【2.1】みなとみらい線スレッド 其の壱【開業】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆1/XXXXXYSc
開業まであと半年!みなとみらい線について語るスレッドです。
東横線スレとは適当に使い分けお願いします。

横浜高速鉄道 http://mm21railway.co.jp/www/toppage.html
2名無し野電車区:03/08/01 18:12 ID:kkH0IGHI
2
3名無し野電車区:03/08/01 18:18 ID:HK7zF8fd

4名無し野電車区:03/08/01 18:20 ID:HK7zF8fd
このすれ作った、多分mm線詳しい人へ、
元町から本牧方面は、作る気ありそう?無さそう?
5 ◆BATHGeMsZY :03/08/01 18:20 ID:0LgL9VH8
6名無し野電車区:03/08/01 18:20 ID:HK7zF8fd
↑残念でした。
7 ◆BATHGeMsZY :03/08/01 18:26 ID:0LgL9VH8
ほんとに残念
8名無し野電車区:03/08/01 18:33 ID:KezfQZMr
東横スレで十分な気が…

まぁいいや、今日は横浜で花火があるみたいだね。渋谷正面口は案内がスゴかった。
9名無し野電車区:03/08/01 22:53 ID:VtzCF39R
保守
10名無し野電車区:03/08/02 15:17 ID:YS4z7xhD
運賃発表マダ?
11名無し野電車区:03/08/02 16:46 ID:S8H3fJ3r
前スレ

<<みなとみらい21線>>
http://piza2.2ch.net/train/kako/1004/10049/1004965840.html
12名無し野電車区:03/08/02 17:10 ID:YS4z7xhD
>>11
Thanks!
13名無し野電車区:03/08/03 00:00 ID:HOk2jDiR
ホントすぐ落ちるなぁ。
保守ageヨロシク
14daily ウォガ! ◆daily3lV9w :03/08/03 17:02 ID:pVo3CI/F
      ┏━┓
      ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃      ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛

   r‐‐‐‐‐‐‐‐‐,r‐‐‐ァ r‐ァr‐‐‐, ,.‐‐‐‐ァ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐r‐‐‐ァ    r‐‐‐ァ r-,r-,
   '--i   i--.l   .l./ ./l   .l/  /r=========='l   l   ,.--l   '--='=i
.    l   l  .l   ' / l      /  !--ァ   .r-- l   l / /l   r‐‐‐‐‐‐'
    l    l  .l    ./ l   .l\  \r-- '   /  l   ´ / .l   !------,
.   '----'  .'---- '  .'----'  `---------'´   '-----'    '----------'



15名無し野電車区:03/08/03 22:11 ID:vgAJZpJ7
ホントすぐ落ちるなぁ。
保守ageヨロシク
16名無し野電車区:03/08/04 15:51 ID:QgCx/0Gx
ホントすぐ落ちるなぁ。
保守ageヨロシク
17名無し野電車区:03/08/04 23:23 ID:QgCx/0Gx
10両化できる構造になってないの?
18名無し野電車区:03/08/05 07:12 ID:l1GLBzUx
>>17
2両分延伸可能な構造になってると聞いたことはあるけど、定かじゃないね。
19名無し野電車区:03/08/05 18:49 ID:MRAVfVwl
Y500出場までage
20名無し野電車区:03/08/05 21:05 ID:iVOHkDZe
age
21名無し野電車区:03/08/06 11:44 ID:aWkqXq1p
>>19
それはいつ?
22名無し野電車区:03/08/06 18:24 ID:8Cb6SgQF
うんこちんちん
23名無し野電車区:03/08/06 22:29 ID:9XyoaheY
大赤字決定
横浜〜元町中華街250円?
誰が乗るんだ
混むのは雨の日と花火と仮装行列ときだけ?
24名無し野電車区:03/08/06 23:09 ID:8Cb6SgQF
うんちん
25名無し野電車区:03/08/07 13:26 ID:PNq9fiUP
バス210円だから、激高ってほどでもないような・・
26名無し野電車区:03/08/09 00:32 ID:rmXUTHwO
>>23
ソースは?
27名無し野電車区:03/08/09 19:46 ID:yeIky0bz
やっぱりすぐ落ちるクソスレ
28 :03/08/10 14:07 ID:l7i5JxFD
age
29 :03/08/11 14:07 ID:/BYN04t9
9月9日甲種age!!
30名無し野電車区:03/08/12 10:01 ID:9aV/LJlV
Y500は桜木町入線するんですかね?
31名無し野電車区:03/08/13 13:47 ID:OCkXdDK4
さぁ
32名無し野電車区:03/08/13 23:13 ID:OCkXdDK4
俺しか書き込んでねーよ
33名無し野電車区:03/08/14 09:30 ID:94XOL3JX
34名無し野電車区:03/08/14 11:24 ID:jL5daz7Z
 運賃申請・決定はいつごろかなぁ?
35山崎 渉:03/08/15 09:00 ID:4QqxTk0e
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
36名無し野電車区:03/08/16 17:29 ID:SPt7bzYW
age
37名無し野電車区:03/08/18 14:58 ID:qTOUTOvR
sage
38名無し野電車区:03/08/18 23:21 ID:oFF1hPvR
定期age
39名無し野電車区:03/08/18 23:34 ID:MmYsip7X
隣駅同士は100円にして足代わりになるべき
100円ならカップルが山下公園−元町という使い方をする。
少なくとも俺は。
40名無し野電車区:03/08/19 13:47 ID:7YP9sekd
>>39
彼女いないくせに








                      オレモナー
41名無し野電車区:03/08/20 22:31 ID:dDrw+EIQ
 みなとみらい線開通に伴いバス路線の再編が行われる。これがどの様なものになるのか。
そして同線にどのような影響をもたらすのか。特に100円バスの動向が気がかりだ。
4239:03/08/20 23:23 ID:8NBtxcdn
>>40
来週彼女とここ行く。ゲラゲラ
http://www.namco.co.jp/tp/nt/park/ghost-namderbirds/ice/index.html

東横線もMM線なんかに乗り入れずに根岸線に直通すれば
自宅から池袋まで将来的に直通できるのに(藁
43名無し野電車区:03/08/22 18:10 ID:eVqzzDm3
44名無し野電車区 :03/08/22 18:15 ID:jN421SIy
第三セクターって、どうしても運賃高くなるよね。
45名無し野電車区:03/08/22 19:02 ID:vWSDS0IP
線内は急行運転しないのかしらん。
なんか横浜−元町中華街8分って書いてあるから、これはどうなんだろ。
ま、地下鉄だし無理かな。新高島ぐらいだもんな通過できるの。

>>39
隣駅どころか、馬車道−元町中華街だって、歩くんじゃないかな。
特にカップルなら。
46名無し野電車区:03/08/23 19:35 ID:6hJtEp2N
>>39
100円バスは赤字地元負担なようで、同様にさせるとか?
47名無し野電車区:03/08/23 23:07 ID:Wk+LC9CH
Y500系第1編成、金沢八景の外から見える位置に留置中の模様

情報源:フォトギャラ
48名無し野電車区:03/08/24 00:03 ID:qv3Q4W5Y
実際の運営(列車運行・駅・保守等の業務及び社員)は
東急に丸投げ・・・だっけ?
49名無し野電車区:03/08/24 01:58 ID:dEjSirQs
dareka shashin tottekoiyo upushiroyo
50名無し野電車区:03/08/25 09:07 ID:hMGpunVK
age
51名無し野電車区:03/08/26 10:32 ID:pWlVNvp2
52名無し野電車区:03/08/27 01:28 ID:nNaQuLGO
chu chu chu chu
53名無し野電車区:03/08/28 00:58 ID:5NolvPer
厨 厨 厨
54gothic4567 ◆rh5xNybbZ. :03/08/28 23:08 ID:TRP+ODvT
>>48
総務課員1名と駅係員(5名程度?)の職員募集が
2001年の秋に実施されてますよ。

駅係員の受験資格は専門・短大卒以上。2次試験に
集団討論か何かがあったりして現業職員募集にしては
やけにハードルは高かったでつね。

まぁ開業直後は東急あたりからの出向者が殆どをしめるのは
間違いなさそうですけど。
55名無し野電車区:03/08/29 02:47 ID:etnjBeGf
うんちン、安くしてくれ
56名無し野電車区:03/08/29 16:51 ID:oon4dmU7
コピペ

東急搬入日
Y501:9月9日
Y506:10月2日
Y502:10月21日
Y503:11月4日
Y504:11月18日
Y505:12月9日
5051:2月10日
5052:2月24日
5053:3月16日
5082:3月30日
57名無し野電車区:03/09/01 00:06 ID:WfxqAG9g
>56
↑これホントなの?
58名無し野電車区:03/09/01 00:12 ID:OME4BC0Q
どうしてY506がY502より先なのか意味不明。
59名無し野電車区:03/09/01 23:54 ID:BN4RGLo7
関内駅周辺の鉄橋に「←JR関内駅」という看板が掲出されて
半年ぐらいになるけど、みなとみらい線への対抗策の一環
なのかな?
60名無し野電車区:03/09/02 02:58 ID:0osx5++O
日産、みなとみらいで大規模開発――大規模店など複合施設
http://www.nikkei.co.jp/car/industry/20030830d1d2909e30.html
61名無し野電車区:03/09/02 11:53 ID:fHsiR131
携帯からです。
東急車両の金沢八景工場にみなとみらい線の車両が見えました。
京急の車窓からすこし見えるだけなんで車両番号とかわかりませんが…
62名無し野電車区:03/09/02 12:46 ID:bBfxwWSC
>>61
カコイイ?
6361:03/09/02 17:16 ID:fHsiR131
このまえ発表になったマークがあしらわれてて、それが微妙。
フェイスはポスターより本物のほうが印象よいです。
連結部をまたぐようにmmの文字が筆記体であしらわれてて、まあまあカコイイ。
全体にはスマートさはないですね、親しみやすさ重視な感じ。
あの青と紫のあいのこみたいな色が独特だから…
64名無し野電車区:03/09/03 18:11 ID:PyuHB2Fm
age
65名無し野電車区:03/09/05 01:36 ID:+7VZKP7A
(´-`).。oO(開業前から人気のない路線だね・・・)
66名無し野電車区:03/09/05 17:07 ID:ZPktu7ks
chinge
67名無し野電車区:03/09/06 17:21 ID:lBUaspob
横浜
新高島
みなとみらい
馬車道
県庁前
元町・中華街
新山下
和田山口
間門
根岸
滝頭
68名無し野電車区:03/09/06 18:53 ID:RojLeMHi
更新されてるわよ
http://www.mm21railway.co.jp/www/pyokohama.html その他
69Yeah!めっちゃ小田急:03/09/06 19:16 ID:gFrSt+TP
特急・急行通過運転しないの??
70名無し野電車区:03/09/07 01:49 ID:kKJA1J5q
63
かこいいじゃん
71名無し野電車区:03/09/07 12:22 ID:F3f8fQWB
あさってだよ。ウホッ
72名無し野電車区:03/09/07 13:01 ID:F3f8fQWB
ここの住人は用事があってもY500系を撮りに行って、うpすること!!
9月9日決行!!
73名無し野電車区:03/09/07 18:37 ID:9SoU18JZ
今日Y500を見たんだけど、
優先席って車両の真ん中にも出来るの?
シールが窓に張ってあったけど…
74Yeah!めっちゃ小田急:03/09/07 19:21 ID:lua7PAVU
来年の2月2日あたりに横浜〜元町・中華街で車内宴会をします。
もちろん無断で。
75名無し野電車区:03/09/07 21:34 ID:lEi9ck4e
市営ハズ(8系統・26・系統)横浜駅⇔本牧車庫・横浜港シンボルタワーは、
元町中華街発着にしる!!(横浜駅⇔山下ふ頭入口は廃止)
76名無し野電車区:03/09/07 22:31 ID:F3f8fQWB
ageageaegu
77名無し野電車区:03/09/08 22:04 ID:gmyfocrN
Y500甲種
時間アップキボン!
age
78名無し野電車区:03/09/08 22:13 ID:vyAG7I8s
いつも通り9680レだと思うよ。
79名無し野電車区:03/09/08 22:22 ID:kwfzI8mm
>>75
元町中華街駅前にハズターミナルの用地あれば、
可能だろうな。
とりあえず、悪名高きマンションのモデルルームを
アーボソすれば用地確保できるだろ。
80名無し野電車区:03/09/08 23:06 ID:vyAG7I8s
個別輸送
輸送番号:甲90
発送日:9/9
発送駅/荷送者:逗子/東急車輛製造
到着駅/荷受者:長津田/横浜高速鉄道

輸送計画

逗子1342→大船1357→本郷台1403-1412→磯子1425→桜木町1436→東高島1442-1450→新興1456→鶴見1502
→新鶴見(信)1512-1607→梶ヶ谷(タ)1617→府中本町1632→立川1643-1645→日野1649→八王子1657
(Y500系 8×1本)

●八王子から分割して輸送
 八王子発 9/10・・・4両
 八王子発 9/11・・・4両
 
八王子1132→橋本1144-1145→町田1159→長津田1206
81名無し野電車区:03/09/09 16:25 ID:w2bUxOrD
age
82名無し野電車区:03/09/09 20:28 ID:2LrrDPQ1
83名無し野電車区:03/09/09 20:33 ID:WTauKDao
84名無し野電車区:03/09/10 01:44 ID:5ONoKWFb
Go Go MM21!!
85名無し野電車区:03/09/10 01:55 ID:WJuqt9fM
よくいえば斬新。悪くいえば落書き。側面もスプレーでクソ書いたみたいで、好感持てず。安っぽいヘアライン地をどうして見せるかなぁ。屋根なんか利用者見ないし。
86名無し野電車区:03/09/10 16:18 ID:/WjrwEmu
>>85
こどもの国線みたくおとなしい塗装にしとけばよかったのにね。
高島町〜桜木町の国道16号のガード下じゃあるまいし。
屋根は「はるか」以来の愚行か。
87名無し野電車区:03/09/10 21:25 ID:TbqJzjT4
日本大通駅(県庁・大さん橋前)→(横浜スタジアム前)きぼんぬ。
88名無し野電車区:03/09/12 19:15 ID:RDbdOI6v
89Yeah!めっちゃ小田急:03/09/12 20:31 ID:ib7fSbRF
通過、前面のMマークがダサい。マクドナルドじゃないし。
90名無し野電車区:03/09/13 01:56 ID:zhDX0xgU
バス再編は不要。
路線ぶったぎられたバス+激高地下鉄(MM線)で
不便なネットワーク完成。本牧方面住民への嫌がらせに
91名無し野電車区:03/09/13 02:00 ID:uITQhib7
特定地域への差別発言を行う極めて悪質な差別主義者

90 名前:名無し野電車区 :03/09/13 01:56 ID:zhDX0xgU
バス再編は不要。
路線ぶったぎられたバス+激高地下鉄(MM線)で
不便なネットワーク完成。本牧方面住民への嫌がらせに
92名無し野電車区:03/09/13 14:22 ID:dVwMizwz
91 :名無し野電車区 :03/09/13 02:00 ID:uITQhib7
特定地域への差別発言を行う極めて悪質な差別主義者

90 名前:名無し野電車区 :03/09/13 01:56 ID:zhDX0xgU
バス再編は不要。
路線ぶったぎられたバス+激高地下鉄(MM線)で
不便なネットワーク完成。本牧方面住民への嫌がらせに
93Yeah!めっちゃ小田急:03/09/13 19:05 ID:hgF8feQK
MMもSRと同じことになるか。
94名無し野電車区:03/09/14 03:03 ID:Nk31nmoP
差別発言を咎めるといちいちからんでくるかにれいる決めつけストーカー

92 :名無し野電車区 :03/09/13 14:22 ID:dVwMizwz
91 :名無し野電車区 :03/09/13 02:00 ID:uITQhib7
特定地域への差別発言を行う極めて悪質な差別主義者

90 名前:名無し野電車区 :03/09/13 01:56 ID:zhDX0xgU
バス再編は不要。
路線ぶったぎられたバス+激高地下鉄(MM線)で
不便なネットワーク完成。本牧方面住民への嫌がらせに
95名無し野電車区:03/09/14 09:51 ID:8sMMpB9i
94 名前:名無し野電車区 メール: 投稿日:03/09/14 03:03 ID:Nk31nmoP
差別発言を咎めるといちいちからんでくるかにれいる決めつけストーカー

92 :名無し野電車区 :03/09/13 14:22 ID:dVwMizwz
91 :名無し野電車区 :03/09/13 02:00 ID:uITQhib7
特定地域への差別発言を行う極めて悪質な差別主義者

90 名前:名無し野電車区 :03/09/13 01:56 ID:zhDX0xgU
バス再編は不要。
路線ぶったぎられたバス+激高地下鉄(MM線)で
不便なネットワーク完成。本牧方面住民への嫌がらせに
96名無し野電車区:03/09/14 12:07 ID:qnsalgKJ
>>92 >>95はよほど本牧に恨みがあるのかな?
どうせ横浜市に冷遇されている、横浜市とは名ばかりの青葉区在住なんだろうね。
だから横浜の本牧に嫉妬して徹底冷遇とか喚いているんだろうね。
横浜市の方、横浜の本牧には手厚く投資してあげてください。
横浜市に属しているだけの地域になふぉびた一文出さなくていいですから。
たとえば青葉区みたいにね。
408 :名無し野電車区 :03/09/06 23:36 ID:+E73aV5c
「みなさん、これからは東京ではなく、ぜひ横浜の方を向いて下さい」

 昨年12月、横浜市の青葉区役所であった市の総合計画の説明会。市幹部の発言が集まった区民に波紋を広げた。「市役所こそこちらを向いてほしい」

 東急田園都市線の沿線などに住む住民の中には、要望がなかなか市役所に届かないことにいら立ちを感じている人が多い。市南部中心になりがちな行政の姿勢を、市役所がある駅の名をとって「関内主義」と呼ぶ。
97名無し野電車区:03/09/14 12:09 ID:qnsalgKJ

横浜市に属しているだけの地域になふぉ

横浜市に属しているだけの地域になど

東急厨や横浜市に冷遇されて本牧に八つ当たりしている
僻みっぽい青葉区民のねちねちした揚げ足取りの前に修正
98名無し野電車区:03/09/14 12:22 ID:qnsalgKJ
本牧営業所
滝頭営業所
磯子営業所
浅間町営業所
保土ヶ谷営業所
---(以上、横浜の花形営業所・以下、野庭までは横浜の縁の下の力持ち)---
鶴見営業所
港南営業所
野庭営業所


----(横浜と非横浜の壁、以下の営業所は金の無駄のため、廃止すべきである)---


港北営業所
若葉台営業所
港北ニュータウン営業所
緑営業所
99名無し野電車区:03/09/14 12:37 ID:maBpGidK
>>98
とりあえず市電保存館に逝ってマターリして来い。

京急の資本も入ってるんで金沢八景まで延伸しろ

とか逝ってみるテスト

甲種回送無しで東急車輛から車両搬入出来るし

とか、ほざいてみる
100名無し野電車区:03/09/14 15:47 ID:7Zs5oFEE
関内の中心部としての地盤沈下が激しい。
関内にある会社・銀行・官公庁などが東京にどんどん流出しちゃってる。
中でも日立ソフトエンジニアリングがその象徴。
オフィスビル跡にできるのは、マンションとカラオケ屋ばかり。

もともと「みなとみらい線」は、地価の高い東京のオフィスを横浜に
誘致しよう、という感じだったが、現状は180度逆。
関内が東京西南部勤め人の「ベットタウン」に成り下がってしまった。
101名無し野電車区:03/09/14 23:14 ID:x3bkP5Wz
>>100
確かに本町通り(コンテナ街道)沿いは軒並みマンションだらけだな。
漏れはトラックがあんなバンバン通る「コンテナ街道」なんかに
住みたいとは思わないけど。
102名無し野電車区:03/09/15 08:33 ID:UQQ3j67S
ここはみなとみらい線専用スレです おそれいりますが
バスの話題は他のスレでお願いします
103名無し野電車区:03/09/19 22:18 ID:FTqenYuf
age
104速報:03/09/20 03:19 ID:2C0gt/x9
横浜−MM間140円
横浜−元町中華街間160円
105名無し野電車区:03/09/20 03:45 ID:MTfATLNE
>>104
夢のような値段だ・・・
106名無し野電車区:03/09/20 09:16 ID:G2aajl+P
情報源は?
107名無し野電車区:03/09/20 12:52 ID:gtshOVRB
東横線とみなとみらい線の関係って、
田園都市線と半蔵門線の関係に近いものになりそうな感じがします。
108名無し野電車区:03/09/20 13:23 ID:lBFPSdPY
>>100
 日産、みなとみらいで大規模開発――大規模店など複合施設

 日産自動車は横浜市の再開発地区「みなとみらい21」で
 大型の開発事業に乗り出す。
 年度内にも約2万平方メートルの敷地を取得し、3―4年かけて
 新車の大規模販売店など複合商業施設を建設。
 東京都内にある本社機能の一部移転も検討する。
 投資額は300億―400億円に上る見通しで、
 同社の再建完了を象徴する
 事業と位置付ける。
 建設する施設の候補としては
 新車販売の大規模店舗や同社の歴史を展示する
 自動車博物館、オフィス、商業施設などがあがっている。
 カルロス・ゴーン社長は米フォード・モーターや
 トヨタ自動車が持つような展示施設の建設にかねて意欲を示していた。
 [8月31日/日本経済新聞 朝刊]
109名無し野電車区:03/09/20 14:45 ID:/O355l7E
>>104
だから、運賃は>>88ので決定らしいから。
110単なる推測:03/09/20 15:22 ID:MTfATLNE
希望的観測
横浜ーMM    170円(桜木町廃止関連で特定運賃)
横浜ー馬車道   200円
横浜ー元町中華街 220円
(東横から乗り継ぎはMMまで−40円)

市営地下鉄の運賃と同レベル?
横浜ーMM    200円
横浜ー元町中華街 230円
111名無し野電車区:03/09/21 15:08 ID:flSwxwaK
東急みなとみらい線だったらいいのに・・
東急線内からMMへの料金がべらぼうになるのは困る。
112Yeah!めっちゃ小田急:03/09/21 18:57 ID:btTVyX0T
MM線は一律150円の方がいい。
このままだと、臭い玉高額鉄道の二の舞になる。
113名無し野電車区:03/09/21 22:52 ID:stWhylFa
初乗り運賃
  大阪市営地下鉄 200円
  名古屋市営地下鉄 200円
  横浜市営地下鉄 200円
  京都市営地下鉄 200円
  福岡市営地下鉄 200円
  札幌市営地下鉄 200円
  仙台市営地下鉄 200円
  ゆりかもめ 180円
  金沢シーサイドライン 230円
  埼玉高速鉄道 210円
妥当だとはいわないけど、このあたりが相場ですかね。
114名無し野電車区:03/09/22 17:54 ID:XBtgCAK0
hagesine
115名無し野電車区:03/09/23 11:36 ID:5ZFq5O1f
Y500試運転age
116名無し野電車区:03/09/23 15:26 ID:Wa+gad11
>>112
埼玉と同等になることはありえない。
117名無し野電車区:03/09/23 16:04 ID:wmLsJeRi
>>116
埼玉高額鉄道以上でしょ、横浜高額鉄道は。
横浜元町600円だよ。ラーメン1杯食える値段じゃん。
市バスの3倍じゃん。それでY500だよ。使わない方がええ。
118名無し野電車区:03/09/23 16:15 ID:wmLsJeRi
横浜から
新高島___ 200円
みなとみらい 300円
馬車道___ 400円
日本大通り_ 500円
元町・中華街 600円
119名無し野電車区:03/09/23 18:56 ID:5ZFq5O1f
こんなに高かったら使う人マジでいないから。
常識的に考えろよ、厨房が
120名無し野電車区:03/09/23 22:05 ID:36W/vJsn
>>112
同意。均一運賃制を採用すべき。東急との通し運賃の高さも割引率を高めて解消すべきもの
121名無し野電車区:03/09/23 22:52 ID:23VqyINy
初乗り200円が妥当では それ以上高いと客が来ない
122名無し野電車区:03/09/25 23:49 ID:4/6wc0Is
並行するシーバスの運賃もっと安くしる!!!
なんで船は鉄道のように地上設備の保守の必要がないのに
運賃高いんだゴルァ(゜Д゜)

横浜〜山下公園 600円
横浜〜みなとみらい 350円
みなとみらい〜山下公園 350円
123名無し野電車区:03/09/26 01:51 ID:99uJHzTo
>>122
確かに高いなぁ・・・
しかも「横浜」っていってもそごう裏の運河だよね。

124名無し野電車区:03/09/26 06:56 ID:9IewekOJ
MM150
県庁200
元町250
根岸400
125名無し野電車区:03/09/26 12:59 ID:HixZjlnD
東急車両の基地にある建造中車両が急行幕出してるんだけど、
あれは東横線乗り入れ時だけつかうのかしら?みなとみらい
線内でも急行あるのかしら。
126名無し野電車区:03/09/26 16:15 ID:ySIYZyK1
127名無し野電車区:03/09/26 18:36 ID:bxZAXPcV
>>122
山下公園までならMM線と同額じゃん、600円。
みなとみらいまでなら、300円だからMM線の方が安い罠。
みなとみらい→山下公園は、MM線が400円だから船のが安い。
128名無し野電車区:03/09/26 19:41 ID:ySIYZyK1
真性アホ晒しage
129名無し野電車区:03/09/26 19:42 ID:rTHaN47w
釣られるな
130名無し野電車区:03/09/29 18:08 ID:g/ub+WsM
同社のホームページでいずれ発表されると思います
131名無し野電車区:03/09/29 19:17 ID:70KXNgqu
>>120
均一運賃制なら良くて200円均一
恐らくは230円均一ぐらいではないかと。
大阪のOTSもそのぐらいだったような。
この値段で均一だったら新高島利用者いなさそう

132名無し野電車区:03/09/30 10:42 ID:/9VAhZqc
いいよ初乗り200円で
133名無し野電車区:03/09/30 15:26 ID:eFTZjjXR
まあ運賃が600円でも150円でも
いままで取られなかったものが取られるのだから
利用客は減ると思うよ。

MM線も千葉急行みたいに東急に吸収合併されちまえばいいのにさw
134名無し野電車区:03/09/30 20:04 ID:/jGBPMKP
合併しても運賃高いぞ
135名無し野電車区:03/09/30 20:08 ID:RP5Kn7rJ
まぁ、元町周辺のバスは減らないだろうな。馬車道〜元町にバスターミナル作る
スペースなさそうだし、減ると本牧周辺の死活問題にもなる。
元町〜横浜はバスで210円だからMMが元町〜横浜が300円とは思えない。せめて230円。
136名無し野電車区:03/09/30 21:21 ID:G6WF49T7
>>135
みなとみらい線に少しでも乗せようと必死な交通局のことだから油断できない
本牧方面→中華街入口→県庁前→日本大通→横浜スタジアム前→本牧方面や
港湾病院方面→元町入口→元町中華街駅→元町→麦田町→本牧方面
と循環させてでもバス減らしをやりかねない

>馬車道〜元町にバスターミナル作るスペースなさそうだし

馬車道からみなとみらい地区に抜けて土地が余ってるみなとみらいに
バスターミナルを作りかねない

横浜市交通局必死だなw
137名無し野電車区:03/09/30 21:42 ID:uCHjA/fJ
明日当たりY511F元住吉回送かな?
田都での試運転も終わったようだし。(→フォトギャラで目撃情報なし)
10/4にはY512Fが来るし、いつまでも長津田へは置いておけないしね。
138名無し野電車区:03/10/01 17:42 ID:3zawOrVD
Y501: 9月11.12日
Y506:10月 4. 5日
Y502:10月23.24日
Y503:11月 6. 7日
Y504:11月20.21日
Y505:12月11.12日
5052: 2月11.12日
5051: 2月12.13日
5053: 3月18.19日
5082: 4月 2. 3日
次の搬入はY502Fじゃないと思われ。ただしY形全てが元住や長津田に行く訳じゃないから、
東急側の廃車解体の時期とリンクしない。
139名無し野電車区:03/10/01 17:46 ID:3zawOrVD
>138
× 5052:2月11.12日
○ 5052:2月26.27日
140名無し野電車区:03/10/01 17:50 ID:RlI34e0V
>>136
横浜市の組織がどうなってるのか知らないけど、交通局が直接この路線にも関与してるの?
交通局としては地下鉄や市バスからこの路線に誘導したいのか?それとも競合関係になるのか?
141名無し野電車区:03/10/01 18:04 ID:HdbkSA/4
>>140
推測だけどみなとみらい線は第3セクターのようなものだから、
競合関係にはないんじゃないかと思う。それよりもみなとみらい線に
乗客が集まらない→横浜市の市政が叩かれることになるだろうから、
とにかくみなとみらい線に乗せたいと思うのではないだろうか?

