悲運な車両をねぎらうスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
西〇警察などのくだらぬロケなどによって、アボーンさせられた
悲運な車両について語ろう。
2名無し野電車区:03/03/06 01:36 ID:yx2plq1/
2
3名無し野電車区:03/03/06 01:37 ID:???
西武警察がくだらないとか言っている>>1の方が悲運
4:03/03/06 01:37 ID:DYTla5Bs
「西部」だよ。
字を間違えてる>>3の方が悲運
5名無し野電車区:03/03/06 01:38 ID:???
このスレを見た各コテハンの反応です。

>あう使い
「なんで>1は糞スレ立てるの?」
>はしのえみお
「キリ番取りにくいスレを立てるとは、神である私を侮辱している」
>みなと鉄道
「まず今までの糞スレをよーく見てからスレたてて下さいね」
>九州新幹線「いかずち」
「>1のような低脳みたいなのがいるから、他ヲタから叩かれると思うが」
>D員
「もしかしたらこのスレを立てたのは俺かもしれないよ?フフフ・・・」
>信号無視
「とりあえずここを荒らしていいですか?」
>妄想が(略
「ここはひどい基地害スレッドですね」
>東京上層市民
「>1のような田舎者は嫌だね。東京に入って来ないで下さいね」
>割り込み君
「>1はださいたまの匂いがぷんぷんします」
>猫が好き♪
「>1は頭がおかしいのか(=^_^;=)」
>平成維新軍
>>1を快速にした方がいいと思います」
>上新庄
>>1は倒壊スレを荒らしてきてください」
>東上起源
「氏ね氏ね>>1を叫びましょう!!!!!!銀河東上帝国マンセー!!!!!!」
>アルナ政権
「スクランブル発生!!!!>1を粛清せよゴルァ!!!」
>轢殺しますた!グモッチュイーン!
>>1は中央線国立駅でギャギャギャバキボコドカ(以下略」
6:03/03/06 01:40 ID:DYTla5Bs
何とでも言ってください。
痛くも痒くもありません。
7名無し野電車区:03/03/06 01:41 ID:???
>>1
もしかして前スレの>>85か?
8:03/03/06 01:42 ID:DYTla5Bs
>>7
は?
97:03/03/06 01:45 ID:???
>>8=>>1
いや違うならいいんだが・・・

前もこういうスレがあったがパート2の85が
「人の命より車両の方が大事か?これだから鉄ヲタはキティと言われる」
みたいな事を言ってきて、スレ自体を潰したのを記憶している。
過去ログ調べれば分かると思うが・・・
10名無し野電車区:03/03/06 01:46 ID:???
全国の保存SLをすべて爆破しよう!!
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12:03/03/06 01:52 ID:DYTla5Bs
>>9
いや、なんか痛々しい最期を迎えた車両ってあるっしょ?
そういうのを少し語ろうかと思っただけ
13名無し野電車区:03/03/06 01:54 ID:???
>>12=1
そうか。まあ漏れは荒らす気はないから安心してくれ。

とりあえずこれとかか?
ttp://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200209/26/20020926k0000e040018006c.html
14:03/03/06 02:10 ID:DYTla5Bs
サンクス。
そんな感じっす。
15名無し野電車区:03/03/06 02:21 ID:et/17RaA
鹿児島の竜ヶ水で濁流に飲み込まれてたった1年ほどで廃車になったキハ200−1007とかやね。
車掌さんの機転があったからこそ、乗客は全員助かったわけだが...。
あれからもう10年も経つのか。まったく早いもんだ。
16名無し野電車区:03/03/06 02:25 ID:???
置石事故で民家に突っ込んで大破->廃車の
京阪5554号車(1代目)。 ・・・22年くらい前だったかな。

現在、2代目が元気に爆走中。
17名無し野電車区:03/03/06 02:30 ID:???
東中野事故の生き残りクハ201−3

東中野事故で1両だけ生き残って放置
18名無し野電車区:03/03/06 02:40 ID:???
悲運といったらやっぱり韓国・大邱の2編成だろ。
19あぼーん:あぼーん
あぼーん
20名無し野電車区:03/03/06 11:57 ID:???
長生きしたおかげで鷹取にて阪神淡路大震災
を経験することになったC57 1
21Kanako:03/03/06 17:22 ID:???
かなこかなこかなこかなこかなこかなこかなこかなこかなこかなこ
かなこかなこかなこかなこかなこかなこかなこかなこかなこかなこ
かなこかなこかなこかなこかなこかなこかなこかなこかなこかなこ
かなこかなこかなこかなこかなこかなこかなこかなこかなこかなこ
22名無し野電車区:03/03/06 18:06 ID:/m9toVZT
>>20
それすら乗り越えたんだから幸運というべきであろう
23養老マニア ◆l9HcTwssuo :03/03/07 00:29 ID:???
その昔も大破したことあるしねぇ・・・
24名無し野電車区:03/03/07 16:57 ID:Tcb03XGy
>>13
あの編成って廃車になったん
25名無し野電車区:03/03/07 16:59 ID:???
京成AE形
26名無し野電車区:03/03/07 18:42 ID:IPr1G2nE
DD54。
それと形式忘れたが、岡山あたりにずっと放置されてた一形式1両のディーゼル機関車
27名無し野電車区:03/03/07 19:49 ID:???
>>26

DE50??
2826:03/03/07 20:06 ID:???
>>27 サソクスです
29猫背の狸 ◆u7Bb2RVe5U :03/03/09 12:57 ID:???
貫徹キハ800。
取手駅暴走事故に巻き込まれてあぼーん。。。
空気バネも付いてたのに残念だなぁ。
30X Men:03/03/09 21:17 ID:nlnCcHf5
クモハ42002
10年程前に下関運転所公開で、部品をはずしながら
その場で部品が売却されていた。なんかかわいそうだった。
31名無し野電車区:03/03/10 13:31 ID:???
ED500-901
日立に幽閉されたっきり。
32京阪厨:03/03/10 13:52 ID:???
阪神の卵形車両・喫茶室
車両の大型化のためとか言って殆どが廃車。
しかも保存しない糞阪神。結局野上で放置されたまま。
阪神は最悪だね!!
33名無し野電車区:03/03/10 14:10 ID:???
>>32
阪神8214
34名無し野電車区:03/03/10 14:14 ID:???
サハ111-1501
3519氏ね:03/03/10 14:38 ID:???
>>19
プラカード厨コピペしちゃったんだよね(プ
36京阪厨:03/03/10 14:42 ID:???
阪神8214なんて死ねばいいんだ!!
つ~か、阪神の全車両市ね!
37名無し野電車区:03/03/12 01:23 ID:???
アゲ
38名無し野電車区:03/03/12 03:25 ID:???
レッドエクスプレスの485系もある意味悲運。

いい加減安楽死させてやれよ・・。
39上位優等列車:03/03/12 22:55 ID:3kFECwIJ
「みやび」と亡くなった方達
40名無し野電車区:03/03/12 23:29 ID:GiJaYL9f
やっぱ名鉄3300系だな。
釣り掛けの足回り再利用が仇となりわずか15年であぼーん
41名無し野電車区:03/03/12 23:53 ID:dviH3OMY
>40

 これって、おそらく旧名鉄形式の型式整理と6750系への機器流用が目的では?
 3400亡き今、唯一の旧形式の系列だから。

 車体自身はそんなに旧くない(ローカル線メインだったので、下手な同時期の
車両より綺麗かも)ので、新形式で再登場させるか、他社に車体を売却するかの
どちらかでは??
42フーリガソ ◆upCOOL/h6I :03/03/13 00:22 ID:lhMMX7+B
>>41
しかし、それ以前に6750もVVVFに改造されるかも。
釣り掛け車そのものの交換部品も少なくなってきてるようだし。
どこかのスレで高性能化準備工事済みだという話もあった罠。

悲劇の形式といえば異端者的存在と冷房不備が災いし、
2000や営団3000より先に廃車になった長電OS11。
43名無し野電車区:03/03/13 00:24 ID:???
営団8000だな。
44名無し野電車区:03/03/13 00:27 ID:???
>>39
全然「みやび」でない最後だったな。橋から転落・・・
45名無し野電車区:03/03/13 01:25 ID:Mxq4pgvP
>>1は恐らく広電766のことを言いたいのだろう
46逝田ヨドヴァシ:03/03/13 01:39 ID:???
形式名忘れたけど、小田急のロマンスカーで、最後の連接の奴。
人権屋が「車椅子がスルー乗車出来ない構造は断じてけしからん!」
と騒いだ為に、製造後間もないのに歯医者にされる運命に・・・。。

