【妄想】北海道に私鉄開業は可能か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
かつては定山渓鉄道・旭川電気軌道etcの
民営鉄道が走っていた北海道だが、現在は
比・札幌市営・函館市営が残るのみ(非旅客扱いを除く)。
鉄道受難の時代の中、あえて新規参入
の可能性を探ってみよう。
人口密度の薄い土地柄もあり、かなーり厳しそうだが。
2名無し野電車区:03/03/19 05:30 ID:???
2
3名無し野電車区:03/03/19 05:31 ID:???
無理に決まってるだろ、ボケェ!
4名無し野電車区:03/03/19 05:31 ID:???
kusosure!
5名無し野電車区:03/03/19 05:32 ID:???
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |  ポイだ!ゴルァ!
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |   >>糞DQN私鉄ヲタ
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   
                        |
6名無し野電車区:03/03/19 05:34 ID:???
|                    |   あっそ   |
|  >>1がまた糞スレ立てたよ。  \_  ___/
|__________  ____/∨   \  懲りないヤシだねぇ、   /
               ∨               ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              /⌒彡 /⌒彡
                 /⌒彡  /⌒彡 /   冫) /冫、 ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 /  冫)  /冫、 )./   `/ / `  ./<   あっそ
                /   `./  / `   /⌒/ イ\/ / イ |7 \_____
             / ̄| |  ̄\/ ̄ \ イ) \\ )/|ヽヽ v/ |
             / /ヽ| |     \ ) 0( )/ /\\| | \/ >   /⌒'\
            / / || __∠_ゝ) (( / / / \ヽ/  |  入_/  へ  \
            / / / / )___)| /⌒ゝ/ヾ/  ヽ ヽ__ _ /  /  ヽ  \
           < ( /巛 / / L 巛>/ヽ ヾヽ  巛》\  \ <     ヽ   >
            > ゝ  ./ /--- ̄/  / ノ >ヽ/へ  \__/⌒ヽ     \/\_
7名無し野電車区:03/03/19 05:40 ID:???
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは包茎!!! |
      |  鉄ヲタは童貞!!! |
      |  鉄ヲタは知障!!! |
      |  鉄ヲタは悪臭!!! |
      |  鉄ヲタは汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
8名無し野電車区:03/03/19 14:04 ID:???

/ / / / / / / / / / / / /
   (\/)/|/|∧|\__)V(_ノ)__        /
 /⌒   ⌒)     /      〈     ̄ヽ⌒⌒\   /
 |  ノノヽ ノ/^\/^! ( (⌒)ノノノ /\/ヽ |    ヽ
 |ノ、  , | ´   `| < ・ > |<・>/ ■ ■ |/||_||_||_||_|
 (6  ~ ~ | 、_` !´_,|   ´ 」` | (⌒゜ ⌒゜| (= '(=| /
 |   〜 |<| | | |~| ||  、/^^\| ⌒ 」⌒ |   , | |
 ( (+⌒X⌒))\| | |/| \  ^  /  ' ー=  /   3 | |
  ヽ_  ^_ノ\__/  \__/ \__/\__/__|  \
\ \  ̄\ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \


>>1逝ってよし!
9名無し野電車区:03/03/19 14:07 ID:???
>>6
下の方が欠けてるぞ。
10名無し野運転所:03/03/19 22:30 ID:???
夕鉄ふっかぁつだぁゴラァ
11名無し野電車区:03/03/19 22:33 ID:???

>>1の母でございます。
このたびは、息子がこのようなスレを立ててしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。
息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックで内気な子供になって
しまいました。そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていたのです。
この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、大変心配
いておりましたが、この2ちゃんねるというサイトを知って以来、息子も
少し明るくなったようです。「今日○○板でね、ドキュソがさあ…」
と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。
                              >>1の母より

