相鉄が東急や京急との相互直通を模索中・・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
だそうです。
2名無し野電車区:04/02/08 23:14 ID:Ucdr6vWr
3
3名無し野電車区:04/02/08 23:14 ID:FVELBzp+
          ./.-─ ̄ ̄ ̄─-ヽ
          |___||___|
    ./.---┘-─────-└--- \.
  /        .-.-----.-        ヽ
  | ⊂= =⊃ │本厚木│ ⊂= =⊃ |
  |..____ . ..二二二二. ____. |
  |┃      ┃||..「 ̄ ̄ ] ||┃      ┃|     
  |┃      ┃||│    │||┃      ┃|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |┃      ┃||│    │||┃      ┃| < >>1 乙。
  |└−--−┘||.┗..─..┛||└−--−┘|  \___________
  |----------||--------||----------|   
  | . ◎ .  .....|| 8630...||     ◎.....|
  |----------||--------||----------|
  |  .□ .  .....||     .....||    .. □.....|
  |   .      ||      ..||      ... |
  |----------/~~~~~~~~ヘ----------
  --       .」_〔],》,___l       --
  .├──┴  ┐l」      ┌┴ ──┤
 . |        ..|_ ̄_フ__|      . . |
   .\_____ ___ _____/
4名無し野電車区:04/02/08 23:16 ID:BL3tqGhF
相撲鉄道
5名無し野電車区:04/02/08 23:21 ID:/l7PGCX0
小田急かJR相模線なら実現できそうだが
6名無し野電車区:04/02/08 23:21 ID:P0EA1CsU
【OS X搭載PCが】Apple PowerMac M9031J/A /22000円【破格】4
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1076247465/l50
7名無し野電車区:04/02/08 23:25 ID:oE1XsE39
京急との乗り入れは絶対に無理でしょ。軌道の長さが違うし。
ましてお互いの車両が行き来するなんて不可能。
8名無し野電車区:04/02/08 23:32 ID:xHdpqFN5
神奈川東部方面線経由東急東横線直通
9名無し野電車区:04/02/08 23:33 ID:swcZajkw
みなとみらいとは?
10名無し野電車区:04/02/08 23:52 ID:fKhskUAa
会社四季報にも出ていたが、
相鉄からの旅客の獲得には各社とも腐心しているだろうと思われる。

但し、京急については住宅地と都心を結ぶという郊外電車の形態ではなく
拠点間輸送によって収益を上げていることと、
>>7にあるように相鉄との間に車両、設備の互換性が全く無いことを考えると
実現しないものと考えられる。

他方、東急については渋谷に客を集めることに重きを置くと思われることと、
車両、設備の互換性を容易に持たせられることから考えて実現可能性は高い。
また、相鉄線からの乗り換え通路に東横特急の宣伝を大量掲出していることでもあり、
東急としては相鉄との直通運転を是非ともやりたいと思っているだろう。

問題点は東横線横浜駅への乗り入れ工事と相鉄直通列車本数の配分となる。
西横浜-横浜間の線形から考えて相鉄線を地下へ潜らせることは比較的容易であろう。
みなとみらい線は現状では開業ブームで大変混雑しているが、
将来的には輸送量低迷による減便は必至と思われるので、
相鉄直通を走らせる余地は十分あると思われる。
11名無し野電車区:04/02/09 00:26 ID:dXW8WEvW
東横線地下横浜駅の線形を考える限り、あそこに相鉄線がつける余地は無い。

ウルトラCとしては、旧・横浜駅を含む東横線の旧線再利用か?
あれならば東白楽あたりの工事で済むし。
12名無し野電車区:04/02/09 00:33 ID:lSeybOBM
>>11
京王新宿方式(新線と旧線を別個に建設)は?
13名無し野電車区:04/02/09 00:34 ID:RmqMEJiH
sage
14名無し野電車区:04/02/09 00:39 ID:T+7rkS91
東部方面線と二俣川でつなげても
ジョイナスの客が減ってしまう罠
15名無し野電車区:04/02/09 03:55 ID:i0Cvker1
>>11

相当強引にやれば100%不可能ではないと思うが、まぁ
難しいだろうな。もしこれが可能だったら、菊名止まりの
日比直を延長して入れるなんてことになるんだろうが。

>>1

とりあえず、このスレタイのソースって何だ??
16名無し野電車区:04/02/09 15:10 ID:8umSPi++
         _____
         /::::::::::::::::::::::::::::::::彡:ヽ
      /:::::::::::::::::::::::::::::彡:彡:ノ:::::ヽ
      |::彡ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ:ミ::::::|
      |/            \ミ:;|
      (l",,,,,,,,,..     '"゙゙゙゙゙゙'    |;;|
       |-=・=-   ( -=・=-   l" |
       |///    |   ///   ハノ
       |    ノ _,l)  ヽ    |:|
       |   /  _!_   丶   |/    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ   -===‐     /.    <  >>1 クソスレ立てんな、虫且虫、氏ね。
        \    ̄     /      \_______________
          丶___ /

          国会紛糾前

          / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
        / ________人   \ 
       ノ::/━━     ヽ    ヽ 
       |/-=・=-  ━━  \/   i
      /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
     |○/ 。  /:::::::::     /⌒)
     |::::人__人:::::○    ヽ )  
     ヽ   __ \      /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \  | .::::/.|       /   <  >>1 クソスレ立てんな、虫且虫、氏ね。
       \ ヽ::::ノ丿      /     \_______________
          _____-イ

          国会紛糾後
17名無し野電車区:04/02/09 15:14 ID:iA0wbxax
>>15
>>1の頭の中で計画が進行しているだけかと・・・。
18名無し野電車区:04/02/09 16:13 ID:cvT3bK7U
東急・京急よりも、海老名で小田急と乗り入れキボンヌ
19名無し野電車区:04/02/09 16:51 ID:jk82Cpae
京急か東急と合資で東京地区〜横浜の新線建設とか。
ありえね。
20厨房は会社四季報なんて読まねえか:04/02/09 17:52 ID:j/YeOsbB
21名無し野電車区:04/02/09 17:55 ID:/mhjeR1/
あれか? 大倉山−新横浜ルートってヤツか?
22名無し野電車区:04/02/09 18:09 ID:Rvg9mmya
これらの路線は直通運転すべきだ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1060837080/
■⇔■×■⇔■ 直通運転反対連盟 ■×■⇔■×■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1055315112/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇終了◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
23名無し野電車区:04/02/09 22:32 ID:MgTKRFJ/
          . | |
       /ヽ   |;,.|
      /  ヽ、,|;;;|、,,.,;!, 、
.     ,/     ";゙ '゙;`'\ 
    /  ○  _   ○   ゙i
    l  u゚ i´`i  υ * ,!     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     !  。  !;,,。!  ゚o  ノ`i   <  ニコニコモナーは包茎、氏ね。
     \  `";`;  ,,./  l    \___________
      ! ``ー--ー"´    |
      |   ゙i ' ;、 i   ,/ ノ
      |   ,! ;  l   ,! i'
      !、 ノ "・,  ヾ、_ノ, |
       `´l ' ゙ ; ,.   l
        |; .       ;i
        ノ  、;;.,' ,  |
        l  ゙l゙;'|ゞ;   ゙i
        !,  ';|'';|''i; ,'   |
        ヾ、_ノ;:'|;ヾ、  ノ
          |',.| '、| `i´
          |j |.ノ ノ
24名無し野電車区:04/02/09 23:58 ID:HQuU0QKF

              /  ̄ )
           /     /
           /     _/
         /       |
        / __      |
       | ̄     ̄ ̄ヽ|
       |  __     |
   _ -―  ̄ __ ̄ ̄ ┴- 、
  {     / ̄     ̄ ̄ヽ   ヽ
   ` -∩_|_ (_・) (_・) _   | ∩_ノ
    ⊂_ _つ`z――y´ ノ~⊂_ _つ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     {  }`-/⌒⌒i-´   {  }  < >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
      ` -|  |  |  |    `i -´    \______________
       | `ー‐ ´     `−〜,〜
       ヽ ___, -−〜´ 
25名無し野電車区:04/02/10 00:19 ID:fvbUkO4k
>>24
懐かしい!!
>>1
本当?海老名からの小田急の方が実現性高いと思うけど。
(4〜5年前の雑誌インタビューに載ってた。)
大妄想は西横浜から横須賀線だなぁ(w
2615:04/02/10 05:08 ID:F2CM33je
>>20

四季報は、あくまで>>10が他社の財務情報とかから見て「相鉄からの
旅客の獲得には各社とも腐心しているだろう」と考えた根拠だろ?

そうじゃなくて知りたいのは「模索中・・・・」の根拠だよ。
やっぱり>>17の言うように妄想なんだろうか。
27名無し野電車区:04/02/10 07:04 ID:XsiX0Mym
東急はともかく京急にどうやって乗り入れるんだ? 軌道の幅は勿論だが車体の幅も京急の方が大きそうだけど…。 たしか京成が京急かどっかと乗り入れるために軌道を全部ひき直ししてた気がするけど、相鉄も全部ひきなおすのか?
28名無し野電車区:04/02/10 08:49 ID:2QYy18tY
>>26
四季報の2004年新春号の相鉄の所に、
乗り入れの可能性を研究する旨出ている。
29名無し野電車区:04/02/10 13:15 ID:qe6p4g/E
相鉄自身に妄想癖があるのかもしれない。
地下急行新線だって結局は幻に。
30名無し野電車区:04/02/10 13:26 ID:LLeCPHCS
東急だったらそのまま乗り入れ可能、しかし京急にどうやって乗り入れるのか?
線路の幅はもちろん、電車の遅さは関東一の相鉄が京急の馬鹿みたいに早いダイヤに
ついていけるのか?
31名無し野電車区:04/02/10 13:33 ID:B5NnHiCB
>>1
大漁ですな
32名無し野電車区:04/02/10 13:46 ID:G4/bmYkR
まさか、フリーゲージ!?
(;゚д゚)アリエネ

東部方面線もどうなる事やら…
33名無し野電車区:04/02/10 14:35 ID:d6+RRzr9
まあ、とりあえず小田急線/御殿場線とやってほしいのだが・・・
横浜−箱根湯本・横浜−御殿場あたりが妥当かと。
34名無し野電車区:04/02/10 15:54 ID:5R2ryJNc
東武方面はボツ
35名無し野電車区:04/02/10 15:58 ID:LLeCPHCS
みなとみらい線開通で相鉄にフェリスが圧力かけたのか?
36名無し野電車区:04/02/10 16:01 ID:7UUZKOL1
希望ヶ丘〜元町・中華街?
37名無し野電車区:04/02/10 16:04 ID:fZ/grhQz
くそスレたてるな >>1
38名無し野電車区:04/02/10 16:33 ID:4P/ipbq7
京急への乗り入れ決定で20m10連を18m12連に全車置き換え
んで、日立と東急車輌に特需発生ウマー
改軌で系列建設会社に特需発生ウマー
空港直結で沿線住民もウマー

…ま、絶対ありえねーわな
あるとしても東急だろ
都心に直結できる等、相鉄にとってもその方がはるかにメリットがある
39MN:04/02/10 17:51 ID:XRJK+QZO
いずみ野線〜二俣川〜中山〜センター南〜センター北〜宮前平〜砧〜世田谷〜渋谷
40名無し野電車区:04/02/10 18:18 ID:qe6p4g/E
どっかのスレで新羽に私鉄が通るという書き込みがあったけど、この件と関係があるのか?
41名無し野電車区:04/02/10 18:32 ID:Dif5shXW
一日2往復ぐらいロマンスカーが横浜〜箱根湯本往復するだけでねえの?
42名無し野電車区:04/02/10 19:04 ID:LSMo3dU6
ここは、JR東日本打倒用に、
横浜―二俣川―大和―海老名―本厚木―新松田―小田原
の急行、名付けて「帷子急行」を設定しよう。
43名無し野電車区:04/02/10 20:28 ID:7WppD0z6
>>40
地下鉄が民営化されることにより、
新羽にも私鉄がとおるようになります。
44名無し野電車区:04/02/11 00:29 ID:uvCPuQTG
>>42
対小田原じゃさすがに太刀打ちできなさそうなヨカーン
それより御殿場線乗り入れが(・∀・)イイ!
45名無し野電車区:04/02/11 00:34 ID:I/Gy8Cjk
目黒線を日吉、新横浜、西谷経由で二俣川まで遠心。そのままいずみ野線と直通。
46名無し野電車区:04/02/11 00:56 ID:mh+qUxmq
てゆーか相鉄の車両って広幅とは言わないまでも2900mmもあるわけでそ?
東急の車幅の限界は今のところ5080の2830mmダターと思われ。
47名無し野電車区:04/02/11 01:33 ID:IxyI7YBD
>>46
東急も13号線直通の頃には10両になるし、車幅も2900mm対応になるから無問題
48名無し野電車区:04/02/11 11:05 ID:Ln4cEC2h
東洋経済の会社四季報に本当に書いてあるな。相鉄は今も乗客数が下げ止まらないし沿線人口も流出傾向らしいから都心直通で起死回生したいのか。
みなとみらい線沿線のマンションが好調なのも渋谷直通が受けてるからだし、横浜で混んでる電車に乗り換えなきゃいけないのでは沿線の価値も上がらないだろう。
横浜中心部の求心力が下がって東京都心傾向になってきたのもあるのかも。
湘南台から延伸の可能性も探ってるそうだが、そんな余裕あるのか?
49名無し野電車区:04/02/11 18:55 ID:wL24xGgU
>>44
でも、箱根湯本まで直通すれば、ある程度競争力ありそうな。
もしくは、6両箱根湯本+4両山北とか。
50名無し野電車区:04/02/11 19:27 ID:Ln4cEC2h
実際にどんな案が検討されてるんだろう?東横だろうけど、神奈川東部方面線はもうなさそうだし
やっと作った東横線横浜地下駅に乗り入れるのはもう無理だろうし。
東横跡地を使って横須賀線乗り入れするのは比較的容易にできそうだな。
JRとしても相鉄から都心方面を独占できるの旨味がある。でも今でさえJR各線は混雑は酷く受け入れる余裕は
なさそうだが・・
51名無し野電車区:04/02/11 19:39 ID:rkG55mIN


JR東日本に吸収合併ぎぼんぬ。
52名無し野電車区:04/02/11 19:51 ID:ORk9Aw/t
昔小田急の本厚木まで乗り入れていたことあるんだから海老名駅を改良して線路つなげて
復活させればいいだろう。
もう一つは貨物線を活用して相模線に乗り入れるのも方法だろう。
元々相鉄の路線だったから茅ヶ崎までいけばそこそこいけるのでは?
53フロバス警報:04/02/11 20:14 ID:bbbuzz1N
フロバス警報!フロバス警報!
このスレッドはテレビ板、アニメ板、及び鉄板最強の汚物・精神病を逃げの口実に使う卑怯者・「TV、アニメ界の上新庄」こと、
デジモンフロンティア横浜市営バス+京浜東北線、略称「フロバス」「デジモンバス」に荒らされる危険性が非常に高いと思われます。
尚、「デジモンフロンティア横浜市営バス+爆転ベイブレード京浜東北線」、
「デジモンフロンティア東海バス+京浜東北線」、
「デジモンフロンティア南海バス+京浜東北線」、
「ベイブレード京浜東北線」も同一人物の模様です。
またデジモン系HPを連投で荒らす「京浜東北線209系」も、奴の別名です。

フロバスには十分な警戒を要します。
54名無し野電車区:04/02/11 20:46 ID:azSWGvJY
東横乗り入れは、何となく想像がつく
東横跡地を使って乗り入れが現実的な線かな。(それでもかなり妄想)
日吉まで建設中の東横複々線を横浜まで伸ばす形になれば最高?
でも、横浜駅が2つに分かれちゃうのは問題だよな。

京急乗り入れは・・・どうするつもりなんでしょ。
相鉄全面改軌して横浜から乗り入れ?

本当に模索しているだけだったりして。

ところで、横浜から浜松町あたりまで海沿いに貨物線があったよね。
あそこに乗り入れってできないかな?。
55名無し野電車区:04/02/11 21:01 ID:XuHwy5Gf
エタ路線が東横に乗り入れるのは我慢ならんよ。
56名無し野電車区:04/02/11 21:04 ID:82XYslHp
浅岡さーん、いくら自分が通学で相鉄⇒東横使っていたからって。。。( ̄ー ̄) ニヤリッ
57名無し野電車区:04/02/11 22:42 ID:fl/bE9Hu
でも、それより先に相鉄厚木駅の旅客化キボン。
58名無し野電車区:04/02/11 22:47 ID:efZV2fry
湘南台から伸びるなら慶応SFCあたりに駅つくれば儲かるだろうと思う。
59名無し野電車区:04/02/11 23:18 ID:W39xFfiu
こんなの四季報持田さんでも前から言われてることじゃないか。

仮に横浜を迂回して東横線に流すルートができたら旅客流動はどうなることやら。
60名無し野電車区:04/02/11 23:23 ID:oTbUV/i+
その前に低品質な客や低品質な汚物車両を横浜に垂れ流さないで下さい>トーヨコ
61名無し野電車区:04/02/11 23:29 ID:4tQIxjxi
で、実際、一番ありえそうな乗り入れはなんなんだ?
62名無し野電車区:04/02/11 23:33 ID:nV/tExHQ
>>61
京急については車両・設備の規格が違い過ぎるため非現実的。
JRへの乗り入れは横浜駅のスペースを考えると無理がある。
やっぱり東横かと。
63名無し野電車区:04/02/11 23:43 ID:uvCPuQTG
本命:横浜付近線路跡転用で東横
対抗:東部方面線経由東横
穴 :臨海部貨物線
64名無し野電車区:04/02/11 23:53 ID:ClpRzuMb
>>19
そのほうが合理的。若しくは厚木線を旅客路線化して相模線と
直通運転を行う。
65名無し野電車区:04/02/12 00:03 ID:P9iL7uMT
いずみ野線を平塚まで延伸して東海道線と直通運転(国府津あたりまで)をするのは
どう?


東横線との直通運転に関しては問題はないが、両数の関係で
直通運転できる列車が限られてしまう(8両のみ)。
66名無し野電車区:04/02/12 00:18 ID:nQoPOLzP
東急5000・5050系と相鉄10000系、両社の最新次世代車両はどちらも
JR231系走ルンですがベース。
東急と相鉄は既に車両の面では規格の統合が行われているということで
実現の可能性大。
67名無し野電車区:04/02/12 00:23 ID:/lVG6s/n
上星川から東海道貨物線ってーのは・・・意味ないか
相鉄としちゃ横浜まで乗ってもらってなおかつ直通しなきゃならんわけだし。
68名無し野電車区:04/02/12 00:32 ID:sZdbAoGK
小田急だろう。元々相鉄は小田急に乗り入れていたし。
69名無し野電車区:04/02/12 00:38 ID:mDlR6XdW
いや横浜は横浜で集客力あるからあれでいいよ
二俣−鶴ヶ峰副都心化の計画はあるらしいので、上星川経由もあり得なくはない。
鶴ヶ峰副都心実現したらハァハァ
鶴ヶ峰パルコとかできちゃったりなんかして...
すいません厨過ぎました目久尻川に身投げしてきます
70名無し野電車区:04/02/12 00:42 ID:nQoPOLzP
相鉄から乗り換えなしで東急へ直通させるのならば、
やはり二俣川から東部方面線利用が最も効率的かと。
国交省答申でAランクになった事が、逆に相鉄に相互直通を模索させる
ことになったんではないかと。
71名無し野電車区:04/02/12 00:48 ID:s8bTqrQH
どこかで見たんだが、横浜から反町の跡地利用の方向性が決まりつつあるとかないとか・・・
あと、相鉄の東急の車体幅が違いすぎない?なんとなくだけど。

スマソ。根拠無くて。
72名無し野電車区:04/02/12 00:52 ID:7OJ2rjIJ
>>71
跡地何に使うんだろ。トンネルでシイタケでも栽培するのか?
73名無し野電車区:04/02/12 00:53 ID:Mmv8wgF+
二俣川から海老名までと本厚木から新松田まで各駅に止まります。
74名無し野電車区:04/02/12 01:03 ID:nQoPOLzP
>>71
でもどっちもE231系が走ってるんだから同じなんじゃないの?
75名無し野電車区:04/02/12 01:04 ID:PxCWuIB9
>>69
二俣川・鶴ヶ峰地区は既に副都心として位置付けられているよ。
鶴見・戸塚・港北NT・上大岡とともに、都市計画局のサイトにも載ってる。
ttp://www.city.yokohama.jp/me/tokei/site/dcond/index.html#toshin
ttp://www.city.yokohama.jp/me/tokei/site/dcond/index.html#fukutoshin

別に副都心と言っても、新宿とかお台場みたいなものを
目指しているわけではないけどね。

>>71-72
横浜-東白楽は遊歩道になる。
ttp://www.city.yokohama.jp/me/tokei/site/traffic/mm21sen/index.html#atoti
7675:04/02/12 01:04 ID:PxCWuIB9
>>70
やはり東部方面線だろうね。
いまさら横浜駅を経由して乗り入れるための工事など行ったら、
絶対に不可能とは言わないでもいくらかかるか分からない。

>>74
相鉄10000はE231ベースであるが、幅広車体のはず。
77名無し野電車区:04/02/12 01:18 ID:nQoPOLzP
東横線には建築限界の問題があるのかな?
今まで72・103・205系だった山手線では何の工事もなく幅広231が入れたようだが
78名無し野電車区:04/02/12 01:23 ID:qjralxqA
>>76
相鉄としては東部方面線より横浜経由にしたいとは思うけどね。
79名無し野電車区:04/02/12 01:26 ID:4OHtUVAs
東白楽−横浜の廃線跡は高架のまま道路にできないのかな。
遊歩道は意味ないと思う。
80名無し野電車区:04/02/12 01:28 ID:gwEOXYWQ
倒壊は東部方面線できたら喜ぶだろうな
81名無し野電車区:04/02/12 02:12 ID:d7wAKbxz
>>79
車道にするにはちと狭いんじゃないか。
82名無し野電車区:04/02/12 02:22 ID:9BmRf1tc
>>79
トンネルはホームレスかDQNの溜まり場になる。
間違いない。
83名無し野電車区:04/02/12 07:28 ID:WmZtZD/e
もう相鉄は東急に身売りしたほうがいいんじゃないの?
あっでもクソ組合員を抱えることになるから東急も嫌か。
84名無し野電車区:04/02/12 08:23 ID:9tnTWrzM
>>46-47
細かいようだが、相鉄8000・9000・10000は2930mm。
85名無し野電車区:04/02/12 10:37 ID:T6mIpj+N
案1.相撲鉄と汚駄窮をセットにして、しR束へ有償譲渡
案2.相撲鉄と汚駄窮をセットにして、しR倒壊へ無償譲渡