ただ地下鉄からの誘導はしないと思う。地下鉄も建設費の償却で赤字運営だし
142名無し野電車区:03/10/01 22:14 ID:IQ6BeWLX
明日になればわかることだが、なんで第6編成が先なんだよ!
143名無し野電車区:03/10/01 22:23 ID:xBEbw1IE
今日はY511Fが激しく動いた模様。
午前中に長津田〜大井町往復、夜間に長津田〜梶ヶ谷往復とか。
なぜに大井町に???
144名無し野電車区:03/10/01 22:28 ID:qK85565r
>>143
もしや5000系列大井町線投入の布石!?
145名無し野電車区:03/10/01 23:26 ID:IQ6BeWLX
あと4ヶ月
146名無し野電車区:03/10/02 00:45 ID:v/NFf1td
>>142
1000だって新3000だって順番通りには来なかったし、むしろ順番通りに来る方が珍しいのでは?
(9000以前のことはよく分からん)
147名無し野電車区:03/10/02 01:59 ID:OL2BU7vp
3000順番どおりにこなかったの!?
148名無し野電車区:03/10/02 02:33 ID:MOgWjJxX
>144
ただの入線試験。03系も登場時に渋谷に行ったし、大岡山折り返しが何かの理由で
出来なかったことを想定したもの。
>142
短期集中生産の場合、搬入時の編成番号が前後することはありがち。
機能を若干変更しての比較検討や追加機器による試験。または営業開始後の検査回帰調整のためなど。
いずれにしても、平成15年製造に変わりはない。
149名無し野電車区:03/10/02 10:30 ID:GtQMeRs+
>>147
3001Fの次は03Fがきますた。
02Fは01Fから2両を組み込むため4連での搬入だったと思う。
150名無し野電車区:03/10/02 10:40 ID:v/NFf1td
>>147
たしかこういう順番だったのでは?間違っていたらスマン
01 03 04 05,06 08(,Y002,Y003) 07,10 09,12 02,11 13
151名無し野電車区:03/10/03 00:32 ID:DLcJMDsK
明日は東横線で試運転かな?
長津田のY516とどっち行こうか迷うな
152名無し野電車区:03/10/03 01:42 ID:D5jEdlHu
下に同じ。
てか、東横は時間も区間も解らないからなぁ。
153名無し野電車区:03/10/03 11:50 ID:nta8dY2r
東横線の試運転なんぞこれこれから毎日やるのだから、
田都線の取材を優先すべき。
154名無し野電車区:03/10/03 17:48 ID:Oi298LsI
元町商店街にあるMという珈琲屋 最悪だったよ
店主はたばこを吸いながらコーヒー出していたし
接客がなっていない 早くつぶれることを祈る
155名無し野電車区:03/10/03 18:01 ID:bP8Z3/t6
154は童貞
156名無し野電車区:03/10/03 18:18 ID:VnecBjW7
田都の試運転なんぞ今後廃車になるまで重検でみられるから
横浜桜木町の試運転を見に行くべき
157名無し野電車区:03/10/03 18:19 ID:bP8Z3/t6
157は童貞
158名無し野電車区:03/10/03 19:26 ID:oKp+82WK
自爆?
159名無し野電車区:03/10/03 19:56 ID:5do2h1DA
>>155 俺は結婚していて子供もいる
童貞野郎に童貞と言われたくないね
160名無し野電車区:03/10/03 20:05 ID:rwbcrlnr
>>159
結婚して子供もいる香具師が「2ちゃんねらー」とは笑わせるな(w
161名無し野電車区:03/10/03 20:43 ID:5do2h1DA
>>155=157=160は知障でした
皆様にご迷惑をおかけしました
162名無し野電車区:03/10/03 20:51 ID:rwbcrlnr
>>159>>161 は同一ID

こんな時間に「既婚者」が2ちゃんねるに粘着している夫婦仲って一体・・・

こんなに2ちゃんねるに没頭してるとアレもおろそかになって「離婚」だな(w
163名無し野電車区:03/10/03 20:55 ID:5do2h1DA
>>162 未婚の粘着厨に言われる筋合いはない
164名無し野電車区:03/10/03 21:05 ID:5do2h1DA
>>162 言い過ぎじゃないのか? 厨は引っ込んでろ!
165名無し野電車区:03/10/03 21:31 ID:/MP3AAz+
163 ID:5do2h1DA
164 ID:5do2h1DA

どいつもこいつも。

おまいら、 他 所 で や れ
166名無し野電車区:03/10/03 23:16 ID:rwbcrlnr
>>163

>>162 未婚の粘着厨に言われる筋合いはない

2ちゃんねる用語・・・「厨房(厨)」 = 中学生 を指して言う言葉。
【未婚の粘着厨】という言葉は不適切。

「>>」と「>>」を使い分けて他人に成りすまそうとした初心者2ちゃんねらーは
嫁とセクースでもしてすっこんでろ!
167名無し野電車区:03/10/03 23:25 ID:mU3kVLfd
すまんな、漏れも既婚の子持ちなんだがID:5do2h1DAの行為は
同じ既婚者として非常に恥ずかしい。
既婚者のみんながID:5do2h1DAみたいなアフォなわけじゃないんだよ。

しかし>>155みたいな釣りには消防しか引っかからんと思ったんだがな。
168名無し野電車区:03/10/03 23:34 ID:DLcJMDsK
さて、明日は東横のY511の試運転でも見てくるか。
169名無し野電車区:03/10/04 01:14 ID:dauJ5q8w
>>159>>161>>163>>164 は 消防以下の知的水準。

2ちゃんねるの本(2004年版・予約開始中)でも買って、
真の2ちゃんねらーになるなら極めろ!
170名無し野電車区:03/10/04 07:42 ID:JLS8qg+N
最近このスレも変な奴が増えてきたな
171名無し野電車区:03/10/04 07:52 ID:JLS8qg+N
>>167 155や160みたいに釣りを楽しむ輩がいる以上、このスレは
よくならないと思うのだが いかがだろうか? 釣りにひっかかる
奴は初心者だから大目にみてやったら?
172またーりいこーぜ:03/10/04 12:29 ID:TWWiKaF5
ま たー り い こ ー ぜ
173名無し野電車区:03/10/05 03:57 ID:BXp8QRwR
MM21線パンフの馬車道駅改札イラストから


A横浜・渋谷方面  急行 元住吉 12:21   11:53   急行 元町・中華街 12:21  元町・中華街方面 @
             普通 渋 谷  12:25          普通 元町・中華街  12:25
             普通 渋 谷  12:25          普通 元町・中華街  12:25

174名無し野電車区:03/10/05 04:27 ID:YXVeTKuW
昼間に元住吉止まりですか?
175名無し野電車区:03/10/05 16:05 ID:UO+/U954
車両交換じゃねーの
176名無し野電車区:03/10/06 01:11 ID:NWGsCNsU
イラストでしょ
177名無し野電車区:03/10/06 04:12 ID:iD1/Ghtc
トップページから察するに馬車道と日本大通は
「Bashamichi st. sta.」と「Nihon-odori ave. sta.」
になるのかい?
つーかやめてね。
178名無し野電車区:03/10/06 23:35 ID:hThXH7FX
元町
179名無し野電車区:03/10/07 03:30 ID:9brDS4gr
「Omotesandou ave. sta」「Tsukishima isl. sta」
180振子・E・振雄 ◆XcB18Bks.Y :03/10/07 07:11 ID:ef+Y5T0u
>>177
英語の表現としては問題ないみたい.
法隆寺は“Horyuji temple”(法隆寺という寺)と表現するらしいのですが,
これを当てはめると
“『馬車道』という通り”駅,“『日本大通』という通り”駅
という感じになると思います.
181名無し野電車区:03/10/07 08:51 ID:FK4mto3b
163 名前:名無し野電車区 投稿日:2003/10/03(金) 20:55 ID:5do2h1DA
>>162 未婚の粘着厨に言われる筋合いはない



164 名前:名無し野電車区 投稿日:2003/10/03(金) 21:05 ID:5do2h1DA
>>162 言い過ぎじゃないのか? 厨は引っ込んでろ!


     同 一 ID 自 作 自 演 晒 し 上 げ (再)
182名無し野電車区:03/10/07 09:24 ID:4kJXQFkf
>>181
いちいち消防みたいな妻欄ことやってるなや。
携帯電話からならID同一もありうる訳だし。
まぁこの場合は自演が明らかだけど。
183名無し野電車区:03/10/07 09:56 ID:4uc4njwQ
Y501試運転報告まだ?
184名無し野電車区:03/10/07 15:29 ID:qcWFnDeF
>>181 つまらん。くだらんことを晒すな。このボケ!
185名無し野電車区:03/10/07 18:23 ID:j2DekGib
>>177
Piccadilly Circus Sta.はどーなる。
186名無し野電車区:03/10/07 21:33 ID:HcJlmzlQ
汚物東急・横浜高速車の乗り入れ絶対反対!!

東武鉄道株式会社東上業務部 西武鉄道株式会社
187名無し野電車区:03/10/07 22:03 ID:ARqaa/ff
最近このスレもだめでつね 釣り好きや厨さんが多すぎまつでつ。
188名無し野電車区:03/10/08 01:56 ID:d/bkOaeC
163 名前:名無し野電車区 投稿日:2003/10/03(金) 20:55 ID:5do2h1DA
>>162 未婚の粘着厨に言われる筋合いはない



164 名前:名無し野電車区 投稿日:2003/10/03(金) 21:05 ID:5do2h1DA
>>162 言い過ぎじゃないのか? 厨は引っ込んでろ!


     同 一 ID 自 作 自 演 晒 し 上 げ (再)


189177:03/10/08 05:14 ID:+g2IdapG
>>180
地名とか施設名の表示だったらそれでかまわないと思うけど、駅名はヘンじゃない?
もう179が書いたけど「表参道」も通りの標識にはOmotesando st.って書いてあるだろうけど、
駅名はそのままOmotesandoじゃない。
芝公園だって、公園はShibakoen parkとかShiba parkだろうけど、駅名はShibakoen。
代々木公園も外苑前も半蔵門も桜田門も明治神宮前も水天宮前も護国寺も祐天寺も竹橋も浅草橋も神楽坂も乃木坂も
parkとかgateとかshrineとかtempleとかbridgeとかslopeなんて駅名には付いてないじゃん。

どうすか?
190名無し野電車区:03/10/08 07:47 ID:+SGNdZ0H
>>189
たすかに。

>>180 の理屈よりもむしろ“『馬車道』という駅”,“『日本大通』という駅”
が妥当なのでは。結果 >>189 のようになると思ふ。
191名無し野電車区:03/10/08 11:45 ID:P6pDcJ57
>>187 しつこいコピペ粘着いますね。
192名無し野電車区:03/10/08 14:04 ID:OQbbxFZ1
>>191 東急と乗り入れているから変な奴が多いんだよ。
193名無し野電車区:03/10/08 18:12 ID:rJtwuDAB
>>192
オマエ見たいのが代表的。
194名無し野電車区:03/10/08 19:52 ID:AymhQmYc
来たなー粘着野郎!
195名無し野電車区:03/10/09 10:55 ID:ttCaLD8Y
Prefectural office and Japan big st.sta 
は勘弁してください
port future.sta
New higt island.sta
Moto town and china town.sta
はもっと嫌

196名無し野電車区:03/10/10 03:45 ID:ubpIQyDL
新高島は「Shin-Takashima」、
みなとみらいは「Minatomirai」だよ。
元町・中華街は「Motomachi China Town」になってる。
なんか「元町っていう中華街」だと思われそうだけど、ま、いいんじゃない。
197名無し野電車区:03/10/10 22:04 ID:rNoQZJN8
>>196
「Chuuka-gai」じゃないんだ。よかった。
198名無し野電車区:03/10/10 22:11 ID:HlVnANz8
Motomachi Chinatown だろ
199名無し野電車区:03/10/11 10:28 ID:rhQFlu7y
Motomachi And Chinatownが妥当じゃない?
200名無し野電車区:03/10/11 13:08 ID:BD4ABnPA
200
201名無し野電車区:03/10/11 17:47 ID:74vcsvSV
Motomachi & China-Town  が理想的だとおもふ。
202名無し野電車区:03/10/11 18:04 ID:MXN1BDte
Motomachi-ChinaTown

Motomachi-Chinatown のどっちかでいいだろ?

「中華街」を英訳して国際観光都市として分かり易い表示として表記したいのは
分かるが、「駅名」=「固有名詞」という考え方も成り立つ訳で、そうならば

Motomachi-Chukagai でも構わない(LEDスクロール表示)。
駅などの案内表示には、それに括弧書きしてチャイナタウンとの英語表記を補足
すれば良い。
203名無し野電車区:03/10/11 18:08 ID:mLZVJ3Hh
日本語駅名は「元町・中華街」だよな。なぜ英語駅名に点が入らぬ。
204名無し野電車区:03/10/11 19:58 ID:zXQinwKG
Tomomachi and ChinaTown
dana>>203
205名無し野電車区:03/10/12 05:31 ID:B/oPSZ1f
ともまち?
206名無し野電車区:03/10/12 08:18 ID:1ikgXVw6
おまいら実物見てみろ。
ttp://www43.tok2.com/home/toraemon/tetsudo/ymrc/y500/index.html




MOTOMACHI・
  _
CHUKAGAI
207名無し野電車区:03/10/12 08:54 ID:K3pEIjyS
>>203 乙。 しかしこれはローマ字ですね。個人的には、CHINATOWNのほうが好みだ。
208名無し野電車区:03/10/12 11:13 ID:Mh/NJzMS
駅名のローマ字表記は読み方そのままだよな。普通。
KOKKAIGIJIDOMAE ←わからねぇ・・って。_ | ̄|○
209名無し野電車区:03/10/12 13:14 ID:jaLZ0JHb
>>206
あら。ってことはトップページの表記はあてにならないのか。
つまりNihon odori ave.とBashamichi st.もウェブデザイナーの勇み足かも?
ちょっと安心。

>>204 "&"というよりは","じゃない? Motomachi, China town。結局はハイフンみたいだけど。
210名無し野電車区:03/10/12 16:47 ID:BmcvT0D8
俺は"/"を推す。
211名無し野電車区:03/10/12 21:43 ID:TGwdYnqT
212名無し野電車区:03/10/12 21:59 ID:b6IfriTz
>>208
母国語でそのまま聞かれるより
スミマセーン、コッカイギジドウマエ、ドコデスカ?
と聞かれたほうがいいのではないか?
213名無し野電車区:03/10/12 22:48 ID:Mh/NJzMS
>>212
そうなんだよ。
旅行ガイドブックの一口イタリア語講座とか
覚えていっても、向こうの返事が分からないから
使えないのと似ているな。

KOKKAIGIJIDOMAEを「こっかいぎじどうまえ」と読む
外国人に出会ったことがないんだが・・・(在日などを除く
214名無し野電車区:03/10/13 23:41 ID:fvymk7xD
>>213
みんなと話が噛み合ってないひとが一人…
215名無し野電車区:03/10/15 13:56 ID:ummFGHDs
みなとみらい・東急東横線の妄想ダイヤを立ててみますた。
とりあえず、将来の地下鉄13号線直通を勘案したのと、みなとみらい線横浜駅折り返し設備なしを想定して作成しますた。

11〜12時台下り(横浜方面)
http://www.smat.ne.jp/~plt/upload/bin/dat976.gif

11〜12時台上り(渋谷方面)
http://www.smat.ne.jp/~plt/upload/bin/dat977.gif
216名無し野電車区:03/10/15 16:35 ID:Y0Y+JuTN
Y511F長津田移動
Y516F試運転
217名無し野電車区:03/10/16 14:55 ID:tFg6AUCd
>>215
このダイヤすごくいいね。
218名無し野電車区:03/10/16 17:40 ID:Dn1FfWAQ
219名無し野電車区:03/10/16 18:37 ID:WynvN2Ns
>>218
Y500系グッズ販売の告知かとオモタ
220名無し野電車区:03/10/16 20:50 ID:lPvudQIO
>>215
新宿三丁目に待避設備ナシ。
それから、渋谷で特急or急行を2本に1本を折り返すということになってる。昔の話だから変更されたかもしれないが。
221名無し野電車区:03/10/19 18:15 ID:tcM5GQER
Y500系は10両編成化を考慮した車番になってる。MM線各駅も新高島以外は10両対応ホームになってるという噂がある。東横線・みなとみらい線の10両編成化はあると考えていいのだろうか? 5050系の車番を見てからかな...
222東横人:03/10/19 19:13 ID:EsbwyB16
田都線での試運転の予定を知っている人はよろしく。

あと、東横の10両化は事実上は無理。だいたい、中目黒に行ってみなさい。10両化したら、Sの車庫をブッコしなければならないし。
223名無し野電車区:03/10/19 19:40 ID:ov+yzmFN
>>222
質問する側が、随分偉そうな態度だな。

それに10連化の議論はもういいかげん聞き飽きたからヤメレ。
無理とか断定する香具師に限って、現場の状況をよく分かっていなかったりする。
駅の設計図すら見たことないであろうキミが考えているのは、あくまで表面的な構造にすぎんのだよ。
224Yeah!めっちゃ営団募集厨:03/10/19 19:54 ID:YFmLYW/I
ぶっちゃけ、10連化必要ないっしょ?
それじゃ目黒線の意味がなくなるよ。
225はらたいま:03/10/19 20:52 ID:TSa+Zr/G
勃起しちゃった・・
あんあんあん!!!!!!
226名無し野電車区:03/10/22 09:48 ID:iH2dnhmg
>>186
Y500系には、今のところ東急・横浜高速の
保安装置しかついていない。
227名無し野電車区:03/10/22 18:06 ID:C8Q3n3kh
横浜〜元町中華街は\200か・・・
この手の路線としてはまずまずだな
228名無し野電車区:03/10/22 19:00 ID:hznHWAZr
ようやく運賃発表記念age
0〜3km \180 横浜→新高島/みなとみらい/馬車道/日本大通
4〜6km \200 横浜→元町・中華街
定期割引 通勤:37% 通学:60%
229名無し野電車区:03/10/22 20:35 ID:Dco6w9v7
■渋谷〜みなとみらい21地区も便利になります。
(現 在)
・渋谷(JR湘南新宿ライン)〜桜木町(JR根岸線): 450円
(開業後)
・渋谷(東急東横線)〜みなとみらい(みなとみらい線): 440円

現在の比較の対象間違っていないか?
230名無し野電車区:03/10/22 20:53 ID:BjkLOa9u
すげええ・・・安すぎる・・・ ○| ̄|_(バスより安いじゃんかよ
231名無し野電車区:03/10/22 20:59 ID:y/0lSiu/
前にここに上がっていた、
0.1〜1.0km…200円
1.1〜2.0km…300円
2.1〜3.0km…400円
3.1〜4.0km…500円
4.1〜5.0km…600円
というのはネタだったわけで。
232名無し野電車区:03/10/22 21:03 ID:To1kO7U0
バスなら土休日は100円ですね
233名無し野電車区:03/10/22 21:04 ID:71EZMSij
>>228 まあ妥当な額なんじゃないか? 他のやつはどうよ?
234名無し野電車区:03/10/22 21:17 ID:GT86ZauA
>>228
思ったよりも安いな
東横線との連絡割引は無しか?
235名無し野電車区:03/10/22 21:38 ID:L+JXBuDu
欲しいけど、やったらそれこそ採算がとれなさそう。せめて新高島だけでも・・・
236名無し野電車区:03/10/22 21:39 ID:eu9oqRBB
>>228
バス 元町〜横浜 210円
MM 元町〜横浜 200円

すげぇ…
237名無し野電車区:03/10/22 22:11 ID:EkLp6ZbP
■渋谷〜みなとみらい21地区も便利になります。
(現 在)
・渋谷〜桜木町(東急東横線): 290円
(開業後)
・渋谷(東急東横線)〜みなとみらい(みなとみらい線): 440円


           プッ
238名無し野電車区:03/10/22 22:57 ID:iS6qEV1k
 情報源が示されていないのはぞっとしないのでもそもそとリンクを貼っておく。
 http://www.mm21railway.co.jp/www/pdf/fareapply.pdf
239名無し野電車区:03/10/22 23:03 ID:To1kO7U0
パスネットの印字がどうなるか予想してみよう・・・
東急横浜、TK横
新高島、MM新
みなとみ、MMみ
馬車道、MM馬
日本大通、MM日
元町中華、MM元

当たるかな?
240名無し野電車区:03/10/22 23:14 ID:JEeslmgw
>>237
東横線廃止区間にとってはイタいね。まあ、全般的には痛し痒し。
241名無し野電車区:03/10/22 23:15 ID:ue5VAD3g
>>234
> 東横線との連絡割引は無しか?
HPには書いてないね。

現行  反町〜桜木町 110円
割引なければ
開業後 反町〜みなとみらい中央 290円
約3倍じゃない(泣)。渋谷行くより高い。
ちなみに東神奈川〜横浜フリーきっぷ(JR:往復+横浜〜新杉田間乗り降り自由)が290円。
反町、東白楽なら東神奈川まで歩いてもすぐだからJRの勝ち! 
みなとみらいまでなら自転車でもいいや。
242名無し野電車区:03/10/22 23:27 ID:Juy3VRy7
600円というネタのせいで、思ったより安いなんて思いがちだけど、当然適用されると思ってた連絡割引がないので実際は結構割高だよな。
渋谷〜桜木町なんて大幅値上げだし、JRなら横浜〜関内130円、横浜〜石川町150円だもんなぁ。
まぁ、地下鉄の運賃を考えればよく頑張ったと言えるかもしれないが、やはり既得権益としての連絡割引は設定すべきじゃないか?
243名無し野電車区:03/10/23 00:33 ID:tKcBhzT/
連絡割引はこれからでしょ?(あるとしたらね)
取りあえず、運賃認可申請なんだから。

横浜高速側ではなくて、東急側がやるかもしれないし。w
244名無し野電車区:03/10/23 01:04 ID:J9Idgbxe
因みにMM21線内って車庫ないよね?
ってことは所属は元住?

・・・@十年後に千原線みたいな末路を辿りそう(w
245名無し野電車区:03/10/23 04:19 ID:ySuOPhTt
昨日クイーンズスクエアに行ったら、
B3Fステーションコアのシャッターが開いていて、
そこが吹き抜けになっていて、ホームや線路が見えていました。
点検だかなんだか人がけっこういて、ホームの明かりもついていました。

あの巨大エスカレーターからホームが見えちゃうんだぜ、
びっくり(゚д゚)
246名無し野電車区:03/10/23 04:51 ID:2n3rVCid
列車が通過するたびに風が舞い上がって。。。
パンティラハァハァ
247名無し野電車区:03/10/23 05:03 ID:ySuOPhTt
>>246
風はどうだかわからないけど
けっこううるさいかもしれない
248名無し野電車区:03/10/23 06:13 ID:42doQ9OW
一日乗車券の発売キボンヌ
249名無し野電車区:03/10/23 06:20 ID:US6uVgYJ
発表された運賃表見て驚いた。意外に安い。
渋谷〜桜木町(みなとみらい)間の運賃の比較対照が違っている気もするが(w
250名無し野電車区:03/10/23 13:02 ID:9I+5nx2w
>>245
カコイイ!
251名無し野電車区:03/10/23 15:12 ID:CDp1looH
死A血蚊鉄高杉
252名無し野電車区:03/10/23 17:55 ID:R6OA8yG/
運賃はかなり頑張った方だと思うが、やっぱり桜木町に
東急の運賃で行けなくなるのは痛いな。根岸線混みそう
数年後に千葉急行みたいに東急に吸収キボンヌ
253名無し野電車区:03/10/23 17:57 ID:jNr7sP9/
Y500系って車番のつけ方の関係で第9編成までしか作れないのね。
延伸するころにはY600系にでもすんのかな。
254名無し野電車区:03/10/23 18:06 ID:ZfdOpFO2
今日の日刊工業新聞の記事によると他社との割引はあるらしいよ。
今、検討してる最中と記事には出てる。
東急東横線と京急線と相鉄線との連絡に限りらしいけど。
この3社は横浜高速鉄道の出資会社でもあるからね。
ただJRは商売敵にもろに成る訳だから当然なし。
255名無し野電車区:03/10/23 18:24 ID:N0h5jloE
>>252
旧千葉急区間は未だに運賃高いんじゃなかったっけ?
256245:03/10/23 18:42 ID:ssj2FXr1
>>250
双葉にuぷしてみました。
257名無し野電車区:03/10/23 18:51 ID:CbaCjd+2
>>256
上から覗き込むと目眩しそう。
258名無し野電車区:03/10/23 19:41 ID:EFpWm9Wp
>>253
6編成で終わりだyo。
259名無し野電車区:03/10/23 20:49 ID:QQyrWf4Y
>>253
というか、なんで車番から製造可能数を考えるかね。
なら8000系の0***は何なんだ?

