界団体などが定めた安全基準等があるなら、それを紹介してほしい
だけなんですけどね(もちろんこちらでも調べましたがね)
目黒線がワンマン化した2000年時点では、ワンマン運転に安全基準はないと
当時の朝日新聞が書いてましたが


>いろんなタイプのドア位置にあわせて
>開閉できるホームドアの研究も進んでいるようだが…。
>ちょっと環境が違いすぎるけど、東海道新幹線のホームドアは、
>300系、500系、700系の3種類に対応してる。

20メートル4ドアと18メートル3ドアの双方に対応できるホームドアが
どうすれば実現可能ですか?
551名無し野電車区:04/06/17 02:43 ID:BKXv+PhZ
>>550
8両編成のワンマン運転というと、大江戸線という偉大な例外が
あるからな。
ホームドアは、ワンマン化を契機に導入されているが、車掌が乗車
していても有効な安全対策ではなかろうか。
ホームドアを設置している路線には、ゆりかもめのように無人運転
のところもあるな。
552名無し野電車区:04/06/17 04:01 ID:ZRUi1G/P
15両ワンマン可とかいうけれど、
運転台に付けるにしてもホームに付けるにしても
モニタが何個必要になることやら。

>>551 そういえば大江戸線は8両ワンマンでホームドアなしでしたね
553名無し野電車区:04/06/17 06:06 ID:7FYSkA5f
>>550
>20メートル4ドアと18メートル3ドアの双方に対応できるホームドアが
>どうすれば実現可能ですか?

これは現実に研究はしてる。
実用レベルにはまだないのだろうが、
蛇腹式だのスライド式だのとアイデアはあるようだ。
友人が某ホームドア開発メーカーの関連企業に
勤めているから聞いた話。これ以上は書けないけど…
554名無し野電車区:04/06/17 18:04 ID:bRGuXprV
> そういえば大江戸線は8両ワンマンでホームドアなしでしたね

8両でも編成長自体は短いのでは?1両15メートルくらいじゃなかったっけ?

当然だけどホームドアは設置にも維持にも金がかかる。それを全部国や
自治体あるいは篤志家が出すってんなら別だけど、無理な以上、車掌や
駅員を減らさざるを得ない。そうなると繁華街を走る路線では治安の
悪化が懸念されるし、鉄道会社にはジレンマだ罠。
555名無し野電車区:04/06/17 19:01 ID:7FYSkA5f
・南北線一期区間の開業時点において、将来の8両ワンマン
運転がすでに予定されていた。認可の見込みが無いなら、
多額の費用を投じてホームドア・ATOなどの設備投資は
しなかっただろう。

・大江戸線ではホームドア無しにもかかわらず、
8両でのワンマン運転を実施している。
(※小型車両につき、編成長は若干短い)

・福岡市(七隈線)では、ホームドアを設置したうえで、
近い将来の無人運転を計画している。(4両編成。
最大6両を予定。開業後しばらくの間は運転士を配置。)

・ゆりかもめなど、新交通では既に無人運転が導入されている。

以上のことから、南北線・目黒線・三田線での8両ワンマン
運転について、認可が下りないという可能性は低いと思われる。
556名無し野電車区:04/06/17 23:14 ID:hs5ThYQV
>>553
情報多謝
でもまだ公にできないってことは解決すべき難題が山積って事くらいは
素人目にも理解できます

>>555
「可能性」とか「たら、れば」の話は水掛け論になる
>>550が求めているのは具体的な資料に基づく明白な根拠であって、
私見や推論ではない。

例えば、根性でみつけました。このスレの>>381->>383で、8両化を
嫌ったのが当時の営団とありました。あと>>438>>439あたりのやりとりとか。


蛇足ながら付け加えると、「安全基準」ってのはJISやSGのように、
各社が共通で採用すべき最低限の規格のことで、それぞれの会社が
独自に定めているだけなら、それは「社内マニュアル」の域を出ない。
例えば同じ都営でも大江戸線と三田線は全く異なる運転方式なのだから、
これだけでも共通の基準がないと考えることができる。

これからワンマン運転が増えるなら「安全基準」が必要になるのは必至
だけど、そんな動きってあるんでしょうか?
557名無し野電車区:04/06/18 12:45 ID:HCti7Nir
通勤電車で15両編成とかクレイジーだよな。

時々、仕事で東海道や常磐、総武快速なんかにのるが、
端から端まで歩かせるのはイヤガラセとしか思えない。

6両から8両くらいがちょうどいいっすよ。
558名無し野電車区:04/06/18 14:23 ID:xVmxqWaN
>>557

どして端から端までお歩きに?
559名無し野電車区:04/06/19 20:34 ID:pofx3bMK
560名無し野電車区:04/06/20 14:34 ID:+cYj6VfB
>>557
この先、目黒線は8両編成化されても、それ以上の編成にはならない可能性が
高い。

東横線を10両にするという話は、13号線建設によって東武線・西武線車両と
混在してしまうという事情の為。

その点、目黒線は直通先の三田線は西高島平止まり、南北線・埼玉高速線は
浦和美園止まりでいずれも10両編成化が必要なほど乗客はいない。
それにその先への延伸によって他社と相互直通するという構想も今のところ
全くない。

もし、10両編成化の必要性が出てくるとすれば、それは東部方面線の建設が
具体化し、目黒線と相鉄との相互直通が検討される場合だけ。
その東部方面線の建設についても今のところ全く具体化していない。
561名無し野電車区:04/06/22 01:54 ID:IOexbLfz
http://www.jreast.co.jp/development/train/eki06.html

束のHPに開発中のホームドアについてあるよ
562名無し野電車区:04/06/22 09:01 ID:dLT2HL5n
>>561
こういうのがあれば、日比谷線直通をやめなくてもホームドアが導入できるね。
563名無し野電車区:04/06/22 15:27 ID:QKsJ/RXL
>>561
これが蛇腹式か。
やっぱりちゃんと研究してるんだ。
564名無し野電車区:04/06/23 18:22 ID:7TI5fU4F
>>561
ホームドアに関しては、某視覚障害者団体が「都市近郊鉄道の全駅に至急設置すべき」と言ってるから、何らかの補助金が出て、研究が進んでるんじゃないの?
565名無し野電車区:04/06/23 18:52 ID:2gLYdjKl
>>564
輸送量が減ってコスト削減に苦労しているこのご時世にムチャな要求だなぁ
566名無し野電車区:04/06/23 20:29 ID:fCN7TQ8+
>>565
しかし一度普及すればワンマンだらけになる悪寒
567名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/06/23 23:05 ID:Dk1xp14n
ワンマンは危険。何かあったらどうするというのだ。

視覚障害者は保護者と行動すべき。
568通過良いか? ◆WN1uVNgY.k :04/06/24 01:29 ID:v8gQF1me
>>567
保護者が必要なのは藻前のほうだろ池沼
569名無し野電車区:04/06/24 18:34 ID:XXEyZQM5
田園調布は大丈夫か?
570名無し野電車区:04/06/24 23:34 ID:+TiXm5KO
>>561
問題は強度だな
寄りかかられたら一発であぼーんの悪寒

>>564
そいつらに出資してもらえばよろし
571名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/06/24 23:34 ID:lEYo0lqd
サイタマ方面と乗り入れると治安が悪化しますね。
572名無し野電車区:04/06/24 23:53 ID:Z6mpRCrf
鬼門の方角との乗り入れは本当に好ましくない。
573名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/06/25 15:53 ID:hf0PgPjh
鬼門か
574名無し野電車区:04/06/27 16:02 ID:LlwO1n7q
東部方面線ができたとして、今の目黒線と相鉄のドア位置って合ってたっけ?
ホームドア設置には問題ないかな?
575名無し野電車区:04/06/27 19:22 ID:M9/HUTsu
>>574
今の相鉄車の性能では目黒線系統に入れないと思われ。(加速度、ATOなど)
新造したほうがいいでしょう。
576名無し野電車区:04/06/27 21:05 ID:LlwO1n7q
>>575
目黒線乗り入れにATOは当然いるだろうが、加速度はそんな問題だろうか?
577名無し野電車区:04/06/27 21:35 ID:H35/Mmkb
>>576
相鉄車だけ低加速度では困るじゃん。
性能の他にも車両限界が違うし、万が一東部方面線ができたとしても
相鉄は目黒線等に規格を合わせた専用の車になると思う。

まあ東部方面線が造られることはないだろうけど…
578名無し野電車区:04/06/27 22:45 ID:GaryK/7u
それでも東部方面線は答申Aランクなんだよな。
ということは、事業主体さえ決まればいつでも着工できる。
恐らく東急主体になるのだろうが、東急は東部方面線建設の
大前提である、目黒線の延伸も未完なうえ、
大井町線の改良、田園都市線の複々線化と、さらに13号線への
東横線の接続で手一杯もいいところ。

当分は、やりたくてもできない状態だよな。
579名無し野電車区:04/06/27 23:16 ID:CptDHWOk
何で三田線、目黒線スレが停められてしまってるの?
580名無し野電車区:04/06/27 23:17 ID:M9/HUTsu
近年の東急の乗客増は度重なる改良による部分が大きいのも事実だろう。
ある程度余裕ができたら着手するかもしれないだろうが、やはりまだまだか。
581名無し野電車区:04/06/27 23:54 ID:JnNr6GZL
>>579
以前にアホが出した削除依頼が処理されたということでしょう。
正統スレが削除される・・・アホラシ。 この目黒線スレも勝手にたったw、仁義なきスレ立てやね。
削除人も事情もよく知らないんだろうし。 この板が見放されているとも言える。
582名無し野電車区:04/06/28 01:27 ID:4iRl55m3
なんかな・・・。
合同でマターリしてたスレが、暴走単独厨の立てた二つのスレに分断されて
しかもそれだけが残るんだからさ。ほんとアホくさ。
あのスレがなきゃ、二つの沿線の住民が交わる場所なんてないのに。
583名無し野電車区:04/06/28 01:42 ID:6io0L0hL
>>582
それを言うなら、南北線と目黒線の住人が交わるスレなんてとっくにない。
言い方をかえれば、南北線+SRと三田線と目黒線のスレがこれで対等な関係に
なったということじゃない?
584名無し野電車区:04/06/28 02:04 ID:4iRl55m3
>>583
それは「とっくにない」と言うより「始めから無かった」と言ったほうがいいだろう。
あっちの住人はもともと東急にも都営にも、邪魔だとゆう嫌悪感を持ってて昔から仲良くなかったんだよ。
事実、目黒線と三田線のまともな話なんかできなかったしね。

その点、そこから独立した三田線と目黒線住人はずっと仲良かったからね、合同スレ住人もすごくいい人が多かった。
そもそも双方の単独スレを立てたやつみたいに、対立だとか対等だとかいう考え方をする人自体がいなかったから。
結局は後から勝手に単独派が喧嘩を吹っかけて、事情をよく理解できていない削除人まで巻き込んで
良スレだった合同スレを潰したって話だよ。
585名無し野電車区:04/06/28 02:51 ID:6io0L0hL
>>584
合同スレのままでいたいという>>584さんの思いはわかるが、スレの形態は
そのときの環境や状況によって変わるもの。

単独スレが合同スレをつぶしたんじゃないかという考えは>>584さんの
ように一部にあるかも知れないが、最近は単独スレでもそれなりに
マータリ状況になってきたし、合同スレの話題の数・質の低下も顕著に
現れてきていた。

削除人がよく理解できていないかどうかは憶測でしかないことであって、
スレストップは削除人が最近のスレ進行状況を見て判断するものであり、
現に合同スレがストップされたというのは事実。

今回の件は単独スレへの移行という方向性が下されたものだと考え、
これ以上議論するつもりはないので、これ以降はスレしません。
586名無し野電車区:04/06/29 03:21 ID:xJdwBQ5L
よく分からんなぁ。スレが少ない方が
管理人にとっても有益なハズなのに。

当分、別々にやってくしかないのかな?

でも、目黒線はともかく三田線はネタが
何にもないから遅かれ早かれ消滅すると
思うけど。大江戸線もネタが無いから
下がり気味だし。

その点、新宿線は新車の話題。浅草線は
乗り入れ車両の話題で尽きないけどさ。
587名無し野電車区:04/06/29 04:49 ID:FajMaqT7
>>586
歴史は繰り返す、みたいなw

ま、そのうちまた何かの形で合同スレが立つよ。
結局その方が運用とか話したい人には合理的だろうし。
588名無し野電車区:04/06/29 20:38 ID:yt+uwxF6
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/fumikiri/index2.html
目黒線で奥沢だけは踏み切りゼロにならない訳ね
589名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/06/30 17:25 ID:LAcfsJKy
おととい大岡山の留置線に3000系を発見!
明日の早朝いるかなぁ?見に逝ってきます。
590名無し野電車区:04/06/30 23:13 ID:BJ/C/Cah
関連スレ立ちました
 東急5080系追っかけスレッド
  http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1088603833/
591名無し野電車区:04/07/01 09:00 ID:JAL9+tcg
>>588
車庫前後に踏切が残るというのは鉄道業界の常識なのだろうか?
もっとうまく立体化や配線してもらいたいもんだ。。。
592名無し野電車区:04/07/01 09:32 ID:DzKd4LAR
>>591
常識とゆうか、やむを得ない場合が多いんじゃないかと。
車庫が全線高架線とか、全部地下に移すなんてことも難しいわけで。
まして奥沢は場所が場所なだけにね。
593名無し野電車区:04/07/01 10:11 ID:JAL9+tcg
>>592
阪神電鉄は会社規模もさほど大きくないにもかかわらず、
日本初の高架式車庫として1967年にできた石屋川車庫がある。
594名無し野電車区:04/07/01 15:07 ID:P8tCoE1t
>>593
環境が違うかと。
阪神は沿線が戦前から工場と住宅地が混在していた地域で、車庫前後が平坦地で
本線とまとめて高架にできたものの、
奥沢は純粋な住宅地で、元の土地が平坦じゃない上に大岡山、田園調布の地下化で
本線にも傾斜がいっぱい。


595名無し野電車区:04/07/01 16:05 ID:JAL9+tcg
>>594
だから、奥沢は地下化、奥沢車庫は縮小・廃止で、その代替として
元住吉車庫に移転、そして、踏切廃止、これが一番よいシナリオ。
596名無し野電車区:04/07/01 16:13 ID:HCRSS2op
元住吉ももうスペースなさそう。ここも複々線化後も車庫の出入りには踏切が残ってしまうし。
597名無し野電車区:04/07/01 17:38 ID:JAL9+tcg
>>596
やはり、元住吉車庫を目黒線用に転用し、東横線用にはみなとみらい地区に
車庫新設が必要ではないかな?