さあ好きな方をどーぞ
86名無し野電車区:04/02/12 10:38 ID:mCiZwK0D
杉田−二俣−町田にかつての計画路線を実現させる。
今は杉田より文庫の方がよさそうだけど。
さらに西武が多摩川線を是政から多摩センター経由町田まで延伸。
めでたく西武と相鉄の相互乗り入れが始まる。


武蔵境までだし本線に乗り入れてねぇよ
87名無し野電車区:04/02/12 10:46 ID:mCiZwK0D
>>85 案2なら萌え
モダQはしR倒壊相模原支社とかになるのか?
んで車両の側面に相オノとか相アツとかかいてあったりなんかして。
88名無し野電車区:04/02/12 13:41 ID:NkUhoK8T
どこにも乗り入れないでマターリしてるのが
相鉄の好きなとこっていえば好きなとこなんだが。
でも将来的にはやっぱなんかしらあるのかな。
89名無し野電車区:04/02/12 14:38 ID:z44JzU2E
>87
JRって名前使わないと思われる


東京モノレール
90名無し野電車区:04/02/12 15:45 ID:RU/hau02
やっぱりここは相鉄が自力で都心方面延伸でしょ。
って、1ローカル私鉄にそんな金ないか。
91名無し野電車区:04/02/12 16:59 ID:765tqKml
可能性としては三セクか。
92名無し野電車区:04/02/12 18:36 ID:HvwwBGl5
横浜市に全部売却ってのどう?
 相鉄本線          →. 横浜市営地下鉄 5号線(横浜中央線)
 いずみ野線         → 横浜市営地下鉄 6号線いずみ野線
 相模鉄道 横浜営業所 → 横浜市営バス   峰岡町営業所
 相模鉄道 旭営業所   → 横浜市営バス   川井町営業所

メリット
1.新横浜、関内まで通し運賃で行ける
2.バス、電車の共通乗車券が買える
3.横浜市交通局の財務状況が少しは改善する
4.バスの全線定期券の利用範囲が広がる

デメリット
1.運賃が上がる
2.職員の給与の高額化により収益が下がる。
3.運転が下手になる
4.地下をほとんど走らない地下鉄として馬鹿にされる(w
93名無し野電車区:04/02/12 19:11 ID:z2syZBmx
「地下鉄」の呼称にこだわる必要もないし
だいたい、横浜市に買収するだけの資金力あるのか?
94名無し野電車区:04/02/12 23:02 ID:I/9umutK
横須賀線乗り入れ都心直通
工費はポイント2,3個で済むから安いだろ

線路容量なんか シラネ
95名無し野電車区:04/02/12 23:29 ID:bJBxW9CW
>>92
ありえるとしたら逆だろ(地下鉄・市バスの民営化は既定路線なんだし
96名無し野電車区:04/02/13 00:24 ID:yoFiMbR7
東急田園都市線との相互直通はどう?
97名無し野電車区:04/02/13 00:29 ID:Y4OyuJsi
むしろ逆に京急が市営地下鉄を買い取る方が現実的だと思われ
98名無し野電車区:04/02/13 00:42 ID:EsiuIQg8
横浜駅は手狭だから、今回の東急&横浜高速みたいに、
京浜急行も相鉄も全部地下化汁!
そして地下で線路をうまく結びながら、東急&京急&相鉄間の相互乗り入れ
を可能にするのだ。
京急の線路幅問題は、それこそ通勤版フリーゲージトレインで解決できると思う。
99名無し野電車区:04/02/13 01:01 ID:Y2ikAMBb
↑できない。
100名無し野電車区:04/02/13 01:08 ID:FpIgkfPy
相鉄の車両が幅広だから入れないっていってる香具師がいるけど
国鉄規格のリゾート21が走ったことがあるんだから問題ないんじゃない?
101名無し野電車区:04/02/13 01:12 ID:3l6yacqH
線路幅とか車両幅あわせりゃ走れるってものでもないしな。
102名無し野電車区:04/02/13 01:13 ID:6pLiEYE7
>>92
技術・採算面での現実性・可能性とかの話は別にして、

>相鉄本線          →. 横浜市営地下鉄 5号線(横浜中央線)
                                   ~~~~~~~~~~

ってのだけはマジ勘弁
103名無し野電車区:04/02/13 01:13 ID:dM7eVl0l
神奈川東部方面線を広幅車両対応にすれば済むことだな
104名無し野電車区:04/02/13 01:14 ID:bGihhXD/
二俣川−センター北線じゃない? 可能性があるとしたら。
東急横浜は方向的に相鉄から渋谷方面に直通するのは難しいだろう。
105名無し野電車区:04/02/13 01:45 ID:dM7eVl0l
市営地下鉄が間に入るからスムーズとはいかない
106名無し野電車区:04/02/13 02:07 ID:bGihhXD/
>>105
…よく考えたら今の計画だと1067ミリ架空線じゃないんだっけ?>元住吉−中山
107名無し野電車区:04/02/13 02:12 ID:hVJj4Z5E
なんだか田舎電車をどこに突っ込みたいのかしらねーが
そんなの先ずまともな会社になってからだろ。話はそれからだ。
未だこのご時世に組合とかでゴタゴタしてる会社に発展も未来も無い。
10875:04/02/13 02:24 ID:vCwVaPDC
>>78
それはそうでしょう。横浜西口は相鉄の生命線だから。
東部方面線沿いに、いまさら開発できるところなんかあるかな?
住宅だけでなく、横浜に替わるような集客施設を作れるような。

>>104>>106
なんか知識が大分間違っているよ。4号線と川崎縦貫鉄道がごっちゃになってるでしょ。
4号線中山−日吉間はリニア標準軌だから、相鉄や東急がここを経由するのはどう考えても無理。
ttp://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/kanjyou/linearmotor.html
ttp://www.mifuru.to/frdb/data/kt121t.htm
109名無し野電車区:04/02/13 02:26 ID:5XXAvV4L
>>1

( ゚д゚)マジデ?
110名無し野電車区:04/02/13 03:25 ID:bGihhXD/
>>108
いや、確か昔は南北線−目蒲線−4号線という計画で、4号線は東急と直通できる規格だったから。
111名無し野電車区:04/02/13 03:32 ID:1bp/NInc
4号線は最初からミニ規格で、目黒線と直通する予定だったのは東部方面線だろ。
112名無し野電車区:04/02/13 03:42 ID:1bp/NInc
ちなみに
・東部方面線
(日吉)〜大倉山〜新横浜〜二俣川
・4号線
日吉〜センター北、南〜中山
・川崎縦貫鉄道
川崎〜元住吉〜宮前平〜新百合ヶ丘
113名無し野電車区:04/02/13 06:46 ID:dM7eVl0l
日吉で東急に乗り入れると東急のダイヤが複雑になるし、経済性の面からも、ミニ地下鉄に変更、直通しない方針に変わった
114名無し野電車区:04/02/13 09:20 ID:wOJiOJdB
横浜駅は今のままだな。要はいずみ線の余った土地を売りたい訳だから何も横浜通過にするより東部線で東京方面直結が一番売りやすい。
東急が拒否しても国策なわけだし一番現実的。
115名無し野電車区:04/02/13 10:29 ID:HD+Q634P
>>111
ですな。
「最初」とは市が作ると決めた時点だが、それ以前に答申図の線の引き方を見た
川し(ry
万一当たったら自慢できるって程度で妄想百連発してるだけの本に載ってる事を
規格とは言わないと。
116名無し野電車区:04/02/13 10:49 ID:BxLBw8aR
>>114
東部方面線に反対してきたのは相鉄だよ。横浜〜二俣川間の利用客が激減するし横浜西口の地盤沈下につながる。
東部方面線は相鉄の経営基盤を脅かすと反対してきた。
東急は新横浜や相鉄まで自車エリアに組み込めるから、東部方面線建設費の応分さえ折り合いがつけば歓迎だろう。
相鉄は今でも、あくまでも横浜までは自社路線を使ってもらい、横浜でなんとかして他社に乗り入れで都心直通
できないか模索してる。東横跡地利用がまだ公式には未決定なのも絡んでるだろう。
現実的に考えると京急は非現実的、東急は不可能ではないが困難。横須賀・湘南新宿ラインなら比較的容易だと思うが。
117名無し野電車区:04/02/13 12:14 ID:+FvzUt5d
>横須賀・湘南新宿ラインなら比較的容易
無理だろ、新湘ラインに10連が乗り入れるのか?
118名無し野電車区:04/02/13 12:25 ID:BxLBw8aR
もっというと、横浜で直通することによって相鉄はなんとしても東部方面線の計画を潰すことも意図してる。
それほど、相鉄は自社エリアを脅かされることを恐れてる。
もし東部方面線ができたら二俣川、鶴ヶ峰利用者の都心方面は相鉄をまったく利用しなくなってしまうし。
119名無し野電車区:04/02/13 12:28 ID:BxLBw8aR
>>117
湘南新宿ラインは殆どが10連だよ。
120名無し野電車区:04/02/13 12:42 ID:BxLBw8aR
更に連続カキコスマソだが、急行は二俣川〜横浜ノンストップだから二俣川のホームだけ15両対応にすれば
海老名からの列車と湘南台からの列車を二俣川で連結して15連で昇進へ直通運転もできなくもないな。
妄想暴走だが・・
121名無し野電車区:04/02/13 12:45 ID:d0fWND38
横須賀線にエタ路線を入れるな!
122名無し野電車区:04/02/13 12:48 ID:PhysOpBo
神中鉄道にもどして、相模線にでも直通してなさいってこった。

123名無し野電車区:04/02/13 13:04 ID:+FvzUt5d
>>119
スレ違いだが、
>湘南新宿ラインは殆どが10連だよ。
そーだったのか
しかしそーだとしたら、これは埼玉的にも神奈川的にも
由々しい問題じゃないか
湘新を15連にして、埼京を池袋止まりにして、その分を湘新に振り分けるのが
一番南北輸送量の確保に結びつくような
赤羽駅はエラいことになりそうだが
124名無し野電車区:04/02/13 13:19 ID:OgWSN6wr
さすがに朝ラッシュとその折り返しは15連だけどね。
横須賀線は新鶴見から東海道系のライナーが入ってくるから
朝ラッシュに増発する余裕は無さそう。
昼間のみ直通じゃ多数の利用者が意味無い訳で。
125名無し野電車区:04/02/13 14:43 ID:/efQzzeQ
横浜から乗り入れた場合、東横線(横浜ー武蔵小杉or日吉)の線路容量が足りなくなるとおもうよ。
だからといって、東急も出資しているみなとみらい線からの直通を半分くらいに減らして、
元町・横浜の区間運転をするとも思えないし。

東部方面線は、事業者もまだ決まって無いんじゃない?
ってことは、相鉄が二俣川から大倉山まで作ってもいいでしょ。
最近まで、東急も相鉄も乗り気じゃなかったのは、双方とも他の区間での出費で、金銭的に
余裕が無かったから。そう考えれば、湘南台延伸も終わって落ち着いてきた相鉄が、
最近になって模索を始めたのも分かる気がする。
126名無し野電車区:04/02/13 14:59 ID:M2x+5Hlr
>>124
そうかなあ?
スカ線は、いくらライナーが入ってくるとはいっても、
東海道よりはかなり余裕有るんでない?
不可能、というレベルではないと思うぞ。
127名無し野電車区:04/02/13 16:36 ID:Us/06IRM
そもそもライナーって必要?
128名無し野電車区:04/02/13 17:27 ID:iuQKibRr
東部方面線の建設は今では無理でしょ。
これをやったら相鉄東部の利用者が減るよ。
最近ではラッシュ時に減便をしたほどだし。
129名無し野電車区:04/02/13 17:39 ID:Zq7my1sl
もうそろそろ、横浜駅西口再開発が出てきそうだから、そんな金ないだろ。相鉄に。
もうそろそろジョイナス建て替えのに向けた積み立てを始めないと…
130名無し野電車区:04/02/13 17:52 ID:i3+h7C+E
立て替えついでに直通化なら手戻り少なそう。
でも資金はいったい誰が立て替えw
131本当に四季報に載ってた:04/02/13 19:08 ID:oG+QkVYu
【鉄 道】事業再編一服後を視野に、東急・京急など都心方面路線への乗入れの可能性を研究へ。
湘南台以西への延伸も検討。
132名無し野電車区:04/02/13 19:16 ID:By5p72jp
>>131
無効電力100%みたいなIDに萎え
133名無し野電車区:04/02/13 20:00 ID:c+uydefH

四季報に釣られ過ぎw
相鉄はちょっと前、相模線に乗り入れる計画だったけど
株主である小田急に脅迫されて白紙撤回。

結構本気の計画で、9000系が一回り小さいのは
JR相模線規格で作ったから。
134名無し野電車区:04/02/13 20:30 ID:Dc8DkTAa
海老名から10両、湘南台から5両で持ってきて、二俣川を15両対応にして(結構簡単だろ)、
その15両は急行として西横浜〜横浜間に用意する渡り線で横須賀線に渡らせて、
あとは湘南新宿ライン快速として新宿でも籠原でもどーぞ、と。

まあ、相鉄がどこにも買収されず、どこの圧力にも屈しなければ、という前提での話だが。
135名無し野電車区:04/02/13 20:37 ID:Zq7my1sl
直通の前に、横浜〜海老名間もっと速くできないのか?
乗り入れ云々よりも、特急を設定して、横浜海老名間25分運転キボン。
現状での最速列車の所要が29分45秒らしいから希望が丘・三ツ境・瀬谷通過して、速度出せる区間は飛ばせば25分も不可能ではないかと。
136名無し野電車区:04/02/13 20:38 ID:By5p72jp
これほど他社の圧力に左右される大手私鉄も珍しいな。
経営陣よほど鬱憤がたまってるんだろうな。
それを晴らす手段の一つが四季報と言うわけか。
137名無し野電車区:04/02/13 20:47 ID:+ZXIoiU6
平塚延伸は?
138名無し野電車区:04/02/13 21:27 ID:OJLqTUX8
しっかし、大手私鉄のなかで相鉄ぐらい未来に希望のない鉄道会社はないな。

地元民だけに残念だ。

前までは平塚延伸に希望をかけていたが、湘南台まで延びたときの相鉄のコメントで

平塚までの延伸は絶望的だと書いてあった・・・

なんだか、つまらん鉄道だよ
139名無し野電車区:04/02/13 21:34 ID:UJ+0EJvD
>>136
重役が四季報使って釣りかyp!!
140名無し野電車区:04/02/13 21:41 ID:Dc8DkTAa
そのうち本業以外で何か爆発的に儲けそうな、そんなふいんきの会社なんだよな。相鉄。
141名無し野電車区:04/02/13 21:43 ID:By5p72jp
>>139
バブル期の地下急行新線計画を釣りと呼ばずして何と…
142名無し野電車区:04/02/13 22:02 ID:cILFUbpn
地下急行線は作っても横浜地下駅から地上に出るロスタイムを考えると
スピードアップと相殺されてしまうということでポシャッたんだよね
143名無し野電車区:04/02/13 22:49 ID:PZgwukfz
『バブル期は不動産収入なども好調で、横浜駅を死守していれば何とかなった。
 バブルがはじけると、関東大手のなかでも乗客減の目立つ会社になってしまった。
 横浜−海老名・湘南台を往復しているだけでは、「規模の大きい江ノ電」のようなもので、将来性がないことに気づいた。
 このまま横浜にこだわって衰弱死を待つより、東京方面直通で何とか再生をはかりたい。』

ってな感じでは。

>>125
>横浜から乗り入れた場合、東横線(横浜ー武蔵小杉or日吉)の線路容量が足りなくなるとおもうよ。

昨年までの都市鉄道調査では、東横複々延伸と一体整備で、目黒線直通だった。
144名無し野電車区:04/02/14 00:12 ID:t6cURnTS
皆さん、なんのために10000系が導入されたか、
もう一度考えな。
145よーく考えた:04/02/14 00:16 ID:BrtsGe8e
>>144
お金が大事だから
146名無し野電車区:04/02/14 00:26 ID:cq2n6iBW
横須賀線や東海道線などのJRへ直通した方が便利!
相鉄を利用している人々の内、横浜駅で東海道線に乗り換えて品川や新橋や東京へ
通勤している人の方が圧倒的に多いんだろう。
相鉄と横須賀線が並行している平沼橋駅辺りに渡り線造れば、
簡単に直通出来るじゃないか!
147名無し野電車区:04/02/14 00:30 ID:xpz2m7Ui
>>144
よ〜く考えよう〜♪ お金は大事だよ〜♪
148名無し野電車区:04/02/14 00:49 ID:xPjJxbRo
むしろMM線に乗り入れることは考えないんだろうか?
149名無し野電車区:04/02/14 00:51 ID:GhMmPHhy
>>140
まあ、所詮相鉄は砂利屋転じて不動産屋ってことだな。

戦前の社業の柱は砂利事業。
戦後はスタンダード石油から買った広大な荒地が金のなる木に化けたというお話。
150名無し野電車区:04/02/14 00:59 ID:aLB2QLS3
川崎縦貫鉄道はいったいどうやって
小田急多摩線と京急大師線に乗り入れるつもりなんだろう
151名無し野電車区:04/02/14 01:20 ID:ocSg27Og
やっぱ相鉄って規模こそ大手だけど、今でも他社に振り回される弱小な立場だよな。
阪神なんか相鉄よりもずっと小規模だけど、神戸高速で阪急の向こうを張って山陽を従えて存在感がある。
相鉄は図体こそでかくなったけど小田急の意向に左右され、東急や京急にお伺いを立て、あげく横浜市には苛められ・・
大手の業っていうか、面子がないな。
152名無し野電車区:04/02/14 01:21 ID:MsOUwVD5
>>144
JRに乗り入れるということ?
1万系は231系だと聞いているので。
ただ東急も5050系を名乗る同じ231系を導入した。
同じE231系が走る同士では相鉄・東急の乗り入れもあり得るわけ?
153名無し野電車区:04/02/14 01:41 ID:sUx5nGCF
>>151
それをひとことで言うと、「ウドの大木」?
154名無し野電車区:04/02/14 02:02 ID:nvp3Tn1J
>152
E231系では車体幅が広すぎて相鉄では走れないんじゃあ。
155名無し野電車区:04/02/14 02:02 ID:Ilb1Cvfv
>>144, >>152

10000系は、JR設計ですが、相鉄独自の大型車両で
JR線内や東急線内は車体幅が大きすぎるため走れませんが?

それをいうなら9000系




156名無し野電車区:04/02/14 02:09 ID:ocSg27Og
なんかみんな適当なこと書き過ぎ。10000系はE231より車体幅は狭い。
東急5000系は車体こそE231だが中身はまったく別物。
157名無し野電車区:04/02/14 02:36 ID:ulcNKckN
横浜から海沿い走って、浮島からアクアライン通って内房線乗り入れ。
海老名発千葉行き(アクアライン経由)
158名無し野電車区:04/02/14 02:38 ID:GhMmPHhy
>>151
まあ、立場的には相鉄は阪神といより山陽電鉄の方が近いかも。

終戦直後には長野電鉄や富山地鉄より立場の低い鉄道会社であった。
159名無し野電車区:04/02/14 02:39 ID:aGuhjFge
↑それやると、アクアラインの借金を全部抱えることになるぞ。
それに、京急ハズ と こみなと が泣きを見る。
160名無し野電車区:04/02/14 02:55 ID:Ilb1Cvfv
>>156

10000系はE231より車体幅が狭いけど
8000系とか、他の相鉄車両と比べれば同じ。

異質なのが9000系でこれだけ車体幅が狭く
相模線乗り入れを前提としていた。

んじゃ、なかったんだっけ?

161名無し野電車区:04/02/14 04:04 ID:i1ZmVgdb
結局答申どおり、大倉山〜二俣川をつくるのが一番いいのかも。
一旦横浜に行けば遠回りになるし、京急直通は難しいから。

大倉山〜西谷に新線、西谷〜二俣川を複々線?
経営は、大倉山〜新横浜を東急、新横浜〜西谷を相鉄がやれればいいけど。
162名無し野電車区:04/02/14 06:39 ID:2/R72C+H
          ♪
♪   ∧ ∧ ♪   よ〜く考えよぉ〜 ♪
    (,,゚Д゚).    ♪   お金は大事だよ〜 ♪
     |つ[|lllll]).    
   〜|  |
    U U

16375:04/02/14 08:43 ID:k5cFNfdQ
>>160
>異質なのが9000系でこれだけ車体幅が狭く
>相模線乗り入れを前提としていた。

相鉄オフィシャルの冊子「相鉄瓦版」(昨年11月くらいのもの)には、9000系は相模線乗り入れを
考えて作られた規格だが、現在そのような計画はない、と書かれていた。

>>161
答申では大倉山-新横浜-鶴ヶ峰-二俣川で西谷は通らないよ。
鶴ヶ峰で分岐すると、道路沿いにわりと容易に建設できると聞いたことがあるが。
その道路というのはここのことかな?道路は詳しくないので。
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?grp=MapionBB&uc=1&scl=70000&el=139%2F35%2F06.000&pnf=1&size=1082%2C864&sfn=MapionBB_maps_00&nl=35%2F29%2F12.840&
164名無し野電車区:04/02/14 09:38 ID:NpslCIXu
>>134
そこまでやるなら、しR束に吸収されろよ、とか思うが
165名無し野電車区:04/02/14 11:29 ID:Ilb1Cvfv
>>163

こうやって見ると、以外に新横浜って近いんだねぇ。
でも、道路沿いって聞くと、西谷から環状2号の方がいい気が...