おまえの言っていることは、例えるなら1000系デビュー前の時代に
番号に余裕がないから、東急ではこれ以上新形式は作れない
と言うような次元だぞ。
260名無し野電車区:03/10/23 22:17 ID:+ZTBIJPQ
1つ聞きたいんだけど、客室と運転室の仕切り窓についているカーテンあるじゃない。
このY500系には仕切り窓すべてにカーテンがあるのかなぁ?
261名無し野電車区:03/10/23 22:48 ID:Az1gzs7F
>>260
右側にはないと思う
262名無し野電車区:03/10/23 23:28 ID:US6uVgYJ
東急と同じルールなら仮に3枚あっても右側は閉めないよ。
だから仮に東白楽で閉まっても2枚だから右側は大丈夫。
263名無し野電車区:03/10/24 02:54 ID:xuwdtWM2
>262
仮に3枚あっても>
使い道ないんじゃない?
264:03/10/24 18:39 ID:L81aJuLl
Y500系正面行先液晶板に掲示される行先の予想(東横線内のみ)
上から使用頻度の高いものから
元町・中華街
渋    谷
武 蔵 小杉
元 住  吉
横    浜
日    吉
菊    名
多 摩  川
田 園 調布
    以上
265名無し野電車区:03/10/24 19:36 ID:zRugtOAS
多摩川って・・・
266名無し野電車区:03/10/24 22:51 ID:7l3zqMhG
>264
武蔵小杉はないだろ?
267名無し野電車区:03/10/24 22:54 ID:l52QeLYo
>>264
自由が丘>多摩川 だと思う。
268名無し野電車区:03/10/24 22:55 ID:rs0n838h
>>266
将来的には使われるよ。
目黒線が日吉まで延びたときに渋谷方面から元住への入庫は恐らく小杉行きとなりまつ。
269名無し野電車区:03/10/24 23:00 ID:ZgjUB4AL
桜木町は入ってないのかな
270名無し野電車区:03/10/24 23:56 ID:OdijVCog
>>269
頭大丈夫か?
271名無し野電車区:03/10/24 23:57 ID:t0iN5u0E
今日のY500系の動き

Y511F・・・鷺沼留置線
Y512F・・・長津田車庫(屋根の中)
Y516F・・・鷺沼留置線
272名無し野電車区:03/10/25 20:46 ID:7Aisf08t
元住にいるとばかり・・・写真取りにいった。トホホ
273名無し野電車区:03/10/25 20:47 ID:7Aisf08t
連投スマソ。 
>>264 1/31に限っていえば、横浜と渋谷が頻度孝。
274Yeah!めっちゃ東急-営団-東武:03/10/25 20:48 ID:J4o2itSC
小川町・森林公園・川越市は?
275名無し野電車区:03/10/25 21:05 ID:2Kzjyy6y
>>274
飯能・小手指・西武球場前(臨時運行)は?
276名無し野電車区:03/10/25 22:07 ID:004xSqoZ
今日のY500系

Y511F・・・鷺沼留置線
Y512F・・・長津田車庫(屋根の中)
Y516F・・・長津田車庫(外)←日中に鷺沼から移動した模様
277名無し野電車区:03/10/25 22:16 ID:is5klcsb
みなとみらい線の車両は、果たして東武・西武に乗り入れるかどうか?知っている人いる?
278名無し野電車区:03/10/26 00:37 ID:5oik6E14
>>277
決まってもいないに250TOQボックス
279Yeah!めっちゃ東急-営団-東武:03/10/26 12:24 ID:hiR2UhVF
MM線開通前までは昼間時限定で半直運用にしてくれ。
280Yeah!めっちゃ東急-営団-東武:03/10/26 12:25 ID:hiR2UhVF
↑Y500のことね。
281名無し野電車区:03/10/27 09:06 ID:oOnyxbq/
高島町〜桜木町の跡地は、リニアモーターカーの実験線に汁!
282名無し野電車区:03/10/27 09:44 ID:I4MkHXxc
>>239 YMになると思うよ。
>>248 みなとめぐりカード(仮)一日乗車券を作り、大人500円で発売。
パスネットの名称はみなとカード。というのはどうでしょう?
283名無し野電車区:03/10/27 09:49 ID:c0niIlKu

この線ってこどもの国線と会社一緒だと思ってた・・・。
284名無し野電車区:03/10/27 10:01 ID:w95RmWoI
>>283
違うの?
285名無し野電車区:03/10/27 13:13 ID:gYuHFUjJ
>>283 同じ会社だよ。ただしこどもの国線の運営は東急だよ。
横浜高速のhpで理解を深めてからレスしてもらいたい。
286名無し野電車区:03/10/27 22:46 ID:N8fS1yj+
はたして、ダイヤ混乱時の分離運転(線内折り返し)はやるのだろうか?
287名無し野電車区:03/10/27 22:53 ID:MqMAJQ4k
横浜って1面2線なんじゃなかった??
折り返しどころか、降りる客と乗る客ですごいことになりそう・・・
288名無し野電車区:03/10/27 22:59 ID:JfBjxWtM
横浜はたしか折り返し留置線があったはずだよ。元町方にできる予定。
東急はスムーズにできるが、横浜高速は一度乗務員を前後交換してから
引き上げになると思うよ。どっかで事故とかあったら混乱必死だな。
289名無し野電車区:03/10/27 23:03 ID:UA9kZEk8
>>288ありません
290名無し野電車区:03/10/28 01:02 ID:eAjGPFV9
>>288あるのは渡り線だけでは?
291名無し野電車区:03/10/28 08:11 ID:gSgKiZRb
渡り線でもあればいいのだが。

最悪、横浜止まりの列車は横浜−元中を回送にすれば、輸送力過剰は抑止できるのだが。
292名無し野電車区:03/10/28 10:13 ID:W6JdmvYY
敬老無料乗車証・生活保護、母子家庭などが利用する福祉特別乗車券利用者がらみで、
元町〜桜木町〜横浜のバス減便は、数便程度だそうです。

上記各乗車券で、MM線利用を可能にするよう交渉中だそうです。しかし、東急線方面からの不正利用が増えるとの理由で東急が拒否しているそうです。
293名無し野電車区:03/10/28 14:51 ID:HneHby2z
>>290 渡り線歓迎。あったほうがいい。
>>292 各種パスは私鉄は使えないから、横浜高速乗車は不可。
東急だけでなく、他の私鉄も拒否して当然だろう。
294名無し野電車区:03/10/28 23:10 ID:y65VC2C1
根岸線や地下鉄の運転見合わせ時は振り替えの対象になるのかな?
295名無し野電車区:03/10/29 01:09 ID:b73s8wCM
>>294
振替はあると思うよ。もちろん新規設定。
>>292
横高は市営じゃないからなぁ。できなくて当たり前。できたら有り難いと思って
もらわないとなぁ。
296名無し野電車区:03/10/29 01:24 ID:OUHObART
>>294
無論。

で、運用って共通になるのかな?元住で検査修繕を委託してるってことは・・・。
297名無し野電車区:03/10/29 02:14 ID:b73s8wCM
3桁対応って気になるね。
俺は共通運用だと思ってたけど
298名無し野電車区:03/10/29 13:23 ID:Pc0fDQnJ

いまのうちに東横線で桜木町まで行っておくか。
299名無し野電車区:03/10/29 13:32 ID:yE/x6r4G
東横線の沿線って高級住宅が多い地域なのに、その地域を走る電車が
”中華街”行きになってしまうと、ちょっとイメージが狂うのでは?
(別に差別じゃないよ。イメージのミスマッチだという意味で)

やっぱり、元町・山下公園(中華街)という駅名にするべきだったかと。
あと、なるべく本牧まで延伸した方が、いろいろな意味で
いい結果をもたらす気がする。
300名無し野電車区:03/10/29 13:34 ID:qEKO3UEQ
>>299
すでに渋谷がDQNの巣窟である以上、
ミスマッチもひったくれもない。
つか、東急沿線が押しなべて高級住宅地だなって思っているほうがアホ
301名無し野電車区:03/10/29 13:41 ID:yE/x6r4G
>>300

そうか。まあ、田園都市線の方が高級住宅地が多いかもな。
302名無し野電車区:03/10/29 13:46 ID:XUiulau/
>>299
これまでも別に北千住行きも走ってるんだから別に問題ないだろ。
みなとみらい線元町・中華街って聞いても、観光スポットを通るんだなと思うだけで別になんの違和感もないが。
(寿町行きとかならちょっと違和感あるかもしれないが)
本牧は地元の商店街が客が横浜駅に流れてしまうと反対してる。そうやって街は衰退していく。

303名無し野電車区:03/10/29 20:52 ID:pCZnOxV2
 今頃運賃ネタにて失礼。他者線との乗継割引については横浜を挟んだ初乗り区間相互
間のみとなるか、新高島・みなとみらい・馬車道−東急線各駅にも適用されるかが関心事
ですな。

>>248>>282
 一日乗車券が発売されるかは漏れも気になる。大人500円という値段は理想的だと思う。
ただ、交通局が既にみなとぶらりチケットを発売しているのでそれに似た名前はつけづらい
と思われ(因みにパスネットも子供の国線があるのでみなとの文字入れずらいかと)。 漏れ
としては
 1 みなとぶらりチケット(シリーズ) 現在発売中のものを引き続き発売・みなとみらい線は別料金
 2 みなとみらい線専用一日乗車券 新規設定・値段は大人で500円程度
 3 1と2を一枚にまとめたもの 新規設定・値段は大人で(1の値段)+300〜400円程度
の三本立てをきぼんぬ。
 尤も、運賃を意外と低めに設定したので余り望めそうに無いけど。
304名無し野電車区:03/10/30 00:02 ID:X7ut42q9
あと3ヶ月age
305名無し野電車区:03/10/30 01:44 ID:YX4dnkb7
  _,、-'":::::::::::::::::::::`'" ''ー 、
          /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
         ,r'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
.      /:::::::/::;ィ:::::ハ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      /:::::::ィ / l::::l '、:::ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
     ,'::::::/!/   !:|  ヽ;:::ト、::::::i:::::::::::::::::::::::::::::::l
     l:::::::i  __  '   _,,.ゝ!_ヽ:::l::::::::::::::::::::::::::::::::i
     !::::::::i'"_      _,,..、`ヽト、:::::::::::::::::::::::::::::l
     l:::::::::!.'゙riヽ     r:、 ヽ   ヽ:::::::::::::::::::::::::l
.     !:::::::i. !;! ,!    .!;:;!     l:::,、- 、::::::::::::i
      '、::::!    '               !' ,r'  !::::::::::!
       `,! "゙ ` '    " "゙    !/  /::::::::::,!
       i   rー -、           /::::::::::/
        ',   !,r'' ゙i       ,r`''":::::::::::ノ
        ヽ  `'''"´     ノlr'ー'`^'"`'゙
           ヽ     _,、-'"  |
            ` ー r'"     l''ーァ-、
           _,、-'゙i  _,,.、-‐''"´   !
  
全員集合!Y500搬入祭りよ!

306名無し野電車区:03/10/30 10:33 ID:NEN63ls7
Y500って5000と無線機の本体が違うみたいだけどなんで?
307名無し野電車区:03/10/30 14:05 ID:FLj43zFw
>>302
> 本牧は地元の商店街が客が横浜駅に流れてしまうと反対してる。

ならば、[元町・中華街]から[小港橋]−[和田山口]と延伸すればイイ!(・∀・)
308名無し野電車区:03/10/30 23:07 ID:oAsobtC0
バッテリー機関車かディーゼル機関車で引っぱるのかと妄想してたが、
ウニモグっての使うのか。自分で道路走れるヤシは強いな。
309名無し野電車区:03/10/30 23:18 ID:LnShNcJr
Y500は全て東急車輛製ですか?
310名無し野電車区:03/10/31 00:25 ID:a0ZSrIl4
>>306
営団と東武の無線積まなくていいからじゃない?
311名無し野電車区:03/10/31 00:38 ID:HoXZCKAv
和田山口って・・・
本牧中央とかにすればいいじゃん。
312名無し野電車区:03/10/31 00:48 ID:Umoi1XP6
>>229
そもそもJRが高いわけで、東急+MM経由は事実上「値上げ」。相互直通だからとはいえ、安易すぎる。渋谷〜みなとみらい間は現行渋谷〜桜木町間と同
313名無し野電車区:03/10/31 00:49 ID:Umoi1XP6
じ260円の特定運賃に、相互直通による加算は東急の初乗り110円とMM線の初乗り180円の差額70円とし、渋谷〜元中を330円とする。距離的に考えても440円は高い
314名無し野電車区:03/10/31 11:33 ID:GrsJSGeR
>>303 いっそのこと市バス市営地下鉄横浜高速共通の一日券を作ったら?
大人1000円でどうかな? 横浜高速オンリーの一日券は大人500円。
>>312 運賃は決まったも同然だから、みんなあきらめたらどうかな?
たしかに高いと思われても仕方ないけどな。妥当な額だと思うよ。
315 ◆1/XXXXXYSc :03/10/31 12:19 ID:iy/Gzj9n
搬入祭りage
316名無し野電車区:03/10/31 13:26 ID:iy/Gzj9n
盛り上がってないね。平日だからか。
317名無し野電車区:03/10/31 17:42 ID:9lm2Dvzu
318名無し野電車区:03/10/31 21:28 ID:/qXns3bI
開業前に試乗会キボンヌ
319名無し野電車区:03/10/31 21:48 ID:sZomsjRM
>>317
相互乗り入れは「一部」というのが・・・
320名無し野電車区:03/10/31 22:09 ID:/qXns3bI
>>317
よく読むと「渋谷からの直通が一部」なのでこれは正しいと思う。元住吉始発もあるはずなので。
321名無し野電車区:03/10/31 22:30 ID:zym1veqK
一部とは文字通り「一部」であって、渋谷直通が「大部分」のハズじゃないの?
322名無し野電車区:03/10/31 23:02 ID:CGplUcQv
一部というのは、全部でもなく、全く無いの意味でもない
場合にも使えるので、あながち記事の表現も間違えではないと思う。

だが、感覚的に「一部」って言われると半分以下って感じがするので、
「大部分が直通」という表現の方が分かりやすいと思う。
323名無し野電車区:03/10/31 23:13 ID:zym1veqK
っていうか、横浜折り返し(MM線内折り返し)があるのかゴルアといいたくなるね。
記事書く香具師に鉄ヲタおらんのかね。
324名無し野電車区:03/10/31 23:34 ID:l0Y/5PLc
つーか便利になんかならねーよ
325名無し野電車区:03/10/31 23:35 ID:a0ZSrIl4
>>323
神奈川新聞の記者には鉄ヲタいるらしい(推測)
明日の記事に期待age
326名無し野電車区:03/11/01 00:44 ID:Wk0CcZ7b
今日も陸送あるの?
327名無し野電車区:03/11/01 04:48 ID:NzFUtDXT
>>96
青葉区民だけど、冷遇されていると思ったことはないよ。むしろこっちが横浜市を冷遇していて申し訳ない感じ。
と烈しく亀レススマソ
328名無し野電車区:03/11/01 15:55 ID:RbX4/I4l
>>325
さすが,鉄ヲタ記者のいる神奈川新聞,正確だね。
http://www.kanagawa-np.co.jp/news/nw03110132.html
329名無し野電車区:03/11/01 16:27 ID:Wk0CcZ7b
東急車輌から陸送じゃねーだろ。
330303:03/11/01 19:29 ID:UCuPyPxy
 今朝新聞を読んで初めて車両搬入を知ったよ。と言うことは東白楽-反町間の切替部
分を除いて工事はほぼ完成したのかな? まぁ、来年三月に開業する九州新幹線では既
に走行試験が始まっている位だからほぼ完成しているとは思うが。

>>314
 返信どうも。横浜高速(みなとみらい線)・市営交通全線用一日乗車券も発売されれば
嬉しいけど、利用可能エリアは広いが高いものよりも利用可能エリアは狭いが安いもの
の方を望む利用者が多いと思われ。仮に発売するとしても1,000円以上では高く感じる。
せいぜい950円では? 尤も、市営交通の運賃は高いから市バスと地下鉄とみなとみらい線
の3つを使う利用者は重宝するだろうけど。
331東横人:03/11/01 20:24 ID:1lSXuAwa
どっかのHpでは、長津田から陸送しているらしい。3日が第1編成最終日(たぶん)。
332名無し野電車区:03/11/02 05:24 ID:2jZRt+y3
終電、遅くして欲しいな
333名無し野電車区:03/11/02 09:40 ID:Uf6mm9m3
開業まで3ヶ月ないよーーー
334名無し野電車区:03/11/02 10:17 ID:RKsjWdyv
長津田工場に9000がいるね
第2弾はこいつかな?
335名無し野電車区:03/11/02 15:55 ID:y4pjKaK5
Y500年内営業ケテーイ
336名無し野電車区:03/11/02 17:34 ID:G8He8Tco
>>335
本当?
もし本当ならY500の行先には桜木町の設定がないはずなので
どうするんだろう?
ATSは回送で大井町線を走るために装備していると思うが。
337名無し野電車区:03/11/02 19:11 ID:is/TV96G
>>336
なんで行き先の内容を知っているんだよ。
338名無し野電車区:03/11/02 19:34 ID:58jRBrtU
LEDなんだから、プログラムで設定変更できるんとちゃうの?
339昴 ◆BF5B/YTuRs :03/11/02 22:01 ID:UM7KlCaW
今朝の陸送後を見てきた。ちょうど今回の1両目(5両目)が台車と結合されたあとだった。
近所のおじちゃん、おばちゃん、子供たちが見に来てたよ。

今夜こそ陸送を見に行く予定。
340名無し野電車区:03/11/02 23:25 ID:xtPFScJ1
陸送のトラック、横浜駅東口の通過何時ごろかわかりますか?
341名無し野電車区:03/11/03 01:14 ID:qeYEanWS
長津田工場出発準備中。これから尾行しまつ。
342名無し野電車区:03/11/03 01:19 ID:qeYEanWS
出発!
343名無し野電車区:03/11/03 01:40 ID:qeYEanWS
トレーラーは十日市場のすこし先で停車中。 珍走が反対車線を通って行ったが、やつらどう思ったんだろうか。
344名無し野電車区:03/11/03 02:07 ID:qeYEanWS
環2入った。思ったよりスピード出てるな。
345名無し野電車区:03/11/03 02:08 ID:qeYEanWS
平戸通過
346名無し野電車区:03/11/03 02:26 ID:qeYEanWS
もうすぐ横浜駅だよ
347昴 ◆BF5B/YTuRs :03/11/03 02:31 ID:ZVWKqNe2
え〜現在東白楽で待機中です。
間もなくやねぇ。

対向車線から見てまぁす。

>>341-
追跡ご苦労様です。
348昴 ◆BF5B/YTuRs :03/11/03 02:32 ID:ZVWKqNe2
先導車キターーーーーーーーーーーーーーーーーー
349名無し野電車区:03/11/03 02:43 ID:qeYEanWS
着きますた
350昴 ◆BF5B/YTuRs :03/11/03 02:45 ID:bbR4dju0
>>349
え、今東神奈川駅前曲がったよ。
351昴 ◆BF5B/YTuRs :03/11/03 02:45 ID:bbR4dju0
着いた・・・・
352昴 ◆BF5B/YTuRs :03/11/03 02:48 ID:bbR4dju0
搬入開始。
353昴 ◆BF5B/YTuRs :03/11/03 02:50 ID:bbR4dju0
Y546(2号車)入った。
354昴 ◆BF5B/YTuRs :03/11/03 02:52 ID:bbR4dju0
>>349さんはドコ?
355名無し野電車区:03/11/03 03:07 ID:qeYEanWS
さー最後の1両到着
356昴 ◆BF5B/YTuRs :03/11/03 03:08 ID:CgWwTZ1y
今右横にいるよ・・・。先頭車。
357名無し野電車区:03/11/03 03:09 ID:qeYEanWS
携帯胸ポケットに差してまつ
358昴 ◆BF5B/YTuRs :03/11/03 03:09 ID:CgWwTZ1y
ケツから挿入・・・。
359昴携帯:03/11/03 03:16 ID:G7ykoLJ0
終わった。
360名無し野電車区:03/11/03 03:17 ID:qeYEanWS
たばこ吸ってます?
361名無し野電車区:03/11/03 03:26 ID:qeYEanWS
つーことで、無事昴さんと合流?しました。
これから帰ります。
乙でした>昴さん
362昴携帯:03/11/03 03:36 ID:G7ykoLJ0
乙ですた。

これで1編成搬入完了です。

実況ウザくてスマソでした。
363名無しの実況レポーター=>>341:03/11/03 04:21 ID:1JZcCro2
で、家にたどり着きました。

>>340
今日は1台目2時半、2台目はその約20分後

全行程を書くと、(時間はおよそ)
長津田工場 1:20 (2台同時に出発)
十日市場駅付近 1:30 (ここから1台ずつに分かれる。2台目は20分後))
(環4→保土ヶ谷BP→環2)
環2平戸 2:10
(R1)
西横浜 2:25
(R15)
横浜駅東口 2:30
東白楽 2:45

実際の時刻は5分10分の単位でずれると思うけど。
364名無し野電車区:03/11/03 07:23 ID:RUFEWFsr
>>338
自動放送やドア上LCDはそういうわけにいかないでしょうけど
365名無し野電車区:03/11/03 08:12 ID:ZejgXk3w
陸送・搬入の実況、乙かれーでした。
366340:03/11/03 17:26 ID:gUyzBCbs
>>363
乙です。サンクスです。
367名無し野電車区:03/11/03 23:24 ID:mTtRKCw+
大変お待たせしました。
東急厨叩きのスレッドが最悪板にて復活でございます。
バカ奈川住民の吹き溜まりとでも言いましょうか。↓のスレを参考までにどうぞ。

【鉄道板の】東急厨撲滅スレ【汚物】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1067852585/l50
368名無し野電車区:03/11/05 00:50 ID:crvyk6YQ
MM線車両がJR桜木町駅を通過した。
369名無し野電車区:03/11/05 01:27 ID:rGs/qef3
9008Fスタートしたらしい。
370名無し野電車区:03/11/05 16:31 ID:sR5AmByk
age
371名無し野電車区:03/11/06 21:18 ID:GJdxn29p
保守
372名無し野電車区:03/11/08 01:00 ID:hmhbkMyC
あげとくよ
373名無し野電車区:03/11/09 19:40 ID:9zTqNlXj
かなり初歩的な質問でスマソなのだが、搬入された車両たちは何してるの?みなとみらい線内試運転?東横線にかえってこないの?
374名無し野電車区:03/11/09 19:47 ID:pwKfyD0F
yes
375愛子:03/11/09 20:36 ID:xSMK0ke8
376名無し野電車区:03/11/09 21:13 ID:Lwu+QK6x
くだらないからさげよう。
377名無し野電車区:03/11/10 21:13 ID:PilxwXLf
378名無し野電車区:03/11/10 21:25 ID:DZmmzpY2
>>377
倍率上がるからやめろ、バカ
379名無し野電車区 ◆maku4qHafo :03/11/10 22:13 ID:SAePdu2R
みなとみらい線トンネルウォーク開催記念age
http://www.mm21railway.co.jp/www/pdf/tunnelwalk.pdf
380名無し野電車区 ◆maku4qHafo :03/11/10 22:15 ID:SAePdu2R
外出だったスマソ
381377:03/11/11 07:40 ID:tpp/Viex
>>379
さらに倍率が上がったか
382名無し野電車区:03/11/12 18:36 ID:o70BOoYf
今更だけど・・・



・゚・(ノД`)・゚・なんで横浜2面4線にしなかったんだよぉ!!
383名無し野電車区:03/11/12 22:56 ID:q+n1CZC2
>>382
確かに。
あれだけの乗降客を島式ホーム1本でさばけるのか、
ヒジョーに不安。
ホームからの転落事故が増えそうなヨカーン…
384名無し野電車区:03/11/12 23:34 ID:dgi/Tt6W
新渋谷
385:03/11/13 00:21 ID:QYZiD2PT
新みなとみらい
386名無し野電車区:03/11/13 01:18 ID:OPToLrIs
>>382
JR桜木町みたいな2面3線がよかったなぁ・・・
各停はほとんどを横浜止まりにして。
てか、島式はマジ危ないよね。ホームも人大杉だろうし、階段とかもやばそう・・・
せめて対抗式にしてほしかった。
さんざん既出だろうが。
387名無し野電車区:03/11/13 18:45 ID:AsxWIeLc
>>386
お金が無かったんでしょ。
島式の方が、対抗式よりスペース取らないし。
388名無し野電車区:03/11/13 20:26 ID:LkKVhEvE
バリアフリー用のエレベータの設置も1基だけで済むし。
389名無し野電車区:03/11/13 20:42 ID:quWyslQp
1面2線島式ホームでもすでに横浜駅は予算オーバー
390名無し野電車区:03/11/13 22:10 ID:Hu2oZsuu
東横線廃止しちゃえば一番お金がかからないんだけどね。
線路を遊歩道にして、急ぎたい人にはゴーカートでも貸せばよい。
391名無し野電車区:03/11/14 12:44 ID:Jp5agerQ
Y513F田園都市線試運転開始age
392:03/11/14 23:23 ID:glabv7Gp
新高島駅は本当に2月1日から使うのか?
汐留みたいに先送りにした方がいいのでは?
393名無し野電車区:03/11/14 23:43 ID:lWuhb7sz
この前、新高島駅周辺を見てきたが、まだ地面埋め立ててるところだった。その工事は12月31日までに終わるようだが。
394名無し野電車区:03/11/15 06:52 ID:A7JASlst
>>386
地盤が問題?
395名無し野電車区:03/11/15 17:29 ID:+85ZOSVG
こどもの国線との通過連絡運輸実施を希望。
396やはり神であったか:03/11/15 20:00 ID:Udz9y8+7
Y501:9月9日
Y506:10月2日
Y502:10月21日
Y503:11月4日
Y504:11月18日
Y505:12月9日
5051:2月10日
5052:2月24日
5053:3月16日
5082:3月30日
397名無し野電車区:03/11/15 20:59 ID:854ZEYkY
5050を早く見てみたい
398名無し野電車区 ◆maku4qHafo :03/11/15 21:13 ID:bVAzcGQk
>>390
動く歩道に汁!
399名無し野電車区:03/11/16 00:56 ID:+USxadvc
歩く歩道に汁!
400名無し野電車区:03/11/16 01:53 ID:C8DvHsA1
400
get
401名無し野電車区:03/11/16 02:11 ID:5ofn2caj
<東急田園都市線は最近(2003年3月19日より)非常に汚れてきている。>

              ,.-、          DQN東武乗入れ反対!
           /.n l  /⌒ヽ    (ゴミ箱電車の東武30000系が)
             | l l | ,' /7 ,'   ♪イッパイ乗入れ来て〜♪
        , '' ` ー ' '-' /    (東急田園都市線の各駅と沿線のイメージ、長津田検車区が)
       /  \  /    `ヽ     ♪イッパイ汚される〜♪
         l   , .-. 、      l (東急田園都市線の客と沿線住民の迷惑)
         ヽ  ヽ ̄フ     /      東急田園都市線!
        丶、. ̄____,/
         /  ,. - 、  )
      (( ( n ([K],ハ_う   東急田園都市線VIP電車
         ゝ)ノ  ̄   ヽ
            /      l ))  東武伊勢崎線・日光線DQN電車
            〈__ノ´   `(_ノ  東武のゴミ箱電車・ゴミ箱で3セク気動車パクリのデザインの
                   30000系を東急田園都市線に持ち込むな!田園都市線汚れる!!

402名無し野電車区:03/11/16 02:12 ID:5ofn2caj
30000系を東急田園都市線に持ち込むな!田園都市線汚れる!!
  VIP電車東急8500系8515F〜8537Fと東急5000系を東武伊勢崎線・日光線で汚すな!
  東急田園都市線の迷惑!!
  DQN東武よ あんな重い30000系ゴミ箱電車で東急田園都市線に入るのか!東武鉄道の馬鹿たれめ!!
  思い知ったかゴミ箱東武よ!8500系の走行音を。あれが電動機を冷やすブローアーの音じゃ!!いい音だろう。
  東武8000系みたいなセコイ電車と違うんじゃ!!
  東武8000系は本当のゴミ箱じゃ。10000系統もゴミ箱。20000系統もゴミ箱(東横線の中目黒駅を汚すな)。30000系もゴミ箱(東急田園都市線と多摩田園都市の汚染源)。
  100系もゴミ箱。200系統もゴミ箱。300系統もゴミ箱。1800系は使用済みのゴミ箱。6050系もゴミ箱(野岩・会津所有車は元ゴミ箱)
  東上線9000系統もゴミ箱電車(営団有楽町線の汚染源)。東武5000系統は廃棄処分中のゴミ箱。
  東武鉄道は走るゴミ箱。東武沿線の住民はDQNで超低民度。
  東急8500系、東急2000系、東急5000系、東横線に帰った8590系はすべてハイクオリティーな電車。
  東急は金持ちの利用するVIP電車。東急沿線の住民はハイステイタスで超高民度。
  東武30000系が田園都市線に乗入れるのは場違いじゃ。
  東横線中目黒〜祐天寺間の営団日比谷線の折り返し線にゴミ箱20000系よく止まっている。
    (この光景は非常にみすぼらしい)
将来の東武鉄道は廃墟になるであろう。そのときには東急の車両はすべて押上まり。
東武はすべて渋谷止まり。営団半蔵門線は廃墟のゴミ箱電車(東武)とハイステイタス電車(東急)の両極端な電車が乗入れてくることになる。
営団日比谷線も同様である。そのうち芙蓉グループは解散。
京急と南海は東急車輌の子会社に。南海汐見橋線はなにわ筋新線に直通。阪堺電気軌道は南海電気鉄道に合併。泉北高速鉄道は南海高野線の支線、南海泉北線に。
東武鉄道は独立。本当のゴミ箱になる。その後廃線か。または第3セクターに。

403名無し野電車区:03/11/16 02:14 ID:C8DvHsA1
>>401-402

KABA
404名無し野電車区:03/11/16 02:24 ID:FexPZhgP
>>402
東急エリアの住人なのだが一般的な意見を書いてみる。

【田園都市線】
●東武30000…(・∀・)イイ!!

●営団08…(・∀・)イイ!!
●営団8000…(´・ω・`)ショボーン

●5000…(・∀・)イイ!!
●2000…(・∀・)イイ!!
●8500…(・A・)イクナイ!

【東横線】
●営団03…(・∀・)イイ!!

●9000・1000…(・∀・)イイ!!
●8590…(´・ω・`)ショボーン
●8000…(・A・)イクナイ!
405名無し野電車区:03/11/16 02:37 ID:2vBSPhOd
>>404
漏れは8590と営団03が逆になるな。
406名無し野電車区:03/11/16 21:58 ID:s5QO5Nx7
>>395
いくらなんでも東急を間に挟んだ連絡乗車券は発売されると思うが、
果たして運賃が通算になるかどうか・・・
407名無し野電車区:03/11/16 22:08 ID:yviCkS4Q
みなとみらい線内の特急停車駅は?
408名無し野電車区:03/11/16 23:12 ID:Q1yONX6c
>>407
全部
409名無し野電車区:03/11/16 23:21 ID:Alk410LV
結局、乗務員と駅員は東急社員なのかな?
410名無し野電車区:03/11/17 00:15 ID:+MKL05ao
飯田線@魅力を発見@たもと千代
口プロレスでは絶対に負けない
各鉄道系WebSiteで飯田線関連の書きこみがあると
必ず、「○○さんのコメントに付け加えて・・」などと
知ったかぶりの突っ込みを入れる。
実際の「魅力発見、飯田線」は一部の基地外ファンの投稿写真の寄集め
自分では年に数回しか足を運んでない。
各沿線情報も役場等が公開している情報のパクリそのまんま
411名無し野電車区:03/11/19 02:37 ID:IP68lI/a
>>392
新高島駅は、当初、開通時は開業しないということだったような気が。
いつのまにか、はじめから開業することに。
412名無し野電車区:03/11/19 20:11 ID:832GgwYx
そういえばそんな話があったような・・・
413しゅっぱつしんこう:03/11/19 20:31 ID:yONcsgrU
うあーーーんうあーーーんうあーーーーーんもうすぐみなとみないせんのかいつう。ぼくうれしいうあーーーんうあーーー
414名無し野電車区:03/11/19 20:47 ID:1UWnfa8i
>>411
ある意味予定通り開業なんでは
横浜駅周辺の工事終了が押しに押したから
415名無し野電車区:03/11/19 22:36 ID:QmUgdg96
期間限定で発売されていた東急の全線一日乗車券はこどもの国線に乗れたっけ?
どちらにしても、来年からの横浜高速各線の扱いが微妙ですが。
416名無し野電車区:03/11/19 22:48 ID:U4DPmKNA
乗れたよ。
でも世田谷線は無理だったと思う。
417名無し野電車区:03/11/19 22:55 ID:UnfG19ZG
特急、急行は
横浜−みなとみらい−元町・中華街
じゃないかなぁ・・?