そうすれば、少なくとも中途半端な奥沢車庫と踏切は廃止できる。
598名無し野電車区:04/07/01 17:51 ID:DzKd4LAR
>>597
ぶっちゃけ、そこまでする必要ないと思う。
599名無し野電車区:04/07/01 17:52 ID:P8tCoE1t
元住吉を2層化すれば出きるのかもしれない

などと無責任にも考えてみる
600名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/07/01 18:04 ID:tIi8uJVN
そこまで踏み切り廃止を願うこともないだろう。
自由通りが混むのは許せないが・・・。
601名無し野電車区:04/07/01 19:06 ID:d7aXkVx/
奥沢まで地下になったら東急地下鉄目黒線になるから嫌だ。
602名無し野電車区:04/07/01 19:23 ID:P8tCoE1t
>>601 不動前ボソ
603名無し野電車区:04/07/01 22:20 ID:88aNJ41I
>>597
みなとみらい地区に車庫を造るのは用地の確保が難しいと思うが、みなとみらい
線を延長した先に適地が見つかるかもしれない。あるいは、みなとみらい地区
より川崎よりの地域とか。
神奈川東部方面線を建設して、沿線に車庫用地を確保するという手もあるかも
しれない。
当分はよいと思うが、いずれ遠方に車庫用地を求めるときが来るかもしれない。
604名無し野電車区:04/07/01 22:27 ID:JAL9+tcg
>>603
新高島あたりは、まだまだ空き地があるから、やろうと思えば
用地確保は可能かもしれない。
ただ、景気が回復してきたし、高層マンション建設ラッシュもあって
買収できる用地は確実になくなってきてるだろう。

あと、新高島あたりで車庫を作るとしたら、横浜駅を出た辺りで
車庫へつながる連絡線を別途、建設しなければならない。
605名無し野電車区:04/07/01 22:47 ID:/jTB6RBD
車庫用地?
浦和美園にいっぱいあるじゃんw
606名無し野電車区:04/07/01 23:03 ID:88aNJ41I
>>605
東急の目黒線用の車両は、浦和美園でいいか!
607名無し野電車区:04/07/02 00:34 ID:R88m5Vas
なんでたかだか奥沢の踏み切り一つを消したいがために
ここまで大袈裟な話になるんだか。
608名無し野電車区:04/07/02 09:54 ID:bVDOjCNM
>>597
無理でしょ。

>>598
一応、同意。

>>604
どうやって造るの?地下式で?あんな軟弱地盤に?
地上は勾配から言って無理だよな。しかも、地上は
日産本社が来ることになってるし。


理想を言えば、駅は地下化。車庫への取り付け線だけ
残しておくとかだろ。でも、それでは立体化補助は出ず
東急全面負担だからな。車庫線だけ残す立体化でも
本数は減って近い効果は出せるのだから、補助率を
(こういう場合は)下げてでも対象に含めて欲しいなと
思うけどな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・無理だな。
609名無し野電車区:04/07/02 14:12 ID:bFeapqJ7
あそこらへんだけ踏切が残っていてもいいでしょ。
大渋滞ってわけでもないし。

以前に比べたら踏切の閉じる時間が長くなっているのが
むかつくんだけど、まあそれも中央線みたいな状況じゃないしね。

できれば奥沢駅の構内に上下線ホームを結ぶ地下通路(エスカレータつき)
を設置してくれればいいんだけどな。w

610名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/07/02 16:29 ID:Sm1GySp8
名城線みたいに折り返し設備を沢山つくれば?
今さら遅いが・・・。
611名無し野電車区:04/07/02 18:25 ID:FxVMj3qC
>>603-606
都営三田線志村検修場も、収容能力にまだ余裕がある。
612名無し野電車区:04/07/03 20:56 ID:CxukaLb/
>>605-606
>>611
直通しているとはいえ、天下の東急が他社線の沿線に自社の車庫を
造らないでしょ。そんなのは資金力のない小規模な鉄道会社が
仕方なくすること。
613名無し野検車区 ◆maku6JO2fU :04/07/03 21:13 ID:gjm0niwE
〆って小規模か と突っ込んでみるテスツ
614名無し野電車区:04/07/04 01:06 ID:FNJyuejG
東急の設備投資のポスター、目黒線踏切除去のところだけ完成年次がのっていなかった
615名無し野電車区:04/07/04 10:02 ID:ECWC8Yfv
>>614
いつぞや平成19年に延期って掲示(HOTとうきゅう増刊だったかな?)を
見たけど、それすらやばいのか?
洗足のガード問題って決着してないの?
616名無し野電車区:04/07/04 11:17 ID:g11bMyGB
今のところ、それ以上の遅れの話は聞かないなぁ。
実は完成目途は2つに別れていて、
線路の地下化は17年秋、
工事の完成は18年度となっている。
18年度ってことは19年3月なんだけど。

品川区議会の議事録によると武蔵小山駅の
地下の駅部もすでに躯体の工事に入ってるそうで。

本当に17年秋だとしたらあと1年チョットなんだけどね。
617名無し野電車区:04/07/04 18:39 ID:A6Poo6rp
>>605-612
ハマコー線延伸して南本牧の新埋立地に車庫を作る
元住吉は目黒線が使う

どうせ横浜高速鉄道は、数年後には(自火暴
618名無し野電車区:04/07/05 05:44 ID:NIbe+/Ct
>>615
目黒線は、大岡山〜奥沢間の踏切除去のめどがたっていないからね。
619名無し野電車区:04/07/06 02:09 ID:OjtzUZPg
鉄道ピクトリアルの東急特集に載ってたけど
東横線みたく入出庫線だけ平面で、あとは
立体化。を東急単独でやってホスぃです。
620名無し野電車区:04/07/06 20:40 ID:OxEzuEyq
>>616
武蔵小山駅は用地未買収箇所があっても駅部構築には影響ないと言うことか?
621名無し野電車区:04/07/06 22:12 ID:k8pG4yzx
東急5080系のVVVFって東洋製?
622名無し野電車区:04/07/06 23:40 ID:u9HgRIv/
>>620
その未買収用地が本体に関係なければね。
実際のところどうなのかは知らないけれど…。

例えば待避線だけにかかる部分だとしたら、
地下化だけ先行して、あとから待避線をつくるとか。

あるいは、該当部分だけ残しておいて、
強制収用の裁定を待って最後にそこだけ仕上げるか。
623名無し野電車区:04/07/07 14:06 ID:Cgh/cqnl
>>621 確か東芝。
624名無し野電車区:04/07/08 20:52 ID:MlVxu4WA
>>619
鉄道ピクトリアルの東急特集ってどんな内容だったの?
625名無し野電車区:04/07/08 21:01 ID:9OUTDRF5
ひとつ疑問なんだが、複々線完成時の武蔵小杉〜元住吉(旧駅)って
上部東横線、下部目黒線のハズだから、車庫への出入は目黒線側からとなるでしょう?
そうすると、東横線も出入庫の際は、目黒線を渡り線として使用する訳で、
元住吉は目黒線中心、東横線は他にも留置できる場所を探すという意見も
有りだったりして

626名無し野電車区:04/07/09 01:37 ID:Ekb/jKfF
>>624
書店にまだあるから買って読め。
時間があれば、書店か図書館で立ち読みしろよ。
627名無し野電車区:04/07/10 16:38 ID:z6bhWhgg
>>625
武蔵小杉〜日吉の線増・高架化完成時の配線図を紹介してるサイトとかって
ないのかしら?
628名無し野電車区:04/07/10 21:07 ID:Rni8559w
>>624,627
鉄道ピクトリアルの東急特集、高いけど買う価値あると思うぞ〜
629名無し野電車区:04/07/11 01:06 ID:Rr09s1xd
>>628 前回の東急特集号持ってるのだが
恐ろしいほど変化してる部分が多くてビクーリ


630名無し野電車区:04/07/11 01:33 ID:Dt6726G8
>>627
だから、東急特集を読め!って言ってるだろ。
631名無し野電車区:04/07/11 01:52 ID:Q3dLuJFw
誰か、東急目黒線のページを掲示してくれない?URLに「urawa」が含まれているやつなんだけど。
632名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:55 ID:9TBY4/i3
>>631
目黒線ページ、どぞー。
http://urawa.cool.ne.jp/misono/nmts.html
633631:04/07/11 10:04 ID:Q3dLuJFw
>>632
どうもありがとう(^^)。
634名無し野電車区:04/07/12 09:57 ID:CgWaKTVO
すぐ喧嘩腰になる東急厨 でも度胸がないからいつもsage

630 :名無し野電車区 :04/07/11 01:33 ID:Dt6726G8
>>627
だから、東急特集を読め!って言ってるだろ。
635名無し野検車区:04/07/12 12:59 ID:uhKC9zQz
本当は会話に参加したくても度胸がないので参加できないデブ厨
コピペ煽りで自分の存在を確認している 哀 れ

634 :名無し野電車区 :04/07/12 09:57 ID:CgWaKTVO
すぐ喧嘩腰になる東急厨 でも度胸がないからいつもsage
630 :名無し野電車区 :04/07/11 01:33 ID:Dt6726G8
>>627
だから、東急特集を読め!って言ってるだろ。
636名無し野電車区:04/07/12 14:27 ID:eBUJJbG8
>>634-635
ののしり合い、荒らし行為はスルーということで。
637ここは東急スレだが東急厨はヤダ。:04/07/12 17:48 ID:NIzB35RW
           ∧_∧
東急厨ヒッシダナ ( ´_ ゝ`)∧_∧
         / \/ )( ´,_ゝ`)プッ
        /  \___//       \
  __   .|     | / /\_ _ \ \_____
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ   \    \__)      \
  ||\             \  .||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
638名無し野電車区:04/07/12 22:44 ID:kifzmbby
武蔵小杉〜元住吉(現駅)は線増用地が無いから上下2段構造な訳だが
目黒線が地平から高架に上がるスロープ区間は複々線用地あるのか?
或いは武蔵小杉(現役)の延長180m程度で地平から高架まで上がりきれるだろうか
639名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/07/12 22:52 ID:1K01SQWs
>>638
目黒線も東横線も高架だと記憶しているが。
先に外側の高架を完成させちゃって、そこに東横線を走らせといて、その間に内側を高架化。

尻手黒川線と東横の上下入れ替え工事は見物だな。
きっと一晩でやっちゃうんだろうけど。
640名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/07/12 23:05 ID:1K01SQWs
641名無し野電車区:04/07/12 23:33 ID:NpHNvD8V
>>640
このホムペ、>>632のコピーじゃん…
642名無し野電車区:04/07/12 23:35 ID:NpHNvD8V
>>639
いいえ、武蔵小杉〜元住吉間は上下二層ですよ。
元住吉駅で、一旦地上に降りていた目黒線も高架に戻る。
643名無し野電車区:04/07/13 06:12 ID:/k8sK76+
>>642
の通り。いま、小杉から元住吉に向かって外側線の高架をつくっているが、
内側線は基本的にいまのままのはず。踏切(小杉何号?)が残ってしまうが、
これは道路の方で対応する。地下化かな?
644名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/07/13 13:08 ID:Bc3rkEny
>>642-643
そうなんですか。失礼しました・・・
645名無し野電車区:04/07/13 19:09 ID:P8R1h60E
>>642-643
想像するだけで・・・・・萌え。
646643:04/07/13 21:28 ID:/k8sK76+
追加。内側線は、元住吉の手前でまた高架に上がるが、出入庫線として現在線が
ほぼ残るようだ。
647名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/07/13 22:00 ID:wqIL+IEd
>>646
引●天功イリュージョンみたいに下がったと思ったら上がったり・・・w
648名無し野電車区:04/07/14 15:14 ID:B7NoPBeg
>>634
マジレスするようで、悪いですが私は都営厨です。三田線スレが
分割されたので、こっちにも顔を出してるだけです。

本当のこと言うと、三田線に東急の車両、来ないで欲しいです。
座席が硬くて最悪だからです。本当に疲れます。

で、>>638は学習能力がないようだから答えてやりますが、
鉄道ピクトリアル2004年7月臨時増刊号(No.749)の72〜73頁に
よりますと、“「元住吉駅および本線(東横線・線増線)を車庫から
分離し、本線のみを立体交差化すること」および、「現元住吉駅部、
車庫を含め当社の所有する鉄道敷地を最大限活用すること」に
着目し、以下の計画を策定した(図-5)。
・本線(東横線、線増線)のみを元住吉1号踏切道部で高架化する
(車庫への連絡線は地上に残る)ことにより、踏切遮断時間の大幅な
改善を図る。
・元住吉駅は、現在の島式2面四線の駅機能に加え、線増線も停車
可能な駅施設とするため、車庫の上部に島式ホーム2面6線の高架
駅を構築する。”
649名無し野電車区:04/07/14 15:24 ID:B7NoPBeg
図から解説すると、武蔵小杉駅を出ると目黒線は一旦地上へ
東横線はそのまま高架上を進む。武蔵小杉1号踏切道(都計道
苅宿小田中線)を越えるところまでは上下2段式で進み、超えた
ところで目黒線と車庫入出庫線が別れ、目黒線は高架上へ上る。
東横線・目黒線は元住吉1号踏切道を高架で跨ぎ、入出庫線は
平面交差します。

元住吉駅は、島式2面で目黒線がホーム内側・東横線の副本線が
ホーム外側に貼り付き、東横線の副本線の更に外側を本線つまり
通過線となる予定です。

下り出庫線は駅部が終わる手前から高架上へ向けて高くなります。
主要地方道鶴溝口(都計道尻手黒川線)は現在の跨線橋から地上
へ切替、東横線・目黒線・下り出庫線が道路の上を跨ぎます。また
その地点で、下り出庫線が下り東横線に合流します。あとは、その
まま日吉駅へ至ります。
650名無し野電車区:04/07/14 15:30 ID:B7NoPBeg
当初計画では、東横線は現在のまま。目黒線だけが高架上を
進み、目黒線は元住吉駅には停まれない設計となってましたが
計画が変更されたので、目黒線も元住吉駅に停車が可能に
なりました。