12名無し野電車区:03/03/20 18:41 ID:???
>>1
ちほくをわすれているぞ、オイ
13名無し野電車区:03/03/20 22:41 ID:qOedB6P/
>12
あぼーん近し
14名無し野電車区:03/03/21 08:45 ID:iM1Gq22Z
札幌都市圏なら通勤路線としては可能性はあるんじゃないのかな。
例えば、札幌ー石狩市とか、
そういえば、昔、東急が定鉄をのっとったときに、大通ー野幌間に、
札幌急行鉄道という鉄道をつくろうとしたことがあったよね。
当時、野幌ー夕張間には、夕張鉄道があったからそれとつなげようと
していたのか。
結局、五島慶太の死と、息子の五島昇の伊豆急行建設の影に沙汰やみに
なったわけだが。
15名無し野電車区:03/03/21 08:53 ID:iM1Gq22Z
http://nenpyo-web.hp.infoseek.co.jp/p2.html

123 名前: 87 投稿日: 01/10/05 00:01 ID:mSvIpO82

>>116
いいね、博倉電鉄構想。
それでどちらかの市街地には山陽電鉄の兵庫付近や近鉄奈良付近みたに
高度成長期くらいまで併用軌道区間があって、そこを青と黄色の特急車が・・・。

>>119
なるほど・・東照宮に宮電を伸ばす計画があったのか・・
ところで新田ってどこになるんですか?
それで、仙台線の改軌・電化は、他の鉄道と同じく戦後ね。
琴電長尾線みたいに戦時中に改軌だけは、やってしまうというのも面白いけど。

本当のこというと当初からサブロクで敷設して、北九州鉄道みたいに
流線形ガソリンカーをそろえていたことにして・・。
そして電化にあたり、これを佐藤悳氏がどう調理して電車化したのか?なんて考えたら面白いと思う。

ハナシは違うけど、仙北鉄道のDC3重連 見てみたかったな。

>>120-121
札幌も面白い話ができそうですな。定山渓鉄道―地下鉄南北線―札沼線の直通。
もう一つの、札幌市電の高架化構想が進展していたら・・てーのも面白いかも。