 だが、落ち込むことは無い。被害者は君だけではない。
靴を脱いで和座敷でくつろぐ事を売りにしてる藍●も、
人権屋の魔女裁判によって「車椅子利用者の食事する権利を侵害する
けしからん企業」という判決を受けてしまい、随時、和座敷形式を廃止、
一般的な造りに変えていくそうだ・・・。。
47フーリガソ ◆MVJIES.73. :03/03/13 01:46 ID:???
>>46
>小田急のロマンスカーで、最後の連接の奴。

10000形。

48逝田ヨドヴァシ:03/03/13 01:53 ID:???
>>47
あ、そうだ。HISEって車輌だよね。
49名無し野電車区:03/03/13 02:03 ID:???
>東武沿線の人=特急りょうもう
「何が暖房だ!暖房は氏ね!」
50名無し野電車区:03/03/13 10:27 ID:???
>>41
OS1もな
51名無し野電車区:03/03/13 10:28 ID:???
>>42の間違い。撃氏
52名無し野電車区:03/03/13 19:37 ID:???
営団銀座線のガン鉄車の最終増備車も短命だったな。
53名無し野電車区:03/03/14 12:53 ID:DVoUA0sI
東武1800系の中間車1840-1850
54名無し野電車区:03/03/14 22:04 ID:???
サハ115-7001、7002。
酉の車両の中にあっては悲運な方。20年前後で廃車される運命に。
115系改造を受けて岡山転出なんて事が無ければカフェオレ改造
されてたのにねぇ。
55名無し野電車区:03/03/14 22:09 ID:???
>>46
・・できないを・・する権利を奪う にどんどん変えていきやがる。
同和やら人権屋やら総連やら、まったく左系団体はロクなのがない。
56名無し野電車区:03/03/14 22:09 ID:/BLUEY0x
>>44
ジョイフルといえばみやびもだけど、アルカディアもだろ?燃えちゃったよ。
5755:03/03/14 22:11 ID:???
>>46
藍●の話は初めて聞いた!
風呂屋のようで気に入っていたのだが・・
58名無し野電車区:03/03/14 22:23 ID:TlmTg9vs
モハ102−2049
59名無し野電車区:03/03/16 00:30 ID:???
他の車輌が特急色(シンボルマークないけど・)やあずさ色、あさま色で活躍を続けて
いるのに日光線観光列車用になってしまったばかりに幼稚園児が塗ったような色に
されてしまった元M12の6両もある意味悲運だと思う。
60フーリガソ ◆MVJIES.73. :03/03/16 00:37 ID:???
>>50
保存目的で5年も須坂に放置された挙句、結局解体されたのも
もっと悲劇。
61名無し野電車区:03/03/16 01:23 ID:???
>>58
相棒のモハ103-792、そしてラストナンバーのモハ102-2050と
モハ103-793もな・・武蔵野線に乗るともっと先にあぼんすべき
車両があったのではないかと思う。
62名無し野電車区:03/03/16 01:29 ID:???
しR酉のクハ103-1
近年不細工な面になり、羞恥プレイ中。
63名無し野電車区:03/03/16 01:33 ID:???
初代スカイライナー
空港開業が遅れて車庫に放置プレイ、片側だけ塗装が色褪せるわ過激派ゲリラの焼き討ちに遭うわ。
空港が開業しても空港駅の場所が悪すぎて敬遠されるわ。カワイソ。
64名無し野電車区:03/03/16 01:49 ID:???
モハ62形・クハ66形
昭和49年 身延線の車両改善を目的にモハ72系の車体を113系化
昭和56年 115系2000番台に追い出されて他の旧電もろともあぼーん
     しかし何故かこの形式だけ即解体されず富士宮の電留線で放置プレイ
昭和60年 いつのまにか解体

運用がわずか7年というのも悲惨だが、無意味に4年も野晒しとは・・・
65名無し野電車区:03/03/16 02:01 ID:???
>>64
確か勿体ないし115系化改造するかもしれん、ということでとっておいたのだが、
台枠の関係で裾が変だわ、長期放置でボロくなったわ、改造する余裕も
必要も無いわで結局解体。

66名無し野電車区:03/03/16 02:09 ID:y7F2UhFP
C54 ED54 DD54 
54因縁話。美人薄命。
67名無し野電車区:03/03/16 02:44 ID:???
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは包茎!!! |
      |  鉄ヲタは童貞!!! |
      |  鉄ヲタは知障!!! |
      |  鉄ヲタは悪臭!!! |
      |  鉄ヲタは汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
68名無し野電車区:03/03/16 03:02 ID:???
クハ180-1〜3の3両はどうよ。
今や車齢30年オーバーの485系もそれなりに走っているご時世だが
この3両は1966年新製なのにわずか9年5ヶ月であぼ〜ん。
そしてこの3両と同時に新製されたクハ180-4は16年以上走り続け、
3年後に増備されたクハ180-5は途中485系化されて20年以上もった
だけにあぼ〜んされた理由が謎。
69名無し野電車区:03/03/16 08:37 ID:DeQ6NBq5
スハネ16の後期改造車。
1965〜66年車体載せ替えなのに、75.3前後に大量あぼーん。
寝台車はともかく、101の冷房車は車体改修してればもっと長く使えたろう。もともと103なんぞよりつくりがしっかりしてたし。
70名無し野電車区:03/03/16 08:57 ID:???
EF500
放置プレイ
71名無し野電車区:03/03/16 09:22 ID:HHEu/SkO
>>64
車体更新車は昭和59年まで動いていた筈だが…?
解体されたのも分割民営化後だが。
72名無し野電車区:03/03/16 13:03 ID:???
震災であぼーんされた阪神8000系
73名無し野電車区:03/03/16 15:50 ID:8PU4qF1o
>>69
91年ごろの話だが、101系冷房車を更新する案と301系を更新する案と
どちらにするか検討されたことがあるよ。
74名無し野電車区:03/03/16 16:53 ID:N4HYt9YF
>68
真相は不明ですが、181系というだけで整理対象になってしまった印象でしたね。
もう少し時期が違えば、5番のように改造等で無理矢理でも異系列に編入して
JRまで生き延びたかも。あと20系も70年代初頭まで作っておきながら
実質5〜6年しか稼動しなかったものがあったと思いましたが(ナシ20とか)
75名無し野電車区:03/03/16 16:57 ID:???
>>71
どこでだ?
少なくとも見たことないぞ。
76名無し野電車区:03/03/16 17:03 ID:???
悪夢の大雪の田無の事故で、天に召されたクモハ2415。
77名無し野電車区:03/03/16 17:04 ID:JkTILE3V
半流モハ43の1両と流電モハ52の1両
焼夷弾に当たってあぼ〜ん
78フーリガソ ◆MVJIES.73. :03/03/16 17:11 ID:???
>>64
それを言うならモハ72970も。
更新車の試作名義?で製作されたが、仙石線にいた仲間とは違い
更新されることなく僅か7年であぼーん。

郵便電車クモユ143は、4年で天寿をまっとうしますた。
7969:03/03/17 08:56 ID:etmtP10e
>>73
何かの本にあったね。
けど、結局両方とも対象外だった。
101なんて、初期車は20年そこそこで鉄屑だったな。あれを転属させて72系をあぼんする等、もっと活用策があったはず。
大赤字の国鉄が何てもったいないことすると餓鬼心に思った。だからしRになったわけか。

あとは159系。非冷房で少数形式だからかも知れないが、20年も使われずにあぼーんだったねえ。
80名無し野電車区:03/03/17 10:04 ID:mCNT6dPy
>>77
そりは52006と43038でつね。

漏れはやっぱりキサシ80→キシ80-900か。床下の発電セットや水タンクもみーんな
取っ払って大改造したのに80系のトップ切ってアポーン。。他の81系仲間が
先頭車化や普通車化までして、ついでにキハ81は和歌山斎場まで送り込まれて
しぶとく生き残ったのにね。。ま、食堂車なんてのはどの系列でも儚いもん
だけどさ・・・
81通りすがり:03/03/17 10:48 ID:L+Opc4iI
キハ30・37・38。久留里線で原付と互角の速度で走っているあたり、飼い殺し
とも見えなくない。
82名無し野電車区:03/03/17 11:07 ID:4lSssu3b
阪神8236と8036も阪神・淡路大震災であぼーん。
83名無し野電車区:03/03/17 11:17 ID:???
>>82
わずか3年。
84名無し野電車区:03/03/17 11:28 ID:???
阪急の2800の中間車(2890形?)かな、冷房付で新造も17年でナンマンダブ。
同年代の他形式車両は未だに働く気満々なんだが(w
これも2800系列+減車化という理由っぽい。