また、当初計画案では元住吉の踏切は以前と変わらず、遮断
時間が長くなるというデメリットがありましたが、変更計画案で
入出庫線だけの交差となり、大幅に改善されます。そして、
地上を車庫用にフル活用します。

ただ、地上が車庫でコンコースを作るスペースがないために
コンコースは高架上の更に上に作るようです。地上3階に
改札口が出来るので、今より乗り降りには相当苦労することに
なると思います。

以上で、説明終わります。
651名無し野電車区:04/07/14 15:39 ID:twoiuDV2
>>648-650
自称都営厨の態度はあまり好きくないが、鉄道ピクトリアル
東急特集の内容紹介してくれたので、乙カレさん。
652名無し野電車区:04/07/14 20:48 ID:zkR0DUS/
元住-日吉の線増(目黒線分)については?
653名無し野電車区:04/07/14 22:04 ID:6ORcsC+E
>>652
多摩川〜武蔵小杉間と同じ。
654名無し野電車区:04/07/14 22:14 ID:UM0URcQm
>>649
図から解説すると…

ネット上のどっかにイメージイラストみたいなんないんですかね?
当然、東急公式やレールファンにはそんなのはありませんし…
655名無し野電車区:04/07/14 22:57 ID:B7NoPBeg
>>654
ないでしょ。知る限りではない。ヲレが載せると
著作権違反になる。とりあえず、店頭か図書館
で現物を見てもらうのが一番分かりやすいよ。
でなかったら、現地に行けばあるんじゃないか?
656名無し野電車区:04/07/14 23:18 ID:B7NoPBeg
とにかく、あまりクレクレ厨だと良くないよ。
少しは自分の足を使ったり、懐を痛めたり
した方がいいよ。その方がもっと深く理解
できるようになります。
657名無し野電車区:04/07/15 21:53 ID:rszDT57c
>>639尻手黒川線なんて都計道の名称、良く知ってますね
逆立体化は中村陸橋の時みたいに盛り上がるだろうか
>>643武蔵小杉1号踏切の件は、道路側がアンダーパスするようです
所々用地買収が始まっています


648は皆で締め出そうぜ(絞めだしでもいいなぁ)
こいつ、普段からこういう口の利き方しているのかね
649,650みたいな表現なら構わないが
658名無し野電車区:04/07/15 23:23 ID:kh+nC4jn
>>657
「尻手黒川線」って言い方は地元民だ罠
地図では「尻手黒川道路」だし

ちなみに私、目黒線ユーザですが、本当のこと言うと目黒線に東急の車両、
走らないでほしいです。ノコギリ運転で乗り心地最悪です。
ブレーキノッチは常用7段ですが、TASC使用時は30数段あると某誌に書かれて
ました。きめ細かい乗り心地どころか減速度が常に不安定なため
乗ってて疲れます。都営車に統一してほしいです。
659名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/07/15 23:34 ID:N6dmUhcy
目黒区民です。。。
元日吉住民。。。
660名無し野電車区:04/07/16 01:16 ID:yamMCD+2
>>657
>>648では切れ気味だったので、ああいう物言いに
なりました。済みません。念のため言っておきますが
>>658は別人です。

それから、武蔵小杉1号踏切道について加筆する
予定でしたが、フォローして頂きましてありがとう
ございました。
661名無し野電車区:04/07/16 05:58 ID:hWjfNtYo
「都市計画道路尻手黒川線」「都市計画道路菅鹿島田線」って、昔は
正式名称だったよ。今はしらんけど。行政がまた、それを勝手に
「○○道路」って言い直してるが、住民は昔通りに呼んでいる。
「世田谷線」だって住民は「玉電」って呼んでるしな。
662名無し野電車区:04/07/16 20:52 ID:eRorVwM4
東急のニュースリリースにも「尻手黒川線」と書かれているし。

http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/000308.html
663名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/07/16 21:19 ID:emz6jK55
>>662
道路名の看板は「尻手黒川道路」だった気ガス
664名無し野電車区:04/07/17 11:52 ID:RIObQ/CK
延伸はどうでもいいけど、目黒で車掌乗り込んでくれた方が
・運転キビキビ
・雇用問題解決
・設備維持コスト削減
になっていいと思うんだが。

田園調布であとからきた東横に乗換えた方が(たとえ各停でも)武蔵小杉には
早く着くんだもんな。
665名無し野電車区:04/07/17 14:11 ID:7kT4EJ50
>>664
設備維持コストより人件費の方が負担がでかいという、社会の仕組みが変わらない以上、
雇用問題なんて言われても東急は考えを変えないだろうね。
666名無し野電車区:04/07/17 22:59 ID:HjYD6JCU
東部方面船が出来るころには、8両化、ワンマン運転化で、いずみの線は、事実上本線から独立して運用か?
667名無し野電車区:04/07/17 23:43 ID:7/3X1YLQ
救済雇用をしたかったらガチガチの協定がある正社員の駅員・乗務員より
ある程度自由の利く職種で募集するのは当然の話
668名無し野電車区:04/07/17 23:45 ID:K8U3RpmC
東部方面線とドラえもんはどっちが先にできるんだ?
669名無し野電車区:04/07/18 02:21 ID:q6QzCbJE
>>664
そもそも、目黒線は普通列車で最高速度95q/hまで。
(↑鉄道ピクトリアル東急特集26-27頁)
これが変わらない限り、車掌を乗せようが変わらないよ。
東横線は種別に関係なく110q/h。目黒線も早く上げて
下され、東急さん。工事が終わったらの話かも知れぬが。

あと、車掌乗せてもホームドアを撤去しない限り、TASCを
作動させる必要があるから、やぱ〜り変わらない。ドアは
人身事故抑制に多大な貢献しているから、今さら外せない。
670名無し野電車区:04/07/18 15:40 ID:YS3WcbGa
第17回東京湾大華火祭開催に伴い直通臨時列車を運転します。
平成16年8月14日(土)
武蔵小杉 15:57 新木場 17:07
東急目黒線内:各駅停車、東京メトロ南北線内:各駅停車
東京メトロ有楽町線内:急行
671名無し野電車区:04/07/18 22:10 ID:YfePDjMz
元住吉駅構内に完成予想図が張り出されましたね
本当に、高架駅でコンコースがさらにその上とはねぇ
川崎市の説明でホームの位置は移動しますが、出入口は殆どかわりません
って言っていたけど、確かに殆んど動いてないわ
市はこれを機会に駅前広場を整備しないのかしらん?
672名無し野電車区:04/07/19 01:48 ID:tgihPKZp
木月4丁目側にも改札つくれや!
673名無し野電車区:04/07/19 02:15 ID:ZS2K9pBg
>>670
ヲタ向きにはいいけど、時間ばかりかかる列車だよな。
ヲレがなら、目黒線→三田線(日比谷/有楽町)→有楽町線で
逝くのがいいと思う。日比谷の乗換はメチャ楽だし。でも、ヲタ
的には、やぱ〜り乗りたい。
674名無し野電車区:04/07/19 16:46 ID:jjcuDEeK
>>672
激しく同意。終電(元住止まり)で来て日吉まで歩くのはつらい。

はぁ、東横は高架線ができたら、終電は小杉止まりになるのか。更に家が遠くなる・・・
高架工事、反対!
675名無し野電車区:04/07/19 17:02 ID:WjxnI+8s
>>674
目黒線が接続してくれるといいんだけどねぇ。
676名無し野電車区:04/07/19 19:00 ID:kq0jglNZ
>>674
>高架工事、反対!
わがまま言いなさんな。
677名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/07/19 21:57 ID:om/53Wct
急行武蔵小杉行き・・・・ハァハァ
678名無し野電車区:04/07/19 22:08 ID:CbkQ//hz
>>677
裏バージョンの「急行日吉行き」は、だいぶ前にできたが、
真夜中に見てハアハアしたか?
679名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/07/19 22:10 ID:om/53Wct
>>678
日吉行きは朝もある罠

武蔵小杉行きも正直、目黒線で見飽きた。
680名無し野電車区:04/07/20 01:50 ID:gpIhKwMU
>>674
う〜ん、まだ工事完了後のダイヤは全く発表されてないけど、元住吉は2面6線になるから、
通過線もあることだし、駅留置をやろうと思えば上下線でできるはず。
だから最終だけは元住吉行にすることも可能ではないかと思われ。
681名無し野電車区:04/07/20 12:50 ID:XeaLhi/+
いわゆる「減便」になるような変更はしないのでは。
むしろ日吉行きに延長して、
日吉方から入庫させるかもしれないし。
682名無し野電車区:04/07/20 17:36 ID:BvPlwMSw
>>681
配線上、日吉から入庫は難しそう。日吉方は
下り出庫線しかないからやるとすれば、日吉
から逆線走行になっちゃいそうだよ。それこそ、
武蔵小杉の田園調布方に引上げ線を作るか、
武蔵小杉の渡り線をそのまま残せば何とか
なるかもね。
683名無し野電車区:04/07/21 06:52 ID:R3w0riHB
>>681
いや、田園調布折り返しを奥沢折り返しに変えたという前歴がある。
684名無し野電車区:04/07/21 11:59 ID:TB773FB2
元住吉駅工事完了後は
上り終電武蔵小杉止まり
下り終電日吉止まりって聞いたことがあるけどなぁ…
685名無し野電車区:04/07/21 21:35 ID:0trGVWAF
東急沿線住民DQN早見表

田都・・・下劣な強盗ブランドに釣られて買った敗北者とその他僻地から上京した連中の中の、負け組の巣窟。
集団リンチと金属バット事件が流行ってる所詮低脳な沿線。
東横・・・自分たちは東京人だと虚勢を張るが、まともに神奈川県を走っている以上、それが大恥であることを
わかっていない。他線沿線と比較し、それ以下の土着民と、上京負け組のまた負け組が住んでいる。

注 目!!
  ↓
目黒&多摩川・・・珍多い。自分さえよければいい人間ばかり。住んでいるのは低劣身勝手土着民。
大井町・・・所詮当時の新玉川線開通までの間でサルの腰掛け扱い。沿線住民も当然DQNばかり。
池上&世田谷・・・プロ住民の巣窟。何を言っても断固として折れない最悪たる集団。

東急田園都市線という名前からして、DQNの田舎風景を想像させる最凶最低なネーミング。
実際に渋谷をはじめとする東急沿線はこれほどの諸問題と言うか日本の吹き溜まりを抱えている。
最近はご存知の通り城下町渋谷が危ない街のレッテルを貼られ、東急各線では金属バットに代わる鉄パイプ
暴行が大変流行りのバイオレンスな沿線と化している。これは不祥事多発の神奈川県警も「ビックリ!」
するほど。こんな路線がマトモな路線になる日は永久にやって来ないわけである。
686名無し野電車区:04/07/21 21:45 ID:AkKXGwYt
>>684

それ、漏れも聞いた…というか、どっかの新聞で読んだぞ。
タクシー待ちや飲み屋とかの営業に影響が出るとかって記事だったような。
687名無し野電車区:04/07/21 21:58 ID:FM1UWdgL
>>684
渋谷方面からの終電が日吉になるんなら、今の元住吉止まりよりは
改善するんだ。

飲んで横浜方面の終電に乗り遅れたら元住吉で降りて、日吉まで
行くのに歩けない距離でもないから、タクシー乗るのももったいない。
とはいっても歩くとそれなりに疲れる。

終電が日吉行きになるなら、高架化工事に大賛成。
688名無し野電車区:04/07/21 22:54 ID:X7ym7qbD
でも終電の目黒発奥沢行きは永久不変なんだろうなw
689名無し野電車区:04/07/21 23:36 ID:FM1UWdgL
>>688
東横線の終電が日吉止まりだったら、目黒線の終電も日吉行きは
ありえるでしょ。元住吉車庫に止めりゃあいいんだから。
今でも目黒線電車が元住吉車庫に停泊することあるんだし。
690名無し野電車区:04/07/21 23:55 ID:Wu8WZebm
東横線の終電は武蔵小杉止まりで
目黒線最終日吉行きに連絡じゃないの?
日吉は待避線が無くなるんだから
691名無し野電車区:04/07/22 00:03 ID:pIQAEl6R
でも奥沢車庫がある限りは、最後の最後は奥沢終車になる可能性は高い。
目黒線は運転車両部のある奥沢乗務区が基幹なわけだし。
692名無し野電車区:04/07/22 00:48 ID:3x3y/Lve
>>689
例の配線図を見ると下り出庫線は外側から
下り東横線に繋がる形なので、東横下りの
最終が日吉行きというのは理解できます。

そうなると、目黒線は武蔵小杉までが精一杯
かと。上りが武蔵小杉行きということは、今
武蔵小杉にあるポイントは残すと理解して良い
ようですね。
693名無し野電車区:04/07/22 03:05 ID:1i4gm49d
ここが目黒線のスレかな?
九月から大岡山から朝7時くらいに乗るんだけど、混雑はどうですかー?
ちなみに南北線にそのまま直通するつもりだよ。
今は東横使ってるんですが、武蔵小杉でほとんど全部埋まってる感じですよね?

