【一等車】A寝台&グリーン3号車【二等車】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
A寝台、グリーン車についてまたーり、じっくり語るスレもおかげさまで第三弾。
普通列車から新幹線、スイートから旧客の一等車・二等車まで、
乗車実況レポや懐かしの記憶で盛り上がりませんか。

前スレ
【特別車両】A寝台&グリーン2号車【特別車両】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1034951785/
22げっと:03/02/04 00:59 ID:Zt9V48k5
ずさー
3名無し野電車区:03/02/04 02:18 ID:???
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは包茎!!! |
      |  鉄ヲタは童貞!!! |
      |  鉄ヲタは知障!!! |
      |  鉄ヲタは悪臭!!! |
      |  鉄ヲタは汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
4名無し野電車区:03/02/04 02:26 ID:ltQl8Xfy
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  >>3は包茎!!! |
      |  >>3は童貞!!! |
      |  >>3は知障!!! |
      |  >>3は悪臭!!! |
      |  >>3は汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ コピペ厨キモイ... 
三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
5名無し野電車区:03/02/04 02:59 ID:QXMRm9xJ
0.   /⌒ヽ 
0.  / ´_ゝ`)  
0.  |    /    ←>>1
0.  | /| |   
0.  // | |  
0. U  .U
6名無し野電車区:03/02/04 12:20 ID:IfSauWdw
現代でイ車を出すとしたら、どんなものがよろしいか?
ここから議論を始めよう。
7名無し野電車区:03/02/04 12:22 ID:XEhXvxb8
初代と2号車スレを立てた者です。私も3号車次スレ立てられなかったので
困ってたんですよ。>>1さん、ありがとう。
8名無し野電車区:03/02/04 12:34 ID:LqpWGgPs
>>6
今すぐイ扱い出来るのは寝台ならロイヤルクラス以上、グリーンなら個室かな

つばめのG個室は1人で使うなら広いしレディも呼び出せるから
正に一等では?。新幹線の個室も電話あるけど臨時ひかりでも
出てくれないし。やはり現在の昼間の一等はつばめ個室か?
9煤 ◆z51....... :03/02/04 18:44 ID:7P81Lf76
かつての1等車より良い座席(寝台)がたくさんあるので
やはり個室とルームサービスがイの条件かなー。
10名無し野電車区:03/02/04 18:48 ID:6iQzlZBx
はやぶさ号のA寝台の写真があるわけだが・・・・・・



うpする?
11相互リンク:03/02/04 21:37 ID:5sBnfPut
12偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/02/04 22:02 ID:gnANhC0/
一等車ネタで聞きたかったことがあったのでちょうど良かった。
グリーン車ってロザって言うけど、一等車って当時の略称とかあったの?
まさかイザとは言わないとは思うが・・・

今度参加する旅行ツアーは往復グリーン車なのだが、
幹事(非ヲタ)からもらった代理店の伝票にさりげなく
「ロザ利用」と書いてあったのに一人で萌えてますた(w

>8
漏れはカシオペアのデビュー時に、
一等寝台、二等寝台が復活するのではとひそかに期待していた。
等級ではなくとも、A寝台のさらに上のクラスで「S寝台」ができるのではと思っていた。
ふたを開けてみたら、「SA寝台」というなんとも中途半端なネーミング・・・
「SpecialなA寝台」なんだろうけど、あくまで「A寝台の延長」という感じがして、
なんかなぁと思ったものでした。
13あぼーん:あぼーん
あぼーん
14年寄り ◆cXg3RV0ZaM :03/02/04 22:44 ID:???
新スレおめ。
イの字の車の条件、それは漏れに云わせりゃぁ、ファシリティではなく、人だね。
これはFクラス乗った時や、フランスで一等寝台に乗った時にオモタのだが、Fの凄いのは、フルフラットの
シートや、大きなPTVなんかじゃなくって、定員12人の空間に訓練されたパーサーが5名ついていること。
これ最強。逝きと帰りとで同じ乗務員に当たったりすると向こうがこちらを覚えている(名前含めて)。
この辺の、心遣いというのは使いこなした定宿に似た感覚を覚えるんだよね。銀河のロネなんてのも、入口を
がっちりと車掌がガードしているっつーアドヴァンテージがある。
極端な話だが、そんなクルマにはLEDやチャイムはもとより、放送装置も自動扉も要らない。それだけのスタッ
フが乗っていて、話の分かる乗客に対してパーソナルケアをするようなソフトウェアこそが真の一等車と呼べ
るだろう…日本じゃ無理だろうなあ。
15名無し野電車区:03/02/04 23:29 ID:xwW8ez9E
>>14
やはり人によるソフトなサービスですね。つばめの個室がなんとか
近い感じですな
16名無し野電車区:03/02/05 00:23 ID:HPMtsX7P
>>14 さすが年寄り。イイこと言いますな。
      そうですね、そういったクラスなら修行房には手が出ないだろうし。

      >>LEDやチャイムはもとより、放送装置も自動扉も要らない
この辺の設備って、最も鉄ヲタが気にする装置なんだよね。
       単なる‘装置’であるだけなのに・・・。
       そういうのを一切カットっていうのも、浮世離れできていいね。
       
       例えば、「○○様、何かありましたか?」
       「う〜ん、実は××駅で限定生産されている△△弁当を一回食べて
        みたいと思うんだけど、どうにかなる?」
       「任せて下さい」
       とかいう要望にも答えてくれるんだろうな。ホテルのコンシェルジュ
       みたいに。

       >>銀河のロネなんてのも、入口をがっちりと車掌がガードして
>>いるっつーアドヴァンテージがある。

この辺の詳細きぼう。

            

17名無し野電車区:03/02/05 03:39 ID:???
>>6
100系・200系DD車亡き後は、新幹線で1等扱いしてもいいような車両は消滅してしまうな。
18貧乏鉄ヲタ:03/02/05 04:58 ID:YVhux1rU
>>10
うpきぼんぬ
ロネの中は見たことないよ
19名無し野電車区:03/02/05 07:39 ID:4b+S+H9n
トワイライトのスロネフやスロネは一等寝台の塊だね
20名無し野電車区:03/02/05 08:11 ID:I3lJY3Lb
>>15
北海道や九州の特急Gの女性乗務員のサービスイイ。
おしぼりや飲み物出してくれるし、お弁当の取り寄せなどもしてくれる。
それにくらべ、新幹線のおしぼりは
なんか機械的に渡されている感じがsるのは気のせいだろうか?
21名無し野電車区:03/02/05 12:13 ID:Er+UBkb+
>>20
実際、機械的だってば。人数的にも、走せざるを得ないんだと思う。

少し前、岩見沢から札幌まで、スーパー宗谷のグリーン車に乗った時、
ツインクルレディはちゃんと飲み物持って来てくれた。
ほんの20何分かしか乗らない上に、北海道フリーきっぷのグリーン車用使ってたのに。
22偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/02/05 22:48 ID:???
サンライズの空席をチェックしようと思ったら、
サイバーステーションでは個室は扱ってないの忘れてた・・・
部屋数が少ない個室に限って
わざわざ窓口行かないと確認できないのっておかしくない?
微妙にスレ違いの気もするけど、
個室といったらA寝台も多いんでここに書いてみますた。
23偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/02/05 22:52 ID:???
>17
1階の個室はともかく、2階部分にしても、
当時はグリーン車部分だけが2階建てだったから、
一つの編成の中で希少価値というプレミアがついたのかもしれない。
食堂車にも近かったしね。
E1がデビューした時点で、2階建てグリーン車に乗るというステータス感覚が消滅したように感じる。
24名無し野電車区:03/02/05 23:31 ID:MJJlNPzw
>>22
サンライズ出雲だったら地方新聞のHPに個室の埋まりの状況が
発表されてた気がします。寝台特急関係のスレでURLがあったのを
見た事があるんですが思い出せないです
25 ◆GnNpAE100. :03/02/05 23:40 ID:???
>>14 年寄り殿
昔のパーラーカーまではその手の常連の伝統が残っていて、ボーイは顔と名前を憶えるのが仕事の一つだったとか。今、そう
いう伝統で名前で呼んでくれるのって、あまり無さそうね。国際線のFはFで事実上の2クラスあり、正真正銘の常連エグゼク
ティヴ向け応対と一見さん応対とあると聞いたことがあるが、漏れには終生縁の無さそうな話だ(w)。

>>16
銀河ロネは、大阪方から電源車の次位に連結されている。ドア・デッキが神田寄りにあり、寝台とデッキの間に車掌室がある。
だからロネに入るためには、車掌の「検問」を通過する必要があるの。
乗ってみると判るけど、ヤパーリハネとは別世界の空気が漂うよ。
26名無し野電車区:03/02/06 00:14 ID:???
27年寄り ◆cXg3RV0ZaM :03/02/06 00:26 ID:???
>>16
いや恐縮。20系客車やヲタ急NSEあたりが激しく萌える対象なのは、客用扉が手動だってことなのね。
お客さまをお迎えしようと云う姿勢がそこにあるから。ホテルでも、自動ドアがあるのと、ドアマンがいるのと
どっちが高級かって話よ。LSEが出た時に、客用扉が自動化されたのにはガカーリしたねえ。
当然、デッキと客室との間の自動仕切扉も、近くに座っているとやかましいぞ。漏れが東武スペーシアより350系に
萌えるあたりはその辺にもあったりする。
なお、特別車じゃないけど、おけいはん8000系や北急8000系が自動貫通扉を採用しているのは大きく評価。
これは何も、開閉を楽にしてやろうという発想じゃあなくって、閉まっている状態をデフォルトにすることで、
客室に静かさを提供しようと云う発想から来た設計だからね。
手前味噌だが、銀河のロネについてはhttp://tavi-2ch.hp.infoseek.co.jp/2nd/ginga/ginga.htmlでも
見てオクレ。

>>25 GnNpAE100.
まあ、庶民がそういう愉しみを覚えようとしたら、ホテルで常連になるのが一番イイっす。
28偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/02/06 00:27 ID:???
>24
山陰中央新報かと思って探したけど見つからなかった・・・

>26
数日前になぜかNotFoundで別のページに飛ばされたのはなんだったんだろうか。
でもこれ、国内ではなく海外からの客を対象に編集していたってのが特徴的ですな。
29名無し野電車区:03/02/06 07:20 ID:???
今日はのぞみグリーンで出張
30名無し野電車区:03/02/06 07:33 ID:o+Zk0eSg
>>14
旅客機の場合、保安要員として必要な人数が決まってて
その人たちがサービス要員もこなすのが前提になっちゃてますからね。

あくまで例えとして言われたものだと思いますが
それをそのまま鉄道(特に日本)に当てはめようとすると
鉄道側が不利というか、出来ない事はあるように思いますよ。
31名無し野電車区:03/02/06 09:34 ID:???
>22>24>28
米子発ならばあります。
ttp://www.jryonago.com/
32名無し野電車区:03/02/06 12:28 ID:QjajaKlT
東海道山陽新幹線で一番良いグリーンはやはり100系個室でしゅうか
33名無し野電車区:03/02/06 14:27 ID:61n1hNXU
>>30 日本では何故、旅客サービス専門の会社が立ち上がらないのか?
     ヨーロッパのワゴン・リ社のような。
34名無し野電車区:03/02/06 17:15 ID:???
食堂車さえ不採算だからねー
35名無し野電車区:03/02/06 21:11 ID:???
>>32
乗ったことがある車両だけで評価すると、漏れは500系G車は最高と思っている。
個室は乗ったことが無いモンで…。
36偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/02/07 00:04 ID:???
>31
参楠。
前スレで「シングルDXは常に△」とかってあったのはこれのことを言ってたのかな。
でもこれって、米子支社管内だけの売れ行きだったりして・・・

>30
前スレにも書いたけど、CAのサーヴィスって、
暇な安定飛行中の仕事なんですよね。
ちなみに長距離フェリーの接客スタッフも保安要員扱いなのだろうか。
37名無し野電車区:03/02/07 00:36 ID:???
>>36
たしか29席以下は△表示になると書いてあったと思うので
必然的にシングルDXは常に△になると思います。でも部屋数が
絶対的に少ないので空室があるか無いかを知るだけでも良い情報かと
思います
38名無し野電車区:03/02/07 00:38 ID:/LE0zwM8
>>33
私も行き着くところは採算だろうと思います。

人手をかけたサービスを求める客が居る事を分かっていたとしても
それが安定した利益を出せないと判断、あるいは見込まれれば
撤退、見送りという結果になるのではないでしょうか?


>>36
客船の場合は存じませんが
旅客機の場合は、基本は保安要員という扱いのようで
どこかの乗員組合では「サービス偏重傾向を改めよ」などという
主張をしているところもあったように思います。

ま、乗せている限りサービス要員として使いたくなる会社側の気持ちも
分からなくもないですが。
39名無し野電車区:03/02/07 01:16 ID:jAmvP2Kf
東海道新幹線のG車を乗る時はココの板の人はやはり
回数券使用でしょうか?。

私はのぞみは倒壊の優待券を使い、ひかりはビジネスきっぷの
グリーン用を使います。さすがに個室はまともな現金利用以外
無いですがね
40一番電車 ◆7aFXw2qcMg :03/02/07 08:18 ID:3ovY4eM0
そういやこの前スーパー白鳥のGに乗ってきました。あれは4000円の価値は
十分ありますねぇ。今別の手前の抑止くったのですが居心地がいいので”2時間
くらいなら歓迎ですよ〜”てな感じでした。
みなさん青函間乗車の際はお試しくだされ。
41名無し野電車区:03/02/07 12:32 ID:lT1cs+Ug
>>40 JR北海道の特急のGは、おしなべてイイ方向へ行ってるよ。
      Gではないが、オールモノクラスでもよさそうなSWAのUシート
      だって、破格条件だと思うぞ。
42名無し野電車区:03/02/08 00:30 ID:FKapuL8J
E4のグリーン座席は新幹線車両のグリーンの中で1番最高だと思いますがどうでしょう
43名無し野電車区:03/02/08 00:46 ID:g4GmZwv4
>42
わたしゃ500だね。
E4はかなりいいけど2階部分のつくりが100,200のDD
タイプなら満点。MAXタイプだと階段がそとにあるせいか
少々窮屈なのを感じる。レッグレストはかなりいいネ。
500は枕がいいし車内のFRPっぽさを消した高級感あるつくりがすき。
まあ明るくて広い700がいいって人もいるだろうから好みだね
>>22
時刻表の後ろに乗ってる運賃、料金の問い合わせの電話で
空席照会してくれましたよ。あとこないだ新幹線車内から酉の5489で
サンライズのシングルあいてますか〜って電話で聞いて、岡山で
寝台券もらってのりかえたYO
44偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/02/08 01:24 ID:7eLVb9x7
>38
それって要するに、保安業務以外はサボらせ(ry

>40
初日に青森〜八戸間で乗ったけど、隣のヲタがハァハァうるさかった(w
やっぱり全区間乗らないと十分に満喫できないでしょう。

>43
うげげ、せっかくe-5489登録したのに、個室は電話予約のみ・・・
個室はネットに対応していないって、マルス側のシステムに問題でもあるのかなぁ。

船といえば、今度実家に帰るときに
あぼーんライナーDXシート&太平洋フェリー一等なんて
伊達と酔狂でしかできないようなことやってみたいですなぁ。
スレ違いかもしれんけどこの中で船の一等以上に乗った人います?
45名無し野電車区:03/02/08 01:44 ID:???
太平洋フェリーは最高だよ。
スィート一人で貸し切ったら病み付きになってもーた。
スィート乗っても値段もたいしたことはない。
ハード面では他のフェリーにも似たようなものもあるが。
ソフト面でのサービスは鉄道航空含め日本一だと思う。
板違いだがこのスレの住人には是非一度乗ってみてもらいたい。

太平洋フェリー
http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/top.html
46偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/02/08 01:49 ID:???
>45
スイート一人貸切か、さすがグリーン車スレ住人、脱帽しますた。
でも名古屋〜仙台間のオフシーズンだとそれでも2万円なんだよね。
苫小牧〜仙台を10年前厨房の修学旅行で乗ったことあるけど、そのときは2等だったんですよ。

ご参考に
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1012897481/
47名無し野電車区:03/02/08 03:25 ID:5IoJoBaG
age
48一番電車 ◆7aFXw2qcMg :03/02/08 09:43 ID:NTbC3iJs
>>44
あはは、俺が乗ったときもヲタが3人で行ったり来たりしてますた。青森を過ぎて
からなので多分展望窓目当てかと思われますが…たまらんですな(w

偽湘南人たんは関西勤務になったのですね。てっきり常磐線沿線かと思ってますた。
49名無し野電車区:03/02/08 12:28 ID:su6L5HZ3
>>44 てか、客船に乗ったら、仮に2等でも列車・飛行機では味わえない
      あの広さと立体的な移動が出来ることだけで、もうウハウハ。
50名無し野電車区:03/02/08 16:01 ID:WFqA7z27
シングルデラックスの中で1番はサンライズだな
裸で寝ててもホーム停車で見られる事が無いし

あさかぜで依然失敗したことがある
横浜駅で全開してしまった
51名無し野電車区:03/02/08 17:00 ID:Gx1Yv7tE
私もJREASTのネット予約でサンライズ瀬戸の指定予約をしたら
個室でなくノビノビ座席が取れてしもた。何事も経験だから今夜
乗車しますが,のびのび座席って隣りとの仕切りもないんでしょうか?
ああ、Bソロの2階が好きなのに…
52名無し野電車区:03/02/08 18:19 ID:UtesthtB
>>51
頭の部分だけ仕切りがあるから、隣の人の寝顔を見ることはないと思う。
まあ、これも経験と思って乗るのがヨロシ。
53名無し野電車区:03/02/08 19:38 ID:???
俺もBソロ好き。特に瀬戸上りで瀬戸大橋で部屋の明かり消して
見たのが忘れらんない!
ところでのびのびって寝ながら外見えるの?
54名無し野電車区:03/02/08 21:25 ID:SA7HKvA0
Bソロの上はナハの登りに乗ったことがある。
窓が半分磨りガラスになっていて良い感じ。寝転がって星も見えるしね。
55名無し野電車区:03/02/08 21:41 ID:???
なはにもA個室連結ギボンヌ
56名無し野電車区:03/02/08 22:10 ID:???
東京〜九州ブルトレにトワイライト級の列車を設定汁!!
57名無し野電車区:03/02/09 00:36 ID:l1us8EEQ
>>56 夢が有るな。
58ねこ。:03/02/09 00:40 ID:???
旧来型の、解放型A寝台・A個室寝台は廃止して欲しいです。
あんなのに高い金払って乗るぐらいなら、B個室寝台(ソロ)のほうがずっといいです。
59名無し野電車区:03/02/09 01:53 ID:???
>>58
あれは営業目的ではなく、動態保存のために走らせております。
60偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/02/09 02:18 ID:03szQvaP
きたぐにの開放型A寝台ってどういう経緯でできたのだろうか。
客車時代に連結していて、電車化で残したかったとかかな。
61萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M :03/02/09 03:00 ID:lPyNaM7i
>>58
消灯時間過ぎて開放A寝台に乗ると、
なぜか、国鉄時代を思い出すのです。
カーテンが全部閉まっていてほのかな電灯のみ。
車掌さんが小声で切符の拝見。
62名無し野電車区:03/02/09 09:28 ID:mIvB8dOM
>>52さん、おっしゃる通りでした。頭の仕切りは
お隣りの上半身が隠れるぐらいあって安心しました。
土曜の夜でノビノビは満員御礼でしたが岡山で下車の人が多く、
朝起きてからは上も両隣もいなくてのんびりでき、無事高松に帰還。
婦女子は私だけかと思ったがおばちゃんとか子連れとかなら
何人かいて心強かった。
>>53さん、Bソロの窓はベッド側面全部独占ですが、ノビノビは
廊下が車輌片端にあって「うなぎの寝床」なので窓は頭上に
ベッド幅分でした。下りではこの窓から日の出が眺められて
ニクい(それを狙った?)レイアウトでした。

結論:ネット予約で個室を取れるようにしてくれれば
飛行機帰省やめたる!のんびり一人旅っていいわ〜

63名無し野電車区:03/02/09 12:22 ID:???
アーバンライナーのDXシートはシートピッチがレギュラーシートと
同じなのになんで広く優雅に感じられるんだろう?。魔法だ
64名無し野電車区:03/02/09 13:58 ID:???
>>60
正解かと。

北陸線の優等列車は昔からG車(特等車)の需要が高い。
65名無し野電車区:03/02/09 14:22 ID:Vn14y9wj
1度はきたぐにのA寝台に乗りたいな。電車A寝台はサンライズの
サロハネときたぐにのサロネ581だけだもんな。
シュプールで乗ってやろうかな
66偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/02/09 20:42 ID:???
>48
本来は関西勤務だったのですが、去年の一時期は東京に出向だったんです。
おかげでSひたちにもS白鳥にも乗れたわけですが。
実家は常磐線沿線にあるので、そちらのネタのスレによくいるんです。

>50
猥褻物チン列でつか(w

>62
JRのネット予約は紛らわしいですな、
サイバーステーションでも「個室は検索できません」ってすぐにわからないし。

>63
シート幅が広くなっているからでは?
67名無し野電車区:03/02/09 21:48 ID:???
明日はのぞみ5号グリーン&トワイライトロイヤルのりつぎじゃ
68名無し野電車区:03/02/10 00:37 ID:???
>>67
オレは前から疑問だったのだが聞いてくだされ。新大阪での
新幹線乗り継ぎルールがあるよね。新大阪まで新幹線で行って
そこから乗り換える時、大阪発の特急列車も乗り継ぎ割引対象に
なるっていうのがあるね。これってトワイライトをはじめ、
サンダーバードのような上り列車も大阪まで行って乗ることが
出来るのでしょうか?大阪〜新大阪の往復切符が要るのでしょうか?
69ねこ。:03/02/10 00:45 ID:???
>>68
新大阪で、乗り換えればいいだけのことじゃないのですか?
新幹線⇔トワイライト・サンダーバードなど。
70名無し野電車区:03/02/10 00:48 ID:???
>>69
いや、トワイライトとかだったら大阪駅から乗りたいじゃないですか
71名無し野電車区:03/02/10 01:35 ID:iLbWXXHb
在来線限定で稚内からどこまでG車オンリーで行けるのだろうか?

オレが思うには太平洋側なら兵庫県の上郡、日本海側なら倉吉で
足止めになると思う。昔、急行つやまが津山から普通運用に変身して
智頭まで行ってたならスーパーはくとを智頭で乗り継いで急行つやまに
乗り換えて岡山へ行けるので日本海側なら出雲市、太平洋側なら宿毛まで
行けてたと思う。御採点願います
72名無し野電車区:03/02/10 03:36 ID:a+atpO8U
多客臨も入れてよければ、今なら12系Tabiji使用の
ハリウッドエクスプレスが大阪─下関間運転中。
73名無し野電車区:03/02/10 04:54 ID:???
>>44
「保安任務に支障が出るほどのサービス偏重はおかしい」
という主張です。

いずれにせよ、乗客として乗って何ごとも無く到着すれば
C/Aは接客係にしか思われないんでしょうが
そのためだけに乗っている訳じゃなくて
必要だから乗ってるんですよね。

そうでなければ、とっくに人員削減されてます(w
「○○の機材・乗務員で運航」というウエットリースなんて
人件費対策以外のなにものでもないですから。
板違いスマソ。
74名無し野電車区:03/02/10 09:11 ID:???
>>68
ハイパーダイヤでは「可」と出た。
新大阪ー大阪は往復分の乗車券が必要。
ただこのソフト、いい加減なところがあるのであまり信用はできないが・・・

質問スレで聞いた方がいいかもしれない。
7574:03/02/10 09:12 ID:???
総合板の質問スレね。
76名無し野電車区:03/02/10 12:37 ID:???
>>72
下関までいけるね。関門も下関にちりん、さくらのA寝台の
グリーン扱いがまだあるなら全国繋がりますね
77名無し野電車区:03/02/10 19:23 ID:n4OAlYs7
箱根登山鉄道もあさぎり車両が入るから特別車の運行がある鉄道になるね
78名無し野電車区:03/02/10 21:00 ID:YpZCq4h2
>65
きたぐにのA寝台って、元B寝台を改造したやつでしょ。
当初の設計時にはなかった形式だし(昼夜兼用の性格上、ロザとA寝台を兼ね
たかったらしいが、機構が開発できなかったためロザは座席のみの設計になった)
あんまり有り難がるほどでもないんじゃ?
79 ◆GnNpAE100. :03/02/10 21:20 ID:Lcyt50xP
>>78
異端児とか貴重品、と言う意味では乗る価値があると思われ
いつどうなるかも読めない車両だけに…
80名無し野電車区:03/02/10 21:37 ID:m/VE4u1X
コヒのGはたしかに居心地よい。その中でも一番お気に入りなのは283系。
その次は261系と789系。SWAはハザではあるがあの車内の照明が(・∀・)イイ!
ところで283系のマガジンラック横の座席は通路と区切られている感じがして
いいね。ただ、283のGには何回も乗ったことあるもののあの座席だけは取れた
試しがない。
81名無し野電車区:03/02/10 22:38 ID:62gytBm8
サロネ581はきたぐに専用で普段はベッドのままだから、
寝台を畳んで座席にした状態は特に貴重なんじゃないかな。

確か盆正月の青森行き臨急では走行中にベッド解体してたような。
82一番電車 ◆7aFXw2qcMg :03/02/11 08:28 ID:qrC9hSzZ
>>78
いや、B寝台でも下段は高さ以外はA寝台並みと言われてましたからね。
あれで上段が上がってしかもその幅が広ければ開放Aとしては問題ないでしょう。
個人的には客車の開放Aに乗ってみたいですけどね。やっぱ乗り心地は客車の方が
上と思いますから。

>>81
>確か盆正月の青森行き臨急では走行中にベッド解体してたような。

マジですか?そりゃ萌えですね〜 であの広いBOXに2人で奥羽本線を
また〜りですか。うむむむ、乗ってみたい!
83年寄り ◆cXg3RV0ZaM :03/02/11 10:15 ID:???
>>82 一番電車
正直、乗り心地は583の方がいいでつ…。
84名無し野電車区:03/02/11 10:23 ID:Ok5jMpWm
>>80 予約入れるのが遅すぎんじゃねーの?
     キハ283使用のSおおぞら・S北斗のGは超人気だよ。
     もしかしたら、ねらい目なのはキハ283仕様のSとかち
     かもしれんよ。札幌〜帯広では2番手列車だから。
85名無し野電車区:03/02/11 10:27 ID:Ok5jMpWm
あ、書きながら、今思い付いた。
キハ283のGって、一人用座席にのみ、電源コンセントが付いてる
よね。
で、2人の利用で普通に指定申し込むと、通路を挟んで2人用座席を
あてがわれてしまうけど、ここで窓口氏に、一人用を前後で取って
もらって乗車後に席を回転させれば、向かい合わせで電源2個も使える
わな。
86一番電車 ◆7aFXw2qcMg :03/02/11 10:49 ID:qrC9hSzZ
>>83
そう?俺はモハネの上段に乗ったことはあるのですが(昔のはくつる)いやいや
揺れる揺れる(w あれは表定速度夜行ナンバー1の列車だったからですかね…
確かに電車の方が減速時のゴツゴツは無いですよね。まあ俺はあれが客車らしくて
好きだったりするので…ははは。
87 ◆GnNpAE100. :03/02/11 13:10 ID:f0asLTTQ
>>84
5番席のことか?あそこは道内利用者でもご指名が多いと有名。
漏れも何回と無く281/283は乗ったが、あそこは指折りしか取れない。
88偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/02/11 13:40 ID:???
>82
座席時がボックスのグリーン車ってサロネだけ?
二等車時代でもそんな客車あっただろうか。

>85
クロハ789って2人席にもコンセントが2つついてますね。
89名無し野電車区:03/02/11 15:19 ID:hnxJimqB
>>88
プルマンのロネは座席使用時には全てボックス。
上り「さくら」でヒルネがあった頃、ロネもグリーン車として使用していた。
(もっと昔(急行全盛時代)にはロネも普通に昼間座席として使用していた)
ちなみに、ロネを座席として使用する場合は、ボックスの定員は2名。
但し、網棚がないので、荷物は座席or床に置く必要があった。
90名無し野電車区:03/02/11 15:23 ID:???
>>89
そういえば開放A寝台を座席状態にしたら上段が畳まれるから
荷棚が存在しない罠。なるほどなるほど
91名無し野電車区:03/02/11 15:51 ID:AwaXAsPl
>>89
Bが満席で乗ったことあるけど、朝の徳山あたりでヒルネに備えて起こされて寝台たたまれちゃうのね。
あのボロ車にグリーン券買ってまでヒルネ乗車するヤツ、どこにおんねん!

あん時ゃBの客がうらやましかった罠。

92名無しでGO!:03/02/11 16:10 ID:???
個人的には、等級別運賃を復活して欲しいな。
グリーン車として施設利用料金になってから、急に客層が落ちたような
感じがするのがイヤで長距離は飛行機を使うようになったもんな。
ただ、ヨーロッパ並みに1等は2等の1.5倍くらいの運賃水準と料金は
同一にしておけばいいと思うけどね。それと、大きな駅ではみどりの窓口
を等級別に分けて欲しいな。
93名無し野電車区:03/02/11 16:12 ID:???
>>92
昔グリーン専用の窓口が新幹線にあったもんな
ガキの時に見た事ある
94名無し野電車区:03/02/11 16:14 ID:jYxN75PG
>>92
君は三等w
95名無し野電車区:03/02/11 16:14 ID:U2XcdM84
96名無し野電車区:03/02/11 16:16 ID:???
>>92
オレもグリーンに関しては通し料金にしてほしい
97名無しでGO!:03/02/11 16:23 ID:???
>>96
運賃方式だと普通列車との乗り継ぎの問題が生じるね。
でも、1等車運転区間を線引きすれば可能かなぁ。
武蔵野線用のサロ103なんてヤだぞ!
98名無し野電車区:03/02/11 16:27 ID:RDutbTOg
>>93
昭和50年ぐらいまで、鎌倉駅にもグリーン専用の出札口があった。
窓口のガラスにでっかくグリーンマークが描かれていた。
あの頃の鎌倉には自動券売機が無かったような気がする。
99名無し野電車区:03/02/11 16:28 ID:YTh+lfUB
100名無し野電車区:03/02/11 16:28 ID:Bk3KvUsm
101名無し野電車区:03/02/11 16:29 ID:???
>>98
出札口って改札じゃなくて切符を売ってる所だよね?
改札にグリーン専用なんかあったら・・・グリーン客大満足
102名無し野電車区:03/02/11 16:34 ID:???
>>99>>100
氏ね!!