あと再改造後10ヶ月で天に召された九州のJT「しらぬい」も不憫だな…
85名無し野電車区:03/03/17 15:40 ID:???
京福のモハ5002
86名無し野電車区:03/03/17 16:13 ID:3MuqZIzh
EF65 1118
87名無し野電車区:03/03/17 16:18 ID:+IfdIKOb
キハ81系も可哀相だった鴨。
華やかにデビューしたあとはドサ回り…。
88名無し野電車区:03/03/17 16:34 ID:???
>>75
71ではないが、ちょっと解説。
昭和56年の身延線115系化の際、62系の3編成だけは置換対象にならず、
スカ色のまま昭和59年2月改正まで使用された。
実際、昭和58年秋に富士−西富士宮間で62系に乗車しているので、
これは間違いない。当時のRFやDJでも62系のことは紹介されていた。

昭和59年2月以降、保留車として2編成は富士宮、もう1編成は西浜松に
留置された。確か3編成が解体されたのはJR移行後のはず。
噂レベルで聞いた話では、私鉄から譲渡の紹介があったが、価格面での
折り合いが付かなかったのだとか。
89名無し野電車区:03/03/17 16:34 ID:???
山陽200の未使用のうちに爆撃食らってあぼーんな3両
90名無し野電車区:03/03/17 16:42 ID:4lSssu3b
JR北海道のキハ130系。
先輩格のキハ40系に置き換えられる。
91名無し野電車区:03/03/17 16:44 ID:5fHvEXeZ
>>22
似たような例として宇高連絡船の紫雲丸があるね
92名無し野電車区:03/03/17 18:48 ID:???
>>82
車体以外のほとんどの機器などは再利用されているけどね。
要は脱線事故を起こした209系の代替新造車と同じ。
93名無し野電車区:03/03/17 19:29 ID:R3yuxRH7
タム9800形式15d積みアミノ酸専用車。
味タムの老朽置き換え用として颯爽とデビューしたにもかかわらず、
結局殆ど使われぬままヤードに長期間放置プレイされ、新製後僅か
8年であぼん。
94名無し野電車区:03/03/18 09:53 ID:???
>93
生き延びていればアミノ酸ブームで活躍したのにw
95名無し野電車区:03/03/18 10:11 ID:???
クロ683−1
96名無し野電車区:03/03/19 21:52 ID:???
>>95
???踏切事故なんかに遭ってたっけ?
97名無し野電車区:03/03/19 22:59 ID:???
>>96
工場内で1代目はあぼーん。
98名無し野電車区:03/03/20 02:01 ID:???
>>97
?クレーンで吊ってて落としたりでもしたの?
もしかして設計ミスとか?
99名無し野電車区:03/03/20 11:16 ID:???
181系に悲運なのがいると思ったら、キハ82系にも早期に
亜盆したのがいたような・・。
100名無し野電車区:03/03/20 11:26 ID:???
>>98
製造工場での構内試運転かなんかで、減速が間に合わなかったのか車止めに特攻し殉職。
今のは2代目だと思うが再利用可能な部品類は初代から流用していると想像。
101名無し野電車区:03/03/20 13:10 ID:???
>>100
偉い!!あなたは偉い!!
キリバンゲットを阻止しながら自分の意見を貫き通す!
あなたは偉い!
102名無し野電車区:03/03/20 15:43 ID:???
>>100
構内ウテシは大丈夫だったのだろうか?ちょっと心配
103名無し野電車区:03/03/20 16:05 ID:sEdkaLQl
クハ167-2
クハ165-3はこいつに感謝しる
104名無し野電車区:03/03/20 17:30 ID:itCZUEj3
悲運とは違うかもですクロ253の一部が順次クロハ化されるそうで。
クロ181と同じような運命なのかな(環境は背景は違えど)
105名無し野電車区:03/03/20 18:31 ID:aGxLorYA
長崎の造船工場にあるでっかい豪華客船

火災で半分以上が丸焼け
今は別の名前で復旧してるとか

>>100
試運転や入籍がこの車両だけ遅かったな。
損傷具合は問題ないとは思うけど酉が縁起が悪いとか言って作り直させたのかもしれないな。
106名無し野電車区:03/03/20 19:40 ID:???
>>98
クレーンから紐なしバンジーはサハ205-4だったと思ふ。
107名無し野電車区:03/03/20 21:08 ID:nYFlMILO
ダイアモンドプリンセスは上半分全部撤去してる画像が貼られてた、合掌。
名鉄3300の上周りってまだ10年そこそこだったような。
17m車なだけに、妙ちきりんな運転台くっつけて地方私鉄にはもってこい
だったと思ったが・・下回りは東急8000系のでも流用で。
108名無し野電車区:03/03/20 22:12 ID:???
束の123系

1編成1両は寂しすぎだろ?
酉にでもあげたら?
109名無し野電車区:03/03/20 22:23 ID:nYFlMILO
>>108
倒が運行すれば飯田線と共通運用できるんだけど<ミニモニ
あそこだけ束所有なので面倒なことに。
あれって、検査間合いには115持って来るんだっけ?
110名無し野電車区:03/03/20 23:21 ID:???
>東急8000系のでも流用で。
界磁チョッパだよーん 地方じゃ使いにくいよかも
111ニコニコモナー:03/03/21 00:09 ID:???

 ┏━━━━━┓
 ┃わ〜い111 !┃
 ┗━━┳━━┛ ニコニコ.......
       ┃ ∧ ∧
      ⊂( ^∀^ )≡≡
        \   )〜三三
         ( ( /
          ∪
112名無し野電車区:03/03/21 01:27 ID:3kJP8Dxm
>>99
そうけ?どれも最低10年は在籍したんだから悲運ってほどでもないと思うが。
ちなみに181系で一番最初に廃車された事故車は
キハ181-13 '69/11製造'76/1廃車
キハ181-35 '71/6製造'76/1廃車
キハ180-11 '69/11製造'76/1廃車
80系で短命といえば
キシ80-25 '64/2製造'76/2廃車
てな所か。ま、最終ロットが'67/1製なので10年ちょっとでアポーンされた
車もあるかもしれんが。
113名無し野電車区:03/03/21 01:40 ID:???
>>111
直しておいたぞ
 ┏━━━━━┓
 ┃わ〜い111 !┃
 ┗━━┳━━┛ ニコニコ.......
       ┃ ∩ ∩
      ⊂( ^∀^ )≡≡
        \   )○三三
         ( ( /
          ∪
114ニコニコモナー:03/03/21 02:46 ID:???

 ┏━━━━━┓
 ┃>>113     .┃
 ┃  え〜ん !!┃
 ┗━━┳━━┛ エーンエーン.......
       ┃ ∩ ∩
      ⊂( ,;' 。'; )≡≡
        \   )○三三
         ( ( /
          ∪
115名無し野電車区:03/03/21 06:39 ID:WNFuwFi1
クキ1000。当初は首都圏の渋滞を見越して20kl積載のタンクローリーを製
油所から内陸部に運ぶ。当初は画期的だっただろうが、結局は方針転換で5〜6年
であぼんされますた。

トラックそのものと鉄道貨物が関わるとトラックの中途半端さでダメになるケース
が多い。ピギートラックも4t車では使えないので結局はクム1000、80000
も短命で終わってしまった…何よりも人件費か。タンクローリーも24kl車が巷を
走ってるようではクキもそう長い命ではなかったように思われ
116名無し野電車区:03/03/21 10:54 ID:PpRMYLi+
東日本の103系は高運転台があぼーんされているけど、西は初期型の103系が元気に?爆走中。東日本の高運転台103系は哀れですね。そろそろ209系もあぼーんかな?
117名無し野電車区:03/03/21 10:59 ID:u1IONXTR
JR東の201系
118名無し野電車区:03/03/21 11:02 ID:???
キユニ28、キニ58

車体は40系と同世代の製造だった。

EF66 55

わざわざ修理したのにその後アボ−ソ。
119名無し野電車区:03/03/21 13:08 ID:???
>>116
おまえがあぼーんだ
120名無し野電車区:03/03/21 13:21 ID:ATn6/2QA
下津井電鉄メリーベル号。
121名無し野電車区:03/03/21 16:45 ID:MH8y1ESO
阪急の2200系。
後に6000系に編入改造されてあぼーん。
12298:03/03/21 17:52 ID:???
>>100>>106
いろいろとどーもです
123名無し野電車区:03/03/21 19:42 ID:SyLuCu3g
そごう色に塗られた琴電車両
124名無し野電車区:03/03/21 21:06 ID:0FREy7RH
E10 C53 9750 短命すぎる
125名無し野電車区:03/03/21 21:15 ID:MH8y1ESO
ED75系300番台
126名無し野電車区:03/03/21 21:27 ID:UneTny3U
クハ201−3