そうすれば、JR東海道の貨物線が旅客化した際に
羽沢駅での接続が楽になりそう...
166名無し野電車区:04/02/14 11:46 ID:MsOUwVD5
答申の2015年開通に間に合わせるには、早く建設決定しなければ・・・・。
167名無し野電車区:04/02/14 12:11 ID:8Ieq9EEb
>>163
> 相鉄オフィシャルの冊子「相鉄瓦版」(昨年11月くらいのもの)には、9000系は相模線乗り入れを
> 考えて作られた規格だが、現在そのような計画はない、と書かれていた。

正確に引用すると…
実はこれ(引用者注:9000系のこと)、当時相鉄からJR相模線に直通運転をする構想があって、
JRの寸法規格に合わせたためとも言われている(そのような計画は現在白紙)。
…となっている。
168名無し野電車区:04/02/14 12:16 ID:aJhuNxId
で、結局のところおまえら
@横浜から跡地利用して東横直通
A西横浜から渡り線経由して湘新直通
B海老名から小田急直通
C廃止案になったけどやっぱり相撲線直通
どれがいいのよ?
169名無し野電車区:04/02/14 12:19 ID:MsOUwVD5
へぇ〜、同時期に2形式を平行製造してきたのにはそういう事情が隠れていたのか!
8000系と9000系って東急で言う9000系と1000系の関係みたいものだったんだね。
170名無し野電車区:04/02/14 12:25 ID:BrtsGe8e
>>169
メーカーの都合じゃなかったっけ?
17175:04/02/14 12:29 ID:k5cFNfdQ
>>165
そう、以外に新横浜は近いんだよ。
鶴ヶ峰から見て、横浜より大分遠いイメージがあったんだけど。
>>163であげた道路は市営129系統(鶴ヶ峰-新横浜)が通るので、
どんな感じなのか乗ってみようと思っている。

>>167
フォローどうもありがとう。
172名無し野電車区:04/02/14 12:51 ID:Ilb1Cvfv
>>168
>?@横浜から跡地利用して東横直通

横浜駅再開発構想的に絶対ムリ。
ってか、普通に地下化して東横に乗り入れる選択肢は?


>?A西横浜から渡り線経由して湘新直通

相鉄の大株主の小田急が大反対


>?B海老名から小田急直通

海老名から乗り換えて問題無し。


>?C廃止案になったけどやっぱり相撲線直通

白紙撤回したから無理
173名無し野電車区:04/02/14 12:56 ID:QZ/SZp5t
相鉄線−(横浜駅東横跡地)−東横線−13号線 で池袋直通で決まりですね。

湘南新宿ラインの客を持っていかれることに危機感を抱くなら、JRが相互直通
してあげればよろし。

MM線は日比谷線か目黒線に任せましょう。8両や6両でもそんなり問題なさそうだし。
174名無し野電車区:04/02/14 13:04 ID:VJcd2iL3
相模線直通計画っていうと、
新7000の 5+5 4+6 という編成を
忘れてはいけない。
175名無し野電車区:04/02/14 13:04 ID:BrtsGe8e
>>172
>>・西横浜から渡り線経由して湘新直通

>相鉄の大株主の小田急が大反対

そうかな?
相鉄直通にリソースを取られて
藤沢方面の湘新増発がしにくくなれば
小田急は助かるんじゃないのか?

まあ本気で実現するとはつゆとも思ってないけどさ
176名無し野電車区:04/02/14 13:12 ID:c1UXSAkz
田舎臭い相鉄は、東横との直通にはそぐわないですね。
ローカル線に徹していただければ幸いです。
177名無し野電車区:04/02/14 13:30 ID:aDAiMbau
会社四季報より
事業再編一服後を視野に、東急・京急など都心方面路線への乗入れの可能性を
研究へ。湘南台以西への延伸も検討。
**********

湘南台から先はどこに伸びるのだろうか?
178名無し野電車区:04/02/14 13:53 ID:BrtsGe8e
>>176
相鉄ってなんか静鉄みたいな雰囲気がある。駅設備とか。
特に西横浜までJRと並行して走っているあたりなんか…
179名無し野電車区:04/02/14 14:01 ID:bZZmYygq
>>177
慶応の藤沢キャンパス。
湘南台から3kmくらいだね。
180名無し野電車区:04/02/14 14:26 ID:MsOUwVD5
>>177
都心方面ってどこの都心のこと?
横浜都心?東京の都心?それとも渋谷など都内にある副都心のこと?
表現が曖昧のようなので、知っている方はぜひご教示下さい。
181名無し野電車区:04/02/14 15:04 ID:yKG6oYmZ
>>179
その慶應藤沢キャンパスは、実は相鉄が持っていた土地に建っている。
あそこに車庫が作られる予定だったとか?

>>178
まあ、静鉄も相鉄も、もと五島慶太のグループ企業ですから。

小田急は1950年代前半に相鉄を乗っ取ろうとしたんだね。
江ノ電(と立川バス)は系列に組み込めたが、こちらは筆頭株主どまり。
182名無し野電車区:04/02/14 15:07 ID:5wnsnEpZ
>>172
>・海老名から小田急直通

海老名から乗り換えて問題無し。

海老名の乗り換え客の多さ、ホーム、通路の混雑を知らないな。
183名無し野電車区:04/02/14 16:20 ID:iT12dZ0V
東急に直通するとしても東横線はムリじゃなかろーか。MM21線の建設計画に
「支線は絶対ダメ」というのがあったと思う。だから、横浜〜桜木町を廃止して
全列車MM線に直通するようにした経緯があるはず。といって目黒線はというと
こちらはスーパーハイスペック(ATOやらTASCやら色々)だし、そもそも6連。

京急はというと車体から性能から両数からてんで違うし、どれもこれもムリポ(´・ω・`)
184名無し野電車区:04/02/14 16:40 ID:P2a2xilh
>>183
やろうと思えば東急+相鉄の株の力でどうにかなるだろう。京急がどう動くかは不明だが。

MM線がSRみたいになったとき、本数減らすには相鉄との直通が手っ取り早い。
だいたい東横特急できた時点で本数が増えすぎたのがMM線側にはつらい。
特急がなければ今みたいに本数国内3位・輸送力国内2位(昼間の話。間違ってたらスマソ)にはならなかっただろうし。
185名無し野電車区:04/02/14 16:42 ID:F0M9vicV
無理矢理フェリスを緑園に持ってきたこと自体がフェリスをお嬢から、
DQNに落としたことが相鉄の失敗の始まり、そのお詫びに山手キャンパス
直通案で東横・みなとみらい乗り入れ計画出したんじゃないか?
186名無し野電車区:04/02/14 17:05 ID:qD/3bOLY
>>168
(5) 横浜から東横跡地を利用して桜木町、
更には首都高上部を関内まで延伸。
187名無し野電車区:04/02/14 17:41 ID:7U3IARo2
神奈川東部方面線は、国土交通省の13・14年度都市鉄道整備基礎調査で取り上げられている
www.jterc.or.jp/tetudo_shinpo3_4/ieda_1.pdf

主要な結論は以下の3つ
1.総事業費3800億円。B/Cは3から4。(スライド10枚目)
2.上下分離で整備(17枚目)
3.関係2社の損益調整を、線路使用料で行う(20枚目)
188名無し野電車区:04/02/14 17:55 ID:8Avkw2iT
相鉄経営拡大、沿線価値拡大には東京都心直結検討は極めて正常な判断。
千葉、埼玉の田舎路線ですら多くが営団他に乗り入れ中。
俺が経営者だったら、窮地回復手段として当然考える話。しかも東部方面線なんて
国のお墨付き。客足減、赤字体質脱却に向けて十分考えられる話だろう。東京直結+
既存の横浜乗り入れ路線の価値も決して捨てたモンじゃない。
189名無し野電車区:04/02/14 18:15 ID:c4kdE8GD
相模線乗り入れを小田急が強硬に反対する理由ってなんでしょう?
直通したところで、それまで小田急を使っていた客がそっちに流れる、
っていうケースはあんまりないんじゃないかと思うんですが。
190名無し野電車区:04/02/14 18:29 ID:VDIBZ3on
>>185
もともとフェリスがお嬢学校なのは高校まで。
中学高校の連中は、有名な大学に行ってしまう。

てなわけで、大学はエセお嬢学校なのが実態。
19175:04/02/14 18:41 ID:k5cFNfdQ
>>187
これは参考になるな。なるほど、上下分離か。
B/Cが3から4というのは、かなり高い値と見ていいのかな?
192名無し野電車区:04/02/14 18:51 ID:shs10HJ4
一番便利なのは、横浜で東横直通・・とも思ったが、
ダイヤが複雑になりそう。

金をかけず路線拡張したいなら、>>186のいう桜木町延伸も一案だね。
ただ、スイッチバックが必要なのと
JOINUSホームとCIALホームを使い分けることになるが。
193名無し野電車区:04/02/14 19:05 ID:cq2n6iBW
政府の答申は、「必ず建設すべし」の法律では無く、あくまでも構想や提言に過ぎない。
そもそも、答申の本来の意味は、「大臣の諮問に対して答申する」という使い方で示す様に
「上級の官庁や上役の問いに対して意見を申し述べること」である。
だから、実際に、答申を読むと、これは政府の最終決定故に着工しなければいけない事を
含意する「整備すべし」という語句を使わずに、
「整備を推進すべき」とか、「適当である」とか、「検討すべき」などといった具合に、
別の所で最終判断を必要とする事を含意させた語句を使っている。
「整備すべき」と「整備を推進すべき」では意味が全く異なる。
十数年おきに答申が発表されるが、各発表毎に、その時点今後の社会情勢の変化に応じて
前回の答申の構想路線の幾つかが修正されたり、あるいは削除されたりするものである。

みなとみらい線が80年代半ばに初めて答申に登場した時は、東横線直通では無く、
旧国鉄・JR横浜線直通が答申で提言されていた。その答申を無視して東横線直通にした。
神奈川東部方面線も、今後は、かなり変わるでしょうな。
もしかすると都営三田線の東武東上線直通みたいに幻の計画になる可能性は否定出来ない。
194名無し野電車区:04/02/14 22:21 ID:qCMbOUfC
>>189
海老名から小田急で新宿に通う人は結構いる
195名無し野電車区:04/02/14 22:23 ID:7U3IARo2
> B/Cが3から4というのは、かなり高い値と見ていいのかな?
3もあれば、採算性や事業効果が疑問視されることは、ほぼない。

運政審答申に載り、都市鉄調査の事業シミュレーションで事業性も担保され、
これで大義名分やお墨付きの点では全く不足はない。
あとは関係主体(横浜市・国・東急・相鉄)のやる気があって、本気で取り組めるなら、事業化への障害はない。

相鉄の立場から見ると、相鉄が東部方面線を本当にやりたいのなら、ほかの3者を引っ張って(巻き込んで)、
事業着手までこぎ着ける能力・実力があるかどうかが、問われることになる。
196名無し野電車区:04/02/14 23:10 ID:ocSg27Og
横浜市は中心部衰退につながる東部方面線はやりたくないんじゃないか?
東急はまだ各線の工事で手一杯。相鉄が本気でやる気にならなきゃ実現は難しそう。
197名無し野電車区:04/02/14 23:21 ID:ycN9Niba
東部方面線はありえないでしょ。
知人が関係主体に勤めてるけど、
「面白いもの捨ててあったから拾ってきた」
って見せて貰ったのが、東部方面線関連の資料だったよ。
(駅周辺の開発予定図とか予想輸送人員表とか)
その勤め先内では全く無用の長物と化しているとのこと。
やる気があるのは県とか市だけみたいね。
198名無し野電車区:04/02/14 23:31 ID:7/fz7zd4
相鉄はバスとか保線とか駅とか不採算部門切り離していざ東部新線って気だな。
リストラされた元相鉄社員は着工しちゃうよニュースなんて見てらんないだろな。保線車輌に書かれてるスローガン、国鉄労組並の気合いだし。
199名無し野電車区:04/02/14 23:47 ID:7/fz7zd4
>>192どこが便利なんだ?横浜行きたい時は本線、都心行きたい時はショートカットで東部新線。これが一番。相鉄は客増やしたいんだから横浜で東横繋げても東横がウマーなだけだろ。
200名無し野電車区:04/02/15 00:11 ID:nRN1uxq3
仮に神奈川東部方面線が出来たとしても、
相鉄沿線から東京都心へ通勤する人々の内で、
従来の横浜駅経由の定期券にする人が相変わらず多数派だと
思われる。
その方が、社員に通勤手当を支給する企業にとっては都合が良いし、
そしてなによりも職場から帰宅への途中で横浜に寄り道して遊べるからな。
どうせ、神奈川東部方面線、高額な運賃をとられるだろうな。
201名無し野電車区:04/02/15 00:14 ID:LJ0zLWTQ
>>200
つーか、横浜だと東海道線の威力が凄いンよね。
海老名からでも小田急乗らないで、相鉄→東海道って人は多い。
202名無し野電車区:04/02/15 00:18 ID:QwY8Ojci
>>200
そんなことないと思う。東海道や横須賀のライナーやグリーン車の盛況ぶりや
新横浜から新幹線通勤する人の数を見れば、多少運賃が高くとも利用率は高いだろう。
おそらく相当時間短縮できるだろうから、会社が出してくれなくても自腹切ってでも
出すって言う人もいるだろう。まぁ、もしできたらの話だけど・・
203名無し野電車区:04/02/15 00:22 ID:nRN1uxq3
>>201
そうだね。
東京にて会社などのオフィスは、
東海道線・横須賀線・京浜東北線の品川・東京駅間の沿線に集中しているからね。
最近は、品川や、新橋の近くの汐留に新しいオフィスビルが幾つか建ったから、
相鉄沿線居住者の内で、自分の職場が品川や汐留の再開発地区に移転した人は、
東海道線を利用した方が便利だよね。

204名無し野電車区:04/02/15 00:28 ID:Jic0gD6O
どうせ、まとまらないんでしょ。
それぞれ利害やらなんじゃら言ってネ。
坂本竜馬みたいな人が出てくれば別だけど。
205名無し野電車区:04/02/15 00:30 ID:SDsc0RNf
二俣川〜日吉間を土電で結ぶか
206名無し野電車区:04/02/15 00:35 ID:vxty7+l2
関内まで首都高の上に乗っけて延伸案に賛同する方は
『都市ヨコハマをつくる』を読んだほうがいいと思う。
207名無し野電車区:04/02/15 00:40 ID:SDsc0RNf
>>206
出版元は?
208名無し野電車区:04/02/15 00:46 ID:18INohOd
書店サイトで調べたが、田村明著、中公文庫?
1983年の本らしい・・。

できれば要旨きぼんぬ。
209名無し野電車区:04/02/15 00:47 ID:vxty7+l2
>>207
中公新書です。
まあ根岸線も走ってることだし、関内桜木町地区自体があの頃とは
まったく状況が変わってしまったから、読んだからどーした、ってことは
ないんですがね。
210なっちゃん ◆u0lnzgcaqk :04/02/15 00:50 ID:ki91zpas
     ___
    /     \     
   /   ∧ ∧ \  
  |     ・ ・   | 大倉〜新横〜二俣キボンヌ
  \     ー   ノ
    \____/
211名無し野電車区:04/02/15 00:59 ID:SDsc0RNf
まだ関内地区が中心部としての体裁を整えていた頃だな。
212名無し野電車区:04/02/15 01:00 ID:vxty7+l2
>>208
スマソ。ここまで反響がでるとは思わなんだ・・・。あまり関係はないのかもしれないんですがね。

まあ横浜市の都市整備局だかなんだかの人の苦労話なんだけど、そのなかに大通り公園に
関する話がありまして。

当初は首都高(狩場にいくやつ)が今の市営地下鉄の真上を通ることになってたんだけど、
山下公園から大桟橋・新港埠頭あたりを結ぶ軸と、
大通り公園から蒔田公園を結ぶ軸をT字のように結んで、そこを「緑のベルト」として、
なんとか、既に沈下傾向にあった関内地区を活性化させたいと。

首都高で吉田新田を真っ二つに分けると、横浜の(当時の)顔が暗くなるから、
できるだけ高架を走るものは地下に入れるか、そのライン外を通してほしい。

結果的に首都高は新山下まで潜ることになって、狩場線は中村川の上を
通ることになりました。

まあ>>209にも書いたけどあの当時既に根岸線は走ってたわけだし、
「既に関内と関外で分断されてんじゃねーか」ってことも言えるんだろうけど、
相鉄を走らせることになると、その壁をもう一個作っちまうんじゃないかな、
とおもっただけです。

直接関係のある話ではないんだろうけど、ちょっとそれを思い出しまして・・・。
213名無し野電車区:04/02/15 01:03 ID:vxty7+l2
>>206を読み返すとなんだか煽りっぽく見えますね。マジスマソ。
214名無し野電車区:04/02/15 01:04 ID:SDsc0RNf
>>212
そのおかげで市営地下鉄は関内駅南で急カーブを強いられ、
せっかく作った桜木町駅はさらに深いところに作り直され…

市営地下鉄の赤字には、まさか作り直した分の費用まで
計上されているんじゃないだろうな?
道路側の都合で動かされたんだから道路会計が持つのがスジだよな。
215名無し野電車区:04/02/15 01:10 ID:vxty7+l2
>>214
運輸省vs建設省で相当揉めたみたいですね。
その間に挟まれた横浜市があたふたしたようだけど・・・。

赤字計上に関してはどうなんだか私にはわかりませんが、
まあ、いずれにせよあの急カーブがなければ山下町延伸の可能性も
高かったわけで、MM線ができたあとの現在を考えると、
なんだか因縁取り巻く地域だなぁと思ったりもします。
216208:04/02/15 01:13 ID:18INohOd
>>212
なるほど。実は>>192=>>208なんだが、詳細なレスサンクスです。

そうすると関内延伸は難しそうっすね。
でも、既存設備を活用して桜木町までは行ってほしいと妄想しているが・・。
217名無し野電車区:04/02/15 01:14 ID:SDsc0RNf
>>215
一応延伸準備工事はしてあったから
1号線の急カーブの問題は無関係では?
21875:04/02/15 01:18 ID:AW/AhuF2
>>195
なるほど、レスありがとう。>>187氏はかなり詳しい方とお見受けする。

>>200
たしかに横浜で下車できる魅力は大きいが、東京都心・副都心と新横浜に
直通&ショートカットできる魅力はそれを補って余りあると思う。
>どうせ、神奈川東部方面線、高額な運賃をとられるだろうな。
そうならないための上下分離でしょ?若干の割増はあっても埼玉高速鉄道や北総のようにはならないはず。
調査だから、全てがこの通りになるわけではないにしろ>>187のリンク先はぜひ読んで欲しい。
たいへん参考になる。

品川や汐留に通う人は、東部方面線ができても横浜経由で行けばいい。
東部方面線に人が逃げれば、二俣川-横浜も本数が減ってスピードアップするはず。
#国土交通省の調査で、東部方面線開通後相鉄本線の輸送力は現在より30%減少するとされていた。
219名無し野電車区:04/02/15 01:18 ID:vxty7+l2
>>216
いやぁ、この本が書かれたのはスタジアムが完成した頃(76年前後〜80年くらい)だし、
当時に比べて「景観」という面では崩れてきたところがあるから、
あまり気にはならないと思います。

むしろ関内地区の地盤沈下が激しいし、桜木町も東横がなくなったとはいえ
MM側への集客力は十分にある(と思う)ので、既存設備が使えて、それで
桜木町まで持ってこれるならばそれに越したことはないと思いますよ。

ただ、関内まで延伸となると、結局MMと食い潰しかねないので、
MMの株主でもある相鉄としては得にも損にもならないような気もしないでもないのですが・・・
220名無し野電車区:04/02/15 01:26 ID:18INohOd
>>219
確かに。
株主うんぬんの問題もそうだし、
JR・MM・市営地下鉄、少し離れて京急があるエリアにもう一社来ると、
お客としては便利だけど過剰供給気味かも。

まあ、あくまで妄想ですんで・・。
221名無し野電車区:04/02/15 01:28 ID:vxty7+l2
スレの本線からズレてしまって申し訳ないです。。。

>>217
実際いちばん最初の計画でどこに配置されていたのかはわかりませんが、
急カーブ(現在の路線)が強いられなければ横浜→山下町をスイッチバックなしで
直通できる線形にできたらしいので、そういう配置になってれば
その分延伸しちゃうふいんきが高まったのかなぁ・・・という意味です。
(当時のトラック街道下の工事が出来るかという技術はヌキとして)
222名無し野電車区:04/02/15 01:30 ID:LJ0zLWTQ
>>218
新横ってそんなに魅力あるか?
223名無し野電車区:04/02/15 01:31 ID:SDsc0RNf
>>221
それは初耳です。
関内駅のあの位置からだとスイッチバックを介さないと
山下町方面に線路を伸ばせないということですか?
224名無し野電車区:04/02/15 01:37 ID:18INohOd
>>222
やっぱり新幹線は要素として大きいんじゃない?
相模新駅も見通しが立たないし、県央からも一定の需要はあると思うけど。

結構発言してるな・・そろそろ寝ます。
225マジスマソ:04/02/15 01:38 ID:vxty7+l2
>>223
漏れもガキのころに地下鉄の駅員さんに聞いた話なんで、
どこまで信憑性があるか、あるいは漏れの記憶がアレなのかわかりませんが・・・。

現在の配置で、山下町まで走らせると仮定(妄想だなw)すると、
結局今は亡き1番線・3番線から発車するということになりますが、
線形上横浜方面からは直通できませんよね?
上大岡方面からなら無理すればいけるけど、ポイントは置けないと思います。

結局、スイッチバックも有効でなく、関内1・3番線から山下町までピストンを
する他なかったのではないかと・・・。
226名無し野電車区:04/02/15 01:41 ID:SDsc0RNf
>>225
いや、そんなことはないですよ。
上下とも、横浜方で線路はつながっている(た?)はずです。
227マジスマソ:04/02/15 01:45 ID:vxty7+l2
>>224
なんとなく同意。
海老名(厚木)あたりから一本で新幹線に乗れたらだいぶ新横にも
集まるでしょうね。

しかし新横自体に求心力がないんだよなぁ・・・。
東部方面線ができたとしても、結局「乗換駅」になっちゃうんかなぁ、とも思ったりします。
228マジスマソ:04/02/15 01:48 ID:vxty7+l2
>>226
ん?線路は今でも繋がってましたし、
どっちか片方(上りかな?)は今でも本線と繋がったと思います。
229マジスマソ:04/02/15 01:49 ID:vxty7+l2
× 今でも繋がってましたし
○ いままで繋がってましたし
230マジスマソ:04/02/15 01:56 ID:vxty7+l2
漏れの言葉が悪かったんだな ;y=ー( ゚д゚)・∵.氏ね>漏れ

>>225訂正
>線形上横浜方面からは直通できませんよね?
横浜→桜木町→関内(方向転換)→山下町
という意味です。

前は毎日見てたんだけど最近乗らないからどうだったけかなぁ・・・
あのポイントはダブルクロスオーバーは置けないんだよな?
山下線(仮称)→本線はOKなんだろうけど
本線→山下線はいけたっけかなぁ・・・どっちだったかなぁ。
23175:04/02/15 02:11 ID:AW/AhuF2
>>222>>224>>227
いや、今の新横浜に魅力があるとは思わない。新幹線を別にすれば。
JR東海が19階建てのビルを建てるといっているが、そんなんでも全然足りないだろう。
ttp://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/2002/071001.html
↑にはなぜか「19階建て」の文字はないが。
ttp://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1054300538/

ただ横浜市の第2の都心と位置付けられている地域だから、
横浜市の他地域とも新線で結ばれるメリットは大きいだろう。
現状では第2の都心などという状況から程遠い。
今後に期待、という意味で>>218を書いた。
232名無し野電車区:04/02/15 06:34 ID:l6VsHl2r
3点から東部方面線建設に1票。

1、横浜から東急乗り入れは、ダイヤが成立しないから無理。
2、横浜市は、中心部への集中が緩和できるので賛成だと思われるが。
3、二俣川横浜間の利益収入が減るから、相鉄が東部方面線に反対というのは間違い。
むしろ、都心に直結されて沿線価値はうなぎのぼり。そこで得た収入で湘南台から先を作れば、
テリトリーを増やすことが出来る。

ただし、東部方面線建設決定には、東急がどうやって、日吉から大倉山までの複々線化にかかる費用を
捻出するかがキーポイント。東急からすれば、相鉄が本気で湘南台から先の延伸を進めない限り、
ほとんどメリットが無い。相鉄の沿線開発がすすめば、直通の乗客が増えるから良いけど、進まないと、
横浜大倉山間の運賃収入を失うだけ。現段階では東急側からすればリスクが大きいのでパスかな。
233名無し野電車区:04/02/15 09:03 ID:LKbHdY//
新横浜の朝の通勤ラッシュはけっこう激しいですよ。都市機能の集積は
進んできています。
市営地下鉄は、横浜方面から関内で上大岡方面と山下町方面に分岐できる
構造で作られていますが、山下町方面へ伸びる先の地中が、たしか首都高で
つかわれてふさがれてしまったから、もはやそれはなし。ということだったかと。
234名無し野電車区:04/02/15 09:23 ID:gA6hi1By
問題があるとすれば、相鉄お得意の不動産開発がこの沿線でやりにくい
って事じゃないかな?