今優雅なグリーンと言えばつばめの個室だろうな。それを1人で取る。
眠たいときはソファーで寝れるし、つばめだったらレディが専属で
グリーンい居るからボタン呼び出しですぐ来てくれるし。
音楽サービスもスピーカーで鳴らせるし(今は2チャンネルしかないが)。

1人で取っても特急料金は1人分、グリーン料金は2倍なんだし。
しかもグリーン料金は九州独自の低価格設定でウマーだし。
2枚きっぷ4枚きっぷで利用ならグリーン個室分の料金を
プラスして乗れるのが良い。

103名無し野電車区:03/02/11 16:35 ID:???
開放型A寝台って今となっては評判悪いけど、何というか「クラシックな
ホテルの安らぎ」に通じるものがある。銀河で大阪から横浜まで乗ったとき、
到着ぴったり20分前に「お客様、横浜でございましたね」と声をかけにきた
カレチもスマートだった。
104名無し野電車区:03/02/11 16:42 ID:???
>>104
 2年前に憧れの銀河の開放Aに乗った。ガキの時、上段の小窓から
寝ながら景色が見えると萌えてたものだった。朝起きて小窓から見える
風景はやっぱり良かったよ。

 しかし・・・上段から下段って見えますな。ちょうど上段が折り畳まれる
部分のすき間から見えるのには萎えた。このすき間からお茶を零したろうかと
悪のささやきにかられてしまった
105 ◆GnNpAE100. :03/02/11 17:39 ID:???
>>104
Aに乗ってる間だけ、そんなことを考えてはいけません(w)

…確かに窓側、ベッドの構造上、どうしても間が空いちゃうんだよね〜
そういえば、網でできた小物入れを失敬するヤシが居るらしい。
持ってくなゴルァ!
106名無し野電車区:03/02/11 18:06 ID:???
1,2等待合室、1,2等出札口、3等とは別と言うのは無理か。
107名無し野電車区:03/02/11 19:34 ID:???
ちなみに、開放A寝台枕もとの網袋は「メガネ入れ」です。
神経が細かすぎる〜〜。
108名無し野電車区:03/02/11 19:58 ID:???
>>107
メガネ入れなんですか、あの小袋って
でもサロネ581には付いてないですね
109名無し野電車区:03/02/11 22:24 ID:???
シングルデラックスで1番実用的なのはあけぼのに連結してあるヤツだな
あれは2人利用出来るようにエクストラベッドが上段にしまってある。
あさかぜとかだったら隣部屋との貫通扉で仮想的に2人部屋になるが
料金が高く付く。あけぼのだったら9000円台の追加だったように思う。
客車でA個室を増やすならあの手の個室が良い
110名無し野電車区:03/02/11 23:15 ID:IKEppHXp
昔のグリーン券は、乗り継いでも距離で通算していたんだけどな。
111名無しでGO!:03/02/11 23:36 ID:TUAhiPoa
>>111
漏れの叔父が若かった頃(30年位前)、いろいろなグリーン券を買ったことがある
そうな。以前見せてもらったのが、「普通列車用グリーン券 東京都区内→岡山 
300円」で、東京→大垣(サロ163)、大垣→大阪(サロ112)、大阪→
岡山(サロ112)って具合に、たった300円の追加でリクライニングシート乗り
まくりだったそうな。なんとなく羨ましいですた!
112名無し野電車区:03/02/11 23:41 ID:rOh2g378
新幹線は今も改札内乗り換え桶だから
東京─博多間乗り通せばいろいろ楽しめるんでは?
113名無し野電車区:03/02/11 23:42 ID:???
>>110
ただ特急、急行用と普通列車用は別立てだったよ。姫路から東京まで普通列車
グリーン券を買ったら窓口で東京まで各駅で行くんですかと不審に思はれた。
300円位で普通用は安かった。
114名無し野電車区:03/02/12 00:25 ID:???
>>113

サロ112をこの目で見たい・・・たぶん生まれてないだろうけど
113系に合わせたサロ152なんですよね。写真とかないのでしょうか?
115名無し野雷車区:03/02/12 10:37 ID:31HsRkVr
>>91
会社の規定で部長以上はグリーン車など、と決まっている場合がある。
まだ九州内の特急が少なかった時代は「さくら」「みずほ」のA寝台を
グリーンの代用にしていた。
鳥取−岡山間の急行にわざわざグリーンを連結していたのもほぼ同じ理由。
116一番電車 ◆7aFXw2qcMg :03/02/12 11:31 ID:wjBLAKQp
スーパーはくともその層から苦情が出てGを後からくっつけましたよね?
彼らはGが無いと損したと思うんでしょうな。まあ当然か…
117名無し野電車区:03/02/12 16:58 ID:IAC78VM0
基本的に優等列車は最低限スーパー宗谷くらいのグリーン席は用意
しないといけないと思います

あと新快速板でグリーンを巡り喧嘩状態になってますが
中央線のようににっちもさっちもいってない状態ではなく
程よい客の入りだし北のスーパーホワイトアローと都市間連絡列車として
被るイメージなのでuシート級の座席を装備してグリーンなり指定なり
ロイヤルボックスのような定員制にするなりしたら良いと思うのですが
どうでしょう
118名無し野電車区:03/02/12 17:00 ID:???
良いと思いますよ
119名無し野電車区:03/02/12 17:16 ID:CHqxQh2T
>>117
関西の新快速にGをつけるとしたらどっかの車両を1両抜いて
2階建て車両を付ければ良いのでは。2階をG、1回を自由席。
んで、2階建てと入れ替えで抜かれた中間車は酉お得意の
改造。アソコなら中間車を先頭車に仕立て上げるくらい
できるだろう。
120名無し野電車区:03/02/12 18:53 ID:lviMuIe1
新幹線でグリーン個室とグリーンを改札内乗替した強者おらんか
券がどんな風に発券されるか知りたい。確か特急券は通算で
グリーンが個室と合算だと思うが

バブルの時はこだま駅からの乗換でありそうなんだが
121名無し野電車区:03/02/12 19:58 ID:Ci8RT440
>>117-119
その話題は専用スレあるんだから向こうでやれ。
122名無し野電車区:03/02/12 20:14 ID:vwQAVota
>>121
神聖なるA寝台&グリーンにグリーンアレルギー厨が来たみたい
別にここもそういうの良いと思うんだけどな
でもここは荒れてはいけないグリーン同様の暗黙ルールのベールに
包まれてるのでほっとく
123名無し野電車区:03/02/12 21:32 ID:???
ここは1等車です(以下略
124名無し野雷車区:03/02/12 22:28 ID:Rmcs3TLA
海軍は品位を守るため、少尉以上は二等車での通勤が義務付けられています。
125名無しでGO!:03/02/12 23:08 ID:???
三井ノ品格ヲ保持スル為課長職以上ノ者ハ弐等車デ通勤スルベシ。
126名無し野電車区:03/02/12 23:16 ID:v/p+ZyKB
あの網袋はゴミ入れじゃ無かったのか…

不勉強じゃのう…
127名無し野電車区:03/02/13 04:52 ID:JoMAGnBk
>>124 二等車は、スリが居ないからのう。軍事機密も守らなければのう。
128名無し野電車区:03/02/13 13:01 ID:WfyKpuS9
>>127
横須賀は海軍がおったので2等車がついとったが呉や佐世保は
どうじゃったのかのう。
129名無し野雷車区:03/02/13 15:58 ID:0fToncok
電車ではなくて汽車なので2等は通常連結されています。
130名無し野電車区:03/02/13 21:15 ID:At7XIOrs
>>129
戦中は横須賀線除いて1等2等の連結を廃止したのでは?
131名無し野電車区:03/02/13 23:36 ID:JoMAGnBk
海軍から鉄道省に、横須賀線の二等車廃止を阻止させた。
132名無し野電車区:03/02/14 22:59 ID:CoYTwKYB
はやてのグリーンは東京から600キロ以上離れた
八戸まで乗ってもグリーン料金が4000円と安いね
それに比べ山陽新幹線は新大阪から小倉が5150円
博多は6300円。高いの
133名無し野電車区:03/02/14 23:30 ID:oWy9CGs6
↑ 全くだ。JR東日本がお客のことを考えているな。
東海は、殿様商売だ。
134名無し野電車区:03/02/15 01:52 ID:KtigXl8d
>>133
どこ見てる?
135名無し野電車区:03/02/15 02:09 ID:pV73I3Vp
>>117
>>119
あのスレは殺伐としているがこのスレはマッタリ。
やっぱりグリーン専用スレは違うな。
136名無し野電車区:03/02/15 14:00 ID:JpBZwVbz
2/13 乗車したスーパーあずさ14号 G車 1−A
   壁側が変形していて隙間風ぴゅーぴゅー寒い。
   シートヒータ強でも寒くて風邪引いた
   シリコーンパテで変形部を補修した形跡があったが、役に立ってない
   しR束に苦言を呈しておく
137名無し野電車区:03/02/15 18:45 ID:uCOIzToZ
138偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/02/15 19:24 ID:BpiU08UG
奮発してサンライズ出雲上り、三ノ宮→東京をシングルデラックスで取りますた!
この距離でA寝台乗るとは道楽趣味だわな。
当日は車内からレポ予定。
139名無し野電車区:03/02/15 19:40 ID:3n8+gCUl
>>138
 おめでとうございます!!。私も東海道の上りブルトレは普通の人よりは
たくさん乗ってますが、やっぱりサンライズのA個室が最高です。
2階建て車両なので部屋の天井が低いのは仕方ないですが、列車の中という
雰囲気が無いのが良いですね。レポート楽しみにしてます

 私はサンライズとは相性が合わないのか、A個室で乗った場合、
2回延着経験あります。どちらも台風による影響で1度目が
品川止まりになり、2回目は何とか東京駅までたどり着きました。
140名無し野電車区:03/02/15 22:41 ID:MxUZODUo
ゆったりとグリーンで旅したいなぁ。
141名無し野電車区:03/02/15 23:31 ID:LdThnxkN
漏れは何度も乗ったで!
142名無し野電車区:03/02/16 06:11 ID:s63tZLGX
↑ いいなぁ
143141やで!:03/02/16 06:53 ID:goyXpU5h
サンダーバードのグリーン車、めっちゃええで。
144名無し野電車区:03/02/16 09:26 ID:???
>>143
禿同
TVとオーディオが付いてた頃は本当に良かった
145名無し野電車区:03/02/16 10:13 ID:jlIOES7W
現在つばめのグリーン個室にいます。
想像以上に豪華でビックリしてます。個室というより
ミニサロン独り占めみたいな感じですね、ココは。
しろくま食べながらマターリしてます。

枕と膝掛け持ってきてくれたんですが、寝ちゃうのもったいないなぁ‥。
でも多分寝ちゃうけど(w
146名無し野電車区:03/02/16 11:01 ID:/L6bBf8g
>>145
いいですね〜。枕ってあの黒いスポンジみたいなヤツですよね。
以前ドリームつばめで個室を利用したことあるけど、
やっぱり枕だったのかなと思って

コンセントも掃除用だと思うけど入口の下の方の荷物置きの所に
あるし、携帯の充電に便利なんですよね
147名無し野電車区:03/02/16 11:16 ID:???
束は今G安いからオススメ。
青森−八戸は96kmだから割安感が高い。
G特で\1900。
148名無し野電車区:03/02/16 11:19 ID:???
タイタニックのお値段(今の日本円)
3等2万円
2等10万円
1等500万円
149名無し野電車区:03/02/16 11:35 ID:???
>>148
ヨーロッパからアメリカへ行く値段として3等は今の飛行機の
バーゲンセールそのものだな。2等はこんなもんかなと。
1等って本物の金持ちしか使えんな。
150名無し野電車区:03/02/16 11:38 ID:???
3等室や2等室はメシはついてたのかな?
1等はもちろんメシ込みだろうけど。
3等室で飲んでた黒ビール(?)旨そうだったな。。
151名無し野電車区:03/02/16 11:42 ID:???
レス参楠。
映画「タイタニック」では2等が全く出ていないけどどんな船室だったんやろ?
152名無し野電車区:03/02/16 11:44 ID:/L6bBf8g
>>147
束のG車料金は良いね。このまま継続かな?。ちょっと前まで
高いG車料金を押さえようと思ってこんな事してた罠
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/1168/hatukari.jpg
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/1168/s-hatukari.jpg
盛岡〜青森は200キロをちょっと越える距離だったので全区間G車に
乗ると4000円もかかったが、浅虫温泉からだと2670円に落ちる。
八戸〜青森は100キロ以内だから値段的においしい罠。東北新幹線の
G車客で青森まで行く人は在来線もG車で行く気満々だと思うのだが
G座席数が少ないと思うが現状どうだろうか?

束のG車はショボイのが多いが他社の乗り入れ車は豪華なのが
多い気がする。681はくたかや789のスーパー白鳥。
153名無し野電車区:03/02/16 13:01 ID:???
「G区間」なんて但し書きができるんやね。ハジメテシッタ。
つーか「乗車記念」スタンプはじめて見た。
154名無し野電車区:03/02/16 14:28 ID:J0DusvK0
束、オーディオサービスはどうした!
155名無し野電車区:03/02/16 14:40 ID:???
>>154
681はくたかもオーディオサービスもTVも無くなったし
156155さんへ:03/02/16 14:50 ID:PdzDnv4B
サンダーバードもかい?
157名無し野電車区:03/02/16 14:57 ID:???
>>156
そう、サンダーも無くなった。683系のグリーンは枕が
せんべいみたいに薄くて無いのといっしょのような物になってる。
はくたかは1本除いて681に統一されててグリーンが
良いものに統一されてるから良いね。485-3000も束の車両なのに
3列で座面もリクと連動、1人席はNEXのごとく斜めに固定できるし
158偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/02/16 15:02 ID:vj+0sv3p
>139
乗車時間が0時なんですぐに寝ちゃうとは思うけど、
翌朝シャワーを無料で浴びられるのはでかいですね。
PCも接続できるんでリアルタイムでここに報告します。

>145
もう下車した後だとは思うけど、
グリーン個室って山側を向いているから、直接海は見えないんだよね?

>147
でも1時間しか堪能できない罠
まあでも、この区間は束のGには絶対乗りたくないなぁ。

ところで束がG料金を値下げしてるけど、
実際利用率は上がっているのだろうか。
159名無し野電車区:03/02/16 15:42 ID:gI8arAxa
>>158
つばめのグリーン個室は山側だよ。
海が見えるところを狙ってビュッフェへ・・・ってのが粋だったんだけどねぇ(泣

ちなみに有明用6両編成に最後までつながってたサハシ787-11、
ただいま運転中の団臨をもって運用離脱でつ。
160名無し野電車区:03/02/16 16:08 ID:goyXpU5h
オーディオサービスのあるグリーン車をおしえてけろ。
161千マリE217 ◆3Cf/cOsYRA :03/02/16 16:16 ID:PwyrTv04
>>160
東海道・山陽新幹線
162名無し野電車区:03/02/16 16:37 ID:???
>>160
787系のつばめ用グリーン。グリーン個室のある列車はオーディオあり
あと倒壊のひだはオーディオサービスまだやってるよ
163名無し野電車区:03/02/16 18:44 ID:???
A寝台は高いけど良いよな
164名無し野電車区:03/02/16 19:03 ID:JmrN3aq2
>>158
>ところで束がG料金を値下げしてるけど、
>実際利用率は上がっているのだろうか。
漏れも知りたいage
いつも同じ列車に乗っている人(例:毎週日曜日に、こまち99号に乗っている)、
いましたら、12月を境にどうだか教えてくらはい。
165名無し野電車区:03/02/16 23:33 ID:/L6bBf8g
 23時過ぎたらマルスが止まって発券できなくなりますが、
乗車券だけは発券してもらえるので寝台券だけ列車内精算で
乗った事があります
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/1168/a-ken.jpg
あさかぜだから出来たのかも知れない。サンライズでこれをしてみたい
166名無し野電車区:03/02/17 07:17 ID:???
普通列車グリーンの東海道のいちばん西は昔は大垣までで、
大垣以外のやつは豊橋が1番西だったっけ?
167名無し野電車区:03/02/17 12:23 ID:J/9YN03x
大昔からの座面がリクと連動するグリーン席は幅さえ広くて中肘掛が付いたら
今でも遜色なく使えるんだが
168名無し野電車区:03/02/17 12:28 ID:E+CmQdVf
>>165
俺も酒に酔ってて、環状線と乗り間違えて車内でその寝台券買ったよ
Bだけど。結構大阪から乗る客いるもんだね。
169名無し野電車区:03/02/17 13:01 ID:8Gy8Ztb0
>>166
準定期のムーンライト高知で高知までいける。
170名無し野電車区:03/02/17 21:00 ID:7/Q0FRTg
>>165
すごい額の車掌券だな、車掌ウマーだな
171名無し野電車区:03/02/17 21:05 ID:vQfA+U1I
車掌ウマーなのか?
172偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/02/17 22:49 ID:hMADIJ85
今更ながらにRJ3月号を買ったのだが、
251系グリーン車のシート、
隣のページにある683系しらさぎのシートに比べてかなりヘボくない?
座り心地は比較できないけど、色合いに重厚さが全く感じられない。

>165
乗車券といえばこのスレの75前後に似たような話があり。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1037207091/

>168
???環状線と乗り間違えてって、
とんでもないところに連れて行かれたのでは?
173168:03/02/17 22:56 ID:2XHgnfiG
>>172
「意図的に(乗り間違えた)」と書くのを忘れた(w
どうにでもなれ〜〜と思って乗ったんだな。
東京まで行って、即そのまま帰ってきたよ。
別に用はないので。
174名無し野電車区:03/02/17 23:22 ID:xV6qGTLq
グリーン車は、いい。
175名無し野電車区:03/02/17 23:26 ID:???
485系化にともない、ムーンライトえちごにグリーン設置とのこと。

http://www.jrniigata.co.jp/what's%20new!/moonlight.pdf
176名無し野電車区:03/02/17 23:46 ID:???
>>120
正確には新幹線同士じゃないけど
こまちGとやまびこG個を盛岡乗り継ぎで買ったら
手書きの特急券とマルス指定券2枚だったよ。

去年のことだから今は知らない。(念のため)
177名無し野電車区:03/02/18 08:41 ID:???
>>175
Gとレディース設置かぁ。G連結は18シーズソにも有効だね。
Gから売り切れそうだけど
178名無し野電車区:03/02/18 12:44 ID:vTqanldA
MLえちごは多客時は9連になるけど
新編成で9連するなら485はくたか3000が
入りそうだな。あれだったらグリーンはウマーだな
179名無し野電車区:03/02/18 15:06 ID:???
>>117
18キッパーとそうじゃない人の棲み分けが実現するわけか。
180名無し野電車区:03/02/18 20:20 ID:yUfZXB6X
>>177
座席はもの凄くDQNだが、
18の時期には隔離されるというメリットは大きいかも。

ただ、それでも、シートはDQN…
座席はこのままでも、
夜行バス並のサービス(毛布や読書灯や飲み物)ならばまだよいのだが。
181名無し野電車区:03/02/18 23:50 ID:DagQFGLC
>>178
現行485系6連で従来の165系9連に近い収容力があるのでそれはなさそう…
あってもモハユニット2両増結じゃないの?

165系(えちご)9連座席定員=約450名
485系(いなほ)6連座席定員=約390名※G含

春の18シーズンはグリーン券+18のコンビで大モメするヤシ続出の悪寒
182名無しでGO!:03/02/19 03:21 ID:???
>>181
今の普通車の下位ランクに三等車でも作るか.....。
18香具師は、トムかトラにでも乗せておけばOKさ。
183名無し野電車区:03/02/19 09:18 ID:???
>>181
聞く話によると、なぜか上沼垂では編成内増結はやらんらしい。
かと言って6+4での運転はさすがに・・・

おそらく年中6連なんだろうね。
184名無し野電車区:03/02/19 13:01 ID:???
宇都宮線、高崎線にも普通列車にG車が連結されることに
なるらしいが、これで普通列車Gが定期的に走る県は
埼玉、栃木、群馬、茨城(古河だけだが)が追加されることになるな
185煤 ◆z51....... :03/02/19 22:24 ID:AJrexBGP
昨日帰ってきた「きたぐに」のロネ、結構乗っていたなぁ。
186名無し野電車区:03/02/19 23:02 ID:???
そりゃ「きたぐに」のロネは何故かよく利用されてますよね。
やはりちょっとでも居住性を求める人が居るからかな?
187名無し野電車区:03/02/19 23:04 ID:???
きたぐには昔からお客が多いですね。
188名無し野電車区:03/02/19 23:11 ID:RCjR3BRy
1回は乗っておきたい電車開放ロネ
189名無し野電車区:03/02/19 23:12 ID:jcH9fZvf
>>186
漏れは一回しか乗ったことがないですが、確かに込んでますたね。
ただ、それって…普通車指定席がないからじゃないのか…と思うのですが。
短区間利用者もそこそこいるし。
190189:03/02/19 23:14 ID:???
しまった……
ロザとロネを間違えたスマソ…(漏れが言おうとしていたのはロザですた)
逝ってきます

短距離をロネで過ごすなんて、贅沢よねぇ。
191偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/02/19 23:45 ID:???
>139
東京駅での乗り換えに余裕がないんで、
もし山陰の雪とかで20分とか遅れそうな場合は京都から客車出雲に乗るかも。
でも客車も遅れる可能性が高い罠
ってことは急行銀河か、高速ハズの可能性も・・・
グレードダウンがもったいないけど。
192名無し野電車区:03/02/20 00:09 ID:D0owwC5Q
>>184 それっていつよ?期待・
193名無し野電車区:03/02/20 00:46 ID:???
宇都宮線、高崎線の普通列車にグリーンが連結されたら
データイムグリーン回数券はすっごい範囲が広くなるな。
それに現在定期列車で最長の自由席グリーンは島田→大原だが、
島田→黒磯に更新されそうだな
194名無し野電車区:03/02/20 01:10 ID:D0owwC5Q
>>193 島田〜熱海は、別会社だから期待しないほうがいいだろう。
195一番電車 ◆7aFXw2qcMg :03/02/20 10:54 ID:???
>>184>>192>>193
その話ってほとんど都市伝説だよね(藁)ず〜っと言われてるが気配すらない(w
196名無し野電車区:03/02/20 12:30 ID:LEtZ0Qye
宇都宮線と高崎線のG車はいつ連結されるんだろ
新幹線の定期より普通G定期の方が高い(?)から
束としてはどっちでも良さそうだな
197名無し野電車区:03/02/20 23:11 ID:???
開放A寝台って「さくら」の場合、東京発の時点で座席の状態で
途中で寝台にされるんでしたよね。そして山口県内で
再び座席にされる・・・ゆっくり寝たい人にとっては
高いだけでイラついたのではないかと思われるが、
乗車経験ある人どうでしょうか?
198名無し野雷車区:03/02/20 23:51 ID:OJcD+5UV
>>197
さくらとみずほの上りしか乗ったことが無い。
発車時すでに寝台にしてあった。
朝は名古屋で係員が乗車してきて豊橋までにはすべて片付ける。
よい子は早く起きて座っていましょう。
国鉄時代は博多まで座席車として使っていたので座席だったらしい。
199名無し野電車区:03/02/20 23:52 ID:KAvONsKZ
200名無し野電車区:03/02/20 23:52 ID:???
200
201名無し野電車区:03/02/21 09:11 ID:D4UoqLIR
サンライズのA個室最高
202名無し野電車区:03/02/21 21:00 ID:???
漏れも過去に結構乗ったね。
開放ロネは昔のさくらで乗ったし、100系の個室も乗ったし。

早くカシオペア乗りてぇ(w
203偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/02/22 00:26 ID:CnBqDCq2
ただいまサンライズ出雲シングルデラックスに乗車中。
個室に入ったけど、(・∀・)イイ!
13000円の大金を払う価値ありますわ、納得。
列車の車内でこれだけ広い空間を確保できることに萌え、ハァハァしちゃう(w

三ノ宮のホームを離れるときに
2階からホームの人々を見下ろすのにちょっと優越感。

ただ外側線を先行するあさかぜと時間が大差ないのか、
多少ゆっくりめに走ってますね。
204偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/02/22 01:14 ID:CnBqDCq2
ただいま山科通過。

で、シャワー浴びてきますた。
床のすのこが動きやすくてすべりまくり。
とはいえスペースは広くてまあ満足です。

それはそうとアメニティセットの豊富さにビクーリ。
もったいなくて使わないまま家に持って帰ります(w
205名無し野電車区:03/02/22 01:36 ID:PnGriaO5
>>203-204
おぉ、乗られていますか。
液晶テレビは、何が映ってまつか?
BS放送だけ?
206名無し野電車区:03/02/22 01:41 ID:???
サンライズのA個室の毛布ってあさかぜのより薄いと思うのは
オレだけだろうか?
207年寄り ◆cXg3RV0ZaM :03/02/22 01:44 ID:???
>>203-204 偽湘南人。
漏れはさっき、ひかり341号で、通りすがりのご婦人と100系の
2人用個室をエンジョーイしたYO!
208名無し野電車区:03/02/22 01:48 ID:???
二人用個室…エンジョイ…通りすがり…(妄想中
209名無し野電車区:03/02/22 01:50 ID:???
>>207
神!!
特急券・G券(個)を取ってたんですか?
210偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/02/22 06:32 ID:NAkoM+gq
おはようございます。現在大船通過。

>205
テレヴィはBS1と2、WOWOWだけです。
あとはNHK-FM。
夜はいい番組やってなかったけど、今はニュース観てます。

>206
室内がかなりあったかいんで薄くても気にならなかったよ。
ただ予想以上に空気が乾燥してましたね。

>207
ぜひ次回のRatch掲載きぼんぬ
211偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/02/22 06:57 ID:???
実は寝台は初体験ですた。
もう開放Aや九州方面のA個室には乗る気起きなくなりそうでつ(w
212名無し野電車区:03/02/22 07:06 ID:LCH1BBB2
東海道線の下り
ガラガラだが、藤沢まで意外な客がいる
朝、お弁当(朝食)を食べたくてグリーンに乗る人
日大の学生がたま−にいるよ。
普通車で飲食しないとは、日大の割にはまともだ。
最近は慶應が出来て、熟生もグリーンに乗ってくるな。


213煤 ◆z51....... :03/02/22 09:43 ID:KwmCIuLU
「あかつき」のA個の羽毛布団、これ最強。
214名無し野電車区:03/02/22 10:05 ID:???
>>213
あかつきの羽毛布団、北斗星のロイヤルより良かった気がするが
北斗星でも東のヤツはB寝台といっしょか?
215名無し野電車区:03/02/22 20:47 ID:???
銀河のA寝台はもうステイタス以外何も無いな。
B寝台の上段は窓が無いけどA寝台上段は小窓あるし。
これくらいか、良いところは
216sage1a:03/02/22 21:40 ID:S+2XnfQ5
>>215
ベッドの寝心地が全然違う。
喫煙スペースでマターリしてから休む。これ。
217 ◆GnNpAE100. :03/02/22 22:22 ID:???
>>216
穏やかに同意。
何だかんだ言って、ロネの後にハネ乗ると詰物のアクとスプリングの強さが違うことが判る
プライバシーの観点ではどうやっても個室には勝てないけど、ヲタ的ノスタルジー代と思えば納得
う〜ん、何て言って良いんだろ…あの独特の空間の価値って
とりあえず、イイんだよね
218名無し野電車区:03/02/22 23:06 ID:myQ89nKm
>>217
きたぐにロネは銀河ロネと同等の快適さがあるのか興味ある
219 ◆GnNpAE100. :03/02/22 23:08 ID:???
>>218
「きたぐに」ロネは乗ったことがない。是非乗ってレポートしてくらさい。
銀河なら乗ったけど…
220名無し野電車区:03/02/22 23:10 ID:???
>>219
ついでを探して乗車してみまする
221名無し野電車区:03/02/22 23:45 ID:???
昔は北海道の20系使った急行もロネありましたね
乗ったヤツ居るのかな?
222名無し野電車区:03/02/23 00:25 ID:fLa69Y8W
>>221
 あれは20系ではなく旧客の「オロハネ12」です。
 12といっても12系ではなく、ナハネ10形からつながる形式になります。
 スハネ16と共に、ちょうど今の時期はスチームを吐き出してなんともいえぬ風情がありました。
223名無し野電車区:03/02/23 00:27 ID:RUC6lsnd
↑ 急行大雪札幌〜網走のオロハネ10なんて言う
A寝台・B寝台が一両にあったなぁ。
224名無しでGO!:03/02/23 01:25 ID:???
オロハネ10の前は、マロネロ38でした。ロネ部分はオハネ25のベッドが
76cmに広がった感じで、座席部分は581系ECの普通車座席状態でした。
225名無し野電車区:03/02/23 02:47 ID:???
昔の銀河のマロネ??ってのは個室だったんですよね?
銀河も富士やはやぶさのA個室みたいなのでも
充分客入ると思うオレは逝ってもいいですか?
226名無し野電車区:03/02/23 08:25 ID:???
「大雪」のオロハネで、行きはロ、帰りはハの経験あり。
今となっては開放Aのステイタスは、「クラシックなホテルの安らぎ」だと
思っている。
227名無し野電車区:03/02/23 15:27 ID:pKud6bAB
>>226
オロハネ・・・イイ響きだ
今、運転してたら絶対乗りに行くのにな
228名無し野電車区:03/02/23 15:29 ID:99hirPWB
クラシックな安らぎに喜んで金を出せるのなら…

雷鳥のサロ481形(きのこクーラー車)、はまかぜのキロ180形、
東海道線東京口のサロ110形1200番台、なんてどうざましょ?
在来線最下級最骨董グリーン車の座を争う車両達ですが。
229名無し野電車区:03/02/23 16:17 ID:???
 >>228
クラシックなグリーン車良いですね・・・グリーン好きなら(w

上記に加えてきたぐにでお馴染みのサロ581もいいのでは?
230煤 ◆z51....... :03/02/23 16:47 ID:16RIxhXY
サロ581のロザは、考えようによっては贅沢。
あの頭上空間が・・・
231名無し野電車区:03/02/23 17:15 ID:???
東海道のサロ110は、ズラリと並んだ窓がデザイン効果を出していていい。
そこはかとなく漂う昭和40年代の雰囲気、かつて特別なステータスを持ってい
た「横須賀線二等車」の雰囲気もかすかに持っているような気がする。
232名無し野電車区:03/02/23 19:14 ID:???
>>231
サロ85のような大きな窓はダメっすか?
写真しか見た事無いけど
233名無し野電車区:03/02/23 19:26 ID:k2rc7NTY
雷鳥は国鉄特急電車の栄光を今に伝える最後の華だね。
低いギヤ比でおごそかに起動し、線形に恵まれた北陸線を120km/hでズサーと流す優越。
グリーン車なら40年前と殆ど変わらぬR27型シートで60〜70's気分を満喫できる。

来年も雪景色を見られるかどうか・・・・ま乗るなら今のうちだ。
234名無し野電車区:03/02/23 21:08 ID:GeQdVu9F
>228
先日ノスタルジーを求めてはまかぜのサロ180に乗ってみた。
シートは表面のモケツトを変えてあるだけで昔のまま。
シートのクッションが完全に機能しなくなっていて背もたれに
もたれかかる時、背もたれの表面ががベコンとへっこむ。
座面もクッションがへたっていてフワフワ状態。
モケットもジャージ生地みたいな感じで非常に安っぽい。
テーブルの金具も半分錆びたような状態。
床はカーペツトではなくビニール。
フットレストの位置は手前過ぎて不適切でまともに足を
置けない状態。
播但線内は路盤が弱く揺れまくる。このフワフワシートに座ってると
船に乗ってるみたいな感じになり下手すると船酔いみたいに
気分が悪くなりそう。
車端の洗面所には冷水機が健在。
トイレ、洗面所、客室およびデッキ内装(モケツト以外)はおそらく
フルノーマル状態。
冷水機はどうやらグリーン車のみに設置されてる模様。
とにかく無骨で無機質。快適性は皆無だがノスタルジーには
ひたりまくれる。
デッキの段差を照らす丸いフットランプ(キハ58の物と似たような物)
もオリジナルのまま健在。ノスタルジーをかもしまくっている。
235名無し野電車区:03/02/23 21:16 ID:???
はまかぜはキロ180ですね(^_^;)
雷鳥のサロ481、つやまのキロハ28と並んで「一等車」だった時代を
有する栄光?のグリーン車です。
236名無し野電車区:03/02/23 21:45 ID:GeQdVu9F
はまかぜのキロ180はいかにも山陰へ旅立つ列車という感じがして
いい。昔乗った急行丹波を思い出す。
2年ほど前、臨時はくつるのサロにも乗った事があるがシートや内装がかなり
変更されていてあまりノスタルジーは感じられなかったが、外観は国鉄色で
しかも雪国を走るせいか外板が長年の風雪で錆びて色褪せていて哀愁が漂い
まくっていた。そのときは宇都宮から青森まで乗ったが車内はすでに減光状態
になっていた。
今度乗るときは上野から乗って東北へ旅立つ旅情を味わおうと思ったが、
結局次は乗れず終いになってしまった。残しておいて欲しい列車だった。
ついでに言うと急行八甲田も一度は乗ってみたかった。
237名無し野電車区:03/02/23 22:12 ID:???
>236
八甲田、十和田、津軽、おいらせ、みちのく、東北方面急行はすべてオロ61
シートピッチ最高、台車もよし、旅情あり。
238名無しでGO!:03/02/24 00:34 ID:???
>>232
サロ85は、シートピッチ1700mmの4人掛けBOXです。
239名無し野電車区:03/02/24 00:44 ID:s1YGfMNz
>>238
 サロ85のイメージは今で言う583系の普通席みたいな物でしょうか?
あれも結構広いボックス席だし
240名無し野電車区:03/02/24 00:47 ID:dfetYQP4
↑ なんか枕みたいなのがついていたよ。
241名無し野電車区:03/02/24 03:17 ID:???
このスレ優雅だな

昔のグリーン車は全然乗った事無いけど今以上に乗りにくい乗り物
だったんだろうな。今は新幹線のグリーンなんかチケット屋で普通指定席の
値段に1000円くらい加えただけで乗れる時代なのに。
242名無し野電車区:03/02/24 06:01 ID:???
銀河なんかのA寝台の「喫煙室」の座席が何となく昔のボックスシートの
優等車の雰囲気があっていい。「きたぐに」のサロネはこの点583系普通車の
ボックスそのものなので日光の手前(今市)
243偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/02/24 08:38 ID:H7Uc5rtA
昨日はつばさ400系Gに乗車。
4列なんでひじ掛けしょぼすぎ。
確かにシートピッチは広いし、幅も普通車より広いんだけど、
ちぢこまって座る感じだったのは残念。
まあ福島まではG車の入り口付近まで立ち客であふれる混雑ぶりだったんで、
優雅な気分は味わえたけどね。

あと、グループで乗ったのですが、
G車は大人数で乗るものじゃないと痛感。
座席をひっくり返したんでフットレストも使えないし、
ついつい騒いでしまって静かな雰囲気が台無し。
やはり一人旅かせいぜいカプールで乗るものですな。
244名無し野雷車区:03/02/24 09:05 ID:0NYP1wTs
10年前の急行日南、かいもんはオハ12。
ただし椅子は古いグリーン車からはずしたもの。今になって気づいたが、
シートピッチと窓が合わなかったけど、車内は昔の東北急行なみだったんだな。
245 ◆GnNpAE100. :03/02/25 01:24 ID:???
>>243
揚げ足取りになってスマソだが、つばさで4列GってE3じゃなくて?
400が改座したとは聞いてないので…。
>>244
実は自由席と指定席で座席が同じでもシートピッチに差が付いていた、というのは意外と知られていない。
自由席はフットレストが撤去されていたなぁ(遠い目)。
246名無し野電車区:03/02/25 03:12 ID:+LIucbal
>>245 よく見てるな。
247名無し野電車区:03/02/25 12:03 ID:???
>>245
「グループで乗った」「座席をひっくり返した」からして、
>>243は2+1配列の2列の方に座ったのではないかと推測。
248名無し野電車区:03/02/25 12:40 ID:ttkzXjH3
2+1配列の車両で、2人ユースの時に
1人掛けを向かい合わせで取ってもらうと結構おもろい。

うちは地方からの来客が多くて、よく関空まで迎えに行ってラピートの
スーパーシートで難波まで連れてくるんだけど、横に座ってるより
1対1で向かい合ってる方がゆったりできるし会話も弾む。
混んでるグリーン車でこれやったら顰蹙買う可能性あるが、
幸いラピートはいつもガラガラ。2+2の1ボックス占有できることも多い(w
249偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/02/25 21:44 ID:bwLbF2p7
>245>247
あ、そうか、てっきりつばさ用E3はこまち用E3みたいな塗装かと思ってた。
暗い塗装の車両がみな400系かと勘違いしてますた。
今400系とE3ってどっちが多いんでしょ。

ちなみに一緒に乗った人たちはあまりグリーン車のありがたみを感じてないようでした(w
そりゃしゃべるか寝ているだけだからなぁ。
250名無し野電車区:03/02/25 22:33 ID:/fLrY13n
>グリーン車のありがたみを感じてない
そりゃあ、あんなDQNシートですから…
251名無し野電車区:03/02/25 22:40 ID:TvLEqGO/
つばさ用のE3は新庄開業の時に2本入れたっきりのハズ
252名無し野電車区:03/02/25 22:41 ID:???
IDがてれび…
253偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/02/25 23:23 ID:bwLbF2p7
>250
今までグリーン車は3列車しか乗ったことがなかったんで、
あのひじ掛けの細さ、頼りなさにはショックですた。
他の人の雰囲気を察するに、乗る前までは「グリーン車」の言葉に酔ってたけど、
乗ってからは全く気にしなかった(できないほど普通車と変わりなかった?)様子ですた。