平成になってからほとんど走っておらず、三鷹電車区に放置されたまま。
127名無し野電車区:03/03/21 21:37 ID:MH8y1ESO
>>125
九州専用のED75だったが、軸重関係によりJRに引き継がれずにあぼーん。
128名無し野電車区:03/03/21 23:42 ID:???
>>112
これらのキハ181って事故廃車なの?
この車両かわからないけど東大宮でキハ181先頭で3両が色褪せて
止まっている写真を見たことがあるんだけど特に壊れている様子は
なくて単に「つばさ」の電車化で余ったようだったんだけど・・
129フーリガソ ◆MVJIES.73. :03/03/22 00:12 ID:???
>>121
VVVF試験車の2720+2721は震災であぼーん。
これで2200系は形式消滅。

あとしЯ貨物のEF500-901。
兄弟機のEF200は量産されたにもかかわらず、設備等の問題で
量産されず10年余り広島車両所に放置プレイされた挙句、除籍。

その兄弟機EF200も変電所負荷等の理由で性能を発揮出来ず、
ある意味悲劇・・・・。
130名無し野電車区:03/03/22 02:28 ID:TPMTTDdO
>>128
'75/9/4上り「つばさ2号」が秋田を発車してまもなく秋田運転区脇で脱線、廃車。
奥羽南線電化で「つばさ」用尾久配置の181系は小郡に33両転属。(のち3両追加)。
高松に8両、米子に8両転属。廃車車両は番号の前後関係から見て小郡に2両、高松に
1両行く予定だったと思われ。
131名無し野電車区:03/03/22 03:16 ID:???
>>116
束でも武蔵野線などまだ低運は残ってるよ。

束としては更新済みで車齢が高いのと未更新で車齢が低いのでは
前者から亜盆してるようだが・・両方乗り比べて見ると明らかに
後者のほうが車体のがたつきや乗り心地の悪化などひどい。
今武蔵野線に乗ると最終増備車を潰すぐらいなら他に亜盆したほうが
いい車が山ほどあるんじゃないかといいたくなる。
132名無し野電車区:03/03/22 19:31 ID:???
>>130
1980年代まで宝積寺で放置プレイされた181系も存在します。
JR化直前に除籍か!?
133名無し野電車区:03/03/22 19:37 ID:???
>>56
3両のうち、生き残った2両はKenjiとして幸せに活躍しています。
中間車のキハ28 2010は全国で2番目に古いキハ28となりました。
134名無し野電車区:03/03/22 22:24 ID:7A4r7/G5
SL E10 も悲運なのかな?
135あぼーん:あぼーん
あぼーん
136daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/03/22 23:01 ID:???
>>137
早すぎますた
137あぼーん:あぼーん
あぼーん
138名無し野電車区:03/03/23 01:16 ID:???
>>137


   あ る 意 味 お ま い が 一 番 悲 運 だ な w 


139逝田ヨドヴァシ:03/03/23 02:38 ID:???
>>57
ネタじゃありませんよ。
事実です。
就職活動で藍●を受けたんだが、
アヤフヤな言い方をする人事に対し、
俺はスパッと
「そういう事言うのって、創価学会とか日本共産党ですよね!!」
と、断定口調で質問した。すると、人事は目を見開いてかなり驚き、
一瞬の絶句の後に「・・・い、いやね。特定の団体とかじゃなくて、
色々な人から色々な意見が出るからね、そうゆうのを尊重しなきゃ
企業としてやっていけないと思うんだ。」みたいな返答をした。
人事の動揺を見て、ああ、図星なんだな、と。。。。。
140名無し野電車区:03/03/23 02:47 ID:???
車両も会社も悲運といえば下津井電鉄の2000形でしょう。
瀬戸大橋開通に乗っかって車両と空気関係と制御器は新製、
足周りは従来車の電動機を絶縁更新するなど念入りな修繕
をして登場したのですが、その後も乗客は増えず何年も
経たないうちに鉄道部門の解散をしてしまいました。
狭軌車で横軸ハンドル、発電ブレーキ付全電気指令式
ブレーキを装備したのは凄かったですね。
走行音を聞いてみたかったです。
141名無し野電車区:03/03/23 02:48 ID:???
>>139
就活の面接でそこまでスパッと言い切れる藻前はスゲェ(w
でもまぁ簡単に想像は付く罠。
そういうくだらねーこと言いそうなのはどこかってのは…
142130:03/03/23 02:51 ID:n0by6Jmx
>>128,>>132
従いまして尾久に残った7両のうち、3両は1年後に小郡へ転属。もし放置車
がそれほど傷付いていないならこれかも。んで残り4両がさらに放置プレイ。
キサシ180-3,5,7が'80/10、キハ180-27が'85/9に廃車。宝積寺に置かれていた
のはこれかも。
143名無し野電車区:03/03/23 03:28 ID:0s53tnOh
144名無し野電車区:03/03/23 03:38 ID:???
>>藍屋

カタワ関係は関心が低かったが、うすうす感じてた。
が、やはりか・・。 

鮮人・フェミ・カタワの三羽烏が裁判所を初め
権力機構を乗っ取りつつあるんだよな。
起訴されない、罪が軽すぎる、民事でエコヒイキ・・・ひでえぞ最近のクソ判は。
145名無し野電車区:03/03/23 16:45 ID:???
>>143
何の写真ですか?
信楽事故?
146名無し野電車区:03/03/23 16:55 ID:6b7fhM92
>>143
本当に恐ろしい写真でつな…

>>145
そうでつ。
147名無し野電車区:03/03/23 17:54 ID:???
>>139
で、藍屋には採用されたのか?
148遁頓豊橋 ◆.NExMUhOCg :03/03/23 19:44 ID:GkPHEu7h
豊鉄の元名鉄7300系は2扉なのが災いして
ほんの数年で1800系に置き換わってしまった。
149名無し野電車区:03/03/23 22:40 ID:DeHMQRwK
>>148
加速が悪かったからだよ
150名無し野電車区:03/03/23 23:03 ID:0uUR/Rcq
最近、列車だって生きていると思えるようになった。
151名無し野電車区:03/03/25 00:06 ID:WqVoG9Cp
みやび 余部に散る 
152名無し野電車区:03/03/25 00:20 ID:???
>>129阪急の2200系VVVF車は昭和60年夏に登場、工房の頃によく乗りました。平成7年1月17日夜明け前の今津線で短い生涯を終えました
153名無し野電車区:03/03/25 10:18 ID:XHlo+9UG
近鉄の初代ビスタカー
13年で廃車
154名無し野電車区:03/03/25 20:41 ID:???
S雷鳥 サロ481−2000

クモハ485−205
155名前はない:03/03/25 20:49 ID:CSY9NxAv
>>153
2階に何度か乗ったことがあるが、とにかく狭かった記憶がある。
(座ってしまえばまぁよいのだが、座席までの移動が苦労)
試作車だし、仕方ないよな。
電装品が永らえただけでも良しとしてあげよう。
156フーリガソ ◆MVJIES.73. :03/03/25 20:55 ID:???
>>140
廃止後も旧・児島駅に残ってるようだけど
公開はしていないみたいだね。

あと日本初のアルミカーという血統書を持っていながらも
「保存」目的なのに、未だ東二見検車区に放置プレイ中の
山陽電鉄2000系2012F。

「保存」名目で杉戸工場で10年放置プレイされた挙句あぼーんされた
東武モハ6101(6000系)、モハ7876(7800系)、凸電機。
157名無し野電車区:03/03/25 20:56 ID:TJylkuL/
南海11001系初期型。製造後約20年で廃車。
158名無し野電車区:03/03/25 21:46 ID:???
>>153
近鉄のビスタ2世・10100系も長くて19年。最短16年数ヶ月。
おけいはん3000系の3517F・3018Fも同じく17年程で廃車。

あと国鉄101系のクハ100-88は1968年製造・1980年廃車。
今のグランドひかりDD車も顔負けな短命。恐らく初期101系と組んでいたがための
悲劇だろう。
159名無し野電車区:03/03/25 21:57 ID:???
結局、酷鉄車の短命ランキング(但し、事故廃車は除く)は
どうなんだろ。
がいしゅつなのでは10年もたなかったクハ180か?
更新車では数年しか使われなかったモハ62・クハ66か?

