【筑鉄】北九州の【JR】鉄道【モノレール】

このエントリーをはてなブックマークに追加
334名無し野電車区:03/04/27 02:01 ID:???
その手の列車は景気のいい時じゃないと作りにくいもんじゃないか?
335名無し野電車区:03/04/27 02:22 ID:???
336名無し野電車区:03/04/27 02:32 ID:???
>>332
>この際折尾〜小倉間は快速も全駅に止めて、10分ヘッド化しちゃえば?
>あまり歓迎できないが、混雑の均等化には使えるかもしれん。

ここ数年、九州に行ってないので事情にうといが質問。
折尾〜小倉間は、普通と快速の緩急接続やってますか?
データイムでもやってないとしたら、それは平行ダイヤなんだから快速も全駅停車でもよい。
途中停車駅で先行している普通に追いつけず接続しないのなら
快速運転する意味がないし。
等間隔で発車する普通電車オンリーの方がまし。
   などと思うのれす。

337名無し野電車区:03/04/27 03:29 ID:???
まぁ、西小倉は普通の本数は鹿児島線が3本、日豊線が4本だから
西小倉〜小倉だけの移動だけならそれほど問題じゃないけどね。
でも、西小倉から折尾方面に行く場合(あるいはその逆)は不便。
折尾〜下関間専用の普通電車10分毎運転してほしいよ。
338名無し野電車区:03/04/28 02:50 ID:KvSgX6rx
やはり新快速が(ry
339名無し野電車区:03/04/28 22:45 ID:6yaLjwli
やはり特快が(ry
340名無し野電車区:03/04/28 23:17 ID:0pW55k3S
やはり福北路快速が(ry
341名無し野電車区:03/04/30 22:47 ID:vX3QQcGF
筑豊電鉄 直方博多延長計画って具体的にどんなのだったの?
342名無し野電車区:03/04/30 23:01 ID:j2C9LXUR
>>341
検索しる。
343名無し野電車区:03/04/30 23:22 ID:FQGCM28P
ドキュンが多い築鉄沿線住民のみなさーん
(まー折れが居たころだけど)吊りかけの懐かしい
ヲ鉄してみたいものですね 500・600北九のどこかに
おいてますか? 夏には帰省して見てみたいので・・・・
344名無し野電車区:03/05/01 01:27 ID:uKsUMraH
>>343
尋ね方が横柄だから教えてやらん
345名無し野電車区:03/05/01 08:59 ID:egoyqY4y
>>343
検索しる。
346名無し野電車区:03/05/01 23:08 ID:t65R1+cJ
>>334・335
さんくつ
347名無し野電車区:03/05/01 23:25 ID:t65R1+cJ
すまぬ 打ち間違い
>>334・335じゃなく
>>344・345でした
再度 さんくつ
348名無し野電車区:03/05/02 14:21 ID:2YUVw+eT
リバーシブルウォークage
349名無し野電車区:03/05/03 12:17 ID:FjrpbI8V
【筑豊線】 福 北 ゆ た か 線 【篠栗線】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1043800000/l50
350名無し野電車区:03/05/05 23:38 ID:4ujec6TP
で、門司駅の工事は何時完成するの?
351名無し野電車区:03/05/07 17:46 ID:ZzZQ7i2o
DQNあげ
352赤装束:03/05/07 22:20 ID:PKd8Z18Q
>今の北九州市の状態をみるとモノレールの
 必要もなかったのでは。予想外に人口減っているし
 バスのみで十分だったのでは?
353名無し野電車区:03/05/08 01:58 ID:MwYhZ2Tz
>>352
20年以上前に今のような状況を予測しろってのはちょっと無理があるやろ。
あの頃はみんな上向きだったんだから。
354名無し野電車区:03/05/08 02:07 ID:emZnROCz
モノレールに「都会化」させるまでもなく、北方線のまま単に道路を広げるだけでよかったんじゃねえの?
どうも見栄で作ったふしが感じられる。
355更科電車区:03/05/09 21:28 ID:T+D6nawZ
352・354>>
 ギャンブル集団(競輪・競馬)+大学生の輸送客の処理を考えるとあれはあれ
で仕方なかったんじゃないかなぁ・・。
356名無し野電車区:03/05/09 21:44 ID:y6JenREP

