129 :
名無し野電車区:03/05/11 15:20 ID:5wI9NquV
>>126 ソニックって、季節によっては宇佐や杵築に臨時停車するが、
それでも所要時間が変わらなかったりする。結構余裕時間を
もってると思う。たぶん、博多〜小倉の過密区間で遅れが出た時の対策では?
132 :
名無し野電車区:03/05/11 16:33 ID:K1VgiPK2
>>132 大曽根という地名も聞いたことがあるなと思ったら、
ガイドウェイバスを造ったところだった。赤字で苦しんでるらしいが。
134 :
名無し野電車区:03/05/11 16:45 ID:Jg96C+L3
>>134 間違いなく新大阪〜高松には導入されるからね。振り子も不要だし。
だから、沿線の期待も大きいのでは。つーか、軽量化の見通しが立ったら
すぐにでも導入するべき。前例を造れば他の地域にも導入機運が高まる。
136 :
名無し野電車区:03/05/11 17:06 ID:tuAVQkzi
>>135 断片的な記事で判らないんだが、
「(フル規格での)新幹線はこない」という事を
四国側は、事実認証したと言うことなんだろうね。
フル規格なんぞ待ってたら来る頃にゃみんな棺桶の中だよ。
北海道新幹線より可能性低いのに。
>>130 まぁ、にちりんの杵築停車追加の時も、所要時間変わらなかったわけだが。
いずれにせよ、余裕はあるのは確かだが、今でもあの乗り心地・・・。
限界走行されたらゲロゲロだな。(w
日豊FGTの場合、在来区間対応の振子実用化に手間が掛かるぐらいなら、
対航空機戦略上、振子なしで実用化の目処が立った段階で投入でも良いかも。
伯備線ほど振子が渇望されている訳でもないし、FGT最大の売り文句は
「直通」だからね。
139 :
名無し野電車区:03/05/11 23:29 ID:Qq1e5aYT
振子なしでも飛行機の客を奪えるかもよ。
山形・秋田新幹線とは状況が違うのは分かるが、2つの成功例を
見てると意外といけるかも。
鉄オタには「乗換なんか苦にならないもんね」とか「路線図は
頭に入っていて当然!」なんて香具師が多いから分からないかも
しれないが、1つの乗換解消は15分の短縮効果に等しいという
試算があるくらいだし。
それと、大阪方面からの直通効果が加われば結構客を呼べるかも。
乗換抵抗って言葉があったような気がする。
142 :
名無し野電車区:03/05/12 08:40 ID:FFKynSlJ
車輪の幅を変える構造の概念は説明図などでわかりましたが
この車輪幅が走行中にずれたら大事故ですね。ガクブル・・・。
まさか雨傘のストッパーみたいなものが軸の中から出て車輪を固定するのでは
ないだろうから、やはり車輪部分に固定器が組みこまれている構造でしょうか。
固定をどうやっているのだろう・・・?
新幹線走ったらどうなるの?
まだ走ったことなさそうだけど
>>139 最近この板を覗くようになった者ですが、
半ズボン氏って、どんな人なの?
鉄ヲタの鏡のような人なんですか?
145 :
名無し野電車区:03/05/12 19:12 ID:wE18tQH4
>>144 あんまり見ない方が良いと思うよ。
僕らも変わり者だが、彼の場合は変態の
領域だから
>>145 半ズボンからヨコチンがはみでてるのかな?
気になるなあ。
>>140 秋田新幹線・・・。
日豊FGTの計画と、全体の距離、所要時間、新幹線区間と在来区間比率など、
非常に条件が似通っているね。
違いは、東京と大阪の求心力の差だけだな。
>それと、大阪方面からの直通効果が加われば結構客を呼べるかも。
直通公共交通手段を失い、関係が疎遠になった広島・山口あたりと大分県下の
交流が、再び活性化することも期待できそうだな。
振り子式は上手くいくのかどうかわからんが、どっちにしても導入まで時間掛かりそうだな。
とりあえず新大阪ー高松間に振り子なしは早期に導入し、
「しおかぜ」「南風」は全列車高松始発に戻しお互い1時間間隔で運行し坂出でFGTと対面乗り換え。
新大阪ー高松間のFGTは7〜8両編成で30分間隔運行。
その間に振り子バージョンの開発を急ぐと。
149 :
名無し野電車区:03/05/12 21:53 ID:ttzdbVJV
>>148 それに同意。レールスターに連結器を設けて、岡山で分割併合を
しないとダイヤが組めないかもしれないが。
振り子無しなら、あと2年くらいで導入出来そう。
日豊線に導入する目標は07年度らしいが、ここは振り子が必要だから、
振り子付きの第2次試験車を造ってテストを続けて、営業用の先行車を
造って試運転して、量産型を造ってやっと導入・・・。
確かにあと4年はかかるな。
>>148 新幹線と在来線を結ぶ線路を作るのに、2年以上かかりそうなんですが...