と予想してみる。
418名無し野電車区:03/11/19 23:03 ID:ay6+mTUh
>>416
乗れる年と乗れない年があった
乗れない年のほうが多かった
419名無し野電車区:03/11/19 23:06 ID:ay6+mTUh
>>418
世田谷線の話ね
420名無し野電車区:03/11/20 01:16 ID:rdMYncz+
>>417
どこで追い抜くのよ・・・

横浜は地盤及びスペースの都合上、
2面4線なんて到底無理だし。

菊名・元町間 追い抜き設備なしだよ。
421名無し野電車区:03/11/20 01:28 ID:VXm2h+4k
金港ここは地盤が悪いね。それに海が間近だからな。
422名無し野電車区:03/11/20 08:11 ID:eJCkC5EY
横浜がムリならみなとみらいをどうにかすればよかったものを…
423名無し野電車区:03/11/20 11:10 ID:G5aHQQmw
>>417
横浜〜桜木町間は、桜木町が横浜の都心部の入口をになっていたので、
速達性のために比較的利用客の少ない高島町を急行が通過することに意義
があった。
みなとみらい線は、桜木町の役割をみなとみらい〜元町・中華街間の各駅
が分担しており、また元町・中華街が終点で以遠がないので、速達列車を
設定する必要性ないと思われ。
将来、元町・中華街から先に延長した時には、速達列車が必要になるかも
しれない。その時には、追い抜き設備を設けなかったことを後悔するかも。
424名無し野電車区:03/11/20 11:49 ID:uc70UFHW
>速達性のために
単に高島町の利用者が極端に少ないからじゃ?
一駅通過したところで1分程度しか早くならないだろうし。
425名無し野電車区:03/11/20 18:55 ID:rdMYncz+
特急 元町・中華街
各停 菊名
準急 元町・中華街 (菊名以遠各駅停車)
各停 元町・中華街

平日の昼間は15分サイクルにこんな感じか?
426名無し野電車区:03/11/20 21:17 ID:6bYcV0tc
今でも先行の各停に優等が横浜で追いついちゃってるのに
元町までの区間はどうなるんだろう。
各停+優等の2本セットで電車が来るようになりそな悪寒。
時刻表こんな感じか?

元町・中華街 方面
01 02 09 10 17 18 ...
427名無し野電車区:03/11/20 23:51 ID:rdMYncz+
各駅停車は横浜駅で3分の時間調整でつ。ヽ(*`Д´)ノ
428名無し野電車区:03/11/20 23:57 ID:uPTD9dxW
京急だって久里浜線内は全列車各駅停車なんだから大丈夫
429名無し野電車区:03/11/21 00:13 ID:mbgT5aSC
>>427
時間調整するのは追いついた優等の方だと思われ。
各停は横浜折り返しに汁。

>>428
日中の久里浜線内は全列車快特だった気が...。
それに各停は浦賀に逃げたりもできるし。
430名無し野電車区:03/11/21 17:47 ID:zC23Fir5
某誌に新高島でY500系が通電試験している写真が載ってる。
431名無し野電車区:03/11/22 00:34 ID:uPQL/jXc
>>420
まあそうだね。でも一駅だけは通過できるよね。
現に高島町は通過してるわけだし。
よって急行、特急は新高島だけ通過すべし。あるいは特急だけ通過
432名無し野電車区:03/11/22 00:44 ID:clhGl348
>>431
何で通過させる必要があるの?
先元町まで、追い越せないんだから結局元町での
折り返し仕業が慌しくなるだけじゃない。無駄だ
よ。
433名無し野電車区:03/11/22 01:12 ID:BGxn5dCH
そうか・・・

各駅停車を新高島通過にしればぁっ!
434名無し野電車区:03/11/22 01:16 ID:5eBN9CFh
>>433
新高島はすべて通過で
435名無し野電車区:03/11/22 01:22 ID:Ehm6bzQ5
観覧車に逝く橋にレールが通ってるじゃん
あそこ通せばいいのに
436名無し野電車区:03/11/22 01:26 ID:+NWq3Ps0
フォトギャラの情報によると、Y513Fが昨日昼に元住吉へ向かった模様。
いよいよ営業運転開始間近か!?
437名無し野電車区:03/11/22 15:07 ID:IULDHi76
>>436
沿線でその回送を見ますた。
やっぱりあの派手なカラーリングは注目を集めてた。
とりあえずは東横線での試運転・運転士のハンドル訓練があるだろうね。
(もうやったんだっけ?あまり把握できてないんで分からないが)
438名無し野電車区:03/11/23 13:15 ID:sq563w6A
age
439名無し野電車区:03/11/24 22:28 ID:SMNjDIcC
あげ
440名無し野電車区:03/11/25 01:56 ID:4XhEXUZZ
将来的にはみなとみらいを2面4線に改造すればいい。特急や急行の通過運転が可能になる。
441名無し野電車区:03/11/25 12:32 ID:6UmG/8j8
横浜−元町 9分が7〜8分になっても意味無いと思うが。
442名無し野電車区:03/11/25 21:06 ID:oCzBB/TX
>437
10/3に1日だけ試運転をした実績はあります。
しかし1日だけの試運転で営業運転に入るわけはないので、
今週中にもまた東横線で試運転をする物と思われ。
443名無し野電車区:03/11/26 02:44 ID:y0sV+IRx
>>441
同感。

>>440
将来、元町・中華街から先に延伸するまでは、お預けでは。
みなとみらいは、確かビルの下だが、2面4線に改造可能?
444名無し野電車区:03/11/26 03:25 ID:iTcHEcwX
>>443
少なくともJR線や地下街下にある横浜よりはやりやすいだろう。道路も区画整理されてるし
445名無し野電車区:03/11/26 23:30 ID:vrRj5blD
県外の人からみたら、不思議だろうけど、馬車道と日本大通りって神奈川県の官庁街っつーか都心部だから通過できんよ。

でも、こんな近くに2つも駅があるんだな・・・。
日本大通り、って「り」がつくのなんかイヤ。
馬車道を「馬車道通り」とか書いちゃう案内図なみにイヤ。

446名無し野電車区:03/11/26 23:52 ID:ByHDkgHK
>>445
地名だと日本大通だね。
しっかしよく考えてみるとすごい大げさな名前だよね。「日本大通り」って。
447名無し野電車区:03/11/26 23:58 ID:qVXYCeaw
今の季節、日本大通は、イチョウが綺麗だよー。
448名無し野電車区:03/11/27 06:26 ID:9M6Pwrfb
日本大通は改装されて狭くなったね。
449名無し野電車区:03/11/27 07:03 ID:R8PQPIDn
>>446
地下鉄日本橋駅付近の「日本一○○ビル」のが強烈。
450名無し野電車区:03/11/27 08:08 ID:Jm5KjJMN
横浜駅に引き込み折り返し線ってあるのかな?
あるなら横浜駅折り返し設定できるのに・・
451名無し野電車区:03/11/27 08:44 ID:8+xB9iBW
>>450
さんざん既出
島式1面。Y字線なし。渋谷方にシーサスあり。
452名無し野電車区:03/11/27 09:09 ID:c1jV2U2q
>>440
このお気楽な一行につき、1,000億円程度の出費になります。
453名無し野電車区:03/11/27 11:02 ID:7EgVK7QG
日本大通り、略して日大通りにはならんだろうなあ。
454名無し野電車区:03/11/27 13:13 ID:xGtMdjV4
            東 / 東
     _   急 / 武                わかってねえっ・・・・!
   、N´   `ヽ、/ 線
   ゝ      l 7二ニ7==‐-_、        東武沿線に住むってことは
   イ      l /   // ̄\ /、`'‐、    ただごとじゃねえんだ・・・・・・
   "W._ヽ=-‐|/-──'-~、.._/  `'‐、 \
       ̄, ̄7 ⌒ヽ      /     \.ヽ    間違いなく・・・・・・・・・・
        / ./    }.     k         \!
      / /     |____|        /‐┬f=i  一生バカにされる・・・
.      /   7'''─r/     \.       , '  .|_| ‖  東部落線だの駄サイタマンだの・・・・
.    /   /  //        //ヽ.   // ‐''´ ,E!
    /   f_/  .//       /   ヽ/.∠. -‐┬f=i  
  / _,:=/  /'´       ,'     /     |_| ‖  この苦しみが
` /  {三 ' _,ノ          l       _, -‐''´ ,E! リ    お前らに分かるか・・・・?
./    ̄ ̄            `ー-‐ ''"´       ゝー' 
455名無し野電車区:03/11/27 14:02 ID:34nSucND
>>454
その境界線ってどこ?w
東武と東急が接してるとこはないなw
456名無し野電車区:03/11/27 14:49 ID:pgfRELCY
噂に聞いたんだけど、横浜市営地下鉄って民営化されるので、
その祭に横浜高速と合併して、3路線保有の私鉄になるって本当?
457名無し野電車区:03/11/27 17:21 ID:q56yh3zi
結局特急はみなとみらいのみ停車
急行・通勤特急は新高島のみ通過かよ。。。
458名無し野電車区:03/11/27 19:16 ID:2yZQ63/t
みなとみらい線内は各駅運転だと思ったのに。
やっぱり待避設備あった方がいいよな・・・。

どうでもいいが、「通勤特急は必要なのか・・・?」と考えてるのは俺だけか?
459名無し野電車区:03/11/27 19:54 ID:5yCeX4vS

MM線は、初乗り180円だと?
東横線とは定期の場合のみ1割〜2割引だと?
いずれも、これまでの経緯を考えれば落第点だが、努力だけは認めようってところだな。
運賃は東急と共通化か、最低でも初乗り130円以下にすれば、値ごろ感があったのだが。
460名無し野電車区:03/11/27 20:31 ID:dfzqsUio
>>456
すると市営地下鉄からMM乗るのに初乗り取られないのか
嬉しいな

ていうか市営地下鉄って名前じゃなくなるな
横浜地下鉄略して横鉄とかなるのか?
461名無し野電車区:03/11/27 21:52 ID:u+icbOKI



    新 高 島  プっ
462名無し野電車区:03/11/27 21:58 ID:PxG1Aea1
>>456
その場合4路線だと思うのだが、何か?
将来的には5路線か・・・
463名無し野電車区:03/11/27 22:23 ID:9M6Pwrfb
東急のサイトで改正ダイヤの概要を見たけど、横浜止まりがあるのに全列車相互直通運転とはどういうこと?
464名無し野電車区:03/11/27 22:37 ID:1EBuGkUW

新高島=にいたかじま
465名無し野電車区:03/11/27 22:38 ID:AdNEhGLY
ノボレ
466名無し野電車区:03/11/27 23:40 ID:ox+mT1ll
>>463
実は、その横浜止まりの電車は、おおよそ4時間20分後に元町・中華街に到着
するから、全列車直通するのだナンチャッテ。
終電なので例外では。朝になって横浜発の始発として元町・中華街に向かう。
あと、元住吉行きも直通しないのでは。こちらは、車庫入りの例外か。
467名無し野電車区:03/11/27 23:47 ID:AdNEhGLY
たぶん、「みなとみらい線の列車は全列車東横線に直通」的なことが言いたいんじゃないかと思う。
てか、そうでも解釈しないとよくわからない1文だね。
元住吉、日吉、菊名行きもあるからね・・・
468名無し野電車区:03/11/27 23:55 ID:ox+mT1ll
>>463
東急のHPを見ました。横浜〜元町・中華街間を急行運転するんですねえ。
予想がはずれました。

東急は、特急、通勤特急、急行のコンセプトにこだわったようだ。このスレに
いろいろな予想が書き込まれていたが、結構あたっていた。

でも、たぶんコンセプトにこだわっただけではないと思う。駅を通過すること
で生ずる運転時分の余裕が目当てではないかと見ている。少々遅延が生じても
その余裕時分で吸収しようということしているのではないか。
渋谷駅が、3面4線であるのに対して、元町・中華街は桜木町と同じ1面2線。
設備が貧弱なのを、運転方法でカバーしているのではないか。高島町通過も
同じ理屈ではないかと見る。どうだろうか?
469名無し野電車区:03/11/28 00:03 ID:j4XTs4Xe
>>467
渋谷方面行きの電車については、それは正しそう。逆向きの電車については、
成立しないものもある。5時10分横浜発元町・中華街行きがそれだ。そのほか
は、東横線からやってくるようだ。

基本的なコンセプトを謳っているのだと思う。数学の定理じゃないのだから。
470名無し野電車区:03/11/28 00:03 ID:gqr5mnAr
実際のY500系を見た人に聞きたいのですが、
あの電車は、遮光幕は全閉ができちゃうのですか?
471名無し野電車区:03/11/28 00:06 ID:CNcw1n8s
みなと鉄道?
472名無し野電車区:03/11/28 05:59 ID:0wk2UDw2
一日乗車券は450円だそうです。ということは、東急の一日券では乗れないのか?
ttp://www.kanagawa-np.co.jp/news/nw03112833.html
473名無し野電車区:03/11/28 07:12 ID:ILXV4DO/
初乗り180円とMM21線内の通過運転は予想的中だった
しかし不満なのは、東急との乗り継ぎ割引が非常に小幅だったこと

無条件で70円割引(渋谷〜みなとみらい中央370円)を予想していたのだが
他社との乗り継ぎ割引はともかく、東急についてはもっと大幅に割り引いていただきたい
474名無し野電車区:03/11/28 07:15 ID:ILXV4DO/
京急の横浜1DAYきっぷはかなり割安感あり
しかし地下鉄のフリー区間がややわかりにくいが
これは上大岡〜横浜がフリー区間だが、吉野町・蒔田・弘明寺では下車できないと解釈してよいのか?
475名無し野電車区:03/11/28 07:32 ID:0wk2UDw2
JRの横浜〜新杉田間が乗り放題の横浜フリーきっぷはまさに激安ですね。
フリー区間内だけの乗車ならたったの290円です。(区間内発着の設定が無いため、
みどりの窓口で東神奈川発着のものを買って復券のみ使用)
476名無し野電車区:03/11/28 07:56 ID:ILXV4DO/
>>475
横浜駅までの往復運賃が基準なので
実は反対側からだと割高
洋光台からは420円、港南台だと580円
477名無し野電車区:03/11/28 11:29 ID:Dk2CCJTo
>>456
市営地下鉄民営化は経営改善策の提案の1つだったはず
478名無し野電車区:03/11/28 17:25 ID:mt5GQndq
横浜〜元・中

各停で8分、
特急で7分

地下鉄だからしかたないとしても、
通過の意味が・・・・。
今からでも遅くないから
営団南北みたいにホームドアつければもっと速く走れたりするかな?
479名無し野電車区:03/11/28 17:35 ID:Mk6Az22l
>>478
菊名以南に待避設備がなく各停を抜けないため、所要時分は大して変わらないんでしょう。
時間があまり変わらないからって、通過の意味がないわけではないよ。
480名無し野電車区:03/11/28 17:58 ID:sJ2uFDSO
こうなったら元町から小港町・和田山口経由で本牧市民公園まで伸ばそう。
で、小港町を2面4線にする。
481名無し野電車区:03/11/28 18:09 ID:BUh1NRH/
>>479
じゃあどういうメリットがあるの?
482名無し野電車区:03/11/28 18:22 ID:3BlBtF2S
>>481
電気代節約
483名無し野電車区:03/11/28 18:25 ID:hdtbtk41
>>481
謎だね。ここでも全車各駅に停まると思ってた人が多かったし。漏れもそうだが・・・
特急と急行の性格を明確にしたかったのか?
特急→渋谷〜横浜、みなとみらい、元町といった通し客を主にターゲット
急行→沿線主要駅からの客をターゲット

484名無し野電車区:03/11/28 20:53 ID:ueCbKPoS
MM21で優等列車の運転は意味ないね。
結局、横浜や元町で時間調整するってのがおちでしょ。
485名無し野電車区:03/11/28 20:59 ID:YDA3V0P4
>>481
将来的に延伸するのに特急停車駅にしてしまうと後から降格するの大変だろ。

それと横浜で折り返し出来ない以上、停車駅で供給調整するしかない
486名無し野電車区:03/11/28 21:38 ID:j4XTs4Xe
>>481
こういうこと>>468では?
「東急は、特急、通勤特急、急行のコンセプトにこだわったようだ。(中略)
でも、たぶんコンセプトにこだわっただけではないと思う。駅を通過すること
で生ずる運転時分の余裕が目当てではないかと見ている。少々遅延が生じても
その余裕時分で吸収しようということしているのではないか。
渋谷駅が、3面4線であるのに対して、元町・中華街は桜木町と同じ1面2線。
設備が貧弱なのを、運転方法でカバーしているのではないか。高島町通過も
同じ理屈ではないかと見る。どうだろうか?」

>>484
時間調整こそが肝心と思われ。
487名無し野電車区:03/11/28 21:57 ID:j4XTs4Xe
>>485
一旦特急を停めるとあとで通過させるのが難しいというのは一理ある。

急行/通勤特急/特急で「きめ細かく」停車駅を変えたのは、一旦途中駅を
通過する列車を設定するとあとで停車駅を減らすのが難しいので、それぞれ
の列車種別のコンセプトに適合した停車駅を「きめ細かく」選択したものと
思われる。
何らかの、たとえば>>486のような、事情がなければ、全列車横浜〜元町・
中華街間各駅停車という選択肢もあったと思うが、一律に各駅停車という
ことであれば、あとから通過駅を設けることに対する懸念はないのでは。
488名無し野電車区:03/11/28 22:02 ID:iRLQb5aG
ってか、特急は県庁最寄り駅を通過するのかよ
489名無し野電車区:03/11/28 22:16 ID:z485oOhO
 新高島は各停以外全て通過、馬車道・日本大通りは特急通過となったけど、この停車
パターンはいつまで続くのだろうか。神奈川県は横浜高速に出資しているのに県庁お膝
元の日本大通りを特急通過にされて面白くないだろうし、日産が本社機能の一部を横浜
(その予定地の最寄り駅は何と新高島)に移転させる構想があるそうだし(以前日経に掲
載された)。
490名無し野電車区:03/11/28 22:21 ID:j4XTs4Xe
>>488
正直言ってそれには驚いた。
でも特急は徹底して停車駅を絞るのがコンセプトということなのだろう。

では、みなとみらいに停めるのはなぜ?
491名無し野電車区:03/11/28 22:24 ID:sGb0s0/j
目黒区役所が中目黒に移転してから、特急は中目黒に停まるようになったのに・・・
通勤特急があるじゃろうが!って言うことなんだろうけど。
492名無し野電車区:03/11/28 22:25 ID:ueCbKPoS
>>490
多分、乗降客が元町より多いからな。
493名無し野電車区:03/11/28 22:56 ID:j4XTs4Xe
>>489
みなとみらい〜元町・中華街間は、4駅で桜木町の役割を分担すると見るの
がふさわしいのではないかと見ていたが、そういうふうには考えなかったの
かな。いずれその4駅に新高島も加わってくるのにちがいない。

>>492
同感。単に終点というだけで、乗降客が多いとはかぎらないと思う。
もっとも、終点なので、元町はその先の地域からの乗客を集める可能性が
ある。もっとも、今のところはバス路線も集結していないだろうから、
すぐにはそうならないだろうけど。
494名無し野電車区:03/11/28 23:31 ID:/OQ+Pkbj
>>493
マイカル本牧方面のバスの多くはここを通るけどね。
495名無し野電車区:03/11/28 23:38 ID:sw3JzdFS
>>490
> では、みなとみらいに停めるのはなぜ?

駅の上にクイーンズスクエア(東急百貨店)があるから
496名無し野電車区:03/11/29 00:47 ID:oBnA/uey
>>490
みなとみらいのためにつくった路線なんだから、特急停車は当然
497名無し野電車区:03/11/29 01:11 ID:ko97bjyp
>>493元町・中華街駅の上の本町通は、かなりバスが多いよ。
498名無し野電車区:03/11/29 02:30 ID:6G/ZWtK2
新しい線が開通して不便になるとはこれいかに。
運賃倍増も頂けない。

あぁ、横浜駅からみなとみらいまで徒歩かぁ…
499名無し野電車区:03/11/29 07:59 ID:ZsVB4yAY
もれ元町駅そばにマンソン買ったんでうれしいです。
指折り数えてまってまつ 開業日

でも住み始めての感想だけど、朝はバス使うかも。
漏れ、京浜東北への乗り換えなんだけど、横浜駅って朝ラッシュ
すごいし(よく人が線路に落ちないもんだ) 乗り換え時間も
かかる気がする。

バスで桜木町駅前(MM側)に着くと、わりと楽に乗り換えられるし
なにより根岸線空いてる!
横浜で乗降時に座れたりする。桜木町発なんてのもあってイイ!

帰宅時はバス早く終わっちゃうのでみなとみらい線で。
終電何時だべか?
500名無し野電車区:03/11/29 08:15 ID:ZsVB4yAY
みなとみらい線の旅客運賃及びダイヤについて (PDF形式) 2003.11.27
http://www.mm21railway.co.jp/www/pdf/fare_diagram.pdf

ごめん散々きしゅつでしたね
501名無し野電車区:03/11/29 08:40 ID:fTubIt7v
>>479
本気で将来根岸や上大岡に延伸する気があるなら
1つくらいは待避駅にすればよかったのに
502名無し野電車区:03/11/29 08:46 ID:8V95rJHB
>>501
プロ市民に「過剰投資」と叩かれる罠
503名無し野電車区:03/11/29 11:21 ID:r2Z/hYod
東横線の9000系が入線するならうれしいな。
504名無し野電車区:03/11/29 14:50 ID:6/BxGeDG
渋谷は、2面4線化の予定だというのに…
やっぱり本牧延伸で退避駅確保か…
505名無し野電車区:03/11/29 14:51 ID:yw6H3PVa
>>499
石川町使えば
506名無し野電車区:03/11/29 16:51 ID:fWzkJ7RN
>>501
そうだね。いずみ野みたいに・・・。
507名無し野電車区:03/11/30 00:04 ID:KDA53yHW
a
508名無し野電車区:03/11/30 00:12 ID:OdqqWlMA
今高島町→横浜間の通過人員が1日10万強いるわけだが、
新高島→横浜間はもっと少なくなるんですかね
そうなると根岸線が混みそうなんだが
509名無し野電車区:03/11/30 00:25 ID:jDPRkp14
>>502
今の本数では空気輸送になりそう
埼玉高速鉄道みたいになると大変だな
510名無し野電車区:03/11/30 01:30 ID:m1vPfGyd
>>508
みなとみらいだけで10万越えるよ
511名無し野電車区:03/11/30 02:12 ID:jZlzYyYL
これで、横浜・桜木町間については、東急の経営責任はなくなる。
横浜・元町中華街間については横浜高速鉄道の経営責任となる。

したがって、東急の営業収支は更に改善される。

だが、横浜からの利用客数が・・・という反論は認めない。

以上。
512名無し野電車区:03/11/30 04:49 ID:ws7hd74o
>>491
中目黒は最初から停車でもよかったと思う
・中間駅最大の利用者・低速でしか通過できない

この2点を考えれば最初から通過が不可解だった
513名無し野電車区:03/11/30 13:58 ID:LyaT6s5G
>>508
桜木町で根岸線や市営地下鉄から乗り換える客が相当いるはず。
何より始発駅だしね。

横浜−桜木町を廃止で、それが、横浜乗り換えになるか、
もしくは座れるメリットがなくなったことから所要時間の短い
他線へ切り替えるか、のどちらかだと思われる。

514名無し野電車区:03/11/30 14:32 ID:EDoN1srr
横浜駅だけでなく、13号線開通後に渋谷駅利用者も同じ運命を辿ることに…。
多分上りはみなとみない中央で、下りは新宿3丁目のあたりで満席になるかと。
また小竹向原で分岐する東上線・西武各方面からの横浜都心への通勤者が激増して
横浜駅の混雑は見るに悲惨な状況が明らかである。
更に本牧延伸や横浜環状が進展するに、横浜市内での都心集中が相俟って
横浜〜元町中華街の区間の惨状は想像に堪えない。
515名無し野電車区:03/11/30 14:44 ID:l+x40zDL
> また小竹向原で分岐する東上線・西武各方面からの横浜都心への通勤者が激増して

    工エエェェ(´д`)ェェエエ工
そんなところから横浜都心への通勤するのか?
516名無し野電車区:03/11/30 14:50 ID:I0ca832s
横浜都心部の事務所へ1,2ヶ月の応援勤務とか
親と同居若しくは、戸建購入した香具師とか。。。
517名無し野電車区:03/11/30 14:56 ID:IShqJWyj
横浜駅1面2線は大混雑だな ホーム深いし乗り換えも不便になる罠
518名無し野電車区:03/11/30 15:33 ID:g35LPGwM
やっぱり東横線横浜口は乗客減が濃厚なんですかね
始発の桜木町で乗り換えられなくなるし、横浜の乗り換えは不便になるし
混雑緩和になるのはいいのかもしれないが、東急は自分で自分の首
締めてるような・・・
519名無し野電車区:03/11/30 15:47 ID:KDA53yHW
横浜駅東口の人は便利になるっぽ
520名無し野電車区:03/11/30 15:55 ID:mSiePJJy
>>516
応援勤務や 埼玉で同居して横浜に通う人の数と
東横沿線から横浜に通勤する人の数

全然違うと思うが
521名無し野電車区:03/11/30 17:25 ID:K6SmgH6o
みなとみらい線平成16年度1日平均乗降客の予想
(横浜)
新高島 4000人
みなとみらい 50000人
馬車道 17000人
日本大通り 20000人
元町・中華街 31000人
合計 12万2000人

新高島はまだ何も無い。
最終的には
(横浜)
新高島 16000人
みなとみらい 70000人
馬車道 21000人
日本大通り 25000人
元町・中華街 40000人
合計 17万2000人
くらいにだと経営もぎりぎりか
頑張って
新高島 25000人
みなとみらい 90000人
馬車道 40000人
日本大通り 45000人
元町・中華街 60000人
合計 26万0000人
まぁ、20万人越せばいいんだがな
522名無し野電車区:03/11/30 17:48 ID:g+FSZWvx
>>521
それだと輸送人員が12万ということになるけどそんなにいるかなぁ
今桜木町が10万弱だからそれより少なくなると思うんだが
JRと市営地下鉄沿線の人は使わないだろうし