それから、地形に関する問題も。
あの辺り急傾斜地が多いんだよね。なのでどうしてもトンネルが多くなる。
その上周辺人口も決して多くないから、途中駅から客を拾うことが難しい。

運輸事業のみで建設コストを回収するのがかなり難しい気がするけど、どう?
235名無し野電車区:04/02/15 10:24 ID:C7hpJixT
基本的な質問スマンが東部新線はやっぱ全線かなぁ
236名無し野電車区:04/02/15 11:09 ID:Y0dVniA1
そうだ、相鉄を東神奈川まで延ばして、横浜線と相互乗り入れしたら?
237名無し野電車区:04/02/15 11:16 ID:LAsJqNki
>>236
横浜から東神奈川まで伸ばせられるのなら東横線跡地使って横浜線を終日桜木町乗り入れすればいいんじゃ…
238名無し野電車区:04/02/15 11:21 ID:2v8M0pHf
綱島から見て、鶴見川を渡った大曽根のあたりで地下に潜って、
大倉山〜新横浜、少なくとも岸根交差点を超えるあたりまでは地下線必須かと。

環状2号線が結構幅広だから歩道を含めて車線幅を調整して中央部に高架の橋脚を
立てて、丁度世田谷区内のR246と首都高のようにして上を通すという方法もあるけど。。。

岸根より先は比較的地価も安いから、地上線も可能。
ただ、通す場所によっては(団地の近くに引っ張るとかね)丘もあるから、
その場合はトンネル掘るなりしなければならない。
それでも鶴見川〜岸根交差点の地下線に突っ込む金額よりは安上がりかな?

実際に現地を見たい場合は新横浜から市営バス129系統鶴ヶ峰行きに乗るべし。
239名無し野電車区:04/02/15 11:26 ID:Y0dVniA1
>>237
横浜線の横浜直通より、相鉄の新横直通が目的ですので。こっちがいいかと。
240名無し野電車区:04/02/15 12:23 ID:idNHDQII
神奈川東部方面線は、相鉄東急両社が絡んでいる上に、運輸省答申路線という
公共性位置づけからしても、例のみなとみらい線と同じ「横浜高速鉄道」が
開発・経営主体になるんじゃないかと思う。
みなとみらい線はこのまま本牧根岸延長が同社による可能性が強そうだし、
二俣川が絡むという意味では、将来の環状線は二俣川〜根岸間も同社になる予感。
もしそうなると、横浜環状鉄道は現在の構想とは異なり、
東急−相鉄−横浜高速 3社を介しての
横浜〜元中〜根岸〜上大岡〜東戸塚〜二俣川〜新横浜〜大倉山〜横浜
というループになっちゃったりして・・・。
でも現在の構想では確かに市内を大回りしていて一周が長すぎるんだよね。
山手線や大阪環状線・地下鉄名城線と比べて。
で、できればここに相鉄も言う京浜急行も絡めた路線にできたら
もっと良いのだけど。
241名無し野電車区:04/02/15 12:33 ID:SDsc0RNf
>>230
関内で方向転換せずともそのまま山下町に抜けられると思いますが…

               ──── →山下町
             /
            │
            │
       関内 /
     ────
   / □□□
───────
←桜木町     \↓伊勢佐木長者町
242名無し野電車区:04/02/15 12:37 ID:SDsc0RNf
>>231-234
相鉄が新横浜開発に積極的に関与できる環境があればいいんですけどね。
新横浜は駅裏(篠原口)に手をつけられないのがネックだな。

東急がかつて4号線(日吉〜中山)相互直通の申し出を蹴ったのは、
新横浜乗り入れの野望を捨てていないからだと踏んでいるのですが…
#結果、4号線は車輪式リニアに規格変更
243名無し野電車区:04/02/15 12:59 ID:gA6hi1By
>>238
でも鶴ヶ峰〜羽沢の最短ルートを通そうとすると
白根、千丸台、上菅田ってルートにならないかな?

地上線はちときついと思うよ。
新幹線の新横浜〜西谷の間だってトンネルばかりだし。
244名無し野電車区:04/02/15 13:02 ID:SDsc0RNf
普通に全線地下になると信じて疑いませんですた。
245名無し野電車区:04/02/15 14:09 ID:t+OMn0Po
>>242
横浜市も、新横浜篠原口再開発に関して
地元との交渉権を民間に全面移譲するとか、
思いきったことやればいいのにね。

それを踏まえて、例えば相鉄にその権益を移譲すれば
東部方面線建設へのモチベーションも高まるし、
地元に提示する補償金の算定も、役所よりうpされて
解決が近づくと思うけど。
246名無し野電車区:04/02/15 17:06 ID:SAuE+S9g
結局、東部方面線は出来るの?
247名無し野電車区:04/02/15 18:44 ID:nRN1uxq3
>>242 >>245
駅裏(篠原口)の名古屋・大阪方向当たりの区画整理されて居無い所に、
右翼の街宣車がよく駐車して、あと産廃関係の備品も放置してあるね。
そんな曰く付きの物が、高い所を走っている新幹線の車窓から目撃出来ます。
248名無し野電車区:04/02/15 19:13 ID:C7hpJixT
>>236
Nゲージじゃないんだから繋げりゃいいってモノじゃない。鉄道は目的ではなく手段なんだと小一時間(ry
249名無し野電車区:04/02/15 19:18 ID:Y0dVniA1
>>248
だから、相鉄から新横まで直通できるから。
これで、東部方面線の代わりにになる。
250名無し野電車区:04/02/15 19:51 ID:xWTSLQXW
>>243

横浜市営地下鉄の、戸塚〜湘南台間のようになると思われ。

なにも、大倉山につけなくても、新羽よりの団地周辺を迂回してもいいと思われ。
都心と直通するのが目的だから、途中駅は、多少遠回りしてでも、
乗客を拾えたり、開発の余地がある、大倉山奥を通すとか。
ま、地権者次第だけど。

市営地下鉄を前例に考えれば、多少は迂回するかもね。
時間にしたら、1分程度の時間増になる程度だろうし。
251名無し野電車区:04/02/15 20:15 ID:2v8M0pHf
>>243
おいおい、千丸台なんてベクトル違い過ぎるぞ。仰角60度ぐらい違う。(w

漏れ的には、東部方面線の新駅設置位置は以下の通り。

(1)現在の鶴ヶ峰駅と同位置(旭区鶴ヶ峰二丁目)
(2)バス停「寺下橋」付近(保土ヶ谷区上菅田町)
(3)バス停「東泉寺前」付近(神奈川区羽沢町)
(4)バス停「菅田町入口」付近(神奈川区菅田町)
(5)現在の新横浜駅の環状二号線直下(港北区新横浜二丁目)
(6)現在の大倉山駅の地下(港北区太尾町)

これならば、(1)と(2)の間で丘をトンネルで抜けるだけでかなりの部分が地上線でできる。
笹山団地の住人は(2)まで、西菅田団地・羽沢団地の住人は(3)まで歩けば良い。

短絡線なんだからさ、いちいち無理して団地に寄り道したりしないこった。
252名無し野電車区:04/02/15 20:42 ID:2v8M0pHf
目不小西洗大奥田多新小元日綱大新菅羽寺鶴二南緑弥泉泉夢湘
黒動山小足岡沢園摩丸杉住吉島倉横田沢下峰俣万園生野中丘南

◎────◎────◎─◎──◎────◎───◎◎◎◎ 快速
00────07────12─15──19────27───32353740 快速所要
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 各停

こんなところかな。
253名無し野電車区:04/02/15 20:43 ID:xWTSLQXW
>>251
いや、古典的な方法だけどさ、通過列車主体なら、待避駅作れば、
そこまで時間かからないと思ってな。1分もないぞ。

恐らく、武蔵小山?、田園調布〜綱島間(急行線、緩行線に分離)、
いずみ野で待避して、
少なくとも、湘南台以遠は、石川(今のヨーカドー付近)、SFC(ま、いずれ
病院ができる)までは伸びるだろうから、
待避駅を、もう一つ。例えば鶴ヶ峰直下に、
開削工法で作れば、十分じゃないか?

急行の停車駅を、SFC→湘南台→二俣川→鶴ヶ峰(緩急接続)→新横浜→日吉
→武蔵小杉→田園調布→大岡山→目黒→白金高輪以遠各駅停車なんかで。
254名無し野電車区:04/02/15 20:53 ID:1skVr82j
相模鉄道は旧東急東横線横浜駅の大部分の土地を取得しており、このホームを
有効活用し湘南新宿ラインと直通運転を妄想中。
255名無し野電車区:04/02/15 20:55 ID:4L3Dd9qB
>>135 飛ばさなきゃいけないのは相模大塚、かしわ台だろうが
さがみ野は微妙だが栄えてる方なので止まってよし。
言っとくが希望・三ツ境は住宅地と商業地なんで乗降客数多いぞ。
特に三ツ境は相鉄が贔屓にしてる土地だから通過はあり得ないな。
256253:04/02/15 20:56 ID:xWTSLQXW
それと、大倉山には、そこまで求心力がないから、あえて大倉山で合流する必要はない。
どうせ地下でしか割り込めないから。
それに既存の列車が運行している直下の工事になるし。
コスト的にも不利だろ。

ま、鶴見川の橋の架け替え前提だけど、川の大倉山側で別れて、
山の下をぶち抜いて、太尾堤バス停付近に駅作るのも手だぞ。

そうすれば、鶴見川の新羽側からの乗客も見込めるし、
あのあたりは空き地が多いから、不動産での受益も期待できる。
相鉄不動産にでもなるのかね?やっぱ東急か?

意外に大倉山から、環状2号に取りつくまでのエリアは、民家が立て込んでいて、
用地買収に難儀しそうだし。

257名無し野電車区:04/02/15 20:58 ID:y5mazF0d
>>135
瓦版読者をどうする気だ(w
というのは冗談として

そんなに種別増やしたらややこしいだろ
ただでさえ一時期の1.5倍にもなっているのに

相鉄は急行といずみ野線で十分なのでは
258名無し野電車区:04/02/15 21:05 ID:YfxDrUSJ
バブル全盛期のような議論をしているスレはここですか?
259名無し野電車区:04/02/15 21:05 ID:gA6hi1By
>>251
なら梅の木で曲がればトンネルはイラネと小一時間(w
まぁ、梅の木と聞いただけで、渋滞を想像するんだけどさ。

いや、昔白根町の山の上に3年間通ったお陰でそこを基準にして考えちまった・・・・・
そのルートだと、まんま129系統だね

一応位置関係を貼ってみる。間違ってたら訂正してね。

(2)バス停「寺下橋」付近(保土ヶ谷区上菅田町)
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=139%2F34%2F22.762&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F28%2F55.506

(3)バス停「東泉寺前」付近(神奈川区羽沢町)
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=139%2F35%2F30.447&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F29%2F18.613

(4)バス停「菅田町入口」付近(神奈川区菅田町)
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=139%2F36%2F23.257&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F29%2F33.554
260名無し野電車区:04/02/15 21:08 ID:C7hpJixT
相鉄の20年後は鉄道部門JRに売って不動産屋に専念。
10000系はE231-10000番台となる
261名無し野電車区:04/02/15 21:10 ID:y5mazF0d
>>256
せっかくなら橋はさんで反対側の東急住宅前バス停付近のところに
という冗談を言ってみるテスト
これじゃ新横よれないが(w

太尾堤付近だったら
そのまま太尾新道の上か下を使って環状2号へそのまま・・・

そもそも新線が大倉山を地下で通っているのならそのまま新菊名橋付近で曲がるのが・・・
262名無し野電車区:04/02/15 21:12 ID:xWTSLQXW
>>252
結局東部方面線の沿線不動産開発を、相鉄不動産が担当する形で、
帳尻を合わせそう。

菅田、羽沢、寺下周辺は、都心直通でこれからもっと。
鶴ヶ峰、二俣川も多少は。
南万騎が原、緑園は微妙。
弥生台、いずみ野、いずみ中央は、結構余地がある。
ゆめがおかは、これからかなり期待

いずれにしても、都心から湘南台まで40分で来れれば(川島本ではどうなっていた?)、
かなり輸送力は増大できるな。江ノ島線からの移転もありそう。

で、なんでいずみ野、いずみ中央、ゆめがおかに止まるの?
263名無し野電車区:04/02/15 21:17 ID:nqGZo/Ad
そうだな、停めるんならゆめより緑園だろ。
264名無し野電車区:04/02/15 21:18 ID:xWTSLQXW
>>261
新幹線の高架、周辺の密集、環状2号の陸橋の基礎を考えれば、
やや大回りになるだろうし。難しくないか?
265名無し野電車区:04/02/15 21:21 ID:xWTSLQXW
>>263
慶應湘南藤沢キャンパスまで延伸できているとすれば、
江ノ島線からの客引き考えても、湘南台〜二俣川ノンストップじゃないか?
ま、>>252がどこでどのように待避させるように考えているのかにもよるが。
266261:04/02/15 21:25 ID:y5mazF0d
>>264
一番下だよね
確かに地下に基礎があることを考えると無茶苦茶なこと書いていたかもしれない
(基礎のことすっかり忘れていたし)
でも地上の目に見えるところだけ見ると一番気楽に見えるんだよ(w
267名無し野電車区:04/02/15 21:31 ID:2v8M0pHf
>>256
大倉山は区役所があるし、レモンロード側も師岡の山の向こうまで開発が進んでいるし、
そもそも答申に大倉山の文言が盛り込まれている以上外しにくいのではないかと。
確かに太尾堤のあたりも、JBCCの跡地をはじめボコボコとマンソンが建てられていて
現在もなお人口が増え続けているから無視はできないけどね。まあ41系統使ってろ、と。

別においらが師岡小学校卒業だからエルム通り側に冷たい訳ではないぞ。(w

漏れが考えているのは、まず日吉〜綱島間は既存線平行の地上線。余裕はある。
綱島は地上駅。駅周辺を含めて大規模再開発。これを機にぐちゃぐちゃを整頓しろ、と。
鶴見川は老朽化した既存橋梁を付け替える形で架橋。コヤマとは十分話し合うように。
で、現在8000が爆音走行しているあたりで地下に潜る。これも土地は十分余裕がある。
大倉山は地下駅だけど、既存駅直下ではなく、綱島方出口がエルム通りに来る立地。
新横浜方出口は↓あたり。これで「大倉山」の徒歩圏も南西にかなり広がる。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/37/52.319&scl=10000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=35/31/03.060
あとは新横浜の先の岸根交差点の先、バス停で言うと「港神境」のあたりで地上へ。
121系統・129系統が通る道の周辺で土地買収が容易なルートで鶴ヶ峰へ。というところ。

>>262-263
緑園都市なら二俣川で緩急接続して乗り換えればいいし、そもそも過去の住宅地だし。
止まる駅は相鉄がガンガン宅地造成しているからどうせならこっちの方がいいかな?と。
268名無し野電車区:04/02/15 21:45 ID:xWTSLQXW
>>267
おまい、あんなに込み合っている大倉山の駅周辺をこれ以上どうするんだよ。
それこそ、DQNな地権者が、、、以下略
直下なら、基礎も含めてかなりの難工事(深ければコストに跳ね返るし、)
補強その他も必要。はみ出せば地権者がね。
地下に潜るところだけ用地が確保できても難しいぞ。

ま、答申では大倉山でも、駅ではなく、大倉山エリアは広いわけで。
太尾堤も大倉山エリアだろ。

で、二俣川は、方向別の2面4線だろ。同一方向の緩急接続はできないぞ。
ま、各駅停車は、また大和まで延長だろうけど。

だから、例えば俺は鶴ヶ峰直下の2面4線での緩急接続を提案したのさ。
そうすれば、当面は、湘南台〜二俣川ノンストップ。
将来的にはいずみ野での緩急接続だけでよくなるし。
269名無し野電車区:04/02/15 21:59 ID:xWTSLQXW
時に、田園調布〜綱島間の緩急分離は可能かね?
田園調布〜綱島間だけの車掌が必要になるのかしらんw
270名無し野電車区:04/02/15 22:01 ID:BaM1vjGA
妄想・・

川崎市営地下鉄とか横浜市営4号線とか東部方面線とかチマチマつくるくらいなら
中原街道の下あたりにでも1本鉄道をつくったほうが余程効率的だったような気もする。

例えば、
小杉−野川−東山田−センター南−鴨居−鶴ヶ峰とか・・・・。
271名無し野電車区:04/02/15 22:10 ID:k2HWnfib
漏れも大倉山住民なので、できれば再開発してほしいが、
ちょっと今の状況ではムリっぽいね。

区役所最寄り駅だけど、横浜市の場合、行政サービスコーナーも多いし
他区役所で手続きできる用件も結構あるからねえ。
区役所があるだけでは、集客に結びつかない。

大豆戸町には神奈川税務署もあるけど、これまた場所が微妙だし。
(むしろ新横浜から歩いたほうがわかりやすい)
272名無し野電車区:04/02/15 22:12 ID:xWTSLQXW
>>270
確かにそんな気はするねえ。
それより、四号線のリニアと、みなとみらいせんの通常鉄道が、何処で交わるのかも興味アリ。
本牧磯子までは、通常鉄道キボンだろうし。
磯子が境界だろうか?上大岡まで通常鉄道を持ってくると、京急が嫌がるだろうし。
273名無し野電車区:04/02/15 22:15 ID:xWTSLQXW
>>271
区役所だけなら、保土ヶ谷区の星川の例もあるわけだし。
快速までしか止まらんよ。

大倉山の密集はどうにもならんでしょ。ちょっと。
綱島は何とかできそうだけど。

それに鉄道がないエリアのほうが協力が得やすい。
太尾堤回っても、距離的にはほとんど一緒だし。

急行タイプなら20秒も伸びないよ。
274名無し野電車区:04/02/15 22:22 ID:xWTSLQXW
ま、どうせ横浜市が整備する事になるんだろうな。
横浜高速鉄道主体で。
藤沢市もたかられるんだろうか?
275名無し野電車区:04/02/15 22:29 ID:SDsc0RNf
東部方面線が出来たらマスコットは人魚姫がいい。
大豆戸町にちなんで。
276名無し野電車区:04/02/15 22:31 ID:2v8M0pHf
目不小西洗大奥田多新小元日綱大新菅羽寺鶴二南緑弥泉泉夢湘石慶宮倉大田真平
黒動山小足岡沢園摩丸杉住吉島倉横田沢下峰俣万園生野中丘南川應原見神村土塚

◎────◎────◎─◎──◎────◎───◎◎◎◎───◎───◎ 快速
00────07────13─16──20────27───32353740───46───54 快速所要
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 各停

さらに延ばしてみましたが何か?(w

問題は運賃かな。みなとみらい線と同程度としても、あちらと違ってこちらは結構距離が
あるから高くなるな。目黒〜新横浜\420、目黒〜鶴ヶ峰\500?(大倉山〜鶴ヶ峰\260)
まあ西船橋〜北習志野や赤羽岩淵〜東川口の\420に比べれば割安か。

>>268
快速が二俣川を出た1,2分後に横浜始発の各停が同一ホームに来るのも緩急接続。
横浜行の各停が二俣川を出た1,2分後に都心行の快速が同一ホームに来るのも緩急接続。
東横線も日吉の工事中は元住吉で退避させていたでしょ〜が。
277名無し野電車区:04/02/15 22:34 ID:n+qlPtIJ
>>276
平塚までの計画線は
香川で相模線と接続、
新湘南バイパスと東海道の交点あたりから東海道と併走するルートだったはず。
278名無し野電車区:04/02/15 22:35 ID:2v8M0pHf
>>277
倉見の新幹線新駅に突っ込ませた方がいいべ。
279名無し野電車区:04/02/15 22:36 ID:SDsc0RNf
>>276
多少遠回りになるかもしれないが、平塚競技場経由きぼんぬ。
埼スタ〜等々力〜横酷〜平塚を結ぶ夢の鉄道が出来上がるのだ!
三田線発なら西が丘〜等々力〜横酷〜平塚となる。
280名無し野電車区:04/02/15 22:43 ID:xWTSLQXW
>>276
い、いや、言葉遊びや、本線の接続の話しじゃなくて、
都心線(ま、こう呼んでみるか)方向の話をしているんだが。
SFCまでは、ま、伸ばすらしいな。長期的には病院もできるらしいし。
後はこまめに伸ばせばいいんじゃないか?
何も平塚にこだわらなくても、いいかも知れない。

空白地に向けて一駅ずつ地道にとか?
踏み切りは作れないにしても、懐かしい盛土とかね?

