☆中央線☆東京発→横田空港行

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
石原都知事の横田基地返還論に加え
日米両首脳からも横田基地軍民両用化の発言が。
これで中央線はどう変わる?
2名無し野電車区:03/05/26 14:16 ID:Ud5ia1cR
  ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
3名無し野電車区:03/05/26 14:17 ID:KqNkuYh5
横田が共用になったら、国際線が就航するのか?
だとすると、JRや東京の顔になれるようなグレードの列車が走るでしょう。
4名無し野電車区:03/05/26 15:42 ID:rqaKs+hx
関係者とかが入るからもっとは増えるだろうが
成田空港の乗客は1日7万人ぐらいだろ。

千葉や茨城、東京東部は成田を使いつづるとして、半分だけくるとすると
3〜4万か。

杉並・中野を含む多摩と山梨在住者
さいたま・東北方面(武蔵野線・川越線)に抜ける乗客
川崎・横浜・静岡・名古屋方面(南武線・横浜線)に抜ける乗客
リムジンバスやタクシー、自家用車利用者
東京まで普通列車を使う旅行者

も3が想定するような電車には乗らないので、
中央線を走る特急としては需要は厳しいかもな。
5あぼーん:あぼーん
あぼーん
6名無し野電車区:03/05/26 20:40 ID:VLhHKt2j
横田基地の共用化賛成だな。
理由は成田は2本目の滑走路を作るのに24年もかかっていることからでもわかる
ように実際東京周辺で新たに空港が作れるところはここか羽田沖ぐらいしかない。
しかもJRとはそれほど距離が離れていないから連絡鉄道も安価で出来るし
できなくても短時間でバス連絡できる。
ただ羽田に比べて立地条件上ハンデが大きいから実際伊豆諸島方面や北海道、
宮崎、鹿児島、沖縄といった輸送力が少なくかつ航空機の独占路線が乗り入れ
て来そうな予感。
7名無し野電車区:03/05/27 01:40 ID:usU8s6Cr
YOKOTA EXPRESS
8名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/05/27 20:53 ID:2w9RDg3W
終了
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10山崎渉:03/05/28 11:57 ID:O6sD5HGW
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
11名無し野電車区:03/05/28 12:52 ID:VgLSUOyc
八高線、複線化、6連化かな。
12名無し野電車区:03/05/31 00:15 ID:ePQhcRTC
酉武が「肥土」に続き、西武新宿==高田馬場==横田空港
のエアポート特急「ヤンキーEXP」の運行開始。
なお、彼岸時には「彼岸花」となり、小平と玉川上水に停車。
13名無し野電車区:03/06/02 01:05 ID:i6lDsY+R
石原都知事の本会議での公式発言です。
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/gijiroku/honkaigi/2002-1/d5212320.htm
あそこには中央線から分岐した青梅線、八高線、そして西武拝島線、
そして横を通っている多摩モノレールをちょっと分岐したら、
飛行場の北側に新しいアクセスができるわけでありまして、これを活用し、
私が強引に成田エクスプレスをつくったときに、かなり迂回した線路でありますけれども、
とにかく東京から一時間を切った形で、ダイヤグラフを含めやりましたら、できました。
この伝でやれば、恐らくあの飛行場に特別の急行をある間隔で走らせれば、
東京駅から四十分足らず、新宿からは二十分ちょっと、非常に速く行ける。
14名無し野電車区:03/06/03 22:45 ID:E1q+ca43
Ishihara Imperial Airport
15名無し野電車区:03/06/03 22:50 ID:4u3BETGk
現実問題、中央線の容量と西武新宿線の容量が既に一敗。
八高線はちゃんと複線化の予定はあるし、八王子で横浜線と乗り入れ、中央線と立体交差するべし。
拝島から動く歩道にて地下道移動できれば○。
横田ターミナルは西武立川より分岐するべし。
16名無し野電車区:03/06/03 23:51 ID:E1q+ca43
This train is bound for Ishihara Imperial Airport.
The next stop is Tocho-mae.
17名無し野電車区
>>13
( ゚Д゚)ポカーン
新宿から横田まで22分として、立川まで15分ぐらい?

快速が立川まで40分ぐらいかかって、
退避できる駅が(中野)・三鷹・国分寺だとすると、立川で25分前(4本前)の
快速に続行して到着する形となる。

↓こんな悲惨なダイヤになりそうだな。
立川先発快速は特快の可能性もあるが。

新宿発下り(30分サイクル)
本線特急00 立川先発快速02 国分寺退避快速05 三鷹退避快速13
中野退避快速23 空港特急27