事故廃車ではクロ151でダンプか何かに突っ込んで亜盆ってのがいたな。
160名前はない:03/03/26 00:09 ID:glDNveti
50系客車の最短寿命ってどれくらい?
161名無し野電車区:03/03/26 00:56 ID:???
>>159
>結局、酷鉄車の短命ランキング(但し、事故廃車は除く)は
どうなんだろ

国鉄末期の郵便電車(クモユ143?)が鉄道郵便輸送廃止で4年そこそこだったらしい。
あ、郵政省所有だから反則か??
162名無し野電車区:03/03/26 01:03 ID:???
タキやク、フなんかも短命は多いな。
163名無し野電車区:03/03/26 02:04 ID:???
東急で一生を終えるはずが、石油ショックの折に名鉄に送られ、真っ赤に塗られてコキ使われて、
5〜8年でアボンされた3700系は不幸だったのか、それとも最晩年に大活躍できて幸せだったのか…。
164名無し野電車区:03/03/26 02:16 ID:???
>163
兄弟の名鉄3800とのアコモ格差はひどすぎたね。
165名無し野電車区:03/03/26 02:47 ID:1LZ/6Tyy
東急1000系。多摩川線と池上線の4⇒3両編成化による中間車の放置プレイ。
今後どうするつもりなんだ東急は…
166名無し野電車区:03/03/26 11:43 ID:???
営団03

サリン&脱線衝突
167名無し野電車区:03/03/26 19:26 ID:???
クハ79で新製後まもないうちに
踏切事故であぼーんしたのがいたような
168名無し野電車区:03/03/27 12:24 ID:???
阪神8000系震災あぼーん車
活躍したのは僅か5年前後
>>168
俺様は喜ぶ(8000あぼーんで)
170名無し野電車区:03/03/27 22:06 ID:IXVuEpwk
名鉄3300系 廃車濃厚 
171名無し野電車区:03/03/27 22:20 ID:eAG7MBSL
まもなく小田急HiSE。アフォな人権屋のおかげであぼーん。
172名無し野電車区:03/03/27 22:24 ID:???
>>171

??
バリアフリー法に対応不可が理由だろうが。
173フーリガソ ◆MVJIES.73. :03/03/27 22:28 ID:TTovntFK
伊豆急1000系。
車齢は浅く、設備的にウマ−だったが、200系(113系)に取り替えられ
あぼーん。
1102+1502が伊豆高原の車庫に残っている模様。


伊豆箱根鉄道7000系。
快速運転開始に伴い2編成投入され、JR乗り入れも考慮していたが
快速廃止とJR乗り入れ計画中止で、結局、真価を発揮できず、
乗り入れ対応機器も宝の持ち腐れ。
おまけにラッシュ時には嫌われる存在に。
(個人的に結構好きな車両なんだけど)
174名無し野電車区:03/03/27 22:45 ID:x9AoR4xS
>>129
そのEF200も一部が部品取り用に一時的に運用離脱の模様。
復活の可能性は十分あるらしいが。

>>156
児島じゃなくて下津井でわ?
175アルナ政権埼京原理主義者:03/03/27 22:55 ID:???
東武8000系クハ8139
1代目はクレーン車との踏切事故によって車体は大破
よって車体新製をしたものだ
現在は更新済だか、あれも七光台へ転属するんかいな。
176フーリガソ ◆MVJIES.73. :03/03/27 23:17 ID:???
>>174
>>129>>156、どちらもオレだ。
フォローTHX。

とうとうEF200にも部品取り用が出るか。
バブル時代、気合入れて造ったとはいえ、やはり使い難いんだな。<EF200。

もう一つ忘れてたのが富山地鉄の(クハ90だったか?)103系もどき。
僅か7〜8年であぼーん。
177フーリガソ ◆MVJIES.73. :03/03/28 22:29 ID:lPhU66kZ
178あう使い ◆huSBw5mhFA :03/03/29 01:51 ID:???
微笑女戦士
        _         ___
   ___/ /_      /___/      _____      __    _
  /__  _ _  / __ ____ __ /___   / __ /__/  / /
     / / /_/ /__//__  //__/      ./ //__/      / /
    ./ /__          / /           / /      ___/ /
   ../____/        / ./           / /      /____/
                  /_/           /_/
      !\j\              ./ ,、 ☆
      、\\\           ,.////
     ヽ〈?A〉.ヽ.\@ノノハ@ /ヾ/ .//
       \ー\\/( ´_ゝ`)ヽ/フ-''"/    月に代わってフーン
       \ー、\//ーヽ__/〉ヽヽ/フ、-'" ☆
        ー/ 'ミ〉{`ヽ_/;!`.l=、ヽー''"´
        />ー{ :\ ̄`/!=|ー! |>"´
       //ー‐ノ_,,/!\.〈.{. l``!. l-、_      ☆  +  
     / /   ̄ー/'!、!ハヾ,、ゝヽ } .!
     /./     /. | `~i~´ l\.>.| |
     { {    ./  l  |  /  \ /
     ヽヽ  /   l | /   //\   ☆
      ヽ./     }=|=〈  /´ヽ \              +
      </.      | .|  }/~´   l
      /       | | .j|      ゛|   +     ☆
               |. ! !      `
              ノ . | .〉
   .          ー''゛.し'
179名無し野電車区:03/03/29 02:17 ID:DTzbTpoZ
>>171
HiSE無くなるのいつかわかりますか?デザイン好きなのにな…
亡くなるまでに撮りにいかなきゃ。
180名無し野電車区:03/03/30 07:22 ID:KTBDaJMm
>>158
クハ100-88は事故廃車
>>160
8年らすい。昭和57年に作って平成2年にあぼーん。四国らしい。
181名無し野電車区:03/03/30 21:15 ID:Co4iwtg9
>>180
クハ100-80は事故廃車でないはず。酷徹時代の101事故廃車はクモハ100-8とモハ101-8、クハ101-60だけのはず。
182名無し野電車区:03/03/30 23:38 ID:???
総武線各停の車両ってどの形式もなんらかの事故廃車があるね(205は無かったけど)。

72・・・・クモハ73901がトラック?に衝突してあぼ〜ん
101・・・クハ101-60、クハ100-88(信号確認失念して追突だったと思う)あぼ〜ん
103・・・東中野事故、習志野電車区構内事故
201・・・東中野事故
209・・・?
E231・・?
183名無し野電車区:03/03/31 12:24 ID:???
>伊豆急1102+1502(S58製)が伊豆高原の車庫に残っている模様。

大井川鉄道に導入きぼーん!

184名無し野電車区:03/03/31 12:47 ID:qRolHWJB
>>171
HiSEがなくなるのは、おそらくバリアフリーに対応できないからなんだろうけど、
それを「アホな人権屋のせい」と言うなんて、どういう神経をしてるんだ?
こういう奴って、ホームとかでカメラを構えながら、一般客に「お前邪魔だ!」と
声を荒げていそうだな。
185名無し野電車区:03/03/31 12:48 ID:???
束の車両は全て悲惨。逝ってくれ
186名無し野電車区:03/03/31 13:43 ID:XvdohG/G
工場で新製された京阪電鉄の車両が、
搬送中にトレーラーから落下して、道路に引っ繰り返った事があったような…
187名無し野電車区:03/03/31 23:45 ID:???
>>183
1102-1502はアボソされますた。合掌
188飯山満 ◆hy9/lZJCyI :03/04/01 01:36 ID:???
>>160
ttp://www.piza2.2ch.net/train/kako/997/997384133.html
探してみたら、たまたま筑豊末期時代のスレが・・・
189名無し野電車区:03/04/01 01:45 ID:???
>>186
たしかトレラーでなくて、陸送用タイヤが外れてしりもちをついたと思ったよ。

しりもち事故ということで、当時は隔壁に支障が無いか大分心配
されたようだが、今現在でも無事に飛行を続けている。なんのこっちゃ?
190名無し野電車区:03/04/01 02:32 ID:???
>>157
南海といえば弘南へ逝った1521+3901は全然動いていないみたいね。
寂しい老後を送っているみたいでつ。
191名無し野電車区:03/04/01 10:24 ID:72gft94f
103系の高運車どうせならあぼーんする前に鶴見線とかの低運を置き換えてほすぃい
192名無し野電車区:03/04/01 10:40 ID:???
クハ165の中に
新製配置からわずか半年足らずで
「土砂崩れに乗り上げてあぼーん」の車両が…。
193名無し野電車区:03/04/01 16:13 ID:???
>>191
高運のクモハってあったか?3000番台以外で。
194名無し野電車区:03/04/01 21:14 ID:???
伊豆急と言えばローヤルボックスが編成からはずされたみたいだけど
あぼ〜んされちまうのか?
195名無し野電車区:03/04/02 00:45 ID:wRQ9GIk0
京福福井のモハ5000形
ATSを搭載する等の意欲作だったが、
5002は新製後1年前後で正面衝突事故であぼーん。
5001も会社が潰れ、車庫で放置プレイ中。
これで5001も引き継がれずにあぼーんしたら、下津井電鉄2000型に並ぶ伝説に残る悲運な車両だな(w