>251
じゃある意味漏れらは当たり編成だったのか(鬱
254偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/02/25 23:25 ID:???
あとこのつばさは山形始発でしたが、
東京方先頭のグリーン車が改札から一番遠いのはどうかと思うぞ。
同行者がみな重い荷物を持ってたので文句ばっかりですた。
255余計なお世話だが:03/02/26 00:04 ID:???
>>249
悪気はないのだろうけど、他のスレへの書き込みを含め事実誤認や知識不足が
ちょっと目立つな・・・
もう少しいろいろ調べてから乗ったり書き込んだりしたほうが良いと思いますぞ。
256偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/02/26 00:44 ID:???
>255
煽り抜きで聞きたいのだが、
これ以外に他スレとかで最近強烈な事実誤認してましたっけ?
まあ調べる前にここで聞いてばかりというのは多少認めますが。
257名無し野電車区:03/02/26 02:33 ID:NIldgasx
新幹線回数券で都区内移動で新小岩に行った際もデータイムグリーン使った
258名無し野電車区:03/02/26 07:29 ID:???
>>256
事実誤認というのは悪い表現だったと思うので謝る。
259一番電車 ◆7aFXw2qcMg :03/02/26 07:32 ID:mKLW1aNN
>>253
うむ、当たりだったと思われ(w
俺も当たっちゃったことがありますが(Gで!)すげー損した気分ですた。
新しいのに質が落ちるっちゃあどういうことなのかと小一時間(略
260名無し野電車区:03/02/26 07:58 ID:o7M+j7UP
>>259
新車で質が大幅ダウンになるグリーンとして新Marineライナーの2階建車が今年入るな
四国はいったい何考えてるんだろ。満員なる事滅多に無いのに現行の40人に
近い定員確保するより質の保持を優先しないとリピーターにそっぽ向かれそう
261名無し野電車区:03/02/26 08:41 ID:???
>>260
普通車との合造だがそれがどうかしたのか。
262名無し野電車区:03/02/26 22:00 ID:NIldgasx
>>261
新マリンのグリーンの定員が30人台後半だった記憶がある。運転室後方の4人部屋は
良いとしても、2階は3列席にでもしないと指定席との差が無い。現時点で
満席になる事は滅多に無いからもう少し豪華さを考えて欲しかったと

新マリンのグリーンは自由席グリーンならまさに自由が利きそうだ。首都圏の
データイムの普通グリーンを見てると乗客が少ない時は座席を向かい合わせて
足を放り出してる人をよく見る。モラルに問題あるがこれぞ普通グリーンの醍醐味
なり。新マリンのグリーンも指定だと・・・やりずらい。首都圏グリーンに似ているん
だから自由席グリーンの方が良いかも
263 ◆GnNpAE100. :03/02/26 23:05 ID:???
>>262
そーゆー貧相な醍醐味でグリーンを使って欲しくは無いなぁ
と言っておくテスト
264名無し野電車区:03/02/26 23:47 ID:???
>>262はグリーソの真の醍醐味を理解できていないようだ。
てゆうかマリソは普通列車(快速だが)の括りだからな。充分だろ。
265偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/02/26 23:48 ID:???
>258
まあまあ、こちらもこれから更に勉強しますのでお許しを。

>262
もう新型車はデビューしてるのでつか?
ぐぐっても酉のプレスリリース以外はなかなか見つからないけど・・・

>262
前スレにも書いたけど、SひたちのG車で前のシートをひっくり返してボックスにして
ねっころがって車掌に仰天された漏れは逝ってよしでしょうか(w
もちろん車内に漏れ以外に1人くらいしかいないときでしたけどね。
266名無し野電車区:03/02/27 10:50 ID:???
>>262
それを昼間の空いてる総武快速Gや倒壊道Gでいつもやってる
漏れは逝ってよしでしょうか?<座席反転&ボクース占拠
時間のない時弁当なんかも平気で食ってるし・・。

だって東京駅の倒壊道線ホームで駅弁売ってるし・・。
267名無し野電車区:03/02/27 18:56 ID:+z1jBn6q
>>265
新マリソライナー(の、グリーン+指定の付く編成)は、
JR四国の車両でつよ。

とりあえずデビューは、まだ先らしいでつ(秋頃だったか??)。
268136:03/02/27 19:07 ID:h72QIzwa
>136

JR東日本に改善要求のメールをだしたら、丁重な謝罪と対応した旨
返答が着ました。

いつもJR東日本ならびにJR東日本ホームページをご利用いただきま
してありがとうございます。

このたびはグリーン車車内に隙間風が入り込み、●●様に大変ご迷惑を
おかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
当該車両を調査しましたところ、ご指摘のとおり壁パネルが変形して
ガタツキが生じており、その隙間から風が入り込んだものと思われます。
早速修繕をいたしました。本来であれば、出発前の車両点検できちんと
整備してから運転すべきでありましたが、点検の際にこの部分を見落と
したようです。今後このようなことがないよう、お客さまに快適なご旅
行を提供するために車両の整備等について十分な注意を払ってまいりま
すので、何卒ご海容賜りますようお願い申し上げます。

このたびは、貴重なご意見ありがとうございました。
今後も、みなさまに愛され、親しまれるJR東日本をめざしてまいり
ますので、引き続きご愛顧賜りますようよろしくお願い申し上げます。
                          東日本旅客鉄道株式会社

269名無し野電車区:03/02/27 22:09 ID:???
>>268
ちなみに、上2行と下4行はフォーマットだよ。
>268-269
そりゃそうだろう。
ただつけるのとつけないのとでは全く読む人間の感情が変わってくる。


ロザ・ロネのように。
271名無し野電車区:03/02/27 23:04 ID:SNz4rf3z
只今銀河のA寝台に乗り大阪に向けて発車しました
下段の三分の二埋まってます
272名無し野電車区:03/02/27 23:29 ID:+z1jBn6q
>>268-270
ちなみに、具体的に答えられない(逃げの姿勢をとっている)ものだと…

このたびのご意見につきまして、以下のとおり回答させていただきます。

お客様のご意見を参考に、魅力ある車両の開発に取り組んでまいります。

…とだけ書かれていて、「所詮、JR東日本なんだな」と思い知らされますよ。

>>271
銀河のA寝台、決して設備はよい方ではないものの、雰囲気は良いよね。
>下段の三分の二埋まってます
その一方で、B寝台はガラガラだと思われますが、どうなんでしょ?
273年寄り ◆cXg3RV0ZaM :03/02/28 00:14 ID:???
最近、銀河ロネとか、サロ110とかの、ファシリティではなく雰囲気を愉しむ住人が増えてきてうれしい限り。
>>209
飛び込みです。連れ込みとも云う。
>>210
いや、Ratchには2号に書いちゃったからねー。
3号は5月になりまつ…
>>212
SFC逝っていた友達にデイタイムグリーン渡したら病み付きになって、
学割のグリーン定期を買おうとして駅員に怒られていた。
>>234
イイっすねえ。漏れはいつか5号を乗り通してやろうと思ってまつ。
>>271
東京-大阪間でもっとも贅沢な移動手段の一つとみた。
あとは100系個室(+あぼーんライーナ)やJALのKIX-HND最終便とか。
274名無し野電車区:03/02/28 00:23 ID:???
G党の諸兄方!! 昼間特急で理想的なグリーン車を定義しておくれ。

☆G車編成端側に設置で、普通車利用の通り抜けをシャットアウト。
運転台付近はラウンジ。
G個室(2人用と4人用)設置。G客専用のトイレ(女性専用個室と男女兼用車椅子対応個室と男性小用)
洗面台はトイレ内併設ではなくトイレ外に設置。
G車専用の客室乗務員配置。すぐに対応できるよう専用の待機室も設置。
乗降デッキは普通車デッキよりも広々。
G客室は個室を除き禁煙。喫煙者はG客専用の喫煙コーナーを利用。
座席は2×1でレッグレスト付き。窓は個別窓で天地サイズ拡大。電動カーテン。
G車はクロかサロに限る。
隣の車両はビュッフェ。これで長々と車両を通らなくて済む。

どんなもんでしょ?これに近いというと…

275偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/02/28 00:52 ID:???
>274
う〜ん、かつてのつばめクロ787が一番近い存在だったのだろうか。
ビュッフェあぼーんで大きくポイントを下げちゃっているけど。

>273
「雰囲気」こそ、素人にはおすすめできないG車の味わい方なのでつね。
でもそう考えると、最近のG車はファシリティ面がダメダメでも、
「特別車両」という風格を醸し出すという車というのは少ないのでは?

あとついでに質問。
昔からこの手のスレで話題になっている気がするけど、
やっぱり学割のグリーン定期ってないですよね?
276271:03/02/28 01:15 ID:seTIuWmD
下り銀河急病人ハッセーイ
夜間に医者と看護婦要請放送
277271:03/02/28 01:53 ID:oFIquobL
静岡着
急病人どうなった事やら
A寝台はちょうど半分の入りだな。いびきがよく聞こえる
278名無し野電車区:03/02/28 02:16 ID:b+ElN83N
グリーン定期に学割がない。
子供用もない。
JRよ
作れやゴルァ。
279名無し野電車区:03/02/28 02:27 ID:???
271よ。
おまいの顔を撮ってやろうか?
俺もおまいのすぐ近くにいるが。
280煤 ◆z51....... :03/02/28 09:26 ID:eXKjNFTg
グリーン車という言い方が良くないな。
やはり1等車もしくはファーストクラスとして
厳格にランクを意識させて欲しい。
281名無し野電車区:03/02/28 10:32 ID:IHtF+3is
「いそかぜ」にもキロ180きぼーん。
3両編成でトイレが1ヶ所しかないとゆう問題もズバッと解決!
282名無し野電車区:03/02/28 13:09 ID:Adjyd0OW
定期列車では多分雷鳥「だんらん」しか無い
お座敷個室グリーン車復活キボンヌ。
列車の中でゴーロゴロは最高に贅沢だと思うがどうよ?
283煤 ◆z51....... :03/02/28 17:29 ID:eXKjNFTg
>>282
日本人は、お座敷=宴会 なので、
酒とおつまみのかほりが充満するけど
OK?
284名無し野電車区:03/02/28 21:27 ID:8rUIAJl0
>>283
OK!!
だから、もし設定するならNEXで。
外国人が飛びつきそうでナイス。
285名無し野電車区:03/02/28 21:37 ID:???
グリーン車という名前はあんまり良くないかもな・・・。
漏れの友人は「えっ?グリーン車ってシートが緑なだけじゃないの?」
と言われてしまいますた。

まぁ普段は飛行機・車しか乗らないようなので仕方がないと言えば仕方がないが・・・。
286名無し野電車区:03/02/28 22:52 ID:b+ElN83N
四葉のクローバー
287名無し野電車区:03/02/28 23:55 ID:+MhuOjRf
>>282 大井川のSLのお座敷は最高だった。
      客7人しかいなかったし。
      
288271:03/03/01 00:03 ID:znT+JfLl
2/27の下り銀河に乗った者です。静岡発車以降、すぐに寝てしまいました。
大津着寸前のおはようございます放送で起床しました。起き上がったら
大きな窓がすぐそばなので朝の風景が爽快でした。朝食用に買っていた
おにぎり2個をほおばり、朝の身支度へ。若い女子が2名A寝台に
居たのには気が付かなかった。

大津に着いた時に後ろの方の下段がガタガタ音がしていたんだが、大阪駅に
着いた時に真相が分かった。なんと座席に転換している強者だったようだ。
オレもしたかったが勇気が無かった
289274:03/03/01 07:24 ID:???
自分は田舎に帰るとき夜行高速バスを良く利用してるが、バスといえども結構設備がいいんだよね。
3列独立シートは当たり前。フルリクライニングで快適。フリードリンクサービス。
真ん中列の座席は、左右列の座席と微妙に前後にずらして配置されているため隣席の視線を防ぐ。
座席個別の仕切りカーテン。レッグレスト。ランバーサポート。毛布やヘッドホン貸し出し。
映画上映。etc…
下手すりゃグリーン車顔負けの設備なのですよ。

それで、あれから特急グリーン車はどうなのかと、自分なりにググッって色々調べてみた。
グリーン車の乗車経験は、東海道と総武快速横須賀の普通列車Gだけだから興味がてらで。

夜行バスの座席で特に気に入ったのがレッグレスト。
これで太ももの裏側を乗せられて快適快眠だった。
国内の列車で座席にレッグレストがあるのは北283系と東251系のみ。ショボーン…
あとは、高速バス以外だと飛行機のスーパーシートしかないようだ。
ちなみに、国内の特急で電動カーテンがあるのは北283系のみ。
283系は座席の素晴らしさが特に目に付いた。

高いグリーン料金を払うのなら、車外からでも羨望の眼差しで見られるような車両に乗ってみたいでつ。


290名無し野電車区:03/03/01 07:51 ID:???
>289
>高いグリーン料金を払うのなら、車外からでも羨望の眼差しで見られるような車両に乗ってみたいでつ。
全く同感。普通車とは違う特別車両だという雰囲気を醸し出すGが最高だ。

251SV踊り子はG車がダブルデッカー(2両とも)だから天井の低さが気になる。
それと階段状の座席がリクライニングしないのも痛い。
らせん階段を降りて階下部に行くと、G車客専用のラウンジがある。
テレビ観ながらくつろげるからこれはお勧め。ちょっとゴージャス気分を味わえる。
G個室も3部屋だけだけどある。これは2号車。
束の特急にしては珍しく乗車ドアを制限して乗車時に検札するスタイルもいい。
291名無し野電車区:03/03/01 08:03 ID:VYb1wX4b
クロ253-107車中。格下げグリーソウマー
ガムテで隠したグリーソマークは萎え〜
292名無し野電車区:03/03/01 08:58 ID:f8R1Vvr5
>>289 高いグリーン料金を払うのなら、車外からでも羨望の眼差しで見られるような車両に乗ってみたいでつ。

朝の東海道・横須賀・総武 各グリーンなら隣の普通車から
羨望のまなざしだよ。
293名無し野雷車区:03/03/01 10:27 ID:???
アーバンライナーのようにデラックスシートという名前もいまいち。
いすもふかふかでなくて固い。
294偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/03/01 13:30 ID:???
>289
でもその高速ハズも、最近はドリンクやオーディオをやめたりとサーヴィス縮小みたいですよね。
この前ドリーム大阪に乗ったけど両方ともなかったし、
運悪く1階真ん中列だったんで隣とくっついているし、
天井が低くてめちゃくちゃ歩きにくいし。
しかも最前列だからレッグレストはついていてもフットレストはついてないし。
でも車内が完全消灯されるのでめちゃくちゃ寝やすかったのは事実ですた。

まあバスも運行会社によって設備は千差万別ですよ。
東京〜仙台の東北急行なんて未だに夜行で4列だし。

最後の1行には激しく同意。
295名無し野電車区:03/03/01 17:14 ID:ZZYoqiNQ
スーパー白鳥グリーソ車
5列に増えたスーパー宗谷って感じだねぇ…
ここまで消耗したノーパソの電源回復できるのはうれしいね。
レディの乗務もドリンクサービスもないのは束直通だから仕方ないか…
296名無し野電車区:03/03/01 17:16 ID:ZZYoqiNQ
IDがだぶるぜーた…




と書いてしまう鉄ヲタでガンヲタの漏れ…
297眼鏡@バイト見つからない(嘆 ◆8eQvR6kb3k :03/03/01 17:28 ID:Lh/xRBl9
>>296
GP03が出たら神だったなw

グリーンといえば横須賀・総武快速ぐらいしか乗ったことないが……。
あれでも結構静かなんだよね。
このスレみてて思ったんだが、
一度でも優等列車のグリーン使ったら、以後やみつきになりそうやね。
298名無し野電車区:03/03/01 17:58 ID:VztW/ETs
>>292
そうか?
殺伐以外の何者でもない気がするが。
座ってる人は別として、
まっすぐ立てるか押しつぶされるかの違いは確かに大きいけどな。
299名無し野電車区:03/03/01 21:34 ID:???
こんなサイト見つけますた(時下リンは避ける
ttp://homepage3.nifty.com/hayabusa_sakura/hyde2/hako.htm

はやて〜スーパー白鳥のグリーソ乗継(+帰路もスパシート)だそうで。
関係ないが青函トンネル内の位置表示、初めて見ますた。
300名無し野電車区:03/03/01 21:35 ID:???
ついでに300ゲトー 

>>299リンク先氏はねらーですな
301名無し野電車区:03/03/01 22:53 ID:???
>>299
はやて〜白鳥乗り継ぎ良いね〜
302名無し野電車区:03/03/02 01:19 ID:EsNgtgv4
>>212 >>272
もう20年近く経つのですが
当時の日大(藤沢の)は、夜になると横浜に出て飲んでいました。
大酒飲み共もさすがに酔いがまわって、帰りは、グリーン車で
しかし東海道のグリーンは、座れないんだ。
今は、無理だろうが横須賀線のグリーンは、座れた。
そこで奴らは、横浜〜戸塚 横須賀線
戸塚〜藤沢 東海道線
両線のグリーンを乗り継いでいた。
誠にセコかった。挙句には、グリーン回数券(六枚綴り)で
少しでもグリーン券を浮かしていた。セコイ。
そして藤沢で猛ダッシュ。トイレで吐いていた。
想い出だのう。
303274:03/03/02 02:09 ID:???
>>290
251系のスーパービュー踊り子がなぜA特急料金なのかよくわかります。
客室乗務員の数も多いし、G客用に階下サロンって萌えますね。

>>291
253系NEXの普通車は、ボックスシートなのにA特急料金…

>>292
自分は薄級サラリーマンゆえスポット利用。永遠に「G定期券」とは無縁の身。
残業で特に疲れた時とか、朝体調が悪くても出社しなければならない時に利用してまつ。
朝は海側・夕方は山側の窓の、カーテンかブラインドを車掌が下ろして回るんでイイ!
車内は、新聞をカサッとめくる音が時折聞こえる程度の静寂空間。
4・5号車以外はどこもスシ詰めなのに…。このアンバランスさがたまらない。
304274:03/03/02 02:35 ID:???
薄級→薄給

>>293
アーバンライナーと伊勢志摩ライナーにあるデラックスシートは、
2+1シートだけどレギュラーシートと前後座席間の距離が同一のようでつ。
どこで辻褄を合わせているかというと、なんとデラックスシートの座面奥行きを狭く
している模様。

>>294
確かに運行会社によるでしょうし、
たとえ同じ会社・同じ便名のバスでも車両の仕様に違いがある場合もありまつね。
サービス縮小は全体の流れなのか…

>>6(亀レス)
現代でイ車を出すなら、せめて座席は飛行機のファーストクラスかスーパーシート並ですな。
それらの座席を列車にそのまま入れると横幅があり過ぎるから、1+1シートになるかも。
2+1でも可能だろうが、通路が極端に狭くなるでしょうからね。
305偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/03/02 02:51 ID:???
>297
薄給取りなのに今やサイバーステーションで空席をチェックするときに、
普通車が空いているのにグリーン車が満席だとその列車を選ぼうとしないのは重症でしょうか(w

>303
1回だけ船橋から横浜までスポットでG車に乗ったことありますが、
帰りのラッシュにかかっていたせいか、
「混雑時はグリーン定期客に席をお譲りください」の放送が印象に残りますた。
せっかく高い金出してグリーン車に乗ったのに立ち席だと悔しいですよね?
306名無し野電車区:03/03/02 03:48 ID:???
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  特別車両は優雅!!! |
      |  特別車両は荘厳!!! |
      |_________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡( ^∀^ )⊃ ノレバコンナエガオニ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
307274:03/03/02 05:16 ID:???
>>305
>「混雑時はグリーン定期客に席をお譲りください」の放送が印象に残りますた。

自分は一度も聞いた事がないなー。そんなの信じられん…
「混雑していますので、車内でのグリーン券の発売は致しておりません」ってのは良く聞きますが。

グリーン車といえども満席になるラッシュ時に、車内でG券の発券を制限するのは理解できるが、
その放送内容だと、『予め券売機で買い求めたG券を持った客』も譲らなければならないんでつか?
優先着席順序は
『G定期券を持った客』>、『予め券売機で買い求めたG券を持った客』>G券を持たない客
なのかな?
308名無し野電車区:03/03/02 07:46 ID:???
グリーン定期客優先? 確かにどっかで聞いた気がするが、
やってるのか、そんなの?

ちなみに東海道下りラッシュの場合、
「あらかじめグリーン券をお持ちの方を優先とさせて頂きます」。

グリーン券を持ってない客を席から退かすとかじゃなくて、
グリーン車に乗り込む時点で検札がある。
このときにグリーン券かグリーン定期を持っている客は
当然車掌に見せるだけでスルー。持ってないとその場で発売。
で、持っている客は、グリーン券を買っている最中の客を
抜かしても良いってこと。
309名無しでGO!:03/03/02 07:56 ID:???
横須賀線の二等車(一等車になってからの時代でもいいけど)乗りたかった
〜〜〜。昔の軽井沢にまぎれこんだ平民みたいで居心地悪いだろうけど。
310名無し野電車区:03/03/02 11:22 ID:???
>>6
>>304

新幹線で1+1のイ車があるとすると、ものすごく広々としてそうですな。
311名無し野電車区:03/03/02 11:37 ID:???
正直、東海道線に投入する予定のE231についてはG車3両にしてほしい。
普通車は4扉化で混雑が緩和されるから、1両減車くらい問題ないでしょ。

横須賀線も総武快速との編成替えで、G車3両にして欲しい。
もちろん、総武との直通は日中〜終電廃止。朝ラッシュは、上りに
カマ車が集中する運用にすればよし。
312 ◆GnNpAE100. :03/03/02 12:21 ID:???
>>311
>普通車は4扉化で混雑が緩和されるから、1両減車くらい問題ないでしょ。
数年では絶対混雑量は変わらないよ。数十年のスパンで見れば次第に減少するけど。
4扉は乗降時間短縮の為

東海道・横須賀線との絡みで2両はガチガチでしょ
いざとなりゃ新幹線もあるでよ
313名無し野電車区:03/03/02 12:52 ID:1Nn57cI4
>>311>>312
横須賀線にサロ113が入った時に席数が少なくて座れんぞゴルァと
いうことで定員は従来通りのサロ110-1200が造られたのは
有名だけど、なぜグリーン3両にしろゴルァの声が無かったのかが
不思議だ
314名無し野電車区:03/03/02 13:41 ID:qMGeNbvz
>>310
500系のぞみで1+1が漏れの夢。
三分の1両ぐらいのこじんまりした車室で、パーソナルジェットみたいな雰囲気。
2時間以上は食事付きで、
窓下のクローゼットをあけると冷えたシャンパンが入ってる、とか。
315名無し野電車区:03/03/02 13:53 ID:aASxt0rw
銀河Aネ乗りました。
機関車からの衝撃(あれは怖い)がなかったら文句ないっす。
客車は静かだから寝台に向いてるというが、あの衝撃こそ最も夜行に
不向きと思うのは俺だけ?
316 :03/03/02 14:32 ID:eN8ud8Ps
>>311普通車は6扉化きぼんぬ
317名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/03/02 14:43 ID:???
>>315
禿しく同意。駅の勾配は勿論、ウテシの腕にもよるから下手なのに当たる
と最悪。やはり理想的なのはサンライズのようなT車多めの電車かもね。
最も漏れは、M車マンセーヲタだが…
318眼鏡 ◆GP03mcEt0Q :03/03/02 16:19 ID:???
>>317交通整理氏
運転士の腕ですか……。やはり重要なようで。
昔の優等列車のブレーキングは
「食堂車の中で、グラスの中のビールが揺れない」
のが目安だったそうです。(鉄ファンより)

T車の多い電車がベターとなると……Mc250系が一番?w
319名無し野電車区:03/03/02 20:25 ID:HcUkV2tM
今のウテシはセルフラップに慣れきってしまってるし、
客レ運転する機会自体が少ないから
連結器の遊間をうまくコントロールできるヤシが少ないんだよな。

貨物のカマなんか連結器の交換基準が甘いから思いっきりブツけないと
ハマらないような糞車両多いし。
320名無し野電車区:03/03/02 22:24 ID:3gupKRmG
銀河Aネ良さげだなあ。
B寝台から隔離されてるのと割高な価格が静かな車内を生んでると思われ。
ノスタルジックで最高。
個室じゃないというのは思いっきり痛いが。
321名無し野電車区:03/03/02 22:43 ID:dcNPIos9
先月熊本名古屋を「さくぶさ」緒炉ね25に乗ったのよ、加減速時のどっかーんは、
明らかに機関士の技量の差が出るね。
おいらの印象では、鳥栖までは秀逸、門司までいまいち、広島あたりまで上手、
睡眠中大阪あたりまでへたくそ、その後絶妙。
という感じだったんだが、実際どこで交代してるのかなあ。
知ってる人が居たら教えて。

322名無し野電車区:03/03/02 23:24 ID:???
門司、下関、徳山、広島、岡山、大阪、米原、名古屋、浜松、熱海

発車前にまず客車側のブレーキを抜いて連結器間の隙間をなくしておくのは基本?
323名無し野電車区:03/03/02 23:35 ID:1Nn57cI4
>>322

だからブルトレの発車間際は客車が微妙に動く訳ですな
機関車の運転って技量が要るから大変だと思う。
ところで機関車と客車の間を密着連結器に出来んものか?
EF63のような双頭連結器をEF66やEF65に装備出来んのか?

 夜行列車はグリーンとかA寝台という以前に発車のショックを
押さえないと話にならんような(w
324名無し野電車区:03/03/02 23:57 ID:fQfbt9hM
重貨物を絶対に牽かないのであれば密連でもいいんだけどな。
甲種輸送で電車15両は楽に牽引できてるし。
トワイラのEF81はスイートにガシャ音がもろに入るのを防ぐために
密自連に改造してあるが、あれぐらいはどこでもやってほしかったね。
325名無し野電車区:03/03/03 00:02 ID:???
>>322
昔の旧客はそんな事してなかったような記憶あり。
急行や特急限定かな。まあ連結器の改良とかもあったんだろう。
機関車の真後ろの車両に乗ると発車時に体が投げ出されるんじゃないかという程の衝撃とガシャーンという大音響
326名無し野電車区:03/03/03 00:21 ID:???
>>323-324
EF66の場合,密着自連だから上りのオハネフが機関車次位に来る時は衝撃が
少ないのかな?
327名無し野電車区:03/03/03 00:29 ID:???
うーん、あのガシャンが、旅情をそそるような気がするのだが…
それは、最近客車に乗っていない漏れの妄想かな...
328名無し野電車区:03/03/03 00:39 ID:9fl4YPQk
>>320
静かなのかなあ?喫煙所はリーマンの宴会場と化してるのでは?

>>323
発車時、一寸後ろへ下がったあと「ガッツーーン」ときたりしますな。

>>327
スレ違いの気がするが、禿同!同じ寝台車でも「サンライズ」だと何かが足りない
と思うのはこれだと思う。
329名無し野電車区:03/03/03 01:23 ID:GV5IlJwn
夜汽車の風情。
330名無し野電車区:03/03/03 03:55 ID:CxKVF5BW
座席は等級別に明確な差をつけるべきだな。

形式(車両名)◇◇┃新幹線│在来線│連結される列車など
━━━━━━━━╋━━━┿━━━┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
テ車(特等車)◇◇┃1┼1│個室2│在来線の特等車は、カシオペアスイート展望個室のみ
イ車(一等車)◇◇┃2┼1│1┼1│
ロ車(グリーン車)◇┃2┼2│2┼1│
ハ車(普通車)◇◇┃3┼2│2┼2│┌新幹線のお荷物車はMAX2階自由席
ニ車(お荷物車)◇┃3┼3│3┼2│在来線のお荷物車は415系2階席
ホ車(運搬車)◇◇┃ロング│ロング│
ヘ車(放屁車)◇◇┃席無し│席無し│酒盛り可。喧嘩可。携帯電話使用可。
ト車(DQN車)◇◇┃XXX│屋根無│季節天候を問わず連結。何でもあり。
━━━━━━━━┻━━━┷━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
331一番電車 ◆7aFXw2qcMg :03/03/03 06:04 ID:Ur5wRsMO
>>326-327
ありゃやっぱ機関士の技量ですよ。上手い人だとED75+旧客でもほとんど
ショック無しで毎回引き出してましたからね。下手くそだとテーブルの上の
缶ジュースが飛びましたが(w
332名無し野電車区:03/03/03 06:41 ID:8D1BzBAl
夜行高速バスで特別車両というか特別席は、ノクターン号のスーパーシートだろう。
左右に1席ずつ、前後に3席の計6席のみ。
公道を走るバスの最大車両幅が2500ミリだから、贅沢極まりない使い方だ。

一方、新幹線の車両幅は3400ミリ、在来線は2950ミリ、
特急料金を取る私鉄で2700〜2900ミリ。
JR在来線で一等席を設けるならば、左右1席ずつが必須。
私鉄で可能性がありそうなのは、東武のスペーシアか、小田急のスーパーはこね、
近鉄の名阪甲特急もしくは阪伊甲特急ぐらいだろう。
333名無し野電車区:03/03/03 10:58 ID:???
やっぱSL乗ってると発車時の衝撃が少ないような気が駿河
やはり機関士の技量の差かな
334煤 ◆z51....... :03/03/03 10:59 ID:jyEKZVJf
カシオペアって密着連結器なんでしょ。
密自連って効果が薄い気がするからショボーン。
ヨーロッパのの客車列車のショックの少なさは
見習うべきですぅ。
335名無し野電車区:03/03/03 13:49 ID:+/5TkNI+
>>333
蒸機は加減弁でシリンダーへの蒸気流入量を無断階にコントロールできるからね。
いま蒸機乗ってる人は100%好きで乗務してるんで
最高の運転を心がけてるのは間違いない。

しかしガッシャーンと牽き出せばそれが郷愁だといわれ、
煙モクモク吐けばそれが蒸機の醍醐味だといわれる。
皮肉なもんだねぇ。
336名無し野電車区:03/03/03 16:24 ID:???
煙モクモクって下手糞の印だってホント?
関係ないのでsage
337名無し野電車区:03/03/03 17:01 ID:???
>>336
黒いダイヤを白く焚け
338あぼーん:あぼーん
あぼーん
339名無し野電車区:03/03/03 22:15 ID:+NlShOvM
>>330
ややこしすぎ。

ただ「のぞみ・はやて・とき・サンダーバード・つばめ」
くらいはファーストクラス(ファーストクラス料金一律12000円)
は設けてもいいとは思う。

あと飛行機のように上級会員サービス、グリーン専用待合室(主要駅)
は欲しいな。会員料取ってもいいので(ヲタ専用にしないためファンクラブ別途用意w)
340名無し野電車区:03/03/03 22:49 ID:GV5IlJwn
↑ まあ、せいぜい昔あったグリーン車専用の窓口位かな。
341名無し野電車区:03/03/03 23:14 ID:quednftc
今程度のグリーン料金じゃ専用待合室なんかは無理なんじゃないかなぁ。

700系ひかりで東京→新大阪片道で1両当たりの売上を比べると、
普通車は客単価13750円×90名=1237500円、
グリーン車は客単価18400円×64名=1177600円。
形式によって増減あるし実際はこんな簡単な計算モデルじゃ説明できないけど、
至れり尽くせりが期待できるほどの料金にはなってないと思う。
342名無し野電車区:03/03/03 23:37 ID:RfaT6efh
東海道ひかり/こだまのグリーン個室の付いている編成一覧とか、どこか載ってるサイトありませんか?
343名無し野電車区:03/03/03 23:45 ID:czKpTQWW
>>342
そんなの時刻表見りゃ一発でわかるだろ
344342:03/03/04 00:03 ID:???
手許に時刻表がないので聞いているんですが・・・。
すみません。
345名無し野電車区:03/03/04 00:07 ID:8Aigs8Il
同じ3列席でも2−1配置ではなく、「あかつき」のレガートのような
独立3列席ではダメなの?
2人連れの場合は前後席で発券するとかしてさ。

 海外に目を向けると、フィンランドの「ペンドリーノS220」は
車体幅3.2mで、1等2等ともに2−1配列だという。
写真見たけど、通路が広い広い。
346偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/03/04 00:25 ID:iC5s9sHW
>341
飛行機とかだと手続きとかがあるから早めに空港に着いてってのもありうるけど、
鉄道って改札くぐればそれですぐ乗れるから、
あらかじめ時間に余裕を持って来るって感覚にはなりにくいのでは?
車内販売も充実させれば、事前に買い物するってこともなくなるだろうし。

>345
高速バスで既に3列独立は当たり前なので、
横2列で斜め前方窓側にシートを向けるとか、
この程度はやってくれないとインパクトは薄いんじゃないのかな。
2人連れ用に2列が隣り合っているところと、
1人用に離れているところと交互に配置するのはいかがだろうか。
347名無し野電車区:03/03/04 00:54 ID:6/T/foNO
885系は2−1配置の独立回転座席になってるけど、有難味は?だなぁ。
まぁあの椅子あまり出来自体が佳くないのもあるが。

設計上の常識として、列車は車販ワゴンが十分通れる通路幅を取る必要があるから
2本の通路を通すのは結構難しいと思う。
348名無し野電車区:03/03/04 01:15 ID:???
>>334
>ヨーロッパのの客車列車のショックの少なさは
見習うべきですぅ。