152 :
151:03/05/12 23:20 ID:4P22jQGg
153 :
名無し野電車区:03/05/12 23:53 ID:pxA85cZT
>138
日豊線は07年度までに振り子の実用化が間に合わなくても、
それまでにFGTそのものが実用化できているなら、
何が何でも走らせたい事情があると聞いた。
確か、大分県での国体?だったっけ。
>150-151
じゃぁ振り子必須な伯備線は、少なくとも日豊線と同時期かそれより後?
地上側の設備次第では、結局一斉開業ということもあり得るな。
154 :
名無し野電車区:03/05/13 06:14 ID:SNS1zYwP
156 :
名無し野電車区:03/05/13 21:27 ID:aH/FKSvx
言うてはなんですが、飛行場と新幹線を結びつけたがるのは
採算性の問題で客を集めたい自治体でしょう。
JRとしてはみすみす客を取られる飛行場と直結するのは
ありませんわな(静岡、新広島等)
でも宮崎はなんでだろう?
157 :
名無し野電車区:03/05/13 21:31 ID:sUo9N67T
智頭急行をFGT化きぼんぬ。
>156
>でも宮崎はなんでだろう?
東京・大阪はおろか、福岡に対しても鉄道の競争力がないから。
県内沿線都市から、せっせと空港に人を運ぶことで、
辛うじて存在の価値を示している。
・・・それがなければ過去の遺物。もう末期症状だな。
>>138 そう、宮崎空港と宮崎自動車道は宮崎の命綱。超過疎地と沖縄を除けば、
ここまで鉄道の陰が薄い地域も珍しいくらい。
だったら、せめて宮崎〜南宮崎の複線化だけはやって欲しい。
あと、鹿児島〜宮崎の高速化計画もあって、調査もやったけど、
新幹線開業を控えているJR九州に余裕が無いから、とりあえず先送りに。
鹿児島のペテン師・小里が、鹿児島中央〜宮崎間にFGTを導入するなどと
言ってるが、あの構造で、どうやったら直通できるのかと小一時間・・・。
まったくふざけた奴だ。まだ宮崎の江藤の方がマシだ。
>>138は
>>158の間違い。
ちなみに、FGT開発導入を目指す(?)議員連盟が
あるけど、その会長が江藤なんだよな。
宮崎にFGTを導入するつもりなんだろうか?
161 :
名無し野電車区:03/05/14 03:42 ID:n956ggSl
FGTの東京〜九州方面の寝台特急きぼんぬ
0時から6時の間は在来線を走行(博多以遠も含む)
それ以外は新幹線内を走行
ビジネスマン向けのダイヤ組めそう
と言ってみるテスト
採算性はしらん、妄想スマソ
瀬戸大橋、強風でよく止まるんだが、そんなんで新幹線と直通なんて無理な気がするがね。
>>162 その時は岡山で打ち切るしかないだろうね。しかし、多少の遅れなら
問題無いでしょう。東海道や東北と違って山陽はダイヤに余裕があるから。
165 :
名無し野電車区:03/05/14 18:48 ID:FXVXhbip
>>164 5年前だよね、まだ景気回復の幾ばくの期待があったけど
まさかレオマが潰れるほどの景気の悪化は考えていなかっただろうから
はたしてどうなることやら。
>>165 だけど、内容自体は十分に現実的だと思うけど。
なんだかんだいっても、高速鉄道は不況に強いからね。
167 :
名無し野電車区:03/05/14 20:31 ID:x91wUdAD
>>166 あのころと違って企業会計原則が変化したからなあ。
借金をして資産を購入する<現金を持っている方が良く
資産が必ずと言っても良いほど落ちるご時世では
なかなか投資はせんだろうなあ。
フリゲは本当に新幹線内300km/hで走れるのかなぁ。
>167
車両だけでなく、地上設備の多くが自社資産となる鉄道は悲惨だな。
最近は第三セクターの保有会社を作り、そこから設備や車両を借り受け、
運行に特化しようとする動きも一部あるにはあるが・・・。
>>157 今のままでもスーパーはくとは十分速いと思うんだけど。振り子式だし。
それより智頭は非電化線なんだけどね。大坂府がディーゼル車乗り入れ禁止
とか言わないうちはじぇんじぇん問題なしってよ。
172 :
名無し野電車区:03/05/15 07:28 ID:WlTn/5wq
>>171 伝え聞く所だと270km/h〜280km/hで、速達型は難があるので
各停型に充当されるであろうというとこだが。
>>172 こだまを全部あちこちからの軌間可変車をまとめて走らせる編成にするってかい?結局みんな
のぞみ、ひかりに乗換え余儀無くされて歓迎されなさそう。
>>173 だからまだ量産移行する気が無いし、そんな妥協レベルで量産移行された
ら、総研の人の仕事のタネが(w
>>172の「あろう」というのは、なぜ
出てくるのかよく分からんが。短絡K島なら言いそう。
>>171 軽量化した第2次試験車がもうすぐでるから、それの結果次第でしょう。
あと、FGTはミニ新幹線規格で表面積は小さいんだから、フル規格
車両と比べて空気抵抗は小さいし、トンネル微気圧波の対策もしやすい
だろうから、300キロ運転は特に問題無いでしょう。
>>175 FGTの場合は騒音問題よりも
台車の強度と耐久性、それにメンテのコストやらが問題になると思われ。