白金高輪で一本待てば座れるかな?
つっても溜池山王で降りるからそっから座れてもあまり意味ないけど。
694名無し野電車区:04/07/22 05:51 ID:PpaRwenj
>>693
朝ラッシュに座ろうと思わないほうが…あ、7時台なら奥沢始発があったんだっけ
695名無し野電車区:04/07/22 12:19 ID:AOkQH4oN
>>688
大岡山どまりでないだけ感謝しる(違
696名無し野電車区:04/07/23 22:24 ID:Acz+a1q0
大岡山6時59分発 鳩ヶ谷行き(奥沢出庫電車)まで確実に座れます。
697名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/07/23 22:36 ID:006hAJu1
奥沢始発の7:30大岡山発三田線直通西高島平行きは、
7:27分ぐらいの大井町線が来る前から並んでいれば、ほぼ座れますヨ
698名無し野電車区:04/07/25 22:34 ID:cT33gSc4
次回の臨時運転はナニ?
699名無し野電車区:04/07/26 18:02 ID:gAw6d+UB
結局、木月交差点側には出入口はできるの?できないの?
700名無し野電車区:04/07/26 20:11 ID:AztbLPe6
>>699請願駅ならね請願出口となったりして
701名無し野電車区:04/07/27 18:46 ID:xuHJ7PSa
尻手黒川道路に沿って川崎縦貫鉄道ができたら、木月4交差点にできる
駅は「木月」にならないのかな。
当然、元住吉と連絡するんだろうけど、「元住吉」になってしまうと
今ある駅とはかなり離れたところに「元住吉」ができてしまう。
702名無し野電車区:04/07/27 19:06 ID:oaiGdvqo
川崎縦貫鉄道の駅を通称「焼肉交差点」付近に設置する案は
議論されたが、元住吉の商店街を考慮してボツにされた経緯がある。
703名無し野電車区:04/07/27 19:09 ID:xuHJ7PSa
そうすると川崎縦貫鉄道の元住吉は住宅地の地下を通るということ?
704名無し野電車区:04/07/27 19:18 ID:oaiGdvqo
705名無し野電車区:04/07/27 19:57 ID:xuHJ7PSa
建設されるかどうかわからんが、川崎市は金ないのに無理に元住吉の
住宅街の地下に作ったら建設費が高騰するんじゃなかろうか。
普通に考えたら道路の地下をシールドで掘り進んでいく方が地代も
建設費も安く済むのに。

まあ、住宅街でも大深度地下に作るなら別だが。
706名無し野電車区:04/07/29 10:33 ID:Vb0wh/v0
あげますぜ( ̄ー ̄)
707名無し野電車区:04/07/30 00:09 ID:w7e7ZWFk
>>701
「焼肉十字路」
708名無し野電車区:04/07/30 00:34 ID:tXQV41v7
川崎縦貫鉄道の元住吉をブレーメン通りに作るとしたら、
元住吉の商店街は武蔵小山の商店街みたいに金だすん
だろうな?

そうじゃなかったら、ブレーメン通りに駅を作る必要なし。
焼肉交差点に木月駅を作っちゃえ!
709名無し野電車区:04/07/30 01:20 ID:8NCoF169
木月駅なんか作ったら、永遠に黒字転換しないと思われ
710名無し野電車区:04/07/30 02:31 ID:tXQV41v7
>>709
そもそもブレーメン通りには東横・目黒線の改札が当然できるし、
尻手黒川道路側にも改札を作って川崎縦貫鉄道と連絡させるから、
川崎縦貫鉄道の収益にはあまり影響はない。

逆に日吉側に改札ができることによって、日吉に流れていた乗客が
木月・元住吉に流れてきて駅勢が変化・拡大し、新たな再開発需要が
喚起されて、かえって駅周辺は活性化する。
711名無し野電車区:04/07/30 03:24 ID:8NCoF169
尻手黒川道路側に改札を作って川崎縦貫鉄道と連絡させようとしても
最短で400メートルは離れてしまう。
これでは川崎縦貫鉄道に乗る奴は居ないよ。
日吉側に改札が出来ても、日吉に流れてる客は変わらないし、
縦貫鉄道に乗ってきた買い物客はブレーメン通りまで600メートル歩くことになる。

話にならないよ。
川崎縦貫鉄道自体が幻に終わりそうなネタだけどな。
712名無し野電車区:04/07/30 12:31 ID:tXQV41v7
>>711
新しい元住吉は日吉寄りに移設されるから川崎縦貫鉄道の駅との距離は
せいぜい200〜300メートル。
つか、ブレーメン通り自体、たいした店ねえじゃん。
木月4交差点周辺を再開発して、大規模スーパーを作ればブレーメン
通りになんてこだわる必要ないし、行く必要ない。

ブレーメン通りはあぼーん汁。
713名無し野電車区:04/07/30 12:37 ID:vc5XxiaT
国策として大規模店の建設を促進し、商店街を国鉄ローカル線と同様に廃止していくべきだと思う
714名無し野電車区:04/07/30 17:14 ID:tXQV41v7
木月4交差点周辺に土地がないというのであれば、元住吉車庫の東側に
1階を車庫、2〜5階程度をショッピングモール、それ以上を住居とする
建造物を建てたらいい。
715名無し野電車区:04/07/30 17:21 ID:47Zxe+n2
自然淘汰 って言葉知ってるか?
716名無し野電車区:04/07/30 23:07 ID:AXh3r7TJ
>>714
駅前広場も欲しいな
マンション建てたら相当儲かるのでは
717名無し野電車区:04/07/30 23:57 ID:tXQV41v7
>>716
元住吉直結の高層マンションにしたら、東横線だからすぐ売り切れます。
それにサラリーマンのお父さんは元住吉行き終電までたっぷり飲めます。
718名無し野電車区:04/07/31 00:02 ID:NRDDYBXU
           ☆ チン
       ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヽ ___\(\・∀・)< 東部方面線着工まだぁ〜?
            \_/⊂ ⊂_)_ \_________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
       |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :| :|
       |  東 京 急 行 |/
719名無し野電車区:04/07/31 02:24 ID:a4QaDfR0
結局、元住吉は負け組か?
720名無し野電車区:04/07/31 02:45 ID:7x0QPWz7
元住吉というより、ブレーメン通りが負け組。
721名無し野電車区:04/07/31 08:15 ID:9mCtpcmc
ブレーメン通りは勝敗に関係なくスクラップされる運命にある。
数年前のことだが、通りの北側にあるビルについて調べたところ、
道路の拡張を市当局が計画しているとのこと。時期は明確には
言えないとのこと。具体的な数字は忘れたが、そのビルの半分は
道路になる運命であった。通りの南側については知らんが。
地下鉄工事の凍結が、ブレーメン通りの再開発にどう影響するか
知らんが、どうせなら早めに壊してほしい商店街である。
722名無し野電車区:04/07/31 19:19 ID:DYY7SfHI
ブレーメンは当分大丈夫でしょ。
どっちかというとオズ通りがやばそう。

ブレーメン通りは舗装のやり換えをやるらしいな。
15年ぶりだそうだ。  あの路盤払い下げてほしいな…
723名無し野電車区:04/07/31 19:43 ID:9nhXr4yW
元勧角証券の真柄クンは元気かい?@元住吉
724名無し野電車区:04/08/02 19:31 ID:si8e8Zki
目黒線やその他複数路線をまたぐ花火のイベント列車って今年は走ってるの?
725名無し野電車区:04/08/02 19:31 ID:KTFrDAxI
保全
726名無し野電車区:04/08/02 22:50 ID:AwNmlcz3
武蔵小山の2面4線化や地上の付帯工事は別にして、地下化だけなら今年度中にできるかも、って噂を聞いたが
727名無し野電車区:04/08/02 23:20 ID:si8e8Zki
東横スレや三田線スレでSRのMM線直通電車のレギュラー化の話題で
盛り上がってるな〜。
もちろん直通電車が目黒線を通るわけだが。。。
728名無し野電車区:04/08/03 00:25 ID:3re0AL8E
>>727
他スレの祭りを見ると目黒線がスルーされているようなふいんき(←なz(ry)だな













729名無し野電車区:04/08/03 00:26 ID:d4vc1mFn
>>728
あくまで通過点に過ぎないからね。
しかも東横と同じ東急管内なので、新鮮味がない。
730名無し野電車区:04/08/03 01:23 ID:CLoc/WUt
ただ、三田線はあんま関係ないような気がするが。
731名無し野電車区:04/08/03 08:09 ID:owPZOXZk
「ふいんき」じゃなくて「ふんいき」(雰囲気)
732名無し野電車区:04/08/03 10:27 ID:H+0oTAGt
糞逝き
733名無し野電車区:04/08/04 00:18 ID:6HDPALsW
SRのMM線乗り入れ祭り、目黒線スレも乗り遅れないようにしようぜっ。
734名無し野電車区:04/08/04 00:35 ID:fPqqRG5I
三田線のSR乗り入れ祭りなんてのも発表されたな。
ttp://s-rail.co.jp/040812.htm
735名無し野電車区:04/08/04 21:36 ID:cl5EN9oN
結局、みなとみらい21線が南北線三田線と乗り入れるって話はどうなったの?
単なる噂話か、ネタなの?
736名無し野電車区:04/08/04 22:34 ID:VJI2v5aB
>>735
は?なんでそうなるの?
少なくともSRからは元町中華街乗り入れリリースが出てるんですが。
737735:04/08/04 22:44 ID:cl5EN9oN
>>736
ごめん、書き方が悪かった。乗り入れの話が本当なら、それは定期ダイヤとして
組まれるのかなと気になったんだ。日比谷線のように臨時的に実施するならあり
えるかもね。ややこしい書き方をしてすまなかった…。
738名無し野電車区:04/08/04 22:53 ID:e176G8SA
マルチやってるやつにマジレスってのもなんだが。

SRの改革案の方には
「みなとみらい線への乗り入れの実現による、横浜中華街行の運行の実現(10月予定)」

テレビ埼玉のニュースの方には
「さらに10月には、企画列車で横浜のみなとみらい線に乗り入れ、「中華街ツアー」を実現します。」

なんか上を見てると定期ダイヤっぽくもとれなくもないな。
まあ臨時だろうと思うけど。
739735:04/08/04 23:12 ID:cl5EN9oN
>>738

 マルチ本人です(苦笑)。凄く気になっていたから、2ヶ所に質問してしまい
ました。不愉快に感じたら正直スマンデス…。

 質問に対して、凄く丁寧な解答どうもm(__)m。う〜ん(・・?)、どうなんだろ
うね?やはり臨時ってとらえるのが自然かもね。もし定期ダイヤに組まれるなら
ば、ちょうど今頃プレス発表されてもいい頃だと思う。また車両の面についても
、南北線9000系・埼玉高速鉄道線2000系(あるいは都営6300形)が
みなとみらい21線内への試運転が今頃実施されていても良い頃だと思うしね。
740名無し野電車区:04/08/04 23:31 ID:VJI2v5aB
>>739
でも、平日は特に東横ダイヤが窮屈なので無理としても、
土日ダイヤにならレギュラーで組み込むこともある程度可能じゃないかと。
正直、1回臨時で走らせただけじゃ定着もしないし、さしたる収益もあったもんじゃないでしょ?
741名無し野電車区:04/08/04 23:33 ID:VJI2v5aB
ちなみに臨時だろうが定期だろうが、MM21線に乗り入れる以上試運転は必要なわけで。
そういう意味では9月から試運転開始→10月乗り入れ開始でもおかしい話じゃないだろうと。
742名無し野電車区:04/08/04 23:39 ID:e176G8SA
もし直通したとしてもそんなに本数なさそうだから東急車限定になりそうな予感。
743735:04/08/04 23:43 ID:cl5EN9oN
>>740-741

 確かに臨時の運転だけでは、何の意味もないかもしれないね。土・休日だけの
定期運転というのも、確かに考えられるね。まぁ…(・・)、質問を出したのは
自分だけど、いずれにしろ今の段階で結論は出ないかもしれない。仮に問い合わ
せたとしても、「そのような計画はありませんが…」とか「8月に臨時に運転さ
れる日比谷線からの直通電車の間違いじゃないですか」と言われるのがオチだろ
うね。今日はありがとう。色々しつこく質問したにもかかわらず、丁寧な解答を
してくれて。
744名無し野電車区:04/08/04 23:50 ID:VJI2v5aB
>>743
リリース出してる以上知ったかぶりはしないだろうが、
「予定は未定」これに尽きるな。

745名無し野電車区:04/08/05 21:18 ID:PDi/uiZ8
ありがとう
746名無し野電車区:04/08/07 13:29 ID:JQqLouo4
なんか、いろんなところがこぞってみなとみらい線に乗り入れたがってるけど、
中華街がそんな魅力的なのかねぇ。
いずれもホーム上で乗り換えできるんだから乗換えればいいじゃん。
今のところ、日比谷線と南北線がみなとみらい線への乗り入れを画策してるが、
どうせ夢物語になるに違いない。
747名無し野電車区:04/08/07 13:39 ID:wWmpUzAo
日比谷線は現に乗り入れたじゃん
746は知ったかぶり
748名無し野電車区:04/08/07 13:50 ID:mTf05Dkf
定期的に乗り入れることを画策してるって言いたいんじゃないのか?
749名無し野電車区:04/08/07 15:07 ID:MuA1Gr32
欲しいのは「元町・中華街行き電車」ではなくて
「元町・中華街」行きの行き先表示なのれす
750名無し野電車区:04/08/07 15:43 ID:mTf05Dkf
小田急急行の「箱根湯本」と似たようなもんだな。
751名無し野電車区:04/08/07 16:46 ID:jtW0drkv
浦和美園で「元町・中華街」の表示を出し、
元町・中華街で「浦和美園」の表示を出したい。

そういうことだろうね。

となると、やはり車両はPRを兼ねてSR2000系かな。
752名無し野電車区:04/08/07 18:14 ID:qDa/wW/Z
>>751
どうなんだろう?来週に三田線の車両が浦和美園へ行くし。
南北線の車両が三田線の車庫へ行くかもしれないし。
753名無し野電車区:04/08/07 18:17 ID:qDa/wW/Z
みなとみらい線への乗り入れに備えて、
目黒線の車両は増備されるのか、されないのかがカギになるかと…。
754名無し野電車区:04/08/07 18:23 ID:jtW0drkv
>>753
埼玉高速が勝手にやりたいと言っているのだから、
東急が車両を都合する必要はないかと。

と、考えると、6300形が美園へ行くのはやはり…
みなとみらい線への乗り入れで不足する運用を、
余剰気味の6300形で穴埋めするということか?
755名無し野電車区:04/08/07 23:19 ID:3kj6v00u
おっ、車両の運用が浅草線の様になって来ましたな
と思ったらここも都営が絡んでいた
756名無し野電車区:04/08/07 23:52 ID:la9j+Ued
>>754
子供の喧嘩じゃないんだからさあ、
言い出しっぺがどっちであれ、相互乗り入れすると決まれば
当然東急が車両を出したっておかしくはないでしょ。
757名無し野電車区:04/08/08 00:13 ID:PXkgUBGl
というかMM線に乗り入れるんだったらK車使うのが車両精算とかの問題考えれば一番手っ取り早いしな。
758名無し野電車区:04/08/08 00:20 ID:Sauc379B
大体、SRの編成が足りなくなって交通局から余剰の6300借りるくらいなら、
それこそ素直に3000や5080を使えばいいって話じゃんねえ。
759名無し野電車区:04/08/08 00:27 ID:m3GgGK3x
>>756
いやいや、K運用で乗り入れをするのならともかく、
いくらなんでも「増備」ってのはないだろうということ。
>>753が「増備」があるのかどうかと書いている。)