196名無し野電車区:03/04/02 00:46 ID:J1XoYdjq
キハ200-1011
197名無し野電車区:03/04/02 03:05 ID:???
>>191
武蔵野線もな。
正直青梅線の最終増備車が亜盆というのが信じられない。
それより酷い車が武蔵野線にいくらでもある。
更新されてるというだけの理由で生き残ってる低運車、あと未更新の
でもパイプ類がペンキで塗ってあるような車も多いし。
クモハ103なんかに当たるともう嫌になる。
198名無し野電車区:03/04/02 05:05 ID:???
バリアフリー法の話がでているけれど、法施行前に登場した
車両などに関しては出来るだけ早いうちに改善することが
求められている(努力規定)だけで、すぐに置き換えろって
話じゃないんだよね。ちょっと勘違いが多いのでマジレスし
ちまってスマソ。
199名無し野電車区:03/04/02 17:42 ID:???
初期故障といえばキハ81「がっかり」型

>>157南海の顔だった11001系、天下茶屋や男里鉄橋で事故りまくってた時代があった。
200名無し野電車区:03/04/02 18:11 ID:PlX2IqbW
最近あぼ〜んされた東急8000
解体すんならどっか売っちまえ!!
201名無し野電車区:03/04/02 18:11 ID:PlX2IqbW
200ゲトォ〜
202名無し野電車区:03/04/02 18:30 ID:p1lPpzhB
>200
詳しく言えないけど、商談中だって!
破談すれば昨年度来凍結されたアボーン再開。
203名無し野電車区:03/04/02 18:49 ID:???
>>197
禿同。毎日あの路線使っていたがあの4両は本当に状態がよく、
拝島の留置線に入れられた時は我が目を疑ったものだ。
さらに理不尽なのはアレよりずっと古い103がその後3ヶ月間
五日市線で使われた事だ。乗りごごち最悪。

ついでに、青梅線4連口でタッチの差で201への移行が間に合わず、
2001年8月頃に全検をうけたモハ103−198以下4連。
僅か4ヶ月後に201へ移行しアボーン。どこかに転用しろよ勿体ない・・・

束はコストを切り詰めたいくせにこういったところに無駄が多い。
204名無し野電車区:03/04/02 19:12 ID:???
205HB2000 ◆B6DmZcEHDQ :03/04/02 21:26 ID:???
コ○の初代6111…1964年製造、1969年に911に改番されるも4連化であぶれてしまい休車。そのままフカーツすることなく1972年、新造後わずか8年足らずであぼーん。実際に活躍したのはたったの5年…
206フーリガソ ◆MVJIES.73. :03/04/02 21:38 ID:???
中小私鉄オリジナル車に以外と悲運な香具師多い気がする。
(例として長電OS11、富士急5000、上信電鉄250・1000・6000等。)
車輌そのものは意欲作であっても結局使いづらかったり少数派だったりして
運用面・保守面での制約が多く、短命だったり外様運用だったりするケースが多い。
207名無し野電車区:03/04/02 22:13 ID:???
>>197
>>203
武蔵野線の103の先頭車には、京葉線の停車駅誤通過防止装置(?)が
付いているので、それを付け替えるのが面倒臭いだけではないかと。

中間車は差し替えしても良いと思うけど。
208名無し野電車区:03/04/02 23:34 ID:???
>>206
たしかに大手私鉄などからの譲渡車のほうが重宝がられるケースが多いね。
209名無し野電車区:03/04/02 23:50 ID:eoThcwCr
>>205
何処?
210名無し野電車区:03/04/03 00:46 ID:???
>>204
これいつの事故?
キハ200は集中豪雨による土砂崩れで埋まった香具師しか知らなかった。
211名無し野電車区:03/04/03 01:03 ID:???
>>205
元々伝統的に無駄が多いんだよね。計画性がないとも言うが。>困る
1100形(初のカルダン車)の僅か8ヶ月前に落成した1000形後期車は
ものの15年で廃車になっていたり、最近では新30系が編成を組んでた旧型の道連れで
これまた車齢10年足らずで廃車になってみたり。
こんな無駄遣いの繰り返しは一般企業なら絶対ありえないよな。

>>209
大阪市交
212名無し野電車区:03/04/03 11:29 ID:uZToMgi7
213212:03/04/03 11:39 ID:uZToMgi7
>>212のリンク先からコピペ

1日午後、長崎県川棚町白石郷のJR大村線で、脱線した車両を、
約10メートル下の草地に落として、線路から取り除く
異例の“復旧作戦”が行われた。

パワーショベルで押し出された約35トンの車両は1回転して、
線路下に横倒しになった。大村線は事故から約20時間後に復旧したものの、
1億円の車両は破損がひどく、解体される。

川棚署の調べによると、事故が起きたのは31日深夜。
4両編成の車両が、踏切を横断中に脱輪、立ち往生していたトラックに衝突した。
先頭車両がトラックを巻き込む形で脱線、乗客1人と運転士(42)が軽傷を負った。
 
このため、JR九州は、復旧作業に約150人を動員。
周囲の地盤が軟らかく、線路の両側が谷になっていることから、
クレーン車が使えず、車両にロープを取り付けることもできないことから、
ヘリコプターでのつり上げも断念。パワーショベルで車両を線路外に落とす方法を選んだ。
214名無し野電車区:03/04/03 11:42 ID:???
学園都市線のドラえもん列車
http://www16.milkcafe.to/~kakeyama/dc2/dc143_20d.htm
215名無し野電車区:03/04/03 11:53 ID:???
>>213
何月何日のどこよ?
216名無し:03/04/03 14:35 ID:???
>>182
それは恥婆死者のDQNのせい。
E231初の廃車はここかな(w
217名無し野電車区:03/04/03 21:02 ID:krY+h970
ま た キ ハ 2 0 0 系 事 故 廃 車 か よ
218名無し野電車区:03/04/03 23:21 ID:???
>>215
213じゃないけど「03/4月」の「TOP」>「4月2日」の■JR大村線で
と言う所だよ。
kyushu.yomiuri.co.jp/news/news0304/news0402m4.htm
219名無し野電車区:03/04/03 23:25 ID:???
DD51 1169
1975-9製造 1976-4焼失
220名無し野電車区:03/04/04 00:16 ID:???
サロ165だっけポイント上で脱線。復旧のため車体を2つに切断して、
後日張り合わせるつもりだったのに、張りあわせを断念。あぼ〜んしたやつ。
221名無し野電車区:03/04/04 01:02 ID:???
>>206
長野のOSは初代・2代目とも逝ってしまったが、富士急や上信のオリジナル車は外様扱いではないよ。
特に上信6000は看板電車だし、1000は昨年2連・ワソマソ・冷房化されてからガンガン走ってる。
そのとき外されたTc1301も今年に入って屋上分散クーラーで冷房化されてる(同様に改造された252と組んでいる)
・・・と長いマジレスしてみる。
222名無し野電車区:03/04/04 01:12 ID:???
>>218
いくらただの機械でも見ててかわいそうで悲運というより他ない。
事故でのダメージより撤去時のダメージのほうが数倍大きいんじゃないか・・。
223フーリガソ ◆MVJIES.73. :03/04/04 01:20 ID:???
>>221
フォローTHX。
長電OSの場合、冷房がなかったのもあるが交換部品の調達も困難になってきたのも一因だろう。