湘南台まで、目黒から40分で来れれば、結構期待できるからな。
それとも、いずみ野線でも、110キロや120キロにすれば、もう少しは短縮できるか?


281名無し野電車区:04/02/15 22:50 ID:9V6o0CVO
>>276
 横レスだが、
>快速が二俣川を出た1,2分後に横浜始発の各停が同一ホームに来るのも緩急接続。
横浜行の各停が二俣川を出た1,2分後に都心行の快速が同一ホームに来るのも緩急接続。

 これだと普通から快速への乗り換えはできない。緩急接続というのは快速→普通と普通→快速の両方の乗り継ぎができる接続のことを言うのだよ。
282名無し野電車区:04/02/15 22:53 ID:2v8M0pHf
>>281
1本前の各停をご利用ください。
283名無し野電車区:04/02/15 22:53 ID:9V6o0CVO
失礼。
>快速が二俣川を出た1,2分後に横浜始発の各停が同一ホームに来る
・普通→快速乗り換えが不可
>横浜行の各停が二俣川を出た1,2分後に都心行の快速が同一ホームに来る
・快速→普通乗り換えが不可
284クハ201−45:04/02/15 22:56 ID:yCZLgZsS
しRがさっさと上星川駅の上の高架の貨物線上に駅を作ってくれればそれで解決!
285名無し野電車区:04/02/15 22:58 ID:xWTSLQXW
>>276
運賃に関しては、湘南台〜新宿の小田急が520円だから、
新宿〜目黒の150円?くらいを+した、
670円以下。ま、現実的には、650円以下なら、見込みが持てるな。
今の運賃制度なら、790円?しょぼーんだな。
>>278
倉見の新幹線新駅は没とか?いわないか?
286名無し野電車区:04/02/15 23:20 ID:xWTSLQXW
込み入っているといえば、鶴ヶ峰もそうなわけだが、同じ場所に駅を作る意味は余りないよな。

それなら、旭区の区役所、警察があるあたりから、道路直下に、2面4線作れないか?
開削工法で。

ついでに手狭な役所なんかも、建替えで、これらも入った駅ビルにするとか?
二俣川のように、バスターミナルも内包したような。

それと、市が主体で作るなら、寺下と、鶴ヶ峰の間も結構空くから、
保土ヶ谷病院あたりにも一駅つくるのもいいかもな。
287名無し野電車区:04/02/15 23:20 ID:J+g+fafY
いずみの線の新線加算運賃なくならないかねえ。
288名無し野電車区:04/02/15 23:41 ID:9a20FVfa
関連過去スレ

★相鉄いずみ野線を小田原まで!!★
http://curry.2ch.net/train/kako/1010/10106/1010669098.html
289名無し野電車区:04/02/15 23:58 ID:xWTSLQXW
>>276
東部方面線初乗り210円
二俣川〜大倉山(綱島)300円
目黒〜二俣川540円
目黒〜ゆめがおか840円
目黒〜湘南台700円(これは結構政策的に割り引き)
目黒〜石川880円
目黒〜SFC910円
が適当ではないかと。
いずみの線の初乗りは170円で。

東急方向から見た場合は、新横浜までの客は、新幹線利用だから高くてもいい。
ま、菊名〜新横浜の運賃は新幹線の切符に込みなわけだけど、利便性が向上するしな。

新幹線で、新横浜から品川、東京に向かう香具師がいるくらいだから、
目黒〜菊名まで240円が、初乗り210円(確かバスはそうだよな?)にして、
新横浜までは450円でもいい。

相鉄方向からは、二俣川から横浜までは、190円で、渋谷〜菊名が240で、
渋谷〜横浜が260だから、+210円だけど、
乗り換えの手間や、利便性考えれば、
大倉山〜二俣川300円は取れるか?ま、260円にこしたことはないが。

湘南台からは、横浜まで340円、二俣川まで290円だけど、
これを普通に足したところで、目黒〜湘南台間830円になって高すぎ。
それなら横浜まわったほうが、230円も安い。
ここは、長距離利用割引で、700円が適当かと。

小田急で、湘南台〜新宿間 520円。52分。毎時3本の急行、湘南急行の着席はほぼ絶望的。
都心線で、湘南台〜目黒間 700円。40分。毎時6本の急行で、着席確実。

これなら、同等かと。
290名無し野電車区:04/02/16 00:11 ID:9NJ0E5Kw
みなとみらい線が片付いたし、そろそろか?
291名無し野電車区:04/02/16 00:28 ID:Nx6jiMH+
いずみ野線を豊橋まで延伸して名鉄と相互乗り入れ汁!
292名無し野電車区:04/02/16 00:30 ID:YhQ32b1e
新幹線と競り合うのはせいぜい小田原までにしておけ
293名無し野電車区:04/02/16 00:35 ID:+GyQ3uNw
平塚〜中井〜松田まで延伸して御殿場線に乗り入れて沼津まで運転しる!
294名無し野電車区:04/02/16 00:35 ID:9NJ0E5Kw
どうでもいいが、なんで相鉄ってあんなに遅いんだ?
線路や車輛を痛めない為?それで6000があんなに長生きしたのかw

東部方面線になったら、いずみ野線は、事実上別会社のようになるんだろ?
3.3の加速度をもった、5080ベースで、顔だけ10000ベースとか?例えばね。

そうしたら、新7000、8000、9000、10000系は、いずみ野線に集中して、
それ以前のは廃車かね?

それとも、本線の列車の数が減って、余裕ができるから、スピードアップ?
295名無し野電車区:04/02/16 00:39 ID:YhQ32b1e
ぶっちゃけ、東急は新横浜まで乗り入れれば事は済むわけだが。
296名無し野電車区:04/02/16 00:48 ID:3m0HxFF3
>>295
それは一刻も早く実現していただきたい。
菊名駅の混雑解消&横浜線快速止めろ厨の批判をかわすためにも。
297名無し野電車区:04/02/16 00:50 ID:9NJ0E5Kw
>>295
ま、相鉄沿線や、東部方面線沿線からの乗客が引ければ、
それ以上にうまーだろ。
せっかく8両対応の設備を、多額の金を掛けて作ったんだから。
298名無し野電車区:04/02/16 00:53 ID:04T+gwUH

相鉄新6000系ってもう無いんだっけ?
旧塗装電車も無くなったのかな?
299名無し野電車区:04/02/16 01:08 ID:9NJ0E5Kw
こんなもんじゃないか?

目不小西洗大奥田多新小元日綱大新菅羽寺鶴二南緑弥泉泉夢湘石慶
黒動山小足岡沢園摩丸杉住吉島倉横田沢下峰俣万園生野中丘南川應

◎────◎────◎─◎──◎───◎◎───―――◎─◎ 快速
00────05────10─13──18───2527───―――35─37 快速所要
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 
  通    通  東 都      都     通
  過    過  横 心      心     過
  待    待  各 各      各     待
  避    避  停 停      停     避
          接 接      接
          続 続      続
300名無し野電車区:04/02/16 01:09 ID:9NJ0E5Kw
む、無念!
301名無し野電車区:04/02/16 01:43 ID:IfDsGePn
相鉄は小田急との兼ね合いもあるから大変だな。
東部方面線ってのは、小田急にとっては、湘新ラインよりも怖い商売敵になるわけで・・・
最終目的地が全員新宿だったら、料金的に小田急の勝ちだが、状況はそうではなさそうだし。

江ノ島線の、片瀬江ノ島〜湘南台利用者が東京に通う場合、最終目的地はどの辺に
なるのかな。新宿だけだったら答えはすぐ出るんだけど、ぜったい分散してそうだし。
運賃やら所要時間やらで、相鉄+東急経由の方が美味しくなれば、小田急からかなりの客が
移っていく気がする。武蔵小杉まで出れば、乗り換えなしで東京中のほとんどをカバーできるからね。


<朝ラッシュ時の例>
 (東急相鉄それぞれの新横浜延伸・13号線直通・小田急複々線化完了時)

「湘南台ー東京・大手町」
相鉄+東急+三田・・・・・・・・・・62分 910円 着席      ◎
小田急+千代田・・・・・・・・・・76分 670円 着席不可     ○
市営地下鉄+東海道・・・・・・・・58分 950円 激混み      △
小田急+田園都市+半蔵門・・・・・・83分 730円 ほぼ着席    ×

「湘南台ー四ツ谷」
相鉄+東急+南北・・・・・・・・・・60分 890円 着席     ○
小田急+中央・・・・・・・・・・・・69分 670円 着席不可   ◎
市営地下鉄+東海道+銀座+丸の内・・・68分 1040円 激混み   ×

「湘南台ー池袋」
相鉄+東横通特+13号・・・・・・・63分 930円 着席     ○
小田急+埼京・・・・・・・・・・・・70分 670円 着席不可  ○
市営地下鉄+湘新ライン・・・・・・・75分 1040円 混雑   ×

その他、最終目的地が、日比谷・三田・南北の沿線の場合は、小田急を使わなくなる可能性が極めて高い。
302名無し野電車区:04/02/16 02:28 ID:D3w0X2IC
湘南台発だけでなく海老名発も設定されたら、いよいよ小田急のライバルになる。
大和からも相鉄利用がメインになるし、小田急江ノ島線は新宿へ向かう路線というよりも
相模線のような性格になってしまいそう。
303名無し野電車区:04/02/16 02:33 ID:YhQ32b1e
>>302
大幅にSpUpすることに迫られるな。江ノ島線への鞭。いい意味でよ。
304名無し野電車区:04/02/16 02:35 ID:9NJ0E5Kw
>>301
まあ、現状でも東海道、湘南新宿ラインなんかにすでに分散しているわけだからね。

案外いい方向に行くかもしれない。
小田急の複々線化ができているという前提(東部方面線が早くても多分同時くらいだろう。)
で考えれば、江ノ島線への負担が減るので、小田急本線系統の拡充や、
全体の速達化ができる。ま、最高速度の120キロ対応は必要だろうけど、
複々線化完成に合わせて、車両を入れ替えれば、全て1000系以降の120キロ対応、
加速度3.3の車輛ばかりにできるかもしれない。
8000系や、新しい5000系を、江ノ島線内固定や、多摩線、小田原周辺に残すかもしれないし。
そうすれば、小田急本線系統の不動産価値が上昇(価格だけでなく人気も)して、
郊外に移る人もでるだろうし。

305名無し野電車区:04/02/16 02:37 ID:9NJ0E5Kw
湘南台に、ロマンスカーが止まりそうだな。そうなったら
306名無し野電車区:04/02/16 02:40 ID:9NJ0E5Kw
取りあえず、8両化は決定だろうな。
相鉄のようなクロスシートに2両をすると、ライバルからの客引きにもいいんだけど。
307名無し野電車区:04/02/16 03:00 ID:9NJ0E5Kw
クロスシート引っさげて、湘南台以遠で、せっせと不動産開発とか?
いすゞだって、売却とか集中とかすれば、湘南台や、石川なんかおいしいぞ。
SFCの周りも、建築は市街化調整区域らしいが、エリア絞って、
高層マンションオンリーにするとかすれば、着席保証の大手町や四谷直通は、
おいしいと思われるが?
で、また資金に余裕ができたら、延長だよ。
小田急と、JRのちょうど真中をひたすら西へ伸ばせばいい。

たとえば緑園都市なんかの場合、景観をそろえた平成元年くらいの
マンションだと、86平米で、3500マン、一戸建ての60坪弱でも、
いまだに6500万とかはするからな。
景観をそろえなかった分譲エリア外だと、3000〜4000マン程度だし。
308妄想:04/02/16 03:29 ID:Leq/IGfv
京急や都営を三線化して乗り入れ

海老名発羽田空港行き
湘南台発青砥行き

なーんて。京急が絶対拒否するな
309名無し野電車区:04/02/16 03:37 ID:D3w0X2IC
小田急に足枷をはめられて自由に動けないのなら、小田急から東急に鞍替えしたほうが相鉄は大きな展開ができそうな気がする。
小田急とは競合関係にもなってしまい独自展開を遠慮してるようだが、東急とならエリアがかぶってないし補完関係で相乗効果も期待できる。
ここまで相鉄が成長したのは小田急のおかげもあったのだろうけど、今となってはなんか小田急が相鉄の発展を阻害してるようにも見えるのだが。

310名無し野電車区:04/02/16 03:56 ID:9NJ0E5Kw
>>309
筆頭株主って、どれくらい持たれているの?
四季報が手元にないもので。

そのうち東急と合併なんて事になるかもね。
311名無し野電車区:04/02/16 05:35 ID:E0LcKfaD
相鉄運輸も東急ロジスティックになったし
相鉄運輸時代から東急グループだったが
312名無し野電車区:04/02/16 06:01 ID:9NJ0E5Kw
>>311
鉄道事業だけで見れば、相鉄って、東急の次に効率がいいんだろ?
なんでか知らんが。
VVVF化のおかげ?
313名無し野電車区:04/02/16 14:56 ID:IfDsGePn
>>309
禿堂
うちも四季報なかった・・・
314名無し野電車区:04/02/16 15:05 ID:oPNQT0gm
四季報

9003 相模鉄道 さがみてつどう [陸運業]
【決算】3月中配
【設立】1918.1
【上場】1949.5
【特色】神奈川地盤の大手、不動産賃貸収入厚い。相鉄ローゼン、相鉄企業などグループ企業40社
【連結事業】運輸業18(14)、建設業14(0)、流通業23(1)、不動産業32(13)、レジャー・サービス業13(1)
【減 損】持分のローゼン等を下期連結化するが、既存の鉄道・流通が苦戦。減損前倒し適用等で最終赤字。単体未処理損失は別途積立で埋めるが無配。連結欠損は期間益で解消方針。04年度はローゼン等が通期寄与。人件費削減で営業増益。復配か。
【鉄 道】事業再編一服後を視野に、東急・京急など都心方面路線への乗入れの可能性を研究へ。湘南台以西への延伸も検討。
【本社】220-0004横浜市西区北幸2-9-14 TEL045-319-2054
【自動車営業所】旭,横浜【路線】鉄道38.1km(本線24.6km,いずみ野線11.3km他),バス1744.3km
【従業員】<03.9>連6,203名 1,766名(42.6歳)[年]808万円
【証券】[上]東京[幹](主)日興(副)野村,大和[名]中央三井[監]朝日
【銀行】政策,三井住友,横浜,中央三井,新生
【連結】相鉄建設,相鉄ローゼン,相鉄興産,相鉄企業
【格付】[M]Baa2[J]BBB[R]BBB+
【外国人持株比率比較】 0.7(0.7)
315名無し野電車区:04/02/16 15:07 ID:oPNQT0gm
【株主】 [単]24,389名<03.9> 万株
小田急電鉄 3,226 (7.5)
日マスター信信託口 1,863 (4.3)
三井住友銀行 1,827 (4.2)
横浜銀行 1,826 (4.2)
日本生命保険 1,616 (3.7)
相鉄共済組合 1,201 (2.8)
新生銀行 1,131 (2.6)
富国生命保険 1,000 (2.3)
川崎信用金庫 915 (2.1)
中央三井信託銀行 782 (1.8)

<外国> 1.4%<浮動株> 33.3%
<投信> 0.9%<特定株> 36.3%
316名無し野電車区:04/02/16 15:16 ID:43ZpPwwC
そんな事よりさっさと平塚まで延長しる
317名無し野電車区:04/02/16 15:31 ID:CYxMFWeJ
>>255
相鉄は末端各駅停車主義なんでこう妄想しますた。
>>257
但し、特急運転時間帯は急行なし、各停は大和発着ってことで。
ほかの大手私鉄だと、4つとか5つとか平気で種別があったりするんで、むしろ現状の相鉄は種別数少ない方では?
318名無し野電車区:04/02/16 16:42 ID:YYu5YFuI
ところで高島あたりから貨物線に乗り入れは不許可?
319名無し野電車区:04/02/16 21:55 ID:3m0HxFF3
>>318
それ漏れも思った。
根岸線直通快速と仲良く半々ずつ分け合うとか。

そうでもしないと京浜臨海線は大赤字でやっていけないだろう…
320名無し野電車区:04/02/16 21:59 ID:9NJ0E5Kw
小田急の相鉄支配論者に一言!

四季報読んだが、たかが7.5%で何ができるよ?
東急なんかも、7.8くらい生命保険会社に支配されているぞ。

321名無し野電車区:04/02/16 22:01 ID:V5qq0O1z
おいおいんなこと書くから相鉄株がじわじわ上がってきてるYO
322名無し野電車区:04/02/16 23:11 ID:YYu5YFuI
あまり金にはならんが湘南台以西延長は早めに決めないとな。
湘南台駅西側は急斜面がある丘の上。しかも斜面の下は川。深度の浅い相鉄は湘南台から300mくらいで一旦地上に出ねばならないが高層マンションがどんどん建ってる状態。ていうか手遅れかも。
もし駅郊外まで地下にするならEF63が必要になる。
323322:04/02/16 23:27 ID:YYu5YFuI
補足。
ゆめが丘ー湘南台間の地上線は「駅付近が急勾配で電車が登れない」という理由で高架。周辺住民の抵抗も相鉄(横浜市)が裁判で勝ち。
しかし西側に比べ駅からずっと平地で傾斜も緩い。もし西側を地下にしたら間違いなく東側元住民との裁判。(坂を登れた事実だから再審可能)
324名無し野電車区:04/02/16 23:29 ID:K7yzzXYv
>>322
川の下くぐるためにあえて相鉄が地下3階に入ったのを知らないのか?
325名無し野電車区:04/02/16 23:46 ID:mrzo1xWr
どうせなら倒壊に乗り入れちゃえば良いのに。
「毎度、相鉄線をご利用いただきまして有難うございます。
この列車はのぞみ号博多行き 次は名古屋に止まります。」
326名無し野電車区:04/02/17 00:22 ID:vCW4nFLh
    _, ,_   
 ( ‘д‘)彡つ
  ⊂彡☆))Д´) >>325
     パーン

327名無し野電車区:04/02/17 00:52 ID:X93f4SAf
>>309
相鉄の発展に小田急なんぞ全く関わってないわ。

戦後の相鉄は横浜駅西口の開発に成功したからこそ、今の姿があるようなもの。
328名無し野電車区:04/02/17 01:51 ID:omM5pqB6
まあ、ベイシェラトンの活気を見る限りは、地元密着の相鉄の実力はあると思うが。
329名無し野電車区:04/02/17 01:59 ID:omM5pqB6
>>322
おまい、guest guestだろ?しかも、最近の。

>>324のいうように、地下で川をくぐれるように考慮されているから大丈夫。

いすゞの工場の用地が続いているから、決まれば比較的早く用地取得ができる。
石川(ヨーカ堂のあたり)に駅ができれば、いすゞにメリットがかなりあるから、
同意は比較的得やすいと思われる。

掘割や、高架など、安価な工法を取れる距離もながそう。

不動産価値が上がるから、マンション開発なんかができるわけで、
むしろ費用を負担してもらったりしてな?
常磐新線のように、一体化法のような網をかけるとかで。
330名無し野電車区:04/02/17 02:49 ID:rYWF08H4
>>299みたいな書き込みをする妄想主義者がいるから、まともな議論が出来ないんだよね。
君の大好きな妄想はせてめ人様に迷惑をかけないように、自室のオナニーに使え。
君の妄想により君の部屋が君の腐った遺伝子の精子で汚れるのは問題ないが、このスレが
君の腐った脳みそフル回転して絞った知恵を一般人に告知すると、社会が汚れるんだわ。
どうせ友達もいなくて、毎日家にひきこもりPC起動して2ちゃんに自分の妄想をたんたんと
書いてるんだろ?もうすぐ春だし、おもてに出て外の空気でも吸ったほうがいいよ。
331名無し野電車区:04/02/17 03:18 ID:4P4H6Lrs
素朴な疑問だが、親の代から住んでるのならともかく
都内に職場がある人がわざわざ不便な相鉄沿線に住む必要があるのだろうか?
332名無し野電車区:04/02/17 05:43 ID:omM5pqB6
>>330

>妄想主義者

コピペか?新手の。湘南台まで、目黒から35分〜40分ってのは結構現実的な数値だと思うけどな。

>まともな議論が出来ないんだよね。

で、おまいの言うまともな議論ってなんだ?是非聞いてみたいんだが?

>君の大好きな妄想はせてめ人様に迷惑をかけないように、自室のオナニーに使え。
>君の妄想により君の部屋が君の腐った遺伝子の精子で汚れるのは問題ないが、このスレが
>君の腐った脳みそフル回転して絞った知恵を一般人に告知すると、社会が汚れるんだわ。
>どうせ友達もいなくて、毎日家にひきこもりPC起動して2ちゃんに自分の妄想をたんたんと
>書いてるんだろ?もうすぐ春だし、おもてに出て外の空気でも吸ったほうがいいよ。

まさか、これ?
333名無し野電車区:04/02/17 05:59 ID:omM5pqB6
>>331
いずみ野線に関して言えば、それでも比較的恵まれた道路環境と、
横浜から座って帰ろうと思えば座れる事と、
比較的こじんまりした落ち着いた住環境かねえ?