埼玉高速の酔狂に付き合わされて、
6両編成1本、約6億円もの投資をする奴がどこにいるよw

それに、3000と5080も予備は1本だし、
2000と9000の予備も計1本。
(検査に入った場合)

みなとみらいまで乗り入れると、どうしても1本くらいは
運用を食いつぶすので、もともと余裕のないSR、メトロ、
東急にそれぞれ車両を捻出することは不可能に近い。

それに比べると6300形は何故か3〜4編成もの
余裕があるので、借りるには最適ということになる。
760名無し野電車区:04/08/08 00:31 ID:PXkgUBGl
朝はともかく昼間は3000が奥沢にたくさんいるからな。
あれ動かせば何とかなるんじゃないかとか素人考えで考えてみる。
761名無し野電車区:04/08/08 00:50 ID:Sauc379B
>>759
都営線のK運用1本をT運用にして、東急車を持ってくるとかは?
762名無し野電車区:04/08/08 06:11 ID:4jtWRTbA
長距離走る列車だ、乗り心地面から考えれば、3000や5080より6300がいい。
763名無し野電車区:04/08/08 08:43 ID:m3GgGK3x
>>760
直通列車がどの時間帯に何本運転されるか、
がひとつのカギになるよね。
日中の一部の時間帯だけ走らせるなら、
東急車にも運用を追加する余裕はあると思う。

10月から乗り入れをするというので、
たぶん現行ダイヤのままやるつもりなのだろうが、
そうだと運用を大幅にイジるのが困難なのが気になる。

>>761
いちばんやりやすい方法だと思うけど、
定期ダイヤに乗せる以上、それをすると走行距離での
精算ができなくなる。それよりはリースという形を
取ったほうが得策と考えているのか、どうか。

ただ、事実として6300形が美園に行くんだよな。
それが何を意味しているのかが気になるよねえ。
764名無し野電車区:04/08/08 09:40 ID:5fByHMBl
>>763
もし、みなとみらい線へ乗り入れる時間帯が、仮に日中の一部になるとすれば、
日比谷線直通電車の日吉止まりの時間にあたる可能性があるね。日吉〜菊名の容
量を考えると。
765名無し野電車区:04/08/08 10:57 ID:Qq6V62GT
試験走行をわざわざ公式にアップするのもめずらしいね。これも杉野流なのかな。
SR祭り開幕かな。
766名無し野電車区:04/08/08 22:50 ID:cd+JWuRc
埼玉高速カラーの6300系になんのかな?誤乗帽子にため。
なったら京成グループみたい。
767名無し野電車区:04/08/09 23:48 ID:UNgANXL4
どうして埼玉はそんなに神奈川へ乗り入れたがるんだ?
768名無し野電車区:04/08/09 23:56 ID:8Jq9HHSI
>>767
埼玉には神奈川のような目ぼしいスポットがないんです。
769名無し野電車区:04/08/10 02:39 ID:fV9w4kOp
埼玉−神奈川
 京浜東北,湘南新宿ライン,東武伊勢崎−半蔵門−東急田園都市,埼玉高速−地下鉄南北−東急目黒 の4線
千葉−神奈川
 総武快速−横須賀,京成−都営浅草−京急,常磐緩行−千代田−小田急
 
 もっとも、埼玉は今後東武東上/西武池袋−13号−東急東横と宇都宮・高崎−JR東上連絡−東海道も加わる
 確かに埼玉の方が多いね
770名無し野電車区:04/08/10 13:10 ID:iNiyYjGn
皆、東急には目黒線とMM線直通運転しても何一つメリット無いって言うけど、そうでも無いんじゃない?
横浜⇔目黒間30分以内240円の急行電車を運行できるようになるんだから。
771名無し野電車区:04/08/10 13:14 ID:tfw/kfCH
>>770
目黒線は東横線のバイパスとして、
多額の費用をかけて改良され、
いまだに改良が続いている。

本来、MM線方面との直通は、
東急にとってもメリットが大きいはず。
運政審の答申通りに日吉までで止めてしまうのは
至極勿体無いことなんだよな。

目黒線直通電車がどれくらい走るのか知らないが、
結構利用されるかもしれないよね。
東横線の場合は渋谷どまりだけど、
南北線や三田線に乗り入れれば都心まで出られるわけだし。
772名無し野電車区:04/08/10 20:21 ID:iNiyYjGn
と、するとやっぱし上で書かれているように武蔵小杉駅で二両連結か?
それともこの際、日吉綱島菊名の10両対応化工事を先にやっちゃって、目黒線直通は全部優等、武蔵小杉駅で四両連結とか。
773名無し野電車区:04/08/10 22:25 ID:kiwoPQQa
3013F故障age
774名無し野電車区:04/08/10 22:34 ID:2maNALzU
>>772
別にラッシュ時を避ければ6両で十分な気が。
渋谷方面に行くわけじゃないからそこまで混むことはないと思われ。
775名無し野電車区:04/08/10 23:36 ID:tfw/kfCH
>>774
それで本当に混みだしたら当初の計画通り
8両にすればよいわけだし。
776名無し野電車区:04/08/11 20:24 ID:xV0cOiuI
南北線、三田線ともビジネス街を通っていて
土日は閑散としている印象が・・・
あと、将来はわからんが今の時点で昼間10本/時は
多すぎかなぁ
777名無し野電車区:04/08/11 21:02 ID:VmdhHuPK
SRが大宮まで延伸、大宮までの通し運賃を特別割引して、JR以下の運賃に
してくれたら、大宮に行く東急沿線住民はJRなんか使わないのに。。。
778名無し野電車区:04/08/11 22:49 ID:r6U0AYNA
埼玉→神奈川って需要はまだ理解できるけど、
城南→埼玉って需要が多いとは思えないけど?

それにスピードはJRに勝てないでしょ
779名無し野電車区:04/08/11 23:10 ID:0TVi9e6V
>>775
そう簡単に言うけどさあ・・・。
780名無し野電車区:04/08/11 23:27 ID:n3tm268c
言うのはただだから気にするな。
781名無し野電車区:04/08/13 10:22 ID:izf1u4T3
まあでも775の言うタイミング以外に8両化するのも無理だよね。

・・・いやわかってますよ、鉄道車両が高価とかそのほかにもホームドア延ばさなきゃならないとかそういうことは。
782名無し野電車区:04/08/13 12:57 ID:rx3ALqwH
6両でも問題ないと思う。朝ラッシュ時上り以外は。ダイヤも東横優等と続行すれば混雑しないだろう。
783名無し野電車区:04/08/13 22:34 ID:Snj2cuI2
お盆だね〜♪
朝だってガラ隙ラ〜クラク
784名無し野電車区:04/08/14 01:21 ID:m+gSkqoJ
>>783
白高から始発で日比谷へ通勤する俺は、1年中ラ〜クラク。
筋詰でやってくる東急からの電車を見ながらノホホン♪
785名無し野電車区:04/08/14 10:38 ID:ZYp/4Zkq
東急の客はほとんど目黒で降りるから目黒からでも100パーセント座れるよ
786名無し野電車区:04/08/15 02:29 ID:GSC//THa
>>785 朝ラッシュ時は不可
座ってる全員が地下鉄へ流れる上、空いたとしても立ち客が分捕り合戦してる
大岡山でも座れる確率減ってきてるしな
787名無し野電車区:04/08/15 11:06 ID:sw/iUnnv
漏れはいつも7時20分ごろにのるが毎日座っているぞ
788名無し野電車区:04/08/16 22:14 ID:dc9eICIE
日吉住民だが。
何しろ、都内へ行くのは、もっぱら目黒線利用になってしまった。車内はすいてるし、
南北線や三田線からいろんな所に楽に行けるし、目黒で乗り換えるのも渋谷より
ずっとラクだ。
いま、嬉しくないのは、東横線との接続がよくわからんこと。6分間隔になって、
より空いたのは助かるんだが、接続に関しては7分半間隔だったときのほうが
読みやすくて良かったなあ。早く工事完了して、時間10本のうちの2本を急行
にしてほしいものだ。そうすれば、大井町線や東横線との接続はきれいにパターン化
されるだろう。
789名無し野電車区:04/08/16 23:10 ID:H3d8Fyix
心配しなくても武蔵小山が完成したって急行は走らないから。
んで金を出させた地元にゴルァ訴訟が起きるし。

だいたい各停減便は通過駅が認めないだろ
790名無し野電車区:04/08/17 00:11 ID:wQPNhEU4
日吉まで結局いつ延びるの?
今のところ06年春って予定が延期になったりしてないよね?
06年春までに延伸してくれないと死活問題・・・。
791名無し野電車区:04/08/17 00:19 ID:qnkQ/6UW
小杉〜元住吉の構造物も完成までにはまだまだだけど、
だいぶできてきた。路線の両脇に一部高架ができて、
東横線の上にも蓋いができたりしてる。

元住吉新駅の予定地にも鉄骨の構造物もできてきた。
あれを見ると、新駅は結構、尻手黒川道路寄りだね。
792名無し野電車区:04/08/17 02:36 ID:d3QgoXpb
白金高輪利用者だが
早く日吉まで出来て急行運転激しくきぼ〜ん。
横浜まで白金高輪−三田−泉岳寺−横浜の方が
速いという面倒くさい状況。改善してくれぇ。
793名無し野電車区:04/08/17 21:37 ID:JzIIZhGA
>>792
目黒線急行が出来ても京急快特のほうが早いと思うよ。
つーか泉岳寺までは歩いたほうが早いんじゃないか?
もしくは都バス。
794名無し野電車区:04/08/17 22:31 ID:+pk2XrxE
目黒線内を110キロ運転でできる限り飛ばせば大体同じぐらいもしくはもう少し早くなる
795名無し野電車区:04/08/17 23:48 ID:d3QgoXpb
>>793
改善されれば、それで万万歳。
5分差ぐらいなら、大人しく東急に汁よ
796 ◆UZK8iScsI6 :04/08/18 01:02 ID:/kEC9dFn
>>794ホームドアーが・・・
797名無し野電車区:04/08/18 11:24 ID:/WV2Ugqx
ガタガタ揺れることくらい気にするな。
798名無し野電車区:04/08/18 15:06 ID:OdIcaJD4
>>789
通過駅はそんなに偉いんか?
799名無し野電車区:04/08/18 16:11 ID:tuI7Oqgs
通過駅住民を100パーセント無視するのは東急の経営方針に反するんじゃないか?
800名無し野電車区:04/08/18 17:00 ID:eEPF+nfC
>>796
でも鉄ピクの東急特集には、将来目黒線でも110km/h運転する計画だと書いてあるぞ。
出せる区間がないような気もするが…
801名無し野電車区:04/08/18 17:54 ID:tuI7Oqgs
地下になるんだからなんとかなるんじゃない?
802名無し野電車区:04/08/18 18:42 ID:9A2vcaY8
>801
地下駅の通過は、なおさらスピードが出しにくいのでは?
803名無し野電車区:04/08/18 19:12 ID:tuI7Oqgs
ホームドアーを設置するらしいし目黒線は比較的優秀な車両が多いから東横の反町ほどは風は強くないだろう
804名無し野電車区:04/08/18 20:51 ID:KDTNb8Hb
新玉区間のように地下駅ホーム通過の制限速度を75にすればいいのでは?
110出せるのは大岡山〜田園調布間と武蔵小杉〜日吉間ぐらいかな
805名無し野電車区:04/08/18 21:07 ID:tuI7Oqgs
通過速度の制限はホームドアーのことをよく知らないが90キロぐらいでいいんじゃね?
というよりももしホームドアーがあるなら110キロで運転しても問題ないと思うのだが
やはり風圧とかで故障してしまうのかな?
806名無し野電車区:04/08/18 21:39 ID:cXOB5Yrp
たかが通過駅が
807名無し野電車区:04/08/18 21:39 ID:lQM4U3u0
>>805
南北線のような風の逃げ道すらほとんどないタイプよりは、
目黒・三田線タイプの方が逆に風圧に強いと思う。
808名無し野電車区:04/08/18 21:48 ID:tuI7Oqgs
それなら多少コストがかかっても南北線タイプのほうがいいんだな
809 ◆UZK8iScsI6 :04/08/18 23:40 ID:tvnwaSkl
金網式のホームドアーにすれば空気も逃げる( ̄ー ̄)ニヤリ

そうすると鳥小屋みたいだけどね・・・。
810名無し野電車区:04/08/19 01:09 ID:8dtruc3x
通過駅はスト起こして一切利用しないってのはどう?
811名無し野電車区:04/08/19 01:31 ID:Jt/O2+Tg
んと、地下トンネル内の速度についてだけど、
剛体架線使用だと95km/Hって制限なかったっけ?
110って言ってるんなら違うと思うけど
812名無し野電車区:04/08/19 01:34 ID:ZxCploCE
目黒線て地下トンネルだっけ?
半地下みたいなのをイメージしてたんだが。
813名無し野電車区:04/08/19 03:13 ID:QY5cjLc2
>>811
ttp://www.rtri.or.jp/infoce/getsurei/2003/Getsu12/g165_1.html
ここに載ってるけど90km/hだったのが130km/hに上がったそうです。
814名無し野電車区:04/08/19 03:18 ID:ouIie95X
3013復帰まだぁ〜
815名無し野電車区:04/08/19 16:45 ID:VYYSreFm
目黒〜白金高輪間は東急へ譲渡しろ
816名無し野電車区:04/08/19 17:49 ID:Y6YcgK0P
東急側からすればあんな人が少ない区間なんてほしくないだろ
817名無し野電車区:04/08/19 19:03 ID:XMfvHJ//
そもそも白金高輪などという中途半端な駅に
会社境界があったら、運賃面でデメリットが大きくなる。
北側(埼玉高速−[赤羽岩淵]−南北線−[王子])の悲劇を
知らんのか。
818名無し野電車区:04/08/19 19:45 ID:s0IhnoWJ
mazireskayo
819名無し野電車区:04/08/20 00:10 ID:uSNZHQPi
>>812
半地下って洗足〜大岡山みたいなののこと?
日々乗る身にとっては天候の影響を受けない完全地下きぼん。
荒天や雪の日に乗ってみな。停止位置不良ばっかだよ。
820非通知さん:04/08/20 00:23 ID:rG+lJoz1
>>816
>東急側からすればあんな人が少ない区間なんてほしくないだろ

つうか東京メトロや都営地下鉄が東急目黒線に直通させてもなんの
利益もないと思うが、白金高輪以西なんて意味あんのか?
821名無し野電車区:04/08/20 00:24 ID:rG+lJoz1
>>816
>東急側からすればあんな人が少ない区間なんてほしくないだろ

つうか東京メトロや都営地下鉄が東急目黒線に直通させてもなんの
利益もないと思うが、白金高輪以西なんて意味あんのか?
822名無し野電車区:04/08/20 00:26 ID:WXVIOtKa
>>821
意味あるじゃん。
利用したことないの?
823名無し野電車区:04/08/20 00:35 ID:v3Mp+mN9
>>821
田舎者の戯言だろ
824名無し野電車区:04/08/20 01:37 ID:9kvYP4Rb
>>821
利益=東急利用者で元からの三田・南北利用者を誘導できる
白金高輪以西の意味=東急目黒線に直通させるため

ですがなにか?