欧州車は、未だに連結器にバッファーがあるからというのも関係がありそう。
TGVにバッファーがついてるのにはビクーリした。
349名無し野電車区:03/03/04 07:52 ID:HJxZmoZ8
四葉のクローバー
350名無し野電車区:03/03/04 09:01 ID:???
可憐フェルド
351名無し野電車区:03/03/04 10:50 ID:xQwSQioU
新幹線500・700系の車体間ヨーダンパは
バッファ(のようなもの)を超高速でのスタビライザーとして使うという
電車王国ならではの装備だね。
352名無し野電車区:03/03/04 12:31 ID:nTuYLott
ロイヤルで1番良いのはトワイライトのが1番ですよね
私は北斗星4号の車端タイプの台車上のロイヤルしか
乗ってないけど、多分それが最低のロイヤルだろうな
353名無し野電車区:03/03/04 13:15 ID:8Aigs8Il
>>347 そこはそれ、3列独立の特別車両なんだから、一般座席車両の
     車販は回って来ないという前提で。
     その車両専属の乗務員が1人で回ればいいだけで。
354名無し野電車区:03/03/04 13:31 ID:dV64tKnO
ロイヤルは北斗星のが雰囲気が好き。
時間的にはトワイライトのがお得だがな。
355名無し野電車区:03/03/04 14:50 ID:???
>>352
2号者の1番?
1号車の1番はスイートのハズだが・・・
356名無し野電車区:03/03/05 00:40 ID:???
銀河の喫煙室の前のシャッターって物置だよね。
たぶん大きな荷物を入れておく為の物だと思うが
使ったヤシ居る?
357名無し野電車区:03/03/05 02:45 ID:nFS/kkWg
>>356
もしかして治安大国ニッポンの遺物?
358名無し野電車区:03/03/05 08:46 ID:pD2Q6ilh
>>304 どんどん頑張って偉くなって、いつでもグリーンに乗る
立派な方におなりなさい。
志が高ければ、きっといい人生になりますぞ。
頑張れ。
359名無し野電車区:03/03/05 09:59 ID:???
>>356
一両に一人ずつ乗務掛が乗っていた頃にはお客の荷物を預かっていたらしい。
今は備品置場として使われているんじゃなかったかな。
360名無し野電車区:03/03/05 11:56 ID:???
連結遊間によるショックを和らげるには、自弁全弁の使い方次第で対応していたようだ。
全弁を使って後ろから引っ張られるように停止出来れば、連結遊間が少なくて済む。
下手な運転士は、停止ラインに近づくまで惰行し、そこから一気に止まろうとブレーキ
を使うのでショックが大きい。

という話だそうだ。
361名無し野電車区:03/03/05 12:15 ID:???
>>360
まさに職人芸だな。
362名無し野電車区:03/03/05 13:11 ID:???
本当に金持ちの人しか乗れないような値段の車両があってもいいと思う。
363名無し野電車区:03/03/05 15:20 ID:???
>>362
夢空間でつか?
364名無し野電車区:03/03/05 15:35 ID:???
豪華な車両を作ることが出来ても人件費がかかることを嫌がる傾向があるから、
結局だめなんですね。ソフトに金がまわらない。
365名無し野電車区:03/03/05 16:32 ID:???
>>362
新幹線なら、500系のぞみのG車1両を1+1列で飛行機のファーストクラス並みの
座席にしたようなモノを妄想しますた。
366名無し野電車区:03/03/05 17:31 ID:Y6EEngtI
>>362
付くとしたらやっぱ新幹線しか考えられないね。
って面白くネーなあまり
367名無し野電車区:03/03/05 21:40 ID:LgeJGXcS
北近畿とかに使ってる183系の前半分がグリーンの
やつ(4列座席)に乗ろうと思ってるのだが、あれは
どうなの?乗った事のあるヤシ感想キボンヌ。
368名無し野電車区:03/03/05 21:51 ID:V1agnShI
>>367
乗ったことないけど、いいんじゃないの?
なんかこう自分だけ隔離されてるって感じが。
監禁フェチ向け?(冗談)
でも、カニかにおばさん軍団に占領された日に乗ったら
最悪かもね。この上ない地獄。

>>367に勇気ある実行を望む!
369名無し野電車区:03/03/05 22:01 ID:???
>>367
「にちりん」で似たようなのに乗ったけど、3列だったせいもあって
思ったほど悪くはなかった。でも、やっぱり全室のほうが良いとは思う。

「きりしま」「ひゅうが」系のクロハG席には0系G車旧タイプ座席を流用
しているのが数両残っている。古典派にはお勧め。これも3列。
370名無し野電車区:03/03/05 23:12 ID:AlMrszDn
>>367
あれは最初はサロ481標準車と同じR-27型だったけど、
近年381系の3列化で余った「ゆめじ」タイプの座席に交換されている。
マリンライナーのクロ212と大体同じ椅子だと思っていい。
車内の造作は特筆すべきことはなし。ヨンパーそのもの。

京都口の新塗色のクロは全室で281系なみに完全リフォームされている。
371 ◆GnNpAE100. :03/03/05 23:56 ID:???
>>370
あの辺の半室ロザはあまりに複雑怪奇でドツボ
4列で改座されているのは岡山口のスーパー用381と同様のタイプ
「きのくにシーサイド」に載ったのと同系統
さらにサクッと床が嵩上げされていると言う罠

ゆめじタイプと381の4列タイプは似て非なる座席
シートピッチもさりげなく1200mmとかなってるし…

372名無し野電車区:03/03/06 00:04 ID:UQEtOTB0
>>367

 3〜4年前だったと思うが、>>370のおっしゃるとおり今の485雷鳥と
同じグリーン座席だったが、「くろしお」のグリーンが3列化になった際に
出たグリーン座席が半室グリーンに取り付けられている。マリンライナーの
グリーン席にフットレストが付いた感じだが、頭の部分が曲がるように
可動するよ。フットレストは座席の中央に寄ったような取り付け方で
自然と足を乗せるとフットレストの端の方に両足が揃ってしまうのが
少々問題だ。

先日こんな変わった回数券を買って北近畿に乗った
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/1168/tanbajiG.jpg

併用する券で回数券はともかく定期券で特急グリーンに乗れるのは
珍しい。そして何故か普通乗車券がダメなのも珍しい。普通乗車券も
認めたらもっと利用者増えそうなんだけどね
373名無し野電車区:03/03/06 00:10 ID:uyLp3sHp
>>368
オバハン軍団か・・・今回一人旅だから隣とかに
座ってきたらマジやべえかも・・・

>>369
なるほど全室がいいと・・・しかし半室だと一度
普通席を通りグリーンの中に入っていく時の優越
感はなんかいいかもと思っていたりする。乗り込
むときとか手洗いに行くときだけだが・・・

>>370
さんくす。そうかあの座席だったのか。濡れは去
年にきのくにシーサイドに乗ったのだがあれとほ
ぼおなじというわけね。
374名無し野電車区:03/03/06 01:12 ID:???
グリーン車で物的・人的サービスの向上を期待しようと思ったら、
今のグリーン料金ではもう無理なのかも知れぬ。

今後は、グリーン専従乗務員(なんとかレディに相当する人)も
安値で雇える外国人になりそうだな。
375名無し野電車区:03/03/06 03:09 ID:nwbMlLZg
背もたれのカバー 白い方が
特別車輌と言う気がするんじゃ。
376煤 ◆z51....... :03/03/06 09:25 ID:UTCqTwtV
>>375
あかつきレガート女性席のような
レース編みはいかが?
377名無し野雷車区:03/03/06 10:04 ID:QP2pG8U3
この前B767のスーパーシートに載ったけどブルトレ、フェリーでの旅に慣れた身にとっては
狭い。新幹線の普通車とあまり変わりない感じ。ビールワインおつまみ無料サービスはよかった。
378名無し野電車区:03/03/06 13:08 ID:b/4f49xv
>>375
昭和40年代のロザの写真見ると、今のヘッドカバーよりデロ〜ンと下に長かったね。

そういやグリーンではないが、タンゴディスカバリーのヘッドカバーって
地元が金出して丹後ちりめん使ってたが、あれ今でもやってるのかな?
379名無し野電車区:03/03/06 13:19 ID:nAaECvhF
>>378
探検者も含めて今でもやってる。
380名無し野電車区:03/03/06 14:05 ID:C7EiQmXH
>>378 やってるよ〜 >丹後ちりめんカバー
      先日のBS−hi、特急列車スペシャルで言っていたよ。
      個人的にはディスカバリーの展望スペースに自転車を
      積めるようにして欲しいと、番組見て思ったね。
381名無し野電車区:03/03/06 14:38 ID:AQwkeu+k
>>373
かにかにババアの喧騒は半端じゃないぞ。
この前「かにかにはまかぜ」乗って感じた。大喧騒×グループ数
という感じ(ちなみに満席)。あの列車だけはマターリ感を求めてヲタが
一人で乗る列車ではない。(ロザ話から逸れたが)

>>372
この前上り「文殊」に福知山から乗ったが、下校時間の高校生が
石生や柏原あたりまでパラパラ乗ってて驚いた。
あれ、その回数券の利用者なのかねー?
382名無し野雷車区:03/03/06 14:51 ID:QP2pG8U3
>>356
車販準備室です。
383名無し野電車区:03/03/06 22:31 ID:fx0sCRFG
MLながらにもグリーン連結さたら良いのにと思う私は逝くべきか?
384名無し野電車区:03/03/06 22:53 ID:nwbMlLZg
↑ わたしもそう思う。
385名無し野電車区:03/03/06 22:56 ID:SYKwOacw
>>383
いずれにしてもヲタが乗る
386偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/03/06 23:18 ID:iUY4KOhO
>381
前にも書いたけど、グリーン車ってのは
グループでは絶対乗るべきではないと思う。
知人がいっぱいいるから盛り上がるのは当然だもの。
自分がグループでグリーン車に乗ってしっかり認識しますた。
もちろん個室は別ですけどね。

やはり誰にも邪魔されず1人で自由な時間と静寂を楽しむか、
多くても2人でひそひそまたーりするほうがグリーン車を堪能できると思われ。
387名無し野電車区:03/03/07 00:44 ID:QZv/iqs5
>>383 旧型の165のように、G車では深夜時間帯に減光しなさそう。
388名無し野電車区:03/03/07 01:13 ID:965v4nci
今の373系自体が普通グリーン車相当の車両だからなぁ。
113/211/E217の2FGより広いし、荷棚もテーブルもあるから
これ以上贅沢言っちゃいかんと思う。
389名無し野電車区:03/03/07 08:43 ID:IokQlECs
↑ しかしデッキがない。
390名無し野雷車区:03/03/07 15:23 ID:nXgv9trB
今日は金曜日だから下りの銀河のAがすでに満員だ。
A寝台から先に売れるなんてこんな世の中でも金持っている人はいるもんだ。
さっき、JALのサイト見たら明日土曜日の6時半発大阪行きも早朝割引で
スーパーシートだけ満席だった。早朝割引ならスーパーシートでも、ひかりと
たいして変わらない。
391煤 ◆z51....... :03/03/07 19:44 ID:O1jwP+eX
蛍光灯をやめて白熱球にするだけでも、
豪華さを演出できると思う。
電球色の蛍光灯ではなく、ホンモノの白熱球。


まぁ、好き嫌いあるだろうけど。
392 ◆GnNpAE100. :03/03/07 21:20 ID:???
東海道普通グリーンにその片鱗を見て取れるが、国鉄時代から普通車とグリーン車で色のトーンは変わっている。
昔は、電球色蛍光灯云々以前に照度を確保することが求められたので、内装板の色を変えることで差を付けた。
普通車がグリーンや水色系統で、グリーンはベージュとかライトブラウン系統。

夜に古典的な113系の編成を見るとよく判る。
尤も、今は普通車も更新や特保絡みで一概に言えなくなったのだが…
393名無し野電車区:03/03/07 22:26 ID:lR76qIdA
>>391
あっという間に姿を消したけれど、RED EXPRESSのクロ480に
蛍光灯レス&ダイクロビームメインの改装車があって、
あれは幻想的ですごく雰囲気が良かった。

座席は783系タイプの3列式、表地は787系風ペイズリー柄、
壁パネルはダークグレー、ミトーカ柄のプリーツカーテン…。
小綺麗にリフォームされたプチホテルの趣きだった。
394名無し野電車区:03/03/07 23:18 ID:ASFcp2L2
395 ◆GnNpAE100. :03/03/08 00:50 ID:???
>>393
うっ、懐かしい。1両まるまるのロザだったねぇ。
あのダウンライト、ダイクロビームちゅうのね。勉強になるよ。
座席の表地こそペイズリー柄だけど、どちらかというとコヒにあったキサロハの表地の色違いみたいな感じ。
ちょいと滑り気味だからランバーサポートのレバーは引き起こし必須ダターね。

夕方発で博多→南宮崎間・利用者漏れだけ、って貸し切り状態だったことがあって、そりゃぁもうマターリでしたよ。
あまりに利用者が少ないせいか、車掌が「100kmまでなら自由席料金に1000円プラスでグリーン車です」
なんて案内放送してた、誰も来なかったけど(w)。
396名無し野電車区:03/03/08 04:02 ID:5hwUP8hS
40Wの蛍光灯を撤去した跡に50Wの商用ダウンライト3個付けてたヤシでしょ?
そりゃ演出効果は抜群だけど、電気代も電球代も掛かってしょうがないよあんなの。
397名無し野電車区:03/03/08 04:07 ID:zpyPjjEi
>>395
あまりに利用者が少ないせいか、車掌が「100kmまでなら自由席料金に1000円プラスでグリーン車です」
なんて案内放送してた、誰も来なかったけど(w)。

国鉄時代だったらそんな放送すらしなかったろうな。
398偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/03/08 10:00 ID:icZT1DEX
>392
ちとスレ違いになるけど、近郊型の古い車両でよく見るグリーンや水色って、
暗いというか寒々しい感じがして、「冷たい暗さ」を感じる。
電球色に見られる「暖かい暗さ」の対極って感じか。

E217のグリーン車に乗ったときは、
殺伐とした普通車と対極の空間を感じましたね。
ただ普通の特急グリーンよりも敷居の高さを感じたような。
グリーン定期という常連客が多いからだろうか。
399名無し野電車区:03/03/08 12:18 ID:DOqTAl4y
新宿以北の昇進ラインにグリーン付きが来るのはいつだ?
400ゆめもぐら:03/03/08 12:31 ID:mlQqv/bY
400!
401名無し野電車区:03/03/08 16:06 ID:nv6bQ1kS
昔、山陰線のDC特急まつかぜ(知ってるか?)のグリーン車に乗ろうと思
ったら満席で、キャンセル待ちでやっと一席とれた。1のA席(最前列)だった。

すると米子から老人会の一行が乗ってきて、漏れ以外は隣も含めて全員
じじばばになった。気まずかった。

浜坂あたりで添乗員が「かにずし」を配り出し、宴会がはじまったが、漏れには
何もくれなかった。

大阪まで6時間、最悪の時間を過ごしながら、漏れは、これからは一生、
キャンセル待ちでグリーン車には乗るまいと、固く誓ったのであった。


402名無し野電車区:03/03/08 16:18 ID:VEBBJkG7
>>401
じサマばサマの団体なら、まだ助かった部類でしょ。
オラの場合(ロザじではないけど)指定のキャンセル席にありついたら、
一角が怖モテ組合ふうの団体サンだった。
小便で席を立つのもビクビクで。
403401:03/03/08 16:27 ID:nv6bQ1kS
>>402

お互い苦労するね。混んでたら他に行くところないんだよね。

404名無し野電車区:03/03/08 19:11 ID:???
>>401
>漏れには何もくれなかった。
宴会でうるさいんだから、お詫び料代わりに401にあげればよいのに
…と思う漏れはダメポ?

>>402
漏れはこの前、それだったYO
つがるのGで、八戸から三沢・野辺地までだった(短距離なのが救い?)。
さすがにGには幹部だけが乗っていて、
うるさくはなかったけど。
隣にいた人、雰囲気が漏れの父親みたいだったなぁ...
405 :03/03/08 21:42 ID:YIPXABpI
>>404
ソノ筋でも、組合長や上級幹部は堅気社会に対しては紳士だって聞くね。
普座指にいるのは一般組合員(チ○ピラ)だからガラ悪だったかと。
406名無し野電車区:03/03/09 00:03 ID:7PZBMD6a
どこの世間でも一緒だのう。
407名無し野電車区:03/03/09 04:04 ID:t9fvIcKI
そういった人たちは、何故高級車で移動しないの?
408名無し野電車区:03/03/09 04:21 ID:7PZBMD6a
運転するのがイヤだから。
409煤 ◆z51....... :03/03/09 09:51 ID:JsyB1eB5
>>398
色が与える心理的効果として、薄緑色などは時間を感じさせない色らしい。
つまり乗車時間を現実より短く感じさせる色。
逆に赤は時間を長く感じるそうで。
赤いモケット・赤じゅうたん・ワインレッドな木目調だったら
滞在時間を長く感じるようです。

国鉄が色彩心理学を知っていたかどうかは謎だけど。
410 ◆GnNpAE100. :03/03/09 16:06 ID:???
>>378
遅レスだが、昔のグリーン(1等)席のリネンが下にデローンと長かったのは
モケットの汚れが服に付くとイケナイから、と言う配慮
それが汗染みによる色移りなのか、モケット自体に付着した汚れなのかは定かではないが、
座ブトンがそのままと言うことからして後者と見ている

んで、この風潮に真っ向から挑戦したのが実はパーラーカーだということを知る人は少ない(鴨)
411名無しでGO!:03/03/09 16:39 ID:???
昨日は行きは500系ロザ、帰りは700系C編成ロザで行った先では18きっぷで
駅の降りつぶし。なんとぜいたくな18旅行(w
700系C編成の墨色のシートはいつ乗ってもセンスを感じますね。
それと、こないだの事故のことがあってか車掌が異様に低姿勢だった。山陽
区間なんで車内改札は車掌がするわけだが、新大阪から乗って改札があったの
は新神戸を過ぎてから。いきなり「長らくお待たせしまして申し訳ございませ
んでした」だった。これまでは「失礼します」の一言だけだったのに。
412名無し野電車区:03/03/09 22:10 ID:???
>>411
新幹線のロザ三昧ですか、いいですね。500系と700系のグリーンは
私にとってはどちらも良いと思います。500系の座席の色使いの良さと枕、
700系のレッグレストに迫る優れたフットレスト。最高だね
413名無し野電車区:03/03/09 23:26 ID:7PZBMD6a
もう、誰も100系のグリーンの良さを語らなくなった。
414名無し野電車区:03/03/09 23:59 ID:???
>>413
100系スレがあるので、当面はそちらでやりませう
ってか、烈しくガイシュツすぎて食傷気味と言った方が
415名無し野電車区:03/03/10 01:09 ID:EV5R1KsA
俺は、165系のグリーンが一番懐かしい。
416名無し野電車区:03/03/10 01:46 ID:???
417名無し野電車区:03/03/10 13:28 ID:???
九州にいるグリーン車格下げの475系はまだ走ってる?
418名無し野電車区:03/03/10 15:05 ID:???
>>407
鉄ヲタだから。(w
419名無し野電車区:03/03/10 21:26 ID:???
>>417
先月都城→宮崎で乗った。
420眼鏡 ◆GP03mcEt0Q :03/03/10 22:11 ID:???
(日本中の)どこでも、一番怖いのは集団心理に駆られた少年と

……間……


バーゲンのおばはんでせふ。


もしかしたら来週にも神戸市内〜仙台へ逝くかもなんだが、
手頃な値段でマターソ出来る、お勧め列車とかあったら教えてくらさい。
しょっちゅうひたちの自由席喫煙車乗るんだけど、
ガキが煩くて五月蠅くて……。
421名無し野電車区:03/03/10 22:26 ID:???
>>420
500系のロザ、はやてのロザはどうかな?
富士で東京までマターリして、はやてもイイかも。
422名無し野電車区:03/03/10 22:56 ID:SQjV3H9o
>>420
>>421
また〜り度だったら、
こだまG&MAX1F席では?

こだまGは、静岡まで客来ないし、
MAX1Fは、3人掛向かい合わせでもOKだし。
423 ◆GnNpAE100. :03/03/10 23:06 ID:???
>>420
東北新幹線ダターラ、H編成の1人用個室も捨てがたいね。
漏れはH個室っつったら、マターソする前に(;´Д`)ハァハァしてしまうが(w)
424偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/03/10 23:33 ID:QbJtv+iD
>420
真っ先にSひたちのG車を勧めたかったのだが、
シーズンオフは1編成も仙台まで乗り入れない罠

ここはスレ違いを承知で、
名古屋〜仙台間は太平洋フェリーの1等以上はいかがだろうか。
この時期なら1等でもたった10000円。
名古屋までは100系こだまG個室でも、あぼーんライナーDXシートでも、
500系のぞみGでもお好きなルートでどうぞ。

書いていて気づいた、丸2日移動でつぶしてしまうじゃないか(つД`)
425眼鏡 ◆GP03mcEt0Q :03/03/10 23:46 ID:???
みなさまどうもありがとうございまつ……。

>>421
えと、のぞみGまでは予算がおりません(泣
>>422
ULのDXで名古屋まで出て、ぷらっとで東京、Maxで仙台まで抜けてみようかな……。
>>423
二人用個室はありまつか?
帰りに(つ〜か仙台まで迎えに逝って、東京に向かうんだが)彼女とハァハァしまつw
その前に一階席でホームを見上げて(以下検閲削除
>>424偽湘南人氏
壱萬圓は魅力ですな……。
移動時間が長いのはいつものことですw
その分旅行期間をのばそうか……とも考えたのでつが、
船=海=だだっ広い=陸地が見えない上に景色が変わらない=怖い
の謎の方程式が成り立ってしまうので(何
ちょいと無理ぽでつ……。
陸地っつ〜か山が見えないと不安なんだけどw

神戸〜東京はひかり指定席程度なら予算が下りそうなんで
東京まではULとぷらっとで出てみようと思いまつ。

またまた質問ですまんのですが、ぷらっとって幾らでしたっけ。
教えてくんスマソです。
426 ◆GnNpAE100. :03/03/10 23:57 ID:???
>>425
2人用?あるよ。
チョトーいびつな構造だけど、居住性は十分。
捕まらない程度にハァハァしても(ry

#1室しかないから注意してね。
427 ◆GnNpAE100. :03/03/10 23:59 ID:???
連書きスマソ
>>425
ナコ→トウなら普通車で7000円チョイ、Gで10000円チョイ
実は漏れはG用しか使ったことがない>ぷらっと
428偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/03/11 00:21 ID:???
>425
迷うなら一度ここをチェックされなはれ。
http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/top.html
どうせ連れと一緒なら他にすることないんだし、
シティホテル並みでシャワー完備の広い船室内で何回戦でも(ry
・・・と思ったら東京には立ち寄らない罠

ちなみに太平洋フェリーはそんな陸地から離れたところは通らなかったような。
乗ったのが10年前で、しかも仙台〜苫小牧間なので
仙台以南はあまり自信ないけど。

ぷらっとは、新大阪〜東京間でグリーンでも14000円程度でした。
ただし個室は利用できないのでご注意。
429名無し野電車区:03/03/11 00:31 ID:jzuwQbsK
そんな事よりも聞いておくれよ。>>1とはあんまり関係ないけど。日曜日に仕事をするためにいつもの東京駅に行ったんです。東京駅。
そしたらなんか東海道新幹線のホームに人がめちゃくちゃいっぱいいるんです。で、よく聞いてみたら何か「今度の新大阪行きの『のぞみ』は
ユーミンの曲で有名になったシンデレラ・エクスプレスだな」とかとか何とか言っているんです。もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、たかがユーミンの曲如きでいちいち東京駅の新幹線乗り場に来てんじゃねーよ、ボケが。ユーミンだよ、ユーミン。
なんか男女のカップルとかうじゃうじゃもいるし。2人で熱い遠距離恋愛か。おめでてーな。いかにも歯が浮きそうな言葉でも並べているんじゃないの。
もう見てらんない。お前らな、ラブホテルの割引券やるからさっさと消えろと。最終列車ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
今にも乗り遅れそうなサラリーマンが階段を走り抜け、列車はいつドアが閉まってもおかしくない、乗れるか乗り遅れるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
バカップルどもは、すっこんでろ。で、やっと発車時刻かと思ったら、
さっきの奴らが何か列車に叫んでいたり、列車の窓に口付けしたりしてるんです。そこでまたぶち切れですよ。
あのな、こんな事していると発車できねーんだよ。駅員に放送で「下がって下さ〜い!!発車できま〜せん!!」と言われてるんじゃね〜よ。ボケが。
得意げな顔して何、列車の運行妨害しているんだよ。てめえらは本当にこんな事やっていいと思っているのかと問いたい。問い詰めたい。
小1時間問い詰めたい。てめえら、TVの見すぎとちゃうんかと。
JRの車掌の俺から言わせてもらえば今、東西往復の通の間での最新流行はやっぱり、寝台急行銀河、これだね。銀河のA寝台、大阪まで。これが通の頼み方。
寝台急行銀河ってのは夜間の東海道を疾走する。そん代わり大阪には朝早く着く。これ。で、通はA寝台でマータリ。これ最強。
しかし夜間のプライバシーについて大きな問題があるという危険も伴う、諸刃の剣。素人にはお薦め出来ない。
まあド素人どもは、新幹線にでも乗ってなさいってこった。
430名無し野電車区:03/03/11 00:59 ID:???
ぷらっとこだまで新横浜から名古屋に行った。
こだまも300系が主流になっているのには驚いた。
とにもかくにも、100系2階グリーン車に初めて乗車、
眺望のよさに酔いしれた。
もうオレ的にはこの眺望も2度と味わえないだろう。
さようなら100系…
431名無し野電車区:03/03/11 01:00 ID:f9QrXx+K
   ΛΛ
  (,,゚Д゚) <おーい、山田君。>>429のパンツ脱がして!
pく冫y,,く__)
  (________)  ∬
彡※※※※ミ 旦
432眼鏡 ◆GP03mcEt0Q :03/03/11 01:37 ID:???
山田君、落太郎さんのふんどし取って>>429にageなさい。


>>428偽湘南人氏
おお!この広さ!すごいですな〜。
陸地からいくら離れてないのなら……ちゃれんじしてみまつ。
帰りをこだまロザ利用で。

>>426-427AE氏
了解です。ご丁寧な解凍もとい回答ありがとうです。
現実社会に戻れなくなりそうれすw
433名無し野電車区:03/03/11 09:54 ID:???
>>429
青春ドリームこれ最強。
18シーズンのムーンライトながら、これ最凶。
素人にはお勧め出来ない。
434名無し野電車区:03/03/11 13:56 ID:n+xkRHRb
夢空間のデラックススリーパー乗ったヤシ居る?
435名無し野電車区:03/03/11 19:33 ID:7G9tYRj8
>>430
8月末日で東海道新幹線での100系の営業運転はおしまいなのか。
シンジラレンエキスプレス。
436名無し野電車区:03/03/11 20:03 ID:???
300や700じゃシンデレラエクスプレスって顔じゃねーな。
500もちょっと違う。やっぱ100か。スレ違いsage
437名無し野電車区:03/03/11 22:34 ID:???
>>425
太平洋フェリーは沿岸航路なので常に陸地が見えるよ(名古屋〜仙台)
438名無し野電車区:03/03/11 23:03 ID:RaIq35GF
>>434
寝たことは無いが団臨で借り切った時にスーペリアツインの中に10人ほど詰め込んで
だべってた事はある。
439名無し野電車区:03/03/11 23:37 ID:DUsCwKD1
フェリーの話を中断する感じでスマソが、
寝台特急・北陸のA寝台って、人気あるんでしょうか?
ずっと前に(秋田新幹線が走り始めた頃)、
あけぼののA寝台に乗ったら、どうやら満室だったらしいので...。
440偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/03/12 00:03 ID:???
>439
RJ最新号の列車追跡に多少記述がありますな。
アメニティセット完備で、AV装置も完備している模様。
写真を見る限りでは思ったより部屋は広いみたい。
なお、シャワーカードが無料かまではわからんでした。
ちなみに取材日の利用率は、定員11名に対して2名。
441439:03/03/12 00:11 ID:???
>定員11名に対して2名。
おぉ、心安まるその言葉。サンクス。

というのも、急遽、来週に乗ることになったのでつが、
まだ予約していないんですよ(先程、旅行会社に申し込みFAXを送ったばかり)。

「短距離だからA寝台は使わない」と思う人が多ければなぁ…。
442名無し野電車区:03/03/12 01:33 ID:???
>>439-441

↓ココの掲示板のトップに北陸のA個室と思われる画像があるぞ
http://6516.teacup.com/green/bbs

オレも北陸のA個室に乗った事があるがアメニティセットが無かった
盗られてたのかも知れんが(w。シャワーは有料だった。A個室専用のは
無いのだ。シャワーカードもタオルセットも車掌から買った。
タオルには何故か681系が描かれていた(w
443名無し野電車区:03/03/12 01:40 ID:???
443
444名無し野電車区:03/03/12 01:40 ID:???
444阻止
  
445名無し野電車区:03/03/12 03:22 ID:WyaOpSwG
185系 グリーン オンボロ。
446眼鏡 ◆GP03mcEt0Q :03/03/12 15:55 ID:???
>>437
あ、ありがとうございまつ(感涙w
当方、ず〜っと山裾で暮らしてるので、山(陸地)が見えないと不安なんです(汗
いやはや、丁寧なお答えどうもありがとでした。
447偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/03/12 22:29 ID:???
>442
RJによると、車両は束持ちだけど車掌は酉持ちらしい。
車掌がタオルを持ち込むのなら681系なのもわかるような。
でもそれなら、同じ寝台特急でトワイライトとかでもいいような気もするけどね。

ちなみにサンライズのシングルDXの場合は、
アメニティセットは個室内に袋としておいてありますた。
スリッパが気に入ったので持ち帰って家で使ってます(w
そういえばサンライズはタオルセット売ってないですよね。

参考に、寝台列車ならこのサイトが非常に便利。
http://homepage1.nifty.com/hodo/
448名無し野電車区:03/03/13 00:20 ID:???
はくつるのアメニティセット売ってないか?
値打ちありそう
449439:03/03/13 00:40 ID:???
おかげさまで、どうやら取れたようでつ。
当日車内で実況したいところでつが、
通信手段がPHSなもので、電波的にダメポ...。

>>442
実は漏れ、そこの掲示板の住人です。

>>447
なるほど、細かく紹介してまつね。
450グリーン車が負けた!!:03/03/13 23:09 ID:YP3Uvgu7
[けいざい&くらし]九州新幹線のシート展示−−JR西鹿児島駅 /鹿児島
 ◇ゆったりとした座り心地
  JR九州は来春開業する九州新幹線のシートを西鹿児島駅(鹿児島市中央町)の
みどりの窓口に展示している。5月5日までで、誰でも自由に腰掛けることができ
る。【吉田博治】
  JR鹿児島支社によると、九州新幹線の内装は地元素材を使った和風のデザイン
がコンセプト。窓のロールブラインドや手すりなどは、県内産のクスノキや桜の材
木などを使用している。シートは背もたれやひじ掛け、収納式テーブルが木製、座
席は緑色の布張りで、柄は日本の伝統文様を表現したという。
  シートは幅55センチ、奥行き68センチ、床から座席までの高さ40・5セン
チで、カモノハシ型の700系新幹線(普通席は幅43センチ、奥行き55センチ、
高さ43センチ)よりも、ゆったりと座れるのが特徴。通路の両側に2席ずつ配置
される。
 展示中のシートは2列(4席)で、片側には窓や壁、天井、照明も実物同様に再
現している。座ってみた池田小4年、古川慎之甫(しんのすけ)君と同5年、光村
聡麻(そうま)君は「ふかふかして座り心地がいい。開業したら、ぜひ乗ってみた
いな」と話していた。(毎日新聞)
451名無し野電車区:03/03/13 23:45 ID:xV9yFosu
ちょっと教えてください。
寝台特急『あさかぜ』にはアメニティグッズっておいてあるんですか?
あと、アメニティグッズの中にバスタオルの類はあるのですか?
また、もしなかった場合、タオルセットの購入は出来るんですか?
452名無し野電車区:03/03/14 00:06 ID:???
>>451
さすがにバスタオルは無いが、アメニティグッズはある。
中身は石鹸・シャンプー・リンス・くし・髭剃り・シャワーキャップ
歯ブラシ・サニタリーバッグ・シャワーカード・フェイスタオル。
手ぶらで無問題。
453名無し野電車区:03/03/14 00:06 ID:J+nqhfPr
 座席幅55cmって、あーた飛行機のスーパーシートより広いじゃん。
気になるのはシートピッチだな。流石にグリーンの1160mmとはいか
ないが、東海道の1040mmは踏襲するだろうから、感覚的にはGより
上かも。
454偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/03/14 00:41 ID:???
>453
8両で392人、先頭車とかで誤差はあるだろうけど、
8等分すると1両当たり49人。
単純計算で、25mの車体なのに座席はたった12列。
参考に時刻表の座席図を見ると、酉の線路星の4列指定席車は13列。
ちなみに500系も700系もグリーン車は16列。

http://www.jrkyushu.co.jp/shinkansen/
もうすぐ愛称決定なのね。
455名無し野電車区:03/03/14 00:49 ID:???
>>454

定員:392名(6両編成)

漏れには6両と読めるが。
456名無し野電車区:03/03/14 03:01 ID:/7gnQJtE
九州新幹線にグリーンがないなんて。
豪遊券は、どーなるんじゃ。悲しい。
457名無し野電車区:03/03/14 07:22 ID:6n9VoOfp
九州新幹線よ、アホなレールスターのマネなんかするなよ

・・・って言いたい。レールスターは完全にグリーンユーザーを無視した
列車だから論外なんだよね。山陽新幹線の品質を落としまくってる
458名無し野電車区:03/03/14 11:19 ID:0Damg6OC
ゆふ・ゆふいんの森・あそ・シーボルト・ひゅうが・きりしま

九州にもグリーン設定のない特急は結構ある。
乗車時間40分程度にすぎず、
普通車が線路★サルーンシートの改良版という高水準車両だから
常識的に考えれば確かにグリーンなんか要らないが、
リレーつばめ号と通しで指定券買う時はややこしいな。
459名無し野電車区:03/03/14 12:32 ID:vyqI6n6t
新幹線にグリーン席が無いのはおかしい
やる気ないんかと言いたい
460名無し野電車区:03/03/14 12:55 ID:Mne/WGvu
博多開業の時はG車+普通車で8連にするんじゃないか?