んで、夕張鉄道の札幌延長は、昭和33年に東急が「札幌急行鉄道」として構想していたね。
結局は実現せず、夕鉄独自の鉄道―バス連絡による急行が実現したわけだが。
北海道の場合、人口の広がる歴史が他の町と異なるから、その辺りも考慮した
展開にすると面白いかもね。
16名無し野電車区:03/03/22 12:57 ID:V+7cUFqs
もし定鉄が市街中心部に独自のターミナルを持っていたら、地下鉄南北
線に相互乗り入れする形で存続していた鴨。
ススキノのロビンソンが定鉄のターミナルとしてじょうてつ百貨店併設
する形になったのが、市電中島公園線があぼ〜んされたのと同じ頃かと。
17名無し野電車区:03/03/22 13:01 ID:???
>>16
その場合、札駅の東急百貨店は無かったんだろうな。
18名無し野電車区:03/03/22 23:32 ID:8af7dcZt
澄川あたりから新線をつくり、豊平川をわたり、地下にもぐって、
すすきのー大通ー札幌と通る路線を昭和30年代に作っていたら、
定山渓鉄道は今でも存続していたことでしょう。
真駒内が札幌の田園調布みたいな雰囲気になったりして。
19名無し野電車区:03/03/22 23:49 ID:8af7dcZt
http://www.otarucci.jp/05-siri/kiseki/kiseki.html
◆松川伝説
 東京政経部から小樽編集部に転勤した当時、松川社長の“小樽モンロー主義”伝説が花盛りだった。「小樽人の根性を示した中央バス乗っ取り粉砕」事件だ。
 40年史は僅かに「32年7月、本州系資本の経営参加申し入れを株買い占めによる会社乗っ取りと松川社長が即断、役員中心に結束強化と株主・労組に協力を求め、全社一丸になって防戦した」─と書くだけ。
 1995年になっても「あの時、もし防戦に失敗していたら」と、今でも背筋が寒くなる─という加藤信吉前中央バス社長の談話が新聞に載っていた。
 全国有数の優良会社に育っていた中央バスを狙ったのは東京急行社長の後藤慶太。強引な株買い占めによる会社乗っ取りで“強盗慶太”の異名まであった人物で、定山渓鉄道などを既に買収済み、残る中央バスを手に入れて北海道循環バス路線を構想していたと伝えられた。
 道内バス企業の東急系列化は、その後の田中金脈問題にも顔を出した国際興業の小佐野賢治が表面に立ち、函館・早来・宗谷・北見・北紋・網走・斜里と各地のバス会社を次々に攻略していた。
 中央バスの場合、プレミアム付きの増資分を東急が引き受けるとの条件提示から始まる。これを松川が即座に拒否し、東急は中央バスの株集めに入る。
20名無し野電車区:03/03/22 23:52 ID:8af7dcZt
◆内地資本へ一致団結
 「小樽に本社がある会社を、むざむざと内地資本に奪われてたまるか」と小
樽市民の世論に訴えると同時に、百40円から200円に値上がりした株を売らな
いよう株主に協力を求め、札幌証券取引所理事長の寿原外吉ら地元経済界の
支援も受ける。小樽をはじめ地元の株主は松川側に付き、株価は270円まで跳
ね上がったが、結局東急は2割しか手に入らず、中央バスの株買い占めによ
る会社支配は失敗した。
 中央バスは戦時中の国家権力による上からの統合会社であり、出発時の経過
から土地・建物・車両などの現物出資がそのまま株券にされた部分もかなり多
い、いわゆる寄合い世帯だった。私が入社したころの北海道新聞社も似たよう
な状況だったから、よく理解できる。現在は安泰といわれるが、当時の社内は
北タイと樽新の両系統にわかれ、翌日の新聞巻取紙代金も払えなかったという
時もあったほどだった。
 株買占めによる乗っ取りに1番弱いのが、こうした寄合い世帯。そんな会社
を小樽の人達が「オラが会社と信じて全面的に支援した」との話をにわかには
信じるわけにいかなかった。だが、東京3紙の札幌印刷に際し、労組機関紙が
“北海道の灯台を守れ”と書いた道新専従役員の1人になって自ら体験してみ
て、企業防衛の立場からよく理解できた。
21名無し野電車区:03/03/22 23:53 ID:8af7dcZt
中央バス株は360万株のなかで、社内重役の手持ちは3分の1。防戦に
出た時既に40万株が相手に渡っていたが、終局で東急側が入手できた
のは110万株だった。その後の増資で220万株になっていたが、子会社
の中央商事が北炭経由で買い戻している。
 買い占め当時、東急側に道庁OBも居たと言われた。北海道循環バ
ス路線の確保を断念した東急はその後、ホテル部門にも進出したが、旭
川東急インは近く撤退するようだと新聞が報じた。
 住吉神社の例祭は小樽まつりとも呼ばれる。その住吉神社の鳥居右手
に松川嘉太郎の銅像が立っている。「明治23年福井県三国に生まれ、40
年志を抱いて渡道小樽経済界に身を投じ─」と、碑面は嘉太郎の業績を
たたえる。翁之銅像建立期成会が昭和48年6月につくり、撰文は町村金
五道知事、宇野静山敬書と、役者がそろっている=写真10・11。
22名無し野電車区:03/03/22 23:59 ID:8af7dcZt
っていうのが北海道における東急、五島慶太のやったことです。
このとき、北海道中央バスを守ったのが、今は無き、北海道拓殖
銀行だったのです。
東急がアメリカ、中央バスがベトナム、拓銀がソビエト、中国みたいな
ものかな。
23名無し野電車区:03/03/23 18:10 ID:eCtTLkDK
北海道にあった私鉄は開拓(植民軌道)か運炭ばかりだったと思う。
純粋に都市周辺輸送を担っていたのは旭電及び旭川市街電車くらいか。
その旭電も貨物(農産物)をやっていたが。
定鉄も観光輸送が主だったが、森林輸送もあった。
24名無し野電車区:03/03/23 23:44 ID:???
金がたんまりあったら名羽線を復活させたい。観光鉄道にしかならんが。
ヒグマを手なずけて車窓の楽しみにするとか、
冬場もオープンデッキの客車を走らせて酷寒を体験してもらうとか、
羽幌炭坑跡地に駅を作って栄枯盛衰を知ってもらうとか。
25名無し野電車区:03/03/24 00:18 ID:63ImzjT2
鶴居村村営軌道のふかつ希望!
26名無し野電車区:03/03/24 00:19 ID:???
>>23
定鉄の主力は石炭じゃないのか?
27名無し野電車区:03/03/24 01:43 ID:???
>>26
豊羽鉱山は石炭じゃないぞ。
ttp://www.aist.go.jp/GSJ/~ohta/toyohaj.htm
28名無し野電車区:03/03/24 21:01 ID:D7HkRa1S
小樽-札幌-苫小牧って路線はどうよ?
小樽-札幌、札幌-千歳は普通を走らせて
札幌-苫小牧は快速と貨物を走らせるとか。
もっとも小樽-札幌の用地問題が大変かな?
29名無し野電車区:03/03/24 21:38 ID:???
地下鉄東豊線のさっぽろ〜福住とその先清田・北広島方面なんて東急がやったら
田園都市線みたいだな。
美しが丘もあることだし(w
30名無しでGO!:03/03/24 21:55 ID:???
>>29
そんな事したら北のDQN、第二の田園都市線ができるだけ(w
31清田村人:03/03/24 21:57 ID:frOlqsoO
でも東豊線のあの乗車率なら無理じゃない?
中央バスで十分!
でも延ばしたら
福住
札幌ドーム(現、札幌ドームバス停あたり)
月寒東(現、月寒東1条19丁目バス停あたり)
清田(現、札幌国際大学入口バス停あたり)
清田中央(現、キャッツあたり)
真栄(現、真栄バス停あたり)
などなど最終的に北広島くらいまで
と平岡支線を平岡方面に適当に