保土ヶ谷バイパスで、横浜、首都高湾岸、千葉方向や、
東名で、西方向に結構走れるし。

都内に入るのも、第三京浜、環八、中原街道が、東名や首都高経由より
早い事も多いし。

田園都市みたいな雰囲気を好まない人もいるから。

規模が大きすぎて、似たようなアッパーミドルばかりのような。
なんか、肩に力が入っていて疲れるし。

246が結構むごいのと、通勤時間に激しく混むのも辛い。
334名無し野電車区:04/02/17 08:26 ID:vCW4nFLh
>330
まぁ、こういう不便さがあるから実は相鉄線沿線は
近郊の鉄道より不動産安いんだよね。
借りるにしても買うにしてもJRはバカ高としても、小田急とか
京急より全然安いよ。

ところで、平塚方面のアレって、この前の赤字決算?だかの
株主無配騒動で土地売却したんじゃなかったっけ?
335名無し野電車区:04/02/17 10:13 ID:DzrSuNMh
>>323
「再審」だって。(・∀・) ニヤニヤ
336名無し野電車区:04/02/17 11:09 ID:HyS1Fzps
>>314
THX!
そんなに思ったよりは割合少ないのね。
あとは役員の構成とか派閥とかによっては、小田急の圧力がある可能性も残るけど。
ただ、四季報に、直通構想が載っているくらいだから、圧力は無いか
弱まってきているかだろうね。今後の展開に期待!
337名無し野電車区:04/02/17 18:07 ID:XJ/ZwUTR
>>343
言ってるルートって通勤時間帯は激しく渋滞するんじゃない?
保土ヶ谷バイパスの渋滞は酷いよ。保土ヶ谷バイパス入口付近はもっと酷いけど。
朝の下りの下川井〜上川井〜東名入口交差点
上りの新桜ヶ丘〜新保土ヶ谷〜狩場はまともに使えない。

第3京浜は京浜川崎〜玉川の間が結構込むし
中原街道は中山辻〜恩田橋〜佐江戸を抜けるのに30分は掛かる。
それに、港北ニュータウン〜野川〜小杉は道が狭い。

だいたい入居してから判るんだけどね(w
338名無し野電車区:04/02/17 18:39 ID:omM5pqB6
>>337
朝はどこも込む。何も相鉄沿線に限ったことじゃない。
朝の時間をずらすとかすれば(例えば8時台後半から9時台)、あとは有効に使える。
逆に聞きたいが、田園都市沿線(246周辺)や、
東横沿線(綱島街道周辺)なんか日常的に込んでるだろ。
京急沿線なんかも(ま、これは横横使えばそれなりに何とかなるが)
小田急沿線なんか、道路がないに等しいくらいだし。平行するやつね。



>第3京浜は京浜川崎〜玉川の間が結構込むし

結構って、料金所渋滞だろ。東名や、首都高3号線、湾岸、1号線方向からの
混雑に比べたら、よほど楽だが?

>中原街道は中山辻〜恩田橋〜佐江戸を抜けるのに30分は掛かる。
>それに、港北ニュータウン〜野川〜小杉は道が狭い。

そんなところ問題にしてないぞ。環八から都心側。
339名無し野電車区:04/02/17 21:16 ID:IczlYXy7
もし、戦時中に相模線だけでなく相模鉄道全体が国鉄に買収されてたら、と考えてみる。

※少なくともいずみ野線は無かったと思われ。
340名無し野電車区:04/02/17 21:26 ID:Ov1liBxX
なくてもよかったんじゃないの?

と、火をつけてみる。
341名無し野電車区:04/02/17 23:35 ID:JB/y6Zvm
>>339
つい最近まで103系が走ってたろうね。多分。そんで6両。
342名無し野電車区:04/02/17 23:44 ID:pbmAqE9Y
>>339,341
昨年あたりから山手205系で103系置き換え。6両なのに横浜側の2両目が6ドア車。
343名無し野電車区:04/02/17 23:48 ID:xaezMM0q
京急と倒壊に乗り入れれば羽田と新幹線が直結出来て良いと思う。
特に新幹線駅の無かった川崎市には俺様のこの画期的な計画を
強力に推し進めて欲しい。

  ◎───────◎─◎ のぞみ
  ○─○─────○○○ ひかり(例
  ○〜○○○○○○○○○ こだま
  名〜静新三熱小新横川羽
  古〜岡富島海田相浜崎田

344名無し野電車区:04/02/18 00:09 ID:4t8udFOG
>>339
1)横浜駅西口が発展してなかった。
2)海老名駅が発展してなかった。
3)未だに大和〜厚木は単線
4)旭区・泉区・瀬谷区の人口がいまより少ない
345名無し野電車区:04/02/18 00:12 ID:lZ2aysdu
東横線おさがりのガソリンカーが未だ現役
346名無し野電車区:04/02/18 00:17 ID:sChGQGV9
>>345
8000系のお下がりが回って来たりして
347名無し野電車区:04/02/18 00:27 ID:baMwRT7b
海老名とかがまだ「町」かもしれない
348名無し野電車区:04/02/18 00:34 ID:Jeqmjqkz
でも横浜線や根岸線を見ると、国鉄に買収されてても結構発展してたんじゃないかとも思う。
おそらく、都心直通はもっとずっと前に実施されてただろうし。
349名無し野電車区:04/02/18 00:39 ID:6nVXh51L
せめて小田急本厚木まで直通してくれないか?
それだけでもずいぶん違うぞ・
350名無し野電車区:04/02/18 00:47 ID:tVBsXD6I
>>348
京浜電車が横浜駅で分割併合して, 片割れが海老名いき, とか
351名無し野電車区:04/02/18 00:57 ID:4t8udFOG
>>348
反面教師として鶴見線の存在をあげておこう。
むしろ川越線や成田線我孫子口あたりが近かったかもしれぬ
352名無し野電車区:04/02/18 01:36 ID:yyIp/cv6
更に羽田からは輸送機に搭載して台湾へ飛び、台湾新幹線と接続。
輸送機はアントノフかギャラクシー、グッピーあたりで1機に2両搭載
として1編成8機で構成。羽田と台北を一日3往復。
これで700系だけでなく、700T系も相鉄線のレールを走る事になる。

  ◎───────◎─◎○────○────○のぞみ
  ○─○─────○○○○─○──○──○○○ ひかり(例
  ○〜○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ こだま
  名〜静新三熱小新横川羽台板桃新苗台彰雲嘉台高
  古〜岡富島海田相浜崎田北橋園竹栗中化林義南雄
353名無し野電車区:04/02/18 02:35 ID:FPc7JD64
700T系は12連な訳だが
354名無し野電車区:04/02/18 03:42 ID:P6N0NiCv
相鉄さん、東急だけはやめとき。
また「東急東横・みなとみらい・相模鉄道総合スレ」などと称して
東急厨どもがスレをのっとろうとするんで。
三田線とみなとみらい線、13号線がひどい目にあっています。
355名無し野電車区:04/02/18 03:44 ID:Jeqmjqkz
>>354
2ちゃんで相鉄スレが荒らされるのがいやだからという理由で東部方面線は中止するのか?
356名無し野電車区:04/02/18 06:17 ID:sChGQGV9
>>355

あらしって、>>330の新手の手口かw
357名無し野電車区:04/02/18 08:40 ID:baMwRT7b
>>354
東急叩き厨逝ってよし
358名無し野電車区:04/02/18 10:41 ID:NSwUOTvW
東部新線で二俣ー横浜が廃止しない限り祭にはならんかな?
海老名発横浜行き最終電車はリアルタイムで書き込み、ジョイナス口の改札では横浜コールの大合唱、日割定期発行でグリーンぽけっとは2時間待ち、星川そば(違うっけ?)は全品100円。全部有り得ないけど。
359358:04/02/18 10:56 ID:NSwUOTvW
>>358
星のうどんだ…
一文字しか合ってないや。逝ってきます…
360名無し野電車区:04/02/18 14:16 ID:M9S6q7Sr
普段はさんざん神奈川の田舎の方とか言っているくせによくいうわ東急厨が。

357 :名無し野電車区 :04/02/18 08:40 ID:baMwRT7b
>>354
東急叩き厨逝ってよし
361名無し野電車区:04/02/18 14:17 ID:b4pUrQAc
走るんですを押し売りされた相鉄が可哀想だ。
362名無し野電車区:04/02/18 14:23 ID:Jeqmjqkz
>>361
ていうか、いままであんな独自性の強い車両にしてきたほうが不思議だ。
別に飛ばすわけでもない、ユックリ走って別に特殊な条件もない。
それでいて、在来車は結構揺れる。10000系のほうが揺れない。
個人的にはクロス車を導入しなかったのが解せないが。
363名無し野電車区:04/02/18 14:24 ID:iDDsc3e5
大東急時代は東急厚木線だったんだし、
つい最近まで東急グループでありながら「相鉄運輸」という会社
(現 東急ロジスティック株式会社)まであったんだし、
相鉄からすると、線路規格で比較的現実性の高い東横線に都心直通の希望
を託すのは当然だろう。
ただし、横浜駅経由に固執すべきかは、車内でもいろいろな意見があるはず。
都心直通を謳う以上、ラッシュ時の到達時分を少しでも短縮したいというの
なら東部方面線の建設が必須になる。しかし、これには金がかかる&東急側に
の乗り入れ口(大倉山付近)の建設を依頼しなければならない。
一般論でいけば、少子化が進行中&都心回帰の現象が顕著になることを
考慮すれば、都心直通&スピードUP絶対主義は時代遅れ。
費用対効果面を考慮すれば、横浜駅附近での東横線への接続乗り入れか、
工事費用が安くて済むJRへの乗り入れを選択せざるを得ないだろう。
364名無し野電車区:04/02/18 16:42 ID:NSwUOTvW
横浜から乗り入れって…
駅ビル全部壊す気ですか?
またブレイク工業さんの出番ですね。
東横に続いて。
365名無し野電車区:04/02/18 17:07 ID:6ZUd0SgQ
>>363
JRも難しいよなぁ。将来的にはライバルになるかもしれない会社な訳だし…
でも、確かに横浜スルーして大倉山に出るのもちょっと非現実的な気もする。

っていうか、相鉄沿線住民にそんなに東京志向があるのかな?
みなとみらい線や桜木町に乗り入れたほうが便利だったりしない?
366名無し野電車区:04/02/18 19:25 ID:3wnhna3f
どうなんだか
367名無し野電車区:04/02/18 21:10 ID:OQdUOzBL
>>365
通勤客は圧倒的に東京指向と思われる

平成14年版都市交通年報のデータより(平成12年の定期利用者)
横浜下車:17.749,050
JRで東京方面:19,861,266/関内方面:4,905,403/大船方面:1,996,820
京急で東京方面:2,999,940/横須賀方面:2,520,030
東急で東京方面:5,004,464/桜木町方面:687,294
市営地下鉄はデータなし
368名無し野電車区:04/02/18 21:40 ID:a1YMnsBZ
ここはひどい妄想のインターネットですね
369名無し野電車区:04/02/18 22:01 ID:VKpmYaow
>>363
過去レスよんだ?
横浜で東横に直通は無理でしょ。東急が認めないし、第一、
地元(横浜)の大反対にあうと思うが。
ただでさえ、直通運転が始まったら、客入りが減るのに、なんで
工事に協力しなくちゃいけないの??ってね。

だったら、工事しても地元で反対運動が少ない、東部方面を考えると思うが。
370名無し野電車区:04/02/18 22:10 ID:WMSP9fqP
横浜線がMM線計画から寝返ったおかげで東横線は横浜から桜木町までが
消えたが、かえってよかったと思う。JRは目先のことを考えて損を
してしまった。
横浜高速鉄道は東急だけでなく一応京急や相鉄も出資する私鉄連合の
共同体である。
もっともっと3社は足並みをそろえないといけない時期に来ている。

はっきりいって東急とならともかく線路の幅が違う京急がスレタイに
きているのにこのスレがとりあえずここまで伸びることができたのは
そういうご時世が反映したのではないかと思う。
371名無し野電車区:04/02/18 22:14 ID:4320DbKc
え?なに?もうまとめるの?>370
372名無し野電車区:04/02/18 23:55 ID:pOwPI/2S
>>353
確かにその通り! そこで12両は台湾行き、4両は沖縄行とする。
沖縄では那覇空港から「ゆいレール」に乗り入れて首里まで行く。
誰もがあり得ないと思っていた沖縄新幹線が実現されるわけだ。
最大の心配は果たして1機に2両積めるかと、台北まで一日3往復
も出来るかどうか。

◎───────◎─◎◎─────◎───────◎ のぞみ
○─○─────○○○○────○○○──────○ ひかり
○〜○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ こだま
名〜静新三熱小新横川羽那赤小奥壺旭県美牧安お古病儀首
古〜岡富島海田相浜崎田空嶺禄武川橋庁栄志里も島院保里
373名無し野電車区:04/02/19 00:08 ID:t0nAu78i

全然おもしろくないぞ。
374名無し野電車区:04/02/19 00:25 ID:eNHDVl0X
>>372
まんこの最寄り駅を通過してはいけない
375名無し野電車区:04/02/19 00:35 ID:bVeBlT5/
相鉄→東急MM横浜・・地下に横浜市交がいるので物理的に無理では??
376名無し野電車区:04/02/19 01:03 ID:hs7/B0y9
輸送量純減の時勢の今、東部方面線やら横浜から京急直通という妄想みたいな話が
四季報に出てくるってーのは、相当将来に危機感を覚えてるものと思われ。

京急に直通するには、改軌・18m車新造・保安設備変更・横浜駅大改造etc・・・ってことだよねぇ。
スゴ過ぎて想像もつかない・・・
377名無し野電車区:04/02/19 01:31 ID:J/OaMvUp
>>374
予想しなかったタイプの突っ込みにかなり戸惑ってしまったかも。
どうせなら最大規模の真栄原のある宜野湾まで相鉄線を延伸する
のが良いと思われる。
378名無し野電車区:04/02/19 01:37 ID:MncGafL6
旧相鉄運輸が東急の逆三角マークだったのは東急グループだからだったのか
上田交通も同じだね
379名無し野電車区:04/02/19 02:16 ID:iG/Ibf6N
>>378
相鉄が未だ茅ヶ崎〜橋本だけを運営していた時代の子会社。
昭和15年に成立(四ノ宮砂利という下請会社を改組したもの)。

相鉄が大東急の傍系になった昭和16年に、相鉄運輸も東急傘下になるが
相鉄が東急傘下を離れても返還されず、東急グループのまま現在に至る。
380名無し野電車区:04/02/19 09:47 ID:SZBTUfhb
スレタイとは少し主旨が変わるけど横浜駅乗り入れは絶対無理、他社や第三者が加われば東部新線を作れるって結論ですかね?
381名無し野電車区:04/02/19 09:53 ID:t0nAu78i
絶対はあり得ない。
382名無し野電車区:04/02/19 12:40 ID:2klOQctc
       ゃ    こ
    じ             の

 ん                   ス

な         ぁ   っ         レ
       ぁ         !
                       は
      ぁ      !  !
                      あ
      ぁ
                    あ
         ぁ       あ
             ぁ
383名無し野電車区:04/02/19 17:03 ID:c6BHEODC
384名無し野電車区:04/02/20 02:44 ID:a1hsBtgs
>>301
> 相鉄は小田急との兼ね合いもあるから大変だな。
> 東部方面線ってのは、小田急にとっては、湘新ラインよりも怖い商売敵になるわけで・・


お邪魔虫 被害者

小田急複々線化工事 一部梅が丘住民 小田急及び利用者
相鉄の乗り入れ 小田急 相鉄及び利用者

最も悲惨なのは相鉄及び利用者であると。
385名無し野電車区:04/02/20 11:11 ID:v/LRvso/
>>301
東部方面線が実現したら、渋谷以南から海老名へ行く場合、新宿から小田急
使わずに東部方面線使うだろうね。
まあ、急行運転があって、運賃が小田急利用とさほど変わらなければの話だけど。
386名無し野電車区:04/02/20 12:55 ID:gLH78ynE
でも実際に、藤沢でアンケート取ったときに
新宿に行くとき、利用するのは小田急の急行とJRの湘南新宿ラインどっちを使う?
って言う設問でほとんどの人間が、新宿まで行かないからわからないっていうのが
多かったみたい。つまり、今のご時世買い物で東京まで出る必要が無く
大体は横浜で降りるっていうデータがあるらしいよ。

ただ、利用する人間で一番答えが多かったのは、JR。
料金よりもなぜかJR使うという人が多かったらしい。
387名無し野電車区:04/02/20 13:23 ID:A3n6neca
湘南急行の本数の少なさ考えれば当然
388名無し野電車区:04/02/20 13:33 ID:y+n4dBMY
藤沢だと東京方面に通勤してる人が多いわりには、休日東京へ行くとなるとちょっとしたイベントというか小さな旅行みたいなもんだからな。
新宿のデパートや量販店だけとかでなく銀座や渋谷なども一緒に行ってみたり、お台場や六本木ヒルズも行ってみたいなんてカンジだから。
JRでも東京自由きっぷ使う人も多い。
389名無し野電車区:04/02/20 15:59 ID:Hlj/vC21
>387
しRはもっと少ない罠
390名無し野電車区:04/02/22 16:13 ID:5PE882G7
sage
391川口由希 ◆Yuki/im4ck :04/02/22 16:36 ID:QHIItbJe
>>386
私は小田急の急行を使ってます。やはり運賃が安いのは魅力ですね。
392名無し野電車区:04/02/23 12:21 ID:Q2OVwzin
湘南急行が10連になって着席チャンスが増えたのはプラス材料。
大和から座席にありつけるなんて(つД`)
393名無し野電車区:04/02/25 12:21 ID:/m1yXWzh
京急スレでも同じようなことが書いてあったが、横浜駅は実質JRの管理なんだよな。
私鉄が団結して、JRから管理権を買い上げて、管理専用の会社を設立するのが一番近道?

これもそう容易ではないが・・・
394名無し野電車区:04/02/26 07:45 ID:lel5pvXy
>>393
横浜高速が買い取るのが手っ取り早いが、そんな金はないだろうな。
395名無し野電車区:04/02/26 10:48 ID:oX76Jstm
>393
大資本であるJR管理の方が良いと思うけどね。
396名無し野電車区:04/02/26 12:13 ID:8jPAv4vF
>>395
漏れは大師本の京急のほうがいいと思う。
397名無し野電車区:04/02/26 13:12 ID:CfWd9kio
やはり東急相鉄京王小田急が合併して大資本になった上で横浜駅を
398中出し腸:04/02/26 17:48 ID:8jPAv4vF
横浜駅は市営です。
399名無し野電車区:04/02/27 15:25 ID:mOFn9NQs
相鉄本線を京急(改軌)
いずみ野線+東部方面線を東急
400名無し野電車区:04/02/27 15:34 ID:MmQ41dpt
つまり、相鉄が解散しろと?
401名無し野電車区:04/02/27 15:45 ID:mOFn9NQs
はい、きれいさっぱりと
402名無し野電車区:04/02/27 18:32 ID:Ygspa7bP
ってかもう相鉄は相鉄でいいよ。
403名無し野電車区:04/02/27 22:40 ID:sNU+U8Ut
[快特|| 海 老 名 ]
404名無し野電車区:04/02/28 16:28 ID:jO9ddyen
9000系がまさかまさかで都営6300系IGBT−VVVF車や東武30000系に負けています。
皆さん応援、ヨロヨロ

東急電車ランキング
http://vote3.ziyu.net/html/tokyuyao.html

あなたの好きな東急の車両に投票してください。
また、東急線に乗り入れている車両や今では
現役を引退している車両も一部投票可能です。

1位 都営6300系IGBT−VVVF車_219 票
2位 東武30000系_168 票
3位 9000系_85 票
4位 2000系_22 票
4位 9000系5両編成(大井町線)_22 票
405名無し野電車区:04/02/28 17:21 ID:OS+P5Ohu
慶応が金だして三田〜日吉〜湘南台
406名無し野電車区:04/02/28 17:50 ID:Fy+AEpr/
相鉄経営陣を慶応閥が乗っ取れば確定だな。
407名無し野電車区:04/02/29 02:51 ID:5QRjQGKP
三田−日吉−湘南台
慶応の3つのキャンパスが一本でつながる(のは関係ないのでどうでもいいが)
ぜひぜひ実現させてほしい
408名無し野電車区:04/02/29 03:41 ID:+GhIJdUI
また慶応厨か!
409極楽寺電車区:04/02/29 04:09 ID:qwaQJRSs
ってか相鉄て現状で黒字なんでしょ??
見た感じいっぱい人乗ってるし。変な欲出したらいかん!