と言ってみるテスト
461名無し野電車区:03/03/14 19:52 ID:0Damg6OC
子供やジジババ団体で騒々しいグリーン車は興ざめだが、
誰も乗らなくていつも閑古鳥という惨状もこれまた見るに耐えない。
本来の客層から需要がないのに特企券のためにグリーンつくれってのは反対だな。
462名無し野電車区:03/03/14 20:18 ID:???
次回の出張りには日本海1号のAネを使ってみっかな。
あれもそろそろ時間の問題だろうし。
463名無し野電車区:03/03/14 22:37 ID:/ei9d+cb
>>458
さりげなく本日でアボーソの列車の名もありますな
464偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/03/14 23:59 ID:???
>455
ぐはぁ、またやらかしてもうた(つД`)
6連だとしたら、単純に1両当たり約65人、16列か。
やっぱり普通の普通車と同じかも・・・

>457
VIPや芸能人とかが乗るときも普通車か。
その前にこの区間を芸能人が乗る機会などまずない罠
465偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/03/14 23:58 ID:???
>455
ぐはぁ、またやらかしてもうた(つД`)
6連だとしたら、単純に1両当たり約65人、16列か。
やっぱり普通の普通車と同じかも・・・

>457
VIPや芸能人とかが乗るときも普通車か。
その前にこの区間を芸能人が乗る機会などまずない罠
466名無し野電車区:03/03/15 00:06 ID:TSRx9umn
九州新幹線にグリーンが無い。
新幹線のプライドが無い。
467名無し野電車区:03/03/15 00:19 ID:???
スペインのAVEでは
一等 Club
二等 Preferente
三等 Turista
みたいでつ。日本も一等復活してほしいな。グリーンは二等、
自由席は三等に戻すとイイ。
468鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :03/03/15 00:48 ID:3KIJuB/z
そういえば、東アジアでは鉄道の等級を「一等二等」という国はないですね。

日本:グリーン車/普通車
韓国:特室(一時期「太極室」)/普通
台湾:商務車(ビジネスクラスの意味、今は廃止?)/普通車
中国:軟座/硬座
北朝鮮:不明……。多分中国と同じ。直通ありますしね。

良く考えて見りゃ、今の台湾はモノクラスですし。
469萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M :03/03/15 01:19 ID:2+MDutcY
>>468
昔は自強号にあったようですが、いまはないのです。
しかし、キョ光号の観光列車には2列+1列の商務車がありますです。
枋寮で先日、見ましたです。「墾丁之星」っていう観光列車。
470名無し野電車区:03/03/15 01:59 ID:4g2iWFb9
新幹線って最初から大衆化・クラスレス化の象徴なんだよね。

東海道で初めて0系つくった時だって、
みんなは151系を発展させたような個室や展望車や食堂車が付いた
豪華特急をイメージしたはずなんだけど、
実際は1等と2等とビュフェだけの至極あっさりした列車になった。

設備の多様化を指向したのは、40年近い新幹線の歴史の中でも
岡山博多開業時の食堂車と、100系で2階建や個室を導入したときだけ。
劇的に速くなると、列車の旅はつまらなくなる。皮肉なもんだね。
471眼鏡 ◆GP03mcEt0Q :03/03/15 02:20 ID:???
>>470
移動時間が短くなるからなぁ。
それはしょうがないことなのかも。
472名無し野電車区:03/03/15 03:26 ID:???
移動時間が短くなるにせよ
新幹線にグリーン車連結するのは当然であり
連結しないこと事態切腹物だと思うのですが
473名無し野電車区:03/03/15 03:44 ID:TSRx9umn
東海道新幹線は偉い。
3両も連結している。
474名無しでGO!:03/03/15 05:47 ID:???
>>473
まあ現在喫煙と禁煙のバランスを考えたら1:2というところに落ち着かざるを
得ないし。国賓が乗車したりする時は1両締め切りになることもあるので、
2両に減らすのも難しい。
475名無し野電車区:03/03/15 08:28 ID:lZ8H8reO
四国の特急グリーンどうよ
3列重厚シートは個人的に気に入ってるが

今、四国と九州と北海道所有のグリーンだけ
例外なく3列シートだな
476名無し野電車区:03/03/15 10:16 ID:???
効率を上げて儲けたほうが良いんだろう。新幹線は。
あっさりとした車内は重量の関係だろう。
軽量化のために座席が犠牲になったと。
477名無し野電車区:03/03/15 11:56 ID:G7L4M4PS
>>472
列車毎のグリーンの要不要を議論するとどうも殺伐としてしまう。
せっかくマターリした良スレなんだから、そういう話はよそでしてくれない?

>>475
キロハ186ってまだ4列じゃなかったっけ?
478名無し野電車区:03/03/15 12:48 ID:KLNUOBb+
>>465 25mもある新幹線車両で、普通車1両あたり65人では
      破格の少なさだぞ。100人車両だってあるくらいだし。
      
>>467 AVEのクラブアンダルースは一応‘特等’という位置付けでは。
     プレフェレンテは1等、トゥーリスタは2等。
     飛行機のF・C・Yの区別を意識したようです。
479偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/03/15 13:46 ID:???
>473
バブルの頃はいざ知らず、
3両も連結するほど今は乗ってないとかって話が時々出るけど、
実際の乗車率はどれくらいなんでしょ。
列車によって差が激しいのかな。

>478
確かに時刻表の座席図を見ると、
500系も700系もグリーン車は16列なので定員64人です。
この基準なら800系普通車はグリーン車並みだけど、
ミトーカのことだからまたコモンスペースとか作って、
客室部分の面積が減るかなと思ったんで。
480名無し野電車区:03/03/15 17:47 ID:K0HZ8BXi
>>479
時間帯にもよるけど、
朝9時頃や最終近くを除くと、
 のぞみ喫煙:窓側はほぼ満席。通路側は列車によっては
 のぞみ禁煙;喫煙よりはマシ。でも窓側は結構埋まる
 ひかり喫煙:窓側が8割くらい埋まるくらい
 ひかり禁煙:列車の差が激しいが、9号車は概ねガラガラ
         8号車の窓側はそれなり。
ひかりの場合は、大阪→東京だと、
のぞみに抜かれないひかりもあるので、
結構差異が激しい気がする。
481名無し野電車区:03/03/15 18:28 ID:FANhU3+4
>>468
香港の広九鉄路の電車は、1等・2等の区分けです。
482名無し野電車区:03/03/15 19:33 ID:???
>>475
今日バースディ切符を使って乗ってきたのですが、四国のシートはとても良かったです。
南風とマリンライナーのグリーン車に乗ってみたのですが、やはりシートの硬さや形状による座り心地は
2000系の方が上だと感じました。
開放感や乗っている時の気持ち良さはマリンのクロ212の方が上だと感じましたね。

キロハ186はアンパンマン列車にしたため現在普通車格下げになっています。
483名無し野電車区:03/03/16 01:06 ID:n8DGj8rE
東京19時の のぞみ いつもグリーンが混んでいる。
グリーン3両不要なんて言っても
元々食堂車が無くなってグリーンにしただけ。
484名無し野電車区:03/03/16 09:16 ID:+bC//rZR
NEXのグリーン座席のままの指定席はまだあるのか?
485 ◆GnNpAE100. :03/03/16 14:01 ID:???
>>484
まだ、っていうか…あるよ。むしろ今乗らないと程なく改造されるし。
どれが対象編成かは勿論、判ってるよな〜
漏れもつい先日、変則1+2に乗ることができたんだが、同業者が2人ほど束パスでいたのはご愛敬(w)

どっちも1人掛けに座っていたが、お前らさぁ…変則1+2の1人掛けは斜めで固定できないの、判る?
と小一時間問い詰めたくなってシマターヨ

#NEXで1人掛け斜め固定をやりたきゃグリーン料金払って1+1を取りなさいってこった
486名無し野電車区:03/03/16 15:46 ID:???
話変わるけど、100系、300系や酉の700系のモケットは
センス悪いと思う。あと、昔の200系とか。グリーン車なんだから
もっと華麗なデザインにしないと乗ってガッカリする。200系は
昔のブラウン系のダサイ柄に比べてだいぶセンス良くなったし、
100系はもうじき消えるからいいけど、まだしばらく使う300系とか
酉の700系はデザイン的にもう少しセンス良くしてくれないと
乗って憂鬱になる。個人的にはE4系や更新後の251系なんか
センスがいいと思う。
487名無し野電車区:03/03/16 17:33 ID:+bC//rZR
只今NEX30号の9号車に乗ってます
普通扱いグリーンを東日本パスで味わうのは最高
でも都賀での人身事故で遅れているのが鬱
488年寄り ◆cXg3RV0ZaM :03/03/16 19:14 ID:???
>>486
ネタか?
489名無し野電車区:03/03/16 20:12 ID:A5uZR0cb
>>486
その辺は殆ど黄味の好き嫌いの範疇だと思うが。
自動車でも、300万以上のいわゆる高級車では
サルーンでもスポーツカーでも派手な柄入りは嫌われる傾向。
織り方や多色使いで質感を醸し出す手法をとることが多い。
490名無し野電車区:03/03/16 21:30 ID:???
センスがよいモケット
200系未更新車、サロ124貼換後、E4系、E1系

センス悪いモケット
壊300系、酉700系、酉681系、壊383系
Q787系、匹2000系、コヒ283系、コヒ789系

センスが良いのは束に集中してセンスが悪いのが束以外に
集中した結果になったことから、いかに束がハイセンスな
会社かがよく分かる。
491名無し野電車区:03/03/16 21:35 ID:???
>>489
好き嫌いはあるけれど、高級でハイセンスなものは誰が見ても
いいものだと思う。その意味でE4や251を筆頭に東日本の車両は
どれも華麗でハイセンス、まさに日本の、世界の鉄道デザインの
頂点だと思う。
492 :03/03/16 21:39 ID:???
釣られていいですか?(^_^)
493 ◆GnNpAE100. :03/03/16 21:41 ID:???
>>490
コイツ、ネタケテーイね
コヒ789系のG席はいつからモケットになったんだよ、と小一時間
ああ、アホくさ…マターリスレを荒らすなyo
494名無し野電車区:03/03/17 01:24 ID:/AAgW4tD
わたくしは、165系のグリーン車が好きだった。
495名無しでGO!:03/03/17 06:41 ID:???
700系酉編成のシートの「墨色」にセンスのよさを感じる。
496名無し野電車区:03/03/17 09:22 ID:???
束厨はキモ顔特急の910mm座席に足でも曲げながら座ってれば
497名無し野電車区:03/03/17 16:56 ID:???
汲酷哲のグリーンって何であんなに粕ばかりなんだろう?
一部の系列、3列は除く
498名無し野電車区:03/03/17 17:26 ID:yYGgg13E
東海道100系新幹線の2階建て個室G付き編成で、
8号車(カフェテリア)2階部の座席仕様は、9号車(G個室)2階部と差異ありますか?

9号車2F座席図。
http://www.doconavi.com/shinkansen/zaseki/2fgrn9.html
499名無し野電車区:03/03/17 18:45 ID:???
今日四国のグリーンに乗ってきました。
その感想です。

2000系・・・10年以上前に登場したので少々古い。キズが多い。
古さとメンテナンスの悪さを座席の大きさや座り心地の良さでカバーしているといった感じで勿体無いと感じました。
灰色のカーペットが良かったです。

8000系・・・座席の大きさなどは2000系とほとんど同じ。
深い青色の座席、間接照明、読書灯が良い雰囲気を醸し出しています。
CPの動作音とフットレストを操作した時の音が大きくて残念。

213系・・・展望性は文句なし。後部からでも良く見えます。
シートピッチの広さとカーペットには文句なし。
座席の仕様のせいかガタツキが酷かったのが残念です。
500名無し野電車区:03/03/17 19:15 ID:VXL29dGE
500(σ・∀・)σGETS


ダンディファソクラブ
501名無し野電車区:03/03/17 21:48 ID:???
俺が好きなのは384系のロザ。
また乗りたい。
502名無し野電車区:03/03/18 01:50 ID:/Q3qHqux
東パスで乗ったNEXの普通車扱いグリーン車は
スッゴイ得した気分だった
503名無し野電車区:03/03/18 02:08 ID:xIuhWsPb
384系って?
504煤 ◆z51....... :03/03/18 09:49 ID:4IHEL/Io
座席や設備も大事だけど
静粛性・遮音性をもっと高めてほしい。
505名無し野電車区:03/03/18 23:19 ID:11scMcpM
在来線のG車は3列でないと
506偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/03/18 23:19 ID:???
>504
禿同。
何度も話題にするけどやはり787系グリーン車。
入口から薄暗くて細長い通路を抜けると、
そこに広がるは下界と隔絶された至上の空間。
普通車の開放的な空間とは別格の存在であるかのようでした。
正直なところ、こんな感覚にさせてくれたグリーン車は他にあまり見当たらない。

半室グリーンだと普通車と隣り合わせだし、
全室グリーンでも車両目いっぱいに客席があって定員が多くなると、
静粛性の雰囲気が損なわれるような気が。
狭すぎず広すぎず、室内の座席はできるだけ少なくするのがポイントなのだろうか。
507◇GnNpAE100.:03/03/19 00:15 ID:???
今日は別のマシンから書いてる。
トリップパス忘れたので…スマソ

グリーンを使う時は、相応の対価を払って乗るときが一番その気分にさせてくれる、というのもアリね。
開放サロとか、今しかないNEXの居残りG席辺りは十分お買い得だし、チャンスがあればもちろん有り難く戴いてるけど、
これでグリーン気分に浸る、ってのは貧相と言えば貧相と思われ。

設備的に?でも払うものを払って乗る、というダンディズムみたいなのが
一層グリーン感を際だたせる儀式みたいなモンかな…
もちろん、総合的な価値の中で豪華な設備や人的サーヴィスというものが相当の位置を占める、という指摘はごもっとも
508名無し野電車区:03/03/19 00:42 ID:9DX3cWeh
東海道線のグリーン、ぼろいのが来てもグリーン
新しいのが来れば、ウマ−。
509名無し野電車区:03/03/19 01:01 ID:toxasMfK
>>506
クモロ787の新車当時の内装写真を持ってたらもういっぺん見てほしい。
平米あたり数万円もする電解着色のアルミパネルを贅沢に使い、
演出性豊かな照明に照らし出されて本当に鳥肌が立つほど美しかった。

みんなQは手入れが悪いというが、
漏れは787はあれだけ酷使した割には鹿児島支社の人々はよく頑張ったと思う。
人や荷物ぶつけられて傷だらけになっても、
しばらくすると自動車のフェンダーを直すがごとく丁寧に修復されていた。
510名無し野電車区:03/03/19 15:44 ID:???
今度、平日朝のひかりのグリーン車に乗るが、変な鉄ヲタやDQNジジイがいたら
萎えるな・・・
511偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/03/19 23:18 ID:???
>509
残念ながら新車当時の写真は持ってないんです。
で、「静粛性の空間」とさっき書いたけど、
なんと電動車だったんですね>クモロ787
確かに乗っているときに、なんとなしにモータらしき音が聞こえる気はしたけど、
むしろエアコンの音に消されて電動車とは気づきませんでした。

エアコンといえば、真夏に乗った時に冷房が寒いくらいで、
レディのおねいさんにお願いしたら、
こっちが申し訳なくなるくらいに丁重に応対してくれたなぁ。

そういえば九州のグリーン車はスリッパが用意されていてかなり足元が楽になるけど、
他の地域の開放グリーンでスリッパを用意してある列車ってあります?
束の651とE3、北の789,倒壊の100系Gに乗ったけどいずれもスリッパは見かけなかった。
512名無し野電車区:03/03/19 23:31 ID:???
>>511
束の新幹線200系個室には非常にお粗末だけど使い捨てスリッパがある
513偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/03/19 23:31 ID:???
>509
もう10年位前の話だけど、
当時やっていた日テレのスーパーテレビの鉄道旅行企画で、
「日本の西の果てに日本一の特急列車を走らせよう」として
つばめ誕生に関わった人たちを取り上げていたのをかすかに覚えているなぁ。
栄光の愛称「つばめ」とビュッフェの復活、
新型車両=787系の誕生を中心にやっていたような。
当時消防ながらに、いつかはこんなのに乗ってみたいと思ったものでしたよ。
514名無し野電車区:03/03/19 23:39 ID:LF8UXA9b
ミトーカ氏のインタビューがあったやつでしょ
私も見たよ!
515名無し野電車区:03/03/19 23:42 ID:7wvH0pG0
>>511 「こまち」のGではアテンダントが一人一人に発車後に
      使い捨てのスリッパを渡しているよ。
      漏れは使わなかったから、自宅で今、履いている。
      簡素なものだからいつまでもつだろうか?
516偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/03/19 23:51 ID:???
>515
ちなみに漏れが乗ったE3はつばさの方なんで、
アテンダント自体乗ってなかったです。
あとE2のグリーンにも乗ったけど、仙台から上り方向で乗ったせいか、
ウェルカムドリンクはあったけどスリッパはもらえませんですた。

スリッパといえば前にも書いたけど、サンライズシングルDXの
アメニティグッズとしてのスリッパを自宅ではいてます。
アメニティセットも使わず袋のまま持ち帰っているけど(w
517煤 ◆z51....... :03/03/20 00:45 ID:xWVAEN/R
今度のオフ会のときにはきたぐにロネのスリッパを
手土産として大量に持っていきます。
>>517
は、犯罪でわ……。
いや、タダでもらえるならいいんですが。
519トリップないけど煤:03/03/20 01:15 ID:???
>>518
あ、1度使って回収したモノよ。
さすがに新品はマズー。
520名無し野電車区:03/03/20 01:20 ID:FtNBDM3z
スリッパも既製品よりは車両独自のデザインを施した特注品の方が、
より有難味が増すというもの。

883系ソニックは耳たぶマーク(赤緑青)と同色同柄のスンごい
スリッパを備え付けてあって鉄道の日のイベントで売ってた記憶があるが、
買っておけばよかった。
521 :03/03/20 20:59 ID:EZklO3uH
四国ぐるぐる切符ゲット。もちろんG用なり。
アンパンマソ列車乗りまくりますです。
522偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/03/20 23:56 ID:???
日本一の特急列車が日本一の新幹線へ。
http://kumanichi.com/news/local/main/200303/20030320000485.htm
全線開業時には東京〜新大阪〜博多〜鹿児島中央を
最高のグリーン車で移動してみたいですなぁ。

在来線の方の愛称がかなりしょぼくなった印象なのだが(w
523名無し野電車区:03/03/21 01:47 ID:???
列車名の愛称で毎回思うのだが、得票数で決まらないのならば
公募する意味がないのではないだろうか?
特に今回の場合は在来線の愛称をそのまま持ってきたに過ぎないわけだろ?
524名無し野電車区:03/03/21 02:03 ID:9mjpjWTs
今回はデキレースのニオイがプンプンだが、
こういう場合、多数決のために公募してるんではなくて、
社内の人間が思いもよらないような斬新なアイデアを期待してるんだよ。
525偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/03/21 10:24 ID:???
スレ違いの話題を振って申し訳ないのですが、
映画とかのオーディションと同じで
やる前から結果は決まっているものですね。
結局デビュー前の宣伝の一環にすぎない。
はやてのときも然り、今回も然りで改めて納得した。

と言いつつ今回の愛称は漏れ自身は極めて歓迎しているのだが(w

それにしてもつばめリレー、乗車時間は半分以下になるわ
一番の景色のところを楽しめなくなるわ、
グリーン車を選ぶ価値が半減しちゃうなぁ。
つばめレディは今後も続ける予定なの?
526名無し野電車区:03/03/21 12:42 ID:Tb8tJXzQ
>>525
全列車7両以上なのでグリーン車要員は継続すると聞いたけど、
乗車時間1時間40分ほどだから
業績がちょっとでも落ちてきたら暫定開業の期間中に
なし崩し的にリストラされそうな感じ。
527名無し野電車区:03/03/22 01:07 ID:PUdMhSl9
九州新幹線 なぜグリーンが無い。
528名無し野電車区:03/03/22 11:00 ID:???
>>527
グリーン厨は帰れ
529名無し野電車区:03/03/22 14:54 ID:JgVPxc9E
>>527
オレもそう思う。なんでレールスターの悪い所を見習うのかわからん
だいたい新幹線にグリーン車が無いってのは新幹線を走らせる気が無いのと
一緒だと思う

>>528
オレにとっては山陽新幹線の広島〜博多の列車は1時間に1本しか
走ってないように見える
530名無し野電車区:03/03/22 17:03 ID:thef9SC5
>>529
だから必要かどうかの議論はよそでやってくれよ。
「新幹線を走らせる気が無いのと一緒」なんて挑発的な物言いは
このスレの雰囲気をぶち壊しにしてる。酒盛りジジババと全く同レベル。

グリーンがあっても、閑古鳥鳴いて場末感漂ってるのは
グリーンオタとして見るに耐えない。
やはり、それなりの雰囲気の人がほどよく乗って、
上質なムードが醸し出されているその「空気」までもがグリーン車の醍醐味だと思う。
531名無し野電車区:03/03/22 20:29 ID:???
>>530
禿同。
532名無し野電車区:03/03/22 21:05 ID:JgVPxc9E
>>530
閑古鳥が鳴いていようがいまいが連結することに意義がある
連結されてなかったら利用したいのに利用できないことになる

山陽新幹線は新大阪〜博多を乗り通す時は5往復のひかりを除き
のぞみしかないから不便なんだよ。レールスターにグリーンが
連結されてたら時間の調整を考えずにグリーンに乗れるし
のぞみ料金という別にいらんものまで払う必要もなくなる
のぞみ料金に関しては秋には無くなる(減額か?)になるから
マシにはなるな
533名無し野電車区:03/03/22 21:27 ID:???
グリーンに乗るひとはお金に拘る事はないと思うが
534 ◆GnNpAE100. :03/03/22 21:34 ID:???
>>532
貧乏臭いヤシは出禁キヴォンヌ(w)

山陽新幹線クラスなら時間1本ののぞみにグリーンがある。それで十分。
これ以上のグリーン連結論議は新幹線スレあたりで振ってくれ。
ここで披露するのはスレ違いだ。

>>513
それ、漏れも見た
ビュッフェのスーパーエッグドーム部分でミトーカ(?)が手を叩いて残響音を強調してたのを憶えてるyo

>>523-525
「はやて」も必ずしも得票1位では無かったしね〜
最終的には運行主体の鉄道会社が決めるからセンスの問題、ってあたりに落ち着く鴨
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2002/0514/nto0514_13.html
535名無し野電車区:03/03/22 22:10 ID:JgVPxc9E
>>533
のぞみ料金はいらん

>>534
1時間に1本はやはり不便だ

しかし率直にグリーンの事を言うと必ず叩く香具師が現れるな
乗った事無いお前らよりははるかにJRに貢献しているとは思うのだが
536名無し野電車区:03/03/22 22:14 ID:???
>>535
必死だな。哀れだから相手してやるよ。

> のぞみ料金はいらん
じゃあグリーン料金も要らないよね。
> 1時間に1本はやはり不便だ
客が少ないから仕方ないだろ。
537名無し野電車区:03/03/22 22:16 ID:???
>>535
スレ違いネタいい加減にヤメレ
538名無し野電車区:03/03/22 22:35 ID:???
そもそも少しだけ高いだけののぞみ料金にこだわる香具師が
なんでグリーンにこだわるわけ?
539名無し野電車区:03/03/22 22:36 ID:???
>>535
おやおやムキになって・・・

一番グリーンに似合わんタイプだな
540名無し野電車区:03/03/22 22:38 ID:JgVPxc9E
>>536
グリーンも乗った事もないお前には関係無い問題だ
何がグリーン料金も要らんだ? ワケがわからん
グリーン席並のレールスターのサルーン席が関の山だろう
いや、自由席扱いの353号しか乗った事無さそうだな

グリーン車というのはクセになるものだ。特に新幹線は車両が
デカイから座席も当然良い。在来線でもこれを維持しようとなると
どうしても3列化しなくてはならん。4列グリーンでも良いのだが
どうしても肘掛けの部分で無理が来る。E751のグリーンは
4列だがなかなか良い線行ってた。4列グリーンはあれを手本にすれば良い
541名無し野電車区:03/03/22 22:40 ID:JgVPxc9E
>>528
>グリーン厨は帰れ
ここグリーンやA寝台語るスレなんだが
542名無し野電車区:03/03/22 22:48 ID:???
>>540
春厨はは新幹線スレで思う存分吠えて来てくれませんか?
良スレ荒らさないで欲しい。
543名無し野電車区:03/03/22 23:01 ID:JgVPxc9E
>>542
グリーンやA寝台を語れよ、お前こそ荒らしじゃないのか?
何か乗った事のあるグリーンやA寝台を語れよ
乗った事が無いんだったらコレ乗りたいー!!とでも書け


A寝台はいろいろ乗ったが北斗星のロイヤルが今までで1番良かった
ホテルに泊ってルームサービス的な物はせいぜい朝刊がドアのすき間から
放り込まれるくらいしか経験してなかったのだが、ロイヤルは出発と
同時に食堂車の係がウェルカムドリンク持ってくるし。しかも
そのウェルカムドリンクがグリーンのように飲み物1杯じゃなくて
お盆に乗ってワイン、ウィスキー、束おなじみの大清水、お茶の缶、
あと氷まで用意してくるではないか。朝はモーニングコーヒーと
朝刊まで持ってきてくれる。列車でホテル以上のサービスを受けたのは
初めてだった。
544名無し野電車区:03/03/22 23:06 ID:PUdMhSl9
>>532 おっしゃる通り。
それにのぞみは
フルムーンパスやらグリーン切符やら
乗れないでは無いか。
これも乗客いじめだよ。
545名無し野電車区:03/03/22 23:33 ID:eEiNzHcQ
>>これも乗客いじめだよ。

そんなに刹那的になるなよ。
こういった列車が日本鉄道界に1種類くらいあったっていいじゃないか、
くらいに構えてろよ。
そういった制限付けても、乗りたい奴はねじり込んでくるんだし、そもそも
そういった制限をものともしない奴が乗れるんだし。
546名無し野電車区:03/03/22 23:51 ID:???
グリーン車に一番居て欲しくない空気が読めてない香具師が紛れ込んだようだな…
547名無し野電車区:03/03/23 00:04 ID:???
>>546
禿同。

そーゆー香具師に限って車内でブツブツ独り言つぶやいたり
乗務員に難癖つけてたりするんだろうな・・・
548名無し野電車区:03/03/23 08:45 ID:???
何気に一人だけ必死な春厨、粘着ヲタはさっさと下車汁
549名無し野電車区:03/03/23 09:11 ID:???
そうそう、こうゆうのが一人乗っているとグリーンの雰囲気が
壊れるね、下車するか普通車に移ってくれ。
550名無し野電車区:03/03/23 09:52 ID:???
>>545
それが山陽新患線では事情が違う。東海道のようにバンバン
グリーン付きひかりが走ってないんだから。
551名無し野電車区:03/03/23 10:29 ID:???
グリーン帯フカーツきぼん。!!
特に新幹線。E4、500、700…3両並んでいるから壮観だろうな。
552名無し野電車区:03/03/23 10:47 ID:vfnvzKVq
新幹線ってグリーン帯ってあったかい?
あったらあったで良さそうだな。しかし500系の塗装に
緑のラインは映えるかどうか微妙な感じ

在来線は是非復活してもらいたいね。誤乗を防ぐためと
グリーンのシンボルとして
553名無し野電車区:03/03/23 11:03 ID:MdqETAM2
うわ…春厨スレに堕ちちゃったよぉ…ウワァァァァァァンヽ(`Д´)ノ
554名無し野電車区:03/03/23 12:16 ID:hAItIfp9
>>550 関西人はケチだって思われているからだよ。
     でなきゃ、RSにあんなに集るわけない。
555名無し野電車区:03/03/23 12:45 ID:???
>>551-552 100系P・K編成は全車グリーンってことで(w
556名無し野電車区:03/03/23 15:57 ID:TICUGGg7
ぷらっとこだまグリーンプランで新大阪〜名古屋を100系2階建てグリーンで
マタ〜リ過ごしたよ。値段もこだま号専用グリーン回数券をバラ売りしたような
額だから本当にお得で値打ちがある
557名無し野電車区:03/03/23 20:53 ID:ZCrfOsV/
やまびこのグリーンに乗らせていただきましたが車掌さんがかなりの回数うろうろするのでうざかったです
558名無し野電車区:03/03/23 21:00 ID:J+zYtyHA
>>557
それで安心しろよ
559四国グリーン紀行:03/03/23 21:44 ID:nHBxVBFx
18きっぱーが多いので
「四国グリーン紀行」と上に印刷してあっても、
旅客鉄道全線に目が行くため間違われることが2度ほどあった。
ローカル線の無人駅で車掌が確認するときと、
全席自由席の特急に乗ったとき。

18切符とは違うのだよ、18切符とは。
560名無し野電車区:03/03/23 23:21 ID:aEUoTC+I
>>559
グリーン紀行と18とはエライ違いじゃ
豪遊券はまだ使った事がないが間違われるのかな
561名無し野電車区:03/03/23 23:25 ID:???
>>559
自分が以前バースディ切符を使った時には間違われませんでした。
余談ですが、四国のフリー切符は通年販売なのでJR東日本のようなトラブルはほとんど起きていないようですね。
562名無し野電車区:03/03/24 00:37 ID:EA+dsVeH
只今ML松山グリーンに乗車中
大阪発車時点で松山グリーンは4人
レッグレストしてるの俺だけ
オットマンがあるから逆に分かりづらいのだろうな
しかし良い座席なのに18切符にみんななびくんだね

余談だが松山の禁煙指定席車の先頭にすっごい太った人が居た
恐らく2つ分指定取ってるであろう。あの横に万が一座る予定の人が
可哀相だ。朝には圧死しそうだ
563名無し野電車区:03/03/24 03:36 ID:uM/YUvy9
>>562タン

いいでつね〜。漏れも12系のグリーン乗ってみたいのでつが貧乏野郎なんで
ついつい18切符&バタンコシート(14系の簡易リクの香具師ね)えらんでしまいまつ(つД^)

漏れもバースデイで市国のグリーン乗りまくりますた。
適当に乗ってたのに3日間8000系には乗れず仕舞いですたが(つД^)

やはり漏れもグリーン車はそれなりの身なりと風格の人でぱらっと座席が埋まってる、こんな感じが良いでつ。
去年の夏に3パスのG車用を始めて使いますた。速達やまびこのG車に乗ったとき、
隣の方は初老の紳士で静かに楽しく会話をしていたのでつが
後ろのほうに同じく3パスG車用使った鉄ヲタの消防と厨房が大量に乗っていて、
ヲタらしく車内をうるさく何度も行き来していてグリーン車のムードぶち壊しには禿しく萎えますた。
漏れも3パス使ってたので大きなことはいえないでつが、3パスの普通車や土日きっぷの餓鬼の値段を
値下げしているのはこの際大目に見まつが、3パスのグリーン車用まで
餓鬼の値段を大幅に下げてるのは止めてくれ。餓鬼を安く乗せるのはせいぜい普通車にしてくれ。
あれではウザい餓鬼でグリーン車の品位が下がって、一般客からは逆効果。

餓鬼にグリーン車は10年早い、許すとしてもせいぜい工房ぐらいからだな。
親子連れでも消防低学年以下、餓鬼だけなら厨房以下(厨房だけでグリーンに乗るなんてヲタしか考えられ
ないからうるさい厨房餓鬼ヲタはグリーン車には乗るな)はグリーン車やA寝台には乗せないようにして欲しいな。


564名無し野電車区:03/03/24 03:38 ID:uM/YUvy9
>>562タン

いいでつね〜。漏れも12系のグリーン乗ってみたいのでつが貧乏野郎なんで
ついつい18切符&バタンコシート(14系の簡易リクの香具師ね)えらんでしまいまつ(つД^)

漏れもバースデイで市国のグリーン乗りまくりますた。
適当に乗ってたのに3日間8000系には乗れず仕舞いですたが(つД^)

やはり漏れもグリーン車はそれなりの身なりと風格の人でぱらっと座席が埋まってる、こんな感じが良いでつ。
去年の夏に3パスのG車用を始めて使いますた。速達やまびこのG車に乗ったとき、
隣の方は初老の紳士で静かに楽しく会話をしていたのでつが
後ろのほうに同じく3パスG車用使った鉄ヲタの消防と厨房が大量に乗っていて、
ヲタらしく車内をうるさく何度も行き来していてグリーン車のムードぶち壊しには禿しく萎えますた。

漏れも3パス使ってたので大きなことはいえないでつが、3パスの普通車や土日きっぷの餓鬼の値段を
値下げしているのはこの際大目に見まつが、3パスのグリーン車用まで
餓鬼の値段を大幅に下げてるのは止めてくれ。餓鬼を安く乗せるのはせいぜい普通車にしてくれ。
あれではウザい餓鬼でグリーン車の品位が下がって、一般客からは逆効果。

餓鬼にグリーン車は10年早い、許すとしてもせいぜい工房ぐらいからだな。
親子連れでも消防低学年以下、餓鬼だけなら厨房以下(厨房だけでグリーンに乗るなんてヲタしか考えられ
ないからうるさい厨房餓鬼ヲタはグリーン車には乗るな)はグリーン車やA寝台には乗せないようにして欲しいな。


565名無し野電車区:03/03/24 03:40 ID:uM/YUvy9
推敲ミスで連続カキコになってしまいますた。スマソですm(__)m。
566名無し野電車区:03/03/24 03:45 ID:Scu6USnP
東海道・横須賀
朝の乗客もなんとなく雰囲気がいいよ。
567名無し野電車区:03/03/24 19:20 ID:w7elNWQA
21日〜23日と九州グリーン豪遊券の旅から帰ってきますた。
長距離や繁忙期にグリーン付き列車に乗る機会があれば、
今後はグリーン車を積極的に使ってみようかと。
特に、自由席の車両に寿司詰めになっている人々を見ると、
その価値がよくわかりました。

ちなみに本当に快適だったのは、帰りのこだまグリーンだったり。
京都〜小田原間、ずっと私一人だった。
568名無し野電車区:03/03/24 20:20 ID:NxoomRZK
>>567
似たような人ハケーン。漏れは四国で同じことをしました。
混んでいるとデッキに立っているひとが居ますね。
振り子特急はかなりしんどいを思います。新幹線でもイヤなのにね。
一人旅なのでグリーンのC席がイイ。となりの人を気にしないでイイからです。

569偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/03/25 00:07 ID:???
>560
去年九州で豪遊券三昧だったときは
九州入りと九州からの脱出は18でしたが何か?
しかも手違いで1日多くいることになり、
4日目は九州島内でさえ18きっぷ、あまりの落差にショックですた(w
前日つばめのグリーン車だったのに翌日は815系のロングシート・・・

ちなみに豪遊券使った香具師は多いと思おうけど、
グリーン車をとことん乗りつぶすのと、
特急さえ走ってないローカル線も豪遊券で乗るのとに
わかれそうな気がするけど、実際はどうだろうか?