…こんぐらい



32名無し野電車区:03/03/24 22:46 ID:4iad5Wgl
北海道は特に札幌近郊では高速バスが充実している。
札幌ー小樽、札幌ー旭川間は中央バスとJR北海道バス。
札幌ー苫小牧、登別、室蘭間は中央バスと道南バス。
後、札幌ー岩見沢とかその他では中央バス。
高速道路を一般車があまり走らないので、道央道や札樽道は中央バスの
専用道のように見える。


33名無し野電車区:03/03/24 22:49 ID:4iad5Wgl
>>29
東急資本の手先、じょうてつは、清田・北広島方面で不動産販売を
結構遣ってるYO
34名無し野電車区:03/03/24 22:55 ID:4iad5Wgl
北海道で純粋に郊外電車といえたのは、旭川電気軌道くらいか。
定山渓鉄道は定山渓温泉への観光客輸送がメインのようにみえるが、
実は豊羽鉱山や森林資源、豊平峡ダム工事のための資材輸送も大きな
比重を占めていた。昭和39年、豊羽鉱山が輸送を定鉄からトラック輸送に
切り替えたのも、廃止の遠因と言われている。
35 :03/03/24 22:57 ID:???
そろそろヤツの襲来を警戒せよ。
36名無し野電車区:03/03/24 22:58 ID:???
ヴァカ阻止
37名無し野電車区:03/03/24 22:59 ID:???
阻止 
38名無し野電車区:03/03/24 23:32 ID:CoQhXO8P
あの辺りは妄想しても十分楽しい地域だね。
清田線
福住〜札幌ドーム前〜国際大前〜清田区役所〜美しが丘〜里塚〜大曲〜大曲柏葉
平岡線
(美しが丘)〜平岡高校前〜平岡梅林公園〜厚別競技場前〜厚別南〜青葉町
〜新札幌
39daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/03/25 00:07 ID:???
>>36-37
阻止厨は死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
40名無し野電車区:03/03/25 00:08 ID:???
>>39
感嘆符多用して容量使うなカス
41名無し野電車区:03/03/25 01:19 ID:MkjRm09A
やはり現実的なのは石狩市方面かね。

・手稲〜花畔〜石狩とか
妙案キボソ
42名無し野電車区:03/03/25 01:27 ID:???
>>41
手稲よりも麻生と結んでくれた方がありがたい。

しかし、石狩に鉄道は出来ないんだろうな・・・
この話、何年前からしてるのやら。バブルの時に強引に作っとけば良かったね。
43名無し野電車区
でもあの時定鉄が廃止していなかったら今頃立派な通勤線として通用していたと思わないか?
簾舞が地価下落率一位二位を占めたらしいがそんなことにはならなかっただろう。