ちなみにりんかい線が今だいたい輸送人員が12万前後らしい

523名無し野電車区:03/11/30 18:01 ID:2o1UdNMm
新高島ぐらいしか通過できないよね。菊名出たら追い越しできないし。
524名無し野電車区:03/11/30 18:07 ID:K6SmgH6o
>>522
臨港パークやコスモワールドなどからは桜木町に比べれば至近なので、JR線の東京方面からの旅客も多少は入ってくると思われる。
相鉄線の利用者も意外と流入するのでは?
いままでは、東横線の桜木町をわざわざ横浜で乗り換えてくる人は皆無だったわけだから。
525名無し野電車区:03/11/30 18:07 ID:WOdMvkMT
新高島は1万人いかないだろ
526名無し野電車区:03/11/30 18:15 ID:XV4rZoix
>>525
現状ではね。
開発が一番遅れてる地域だから開発が進めば増えると思うよ。
527名無し野電車区:03/11/30 18:50 ID:wQvIGBoA
東急横浜駅の跡地はJRの昇進ホーム拡張に使うらしいが
東急がよく了承したもんだ
528名無し野電車区:03/11/30 19:48 ID:wnInzqjp
東急みなとみらい横浜駅の地下ホームの位置がわかる地図、ネット上で見られるとこある?
あと横浜駅は東急とみなろみらいどちらの所有物なんですか?
529528:03/11/30 19:51 ID:wnInzqjp
ありました
http://www.city.yokohama.jp/me/tokei/site/dcond/toshin/yokoeki/seibi/yokoeki-1.html
でもぼけてて詳細がわからない
530名無し野電車区:03/11/30 19:51 ID:fnkDxEdG
やっぱりいまからでも初乗り100円にしようよ。
100円バスが何故好評なのか分かってるのだろうか…
531名無し野電車区:03/11/30 19:51 ID:J0lm+fJv
>>527
ああそこはもともと束の土地でしょ。
532名無し野電車区:03/11/30 19:53 ID:UJQ4jIax
>>525
桜木町より近いといっても、JRの利用者がわざわざ地下ホームに行って180円払って乗るとは思えないが
あと新宿→みなとみらいなんかだと東横線経由は今より運賃面で有利さがなくなってしまう。
桜木町廃止するならみなとみらいまでは東急の運賃にしてほしかった
533名無し野電車区:03/11/30 21:48 ID:lvhO4V5u
>>517、518
少し思い込み過ぎてない?
1面2線でも幅が確保されていれば混雑はそれほど問題はないし、地下
5階といっても、横浜駅の基準面が元々地下1階だから、今の東横線地
上2階(実質3階)と比べてもプラス1フロア分のみ。それに連絡する
エスカレータの数を考慮したら今より格段にスムーズになると思うけ
どな。
534名無し野電車区:03/11/30 21:55 ID:UsyCde/T
2面2線でも下りが来たらかなり混雑するのに・・・
現在の2面よりも幅が確保されているのか!?
535名無し野電車区:03/11/30 22:03 ID:9Bnj125H
ほ〜お、横浜は1面2線構造ですか。
折り返し列車の設定があるから、引き上げ線もあるのかな。
536名無し野電車区:03/11/30 22:14 ID:UsyCde/T
>>535
だから引き上げ線はないって何度言わせるんだ!
537名無し野電車区:03/11/30 22:17 ID:xXLfjXu2
>>535
>折り返し列車の設定
どこにあるんだ?
538名無し野電車区:03/11/30 22:47 ID:ti6jc/cm
>>534
現在の横浜駅、階段のところで客が詰まってる印象が強い。
539名無し野電車区:03/11/30 23:34 ID:Wvj8rCsJ
>>481
気分的な問題。
停まってドアが開いて客が乗り降り。これだけでもすげー時間が経過してる感じがある
540あぼーん:あぼーん
あぼーん
541あぼーん:あぼーん
あぼーん
542あぼーん:あぼーん
あぼーん
543あぼーん:あぼーん
あぼーん
544あぼーん:あぼーん
あぼーん
545あぼーん:あぼーん
あぼーん
546あぼーん:あぼーん
あぼーん
547あぼーん:あぼーん
あぼーん
548あぼーん:あぼーん
あぼーん
549あぼーん:あぼーん
あぼーん
550名無し野電車区:03/12/01 01:24 ID:1qz76BRJ
前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 03/12/01 01:09 ID:3dCLFar4
        _________
      |韭___⊥___韭|
  / ̄ ̄_________ ̄ ̄\
  |┌'´   |□[   ]| 桜 木 町 "'┐|
  | | ○   |l二二二l|        ○ | |
  | | ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|!
  | | ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄  ̄ ̄ ̄  ̄| |
  | |      ||      ||            | |  
  | |      ||      ||    ヽ=@=/ | |  
  | |      ||      || __(・∀・)_..| |
  | |___||___||__l_____,l」 |  
  | l____|___|____Y511__l |   
  |_` ̄ ̄ ̄| ̄M ̄「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´_,|
  |_l二ニュ._|___|____.r.ニ二l_|
  l._____l_/ ̄ ̄ ̄ ̄\____,l
  ├──┴┐l」_〔],》,___l」┌┴──┤
  |      |_ ̄_フ_, ̄_|      |
   \_____________/ 
551名無し野電車区:03/12/01 01:48 ID:v8L/GcpA
上手だね これ
552名無し野電車区:03/12/01 13:01 ID:qTBaDckc
>>518
田園都市線渋谷駅や目黒線目黒駅を見る限り大丈夫そうだけど。
いくら湘南新宿ラインがあるからといって
早いわけでもなければ安いわけでもなく高頻度運転なわけでもなく…
全ての『確実』は東急にあるわけだから。
少なくとも俺や俺の家族(今は東急沿線在住ではありません)
はこれからも横浜へは東横線で行くだろうし。
553名無し野電車区:03/12/01 13:45 ID:2CCyY6iv
湘南新宿ラインって他線の影響受けやすいからな…
あまり当てにならない。
554名無し野電車区:03/12/01 15:05 ID:L+44lBhY
「みなとみらい線で行こう!〜見せます!新6駅&新車両」
@itscom http://www.itscom.net/dailyck/tv/ch9/main_6.html#mm
↑ガイシュツ?

東白楽で搬入するところとか、深夜の陸送とか、根岸線で甲種回送とか…オタ度が…(w
神奈川県がらみのケブラー限定になると思うけど…
@YCV http://www.catv-yokohama.ne.jp/channel/mm/index.html
@Seaple http://www.seaple.icc.ne.jp/towntv/bangumi/3bangumi12.html#SILK
@YouTV http://www.netyou.jp/youch/special/special.html#12sp_01
他は自分で探してくでい…
555あぼーん:あぼーん
あぼーん
556あぼーん:あぼーん
あぼーん
557名無し野電車区:03/12/01 20:52 ID:WfUwhmqT
>>532
禿同
横浜以降は絶対乗らねー
558名無し野電車区:03/12/01 21:08 ID:TqKeR1/j
>>552
そこで渋谷や目黒を引き合いに出すのは違う気がする
今回は横浜止まりの路線が延長されたのではなく、廃止になる区間がある
実質値上げになる場合があったり、座れる&乗換近いという理由で桜木町から
東急を使っていた人が他に流れる可能性がある
まあ減ったとしても東急全体から見たら誤差みたいなもんだろうから、
どうでもいいといえばどうでもいいんだけど
559名無し野電車区:03/12/01 23:21 ID:sjiSsgV/
>>558
桜木町〜渋谷(1人)が横浜〜渋谷(1人)になると0人、20円の減になるけど、
みなとみらい〜横浜(1人)がみなとみらい〜横浜(0人)になると1人、180円の減になりますね。

横浜高速にとっては、かなりの見込み違いが発生するおそれがあると考えられます。
560名無し野電車区:03/12/01 23:23 ID:Ot7zjtjE
まずは早く元町・中華街行きという字幕を無くしてくれ。
561名無し野電車区:03/12/01 23:31 ID:Dlph0rT5
俺は利用客が相当増えると思うよ。

少なくとも根岸線でみなとみらいや関内の官庁街、元町あたりに出向いていた
利用客が全部とは言わないが、相当数移動してくると思う。少なくともみなと
みらい地区の集客力は横浜でも断トツだから、そこを貫くメインルートという
印象を与えれば(多分、近々コマーシャルも始めるであろう)東京以遠からの
利用客は多くが東急を選択すると思う。
562名無し野電車区:03/12/01 23:33 ID:M/pGcM4b
そお?
563名無し野電車区:03/12/02 01:37 ID:Ve7QvVrg
相鉄、京急、東急の横浜駅から初乗り運賃区間の駅と港未来線の初乗り運賃区間の
連絡切符買うと20円引きなんだってね。


みなとみらい線(馬車道〜横浜)180円
東急東横線(横浜〜白楽)110円
合算運賃290円
割引運賃270円

みなとみらい線(馬車道〜横浜)180円
京浜急行線(横浜〜子安)か(横浜〜日ノ出町)130円
合算運賃310円
割引運賃290円

みなとみらい線(馬車道〜横浜)180円
相模鉄道線(横浜〜天王町)140円
合算運賃320円
割引運賃300円

JRはケチだね
564名無し野電車区:03/12/02 01:40 ID:tJ1weDfK
すまんが、今地下に閉じこめられている車両って何編成あるの?
元町に東急の車両とY500がとまっていたのは
写真で見たんだけど。
565長老:03/12/02 02:04 ID:0sLAvF2r
>>558
すまん>>552だが『東横線の客の大半は横浜で降りてしまう。或いは横浜から乗ってくる。』
という一般的現象を前提に記述したものである。
貴方自身も『東急全体から見たら誤差みたいなもんだろう』と仰っているので差し支えないとは思うが
もし廃止区間を考慮するのなら>>552の発言の意思は別だということは付け加えさせていただきたい。
566名無し野電車区:03/12/02 02:33 ID:GvsQP6zH
桜木町と高島町の駅員は開業したらどぉなるの?
今の御時世を考えると心配だわさ。
567名無し野電車区:03/12/02 05:14 ID:zgNCVfYl
当然配置転換
568名無し野電車区:03/12/02 05:36 ID:Yiq8Q4Pa
>>564
ログ読め。または東横線スレ嫁。
569名無し野電車区:03/12/02 19:05 ID:LZSHCXii
>>563
MM線に出資してる事業者線との間ではせめて50円引き、できれば70円引きにして欲しかった…
570名無し野電車区:03/12/02 19:07 ID:b6tHC1Qm
>564
Y516Fと9008Fが閉じ込められてマツ。
571名無し野電車区:03/12/02 19:49 ID:SmB7mv8+
>>561
>少なくともみなみらい地区の集客力は横浜でも断トツだから

この認識は違うでしょう。横浜西口とは、それこそ桁が違うと思われ。
572名無し野電車区:03/12/02 20:33 ID:s6QykkHT
>>566-567
某ゲームで、ローカル私鉄の駅長として赴任してきた人が家族もその地に
住ませていたという設定があり、この会社は長期間配置転換しないのかと
感じたことがある。

さらに、その娘が駅の鍵を所持しているという話があり、公金管理は
どうなってるんだよ、と感じた。
573名無し野電車区:03/12/02 21:29 ID:Op8NQTTM
>572
Keyだけにそんなものでしょ。
574名無し野電車区:03/12/03 00:42 ID:XddC3dGK
そういえば、横浜高速では乗務員や駅員の募集って、していたっけ?
ガイシュツならスマソだが。
575564:03/12/03 09:58 ID:iEk54qbc
>>570
さんくす。

576名無し野電車区:03/12/03 11:38 ID:c2oBmrCG
>>566
東急から横浜高速に出向だったりして
577名無し野電車区:03/12/03 11:59 ID:ROs4Kngt
今日も田園都市線で試運転してたね@鷺沼。
4番線の車両が大井町線の回送、3番線がみなとみらい線の車両が停まってて、
上の改札で電光掲示板見た人は3、4番線とも「ご乗車になれません」になってたから
びっくりしたんじゃないか?漏れはびっくりした。
578名無し野電車区:03/12/03 14:29 ID:8pHYlB5C
>>577
昨日大岡山でY500を見たんだけど、何しにどこ行ってたの?
579名無し野電車区:03/12/03 14:55 ID:7mImH9i9
>>564
その写真どこで見たの?
580名無し野電車区:03/12/03 18:44 ID:Qxt2AgWT
>>578
元住吉に行ってたらしい。
何しに行ったのかはわかんない。
581名無し野電車区:03/12/03 19:35 ID:7wN0b0Vt
>>563
相鉄と京急はともかく
東急に関しては廃止代替である以上
一律に合算金額−70円としてほしかった
582名無し野電車区:03/12/03 21:19 ID:SeGtdJWe
>>581
禿同
横浜以降は絶対乗らねー
583564:03/12/03 23:41 ID:iEk54qbc
>>580
現場の関係者。
元町のホームにY500と東急の電車が
とまっている写真があったんで。

結局そこにとまっていた2本しかいなかったようで。

ちなみに駅はほぼ完成しているよう。
ホームの案内板(1|横浜方面みたいなやつ)も
すでにあったように記憶している。
584名無し野電車区:03/12/03 23:45 ID:kqF+GvID
>>581
横浜高速の1日乗車券をセットにした企画乗車券が代替と言いたいのでしょう。
定期の1年間限定での割引というのも中途半端ですよね。
585名無し野電車区:03/12/04 00:56 ID:B2KOagJX
ぴょんっと
586名無し野電車区:03/12/04 01:11 ID:mg03LL+2
電車はかっこいいと思う
587名無し野電車区:03/12/05 15:51 ID:7KfYAzIZ
新高島は急行も通過らしい。どっかで各停を抜かすのかな?
588名無し野電車区:03/12/05 16:06 ID:IsdY44r6
>>587
>>457-458のほかにもさんざん概出。
589名無し野電車区:03/12/05 17:10 ID:al/1tSj8
>>587
自由が丘・日吉・菊名
590名無し野電車区:03/12/05 21:28 ID:y1L6cYdt
あれだけしか距離ないのに急行とか特急に通過駅があるなんて
みなとみらい線内だけ全種別各駅にしてしまえばいいのに
591名無し野電車区:03/12/05 21:52 ID:UJ9rL1B0
>>590
散々ガイシュツの話題を今更振るの止めてもらえませんか?
592名無し野電車区:03/12/05 22:20 ID:9i9P7ayf
>>590
横浜〜みなとみらいは需要が多いからな
将来的に新高島が発展したら急行停車するかも
特急のみなとみらい〜元町中華街ノンストップはコンセプト重視の意味合いが強いと思うが。
将来的に根岸まで延伸すると、特急は横浜〜みなとみらい〜元町中華街〜根岸でいい感じだな。
593名無し野電車区:03/12/05 22:34 ID:MO3wDxxs
うざい風紀厨

591 :名無し野電車区 :03/12/05 21:52 ID:UJ9rL1B0
>>590
散々ガイシュツの話題を今更振るの止めてもらえませんか?
594名無し野電車区:03/12/06 09:51 ID:wRy4GG5F
>>590
通過駅設定は東急から要望じゃないか?
特急なのに各駅停車だと、通過ヲタにネットで騒がれてイメージが悪くから。
595名無し野電車区:03/12/06 12:18 ID:K1XNdd7y
一番気になるのは、元町・中華街駅のイパーンジンの略称が何になるかだな。
二子玉川(旧二子玉川園)=「にこたま」
ってことは、
「もとちゅう」あたりか?
_特急●−−−−−●−−−−−−−−−−−−−●−●−−●_
_快速●−●−−−●−−−●−●−−●−−−−●−●−−●_
_急行●−●−●−●●●−●−●●−●−−−−●−●●●●_
_準急●●●−●−●●●−●−●●●●●●−−●−●●●●_
_各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●_
___渋代中祐学都自田多新小元日綱大菊妙白東反横新港馬日元_
___谷官目天大大由園摩丸杉住吉島倉名蓮楽白町浜高未道通町_
597名無し野電車区:03/12/06 12:32 ID:x5p7LZTd
おまいら、特急特急って
バカの一つ覚えみたいにうるさいんだよ
いいかげんすっこんろ!
598名無し野電車区:03/12/06 13:29 ID:e676kzmP
>>597
すっこんろ!
599名無し野電車区:03/12/06 15:02 ID:UwvYF0hn
>>695
元町で浸透するか元中で浸透するかだな。
元中の場合、出身中学校と間違えるかモナー
600名無し野電車区:03/12/06 15:06 ID:sChzbomE
60000
601名無し野電車区:03/12/06 15:15 ID:PvTRwG7v
なぜ中華街駅にしないのか。駅は山下町なのに。
横浜元町なんて神戸元町よりしょぼいくせに。
602名無し野電車区:03/12/06 15:24 ID:TtixRZYM
_特急●−−−−−●−−−●−−−−●−−−−●−●−−●_
_急行●−●−●−●●●−●−●●−●−−−−●−●●●●_
_各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●_
___渋代中祐学都自田多新小元日綱大菊妙白東反横新港馬日元_
___谷官目天大大由園摩丸杉住吉島倉名蓮楽白町浜高未道通町_


603名無し野電車区:03/12/06 15:27 ID:TtixRZYM
604名無し野電車区:03/12/06 15:39 ID:4B/BjXsa
横浜スレですか。
横浜の町並みは好きなんですけど、
MM21から赤レンガ倉庫に着くまでの風景はちょっと。。。
あの辺りの殺風景さは横浜のイメージを壊してると思います。
何とかならんもんかな?
所で横浜の皆さんにとっての横浜の中心地ってどこなんですか?
横浜駅周辺?それとも関内?
605名無し野電車区:03/12/06 15:47 ID:6aIhrL7c
>>604
横浜駅でしょ。
関内なんて地下鉄通路にホームレスいるし見せられたもんじゃないぞ。
606名無し野電車区:03/12/06 16:06 ID:sChzbomE
桜木町〜関内の海側が中心地
607名無し野電車区:03/12/06 20:05 ID:PSTcP+P2
山手町という住所はごく限られた狭い地域で、そこに豪邸を構えているのは
悲しいかな韓国、中国からきて大成功された富豪の方々。
日本人の豪邸は、山手エリアではあっても山手と言う住所ではない場所にあることが
多いみたい。(山手駅とか)マンションはあるけどね。

私は山手町ではないけど、元町大好きなハマッコです。
608名無し野電車区:03/12/06 20:12 ID:8O34BgvY
関内は官庁街。横浜は繁華街。どちらを中心と呼ぶかは難しい
609名無し野電車区:03/12/06 20:14 ID:/jK+FTve
元町も中韓人多いよ。川沿いは汚いし。
たまプラとか青葉台とかの方が遥かに洗練されてると思うが。
610名無し野電車区:03/12/06 20:16 ID:i53yvXf4
田園都市線住民の東横線MM線叩きですか?
611名無し野電車区:03/12/06 20:22 ID:8O34BgvY
田園都市線住民はあとから来たやつばっかだろ。
612名無し野電車区:03/12/06 23:11 ID:K1XNdd7y
横浜駅附近は戦後になって発展したんだから、
普通に考えれば横浜=関内〜山手一帯ですよね。
613名無し野電車区:03/12/07 01:45 ID:7dKl4GKA
>>569
藻前は、一体何年生まれなんだ?まさか明治じゃねーだろうな?

東京の都心と言えば、昔はオフィスなら大手町から日本橋、繁華街なら上野から浅草。
今更、この一体を東京の中心と呼ぶか?

いまはどうだ?都心と呼べるオフィス街はは大手町・丸の内から南側に移り、
繁華街は新宿、渋谷、池袋の方が東側よりよっぽど賑やかだ。

大阪でも梅田一帯が賑やかになったのは戦後だぞ?

横浜だって同じ事。
昔は関内・山手一帯やイセザキモールのあたりだったかもしれんが、
今はみなとみらいや横浜駅周辺が中心だ。

時代の流れを把握できないじじいは早く逝ってください。
614名無し野電車区:03/12/07 01:51 ID:JuiSqUi/
>>604
殺風景さが横浜らしさを演出してると思うが。
615名無し野電車区:03/12/07 03:47 ID:PG9kJOpq
>>614
昔から横浜に住んでいる人だと
そう思うかもしれませんね。
昔の横浜は怖い街で、オサレな街になったのは
ここ最近だって聞いた憶えがあります。
616名無し野電車区:03/12/07 06:33 ID:XrT3ixGe
横浜の中心は横浜駅西口と関内周辺かな

みなとみらいの影響で中心地はますますぼやけてきたが。
617名無し野電車区:03/12/07 11:03 ID:DeGFhjS/
横浜市都市計画局の計画では、横浜駅と関内とに分散した都心をMM21で間
をつなげて、一つの強力な大都心とすることになっています。
その意味では両方を合わせて横浜の都心と言うことができますね。
一昔前、名駅と栄に分散していた都心が納屋橋付近の再開発で一つの大都心に
なろうとしているのと同じように…。
618あざみ野電車区:03/12/07 11:06 ID:U+eogi4w
横浜の繁華街は下手すると神○より小さい。まじで。
これ言うと横浜の人切れるから言わないけど。
619名無し野電車区:03/12/07 11:12 ID:TxkOfb51
平沼・戸部はどう頑張っても無理だとおもうが…
620名無し野電車区:03/12/07 11:33 ID:DeGFhjS/
この前神戸へ行って三宮〜海外通など都心を一通り歩いたけど、
横浜都心よりも一回りくらい小さいと思う。
ちょうど横浜都心から横浜駅地区だけ除いたくらいの規模だったかな?
または名古屋都心から名駅だけを除いたぐらい?
621名無し野電車区:03/12/07 11:37 ID:ERgl0oN6
>>620
漏れは生まれてからずっと横浜だが、
浜の都心は小さいというか、コンパクトだよ。
みなとみらいの更地があるから、広く大きく感じるだけだと思う。
622名無し野電車区:03/12/07 12:50 ID:843kj4mX
横浜Fマリノスが優勝パレード−沿道に市民ら3万人?
MMのあたりって普段から微妙に閑散としてるよな。
観光客ばかりで地元の人間も少ないし。
事前の告知も少なかったし、こうなることは分かりそうなもんだが。
623名無し野電車区:03/12/07 12:59 ID:V+PeKmeR
横浜自体街としての歴史は浅いけどね
開港する前は久良岐郡横濱村だし
宿場として栄えていた神奈川はもう見る影もないな
624名無し野電車区:03/12/07 13:07 ID:eIK1rjLR
主要都市人口推移
横浜と札幌の伸びが凄まじい。
tp://www2.wbs.ne.jp/~ms-db/population/city%20population%20trantion.htm
625名無し野電車区:03/12/07 13:52 ID:tjpWufEY
>>622
過剰報道だな。
626名無し野電車区:03/12/07 19:55 ID:Ei/in1dZ
元町・中華街  駅名に中華入れるのは地元のチャンコロたちの運動で
入れざるを得なかったのは分かった。
ただ・は要らないんじゃないか? 元町中華街で十分だしすっきりしてると思うんだが。

まあチャンコロはハクビシンとかいう狸焼いて世界中にサーズ蔓延させたくせに
あんまりでしゃばるなってこった。
627名無し野電車区:03/12/07 20:07 ID:GxysbNMl
>>626
逆だろ。中華街>>元町なのに元町の人が文句言ったの。
駅も山下町にあるだろ。
628名無し野電車区:03/12/07 20:21 ID:GYci8HxD
元町は神戸どころか大阪にも負けてるのに何で出しゃばってくるの?
お洒落アピールしても自由が丘や代官山等に敵うわけないのに。

ルイ・ヴィトンの歴史
1978年 ルイ・ヴィトンSA日本支社開設
1981年 ルイ・ヴィトン ジャパン株式会社設立
1981年 銀座並木通り店【直営1号】オープン★
1983年 神戸(元町)店【直営2号】オープン★
1986年 カタログ販売開始 大阪ヒルトンプラザ店【直営3号】★
1987年 サンローゼ赤坂店【直営4号】オープン
1989年 新卒定期採用開始 青山ツイン店【直営5号】オープン
1992年 横浜元町店【直営6号】オープン★
1998年 大阪心斎橋に新大型店舗オープン【直営7号】
1999年 直営化プロジェクト開始 福岡・名古屋に新大型店舗オープン【直営8・9号】
2000年 銀座松屋店オープン
2001年 丸井今井札幌店大型店へリニューアル
2002年 総合ビル 表参道ビルオープン(9月)
2002年 国内初のLVMH複合ビル 神戸旧居留地にオープン(11月)
629名無し野電車区:03/12/07 20:22 ID:Py3VVnoN
中華街万歳
630名無し野電車区:03/12/07 20:41 ID:e2W1Cu3/
>>628
神戸の田舎者だまってな。
神戸の元町なんてスラムじゃねーか。
馬券売り場と潰れかけの商店ばかりのくせに。
神戸元町のとんかつやまとの汚さには参ったよ。
631名無し野電車区:03/12/07 20:45 ID:wCByAYPy
このスレ中国人がいるのか?
632名無し野電車区:03/12/07 20:46 ID:lJDCAh0F
東横線vs田都線
元町vs中華街
633名無し野電車区:03/12/07 20:56 ID:SkrSF3An
>>626
消えろ、N速民めが。
634名無し野電車区:03/12/07 20:59 ID:EQuIiEuy
どうして、ここで神戸と横浜の言い合いになるんだ?

いいじゃないか。神戸出身者って、三ノ宮が世界の中心みたいに思ってる部分が
多少なりともあるみたいなんだから。関係ないネタだから、このスレではスルー汁。
635名無し野電車区:03/12/07 21:04 ID:2ga5/FqN
横浜の元町と神戸の元町は似てるようで違うよ。指す範囲は神戸の方が広い。
神戸の元町駅は3つぐらいあるからな。横浜元町・山手に当る部分は北野の方だと思う。
札幌にも元町駅ってあるよ。
636名無し野電車区:03/12/07 21:13 ID:Ei/in1dZ
誰も聞いてない聞いてない ププww
637名無し野電車区:03/12/07 21:19 ID:e2W1Cu3/
>>635
神戸の元町に当るとこは、横浜では伊勢佐木町だと思う。
もっとも最近の伊勢佐木は、風俗街化しつつあるが。。。
638名無し野電車区:03/12/07 21:39 ID:7dKl4GKA
いや、マジでさ、横浜の旧市街地というか昔からの繁華街って言うの?
伊勢佐木町のあたりって悲惨だよ。

結局、横浜は京浜東北線から海側にしか観光客がいかなくなっちゃうんだろうねぇ。
(いまでもそうだけど・・・)

普通はさ、ああ言うところを再開発したりして
なんとか綺麗な街にしていこうと考えるんだろうけど、
下手に港があるせいか、海側を埋め立てて再開発でござい!ってのが蔓延。

ああ言う繁華街は地権者やその他の権利が複雑で行政が「まんどくせー!」
って感じで、「なら、港を埋め立てちまえ!」って感じなんだよな。

東京 お台場 ←品川、汐留、六本木あたりの再開発で逆に凋落気味
千葉 幕張新都心(海浜幕張) ←オフィスはダメではなくて、集合住宅地として人気あり 
                金にはならねぇし東京からも遠くて中途半端
横浜 みなとみらい ←伊勢佐木町その他古い繁華街潰し
名古屋 どこ?
大阪 南港のあたり? ←笛吹けど、府民踊らず
神戸 六甲アイランドとポートアイランド ←都市の規模に比べて明らかに過剰 海上で遠すぎ 神戸潰し




639名無し野電車区:03/12/07 21:43 ID:RTH/IuA6
横浜はあくまで関内主義ですよ。
>>636みたいな田舎都市線沿線にすむアフォはどうでもいいんです。

関 内 主 義  万 歳 ! !
640名無し野電車区:03/12/07 21:45 ID:g+R2C8Qc
31 名前:名無しでGO!投稿日:2001/05/11(金) 01:32 ID:???
>>19
元町は横浜の恥。
お高く止まっているだけで集客努力もしない。
最近改心して客を呼ぼうとしている中華街に駅名をあげたいものだ。
641名無し野電車区:03/12/07 21:50 ID:r9GLDNrK
俺港北区に住んでるけど関内は有隣堂ぐらいしか行かんよ。
元町なんてほとんど行かない。
642名無し野電車区:03/12/07 21:54 ID:R96SGcqS
青葉区民は関内なんて汚い街だとしか思っていません。
643名無し野電車区:03/12/07 22:04 ID:sP/ehxGp
なるほど。てかあざみ野から関内って400円ぐらいかかるもんね。
644名無し野電車区:03/12/07 22:39 ID:ERgl0oN6
青葉区、横浜から分離しる!
やろーども、渋谷しか眼中にねーからな。
町田市にでもくれてやる!
645名無し野電車区:03/12/07 22:45 ID:Ei/in1dZ
>>639
頭だいじょーぶ? プww
646名無し野電車区:03/12/07 23:05 ID:iPg4CfIO
>>645
こいつ今日一日、色んなスレに顔突っ込んでる友達いないヒマ童貞。
22:45か。ず〜っと2ちゃんやってんだなwww
こいつの書き込みの一例↓
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1061742436/632
647横浜市民:03/12/07 23:15 ID:Ux4y0S9T
「元町・中華街」でいいと思うけど。
認知度でいえば、中華街>元町じゃない?
元町なんて今では地盤沈下して流行ってもいないし。
648名無し野電車区:03/12/07 23:19 ID:DeGFhjS/
みなとみらいが発展する分関内がスカスカになっていく。
業務機能拡充どころか、ただ元々あった機能がトコロテン式に移動してるだけ。
これじゃ、意味ないじゃ〜〜ん!
649名無し野電車区:03/12/07 23:22 ID:UberQBXA
>>646
ヒマ塵な>>645は半蔵門線スレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1069063832/779
で18:30頃から粘着質になってるよ。そしてまだ巣食ってるし(プ
これだから玉田舎都市住民は(ry
650名無し野電車区:03/12/07 23:24 ID:e2W1Cu3/
みなとみらい線が開通して、果たして関内・元町地区がどこまで復活できるか?
まあ現状よりかマシになるのは間違い無いから、良しとするか…
651名無し野電車区:03/12/07 23:24 ID:j/8Q7eSy
すっこんろ?
652名無し野電車区:03/12/07 23:26 ID:uNjyjLsf
>>646
>>649
俺も今日の夕方ID:Ei/in1dZに喧嘩売られた。みんなに噛みついてるなコイツ。
誰かにかまってもらいたいんだな(w。
653名無し野電車区:03/12/07 23:28 ID:Ei/in1dZ
必死に貼り貼りしてるよww
他スレの人達も聞いて〜w 助けて〜ぇww  (藁
654名無し野電車区:03/12/07 23:31 ID:uNjyjLsf
>>653
お、出たな、真性鉄ヲタ童貞ID:Ei/in1dZ。
みんなにかまってもらえて良かったな。
実社会でも友達できるといいね。
陰ながら応援してるよ。
655名無し野電車区:03/12/07 23:32 ID:hh/M9hfR
    横高み馬日厨
    浜島な車通華

特急 ●−●−−●
急行 ●−●●●●
各駅 ●●●●●●

656名無し野電車区:03/12/07 23:43 ID:Ei/in1dZ
>>654
鉄オタだってさwww
童貞だってさwww
ダサイタマ罵倒してやってこうかよ(プ


657名無し野電車区:03/12/07 23:44 ID:V+PeKmeR
早くも冬厨降臨か
658名無し野電車区:03/12/08 02:44 ID:AHMt0sZn
あのー、ここってMM21線スレッドですよね?
659名無し野電車区:03/12/08 08:28 ID:il+yTWV9
>>638
横浜の場合周辺拠点(青葉台、上大岡、新横浜、戸塚)が成長して、中心部が地盤沈下した側面もある

これと全く逆なのが北九州で中心部の小倉がにぎわう一方で、周辺拠点(戸畑、門司、八幡、若松)は衰退が激しい
660名無し野電車区:03/12/08 12:08 ID:IXHAPCxi
>>659
青葉台は横浜の周辺拠点とは言えないよ。青葉台の人は横浜までこないでしょ。
不便だし、渋谷行ったほうが速いんじゃない?
あと、新横浜は成長しているようでな〜んにもありません
661名無し野電車区:03/12/08 14:32 ID:D7FNQu9U
盛り上がってるのはいいことだよ
662名無し野電車区:03/12/08 15:35 ID:d97J/YT2
>>649
東武厨入ってくんな!
663名無し野電車区:03/12/08 20:35 ID:S4pYZYyT
>>638

>大阪:南港のあたり? 

