☆☆ 113、115、415系 近郊型車輌総合スレ ☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
420甲府客貨車区 ◆115DQnbCWs :03/05/05 11:50 ID:ZYT7G4e+
フカーツカキコ♪
421名無し野電車区:03/05/05 15:37 ID:cuTahbNb
421系 ゲト
422名無し野電車区:03/05/05 18:03 ID:ytaZz+P2
外板が凸凹の車両はとっとと潰して欲しい
つうか見苦しい
423名無し野電車区:03/05/05 18:38 ID:Pci91AaK
七尾線で走っている415系だけど113系から485系の交流機器を使って
改造して誕生したそうだけど、新車作るのと同じ費用がかかったの?
安上がりな改造だと思ったのだが。もう西ではやるつもりないのだろうか?
424 ◆/s2PXttjAY :03/05/05 18:44 ID:oaPZulWZ
>>423
屋根の絶縁対策に予想以上の費用が掛かった。
今後、直流車の交直両用化はないでしょう。

113系転用へ至るまでに検討されたのは50系PCのEC転用だったんだって。
元のスペックから重装備へ改造するのは難しいと。
425名無し野電車区:03/05/05 19:30 ID:Pci91AaK
そうすると新潟地区の115系に交直流機器を載せて村上以北を走行してほしい
と上記で言っているのがいるけど、西の件があるから東は尚のことやらないだろ
うね。重いものを載せるものだから色々と強化するから費用がかかるのだろうね。
もし村上以北の電車化するなら701系の交直流版かハイブリッド気動車しかな
いかもしれないね。そんなわけで115系の415系化改造は却下ということで…。
426名無し野電車区:03/05/05 19:55 ID:GVZeBbrc
七尾線には221系ベースの交直流新車でもあげれば良かっただろうが
地方放置の酉がやるわきゃないか(w
427 ◆/s2PXttjAY :03/05/05 19:59 ID:qc8X40/b
>>426
敦賀直流延伸で交直両用の亜幹線用新型ECが登場します。
取り敢えず、125系と交直両用新型車が揃うから
アーバン地区以外の車両を新陳代謝する環境は整うことに。
428名無し野電車区:03/05/05 20:50 ID:Pci91AaK
>>427
…ということは今まで無理やり?使っている419系を置き換えるのだろうか?
719系ですら583改造から予定の15年位で廃車しているのにこちらは20
年になろうとしているから置き換えを急がなくてはならなくなったのだろうね。
それに457系なども置き換えしてもおかしくないのに使い続けているからそ
ろそろやばいのだろうね。
ちなみに新潟の115系は製造から20年で数年前に延命工事&補修したからま
だまだ活躍するだろうね。首都圏のよりは新しいんだよね、信じられないことに。
429名無し野電車区:03/05/06 00:23 ID:ZgxtJMTW
この連休に新潟の115系に乗る機会があったけれど
延命工事され綺麗に整備されているね。
乗り心地は同じだったけれど同じ国鉄型近郊電車とは思えない車内だった。
西日本の南瓜の赤や茶のシートモケットを使った薄暗い車内よりも、
グリーンや昔の青モケットに近いブルーのモケットを使った明るい車内でした。


430 ◆/s2PXttjAY :03/05/06 00:40 ID:nLIqsCnu
>>428
スレ違いの内容なんで、簡単に。

419系の老朽化は西日本内部でも5〜6年前より問題になっていました。
置き換えが急務という認識で当時から新型車の構想があり、
これまで何度か具体的な計画が出ては、諸般の事情で消えていたんです。