むしろ、海老名から先に目を向けるべきなんでは?
神中鉄道時代に大山への延伸計画があったように。
今だと現実的には厚木北経由で半原までが妥当かな。
410名無し野電車区:04/02/29 04:15 ID:Q9dChUnR
たぶん東部方面線が着工、そのうち相鉄が延伸すればなんとかなる。
それまで早大生だった和田君みたいにすれば、現役慶大生もいつかは乗れるでしょう。
411名無し野電車区:04/02/29 10:26 ID:Rn9DOEdD
東横線を横須賀線に乗り入れさせて東戸塚まで運転してもらいたいものだ。
412名無し野電車区:04/02/29 11:03 ID:kSYle3O7
東急東横線
東急みなとみらい線
東急目黒線
東急池上線
東急田園都市線
東急大井町線
東急世田谷線
東急厚木線
東急いずみ野線
413名無し野電車区:04/03/02 10:13 ID:VB9GFekV
東急東横線
東急みなとみらい線
東急目黒線
東急池上線
>東急多摩川線
東急田園都市線
東急大井町線
東急世田谷線
>東急こどもの国線
東急厚木線
東急いずみ野線
414名無し野電車区:04/03/02 10:19 ID:VB9GFekV

東急池上線
東急いずみ野線
東急1号線
東急大井町線
東急こどもの国線
東急さがみ野線
東急3号線
東急世田谷線
東急多摩川線
東急田園都市線
東急東横線
東急みなとみらい線
東急目黒線
東急4号線
415ハンバラバンバンバン:04/03/02 17:52 ID:gWDDoGnM
>>409はゴレンジャーの見杉
416名無し野電車区:04/03/02 19:00 ID:HudCP6NQ

東急池上線
東急多摩川線
東急世田谷線
東急大井町線
東急目黒線
東急東横線(渋谷〜日吉)
東急玉川線(渋谷〜鷺沼)

横浜高速港北線(日吉〜横浜)
横浜高速いずみ野線
横浜高速1号線
横浜高速こどもの国線
横浜高速さがみ野線
横浜高速3号線
横浜高速青葉線(鷺沼〜中央林間)
横浜高速みなとみらい線(横浜〜根岸)
横浜高速4号線

これで横浜高速も大手私鉄並になる。
417名無し野電車区:04/03/02 23:50 ID:4RkDv2lx
横浜高速羽田線
横浜高速沖縄線
横浜高速台湾線
それと8機の大型輸送機

も忘れないでくれ!
418名無し野電車区:04/03/03 00:15 ID:XPlHeHIE
こんなに忘れているぞ(w
横浜高速鉄道根岸線
横浜高速鉄道鶴見線
横浜高速鉄道東海道線
横浜高速鉄道横浜線
横浜高速鉄道東海道新幹線
横浜高速鉄道京浜線(鶴見市場〜金沢文庫)
横浜高速鉄道逗子線
419名無し野電車区:04/03/03 00:37 ID:eqNERI0n
それだったら
横浜高速鉄道山陽新幹線
横浜高速鉄道博多南線
横浜高速鉄道鹿児島本線
横浜高速鉄道九州新幹線

もあるよ。
420名無し野電車区:04/03/03 00:38 ID:BnYP9g79
もーつまんないぃ
421名無し野電車区:04/03/03 11:36 ID:CLTdYPvs
横浜高速鉄道横浜市
横浜高速鉄道神奈川県警
横浜高速鉄道在日米軍
422名無し野電車区:04/03/03 11:40 ID:W/zVTIdl
横浜高速鉄道日本国
423名無し野電車区:04/03/03 11:46 ID:siTPusip
横浜高速と市営地下鉄が統合して「横浜メトロ」
424名無し野電車区:04/03/03 11:49 ID:G9PXDMTY
ま、もともと大東急だったんだし、できないはずないでしょ。
京急は別として。
425名無し野電車区:04/03/03 12:51 ID:NMem7vjm
424 :名無し野電車区 :04/03/03 11:49 ID:G9PXDMTY
ま、もともと大東急だったんだし、できないはずないでしょ。
京急は別として。
426名無し野電車区:04/03/03 15:01 ID:4cclIMSm
京王線
京王相模原線
京王井の頭線
京王高尾線
京王競馬場線
京王動物園線
京王世田谷線
京王田園都市線
京王東横線
京王目黒線
京王こどもの国線
京王蒲田線
京王池上線
京王大井町線
京王小田原線
京王多摩線(永山〜唐木田間の営業は廃止)
京王江ノ島線
京王厚木線
京王いずみ野線
427名無し野電車区:04/03/03 17:09 ID:aNZDz6hB
横浜高速横羽線
横浜高速狩場線
横浜高速三ツ沢線
横浜高速大黒線
横浜高速湾岸線
428名無し野電車区:04/03/03 17:35 ID:4rJjUYCa
>>426
>京王多摩線(永山〜唐木田間の営業は廃止)
なぜに唐木田廃止

>京王厚木線
どこだか一瞬ワカンネーヨ
つか海老名だし
429名無し野電車区:04/03/03 17:39 ID:gWTJLFw7
>428
たぶん、小田急のがアルからじゃない?
430名無し野電車区:04/03/04 00:34 ID:9/LsQy1z
大型機を8機も持っているんだから
全日空あたりと合併。
431名無し野電車区:04/03/04 00:42 ID:X1Z8xGhq
age
432名無し野電車区:04/03/04 10:11 ID:elF6nV8G
湘南市も出資して湘南横浜高速鉄道にする

湘南横浜いずみ野線
東急目黒線〜新横浜〜二俣川〜湘南台〜倉見〜伊勢原〜小田急小田原線

湘南横浜鎌倉線
東急東横線〜横浜〜元町中華街〜本牧〜根岸〜新杉田〜釜利谷〜北鎌倉〜湘南深沢〜藤沢〜小田急江ノ島線
433名無し野電車区:04/03/04 13:41 ID:5qV63NKa
>>428
大東急時代の相鉄本線は東急厚木線。
434名無し野電車区:04/03/05 23:13 ID:uv3B2+y8
東急直通で渋谷・新宿・池袋、京急直通で羽田空港・東京・千葉方面に行くのは大いに結構だが、海老名から本厚木まで小田急に平行して相鉄本線を延長し、海老名乗り換えも廃止してほしい。ラッシュ時の海老名は地獄
435名無し野電車区:04/03/05 23:14 ID:uGZhMssQ
>>430
柳相鉄も背中にANAって書いてあったし…
436名無し野電車区:04/03/05 23:16 ID:XcH4ndM9
>434
小田急がいやがってる。

>435
マリノスネタかよ・・・。
437名無し野電車区:04/03/05 23:20 ID:uGZhMssQ
>>436
申し訳ございませんですた。m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
有馬タンに尻を向けて寝れない…
438名無し野電車区:04/03/05 23:25 ID:XcH4ndM9
>437
dare?
439名無し野電車区:04/03/05 23:37 ID:J5Q8MwKQ
>>435
相鉄もANAも広義の三井系だし。
でも、最近は財閥ってあまり意味ないんだよな。
440名無し野電車区:04/03/05 23:54 ID:9/M6jU2f
複々線を横浜まで延伸。
いずみ野線を湘南台からSFCまで延伸。
相鉄を横浜で目黒線に乗り入れ。
三田〜日吉〜SFCがつながった。
13号線開通、東上直通。
日吉〜志木高がつながった。
441名無し野電車区:04/03/07 22:38 ID:mI6qWDBr
>>440
東上線の中板橋と三田線の板橋区役所前を繋ぐバイパス線を作って
東上線と三田線を相互乗り入れさせる。

これにより
湘南藤沢〜日吉〜三田〜志木が一つの路線で繋がる。
442名無し野電車区:04/03/08 01:22 ID:VscM8EW/
それより東京モノレールの東京駅延伸を睨んで
相鉄横浜〜京急蒲田〜京急・モノレール羽田〜モノレール浜松町
〜モノレール東京〜長野〜金沢〜名古屋〜相鉄横浜
の環状運転に期待したい。モノレール運転手も懐かしの相鉄線を走れて
喜ぶだろう。
443名無し野電車区:04/03/08 01:29 ID:zvRHPJdS
また慶応厨か!!!
444名無し野電車区:04/03/08 10:11 ID:GhWp7ixJ
先に東モノのリニア化だな。それから日本中をリニアで(ry
445名無し野電車区:04/03/10 21:39 ID:I4m935zh
横浜駅南北自由通路は将来相鉄のホームになります
446名無し野電車区:04/03/11 13:38 ID:hVMvIS0y
それは止めて欲しいなあ。
五番街〜ハンズ方面に行くのが不便になる。
447名無し野電車区:04/03/11 21:01 ID:NcFemD7q
>>445
違う!
横浜新幹線のホームになるのだ!
448名無し野電車区:04/03/11 22:23 ID:26JXRMs/
横浜新幹線
 横浜〜ドンドン商店街〜慰霊堂入口〜臼杵
449名無し野電車区:04/03/11 22:26 ID:ED04+vLC
謎の街、臼杵
450名無し野電車区:04/03/11 22:58 ID:O3wuZ6wL
横ド慰臼
●●●●A 5分間隔
●−●●B 20分間隔
●●−●C 20分間隔
●−−●D 40分間隔
451名無し野電車区:04/03/12 00:19 ID:47BknLCt
横浜新幹線運賃表
  横 ド 慰 臼
横   110 130 150
ド 110  130
慰 130 130
臼 150
452名無し野電車区:04/03/12 00:59 ID:fsNo2XiF
ドと言えば独逸にもいずれは相鉄線は乗り入れるかも。
その内、相鉄横浜発伯林行きとか出来るといいね。
相鉄線−東海道新幹線−御堂筋線−南海線−関空−伯林 とか
453名無し野電車区:04/03/12 01:04 ID:xwJdCkD7
新幹線に乗り入れるネタおもしろくないぞ。
454名無し野電車区:04/03/12 08:30 ID:7VbvC/nD
特急ロマンスカーさがみ号
途中、大和で分割案内板Aを境に 前6両箱根湯本行き 後ろ4両茅ヶ崎行き に分割します。
箱根湯本行きは途中本厚木で 後ろ4両サポート号小田原行き を連結します。
停車駅は二俣川・大和、前6両は本厚木・小田原・終点箱根湯本、後ろ4両は海老名、終点茅ヶ崎です。
455名無し野電車区:04/03/12 13:57 ID:NSwH6SDY
>>447-451
違う!
東海道新幹線が横浜経由に移設されるんだ!
456名無し野電車区:04/03/12 14:14 ID:+ttcVPCe
途中、ものすごい興味深い話が多々あったのに
くだらんネタスレと化したな、ここ。
457名無し野電車区:04/03/12 19:56 ID:7iwLW0a3
>>456
春ですから
458名無し野電車区:04/03/12 20:15 ID:7VbvC/nD
春なんだから星川〜天王町付近なんてケチくさいこと言わずに横浜市内を連続で立体化工事してくれればいいのに。
鶴ヶ峰とか鶴ヶ峰とか鶴ヶ峰とか。
459名無し野電車区:04/03/12 21:27 ID:HKFl740y
鶴ヶ峰を立体化するなら、西谷変電所のあたりから地下化だね。
二俣川の近くまで地下?
460452:04/03/12 23:32 ID:QO89z0J+
>>456
ここって妄想自慢スレでしょ?
今の所、俺が一番だな。
461名無し野電車区:04/03/13 12:24 ID:vpZda9Ia
立体化妄想しまつ。矢印は勾配。
星川駅-(↓)-横浜新道くぐる-(↓)-和田町駅(地下駅化)-(↑)-帷子川-(↑)-上星川駅(高架駅化)-
-貨物線(高架でくぐる)-環状2号線(高架でくぐる)-西谷駅(高架駅化)-新幹線(気合いで高架でくぐる)-
-(↓)-道路をくぐる-(↑)-高架でS字カーブをショートカット-鶴ヶ峰駅(高架駅化)-タカナシ付近で一気に地下へ(↓)-
-保土ヶ谷バイパス+バスの通る道路をくぐる-(↑)-二俣川駅-希望ヶ丘駅-三ツ境駅-中原街道-(↑)-瀬谷柏尾道路-(↓)-
瀬谷駅-環状4号線を高架化して下をくぐる-大和駅
462名無し野電車区:04/03/13 13:28 ID:lK+nvlRW
現状で一番簡単なのは小田急乗り入れだが、
東横線との直通もまあ物理的には無理でなくはないとしか言いようがない

むしろ東海道貨物線への乗り入れのほうが簡単だね
463名無し野電車区:04/03/14 20:04 ID:qzEHx06u
東海道貨物線ってどこはしってるの?
464名無し野電車区:04/03/15 00:14 ID:juf0/s9W
>>463
俺家の真下(実話)。
夜中ゴゴゴゴゴ…って音がうるさい。

マジレスすると、上星川駅の真上で直行する線路があるけど、それが東海道貨物線。
465名無し野電車区:04/03/15 13:58 ID:2CJ2uQvN
上星川駅の真上で直行する線路なんてあったんだ・・・
466名無志野ナンバー ◆5k9uXUOsBI :04/03/15 16:21 ID:g618twQA
横浜〜日吉まで地下建設&日吉から目黒線と乗り入れ

横浜〜菊名は相鉄
菊名〜日吉は目黒線
467名無し野電車区:04/03/15 22:06 ID:RVwB2NWN
>>465
シェルターで覆われてるので、線路ではないようにも見えまつ。
468464:04/03/15 23:32 ID:juf0/s9W
>>465
そっか。事情を分かっていないと線路とは見えないね…。
あと、いまさらながらだけど、直行じゃなくて直交だった。詫。
469名無し野電車区:04/03/16 00:13 ID:d28vveOy
なんであそこってシェルターに覆われてるんですかねぇ。
高架が普通より高めだから?
横浜線の大口だかのあたりの東海道貨物線も覆われてたような気もするけど。

シェルターっていったら、北海道の地下鉄くらいしか思いつかない。
470名無し野電車区:04/03/16 00:16 ID:Y/3CWVMS
貨物線トンネルスレに吸音壁と書いてあったと思う
471名無し野電車区:04/03/16 00:21 ID:S1Xhf3nV
>469
たぶん、騒音対策。

札幌の地下鉄と石勝線は降雪対策だけどね。
472名無し野電車区:04/03/16 02:14 ID:gUfFmaXV
今さらながら>>3のAAにハァハァしてしまったおれは逝ってよし?
473名無し野電車区:04/03/16 12:27 ID:+Q38TxGo
>>469
騒音問題を盾に取った反対運動がすさまじかった。
成田空港の横浜版と言われたくらい。
大船駅現3・4番線には「あと700m」と書かれた、事業に理解を求める看板が設置された。
113系を半分スカ色、半分湘南色に塗った阿修羅男色のようなイラストもあったな。
474名無し野電車区:04/03/16 13:51 ID:Utt1tMAz
>>464
今日みました!!
前まで高速かと思ってた・・・。

>>469
大口って駅の近く(真上)?
475名無し野電車区:04/03/16 14:50 ID:V7mlP7Wy
保守sage
476名無し野電車区:04/03/16 19:59 ID:Utt1tMAz
ちょっと八王子側だよね・・・。
地図にもちゃんと載ってるね
477名無し野電車区:04/03/16 20:12 ID:sYVTcnYb
>>473
あったあった、なつかしい。漏れはまだ4歳ぐらいだったからあの看板見て
半分湘南色、半分横須賀色の113系が本当にあるのかと思ってた。
478名無し野電車区:04/03/16 20:50 ID:Utt1tMAz
何年前??
479名無し野電車区:04/03/16 21:39 ID:fn2Z56OC
>>478
スカ湘南の分離運転が始まる前だから、
もう20年以上前。
昭和54年ごろかな?
480名無し野電車区:04/03/17 19:55 ID:YJqVtcF9
生まれてない・・・。
481名無し野電車区:04/03/17 21:23 ID:YJqVtcF9
新線キボン

上星川−(貨物線)−大口−(横浜線)−横浜

482名無し野電車区:04/03/17 22:13 ID:6GG6jB7H
東急東横線を東戸塚まで延長してもらいたいものであります。

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1076769753/l50
483名無し野電車区:04/03/18 09:38 ID:BAWxpY9D
>>473
そうそう、重入換機DE11の防音形2000番台も
横浜羽沢の為に作られたようなものだったしな。

東海道貨物線といえばアレだ。
市営地下鉄岸根公園駅のコンコースは東海道貨物線と地下で交差するため、
一部分だけ一旦上って下る変な構造になってる。
484名無し野電車区:04/03/18 12:38 ID:gXFOmkRV
相鉄環状線

JR横浜(横須賀線ホーム)−(相鉄線乗り入れ)−相鉄上星川−(貨物線乗り入れ)

−JR羽沢−JR大口−(横浜線)−JR東神奈川−JR横浜
485名無し野電車区:04/03/18 13:58 ID:k3qCE0GD
それより
相鉄−羽沢−鶴見−(鶴見線or南武支線)−京浜臨海部−羽田−品川
の方が現実的じゃね?
486名無し野電車区:04/03/18 20:41 ID:gXFOmkRV
大口に行きたいの
487名無し野電車区:04/03/18 21:03 ID:HFU8iIMS
川島本なんかだと、いずみ中央停車で湘南台〜目黒間46分になっているな。

香具師は、鶴ヶ峰通過で、新横浜を2面4線化で緩急接続、
大倉山〜田園調布間は、綱島や日吉、武蔵小杉、田園調布停車で、
目黒線側を走行する事にしているようだけど。
488名無し野電車区:04/03/18 21:51 ID:aY407cNK
この間、高島の貨物線を10000が走ってたけど
誰か詳細知らない?
489名無し野電車区:04/03/18 21:53 ID:gXFOmkRV
まじ?
相互直通計画あったりして
490名無し野電車区:04/03/18 22:01 ID:HFU8iIMS
まあ、組み合わせとしては、他にはなさそうだけど。
491名無し野電車区:04/03/19 00:49 ID:TvxDL8rM
廃車回送ですね。
492名無し野電車区:04/03/19 00:51 ID:xAKCjv7V
やっぱ御堂筋線との直通運転がいいでしょ。
車両もなんとなく似ているし。
493名無し野電車区:04/03/19 02:21 ID:fmCqhQBn
こないだ相鉄の説明会で延伸とか乗り入れについて話してたけど
「将来的にはやる可能性もあるかもしれないが現在のところ計画はない」
って言ってた。つかこのままでいいよ。最近朝のラッシュも妙に空いてるし。
494名無し野電車区:04/03/19 02:23 ID:7i2cVagt
まず大手私鉄と名乗るをやめなさい。
詐称罪で通報しまつよ。
495名無し野電車区:04/03/19 02:32 ID:bh9ZpK7m
>>486
ユニーまだ大丈夫?
496名無し野電車区:04/03/19 03:10 ID:V90hXV7K
>>488
>>491
 甲種輸送だよ…と釣られてみるw

>>494
 中小私鉄と名乗るには本数も輸送人員も大杉やしないか?
 いまの中小私鉄のトップってどこ(公営除く)?
497名無し野電車区:04/03/19 03:20 ID:SjLXI00Q
山陽じゃね? あそこは準大手クラスだけど。
498名無し野電車区:04/03/19 03:26 ID:eNqHvnCD
東部方面線、湘南台以遠延長ができたら、大手として文句もなくなるか?
499名無し野電車区:04/03/19 03:32 ID:tK02+Pi2
山陽も相当減ってるからなぁ。
結構大手以外の私鉄の規模は即座に把握できないな。
RJ年間なんか持ってれば分かるんだけど、あれくだらない特集とかが巻頭にあったりして買う気にはなれないんだよな。
新京成、神戸電鉄、能勢電鉄などが思い浮かぶけど、北大阪急行や北総開発、横浜高速なんかは中小私鉄といえるのかなぁ。
500名無し野電車区:04/03/19 03:37 ID:BJmA4ExA
小田急との乗り入れ復活してくれないか〜
相鉄の本厚木行き復活キボン
501名無し野電車区:04/03/19 03:38 ID:U6DYA/Ox
もそもそ大手と中小の定義って?
502名無し野電車区:04/03/19 03:43 ID:tK02+Pi2
民鉄協会によると
「東武,西武,京成,京王,小田急,東急,京急,相鉄,名鉄,近鉄,南海,京阪,阪急,阪神,西鉄の
15社を大手民鉄と呼ぶ。これに営団地下鉄(帝都高速度交通営団)を加えて“大手16社”と表現する
場合が多い。大手と中小の明確な基準はないが,大手は経営規模(資本金,営業キロ,輸送人員など)
が大きく,4つの大都市とその周辺の通勤・通学輸送を分担しているという共通点がある。各種の統計や
設備投資額の集計などで足並みをそろえている。
 また,大都市圏では,大手以外に輸送人員が多い6社を「準大手」と分類し,統計面などでそうした
扱いをすることがある。その6社は新京成電鉄,大阪府都市開発,北大阪急行電鉄,神戸高速鉄道,
神戸電鉄,山陽電気鉄道である。」
だそうだ。

503名無し野電車区:04/03/19 03:56 ID:tK02+Pi2
で、そうなると神戸高速や大阪府都市開発(泉北)が準大手に入ってるのに
横浜高速はともかく北総開発や埼玉高速、東葉高速が入ってないのは何故か?単純に輸送量の問題か?
また東京臨海鉄道や東京モノレールなんかはどうなんだ?ウーン、やっぱりよく分からんな。
504名無し野電車区:04/03/19 04:15 ID:eNqHvnCD
名前や、ランクなんてどうでもいいじゃん
505東急厨:04/03/19 04:31 ID:n66nY6u4
いや自分のランクを詐称している会社が東急に乗り入れするなど許せんぽ。
506名無し野電車区:04/03/19 05:13 ID:eNqHvnCD
>>505

それで潤うのは東急ですがw
507名無し野電車区:04/03/19 05:19 ID:sZSfTf+R
確かに今の東急は東急建設救済に必至!
508名無し野電車区:04/03/19 08:55 ID:nkWMSLfY
相鉄は1kmあたりの輸送量か売上高だかが湘南台延伸前まで東急の次いで第2位だったでしょ。
他のクソ大手を差しおいて。
509名無し野電車区:04/03/19 11:01 ID:XousTi7f
>>500
厚木や秦野や伊勢原から横浜への流動ってあるのどうか
横浜市はやりたいかも知れんけど
510名無し野電車区:04/03/19 11:47 ID:5U8YVOBv
>>509
朝の海老名駅(小田急〜相鉄間通路)に5分でも居てみれば
どれほどの流動か身をもって体験できると思われ。
511名無し野電車区:04/03/19 12:57 ID:oITkPOJ5
>>510
朝の相鉄→小田急は殆ど東海大生だろ?東海大潰せば解消。
512名無し野電車区:04/03/19 13:02 ID:GvxkxMUX
つぶせつぶせ!!
513名無し野電車区:04/03/19 19:25 ID:gJvSy90M
>>507
建設は、東急建設、相鉄建設のジョイント。不動産開発は相鉄とかで解決しそう。
東部方面線
514名無し野電車区:04/03/19 19:32 ID:gJvSy90M
東海大学必死だろって、よく広告だしているし。
ま、青学まで出すご時世だからな
515名無し野電車区:04/03/19 22:32 ID:tK02+Pi2
漏れは今はなき青学厚木キャンパスまで相鉄、小田急、仮名中バスと乗り継いで
通ってて、その頃は直通して欲しいと思ってたけど今はもう別にいいや。
516名無し野電車区:04/03/20 05:07 ID:xk146QeJ
直通じゃなくてもいいからせめてあの「乗り換えダッシュ」は何とかならんか。
鶴巻温泉病院逝くの大変だった。
横浜でホーム先端まで逝く→海老名でダッシュ→一足違いで小田急間に合わず
→次に来るのが本厚木止まりとか通過とか…。
517名無し野電車区:04/03/20 14:05 ID:0sfYheqh
駅名を「倒壊大学かなり手前」駅と変更してほしい。
あそこから徒歩15分ぐらいでしょ?
518名無し野電車区:04/03/20 15:01 ID:hZq7Xh7k
>>517ワロタ
519名無し野電車区:04/03/20 22:01 ID:MCiURWgZ
「青山大学すごぉぅく手前駅」

漏れは「駒場灯台本当にすぐ前駅」
新芝浦並みに階段を下りたらそこは灯台でつ。
520名無し野電車区:04/03/20 22:07 ID:HawfEecE
国鉄千葉すぐ駅前
521名無し野電車区:04/03/20 23:46 ID:QEtmw0gm
横浜線とつなぐとか厚木基地返還しる運動を展開して、実現したら空港線に乗り入れるとか・・・意外性があっていいかも
522名無し野電車区:04/03/21 12:33 ID:wrii+Vck
>>486
そんなカワユイ言い方されては…
「相鉄全社をあげて大口に路線を造りますです!」
523名無し野電車区:04/03/21 12:36 ID:wrii+Vck
>>491
相鉄破産で新車差し押え
524名無し野電車区:04/03/21 12:37 ID:1O+1hK0B
>>486
宮之城で我慢してくれないか?
525名無し野電車区:04/03/21 14:52 ID:Z65ihwyV
それより、京急と東急を直通して欲しい。
絶対に無理だろうけど・・・
526名無し野電車区:04/03/21 21:31 ID:L2sE1f8j
>>524
ヲタの会話
527名無し野電車区:04/03/22 17:27 ID:vKQBtgJO
>>522
いつつくれる?
528名無し野電車区:04/03/22 23:57 ID:b+bFvYz6
いずみ野線って、120くらい出せるスペックがある?
529名無し野電車区:04/03/23 00:58 ID:cbLYGCpy
>>528
ダイヤ遅延時などは110`くらい出しますね>緑園都市〜弥生台
120はどうなんだろ?