集客力のある私施設が少なくどうしてもまだ閑散としたイメージがあるのよ。
オリンピックを!とは言わないけどなにか大きなイベントをきっかけに開発しなきゃありゃダメね。
お台場だってきっかけという意味では『都市博』ってものを足がかりにしたわけじゃない?

>神戸:六甲アイランドとポートアイランド

ポートアイランドは時代背景を考えれば妥当だったのでは?
地下鉄も名谷や精神ニュータウンの開発に大きく寄与したわけだし。
ただ神戸の市街地を大きく無視した六甲アイランドさらに
神戸空港や地下鉄海岸線など公共事業を無謀なまでに
やりたい放題やっているのはもはや市民は諦めている…

全然関係ないけど神戸市営地下鉄と横浜市営地下鉄って似てるよねwww
でも神戸高速鉄道と横浜高速鉄道は…www
664名無し野電車区:03/12/08 21:43 ID:WIX/XbY8
>>660

新横浜の就業人口は着実に増加してる(85年比2倍強)
ちなみに上の方にあった北九州市の門司・八幡などは壊滅的減少
665名無し野電車区:03/12/08 22:23 ID:QbRJ+cAf
東京以外は衰退が激しいからな 大阪神戸の就労人口も減少
みなとみらいなども当初の思惑からだいぶ外れてる
666名無し野電車区:03/12/08 22:44 ID:wIaXul33
横浜の桜木町から日の出町界隈は30年前から全然かわらないな。
郊外はスゲー開発されたのに。
667名無し野電車区:03/12/08 23:51 ID:dLwunBca
横浜で一番変わらない区って南区?
668名無し野電車区:03/12/09 00:01 ID:hQH5EUJW
>>667
今年最大のニュースは児童遊園地逝き相鉄バスの市バス移管
669名無し野電車区:03/12/09 02:48 ID:Js7eGIdM

何かの直通とどこかの直通で乗り換え出来るようにして
(新木場で乗り換えて)
舞浜(海浜幕張)に行けるようになるといいんだけどね
670名無し野電車区:03/12/09 11:40 ID:/6tzifzP
>>669
りんかい線じゃないよ
671名無し野電車区:03/12/09 18:51 ID:UYPXs0y+
全駅各停かと思ったら、種別ごとに全部停車駅がちがうんだね…。
追い越しが必要なほど長い路線じゃないからいいけど、東横線全直通になったら支障でないのかな。
672名無し野電車区:03/12/09 21:43 ID:7BX5hLO3
>>671
すぐに慣れると思われ。
加えて、ふらっと新高島駅を利用する人少なそう。
673名無し野電車区:03/12/10 01:43 ID:pIFvotMF
asgfagaaga
674昴 ◆BF5B/YTuRs :03/12/10 12:56 ID:bwU26yK5
>>672
漏れはスーパーオートバックスみなとみらい店の前で、どうやって家に帰ろうか途方に暮れたことが
あってな・・・その時ばかりは新高島駅が欲しかったよ。

花咲橋からバスで帰れたけどな。
675名無し野電車区:03/12/10 13:53 ID:pIFvotMF
うちから横浜駅まで徒歩11分
新高島駅まで10分なんだが・・・
676名無し野電車区:03/12/11 00:06 ID:ASARjMam
>>675
ホームまでの到達時間が気になるところですね。
開業までお預けでしょうが。
677名無し野電車区:03/12/11 16:06 ID:sl04wAxW
横浜駅はゴミゴミしてるけど近いしなんか田舎っぽくて行きやすい
関内はよっぽど用がないと行かないけど行って別に不便に感じることはない
日の出町はカラオケ安いから行く

MM21線けっこう楽しみだ
678名無し野電車区:03/12/11 19:57 ID:vHfXwrrA
俺んち東白楽なんだけど、今はちょくちょく桜木町まで足を伸ばしているんだけど、
MM21線になったら、桜木町は生活圏じゃなくなっちゃうなぁ。運賃考えるとさ。
バスは、全て横浜駅が起終点になっているから、桜木町まで走るような系統無いし。
東横線の廃止って、俺ら白楽周辺の住人にとっては、ほんと、生活圏の破壊以外の
何者でもない。

MM21線ほとんど乗ることなさそうだ。
679名無し野電車区:03/12/11 20:10 ID:8Ei45Kxg
>>678
菊名〜横浜あたりの住民には、似たような不満を訴える人が多いみたいだぞ。
今まで無関心だった連中も、MM21線の運賃が発表されてから、我に返ったみたいだ。
線路はつながってても、運賃はつながってないことの厳しい現実がだんだんわかってきたみたいだな。
いずれにせよ、生活圏は狭くなるだろう。
680名無し野電車区:03/12/11 20:13 ID:Lb+dR3om
>>678
市電時代は意外と横浜駅をスルーする系統が多かったんだけどね。
もちろん、旧市街が今よりずっと栄えていたからでもあるけど。

バスも電車も横浜駅一極集中。だから駅がサクラダファミリア化するんだ。
681名無し野電車区:03/12/11 20:22 ID:t+yYXRN0
>>680
>市電時代は意外と横浜駅をスルーする系統が多かったんだけどね。
>もちろん、旧市街が今よりずっと栄えていたからでもあるけど。

そうかー。東横線が桜木町までつながっていることって、市電廃止後の
旧市街と神奈川区・港北区をつなぐ役目もあったんだね。
それも無くなるわけだな。昔からの生活圏がどんどん破壊されてるわけだな。
682名無し野電車区:03/12/11 20:26 ID:t+yYXRN0
>>679
> 今まで無関心だった連中も、MM21線の運賃が発表されてから、我に返ったみたいだ。

世の中、都合の悪いことが一番最後に発表されるからな。
気づいてから騒いでももう遅い。
増税も選挙直後に行われることが多いのとなんか似てるな。
683  :03/12/11 20:30 ID:d3xM5zAi
> 駅がサクラダファミリア化するんだ。
> 駅がサクラダファミリア化するんだ。
> 駅がサクラダファミリア化するんだ。
> 駅がサクラダファミリア化するんだ。
> 駅がサクラダファミリア化するんだ。
> 駅がサクラダファミリア化するんだ。
> 駅がサクラダファミリア化するんだ。

                自分的に名言だと思っているだろう? ( ´,_ゝ`)プッ・・









                漏れも名言だと思いまつ。
684厨撲滅厨:03/12/11 20:35 ID:rb9Of+8l
>>682
つまり『みなとみらい=桜木町・新高島=高島町』って位置づけするなら
『運賃もみなとみらいまで東急にせんかい!』と言いたいわけですな?

685名無し野電車区:03/12/11 20:39 ID:Lb+dR3om
>>683
藻前過去の横浜駅スレ見たことないだろう
686名無し野電車区:03/12/11 20:40 ID:t+yYXRN0
>>684

代替路線だというなら、『運賃もみなとみらいまで東急にせんかい!』
は当然の要求です。
687名無し野電車区:03/12/11 20:47 ID:FxsNZ9A3
代替路線は根岸線地下鉄線と書かれてますが何か?
688名無し野電車区:03/12/11 20:48 ID:t+yYXRN0
>>687
ソースは?
689名無し野電車区:03/12/11 20:52 ID:2YnGPRhh
桜木町の廃止案内に書いてなかったっけ?
690名無し野電車区:03/12/11 20:59 ID:dptLYquP
>>687

事実だとしたら、これほど東横線利用者を馬鹿にした話は無いな。
代替とは、電車が直通することはもちろんのこと、運賃も直通して初めて代替と言えるだろう。
電車も運賃も直通せずに、代替路線とは厚かましいのにも程がある。
電車だけでも直通するMM線の方が、まだ代替に近いな。
>>679の言うように、生活圏の破壊だと言う住民が多いのは当然の反応だと思う。
何であの辺の住民は今まで黙ってたんだ?
691名無し野電車区:03/12/11 21:05 ID:t+yYXRN0
俺達のように鉄道に関心が高い奴ならともかく、俺の周りには、
「MM21線って東急じゃなかったの?」って奴、ものすごく多いよ。
こどもの国線だって、東急の路線図にご丁寧に東急線の一部のごとく
描かれているから、東急だと思ってる奴がものすごく多いし。
普通の市民なら、MM21線の運賃発表のポスター見て
「東急じゃなかったの???」
と驚いた人が大半じゃないかね。特に東横線沿線住民は。
692厨撲滅厨:03/12/11 21:11 ID:rb9Of+8l
>>691
だとするならば
いっそ『こどもの国線』と『みなとみらい線』を東急化汁!と
横浜市に苦言を呈してみるとか?www
693名無し野電車区:03/12/11 21:14 ID:iNnI4tzH
>>680
103系統(伊勢佐木町方面)を一部担当してた鶴見営業所は
撤収しちゃったし、市電時代の越境担当がどんどん整理されて
きてしまっている。そういうのが残ってれば昔の市電のように
六角橋から桜木町方面行きの路線復活なんかも望めただろうに。

もともと山手線的路線のない横浜ではそうした横浜駅スルーの
路線はもっと重宝されて然るべきだとおもうんだけどなぁ。鉄
道事業者の思惑一つで街の人の流れってのはえらく違ってくる
のではないかと。
694名無し野電車区:03/12/11 21:20 ID:C7HBggd0
>>692
横浜市が経営に参画してはいるが、横浜市がやっているわけでは無いので、
市に苦言を呈したところで、冷たくあしらわれるだけだなw
695名無し野電車区:03/12/11 21:21 ID:t+yYXRN0
>>693
禿同
696名無し野電車区:03/12/11 21:39 ID:JjzwRkwG
相互直通運転開始に伴う東横線横浜〜桜木町間の廃止については、
両線の接続を横浜駅地下で行うことになること、代替鉄道路線として
JR根岸線、横浜市営地下鉄線の2路線が存在していることなどにより
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/030130.html
697厨撲滅厨:03/12/11 21:48 ID:rb9Of+8l
相互直通運転開始に伴う東横線横浜〜桜木町間の廃止については、
両線の接続を横浜駅地下で行うことになること、
代替鉄道路線としてJR根岸線、横浜市営地下鉄線の2路線が存在していることなどにより、
現在高架構造である同区間を廃止するものです。

廃止後は同区間の鉄道跡地を横浜市に譲渡し、
横浜市が跡地を整備、活用していく計画です。

東横線横浜〜桜木町間の廃止の詳細は下記の通りです。

1.廃止区間 東横線 横浜〜桜木町間
(1)営業キロ  2.0km
(2)廃止となる駅 2駅(高島町駅、桜木町駅)

2.廃止届出書提出日  2003年1月30日(木)
3.廃止予定日  2004年1月31日(土)

>>696
ってコピペだけなら馬鹿でも厨でもできますよ!

問題はこれに変わる代替措置の話でしょーに!

698名無し野電車区:03/12/11 21:59 ID:Z+4hEHbh
りんかい線を束にしろと言ってる奴と同じだな
699厨撲滅厨:03/12/11 22:16 ID:rb9Of+8l
>>698
ああ、かわらんぞw

横浜高速鉄道や東京臨海高速鉄道自体…www
700名無し野電車区:03/12/11 22:18 ID:t+yYXRN0
>>698
全然違うだろ(w
701名無し野電車区:03/12/11 22:26 ID:S3PyI2MF
>>698
りんかい線が出来たので、京葉線(東京−新木場)を廃止しますとでもいうなら、
りんかい線を束にしろと言ってる奴と同じと言えるが、
MM線と東横線の場合とは全く事情が違うぞ、おい。
702名無し野電車区:03/12/11 22:47 ID:WUbhESux
>>692
乗務員や駅員は東急化するんじゃないの>みなとみらい線
703名無し野電車区:03/12/11 22:55 ID:QajmRvph
>>692
何の関係があるのかと
704703:03/12/11 22:56 ID:QajmRvph
× >>692
>>702

鬱死
705  :03/12/12 00:09 ID:/SjrDZB9
東急は民間企業です。
MM21線開通に伴い儲からなくなる
横浜・桜木町間は廃止いたします。

沿線住民のことなんざ知ったこっちゃありません。
かわりに、根岸線、市営地下鉄、MM21線などいくらでも
ありますんで、気に入った方をお使いください。


ってなぐあい。
706名無し野電車区:03/12/12 00:49 ID:e8NXP5+Z
好き放題のJRと違って、民鉄の偉いところは、本来沿線住民をとても
大切にするところでしょ。
ラッシュ時に座席の無い車両をJRが次々に導入したのに民鉄が追随し
なかったのは、お客様を家畜扱いしたくない、そういう扱いをすると、
系列の百貨店のイメージも悪くなるし、と当時新聞のインタビューに出
ていたよ。
707名無し野電車区:03/12/12 00:55 ID:532pJiBP
JRの東神奈川〜横浜フリーきっぷ(290円)の圧勝だな。
漏れは最寄反町だけど2月以降JRにする。元中行くのが高いのは許せるが、
桜木町代替のみなとみらいが渋谷行くより高いなんて許せん。
このデフレの世の中で運賃約3倍なんてばかげてる。
708名無し野電車区:03/12/12 02:03 ID:orWVhwUN
>>707
憤りは分かるんだが、桜木町の代替にみなとみらいって
おかしくないか? 結構遠いぞ。
MM21地区や山下地区に行くなら、
結局ブーブー文句言いながらMM線に乗るとおもうんだが。

これが東急MM線だったとしても、中央図書館やWinsに行くなら
やっぱりブーブー文句言いながらJRに乗り換えてるとおもうが。
709名無し野電車区:03/12/12 02:15 ID:wET2H6wY
みなとみらいってそもそも桜木町の代替なのか?
代替と考えるのは無理があると思うんだが......
710名無し野電車区:03/12/12 09:18 ID:e8NXP5+Z
>>709
でも、駅に貼ってあるポスターだと、文字では書かぬとも、図でそういう印象を与えているよな。
711名無し野電車区:03/12/12 11:31 ID:tYJ7DAeO
代替で東神奈川−反町−横浜駅−高島町−桜木町の路線バス作れよ。
712名無し野電車区:03/12/12 11:59 ID:7gYX1Y+t
最初は東急のキップでMMに乗り越して、初乗り請求されてびっくりする香具師続出だろうな。
一般人はみんなMMを東急だと思ってるもん。
713名無し野電車区:03/12/12 13:55 ID:94TaURMo
きっぷよりもパスネット乗り越しで??だろうな。
切符買う人は運賃見てなぜ、と思うだろうけど。
714名無し野電車区:03/12/12 14:44 ID:nRkRs1QL
横浜を通り過ぎるバス系統は1つだけあるな。
715名無し野電車区:03/12/12 15:37 ID:ncEdSUei
716名無し野電車区:03/12/12 19:51 ID:tYJ7DAeO
>>714
何だろう?
717名無し野電車区:03/12/12 20:21 ID:+WHqTTQm
東急経営だと思ってました。
廃止と言うより、延長の感覚でいました。
直通運転だから、+数十円の出費でいいと思ってました。

MM21線って誰が何のために作ったんでしょう。
不便以外の何物でもないと思います。
718名無し野電車区:03/12/12 20:40 ID:e8NXP5+Z
>>714
京急のポートサイド行以外にあるの?
719名無し野電車区:03/12/12 20:54 ID:6DW6h6Fa
レアなY500派遣
http://res9.7777.net/bbs/express/
720名無し野電車区:03/12/12 20:55 ID:yGJPL754
717はシャレだと信じるが、MM21線が東急の新線だと思っていた人(あるいは、まだ
そう思っている人)って、本当に多いな。
うちの会社の部長も、運賃が発表された新聞見て、「なんだ、東急じゃないのか?」
って驚いていたし(ちなみに、我社は大手旅行会社w)、女房のお茶飲み友達の間でも
全員が東急だと信じていたって。
経営が別だともっとみんなが知っていたら、東横廃止反対運動も、もっと盛り上がっ
ただろうね。
計画を推進した横浜市の作戦勝ちと言ったところか。
721名無し野電車区:03/12/12 22:08 ID:tbCj9rtv
というか、敢えて東横線と直通にする必要はあったのか?
東急にとってはマイナスでしょ。
722名無し野電車区:03/12/12 22:15 ID:e8NXP5+Z
>>721
確かになあ。横浜〜桜木町がなくなった分、運賃収入は減るよな。
MM21線から直通で来る乗客だって、もともとはJR使ってた人だろうから、
大半は横浜乗換えの定期利用者だろうし。元々横浜から乗ってきてた人が、
直通で来るようになっただけで、別に変化は無い。割引定期になる分、
むしろ損するかも。
それに、座りたくて桜木町で乗り換えてた人も多いから、いずれにせよ、
東急にとってはマイナスしかない気がする。
723  :03/12/12 22:30 ID:/SjrDZB9
これ以上東横線にDQNを集めたくないので、
横浜桜木町間を廃止しました。
724名無し野電車区:03/12/12 22:58 ID:hqv5Iy1Q
>>722
だけど、東急が乗入れを決めたのも何らかのメリットがあるからなんじゃないの?
725名無し野電車区:03/12/12 23:26 ID:VnB138mX
ようは、駅業務や車両管理など、業務全般を東急が請け負うから、
その分の収入で既存の桜木町を廃止してでも、乗り入れをするだけの
メリットが会社側にはあるということらしい。

ってゆーか、そこでうまみが出るから桜木町を維持する理由も
ないってとこなんだろうな、東急としては。
それを見越して東急百貨店をMMの中に無理してでも出店させたんだし。
726名無し野電車区:03/12/12 23:28 ID:xxCpzwlJ
その東急が考えるところの「何らかのメリット」が具体的には何か
ということを知りたいよね。
東急のMM21関連の文書を深読みして、
横浜市に恩を売れるから
というようなことを思ったりもしたんだけど
ほんとのところはどうなんだろうか。
727名無し野電車区:03/12/12 23:41 ID:nJwRuIWm
横浜駅再開発も絡んでるからな
728名無し野電車区:03/12/13 00:06 ID:b2j38J9V
みなとみらいを開発してきた横浜市側の要請に応じたのが主であるにしても、
廃止を決めた当時はまだ拡大・成長の経済だったはず。新しい開発に乗っかって
グループで儲けようという計算もあったのでしょう。

さらに、その当時から横浜を境に輸送量が段違いに落ちていた記憶があります。
729名無し野電車区:03/12/13 00:12 ID:7+GU3okG

何か、開通前から前途多難だなw
横浜市営地下鉄スレみたくなってきたwww
730名無し野電車区:03/12/13 00:23 ID:kmkiklj3
>>725
えー(´Д`)
という事は東急は横浜高速(三セク)から税金を吸い取るって事…?
731名無し野電車区:03/12/13 00:34 ID:7+GU3okG
なるほど。なかなかうまいことを考えたもんだね。
732名無し野電車区:03/12/13 04:23 ID:2oiw2U54
>>728
横浜→桜木町は競合しすぎだしねえ。
東急、JR、市営地下鉄、バスとある。
遠方からJRや市営地下鉄で来たヤツは当然他社に乗換えないし、
京急や相鉄ユーザーが横浜で乗換える時、
いくら運賃が安くても東急に乗換えるのは少し面倒なんだよね。
あと域内移動はバスが主力だしね。
パイを食い合うくらいならMMに新天地を求めるのは解る。
東急ユーザーは割を喰ってしまったけどね。
733名無し野電車区:03/12/13 11:15 ID:bmSioPqa
>>732
さらに競合区間を石川町まで増やしただけなんだが。
734名無し野電車区:03/12/13 13:10 ID:F6kAdGMM
高島町−桜木町が借地で、MM線乗り入れしないなら返せって話じゃないの?
MM線作りたい香具師の圧力な気がする。
735名無し野電車区:03/12/13 14:24 ID:7yCXtNb9
反町って地下駅になったの?
736名無し野電車区:03/12/13 15:31 ID:PJd78FFm
そりまち
737名無し野電車区:03/12/13 18:24 ID:9UOAO+dX
東急百貨店であるクイーンズイーストの真下に駅を作りたかったのが、
東急の本音。
738名無し野電車区:03/12/13 19:57 ID:qdmcwtQQ
>>735
反町はまだ地上駅だよ。
MM線開通と同時かそれより少し前から地下ホームに
切り替わるよ。
改札はしばらく今のままらしい。
739名無し野電車区:03/12/13 20:21 ID:7Ng5md2X
>>735
 来年の1月31日に地下駅になりまつ。
740名無し野電車区:03/12/13 21:32 ID:MfevoqS1
>>738
もし少し前からだったら横浜でまた地上に上がるのか?
少し考えれば分かるだろ
741名無し野電車区:03/12/13 21:55 ID:y5vClhJ5
>>714
36系統の浅間町車庫〜八反橋はなくなったんだっけ?
742名無し野電車区:03/12/13 22:35 ID:STBMpNeb
少し考える必要があるのは>>740かな。
MM線開通は2月1日、地下切り替えは1月31日。
1月31日の段階では、線路はつながっているが営業はしていないね。
743名無し野電車区:03/12/13 23:37 ID:rJ761NWU
ところで、東横線で地下駅に変わるのは横浜とどこ?
744名無し野電車区:03/12/13 23:38 ID:STBMpNeb
反町
745名無し野電車区:03/12/13 23:55 ID:2IJkvJ34
少し考える必要があるのは>>742かな。
MM線開通は2月1日、地下切り替えは1月31日。
1月31日の段階では、線路はつながっているし、反町地下駅の営業はしているね。
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/topics/info_sotyoku0201.shtml
746prof.千葉:03/12/14 00:03 ID:c2ZxZow3
>>745
このhpでは、反町駅の地下化にふれてないですね〜。ま、常識的に考えて1/31から地下駅だろうけどね。
改札なんかは、当分いまのままだから、そういう表現にしてないのかな。
747  :03/12/14 00:44 ID:JFHMnC9M
少し考える必要があるのは>>747かな。
MM線開通は2月1日、地下切り替えは1月31日。
1月31日の段階では、線路はつながっているが営業はしていないね。
748  :03/12/14 00:45 ID:JFHMnC9M
漏れかよっっっっ!ヽ(*`Д´)ノ
749名無し野電車区:03/12/14 00:49 ID:h546Vd3S
反町地下化と横浜駅地下化は同時に決まってんだろ
750名無し野電車区:03/12/14 01:23 ID:QxuaLWkD
反町周辺は高架橋撤去→新駅舎・駅前広場新設→遊歩道(トンネル含む)整備等で
地下化後2年くらい工事続く
751名無し野電車区:03/12/14 02:10 ID:SU8hSNKJ
東横線側の地下化については、東急は広報に消極的のように見える。工事の
進捗状況についても地域以外には広報して来なかったような気がする。
自社でお金を出して工事するのだからもっと宣伝してもよさそうなものだが。
752名無し野電車区:03/12/14 03:33 ID:FRUdNsVQ
>>730
結局はそれで間違ってないということだろうね。
753  :03/12/14 10:00 ID:JFHMnC9M
つーか、東急は株主として既に三セクに金を吸い上げられている・・・と言ってみるテスト。
754名無し野電車区:03/12/14 10:12 ID:61FE3ILY
>>741
 96年のダイヤ改正時に無くなりますた。
755名無し野電車区:03/12/14 23:54 ID:h546Vd3S
age
756あぼーん:あぼーん
あぼーん
757名無し野電車区:03/12/14 23:59 ID:qHlyIQ47

        _________
      |韭___⊥___韭|
  / ̄ ̄_________ ̄ ̄\
  |┌'"´  ||□[  ]||        `"'┐|
  | | ○   |l二二二l|  元  町 ○ | |
  | | ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|!
  | | ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄  ̄ ̄ ̄  ̄| |
  | |      ||      ||            | |
  | |      ||      ||    ヽ=@=/ | |
  | |      ||      || __(・∀・)_..| |
  | |___||___||__l_____,l」 |
  | l____|___|_____5181_l |
  |_` ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´_,|
  |_l二ニュ._|___|____.r.ニ二l_|
  l._____l_/ ̄ ̄ ̄ ̄\____,l
  ├──┴┐l」_〔],》,___l」┌┴──┤
  |      |_ ̄_フ_, ̄_|      |
   \_____________/
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―
758あぼーん:あぼーん
あぼーん
759名無し野電車区:03/12/16 20:57 ID:jhasdTqi
>>757
阪神電車か?
760名無し野電車区:03/12/17 00:49 ID:MAIUsj+s
サクラダファミリアって何?
761名無し野電車区:03/12/17 01:06 ID:kBDAQSqr
> 760 名前:名無し野電車区 メール: 投稿日:03/12/17 00:49 ID:MAIUsj+s
> サクラダファミリアって何?

ちったぁ、ぐぐれよ。あふぉ。
762名無し野電車区:03/12/17 04:05 ID:E/1Zf9i2
>>738
>>739
ありがとう
763あぼーん:あぼーん
あぼーん
764昴 ◆BF5B/YTuRs :03/12/17 09:39 ID:jpr/+gyj
桜田ファミリア

(・∀・)スンスンスーン♪( ゚Д゚)ハッ!