825名無し野電車区:04/08/20 05:15 ID:UC5CP8Ep
もともとは東急と東武が6号線と乗り入れを希望していたから、あんな狭い車輪幅にしたのに両社から振られてしまった6号線は哀れだった。
当初の希望がやっとかなっただけの話。
826名無し野電車区:04/08/21 17:43 ID:4++7M6Uu
そもそも白金高輪みたいな中途半端な駅で折り返し設備作ってる
時点で間違ってるよな〜
目黒を2面4線化するか留置線作りゃよかったのに
827名無し野電車区:04/08/22 03:01 ID:T58WWeGl
>>826
仕方ないでしょ。
それとも白金高輪〜目黒を複々線にしろとでも?
828名無し野電車区:04/08/22 09:51 ID:owDratdH
>>827
違う!
んなこと一言も言ってねぇだろ
普通に目黒で折り返し設備作りゃいいってことだよ

>白金高輪〜目黒を複々線にしろとでも?

経費がかかるだけなんだからw
829名無し野電車区:04/08/22 10:02 ID:w7K12+MH
>>828
目黒に折り返し設備作っても、白金高輪〜目黒が複線では
結局半数が白金高輪止まりになると思いますが。
830名無し野電車区:04/08/22 11:29 ID:7wKNT9IT
>>829
もしかしたら、828は1分15秒間隔で目黒〜白金高輪間を走らせるつもりかも。
でも白金台の乗降と゜うするつもりだろう?
10秒停車とか?
831名無し野電車区:04/08/22 13:17 ID:7V8pt2l3
半数が通過とかw
832名無し野電車区:04/08/22 21:04 ID:GfR6m0Ip
JRとの乗換駅の割にはホームが狭い目黒駅なんかでどっちの電車に乗るか悩むよりもとりあえず白金高輪まで乗って行く方がいいね。
833名無し野電車区:04/08/23 14:52 ID:VePOEHcI
今日の日経朝刊に東部方面線のことが載ってたみたいだけど、
どんな内容?
834名無し野電車区:04/08/23 17:45 ID:5qDaIGVt
>>833
おおっ、動き出すか!?
835名無し野電車区:04/08/23 17:53 ID:YuY97qgD
ていうか日吉〜大倉山の吹く伏線は土地がないからむりぽだと思うんだが・・

できたばっかの高架を改良しなおしたり立ち退き(できたばっかのマンションばっかだぞ)、綱島駅の大工事、環状2号の混雑に拍車をかける工事など
難しい部分が大杉だと思う
836名無し野電車区:04/08/23 18:36 ID:VePOEHcI
>>835
今の武蔵小杉〜元住吉だって土地がないのにうまく高架を設計して
複々線工事やってるぞ。

複々線工事がそう簡単ではないのは当たり前の話で、要は東急の
やる気の問題。
837名無し野電車区:04/08/23 19:08 ID:0rPLiYGS
何も大倉山まで複々線化しなくても良いじゃん
日吉から地下に入って行けばイイ
838名無し野電車区:04/08/23 19:22 ID:/miLDJeT
>>837
綱島街道の幅って足りるのかな?
それとも大深度でも使って民有地の下を掘るか…
839名無し野電車区:04/08/23 20:01 ID:VePOEHcI
>>838
もともと、綱島街道には拡幅計画があるからセットで工事するのが理想。
でも、元住吉〜日吉は土地買収がかなり進んでるけど、日吉以遠は
土地買収すらやってなさそう。

あまり、綱島街道にこだわらないで、今の路線の地下を進むほうが
現実的かも。
840名無し野電車区:04/08/23 22:40 ID:OOqnsmfT
乗換えの不便があるけど、中山から地下鉄延長の方が現実的じゃない?
あんまり作っても共倒れのおそれがあるし
841名無し野電車区:04/08/24 03:11 ID:P1v7sIiK
>>837-839
それよりも日吉から潜って鶴見川越えられるか?
どうせ新横浜は地下5階より深くなるだろうから深いのは問題ないが

鶴見川をシールドで掘ったら大倉山出るより
山の下通って太尾新道に出た方がいいな
アリーナ客を分散できるしお役所に近いし
842名無し野電車区:04/08/24 08:41 ID:6hV9Cc09
大倉山は分岐駅としてはいまいちだよ。分岐駅にしたらまた東横線の
急行を止めろとか言う話になってしまう。
あまり大倉山分岐にこだわらず、日吉か綱島で分岐させたほうが
いい。
843名無し野電車区:04/08/24 10:30 ID:9vMGxdmZ
>>842
大倉山→渋谷利用者が
小杉で東横線特急に接続できる可能性があるぞ
844名無し野電車区:04/08/24 10:40 ID:ApUy5fT4
日吉で地下にもぐって綱島で分岐すればちょうどいいよ
845名無し野電車区:04/08/24 11:06 ID:6hV9Cc09
乗り換え機能は綱島ではなく日吉に集中させたほうがいいな。
仮に日吉から地下にもぐって綱島に駅を作るにしても、路線別
複々線として、綱島では東横線と同一ホームで乗り換えが
できなくするなど。
846名無し野電車区:04/08/24 12:43 ID:ApUy5fT4
漏れは目黒線との乗り換えは武蔵小杉にして日吉は目黒線と地下鉄を地下ホームで乗り換えにしてほしかった
そしてそのまま目黒せんはちかで新横浜まで行く
847名無し野電車区:04/08/24 19:44 ID:38KwT1yN
日吉〜綱島の高架線は、あと支柱1列増設で複々線になる構造だ。
848名無し野電車区:04/08/24 20:10 ID:6hV9Cc09
>>847
日吉〜綱島の高架構造についてのソースとかあったら教えて。
849名無し野電車区:04/08/25 08:42 ID:ft9sh/CC
>>847
日照権で禿しく揉めそうだが・・・
850名無し野電車区:04/08/25 12:58 ID:0TGwELSk
日吉〜綱島の高架は線路を1本づつずらしながら建設してたから、
綱島街道と反対側で最後に地表に残っていた路線部分に余裕がある。

>>847の言うように、あと支柱1本増設で複々線になるんだったら、
日吉〜綱島の複々線化は物理的には全く問題ないことになる。

いやー、東急も後のことを考えてうまく作ってるよな〜。
851名無し野電車区:04/08/25 14:17 ID:/6wbcF/a
私はあれ、ミニ風の屏風の支払うこと!
それは建築物で、どれか私が、波及する。
必ず行かなければならない携帯電話は残って、更に成分のビールは立つことができるのよ。
852名無し野電車区:04/08/25 17:46 ID:KLcVUWEp
確かに中山から4号延伸でもいいんだろうけど、新横浜っていう街を考えるとなぁ、、
新幹線停車駅ということを考えると、二俣延伸は欲しいかな、
 
あとほんとに横浜副都心にするなら、今のままではまだ弱いと思う、
ま、金と少子化との兼ね合いだろうが、、

あと太尾新道に駅ができたら、市営地下鉄基地まで鶴見川に歩行者用の橋
をかけてくれw北新横浜民の東京アクセスが格段によくなる、とローカルなことを言ってみる


853名無し野電車区:04/08/25 18:32 ID:sIX+M/Vm
>>850
綱島駅横の建物が取り壊されていて複々線化の用地買収かと一瞬思ってしまったーよ。

なので逝ってくる。
854名無し野電車区:04/08/25 19:21 ID:0TGwELSk
>>853
綱島駅は2面2線だから横に広げるんだったら用地買収は必要だろうな。
ただ、東急のことだから、金に物を言わせて土地を買収するのではなく
現在の敷地面積で2層式の構造物にして、うまく複々線化するかもしれない。
855847:04/08/25 20:59 ID:q2d9ahW2
意外に議論を呼んだな。
日吉〜綱島間の高架線だが、現在の下り線直下に支柱が1列ある。もう1列が、
上り線の山側にある。あと1列を、850の言う「最後に地表に残っていた路線部分」に
建設すれば、支柱3列で複々線(4線)を保持する構造になる。もっとも山側の
線(東横/急行線)は、線路に沿った道路の真上になってしまうが。
856名無し野電車区:04/08/25 21:20 ID:PW7ikZc4
……本当に、大倉山で東急と分かれるのかねえ。

俺は、
菊名まで複々線化>菊名から横浜線沿いに新横浜
ルートを想像しているのだが。
菊名〜横浜間には増発の余裕があるのだから、横浜〜新横浜直通の急行を一時間に5本位運転してもらいたい。
横浜線の客を奪っちまえ。

横浜高速鉄道は、破産しても構わん。
857名無し野電車区:04/08/25 21:30 ID:dmFr4BQo
>>856
つーかそれは運政審の答申から外れるから
基本的なところとしてあり得ないわけだし、
菊名〜新横浜間で横浜線と輻輳するのも疑問。
もちろん運政審の答申内容から変更されることも
充分ありうることはありうるのだが…
858名無し野電車区:04/08/25 21:40 ID:d2QesLNN
日吉〜綱島の高架線の工事中って、側道を通行止めにしてなかったか?
859名無し野電車区:04/08/26 15:28 ID:BtQyqLGx
>>858
すぐ側に住んでいるが、通行止めにはしていない(綱島付近では)
860名無し野電車区:04/08/28 12:07 ID:cPmqZBWY
http://urawa.cool.ne.jp/misono/future/ft00.html
大倉山で分岐するのか
861名無し野電車区:04/08/28 12:18 ID:SRSSaDxQ
>>860
http://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/koho00/tosin/kotumo/images/zu3.jpg
国土交通省のコレ↑見るとわかるが、
大倉山って明記してあるね。
あと相鉄線と合流するのも鶴ヶ峰付近と思われる。
862名無し野電車区:04/08/29 21:58 ID:yCNxH7bk
結局、急行運転が遅れてるのはプロ市民どものせいか?
863名無し野電車区:04/08/30 01:13 ID:INzZRMcK
新丸子〜元住吉は複線時代は直線だった気がするが複々線化用地収得の関係からか中側2腺にも小さなS字カーブがあった。残念!
864名無し野電車区:04/08/30 15:31 ID:07wnOGrQ
>>863
武蔵小杉に全電車が停車してその前後はスピードは出せないから
小さなS字カーブができたとしてもそれほどスピードには影響
出てないよ。
まあ、乗り心地はほんのちょっと悪くなるかもしれないけど。
865名無し野電車区:04/08/31 15:30 ID:ojPPkmlq
大倉山から新横浜までは、みんな地下を想定しているようだけど、
高々架という選択肢はありえない?

あと、新横浜は2面4線になるのかな?急行運転するなら必要だね。
環状2号の道幅は十分だけど。
866名無し野電車区:04/08/31 16:43 ID:94uXOmT8
島式の2線ホームですが、何か?
867名無し野電車区:04/09/01 10:31 ID:rNBqGyBN
>>856
新幹線のホームのさらに上にかぶせるというんですか?
なんか、大倉山−新横浜に支線を作るだけでじゅうぶんなのでは

関西方面からやってきて新横浜で降り、渋谷に直行出来る
868名無し野電車区:04/09/01 14:09 ID:+8lKKo2+
品川→山手線と違うのか
869名無し野電車区:04/09/01 14:31 ID:KtfOBvk6
漏れは渋谷の近くの住民だがいつも新幹線で品川まで行ってるぞ
東横はいつも微妙に込んでて座れないから・・・
870名無し野電車区:04/09/01 14:59 ID:XTYsdi/D
>>869
東横は渋谷から折り返しだから、待てば必ず座れるだろ。
渋谷から品川のほうがほとんど座れないよ。
871名無し野電車区:04/09/01 15:44 ID:3yAmu6Qq
>>870 9〜11号車くらいならなんとか
872名無し野電車区:04/09/01 17:26 ID:Y/bIMgTC
>>870
東京に帰ってくるときの話だよ
「新幹線で品川まで行ってる」って書いたから普通は勘違いしないと思うんだが・・・
山手は通勤時間じゃなければ前のほうなら座れる
873名無し野電車区:04/09/01 20:27 ID:MmxpzobZ
目不武西洗大奥田多新小元日西新新
黒動小小足岡沢調摩丸杉住吉綱羽横 ←右3駅は妄想かも、願望かも
●―●―?●★●●―●★●――● 急行
874名無し野電車区:04/09/01 21:09 ID:tGw9ZkDU
>>867
とりあえず、新横浜〜大倉山を東横支線として、開通させといて、後に目黒線の延伸がかなえば、直通させればよい。
渋谷〜新横浜列車も作って、菊名の特急通過、みなとみらい線内の過剰輸送の負担を軽減。
しかし、横浜へのアクセスが弱くなる。
875名無し野電車区:04/09/01 22:36 ID:Y/bIMgTC
>>874
行っていることが矛盾しすぎ
新横浜〜大倉山の支線を作って渋谷〜新横浜までの列車を作るなら目黒線をそのまま新横浜に持っていくに決まってる
どっちにしろ新横浜は地下になるんだから
そもそも新横浜〜渋谷の客よりも確実に横浜〜渋谷のほうが客多いし本数減らしたらしRに客をとられる
菊名は利用者が減ったとしても菊名〜横浜間の沿線住民のためにも特急通過はかなりの確率でない
876名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/09/01 23:17 ID:VsPb81sv
東横沿線住民を重視しつつ、速達性も重視するとなると菊名停車・日吉通過は変わり無いな。
877名無し野電車区:04/09/02 00:15 ID:RYdDPKai
新横に東急を伸ばすなら、特急、通特は菊名を通過でいい。