門司港にトロッコ列車の計画があるらしいね。
357名無し野電車区:03/05/09 23:53 ID:8WoN4eK3
門司港〜田ノ浦ね。
358名無し野電車区:03/05/10 10:44 ID:EEJ/izQn
>>352-355
モノレールである必然性はないね。
北方線の高架化でもよかったんだし。本当はバス専用道(ry
まあ時代にのっかってなんとなくモノレールにしたんだろうから
今更言っても仕方ないのだが。
359名無し野電車区:03/05/10 13:28 ID:NlmVq7WZ
北方線高架化して高架化した北九州線が筑鉄とつながってれば
なかなかの交通体系ができてたのでは?
360名無し野電車区:03/05/10 13:42 ID:awOtWPWu
モノレール沿線はバスもなかなか便利で天神行高速バスが走るとは誰も予想できなかった!
361名無し野電車区:03/05/10 14:33 ID:/wjs5rml
>>359
なかなかどころか大規模な交通体系だね。もし西鉄が便利になっていたら
もうちょっと公共交通に合わせた「歩いて楽しい」街が存在し得たかも。
そうしたら天神に流れる客がもっと少なくて済んだと思う。

西鉄&若戸渡船の組み合わせは今思うと結構合理的だった気がする。
若戸大橋に線路敷があれば筑豊本線を電車にして折尾まで乗り入れて
更に二島辺りで分岐して芦屋に向かう路線、と妄想してしまった(w
362名無し野電車区:03/05/10 22:22 ID:fqAOSHoM
>>361
そういや、洞海湾の下にトンネル掘っているらしいけど、
若松からあのトンネルを潜らせて、戸畑のあたりで貨物線に合流させて
鹿児島線のバイパスルートにする、なんていう話をどこかで聞いた。
ソース不明、タダのネタならスマソ
363名無し野電車区:03/05/10 22:43 ID:xbxFDrc9
広電が急行運転するらしいが、
筑鉄もして欲しい…
364名無し野電車区:03/05/10 23:31 ID:Rpene+LD
北九州の路面電車ってやっぱり必要な部分に走ってたんだよね。
鹿児島線と並走する部分は廃止止む無しだったのかも知れないが
到津方面の路線は形を変えても残すべきだったかもね。
門司方面なんて今も走ってたらレトロ事業と結び付けてトロッコ列車より
いい雰囲気のものになってたかも知れない。と妄想。
365名無し野電車区:03/05/11 00:00 ID:2nGxln91
366南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :03/05/11 00:22 ID:Wjp1O+1C
>>358
 まあ、都市モノレール第1号であったわけですがね。>モノレール
北九州の場合は分かりませんが、橋脚までが道路インフラとして造れると記憶。
また、国からの補助が得られるかが大きいですな。
>>354 >>358-359
 北方線は、発祥が馬車軌道で、北九州線九州電気軌道とは別の小倉電気軌道
という会社でした。 まず、ゲージが異なり、1067mm軌間で、車体も馬面電車と
呼ばれるくらい幅が狭いものでした。 徳力方面の宅地化が急速に進行している
事を考えると、輸送力が不足するため、結局は一から造り直す事になったでしょう。
しかし、その費用の捻出方法として国庫から引き出すには、当時これしか方法が
無かった訳ですな。(または地下鉄か)
>>362
 自治体や国も研究しているが、工費が圧縮出来ないと実現できないらしい。
単線も想定する等、色々考えてはいますな。
 そういえば、誰かが別スレで「若松−折尾を非電化で残す」という方法を
書いていたが、これは残念ながら逆に運行コストがかかるので得策でない。
(なぜなら、ここだけの為に別途DCを用意せねばならないから)
>>363
 ソースがなかなか見付からない。 しかし、アストラムも急行運転を行なう
土地柄だもんね。(35分→25分:上下計4便) 可部線と交差する大町駅で
接続を取っているみたい。 しかし、広電は追い抜きはしないのだろうか。
西広島で出来ん事も無いが。
367名無し野電車区:03/05/11 06:53 ID:Mby2Ciyy
>>363
追い抜き設備は最終的に新設する、最初からかどうかは忘れたが
368362:03/05/11 08:01 ID:B8VzqU5U
>>365,366
Thanks!!・・・でも、本当に実現するのかねー。
開通したら割り増し運賃とられそうな悪寒。
369名無し野電車区:03/05/11 13:47 ID:ws5mgg7q
>>368
>開通したら割り増し運賃
3セクにするって話もあったような?
370名無し野電車区:03/05/13 01:43 ID:qZBuRaSc
>>367
広電?筑鉄?
371名無し野電車区:03/05/14 08:40 ID:UNcucBF8
いっそのこと、筑豊電鉄は平成筑豊鉄道と合併したらどうだね?
筑豊直方駅から南方向にカーブして平筑線直方駅に直結。
直方〜田川伊田と金田〜田川後藤寺は1435_に改軌の上、黒崎まで直通運転。
平筑線の高床車(レールバス)は田川伊田・田川後藤寺〜[各停or急行]〜平筑直方〜[急行]〜黒崎で運転。
(平筑直方、楠橋、筑豊中間、永犬丸、萩原、黒崎は低床/高床ホーム併設。かつての広電宮島線方式)
利用客が増えて経営体力がつけば、その他の筑鉄線の駅を順次高床ホーム化、主要駅は2面4線化して緩急接続。
全駅高床ホームで統一されたら連接車を全廃、1500Vに昇圧して中形18M車の中古を大量に購入。
さらに経営体力がつけば東方に延伸。(黒崎〜到津〜三萩野〜新門司フェリーターミナル)
三萩野あたりを大胆に再開発して室町・魚町に負けないにぎやかな街を形成する。
【三萩野一帯に誘致するもの】
 玉屋、船頭町のソープ街、スケート場、紫水会館、JR三萩野駅(三萩野〜城野間新設)
 高速バスターミナル(都市高速4号線直結)、KCAT『=小倉シティエアターミナル』、
 馬券・舟券・車券が買える場外公営ギャンブル券センター、東急ハンズ、映画館