元町・中華街駅周辺の舗装工事の工期が・・・開通に合わせろと。大変だ。
765名無し野電車区:03/12/17 12:56 ID:TjYCsu/b
反町は地下駅になるのか。
今より高級な駅になりそうだな。
766名無し野電車区:03/12/17 21:43 ID:XZwMrY2V
>>765
今は仮設っぽい駅ですから・・・
767名無し野電車区:03/12/17 23:59 ID:ReSt4zU1
駅は高級になっても、住民が...
768名無し野電車区:03/12/18 09:09 ID:+gahbgbY
>>766
狭くて危険だよね。
この前行ったけど、女子中高生がやたら多かったような…
769名無し野電車区:03/12/19 00:47 ID:p/eF3x9l
バルセロナにあるのは、サグラダファミリア。桜田じゃないポ。
770名無し野電車区:03/12/19 22:20 ID:OP784/iG
ぐぐってみた

サクラダファミリア 約1,160件
サグラダファミリア 約3,710件

すれ違いにつきさげ
771名無し野電車区:03/12/20 13:06 ID:PFJ0+FY2
もしも、100円バス残すなら、MM線は誰も乗らないだろう。
でも、MM線も運賃100円にしたら乗るだろう。
772名無し野電車区:03/12/20 13:33 ID:4iGgN7sA
横浜<ー>元町・中華街 の各駅間をご利用の場合、土休日は
現金で切符を購入の場合に限り100円で乗車できます。

とか?
773名無し野電車区:03/12/20 23:54 ID:41Sdia3v
>>725
だから、乗務員や駅員の募集をしていないし、制服の発表もないのか。
ますます「東急線じゃないの?駅員さん東急の人なのに?」となる予感。
774名無し野電車区:03/12/21 19:34 ID:aPSneRmV
774
775名無し野電車区:03/12/22 02:41 ID:5KqRuMr+
あと1ヶ月強
776名無し野電車区:03/12/23 18:27 ID:70vqgMxh
>>771
100円バスって横浜駅から出る方?
あんなの乗り場遠すぎて100円でも乗る気がしないが.......
777名無し野電車区:03/12/23 20:49 ID:7fP7/QQ7
>>776
オバタリアン魂はそんなのには負けない。
778名無し野電車区:03/12/23 21:04 ID:dPCevPOu
いま中華街から日吉まで帰ってきた。
あー、はやく開通して欲しい!
779名無し野電車区:03/12/23 21:23 ID:Lx/5THs4
>>776-777
みなとみらい地区から横浜駅だったら、そんなに抵抗感ないですね。
780名無し野電車区:03/12/24 08:41 ID:FGRIFcKg
|青梅特快|元町・中華街|
781名無し野電車区:03/12/24 21:53 ID:OW7XoaIJ
フリーパス出るみたいなので、1日中往復してます。
782名無し野電車区:03/12/24 22:23 ID:3BPWOZAM
車内、山手線みたいに2モニター広告か。無駄に金かけてるな。
783名無し野電車区:03/12/24 22:29 ID:rtEL9Wei
えぇぇぇぇ〜〜〜ぇ
みなとみらい線って、東急じゃないのか!!!
東急みなとみらい21線じゃないの???
だったら、もっとわかりやすく広告してよぉ!!!
784名無し野電車区:03/12/24 22:30 ID:dILsroBc
どーせモニターの中身はパソコンだし
一両で200万もかかってないのでは
785名無し野電車区:03/12/24 22:43 ID:kUUE1LJO
>>783
でっかく「横浜高速鉄道」と下の方に書いてあるだろう。
786名無し野電車区:03/12/24 22:48 ID:kqFYodHy
>>785
それって最近になってだろう?
どうせ開通後も、こどもの国線のように、あたかも東急の一部であるかのように路線図に
描くに違いない。
787名無し野電車区:03/12/25 00:52 ID:+0Yg7I2B
いーじゃん。別に。
路線図みるような香具師は、駅の運賃表みるんだろ?

みてからかえ。

高いと思うなら、乗るな。びんぼーにん。
788名無し野電車区:03/12/25 01:26 ID:ItzhORla
>>787
お前、関係者のような口利いてるが後悔すんなよ。
789名無し野電車区:03/12/25 01:47 ID:W1kxcJ+u
>>787
お前の発言は一種の営業妨害だろ。猛省せよ。
開通前からMM21線の評判下げるようなものの言い方するんでない。
790名無し野電車区:03/12/25 01:49 ID:ItzhORla
早くもMM厨発生か。初発生確認03/12/25 00:52
791名無し野電車区:03/12/25 03:35 ID:YV7sSjxj
>>771
休日の100円バス乗ったら渋滞ののろのろ運転でイライラすること間違いなし。
792名無し野電車区:03/12/25 09:59 ID:POJXZjX4
クイーンズスクウェアに行くには便利なので期待してまつよ、MM21線
793名無し野電車区:03/12/25 10:31 ID:1zvLpKML
名前がみなとみらいなのに元町、関内方面ばかり便利になって
みなとみらいへは大幅値上げとはいかがなものか
794名無し野電車区:03/12/25 10:51 ID:1psrM8Lz
優等停車駅を見ても分かるように、単に本町・本牧方面の地域エゴ路線でしょ。
795名無し野電車区:03/12/25 15:33 ID:LD/UfLLE
優等停車駅をみても何もわかりませんが、
本町は馬車道と日本大通りあたりですが、
本牧のエゴは本牧駅つくれ!ですが、
なにか?
796名無し野電車区:03/12/25 15:42 ID:A0+AmLxm
>>795
別に釣りではないのだが。
もし、本牧まで全く伸ばす気がないなら、あんな優等の設定はしないよ。
全部各停にするでしょ。
あれ以上伸ばす場合、全部各停だとつらいから、最初から優等をヘタレ駅で通過するようにしてあるんでしょ。
(途中から優等をとめないようにすると、また反論が起こる。)
つまり、今のちょっと複雑な優等停車駅は、本牧方面延伸を視野に入れているというわけ。
797名無し野電車区:03/12/25 18:07 ID:zwF36lXO
そうでなくても新高島、馬車道、日本大通りは、特急が停車するほどの規模じゃないし。
798名無し野電車区:03/12/25 18:09 ID:0A4peG2k
>>791
100円だってことで大目に見ているけれど。
799名無し野電車区:03/12/26 09:49 ID:VO3MsHmS
>>798
 時は金なり。暇人なら渋滞でも我慢も出来るんだろうけどね。
800名無し野電車区:03/12/26 10:54 ID:COTZgEqt
我慢できるのは暇人じゃなくて、心がおおらかな人なんだよ。
801名無し野電車区:03/12/26 16:38 ID:L5aUiG92
藻前ら、GAJAPANって雑誌にみなとみらい駅と馬車道駅が載ってまつよ。
みなとみらい駅カコイイ!!
ホームからクイーンズスクエアが見えるような構造になってるのね。

伊東豊雄の元町・中華街駅も期待してます。
802名無し野電車区:03/12/26 23:54 ID:K663JqvE
>>801
後世に、金の無駄遣い呼ばわりされたらイヤだな・・・
803名無し野電車区:03/12/27 19:02 ID:OGuLlkdt
>>802
 駅が出来るクイーンズスクエアの人の出入り見てると大
丈夫っぽい気もするが。休日は結構人大杉だし。
804名無し野電車区:03/12/28 07:24 ID:HV07FR0c
足代わりに使う人にとっては無駄だろうけど、観光客にとっては良いんじゃない。
みなとみらい線は観光客を呼び込むっていう目的もある路線だし。

>>801の雑誌とか色々なサイトでみなとみらい、馬車道、元町・中華街は
だんだんと分かってきたけど、新高島、日本大通りは情報が少ないね。
805名無し野電車区:03/12/28 11:21 ID:4M0tSmuP
>>804
そりゃ、まあ、現地見れば・・・
806あぼーん:あぼーん
あぼーん
807あぼーん:あぼーん
あぼーん
808あぼーん:あぼーん
あぼーん
809あぼーん:あぼーん
あぼーん
810名無し野電車区:03/12/28 22:19 ID:nKoYLlRB
>>804
日本大通りは第2のハマスタ最寄り駅と大桟橋だろうな。
あと意外だが山下公園に行くにも近いんじゃないか?

新高島はこれからだろう。
811名無し野電車区:03/12/28 22:25 ID:2BIZ0WbH
>>810
ハマスタはそれこそ日本大通歩いてすぐだし、大桟橋も最寄り駅。
山下公園は県民ホール側の入り口は最寄りになるけど何もない側。
赤レンガ倉庫に最寄りの駅も日本大通駅じゃないかな。
812名無し野電車区:03/12/28 23:14 ID:TOqWzx27
>>801
ホームからクイーンズスクエアが見えるということは、クイーンズスクエアから
ホームが見えるということなのだが、この発想はなかなかユニーク。地下駅は
なかなか存在感をあらわしにくいところを、みなとみらい駅では、ビルの中で
その存在がアピールされている。
813804:03/12/28 23:22 ID:52Xg7tTZ
>>805 >>810
新高島と日本大通りの情報が少ないと言ったのは>>802からの流れで
構内の話でした。分かりにくくてスマソ。
814804:03/12/28 23:24 ID:52Xg7tTZ
>>802からじゃなくて>>801からの流れだった…
815名無し野電車区:03/12/29 21:25 ID:Q4OVKe3s
age
816名無し野電車区:03/12/30 21:36 ID:JI0UemS+
この線に東武のゴミ箱電車が入線しないことを望みます。
田園都市線の様に汚されたくはありません。
817名無し野電車区:03/12/30 22:05 ID:B2foYuiC
>>816
マルチポスト東急厨。貴様のDNS情報とIP出たぞ(プ

名無し野電車区<><>03/12/30 17:05 JI0UemS+<>東武のゴミ箱電車 <br> あーきた<><>zaqd37cd0d2.zaq.ne.jp<>211.124.208.210<>
818名無し野電車区:03/12/31 07:45 ID:/t0R5Yb3
みんなping打ちまくれ
819名無し野電車区:04/01/01 01:02 ID:qWcu88ct
明けましておめでとうございます。開業まで1ヶ月!
820名無し野電車区:04/01/02 19:38 ID:tqTF4E9n
今日、京急川崎駅に貼ってあったポスター見て驚いたよ
各停以外は全部MM21線内通過運転するんだね(急行・通特は1駅だが)
でも、MM21線内での各停の追い越しはやらないんでしょ(つーか、出来ない筈だったと思う)
821名無し野電車区:04/01/02 19:40 ID:tqTF4E9n
↑そういえば、乗り継ぎ割引で東急・京急(相鉄も?)から乗ると20円引きになるんだね
822名無し野電車区:04/01/03 02:48 ID:6oQApsiL
みなとみらいを待避駅に改造できないかな。クイーンズスクエアと一体的に造られてるから厳しいだろうけど。
横浜で2分時間調整して、みなとみらい線内も各停と1分しか違わないのは問題。
でも、元町・中華街が終点では、改善の必要性は薄い。本牧でも延長する時に実行してみてはいかがだろう
823名無し野電車区:04/01/03 15:21 ID:ci0YagHh
>>822
あと本牧まで毎時16本は不要と思うのでどこかに折り返し設備も。
824名無し野電車区:04/01/03 15:23 ID:PkDb9CSW
これってよ、ポートライナーとか六甲ライナーみたいなもんだろ?
景色見られるぶんだけポー六の方が楽しいぞ。
825名無し野電車区:04/01/03 15:26 ID:Z+iiIH43
OFF板にスレ立ってたよ
826名無し野電車区:04/01/03 15:26 ID:ci0YagHh
>>824
そりは金沢シーサイドラインのほうが近いんで内海?
827名無し野電車区:04/01/03 15:29 ID:BoVeSy4D
こどもの国線って東急じゃなかったの?
マジだまされた!
828名無し野電車区:04/01/04 12:46 ID:vXddz3ZZ
>>827
東急だよ、とマジレス
829名無し野電車区:04/01/04 17:55 ID:LqZMI0DD
http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2003/12/23/05.html

どんな感じの車両になるのか楽しみだ。ベイスターズ列車。
みなとみらい線のカラーも青だしちょうど良いね。
830名無し野電車区:04/01/05 11:09 ID:89fOA2q9
もうすぐ開通だね。
831名無し野電車区:04/01/05 15:00 ID:SSQHye8e
田園都市線のイッツコム車みたくなるのかな
832鉄ヲタ株主:04/01/05 15:34 ID:JBneC9Zh
新高島はホームの天井がメチャクチャ高い
833名無し野電車区:04/01/05 16:28 ID:tygKxs7o
開通まで長かったなぁ。
市営地下鉄3号線が本牧方面延長計画があって、我が家の隣の市の用地が駅になるって喜んで、
3号線の本牧方面延伸計画がおじゃんになって愕然とし、みなとみらい線計画でまた喜んで、
しかし、開通予定年度は何度も延期になって、そのたびにがっくりして、3年くらい前に
2003年度開通と言うことになって、また近くになったら延期になるんだろーとか思っていたら
あれよあれよと自宅前をシールドマシンで掘ることになって、気付いたら徐々に駅の入り口ができて
いよいよあと1ヶ月弱で開通。でも長すぎたよ。あまりに長すぎたよ。
834名無し野電車区:04/01/05 18:05 ID:JHZwPk1h
>>832
有楽町線池袋並み?
でも、ホーム狭いらしいし、利用者少なそうだし、電車は通過しまくるし、
随分寂しい駅になるだろな。。
835名無し野電車区:04/01/05 18:10 ID:kdtOnC+y
今の高島町とどっちが寂しいかな。
836名無し野電車区:04/01/05 19:15 ID:GGUN6irz
昼のNHKのニュース見たか?
837名無し野電車区:04/01/05 19:22 ID:wwsmhbTw
>>834
すぐに賑やかになるよ,多分.
http://www.kanagawa-np.co.jp/news/nw04010111.html
838名無し野電車区:04/01/05 19:53 ID:c1zNE/l9
>>833
確かに長過ぎたよな〜
随分関内の衰退も進んじゃったよな〜
せめて当初の計画通り5年前に開通してりゃ良かったけど、まあこれから
関内・元町の復興が少しは進みそうで楽しみ。
839名無し野電車区:04/01/05 21:16 ID:bUTsSyLW
「関内牧場」にようやく終止符か。
ここだけ終戦後の復興が進まなかったからな。
840名無し野電車区:04/01/05 22:04 ID:SSUwh2Jb
>>829
もしベイスターズ電車をやるとしたら車種はなんだろう?
9000系のTOQーBOXかな。それともY500かな?
841名無し野電車区:04/01/05 22:22 ID:c1zNE/l9
>>839
関内は戦後米軍の接収にあって、そのまま横浜駅・東京になし崩し的に
産業の流出がずっと続いていた。
根岸線や地下鉄の開通も、流れを変えるには至らなかった。
今回のMM線開通で、初めて横浜都心部の奥深くまで鉄道が入り込むインパクトは
けっこう大きい気がする。
842鉄ヲタ株主:04/01/05 23:50 ID:yox1V5S1
>>834
有楽町線池袋は知らないけど、新高島は2階分の高さがある
つまり、ホームが地下5階にあって、一部分が地下4階までの吹き抜け構造というわけ
地下鉄特有の圧迫感を解消するための設計らすい
843名無し野電車区:04/01/06 21:36 ID:SackeYOF
今朝の読売新聞横浜版にMM線の話題が
Y500が各停の幕出してた。
844名無し野電車区:04/01/07 12:11 ID:NxlgHXjk
みなとみらい地区の区間だけでも高架だったら随分イメージ
違っただろうな。既出かな、スマソ。
845844:04/01/07 12:14 ID:NxlgHXjk
↑東横線との取り付けはどうする、とかの突っ込みは
なしで。
846名無し野電車区:04/01/08 01:53 ID:astea8Ss
>>845
現高島町付近でJR根岸線を乗り越えて
847名無し野電車区:04/01/08 20:25 ID:RN31qrFA
そしてランドマークの10階がホームに!!
848名無し野電車区:04/01/08 22:22 ID:mJRAQDd7
>>847
高度経済成長期に書かれた「21世紀の乗り物イメージ図」みたい
849名無し野電車区:04/01/10 00:05 ID:Z7iNL/q3
先日乗ってきたけど地下特有の圧迫感が無いね。
あれだけ広ければ島式でもいいかな。
850名無し野電車区:04/01/10 16:59 ID:fP3hHQe/
みなとみらい線の施設は、天井高を高くしてみたり、ビルの上の階からホームが見下ろせたりと、
いろいろな工夫があるが、こういうのって建設費を押上げたりしないのだろうか?
少なくとも、ぎりぎりの予算でやってますからという雰囲気を感じさせない。
もっとも、長く使うものだから、ケチって変なものを作られるのも困るが。
851名無し野電車区:04/01/10 17:43 ID:ek7zh/m6
>>850
横浜駅が1面2線だったりと、要所はちゃんと抑えているから大丈夫。
852名無し野電車区:04/01/10 17:46 ID:5BH6J/J1
クイーンズスクエアとか大丈夫か?

もうそろそろpチンコ屋でもできるんじゃね?
853名無し野電車区:04/01/10 17:55 ID:ek7zh/m6
>>850
横浜駅が1面2線だったりと、要所はちゃんと抑えているから大丈夫。
854名無し野電車区:04/01/10 19:58 ID:tR2otvUy
うるせー
855名無し野電車区:04/01/10 20:24 ID:4gjABuGB
横浜線は渋谷駅の2の麻衣になる。
856名無し野電車区:04/01/10 20:57 ID:SyljbtR8
>>820
横浜駅が1面2線だったりと、要所はちゃんと抑えているから大丈夫。
857名無し野電車区:04/01/10 21:34 ID:96+7A6WT
内装を徹底的に簡略化して
横浜に2面3線のホームを作る資金は調達できなかったのだろうか?
858名無し野電車区:04/01/10 22:02 ID:mXSr6VNm
2面3線なら2面4線作れるだろ
859名無し野電車区:04/01/10 22:59 ID:qwOU4WQV
横浜から高島町・桜木町を通って、みなとみらいのほうに歩いてみた。
桜木町はヲタが沢山居た。
ついでに山下公園〜港の見える丘公園に逝った。
山の上を歩いて、石川町に出ようとして、道に迷い寿町に逝ってしまった。

山の上と下との民度の差に驚いた。
素直に元町商店街を歩けば良かったと後悔した。
860名無し野電車区:04/01/10 23:49 ID:J16LUq7s
>>859
 寿町、福富町、若葉町辺りはかなりディープだからな。風俗好き
にはタマラン町でもあるが(w
861名無し野電車区:04/01/11 01:00 ID:xNlmsxwl
横浜駅のあの地盤では2面4線どころか、2面3線も難しかったのでは?

市営地下鉄の二の轍を踏まないように、乗り換えのしやすい位置に
ホームを造るための苦渋の決断だったに違いない。(と思いたい。w
862名無し野電車区:04/01/12 00:37 ID:FsBMjzTx
東急桜木町駅
ちっとももうすぐ廃止の臭いがしない

かえって、JRでは「東急桜木町駅は1/30の終電を持って廃止となります」
と書いてあって、雰囲気はでているのだが


ところで、まだ廃止を知らない人がいぱーいいるみたいで、
この分では1/31になって大騒ぎが起こりそう。

863名無し野電車区:04/01/12 04:22 ID:sNdgXR5r
864名無し野電車区:04/01/12 05:59 ID:o2OCbI/5
>>860
寿町は風俗街ではないぞ。ドヤ街。
865名無し野電車区:04/01/12 12:47 ID:DkS3cQDY
>>862
東横特急の宣伝横断幕(サザエさんの絵入り)があったり、
定期券発売所(特設という外観ではない)があったり、
本や鞄やらの販売コーナー(日替わり)があったり、
ばりばり営業中の雰囲気ありますね。

ドトールコーヒーがいち早く閉店したのが廃止を連想させてるかな?
866名無し野電車区:04/01/12 15:29 ID:whxBWF2a
寿町か……
消防の頃、石川町のエジソンプラザへ行こうとして、道に迷い誤って
寿町のド真ん中に進入してしまった事がある。
あちこちで土留め色に染まったヨレヨレの服を身にまとったオッサン達が
白昼ひざを抱えて歩道に座り込んでいたり、街中なのに路上で堂々と
焚き火をしていていたり(冬だった)と「ここは本当に日本なのか?」と
子供心にカルチャーショックを受けた。

怖くて、一目散にその場を走って駆け抜けたよ。
今はどうなったんだろうか?
867名無し野電車区:04/01/12 16:13 ID:KGPAzHBo
>>866
もっとひどくなっているよw
868名無し野電車区:04/01/12 17:50 ID:J2uo+uD/
>>866
今はずいぶんと綺麗になったよ。
869名無し野電車区:04/01/12 21:25 ID:i+AvRdFb
>>865
桜木町駅出入口の駅名板が、行灯でも蛍光灯で照らしているわけでも
ないのがいかにも・・・。
870名無し野電車区:04/01/13 08:54 ID:ECuzpjkP
2月1日はみなとみらいチケットで1日中乗りまくるニダ
871名無し野電車区:04/01/13 09:26 ID:/AuGsOxD
横浜駅は地下深そうだから、物珍しさが過ぎた頃には、乗り換えるのに大変そうだな。
872名無し野電車区:04/01/13 09:47 ID:Z1B/RP68
>>871
 大江戸線みたいな極端に駅が離れてるわけでもないから
時が経てば案外慣れるもんだと思うが。
873名無し野電車区:04/01/13 21:42 ID:e0bR5+Nb



灼熱の太陽の下、俺はASと戦った。
そしてASと発展した
                                  −−−−、
   _              @@@@@@@     / / / / ,、  |
 /   `ヽ、..          /           @    ヽヽヽヽヽ  |
/       `ヽ、.        |  ヘ  へ    ノ     (二)ヽ  ノ
!_         `ヽ、     /          |      |    |
 (_ノ⌒ヽ、     \   /           |        |      !
       \     \  {           │      |     |
         \    \ ヽ、       ノ |      ノ     ノ
          \    \  ``ー――‐''"  |   ,, /     /
           \     \/         |-''      /
            \                      /
             \                    /
              \                 /
               ヽ    ・      ・  ,,,-'''
                |            /
                ノ            /
               /::::::::::::        / 
               |::::::::..         /
874名無し野電車区:04/01/13 21:55 ID:tbQHQiGP
ASつぶされたじゃん

フリューゲルス…
875名無し野電車区:04/01/13 23:45 ID:AsvGQ9OC
1/31、桜木町駅
何も知らなかった客が詰め寄って大暴動

が、詰め寄る駅員もいない。
もぬけの殻

ポカーン
876名無し野電車区:04/01/13 23:50 ID:tbQHQiGP
版の古いガイドブックを持った田舎モノが(゚Д゚)ポカーンてのはありそう…
877名無し野電車区:04/01/14 00:13 ID:IwSDEPV3
>>875
「JR根岸線、横浜市営地下鉄線をご利用ください。」という掲示がされるでしょう。
もしかして、動く歩道経由でみなとみらい駅の案内も掲示されたりして。
878名無し野電車区:04/01/14 02:20 ID:XMZEn8JX
>>877
案内してどうすんのよ。乗れないのに。
879名無し野電車区:04/01/14 13:29 ID:c2nGN/jt
「開業後は、現業部門の全面的な委託化により」とあるが、これって
業務全般を東急に委託するという意味なのかな?

www.city.yokohama.jp/se/kanren/ykosoku_1-4.pdf
880sage:04/01/14 18:01 ID:/AOyzQMc
一月三十日は日割り定期券で乗りまくるニダ
881名無し野電車区:04/01/14 19:57 ID:Q7TBmzk+
クイーンズスクエアに直行で行けるようになるのか……便利に
なったもんだ。
882名無し野電車区:04/01/15 13:38 ID:LpTGfOBS
>>880
それっていくらなの?
883名無し野電車区:04/01/15 14:30 ID:hECGixF6
>>880 >>882
ttp://www.tokyu.co.jp/contents_index/topics/hiwari.html

これ見ると、日割り定期券って最後の1日だけのでもいいのかな。
そうだとすると廃止区間の横浜−桜木町の「1日定期券」の金額は
わずかに116円。線路付け替え区間を含めた東白楽−桜木町で
162円。
両端の駅名と日付、さらに氏名まではいるので、とりあえず
廃止記念品としてもグッドだね。14日前から発売ということな
ので、明日から発売なの? 本当に買えるのかな?
「2日定期」なら今日から買えるはずだよね。
884松松:04/01/15 14:56 ID:1AhW4j2R
日産自動車の本社がみなとみらい地区に移転してくることが決まった。いつかは忘れたが。
その最寄り駅は新高島です。
885名無し野電車区:04/01/15 16:52 ID:m42LtoHi
>>883
買ったらインプレキボン
というか買えるのか? 東白楽−桜木町を170円で。
1ヶ月未満は、1ヶ月定期基準だと思うけど。
886名無し野電車区:04/01/15 17:56 ID:hECGixF6
>>885
>>883に紹介したページには日割り定期の運賃算定として
6ヶ月定期しか書いてないけど、どうなんでしょうね。
たとえ1ヶ月定期基準だとしても横浜〜桜木町1日定期は
わずか132円。2日定期にしても264円だからなあ。
券面にでっかく営業最終日が表示されるのはいいかも。
887名無し野電車区:04/01/15 19:00 ID:JFMOmd+R
横浜-渋谷を往復するのに一日定期券(高島町-渋谷)を使うことはできるかな?
888名無し野電車区:04/01/15 19:17 ID:6ItUfA9K
>>887
できると思います。
ワールドカップの時に渋谷駅で売っていた往復切符みたいな感じで。
(なぜ途中下車できるのか疑問だったけど、定期券の磁気が入っていたんだね)
889883:04/01/15 19:49 ID:hECGixF6
「2日定期」買えたよ!

通勤 2日
[日割]   東急線
横 浜 ⇔ 桜 木 町
経由:東横線     1月29日から
  16.−1.30 まで
 240円
16.-1.15 横浜駅2

これはいいねえ。240円ということは、日割計算のベースはやはり6ヶ月だね。
これを184で割って小数点以下切捨てて116円。こいつを2倍して10円未満
切り上げたのかな?
ともあれ、「通勤 2日」というのは激しくイイ!!
明日になれば「通勤 1日」が120円で買えるね。
当然>>887のようなことはできるはず。

一番素晴らしいのは「通勤1日」を桜木町駅で30日に購入なんだろうけど、
さすがにこれは並ぶかな。
890名無し野電車区:04/01/15 20:32 ID:x3nArGFC
>>889
891名無し野電車区:04/01/15 20:39 ID:q4ET/WDH
「日割定期券即席販売機」が置かれたりして
892名無し野電車区:04/01/15 21:48 ID:qN1VZs+2
渋谷〜桜木町 の 定期

1日あたりいくら?
893T.O:04/01/15 22:01 ID:rr17KHjU
待避線の話が出ましたが、みなとみらい線内がダメ、横浜駅がダメなら反町にでも作らなかった
のでしょうか。ここなら比較的簡単に2面4線(内線通過線用)か桜新町みたいな構造に出来た
はずなのですが、果たしてどうなのでしょうか。?
(また、本当に本牧まで延長するのでしょうか。)
894名無し野電車区:04/01/15 22:19 ID:vFPJHlvS
>>893
果たしても何も、作る必要性がなかったから作らなかった、それだけのことでしょ。
895名無し野電車区:04/01/15 22:22 ID:q4ET/WDH
田都渋谷のように交互発着の必要性があっても
土地がないのを盾に簡単に諦めちゃう会社だからなあ
896名無し野電車区:04/01/15 22:26 ID:K0/vkEBX
>>895
諦めるも何も、土地がなけりゃ造れないじゃない。
897名無し野電車区:04/01/15 22:26 ID:Hy6IRmzz
>>892
6ヶ月通勤定期運賃が57620円だから184で割ると約313円。
898名無し野電車区:04/01/15 22:28 ID:Vhuv14xd
>>893
地元の市会議員とかはそういうのを議会で訴えてるよ。
一応方針としては地下鉄の環状線の一環ではなく、延伸の方向になってるらしい。

延伸しても需要は多いと思うよ。
最近はマンションがますます多くなってきてるし。
(最寄り駅は住宅情報とかでは石川町になるほど不便)

ちなみに元町・中華街開業時も始発駅でかなりの乗客は見込めるだろうね。
新山下の公団もあるし、今、ジョイポリス跡地あたりに
かなりの規模でマンション建ててるよ。

話ずれるけど、旧計画ではうちのすぐ近くあたりに
駅ができるような話だったらしく、かなりがっかり。

延伸方式としても、元町・中華街以降はどういう経路になるんだろうか?
本牧通り沿いに回るか、新山下沿いから産業道路方面か。

延伸時の退避駅は元町・中華街でいいんじゃないかと思います。
(折り返し施設も作れば、ラッシュ時以外は本数調整できるし)
899名無し野電車区:04/01/15 22:30 ID:q4ET/WDH
>>898
確かに本牧が日中毎時16本では禿しく供給過剰だな。
900900:04/01/15 22:38 ID:vbREMgru
900
901名無し野電車区:04/01/15 22:42 ID:+gg5BWAv
元町・中華街駅計画段階では「元町」駅を仮称としていたが、中華街の人達から「中華街」駅にしろという声が上がり、結局、両方を並記した駅名になった。
902名無し野電車区:04/01/15 22:47 ID:sPqjHK8t
チャンコロ必死だな
903名無し野電車区:04/01/15 23:10 ID:Vhuv14xd
>>899
日中毎時8本ぐらいならいいんじゃないかと思う。
各駅の半分と急行・特急のどちらかがくるとかになればバランスいいかと。

延伸したとして確実に駅ができるのはマイカル本牧あたりだから、
元町−マイカル間に2駅
マイカル−根岸間に2駅
こんぐらいが、駅間としては妥当?