また、目黒線を日吉以遠に伸ばすなら、通特も通過でよい。
まあ、日吉と菊名は汚物だから通過なら清々する。

これを受け、通特は日吉を停車してこその種別なので、通過することになればこの種別はいらなくなる。
ということで、通特はは特急に編入し、特急は晴れて

渋谷、ナカメ、自由が丘、小杉、横浜

という停車駅となる。めでたしめでたし。
878名無し野電車区:04/09/02 04:08 ID:WnGTLWB7
小杉のほうがよほど汚物だと思うが。
なに、あのどよーーーーーーーーーんとした雰囲気は。

あんなのが南武線から続々と湧いてくるなんて。

特急目黒線が日吉まで延長して、地下鉄ができたら、
特急は武蔵小杉通過で、日吉に止めたほうがまだクオリティーが保てる
879名無し野電車区:04/09/02 04:22 ID:nwNrinrx
田園調布・多摩川:急行停車駅が連続するのは不都合なので統合する
新丸子:旧丸子もないのに新を名乗るのは生意気なので丸子に改名する
武蔵小杉:乗り換え客が多く混むので混雑解消のため駅を廃止する
元住吉:今住吉もないのに元を名乗るのは生意気なので住吉に改名する
日吉:ネットの日吉厨がウザいので駅を廃止する
880名無し野電車区:04/09/02 08:26 ID:QuhX2Mqv
夏厨の最後の抵抗か?
881名無し野電車区:04/09/02 10:45 ID:4nsJJeE9
>>879
本家丸子は、太田区側にあるわけだから、神奈川側に「丸子」を名乗られちゃたまらん。
あくまでも「東京」急行。
ってか、どうでもいい意見だな。


東横線って、本当にJRに客とられてんの?そうは思えないけど・・・
10月のダイヤ改正も気になるわけではあるんだろうけど。

新横浜からだったら、渋谷直通列車もほしいな。
882名無し野電車区:04/09/02 15:08 ID:JH3X+SGC
新横浜線は渋谷からのと目黒からのを半分づつ位入れて、
日々直を元中にもってくればok
883名無し野電車区:04/09/02 16:11 ID:b24vEdN6
>>882
ここでも日直元町直通への流れか・・・。
なんで?つい最近まで日直は迷惑乗り入れでいらねとまで言われてたのに?
884名無し野電車区:04/09/02 21:10 ID:RKDzogFx
東急建設は東部方面線のプロジェクトを設置したそうだ。
(日経新聞より)
885名無し野電車区:04/09/03 06:18 ID:PmeogGv0
>>879
大正14年5月10日、 住吉村が中原村と合併し中原町となる
大正15年2月14日、 東京横浜電鉄元住吉駅開設

元住吉駅命名時にはタッチの差で住吉村が消滅していた。
もう少し合併が遅れていたなら「住吉」駅だったかもしれない。
886名無し野電車区:04/09/04 21:03 ID:E3i08ZQN
山崎高速ぬるぽみらい線
887名無し野電車区:04/09/04 21:20 ID:N31wAO3z
>>884
最近国交省が阪急神戸線とか渋谷関係で大構想打ち出してるから、
そろそろ東部方面線の話も出てくるかもね。
888名無し野電車区:04/09/04 21:46 ID:oeKe8mSz
>>884
詳しく
889名無し野電車区:04/09/04 23:20 ID:Kq0QpHoG
東急は東急建設救済に全力投球!

だから、高架化より建設費の高くなる地下化を選択。
公団は使わない。自社工事で東急建設に受注させる。
ほぼ全線で改良工事を行ってる。
神奈川東部方面線も必ず造る。相鉄株を取得して相鉄を黙らせてでも。
東急平塚線のほうが、田園都市線の上溝延伸より先。
890名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/09/04 23:21 ID:TEWMuRpj
平塚まで地下鉄で延伸か。俺にとっては(゚д゚)ウマーだな
891名無し野電車区:04/09/04 23:25 ID:i/x1DTOH
>>889国土交通省はどうする?ワイロ攻勢か?
892名無し野電車区:04/09/04 23:44 ID:Kq0QpHoG
6、7号線は、平塚、海老名へ。
2号線は、元中へ。
11号線は上溝へ。
893名無し野電車区:04/09/05 02:52 ID:A96x+fMj
一連の動きは東急グループが東部方面線、少なくとも新横浜までは
必ず作るというのが既定路線というか、暗黙の了解として存在する
ということだろう。
894名無し野検車区 ◆maku6JO2fU :04/09/05 03:43 ID:RScd7MCx
>>889
んで、運賃値上げか。
895名無し野電車区:04/09/05 04:18 ID:BTQvs9BW
住吉駅って全国に沢山あるし、都内にもあるからな。
それよりhirotakaは逝ってよし。
896名無し野電車区:04/09/05 05:01 ID:bTyrG8Gh
>>889

相鉄の筆頭株主、小田急が黙ってるかな・・・?

しかし免許は更新したとは言え、いずみ野線を平塚まで延伸する必要性は
今となっては微妙な気がする。元々東部方面線は東海道線のバイパスの
つもりだったが経済事情の他、湘南新宿ライン開通など、最初の計画策定
当時とは大分状況が変わっている。
897名無し野電車区:04/09/05 11:07 ID:1+g8wID+
>>891
フツーは官庁や族議員は業界に予算をまわして太らせるものですが
898名無し野電車区:04/09/05 11:09 ID:htLqNe/c
>>897
国交省の"業界"は道路では
899名無し野電車区:04/09/05 11:33 ID:1+g8wID+
>>898
旧運輸のほうのはなし
900名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/09/05 11:43 ID:wvysaLwZ
900?
901名無し野電車区:04/09/05 14:46 ID:0j9BMMIL
>>900
正解!!
902名無し野電車区:04/09/05 20:19 ID:zNOrTRJX
>>886
ガッ
903名無し野電車区:04/09/06 15:19 ID:azEv8umH
東部方面線ができて新横浜まで延伸することになったら、
東急は駅前交差点の北東側の駐車場になってる土地を
買収するんじゃねえか?今、駅前で空き地って言ったら
あそこ位しかない。出口とか作らにゃいかんし。
904名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/09/06 16:35 ID:7UNrZWlc
>>884
2日の紙面を探したが見つからなかったゾ
俺が見落としたのかもしれないが、何日の新聞だ?あと朝刊か夕刊かも教えて〜♪
905名無し野電車区:04/09/06 16:50 ID:L395n+J4
小田急も満足の平塚延伸案

武蔵小杉〜法政二高〜子母口〜野川〜道中坂下〜勝田橋〜
仲町台〜港北インター〜鴨居〜白山坂上〜ひかりが丘〜都岡〜
金ケ谷〜三ツ境〜下瀬谷〜桜ケ丘〜小田急藤沢ゴルフクラブ〜
吉岡〜用田〜小谷〜寒川〜敷島パン〜大野〜市役所前〜平塚
906名無し野電車区:04/09/06 18:14 ID:SIBcDvat
>>904
>>884は8/23の朝刊のことを言っているのだと思われ
参考>>833
その記事昔読んだけど、確か>>884の情報位しか載ってなかったぞ。
907名無し野電車区:04/09/06 19:25 ID:z/DU0fad
新横浜駅前広場というか道路かな、駐車場が営業終了してた。何になるんだろうか。
908名無し野電車区:04/09/06 20:50 ID:CyW6b+Kz
>>907
新横浜検車区
909名無し野電車区:04/09/06 20:57 ID:weyD3lGq
>>907
JR東海様の駅ビル工事の用地として使用されます
910907:04/09/06 22:08 ID:z/DU0fad
そうすると、「環2新横浜」と新横浜駅は、大手町みたいに、ビルの下の通路で
結ばれるわけだ。
911名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/09/06 23:02 ID:7UNrZWlc
思ったんだが、元住吉に目黒線の車両の居場所はないわけだよな?
東横も優等のみだが10連化されるみたいだし、目黒線だってじきに8連化されるわけだ。
ってことはこの先、
・武蔵小山の夜間の待避線
・西台間借り
・東部方面に新車庫
・浦和美園の一部購入
こんな感じだな。

どれが一番現実的か・・・
912名無し野電車区:04/09/06 23:13 ID:hK8l3q0p
>>911
浦和美園には余分な留置線はありません。
都志村検はかなり余裕だしもともと滞泊運用もあるので運用調整のみで可能。
913名無し野電車区:04/09/07 00:11 ID:x2zSJBit
そこで元住吉重層化ですよ
914名無し野電車区:04/09/07 22:34 ID:8RCiR+iw
ホンマに留置スペースに苦労しそうだな    目黒線、東横線
915名無し野電車区:04/09/07 23:51 ID:p/C4E8do
目黒線は梶が谷や鷺沼に一部避難かも
メトロの送り込みもあることだし将来的に大岡山の配線いじるかもな

東横線は横浜高速の延伸とセットで車両基地新設か
13号線と直通時に和光市間借りするか・・・
916名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/09/08 00:09 ID:N1RbjjAb
夜間って目黒には何本留置させてるの?1本?
目黒2+(武蔵小山2)+奥沢1+奥沢車庫6(?)+武蔵小杉3+元住α・・・足りるんじゃないか?
917名無し野電車区:04/09/08 00:57 ID:a4KQersk
>>916
目黒0(メトロ車が1本留置)
奥沢10(不定期で1本大岡山)
小杉1
元住3(限界)
志村1
大岡1(不定期)

小杉にはあと1本は置けるが運用的に使いづらい。
目黒は封鎖できない為、1本しか置けない。(メトロ車で埋まってる)
朝は奥沢、元住吉に1本づつ予備車がいる。(現在3006F入場中なので元住吉には予備車なし)
918名無し野電車区:04/09/08 01:12 ID:Hawtrw+o
美園の泊まり番はないんだね。
919名無し野電車区:04/09/08 02:48 ID:9fyJMUXj
>>917
今後は小杉から日吉留置になるだろうね。
あとは、有楽町線の新木場検車区を
南北線の所属基地にしてもらうしかないのかな?

>>918
美園は日中の入庫だけでつ
そう言えば東急車もSR開業前は王子神谷への一時入庫もあったな…。
出入りとも岩淵から回送だったが…。
920名無し野電車区:04/09/08 04:31 ID:rGrLSukL
>>913
正式な話ではないが,東急車庫の広いスペースの下は,通常の建物と違って杭などが全くないので,
この地下を車庫に転用できないかという案も話をしたら,十分可能性があるということだった。
将来新川崎につくろうとしている車庫の代わりにこの下に車庫をつくり,東急の元住吉検車区で,
検査をしてもらうような話も打診した。これは検査が毎日ではなく,4日に1度など,期間が伸びており,
要員が余裕があるので,十分可能であると聞いている。
http://www.city.kawasaki.jp/16/16gyozyo/home/kaigi/11-141008.htm
921名無し野電車区:04/09/08 10:29 ID:tYOvP+L8
相鉄がJRに乗り入れ検討とのこと。
実現すれば、東部方面線新横浜以西の建設の可能性は皆無となるんだろうね…
>>884の話を聞いた直後なので驚いたよ。
922名無し野電車区:04/09/08 11:00 ID:iB9n6PUG
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040908AT3B0703007092004.html
>JR東日本の東海道貨物線横浜羽沢駅(横浜市神奈川区)と相模鉄道の西谷駅(同保土ケ谷区)の約2.4キロ間に線路を新設。
>東海道貨物線からJR横須賀線に乗り入れる。2010年をめどに開通をめざす。
923名無し野電車区:04/09/08 16:29 ID:+WQN7/v2
>>921-922
東急はやられたね、JRに出し抜かれた。東急がぐずぐずして
態度をはっきりさせないからこうなるんだよ。
やはり、東部方面線の実現が遠のいたのは事実だろう。
これから、東急が新横浜延伸についてどう考えるかが見もの。

たぶん今回の構想の方が建設費が安いし完成も早そう。
相鉄はより現実的な選択をしたと言うことだろう。
924名無し野電車区:04/09/08 16:45 ID:eh5blrTh
東急かわいそう
925名無し野電車区:04/09/08 16:53 ID:L9tEiUOi
それにしてもあからさまな東急、小田急に対する嫌がらせだねw
筆頭株主の小田急さん。相鉄に釣られて株上がってるし…。
926名無し野電車区:04/09/08 17:38 ID:cxyL293b
東急の新横浜延伸はどうなるんだろう?
しかし今度のことでJRと犬猿の仲になったら…?
東急車輛とJRの209以来の信頼関係も怪しくなる。

しかしそこまであからさまな事するかねぇ?
こりゃ喧嘩が始まりそうだなww
927名無し野電車区:04/09/08 17:42 ID:cxyL293b
・・・あるいは、羽沢〜新横浜間を東急に建設させるための
伏線的行動と考えることもできそうだが。

仮に東部方面線ができるとして、ルート的には
嫌でも羽沢は経由することになる。
西谷〜羽沢間を相鉄とJRが負担することで、
あとは東急に任せた・・・と言う意味なのかも。

先日の東部方面線プロジェクトチームの発足といい、
いずれにしても何かありそうだな。
928名無し野電車区:04/09/08 18:05 ID:eh5blrTh
>>927
東部方面線の可能性があるとすれば、相鉄新宿ラインの容量が限界に達した時じゃないの?
沿線の人口が急増しない限りあり得ないだろうが。
929名無し野電車区:04/09/08 18:36 ID:cxyL293b
新宿〜大崎間の容量はどう考えても限界に近いし、
そもそも新宿で折り返すこと自体考えにくい。
スルー運転のための改良工事なんだし。

かといって8両編成がそのまま大宮まで走るとも
思えないし、10+5にして新川崎で分割併合…?