ちなみにストライキが発表されてから、意味の無いダラダラ運転
や、スピード出し杉の運転が目立つように感じてます。
あくまで漏れの主観ですけど。
530名無し野電車区:04/03/23 09:29 ID:+ey6Y57d
>>525
京急空港線と東急多摩川線の直通ならあり得るかもな
531名無し野検車区 ◆makuM4iRkk :04/03/23 14:18 ID:TS8d++E7
>>529
国鉄ン時はウザかったな
532名無しくん:04/03/23 21:57 ID:hjZsNGiF
神奈川東部方面線は用地がほとんどないから半分以上が地下になると思います。
相鉄が東急と直通することは難しいと思う。
おそらく>>1の話は二俣川から東部方面線ができたら相鉄の利用客が減ることを恐れたんでしょう。
二俣川−横浜の利用客は相鉄の命綱ですから・・・・。でも今までは相鉄が自ら直通を考えたことなんかなかったみたいだから少しは進歩したと考えなきゃ(笑)
それに東急だと8両、相鉄は10両で両数もあわないし・・・・。
だから直通するとしたら相鉄の大半が8両編成になるはず・・・・。

神奈川東部方面線は今の状態だと東急が建設するのが妥当だと思います。
目黒まで東急と直通だし、それに相鉄にはそんな金ないはずです。東急横浜線とか・・。
もしくは綱島とかで複々線にするようなのでそのまま目黒線の延長という形で建設されることも考えられます。
それで鶴ヶ峰駅と二俣川駅は厚木街道の地下に相鉄とは別の駅ができるのではないでしょうか・・??
533名無し野電車区:04/03/23 22:30 ID:b9P0GZ9l
東急は、13号線の直通の絡みで東横線の10両化を決定しましたよ。
534名無し野電車区:04/03/23 22:33 ID:Q1BVsiKx
>>533
特特法の適用を検討しているようですね。
535名無し野電車区:04/03/24 10:56 ID:Ej270ZKs
横浜駅再開発計画を無視すればの話だけど、
横浜から東白楽までは東横線跡地を使って
そこからは高架化とセットで複々線化させて菊名へ。
菊名から鶴見川鉄橋の前までは線増分は地下に潜らせて、
そのまま腹付線増で日吉までってのはどう?
536名無し野電車区:04/03/24 11:27 ID:ol8M8jgi
>>535
菊名−横浜間を複々線にするほどの需要は無いと思うのだが。
今でも朝夕ラッシュ時は各停の3本に1本が菊名で折り返している状態だし。
537名無し野電車区:04/03/24 21:01 ID:ovx2VxNi
海老名〜二俣川〜大倉山〜渋谷〜13号では小田急に負けそう
538名無し野電車区:04/03/24 21:09 ID:AWKg5pPX
金がないから妄想はここで終了しまつ。
539名無し野電車区:04/03/24 21:57 ID:I0yBJGBm
かてる!!
540名無しくん:04/03/24 23:19 ID:Ub+bUb/H
横浜−東白楽までは遊歩道を建設する話では・・・?
横浜付近ではどんなに重要な路線であろうと高架の複々線化は不可能といえるでしょう。
せいぜいできるとして相鉄の西横浜−平沼の3線化が限界だと思います。

>>537確かに海老名まで直通したとしてもほとんど利用者はいないでしょうね。
金額的にも小田急で新宿まで出たほうが安いですし・・・・。
541名無し野電車区:04/03/25 08:44 ID:BO/rBm4x
東横跡地は再開発に使われまつ
542名無し野電車区:04/03/25 11:24 ID:jYtU9cc4
いまでも相鉄が東急だったら当たり前のように東横と直通してたんだろうけどね。
まあ、日中は兎も角、朝ラッシュ時は菊名止まりの各停のスジを
厚木線(相鉄線)に引っ張ってくる程度で、さほど意味は無いんだろうけど。
543名無し野電車区:04/03/25 12:57 ID:omorvHbe
横浜線直通化しる!!
544名無し野電車区:04/03/25 18:13 ID:BO/rBm4x
>>543
えっ?大船に相鉄作るの?と釣られてみる。
545名無し野電車区:04/03/25 19:30 ID:omorvHbe
戸塚(延伸する)−湘南台−二俣川−上星川−(貨物線)−大口−『横浜線』−横浜−(東海道線)−戸塚
546名無し野電車区:04/03/25 19:33 ID:omorvHbe
↑平塚でもいいよ
547名無し野電車区:04/03/25 20:19 ID:AoyZ6RwL
港南台第一中学校の近くにあった仮設の相鉄ストアを覚えているものはおるまい
548名無し野電車区:04/03/25 21:53 ID:MRXkdAPo
>>545
戸塚-湘南台って地下鉄走ってるじゃん、と突っ込んでみるテスト。

ここはひとつ平塚でお願いします。
549名無し野電車区:04/03/26 21:33 ID:B6sPL8FZ
>>548
実は戸塚と平塚を間違えてカキこしちゃったんだよ・・・。
550名無し野電車区:04/03/26 22:02 ID:Ha8Afe3C
紛らわしいから「湘南戸塚」「湘南平塚」に改名汁
551名無し野電車区:04/03/26 22:04 ID:B6sPL8FZ
「横浜戸塚」「湘南平塚」
のがいい
552名無し野電車区:04/03/26 22:37 ID:YVjopZ9D
東海道線沿線民なら平塚と戸塚は絶対間違えないけどな。
553名無し野電車区:04/03/27 00:20 ID:sKy0a+GN
相鉄の車両が東横線に入ると駅でホームに接触のヨカーン
554名無し野電車区:04/03/27 01:29 ID:wqmh2xGI
接触とストなら相鉄におまかせっ!!
555相模鉄道様より:04/03/27 20:20 ID:hRlKASyD


3 :相模鉄道様より :04/03/27 20:19 ID:hRlKASyD
平成16年3月27日20時現在

 相模鉄道労働組合は、会社から提案された「相鉄グループ中期経営計画」
や「春季賃金交渉」等に関し、交渉によって解決できない場合は、
明日3月28日(日)初発から交渉妥結まで電車・バスのストライキを
予定しております。現在、お客様にご迷惑をおかけすることのないよう
最大限の努力を尽くし、労働組合と交渉を進めております。
お客様にご心配をおかけしていることを深くお詫び申し上げます。
 また、大和駅から海老名駅間のバス路線を運行している
相鉄バス株式会社(グループ会社)の相鉄バス労働組合も、
労働条件・賃金等の改定に関し、交渉によって解決できない場合は、
明日3月28日(日)初発から72時間のストライキを予定しております。
 現在、お客様にご迷惑をおかけすることのないよう最大限の努力を尽くし、
労働組合と交渉を進めておりますが、お客様にご心配をおかけしていること
を深くお詫び申し上げます。
 
556名無し野電車区:04/03/27 20:24 ID:hRlKASyD
♪♪相鉄線ストライキ♪♪
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1080384488/
557名無志野ナンバー ◆5k9uXUOsBI :04/03/27 21:25 ID:yDWTRNDD
ストキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
558名無し野電車区:04/03/27 21:25 ID:hRlKASyD
ついに相鉄HPパンクした!!

http://www.sotetsu.co.jp/
559名無し野電車区:04/03/29 18:56 ID:AGPZpOge
あげ
560名無し野電車区:04/03/29 23:24 ID:I6M03pwA
冷静に考えて横浜乗り入れは不可能だなぁ。
どの路線にくっつけるかの前に工事用地がない。横浜駅は横須賀が拡張するし西横浜あたりの保線区はカーブがきついし。
星川から地下ならなんとかなるけど横浜まで遠いし回収不能な金がかかる。そこまでして今と同じ路線を地下にするだけなら東部新線に金をかけるのがやっぱ現実的かぁ。
あと30年後くらいにジョイナス立て替え話が出ても地下には地下鉄とみなとみらい線がクロス。地下4階に駅作るとなるとジョイナス立て替えるメリットがなくなる。
横浜直撃大地震で駅周辺壊滅、1からスタート…真っ先に相鉄が倒産するか…
561名無し野電車区:04/04/01 08:46 ID:dGInOI85
不可能でもあげます
562名無し野電車区:04/04/02 11:59 ID:hVejUJKS
相鉄線〜横浜〜京浜東北線
根岸線〜横浜〜横浜線

これでよし
563名無し野電車区:04/04/04 00:08 ID:zT6chs0Q
あげ
564名無し野電車区:04/04/04 14:18 ID:6CXEKw37
東横とMMと相鉄で横浜に大デルタ地下駅つくる案とかはまったく出なかったのかな?
565名無し野電車区:04/04/04 16:04 ID:Gtwria8F
相鉄桜木町行きか廃線東横流用で渋谷行き、一部三田線南北線直通
改軌で京急相互直通と東海道新幹線連絡線でミニ新幹線横浜乗入れと
京成成田空港発空港リレー号とか。
566名無し野電車区:04/04/04 19:57 ID:5PoXM+Yv
西横浜からがんばって横須賀線に乗り入れて、

海老名駅を改良して小田急乗り入れも実現させて

箱根湯本−小田原−海老名−西横浜−JR横浜−成田空港

なんて走ったら面白いと思うが
















絶対に束がOKしない罠
567名無し野電車区:04/04/04 22:27 ID:84uyCc0v
お前らそんなに乗り換えが面倒か?
駅で降りて歩け歩け。
568名無し野電車区:04/04/05 00:24 ID:AgVdLaSS
>566
JRからすれば、箱根湯本なら小田原から小田急に乗り入れキボンと言いそう。
どっちにしても、あり得ないが。
横浜JR乗り入れと海老名小田急乗り入れが実現したとしたら、東京メトロ千代田線みたいな
関係になるだろうな。
569名無し野電車区:04/04/05 03:37 ID:mgHFL9A/
ホームから他社線ホームまで歩いていき、
さらに電車がくるまで待つと合計で10分くらいはかかる。

直通ならば、その10分の間に菊名まで行ける。
570名無し野電車区:04/04/06 00:49 ID:ULDLVKrr
15分に1本しか来ないんだったら、場合によっては直通列車を待つ方が
遅いこともある。
571名無し野電車区:04/04/06 05:07 ID:ITFxb8Yp
相鉄線〜横浜〜子安台〜寺尾〜尻手〜小向〜矢口〜西馬込〜都営新宿線
572571:04/04/06 05:08 ID:ITFxb8Yp
×新宿
○浅草
573名無し野電車区:04/04/06 11:39 ID:6fSzks07
相互直通でも、横浜でもう一回初乗り運賃を取られるんだったらあまり直通する人いないかも。
直通するからには同じ会社にしてもらいたい。
574名無し野電車区:04/04/06 18:06 ID:v/BtctRZ
>573
意味ワカラン。
575名無し野電車区:04/04/06 20:41 ID:nvpp5WeQ
>>573
て優香、違う会社同士で乗り入れするから相互直通と云うのです。
576名無し野電車区:04/04/06 20:45 ID:+0eM+sGp
>>573
「初乗り運賃もう1回取られて、乗換で歩かされる」より、
「初乗り運賃もう1回取られるだけ」の方がいいなw
577名無し野電車区:04/04/07 10:44 ID:AI8HIISL
>>573
貧乏人は麦でも喰え!
( ゜д゜)ペッ
二度と来るな
578名無し野電車区:04/04/07 11:39 ID:n4wgzAB9
すぐに貧乏人と煽る東急厨

577 :名無し野電車区 :04/04/07 10:44 ID:AI8HIISL
>>573
貧乏人は麦でも喰え!
( ゜д゜)ペッ
二度と来るな
579名無し野電車区:04/04/07 12:24 ID:3ArAq5dP
>>575
あほか?
つまらない。
580名無し野電車区:04/04/07 12:35 ID:DC6MaABY
東洋大相撲
581名無し野電車区:04/04/07 14:56 ID:nyziDb1/
みなとみらい線は?
582名無し野電車区:04/04/07 17:54 ID:/s3bvhAv
終点までどうぞ。
583名無し野電車区:04/04/08 18:19 ID:r3Y8ebJ9
西横浜から地下で横浜、東高島ときて、そこから東海道貨物に乗り入れて塩浜、トンネル手前から分岐して羽田空港。
584名無し野電車区:04/04/08 18:43 ID:dbId4QNU
地下街、ジョイ茄子その他もろもろの系列商業施設によって
横浜で客を降ろすことによって稼いでる相鉄が、
自ら収益源につながる相互乗り入れなんぞやる訳ないだろ。

終了終了。
585名無し野電車区:04/04/10 10:38 ID:zYSWwLlL
相互乗り入れの経緯がよくわんないから誰かガンダムに例えて説明してください
586名無し野電車区:04/04/10 11:04 ID:WWO9IGC3
>>584
東部方面線経由で目黒線直通ならいいだろ。
東急も相鉄も新横浜に進出したいだろうし。
587名無し野電車区:04/04/12 01:01 ID:UooH+30u
>>586
東急は良いだろう、工事費が安く済みさえすれば
相鉄はあまり良くない
横浜が地盤沈下せずに新横浜も拠点化できるのならおいしいのだが

駅前をつつ〜み=コクドにしてやられてるからうまみが少ないんだわ
かといって南口はDQN地主が死に絶えるまで待っていたら後何年かかるやら・・・
588名無し野電車区:04/04/13 12:33 ID:l73lupWR
上星川age
589名無し野電車区:04/04/13 18:28 ID:DXOOOPiG
相鉄=東急=小田急=JRは狭軌で京急は広軌で可変台車で無いと無理。
現実は1:海老名から小田急直通、2:廃止の桜木町へ、3:東急へ
4:MM21横浜高速へ
590名無し野電車区:04/04/14 08:07 ID:DZZ4HS5g
はぁ。
591名無し野電車区:04/04/14 21:10 ID:bdp32Dtt
>>587
包み鉄道からテターイしたな
表向きは。
592名無し野電車区:04/04/15 21:55 ID:7OtAYe0o
平沼橋・横浜からJR横須賀線に乗り入れる事で品川・新橋・東京へ直通した方が
強いインパクトがあって、相鉄沿線で不動産業をやっている相鉄にとっては
良いのではないだろうか?
593名無し野電車区:04/04/15 21:57 ID:BACjfOk9
理想民鉄順位。
1 東京急行(土田舎にニュータウンを勝手に作り上げ今はそれがクオリティになってしまった)
2 京王帝都(うん、住宅街と新宿を結ぶスピードは京急並み。ちゃっかり観光客も、これも京急並みか・・・)
3 京浜急行(羽空利用者に便利、JRや東急の蒲田との連携に注目、微妙なタミ品川)
4 小田原急行(スピード、評判、平均的、滅多に叩かれない、京急より上の意見もある)
5 京成電鉄(成田アクセスは財布を考えると最強、ただスカイライナー以外は特に普通列車の快適性には疑問)
594名無し野電車区:04/04/15 22:48 ID:bCRNbUpU
西谷−新横浜−大倉山
595名無し野電車区:04/04/17 11:48 ID:oLatqw+1
海老名−横浜−金沢文庫−三崎口
596名無し野電車区:04/04/17 18:27 ID:PGBoTiFS
沼津ー松田ー海老名−横浜−三崎口 で漁港特急運転汁
597名無し野電車区:04/04/17 19:21 ID:oLatqw+1
和田町−横浜−黄金町
598名無し野電車区:04/04/17 19:26 ID:0Ftn5F3x
>>596
何故普通に沼津〜横浜を東海道線にしないんだ?w
599名無し野電車区:04/04/19 19:45 ID:GUcweVDf
ほ、保守!
600名無し野電車区:04/04/20 22:54 ID:gbtXcL23
JR東海と小田急と相鉄が合併

西富士宮〜富士宮〜富士〜沼津〜御殿場〜松田〜本厚木〜大和〜横浜 (富士横線)
601名無し野電車区:04/04/20 22:59 ID:pSFo82DD
しかし なぜ京急なんだろうな
市営地下鉄を押しつけられそうになったことと関係あるのかな
602名無し野電車区:04/04/21 17:42 ID:0bAXcxjp
>>601
市営地下鉄を押しつけられそうになったってのは相鉄?
603名無し野電車区:04/04/21 23:23 ID:0mWHeEVf
いや 京急です
市長だかの公約だったような
604名無し野電車区:04/04/23 09:43 ID:T164ddWN
横浜ー海老名 相鉄本線
二俣川ー湘南台 相鉄いずみ野線
湘南台ーあざみ野 相鉄あざみ野線
日吉ー中山(ー二俣川) 相鉄港見ない線

相鉄とくっつく方が横浜市内のネットワークが充実するな。
KQが重要視するのは対東京方面輸送だろうし。
605名無し野電車区:04/04/23 17:15 ID:hfvSZGR8
市営地下鉄は第三軌道?
軌間?標準ポイけど
標準第三軌道なら京急に架線+第三集電機車両、
狭軌第三軌道なら相鉄に架線+第三集電機車両も。
海老名から小田急乗入れか相模線乗入れも検討課題
606名無し野電車区:04/04/23 21:41 ID:o2oi4yBx
市営は標準機、第3軌条。
607名無し野電車区:04/04/23 21:42 ID:o2oi4yBx
標準機=標準軌
608名無し野電車区:04/04/25 00:33 ID:c6+cQwB4
単に標準軌だから京急におしつけ?そこまであの市長、ヴァカじゃないだろうな。
自分が京急沿線に住んでて、京急とくっつけばいいなぁとか。そんな理由だったら許す。
609名無し野電車区:04/04/25 00:36 ID:f9zXDvru
市営地下鉄ってそんなに赤字額大きいのかね?
沿線民じゃないけどたまに乗ると、意外と乗ってるような気がするが。
あざみ野〜上永谷間ぐらいはなんとか民間でもやれそうに思うけど。
さすがに湘南台付近はガラガラみたいだが・・
610名無し野電車区:04/04/25 08:54 ID:ImSzwBPe
湘南台も大丈夫だと思う。
昼間の湘南台発車時の1列車あたりの客の人数は
 10分に1本の相鉄 < 8分に1本の地下鉄
だから。たしか1日の乗降客数も地下鉄は相鉄の1.5倍以上多かったはず。
相鉄がとりあえずやっていけてる以上、地下鉄も民間でもやっていけるでしょう。
もちろん地下鉄の莫大な借金がなくなったらの話。
611名無し野電車区:04/04/25 09:07 ID:PrJTpVxh
市営地下鉄は、
運賃収入<建設債務利払い
の状態。債務が棚上げされればやっていけるでしょう。市の一般会計からの
持ち出しもなくなるし。
612名無し野電車区:04/04/25 22:27 ID:bZiktdPi
会社四季報って、書き変わるのいつだろう?
613名無し野電車区:04/04/26 11:05 ID:UqqMXuuF
乗り入れるなら、小田急線とJR相模線あたりだな。
だいたい、京急線じゃあ車両幅が違う。
614名無し野電車区:04/04/26 11:12 ID:AtDj7467
>>613
相鉄は何とか都心乗り入れを模索してるので、小田急や相模線乗り入れでは都心直通にはならない。
これらも検討はされたこともあるだろうが少なくともこの件とは関系ない
615名無し野電車区:04/04/26 14:25 ID:VnEUj/Y1
相鉄は東横直通が一番!
市営地下鉄は京急乗入れ=架線+第三軌道集電車両で!
市営地下鉄妄想では方南町まで作れば直通出来る?
616名無し野電車区:04/04/30 20:55 ID:GjOuFhUW
相鉄はJR横須賀線に直通しろ!
その方が、「乗り換え無しで品川・新橋・東京に行ける!」と宣伝出来て、
相鉄不動産事業にとってプラスだぞ!
617名無し野電車区:04/05/01 00:13 ID:MxvHPQme
俺も>616と同意だが、はたしてどうやって接続する?
平面交差はできないとしても、現状だと無理に近くないか?
土地を取得しようにも、無理っぽいし。
逆にTVKハウジングプラザの場所を借りて整備し直すというのもあるだろうけど。
618名無し野電車区:04/05/01 11:25 ID:kf6Tev4p
>TVKハウジングプラザの場所を借りて整備

ソレダ!!
619名無し野電車区:04/05/01 18:54 ID:hnrf2vds
>>616
東急グループだよ、東急でJRに売?
620名無し野電車区:04/05/01 23:02 ID:sFGv86fk
>>619
相鉄は小田急グループですが何か?
621名無し野電車区:04/05/02 00:49 ID:I+fEobqw
相鉄はツーカーみたいなもんだってことだ罠。
622名無し野電車区:04/05/02 18:34 ID:/Vd3ALN+
>620
グループじゃないですが何か?
623名無し野電車区:04/05/02 21:13 ID:Z50WjsM/
相鉄グループの立場がない(w
624名無し野電車区:04/05/04 09:14 ID:6x3gFkKz
市営一号、三号線を買い取り多摩方面に延伸汁
あざみ野−元石川−短大前−新百合ヶ丘−相鉄よみうりランド−矢野口−調布−深大寺−三鷹
625名無し野電車区:04/05/04 10:00 ID:KrDt5ipw
所詮横浜は東京の属国
626佐々木晃 ◆4ITDDrr4rU :04/05/04 10:03 ID:hsbrk+wI
この路線はどうせ開通することなく終わってしまうよ。
相鉄と東急が相互乗り入れに意欲的じゃないからね。

それに鶴ヶ峰に駅を造ることが出来ないというのが大きいよ。
駅周辺の再開発も全く進んでないないし、大体が駅自体を造るスペースが無い。
(駅自体は地下に造ればいいが、肝心の出入口を造るスペースが駅周辺に無い)
627名無し野電車区:04/05/04 23:04 ID:g0RZC5qK
>相鉄と東急が相互乗り入れに意欲的じゃないからね。

現在、首都圏に対して乗り入れ交渉をしているのはJR。
628名無し野電車区:04/05/06 08:04 ID:J7zELokb
揚げ
629名無し野電車区:04/05/06 15:22 ID:a7AbVfcO
>>626
>駅周辺の再開発も全く進んでないし

鶴ヶ峰が最寄の者だが、南口の件なら地権者の意向がまとまったという話が
昨年だったか一昨年に旭区のサイトに載ってたぞ。
まちBBSでもその話題が出たことがあった。
630名無し野電車区:04/05/06 17:38 ID:4b+5Bzs+
ダイヤに不満が多すぎるって事だろ。
631名無し野電車区:04/05/06 21:07 ID:rL7pWBNx
>>627
10000系近郊タイプとか造られたりして。
632名無し野電車区
5・8号車にセミクロスがデフォだった相鉄だけに不思議でも何でもない