ちなみに漏れは2日目は吉松駅の改札で豪遊券を見せますた。
570 ◆GnNpAE100. :03/03/25 00:16 ID:???
>>569
漏れはワイドがあった時代に九州全線乗ってるから、
豪遊券買えるようになってからは乗りツブシには執着しなかったねぇ。
個人的に再訪したい路線にグリーン車はおろか特急も無い、と言うのはあるが

向こうからやってくるキハ125とか、キハ31を眺めながら
ま ぁ 、 そ れ も ア リ な ん で な い ? 

ってな心の余裕を持つのが乗り放題切符の使い方かと思われ。
あとは2日間グリーン激乗り、1日マターリとローカル線というのも乙ですな
571名無し野電車区:03/03/25 00:25 ID:b0oFZoZd
やっぱりグリーンは、いいですね。
572名無し野電車区:03/03/25 17:31 ID:uPV7/h1A
東海道新幹線100系グリーンと300系グリーン、どちらが良いですか?
(座り心地、雰囲気、快適さ・・・)
573名無し野電車区:03/03/25 17:31 ID:???
ヤツを阻止。
574名無し野電車区:03/03/25 18:54 ID:GKQPRxDh
>>572
スピードは抜きにして、純粋に居住性の比較ということなら
100系から300系になってグレードアップされた部分なんて何一つないんじゃないかな。
300系初期車も一応及第点は付けられるが、100系に比べて
座面高が低め(これは好みの問題だが漏れはアップライト気味が好き)で
何よりクッションが安物なのが痛い。1時間以上座ってると座面の弾性が次第に失われ、
面圧バランスが崩れてケツや腰に充血→疲れを感じるようになる。普通車はもっと酷いけど。
300系で優れているのは加減速の滑らかさだが、
その代わり8・10号車はモーター、9号車はトランスの騒音があるので
音鉄でもない限りはいい環境とはいえない。
575名無し野電車区:03/03/25 23:13 ID:???
>>574
半家同。
100系は普通車の居住性もかなりイイですね。
ぷらっとこだまグリーンプランを使って一度新大阪〜東京を移動してみたいです。
ドリンクと2階からの眺めでマターリ。
でもこんな事も10月の品川開業から出来なくなるんですね(つд`)・・・。
576偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/03/25 23:23 ID:???
>574-575
ぷらっとGを1月に使ったけど、あれは午前中に乗るべきものであって、
夜にまたがる時間帯に使うべき代物じゃないですな。
下りで名古屋過ぎたあたりで真っ暗になって、あとは寝ているしかなかった。
2階席で室内はがらがらなのに、
漏れの前に京都までの夫婦(彼らもぷらっとか)が座っていたのが残念。
4時間もかかるんで、景色を楽しんだり駅弁調達とかも考えると
午前中の乗車がいいのかも。

>570
漏れのおともはたいていキハ47ですた。
まあ豪遊券を持っているのに、
ローカル線のしょぼい列車に乗るというギャップに萌えてますたが(w
577名無し野電車区:03/03/26 00:08 ID:HVlMv9He
ぷらっとGの新大阪〜東京は高い。ビジネス切符のバラ売りとほぼ同額

新大阪・京都〜名古屋は安いと思う、でも設定があるの知ったの最近だったりする
578名無し野電車区:03/03/26 02:41 ID:7HIesa5i
悲しいよ。
伊豆急リゾート21のロイヤルボックスがなくなるという噂を
聞いたことがありますでしょうか。


579名無し野電車区:03/03/26 02:56 ID:1LZ/6Tyy
>>578
事実です。SVOのグリーン車の原型だったのではと思いますが残念ですね…
580578:03/03/26 04:06 ID:7HIesa5i
>>579 悲しいです。
581名無し野電車区:03/03/26 10:01 ID:3ZwB5gd7
こだま407、4/12から個室&2F無くなるねー。
1時間早起きして405か。
582名無し野電車区:03/03/26 10:50 ID:???
以前、「北海道フリーきっぷ」のG用を使って、
ツインクルレディめぐりをしたことがある。

自分はマルス発券(自動改札通過可)のやつだったんだけど、
釧路で常備券を持ってるツワモノを見た。
北海道フリーきっぷの常備券なんてどこで買えるんだろう?

・・・ただ、スーパーおおぞらに乗るとき、混んでいた釧路の有人改札で
つっかえてるのを見て、マルス券でいいやと思ったり。
583名無し野電車区:03/03/26 12:32 ID:huqTcxKh
3パスG車用でいろいろなグリーンに乗ったんですが、E4のグリーンは束の
新幹線の中でも一番良かったです。あと、E2-1000のフルアクティブサスペンション
のおかげで一番快適ですた。これで座席がE4のものだったら最強なんですけどね。
584名無し野電車区:03/03/26 17:26 ID:xhjlR3xS
だいぶ100系少なくなったな
今、乗れるうちに乗っておけよー
585名無し野電車区:03/03/26 19:22 ID:larsnTE6
>>579
これを機に、SVOのグリーンが4列になってしまったら…ブルブル
586名無し野電車区:03/03/27 01:02 ID:???
>>585
リニューアルされたSVOのグリーンはとりあえずオーディオは
外されたが3列のままらしい。現存のSVOはオーディオ装置はあるが
最近乗ったら音楽やっていなかった
587名無し野電車区:03/03/27 01:10 ID:???
リゾート21のロイヤルボックスは乗車券の制限はあるのでしょうか?
ロイヤルボックスはグリーン車じゃないしグリーン券じゃなく
ロイヤルボックス券が必要なので青春18との組み合わせも可能でしょうか?
ロイヤルボックス券と青春18を組み合わせて熱海〜伊東を乗りたいと
思ってます

588名無し野電車区:03/03/27 01:15 ID:???
逝ってよしな意見だったらゴメンね。

漏れがG車やロネに乗るときは、設備に対して金を払ってるという意識は薄いのだが。
(比較的)空いているとか、雰囲気がまったりしてるとか、静かであるとか、
そういう面(あえて言うならソフト面?)がグリーン車などの利点と思って使う。
変かな?
ちょっと極端に言うと、(ロングシートはさすがに勘弁して欲しいが)転クロくらいの設備でも
上に挙げた“上品さ”が保たれているなら、OKと思ってる。
589名無し野電車区:03/03/27 01:49 ID:???
>>588
大筋で同意。
まあでもまったりとした雰囲気や静かな空間というのはそれこそ設備によるものなんだけどね。
590名無し野電車区:03/03/27 02:44 ID:???
>>589
サンクス
いやぁ、例えば「銀河」のロネなんて(もちろん枕や毛布・布団は違うけれど)、
ベッド幅や上下のクリアランスなんかは、Bネとあまり違わないと思うのよ。
(ベッド方向も違うな。)
1両あたりの定員だって、ロネ28人、ハネ34人で、人口密度?的には同程度。
だけど、やっぱりA寝台のほうが雰囲気いいし、気分もいい。
そういう感じのことを主張してみたかったんです。
あるいは、昔の(リクライニングしない時代の)湘南電車東京口サロとか。

たぶん客層の問題もあるんだろうけど。
591鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :03/03/27 02:58 ID:D/QxLDjC
>>551
等級帯は復活して欲しいですよね。誤乗防止というより、グリーン車がついてるという
アピールにもなる由で。何両も連なってるのも魅力ですが、半室や1/3室グリーンでも
インパクトあってよさげな感じ。

個人的には薄緑やかつての青帯より、欧州流儀の黄帯にして欲しいなと思ったり。
(そうなりゃ一等車とかファーストクラスと称さねばなりませんか)
あとは車輌デザインに組み込んでしまうとか。流行のブロックパターンの塗り分けとかで。
(大昔の独逸の2/3等合造車は、2等が黄色一色で3等は濃緑一色という、とても
分かりやすい塗り分けのものがありました)
592名無し野電車区:03/03/27 09:02 ID:???
>>587
ロイヤルボックスはJR区間はグリーン扱いです。
593名無し野電車区:03/03/27 12:23 ID:3bNifPhc
>>592
でも正式な普通列車グリーン券はダメみたいですよ
ロイヤルボックス券がグリーンと別系列でグリーン扱いに準じる
という認識なのだろうか

以前普通グリーン券の乗り継ぎでロイヤルボックスに乗ろうと
したがダメというのを聞いて断念したんです
594名無し野電車区:03/03/27 18:29 ID:sB5+PDLj
>>593
私が乗ったときはグリーン車といっていたけど。
JR区間にグリーン以外の券は存在しないと思うが。
ダメと誰に言われましたか?
595名無し野電車区:03/03/27 19:08 ID:???
教えてくださいな。
寝台特急の「出雲」のカギは、テンキー?カードキー?

それと先日「あさかぜ」に乗ったんですが、シャワーカードって一回入れて時間になると
戻らないんですって?
596594:03/03/27 19:18 ID:sB5+PDLj
>>593
JTBの時刻表によると利用料金と書いてありますね。
ここだけの特別料金なのでしょうか、とすればJR区間は普通列車なら
青春18もいけそうにも解釈できない事も無い。私も分からなくなった。
どなたか教えて下さい。
597名無し野電車区:03/03/27 19:42 ID:xWD654KD
>>596
31日までに乗らないと、分からなくなっちゃうYO!

>>593
ちなみに、
JR時刻表には、「データイムグリーン料金回数券」では、
はっきり、“使えません”と書いてありまつ。
598名無し野電車区:03/03/27 19:59 ID:???
ロイヤルボックスは特急で運用する時はグリーンではないの?
599 ◆GnNpAE100. :03/03/27 23:46 ID:???
>>598
そーゆー時はグリーン扱いになってるね。事実、車体にグリーンマークも付いてるし。
600 ◆GnNpAE100. :03/03/27 23:47 ID:???
>>595
シャワーカードは設定時間(6分)を過ぎたら戻ってくるはずだが…
601名無し野電車区:03/03/27 23:54 ID:aC3tgD9g
>>600
北斗星のロイヤルは10分だたよ。
602名無し野電車区:03/03/28 00:10 ID:MLjHmzVe
>>597 そうなのですか。
603 ◆GnNpAE100. :03/03/28 00:21 ID:???
>>601
ロイヤルのシャワーは別にカードとか無い奴っしょ?
単にタイマーが付いてて、勝手にどーぞ、みたいな。

北斗星のロビーカーやBソロの隣辺りにあるシャワールーム(カード式)は1枚で6分。
残り1分の時点でアラームが鳴るとスリルとサスペンスが味わえる罠。
野郎は汗を流すだけだから3分もあれば普通は事足りるが、女性は念のため2枚(12分)買っておくのが吉。
604偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/03/28 00:40 ID:???
この前サンライズに乗ったときは、シャワー6分は結構きつかった。
きっちり全身を洗い髪も洗いリンスもかけたからだろうか。
ちなみにカードは戻ってきたんで今でも財布に入れてます。

>603
連続使用はご遠慮とかって注意書きがあったような・・・
まあチェックなんてできるわけもないから建前の話ではあるんだろうけど。
605597:03/03/28 00:47 ID:???
>>602
JR時刻表のピンクのページ(2月号だと18ページ)に
・伊豆急行のロイヤルボックス車両はご利用になれません。
とあります。
4月号では消えてるのかなぁ…

ちなみに、漏れも実際にやろうとしたが、ダメだったYO
……そんな感じで、一切の値引きがないから、
利用客が離れていってしまったんだろうなぁ…
606名無し野電車区:03/03/28 10:57 ID:ke2bkXta
ロイヤルボックスの利用規約って正式なの何処かに無いのか?
607597:03/03/28 19:02 ID:gHghXVUp
>>606
漏れも知りたいAGE
608房総住民:03/03/28 21:35 ID:???
>>567
漏れは4月10日から12日まで豪遊券を使って旅してきまつ。
往路は18きっぷ、帰路は時間の関係上のぞみだけど。
九州新幹線開業前に、つばめを門司港から西鹿児島まで乗り通すと言うのが1番の目的。
九州には個性的な車両が多いので、楽しみにしてまつ。

>>582
北海道フリーのグリーン用の常備券は、岩見沢で入手出来るらしいよ。
記憶があやふやなので、間違っていたらスマソ。

ちなみに、今回の18きっぷと豪遊券は常備券をゲトーしますた。
日豊本線清武駅から入手。
マルス発券とは違って、常備券は味わいがあって(・∀・)イイ!
609名無し野電車区:03/03/28 22:54 ID:QI/NayF/
>>608
なして清武?宮崎3つぐらい先だったような。
漏れは知り合いが住んでいるので利用したことがあるけど。
610名無し野電車区:03/03/29 00:43 ID:1ijQL9ac
>>606 もうすぐなくなってしまう。悲しいです。
611名無し野電車区:03/03/29 01:07 ID:2qGogHdZ
>>585
SVOはグリーン車が2両もあるから、今後も4列にはしないでしょ。
しかもグリーン車はダブルデッカーだから、4列にしたら狭苦しくなってしまう。

河嶋冷蔵庫氏はSVOがお嫌いのようだが、私はお気に入り。
転換できない階段状の展望席だけは萎えるけど。
運転台直後まで2階部の床の高さを揃えてくれれば文句なし。

1号車階下部はグリーン客専用のサロンがある。
車端側からも行けるし、階上部のグリーン室からもらせん階段使って降りて行ける。
2号車の階下部はグリーン個室。

構造上、編成全体がバリアフリー対応でないため、今後の運命が心配でつ。
612611:03/03/29 01:15 ID:2qGogHdZ
ちなみに、グリーン車座席のシートピッチは1300ミリもあって◎。
束のグリーン車にしては珍しくレッグレストもあります。
側窓も天地寸法が大きくてよいでつ。

あと、萎えるといえば客室とデッキを仕切るドアがないなあ。
613名無し野電車区:03/03/29 01:32 ID:OFgmIRiz
グリーン車専用のフリースペースがあれば
自席の居住空間が少々手狭でもトータルでは十分リッチだと思うのだが、
なかなかそういう思想は理解してもらえないだろうな。

まぁSVOのサロンは喫茶室だから飲みたくなくても何か注文して
飲まなきゃいけない雰囲気があるし。
614年寄り ◆cXg3RV0ZaM :03/03/29 02:01 ID:???
SVOのグリーンは漏れも評価してる。人的サーヴィスがきちんとある
のがよい。サロンから見る海岸の夕暮れもなかなか。
漏れは去年、下田→伊東で開放、伊東→東京は個室をエンジョーイしたけど
愉しんだYO。まあ、車重のせいか乗り心地も悪くない。
いただけない点は、
更新によりオディーオサヴィースがなくなった。
個室の売り方がいかにも硬直的。
リゾート特急を掲げているくせに、オフィスみたいなグレー基調のインテリア。
個室の調光がない(これがRatchに載せなかった理由ダターリする)。
615611:03/03/29 02:03 ID:2qGogHdZ
>>613
>グリーン車専用のフリースペース
こういったものを設けるには、普通車利用の客をいかに排除するかなんですよね。
やはりグリーン車そのものを編成端に連結するのが適切なのでありましょう。
通り抜け客が多くて静粛性を損なうのを防ぐためにも。

グリーン客専用のトイレとか喫煙所とかサロン、
さらにグリーン車専従の乗務員が配置されていたりすると、
グリーン料金を払った甲斐があったりしますね。
なんか、ちょっとした優越感を堪能できるといいますか。
あんまり、そういうのが充実した特急列車って少ないけど。
616名無し野電車区:03/03/29 02:16 ID:???
>>611
>運転台直後まで2階部の床の高さを揃えてくれれば文句なし。
DDじゃなく高床車だけど、新ゆふ森みたいな感じならいいね。

>>614
>個室の売り方がいかにも硬直的。
そういや、あまり積極的に宣伝しないね。
SVOにG個室があることすら知らない人も多いのでは!?
617房総住民:03/03/29 06:22 ID:???
>>609
以前違うスレで、清武駅に常備券が置いてあると書き込みがあったので、
実際に電話で問い詰めたら取り扱ってるとの事で郵送にて入手しますた。
せっかくの機会だから、常備券の方が良い記念にもなるでしょ。
618名無し野電車区:03/03/29 11:54 ID:YB4w7MWC
>>611
>運転台直後まで2階部の床の高さを揃えてくれれば文句なし。

あれは前面カブリツキのために階段状になってるわけで、
フラットフロアにしたら2列目・3列目の視界が悪くなる。
とはいえグリーン座席としてはちょっとトホホな椅子なので、
展望席はフリースペースにすべきだったんじゃないかな。
619名無し野電車区:03/03/29 12:48 ID:l1noVqdB
東の3パスGで放浪中
こういうのを西でもしてくれたらいいのに
620名無し野電車区:03/03/30 00:03 ID:dTPi8Vf7
R5のロイヤルボックスだけは残るみたいだな
その他は休車になるのかな
せめてシーズン時は連結復活してほしい
あと指定券みたいに発売するべきだな
621妄想が(略:03/03/30 05:42 ID:???
こまちのGって狭いねぇ。足置きもショボいし。しかも私が乗ったヤシは当ても外れだった罠。
隣のおっさんは酒盛りしるし。東北人は最悪最低だね。
622名無し野電車区:03/03/30 07:05 ID:t4KEqLD9
スーパー白鳥10号G車乗車中
行きは無かったのにNREからびゅうおしぼりと缶のお茶がサービスされた
623名無し野電車区:03/03/30 14:15 ID:bqCRTbFO
>>622
>びゅうおしぼりと缶のお茶
JR束の区間だけ乗る客にはサービスされないみたいでつ。

行きもS白鳥ですたか?
624名無し野電車区:03/03/30 14:56 ID:ygSiOefy
>>620
ロング化改造、普通車格下げでつ。
まだ未定ですが、他の2100系も
短編成化+座席撤去&ロング化が
行われる予定でつ。
625名無し野電車区:03/03/30 14:56 ID:ygSiOefy
>>620
ロング化改造、普通車格下げでつ。
まだ未定ですが、普通車も
短編成化+座席撤去&ロング化が
行われる予定でつ。
626bloom:03/03/30 15:01 ID:Vt1Sogw3
627名無し野電車区:03/03/30 15:05 ID:???
寝台とかグリーン車でオナニーする人おおいよね
628妄想が(略:03/03/30 16:56 ID:???
超白鳥ってドリンクサービスあるの?私ゃもらっとらんでよ。さ、差別ニダ!
629名無し野電車区:03/03/30 17:17 ID:???
オフシーズンの大垣夜行のGはよかったね。
がらがらだから、前の座席を回転させて、4人分を占拠。
165だからカナーリ座席は倒れるのでベッド状態。
ちゃんと減光してたし、よく眠れた。料金も安かったしね。
その点ではムーンライトながらは改悪。Gを付けて欲しくても
もともとないんではね。あきらめるしかありません。
630名無し野電車区:03/03/30 20:09 ID:???
こういうスレッドがありました
【グリーン】バースデイ切符・豪遊券・北海道フリー
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1049014785/l50
631623:03/03/30 20:23 ID:RDlhAYNd
そういえば
>>620
>シーズン時は連結復活してほしい
漏れも激しくキボンヌ

>>628
漏れは24号(函館→八戸間)に乗りましたが、ありますたよ。
内容は、>>622と同じでつ。
区間と何号かを教えてくらはい。
632偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/03/30 21:13 ID:tjMDr+6M
>622-623
昔書いた気がするけど、
漏れが10号で青森〜八戸間だけ乗ったときは何にもサービスはなかったです。
>622は10号でNREからって言うけど、どのあたりを走っているときでした?
633名無し野電車区:03/03/30 23:52 ID:I1buRBMO
>>629 けちな東海がグリーンをつける訳が無い。
634名無し野電車区:03/03/31 05:35 ID:1pmZAf7P
NEX1+1グリーンって痛み酷すぎない?
635名無し野電車区:03/03/31 11:28 ID:wQPpMUBN
伊豆急行のロイヤルボックス最終日、どうなってる?
636名無し野電車区:03/03/31 11:28 ID:x+p/Z0Me
伊豆急行のロイヤルボックス最終日、どうなってる?
637名無し野電車区:03/03/31 12:31 ID:ize6udqk
3連休パス最終日をはやてで東京〜八戸往復中だがアテンダントがもろタイプの娘に当たった〜(萌)
しかも九州のつばめレディ並に愛想がイイ!!

飲み物のお替わりは勧めてくれるわ、八戸からの帰り乗車では
「またお会いしましたね」と言ってくれるし

束のアテンダントは九州を手本にしてるのか?
でも1日目は普通だったが。単に頑張りの個人差か?
638名無し野電車区:03/03/31 13:43 ID:iHRjZhTM
>>634
痛んでいるので、ただいまリニューアル改造をしております。
2+1配列となり、より多くのお客様に(ry
639名無し野電車区:03/03/31 17:07 ID:o+FMdkxO
本当にロイヤルボックス最終日かって感じのさびしさじゃないかー!!

今、伊東駅だけど俺とオッサン1匹オバハン2匹だけじゃないか

2182が俺の最終のロイヤルボックスか。伊豆高原で車両交換らしいし
640ロイヤル箱:03/03/31 17:19 ID:ohd7XG93
最終日まんせー
641名無し野電車区:03/03/31 18:35 ID:???
おいおぃおぃ?みな鉄のAAで大いに遊んでyo!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               |\_/ ̄ ̄\_/|
          /\ /\\_| ▼ ▼  |_/
          / /\  \ \ 皿  /
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l  ドノレノレノレノレノレノレ
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
642名無し野電車区:03/03/31 22:48 ID:DRB5koyT
また一つ バブルが消えた
643名無し野電車区:03/03/31 22:48 ID:VY7FuYmE
>>639 悲しいな。
644名無し野電車区:03/03/31 23:35 ID:???

えっ! ロイヤルBox消えたのか・・・
来週乗ろうと思ってたのに。。。
あの天井をトンネルの中で見たかったよ
645名無し野電車区:03/03/31 23:36 ID:mbXwjMYg
>>637 満席時は、あの人数をたった一人で相手しているのです。
      まして、パス期間中は少なからずDQNな客もいるわけです。
      しかし、その笑顔を絶やさない姿勢。丁寧な仕草。
      評価してあげてください。いたわってあげてください。
      
      
646名無し野電車区:03/04/01 01:18 ID:8qBVwL5Q
>>637
もしかして今日の、はやて30と同じ人かな?
○野さんですか?
647名無し野電車区:03/04/02 07:22 ID:KW7d2+tA
ロイヤルボックスの運命やいかに
648名無し野電車区:03/04/03 15:00 ID:J4HuK4X+
グリーン車で通勤したい
649名無し野電車区:03/04/03 15:35 ID:fwR3HyPY
おい、スレの雰囲気が修学旅行専用列車になってるぞ。
650ニコニコモナー:03/04/03 15:51 ID:???
 ┏━━━━━┓
 ┃わ〜い650 !┃
 ┗━━┳━━┛ ニコニコ.......
       ┃ ∧ ∧
      ⊂( ^∀^ )⊃
       \  /
        (   )
        ∪∪





651名無し野電車区:03/04/03 16:16 ID:???
■■■■■■■告■■■知■■■■■■■
「4月7日吉野家同時注文祭in花見」クリスマス(12/24)2chの日(2/22)と騒動を巻き起こした祭もいよいよ大詰め
【殺伐ルール】
1 馴れ合い禁止。(一人で来る事、友達・彼女同伴禁止:いても知らぬ顔)
2 余計なことは言わずに「大盛りねぎだくギョク」を注文。
3.各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
4.食ったら即帰り2chへ向かえ。
【日時】2003年4月07日 02:22 or 14:22(PM2:22) or 20:22 or 22:22
【会場】全国の吉野家
本スレ@ラウンジhttp://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1048144391/l50
参加店舗 http://zoni.hp.infoseek.co.jp/yoshinoya/off.html
過去のレポートhttp://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/
祭のFAQ http://kakutenpo.tripod.co.jp/faq.html
吉野家春の牛丼祭開催 http://www.yoshinoya-dc.com/newsrelease/news35.html
652名無し野電車区:03/04/04 01:23 ID:???
今日は久々に何を血迷ったのか久々にサロ110-1200に乗ったが。

今の113系でこれほど原型を留めてる車両もあまりないだろうな(w
653名無し野電車区:03/04/04 10:24 ID:ijuAlACm
>>652
座席のみならず壁の色とかもね
仮にE231の導入が本決まりになればまた某雑誌が煽るんだろうな
654名無し野電車区:03/04/04 12:27 ID:XrQgdZQ7
サロ110-1200は今現在の最低のグリーン車だが
座席の小豆色モケットは非常に高級感がある
655眼鏡 ◆GP03mcEt0Q :03/04/04 20:48 ID:???
ぷらっとで東京〜新大阪G乗ってきますた。
珍しい100系ですた。
なんか、このスレのみなさまの気持ちが、よ〜〜〜〜っくわかりますた
656名無し野電車区:03/04/05 07:15 ID:Gd7SOSNb
>>655
ぷらっとこだまでマタ〜リと100系の2階建てグリーンを愉しむのも
いいっしょ?。オレも100系をもっと乗らんといかんな
657 ◆GnNpAE100. :03/04/05 14:27 ID:???
>>652-653
サロ110-1200が同車をして最大級に萌えるのは窓枠から生えるように設えられている席番表示板であると思われ。
あの優美なラインは、今後絶っっっっっっっっっっ対に出てこない。
658名無し野電車区:03/04/05 15:05 ID:???
サロ169 18の座席(クロ151の座席を流用)、スロ60、キロ28
なんかが載っているサイトを偶然見つけました。
ヤパーリ国鉄時代の座席は高級感がありますね。

ttp://dashone.hp.infoseek.co.jp/tokuro.htm
659名無し野電車区:03/04/05 15:26 ID:pb//HwbU
藤沢から東京行くのですが、
朝8時ごろグリーンなら座れますか?
660名無し野電車区:03/04/05 15:37 ID:???
>>658
クロ151のシートは1人掛だが
661名無し野電車区:03/04/05 19:06 ID:???
>>659
藤沢ならOKです、大船、戸塚は微妙。
662名無し野電車区:03/04/05 20:18 ID:pb//HwbU
大船でも微妙ですか。結構混むのですね。

探していたらこんなページがありました
ttp://www.pp.iij4u.or.jp/~tomotaka/DIARY/diary0202.html
2002.12.10に記述があります。

グリーン定期券て割高なんですね。

確かグリーン回数券は乗車券と一緒でしたよね。
そうすると、その都度買うのが一番お得なんですかね。
663名無し野電車区:03/04/05 21:32 ID:LqUI1SMH
>>662

通常の3倍とはな
シャア専用だな

1つ質問、山手線が端に来る場合の50キロ以上の定期は山手線全駅有効なのか?
だったらG定期でライナー乗ったら新宿や東京も差額無しだな
664名無し野電車区:03/04/05 21:43 ID:???
>>662
編成が2階建て2両の場合、藤沢始発の前後、ライナーの前後、曜日などで
混雑度は変わりますが藤沢乗車なら心配ありません。グリーン定期の利用者は
結構いますよ。普通車の定期を買って朝だけグリーン回数券を使っている人も
いますしその都度個札を買っている人もいます。何れにせよ必ず乗車前に
グリーン券は用意して下さい。
665名無し野電車区:03/04/05 22:08 ID:pb//HwbU
>>664
はい、了解です。
グリーン券だけの回数券があると一番良いのですが。
それやったら混みすぎるからやらないのでしょうね。
データイム用のそれはあるわけだから。
666名無し野電車区:03/04/05 22:09 ID:???
>>663
定期券は原則実際に利用する区間で計算します、ライナーのグリーンは
ライナー券無しで乗車できますが、指定された区間に限ります。
定期券では原則選択乗車は出来ません。
667名無し野電車区:03/04/05 22:18 ID:???
>>665
普通定期+グリーン券は駄目なので仕方ありません。
データイム用も定期との併用は駄目ですから。
これをOKとしたら朝藤沢では座れなくなりますよ。(笑)
668名無し野電車区:03/04/05 22:35 ID:pb//HwbU
>>667
勘違いしてました。定期では乗れないのですね。はぁ
669眼鏡 ◆GP03mcEt0Q :03/04/05 22:42 ID:???
亀レススマソ
>>656
自分はヘヴィースモーカーなので平屋ですた。
ただただ広いばかりで・・・。
670偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/04/05 23:08 ID:uwQ6g2KP
禿しくスレ違い承知ではあるけど、
今度の連休に太平洋フェリーの特等を取りますた!
22時間陸地から離れて極上の空間をまたーりしてきます。
ネットで空席照会を見て、
「1等が満席だから特等にしよう」ということで、値段面で悩むことは一切なかった(w
671名無し野電車区:03/04/05 23:15 ID:???
>>670
船旅もこれまたイイ!(・∀・)ですね。
速さは遅いものの、運賃が少し安めでフリースペースがあったり、個室が広いのは魅力ですね。
672偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/04/06 00:30 ID:2s0OQOsL
>671
シーズンオフで、名古屋〜仙台間は一等以上でもめちゃ安いですよ。
漏れが取った特等は約12000円。
それでいて客室は普通のシティホテル並みで、
他にもレストランもバーもあるし、
寝台特急の個室とは比べ物にならないくらいくつろげるのは事実。
このスレの住人なら、船旅の魅力もきっと理解してくれるかと。
ご参考に、船内客室の様子
http://homepage2.nifty.com/capt-wan/ishikari.htm

ちなみに今月から全等級でネット予約が可能になりますた。
http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/
673偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/04/06 00:37 ID:2s0OQOsL
ついでに、せっかくなんで名古屋までは新幹線じゃなくて
あぼーんライナーのDXシートに乗ってみようかと。
今までの車両とNEXTってどのくらい違うの?
674眠材眼鏡 ◆GP03mcEt0Q :03/04/06 02:45 ID:???
>>672
船内での食料が一番気になるところではあるんですが・・・。
>>673
色々と細かい改良はされているみたいですが、
3列シートでシートピッチが広い事以外は特に変わらないと思います。
あと、座席の形状が微妙に違ったり、電動リクライニングだったりするです。
675偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/04/06 21:44 ID:???
>674
三食ともバイキングなんで、船内でカップめんということにはならなさそうです、
ってか太平洋フェリーにカップめんって激しく場違い(w
676元海自:03/04/06 22:09 ID:???
>>675
船で飯が不味いのは許せないですね。
カップ麺は侘びしすぎる。
677622:03/04/06 22:49 ID:U/3z+j4K
3連休パスを使ってスーパー白鳥を往復で乗ってきたけど、
せっかくだから函館まで足を延ばしました
やっぱり北海道のグリーンは良いね
行きは3連休パスで八戸→蟹田をグリーン指定
そして蟹田〜函館は前もって料金券を買いました
しかしグリーン高いわ〜、料金券は3970円
それにプラスして乗車券(中小国〜函館)が2730円
しかもこれで往復しちゃった私は逝くべきでしょうか

>>623>>628>>632
逝きももちろんスーパー白鳥です
でもドリンクとおしぼりサービス無かった
帰りの函館7時発のスーパー白鳥は函館を出てすぐに
NREのお姉さんからびゅうおしぼりとお茶(缶のお茶2種から1種選択)を
もらいました
678貧乏眼鏡 ◆GP03mcEt0Q :03/04/07 00:14 ID:???
>>676-675
サンクスでつ。
やっぱり船旅はゆったり優雅に、が基本なのでしょうな。
こんな事も知らぬ俺って世間知らずも良いトコだよ……。
>>676
函館で少しなりとも観光したなら其れで良し。
俺なんて(ry
679名無し野電車区:03/04/07 21:22 ID:mwSGK9Qp
東に乗り入れる他社線の車両の特急のグリーン車は3列座席が多いのは
気のせいか?
680 ◆GnNpAE100. :03/04/07 21:41 ID:???
>>679
スーパー白鳥で鮮明になっちまった感じもあるけど、実際はそれほどでも無い鴨
それまでなら383系という別解があったんだが、一部の「はくたか」のように東側から乗り入れる3列Gもあるので何とも言えない
371「あさぎり」も参考記録だろうし…
681名無し野電車区:03/04/07 23:05 ID:???
太平洋フェリーのいいとこは、
とにかくスチュワーデスが若くてかわいい娘がイパーイ乗務していて
非常に愛想がいい。
飛行機の国内線なんかはババァばかりだし
漏れとしては太平洋フェリーマンセーだな。
682偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/04/07 23:20 ID:???
フェリースレにもリンク張ったけど、
日本一の豪華フェリーが建造されます。
http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/16top/topics14.html
このご時世なのに更なる豪華、個室志向なのは極めて評価したいところ。

漏れ自身は知人の都合が悪くなってスケジュールが微妙に・・・
また豪遊券で九州にでもいってこようかなぁ、つばめもこの先長くないし。

>677
函館出発時ならツインクルレディっぽそうだけど、
NREが函館まで往復しているんですね。
でもそれができるならなんで下りでやろうとしないのだろうか。
683名無し野電車区:03/04/08 13:28 ID:XeGzYBzA
東海は在来線グリーンでもおしぼりサービスがあるけど
自社エリアに入ってから渡すってのがなかなか(w
しなのでも塩尻通過してから車内販売の兄さんが渡しに来るし
684名無し野電車区:03/04/08 19:24 ID:???
683>
それにしても倒壊らしいな。(W
685名無し野電車区:03/04/08 19:49 ID:???
東海はいやらしいですね。
686名無し野電車区:03/04/08 21:34 ID:Pr/wuZsW
>>683
長野ー松本間でしなののグリーンに乗っても
おしぼりが出なかったのはそういうことだったのか!
倒壊ホントにケチくさいな。
687名無し野電車区:03/04/08 21:35 ID:Pr/wuZsW
それよりJR東日本だけはなぜグリーンに乗っても
何のサービスもないんだろうか。
688名無し野電車区:03/04/08 21:37 ID:+CU+WsRe
ふるさと雷鳥のグリーン撮ったけど、
普通車の方がマターリできる悪寒。
つか、グリーンまるまる1両ヲタ詰めの恐怖。
(自由席に変更を検討中)(藁
689あぼーん:あぼーん
あぼーん
690名無し野電車区:03/04/08 21:41 ID:+CU+WsRe
          __,,,,,,___
        (⌒ヽ:::::::::::'''''-,,
      <´・\  ::::::::::::::::::ヽ
       l 3 ハ::::::::::::::::::::::ヽ,
   ∫  .<、・_ (         )
   旦 (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)
691あぼーん:あぼーん
あぼーん
692名無し野電車区:03/04/08 22:01 ID:XeGzYBzA
>>687
はやてが出現する前まで東の全新幹線でおしぼりと1ドリンクサービスが
あったけど、今ははやて、こまちのみ。その2列車のみになったが、
ドリンクのお替りは公然とできる。在来線はスーパービュー踊り子で
おしぼりと1ドリンクサービスがある
693名無し野電車区:03/04/08 23:23 ID:zjx27lNx
いなほ オンボログリーン
694名無し野電車区:03/04/08 23:30 ID:???
オンボロならかもしかのほうが上。
695俗物眼鏡 ◆GP03mcEt0Q :03/04/09 01:23 ID:???
>>693
更におんぼろ南大阪線特急(違うって
どうせグリーン料金出すなら、やっぱり手入れが行き届いていて欲しいものだ。
696名無し野電車区:03/04/09 08:20 ID:veYm5d1p
東のグリーン料金はわかりやすい
697名無し野電車区:03/04/09 11:49 ID:???
オンボロじゃないのに不評な房総特急255系グリーン車
698名無し野電車区:03/04/09 17:15 ID:YoGAQ/ns
>>697
あれマジで3列化できんのか?
699名無し野電車区:03/04/09 18:34 ID:???
>>693
え?そうなの?
3年前のGWに青森行った時、直通の指定が取れなかったため福島乗換えで
「E4系仙台やまびこ」と「200系盛岡やまびこ」を乗り継いだんだけど、
落差を感じたね。流石に。
間接照明の2階建てから見下ろす景色と、木目調の妻面を見て飲むコーヒーと。
でも、出されるものは変わらなかったね。当たり前だけど。
700名無し野電車区:03/04/09 19:02 ID:???
スレ汚しすいません。
漏れは、出張の時に、東海道新幹線のG車(東京・新大阪間)に
乗るのがほとんどなんですが、帰りが新横浜停車の場合は、
新横浜で下車することが多いのです。

今日、新横浜で降りたら、ホームの柵のところについている
号車表示に、「9号車 グリーン車 First Class」と書いてありました。

少なくともJR倒壊はグリーン車を一等車と認めたのですかね?
701俗物眼鏡 ◆GP03mcEt0Q :03/04/09 21:22 ID:???
>>700
一等とファーストクラスは違うよ〜な気がする。
エコノミー=普通列車の普通車、
ビジネス=特急、急行の普通車、
ファースト=グリーン車との位置づけでは?
702名無し野電車区:03/04/10 01:19 ID:cv3wLC38
>>697 だって普通車と変わらないんだもん。
703名無し野電車区:03/04/10 02:06 ID:???
>>702
シートに座ってみればクッションもシートピッチも違う。
しかし何はともあれ内装の雰囲気を普通車と統一感を図る、と
いうコンセプトのミスはいかんともしがたい。
それでカーペットは通路のみ、座席も651系・251系・253系の
グレードが高かっただけに一気にしょぼくなった感が否めない。
704名無し野電車区:03/04/10 05:38 ID:cv3wLC38
702です。
703有難うございます。このグリーンは
なんだか特別車輌と言う威厳に欠けてるような気がするのです。
705名無し野電車区:03/04/10 09:55 ID:2eQC+FeC
485-3000は、一般席が快適な分、グリーンの価値が低い気が…

789の足元にもおよばない。
706名無し野電車区:03/04/10 10:23 ID:9S9MAmEk
485-3000のグリーンはあまり好きじゃない。
窓枠邪魔だしそれほど良い座席とも思えない。
707sage:03/04/10 11:30 ID:???
束の中央本線の特急のG車に乗ろう
708名無し野電車区:03/04/11 00:41 ID:R43JV2ll
>>706
同じ3000番台でもはくたかの3000番台9連のグリーンはいいぞ
709名無し野電車区:03/04/11 00:49 ID:ngmQ79L0
とにかくグリーン車で窓枠が座席の真横にくる特急は逝ってよし。
景色見ることもままならない。
漏れが乗った中ではかもしか、485-3000はつかり・いなほ等。
他に窓枠が邪魔なグリーン車があったら情報キボンヌ。

710名無し野電車区:03/04/11 01:02 ID:8YRkNJ5S
窓枠席はマルスに情報を登録しる!
711名無し野電車区:03/04/11 19:20 ID:2uF5HrI2
窓枠は改造できんのか?