こんなもんでどう?別に叩いても構わんぞ(W
372名無し野電車区:03/05/14 09:19 ID:0tK3ys+z
>>371
>利用客が増えて経営体力がつけば

…一生経営体力なんてつかないぞ、各種改良(?)費用の負債が
雪達磨式に増えていくだけ (w
373名無し野電車区:03/05/14 09:27 ID:XGgLbcVj
>>371
じゃあ叩かせてもらう。

田川〜直方〜黒崎〜三萩野のルートは、JRと西鉄が本気になったら絶望的だと思う。

田川〜三萩野間は、日田彦山線が電化されたら終わり。
快速でも設定されれば所要時間で勝てまい。運賃でも大差ないかも。
322号線経由の特急バス増発でも終わり。

直方〜三萩野間も小峯インター都市高経由のバスができたら終わる。
首都高や阪高みたいに万年渋滞じゃないし、黒崎を通らない分早い。
運賃でも勝てまい。
田川〜黒崎間も直行バスができたら終わる。

残念だけど、これが現実というものだ。
374南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :03/05/14 09:45 ID:hIvK4Kc4
>>371
まあ、叩く訳では無いが、便乗してみよう。
筑鉄の路線は、急勾配が介在する他、起伏がある為、直方以遠に伸ばしても
所要時間がかかり過ぎてどうにもならないはず。仮に筑鉄を急行運転にしても、
JRがやる気を出せば、もはやそれまでか。
 それはともかく、平筑を改軌すると貨物の収入を失う為、弱体化するんだよなあ・・・。
まあ、筑鉄が低床車を運行する意味は無くなりましたが。 ただ、フルサイズの電車は
走れないだろうなあ・・・。
37558:03/05/15 07:01 ID:DW1t0yrv
>>371
現状の交通機関では運賃がどうなってるか掲載しときます。