今回、敦賀直流化で
自治体も費用を負担するということから実現するようですが、
直接419系置き換えを謳ってはいないものの、多分............
431名無し野電車区:03/05/06 01:32 ID:2f1yYK3X
>>429
新潟のヤツは新新潟色・旧新潟色共に綺麗な物が多いですね。
見ていても乗っていても(・∀・)イイ!!感じでつ
432名無し野電車区:03/05/06 09:43 ID:Gzh3bIbw
常磐線の415を短編成化しると言ってみるテスト
433名無し野電車区:03/05/06 11:05 ID:gSRBKw4U
伊豆急に逝った113系(8連)
モハ(海側)に早くも錆が浮いておりました。
115系の特に初期車は外板がべこべこだし、
色を塗り替えてもやはり中古は中古でしかない。
434名無し野電車区:03/05/06 13:34 ID:1vYl/kJF
>>432
500番代、700番代で組成される7連は500番代の4両編成と700番代(クハ、クモハ化)
の3両編成にして455の置き換えを…と西がやりそうな妄想をしております(藁
早ければ来年度にE531系(仮称とは書いてなかったから形式名は決まり?)が落成
するかもなので常磐中電にも動きがありそう。
(E531系は支社だか本社のなんとかスケジュール?に書いてありました)
435名無し野電車区:03/05/06 16:42 ID:G7iEHP2l
>>434
ということは羽越本線にも配備される可能性はあるのかな?
436名無し野電車区:03/05/06 18:20 ID:57l8NMyY
>>430
・・・ということは金沢にある415系も置き換え対象だったりして?
そうなると415系800番代は下関に転出か?そして九州と相互乗り入れ?
437名無し野電車区:03/05/06 20:03 ID:vfUlod1y
>>429 それでも酉ニュータイプのほうが上なんだよな。。。。。

>>436 ん〜む、七尾線のは違うだろ。。。。。。。。気動車小倉乗り入れはナンとかしてもらいたいが
438名無し野電車区:03/05/06 20:39 ID:pdTKDtU/
置き換えは都内に乗り入れる車両を優先的におねがいします。
439名無し野電車区:03/05/06 23:52 ID:vY0fr7pa
>>436
415系は置き換えの対象になってないよ
2〜3年後をめどにまずは419系を置き換えるらしい
あと交直流の試作車を作るらしいけど訳あって
直流しか付いてない試作車を造って
いろいろ試験をするって聞いた
440名無し野電車区:03/05/07 09:25 ID:iUg+NhTG
新快速敦賀延伸とのリンクね
441名無し野電車区:03/05/07 10:38 ID:DYnjl0uJ
しな鉄S11編成リニューアル!
内装に関しては、化粧板が交換されていなかったが
座席は交換されていますた。
これってS7編成も?

まあ、しな鉄のしR色はこれでS10編成の1本だけに
なってしまいますた罠。
442名無し野電車区:03/05/07 22:06 ID:MfiyMAde
>>441
リニュ編成は今何本あるのでつか?
一番初めのリニュはしRの長野車両所改造だったけど、今は長テクかな?
443名無し野電車区:03/05/08 09:08 ID:FzAVECU9
どっちが生き残る?
113VS115
444名無し野電車区:03/05/08 11:06 ID:c2qU6dXJ
>442
S6、7,11の3本機器は束の離乳と殆ど同じ。
ただしパンタはそのままだが。全部施行所は長野だと思う。
S6:内装は床だけ張替え。座席はそのまま。
S11:座席交換。←S7も?

S7はまだ見てないので補足キボソヌ!
ついでに新潟地区はどうよ?
445名無し野電車区:03/05/08 19:21 ID:FzAVECU9
>>443
俺的に115系
113は今後急速に置き換えが進むだろうが115はそもそも後釜がない
446広ヒロ ◆KABEf5y1p2 :03/05/08 19:30 ID:4tcfwph2
>>443
115系に1票!!
おそらく下関の115系orしなの鉄道の旧115系(これはダメ?)が最後まで残りそう。
447名無し野電車区:03/05/09 10:36 ID:GaI1wSKK
>>445
E231は?
近郊タイプなら抑速もついているし…。
ただし束限定だが。
448名無し野電車区:03/05/09 11:34 ID:L6ORaiP6
吸収のクハ411−335は廃車になったの?
449広ヒロ ◆KABEf5y1p2 :03/05/09 17:53 ID:Twp0Zgak
>>448
H13.3.01に廃車になっています。
450名無し野電車区:03/05/09 22:28 ID:LfP/Bdyq
>>447
性能はともかく両毛線とかを除けば輸送力過剰な地域が多そう
451名無し野電車区:03/05/10 04:22 ID:cl7m8XWd
>>446
やっぱり上越線か中央東線・・・。