うろ覚えだが、151系のロザ車をハザ車にした時に
窓枠もやり直したような記述があったサイトがあったような
712煤 ◆z51....... :03/04/11 19:56 ID:???
115系改造車(117系風)は
窓枠までやっているね。
713名無し野電車区:03/04/11 21:18 ID:xYNbwqhH
>>711
窓の並びを変える、ということは骨の位置を動かす、ということだから
当該部分の側板をごっそり切り取って新しい側板と入れ替えなくてはいけない。
できなくはないが、金と手間がかかる。
714名無し野電車区:03/04/11 21:46 ID:???
>>713
グリーン料金とるんだから金と手間を惜しむとはふとどきだ(w
715名無し野電車区:03/04/12 00:50 ID:pF7TaTsE
>>703 偉いところは、半室グリーンが多い中
一両丸ごとグリーンだ。
716名無し野電車区:03/04/12 08:13 ID:3N3dpPLq
255グリーンは東のグリーン値下げ以前も100キロ以上でも
少し安かったはずなのに利用者が少ないね

3連休パスの時期でもマルスで△も点灯せんようでは
座席を3列に変更したり最悪半室にせんといかんな
717名無し野電車区:03/04/12 09:30 ID:???
>>716
あの内装のままでで半室にしたらますますショボくなるな(w
せめてシートの色と照明を白熱灯色に変えないと。
房総って一人旅の客より家族連れとかが多いから3列の需要ってのは
どうなんだろうね。
718名無し野電車区:03/04/12 13:20 ID:7MEORzMV
255って、青っぽい内装の上に、薄暗いから乗ってて鬱になるんだよね。
719名無し野電車区:03/04/12 18:48 ID:b2ptK1lQ
今日、何気なく23日のカシオペアの空室を調べてもらったらスイートに空室が!
で、思わず取ってしまいました。
そう言うわけで初めてのカシオペアを体験してきます。
720名無し野電車区:03/04/12 23:05 ID:pF7TaTsE
↑ いいなぁ。
721煤 ◆z51....... :03/04/12 23:19 ID:???
>>719
実況きぼんぬ。
722名無し野電車区:03/04/13 00:11 ID:???
>>719
誰と乗るンでつか?
723719:03/04/13 00:41 ID:dZW14TNY
>>722
嫁ハンとでつ。
ディナーも予約して後は準備バッチリです。
まあ〜 しいて言えば展望室では無いのがあれだが・・・。
724名無し野電車区:03/04/13 00:56 ID:???
>>723
まりも養殖業者にならないように・・・
725名無し野電車区:03/04/13 18:26 ID:197JLb8e
実は185系、255系のGは穴場。
根拠:
通勤客を横目に優越感が味わえる。
しかもいつもガラガラ。

マータリ
726725だが@ P219108015005.ppp.prin.ne.jp:03/04/13 19:00 ID:fvx12cAY
グリーン車だけでいいからAC100Vの電源キボンヌ。
ノートパソコンやPDAとかあるとすぐに電気が無くなるんだよね〜。
残念ながら、あるのはまだ少数しか無い。
モバイラーに優しいグリーン車であってホスイ。
それにPHS基地局と無線LANアクセスポイント(有線LAN)もキボンヌ。
クルマじゃ運転しながらモバイルはできないからね。
飛行機も離発着時は使えないし。
バス?ぐらぐら揺れて酔うから×。
727 ◆GnNpAE100. :03/04/13 19:47 ID:???
>>726
その要望はどの会社にも届いているだろうけど、
携帯電話の二の舞になりかねないからどの会社も割と慎重になってるみたいね。
現実解は壁際席にACコンセントとLANコネクタ(又は無線LAN)辺りに落ち着く鴨。

実際、漏れの席の後でマシン使ってるヤシが居るシチュにあったが、
グリーン車内じゃ、ありゃ結構五月蠅いぞ、とは正直なところ
728萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M :03/04/13 19:55 ID:nTSp9jOu
SLに乗った帰りです。
MAXの2階席に乗りました。良い眺め。すれ違いの列車が1階しかないのが
くると上の辺りだけしか見えないのがなんか間抜けな気がします。
東京からはのぞみ91号新大阪逝きです。
もちろん8号車の最前列です。電源ありましたです。
729俗物眼鏡 ◆GP03mcEt0Q :03/04/13 20:50 ID:???
>>728
どのSLでつ?
>>726
このスレの趣旨には反するが、れる素田のオフィスシートに
無線LAN付けたらちょうどええね。
東海道新幹線は携帯アンテナ整備したばかりだからなぁ……。
730名無し野電車区:03/04/13 21:27 ID:Y9eD9q3x
>>729
俺としてはトンネルの中でも携帯電話が通話可能になるのはイヤだ
出張の移動時だけは新幹線は出張サラリーマンのオアシスとしてもらいたい
「新幹線の中だから電話通じないからね」という言い訳が出来なくなるのは
痛すぎるぞ、マジで。本当に要らん事に投資してくれたものだと思う

グリーンのモバイル対応だが、コンセント付きの車両が増えたな
789系なんか各席にあるし、スーパーはくとも付けてきた。
コンセントはノートパソコンユーザーには大受けだ罠
731萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M :03/04/13 23:03 ID:???
>>729
磐越西線のSLばんえつ物語号です。
酔っぱらってのった急行「きたぐに」をおりたら
目に付いたので乗りました。(w
732名無し野電車区:03/04/14 00:33 ID:+VmcSIBz
A寝台個室は今のところ全部コンセント付きだが
意外にも北斗星のロイヤルのコンセントが
モバイルには不便。東の北斗星ロイヤルに1回しか
乗った事が無い身で言うのもなんだが
シャワー室の所に1箇所しか無いんだよな
733名無し野電車区:03/04/14 18:54 ID:???
>>731
>目に付いたので乗りました。(w

そういう旅が出きるってなかなか良いですね。
ぶらり途中下車の旅って感じで。
734名無し野電車区:03/04/14 22:38 ID:+VmcSIBz
NEXグリーンの3列車乗ったヤシ居る?
感想ギボンヌ
735名無し野電車区:03/04/14 23:04 ID:tyjrrX85
>>734
乗りますた。なかなか大きなイスでリラックスできます。
スピードも速いし最高。窓が小さいのは残念だが。
社内のデザインやカラーもとても上品でかっこいい。
しかし周りがこれから海外へ行くであろうと思われる
教授風の人、若社長風の人、偉そうな外人さんなど
小綺麗なレベルの高そうな人ばっかり乗ってて
鉄ヲタの漏れはものすごく場違いな気がして
2度は乗りたくないと思ってしまった(´・ω・`)ショボーン
乗ってて恥ずかしいと思ったのはNEXが初めてだ罠。
736名無し野電車区:03/04/14 23:42 ID:wGqDLZu8
↑ そんな気落ちしないでくれよ。君も立派な人だよ。
737名無し野電車区 :03/04/14 23:44 ID:???
>>735
今時、そんなグリーン車があったのか!こだまのパーラーカーを
思わせるのう
738名無し野電車区:03/04/14 23:45 ID:UU/lBzOW
>>735
でも、本来グリーン車ってのは、そうあるべきなんだよね。
三連休パスの時は…(略
739名無し野電車区:03/04/14 23:45 ID:???
>>736
ありがとう・゚・(つД`)・゚・  
740偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/04/14 23:46 ID:YVhig+Ki
>735
ある意味「グリーン車らしい」グリーン車かも。
でもうちらみたいな香具師が乗りにくくなる罠

ところでちょっと前にもアーバンライナーネタを振ってみたけど、
誰かDXシートに乗ったことある人いませんか?
金券屋で3700円で売ってるの見つけてますます乗りたいのだが。
741名無し野電車区:03/04/14 23:50 ID:???
そもそもNEX乗って成田空港で折り返す客なんて鉄ヲタだけ。
だいたいの人は海外へ行くはず(w
742名無し野電車区:03/04/14 23:52 ID:???
>>740
ぜひとも乗って見てくだせぇ。
それで感想をおながいします(w
743名無し野電車区:03/04/14 23:57 ID:+VmcSIBz
>>740
1ヶ月前にDXで3350円で売ってる店見つけたよ

アーバンライナーのDXシートはなかなか良いよ
NEXTはまだだけど。あのシートのピッチは1050mm
だけど広く感じるんだよな。横方向は3列だから充分
縦方向より横方向が広いほうがゆったり感が顕著に出るみたいだね
744名無し野電車区:03/04/15 00:01 ID:???
やはり1等車と2等車と3等車があるべき。
我々がリッチな気分な時に乗るのは2等車。

しかし束の場合3等車は特急でもロングシートにされてしまいそうなヨカーン。
745名無し野電車区:03/04/15 00:06 ID:a5KA5KzJ
日本の航空会社は変なところに遠慮してクラスごとの差別が少ない。
それに比べて鉄道会社は、「やってくれそう」な気がする。
資本主義なんだから、>>744が言うみたいに3クラスくらいあっても当然だろう。
東海道新幹線の緑車乗り場には「First Class」と英語表記あるね。
あれでFirstか、という気もするけど。。。。
746名無し野電車区:03/04/15 00:10 ID:YdGCo+Fm
>>738
グリーン車のフリーきっぷはいらないな。
ただし普通車用フリーきっぷ+グリーン券で利用できるようにした上で(JRQのように)

>>741
関空開港前&その後1年くらいは、関空で折り返す客が多かった。
成田では考えられんが。大半は見学。開港前は本当の折り返しw
747名無し野電車区:03/04/15 00:10 ID:???
>>744
三等級制ということは「運賃+グリーン料金」ではなく、
一等運賃、二等運賃、三等運賃と分かれてしまうのだな。
748煤 ◆z51....... :03/04/15 00:34 ID:tazeWnPT
ウィザードリーの宿のように
ランクと金額による激しい差別きぼん。
749偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/04/15 00:42 ID:???
>743
ちなみにDX3700円の店では、新幹線が新大阪〜名古屋で4700円ですた。
1000円しか安くないのに時間は倍かかるけど、
DXシートに乗る価値は十分ありますよね?
750俗物眼鏡 ◆GP03mcEt0Q :03/04/15 00:46 ID:???
>>749
あるよ、すごく。
夕刻名古屋に着くのがベターかな?
新幹線があるなか、新型車両を増備するほど盛況な近鉄特急の理由が解るかも。
751名無し野電車区:03/04/15 18:58 ID:???
>>750
激しく同意
夕暮れどきにDXシートで山越えを堪能していると気分は極楽
照明がまたGood
752sage:03/04/15 19:27 ID:???
新幹線ってG個室あってもいい様な気がするな
芸能人や政治家が使うだろ
公共交通機関で個室用意できるの新幹線くらいだろ
753名無し野電車区:03/04/15 21:28 ID:9Cwoh5MM
新幹線にG個室は必要だ罠

東海道新幹線なら1人個室2部屋2人個室1部屋を標準装備が望ましいな
4人用は普通個室で良いだろう
754偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/04/16 00:22 ID:uF2oCx3W
結局梅田地下の金券屋でDXを3500円で売ってたので買いますた。
店員が「普通席でいいですね?」と言うのを
「いえ、デラックスで」と言うのにちょっとした優越感(w

>750
フェリーに乗り継ぐんで午後の便の予定でつ。
近鉄特急スレを見ていると21000系もnextも両方とも高い水準のようでつね。

で、大阪〜名古屋間の意外な穴場って1往復だけある383系しなのなんですな。
名古屋以遠長野方向ならともかく、
この区間だけグリーン車に乗った強者は・・・このスレのことだからいるのか(w
755煤 ◆z51....... :03/04/16 00:34 ID:???
>>754
大穴のちくまモナー
756名無し野電車区:03/04/16 00:45 ID:k0CiWnda
ちょっと短くなるが
大阪〜岐阜
ひだは?
757名無し野電車区:03/04/16 00:57 ID:???
>>751

大阪→名古屋で、こだまのグリーン車に乗ったことがあるけど、
9時台だったのに、喫煙車漏れだけだった。
発車15分前に切符買ったのに、3Aだったから、 ( ゜д゜)ポカーン

車掌が検札に来たときも、一旦通り過ぎてしまったくらいだ。w
758名無し野電車区:03/04/16 12:26 ID:hBl8G/5o
>>754

大阪しなのは名古屋→大阪、大阪→京都でグリーンに乗った事あるよ

乗るなら大阪発だな。明るい時間帯だし先頭がグリーンだから
かぶりつきが楽しめる。しかし、たまに中間に貫通グリーンの増結あるから
グリーン席のゲットは気を付けないといけない
759妄想が愉快になってきた ◆PZ3Gvr7ToQ :03/04/16 19:31 ID:46eZW4iO
>>734
鉄だけど乗りました。車内はハイソで都会的な感じ。1+1の座席もかなりいいね。座席も思う存分倒れるし。
そもそもあの列車は「成田新幹線の代替」が用途だから、
サービス的には新幹線以上の高い水準を目指したと聞いてる。
いかにも海外逝く奴からボろうって雰囲気だったなあ。事実ボッたぐり料金だし。
あの列車のグリーン車は夜行に使っても使えそう。
事実、正月成田臨時で半分夜行みたいな使い方したし。
あの列車、何度か乗ってみたが、
漏れ、NEXのグリーン個室を使ってる奴、まだ一度も見た事無い。
NEXの個室に乗った強者はいるかい???
760山崎渉:03/04/17 14:46 ID:???
(^^)
761名無し野電車区:03/04/17 16:28 ID:yI1nWxfr
稚内〜西鹿児島を全部グリーンで逝ったらどれだけかかる?
7623号車5号室:03/04/17 22:11 ID:???
本日のあさかぜ、下関出発時点で2室使用中。
シャワー使用中だったので広島での乗車の有無は未確認ですが、
おそらく5室ほど使われている模様。


763名無し野電車区:03/04/18 12:20 ID:9u0EfO2c
関西に入ってからもあさかぜのA個室はよく入る
銀河の開放A寝台を嫌うのと時間帯で上りサンライズと共に
上京ブルトレとして活躍してるな
764名無し野電車区:03/04/19 12:00 ID:IVpj1frl
ロイヤルボックスの雰囲気大好き

天上の高さがたまらなかった
765762:03/04/19 21:35 ID:???
>>763

確かに、いい時間帯に大阪を通りますからね。

GWに神戸あたりに遊びに行く予定ですが、帰りの足はサンライズにするか
またあさかぜを使うか、今から悩んでます。
766偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/04/19 23:02 ID:aGXNUSRL
>765
あさかぜは神戸にも三ノ宮にも停まりませんのでご注意を。
サンライズについては、三ノ宮駅の北側で飲み遊んでから乗るのに
ちょうどいい時間ですよね。
漏れが以前乗ったときは、まんべんなく乗車口に数人ずつで並んでましたよ。

一つだけ難点を挙げるとすれば、
シングルDXだとあまりの居住性の良さに
寝るのがもったいなくて睡眠時間が減ってしまうことか(w
767名無し野電車区:03/04/19 23:13 ID:oArQOgIW
サンライズのシングルDXを東京〜松山で乗ってみたいものだ
下りだったら進行方向が高松で変わるのでシングルDXなら
部屋の中から四国内で瀬戸内海の景色が2階から楽しめるな
768名無し野電車区:03/04/20 01:23 ID:UYF/ss0E
SVOのG車もいいが、0系新幹線のG席は格別だったなー。
木目調の壁に黄色いシート。
10年以上前に岡山から東京まで乗ったけど、
お絞りが3回出てきた。
769名無し野電車区:03/04/20 01:27 ID:???
ふるさと雷鳥新潟行きのグリーンに乗ります。
同志はいますか?

この列車はやはり隠れヲタ列車なんでしょうか?
770山崎渉:03/04/20 02:19 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
771名無し野電車区:03/04/20 13:34 ID:asFS4yXH
ノーマル雷鳥が一部しらさぎパノラマに換えられるって本当?
だと嬉しいが
772名無し野電車区:03/04/20 13:43 ID:gQhhlLgy
>>769
話題に上らないところを見ると、意外とヲタ専用列車ではないのかも。
>>771
金サワ雷鳥復活なんでしょうかね?
773名無し野電車区:03/04/20 16:57 ID:NsYQqEW6
いやいや、京都に転属して既存車を置き換えます。
774名無し野電車区:03/04/22 11:50 ID:???
6月1日から一部が置き換えられます
そろそろサロ481もやばいかな
775名無し野電車区:03/04/22 20:46 ID:S9a0znZ+
>>774

マジっすか
うれし〜
776名無し野電車区:03/04/23 21:58 ID:ZRcNqRF5
倒壊のパーサーもアタリはすごいアタリだな

アタリハズレの差が激し過ぎ
777名無し野電車区:03/04/23 22:21 ID:???
>>776
FSNのおねえちゃんは結構可愛い子多し。
778名無し野電車区:03/04/23 23:56 ID:TMPjG8W9
パッセンジャーサービス 懐かしい。
779名無し野電車区:03/04/24 00:00 ID:???
FSNパッセンジャー
780名無し野電車区:03/04/24 07:22 ID:76cLPwiX
末期のJWの食堂車の娘、レベル高かった
781名無し野電車区:03/04/24 08:32 ID:???
>>779
ワロタ
782名無し野電車区:03/04/24 09:02 ID:???
>>775
時刻表参照
783名無し野電車区:03/04/24 23:20 ID:76cLPwiX
銀河のA寝台乗った事あるヤシ、書き込みな

オレは2回。共に東京→大阪
784名無し野電車区:03/04/25 00:01 ID:???
カシオペアの展望スイートに乗ってきたけどさ、シャワーブースが狭いね。
北斗星等の従来からあるシャワーと比べると一目瞭然。
まず天井が低い。当方身長180センチなんだけど頭が天井にくっつきそうなので
頭を洗う時は中腰になるかシャワーブースの壁に空気イスの状態で腰を
かがめながらでは無いと使えないよ。

室内だけどベッドとベッドの間が狭い、ベッドの足元が狭い。
展望ブースの所のイスと折りたたみ式テーブルが安っぽいのが鬱。
列車内と言う限られた空間なので仕方ないのかもしれないが北斗星のロイヤルの方が
室内は狭いが使い勝手は良いかも。

帰りはメゾネット式のスイートに乗ったけど展望が無いけどこっちの方が
ベッドやリビングが別々になっていて良いかも。
でもこれもリビング周りやシャワーブースが狭いし天井が低い。
またリビングのすぐ隣りがトイレ(シャワー)・洗面所なのでくつろいでいる時に
相方のトイレの「音」が聞こえるのはどうかと思った。

まあ〜 話のタネとして乗ってみるのは良いんじゃないかな?程度だった。

785名無し野電車区:03/04/25 00:31 ID:LwJTO9gs
>>783
大阪〜東京で1回乗ったがガラガラ。機関車の衝撃はあるが、
快適だった。オロネ24にハマリそうです。
ハネにはもう乗れない。ハネ乗るぐらいならバスで行く。
786名無し野電車区:03/04/25 01:07 ID:???
20系時代にある>銀河ロネ
787偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/04/25 02:02 ID:???
>785に限らず、
いったんグリーン車やA寝台を体験してしまうと
二度と普通車両には乗る気が起きんとかいう香具師がこのスレには多い気がするのだが、
いかがだろうか?
漏れも安月給なのに、サイバーステーションではグリーン車の空きからチェックしたり、
飛行機ではスーパーシートがないかをまず調べたり、
フェリーに乗るときはまず一等以上が空いてないかに目が行ったりする。
788名無し野電車区:03/04/25 02:11 ID:???
>>787
つばめげっとオメ!
787系のグリーン車いいねぇ・・。
789名無し野電車区:03/04/25 08:32 ID:???
789系ゲット
790名無し野電車区:03/04/25 09:24 ID:???
>>787
俺もそうだよ
その分普段の食費が削られる罠
791sage:03/04/25 16:47 ID:???
>>787
そういう貴方にはぜひスーパーあずさ、あずさ、かいじのグリーン車をお勧めする
いままでのグリーンとは違う光景があなたの眼前に広がる事でしょう
792名無し野電車区:03/04/25 17:33 ID:8DlJ0pT5
>>783
この車両から品川駅7番線見たら優越感ありそう。
あっちは超×100激混み。こっちはマ〜タリ…。
793名無し野電車区:03/04/25 19:16 ID:???
>>787
かもしかのグリーンもぜひ体験してください・゚・(つД`)・゚・  
794名無し野電車区:03/04/26 02:41 ID:U9Lst77o
↑ いなほは?
795名無し野電車区:03/04/26 11:22 ID:2ft8qUqC
はまかぜのグリーンもぜひ体験してください・゚・(つД`)・゚・ 
796名無し野電車区:03/04/26 15:22 ID:???
「はまかぜ」「能登」「雷鳥」「きたぐに」などは全室で「純国鉄型」の
味わいがあるから、趣味的に見ればむしろ価値はあると思う。

半室+4列というのはさすがに嫌だ・・・
797名無し野電車区:03/04/26 21:39 ID:U9Lst77o
あかぎのグリーンもぜひ体験してください・゚・(つД`)・゚・ 
798名無し野電車区:03/04/26 22:46 ID:???
やぱーり185系のグリーンはヒドイよねぇ
799名無し野電車区:03/04/27 02:49 ID:ePTBbHiP
踊り子のグリーンもぜひ体験してください・゚・(つД`)・゚・ 
800偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/04/27 02:50 ID:???
いろんなグリーン車の名前が挙がってるから格付けなんてやってみたら面白そうだけど、
荒れそうになるからあまりやらんほうがいいかな。
グリーン車専門の最萌トーナメントも面白そうだけど漏れにはやる労力がない(w
801名無し野電車区:03/04/27 03:42 ID:ePTBbHiP
草津・水上
おはよう栃木 これらの
グリーンもぜひ体験してください・゚・(つД`)・゚・ 
802名無し野電車区:03/04/27 03:55 ID:1C7f9yi2
【ぜひ体験してください・゚・(つД`)・゚・大賞】

は、やはり「つやま」に決定だろ
803名無し野電車区:03/04/27 04:06 ID:ePTBbHiP
↑ 素晴らしい。
804矢口真理:03/04/27 04:06 ID:???
やらないか?
805名無し野電車区:03/04/27 11:35 ID:M0MbhK8K
新大阪〜彦根って運賃距離は100キロだったな
サンダー使用のびわこエクスプレスで
683グリーンを体験してやろう
806名無し野電車区:03/04/27 11:43 ID:6UfHgZfz
>>805
683系って、決定事項ですか?
807名無し野電車区:03/04/27 11:54 ID:vyonwRBR
確かに「銀河」のA寝台はよく眠れた。それに引き替え、「あけぼの」のB寝台では
たびたびがたんごとんで目が覚めた。やはりレールと平行に寝た方がよいのだろう
か。ベッドの広さの問題ではないと思う。
808sage:03/04/27 15:58 ID:???
寝台とグリーンは次スレから分ければ
809名無し野電車区:03/04/27 16:01 ID:VRZBYu4I
ω
  ω    ∧_∧___  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ω    (・∀・ ) / | < 賛成だな・・・・・
  ~━⊂ へ  ∩)/ .|  \____________
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
    ̄ (_)|| ̄ ̄   
810名無し野電車区:03/04/27 23:01 ID:???
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  鉄ヲタは包茎!!! |
 |  鉄ヲタは童貞!!! |
 |  鉄ヲタは知障!!! |
 |  鉄ヲタは悪臭!!! |
 |  鉄ヲタは汚物!!! |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) || キモイ...
    / づΦ
811名無し野電車区:03/04/28 00:35 ID:???
先日のことですが…

東京→名古屋 100系2Fロザ
名古屋→難波 アーバンライナーnext DXシート
新大阪→岡山 0系ハザ(2+3シート)
岡山→高松 213系ロザ
高松→宇多津 8000系ハザ
宇多津→松山 8000系ロザ

松山→宇多津 2000系ロザ
宇多津→高松 2000系ハザ
高松→岡山 213系ロザ
岡山→名古屋 100系1人個室
名古屋→東京 500系ロザ

という感じで行って来ました。
確かにキモイ...わな(w
812名無し野電車区:03/04/28 01:18 ID:???
>>811
なんぼかかりました?
813名無し野電車区:03/04/28 01:38 ID:???
近鉄アーバンライナーNEXTのデラックスシートに乗りますた。
事実上の3列独立シートに枕付、車内も静かで(・∀・)イイ!

但し、NEXTはデラックスシート車が1両しかないのが一寸ネックかな、このスレ住民からすれば。
ドタで行っても大概満席になってるよん。
レギュラーシート車は十分に余裕があるんだけど。
814名無し野電車区:03/04/28 16:54 ID:???
>>812
細かく計算してないけど7万でお釣がくる位です。

東京→名古屋はぷらっと使ってみました。
あと、高松は新幹線乗り継ぎが効きますし
宇多津乗換えは通し料金でOK。
岡山→東京も特急券は通しなので
地味に安くあがったと思います。
815名無し野電車区:03/04/28 18:32 ID:o6WNeGR1
ネクストなんでDXを1両にしたんだろ
おかげでいつ乗っても満席だ
喫煙コーナーをわざわざDXの車両に置いたから
余計に座席減ってるし
816名無し野電車区:03/04/28 18:34 ID:???
>>815
そうなの?俺が以前普通のアーバンに乗ったときはガラガラだったよ。
これは1両になっても仕方がないなと思った。
817阿呆眼鏡 ◆GP03mcEt0Q :03/04/28 18:42 ID:f6rxltHS
>816
DX2両だと過剰、だけどレギュラー4両だと不足気味(まぁ乙特急と中川乗り継ぎもあるけど・・)
DX1両だと不足、レギュラー5両はちょと過剰・・
難しいもんですな。
818名無し野電車区:03/04/28 18:46 ID:???
>>817
じゃあ1両はDX禁煙席であと半室喫煙DXってのがいちばん望ましいってことか・・・。
819名無し野電車区:03/04/28 19:00 ID:???
DX2両でも過剰じゃない気がする。
いっそのこと7両化はできぬものか?
820名無し野電車区:03/04/28 19:03 ID:???
>>819
乗客数は時間帯によってかなり違うのかもね。
ネクストは増結は行わないのかな?増結編成があるのなら1両はDXに
してもいいかもね。
821名無し野電車区:03/04/28 22:46 ID:dG7cjtSa
おおい、連休中では、G定期よりG回数券の方が得だぞ。
822名無し野電車区:03/04/29 01:00 ID:WOpkYJOW
>>821 損得が気になる人はG定期買っちゃいけません(W
823偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/04/29 01:05 ID:???
上手い具合にnextの話題になってますなぁ。
まだ席を取っていないのだが、1日の難波発で余っているだろうか?
22:30で終わるJRよりはましだけど
23:30?を過ぎるとネットから空席予約ができなくなるのが痛い。

で、nextのシートをちょっと見た限り、独立シートっぽくはなってるけど、
その分2列部分の肘掛が細そうに見えるのは気のせい?