要するにどういう形態で乗り入れるのか、
未知数すぎてよくわからない。

そう考えると、よくありがちな、日経の先走り記事の
可能性も捨てきれない気がしてきた。

まぁ、新宿方面ではなく、東京方面なのかも知れない。
そうだとしても・・・ねぇ・・・
930名無し野電車区:04/09/08 18:41 ID:NYptaZm9
>>929
ソースは日経だけじゃなくて朝日もTVKも出してるから
相鉄はほぼ全列車が10両なのに東急が一向に対応しない姿勢を見て
東部方面線は見捨てたんじゃない
931名無し野電車区:04/09/08 18:46 ID:+WQN7/v2
>>927
>・・・あるいは、羽沢〜新横浜間を東急に建設させるための
>伏線的行動と考えることもできそうだが。

それはありえるだろうな。

羽沢は貨物駅だから、土地の心配なく駅はどうにでも配線できる。
東急が強引に羽沢まで作って新駅に乗り入れるとすると、相鉄と
相互直通できる。相鉄は西台〜羽沢新駅までを作るだけで、JRと
東急に両方乗り入れることができるわけで、相鉄にデメリットは
全くない。

まあ、JRが東急との相互直通にOKを出すかはわからんが。
もしこの話がJRと相鉄で合意したなら、東急と横浜高速と同様に
他社との相互直通は不可という条項が盛り込まれるかがポイント。

いづれにしても、したたかだな〜相鉄。
932名無し野電車区:04/09/08 18:48 ID:cxyL293b
東部方面線を見捨てる、と言うのは簡単だが、
新横浜のニーズを簡単に放棄するのは
あまりにも軽すぎるという気もしてならない。

東急建設が東部方面線のプロジェクトチームを
発足させたばかりということだが、今回の動きを
全く知らなかったということもちょっと考えにくい。

つーか、そんなことしたら、相鉄と東急が
冷戦状態になるのは火を見るより明らかだし、
「フザケンナコノヤロー!!」って話だよなぁ。

個人的にはやはり、羽沢駅で横須賀線方面と
新横浜方面へさらに分岐させて、日吉〜大倉山〜
羽沢間を東急が担当するのでは?と推測してみる。
933名無し野電車区:04/09/08 18:56 ID:cxyL293b
そもそも、横須賀線に乗り入れる相鉄線は、
本数的にそんなに確保できるとも思えない。
8〜10両編成なら、分割・併合ということも
考えにくく、そのまま編成ごと乗り入れだろうし。

横須賀線のキャパシティもそんなに大きくない。
ましてや大崎から新宿方面は厳しすぎる。

と、すると、横須賀線への乗り入れは東京行き
として、データイム20分間隔と考えてみる。
いずみ野線のデータイムは10分間隔だから、
半数が横須賀線に行く。

そしてもう半分は新横浜経由で目黒線に行く。
羽沢〜新横浜間は20分間隔くらいでも問題なかろう。
横須賀線は東京方面、東横線は渋谷・新宿と
南北線・三田線直通と分担すれば、
JRと東急とで喧嘩になることもない…。
934名無し野電車区:04/09/08 19:03 ID:fb723eGn
必死ですね。
935名無し野電車区:04/09/08 19:39 ID:+WQN7/v2
>>933
その考え方はわかるな。

横須賀線はまだしも、埼京線の容量はそんなに増やせないだろうから。
JRに直通しても渋谷、新宿への本数が増やせないなら、相鉄沿線
住民の満足度はそう高くならないだろう。

やはり、相鉄としてはJRと東急の2方向への相互直通を最終形と
考えているのではなかろうか?
936名無し野電車区:04/09/08 19:42 ID:fb723eGn
>>935
都合のいい解釈で笑えるw
もう相鉄は見切りつけてるの気づけよ。
937名無し野電車区:04/09/08 19:44 ID:0v0OMk7G
>>935
妥当な線だと思う。
蛇窪というネックもあることだし、新横浜も捨て難いから。
東海も金を出してくれないかなあ〜東部方面線。
938名無し野電車区:04/09/08 19:46 ID:fb723eGn
>>937
蛇窪立体化無視?
939937:04/09/08 19:50 ID:0v0OMk7G
>>939
それも計画にあったのか…すまん。
となると、純粋なネックはどこなんだろ?
940名無し野電車区:04/09/08 19:53 ID:MsYDxWR1
蛇窪がネックという場合は浜松町への貨物線の旅客化という手もある。東急は関係ないが。。
今回の発表は蛇窪の立体化も視野にいれてるらしいが。(どうやるんだか・・・・
941名無し野電車区:04/09/08 19:57 ID:fb723eGn
素直に市営4号と乗り入れてれば…。今となっては後の祭りだけどね。
942名無し野電車区:04/09/08 20:47 ID:cxyL293b
蛇窪を立体化するのもかなり苦しいが、
仮にこれをクリアしたところで、
大崎〜新宿間の容量はかなり逼迫してる。
データイムでさえ、
昇進4本、最強3本、ネクース2本、
それに団体臨時、入出場、回送その他
これに相鉄入れたら5分間隔を切る。
それはかなり苦しいと思う。

ましてや朝夕ラッシュ時など
入れるスジがあるのか!?という感じ。
943名無し野電車区:04/09/08 20:50 ID:fb723eGn
>>942
複線の限界本数ご存知で?
944名無し野電車区:04/09/08 21:09 ID:NYptaZm9
>>942
朝夕のラッシュ時で既にそれ以上運転してるような
それに埼京線の列車を伸ばせば相鉄直通なんてなんとかなるしな
945名無し野電車区:04/09/08 22:33 ID:cxyL293b
限界本数の問題というよりも、
輸送力過剰とか、
輸送力の余力を考える必要があるのですが。
946名無し野電車区:04/09/08 22:37 ID:fb723eGn
>>945
は?君の>>942に対してのレスですよ。自分で書いたことよく読んでね。
スジがあるかの回答いったまでだが?
947名無し野電車区:04/09/08 22:46 ID:cxyL293b
>>946
スジが立てられりゃ何でもいいのかよ。
948名無し野電車区:04/09/08 22:53 ID:cxyL293b
あと、ひとつ気になることといえば、
横須賀線との直通運転だけが目的なのであれば、
横浜経由での乗り入れでもあまり遠回りにはならないはずです。
東海道貨物線は、羽沢から鶴見に出るのですから。

それなのにわざわざ新線を建設するということや、
東急との関係、運政審答申との関係などを考えると、
やはり東急乗り入れにも準備しているのかな、と。

というより、もしそうでないのであれば、
相鉄はかなり悪徳な企業と思われても仕方ありません。
東急サイドにしてみれば、怒り心頭、カンカンになっても
全くおかしくないほどの内容ですからねぇ。

あ、べつに俺は東急ヲタじゃないですよ。
949名無し野電車区:04/09/08 22:58 ID:QyWaC6Lx
なんか必死なのがひとりいるね
950名無し野電車区:04/09/08 23:01 ID:NembZQt6
ID:cxyL293b
ひ っ し で す ね 。 w
951名無し野電車区:04/09/08 23:16 ID:RAKcfNgg
答申そのままに鉄道が整備された事例自体、むしろ希。
答申は、法律では無く、あくまでも官僚の提案に過ぎない。

昔、答申で以て提案されても、実現し無かった例、後の答申に削除された例:

60-70年代の答申にあった「都営地下鉄三田線と東武東上線の相互直通運転」

80年代以降の答申から削除

80年代の答申にあった「JR横浜線と“みなとみらい21線”の相互直通」

その答申発表後、JRが消極的な態度をとった為、その答申に従わずに
東急東横線との相互直通を前提に“みなとみらい21線”が建設され、完成し、今に至る。

80-90年代の答申にあった「東部方面線の建設と、それによる相鉄と東急東横線・目黒線と
東京メトロ南北線と都営地下鉄三田線と埼玉高速鉄道との相互直通運転」

その答申発表後、相鉄と東急が消極的な態度をとった。
横浜市も“みなとみらい21線”と市営地下鉄四号線で手一杯、財政的余裕が無い。
東部方面線よりもコストがかなり安くって済む東海道貨物線の有効利用によるJRと相鉄との
相互直通運転の実現化により、次の答申で消滅か?
952名無し野電車区:04/09/08 23:17 ID:+WQN7/v2
東海道貨物線って複線?単線?
953名無し野電車区:04/09/08 23:20 ID:tfFC3Ka0
>>952
激しく複線
954名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/09/08 23:25 ID:cL2dJ0xx
プロ市民を利用して建設反対運動でも起こさせますか?w
955名無し野電車区:04/09/08 23:29 ID:rzvbH/Wl
☆★目黒線スレその2〜新横浜延伸?〜☆★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094653564/

956名無し野電車区:04/09/09 00:06 ID:RtZx+BcD
>>955
乙かれー
957名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/09/09 00:07 ID:KF9Hgdwm
心配だなぁ・・・
958名無し野電車区:04/09/09 00:13 ID:5wYYfXy6
>>948

東急と乗り入れをしないと事実上の意思表明。
959名無し野電車区:04/09/09 15:07 ID:RtZx+BcD
相鉄の会社の四季報で東急やJRと相互直通を模索中みたいなことが
書いてあって、東急とは東部方面線のことだろうと容易に想像が
ついたけど、JRとは「横浜〜西横浜のどこかで乗り入れて直通
するの?ありえないなあ」とか思ってた人がほとんどだったよね。

2chで今回の構想を妄想してた人っていた?
960名無し野電車区:04/09/09 16:06 ID:2Lg53Wji
>>959
いたけど馬鹿にされてたような、、
それくらいセンセーショナルではあるよね
羽沢開発するにしたって羽沢経由
東部方面のほうがいいと思うけど。。

相鉄としては東部方面の布石であればいいが。。
961名無し野電車区:04/09/09 16:11 ID:5wYYfXy6
この期に及んでまだ東部方面線とか言ってる奴がいるのには驚いたな。
目黒線は日吉でおしまい。
日吉から先は東横線に乗り入れるしかないんだよ。
962名無し野電車区:04/09/09 16:41 ID:rpG582UA
>>961
別にお前が決めることじゃないわ、それは。
963名無し野電車区:04/09/09 17:07 ID:MpeBOjeU
_______________________
|                                     |
|    東  急  厨  立  入  り  禁  止    .|
|                                      |
|  鉄道板にはたくさんのスレッドがあってこれらを荒ら .|
|  すと思わぬ事故が発生し危険です              .|
|  書込むと2ちゃん法第774条によって罰せられます  .|
|_______________________________________________________________________,,,|
964名無し野電車区:04/09/09 18:05 ID:tgZTuX6I
東急がそんなに相鉄にこだわるなら
田園都市線を二俣川に持ってくれば良かったのに
965名無し野電車区:04/09/09 18:58 ID:NYdTv/Pm
☆★目黒線スレその2〜新横浜延伸?〜☆★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094653564/
966名無し野電車区:04/09/09 18:59 ID:NYdTv/Pm
.
967名無し野電車区:04/09/09 19:00 ID:NYdTv/Pm
.
968名無し野電車区:04/09/09 19:03 ID:NYdTv/Pm
.
969名無し野電車区:04/09/09 19:05 ID:NYdTv/Pm
.
970名無し野電車区:04/09/09 19:06 ID:NYdTv/Pm
☆★目黒線スレその2〜新横浜延伸?〜☆★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094653564/
971名無し野電車区:04/09/09 23:59 ID:RtZx+BcD
東急が東部方面線を作るとしても、羽沢乗り入れは、所有者である
JRがたぶん許さないだろうな。

可能性として東急が西谷まで作って相鉄に乗り入れるという線は
ありえるんじゃないか?
972名無し野電車区:04/09/10 00:16 ID:X5tojBv4
>>971
そういう無駄な投資の方があり得ないと思う。
羽沢〜西谷間を複々線にしてどうするのよ。
973名無し野電車区:04/09/10 01:12 ID:4lJIeGj7
>>971
東横線の混雑は特急の10両化によってかなり改善されるから、
大倉山までの複々線化は不要になるだろう。
新横浜延伸も新幹線の品川開業で費用対効果が薄れたし。
974名無し野電車区:04/09/10 18:48:28 ID:cO6gZzb4
☆★目黒線スレその2〜新横浜延伸?〜☆★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094653564/
975名無し野電車区:04/09/10 20:45:05 ID:VxJElJoT
もう少し、使いきろう!
976名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/09/11 21:07:05 ID:NxwdiLhj
使いきりましょうね
977名無し野電車区:04/09/11 23:02:13 ID:+H2EYInL
>>973
でも、東急線沿線から品川は、大井町で乗換えがあるから、ちょっと
面倒だよね。いわば、アクセスのしやすさの点では新横浜と同条件かと。
978名無し野電車区:04/09/12 02:07:50 ID:2e6oC2Za
大井町線はりんかい線と相互直通して欲しかった。
まあ、りんかい線はJR束と蜜月だから、そんなことはありえないが。
979名無し野電車区:04/09/12 04:46:37 ID:W84u+GXZ
age
980名無し野電車区:04/09/12 12:54:07 ID:204VVcPf
目黒 次は不動前
981名無し野電車区:04/09/12 14:55:17 ID:l9zOWfiP
>>978
俺はてっきりそうなるものかと思っていたが・・・
テレポートまで開業した時、りんかい線は4両だったっけ?とにかく短かったし、
地図上では延伸計画線が大井町線と重なるように書いてあったからな。

りんかい線はそれよりも品川に繋げて欲しいと思ってたが。
982名無し野電車区:04/09/12 15:02:53 ID:204VVcPf
不動前 次は武蔵小山
983名無し野電車区:04/09/12 15:32:49 ID:eVdvk8lG
武蔵小山
この電車は通勤急行日吉行き
次は大岡山
984名無し野電車区:04/09/12 15:52:11 ID:2e6oC2Za
大井町線とりんかい線が直通してたら、東急からお台場へ直結とか
不動産の広告に書けたのにね。

最近JR束が郵政公社に見えてきた。
985名無し野電車区
次は 武蔵小山

次は ムサシコヤマ

Next Musashi-Koyama