スイマセン・・・。
452名無し野電車区:03/05/10 20:45 ID:Ofv94xKG
>>449
わかりますた。かたじけない。
453名無し野電車区:03/05/11 08:22 ID:vd341kZC
昨日、高崎線大宮〜宮原間で、115系のM363とM'389ユニットが
解体中でした。合掌…。
454名無し野電車区:03/05/11 10:21 ID:Qs+jJld2
>>453
363ついにあぼーんですか・・・
乗った覚えがある
455名無し野電車区:03/05/11 23:58 ID:C4Kf08hC
長野支社の内装リニューアルした115系もなかなか綺麗で(・∀・)イイ!!

撮り鉄するにはスカの方が燃えるが、利用客側からすれば綺麗な
リニューアル車の方が良いでつ。
456名無し野電車区:03/05/12 23:33 ID:s6OjfjFl
今日は下関より阪和大目玉クハ+網干カボチャモハにて帰宅。剥がせない関西路線図
に萌え。

下関←クハ111-5399+モハ112-5075+モハ113-5075+クハ111-5135→小郡

で、前後の阪和色で屋根上が違うゾ。
457名無し野車掌区:03/05/13 09:42 ID:PGD9rt5S
>>456

え?まだ生きてたんでつか?

クーラーが5399の方がWAU102で5135がAU75ですね。


458名無し野車掌区:03/05/13 09:45 ID:PGD9rt5S
 ところでこちらの諸先生方に、お聴きしたいのでつが
WAU102を搭載した車って300番代だけてつか?
0番代で見た事ないものでつから。

教えて君でスマソ。
459名無し野電車区:03/05/13 12:17 ID:uxWRK2oY
>>457-458

5399がAU75で5135がWAU102

どっち向きのクハにも、WAU102を搭載した車は居るよ
460名無し野電車区:03/05/13 12:20 ID:SYACl8Zy
まだ網干に原型内装(緑の壁)でW-AU102クハ111は健在か?
半年位前に乗ったけど。ボロさがイイ!
461名無し野電車区:03/05/13 19:05 ID:Ra1JzgWq
>>460
まだ1両あるよ。
462名無し野電車区:03/05/13 19:48 ID:RxYk7t2E
113系に抑速ブレーキつけて115系に改造するとしたらどれぐらいカネかかる?
463名無し野電車区:03/05/13 20:34 ID:l1Qqty0b
>>462
113系を115系に改造するには抑速ブレーキの他にモーターの
限流値も上げて、ノッチ戻しも必要になるんだし大分掛かるんじゃないか?
大宮の廃車体から転用すれば安く済みそうだが・・・
464名無し野電車区:03/05/13 20:55 ID:nn53m0lC
>>462-463
M車なら制御器自体を取り替える必要があるから大変だけど、
T車は引き通し線(ジャンパ栓)の交換程度で済むんじゃない?
Tcだったらマスコンの交換なんかもしなきゃならないけど
まぁ大した事は無いでしょ。

実際にT車(Tc車)の編入は115系化と113系化の両方行われてるし、
同様の改造としてクハ164もあるね。
465広ヒロ ◆KABEf5y1p2 :03/05/14 20:05 ID:mOBHzuGQ
>>462
下関のクハ115にはそういう車両がありますよね。
466名無し野電車区:03/05/14 21:09 ID:paB0678q
先週の水曜に4+7+4の15両編成の115を見た。
467名無し野電車区:03/05/14 21:20 ID:bsRqwBII
>>464
サハシ165-50やサハシ169も同じ改造ですな。
これらは最初ジャンパ栓の交換だけで走ってたらしいね。

>>465
グロベンのクハ115だっけ?

元Tc115のTc111やその逆の改造をされた車両の写真は
見たことがあるんだけど、房総で一時期使われてた
115系のまま113系塗りにされた車両は見たこと無いんでつ。
写真を公開してる所をご存知の方はいらっしゃいますか?
どこかのサイトでのバナーでは見たけど小さくて。
468名無し野電車区:03/05/15 03:49 ID:nWkDiUxs
>>467
確か弥彦線の115系冷房改造の出場に伴走してたね
鉄道ファンに掲載されてたんだけどいつか忘れた
469