うちの近くに来ないかな・・・
904名無し野電車区:04/01/15 23:44 ID:fPoIwKqh
素直に、設定しすぎ。
人口から言ったら毎時4本あれば十分だけどね・・・・
905名無し野電車区:04/01/16 00:14 ID:gv30pCBB
あの埼玉高速鉄道でも、鳩ヶ谷までなら1時間10本。(浦和美園は5本)
東葉高速鉄道  4本
北総開発鉄道  3本
りんかい線   6本
横浜市営地下鉄 7or8本
京急羽田空港線 9本

いやいや、過剰もいいところですなぁ。
マジで各駅停車は菊名止まり、
急行は一部準急化で菊名以降各駅停車とか
設定した方がいいんじゃないかね?
906名無し野電車区:04/01/16 00:23 ID:Jw+tyOu3
>>904
元町までとかいう中途半端な作り方は問題かもしれない。
地元とか抜きに本牧まで延伸すれば、大半はバスで利用して、
どっかの駅まで行って乗ってるわけで、
今の設定だとのぼりの朝ラッシュも元町・中華街以外大して乗る駅が見つからない。

なにはともあれ根岸線やバス利用者をどれだけ奪えるかだろうね。
バス定期って高いから、バスからの移行は結構見込めるはず。
根岸線は微妙、そもそも自分は変えない。
907名無し野電車区:04/01/16 00:23 ID:uLyXSaUZ
事実かどうかはわからないが、
本牧通り沿いの商店街の連中がMM線本牧延伸に猛反対しているので
延伸できないという話を聞いたことがある。
客を奪われるのがイヤなんだと。
908名無し野電車区:04/01/16 00:28 ID:kkU3fzui
>>907
地下を素通りされるのが嫌なんだろうな、きっと。
商店街の肩を持つわけではないが、頻繁に走っているバスを
毎時4本の列車に集約されてしまうくらいなら、日中は今のほうがいいかも。
909名無し野電車区:04/01/16 00:47 ID:XTh6uy+4
本牧だけでなく、観光地の三渓園にも鉄道が通ることになり、その意義は
でかいと思うが。
910名無し野電車区:04/01/16 00:56 ID:Jw+tyOu3
>>907
昔はそういう話があったのは本当
今は電車が来ないとますます寂れるからそれはないw

かつて本牧通りには横浜市3大商店街の一つがあった。
(今もあるけど、その勢いはどこへやら)
実際、勢いあった頃はバスで山のように買い物来てて、
時間帯によっては商店街はまともに歩けなかった。
で、3号線の本牧方面の話のときに商店街の店主どもが
突っぱねたといういきさつがある。
(地下通過ではなく駅はちゃんと商店街付近に作る話だった)

住民たちにとってはいい迷惑だったりもする。
なんせ商店街の店主たちの多くはこの地域にすんでいるわけじゃないから。

>>909
それはあるね。
テレビとかでもたまに扱われるほどの場所だし。
911名無し野電車区:04/01/16 00:58 ID:Jw+tyOu3
ちなみに本牧通りの店はどんどん潰れていってるがつぶれた後はほとんどマンションになっている。
今後もその傾向は変わらないだろうね
912名無し野電車区:04/01/16 01:23 ID:e5kSX+6p
通すなら、本牧通りよりも新山下を通したほうが旨味があるかもしれない。
住民人口こそ少ないが、道が本牧通りに比べてカーブが少なく且つ広く
て工事がしやすいし、周囲にまだ余地がある。

本牧通り側で工事すると住民がいろいろゴネて工期が大幅に延びそうだな
913名無し野電車区:04/01/16 06:56 ID:mv03SKRk
もれ見晴坂あたりに住んでるんだけど、本牧延伸するとしたら
間の駅はどの辺かな????
近くだったらうれすぃ
元町駅ちょっととおいもんでな。歩くには。
914名無し野電車区:04/01/16 07:02 ID:yCUaJYpo
まずは初電を確認。パシフィコのWHFには始発前に到着しとかないと。
915名無し野電車区:04/01/16 10:00 ID:Z2OM0u/z
>>905
 菊名以西の駅利用者無視ですか( ´_ゝ`)。横浜
まではまかりなりにも東急線だってのは忘れてね?
種別で行き先を分けて運用を煩雑化させるとかえ
って混乱すると思う。
916名無し野電車区:04/01/16 10:36 ID:M2DRLNI0
ここももう少しで次スレが必要になるけど、「其の弐」からは東横線スレッドと
統合したほうがいいんじゃない?向こうももうじき1000に達するし。
スレタイは「東急東横線・みなとみらい線スレッド29」で。
917T.O:04/01/16 14:32 ID:DScg/a5n
>>916
それはいいですね。どうせやるなら一体化した方が後々楽になると思います。
>>912
そうなると、マンションが多く利用客を多く見込める「市道本牧線沿いルート」か
工事がやり易く将来性がある「新山下、本牧ふ頭経由湾岸道路沿いルート」のどちらか
になりますね。(どっちにしても、>>909の言う通り三渓園の近くは走るから駅は出来るでしょう。)
918名無し野電車区:04/01/16 16:17 ID:t2dexMJp
>>905
りんかい線は毎時8本だぞ?

特急や急行は菊名―横浜でやっとこさ駅をいっぱい通過するというのに各駅に停車ですか。

>>915
同意

>>916
東横線スレッドでも同じ意見多発。ほぼ決定と言えるのでは?
あとは次スレをたてる人間の器量次第か?w
919隆造:04/01/16 17:24 ID:kr0QK4pu
2004年1月16日(金)付の毎日新聞横浜版より

みなとみらい21地区にライブハウスやシネコンなどが入るらしい。時期は今年の秋。
最寄り駅は新高島駅

日産の本社もこの辺に移転してくるから2、3年後には新高島に特急や急行も止まるかもしれない。
920名無し野電車区:04/01/16 20:14 ID:LaKkUa1+
誰か今日から発売の1日定期券(日割)買った?
やっぱし買うときに申込書書かないといけないの?
921名無し野電車区:04/01/16 20:18 ID:l4DgCRF0
>>918
臨海線は毎時6本(日中)です。
922しゅっぱつしんこう:04/01/16 20:20 ID:fKvAw2Pw
うあーーーーあーーーーもうまつてられないはやく2がつせんとうしゃりょうでみたい。うんてんしさんのあとにつずいてしゅっぱつしんこういうよ。
923名無し野電車区:04/01/16 20:35 ID:Jw+tyOu3
>>917
三渓園は特に間違いないと思うんだが問題はどこに駅作るか。
三渓園駅は産業道路沿いじゃないと難しい。
というわけで、マイカルの先は産業道路沿いが妥当だろうね。

元町からマイカルまではなんともいえない。
だけど個人的ですまんが本牧通り沿い希望。

912のいうようなごねるヤシなんか大していやしないよ。
旧計画でごねたのは910に書いたように住民でなく商店主。
商店主は住民ではないヤシがほとんど。
924名無し野電車区:04/01/16 20:50 ID:kkU3fzui
三渓園駅の駅そばは三渓そば。
925名無し野電車区:04/01/16 21:10 ID:9PH3LzNH
新スレ立てますた。

東急東横線・みなとみらい線スレッド29
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074254885/l50
926名無し野電車区:04/01/16 22:21 ID:GeM7SAaQ
埋めますか?
927T.O:04/01/16 22:39 ID:1Af7xcJs
>>923
ではなぜ路線が通って駅が出来る事に住民は賛成で商店主は反対なのでしょうか。?
どうせ自分達だって通勤に使うのだから普通は賛成するはずなのですが。
928名無し野電車区:04/01/16 23:03 ID:Jw+tyOu3
>>927
あくまで現在の話ではなく、旧計画の話で、それも910に書いてある
つまり、当時は客を取られるのが嫌だったわけ
大規模店舗に客とられるとかいうことを考えたんだよ
で、拒否した結果逆に寂れた。
(よく考えたら外部商店主全員ではないね、住んでる人間も当然いる
 ただ、そういう店でも他の従業員は当然外からきてる)

自分たちが通勤に使えるっていったって、
その電車で客取られたら商売にならないでしょ。
商売繁盛のためなら、自分自身の通勤の不便さなんて全然痛くないでしょ。

今の状態なら、もう住民の意見が完全に勝っちゃうな。
商店街にもう力はない。
929名無し野電車区:04/01/16 23:09 ID:rwEv4pFu
埋め
930名無し野電車区:04/01/16 23:09 ID:rwEv4pFu
埋め
931名無し野電車区:04/01/16 23:09 ID:rwEv4pFu
埋め
932名無し野電車区:04/01/16 23:09 ID:rwEv4pFu
埋め
933名無し野電車区:04/01/16 23:09 ID:rwEv4pFu
埋め
934名無し野電車区:04/01/16 23:09 ID:rwEv4pFu
埋め
935名無し野電車区:04/01/16 23:10 ID:rwEv4pFu
埋め
936名無し野電車区:04/01/16 23:10 ID:rwEv4pFu
埋め
937名無し野電車区:04/01/16 23:10 ID:rwEv4pFu
埋め
938名無し野電車区:04/01/16 23:10 ID:rwEv4pFu
埋め
939名無し野電車区:04/01/16 23:10 ID:rwEv4pFu
埋め
940名無し野電車区:04/01/16 23:10 ID:rwEv4pFu
埋め
941名無し野電車区:04/01/16 23:10 ID:rwEv4pFu
埋め
942名無し野電車区:04/01/16 23:10 ID:rwEv4pFu
埋め
943T.O:04/01/16 23:37 ID:j6be5Y77
>>928
なるほど、そういう訳だったのですか。確かに電車が通って駅が出来るのは嬉しいですが、
地元の商店街ではなくて、中心部の大型店に買い物客が流出してしまうのは大きな痛手以外の
何物でもなかった、だから反対運動していたんですね。
でも、反対して路線は来なかったのはよかったけど、逆に寂れてしまったのは大きな誤算だったようです。
もし、計画通りに本牧まで路線が延びていたらどうなっていたのでしょうか。?
衰退していたのか繁栄していたかのどちらかだと思いますが。
944名無し野電車区:04/01/16 23:50 ID:Jw+tyOu3
>>943
どっちにしても衰退かな・・・
電車さえ通っていればマイカル本牧はもう少し栄えてたはず。

それに、最近になってはそれがなくても、地元スーパーに客取られてます。
しかも、地元スーパーって行っても全然大規模でもなんでもなく、
店舗は区内数店舗あるけど、どれもコンビニ程度の大きさです。
(まぁそのスーパーは成長著しいけど)

今のこの地域の流れを引きずってマンション化が続くでしょうね。

ちなみに新山下は当面開発終了って感じがしますね。
旧ジョイポリのとこの開発が最後って感じがします。
945名無し野電車区:04/01/16 23:51 ID:PXk8QHU3
単に埋めるだけだとつまらん。せっかくだから妄想シル!

元町-港湾病院-本牧(マイカル裏?)-地上へココから単線(w
神奈川臨海鉄道と共用-三渓園(本牧市民公園)(交換設備有り1面2線)-
間門(日赤病院前)1面1線-根岸1面2線
ぐらいでどでしょ。
もー地上に出てしまえば建設費が浮きまくり♪

で各停・通特は元町と一部本牧で折返し、急行は根岸まで、特急が本牧or元町まで
でどうよ。
946名無し野電車区:04/01/16 23:58 ID:BLb4fF4W
ツマラン
947名無し野電車区:04/01/17 00:05 ID:3L8o+/9T
>>945
地下鉄環状線計画がどうなるかはわからないが、
計画を基本におくならそれはない。
あと、開業する区間と比べて駅間が長すぎる。

まぁ経路そのものは十分ありだけど。

個人的で悪いが、そもそも、マイカルとかって、元を正せば本牧の端っこだったのに
本牧の中心っぽく考えられてるのがどうも納得いかない。

マイカルですでに端っこだから、その先はさらに端。
間門なんか本牧って地域に強引に入れるため町名変わってるし。
(間門町→本牧間門)
948名無し野電車区:04/01/17 00:11 ID:3L8o+/9T
妄想路線
元町−港湾病院付近−(見晴らしトンネルの下を回る感じで)−本牧
 −(本牧通りを通って)−マイカル−(産業道路に抜けて)−貨物駅付近駅
 −三渓園(市民公園)−間門交差点−根岸

どうせ、建設費なんて今までのほうが山のようにかかってる。
横浜駅の工事が時間とかねかかりまくりな分、ここまでやっても、
今までかかった工費より安いかも。
949T.O:04/01/17 00:28 ID:L6PX+wdp
>>944
思った以上に衰退が激しいですね。せめてもの救いはマンションの建設が進んでいるので、
こういった新しい住民のためにみなとみらい線を本牧まで延長すれば、人気のある沿線として
定着するはずです。(みなとみらい、横浜、渋谷まで一直線!は魅力でしょう。)
>>945
いくら建設費を浮かすためとはいえ、神奈川臨海鉄道との共用はないでしょう。
やはり、地下に建設するはずです。あと、もう少し駅があってもいいはずでは。?
950名無し野電車区:04/01/17 01:01 ID:3L8o+/9T
>>949
マイカルの付近に出来たマンションって出来た当時はバブルの部分もあり、
価格もそれはすごいもんだったりしたようだけど、
今は相当価格が落ちちゃったみたいだね。
いつまで経っても地下鉄がやってこないから。

新山下とか元町付近に開発してるマンションはどんどん値段上がるだろうな・・・
はっきり言ってあの位置で始発駅はかなりお得じゃないかと。
元町って商業地だから、一軒家はあるけど住民が多いわけではないし、
ラッシュでも一本待てば確実に座れるだろうな・・・

唯一、新山下付近にはスーパーがないという弱点があるけど。
あと、子供いる家族なんかは学校がやや遠いはず。

元町のとこに今ちゃんとした駐輪場も建設中だから、
それが出来たら、かなりの客がシフトするかもしれない。
951名無し野電車区:04/01/17 01:09 ID:D8MyNLBH
港湾病院と小港橋の間のS字カーブに
立坑シールドの起点になりそうな緑地帯があるぞ
工事完了後は駅前広場にも使えそうでつ
952名無し野電車区:04/01/17 01:11 ID:3L8o+/9T
この地域で最寄りといえば、山手・石川町あたりだけど
山手−駐輪場狭い上、数が全然足りてない、違法駐輪率高い
石川町−海側から来る人の場合、やや不便なとこにある

新築の駐輪場はかなり便利なとこに作ってるから、
出来ればかなりの効果が期待できるね。
953T.O:04/01/17 01:33 ID:L6PX+wdp
>>948
現実的に考えると、このルートが妥当かもしれませんね。
これなら、バスからのシフトも十分有りますし、JR根岸線との使い分けが出来て
いいのではないでしょうか。
(後は沿線で反対運動が起らなければいいのですが。)
954945:04/01/17 01:53 ID:5luyjK0c
冷静なレスあんがと(w

正直、元町駅できれば港湾病院あたりまではギリで徒歩圏になるから、
中間駅イラネ(AA略 と思ったもんで。
実際これから、マイカル、三渓園あたりまでの人は元町駅に自転車で行くでそ?(バスは別として)

駅間が開いてるのは個人的に下永谷の様な駅が大っ嫌いだからです・・・。
でも、結局本郷町ルートになるんだろうな・・・・。
955T.O:04/01/17 12:11 ID:aiEhLaQH
ところで、もし元町から根岸まで延長したら沿線の見どころは何が有るのでしょうか。?
「三渓園」、「港のみえる丘公園」、「外国人墓地」とそれなりにありますが、他にどんな場所があるのでしょうか。?
956名無し野電車区:04/01/17 12:18 ID:3L8o+/9T
>>955
本牧山頂公園も入れていいかもね。
何があるわけでもないけど、景色はかなりいい。

>>954
まずはどこまでのひとが元町駅にシフトするかだね・・・
小港ぐらいまでならシフトすると思う。(団地住民とかね)
三渓園から元町ってかなりの距離あるからね・・・

バス使って電車に乗るなら、直電車に乗れるならその人たちは値上げにならないし。
957名無し野電車区:04/01/17 14:51 ID:qsUhrDJ8
「みなとみらい線」とは・・・ネーミングがダサイですね。
きっと団塊世代あたりのオッサンが決定したのだろうけど、

団塊世代あたりは「みらい」とか「ゆめ」と、かな表記が好きですから。
958名無し野電車区:04/01/17 14:53 ID:WVfvmpo9
みなとみらいって決まったの、すごい何十年も前じゃないか?
959名無し野電車区:04/01/17 14:58 ID:7dUaWVqr
ってか、沿線の町名が「みなとみらい」なんですけど…。
だからみなとみらい線。なんか変ですか?
960名無し野電車区:04/01/17 15:16 ID:ZfgxBQly
>>955
港の見える丘公園と外国人墓地は多分延伸後の駅より
元町・中華街駅の方が近いでしょ。
961T.O:04/01/17 15:29 ID:1TBbqQhI
>>959
別に変じゃないですよ。「みなとみらい」地区を通っているのだから当たり前です。ハイ。
>>956
三渓園のあたりはJR根岸線の駅(山手、根岸両駅)から遠いので、従来のバス通勤は
変わらないのではないでしょうか。(ただし根岸まで延長すれば大部分電車にシフトするはず。)
962名無し野電車区:04/01/17 15:31 ID:DHGxsbnB
つくばエクスプレスには、「みらい平」
みなとみらい線には、「みなとみらい」

963959:04/01/17 15:32 ID:7dUaWVqr
いえいえ、私は>>957に対して書いたんです。
964名無し野電車区:04/01/17 15:33 ID:3L8o+/9T
>>960
そうだね、元町側の駅舎でて、坂を登ればすぐに丘公園、さらに外人墓地。

市営バス11や20(20は距離的に高齢者中心?)で駅に回るひとも出るかもね。
元町入口で降りれば駅前。
ってかバス停の名前変えたほうがいい気もするけど。
965名無し野電車区:04/01/17 15:47 ID:3L8o+/9T
>>956
あのあたりは悲惨ですね・・・
結局2月以降も根岸、石川町、関内、桜木町、横浜、元町中華街、どれかにバスで出るしかないでしょう。

元を正せば山手駅の立地自体が変なとこだからまずいとも言えるけど。
京浜東北・根岸線全体の中でもかなりひどい駅の部類に入るかと・・・

まぁできた当時の状況とかを考えれば仕方ない部分もあるけど。

逆にこんな立地の駅が最寄だからこそ、延伸の仕方次第では、
かなりの客を奪えるともいえるでしょう。
966名無し野電車区:04/01/17 16:56 ID:TaQ1a7Ym
本牧あたりに伸ばしたら、開発と合わせればかなり発展すると思う。
967名無し野電車区:04/01/17 16:58 ID:TaQ1a7Ym
元町チャイナタウン駅近くのドンキホーテはウッシッシだろうな。
968名無し野電車区:04/01/17 17:16 ID:WVfvmpo9
電車で行くのか?ドンキって。
969名無し野電車区:04/01/17 17:20 ID:3L8o+/9T
>>968
仕事帰りによるって考え方なら最高の立地かも
970名無し野電車区:04/01/17 17:41 ID:uTMQTybX
世間を知らない957もかわいそうなヤツだな
971T.O:04/01/17 17:49 ID:4Dm4oTqq
>>959
そうだったのですか、間違って失礼しました。
>>966
私も同感です。欲を言えば、一気に根岸まで伸ばした方がいいですね。
そうすれば、目的地にもよりますがJR根岸線の客をかなり奪う事が可能となります。
972名無し野電車区:04/01/17 18:29 ID:q/wRjymK
神奈川県庁職員が今まで関内から歩いていたのが
日本大通まで定期代が出るようになって通勤代大幅アップのヨカーン
9731 0 9:04/01/17 18:37 ID:LPRkXIok
974名無し野電車区:04/01/17 19:55 ID:3L8o+/9T
>>972
地域路線である以上積極的に変えさせるだろうね。

>>971
根岸にしても本牧にしても開発の余地はまだまだある。
横浜の工事が遅れてる間に、うまいことやってさらに先への
工事しておけば、先への延伸も楽だったのでは?
975T.O:04/01/17 20:09 ID:2aiDmZ83
>>973
ついに、地下駅になった横浜駅の写真を見ました。気になるのは地上からどのくらい
歩くのか、行き易い場所にあるかどうかなのですが。
(やはり待避線付の2面4線の構造にするべきだったのでは。)
976隆造:04/01/17 20:17 ID:lskKkrar
新スレは>>925にあります。
977名無し野電車区:04/01/17 20:18 ID:XgugjcBP
>972
県も出資者だから、予算を別枠からもあてる、ということに過ぎないかと。
978名無し野電車区:04/01/17 22:02 ID:W5k/4RlU
今は、桜木町〜(バス)〜県庁前 が認定経路だと思う。
定期代で比較すればバスより安いだろう。
979名無し野電車区:04/01/18 02:50 ID:QgqoarHu
エヘヘエヘヘエッヘッヘー鉄オタの世界はなぁ〜 エヘヘエヘヘエッヘッヘーあるさお前の家のそば〜ぁああ キモい童貞の鉄オタは 夜中迎えに来るんだよ〜 エヘヘエヘヘエッヘッヘー エヘヘエヘヘエッヘッヘー エヘヘエヘヘエッヘッヘー
-─===─ヽ/へ       
iiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ    ______                      ___ ,-───
彡≡≡≡≡|≡ミミヾ /         \         _-=─=-   /     `
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ            \    _-=≡///:: ;; ''ヽ丶/ヾ ヾ .,! !,,!_´,,//_//
           \iiiiiiiゞ         ─  |  /    ''  ~    ヾ/=/`''~~       /彡-
             \iiヽ        ── | /              |=.|     二     | 三
━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ _,-=-  _,-= ヽ| |                ヽ|   ──     \三
  ⊂⊃,.::  :: ⊂⊃  ヽiiiii ⊂⊃ノ_⊂⊃ ヽ |≡      , 、       || ヽ ,,   、ー ̄   \
         :::      |iiiii        ヽ  .|≡_≡=-、___, - -=≡=_ / ⊂⊃    ⊂⊃   |=
                |iii|     ( о )  | | ,⊂⊃ |     | ⊂⊃ |┤    /         |/
    ( ● ● )      .|iiii| /_,,,,;;iiiiiiii;;;,,_ヽ  |ヽ二_,(    )\_二/ |    ( 。つ\
   》━━━━《       |iiiii|///;;;;───、ヾ. |   /(      )ヽ    |    /     丶ー  
  》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|:::///\__/ヾヽ|   /  ⌒`´⌒      |    /____」
 《《  \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|::// ;;  ; ;; 》::::::|              /  |      |/    /
  》》    ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|::《 ;; ;; ;》 ;;》:(    |_/ヽ_'\_/   | |    |__/    //
980T.O:04/01/18 13:02 ID:mAWJ2+uq
話は変わりますが、2月からの開業でどのくらいの人が根岸線やバスから流れるのでしょうか。?
今までは根岸線では行きにくいと思っていた海沿いのエリアを通るのですから、通勤や通学はもちろん、
観光客も相当利用すると思います。果たして、どうなってしまうのでしょうか。?
    
981名無し野電車区:04/01/18 13:20 ID:EK8tLgHk
>>980
ちなみに俺はどっちとも利用できる範囲なんだが、まだ根岸線ですね。
駐輪場が未整備であることが大きい。
利用できるといっても元町・中華街のほうが少し距離あるし。

定期利用者なんだが、目的地にはみなとみらい・東急使うと多少遅くなるんで。

まぁただ、しばらく様子を見て変える可能性もあるね
982名無し野電車区:04/01/18 18:21 ID:EK8tLgHk
本牧付近バスダイヤ改正キタ━(゚∀゚)━!

細かいこといっても地元民にしかわからないから、概要だけを言うと
1.
マイカル本牧を通る路線で、麦田トンネル通るもののうち、
一つの系統は、元町・中華街経由に変更。
さらに一つの路線の一部(間門経由で車庫に行く路線)も同様の経由に変更。
その分の渋滞回避のためか、土日のみ経由変更の山下公園前を通るバスは、
経由変更を廃止(平日も土日も同じになる)

2.
みなとみらいのあたりを循環するバスの廃止。
廃止分は他路線に統合
(100円バスはどうなるか不明)

3.
バス停名変更
そのため日本大通り駅前と馬車道駅前というバス停が誕生
(元県庁前と元本町5丁目)
ついでに一つバス停名変わるけど、あんまり関係なさそうだから割愛。

983名無し野電車区:04/01/18 18:30 ID:EK8tLgHk
で1なんだが、もう一つの路線の一部ってヤシは新系統になる。
結果間門あたりだと、関内方面より元町・中華街方面のほうが明らかに多くなる

ここら辺まさに横浜市の計画だろうね。

この経由変更分路線は本牧通りをまっすぐ行くヤシだけど、
現在のままだと、
「一つの系統は、元町・中華街経由に変更」
こっちのほうは一時間2・3本
ラッシュ時でも同じ。これはダイヤ発表済みなので確定。

「さらに一つの路線の一部(間門経由で車庫に行く路線)も同様の経由に変更」
こっちのほうはかなり不定期なものだから、
1時間2本ぐらいに固定して運転かな?

麦田トンネル経由は時間4本ぐらい確保できれば十分じゃないかな・・・

なによりみなとみらい線に住民の意識をを今のうちに向けておきたいってのがあるだろうね。
そうすれば延伸時に簡単にシフトが効く。
(バス利用しないで駅が近くになれば運賃が高いといってもバス使うよりは安いし)
984名無し野電車区:04/01/18 19:50 ID:PH/cUOIn
984
985名無し野電車区:04/01/18 21:22 ID:PH/cUOIn
開業まであと2週間・・・。開業日は一般人や観光客や鉄道ファンであふれそうですね。
入場制限まであったら大変なことになります・・・。
986T.O:04/01/18 21:33 ID:Zg5oFBdw
>>985
確かにその可能性は大いに有りますね。ただでさえ観光地が多いエリアを通るのだから、
大混雑は避けられないそうにないでしょう。(しかも開業日は日曜日ですし。)

ところで、「フェリス女学院」は元町中華街から近いのでしょうか。?
987名無し野電車区:04/01/18 21:42 ID:PH/cUOIn
985です。新路線開業の日はだいたいは思ったよりも混雑していなかったりしたことが
多かったです。半蔵門線押上開業のとき(2003年3月19日水曜日)も通勤客はあまり
いなくてむしろ鉄道ファンばかりでした。りんかい線のとき(2002年12月1日日曜日)
はスイカを買う人でいっぱいでしたが思ったよりお台場へ行く観光客は少ないほうで
むしろ鉄道ファンが圧倒的に多かったです。
988名無し野電車区:04/01/18 22:01 ID:EK8tLgHk
>>986
フェリスにかかわらず全部石川町のほうが近い。
でも、フェリスぐらいなら、元町・中華街からでも、そこまで距離はないから、
東急沿線に住んでる生徒は変えるかもね。

何気に盲点は県民ホールかもしれない。

コンサートはたくさん行われるものの最寄り駅がなかった。

日本大通が最寄り駅になる。
コンサートによって臨時停車になったりして。
989T.O:04/01/19 00:15 ID:A5Z4G6K1
>>988
へぇー、そうなんですか。これからは便利になりますね。
他に行くのに便利になる場所はマリンタワー、赤レンガパーク、開港記念館、
などけっこうありそうです。
990名無し野電車区:04/01/19 00:20 ID:DBsg595x
中華街も駅からはちょっと離れてるし分かりにくかった。修学旅行生や観光客に何度か中華街までの道を聞かれたこともある。
駅名に中華街を入れたから地方からの観光客も利用しそう。
元町商店街は石川町側から進むに連れて段々人通りが少なくなってきてたけど、今後は逆側からの人の流れが大きくなりそう。

991名無し野電車区:04/01/19 00:53 ID:j81cbFjK
>>982-983
26系統はどうなるのでしょう?
992名無し野電車区
記念パピコ