小倉(JR)田川伊田…720円 小倉(JR)田川後藤寺…720円
城野(JR)田川伊田…580円 城野(JR)田川後藤寺…630円
小倉駅・三萩野(西鉄)伊田駅…890円 小倉駅・三萩野(西鉄)西鉄後藤寺…1000円[後藤寺までは900円]

小倉(JR)黒崎…270円 小倉(JR)直方…720円
小倉駅(西鉄)黒崎駅…370円 三萩野(西鉄)黒崎…340円 小倉駅・三萩野(西鉄)直方…840円

黒崎(JR)直方…450円
黒崎駅前(筑鉄)筑豊直方…380円

直方(平筑)田川伊田・田川後藤寺…370円
376名無し野電車区:03/05/15 07:50 ID:gIF5a9Sn
今は何のこたぁないT字路になってしまいましたね。

http://www.aa.alles.or.jp/~m_ogata/t/t_syashi.htm
377371:03/05/15 09:25 ID:rySbhZng
【田川後藤寺〜金田〜直方〜黒崎】
田大糸松豊金人赤ふ市中藤あ南直東感遠木楠香土中東通西三永今森穴萩熊黒
後藪田山大田見池生場泉棚か直方直田賀屋橋月手間中谷山森犬池下生原西崎 
●――――●―●――――――●―――――――●――――――――――●特急 
●○○○○●○●――●―――●――――●●―●―●――●―――●―●急行
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通
【直方〜到津〜三萩野〜新門司】
黒藤桃八中大七上真木貴三メ妙上吉恒松新[※筑豊直方→東直方]
崎田園幡央蔵条到鶴町船萩デ見吉志見江門[※メデ=メディアドーム前]
●――●―――――――●特急       (全線で昼間30分毎、朝夕15分毎) 
●――●●――●―――●●○○○●○●急行(直方〜三萩野間は昼間30分毎)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通(直方〜新門司間は昼間10分毎)
【運賃】
田川後藤寺から〜直方370円、黒崎580円、三萩野720円、新門司820円 
直方から〜黒崎370円、八幡420円、三萩野540円、新門司660円
黒崎から〜八幡160円、上到津240円、三萩野280円、新門司420円
378名無し野電車区:03/05/15 10:02 ID:GFD0rt6X
>>377
平筑が運営すれば狭軌のレールバスの重連。
筑鉄が運営すれば標準軌の連接車。
西鉄が運営すれば標準軌の中型車か大型車。下手したら全線バス専用道化でバス。
JRが運営すれば狭軌の大型車。
北九州高速鉄道が運営すればモノレール。
5社が共同出資して運営すれば(以下略
379名無し野電車区:03/05/15 10:54 ID:2xS+bQ+m
>>377
は?永犬丸に急行が停まって三ヶ森が通過!?東中間が通過!?
さては汚まえ乗ったことないだろ!
38058:03/05/15 12:58 ID:QtSHRVGQ
三萩野は交通の要衝なんだけど、今いちパッとしない町なんだよね。
国道3・10・322号線と都市高速4号線も通るとこなんだけど。
昼行の高速バスも大部分が三萩野を経由する。
モノレールの駅もある。

しかし、めぼしい商業施設は稼働率の低いメディアドームと北九州市民球場ぐらい。
官公庁の出先機関があるわけでもない。
だから乗り換え需要はあっても、日常的に三萩野そのものに用があるって人が少ない。
>>371の言う施設を誘致して集客しない限り鉄道は引けないでしょうな。
新門司方面の住人とフェリーを使う人、新門司一帯の工場通勤者には便利かな。

小倉は、都心の中核が鹿児島線側にベッタリ張り付いてるから街の規模が小さい。
南側に新しい都心の核ができると、今までと異なる流動が発生して刺激になるけど
現実は厳しいだろうなぁ。
381名無し野電車区:03/05/15 16:57 ID:gIF5a9Sn
元北九州線の車両でスクラップになったやつは、
今どんな姿になってるんでしょ・・・。
382名無し野電車区:03/05/15 18:06 ID:6KdNVOe2
筑鉄直方駅は、JR直方駅まで延伸しろ
JR,平ちく,筑鉄の総合駅を造れ
383