しかし上信や富士急のオリジナル車のケースは、ある程度、他社との共通部品
(上信ならば西武車と類似、富士急5000ならば国鉄115ベース)が多いのが安泰に
繋がってると思われ。
上信6000は一度、衝突事故で大破したのを新潟鉄工で修理したらしいし、
一応、虎の子的存在のオリジナル車だから、大事に使うというのが方針なのだろう。
224名無し野電車区:03/04/04 19:34 ID:???
>>223
確か車体中央部にシワ寄ってたもんな>上信6000
修理と云っても新製に近い大工事とか。。。
225鉄さん:03/04/04 20:16 ID:6qaCxKoE
≫218のようなことやらせたトラックの運転手逝ってよし
226名無し野電車区:03/04/04 21:57 ID:i3q1WhCb
でこのバカ運転手は1億円請求されるのか?
227名無し野電車区:03/04/04 23:42 ID:???
まあ保険金でまかなえるんだろう。
最近は保険のおかげで事故るとすぐあぼ〜んになるような気がする。
228名無し野電車区:03/04/05 11:34 ID:???
そう言えば、去年の秋、
線路上を走っていた車に120`で突っ込んだ名鉄のパノは?
新造間も無いのに、あぼ〜んになったとか聞いたけど。
229名無し野電車区:03/04/06 14:39 ID:???
>>228
特別車2両ともアボーン
230名無し野電車区:03/04/06 15:00 ID:???
危険水域age
231名無し野電車区:03/04/06 16:18 ID:gkYcdP3v
>>160
50系客車は確か昭和52−57年の製造です。
分割・民営化前は旧型客車を大量に殺した為にすごく嫌われ者でしたが、
民営化後の昭和62年のJR四国が廃車の始まりではないかと思います。
その後も電化・気動車化によって活躍の場を奪われ、海峡線の特急化によって、
定期運用を失った、嫌われた挙句に短命に終わった車両でしょう。
232名無し野電車区:03/04/07 18:48 ID:yWR7mDIi
age
233名無し野電車区:03/04/08 12:49 ID:???
>>228
でも列車の客に死人を出さなかったのはすごい。
最後まで機能を全うしたという感じ。
234名無し野電車区:03/04/08 17:11 ID:???
他スレに変なのがあった
ttp://www.ne.jp/asahi/katatetsu/hozonkai/kichi-p/sakura2.htm
これは悲運?幸運?
235名無し野電車区:03/04/09 00:04 ID:???
>>196
キハ200−7モナー
236名無し野電車区:03/04/09 00:10 ID:KI+W4zEo
485系1500番代「いしかり」寒さに負けて、東北へ奉公!
237名無し野電車区:03/04/09 00:23 ID:???
東武クハ16659でいいよ
238196:03/04/09 14:08 ID:22W2fzEE
>>235
それを言うならキハ200-1007ダヨ
239名無し野電車区:03/04/09 15:06 ID:???
新幹線試作車のA編成とB編成。
日本ではじめて時速200キロ以上の走行試験に挑戦して成功した実績を持つ。
当時の最高速度を記録し、時速200キロ以上での安定走行可能を実証し、
新幹線を実現せた功績を持つ車両。

…しかし、新幹線が開業すると彼らは救援車や電気検測車に改造された。
特にA編成は救援車が出動するような事態がほとんどなく、車両基地の片隅で
雨ざらしの日々が続いた。
そして両編成とも、浜松工場に完成した車両自動解体設備の稼働試験に供された。

輝かしい実績とは裏腹に一両も保存されることがなく、最後は自動解体設備の
試験に使われるという、その生涯の最後までを「試験車」としての役割を果たし、
この世を去った。
240鉄さん:03/04/10 15:46 ID:226jrIbw
≫234まだ使われるだけいいと思う
≫214のトラックの運転手っは、製造元から荷物の¥とJRから亜盆され
たキハ200の製造費と、会社から亜盆したトラックの金額の書かれた請求
書が贈与されます。トラの運ちゃんは心して待て
241名無し野電車区:03/04/10 15:49 ID:???
>>240
粘着質
242E231 (・∀・)イイ! ◆kOGa7XDKPo :03/04/10 16:19 ID:qMD8gnyT
とりあえず、215系の名を挙げときまつ。

243名無し野電車区:03/04/11 15:04 ID:???
保全
244名無し野電車区:03/04/12 00:05 ID:???
>>204
トラックの運転士は即刻死刑にしる!
245名無し野電車区:03/04/13 23:41 ID:???
14系座席客車も鳴かず飛ばずだね。
ジョイフル列車用に改造されて良しとするか!
246名無し野電車区:03/04/14 21:55 ID:???
おいおぃおぃ?みな鉄のAAで大いに遊んでyo!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               |\_/ ̄ ̄\_/|
          /\ /\\_| ▼ ▼  |_/
          / /\  \ \ 皿  /
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l  ドノレノレノレノレノレノレ
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
247名無し野電車区:03/04/16 18:19 ID:???
追悼age
248山崎渉:03/04/17 14:52 ID:???
(^^)
249名無し野電車区:03/04/18 11:08 ID:PlTkC9LS
>>184
乗り降りに時間が掛かるのも早期廃車の理由と思われ。ステップ有り無しでは意外な程違うらしい。
『車椅子&オムツ換え対応トイレ化⇒ドア移設が必要⇒凄〜く大掛かり』なのもあるのでは?
温泉地利用者に高齢者が多いのも理由の一つと思われ。

若い人には分からないと思うけど、歳食うと上下移動が辛くなるのよこれが…
250名無し野電車区:03/04/18 11:20 ID:???
>>245
そろそろ485系改造車に席巻されそうな予感
251名無し野電車区:03/04/19 17:54 ID:6jCaI9IH
東急の車輌全部
252名無し野電車区:03/04/19 20:02 ID:l15pimxq
AE1形(京成)
過激派の焼き討ちにあったり、
生き残った車両もAE100形の登場後足回りを3400形に譲ってあぼーん。
253名無し野電車区:03/04/19 20:13 ID:???
>>245
樽見鉄道に移籍した奴が一番最後まで残りそう
254名無し野電車区:03/04/19 20:18 ID:???
age
age
255名無し野電車区:03/04/19 20:18 ID:l15pimxq
そういえば、中目黒の脱線事故で東武車両に廃車は出たんだっけ?
256名無し野電車区:03/04/19 21:29 ID:???
ひだの85も倒木で脱線したよね?
アレは復旧したのかな?
257名無し野電車区:03/04/19 22:41 ID:LAOYMJ0s
183系気動車
キサロハ183
帯広特急とかちのテコ入れの為に
気動車初の二階建て車として登場したものの、
10年で現役を退いて放置プレー中。

重たくて重心の高い付随車は183系には荷が重かった様で。

キハ183自体も振り子車に追われて登場20年を
待たず廃車になる物も多いし・・・









258名無し野電車区:03/04/19 22:48 ID:???
>>255
復旧名義で車体新製(東武にはこのパターン多いんだよナ)

>>256
廃車

>>257
0代以外でも廃車出てたっけ?
259256:03/04/19 22:55 ID:???
廃車でしたか!

久米ヒロシも復活を願っていたのに、、、
260名無し野電車区:03/04/20 01:50 ID:???
スレ違い気味だけど、

去年、鹿児島本線 海老津ー教育大前間で追突事故起こした車両の形式と
その後の様子を教えてキボンヌ。確か、新しい形式だったと思うんだけど...
261山崎渉:03/04/20 02:17 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
262名無し野電車区:03/04/20 04:13 ID:???
>>260
形式は811系と813系で、事故後廃車となり代わりに813系300番台が
投入された。
263名無し野電車区:03/04/20 15:40 ID:???
>>262
サンクス!
廃車ですか。もったいない。やっぱりステンレスは直しにくいんでしょうねェ。
264名無し野電車区:03/04/22 02:18 ID:???
age           
265_:03/04/22 02:22 ID:???
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://muryou.gasuki.com/mona/
266_:03/04/22 02:47 ID:???
267名無し野電車区:03/04/23 17:41 ID:qavWKdaX
268名無し野電車区:03/04/23 20:33 ID:B0bs0u2w
>>267
165の動態保存をとか抜かす香具師に見せてやりたいよ
269名無し野電車区:03/04/23 20:41 ID:???
>>268
というよりきちんと補修するつもりのない束逝ってよし、と言われるのでは?
270 ◆/s2PXttjAY :03/04/23 23:41 ID:M1fK3uRl
EF500は何とか活用したい...........
271名無し野電車区:03/04/24 17:05 ID:???
>>262
なぜあの程度で処分するのか?
戦後の私鉄なんかB29の爆撃で焼けた国電を叩き直して使っていたのに。
資源の無駄使いですな。
272名無し野電車区:03/04/24 18:19 ID:???
>>271
廃車=資源の浪費ではないよ
273名無し野電車区:03/04/24 18:35 ID:NI+79okw
クハ810-2、門司港の博物館で保存ケテーイage
274名無し野電車区:03/04/24 18:43 ID:???
>>271
使える部品は再使用してる
昔と違って軽量化の進んだ構体は簡単に修理できないんだよ
275名無し野電車区:03/04/24 22:21 ID:8fyQujGT
>>192
クハ165-202だな

そういえば、165系には1980年代前半に185系に置き換えられ廃車になった車両が結構いたような
276名無し野電車区:03/04/24 23:11 ID:Rr4no3HF
>>273
やっぱりあのシュミレータはクハ810-2か!!!!(笑)