>817
単純に甲特急ばかり使っていて中間駅需要を拾えないからでは?
824名無し野電車区:03/04/29 01:10 ID:djeJ2jo+
>>822 おっしゃるとおりですな。
825名無し野電車区:03/04/29 05:24 ID:ni/zflkn
ネクストのデラックスシート
3つ同じ座席が並んでる感じです。
パーツが減らせるとかそんな理由もありそうですね。

感想としては、座面が低い、奥行きが無い
ピッチが狭い上に中途半端なフットレストで足元が窮屈。
体型などに左右されるんでしょうけど個人的には
あの料金ならこの程度だよねって感じです。
826名無し野電車区:03/04/29 11:40 ID:mby6gfXH
座面を低くして、足を伸ばし加減に座らせるのは近鉄特急車の伝統だからね。
827名無し野電車区:03/04/29 13:33 ID:0tYPJz3a
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=74

この切符で「能登」G車は利用不可?
828阿呆眼鏡 ◆GP03mcEt0Q :03/04/29 13:56 ID:jPtNHs9f
秋のダイヤ改正で、JR側が実質チョト値上げになるから、UL組は増えるかモナw
>823偽湘南人。氏
飛行機的だからねぇ、ノンストップ特急は。
名古屋は一駅、大阪都心部も分散ターミナルに止まるだけ。
>818
1.5両にすると、やぱり雰囲気というものがねぇ……。
DXに乗る人間は、別に座席の快適さだけを求めている訳じゃないだろうから。
思ったのだが、ISLでポシャったコンパートメントを設置するのはどうだろう?
DX1両、半室コンパートメント+半室レギュラー1両、通常レギュラー4両で。
>824
そのはずなんだけど、純粋に混雑避けるために使てる人もいるのでは?
首都圏の通勤事情は、それはそれは酷いらしいし。
829名無し野電車区:03/04/29 22:40 ID:???
>>826
へえーそんな伝統があるんだ。
でも、あれじゃ足は伸ばせない(w
830名無し野電車区:03/04/29 23:44 ID:u3MtupNR
DXシートの電動リクライニングシートって壊れないのだろうか?
電動って結構華奢なイメージがするのだが
831名無し野電車区:03/04/29 23:59 ID:???
>>830
このまえスーパー北斗21号(DC283系)に乗ったとき
電リク壊れてたよ。俺の席じゃないけど。底の席の人
他の席と変えてもらってた。
832名無し野電車区:03/04/30 19:53 ID:dqlbtUtw
>>827
■ご利用条件■ 特急(新幹線含む)・急行列車のグリーン車、「北陸」号の(以下略
833名無し野電車区:03/04/30 21:52 ID:ptYV7Qrp
>>831
電リクって言うと、電話リクエストを連想するな…
834名無し野電車区:03/05/01 00:01 ID:wc81pXgw
覚えていますか。上越新幹線に半室グリーンがあったこと。
835名無し野電車区:03/05/01 00:06 ID:neMfhteV
>>827
でも、下のほうに
特急(新幹線含む)・急行列車のグリーン車、「北陸」号のB寝台(個室含む)がご利用になれます。
って書いてあるから能登も使えるだろ
836名無し野電車区:03/05/01 02:55 ID:KHDfvpNM
>>834
せめて線路星にも半室グリーンは欲しかった
ハッキリ言って指定席は快適のようで客層悪いからダメポ
絶対増結してG車連結せんといかんと思う
837名無し野電車区:03/05/01 02:56 ID:nn5lxOGT
↑ ですな。希望します。
838名無し野電車区:03/05/01 10:54 ID:Vn2Cph72
見られたい放題の開放型のくせに
A寝台料金を取るとは詐欺もいいところ。
839名無し野電車区:03/05/01 11:23 ID:ApmYDm9C
>>838
「多少のカネを払う」という事実が重要なんだと思う。
カネを払った人しか居ないから、空いてたり静かだったりする(かもしれない)、
あと精神的なものじゃないか。
840名無し野電車区:03/05/01 12:22 ID:TgqNVi5+
きたぐにのA寝台はまさにボッタ
841名無し野電車区:03/05/01 12:24 ID:fqhyAE0e
>>839
そうだね。A寝台の客はおとなしいよ。
B寝台のバカとは違う。
環境は金で買うものだよ
842偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/05/01 15:22 ID:hi/5toS3
ただいまアーバンライナーnextのDXシート乗車中、津を通過。
シート自体はリクライニングによって座面が動くから座り心地いいけど、
肘掛の細さがやはり気になる。
乗車率は3列の両端が埋まる程度か。
なんかガキの泣き声が聞こえてきて萎え

ってか、爆走区間がほとんどないのに驚きなんですが・・・
843名無し野電車区:03/05/01 20:28 ID:XXir211P
>842
高速域の加速力が優れているとのであっという間に目標速度に到達。
ゆえに惰行時間が長く、結果、体感的に爆走してる感じがあまりしない。
844阿呆眼鏡 ◆GP03mcEt0Q :03/05/02 01:40 ID:2YUVw+eT
>842
大体一分くらいで120km/hまで到達する上、
台車なんかも高速仕様なんでしょね。

それを言ったら、新幹線もかなり爆走感無い罠・・。
845名無し野電車区:03/05/02 01:55 ID:BdqeN2b0
サロ165 あの下降式の窓が好きだった。
846名無し野電車区:03/05/02 17:34 ID:e1XYSsLi
新幹線個室も風前の灯
847名無し野電車区:03/05/02 22:51 ID:BdqeN2b0
↑ 今のうちだな。
848偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/05/02 23:11 ID:g1uO/nBH
太平洋フェリー、きたかみの特等を堪能してきますた。
ファシリティーは文句なし、それ以上に船内のCAの女の子がみな(・∀・)イイ!ハァハァ萌え
特別車両をこよなく愛するこのスレの住人なら
きっと21時間の船旅を一等以上のクラスで堪能していただけるかと。
この時期なら特等でも名古屋〜仙台間12000円前後なのでぜひお試しを。
唯一の心残りはブリッジ見学がなかったくらいか。

>843-844
ってか、120kmどころか100kmも出してない区間もやたら多かったような。
伊勢中川を過ぎれば名古屋方面では結構スピード出しているようには見えたけど。
青山峠付近ではローカル特急並みって感じですた。
大和八木付近までもどうも列車が前にいるのか中途半端な速度だったし。
849名無し野電車区:03/05/02 23:20 ID:81/XjBcV
>>偽湘南人殿
スレ違い、御勘弁を。
客船の特別室、ヒジョーに興味ありんす。でも揺れが心配。どおなんすか?そこのところ。
850偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/05/02 23:45 ID:g1uO/nBH
>849
揺れは立っているときに多少あったけど、全く気にならなかったですよ。
横揺れはほとんど感じず、縦揺れがゆっくりした感覚でやってくるくらいか。
特別室というか、太平洋の場合はスイートが最上級で、
漏れが乗ったのは次に格が高い特等。
ビジネスホテルのツインルームを想像すればわかりやすいかも。

スレ違いで申し訳ないんですが、360度水平線しか見えない中で
晴れた昼間にデッキ最上階でまたーり、これ最強。
名古屋〜仙台どころか苫小牧まで乗っても乗り足りないという人の気持ちがよくわかりますた。
851名無し野電車区:03/05/03 15:12 ID:yBkV21yv
>>832 >>835
サンクス。

実は、とある窓口で不可と言われたのです。
(後日、他所で無事入手できました)
852名無し野電車区:03/05/05 11:28 ID:7CwMqAeP
 やっと復活したな、鉄道版

 新幹線100系の最後のGW、個室は満席なんだろうな
ふだんのこだまでも満室多いのに
853名無し野電車区:03/05/05 11:34 ID:v/VvRt8P
>>852
そんなG個にこのあと乗車する者でつ…(w
ひかりのG個は満席と言われたので、こだまに乗りまつ。
854名無し野電車区:03/05/05 20:54 ID:IMM9hruS
いい加減つばめレディーがウザくなってきた・・・
855名無し野電車区:03/05/05 22:22 ID:7CwMqAeP
>>854

何故ゆえに?
愛想の悪いレディに当たったのか?
オレは九州のグリーンに乗る時はレディも車販嬢も
みんな良いのばっかりで赤面してしまう
856名無し野電車区:03/05/05 22:26 ID:krTpEtiP
コヒの客室乗務員の方がイイ
857名無し野電車区:03/05/05 23:36 ID:8fJwjGLb
キロ85とキロハ84のグリーン室を乗り比べてきますた。


比べ物になりませんな。
858名無し野電車区:03/05/06 00:12 ID:UUlw5Lc5
↑ ですな。
859妄想が愉快になってきた ◆rc/QLBH8GE :03/05/06 00:15 ID:xm82EMji
漏れ、急行銀河のA寝台券を手に入れて、
A寝台に乗って関西へ逝ったんだが、
GWシーズン中の切符があんなに簡単に手に入っていいのか??
こんな気分でした。
乗った感じは漏れの同業者らしき香具師がチラホラ…。
こんな漏れが洗面所で歯を磨こうとしてたら
工房が漏れに「タバコ吸っていいですか??」
って言って来やがった。
で、漏れは「だめ」って言ったら、
工房は「何で吸っちゃ逝けないの?」って言ったから、
漏れは、「変な所に燃え移って火事になったらどうするんだ!!せめて喫煙所で吸え!!」
って言ったらスゴスゴと引き下がって逝った。
860名無し野電車区:03/05/06 01:14 ID:GeXHLzqy
銀河のA寝台はボッタクリと分かっているんだが、
あの雰囲気に引かれてしまうんだよな

でもオレはセコイから上段ばっかり指定してる(w
861名無し野電車区:03/05/06 10:01 ID:b7k8qWyt
>>859
ビジネス客中心だからこそGWは空いてると強がってみるテスト。

銀河のA寝台はつい乗ってしまうね。
あの優雅さは他にない。
862名無し野電車区:03/05/06 12:13 ID:S3ObNItR
>>857
どっちがどういう風に良いんですか?
見た感じ同じようなイメージがありますが。
863名無し野電車区:03/05/06 18:06 ID:dJUjjlLi
>>862
この辺を見ておくとOK
ttp://web.sfc.keio.ac.jp/~n99115du/jr/c/dc85.html
ttp://www.01.246.ne.jp/~quwa/jr/j-index.html

ヤパーリ、1人辺りの面積が圧倒的に違いすぎる…
864857:03/05/06 20:37 ID:uw5w+aBi
>>863
禿堂

>>862
もちろんキロ85の方が断然よい。
キロ85
http://www.01.246.ne.jp/~quwa/jr/cdc853.html
キロハ84
http://www.01.246.ne.jp/~quwa/jr/cdc854.html

キロハ84のシートなんて普通車とほとんど変わらないよ。
同じ料金で2種類のグリーンシートがあるのが不思議なくらい。
キロ85の方では、漏れ身長170cm台だけど、フットレストがちと遠かったところが弱点かな?
座った位置のせいかもしれんが、キロ85の方が静寂性があったように思える。

始めにキロ85に乗ったのも、キロハ84の方が余計悪く思えたのかもw
865862:03/05/06 21:35 ID:S3ObNItR
>>863-864
レスありがとうございますです。
そうなんですか、車両は同じように見えても
グリーン車の中身はぜんぜん違うのですね。
参考になりました。
866名無し野電車区:03/05/06 22:19 ID:UUlw5Lc5
>>864 どっちもグリーン料金は同じ。ううう。
867名無し野電車区:03/05/06 23:25 ID:NlC6PFkv
ひだもこだま号専用グリーン回数券のような4枚綴の回数券あるな
868857:03/05/06 23:31 ID:uw5w+aBi
>>865
いつか乗り比べてごらん?
全然違うから。

>>866
逝きがひだ5号1号車
帰りがひだ10号
キロ85が連結されてないとはいえ、泣けてきたと言うよりツラかったw
帰りは指定席をとってて、やっぱりグリーン車にしようと思って移動して愕然としたょ。
名古屋から乗って高山で引き返して高山滞在時間17分と言うのも自分でワラタ
869名無し野電車区:03/05/06 23:42 ID:W1pF+Q7J
>>857
もともと85系って普通車の座席が登場当時はかなりグレードアップされてて、
グリーン車と差が薄かった思う、少なくとも登場当時はそう思った。

グリーン乗る香貝師はどうせフルムーン、なんて考えてたのかな。
870名無し野電車区:03/05/06 23:50 ID:/O8XOr/H
南紀にグリーン車がなくなったのは悲すぃ。
871名無し野電車区:03/05/07 00:15 ID:QPUCsHBd
マリンライナーGに乗った。あのクロはイイ。
窓が大きくて外がよく見える。
スーパーはくとのGも乗った。ゆったりした座席が良い。
872偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/05/07 00:17 ID:aiE3/M+N
銀河についてはこの前発売のRJ6月号を参照のこと。
あの広いベッドと飴色の明かりに囲まれた空間を見て、
開放でもA寝台を選ぶ人がいるのに納得。
なんとなしに、間口が広いカプセルホテルのカプセルを感じるのは漏れだけ?

>864
単純に、みどりの窓口で予約する時点でどっちの車両かわかるものなの?
ってか、何で突然同じ列車なのにわざわざ半室グリーンを作るようにしたのか経緯が気になる。
873名無し野電車区:03/05/07 00:47 ID:Kbgtxnga
>>872
南紀のグリーンを廃止してひだに転用したからじゃないの?
874名無し野電車区:03/05/07 00:55 ID:0mItUblD
>>870
ttp://tavi-2ch.hp.infoseek.co.jp/2nd/ginga/ginga.html
ttp://web.sfc.keio.ac.jp/~n99115du/jr/w/pc24g.html
ttp://homepage1.nifty.com/hodo/burutore/ginga/a/ginga_01.htm
あたりも参考になると思われ。
銀河ロネはぼったくりとの論調が主流だったはずなんだけど、
このスレでは不思議と評価高いな。
875名無し野電車区:03/05/07 01:00 ID:sEyTR4YY
雷鳥ロザはぼったくりだが、銀河ロネは価値がある。
要は、ハ車との格差だね。

それを知った上でまだ文句言う香具師は、わざわざグリーンに
乗らなくていいから募金活動でもしる。それのほうが価値的。
876煤 ◆z51....... :03/05/07 01:17 ID:PcJXJxE0
日本海のロネも結構人気ですね。
あかつきのロネ個、いい布団なのに利用率が低くてもったいない・・・
877名無し野電車区:03/05/07 11:29 ID:KqWxkpEN
>>876
そうですね。
酉のB個ってレベル高いですよね。Qの車両も頑張って欲しいなぁ…。
878名無し野電車区:03/05/07 21:09 ID:g//jG5Wa
A寝台でもロイヤルはA個室に4000円くらい足した額だから
見方を変えると超お得だな
879名無し野電車区:03/05/07 22:56 ID:/8efI3YI
>>876
あかつきは乗車時間がそこまで長くないからなあ・・・
漏れ的にはあかつきはB個で充分だからあかつきのA個をはやぶさにまわしてほすぃ・・

>>878
そうなんですよ!
だから札幌から大阪に行くときトワイライトロイヤルの方が北斗G+日本海A個より
安いから(ロイヤルの方が豪華で安いからばかばかしくて)なかなか日本海A個に
乗れないんっすよ!
880名無し野電車区:03/05/07 23:39 ID:trTbVc2s
盛岡でのはやて>やまびこの乗り換えは大変ふざけている
ここを八戸から仙台の手前まで乗るとほんと頭くるよ
漏れはフリーきっぷで0円のG券分けたからまだよかったけど
通しで買ったらかなり腹立ったと思う
はやてのコーヒーサービスも間に合わなかったし、正直いまいちな経験
G客には盛岡の新幹線ラッチ内には空港のと同じようなラウンジあってもいいと思う
そういうサービスもありだよね
881名無し野電車区:03/05/07 23:59 ID:/8efI3YI
>>880
客が多かったから?
漏れが八戸→盛岡ではやてGに乗ったときは八戸出てすぐきたよ。
今度は盛岡→八戸で試してみたいものだなあ・・
882名無し野電車区:03/05/08 00:08 ID:DVVDw7+W
>>881
客が多かったからサービスしないってのはサービス業として(゚д゚)マズー
883857:03/05/08 00:22 ID:WvoW0eZt
>>869
そーいえば、869が言うとうりの理由っだったように思う。

キロ80なんか、急行のグリーン車みたいだった。
http://dashone.hp.infoseek.co.jp/169isu.jpg
こんな感じ。
キロハ84になってマシになったと言えば、なったんだよね。

>>872
分かるかもしれないけど、こちらで調べておいた方が万全じゃないかな?
ひだの中には、3列と4列の両方を連結してるタイプもあるし。
で、873が言うように、89年にキロハ84がワイドビューひだで登場した後、92年にキロ85が南紀用として登場したのだが、01年に南紀がモノクラス編成にされてしまったため、ひだに転向したために同じ料金で2種類のグリーン車ができたと。
884名無し野電車区:03/05/08 00:36 ID:wOo7eugo
>>883

キロ80はここに収録されてる↓
よく撮影許可が得られたものだ
ttp://web.sfc.keio.ac.jp/~n99115du/jr/h/dc80.html

ひだのキロに乗るもキロハに乗るも好きずきなんだけど、
どっちにしても時刻表巻末の編成表で調べておけば良いと思われ
885名無し野電車区:03/05/08 05:52 ID:b+L6y7xG
国鉄時代は気動車は電車よりちょっと内装をコストダウンする伝統があったからね。

キハ80と151系のロザを比べると、カーテンが横引きじゃなくロール式、
椅子の表地が段織りじゃなく臙脂一色のナイロンモケットで、
確か通路カーペットもなかったはず。
886880:03/05/08 10:56 ID:NFYheUTk
その日はグリーン八戸から7割くらい埋まってたんですよ(普通は満席だったのか?)
盛岡降車のG客は5〜6人はいた
アテンダントのおねーさんが扉まで出てきて頭下げてたけど、そのときはムってたのでつい
「やまびこに乗り継ぐんだけど、コーヒーは出るの?」とか聞いてしまった
申し訳なさそうな顔してたのでちょっと悪いことしたなあと思ったのでした

時刻表みるとわかるけど、はやて>やまびこは大半が30〜40分待ちなんですよ
で、通しで指定券買うとラッチ外に出られないんですね
東京・盛岡あたりはG車用ラウンジ設置候補一番手だと思うけどどうでしょ
887880:03/05/08 10:57 ID:NFYheUTk
上のは>>881,882でつ
888名無し野電車区:03/05/08 11:21 ID:oo9pdpAb
>>886
俺が博多→小倉でソニックGに乗って小倉から新幹線に乗り継ぐとき
ソニックが遅れて乗継予定の新幹線に間に合わなかったときは、
「新幹線の待ち時間に飲んでください」と持ち帰り用のコーヒーを
手渡してくれた。もちろんそれ以前に車内でドリンクサービスは受けている。
あれには感動した。
889名無し野電車区:03/05/08 11:44 ID:4gvG2tzO
グリーン客たるもの、小さな事をチマチマ言わず大人の対応を心掛けたい。

×「コーヒー出なかったじゃねーか金返せバカヤロー!」
○「次乗った時は2杯ちょーだいね♪」

言ってることは同じでもニュアンス変えればだいぶ違うと思う。
もちろん要改善事項として伝えるべき事はちゃんと伝えた方が良い。
890名無し野電車区:03/05/08 17:32 ID:wLodM7lH
>>889
それ良い対応ですね
参考になりました
891名無し野電車区:03/05/08 17:37 ID:QlcHhYaT
>>889
通常のグリーン客はそんなケチなことは言わない
892名無し野電車区:03/05/08 17:45 ID:1oL22MUK
明日の金曜日、大阪から東京まで銀河の「A寝台、出来れば下段」を乗ろうと思うんだけど、
やっぱり金曜の夜は無理かな。
関西人でデズニ−にいく人で満杯?
893名無し野電車区:03/05/08 18:01 ID:pAA5RXbF
>>885
そうそうキロ80にはじめて乗ったとき質素な車内でポカーン。
でもモケットは、電車特急と同じ臙脂ベースの縞のモケット
だったよ。昭和57年の特急ひだに乗ったときだけどね。

昭和59年春だが、山陰に行ったとき、キロ180が臙脂一色
のモケットでありながら、津山で急行形のほうが電車特急と
同じモケットになっているキロ28をみたことがある。
894名無し野電車区:03/05/08 18:04 ID:oo9pdpAb
>>832
銀河ってビジネス需要が高いから平日の方が混むのでは?
増してA寝台はねずみ公園に行くような客層はまず乗らない。
恐らく週末のA寝台は閑古鳥が鳴いているのではないか?
気になるならサイバーステーションでも見てみたら?
895名無し野電車区:03/05/08 18:16 ID:6zXhUZiz
>>893
キロ80は特保工事で電車特急用の段織モケットに張り替えた車両があるから、
それに当たったんだと思う。
896名無し野電車区:03/05/08 18:35 ID:GJwc7dQN
>>894
サイバーって解放B寝台しか見れないんじゃなかったっけ?
897名無し野電車区:03/05/08 18:51 ID:T3okiiuX
>>896
まずは見てからものを言いたまへ
898名無し野電車区:03/05/08 23:16 ID:xcXqPKW7
東海道線のサロ 袋形のカバー懐かしい。
899名無し野電車区:03/05/09 00:39 ID:s2LPvCcl
「銀河」の開放Aに付いている喫煙所は、リーマンの酒盛りスペースになっている
という話を聞いたことが有るのですが、実際はどおなんでしょう?
900名無し野電車区:03/05/09 08:16 ID:W/2AZIJb
↑ 昔はどの寝台も似たようなものよ。
901名無し野電車区:03/05/09 09:27 ID:MDgl7B0k
>>892
学生とかの仲間内で行くのであれば「MLながら」
家族で東京見物兼ねてなら「銀河B」
となると思うので、大丈夫じゃないのかな。
902名無し野電車区:03/05/09 23:26 ID:W/2AZIJb
>>901 バス組みもいるしな。
903阿呆眼鏡 ◆GP03mcEt0Q :03/05/10 02:21 ID:KVmWhjhY
傷心旅行より帰宅〜。
金がなかったので、また貧乏旅行に逆戻りしてしまいますた。
月曜の太平洋フェリー(2等)で仙台まで逝ったんですが。
あれやね、一等以上ならもっと乗りたいと思いますた。

ていうか人混みが怖い今日この頃、以前にもましてG車にはまりそうだw
904名無し野電車区:03/05/10 20:44 ID:dn8liKzx
MLながらにG車必要と思う香具師はたくさん居るよな
18シーズンであろうとなかろうと需要はあるのに
なぜ故連結する気にならんのだろう
905名無し野電車区:03/05/10 20:48 ID:tC+Bh79S
>>904
18キッパーと混ざりたくない人のためにグリーン車?
ただグリーン乗るようなヤシは新幹線使うような気がするが(w
東京や名古屋に早朝に到着したい人には需要あるかもしれないけど。
906名無し野電車区:03/05/10 22:27 ID:0EAZ1CYx
>>904 >>905 藤沢、茅ヶ崎くらいまでの
グリーン定期族、グリーン回数券族も
ながらにあおりを食らったのよ。
907名無し野電車区:03/05/10 22:50 ID:cM6vc5nJ
>>905
確かに18族と混ざりたくないよな・・・
俺も以前まで18族だったからか、普通乗車券でながらの普通車指定には
乗りたくないもんな。
せめて半室はグリーン車がほすぃ。
908名無し野電車区:03/05/10 23:04 ID:npT2q/o3
以前、岡山へ特急を写しに行ったとき変な車両に乗り合わせた。ガラガラの車内。
壁は木目で窓は小さく車内が薄暗い。座面の低い頭もたれがついたボックスシート。
肘掛けはゆるやかにカーブしててデッキと客室の仕切戸ガラスはスリガラス。
そのマターリした雰囲気は幼心に霊柩車を連想させた(乗ったことは無い)。
それが山陽線クハ85との出会い。同じ非リクでもサロ111、153に比べ
格段に良い座り心地、しかもあの重厚な雰囲気は今のサロが持ちたくても
持てない、その昔東海道線2等車として活躍した貫禄か。
909名無し野電車区:03/05/10 23:07 ID:0EAZ1CYx
↑ いいねえ。ゆったり感が好きです。
910偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/05/10 23:26 ID:F7W43Erz
>903
早速1週間前にきたかみに乗ったときの写真をうpしますた。
特等室内の写真2つと、太平洋上を航行するいしかりの写真です。
http://asahi39.s16.xrea.com/cgi-bin/train2/img-box/img20030510231947.jpg
http://asahi39.s16.xrea.com/cgi-bin/train2/img-box/img20030510232029.jpg
http://asahi39.s16.xrea.com/cgi-bin/train2/img-box/img20030510232246.jpg

今週月曜日ということは、もしや乗船したのはきたかみでした?
911Death Rider ◆z6kiWaME7o :03/05/10 23:34 ID:SY2CO6aM
鉄道ではないのだけど、今日伊良湖〜鳥羽のフェリーに乗りますた。
んで、乗ってみると2階に「特別室」なるものがあるんです。
インフォメーションカウンターで「特別室入室券(\320)」を買うんですが、
入ってみると1階の喧騒ぶりとは無縁のマターリした空間がありますた。
背もたれの厚いリクライニングシートかソファー&テーブル、好きな所に座れるのもヨシ。
僅か55分でしたが、一寸贅沢な一時ですた。

追記:客室乗務員のお姉さんが結構美人だった(w
912名無し野電車区:03/05/11 00:06 ID:GxPNRaIz
↑ いいなぁ。ゆったりした旅は。
913阿呆眼鏡 ◆GP03mcEt0Q :03/05/11 14:55 ID:n/7pIuk/
>910偽湘南人。氏
その通り、いしかりでございました。
まぁ船室には殆ど戻らなくて、殆どサロンで煙草吸ったり映画見てたりしてましたがw
乗務員は美形・美女ぞろいですたな。お湯の在処聞くのが恥ずかしく思えるくらい綺麗な人ですた。
カップ麺喰ってる奴が、俺以外にも結構いてびびったw
しかし、いいなぁ特等は……。俺も金があったらそうしよう。
普通に仙台逝くより、ずっと安いしね。
>904
大阪延長の暁には絶対にG車必要ですな。
川島本には車端部ボックスを583みたいな寝台にしてはどうかって話もありましたが、
18族及び俺みたいな貧乏旅行人隔離の意味も込めて、一両くらいはいれても良いかも。
東海にもG車需要はあるでしょうしね。

思ったのだが、東海道線あたりに、シーズン限定の豪華列車を運行してみるのはどうだろう?
富士山のあたりを夕暮れに持っていって、フェリーみたく乗っていること自体を楽しみに出来るよう工夫して。
914名無し野電車区:03/05/11 15:58 ID:NmLaGoFX
銀河にG車入れるべきだな
フルに乗っても5150円だが、この場合寝台の方が体には良い罠
しかし大阪→静岡など中途半端な距離で乗る人も居るから
この場合座席車の方が良いかも知れん
915名無し野電車区:03/05/11 15:59 ID:6H54QNBB
>>914
サロ481が余りますのでどうぞ
916名無し野電車区:03/05/11 16:48 ID:u9XTEfVs
>東海道線あたりに、シーズン限定の豪華列車を運行してみるのはどうだろう?
漏れは賛成だが、どうせ、ビジネス特急しか作れない倒壊だからなぁ……
中途半端なものになってしまいそうでつ(Gが2-2配列とか)。
そういえば倒壊って、ジョイフルトレインの類、過去に作ってたっけ?
917 ◆GnNpAE100. :03/05/11 16:54 ID:FYkawjPz
久しぶりに書いてみるのだが…

>>916
リゾートライナー・ゆうゆう東海・ユーロライナー…その辺なら…他にあったかな?
現存はユーロライナーだけというのが倒壊らしい

>>914
臨時銀河があったときは座席車ベースだったが、周知の関係か客はあまり付いたのを見たことがない…
いまさらレガートシートクラスをレギュラーで繋ぐのも躊躇うでしょ
918名無し野電車区:03/05/11 22:25 ID:NmLaGoFX
あさかぜのスジに豪華列車を走らせられんかの?
九州に入った途端、超邪魔者扱いにされそうだが(w
919名無し野電車区:03/05/11 23:45 ID:gCdl6C6F
ルーメットきぼん!
一度でいいんで乗ってみたい。
920名無し野電車区:03/05/12 00:08 ID:UAKIErmX
>>919
ルーメットって、どんな感じの設備なんすか?
921名無し野電車区:03/05/12 00:28 ID:zjR8CLfo
>>904
ほかに使い道がないし、性能的にも難しいんではないかと思われ。
それぐらいなら、青汁に組み込むほうがまだありうるか
922阿呆眼鏡 ◆GP03mcEt0Q :03/05/12 01:36 ID:zLJvGvSw
>916
閃いた。
東海がそんなに観光特急嫌いなら、
中央・篠ノ井・信越・北陸各線経由のクルージングトレインだ。
……前にあったな、こんな企画_●■=
ユーロを使うのもいいけど、金を払えば多少のことはさせてくれるんじゃないか?
甲子園臨とかは走ってるわけだし、臨時列車扱いでどうにかならんかねぇ。
複々線区間はかっ飛ばし、その他の区間は平行ダイヤにすれば、
現行のダイヤに与える影響もほとんどないでしょう。
草津〜大阪あたりの爆走が見物かもw
>919
ルーメットというと、20系にあった初代個室寝台ですな。
現在で言うA個室みたいなもんだったらしいが、詳細は知らん。
923妄想が(略:03/05/12 04:00 ID:D5zyJL4+
穴Suicagetしる序でにこだま号G回数券買って個室に乗りたいニダ。
余る3枚の東名間を誰か引き取ってくれんかねぇ?
924名無し野電車区:03/05/12 11:40 ID:OKvwgqLt
そういえば最近ジョイトレ使った多客臨てあんまりないね。
(トロッコやきらきらうえつみたいな想定用途のやつを除く)

ユーロライナーは民営化直後に「急行ユーロライナーのりくら」で乗ったきり。
開放席の1・7号車はそこそこ乗ってたが個室はガラガラだった。
でもカフェラウンジはちゃんと営業してて、カレーか何か頼んで食ったな。
走り出せば12系そのもので今見れば大味な設計だが、
ひだのくたびれたキハ80系に比べれば遅くとも別天地のような楽しい旅だった。

今はキハ85系で全列車ジョイトレみたいなもんだが(W
925名無し野電車区:03/05/12 11:46 ID:AUCDbrUM
ユーロライナーの個室は乗客それぞれの判断で寝台としても使えるのがウリ
926名無し野電車区:03/05/12 12:17 ID:znu1xzpY
グリーンのジョイフルならアストルに乗ってみたい
ユートピア和倉の成り果てなんだよね
927煤 ◆z51....... :03/05/12 12:50 ID:vGTwChN7
>>926
何の変哲もない車内ですよ。
だが、それがいい。
928名無し野電車区:03/05/12 13:49 ID:JIRicqUv
ゴールデンエクスプレスアストル(←何てイタイ名前)は、
ゆうトピア和倉の増備車。和倉は既に廃車解体済み。
929名無し野電車区:03/05/12 14:50 ID:/9pEthxM
お座敷列車(酉の旅路とか)ってグリーン車扱いだけど
あれって畳敷いてるだけでグリーン車扱いっておかしくない?
普通車の座席車の方が製作コストかかってると思うんだけど・・・
930名無し野電車区:03/05/12 15:57 ID:Zvh8p3qH
>>929
確かに畳だけなら船の2等船室みたいでグリーン扱いは納得できないけど、
テーブルとか仕切りとか和風の照明機具で金かかってるんじゃない?
931名無し野電車区:03/05/12 18:08 ID:dSq52zCK
料金決定の根拠は、1人当たりの占有面積だよ。
ハザなら1両に60名乗れるところを、お座敷はサロン付けたり
カラオケ積んだり定員を少なめにしてゆったり設計したりで
半分〜2/3ぐらいに減る。

サロン付きで定員の少ない観光バス借りれば一人当たりの運賃が高くなるのと同じ理屈。
932名無し野電車区:03/05/12 22:27 ID:9WV/VXEs
ユーロライナーも、こんなイタイ香具師に乗られてかわいそうでつ。

ttp://www5.big.or.jp/~herewego/diary/special/comiket-train19.html
933名無し野電車区:03/05/12 22:29 ID:RWtgDHWx
>>932

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
934名無し野電車区:03/05/12 23:47 ID:SzQxYwyJ
>>932
こりゃ、車両が泣くね。
935偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/05/13 00:07 ID:ERMbHzFg
>932
なんか勘違いもはなはだしき・・・
グリーン車内でエロゲの上映、落差激しすぎ(w
そういえばかつてコミケの時期に知人が東京駅にて、
さくらたんか何かの絵が描かれた袋持って
特急富士に乗ってる香具師を見かけたとか何とか・・・スレ違いsage
936名無し野電車区:03/05/13 12:05 ID:gNYfSQTI
しかし欧風のジョイトレって今一つ客層が思いつかん罠。
作った頃はバブルだったから、企業のイベントとかスキー貸切とか
若いヤシを掻き集めてグリーン料金ふんだくる列車も成り立ったんだろうが、
今はねぇ・・・
937名無し野電車区:03/05/13 12:21 ID:ntbvh7TV
団体で借りるジョイフルトレインのグリーン料金は
普通グリーン料金or特急・急行グリーン料金のどちらになります?
特急料金とかはどんな基準でしょうか?

この手の料金に関してはチンプンカンプンなので御教授ギボンヌ
938名無し野電車区:03/05/13 13:36 ID:S2313oOf
以前酉に貰ったパンフレットには、なにわ・旅路・ゆめじ等は急行グリーン料金と書いてあった。
団臨は設定臨のスジに入れることが多いが、
これは一昔前の客レの臨時急行を想定して引いたものが多いので、そのへんも根拠かと思われ。

北海道のリゾート車のようにハザの場合は特急扱いかも。
939名無し野電車区:03/05/13 13:37 ID:reyl0DjX
束は快速ベースでよいのかな?
940名無し野電車区:03/05/13 14:40 ID:dSLCvESk
痛すぎ…
奴等には勿体無い。白汁で汚すなっての。(w

それにしても、客車で何より。
運転士に後ろのバカ騒ぎが聞こえていたら、絶対に鉄ヲタ&アニヲタが嫌われるからな。



                                        …もう手遅れか。
941名無し野電車区:03/05/13 16:22 ID:tzpcRb8Q
>>940
入線時にホームで待っている連中を見て
「なんじゃこりゃあああ!」ってびっくりしているに違いない。

ってか連中が降りた後、マジで車内の消毒・消臭・清掃を徹底してやんないと、
次に乗る客から苦情が来るって!
942名無し野電車区:03/05/13 17:11 ID:dSLCvESk
ああ!そう言うことか!
あの設定に関しては

「一等車」じゃなくて、「逝っとぅ者」って書くのか。
943名無し野電車区:03/05/13 20:35 ID:36h5+PBt
「逝っとぅ者」。九州弁かよ(藁

名は体を表すだな。ナイスネーミング!
944名無し野電車区:03/05/13 22:40 ID:+wCPD3Lm
個人的にはJTはグリーン車であって一等車じゃないな。
クラスというより営業政策的なものを感じて。
だからアニヲタがいくら「グリーン車」で騒いでもシラネーヨ。
漏れは精神的充足もある一等車に乗るから。
945名無し野電車区:03/05/13 22:56 ID:zzMsXdNc
朝ののぞみのグリーン
いかにもビジネスマンといった風情。
946名無し野電車区:03/05/13 23:51 ID:N0dOtfKn
昼下がりのやまびこのグリーン
いかにも成金百姓といった風情。
947名無し野電車区:03/05/14 11:49 ID:f3CtjK8x
>>945-946
じゃあ、夕刻のときはどうよ?
948名無し野電車区:03/05/14 12:47 ID:GMGNygHj
夕暮れのなすののグリーン
いかにも飲み屋と言った風情。
同じ集落のおっちゃんで、一杯が二杯と…。
949阿呆眼鏡 ◆GP03mcEt0Q :03/05/14 14:33 ID:DT2gSHsD
昼下がりのこだまグリーン


最高です
950名無し野電車区:03/05/14 21:20 ID:c3WKL/or
こだまも300系ばかりだからマタ〜リ半減
951名無し野電車区:03/05/14 21:34 ID:x/gMTBPT
次スレ立てました

【一等二等】A寝台&グリーン4号車【特別車両】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1052915501/l50
952名無し野電車区:03/05/15 09:35 ID:GaARhg/a
100系新幹線のような目の覚めるようなG車は今後出てくるのだろうか?
953