なんで811のシュミレータが展示されるのかと思えば・・・

出来ればクハ813-231もキボンヌ(笑)
277フーリガソ ◆MVJIES.73. :03/04/25 17:18 ID:ZdsSBIVu
>>273
>>276
交通博物館のクハ167のカットモデル(修学旅行色)は事故車らしい。
あと大阪の交通科学博物館にも改装前、阪和色Tc111の運転台があったが
あれも関西線平野事故で廃車になったやつだったらしい。
278名無し野電車区:03/04/25 17:52 ID:???
>>277
あの167系って実物だったんですか?
それにしては外板がペラペラなんだよね。
279名無し野電車区:03/04/25 18:48 ID:TCA3h+BM
>>277
違う。交通博物館のものは元からカットモデルだよ。
10年前に確認取った。
280フーリガソ ◆MVJIES.73. :03/04/25 19:11 ID:???
>>279
そうだったか、フォローTHX。
281名無し野電車区:03/04/25 21:54 ID:???
>>273>>276
車籍残したままシミュレーターか?(藁 確かサハ811-2共々除籍されず生き残ってたはず。
クハ813-231は廃車されてるが、現物はどうなってるんだる…目立った破損は無かったようだが。。。
282名無しでGO!:03/04/25 23:05 ID:06uA/lbM
>>258
900代!
あと、キハ183-500代の1両が、狩勝で強風にあおられ転落し亜盆。
283名無し野電車区:03/04/26 00:19 ID:???
>>277
クハ167は多分、元からカットモデルだと思われ。
クハ167-2は両サイド大破してるはず・・・・

クハ111は分からん。そんなのあったような気がするような・・・・(藁
284名無し野電車区:03/04/26 00:24 ID:???
>>267-268
塗装を徹底的に全部剥がして一から塗装すれば何とかなりそうな気もするがw
面倒だから普通に上塗りしたんだろう。

どっちにしてもこりゃあ叩かれるぞw
285名無し野電車区:03/04/26 11:48 ID:???
>>283
クハ111は見事に横転してる写真を見たことがある。
でも、あの事故…人間のアボーンもそこそこでてたような…(((;゚Д゚ )))ガクガクブルブル!!
286273:03/04/26 15:08 ID:JbBEmpSJ
>>281
14.9.30付けで廃車になってまつ。
287名無し野電車区:03/04/26 20:27 ID:2UFIln49
>>285
3人子房
288名無し野電車区:03/04/26 21:07 ID:2afKOzfR
>>281
連結器の胴受けや緩衝器が歪んだんだろうな>RM-231
811のT群も残してはみたものの使い道無くてあぼ〜ん。
289名無し野電車区:03/04/26 22:17 ID:???
>>288
台車だけ履き替えて、813-400のかわりに使ったらよかった...
とはいえ、811と813では細かい寸法とか違うしな
290名無し野電車区:03/04/26 23:25 ID:???
>>285
クハ111-55でつか?
写真見たい・・・・
291名無し野電車区:03/04/27 12:33 ID:???
あげ
292<丶`∀´>:03/04/27 16:37 ID:+D07J12a
ここに逝って、関西線 平野 事故 と打ち込んで検索するニダ

http://dbgwp.yomiuri.co.jp/
293名無し野電車区:03/04/27 17:12 ID:0Srjfk+o
>>277
交博の167は、造ったものだよ。
294名無し野電車区:03/04/27 18:21 ID:???
佐久間レールパークにあるテレビモニターの付いた運転台カットモデルも
元クハ66だという噂がありますな。
295名無し野電車区:03/04/27 18:53 ID:???
東急の電車とバスの博物館にあるシミュレータは?
296名無し野電車区:03/04/27 20:25 ID:???
>>294
裾が垂直になっている62系の特徴がよくわかります。
297名無し野電車区:03/04/27 20:30 ID:cFic/fYS
平野事故のクハは当時の交通科学館で運転台部分がカットボディになってブルーライナー色で展示してました。
展示のカットボディで唯一の本物でした。
298名無し野電車区:03/04/28 15:18 ID:???
>>295
8090は作り物
3450(今でもあるのか?)は廃車になった実車の流用
299名無し野電車区:03/04/28 20:11 ID:???
sage
300名無し野電車区:03/04/28 20:15 ID:yMKX9nVm
ED79 56も短命だったな…
301近所のお方:03/04/28 21:53 ID:rmiOL00H
≫283
4+4の運転の真ん中じゃなくて?

≫298
3450は新館にもあるべ。それにあれは3/1のサイズだと思う
302名無し野電車区:03/05/01 12:29 ID:zzrxyEHr
とりあえず保全
303名無し野電車区:03/05/01 19:34 ID:B09ZOCZY
揚げときます
304名無し野電車区:03/05/03 05:14 ID:sjMMvSWu
優等列車の末路として悲惨なものでは
頭部1800から普通車改造されたものや
フジサン特急あたりがカワイソウかと。

既出かしら?
305名無し野電車区:03/05/05 19:30 ID:FnIlcN87
豊橋鉄道の火災でアボーンした車両。
306名無し野電車区:03/05/05 19:56 ID:0VLl4i8s
>>305
画像あったな、熱で車体が西瓜してたやつ。。。
307 ◆MVJIES.73. :03/05/07 01:12 ID:3DPq2zrm
>>304
東武1800だったら
昭和63年製でありながら200系登場により余剰となり
波動輸送にしか使われない1819Fも悲運だろうね。
308名無し野電車区:03/05/07 01:40 ID:AzNzLLCr
昭和43年に横須賀線で起きた時限爆弾爆破事件の車両って何番ですか?

113系? 70系(居るのかな?)?
309名無し野電車区:03/05/07 22:56 ID:pQsF6ayP
近鉄8000で爆破された車輌があると聞いたんだが
ググっても該当車番・状況その他が判らずじまい…
確か70年代に起きた事件だったような気がするけど、どのような背景で
どのような事件だったのか、知ってる方情報プリーズ
310名無し野電車区:03/05/07 23:54 ID:eRAJpiAG
>>309
結局犯人は捕まらずじまいだったので、背景その他は不明。
事故車は8559+8059で、8559→8459、8059→8167
とされているが、向きの関係、電装の有無など、逆じゃないか、とも思う。
311名無し野電車区:03/05/09 02:10 ID:LGQGg1Um
312名無し野電車区:03/05/09 23:15 ID:ZJaSQpiK
阪神3800系第一編成、山陽線内で謎のダセーン事故起こし、10年使わずアボーソ!
313名無し野電車区:03/05/10 00:43 ID:JM6ygwr3
314名無し野電車区:03/05/10 10:46 ID:UtbENRqH
>>311
考えされられるね。
思いつめた人間ほど怖いものはないです。

てか>>308の答えにはなってないか。
315名無し野電車区:03/05/10 21:38 ID:Mz6mGgAu
関東大震災で根府川沖に沈んだ車両の番号って記録に残ってるの?
316名無し野電車区:03/05/10 22:26 ID:buxz1gZJ
キハ91。試作車とは言え量産試作だし、
28.58系との併結もできるよう改造されていたが、
10年程度でアボソ。
最後は名古屋で、高々運転台に改造されて、
トラックにぶつけて衝突試験にされていた。
317名無し野電車区:03/05/10 22:44 ID:Rfllj31H
>>304
会津マウントExpは?(旧北アルプス)
318名無し野電車区:03/05/11 01:21 ID:cKREhpFr
玉野市電・・・・・・・・・・・・・・・
319ひろぽん:03/05/11 22:55 ID:2+thnewe
東急旧5000系アオガエル。
渋谷〜横浜間ノンストップ25分特急運転用に、
当時のカルダン車では破格の110kw定格回転数2000RPMの高速モーターに、
40パーセントまで可能だった弱め界磁搭載、
最高速度120km/hのオーバー・スペックを誇った8000系登場までの東急最高速車。
特急運転の計画が頓挫になったもんだから、
結果的に弱め界磁も50パーセントにされ、
急行運用からの撤退時には弱め界磁自体撤去されて90km/hしか出ないヘタレ各停専用ガエルになってしまった。
320名無し野電車区:03/05/12 16:00 ID:Rr/4EocW
名鉄1134
321310:03/05/12 21:51 ID:J+b0k2/5
>>310
じつはこの事故車2両、まだ現役で、同期があぼ〜んの今も走ってまつ。
その意味では本当は不運ではなかった?
322名無し野電車区:03/05/14 00:30 ID:xb8XfCfD
hage
323名無し野電車区:03/05/15 00:55 ID:zTIiREwq
キハ185系
ディーゼル王国だった国鉄末期の四国へのテコ入れ新型車とされながらも、
変速機、足回りは廃車発生品流用で、高速運転は苦手という中途半端さ。
実質、キハ28・58置き換え兼格上げ目的用。
民営化後、根本的に競争力が持てないため、先輩格のキハ181もろとも
置き換え対象になり、新製6〜7年で余剰発生、二線級列車用に降格。
今や普通列車用に格下げ改造まで受ける始末。

早々にQ臭へ余剰売却されたものは、日々過酷な山岳行脚で酷使され、
特急用途には就いているものの悲惨な状態。

短命ではないものの、悲運な車両ではあるよなぁ。
324名無し野電車区:03/05/15 02:01 ID:D6ScGRMt
>>323
電車も気動車も「185系」は有る意味中途半端な存在棚…。
325